C言語を教えてください!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クッキー
C言語が理解出来ないんです。どうすれば理解できるようになりますか?
何かコツなどがあれば教えてください!
2仕様書無しさん:2008/01/26(土) 12:57:38
しらねえ。

まず有り金もって雄琴でもいってこい。話はそれからでいい。
3仕様書無しさん:2008/01/26(土) 13:46:35
参考書買えばおk
http://mori.eco.to/
4仕様書無しさん:2008/01/26(土) 14:54:11
テスト明けの酔っ払い大学生が教えてやんよ
5仕様書無しさん:2008/01/26(土) 15:05:53
以後、理解できない教材、理解できない教授をさらすスレになります。
6仕様書無しさん:2008/01/26(土) 15:31:53
おしえてgooにでも行ってろ
7仕様書無しさん:2008/01/26(土) 15:48:05
C言語をやりたいんですが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1198344909/

>>1ここで聞け
8仕様書無しさん:2008/01/26(土) 17:12:21
コツはコツコツとやるこっぢゃ。
9仕様書無しさん:2008/01/26(土) 17:19:40
またCやろう
10仕様書無しさん:2008/01/26(土) 17:55:51
ただひたすら朗らかにコーディングしてれば道は開ける。
11仕様書無しさん:2008/01/26(土) 18:52:09
まずAとBを済ませてから。
12仕様書無しさん:2008/01/26(土) 18:57:24
ActiveBasicとBasicか。
13仕様書無しさん:2008/01/26(土) 19:11:34
うんこ
14仕様書無しさん:2008/01/26(土) 23:10:47
学生?
今からC言語覚えようってセンスがもう........
15仕様書無しさん:2008/01/27(日) 00:11:58
学生ならCでいいだろ
16仕様書無しさん:2008/01/27(日) 00:21:26
Cは難しすぎ。おススメしない。Cできる奴はそもそも
「C言語を教えてください!!」とは言わない。よって>>1にCは無理。
17仕様書無しさん:2008/01/27(日) 01:06:29
一歩先んじてD言語を学べ!
18仕様書無しさん:2008/01/27(日) 01:34:27
いまどきCで何作るんだよ。
19仕様書無しさん:2008/01/27(日) 02:30:12
C言語は基本だろ。

しかしもっと基本なのはこれ
http://www.cmt.phys.kyushu-u.ac.jp/~M.Sakurai/prog/progf.html
20仕様書無しさん:2008/01/27(日) 03:57:23
基本はA言語だろ。まずAを覚えてからB、そしてC。
21仕様書無しさん:2008/01/27(日) 04:40:16
まずはnull言語だろが
22仕様書無しさん:2008/01/27(日) 04:44:46
>>20
そんな簡単にはいかないみたいだぞ
http://www.kijineko.co.jp/tech/superstitions/A-to-Z-is-sequence.html
23仕様書無しさん:2008/01/27(日) 14:07:49
今からC言語覚えようってセンスがもう........
24仕様書無しさん:2008/01/27(日) 14:09:42
>>23
COBOLじゃないんだから
25仕様書無しさん:2008/01/27(日) 15:12:50
初心者が3ヶ月で到達できるレベルで、今後それ以上の成長はないけど生涯プログラマとしてやっていく・・・C言語の勉強必要なし
中級レベル以上の技術者になることを目標に生涯プログラマとしてやっていきたい・・・どっかでC言語に触ることになるから勉強必要。
26仕様書無しさん:2008/01/27(日) 15:24:01
RubyやPerl,PythonもCで実装されてるし、
もう一歩踏み込むことに興味を持ち始めたらCを知らないと
歩き方がわからないから大変。
そのためにCを始めた。
27仕様書無しさん:2008/01/27(日) 15:35:25
>>26
子作り始めたのか、頑張れよ
28仕様書無しさん:2008/01/27(日) 17:08:29
>>1
現ナマ100万円持ってくれば、懇切丁寧に教えてあげるね。
29仕様書無しさん:2008/01/27(日) 17:55:31
>>26
そんなことやっても意味ないぞ。実装なんてアメリカ人にまかせておけばいい。
日本人に実装なんて無理。Cは欧米各国先進国の人間だけが扱える言語。東洋の猿には無理だよ
30仕様書無しさん:2008/01/27(日) 18:23:08
>>29
馬鹿丸出し。

欧米人はC言語のような記号表現は好まない。
Perlのような極端なのは別として、
C言語とほとんど変わらないPascalの方がどちらかといえば好まれる。

理由は、日本人が”なでしこ”を好むのと同じような理由だろう。

プログラミング言語を記号のように考えている日本人のほうが、C言語を受け入れやすい。
31仕様書無しさん:2008/01/27(日) 18:47:41
>>29
米国は、動けばいいじゃん派だよ。
だから日本ではBASICは馬鹿にされていた。けど米国では動けばいいじゃんということから、VisualBasicが出てきた。
32仕様書無しさん:2008/01/27(日) 19:44:36
>29
Rubyの作者ってどこの国の奴だよ

>30
CもPerlもPascalも作ったの欧米人だろ
33仕様書無しさん:2008/01/27(日) 19:44:41
ActiveBasicとVBはどう違うのですか?
VCとCの違いと同じなんでしょうか。
34仕様書無しさん:2008/01/27(日) 19:48:08
言語仕様から開発環境までほぼすべて別物
一部のキーワードがわずかに重なるってくらいか
35仕様書無しさん:2008/01/27(日) 19:51:39
>>34
thx
36クッキー:2008/01/28(月) 18:29:59
大学でCやってんだよ >>16 ばーか
37仕様書無しさん:2008/01/28(月) 19:16:55
講師にきけ
38仕様書無しさん:2008/01/28(月) 23:54:42
VisualBasicってBasicってついてるけどじつはBasicじゃないよね。
39仕様書無しさん:2008/01/29(火) 00:07:01
いや、Basicだよ。
40仕様書無しさん:2008/01/29(火) 04:02:49
また言語と環境をごっちゃにしているな
41仕様書無しさん:2008/01/29(火) 19:52:53
いないよ。
42仕様書無しさん:2008/01/29(火) 22:36:50
終 了
43仕様書無しさん:2008/02/04(月) 08:48:24
配列のプログラミングの意味は分かるんだが
利点が分からない
誰か教えてくれ・・・
44仕様書無しさん:2008/02/04(月) 09:03:08
配列を使ったサンプルプログラムを、配列を使わないで書きなおしてみるといいよ。
その時に不自由を感じなければ、君は選ばれた人間。誇っていい。
45仕様書無しさん:2008/02/04(月) 09:07:41
>>44
やっぱ手間がかからないのが利点なのか。
46仕様書無しさん:2008/02/04(月) 09:48:25
手間がかからないって説明したらもっと詳しく答えろって言われたw
47仕様書無しさん:2008/02/04(月) 21:30:25
>>43

「名前」という変数に入れたい将来変更される複数の内容があるとする。
例えば田中一郎、山田花子、吉田太郎といった具合。
これらをファイルや画面に出力したい場合、
個別の変数に格納している時と変数の配列に格納している場合のコードを考える。

後者の場合、forループにすることでコードの無駄を省ける。
48仕様書無しさん:2008/02/05(火) 00:39:40
VBって超簡単だから3日でマスターできるお
49仕様書無しさん:2008/02/06(水) 16:09:45
人工知能にはどれが一番良い環境なんだ?
50仕様書無しさん:2008/02/07(木) 08:19:08
>>49
JAVASCRIPT + IE5 + WIN98
51仕様書無しさん:2008/02/07(木) 20:37:17
>>49
配列の扱いがしやすい言語じゃないかな
52仕様書無しさん:2008/02/10(日) 22:50:45
>>49
普通にemacs LISP
perl も連想配列で出来る。
マニアは make で頑張る。
53仕様書無しさん:2008/02/10(日) 22:53:40
Cって
デスクトップアプリにはソースが膨大になってしまって不向きですよね。
54仕様書無しさん:2008/02/20(水) 20:55:49
C言語が必要な仕事が来たら使うだけ、
はやりとか古いとか、不向きとかは別の話。

マイコンベースの組み込みか?
Linuxベースのボードか?で
C言語自体より、目的によって変わる開発環境の
構築自体が大変だよ。

まずはコンソール上で、数値を扱ったり
文字列扱ったりで教則本で簡単なのからやればどう?
55仕様書無しさん:2008/06/20(金) 22:44:00
Πの近似値を求めるプログラム教えてくれ
56仕様書無しさん:2008/06/20(金) 22:47:25
開発環境の構築・・
めんどくせー
57仕様書無しさん:2008/06/20(金) 22:49:38
C言語より環境作るのがむずかしいのは何故?
58仕様書無しさん:2008/06/23(月) 01:46:48
winならMSのびじゅあるなんとかでいいじゃん
59仕様書無しさん:2008/06/23(月) 22:11:17
MSならどっと...えぬいーてぃーがいいんじゃないの
60仕様書無しさん:2008/07/03(木) 01:49:26
>>55
painokinjichi_t painokinjichiwomotomeru();
61仕様書無しさん
MFC使わず嫌いで使ってなかったけど
使ってみると意外とラクだな・・・
でも今更・・・