プログラマの学歴ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
実際どうなの?プーマ(プログラマー)の学歴ってさ。
世間じゃ、マジ頭いいイメージなんだけど。
やっぱり専門学校とか、電通大卒が多いのかな?
2仕様書無しさん:2011/02/26(土) 00:04:32.57
なぜ俺が電通大(院)卒だとばれた
3仕様書無しさん:2011/02/26(土) 00:05:03.17
自作自演だからさ。
4仕様書無しさん:2011/02/26(土) 00:55:02.94
なぜ俺が電通大志望だったと分かった
5仕様書無しさん:2011/02/26(土) 02:00:51.28
専門卒がなんで頭いいんだよ
あんなの誰でも行けるだろ
6仕様書無しさん:2011/02/26(土) 03:17:12.29
派遣先で、
「**さんは、情報系の学部でてるんですか?」
「え?」
「すごいいろいろ知ってるじゃないですか」
「おれ高卒です」
「ごめんなさい」

なんで謝るんだよ。
7仕様書無しさん:2011/02/26(土) 08:08:08.89
>>6
あるなw
おれは、学部じゃなく院卒だと思われることが多い。
ざんねん!偏差値53の普通高校卒ですw
8仕様書無しさん:2011/02/26(土) 10:12:37.93
専門卒だろうとプログラマは関係ないんじゃね

技術的なことなんて勉強すれば身に付くだろ
9仕様書無しさん:2011/02/26(土) 10:14:42.24
俺専門だけどねwww
10スノービッツ ◆O0HAXVlilk :2011/02/26(土) 12:09:12.62
低学歴乙。 (^^)
11仕様書無しさん:2011/02/26(土) 12:54:59.37
大卒文系 受験当時の偏差値57
12仕様書無しさん:2011/02/26(土) 20:12:03.05
おい、ウンコビッツ。
低学歴とか言ってんなよ。
学歴なんて関係ねえ。ようは「何ができるか」だろ。
13仕様書無しさん:2011/02/26(土) 23:55:58.23
関係あるよ
学歴もよく、仕事もでき、必要資格も持っているのが採用条件
一つでもかけると採用されないのが現実
14仕様書無しさん:2011/02/27(日) 03:12:57.71
で、この糞コテの経歴は?
まあ厨房なんだろうけど
15仕様書無しさん:2011/02/27(日) 07:32:08.45
学歴は不要だが、数学、国語、経営、語学、など幅広い一般的な知識は要求される。
それを満たすことができるのなら、高学歴の可能性は高い。
16仕様書無しさん:2011/02/27(日) 15:09:33.05
この業界だけではなく、どこ業界に行っても学歴必要
だから猫も杓子も受験勉強するんだろ
不要だったら、誰も受験勉強なんかしない
17仕様書無しさん:2011/02/27(日) 17:19:51.78
18仕様書無しさん:2011/02/27(日) 18:30:48.29
Fラン情報系とマーチ文系あたりだったら
どっちが評価されるの?
19仕様書無しさん:2011/02/28(月) 22:48:02.20
早慶卒の40代前半ですが、経験が少ないとのことで書類落ちしましたが何か?
20仕様書無しさん:2011/02/28(月) 23:04:29.74
>>16
スマホでカンニング(笑)
21仕様書無しさん:2011/03/01(火) 16:11:50.20
61歳。
高卒で一般職で就職、たまたま電子計算機導入準備室に配属され、零から勉強して40数年。
定年退職したけど、若い衆が全部覚えないうちに転属や退職で去ってしまってばかりなので
教育係、虫取り係で残っている。

若ぇ衆はパソコンの知識だけでもって、「コンピュータなんてチョロい」と入ってくるけど、
メインフレームに接してみるとあまりにも覚えることが多すぎることに怖じ気づき、
挫折して去ってゆく・・・

せめてUNIX中堅機あたりの知識を持っていてくれればいいんだが・・・
22仕様書無しさん:2011/03/01(火) 17:53:17.61
>>21
自分が零から始めたもんだから
「最近の奴らは高校、大学や専門でコンピュータを学んでいるからこれくらい当然」とか
なんとかいうコンプレックスが生じてないか?
新入社員に初めから30や50を求めてるんじゃないか?
23仕様書無しさん:2011/03/01(火) 18:20:53.77
最近はプログラミングしか学んでないプログラマが多すぎるな。
24仕様書無しさん:2011/03/01(火) 18:46:29.00
>>23
プログラマに必要なプログラミング以外の分野を列挙してくれると助かる
25仕様書無しさん:2011/03/01(火) 19:55:21.09
簿記会計、給与、人事、調度、税務、旅費、管財、渉外、などいろいろ
26仕様書無しさん:2011/03/01(火) 20:18:21.89
あ、いや
仕事内容という意味ではなく、ネットワークに関する知識…とか、そういう風なことが知りたいです。
27仕様書無しさん:2011/03/01(火) 23:01:44.06
僕は今中学生でSEかPGになりたいんですけどどういう教科を
伸ばしたらいいですか?
28仕様書無しさん:2011/03/01(火) 23:12:49.80
労働関連法規
29仕様書無しさん:2011/03/01(火) 23:18:26.23
>>26
英語
高学歴との差を一番感じるのがこれだな
30仕様書無しさん:2011/03/01(火) 23:28:32.56
高学歴との差を感じるという意味では数学だな。
31仕様書無しさん:2011/03/01(火) 23:48:19.80
>>29-30
そうなんだ。
実はプログラミングを最近勉強しはじめたんだけど、これを勉強したところで
コンピューターの仕組みがわかるわけじゃないよな、と思い
そういう知識も欲しいから、どうしたら手に入るのか知りたいわけです。

もちろん、コンピューターの仕組みに止まらず、ネットワークの仕組み等々
とにかくプログラマーになるような人がどういうことを学ぶのかということが
知りたいです。とても。
32仕様書無しさん:2011/03/01(火) 23:57:51.11
プログラミング言語やライブラリの細かい仕様なんかよりも、具体的な問題を抽象化したり単純化したりする能力が重要。
そういう意味では数学が重要。
この世界で英語ができないと仕様書も読めない。
33仕様書無しさん:2011/03/02(水) 00:39:46.81
>>32
なるほど。
英語は一応TOEFLのiBTが100点です。
数学は、どうなんだろう…
現在微積や線形や確率を勉強中です。

先ほどの皆様の解答から察するに、言語を習得+それを応用する能力が重要
だということはわかったのですが、その他の知識に関してはどうなのでしょうか?
34仕様書無しさん:2011/03/02(水) 02:02:15.67
>>33
寿司屋をIT革命するんや!とか言うなら寿司屋の知識が必要だし
占い士のIT革命や!とか言うなら占いの知識が必要。
鯖管になりたいならメインフレームやUNIXの知識とか。
サラリーマンになりたいなら上で言ってるように簿記だのなんだのが必要かもね。

で、何になりたいんだっけ?プログラマ?それだけで食える奴なんてほとんどいねえって言う。
特定の業務知識、ノウハウなんかとセットになってようやく使い物になるのよ。
WEBだのネットワークだの組み込みだのを全部覚えてる暇なんて無い。
まずはプログラマにはどんな仕事があるのか調べたり考えたりしてみ。
35仕様書無しさん:2011/03/02(水) 11:14:31.99
>>34
おお。
わかった。ありがとう。
36仕様書無しさん:2011/03/02(水) 11:14:37.31
中学生が微分積分とな(笑)
37仕様書無しさん:2011/03/02(水) 11:23:16.69
>>24 >>26 >>31 >>33 >>35

>>27
は別人。
上は大学生。
下は中学生。

ちなみにBランです。
38仕様書無しさん:2011/03/02(水) 11:25:26.21
この時間に書き込んでるBランは信用ならないwww
39仕様書無しさん:2011/03/02(水) 11:38:18.82
>>38
根拠(笑)
40仕様書無しさん:2011/03/02(水) 12:51:19.27
41仕様書無しさん:2011/03/02(水) 14:14:46.30
>>21
こういう時代の人間ってたまたま日本の景気が良くて運がよかっただけで、
その能力そのままで今の世の中に出たら間違いなく誰にも相手にされない
42仕様書無しさん:2011/03/02(水) 16:36:52.85
ん。
40年前のメインフレームはメモリー1MB、ディスク200MB×8スピンドルで10億円。
今のPCはメモリー4GB、HDD1TBで10万円。
なんで昔の人はそんな無駄な買い物していたのか、ということですね。
43仕様書無しさん:2011/03/02(水) 20:27:29.17
俺の得意な教科は社会ですww
苦手な物英語、数学、技術www
44仕様書無しさん:2011/03/02(水) 20:28:16.26
うそつけ。保健体育オンリーの癖に
45仕様書無しさん:2011/03/02(水) 20:38:53.90
確かに保健体育も得意ですけどねw
46仕様書無しさん:2011/03/02(水) 23:05:47.13
下手に学歴高いと、「なんでプログラマなんてやってんの?」
って感じで、逆に人間的な完成度の低さを露呈してしまうよな。
学歴高い人は人を動かす仕事で、物を動かすのは低学歴の仕事。
これは産業革命から今までずっとそうだった人間としての常識だよ。
47仕様書無しさん:2011/03/03(木) 09:36:53.23
保健体育だけやってろ
48仕様書無しさん:2011/03/03(木) 16:33:33.61
例えばフェイスブックみたいなサイトを一からつくるにはどういう分野の知識が必要なの?
49仕様書無しさん:2011/03/03(木) 18:32:00.82
>>21
メインフレームをバカにする奴多いけど、
社内SEでメインフレームとUNIX、オープン系の両方を触れたのは、俺にとって間違いなくプラスだった。
営業活動以外の工程は全部やったので、職業としてのプログラマとしてのスキルはあがった。

だが、COBOLerの運用知識は認めるが、技術に対する意識の低さだけはマとしては認めたくはない。
50仕様書無しさん:2011/03/03(木) 18:50:27.59
メインフレームでもUNIXでもいいけど、最低10年は経験ないとな。
51仕様書無しさん:2011/03/04(金) 10:08:29.17
専門学校ではメインフレームをどの程度教えてるんだ?
当然学校によっても違うとは思うけど
52仕様書無しさん:2011/03/06(日) 12:59:10.58
SierでPGの仕事してる文系大卒だけど
まわりは理系院卒が多い。
マジで変わり者ばっかりで心が休まらない

なんであいつらあんなに頭カタイんだ?
論理的で考えがシッカリしてるんだが
正直PJの雰囲気が悪い。

専門卒のパートナーのほうがよっぽどまとも。
53仕様書無しさん:2011/03/06(日) 13:32:56.58
>>52
もし単なる愚痴では無くて本気でそう考えているのなら、
さっさとPGの道はあきらめて商品企画や営業といった対人関係重視のキャリアを選ぶのがいいと思う
54仕様書無しさん:2011/03/06(日) 13:39:24.87
独りでプロジェクト全部をまかなうなら対人なんて考えなくてもいいけど
少なくともプロジェクトという時点で複数の人間とのコミュニケーションが重要
対人に問題があるヒトは時にプロジェクトの崩壊すら引き起こすからなぁ
55仕様書無しさん:2011/03/06(日) 13:54:28.17
雰囲気悪いって言ってもいろいろだしな。
単に私語せずに仕事してるのをみて
「ここ、雰囲気悪すぎ」って言ってた奴もいるからなー
56仕様書無しさん:2011/03/06(日) 14:05:20.13
>>54
基本的にPGというのは物造りだから、孤独な作業が大半。
そして口下手でも完成した担当モジュールの品質が成果として評価される。
いわゆる「論よりコード」の世界。

逆に、いかに明るく対人が得意な人物であっても、
物作り(設計)の力量が伴わなければ、プロジェクトの足を引っ張る。
そんな良い人達ばかりのプロジェクトなのに、
技術的なキーマンが不在であったが為に崩壊していった姿を何度も目にしているよ。

ただし、ガチガチのチーム内に場を和らげる能力があるムードメーカ、
あるいは「うっかり八兵衛」的なイジラレキャラ、
それとも他の人とは違う切り口で物事を見れる人物も加えるというのも、
チーム全体のバランスとして大切な事だとは思うけどね。
57仕様書無しさん:2011/03/06(日) 14:06:56.11
ま、ヒトは使いようって事だな。
良い具合に潤滑材になってくれるヒトは重要だな。
58仕様書無しさん:2011/03/06(日) 14:22:55.60
俺は人とのコミュニケーションをとるのは苦手なタイプだととりにくいですね・・・
59仕様書無しさん:2011/03/06(日) 14:39:57.22
>>58
そりは対人の苦手な人であれば普通じゃねえの?
60仕様書無しさん:2011/03/06(日) 16:29:08.06
本当にコミュニケーション能力に優れた人ってのは、
誰とでも仲良くなれるし、堅い人でも何のためらいも無く話しかけることができる。
いくら堅い人でも、何度も気楽に声をかけられれば少しずつ心を開くことを知っている。
また、そんな人の良いところを見つけて、素直な形で褒める(オダテル)ことができる。

そしてコミュニケーション能力があると勘違いしてる人にありがちなのが、
自分と同類の仲間同士でしか会話できないパターン。
いわゆる「群れ」ていないと安心できず、他人から命令されないと
(プレッシャーをかけられないと)何もできない人達。

逆に、頭が固くて能力に問題があるように見えても、技術的な議論なら白熱できる人は
プロジェクト的には何の問題もなく、かえってイザという時に頼りになったりする。
また、そういった人達はマイペースかつ自分の世界(inner world & inner pressure)を
持っているから、大事なコンポーネントをまかせることができる。

ただし、何でも100%理解できないと行動を起こせない人というのも高学歴者(院卒)に
ありがちなパターンで、しかも自分ですべて抱え込もうとするから扱いに困ったりする。
61仕様書無しさん:2011/03/06(日) 17:32:40.64
彼も人なり我も人なり、話し合えば必ず通じるって葵三代の前田利家が言ってました
中堅私大文系卒、応用とOracleGold11g持ちの雑用係電話番の30代後半です
何の特技も特徴も有りません
62仕様書無しさん:2011/03/06(日) 18:16:56.32
両方満たす人物もたくさんいるが、もっと高度な所にいる。
63仕様書無しさん:2011/03/06(日) 21:25:46.74
>>51
> 専門学校ではメインフレームをどの程度教えてるんだ?
> 当然学校によっても違うとは思うけど

全く教わらなかったよ。10年前の話。
で、10年間この業界にいた感想。
メインフレームなんてものはもう必要ない。

まあ、会社によっては違うとは思うけど、
オープン系、ウェブ系、組込み系、ゲーム系では
メインフレームは必要ないのは確実だろうね。
64仕様書無しさん:2011/03/07(月) 02:06:50.68
>>58
最低限のほうれんそうさえ出来りゃ問題ないて
人見知りレベルなら慣れてしまえばいい
対人恐怖症なら...
チャットでコミュとるとこも探せばあるんでね?
65仕様書無しさん:2011/03/08(火) 02:54:30.08
代アニって昔は学校法人じゃなかったから学歴にならないんだよね
まあ書けたたとしても書かないけど。若かったなぁ
ゲーム会社とかなら良いのかな。
66仕様書無しさん:2011/03/08(火) 21:49:21.68
>>65
べつに履歴書には書いてもいいだろ。
67仕様書無しさん:2011/03/11(金) 00:04:50.06
○○だから書いちゃダメとか、
そういう先入観に囚われてる人は
だめだろうな。いろんな意味で。
68仕様書無しさん:2011/03/13(日) 22:20:42.67
学校じゃ無くても学歴って詐称にはならんの?
まあ普通のとこはアニメってーとなんか奇異の目で見られたから
説明するのも面倒臭くてね。
69仕様書無しさん:2011/03/16(水) 08:51:13.90
予備校は学校教育法の各種学校だけど、学習塾はどういう位置づけなんだろう?
70仕様書無しさん:2011/03/19(土) 22:33:43.78
Jランク高卒の俺が通りますよ
71仕様書無しさん:2011/03/27(日) 09:22:49.05
あくまで向き不向きであって学歴は関係ない職業といえる

ただし高卒の場合はあたりはずれがかなりあるな
72仕様書無しさん:2011/04/04(月) 21:12:33.07
ああ、それはあるな。
73仕様書無しさん:2011/04/05(火) 19:40:06.64
当たり外れなんて、大卒でも、院卒でも同じだけどな。
学歴高くなると、逆にウンチクや自分語りが多くなる分手に負えないがw
74仕様書無しさん:2011/04/05(火) 21:22:09.05
高卒は技術的な成長が止まるのが早い傾向にあるのはガチ。
75仕様書無しさん:2011/04/05(火) 21:46:20.32
例えばGoogle創業者はスタンフォード大学院だ
しかし日本のITドカタやる分には高卒で足りる
76仕様書無しさん:2011/04/06(水) 10:50:45.70
専門卒だが高度専門士
勉強して放送大院(もちろん理系)に進んだが、こんな俺はやはり超絶低学歴なのだろうか
77仕様書無しさん:2011/04/07(木) 12:07:51.34
うん、低学歴だ。
78仕様書無しさん:2011/04/07(木) 20:44:24.93
a
79仕様書無しさん:2011/04/08(金) 07:44:28.97
>>76
F欄扱いじゃないの?
80仕様書無しさん:2011/04/08(金) 18:58:12.49
院卒ってFランになるのか
試しに放送大学院の入試問題見てみたが・・・
うん、やっぱり駄目だこりゃ

HPで見れるが、数学とか情報マジ簡単w
81仕様書無しさん:2011/04/10(日) 14:30:08.02
くだらな…
82仕様書無しさん:2011/04/11(月) 00:15:12.42
うちの嫁は高卒でプログラマやってる
83仕様書無しさん:2011/04/11(月) 18:37:08.26
院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高卒
84仕様書無しさん:2011/04/11(月) 18:43:57.12
使えない率なら、院卒が断然群を抜くってのは分かる。
やつらなんで院まで卒業してプログラマなんてやってんだ? 人間的にダメなやつらだからか?
85仕様書無しさん:2011/04/11(月) 18:57:57.38
業務系PGなのか、Googleのプログラマなのかでちがうんじゃね?
86仕様書無しさん:2011/04/11(月) 19:03:41.62
俺やおまいの会社がgoogleじゃないってのは自明だろw
87仕様書無しさん:2011/04/12(火) 11:23:11.44
確かに超高学歴で理屈は立派だが現場じゃさっぱり役に立たない奴っているなw

きっとセミナー開いてる偉い先生たちも現場じゃそうなんだろうね
88仕様書無しさん:2011/04/16(土) 01:10:59.04
そりゃ使える人だったら現場が離してくれないよ
講釈垂れてる暇が有るって事さ。

でもまあ大概現場でうざがられるタイプだから適材適所
89仕様書無しさん:2011/04/16(土) 11:03:22.69
必要なのは難しい物事を簡単にする事
講釈や技術論垂れて簡単なものをわざと難しくするやつは
戦力外どころか足引っ張るだけ
90仕様書無しさん:2011/04/17(日) 23:07:05.89
医学系で保険とってからそっちにいく
皆様よろしく
91仕様書無しさん:2011/04/18(月) 09:13:26.19
第一工業大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京工業大学
92仕様書無しさん:2011/04/18(月) 11:52:45.21
いろいろ知識はあるのに現場でトラブった時にさっぱり役に立たない奴っているよな。

講釈垂れるより、まずは不具合の原因をつかむ能力が一番重要
93仕様書無しさん:2011/04/18(月) 14:58:39.53
トラぶった時受話器わたされる俺は役に立ってるやつなのか
あ、ぼく派遣社員です
94仕様書無しさん:2011/04/18(月) 15:05:50.44
社員ができないからキミに仕事が来るんだよ
充分役に立ってるじゃないか。
95仕様書無しさん:2011/04/18(月) 21:03:58.72
A「昨日と同じ手順でやったのに、画面がハードコピーできません。」
B「ええと…、プリンタで印刷できないという事ですか?」
A「は?」

これでAに共感する奴はTSに向かない。
96仕様書無しさん:2011/04/18(月) 21:33:04.42
画面のハードコピー→プリンタ
ってなんかすごい歴史を感じるな
97仕様書無しさん:2011/04/18(月) 21:44:10.86
なんで画面のコピーって意味になっちゃったんだろうな。
日本人って究極的に英語に向かないんだろうね。
98仕様書無しさん:2011/04/18(月) 22:06:14.24
マカーは「スクリーンショット」
窓erは「ハードコピー」
99仕様書無しさん:2011/04/18(月) 22:12:48.90
プリントスクリーンだろ。
100仕様書無しさん:2011/04/18(月) 22:21:38.86
>>95
念のために言っておくと、Aの切り返しは(ちょっと苦しいけど)
二つに取れるようにしたつもり。
TSでは先入観を捨てて、一つずつ確認する事が重要と言いたかった。
101仕様書無しさん:2011/04/19(火) 12:10:19.64
なんだよ、サポセンで働いてる高学歴の使えない奴って話しかそれ?
102仕様書無しさん:2011/04/22(金) 16:16:59.44
専門学校から筑波大学に編入したけど東方工大卒に技術や給料で負ける日々
103仕様書無しさん:2011/04/23(土) 19:13:46.10
ぼく中卒だよ、よろしくね!
104仕様書無しさん:2011/04/23(土) 19:24:09.49
「筑波ですか、結構いい大学ですね」と言ったら笑われたことがある。
105仕様書無しさん:2011/04/23(土) 19:42:22.66
プログラマの学歴っつっても分野によるだろ

○google本社に採用されて桁違いの報酬をもらうようなやつの仕事
 学歴というより学力なんだが、結局学歴に比例してしまう。

○シミュレーション、グラフィック系プログラミング
 数学が得意であること。

○日本の業務系、組み込み系、web形のプログラマ
 中学生の数学で余りある。プログラミング慣れしていることが重要。


99.9%のプログラマは、最後の項目に該当する。
結局は、学歴はいらん。とにかくプログラミング慣れすることだけ。
106仕様書無しさん:2011/04/24(日) 02:46:53.50
>学歴というより学力なんだが、結局学歴に比例してしまう。
そうでないこともあるような
107た 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/24(日) 02:55:38.81
あ、俺は高卒。 それも普通科w
108仕様書無しさん:2011/04/24(日) 07:41:38.32
>>106
しかし、中途半端な学歴のやつで、応用数学・複雑物理ができるやつを見たことがない。
109仕様書無しさん:2011/04/24(日) 07:50:08.93
その辺理解できるから、実装できるとは限らんでしょ
110仕様書無しさん:2011/04/24(日) 07:51:06.36
>>108
GA(幾何代数)の有用性がいくら読んでも見えてこないんだよ。
111仕様書無しさん:2011/04/24(日) 09:33:42.95
GAといわれると真っ先にGenetic Algorithmを連想してしまう。
112た 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/24(日) 11:03:53.92
まぁ、面白くなくて激務をこなせる人材のバロメータだとは思う〜。

そういう意味で高学歴よりも明確に劣ると思うなあ。
113仕様書無しさん:2011/04/24(日) 12:21:58.08
>>109
その辺が理解できないと実装は絶対不可能
という局面も忘れてはいけない。
114た 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/24(日) 13:35:14.07
高学歴でプログラマーなんて日本じゃ落ちこぼれ。

海外に行っても同じだよね〜
115仕様書無しさん:2011/04/24(日) 14:08:49.28
いろんなスレで自己主張するが
ことごとく無視されてる糞コテがちょっと哀れだ
なんのために生きてるんだろうこのひと
116た 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/24(日) 14:34:41.71
>>115
まぁ仕方ないよね。

みんな大変なんだよ、きっとw
117仕様書無しさん:2011/04/24(日) 20:53:35.67
糞コテは中卒なんだな
118仕様書無しさん:2011/04/25(月) 00:00:57.59
汎用系の時代は低学歴のオッサンしかいなかったが
ネットワーク時代になってこれからは徐々に高学歴にシフトしていくだろう
119仕様書無しさん:2011/04/25(月) 00:21:16.16
新卒を安く使おうってこったろ
120仕様書無しさん:2011/04/25(月) 12:25:22.12
高学歴で末端プログラマーとか終わってるだろ
121仕様書無しさん:2011/04/26(火) 06:36:19.04
は?俺はG社で働いてるけど?
122仕様書無しさん:2011/04/28(木) 09:22:06.56
Gのひとつ前のアルファベットじゃね?
123仕様書無しさん:2011/04/29(金) 00:06:13.15
さっき考えた問題。
一辺がnの正方形がある。
この正方形は1cmごとに縦横それぞれ線が引かれていて格子になっている。
今、この格子にはさまれた領域全てをm色で色分けする。
全ての色において線対称であるような軸が存在する色分けは何種類あるか。
また点対称については何種類か。
124仕様書無しさん:2011/04/29(金) 02:41:57.96
何が考えただか。大学研究板から持ってきただけだろ
125仕様書無しさん:2011/04/29(金) 03:16:59.88
技術云々よりもその業種に詳しいかどうかで判断されるよ
物凄いシュート撃てるけどサッカーのルール知りませんみたいなのは困る的な
うまい例えじゃないけどそんな感じで
126仕様書無しさん:2011/04/29(金) 10:55:24.06
>>125
つううか、服を着るという設定以前の所が理解出来てないみたいな感じ。
127仕様書無しさん:2011/04/29(金) 11:17:20.51
>>125
サッカーのルールならFIFAかどっかの公式文書に出てるだろうから
必要に応じて学べばいいんだけどね。。

実際には子供の遊びのルールみたいに適当に決められて文書化もされてない
ことが多々あるのがやっかいなんだよね。。
128仕様書無しさん:2011/04/30(土) 22:24:55.66
>>123
nの単位が不明なため、解無し。
129仕様書無しさん:2011/05/04(水) 08:56:41.96
身近にシェアウエアで一千万超稼いでいるが、ITとは関係ない仕事をしている奴がいる。
130仕様書無しさん:2011/05/04(水) 23:22:01.88
東京電機大学
131仕様書無しさん:2011/05/05(木) 08:57:46.59
>>129
プログラム作成なんて、実際誰でもできるからな。
IT業界の人間だから、実力が上なんてことは無い。

好きでプログラミングをやっているやつに対しては、業界人、他業界人であろうと関係ない。
むしろ業界の中に入っても上位の実力にくるくらい。
そんくらいこの業界は、だめなやつがおおい。
132仕様書無しさん:2011/05/05(木) 11:22:20.44
まーな
ちなみにガソリンスタンドのスタッフから転職した
ただ、結局役職ついたりするのは実力だけではだめなんじゃないかって悩み
133仕様書無しさん:2011/05/05(木) 11:38:01.16
リーダーとかそういうのならプログラミングの実力でなれるんじゃない?
専務とかがプログラミングの実力で選ばれてる会社は怖い。
134仕様書無しさん:2011/05/05(木) 13:02:15.14
専務までなら技術だけで評価していいだろ。そのための専務だ。
それ以上は技術屋がなってもろくなことがないってのは同意。
135仕様書無しさん:2011/05/05(木) 14:09:27.57
>>134
は?
136仕様書無しさん:2011/05/05(木) 14:11:18.96
任天堂の社長は技術者出身
137仕様書無しさん:2011/05/05(木) 17:03:32.85
>>136
二代目じゃあなぁ…
138仕様書無しさん:2011/05/05(木) 17:37:02.11
>>137
岩田は二代目どころか外様
139仕様書無しさん:2011/05/05(木) 20:51:41.29
能力あるんならライブドアとかサイバーエージェント
140仕様書無しさん:2011/05/05(木) 20:54:16.32

みたいにベンチャーやればいいじゃない

NTTデータ勤務よりよほど夢がある
141仕様書無しさん:2011/05/05(木) 21:42:38.34
夢はなくとも金が欲しい。
142仕様書無しさん:2011/05/07(土) 01:26:17.22
>>138
あいつFランの東工大じゃんwww
143仕様書無しさん:2011/05/14(土) 20:21:56.80
>>143
東北工業大学?
144仕様書無しさん:2011/05/17(火) 20:01:13.14
工業高卒入社二年目
従業員数26人の小企業だけど楽しくやってます
145仕様書無しさん:2011/05/19(木) 00:01:24.80
金沢工業卒で都会来たけどなんか電車とかついて行けない
146仕様書無しさん:2011/05/21(土) 22:07:50.24
>>142
東工大がFランになったのは菅が首相になってから。
147仕様書無しさん:2011/05/22(日) 11:36:41.90
いや、もっと前からだぞwww
148仕様書無しさん:2011/05/23(月) 03:30:45.05
おれ中卒
149仕様書無しさん:2011/06/03(金) 23:23:21.61
うちの嫁は高卒プログラマ
大卒の俺より年収多い
150仕様書無しさん:2011/06/09(木) 14:10:30.26
↑お前>>82だろ
嫁自慢すんな。
151仕様書無しさん:2011/06/09(木) 20:23:23.12
正直うらやましい
152仕様書無しさん:2011/06/12(日) 12:01:21.52
うらやましくはないなw

俺の嫁は歌手とか・・のほうがうらやましいだべ
153仕様書無しさん:2011/06/12(日) 15:19:10.49
嫁がモデルとか、芸能人とかのプログラマ…はさすがにいなさそうだな
154仕様書無しさん:2011/06/14(火) 22:49:29.67
いたら俺尊敬するぜwwwww
155仕様書無しさん:2011/06/15(水) 13:16:15.98
俺、東大の情報科学科なんだけど、未経験なせいか、プログラマの
バイトに応募してもことごとく不採用。
雇ってくれないと経験が積めないちゅうにw
156仕様書無しさん:2011/06/15(水) 13:21:57.74
東大は規模がでかい大学だから普通に学内で募集そういうの無いのか?
学内バイトだけでもプログラム書かせてくれそうな感じするのだけど。

俺はFランの小さい大学だけど指導教員通して紹介してもらってやってるよ。
後は学内の雑務(バイト)でコード書いたり。
157仕様書無しさん:2011/06/15(水) 13:27:51.13
>>156
なるほどー、大学の先生の紹介ね。
それは気がつかなかった。
先生に聞いてみるお

ありがとー( ^ω^)
158仕様書無しさん:2011/06/15(水) 20:45:10.63
語尾におをつけるとかよっぽど頭悪いんだろうな
159仕様書無しさん:2011/06/15(水) 21:17:02.11
>>155
東大生は無能だから
160仕様書無しさん:2011/06/15(水) 22:39:21.77
学歴コンプがこのスレにもいますねw
161仕様書無しさん:2011/06/15(水) 22:51:00.17
実際、東大卒の使えるPGってみたことない。
高卒とか、高専卒の人の方が優秀だったりする。
162仕様書無しさん:2011/06/15(水) 22:57:55.24
東大出てるくせにPGとして他人の考えたソフト作ってる奴は使えないわな。
163仕様書無しさん:2011/06/15(水) 23:05:22.64
東大関係者が作った有名なソフトといえば東大助教授が作ったWinnyくらいか
164仕様書無しさん:2011/06/15(水) 23:16:09.88
プロメテックは東大出身者で立ち上げたんじゃないかな。
165仕様書無しさん:2011/06/15(水) 23:24:27.23
>>158
あんま関係ない
166仕様書無しさん:2011/06/15(水) 23:51:23.97
まあ、折角東大出てるんなら
PGじゃなくてもっとなんか無いもんなん?
って思ってしまう俺高卒。
自分ですらなれるのに勿体無いんじゃないかと
好きなら止めないけどさ
167仕様書無しさん:2011/06/16(木) 01:00:56.99
実際のところ、高学歴は
やっぱりできる可能性が高い。
高学歴な理由にもよるが。

どんな仕事でもそれが好きな奴には
敵わないが、高学歴な奴の中には
何にでも飛び付いて、
それを好きになる才能の高い奴がいる。
(それ故、勉強好きで高学歴。)

高専は最初からそういう奴等で
且つ、進みたい道の定まった
奴の集まりだからもっと可能性が高い。
168uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/17(金) 14:58:28.40
そういう考え方もあるね
勉強するのが大好き(笑)だから高学歴であっても、使える人材だし
勉強しなくても高学歴にいる高学歴であったら、かなり使える人材だし

いずれにしても低学歴よりは当たり外れは少ない
けどひとついえるのは、
誰よりも速く目的の情報(ライブラリ等)を入手し、誰よりも速くそれの使い方を覚え、
誰よりも速くプログラムを構築する。とかになると、
このインターネット全体をパズルに見立てたようなクイズ。知識量ではなくIQの高さのようなものが要求されるので
そういうタイプの人間が、2人並んだときには、学歴関係なし

高学歴のほうが安定しているっていうのは、個人からの見解ではなく
雇う側や上司が部下を使うときに、ほざく感想のひとつ。
169仕様書無しさん:2011/06/17(金) 21:54:36.97
つまり低学歴のお前はゴミ、と。
170仕様書無しさん:2011/06/17(金) 23:23:27.23
やっぱりそれなり・・なんだよな

勤務中の私語が多いのはやっぱり低だし
171uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/18(土) 03:21:04.08
>>169
 比 率 の 話


んで、ITの世界に一定数いつの時代もいる、技術を大きく進歩させるタイプの技術者は
学歴や職業は関係なし、
172仕様書無しさん:2011/06/18(土) 09:43:07.79
そう、よかったね、低学歴の低能さん。
173仕様書無しさん:2011/06/18(土) 11:14:21.11
自分だけは特別ですかそうですか

>>170
私語というかそれなりに雑談はしろとは言われるけど
その辺どうにもさじ加減が難しくて
174仕様書無しさん:2011/06/18(土) 12:17:46.41
>>171
出会い厨
精子脳
175仕様書無しさん:2011/06/18(土) 13:13:39.03
求人(東京都)更新。
Webアプリケーション開発
正社員/
250,000円〜430,000円
1)09:00〜17:45
/土日祝/毎週
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=97&t=871&p=1606#p1606
176仕様書無しさん:2011/06/19(日) 11:34:08.04
>>173
私語も全くできない会社というのも堅苦しいとは思うけど
半日単位とかw一日の大半を私語という人がたまにいるんだけど
あれは問題あると思うw
177仕様書無しさん:2011/06/19(日) 21:14:31.35
ぽっぽ
178仕様書無しさん:2011/06/19(日) 21:18:54.11
>>171
ソース出してみろ

オリバーソースとか言いやがったらぶっとばす

179仕様書無しさん:2011/06/19(日) 21:47:12.12
プログラミングと数学はかなり近いので、数学が得意なら熱意を持ってプログラミングに取り組めば
優秀なプログラマーになる確率高いだろうな。
ついでに最低限の日本語とリードオンリーでいいから英語もあると尚良し。
180仕様書無しさん:2011/06/20(月) 15:42:36.31
まあ、高学歴って、
数ある大学の特に上位にある大学(10位以内くらい)
を卒業したやつの事言ってるんだろ?
この全国で受験戦争に勝ち抜いた優秀な奴等って事は確かじゃあないか。
そりゃーどう考えたって高卒よりは見込みあるよ。高学歴と低学歴とって
低学歴が優秀なのは0.002%くらいじゃないか?
(500人の低学歴集めたら一人は高等な思考の奴もいるだろって話)
まあ、受験以前にプログラミンし始めた純正マは別としてだけど。
181仕様書無しさん:2011/06/20(月) 17:06:41.15
そんなのがマになるわけないだろ(物好きじゃない限り)
182仕様書無しさん:2011/06/20(月) 22:17:47.72
アメリカに行ったら東大卒のマが沢山いた。
183uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/22(水) 05:36:54.91
>>172
どうやらこちらの言葉が通じないようだ

>>178
俺はもう真理の更なる先まで見てる
「人」のIT技術の進化の過程を予測できる段階
俺のソースコードには大きく分けて3種類あって

1、 完璧なソースコード( いずれソースコード量が1文字になる未来を持ったソースコード (ツリー管理 ))
2、 貴様らのいう普通のオブジェクト指向? のソースコード ( ツリーではなく平坦な管理、
 けれど近年のコンピュータの速度の進化によって、タスクをツリー構造にして高速化しなくとも(一定規模までは)何とかなる
 っていう、想定した規模のプログラムまでは作成可能にしてるソースコード ) 
  ↑← 貴様らや、世界一般的に普及してるのはみんなこれ
3、 「作る速度」のみを求めたソースコード ( これは俺の「性能」任せにかくソースコードで、作る事のみを考え
 1秒でも早くプログラムを完成させる為だけに書かれる為、オブジェクト指向も関数指向も手続きもあらゆるものが歪に組み合わさって
 とてつもなくひどい見た目になるソースコード、かいた自分でさえギリギリ読めるかどうかなので、他人にはきっと読めない
 これは俺の脳内の優先順位に忠実にかいていく、たとえばdefで関数をかいたほうが良く考えたら良い場所でも、lambdaでいくかも
 しれないし、クラスを作る前に書いた手続き的なテストコードでも動きさえすればそのロジックはそれで完成とし
 次の処理を記述し始める、 uyの記憶の仕方と演算のやり方、順序、それらの癖がすべて忠実にでたソースコード


俺は2の果てもみてるし、1の果ても見てる、
これからは3でやっていく
184仕様書無しさん:2011/06/22(水) 07:57:59.85
低学歴のひとは妄想ばっかり膨らむね
結果が伴わないから話にならないけど
185仕様書無しさん:2011/06/22(水) 18:06:29.00
まあ、糞餓鬼丸出しだが、餓鬼の癖して、
これだけプログラムに携わっているなら将来有望なのには変わりないだろ
186仕様書無しさん:2011/06/22(水) 18:21:02.02
>>185
いくら言語に凝ったって結果出せなきゃ意味ないでしょ
187uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/23(木) 07:44:10.84
俺は、もう神になるって決めてんだよ 世界.exeつくるために生きてるっていってんだろが
プログラミングはその1手段に過ぎない、

もし俺の歩む道の途中で、興味本位で作ったものが、たまたま社会にとって役立った。なんてことはあっても
自分から社会に役立つものを作る為にソースコードかくなんて事はない

世界.exeを作るにあたっての設計概念は、世界にとっても少しは役立つんじゃね?とは思ったから
ツリー構造化したソース晒したりはしてるんだよ、Rubyの次の言語がでてくるとしたら、ツリー構造に長けた言語だと思ったから。
晒しても誰も理解していないみたいだけどな・・・・・・

世界.exeを作っていく身でありながら、実は恥ずかしながら、まだしっかりとした言語パーサをかけないんだよ
yaccとかlex頼るのはありえないし、そこで使われてるアルゴリズムを使のもなし、
だから自作のアルゴリズムで言語パーサ余裕でかけるレベルに入ったら、ツリー構造化したソースコードを
言語レベルで効率よく書いていけるプログラミング言語は作ってみたいかなぁとは思ってる

あくまで言語を作るのが目的ではなく世界.exeへ昇るまでの通過点に、それがあるだけだからな・・・・・
貴様たちが、その通過点の時に、俺が作るソースコードで、喜ぶかどうかって所だよ  俺はたとえ今後どれだけ有用なソースを晒しても、技術者として、みなくて良い ITに貢献する気はさらさらないから
188仕様書無しさん:2011/06/23(木) 09:28:18.60
だから能書きはもういいって
189仕様書無しさん:2011/06/23(木) 09:53:30.02
>>187
出来上がったら報告だけ頼むな
190仕様書無しさん:2011/06/23(木) 19:01:17.07
>>187
どれどれ、晒したものを見てやろう。
191uy:2011/06/24(金) 03:14:35.09
まずそっちの技術力を教えろ
Rubyを熟知していることが最低条件、
ちょっとRuby触れる程度じゃよめやしない
読めない奴に見せてもはいはい で終わってきたから
いい加減、ゴミしかいない現状に飽きてるんだよ
192仕様書無しさん:2011/06/24(金) 03:24:17.23
>>191
あっそう、じゃあ氏になさい
193uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/24(金) 04:10:52.71
やっぱりゴミだったか、晒さないで正解
一般人は、一生OOPやってろな・・・
194uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/24(金) 04:19:31.32
実際・・・俺のところまで来てる奴なら、ソースの説明なんて一言で、伝わるんだよ


lambdaでツリー構造作ってるソースコードです

こんだけ、
こんだけで、ああ、あれね。そこまで出来るレベルなんだねって、一瞬で
その言葉を相手が理解するか? 相手がlambdaでツリー構造でやってるかどうか?
それさえ確認取れれば、お互いの技術力がそう、一瞬で理解できる
ゲームPGスレに、一人それっぽいのはこの前見かけた。
一般人は消えてくれ・・・・・・・
195仕様書無しさん:2011/06/24(金) 04:22:09.08
まあ、お前もゴミだけどな
196仕様書無しさん:2011/06/24(金) 04:23:47.90
lambdaでツリー構造作ってるソースコードです
197仕様書無しさん:2011/06/24(金) 05:05:02.66
で、それをどう活用してるの?と突っ込んだところで相手の実力がわかるんだが。
百歩譲って作れることは評価してあげよう。では、それはどう活用できるのか、しているのか。
そして客観評価が可能な成果物。そこまで揃ってようやく相手に認められるスキルだ。

つか、こんなことができる俺SUGEEEとか素で言い出すヤツは
概ねとっても狭い自分の世界で完結してるので、話にならん。
もうひとつよくあるパターンが、言語名をずらずらっと並べて、こんだけ使えます(キリッ)ってアレ。
どちらも無能とまでは言わないが低能に頻出。
198uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/24(金) 05:25:38.54
はいはい、いつもの流れ
ソースコードを晒さなくてもこの流れ、か

あれれ?
おまえさんは
uyに教わる立場なのに、そんなに偉そうなら絶対に教えないしソースも晒さない
自分でたどり着けない奴はゴミって事で。

>>196
なかなかやるな・・・・
199uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/24(金) 05:27:21.07
Rubyについて スレ の990番台のレスで晒したけど
いまそれで擬似OSをかいているよ

その設計方法で
OSをかける == すべてを作れる
って事なんだけど、理解できるかな
200仕様書無しさん:2011/06/24(金) 05:31:10.45
つか、こんなことができる俺SUGEEEとか素で言い出すヤツは
概ねとっても狭い自分の世界で完結してるので、話にならん。
201uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/24(金) 05:39:59.59
そっかー
じゃあ二度と話かけんなよ

もし、ある程度の技術ある奴だったら、技術の継承できるかとわずかな希望を見て
少しは教えてやろうって気はあったけど、教わる気がないなら解散で
乙乙、 別に俺が無理して広めずとも、バックアップはばら撒いてるから、
この技術を広めるんは君じゃなくてもいい
202uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/24(金) 05:59:23.50
俺がちまちまとやろうとしてんのは
その手法の有用性の証明と
その手法をRubyで行った時に、
どれだけ冗長するかっていう嫌味ったらしいコードをかいて公開する事

擬似OSのソースコードが最低でも5000行位になったら、しかるべき場所で公開するんじゃね
今は1500程度しかない
コードが圧縮されるRubyでさらにコードが圧縮されるかき方してるから全然ふえねえ
203仕様書無しさん:2011/06/24(金) 07:26:10.27
ゴミスレ
204uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/24(金) 08:11:26.74
正直ツリー化すると、何の変哲もないアルゴリズムの流れの中でさえ
ツリー構造をあたまの中に入れて、必要とあらば再帰を頻繁に使っていく形になって
すげー疲れるんだよ
クラスをベースにしてプログラム作っていた頃は、再帰なんて使いどころなかったのに、劇的に変化してる

平坦にプログラムを組むか、ツリー構造化してプログラムを組むかっていったら
その気になれば平坦にも出来るんだから後者を作れるなら作ったほうが良いに決まっていて、
ようはその根幹をスマートに組めるかどうかにかかっていて
「それをどう活用してるの?」 とか聞かれても、 ええ?? そっからなの?? って感じだよ

問題はそこじゃなくて、ツリー構造でやっていくと、とても疲れるって事にある
これを、慣れとユーティリティ関数の充実と、新言語によって突破可能なのかどうかは
甚だ疑問、けど、プログラムの規模が大きくなってきた時に
平坦な管理をしていると
ひとつの階層に10とか100とかのタスクが出来てしまうと
相互に影響する関係を、10~100のタスクの中から探さないといけない
そんなのは完璧には掌握しきれなくなるから、バグ発生率を高める
平坦な管理だと、1個タスクが変なことやっててもそのまま動いちゃうことが多いんだ
けどツリーにしてるプログラム規模がどんだけ巨大になろうと、ほぼ完璧に掌握出来る
ツリーの場合は、1個タスクが変な動作したらその瞬間にすぐ全体へ影響する
だから完璧にプログラムを組むしかない状況を設計が作り出していく
205uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/24(金) 08:15:26.38
Aタスクを開放したら一緒にBタスクも開放したいっていうのを

A.delete
B.delete

なんてやっちゃうのが平坦な管理

ツリーの場合、Aの下にBをつくって
A.delete ( ← 中で再帰関数を呼び出して、自分の持ってるノードを全部削除してから自分も削除 )

こうなるから、
つまらないミスは起こりづらい

Aの下にBを作るか、
あるいは
AA をつくって、その中に A 、 B タスクをつくって
消す時には AA.delete とかか。

普通にOOでかいていくと、 AA.deleteに値する部分はデストラクタとか定義して
デスクトラクタ内であれこれやるんだろうけど
最初から木構造で組んでいると、コンストラクタ、デストラクタは省略が可能
206仕様書無しさん:2011/06/24(金) 08:16:01.99
空気読めないやつっているよな
207uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/24(金) 08:31:43.69
しかし本当に疲れる
再帰は体に悪い

早く良い言語でてくるのを望むだけ
ツリーを、サーチするだけなら、一通りのパターン作ったけど
ツリーの組み換えや、
最上位ノードの変更や、ツリーをひっくり返すとか、
ツリーを分割するとか、そういう細かいユーティリティ関数まではまだ作ってない
ほんとに、俺がつくんの? って感じでいずれ必要にはなりそうなんだけどかくのをためらってる
つうかRubyはpで、データそのものをdumpするわけだけど、
ツリーはすべて繋がってるから、そのdumpされるデータ量がマジでやばい
最も下位のデータをdumpしても、余裕で30行くらいになって
たかが1500行程度のソースコードでもツリーの一番上のノードを間違ってpでdumpしようものなら
もの凄い膨大なデータが数百行に渡ってdumpされる
もしこれが1万行くらいのソースコードになったら、
IDEが固まるレベルのdumpがされるかと思うと怖さを覚える
これはpではなくppが必須といっていい
作っていく時にポインタのつながりがおかしい時とか、数十〜数百行のdumpされたデータから
ノードつなげ方を探す事になる
最近、ライブラリ側までノードでつなぐ事になったから、シーンやオブジェクトのノードに加えて、
ライブラリ側の関数のノードまで追加され、とんでもないdumpの量になってる
マジで悲惨なデバッグ
だからツリーの組み換えとかそんなもんは出来れば自分じゃ実装したくない
新言語を待ってる
208uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/24(金) 08:38:49.32
新言語まだなの・・・?
死にそうなんだよ
ツリー操作は疲れる・・・・・・ ライブラリであるごりズム提供しちゃってくれよ
けど、完璧に組めていく感覚がとても良くて
今更、平坦に組むプログラミングに戻れないからツリーでやっていく・・・

科学がついてこねぇ・・・・・
209仕様書無しさん:2011/06/24(金) 10:11:10.12
ツリーというかただの密結合ですね。わかります。
210uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/24(金) 11:09:25.64
いやツリーよりそっちのほうが難しいから。

密結合、つかネットワークみたいにする構想はあるよ
そっちで作るほうがツリーにするよりも格段に難しい

つうか普通にプログラミングしていると、その密結合って状態だろ
俺にいわせりゃ「もどき」なんだけど、
それを形を整えてちゃんと管理するとツリーになって、

俺はさらにその先にある、整理されたネットワーク( 密結合 )をつくろうかなとは
少しかんがえたりはしてる、そうしたほうがネストが多くなった時にアクセスも速いしな
具体案がまだない
211仕様書無しさん:2011/06/24(金) 11:25:09.42
今時のライブラリだと大体ツリー構造腹持ちしてるよね
何度も焼きなおされてデザインの定石決まってるし
拡張の方向性もクラス図見ればすぐわかる

根本的に理解不足なやつがアーキに沿わない車輪の再発明
始めて破綻するのがよくあるパターン
212:2011/06/24(金) 12:09:10.54
そもそも uy が何故このスレにいるのかなぁ?

まだ若くて能力あるのなら、普通に旧帝ランクの大学に行ったほうがいいよ。

何かと効率良さそう。余計な苦労しなくて済むよ。
213仕様書無しさん:2011/06/24(金) 14:43:27.92
まあ、uyの書き込みを見て、思ったのは、糞餓鬼
中学生〜高校生?くらい
低学歴?もしくは、進学するつもりないみたいな
(学歴関係ない的な感じの書き込みから)

だが、貴様の才能は認めよう。
しかし、その過剰な自尊心と
まるで自分は最高!天才だと言うよな虚栄心は
友達や人を自分から離す事になるぞ?
214:2011/06/24(金) 15:58:05.10
いくら出来ても機会を得られないんだよねー

ちゃんと学校行った方がいいよ。
悪いこといわん。
215仕様書無しさん:2011/06/24(金) 16:02:10.39
共通一次受けてない人間がそれを言うか
216:2011/06/24(金) 16:07:27.48
受験したことないからな(笑)

遠回りなのは間違いない。

ちゃんと学校いったほうがいい。

217仕様書無しさん:2011/06/24(金) 16:33:06.17
ところで、uyってさ。
ウンコヤングって意味?
「た」は体毛だよね?
218仕様書無しさん:2011/06/24(金) 17:38:47.42
おしゃクソuy
219仕様書無しさん:2011/06/24(金) 19:55:57.45
>>214
自称できる奴ほど危険なものはないw
220:2011/06/24(金) 20:20:07.31
>>219
そこに反応したのかw 成長しないのなw

まーしかし、学校には行ったほうがいいと思うけど、
日本の情報学類には行かない方がいいよ。
伝道師養成課程みたいなものみたいだから。
221仕様書無しさん:2011/06/24(金) 20:35:02.88
自分がやったこともないのにちょっとやそっとで簡単にできると思って
222:2011/06/24(金) 20:41:01.68
>>221
簡単なんて思ってないよー

ただ、難しくても、学校に行くことに
力を注いだ方が遠回りしなくて済むって話だよ。
223uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/24(金) 23:14:15.96
はぁ
未だに何か
俺が初歩的なことについてやっていると勘違いしてる奴がいる

いいから一生OOPやってろよ
先進的なものについて、コテハンごときがしってるはずがないとたかをくくるなら
透明削除でもしていればよい
224仕様書無しさん:2011/06/25(土) 00:04:01.25
>>223
才能あるんだったら2chスレになんか燻ってないで外出ろよ
お前は何のために学歴スレにいるんだよ
225uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 00:11:00.87
いっちまえばOSすら作れない奴はゴミなんですよ

普段から自分が使っているものなのに、その仕組みをしろうとしない時点で。
仕組みを知ろうとしたことはあった? 作ろうとしたことはあった?
けど結局やってないなら、その複雑さを前に挫折したゴミなんですよ

>>1-167
>>169-170
>>172-182
>>184-186
>>188-190
>>192-192
>>194-193
>>195-197
>>199-198
>>200-200
>>202-201
>>203-203
>>205-204
>>206-206
>>208-207
>>209-209
>>211-222
わかったか、ゴミ
226uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 00:13:04.93
>>224
プログラミングごときで才能、とか
227仕様書無しさん:2011/06/25(土) 00:15:33.60
サラリーマンに才能は必要ないからね
228仕様書無しさん:2011/06/25(土) 00:30:49.48
え、俺はOSどころか、鉄の生成から始めてるんですがねぇ。
機械語から俺は入ってるんですがねー。
OSの改善どころか半導体の精製とトランジスターの過密化やってるんですがねぇ。
ノイマン型のような糞古いカス時代遅れのコンピューターなんかに目もくれてないんですがねぇ(使ってるが)。
量子コンピュータの開発が最先端の技術者の課題なんですがねぇ
たかが電気のON OFF機械のOS如き、どれだけ改善しても俺からすればどうでもいいんですがねぇ^^;
OS如きでイキンナヨコラ。
てめえのようなウンコカスは一生OS作ってろ。
229仕様書無しさん:2011/06/25(土) 00:42:12.77
OS作れるサラリーマンはいないような(昔はパクッてた?)
趣味で作った人はいるみたいだけど
230uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 00:52:09.04
はぁ??
銅 >>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>> 鉄
いくらこだわった鉄を生成したって意味はない
鉄なんて、銅の オ マ ケ
純度の高い銅を精製するほうが100倍は有意義
ハード方面に生きているんなら、さっさとマシなコンピュータ作ってくださいよwww
演算速度がいずれ0秒まで高まる所まではもう計算済み
ハードがついてこないから、仕方なく速度も多少考慮しつつやっているんですけど???
そもそもなんで発熱すんの?w バカ?
夏場あついんだよ発熱しないように作れよ
231仕様書無しさん:2011/06/25(土) 00:52:14.31
作る必要がない、作っても売り物にならない時代だから作らないだけ。
232uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 00:55:28.79
言い訳寒い
作っても売り物にならない程度のものしか作れないって事っすね
233仕様書無しさん:2011/06/25(土) 01:17:19.61
頭沸いてんのか?
過密化に発熱量が比例して高まるのは常識なんだが。
純度100%の銅精製したってあまり意味ないんだが^^;
銅が発熱しないと思ってんのか?
>>そもそもなんで発熱すんの?馬鹿?
あ?態々発熱する回路作ってると思ってんのかカス
馬鹿はてめえだろ^^;
>>なんで発熱すんの?
ゴミはおめえだろ(汗)
まあ、低効率0%電気伝導体できたら俺を呼べや^^
234uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 01:36:55.97
銅についていったのは発熱がどうのじゃねえよバカか?
そして、純度100%はありえない、ほんとにお前、鉄精製からやってんの?w
ちょっと、砂鉄から鉄にするまでのプロセス言ってみろよ

>>発熱
あ、量子とかいう単語だしたのにそっち側の研究はしてないんだw
やっぱり知ったかか・・・・・・・・・
計算能力が高くなる = 発熱量が増える
わけで、これ抑えるもの作れなきゃ量子コンピュータなんて不可能wwww1秒動かしただけで溶け出すわ

235uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 01:39:22.23
うわ、鉄厨きも
236仕様書無しさん:2011/06/25(土) 01:43:44.97
知り合いにうゆレベルの痛い子がいるんだけど、マジで死んでほしい
237仕様書無しさん:2011/06/25(土) 01:52:00.90
>>236
どんなことを言っているの?
238uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 02:23:52.67
俺はあくまで高い技術力の元ふざけてるだけで
足元の固まってない低脳とは違うよ
239仕様書無しさん:2011/06/25(土) 02:35:05.64
>>225
OS自作入門wwwww
240uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 02:53:31.47
入門書すら読めないゴミが何をいってもな・・・
確かに入門書であるが
あそこで紹介している技術つうのは
OSASKの人が今までOSを作ってきて、10年?20年? それを蓄積したノウハウだぞ
あの本をバカにしてる技術者 or 名無し は実際のところ読めていない
241仕様書無しさん:2011/06/25(土) 03:03:19.19
画面に絵が出てよかったよかったw
242uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 03:51:39.56
何も作れず
何もソースも晒さず
コテも名乗れずずっと名無しでいて
口だけしかない

そんなゴミが何をいってもな・・・
誰か241のその口にゴミを詰めといてくれ
243uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/25(土) 04:00:44.49
ちなみに、OSにおいて画像を出力させる事がひとつの敷居に思える奴は
機械語レベルで考えられていない、低脳の証拠なのに、自分からそれを伝えに来るとはおろかな奴だ

VRAM直接いじれるようになった時点でそこはクリアしてる
いってしまえば、最初のハローIPL表示した時点で画像表示まではクリア
ブートローダの記述の仕方の資料さえ入手できれば、あとは時間の問題なわけだよ

たったの512バイトだから総当りで起動するパターンを探す方法もあるにはあるけどな、

たったの
p 16**512
^Z
32317006071311007300714876688669951960444102669715484032130345427524655138867890
89319720141152291346368871796092189801949411955915049092109508815238644828312063
08773673009960917501977503896521067960576383840675682767922186426197561618380943
38476170470581645852036305042887575891541065808607552399123930385521914333389668
34242068497478656456949485617603532632205807780565933102619270846031415025859286
41771167259436037184618573575983511523016459044036976132332872312271256847108202
09725157101726931323469678542580656697935045997268352998638215525166389437335543
602135433229604645318478604952148193555853611059596230656通り

しかない

だから、その気になれば512バイトの情報を損失してもかいていくことは可能
244仕様書無しさん:2011/06/25(土) 05:28:09.42
確かにキミの脳みそは普通の人に比べて著しく損失してるのかもしれないが。
245仕様書無しさん:2011/06/25(土) 05:44:42.61
画像の出力が敷居?!?

OSにおいての最大の敷居は、ハードウェアから指定されたルールと
今までおまかせだったリンカやローダー、それから実行ファイルの構造といった部分を知る必要があること。
246仕様書無しさん:2011/06/25(土) 06:13:24.05
またぞろ雲行きが怪しくなってきたな。
致命的な勘違いが救いようのない破綻をもたらす。
247仕様書無しさん:2011/06/25(土) 06:44:48.62
IPLは512バイトである必要は無い。
BIOSが最初の1セクタ(512バイト)を読み込んでCPUに送る。というルールがあるというだけ。
だからIPLの中身は512バイトである必要は無い。別に1バイトの命令だけでもよい。あとは記憶媒体に残ってるゴミデータでいい。
それに最初のプログラムは、ブートローダーでなければならないなどという制限はない。
248仕様書無しさん:2011/06/25(土) 06:50:38.11
>>243
???512バイトの総当りで、16 ^ 512?? 16はどっから出てきたんだ??
249仕様書無しさん:2011/06/25(土) 07:01:53.90
>>uy
>実際のところ読めていない

見事なブーメランwww読めてないのは自分だったww
250仕様書無しさん:2011/06/25(土) 07:10:05.45
実は雑魚のプログラマ、自称パソコン通を見抜く5大ワード
 ○ OS(例:OS作ったことある、OS作れる)
 ○ マシン語(例:俺マシン語読めるぜ。、マシン語理解してる?)
 ○ ウイルス(例:ウイルス作ったことある。ウイルス作ってる。)
 ○ ハッキング・クラッキング(例:ソフトハックした。チートしてる。サーバー乗っ取れるよ。パスクラック簡単にできるよ。)
 ○ ping、traceroute、ipconfig(例:意味もわからずコマンドを叩きIPアドレスのチェックを始める。)
こういうハッタリだけで実力の無いやつは、あわせて、
 情報処理技術者試験の基本すら受かってない
というのも高確率で当てはまる。
251仕様書無しさん:2011/06/25(土) 11:57:14.99
>>250
おいおい、本当にマシン語でOS作ってる奴はどうすりゃいいんだよw
252仕様書無しさん:2011/06/25(土) 12:10:10.32
>>250
それただの厨二病だろw
253仕様書無しさん:2011/06/25(土) 12:19:28.68
OS カーネルリビルドとかじょーしきなんでー
マシン語 おれollydbgつかえるんでー
ウイルス やっべ、俺のパソコンノートン反応しまくりやっべ
ハッキング・クラッキング かいがいけいじばんでツールあつめてるんでー
ping traceroute ipconfig コマンドライン使ったほうがらくだからさぁ
254仕様書無しさん:2011/06/25(土) 12:24:56.61
本物には住み辛い世の中になったって事かw
255仕様書無しさん:2011/06/25(土) 12:25:41.12
必死で強がってはみせるものの素人には何がすごいのかよく分からない。
かといって本物の前では大したことないのがバレる。
そうしてどっちにもなれずに自分のハッタリが通用しない
自分が自分の望む役割を演じることが出来ないこの社会を恨んでいくんだ。
256仕様書無しさん:2011/06/25(土) 13:15:17.87
俺がハッタリかました事が何故ばれた
257仕様書無しさん:2011/06/25(土) 13:54:34.45
俺は凄いんだぁ!!
258uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 14:09:33.26
>>244
はいはいゴミゴミ


>>245
何をいっているんだ、 最初にまずこれをいっておく 知ったか乙
実行ファイルの仕組みなんて、その仕様を自分で作るんだから難しいも何もないよ
Windows、Linuxのを真似して作るほうが、面倒

あと画像を表示するにも、画像ファイルをOSイメージデータに入れてそこから引っ張ってくるわけで
実行ファイル実行するのと仕組みはさほど変わらない
VRAMだけではなくハードウェアへのあれこれは必要だから
つか、プロセス管理のあたりが難しい。とか思っちゃうなら、ゲームでもつくってタスクシステムに慣れろとしか

誰かの作った他OSの細かい機能を調べるのが面倒くさくなったからOS製作してるってのが俺
259uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 14:15:39.67
>>246
それは、まさしく「お前」なんだけどね・・・・・・
一体いつまでそのゴミみたいなネタを続けるつもりか
3年位前の段階のレベルでお前程度と話しても論破可能だと思うよ
あ、3年前っていうと、俺がまだRubyすらやってない頃、C++,Perlで何もかもやっていた頃だ
で、結局お前みたいなやつってJAVAなんでしょ C++すらできないとか
自覚してよね、ゴミ


>>247
ゴミデータとか危ないだろゴミ
何をCPUに実行させる気だよ
変なところにJMPしちゃってとんでもない命令実行し始めた場合とかかんがえろ知ったか

260:2011/06/25(土) 14:43:36.75
>>247
同意。

実行環境と使用言語とアルゴリズムが頭のなかでごちゃ混ぜな人は以外と多いよね。

こういう類いの人って、悪いとは思うけど「センスなし」ってことで、距離をおくことにしてる。

学歴は関係ないな。気付くか、気付かないかの違いなんだから。

特定の言語とかOSに固執する人って、たぶんこういう類いの人なんだろうね。

なんていうか、所詮人間のいち創作物に過ぎないものを神扱いしたりするよね。
261仕様書無しさん:2011/06/25(土) 14:47:35.09
え?
IPLにはメニューぶち込むんだろ? 複数の起動可能OS一覧を選択できるように。
262uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 14:53:48.00
require "Bigdecimal"

$n = a = BigDecimal.new("256")

for i in 1..512
$n = $n * a
end
p $n.to_s("F")
^Z
"2673635536417670417130886939434558419404708477561302477783637717206922004407187
08953299663855359374935267867318896451286524818800175563163459388438489949511154
16498599518975957513256707440223188849358592303512223395233762288581446289211767
91922141740791828246286857482422487164774703639333038023126010954257118563780817
37673202407841328706800793492340078802808141574834289423110404088934366134839178
67362190333063462049746890609523116392647983939571109762564839458534615476778882
39790934657410644408545970049971158057905694548518947319874143201515094161283126
57534168670240140857855564905560264924824492670001821958094465513790876371387349
85730242780725832557317061073979217126852556970885004418045993892335879305603194
47078162327386777555943714303005572593334033487703271895738583756266380415444363
06824836368697156879717095932849408543478629296072417010800797697897714092779474
70094634044855163297827344154775114653105323733577124882699466239280685605523544
91453056684167833343477749992446641156543039533359231660686487680456522420411185
74890381006737464792722367071564002537681797201268992624877213929183781986580073
45402995788335547877827791440027799116833341784760057002834342182684969034772012
4936559639102414005335143207472726016.0"

>>261 もういい黙れ
263uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 15:01:05.98
>>260
特定言語に固執って当の本人からしてみれば

そこまで力を入れてるつもりはないんだろ

周りから見て うわきも と思われるくらいに長けていたとしても

ひとつのゲームを最後までプレイするかどうかっていうだけで

所詮、お前もゴミだな
264uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 15:09:34.52
だいたいそんなこといったら言語設計者なんて固執どころの騒ぎではないのに
何をいってんだこいつ

はい論破
265仕様書無しさん:2011/06/25(土) 15:10:58.02
学歴と書かれたスレには何故か無能が集まるの法則、みごとに発動w
266仕様書無しさん:2011/06/25(土) 15:20:37.47
俺は凄いんだってば!!
267uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 15:23:03.25
はいはい凄い凄い 名無しって奴は、ソースコードも晒さんし

間違ったこといってもすぐに逃げ込める

すごいすごい
268uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 15:31:04.54
>>265
学生が集まってくるんだろ


つうか学生いんの?
学ぶ意欲のある奴は、多少面倒をみてやるよ
質問あればどうぞ ↓
269仕様書無しさん:2011/06/25(土) 15:40:24.60
SEXは月何回くらいやりますか?
それ以前に、異性との付き合いはできますか?
それ以前に、自分の時間が持てますか?
それ以前に、休めますか?
それ以前に、人間ですか?
270uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 15:47:25.15
>>269
品性にかけた野蛮なサルに答えるレスはない
下衆が

はい次
271仕様書無しさん:2011/06/25(土) 15:52:10.09
>>244-255あたりで
uy ◆yyC0rYWEq2
の化けの皮(というより化けることすらできてない)がはがれた感じだねw
残念ながらuyは>>250の言うような自称有能野郎の条件にぴったり当てはまりそう。
272uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 15:54:31.80
はい次
273仕様書無しさん:2011/06/25(土) 15:55:34.26
ねえ、誰か、このスレに人工無能接続した?
274uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 15:57:36.45
質問しめきりまーす

ゴミはしんで
275仕様書無しさん:2011/06/25(土) 15:57:52.32
>>271
四年前からもう何度も馬脚をあらわしてはテーマを変えてる。
毎度のことさ。
276uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 16:00:47.45
進捗なんだけどな
4年前からみてるなら、俺が今どの場所にいるかくらい、心の奥底ではわかってるんだろ
どういう速度で、成長したか
277:2011/06/25(土) 16:01:27.82
>>263-264
設計者が固執するソレと、使用者が神のように固執することを同一視してるのは、
もしかすると、何かを作ったことが無いからなのかもね。

そもそも、道具を偶像化することが目的で、何かを作ることが目的ではないとか。
278uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 16:05:14.43
>>277
言語を神のように崇め固執してるのって、いわゆるC、C++言語厨のこといってんだろ?違うの?
そういう人種を小ばかにしていく段階は、俺はもう通り過ぎた
ぐちぐちうるさい死んで
ちなみに動的言語の場合、使用者自身がメタをする事で言語拡張していくんだからC等でかかれた
処理系側の事情以外は、言語設計者と同じフィールドにいるし、
むしろ設計者よりも巧く使う可能性がある
あ、メタやったことないか 頭わるそうだしな
279仕様書無しさん:2011/06/25(土) 16:06:13.09
マ板名物が集まってきたw
280仕様書無しさん:2011/06/25(土) 16:14:22.91
何年か前、涼宮ハルヒの憂鬱で、なんかゲームで対戦する話でゲーム中にハッキングをして勝つ。
みたいな話が放送された跡に、「上級SEがアニメ板の連中を論破しててすごかった」みたいな
妄想を言ってたのを思い出した。
たしか、根本から完全に否定されてたなぁ。あいつ今どうしてるのか・・・?
uy ◆yyC0rYWEq2を見てて、そいつをなんとなく思い出したww

あいつも、雑魚知識で見事なまでにハッタリかましてたなぁ。
でも初級者だらけのマ板にも中級、上級者がたまにはいるんで、完璧にボコられてたけどww

なんとなく思い出した。
もしかして、当時のアホがuy ◆yyC0rYWEq2だったりしてw
281uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 16:15:05.61
そもそもさー
1言語に固執してくれる人がいないとライブラリが充実せんのよね

お前、PerlやRubyなんかのライブラリつくって公開したこと絶対ねーだろ
で、gemやppmで見れるあの大量のライブラリは、
ある程度その言語に固執し、自分の時間を割いて
有志の人らが作ったものなわけなんだけど、ああいうのも全部否定か、 それならもうフリーのライブラリを一切使わないことだな

ああそうそう、C++やるにしてもSTLもなしだし、Boostなんてもってのほか
Web開発もrailsダメだし、rails派生のほかフレームワークもダメだな
JRubyもだめだしIronRuby Pythonもだめ
Webブラウザ上でIRonRuby動くんだけどw それも広まったとしても使うの禁止な

あー、Ruby用に作られたIDEもダメだな 1言語に固執しちまってるし

ん?それでいうとEmacsもダメじゃねーかww Lispに固執してるからなwww


はい論破
282uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 16:15:59.08
>>280
ハルヒ全盛期の頃は、リアルで忙しかった こんな板にはいない
283:2011/06/25(土) 16:17:58.61
>>278
道具だからなぁ。

課題を実体化させるための道具に使用者が神を思うように固執することって、
勘違いとか、根本的な部分についての「気付きの欠如」が原因のような気がしてる。

まぁ、仕方のない事なんだろうね。
284uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 16:25:14.87
道具 の細部までこだわろうとするか 道具 の基本的な使い方だけ覚えて
わかった気になっちゃうかのどっちかだな
俺は、Ruby関係の資料については日本語サイトで出てくる情報は一通り読み終えて
Google Code Searchで無差別にソースコード読んだりしてる段階だけど
こういう人間離れしたことをやっていてひとつわかったことは
同じ言語のソースコードをずっと見ていると
少しずつ自分がそれになれてきて、
プログラミング言語を扱っている時に使う力が減ってきて、
今かかれているアルゴリズムだけに集中できるようになってくること
だから1言語を10年、20年使い続けた奴っていうのは
プログラム暦2,3年の若手には、そこら辺の蓄積からめったには負けない 相手が別格だったら別の話で
こういう人の記憶の癖と記憶の呼び出しの癖、その記憶呼び出しの速度なんかを感覚的に察知した上でいわせてもらうと
ひとつの言語をずっと使い続けるっていうのはそのまま技術力とみていいよ
285uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/25(土) 16:33:22.78
まずメイン言語はーってきかれて答えるのに時間かかるようじゃゴミだし
広く浅く覚えた「だけ」じゃ意味なくて
ひとつメインとなる言語を持ち、
その言語へ、他言語からの概念を盗みにいったりするときに、
広く浅く色々な言語や、環境に触れる

まぁ流石に今の時代にCに固執してる奴や、
C++に3年以上も固執してる奴は、流石に下にみたくはなるけど
そういうゴミも、職業PGとしては優秀な部類になるし
お前よりはよっぽど使えるだろうな

1言語に固執しちゃってる?w
精神病だろうと、キリスト教だろうとなんだっていいの
ようはソースコードかいてくれりゃいいんだから
286仕様書無しさん:2011/06/25(土) 16:43:56.32
>>283
氏が10代だったころの日本はハードもOSも各社ばらばらの群雄割拠時代だったから
PC市場がWindowsプリインストールIntelCPU搭載PC/AT互換機でほぼ独占状態になってからとは
意識に差があるんじゃないかな。
個人で趣味でやってる分には目の前の機械が全てだし。
287仕様書無しさん:2011/06/25(土) 16:52:34.95
優秀な人って言語つ覚えるのがはやいっつうか
なんも勉強しなくても使えてしまうからなぁ
288仕様書無しさん:2011/06/25(土) 17:05:16.88
>実行環境と使用言語とアルゴリズムが頭のなかでごちゃ混ぜな人は以外と多いよね。

これは趣味でやってるから境界が曖昧になる。
大学の講義はちゃんと別になってるから正規のカリキュラムに従う限りごっちゃになることはない。
289仕様書無しさん:2011/06/25(土) 17:12:15.68
>>287
それは、物事の根本を抑えているから。
つまるところ、新しい言語と呼ばれるものも、C言語の派生だったりする。
だから、絶対条件を理解しているので、
新しい言語の設計思想、目指しているものを理解すれば、その新しい言語の仕様を想像できる。
結果、飲み込みが早い。

>>288
結局は、個人だよ。一流大学の情報でもダメなやつはダメ。
マジで泊り込みで実践方式で教えるような学校ならともかく。
290仕様書無しさん:2011/06/25(土) 17:34:31.28
数学で微積分の原理を知らずに
問題の解放を丸暗記して
球の体積計算できる俺すごいって感じだね

並べる言葉は小難しいのに本質的な何かが足りないのがばればれ
291仕様書無しさん:2011/06/25(土) 17:50:02.06
>優秀な人って
プログラム系がダメな人は結構いる
でも、それなりのことはできるから...
292仕様書無しさん:2011/06/25(土) 18:23:00.19
こう暑くちゃパソコン起動する気にもならん
293:2011/06/25(土) 19:34:37.29
>>288
俺も大学のカリキュラムに沿って学んだ人は、
境界が曖昧にならず、しっかり整理されてると
思ったんだけど、どーも違う見たみたいだわ。

センスがない(=向かない)人は、どんなルートを
辿っていても、難しいみたいだな。

まー、独学でやってる人よりは、ごちゃ混ぜになる
可能性は低いと思うけれど。
294仕様書無しさん:2011/06/25(土) 21:01:08.61
センスが無いのではない。
センスを研かなかっただけでしょ。

言語=道具

道具の使い方を知っているかどうかと、
使いこなせるかは、全く違う能力。
295:2011/06/25(土) 22:01:39.97
>>294
いや、研いても、ダメなものはダメだと思う。
このレベルの話になると、教育は無力だと思う。

そもそも「道具」と「使いこなす」のは全く次元の違う
話だということが理解出来てないんだよね。

「使いこなし」に道具の種類はあまり関係ない。
296仕様書無しさん:2011/06/25(土) 22:59:59.77
独善語りだしてまったく他人の意見聞かないやつは一生雑魚だよ
この業界専門分野が色々あるからそういうやつ多いんだよ

目の前で実力差みせつけるのが一番てっとりばやく矯正できる
297uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/26(日) 01:08:02.06
無理だよ
バカ君は効率に気づけない
どんなものを見せても
で?それがなんの役に立つの? みたいな顔してるから

外部からやれることなんて何一つない  そうお前のように
298:2011/06/26(日) 01:34:36.20
>>297
まー uyさんが20代なら、経済的に許されるのなら、正規ルートで勉強すれば、まだ間に合うよ。

いくら素晴らしい発明をしても、仕組みをオープンにしなきゃ説明出来ないモノなら、
研究者として論文発表できる立場にならなきゃ盗まれて終わるだけ。

何かやるには、それなりの立場が必要であることを心得たほうがいいよ。
299uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 01:40:37.40
>>298
ゴミのくせに何を勘違いしちゃってんの?
俺に社会貢献しろっていっているのか?笑わせる
で、正規ルートってたとえば何?まさかだいがく(笑)とかいっているんじゃなかろうな
俺は、プログラミングの「殆ど」をこの数年で完遂したわけなんだけど
漏れの知識量わかっていってんの? 今まで何をどうやってきたかわかってんの?
釈迦に説法は恥ずかしいです
300仕様書無しさん:2011/06/26(日) 01:42:04.06
>>299
知らねえよw
誰だよお前wwゴミクズか?
301uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 01:45:24.78
知らないなら黙っていれば いいんじゃないかな
相手の実力もわからずに、何いってんだこいつって思う

おふざけで2chやっているのに、ネタの通じないゴミはこまるね
302:2011/06/26(日) 01:45:33.70
>>299
おまいは偽物なんだよ。

新しいアルゴリズムを生み出しても成果として認められていない人は多い。
海外にもいくつか事例があるんだよ。

自分に才能があって、何か産み出せる自信があるのなら、研究者としての身分をまず確立した方がいいよ。
303仕様書無しさん:2011/06/26(日) 01:46:38.65
>>301
ない実力は計れません
304uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 01:51:33.15
>>302
だから何を勘違いしちゃってんの?(笑)

お前さぁ 
「 研究者としての身分をまず確立した方がいいよ。」

これ、俺にいってんじゃなくて自分に言い聞かせてるだろ



だからなんで、俺が社会貢献するみたいな話になってんのーwwwwwwwwwwww
俺はこうやって 「 2chで、桁違いの技術をばら撒くのが、楽しい 」 んだよwwwwww
だから、情報持っていく奴がいるなら勝手に持っていけとも思っているし、所詮お遊びでやってることなのに
研究者とかいわれてもねぇ・・・・

俺のやっている事すら知らない子はもういいから、寝ろ?
305:2011/06/26(日) 01:58:41.96
>>304
社会貢献できなきゃ死ななきゃならないように世の中出来てるんじゃなかと、最近思うようになった。

俺の知ってる奴が、先月1人自殺したけど、
あんたと同じようなこと言ってたのを思い出すよ。

社会貢献できない人は、死ななきゃならないように世の中出来てるんだなーって、改めて実感した。

屁理屈いってないで、社会的なニーズを意識するようにした方がいいよ。
がんばってくれ。
306uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 02:00:05.48
少なくともお前は俺が、ここ1ヶ月ほど
ツリー、木構造、タスク、再帰、メタ、ノード、ノードプログラミング って単語を使って
説明をいろんなところでやってる書き込みをひとつも真面目に読んではいないんだろう
それを読んでいれば、「はぁ?意味わかんね死ね」か「凄そうだけど実用性は?」の、このふたつの思考が生まれるはずで
アレを読んで、研究者になれとかいうやつはいないw

そもそも研究資料となるべきものはもう、ネット中に拡散したよwwwwwwww
どこぞの本物の研究者の誰かがあれに興味もって、進化に役立てればいいと思ってる
アレを行う為のプログラミング言語がまだ出てきていないから、世界の誰かに、アレに特化した
プログラミング言語を作らせるためだよ? 怖いか? でも俺は、自分じゃうごかんよ
そんなことのために時間を浪費しているほど暇ではない

その問題点も、既にわかっているし、擬似OSも書き始めてんのにこれ以上何が必要かね
擬似OS普通にかけたので、このやり方でやっていけることはもう実証済み

あとは世界の優秀(笑)な技術者がこれに興味を持ってくれるかどうか、それだけ
2chはずっとログが残るので、いずれここに辿り着いた奴が検索したときにヒットするように
説明を2chに書き込んでいる時はわざとわずらわしい文章で書き込みをしている 俺が怖いですか?
307uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 02:01:21.60
>>305
それじゃ犯罪者は全員、自殺してしまうなwwwwwwwww

論破wwwwwww

頭悪いよお前
308仕様書無しさん:2011/06/26(日) 02:02:35.97
>>306
研究者モード(笑)
309uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 02:21:23.56

俺は、子供が落書きするような大きめの落書き帖に
いろんなものをかいて、今も持ち歩いてるわけだけど、
天才ってこういうのをいうんだと思う
ペンと紙を最近ずっと持ち歩いてる
おおよそ30pに、
この世のすべてが書かれてる
4月ごろから書き始めて

最初は、ただのゲーム設計だったんだけど
そこから、ゲームの根幹部分の設計、メタ、lambda、ツリー・・・
とんでもない事がかかれているから

俺が死んでも、持つ奴がこの落書き帖を持てば、
わざわざネット中にばら撒かずともわかると思うな
ひとつの魔道書の原典がここにある。 速記ではない


別にさあ そんなに躍起になって、世界の技術進化させなくたっていいんだよね
進化させたところで、 「で?っていうww」感じだし、
それで本当に生活が豊かになるかもわからないし

研究者になりたい とか 何かを発明したいみたいな、
そういう考え持ってる奴からすれば、「力があるならやれよ」みたいに思うのかもしれないけど
個人の自由というか、はじめからその素質を持っていると、 興味をもたないもんなんだわ
310uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 02:24:46.77
鳥が空を飛べるのは、当たり前ってな。

鳥はその空を飛んでる様を人にこれ見よがしに見せ付けるだけで
飛び方を教えてはくれない

この世界でuyは鳥であり、貴様らは地上を這う生物


教えろ?て、イヤだ面倒くさい
飛びたきゃ勝手にどうぞ、別にくるなとはいってないよ



そ こ へ きて 貴様らは、「鳥」にたいし
空の飛び方を教えようとしたw


・・・残念だね
311仕様書無しさん:2011/06/26(日) 02:55:03.72
で、いつかあの子の目にとまればいいなとw
312仕様書無しさん:2011/06/26(日) 03:04:42.79
>>305
>社会貢献できない人は、死ななきゃならないように世の中出来てるんだなーって、改めて実感した。

それ労働力を搾取するための洗脳だからw

あんたは仮にも搾取する側なのにミイラ取りがミイラになってどうするよw
313uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 03:18:52.27
>>311
あぁ?ふざけてんの??

そうだけどそれが何?
結局、
だから俺は、たとえITの世界に革命起こそうと、そいつはITの世界なんかにいねーから
意味を成さない
あらゆる世界のトップたたなければならない

まぁこれは言い訳で
何もかんがえずに生きていると、思い出すから
もうほかのことを何もかんがえられないくらいに、毎日走り続けていないともうたつことすら俺はできない場所にいるけど

それが何? てめーはふざけてんの?????????
314仕様書無しさん:2011/06/26(日) 03:28:59.25
もう誰かと結婚して子供もいるかも知れないのに。
思うだけじゃ手は握れないんだよなw
315uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 04:01:57.42
俺が小指を動かしただけで殺せる虫
そんな虫、1匹の命の人生とか、いちいち気にして生きていられない

所詮、俺からみれば おまえも 虫だよ
316仕様書無しさん:2011/06/26(日) 04:07:13.23
気にしすぎだろw
317uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 04:29:07.89
ほう、このナメクジは喋るのか
318仕様書無しさん:2011/06/26(日) 08:34:19.40
何に怯えてるんだ?

たまにいるんだよ、お前みたいに自分を肯定し続けないと自分を保てない奴。
地に足をつけろよ、目先の満足感にとらわれて人生損してるぞ。
319仕様書無しさん:2011/06/26(日) 09:14:48.66
つか他人にそんなおせっかいする前に
まずは今出ているキミの不具合を対策しようねw
320uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 11:01:34.38
うわ、なにこれ
 
 こ の ス レ ッ ド テ カ テ カ し て る 
wqwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwww

ナメクジの通った跡かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwうぇえwww
321uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/26(日) 11:02:41.24
っはあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww?
322:2011/06/26(日) 12:20:47.07
そろそろ飽きてきたわw
323仕様書無しさん:2011/06/26(日) 12:40:32.37
ポスドクが余ってる時代に専門卒に研究者になれとか無神経なことをいうから
324仕様書無しさん:2011/06/26(日) 12:46:08.40
完全にファビョってるじゃねーか
325:2011/06/26(日) 12:52:07.76
スレ読む限り自信があるのなら、
研究者になって成果出せばいいんじゃないかなー
と、至極当たり前の提案をしてみたんだけどw
326仕様書無しさん:2011/06/26(日) 13:06:42.99
それが何であろうと、なろうと思ってなれるなら苦労はないだろ?
本当に老けちゃったのか、それとも元からそうだったのか。
327:2011/06/26(日) 13:40:33.30
研究者になるのって、そんなに難しいの?

専門卒ならF欄大にでも入って、とりあえず
論文を出せるようにするだけでいいのでは?

研究者で「食う」のは難しいかもしれないけど、
研究者になるのは、そんなに難しくないと思うけど、
甘い?
328仕様書無しさん:2011/06/26(日) 13:43:52.48
自分で「研究者デス」って名乗ればいいだけだよ?
あと自宅にでも「○○研究所」という看板を出しておけば完璧。
論文なんて関係ない。
329:2011/06/26(日) 13:45:43.27
>>328
何も発明しないのなら、それでもいいんだけど。

uyは何か発明するらしいから、正規ルートで論文出せる
ようにしておかなきゃダメでしょ。

一方、俺は何も発明しないから興味もないし、
無関係ないんだけどねw
330仕様書無しさん:2011/06/26(日) 14:26:36.11
散々喰らって解ってるとは思うけど
他人って成果物でしか判断しないからね
331:2011/06/26(日) 14:29:38.27
>>330
まぁ、そうだわな。

お陰でビジネスいい感じで進んでるよ。
332仕様書無しさん:2011/06/26(日) 14:49:45.73
両糞コテともレベルひっくいなあ
これが低学歴ってやつか
333:2011/06/26(日) 15:08:19.51
>>332
レベルが高いだの低いだの言ってるうちは、
何も分かってないってことなんだよなーw
334仕様書無しさん:2011/06/26(日) 16:19:15.81
え、大学出ないと論文って書けねーの?
335:2011/06/26(日) 16:19:54.56
>>334
学会に参加できないんじゃないの?

しらねーけどw
336仕様書無しさん:2011/06/26(日) 16:40:56.68
流石に未踏で相手にされなかった人の言葉は重みがあるな。
何が悪かったのか何があれば良かったのか空想するしかないのだ。
337:2011/06/26(日) 16:46:34.03
いつの間にか、俺の話になってる訳だが、スレチではなかろう。

>>336
> 何が悪かったのか何があれば良かったのか空想するしかないのだ。

まぁ、成果が出てるイベントだったら、何が足りなかったのか
理解するのは容易かもしれないけれど、何もないんだから、
空想するしかないのは事実だな。

俺のほうは、未踏を介して得たかったものは、正規ルートで得たから、
特に困ってはいないんだけどね。

338仕様書無しさん:2011/06/26(日) 16:56:54.40
>>337
じゃあそっちの正規ルートの話なら実経験だけに説得力があると思うんだが。
結局自分の領域に踏み込ませたくないだけだろ。
339仕様書無しさん:2011/06/26(日) 17:19:55.36
失敗だったとしても実経験積んでるやつはずっと優れているよ

野球で野次飛ばしてる連中マウンドに立たせたらどうなるかわかるよね
永遠に舞台に上がらないから好き勝手大口叩ける
340仕様書無しさん:2011/06/26(日) 17:39:41.09
単に私怨だろ。
自分をコケにした学者連中に復讐するために
キ○ガイを送り込んで学会を内部から破壊しようって寸法さ。
341:2011/06/26(日) 17:46:54.41
>>340
もっと広い心を持とうよ(笑)
342仕様書無しさん:2011/06/26(日) 18:11:34.70
>>341
何も今回だけとは言ってない。
そうやって好々爺を演じながら彷徨える数多のキ○ガイを甘言を弄して延々と送り込み続ける計画だろう。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。
343仕様書無しさん:2011/06/26(日) 20:53:49.64
私怨で暴れるしか能が無いやつに広い心とか言われても
流石の俺でも引くわ
344:2011/06/26(日) 23:08:09.74
>>342
意味不明。

>>343
いつまでもクヨクヨしない方がいいよ。

選抜の結果、なんの成果もなかったって事実があると、
その選抜が、どんな理由や過程を経て行われたのか?
ってことには何の価値もないよ。

この程度のことは、小学生でも理解出来ると思うけど、
君には理解できないかな?w
345仕様書無しさん:2011/06/26(日) 23:21:14.25
そうやっていまだに未踏をひきずってるお前が言っても説得力の欠片もねーんだが。
346仕様書無しさん:2011/06/26(日) 23:40:57.69
すっげ
まだ俺を攻撃するヤツは未踏関係者もしくは擁護者に決まってる!から成長してないんだな
低学歴ってすっげ
347:2011/06/26(日) 23:54:29.60
>>345
引きずってないよ〜
348仕様書無しさん:2011/06/27(月) 19:40:51.86
>こういう類いの人って、悪いとは思うけど「センスなし」ってことで、距離をおくことにしてる。

あれほど技術が実用的であることの重要性を説いておきながら
研究者になれなどと突き放した言い方をするのは結局そういうことか。
349仕様書無しさん:2011/06/28(火) 03:14:41.59
中卒
350uy:2011/06/28(火) 10:53:29.08
ほんと「た」はバカだな・・・

 お ま え が 研 究 者 に な り た い ん だ ろ ? wwww


自分の理想を、他人に押し付けんなよ

それと、見くびりすぎだな
俺が1技術者のカテゴリに納まって生きてると思ってるならもうほんと、お笑い箱
技術者程度に興味が無いから、まともなHPも持たず、まともな文章もかかず、
技術力にまかせて雑魚を煽るだけ煽って遊んでるんだよw
所詮、暇つぶしでやってるだけ



暇つぶしで2chに書き込みしていたら「研究者になれば?」って言ってくるやつがいました
意味不明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
351uy:2011/06/28(火) 11:06:00.24

俺がこのレベルに至るまではそんなに苦労なんてしていない。
はっきりいって、最初の1〜2年目から殆ど技術力なんて変わっちゃいないよ
ここ数年での変化っつったら使用言語がC++,Perlから、C,C++,Rubyになったって程度

しいていうなら、一般的じゃないとても特別なソースコードを
今年やっと発見できたけど、そこに至るまでの苦労は、とても大きかった
力を入れてる場所がまず違う、貴様らが力を入れて一生懸命使い方を覚える言語、ライブラリは
多分おれは即使いこなしてて、たいして時間などかからない

貴様らは全く手をつけない凡人にとっては理解不能な範囲のプログラミングに、力のすべてを注いでる


で、その発見したものについて2ch晒してる理由は
この技術が広まって新しい言語を誰かが作ってくることを期待して、広めようとしているだけだ
自分でまともな言語処理系なんてかいてらんねーからな・・・ もし万が一俺がかくことになっても
ある程度軌道にのったら絶対プロジェクト他人に投げる そんな事やってる時間ねぇ

けど期待はずれだな、理解できる奴がいなすぎる
まぁ、理解したけどuyにはレスを返さなかったって奴が いたかもってことで、それで満足しておく
352仕様書無しさん:2011/06/28(火) 13:39:30.11
おまえは幼稚園児並なんだけどな
ねえ聞いて聞いて!どうして誰もぼくの言ってることをわかってくれないの!
から一歩も進んでない
353uy:2011/06/28(火) 14:36:59.35
なんだ、理解の出来ない言い訳か

こっちはクイズをしているだけなのに
354uy:2011/06/28(火) 15:24:37.90
ゴミは何をいってもゴミってね

そもそもなんで本職さんが、趣味でやってるぼく以下なんですか〜


そこからして笑える

頭・・・・・悪いんだなって


笑うなというほうが無理

wwwwwww


だから・・ 教えてあげようとしてんのにw  人の話を聞かないから・・・・・


すくえないよな
355:2011/06/28(火) 16:40:24.01
>>350
トリップ付けてね♪
356仕様書無しさん:2011/06/28(火) 19:17:44.63
>>352
主人公の俺最強の世界を妄想するのも厨二病の症例の一つ。
357仕様書無しさん:2011/06/28(火) 20:22:05.95
別に厨二でもなんでもいいけど、人を口汚く罵るのが大好き、大得意な奴って、男としてどうかと思う

人の悪口言うときにやたらと生き生きしてる奴って、すげえださいよ
358仕様書無しさん:2011/06/28(火) 21:42:48.11
うゆみたいなやつって職場とかにいる?
359:2011/06/29(水) 02:05:46.05
気付かないほうが幸せなこともあるから。

そっとしておこう。
360uy ◆hi.ht/Isu2 :2011/06/29(水) 05:13:25.29
>>357
2chやめれヴぁwwwww?wwwwwwwwwwwwwwwwww

なんていうのかな、「「「「お遊び」」」」」の言い争いで勝てないからって、いきなり冷静にマジレスされましてっもねwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwww



>>359
よくみるとおまえ病気だったんだな・・・

医師の診断書と病名を明記して書き込みしてくれよ

361仕様書無しさん:2011/06/29(水) 09:00:58.02
>358
こういうのはニート
学力・学歴がないから足切りされるし
面接でも妄想以外根拠がないからキョドるか自爆するので就職できない
362仕様書無しさん:2011/06/29(水) 09:13:07.20
>>360
2chやめろだって?
残念ながら、NGってもんがあってだなww

さようなら^^
363仕様書無しさん:2011/06/29(水) 09:33:02.08
>>361
いや、たまーに、ここまでとはいかないけど割と近い人格障害の子がいるんだよね。
社会人になってからは見る機会減ったと言えば減ったけど。
子供の頃からずっと「他人と違う俺すげー」って感じだったんだと思うんだけど、親がまちがって(または親も障害者のため)そのまま大人にしちゃいましたみたいな。
うまくコントロールしようと試みるんだけど、中の乱数が読みきれなくて、だれかうまい扱い方知らないかなと。
364仕様書無しさん:2011/06/29(水) 09:44:38.34
ココまで酷いのは救いようないけど
少々自分ができる子と信じ込んでる程度なら
とりあえず褒めるキミなら○○ぐらいすぐできるよねよろしくのループ
まあそういう子は大抵できないorやらない言い訳もなぜかすぐ出てくるので
レベル調整がかなり難しいけどな
あと怒られても怒ったヤツが悪いというとんでも発想で完結するので
よっぽどのことがないかぎりは諭す方向でいかないと後が辛い
扱いきれなければ上にもっていって首切ってもらえ
365:2011/06/29(水) 12:47:44.12
なかなか難しいよな。

本人は思考の乱れを隠している訳じゃないし、
悪気はないんだけど、アウトプットを伴わないから
結局邪魔な存在として扱われてしまう。

俺も何人か見たけど、こういう類いはPGなら、
400〜500行のプログラムなら意味のあるコードを
書けるけど、1000行は無理。

当然、営業をやらせてもダメ。 客が担当変えろって
言ってくる。 そんな事の繰り返しだから、営業成績
が上がらないから・・・後は分かるよな。

可能なら、研究者になることを目指すのって悪い選択
じゃないと思う。 結果出なくて普通だし、ウンチク言ってる
だけでとりあえず食ってる人が大半みたいだし。
366uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 13:13:48.58
>>364
いいよ
おれは多分それを全部こなせるから

自分がやったことのない範囲に関しては的確な見積もりをするよ
○○日 かかる。とね

けれど断言してもいいくらいで、ぼくに出来ないことは何一つなく
まだ「試していない」事はあっても、その情報のかかれているページ、書籍、ファイル、等はすべてインデックスを構築しているので


実際、2chなんて見分けなんてつかねーだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本物と、中学生の見分けがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

冷静な文章かいてるのが本物ォ?wwww 草はやしてるのが中学生っすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


はいはい、天使だねー^^;;
367uy ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 13:21:11.21
>>365
500行とか1000行とかwwwwwwww
いきなりそんなショボい行数を出して何を言い出すんだ?
やっぱりおまえ、妄想語る為にこの板に張り付いてるだけでスキル0だなwwww

おれが音楽板とかで知ったか発言して周ってた時期があるのと一緒かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
迷惑wwwwwwwwwwwww

そもそもマクロにまで手をだしてるおれにとって行数は短ければ短いほど達成感が得られる


っていうか、病名明記しろよおまえ
368仕様書無しさん:2011/06/29(水) 14:01:16.99
>>367
名前欄に「人格障害」って書いて置いて
369:2011/06/29(水) 14:04:05.05
>>367
プログラミングって一種の神経衰弱だから、
君みたいに思考に乱れがある人には不向きだよ。

例えば、俺だと20〜30万行くらいまでなら追従できるけど、
それ以上になると難しい。
370仕様書無しさん:2011/06/29(水) 14:08:45.47
LOCで語るとはさすが
371天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 14:16:51.36
20~30万ていうと、おまえはC言語をメインにしている人間かなぁ
「2011年、C言語がメインです(キリッ」
さすが、ゴミだな
プログラミングが神経衰弱とかって言っちゃう時点で(ry

おまえ が むいてないだけじゃん
ソースコードをかくたびに、神経すりへらしてんだなw

おまえ が むいてないだけじゃん wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分からいっちゃってwwwwwwwwwwwwwwwwww
372天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 14:20:26.34
研究者になれないわけだな・・・・

地頭という言葉を使うと、おまえはそれがたいそう悪いんだと思う
こうやって喋ってても、
そこら辺の名無しよりも雑魚なのが見えてくる・・・・

おかしいなこいつ、何年も前から2chにいるくせにどうしてこんなに、雑魚なんだ
何年も前からマ板には張り付いてるけど、実際殆どソースコードかいてませんってやつか

通りで、500行とか30万行とかw 変な数値を出しちゃうわけだ


こんなコテ相手だからまだしも、リアル会話中に500行のソースが〜 30万のソースが〜〜 なんていわれてもーwwwwwwww
わああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 14:34:03.95
はー、クオリティの無いコテはダメだな。。。

名無しだとさ、相手が見えないから「もしかしたら?」って希望の元
色々語ってやる気持ちにもなるんだけど、
おまえじゃダメだわ・・・ レベルの底が見えてる
土偶なんか相手に何も語る気にならない

二度と、話かけんなよ


もう年くってるなら、今後レベルがあがることもないんだろうし、未来への期待もないな・・・
せいぜい30万行のソースコード(笑)でも読んでてくれ


1個、教えておいてやるけど行数とか関係なくてさ、全体設計さえ見えれば、たとえ1000万行だろうと、1億だろうと
読めるはずなんだよね、本来、数十万数百万のソースコードをReadする行為ってのは
必要な情報をそのソースコード内から抜き出すことが、目的であるはずで、それ以外の目的以外でソースを読む(笑)奴って、
本当に非生産的なことやってるなあと思う、かたやソースを読まなくても内部動作を理解する奴はいて、
おまえはソースコードを読んでも内部動作が理解できない・・・とw

まぁ、、、読んだ気になってるだけのゴミにいっても、仕方の無いことか
374天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 14:36:09.39
はー、がっかりだ

名無し以下だったのかこいつ
375:2011/06/29(水) 17:02:56.06
>>370
まぁ、LOCを規模の指標にすることには異論もあるだろうが、
1PGの能力を計る程度なら、これで必要十分だろうよ。
376天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 17:06:16.01
ただのゴミか・・・
377:2011/06/29(水) 17:08:06.70
>>376
向いてないよ。
別の道を模索した方がいい。
378天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 17:57:39.78
ゴミが何をいっても・・・

何か挽回するようなことを、2レス以内にどうぞ
無理なら、一生きみはゴミ扱いかな
379天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 18:20:42.26
380天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/29(水) 18:20:59.87



はい、ゴミな
381:2011/06/29(水) 19:10:45.34
>>378
 まぁ、センスが無い人とは適当に付き合うことに
決めてるから、君にも同じように接しようと思う。

不向きだから、他を模索したほうがいいよ。
悪いこといわないから。
382仕様書無しさん:2011/06/29(水) 22:12:30.34
uyっていくつなんだ?20代?
あちこちのスレに書き込んでてほんと多忙だな
383仕様書無しさん:2011/06/29(水) 23:29:59.38
もう相手にするのはやめようぜ
いい加減邪魔
384仕様書無しさん:2011/06/29(水) 23:43:36.20
たはみはなしたもうた
385仕様書無しさん:2011/06/30(木) 01:45:43.65
粘着質の屑コテにまで見放されるとか哀れにもほどがあるw
386天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/30(木) 04:06:39.81
ゴミグラマじゃねーか

おれが今までやってきたことも知らず、理解も出来ず、
30万行(笑)とかそういう行数を引き合いに出す時点でマクロを知らない

つまり L i s p を知らない

でw その上、知ったかぶってゴミみたいなことばっかり書き込んでる
話になんねーだろコイツ・・・・

まずは名無しにもどれ

技術もねーのにコテハンなのってんじゃねえぞゴミ
387天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/30(木) 04:08:07.35
けどこいつはもう年くってて
非成長ゴミグラマだったな

将来もない

終わってる人間

ま、せいぜいそこでゴミはゴミらしく突っ伏していろ
388仕様書無しさん:2011/06/30(木) 04:16:36.45
クズ同士仲良くしろよ
389仕様書無しさん:2011/06/30(木) 04:16:57.96
ゴミな仕事にもありつけなかったからってそういう僻みはどうかと
390天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/30(木) 06:20:08.99
ゴミな仕事って認めてんじゃんw

ゴミな仕事をするのはゴミの仕事ですねぇ
実際、心の中ではさゴミグラマたちも

A 会社でプログラミングの仕事を毎日こなす
B 家で24時間の時間を使って好きなプログラミングをする

どっちが技術つくかなんて、明白で

B の場所にいる奴に、技術力でカテルなんて思っちゃってるならwwwwwwww
じゃあせいぜい、 毎日会社でプログラミングの仕事をして技術レベルでもたっかめててくださいよっぉぉォォwwwwwww


はいはい天使天使テレズマテレズマ
391仕様書無しさん:2011/06/30(木) 06:29:21.55
技術より金がほしい
金が腐るほどありゃプログラミングなんてやんねー
392仕様書無しさん:2011/06/30(木) 09:47:32.13
技術レベル以前に勤労すらしない糞人間にはなりたくないわ
393天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/30(木) 09:51:21.56
へえ

じゃあ、大企業の社長とか、
クジで大金得たとか
小さい頃に金をためたとか
働かなくても生きていける人間にたいしても、そういうこと言うんだ
394仕様書無しさん:2011/06/30(木) 09:52:54.14
でもキミはただのすねかじりニートさんですよね。
395天使 ◆KOAgYBL/Xg :2011/06/30(木) 09:59:49.88
素性を明かさなければいけない理由って、どこにもないね
お前たちゴミに名乗る名などない

勝手に妄想していればいいよ

結局お前たちは 「 ゴミグラマ 」 なんだから・・・
396仕様書無しさん:2011/06/30(木) 10:02:38.93
大企業の社長は結構忙しいよ
397仕様書無しさん:2011/06/30(木) 10:03:15.63
まさかそれで隠してるつもりだったの?
398仕様書無しさん:2011/06/30(木) 10:19:56.98
小さい頃に金をためた、ってかぁ?
22にもなってこの金銭感覚wまさにニートww
399仕様書無しさん:2011/06/30(木) 10:34:26.64
そういう立場にないニートががんばって妄想しましたって感じのレスでワロタ
400仕様書無しさん:2011/06/30(木) 11:18:07.99
言葉覚えるのは早いみたいだけど、高学歴の人
401:2011/06/30(木) 12:46:59.56
lisperを名乗る自称天才って時々出没するけど、
連中に共通してるのは、社会的に有益なものを何もリリースしないこと。
402仕様書無しさん:2011/06/30(木) 16:23:35.43
何か作らないと金にならないね。
403仕様書無しさん:2011/06/30(木) 22:13:21.23
漢字二文字の人がいないと静かだな。

学歴があったらプログラマになんかなってないよって人結構多そう。
404仕様書無しさん:2011/07/01(金) 14:44:16.08
でも世の中ってそんなもんだろ?

大社長や資産家で子供のときから大金持ちの家に生まれた人とかよくいる
金ま集まるところにしか集まらない。要は血筋なんだな。。
これはどうにもならない
405天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/01(金) 19:22:42.35
>>401
やっぱりお前、Cとかの人間なんだな
もしかしたらJAVAか?
そこらの名無しより雑魚っていう感じからするとJAVA使ってそうな匂いがしてくる

Lisp扱える奴は天才でいいよ
本当に扱えているなら俺の言葉くらいは理解できるはずだから
お前みたいなゴミよりはよっぽどマシ


>、社会的に有益なものを何もリリースしないこと。
ップwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ 有益なものってなんだ?
お前が有益と思っているだけで、実はそれゴミなんじゃないの

そ も そ も
http://www.google.com/codesearch#/

検索すりゃいくらだってLispのソースコードでてくるわけで、お前が調べる能力ないだけなんだよね
まぁお前みたいなバカには一生使えないとおもうよ、っつかww大学いってりゃ大学でやっているはずなのにやってねーんだもんな
流石にもうここまで勘違いしているゴミって、さっさと引退してほしい どうせ生きててもゴミみたいなリソースしか発信しないんだから
406仕様書無しさん:2011/07/01(金) 20:39:47.18
糞コテ同士低次元な争いだなあw
407:2011/07/01(金) 21:31:32.17
>>406
一緒にしないでくれよ。
勘弁して。
408仕様書無しさん:2011/07/01(金) 21:32:59.33
ごめん。どうみても大差ないよ?両方幼稚だし。
409天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/01(金) 21:41:58.46
マジ、セフィロトの樹から説明しないとわからないか
410:2011/07/01(金) 21:52:16.31
キモいよー
411天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 00:08:57.11
はいはい天使天使エリエリレマサバクタニ
412仕様書無しさん:2011/07/02(土) 00:29:04.37
セフィロトの樹をお得意のツリーで表現したらどうなんの?
413uy:2011/07/02(土) 02:16:52.48
おまえは本当に勘違いしてんだなぁ
勝手にセフィロトでもツリーでもやってれば?

理解のできない頭の悪さを誇るなよゴミ
知力がないってことなんだからおまえが致命的な欠陥をもっているのに

理解しろバカ
414仕様書無しさん:2011/07/02(土) 08:13:22.93
親にいい加減仕事しろとでも怒られたのか
かわいそうに
415仕様書無しさん:2011/07/02(土) 08:41:31.86
壊れたプログラマスレッドの別館か。
416仕様書無しさん:2011/07/02(土) 08:45:05.20
壊れてんのはひとりだけ
417天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 08:48:06.57
>>414
そうなんです、仕事ください
418仕様書無しさん:2011/07/02(土) 08:52:37.40
ぐぐれかす
419天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 08:53:13.25
>>418
ググったのに無かったカス
420仕様書無しさん:2011/07/02(土) 08:53:58.38
探す気がねーからだ
死ねば?
421天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 08:58:07.20
しにます
422仕様書無しさん:2011/07/02(土) 11:08:14.53
ご自由にどうぞ
親も喜ぶんじゃね
423天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 11:34:04.66
やっぱりやめました
424仕様書無しさん:2011/07/02(土) 11:49:16.04
それはざんねん
425仕様書無しさん:2011/07/02(土) 11:51:31.60
親が可哀想
426天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 12:54:08.95
なんかもっと面白い事言えよ芸が無い
ゴミグラマだな
427仕様書無しさん:2011/07/02(土) 15:05:54.26
クスリが効いてきたなw
428仕様書無しさん:2011/07/02(土) 15:56:33.52
多重人格障害かなにか?
429仕様書無しさん:2011/07/02(土) 17:20:08.25
テンションの起伏が激しいから抗鬱剤でも飲んでんのかと
430:2011/07/02(土) 17:44:05.67
まぁ、uyが22歳っていう情報が本当だとしたら、
自分に求めれている社会的なニーズが何なのか?
ってことを考えて、それなりの道へ進むために動くべき
だと思うけどね。

lispにニーズはない。 学者の戯言とか遊びが
社会のニーズとは違うってことを、どうやって気付かせて
やればいいかなぁ・・・って考えてみるけど、なかなか難しい。

この国の情報学類には成果無いよ。
税金で遊んでる連中の集まりみたいなものらしいから、
惑わされずに、まだ20代ならやれることあると思うけどなあ。
431仕様書無しさん:2011/07/02(土) 18:02:24.91
>惑わされずに、まだ20代ならやれることあると思うけどなあ。

それはできなくなってから気づくから結局そういう考えは役に立たない。
432仕様書無しさん:2011/07/02(土) 19:06:12.94
>>430
lispは題目で言ってるだけでぶっちゃけRubyしかできんのだけどね。
433仕様書無しさん:2011/07/02(土) 19:38:17.33
”求めれている”なんて書くやつに言われたくないことではあるが。
と思ってぐぐったら結構ガチで書いてるやつが多いのに絶望。
434:2011/07/02(土) 19:56:39.63
ただのタイプミスだよ。
俺、ら抜け言葉使わないから。
435仕様書無しさん:2011/07/02(土) 20:32:09.04
はいはい苦しい言い訳ですねっと
436:2011/07/02(土) 22:53:02.41
「ら抜け」じゃなくて、「ら抜き」だった。
ごめん。
437仕様書無しさん:2011/07/03(日) 15:41:22.23
どっちでもよろしい
438仕様書無しさん:2011/07/03(日) 18:58:42.64
uyと天使は煽り厨
シカトしとけば勝手に黙る
439仕様書無しさん:2011/07/03(日) 19:14:20.86
というか同一人物だし
440大天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/04(月) 10:55:07.73
偽者にマジレスしてる恥ずかしい子がいる


まだLisp勉強してないのか 気づけないバカってもうだめだな
つか、おめーが勉強したくないっていう言い訳を長々とかかれてもなぁ・・・
Lispなんてセンスがあれば1日で理解できんのに
こいつだとLispの習得に5年くらいかかっちゃうってことか

ゴミじゃねーか
441大天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/04(月) 11:05:00.09
お前はゴミが何をやってもゴミっつう見本だな
反面教師としてそこで死んでいろ
442仕様書無しさん:2011/07/04(月) 16:44:20.76
スルーでおk
443仕様書無しさん:2011/07/12(火) 16:24:37.02
DTSってうざいな
444仕様書無しさん:2011/07/20(水) 23:35:14.03
まさかの444ゲット。
445仕様書無しさん:2011/07/22(金) 13:42:27.77
東大物理学科卒だよ。
446仕様書無しさん:2011/07/22(金) 14:57:20.77
俺は脱糞高等学校主席(後ろから数えて)卒業してるから。
>>445なんて目じゃない
447仕様書無しさん:2011/08/20(土) 14:08:17.48
プログラマの学歴は全体的に低いってことでいいかな?
448仕様書無しさん:2011/08/20(土) 17:21:09.51
学歴って逝ってる人がまだいるとは?
449仕様書無しさん:2011/08/31(水) 08:22:54.60
俺来年からプログラマだけど
いちおう有名国立大だぞ
編入でロンダしてるけど
450仕様書無しさん:2011/09/14(水) 15:54:57.46
メインフレームってなんだよ
ハードウェアっていえよ
451仕様書無しさん:2011/09/14(水) 18:53:48.79
えっ?
452仕様書無しさん:2011/09/14(水) 19:08:24.38
システム開発なら中学生ぐらいでも十分可能。
中卒でも問題ない。

むしろ、その程度なのに「IT」とか「技術」とか言ってるのを見ると
失笑する。
453仕様書無しさん:2011/09/14(水) 19:15:50.59
>>452
技術の感覚がおかしいんじゃない?
幼卒でも一般的にはできない作業ができれば技術だろ。
454仕様書無しさん:2011/09/14(水) 19:59:15.89
>>452
ITと技術の並列はおかしい
455仕様書無しさん:2011/09/21(水) 00:20:11.64
>452
ま、あんたは満足しないのだろうけど、
誰かの役に立てて、金貰えりゃそれでいいんじゃねーの?
その程度で十分満足する客も居るしー

職種的にやっぱ専卒以上が多いと思う。
出来る出来ないは別として。
456仕様書無しさん:2011/09/24(土) 03:28:50.54
所詮学歴はスタートラインでしかないからな
さぼってたらあっという間に後続に抜かれる
457uy:2011/09/25(日) 16:24:03.57
>>452
同意

難しいのは「開発環境」の作り方と設定方法だからね
それさえ上でやってやればあとはゴミでもなんでも
458仕様書無しさん:2011/09/25(日) 16:31:15.93
いやいや、なんて言うか、通分みたいなっていうか、因数分解っていうか、プログラム的に省略できる所を省略するセンスが無いとキツイと思うぞ。
まあ、学歴なんて関係ないという意見には賛成だけどな。
459仕様書無しさん:2011/09/25(日) 20:18:04.61
経験のないニートに同意されても
460仕様書無しさん:2011/09/25(日) 22:46:07.81
日本のIT技術が世界で通用しない理由がよく分かるスレだ
461仕様書無しさん:2011/09/27(火) 02:46:56.01
東京理科大学
462仕様書無しさん:2011/10/27(木) 19:52:25.59
筑波大
463仕様書無しさん:2011/10/27(木) 20:56:01.75
東京海洋大学
464仕様書無しさん:2011/11/06(日) 00:11:31.33
>>463
さかなくんサン?
465仕様書無しさん:2011/12/02(金) 15:09:18.49
そもそも高卒はどうやってマに就職したんだし
466仕様書無しさん:2011/12/03(土) 09:34:47.00
新聞の折込に入ってたアイデムで家から近いとこがあったから行った
初心者未経験可だったから普通に就職できたよ
467仕様書無しさん:2012/01/17(火) 11:38:56.54
受験少年院→下痢便大学だけどブラックじゃないとこに就職するのと教授になるのと起業と海外移住ってどれが1番現実的だろう
468仕様書無しさん:2012/01/17(火) 11:39:55.73
hage
469仕様書無しさん:2012/12/29(土) 03:50:09.67
>>27
中学生の勉強なんて出来てるの前提なんじゃないかな。
470仕様書無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
俺自身は高専卒のプログラマだけど、
上司にはB戦級のプログラマだけど、人柄のいい東大卒のプログラマ経験者
がいたらいいと思う。つまりホリエが人柄がよかったら最高なんだけど。
東大卒に勝った感もほしいし、技術の話もしたいし、他の話もしたい。
まぁ仕事だから仕事できりゃいいんだけどな。
471仕様書無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
本当にすごいことをするのがある程度以上の高学歴ばかりというだけで、
実際の通常業務では低学歴でも問題ないよね
実際たいして学歴ない人ばかりだし
472仕様書無しさん:2014/03/23(日) 13:55:57.50
スティーブジョブズは高卒
473仕様書無しさん:2014/11/23(日) 02:26:35.96
ビルゲイツも高卒
(アルテア8800のMITS社の共同創業の為ハーバードを休学しそのまんま)
474仕様書無しさん:2014/11/23(日) 02:30:38.58
間違えた
MITS社向けベーシックを作る会社として立ち上がったMicrosoftの共同創業の為ハーバードを休学
475仕様書無しさん:2014/11/23(日) 09:43:56.47
>>472
でも彼らは一度超名門にはいってるからねぇ・・・
476仕様書無しさん:2014/11/26(水) 07:26:11.37
>>474
じゃ頭いいね
477仕様書無しさん:2014/11/26(水) 14:27:29.09
リクルートの帰宅部ってアプリ、にちゃんねるのアプリみたいで
トピ立てるとめちゃくちゃ質問くるからこっちでやれば?
478仕様書無しさん:2014/11/26(水) 19:01:05.63
頭の良い人、居たら教えて!
16進法って何ですか? 馬鹿でもわかるように教えてください
479仕様書無しさん
無能残業で時間報酬下げてんじゃねえよ
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業見積
安売競争
裁判苦手
利益提供
人格障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
技術低下
収入低下
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死