ここが変だよソフト開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
ソフト開発ってさぁ、よく建築と例えられけど、実際の作業工程はかなり違うと思うわけ。

建築の場合は、まず設計が終わってなければ着工出来ない。その設計には問題が無いか幾重にも
検査される。当然設計に携われるのは相応の資格を持った優秀な方々。
その後の工程も、基礎工事が終わらなければ、鉄筋も型枠の作業も進められないし、型枠をはめない
ことには、コンクリートを流し込めない。建物が建たないことには、内装工事なんか出来ないわけ。
こんな風にクリティカルパスがはっきりしてるし、それがくずれることはない。
このことは業者が客に説明し、それに従ってスケジュールも引かれる。この点に関しては妥協はほと
んどない。業者主体で進められる。だから、仕様、納期、コスト、設計に関しては事前に十分に吟味
され、客も業者も納得の上で作業が進められる。

ところが、ソフト開発の場合は、設計もろくすっぽ終わってない状態で、設計の精査もされないまま
着工突入、納期設定は客主導、仕様変更当り前、しのごの言わず人間の限界に挑戦。みたいな...

なんかおかしくね?狂ってね?お前らマゾ?変態?バカ?
2仕様書無しさん:2008/10/28(火) 20:14:50





3仕様書無しさん:2008/10/28(火) 20:38:50
よめ

デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200803/31/sier.html
4仕様書無しさん:2008/10/28(火) 20:42:57
それなりにスキルのある若い技術者でも、ことソフトウェア開発に関する限り
まるっきりど素人の全能感丸出しになるのはなぜだろう・・・

触れるモノがあってそれをいじくって動くものに仕上げる作業が大変なのはわかるが
おなじくらいソフトウェアを組み上げていくのが大変だって何で解かんないんだよ

文句があるなら自分でやってみろ
絶対無理だから
5仕様書無しさん:2008/10/28(火) 21:05:50
例えはしょせん例えだろ。
ソフトウエアにしろプログラマにしろ特異すぎて何かに例えても無理が出る。
6仕様書無しさん:2008/10/29(水) 23:34:07
上流が下流を理解していない
7仕様書無しさん:2008/10/29(水) 23:35:16
その逆も
8仕様書無しさん:2008/10/30(木) 00:26:31
つぅか営業がバカ
9仕様書無しさん:2008/10/30(木) 12:28:00
建設業との決定的な違いがある
出来上がりが作る前に見えるか見えないかだ
でもまあ、IT業界側の問題が多すぎるけどな
10仕様書無しさん:2008/10/30(木) 18:46:58
IT業界って、技術力重視の会社とマンパワー重視の会社と両極端なんだよな
11仕様書無しさん:2008/10/30(木) 22:35:19
カットオーバーが半年〜1年くらい遅れるほどのデスマ。
3種類だった進捗管理表を、来月から5種類に増やしてみた。

要員に主眼をおいた進捗管理、細かな作業単位の進捗管理
より大きなタスク単位での進捗管理、
それらを週次で提出させるため、別フォーマットを用意した。
そしてそれらをまとめ、客に提出するためのフォーマットもある。
全ての数値に整合性がなければ、要員に進捗の見直しを求める。

これだけきっちり管理すれば、少しは効率は上がるだろうか……
12仕様書無しさん:2008/10/30(木) 22:40:10
そこまでバカバカしいと、
進捗管理表を管理するための進捗管理が必要になるな
13仕様書無しさん:2008/10/30(木) 23:07:06
要員に進捗の見直しを求める=徹夜を強いる?
14仕様書無しさん:2008/10/31(金) 03:01:13
つか最初の見積りが甘かったんでね?そこまで遅れると単なるスキル不足とも思えんが..
15仕様書無しさん:2008/10/31(金) 07:14:48
どうせ富士通関連だろw
16仕様書無しさん:2008/10/31(金) 20:21:21
馬鹿が馬鹿を使って、結果馬鹿馬鹿しい結果になっただけの事
17仕様書無しさん:2008/10/31(金) 22:55:58
高性能な時計で計れば100mをより速く走れるようになるとでも?
18仕様書無しさん:2008/10/31(金) 23:02:26
どこのコピペ?
19仕様書無しさん:2008/10/31(金) 23:40:11
5種類の進捗管理表が高性能な時計なのかってとこからして疑わしいな
5種類のシューズを途中で履き替える100m走かもしれんぞ
20仕様書無しさん:2008/11/01(土) 16:55:00
どうせ辻褄あわせのためにムチャな進捗表をでっち上げていたんだろ

スケジュール遅れの調整のためのゆとりを含めない計画なんて
ブレーキのない自動車みたいなもんだ


やる前からネガティブなことを言うなだぁ?
やる前から分かるんだよ!

がんばろうという気はないのかだぁ?
お前が手を動かして手本を示せよ!


総評として、次の戦争でも日本は負ける
21仕様書無しさん:2008/11/11(火) 23:29:24
世界的な株安のなかで富士ソフト株が爆上げしてることだな
22仕様書無しさん:2008/12/23(火) 09:03:33
ケツありきの進捗など俺の中では無に等しい。考えるだけ無駄。むろん、間に合うように
頑張るけどさー。
それを許していく業界の体質そのものが結局自分たちの首を絞める・・・とみんなが気が
ついていても、個人や少人数ではどーにもならないスパイラル。

あ〜こりゃこりゃ。せめて、人を育てる余裕をください。
23仕様書無しさん:2010/02/10(水) 22:53:49
,
24仕様書無しさん:2010/11/02(火) 21:46:28
age
25仕様書無しさん:2010/12/15(水) 00:36:20
>>20
20の言う事は正しい
26仕様書無しさん:2010/12/17(金) 01:59:30
客 >> 1ヶ月の作業見積もり提出してください
SE >> 見積もり期間に1週間かかります!
PG >> (・・・)
---1週間後-------
SE >> これでいかがでしょうか?
客 >> これは入れて、これは落として
SE >> 再見積もりに3日かかります。
PG >> (アホか・・・)
---3日後----------
SE >> これでいかがでしょうか?
客 >> OK
SE >> おい、PG共どこまで進んだ?
PG >> ここまでです。(テメェの担当部分が終わってねぇよ)
SE >> じゃ後、これとこれも追加で
PG >> ・・……(-。-) ボソッ
      あんなに時間かけてスケジュール立てといて決まった時点で
      既に崩壊してんじゃねぇよ。
SE >> あぁ、なんかいったかっ!
PG >> ・・・

そして・・・
SE >> あのPG使えない
マネ >> そうか、じゃ切るか
マネ >> おいPG、明日からプロジェクト移動だ
PG >> (へいへい)
27仕様書無しさん:2010/12/17(金) 06:42:35
悪意を持って足引っ張る奴。
適当な思いつきを具現化しろという奴。

中身まったく分からないのに主人公面してわめく 団塊。
育成するからというから逃してやった奴にまで唾を吐かれるそんな日々。

ひゃっはー機械屋の仕事は地獄だぜ。
28仕様書無しさん:2011/02/23(水) 21:23:54.01



29仕様書無しさん:2011/02/23(水) 21:46:52.58
けっ
30仕様書無しさん:2011/02/23(水) 22:43:38.25
へっ
31仕様書無しさん:2011/02/23(水) 23:57:45.82
で、いくらにまかるの?
三ヶ月?三週間でやってよ。
32仕様書無しさん:2011/02/24(木) 06:37:26.62
3時間でぶるーすくりーんでますが、よろしければ^^
33仕様書無しさん:2011/02/26(土) 10:08:05.30
プログラムの場合、建築物と違い
後でいかようにでも直せるからな。

同じなのは、直す場合にかかるマンパワーと若干の諸費用。
規模の小さいソフトの場合には、大したことにならない。

くだらんiフォンアプリに設計は不要。
思うままに即プログラミングして、アイデアの
速いもの勝ち♪
34仕様書無しさん:2011/02/28(月) 20:48:55.22
そういうのりで、見事に達磨を崩す愚
35天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 10:14:30.87
>>33
> 後でいかようにでも直せるからな。
ハッアアアァアァァァァァァァァァァァアァアァ???????????
ゴミの分際でw?
36仕様書無しさん:2011/07/03(日) 10:25:10.90
ゴミレス量産すんなって
37天使 ◆uL5esZLBSE
2011年、Ruby,Perl,PHP,Pythonって並べたときにさ
ここで、Ruby以外を選ぶ奴ってマジでなんなんだろうな

死ねゴミ