この業界の奴らって「逆に」聞いてくる奴多いよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
Prjの仕様打ち合わせとかで、客が質問してるの答えずに
「逆に」で質問かぶせてくる奴、多いってか、
そうやって自分ペースに持ってこうっていう営業自己中な
光景よくみる。ような気がするのは俺だけ?
2仕様書無しさん:2009/01/11(日) 07:20:54
逆に>>1 は仕様の不備をどう質問してるの? 言いなり?
3仕様書無しさん:2009/01/11(日) 10:04:16
>>1は客の質問に答えるふりをしながら
実際は質問自体を否定して独りよがりで見当違いの改善策を薦めるタイプとみた

最近多いんだよね
中二病的なインテリきどりが

まあぶっちゃけ俺の事なんだけど
41:2009/01/11(日) 12:45:17
客サイドの社内SEですが、よく外注先のSEが「逆に、逆に」聞いてくるのがうざい。
自己中が多いんだな。
5仕様書無しさん:2009/01/11(日) 12:51:11
そりゃよっぽど答えたくないor答えられないんだな
6仕様書無しさん:2009/01/11(日) 13:56:43
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに>>1?「逆に」を許せないだと?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  >>1 それは無理矢理質問の答えを聞こうとするからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「あんたに聞いても答えは出ないって」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
7仕様書無しさん:2009/01/11(日) 15:06:53
システムなんだから作る側と使う側の両方の立場で一致しないと破綻するんだよ
だから逆からの目線での摺り合わせも必須
まぁ作った後メンテナンスしないで逃げていいなら適当に作るけど
8仕様書無しさん:2009/01/11(日) 19:00:09
>>7
どっちの視点から見ても破たんしてて挟み撃ちに遭う奴もいるけどなw
9仕様書無しさん:2009/01/11(日) 20:05:59
すり合わせを要求する相手を「自己中」と評価するのかよ、ゆとり世代は。

これからは苦労することになりそうだ。
10仕様書無しさん:2009/01/12(月) 04:18:23
同業者同士で飲んでちょっと専門的な話になったら
「逆に」、「逆に」で応酬し合って
会話が進まなかった事がある。
11仕様書無しさん:2009/01/12(月) 04:25:31
【政界激震のつこうた】IPA岡田が流出 政界官僚早稲田ズブズブ疑惑★141 【パスワード絶賛解析中!】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231694332/

解析手伝って下さいませんか?
よろしくデスゥ
12仕様書無しさん:2009/01/12(月) 04:48:32
13仕様書無しさん:2009/01/12(月) 14:45:37
>>12
ワロタ、
逆に、逆に、言ってる奴はアホなんだな。
14仕様書無しさん:2009/01/12(月) 22:13:32
片山右京のF1中継解説も「逆に〜」ばっかりなのを思い出した
15仕様書無しさん:2009/01/12(月) 22:16:34
相手がトンチンカンなことを言う職業の人は逆にを使わざるを得ないのでは
マッチとかアナウンサーが変なこと言うから右京も逆に言わないとならない
16仕様書無しさん:2009/01/12(月) 23:03:30
つーても言ってること全然逆じゃないんだよね
とりあえず「まあ」とか「逆に」とか言いたいだけみたいな
17仕様書無しさん:2009/01/12(月) 23:13:21
昔からよくある「もしもし」とか「あのー」って前置きが
異常に大嫌いなのと同じような病気だなこれは
18仕様書無しさん:2009/01/13(火) 06:01:02
今日から仕事やぞー。

今日は新規案件2つもある。

今日も「逆に」使いまくるぞー。
19仕様書無しさん:2009/01/13(火) 13:34:20
「逆に」は規制すべき。

小泉、竹中の売国エセ構造改革の過程で、何でもかんでも規制緩和やりすぎた。
ここにきてその弊害が一気に噴出している。
20仕様書無しさん:2009/01/13(火) 14:33:30
>>16
「要するに」以降がちっとも要約してないのと同じだな。
21仕様書無しさん:2009/01/13(火) 18:26:22
打ち合わせでさりげなく逆ってるアナタ、見られてますよ。

 いくら逆にしたところであなたの理解力の低さは変わらんのですよ。

 いいかげん何も逆に言えてない事に気付きましょう。
22仕様書無しさん:2009/01/13(火) 19:13:09
サポートやってると、回答に反論してくる人が少なからずいる。
それが的確な内容ならいいが、見当外れなのばかり。
23仕様書無しさん:2009/01/13(火) 20:12:13
頭悪そうだから止めた方が良いね。
24仕様書無しさん:2009/01/14(水) 10:39:14
>>22
「客」と名のつく人種は何処も同じだね。
25仕様書無しさん:2009/01/16(金) 02:04:17
逆に
の関連にド・モルガン則が載っててワロタ
26仕様書無しさん:2009/01/16(金) 23:11:12
改めて意識して聞いてると、
アホかってほど「逆に」を連呼しててワロタw
逆に、じゃなくて「別の表現をすれば」とかにしておけば、
文脈上もそんなに変な会話にならんのにw
27仕様書無しさん:2009/01/17(土) 00:11:15
なんか、論理的に話してる感じがしてカッコイイよな。
28仕様書無しさん:2009/01/17(土) 13:59:14
俺の事だな。>>1
29ダニ麻呂:2009/01/17(土) 15:43:47
俺、ダニ麻呂!!

一応、Oracle Master(Silver Fellow)とCCNA持ってますが 何か?

とりあえず名刺に堂々と刷れる資格です!!
てか なんだよコードって?

JAVAを制する者が世界を制します(^-^)v
因みに携帯はシンビアンだし、
パソコンはUNIX系も以外にあるし。

お前ら、えらそうなこと吐かすなら、マシン語読め!
CCNA 万歳! (^o^)
http://www.metro-manila.net/test/read.cgi/031084/1231146406/212-
30仕様書無しさん:2009/01/17(土) 15:44:00
確かによく使うが・・・よく使うケースは・・・。

 ・クライアントが現在の業務と現在の帳票をそのままシステム化することを要求している場合。
 ・ある要求を実現すると
   ・別の要求が満たせなくなる場合。
   ・別の工程で不都合が生じることが予想される場合。
   ・他の部門や関係者の業務に不都合が生じることが予想される場合。
 ・要求されたまま実装しても、業務改善(コスト削減、売り上げ増)に繋がるとはとうてい思えない場合。
31仕様書無しさん:2009/01/17(土) 16:16:06
お客さんもUMLを覚えましょう。
話が進む。
32仕様書無しさん:2009/01/17(土) 16:35:10
基本的に客は馬鹿だから
いい意味でも悪い意味でも

だからUMLなんて無理
33仕様書無しさん:2009/01/17(土) 16:39:33
ソフト屋って傲慢だよな、おまえらのことだよ。
34仕様書無しさん:2009/01/17(土) 17:01:22
実際にバカだしなぁ
自分がやりたいことが曖昧で解らない、という段階でもうね
35仕様書無しさん:2009/01/17(土) 18:42:11
お互いのレベルが低いとそうなるな。
どちらかが賢いと話は進む。
36仕様書無しさん:2009/01/17(土) 18:44:45
しかしどちらも賢いと俺の方が正しいとぶつかって何も進まない
37仕様書無しさん:2009/01/17(土) 19:11:27
排他的論理和じゃねーか
38仕様書無しさん:2009/01/17(土) 19:13:22
基本的にどっちが賢いとかバカとかじゃなくて
主従の関係があるかどうかってだけなんだよな
39仕様書無しさん:2009/01/17(土) 20:05:44
主従関係をねじまげてくるのがIT系
40仕様書無しさん:2009/01/17(土) 21:37:56
「逆に」「要するに」「なんか」

頭の悪いプログラマが好んで使う三大用語
41仕様書無しさん:2009/01/18(日) 01:11:56
対偶を考えると
42仕様書無しさん:2009/01/18(日) 05:41:25
て言うか、そんな義務教育レベルの数学も理解できてないのか?
客は馬鹿なの? 倒産するの?
43仕様書無しさん:2009/01/18(日) 09:35:20
命題論理は高校じゃなかったかな
俺が忘れてるだけかもしれんが中学校で対偶とかは教わってないと思う
44仕様書無しさん:2009/01/18(日) 10:04:37
>>1
相手のペースで進まないように、自分の主張を通すため。
うんうんとうなずいてると相手のペースで商談がすすむでしょ。
逆に自分の主張で進めないとね。
45仕様書無しさん:2009/01/18(日) 10:06:50
3行目ワロタ
46仕様書無しさん:2009/01/18(日) 11:06:35
危ない…釣られそうだ
47仕様書無しさん:2009/01/18(日) 11:39:52
「逆に」って言葉を「例えば」って言葉に置き換えればいい。
ただ、その前に相手の質問に対して、同意を示すような話をした方がいい。
48仕様書無しさん:2009/01/18(日) 12:08:07
>>1
お前の会社にたまたまそういう奴がいたってだけだろ
偏見に惑わされてイカれないようにね
49仕様書無しさん:2009/01/19(月) 01:22:38
うちの会社も、俺と同じ事をなぞっていうだけなのに、
「逆に」「要するに」「要は」
を使う上司が居てかなり萎える。

50仕様書無しさん:2009/01/19(月) 19:42:41
>>49
自分が王様かよ?自分は正しいと思い込んでんだな、最近のゆとりは。
51仕様書無しさん:2009/01/19(月) 20:19:25
>>50のカキコの意図が分かりません。どなたか解説をおながいします。
52仕様書無しさん:2009/01/19(月) 20:48:51
直前に出た言葉を繰り返すだけなら、
つまり直前に出た言葉が正しいって事なんじゃないか?
間違ってるなら正せよw
53仕様書無しさん:2009/01/19(月) 21:39:01
俺:「ネットワークのここの部分でフィルターをすればいいと思います」
相手:「要はここでフィルターをするんだな」
俺:「はい」

こんなやりとりは珍しくもないなぁ。

54仕様書無しさん:2009/01/19(月) 22:28:43
それは「ここ」を確認してるんじゃないの?
55仕様書無しさん:2009/01/20(火) 00:13:36
そこで標準的マはこういうのだ。
「逆にここでフィルターをしていいんですか?」、と。
56仕様書無しさん:2009/01/20(火) 02:14:15
「逆に聞くけど、君は話聞いてなかったの?」

「逆に、本当にそれでいいんですか?」
57仕様書無しさん:2009/01/20(火) 04:12:51
>>55 質問攻めにすると上司はキレます。
58仕様書無しさん:2009/01/21(水) 05:29:40
なんでキれてんすか、逆に。
59仕様書無しさん:2009/01/21(水) 18:32:15
おめ、うぜーよ、逆に
60仕様書無しさん:2009/01/21(水) 21:09:57
プログラマは怠惰なので必要十分な事しかしたくないのれす
61仕様書無しさん:2009/01/21(水) 23:55:22
くどいとは思うけど後になって仕様を90度間逆にされちゃうと
困るからウザイ位事細かな質問をしてる。


俺だってこんなくどい話し方したくてしてる訳じゃないんだよ。
62仕様書無しさん:2009/01/22(木) 02:02:03
90度?
間逆?

まぁ現実問題として、納品済んで現地テストを背後から見てた
客先から「こんなはずではなかった」「想定外」と言われて、
要件定義からやり直させられるとか、しょっちゅうだもんな。
これで追加費用払わないどころか、逆に違約金請求するとか、
だったら自分でヤレ、と。
63仕様書無しさん:2009/01/22(木) 02:24:01
いやだから作ってる間にそれは間違ってませんかと問い詰めろよ
64仕様書無しさん:2009/01/22(木) 07:42:57
パイラジアン逆にって言うのはなかなか流行らんな。
65仕様書無しさん:2009/01/22(木) 18:41:59
>>49 >>53
俺のところは、「つまり」パターンだな。

俺「ここでプロセスダウンを検知すると、プロセスを再起動します」
上「なるほど。つまり、プロセスがダウンすると、プロセスを再起動するんだな?」

一事が万事、こんな感じだから話が進まねえ。
66仕様書無しさん:2009/01/22(木) 21:17:36
>>65 「ここでプロセスダウンを検知すると、プロセスを再起動します」
客「ここでプロセスダウンを検知すると、プロセスを再起動するんですね わかります」
67仕様書無しさん:2009/01/22(木) 21:38:14
>>65
それくらい許してやれよ。
自分の言葉で言って理解できてるか確認したいんだよ…
68仕様書無しさん:2009/01/22(木) 21:56:01
>>1
> この業界の奴らって

逆に、そうじゃない業界って果たしてあるの?

要するにそういうことですよね。
69仕様書無しさん:2009/01/22(木) 22:25:56
脳内に入ってきた言葉を口から音で出さないと理解できません。
70仕様書無しさん:2009/01/22(木) 23:18:27
程度によるが確認も要約もビジネスの基本なんだが
ビジネス書読んでみろ
71仕様書無しさん:2009/01/23(金) 01:23:59
>>65
それって、自分の理解で合ってるかの確認なんだよ
72仕様書無しさん:2009/01/23(金) 04:58:20
>>65
>プロセスがダウンすると、プロセスを再起動するんだな?

これ厳密には間違ってるよね。
プロセスがダウんして、
システムがわでそれを運よく検知できた場合のみ、
再起動かかるんでしょ?

検知できなかったら放置だよね?
73仕様書無しさん:2009/01/23(金) 06:57:49
会社に「逆にさー」が口癖のゆとり高学歴がいる。
74仕様書無しさん:2009/01/23(金) 07:42:41
自分が大学に行けなかったからって、高学歴を妬んでいる見苦しいウンコ発見!
75仕様書無しさん:2009/01/23(金) 09:13:46
背理法を濫用している証明(推論?)を口語に直すと逆にの連発になるかも
矛盾が出たら終了だから直感的(笑)だから濫用されがちなんだよねー
演繹や三段論法と弱化強化、限量子を伴うドモルガンを使ったものの方が構造上はシンプルだよ
76仕様書無しさん:2009/01/24(土) 00:33:22
間逆ねぇ・・・
正反対って言えばいいんじゃねーの?

まぁ、逆に なんて言う人は相手の話を全く聞いてないね
相手が話てる最中から、自分が話したくてウズウズしてるよ。
77仕様書無しさん:2009/01/24(土) 00:45:04
「逆に」もどうもお前らの話方くど過ぎる。
他業種のヤツと話し方を比較してご覧。
どれだけネチッコイキモイ話方をしているか分かると思うよ。
78仕様書無しさん:2009/01/24(土) 10:18:44
そういうアバウト過ぎる会話じゃ、システムなんて
とても動作しない。学会発表の質疑応答レベルの
ガチガチ厳密な打ち合わせしろよ。
79仕様書無しさん:2009/01/24(土) 13:18:04
わからないことを分かったフリして飯食ってる奴等からすれば
くどく、ネチッコイ話し方に思えるのは当然だな
曖昧な制限しか設けられてない質問に対しては解答は無数にある、
そこから適切な解答を導き出す為の「質問に質問で返す」させ封じてしまったら
エスパー以外仕事できなくなってしまうな
80元ギャル男SE:2009/01/24(土) 13:36:24
> わからないことを分かったフリして飯食ってる奴等からすれば
> くどく、ネチッコイ話し方に思えるのは当然だな
> 曖昧な制限しか設けられてない質問に対しては解答は無数にある、
> そこから適切な解答を導き出す為の「質問に質問で返す」させ封じてしまったら
> エスパー以外仕事できなくなってしまうな


実際にクドイしw
間違い無く彼女いない暦=年齢の童貞クンだなw
キモw

仕事でクドイのならまだしも休憩中にもクドイ話方の奴らが多すぎw
キモイよ。まじで。
81仕様書無しさん:2009/01/24(土) 14:39:22
そうやって一生人格批判してりゃいいよ
ストレスが溜らなくて健康にもいいでしょうし
82仕様書無しさん:2009/01/24(土) 15:27:43
>>80
すばらしい釣りw

無能Sヨは上からも下からも不要宣言されないように気をつけろよ?w
83仕様書無しさん:2009/01/25(日) 11:13:10
 そうやって、客先からも女からも嫌われていくんだな。
84仕様書無しさん:2009/01/25(日) 13:50:12
説明できてない内容が自分の思い通りになることを願う馬鹿が多いから、
どうしても聞き返さざるを得ないってのはある。
85仕様書無しさん:2009/01/25(日) 16:51:57
んなもんてめぇらが空気読めや無能って返される、に70ペリカ
86仕様書無しさん:2009/01/26(月) 21:18:56
何言わせても「逆」論法が好きなお前らには感服するわ。
87仕様書無しさん:2009/01/26(月) 22:30:24
括弧付きで書くと説得力なくなるから止めた方がいいよ
88仕様書無しさん:2009/01/27(火) 08:51:30
>>71
そういう場合は一言一句おうむ返しにしても確認にはならない。
自分の言葉で自分の理解を説明してみて確認すべき。
89仕様書無しさん:2009/01/28(水) 13:45:16
別に
90仕様書無しさん:2009/02/04(水) 18:51:02
こないだ、自分が風邪で意識朦朧としてて「逆に」連発してたことに気付いて鬱ったorz
91仕様書無しさん:2009/02/04(水) 18:56:32
質問に対して正確に答えるために聞いてるだけだ気にするな
92仕様書無しさん:2009/02/04(水) 18:59:43
逆に言うと、質問が不正確なんだよなw
93仕様書無しさん:2009/02/04(水) 19:27:42
逆といえばたまに対偶知らない奴がいてへきへきする
94仕様書無しさん:2009/02/04(水) 19:53:41
待遇の前に辟易を覚えろよ
95仕様書無しさん:2009/02/05(木) 10:28:38
逆といえば玉に偶然知らない奴がむさぼりついてへこへこする
96仕様書無しさん:2009/02/05(木) 21:24:11
逆玉の奴がむさぼりついてへこへこする
97仕様書無しさん:2009/02/06(金) 07:55:13
ギャグといえば、無茶ブリされて閉口する
98仕様書無しさん:2009/02/07(土) 22:55:43
xorってどういうときに使うの?
99仕様書無しさん:2009/02/07(土) 23:17:30
排他的論理和って時
100仕様書無しさん:2009/02/07(土) 23:19:12
Would you like coffe xor tea?
101仕様書無しさん:2009/02/10(火) 20:15:14
SEがこの言葉を使うとき彼の頭の中は無意識である。

 カッコいい先輩が論理的に話をするときによく使ってた。そんな感じで伝搬していき、気が付けば家族や彼女の前でも使うようになる。

 そうなれば君も立派なSEだ。

 逆にヤロウ君はもちろん逆チョコもやるんだよな。
102仕様書無しさん:2009/04/14(火) 15:42:29
【コラム】「要するに○○」は、要注意!聞き手の持ち得る世界観を制限してしまう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239685301/
103仕様書無しさん:2009/04/14(火) 22:13:14
in other words,
104仕様書無しさん:2010/04/25(日) 22:52:51
逆にage
105仕様書無しさん:2010/04/25(日) 23:44:27
全然逆じゃないのに、逆にっていう奴がいる
106仕様書無しさん:2010/04/26(月) 15:05:21
逆にそうだよね
107仕様書無しさん:2010/04/27(火) 18:18:04
「逆に」が口癖の奴は居るな。
全然逆になってないし、そもそも第一声が「逆に」だったりするから意味不明。
108仕様書無しさん:2010/07/25(日) 01:06:28
口癖になっている人がいるよね。
俺の知人だと、何でも「ぶっちゃけ」をつける。
109天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 10:25:04.45
>>104
ゴミはさっさと死ね
110仕様書無しさん:2011/07/02(土) 10:44:14.53
逆にさっさと死ねばいいのに
111ななし。
カ オ ス ラ ウ ン ジ ゆ る せ な ぁ い ー