スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
スレッドを立てるまでもない質問や雑談はここで。
技術的な質問はプログラム板 http://pc8.2ch.net/tech/ へどうぞ。

スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1178266663/

次スレは980ぐらいでヨロスコ
2仕様書無しさん:2007/07/16(月) 16:45:18

質問です。
自分のサイトが特定のキーワード検索で
何位にランキングされているかを調べる方法ってありますか?

※例えば、「HOEG」というキーワードを含む自分のHPがあった
とします。そしてGOOGLEで「HOGE」と入力すると自分の順位が
低過ぎる場合には、トップページからかなり下(次)へと
下らなければ自分のページを見つける事ができません。

何か良い方法がありましたら教えて下さい。

3仕様書無しさん:2007/07/16(月) 18:49:29
4忙しいとき:2007/07/17(火) 01:06:07
   / _)=∩=∩=_)  も  ぶ
   | |  ∧ ∧|    ら   ら
   | |  ( ゚Д゚)    っ  下
   | |  | |     た  が
   | |  |, |     。  り
   | | ∫UU         健
   |_|__|_|         康
   \_   \       器
      ̄ ̄ ̄       を

   / _)=======_)         な  ぶ
   | |      ||          か  ら
   | |      ||          っ  下
● | |      ||   ∧ ∧    た  が
3  | |       ||   (,,゚Д゚)    。  っ
点 | |      ||   U  |        て
   |_|___ |_|   |  |        る
    \_   \ (( .U U        場
      ̄ ̄ ̄              合
                       で
                       は
5仕様書無しさん:2007/07/17(火) 01:31:29
システムエンジニアがいいんじゃない?っていわれたんですけどプログラマーて単純作業ですか?
6sage:2007/07/17(火) 08:36:09
単純作業です。
と言われたら、システムエンジニアになるの?
世のためにIT業界に入るのは、やめておいたほうが良いのでは。
7初心者:2007/07/17(火) 18:12:28
プログラミングが一つもわからないど素人の私でもわかりそうな
プログラミングの本てなんでしょうか?
簡単ながらもプログラムをつくりたいと思っているので・・・
8なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/07/17(火) 19:35:20
>1乙
>5やめとけ
>7やめとけ
9なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/07/17(火) 19:36:13
>7
猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/

べ、別に(ry
10仕様書無しさん:2007/07/17(火) 19:40:07
キモ
11仕様書無しさん:2007/07/17(火) 20:05:33
>>10
お前の方が kimoi
12仕様書無しさん:2007/07/17(火) 20:25:31
名無しでフォローせんでもよかろうに・・・
13仕様書無しさん:2007/07/17(火) 20:26:56
>>7 様
大変申し訳ございません。板違いでございます。
プログラム板の方でお聞きくださいませ。
14仕様書無しさん:2007/07/17(火) 20:56:58
left outer join

outer join

full outer join

の違いを教えて下さい。
15仕様書無しさん:2007/07/17(火) 21:00:07
解決しますた
16仕様書無しさん:2007/07/17(火) 21:20:55
>>12
17仕様書無しさん:2007/07/17(火) 22:05:11
アホコテ必死だな
18仕様書無しさん:2007/07/17(火) 22:49:17
>>17
起毛
19仕様書無しさん:2007/07/18(水) 00:32:14
まだ居たのか
キメェ
20仕様書無しさん:2007/07/18(水) 01:30:23
>>19
キモイぞ。このアトピー野郎
21仕様書無しさん:2007/07/18(水) 01:47:50
何この流れ・・・
夏だなあ
22仕様書無しさん:2007/07/18(水) 02:50:05
諸悪の原因は。。。いつものコテか(;´Д`)=3
23なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/07/18(水) 09:48:04
お、オイラのことか?

>8-23
キモ
24仕様書無しさん:2007/07/18(水) 10:23:38
>>22
そのコテを(なんでか知らんが)眼の敵にする莫迦のせいじゃね?
25仕様書無しさん:2007/07/18(水) 11:53:59
一連の流れを見てると、
わざわざ荒らしの相手をして火に油を注ぎたがるコテにも問題あり、と思うが。
26仕様書無しさん:2007/07/18(水) 12:18:57
正直な話
コテもコテ叩きも要らん
両方失せろ

はい、次。
2716 == 18:2007/07/18(水) 13:08:27
>>25
いや、半分は俺の所為。
28仕様書無しさん:2007/07/18(水) 20:58:32
SBの携帯電話を使用してて突然動かなくなったから
保証期間内ということもあり修理に出したら
濡らしてもないのに水ぬれです
とかいわれ修理不可能で新しい携帯買ってください
とかいいやがった
まぁFA系なんで工場内で多少の汗かきながら電話することもあるがこれってどうなのよ?
カスタマーサポートも話にならんし

何がどうやっても不良品扱いとして交換とかはしないのね

ちょっとダメ元で本社にメールで苦情送ってみようかな
なんで保証機関で、濡らしてもないのにこっちが全額負担で新しい携帯買わなきゃあかんのだ

誰かこういうのに詳しいひといる?
29仕様書無しさん:2007/07/19(木) 01:42:23
>28
板違い

たぶんこの辺
ttp://hobby9.2ch.net/phs/
ttp://hobby9.2ch.net/keitai/
30仕様書無しさん:2007/07/19(木) 10:09:08
つか、まあ雑談板の雑談スレなんで
別にいーんじゃないかと。

>>28
ちょっとゴネた方がいいかも。
31仕様書無しさん:2007/07/19(木) 10:49:38
なんつーか禿モバイルの時点でお察しくださいっ!
32仕様書無しさん:2007/07/19(木) 16:24:41
うちの上司2人が、客からPostgreSQL入れてほしいって言われただけで、
「う〜〜ん厳しいなぁ〜〜リソースがなぁ」「厳しいっすよねぇ〜〜」とか言ってるんですが、
素人の僕は「PostgreSQL入れるぐらいで・・・」って思っちゃうんですが、ここの先輩たちはどう思いますか?
33仕様書無しさん:2007/07/19(木) 17:16:14
インストール先のスペックによるんで内科医
34仕様書無しさん:2007/07/19(木) 17:32:34
「リソース」が何を指しているのかによる。
PCのリソースのことかもしれないし、
PostgreSQLを理解できる人的リソースのことかもしれない。
35仕様書無しさん:2007/07/19(木) 17:35:08
インストール先が最新の高性能サーバとは限らない罠
36仕様書無しさん:2007/07/19(木) 22:08:58
>>28
よくある手口
37仕様書無しさん:2007/07/19(木) 23:06:25
マ板はいつから雑談板に成り下がったんでしょうか?
38仕様書無しさん:2007/07/19(木) 23:12:30
Web2.0とやらが
39仕様書無しさん:2007/07/19(木) 23:12:34
>>37
ム板から分離したときから。
40仕様書無しさん:2007/07/19(木) 23:41:03
>>37
お前は何か勘違いしている。
雑談板>>>マ板
41ORE :2007/07/19(木) 23:50:40

これから近所のキャバクラに遊びに行ってくる

リアルに5万位の会計を予想している
42仕様書無しさん:2007/07/20(金) 12:07:50
>>35
高性能じゃなくてもPostgresぐらいは動くだろ・・・
43仕様書無しさん:2007/07/20(金) 23:37:00
客に言われたものをホイホイインストールしてたら、大変なことになるだろ。大抵はインストールするだけじゃないし。

余計な仕事を増やしちゃいけない。
44仕様書無しさん:2007/07/21(土) 09:55:11
>>32でいうリソースとは担当の>>32自身。
45仕様書無しさん:2007/07/21(土) 10:50:53
お前ら、1000行以上のSQLを連結しやがった
ソースのメンテナンスを依頼された時ってどうしてる?

長過ぎて追っ掛けられないです。
何か良い方法はありますか?

※一応パーツ(部分)に分割した上で追いかけているのですが
長過ぎてどこを追いかけていたのか分からなくなってしまいます。
46仕様書無しさん:2007/07/21(土) 11:21:25
>>45
>依頼された時ってどうしてる?
全面書き直し&テストを進言し、駄目なら拒絶することにしている。
47仕様書無しさん:2007/07/21(土) 11:41:02
>>45
受けないな。
48仕様書無しさん:2007/07/21(土) 14:43:17
>>46
流石に1500行とかのSQLって前任者が嫌がらせで
書いてったとしか思えないよねw
はっきり断ってるんですか(断れますか?)?
バカプロパだと、例え断ったとしても

「それをするのが、あたなの仕事でしょ?」

とか舐めた事言って来る奴とかもいるんですけど。

>>47
やっぱりそれ一番かもね

49仕様書無しさん:2007/07/21(土) 14:59:56
あたな
50仕様書無しさん:2007/07/21(土) 17:11:09
>>48
フリーなのか否かで対応は変わる。
フリーで他に仕事先があればやりませんと一言いってさようなら。
48に書いてあるようなこと言われたら、おいらなら切れるなw
便利屋じゃありませんので。やりたくないことやりませんよ。イヤならもう呼ばないでくださいってって感じに。

雇われのみ身であれば、何か言う前に上司に相談しな。
5148:2007/07/21(土) 17:48:21
>>50
フリーです。
ただ、同じプロパ会社と言えどもチームによって全然人が
違うんですよね。私の場合、最初のプロパ会社のあるチームでの
実績を買われて、そのハズレプロジェクトに行ったところ
なんちゃてヘボSEチームで、その様な腑抜けた事を言って来る奴
がいました。

実は、過去にそういうムカツク出来事があったという話です。
これまで、無茶振りされたら、「私には出来ません。出来る人と
入れ替えて下さい。」と言って半バックレ的に契約期間が終わった
タイミングで延長をせずに抜けていました。

ただ、こういう事を行い続けていると、その会社内部では
ブラックリストになるのではないか?そして、そういった会社(現場)
数が増えれば、必然的に就業先が限られて来るのでは無いかと心配に
なったのでこの質問をさせて頂きました。
52仕様書無しさん:2007/07/22(日) 05:36:46
最近プログラミングを始めて、ちょっと戸惑っていることがあるので、質問させて下さい。
わからないことを自分で検索して調べているんですが、サイトの説明で使われている
日本語の意味がうまく読解出来ないんですが、プログラミング用語独特の読解力を鍛える
方法やコツなどはあるのでしょうか?
53仕様書無しさん:2007/07/22(日) 06:55:16
>プログラミング用語独特の読解力
そんなものはない。
独特の用語・用法はあるだろうけど、
それについてはさらに検索をかければいいだけだし。
54仕様書無しさん:2007/07/22(日) 11:35:23
>>52
原文が英語の場合は原文を推論して読む
55仕様書無しさん:2007/07/22(日) 15:52:26
クラスや関数の名前を考えるのに一苦労。

インターフェース部分は仕様書に指定されてるから良いとして、
内部ロジックの切り分けなど、自分で作るときが困る。
コードは書き終わってるのに名前が決まらなくて時間を無駄にすることが多いよ・・・

基本は(動詞)+(名詞or目的語)みたいだけど、よいネーミング方法があれば教えてください。
56仕様書無しさん:2007/07/22(日) 16:01:42
>>55
>よいネーミング方法
ム板の然るべきスレにぶん投げる。

 クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part10
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180146315/l50
57仕様書無しさん:2007/07/22(日) 16:48:15
>>56
素早い返信ありがとう。
言葉足らずだったようですみません。

できれば、紹介されたスレで回答する側に回れるくらいになりたいっていう意味での質問でした。
自分から見てうまいなぁと思う人のソースコードを読んで参考にしたりはしてるんだけど、
まだまだ力が足りなくて・・・

最後にはセンスの問題になるのかな。
58仕様書無しさん:2007/07/22(日) 18:11:03
>>57
クラスや関数の名前に苦労している時は、
機能の抽象化が不足していると考えるきっかけにしている。
59仕様書無しさん:2007/07/22(日) 18:55:31
>>58がイイ事言った。
60仕様書無しさん:2007/07/22(日) 22:30:58
この業界の女性って性格悪いとまでは言わないけど、
ちょっと勘違いしてる人多くない?

女性が少ない職場だけにチヤホヤされてて
それが当たり前になってるような気がするんだけど。。

俺の周りにいる女性だけかなー。そういうの。
61仕様書無しさん:2007/07/22(日) 22:42:55
どうせアンタもやりたいんでしょ?
62仕様書無しさん:2007/07/22(日) 23:10:53
>60
スレ一覧を「女」で検索してお好きなスレへ
63仕様書無しさん:2007/07/22(日) 23:44:53
>>60
>女性が少ない職場だけにチヤホヤされてて
>それが当たり前になってるような気がするんだけど。。

それ、俺も思う。世間一般ではブスに該当する奴でも
女が少ないから自分はモテルと勘違いしてるタイプ
64仕様書無しさん:2007/07/23(月) 00:04:37
休日にも家でプログラミングをしている俺って。。。

趣味が仕事な俺は幸せだ
65仕様書無しさん:2007/07/23(月) 06:16:35
この業界に入って何年目かによる
66仕様書無しさん:2007/07/23(月) 06:17:16
まぁ若い内はそうでなくちゃね。
67仕様書無しさん:2007/07/23(月) 14:56:56
SEの給与は3割下がり5年後には雇用が流出する
http://uproda11.2ch-library.com/src/1116185.jpg.shtml
68仕様書無しさん:2007/07/23(月) 15:01:51
>>64
上から言われた物を作るのと、自分の発想で自由に作るのとじゃ、
楽しさが全然違うからな。
69仕様書無しさん:2007/07/23(月) 15:32:54
>>67
中国人は商売上手だから、
中国の会社を下請けにする場合は、
簡単には安くならない。

中国に専用の会社作るのが一番かな。
70仕様書無しさん:2007/07/23(月) 20:19:59
できればJavaのようにクロスプラットフォームなバイナリをはけるといいんですが、最低限プラットフォーム依存のコンパイルしかできなくてもいいので、
ライブラリなどを使うことで共通のソースかつWindowsからWin/Mac向けのアプリをコンパイルできるフリーのコンパイラor開発環境はないでしょうか?
WideStudioやらwxWidgetsは発見したのですが、各プラットフォーム上でコンパイルしなければならず、Macを持っていないので使えません。
言語はできればCかC++を使いたいですが、無ければ他の言語に関する情報でもかまいません。
最後に、この質問が板違いでしたら誘導をお願いします。
71仕様書無しさん:2007/07/23(月) 20:51:39
>>69
中国人って昼飯にキムチを食わない?
72仕様書無しさん:2007/07/23(月) 22:42:23
>>71
キムチは韓国の料理だ。中華料理屋に行ってもキムチはないぞ。
73仕様書無しさん:2007/07/24(火) 00:11:47
>>67
生き残るにはどうしたらいいものか。
せいぜい資格を取って大手SI屋かメーカーの社内SEに
転職するぐらいしか方策を思いつかん。
5年後っつったら32歳。しんどいなあ……
74仕様書無しさん:2007/07/24(火) 02:56:20
>趣味が仕事な俺は幸せだ

オレも20年前はそう思っていた。
75仕様書無しさん:2007/07/25(水) 01:34:50
新卒が配属された訳だけど、自分は「頭がイイ!」的な
オーラを出してるから、たっぷり
可愛がってやろうかと思ってるw

何を聞かれてもシカトw
だって国立の◎◎大◎◎学部を卒業してるんだから
ちょっと調べれば分かるでしょ?
76仕様書無しさん:2007/07/25(水) 01:36:33
ってな感じでw

まぁ、俺は新人の頃にほとんど先輩から手取り足取り
教えてもらった経験が無い。

殆ど自力で習得した。
だからその苦労を味合わせてやりたいと思ってる
77仕様書無しさん:2007/07/25(水) 01:37:23
そういう、新人虐めて「この世界のルールを教えてやる」っての止めようぜ・・・
ブラック商社の営業の社員教育で
最初の仕事で大失敗するように仕組む
ってのがあるんだけどそれと同じだよ
78仕様書無しさん:2007/07/25(水) 01:41:56
>>77
つか、下手にプライド持ってるヤツってムカつかねーか?
俺の器が小さいからかな?プライドある癖して結局何も
出来ねーし。実務経験が3年以上無いと幾らキャパの
あるヤツでも使えない。なぜなら、現場には教科書に
載ってないノウハウがたくさんあるからね。


さーて、新人クンのプライドをズタズタに打ち砕いて
やろーっとw 

プライドの高い新人が来たら、

 「◎◎クンは優秀だから、きっと調べれば何でも出来るんじゃない?」

と言うのが一番だねw

※まぁ、謙虚なヤツには俺は丁寧に教えるけどね。生意気なヤツは
徹底的にツブスw
79仕様書無しさん:2007/07/25(水) 01:43:05
キモ
80仕様書無しさん:2007/07/25(水) 01:47:31
そこまでいうなら余程のものなのかもしれんが
「こいつの鼻を折らなければ皆に迷惑がかかる」
ってレベルじゃないとやってはいけない教育方法だと思うね
そういうのが横行すると、
遊びで後輩虐めるような馬鹿が出てきて思わぬところで損失生むよ
81仕様書無しさん:2007/07/25(水) 01:51:14
>つか、下手にプライド持ってるヤツってムカつかねーか?
この気持ちはわからないでもないが、俺も新人の頃はそう見られてたのかもしれない。
でも、会社のソースコード追ったりしてるうちに「あ、これ無理だwww」って思った。
学生、独学プログラマなんていくら量こなしたって複数人でやる
それなりのプロジェクトぶち込まれたら何の役にも立たないってわかってもらえればそれでいい。
82仕様書無しさん:2007/07/25(水) 01:51:33
>>80
>ってレベルじゃないとやってはいけない教育方法だと思うね
そうか?社会人としての洗礼だと思うよ。俺は。

まぁ、一番イイ痛振り方はシカトなんだけどね。完全放置プレー。
新人は何をどうして良いか全然分からないから、一人で悩み続ける。
プライドの高いヤツなら尚更。そして時間が立っても全く
何一つとして成果物が上がらない。


そして、自信を一揆に喪失し、退社。。。ニートへ誘う。
8382:2007/07/25(水) 01:54:38
一方、謙虚で素直なヤツは恥を忍んで下手に出て
質問をする。そういうヤツには丁寧に教える。
(問題は、教えた謙虚なヤツが生意気なヤツに教えて
しまうのが一番困る。)

そして謙虚なヤツは、スキルもアップする。生意気な
ヤツは人間崩壊www
8482:2007/07/25(水) 01:58:05
新人を教育して退社させるのが快感www
85仕様書無しさん:2007/07/25(水) 02:01:55
俺はとりあえずやってみて駄目なら躊躇なく周りに聞く派だったから分からないなぁ…
自分なりに調べた結果があればそんなに邪険にされなかったし
普通の相手には普通の接し方ができるような人間がそこまで言うなら余程のものなんだろうか
86仕様書無しさん:2007/07/25(水) 02:19:56
>82
糞上司スレか使えない新人スレに逝ってくれ
87仕様書無しさん:2007/07/25(水) 02:46:30
3年もかかるなんてヘボ過ぎるな
88仕様書無しさん:2007/07/25(水) 17:36:13
>>82
それっていいように利用されてるだけじゃねー?
まあ、相手の上下に関わらず人を使うのが上手いヤツも下手なヤツも居るよな。
89仕様書無しさん:2007/07/25(水) 19:59:57
90969:2007/07/25(水) 22:19:17
>>88
んなこたーない

>>89
いや、そいつと違ってナマイキクンは何も出来ないw
教育係が万度毎度質問攻めにされてるよw

俺は、教えないけどね。
表情にそろそろ曇りが出て来たw

早く潰れないかなぁ〜〜〜

逆たまごっち的な楽しみだよwww
91仕様書無しさん:2007/07/25(水) 22:22:25
俺もマネジメント経験浅いから、生意気な奴がむかつくのは分かるよ。
ただ、数日で扱い分かってきた。
生意気でも上手く使えば使えるし、育つ奴は育つ。
ここで愚痴ってるのは、育てる側として使えない奴なだけかと。
出来の悪い奴斬り捨てるのは、馬鹿でも出来るんよw
92仕様書無しさん:2007/07/25(水) 22:23:22
なんのことはない。
自分が慕われてないからムカつくんだよね。
原因は自分にあるのにさ。
尊敬される人間じゃないから(書き込みみれば自明だよね?)
尊敬されないだけなんだけどなw
93仕様書無しさん:2007/07/25(水) 22:32:20
普通の会社だと「あいつのところは部下が育たない」って云うのは
「無能」未満の最悪の評価にならね?
94969:2007/07/25(水) 22:46:04
>>93
別に人に評価される立場じゃないからね。
関係ナッシング♪

まぁ、ある意味俺の対応は社会人教育をしていると思うよ。
マジで。マジレスだが俺が新人の頃は、マジで俺の今のシゴキ
とは比べ物にならなかったよw

開発環境の使い方、例えばステップオーバー実行等すら
まったく教えてくれなかったしね。しかも、質問する度に
2chネラーみたく「ぐぐれ」と一刀両断。

95仕様書無しさん:2007/07/25(水) 22:49:39
>>94
ま、いいんじゃないの。
ダメな教育係にあたった奴は可哀想だけど。
俺を教えてくれた人とか、俺は有能だから。
96仕様書無しさん:2007/07/26(木) 00:28:30
>>94
新人の頃、開発環境が既にあって、ステップオーバー実行が出来た?
いい時代だな・・・
97仕様書無しさん:2007/07/26(木) 01:25:51
デバッガーなしとか、あってもソースデバッガーじゃなくて
コンパイル後の機械語をICEで追跡していたオレが来ましたよ(w
98仕様書無しさん:2007/07/26(木) 01:38:02
マシン語をICEで追跡するのを現在進行形でやってる俺ガイル
ってか、「ぐぐれ」と先輩に言われるってのがほんとなら5年前は新人じゃないのか?
別に>94を煽るつもりじゃないんだが「俺が新人の頃は」って
決まり文句が出始めたら現場から消え去るべき頃なんじゃないかと思う。
99仕様書無しさん:2007/07/26(木) 01:50:43
>>97
いや、あの、それって頑張ってればどうにかなるものなんすか……?
BASIC/C以降の高級言語しか知らない学生(来年から就職)には
想像も出来ない世界なんですが。
10097:2007/07/26(木) 02:10:19
>>99
いや、さすがに最近はそれはないよ。
101仕様書無しさん:2007/07/26(木) 02:17:41
>>100
さすがにハンドアセンブルはないけど、ってか言語はCだけど。
ちょっと難解な問題がでたりしたらミックス表示して
マシン語ながめたりする場合ってない?
102仕様書無しさん:2007/07/26(木) 04:16:38
「ぐぐる」レベルの質問なら本渡して「これ読め」で解放される。
103仕様書無しさん:2007/07/26(木) 04:17:22
ダンプ吐き出させてか・・・
104仕様書無しさん:2007/07/26(木) 10:24:08
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185370416/789

ここでプログラマーの時給8000円と書いてあるのですが
本当ですか?

>今はPGの給与相場が高騰して、1プロジェクト毎の短期アルバイトですら
>平均時給8000円を超えているし、普通のプログラマだとありえない。
105なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/07/26(木) 11:33:42
>104
時給\8,000-だと...。
日給\64,000-
月給\1,280,000-

フリーでやってる人が客先から直接貰ってる単価かな。
羽振りの良い客先で、平均よりちょっと出来る人だったらこんくらい貰ってる。

平均値だともっと低いと思うよ。
106仕様書無しさん:2007/07/26(木) 11:36:20
厚顔無恥にもほどがあるだろアホコテ
107仕様書無しさん:2007/07/26(木) 12:14:43
>>105
それはSE業務とかPG作業とか
テストとかデバッグとか全部こみという
イメージですか?
一人で全部やるという。
108仕様書無しさん:2007/07/26(木) 12:32:57
>>104
首都圏だけだろ。シブチンの関西だと恐ろしいことに
派遣PGの時給が1300円ってところもある。
そこまでひどくないところでも2000円前後が多いな。
この前、PL/Iの経験者1800円ってのを見たけど
さすがに引いたな。経験者自体少ないし、それなのに
そんなに安いのでは誰も来ないんだろうと思うけど
そういうのを平気で載せるのが関西クオリティ(w
109仕様書無しさん:2007/07/26(木) 14:34:54
安倍自民党の美しい国での労働一例

 横浜市鶴見区の男性(31)は昨年冬、六年間続けたIT(情報技術)関連の派遣の仕事を辞めた。

 「辞めたというより、激務と心労で体が動かずうつ状態になり、仕事に行けなくなってしまった」と男性は振り返る。
プログラマーとして、朝七時から午前零時まで、派遣先の会社でシステムのプログラムやテストをこなした。
家に帰れば、疲れた体を一刻も早く横たえるだけ。
二−三カ月の派遣期間の合間は、求職活動と工事現場などの肉体労働でつないだ。

 過酷な生活にもかかわらず、この六年間の年収は百五十万−二百万円。
実家暮らしのため、月五万円を両親に払うと、手元に残るのは多くても月十万余。
たった三万円の月もあった。
「貯金はなし。国民健康保険料も払えず、十割負担になった持病の通院費も出せなくなった。情けなかった」


男性はいま、生活保護を受けて暮らしている。投票にはもちろん行く
。「これしか自分の意思を示せない。何もしないで政治が自分たちを追いつめていくのを、
黙って見てるのはくやしい」。一票に将来の希望をかける。 

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20070724/CK2007072402035204.html
110仕様書無しさん:2007/07/26(木) 14:56:00
会社に勤めてる人に質問ですけど、
常に仕事ってあります?
仕事が来てない期間ってどれぐらいですか?
111仕様書無しさん:2007/07/27(金) 01:08:23
>>110
プロジェクトは無くても会社としての雑用は他の職業と同様にあるよ。
プログラムかいてテストしてればいいわけではない。
それでも余った時間は他言語の勉強やツールの作成等してる。
112なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/07/27(金) 09:22:31
>107
オイラの知ってる例だと、業務系パケージの1機能の保守改修を一人で面倒見てた人がそんくらい貰ってた。
法改正対応とか毎年定例的にあったんだけど、そっちにも精通しているとかで。もちろん、改正内容から
仕様きって、実装〜テストまで一人でやってた。
113仕様書無しさん:2007/07/27(金) 12:01:02
あっそ
114仕様書無しさん:2007/07/28(土) 13:10:48
27歳、C言語の本をちょこちょこ読んでだいたい概念的なものは把握している。
まだ何も作ったことは無いし、作れるだけの技術も無い。
こんな俺でも今から勉強して一流プログラマになる、という道はあるのだろうか?
論理思考は普通よりちょい上ぐらいと考えて。
一流とは言わず、年収500万突破できるプログラマに5年以内になれるだろうか?
って、自分で書いていて無理だなぁ〜って気がしてきた・・・Orz
115仕様書無しさん:2007/07/28(土) 13:17:40
無理だよ。
何でもそうだけど、相応の下地と桁外れの素質でもなきゃ、
27から一流になれるものなんかないべ。
コンビニ店員とか、そういうのもいれていいなら別だが。
116仕様書無しさん:2007/07/28(土) 13:23:26
>>114
年収500万程度なら、たいして難しい話ではない。
ただねー。できるやつはここで相談する前にとっとと現場に飛び込んでいるがね。
117仕様書無しさん:2007/07/28(土) 13:38:17
>>114
サーバーのメンテ屋でもやってろ
118仕様書無しさん:2007/07/28(土) 14:03:53

プログラムを書くだけなら誰でも出来る。

頭の良いヤツは、医者・弁護士になる。
それ以外の職業は全てゴミ。
119仕様書無しさん:2007/07/28(土) 15:15:13
>>118
じゃあ、このスレにいるやつは全員ゴミでFA?
120仕様書無しさん:2007/07/28(土) 15:16:21
>>117
人手不足で底辺のレベルが酷く低下してるって意味では、
底辺コーダーの方が敷居が低いと思うよ。
研修受けただけのカスがうじゃうじゃしてる。
121仕様書無しさん:2007/07/28(土) 15:33:52
>>119
そうだろ
122仕様書無しさん:2007/07/28(土) 15:42:12
2chに書き込むプログラムはできたが
書き込んだ時間が、こっちでPOSTしたtimeキーの値にならずに
現在時刻になってしまう
timeキーの指定はまだ有効なのか?
どうすりゃいいんだ…
123仕様書無しさん:2007/07/28(土) 15:44:06
>>122
2chの書き込みの仕組み知らないけど、普通に考えて書き込み時刻に
POSTされた値なんて使うわけないんだが。
124初心者:2007/07/28(土) 15:50:06
>>122
2chに自動で書き込むプログラム(C# or VB.net)で
教えて頂けないでしょうか?

どうも
1.書き込むボタン押下
2.確認ボタン押下
この「2.」の部分の実装が出来ずに困っております。
ぜひ2chに自動書込みを行うコードを教えて下さい。

125仕様書無しさん:2007/07/28(土) 17:19:29
ゴミがゴミに向かってゴミって言うなよ。お前もゴミなんだから
126仕様書無しさん:2007/07/28(土) 17:52:39
>>124
まず何のためにそういうことするのか言ってみな
127仕様書無しさん:2007/07/28(土) 18:33:29
>>124
書き込むボタンを押す方法で確認ボタンも押せるよ
何がわかってて具体的にどうしたかわからないとこれ以上はなんとも
128仕様書無しさん:2007/07/28(土) 19:50:19
>>126
コピペ荒らしです
129仕様書無しさん:2007/07/28(土) 19:54:52
そもそも技術の話は板違い
130122:2007/07/28(土) 20:13:40
テンプレにも書いてあるな
すんまそん
131124:2007/07/28(土) 21:41:08
>>126
どうすればそんな事が出来るのか
技術検証です。


>>127
すみません。背伸びしてしまいました。
「書き込む」ボタンの押下すら出来ていません。

因みに2chに自動で書き込みを行うソフトを既に作られて
いる方は、Windwosアプリとして作成されているのでしょうか?
それともWEB(ASP.net)どちらでしょうか?

現在Windowsアプリとして作成したいと考えています。
132124:2007/07/28(土) 21:52:31
良い方法を思いつきました。

某サイトで既に自動書込みソフトを販売していたので、それを
ダウンロードして逆アセンブルしてコードを取得します^^;
133仕様書無しさん:2007/07/28(土) 21:56:11
>>132
そのソフトの言語はしらんが、Cとかなら逆アセンブルしても解析は難しいと思うぞ。
ってか販売?技術向上のために金をかける部分が違うと思うんだが・・・
134124:2007/07/28(土) 22:04:46
>>133
VB.netで作られてるっぽいw
これから解析してやるw
135仕様書無しさん:2007/07/28(土) 22:26:22
CGIとネットワークの知識があれば
どうすればいいのかわかるようになる
時間はかかるがおそらく最短にして最高の方法

有償の自動書き込みソフトってどんなんよ^^;
136仕様書無しさん:2007/07/28(土) 22:28:53
>>135
それすら出来ない奴が解析とか言ってるのがダメヲーラ出過ぎだよな
原理分からずコード追うより原理勉強した方が早いんだが。
137仕様書無しさん:2007/07/28(土) 22:29:51
>>136
先ずは、オノレ自身が作成出来るのか?
出来るならコード書いてみろ。カスが。


口で言うだけなら誰でも出来る。
アホ。
138仕様書無しさん:2007/07/28(土) 22:32:11
>>137
教えてくださいって素直にいえばいいのにw
139仕様書無しさん:2007/07/28(土) 22:32:25
だから、ム板行けっての
140仕様書無しさん:2007/07/28(土) 23:47:27
逆アセンブルって何十年ぶりに聞いただろう。
最後に聞いたのはMS-DOS時代でPC98がメジャーだった頃だな。
141仕様書無しさん:2007/07/28(土) 23:57:22
>>140
そこまで消えた用語じゃないと思うんだがw
Javaが流行りだしたあたりでは多少聞くこともあったと思う。
あ、Javaは逆「アセンブル」じゃないのか?
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:19
アセンブリ言語にするわけじゃないしな。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:19
組み込みでも普通は開発環境にC⇔アセンブラの表示機能があるから、
わざわざ「逆アセンブル」するってこともないなぁ。
144仕様書無しさん:2007/07/29(日) 23:02:53 0
MSILなら逆コンパイルでほとんど元のソースに戻せるとか。
時代が違うんだよ。
145仕様書無しさん:2007/07/30(月) 19:48:48
29才で基本情報処理を取得したので
PGになろうと思ってるもので
いまから、就職活動しようと思ってるのですが

この状態で就職するためには、ソフ開とJAVAの資格のSJC-Pをとるのと
どっちがいいでしょか?

よかったらおしえてください。
146仕様書無しさん:2007/07/30(月) 20:21:41
ぶっちゃけ資格なんぞあんまり参考にせんからどうでもいい
その年齢だとどうせ経歴重視だろうし あと適性

とりあえず好きなほうっつーか両方とっとけ
無いよりはあったほうがいいかもしれないから
それよりはバイトでも何でもいいからとにかく実戦経験詰め
資格よりよっぽど評価される

適当に参考スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1160294717/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1180684172/
147ぶっちゃけ:2007/07/30(月) 20:52:26
資格取っても実務じゃ99%つかえねぇー
148仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:14:20
しかし稀に資格手当が付く会社があったりする
149仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:02:34
>>148
まれに ピンハネ率が凄く高い会社があり 少し横に流す意味あいで資格手当てで釣る方法を取る会社もありますね
150仕様書無しさん:2007/07/30(月) 22:03:47
まともでも雀の涙
151仕様書無しさん:2007/07/31(火) 00:18:41
JMSサーバって何ですか?
152仕様書無しさん:2007/07/31(火) 00:23:56
あいかわらず資格幻想ってあるんだな。
153仕様書無しさん:2007/07/31(火) 00:36:41
みんな資格手当ってどのくらいでてんの?
せっかくソフ開とっても1円もでないんじゃつまんねぇや。
ソフ開では出せないけどその上なら出すって言ってくれればモチベーションもあがるのに・・・
154仕様書無しさん:2007/07/31(火) 00:36:53
まぁ、資格無いよりは有った方が良いとは思うが、
無くても一向に困らない。

無資格の俺が四捨五入したら100万の給料を稼いでいるんだから
155まぁ、:2007/07/31(火) 00:37:31
20代前半で
60万ぽっちだけどな

156仕様書無しさん:2007/07/31(火) 00:55:10
で?
157まぁ、:2007/07/31(火) 02:04:02
資格が無くても食うには困らん位は、稼げるっつーこった
158仕様書無しさん:2007/07/31(火) 02:06:15
資格があっても稼げん人間がいるってことだ。
資格がある人間と無い人間の平均年収の差ってどんなもんなんだ?
同年代で比較しなきゃ意味ないかな
159まぁ、:2007/07/31(火) 02:12:07
一生マなんぞするつもりは毛頭無いからあと350万貯まったら
片手間にプログラム組むよ。
本職は、飲食店のオーナーをするつもり。
160仕様書無しさん:2007/07/31(火) 02:24:11
で?
161仕様書無しさん:2007/07/31(火) 07:32:14
資格手当ては無くてもいいから、基本情報以上を入社1年目までに取れない奴はクビの方がいい
162仕様書無しさん:2007/07/31(火) 08:39:09
まあテクネ持ってる俺は職には困らんがな
163仕様書無しさん:2007/07/31(火) 09:13:39

医師国家試験持ってる俺は職に困らんがな
164仕様書無しさん:2007/07/31(火) 11:03:11
普通免許持ってる俺は職に困らんがな
165仕様書無しさん:2007/07/31(火) 11:27:23
>>164
最悪、宅配便って選択があるからね。
166仕様書無しさん:2007/07/31(火) 23:02:05
◎◎銀行 ⇒ *IS ⇒ N社 ⇒ ピンハネ屋
⇒ 俺

という多重請負で仕事をしてるんだけど正直勤怠表の提出が
メンドクサイ!!

167仕様書無しさん:2007/07/31(火) 23:03:02
2ちゃんのIDなどで個人特定できますか?
168仕様書無しさん:2007/07/31(火) 23:20:58
>>167
オークションで相手の振込先口座特定できますか?と同義語 
169仕様書無しさん:2007/07/31(火) 23:22:08
税理士試験合格したから 職には困らんなw

どんなに落ちても経理で入れる
170仕様書無しさん:2007/08/01(水) 23:17:55
JMSサーバって何が使いやすいですか?
いろいろあるけど、いまいち違いがわかりません。
初めて使うので、サポートのしっかりしているものが希望です。
171仕様書無しさん:2007/08/02(木) 00:12:39
JMSでぐぐるとカー用品だの医療器具だの結婚相談だの選り取り見取りだな
172仕様書無しさん:2007/08/02(木) 00:20:38
試用版とか開発ライセンスとかで使えるものを
使ってみればいいんじゃね

サポートは財布次第、ろくな回答よこさない
サポート会社にお布施するだけだが(w
173仕様書無しさん:2007/08/03(金) 00:08:40
ゲーム専門学校に在籍中の漏れの質問を聞いてください。
とある、パチンコ・パチスロ企業の面接などにいってきました。
最終面接まで来たのですが、私は3D等の映像関係をやりたかったのに
SEの方向で最終面接に来てくれませんかと電話が来ました。
こういう場合

1、素直に受けておくべき
2、内定は取りに行くが、他のゲーム業界が見つかったら鞍替え
3、今回は拒否る

一応、明日までに答えをくれとのことなので
なにかアドバイスになるような回答をお願いします。
174仕様書無しさん:2007/08/03(金) 00:19:58
>>173
2.で。規模は知らんが後々その希望が通るか確認でもしておく
175仕様書無しさん:2007/08/03(金) 00:23:44
SEの内容と>173がやりたいことによる。
SEっつってもプログラマ〜社内システム(LAN等)管理とか広いから
何を指してるのかわからん。
この板にカキコしてるってことはCG制御系プログラマを目指してるってことでいいのか?
176仕様書無しさん:2007/08/03(金) 00:24:45
>>173
やはりその答えが安定ですよね。一応、部署を移ることが可能か質問してみます。

ついでといってはなんですが、内定をもらってそれに返事を出すまでの期限って
普通の企業ではどのくらいなのでしょうか?
さすがに「半年待ってくれ」なんてのはだめですよね?
177仕様書無しさん:2007/08/03(金) 00:26:30
>>175
CG制御系ということで大丈夫です。
実のところSEの説明はあまりしていなくて
社内SEとしかいってなかったんです。
もちろん、面接行くのなら質問してみたいと思いますが。
178仕様書無しさん:2007/08/03(金) 00:30:02
>>177
この業界でCG制御で希望だすってことはサミー系orアルゼ系だろうなw
どっちも会社が大きすぎるから部署移動は可能じゃね?
希望通りに行くかは別として。
179仕様書無しさん:2007/08/03(金) 00:38:54
>>178
やっべ。いきなりばれたw
やはり、そういうことを聞きにいくためにも
面接は行ってきたほうがいい感じみたいですね。
180仕様書無しさん:2007/08/03(金) 00:39:44
>>179
来年には同業者になってることを期待してるよw
181仕様書無しさん:2007/08/03(金) 12:46:15
きょうびのパチンコ、パチスロでも3D映像だったりするけどな。
182仕様書無しさん:2007/08/03(金) 22:05:00
プログラマの皆さんに質問です。

今、3社内定貰い、転職を検討中です。
(全部に正直に今内定三つあるって話しております。)

1社目は、「会社に対する秘密保持誓約書と・客先に対する秘密保持契約書を入社時に書いてもらいたい」
2社名は、「会社に対する秘密保持誓約書にサインを入社時に・・」
3社目も上に同じ。

3社目に、「客先に対する、秘密保持契約書は無いんですか?」って聞くと、
「うちの社内で作業をやってもらうから、客先に対する秘密保持契約書は無い」
といわれました。

もしかして、1社目って「客先常駐」の可能性大ですか?
客先常駐って悲惨な気がするのですが・・・
ちなみに1社目の、使用言語はSQLです。まだ、客先常駐との話は一切聞いていません。

ほか、「残業や交通費の申請の為に、経理に来るのも大変ですから、
申請関係はWebで申請が出来ます。入社時にIDをお渡しします。」
って話でした。

よく考えてみれば、社内で作業やっていれば、
「経理に来る」も何も、同じビルになるはずですよね?同じビルならフロア移動程度、
なんでそんなものを、Webで申請しなきゃいけないんですか?
普通だったら、総務の引き出し空けて、申請書書いて、はんこ押して、
決済印もらって、総務から「はい、精算金です」って手渡しですよね?

どうでしょうか?プログラマー/SEの皆様、1社目の会社は
客先常駐ということを、隠しているのでしょうか?判定お願いします。


183仕様書無しさん:2007/08/03(金) 22:05:50
申し訳ない、アゲ致します。
184仕様書無しさん:2007/08/03(金) 22:32:35
>>182
お前はいつの時代の人間だ?
とりあえず、向いてないから他の業種にいった方がいいと思うぞ。
185仕様書無しさん:2007/08/03(金) 22:39:03
いまどき、客と接する仕事をするなら、秘密保持誓約は普通。
完全にシャットアウトされて、客とのミーティングやメールのやり取りもない、
完全に接する事のない環境なら、いらないかもしれんけどな。
186何か:2007/08/03(金) 22:54:17
ちょっと相談なんですけど、
今のプロジェクトでは自分の得意なプログラミング(製造)フェーズ
が殆ど無く設計メインで、スキルアピールが出来ません。

普通に考えてテスト結果(エビデンス)すらプリントアウトが
必須な今のプロジェクトについて皆さんはどう思いますか?

※ドキュメントの量が多すぎてかなり困っています。

187仕様書無しさん:2007/08/03(金) 22:56:45
特に何も。
188182:2007/08/03(金) 23:16:10
>>184
営業職を6年務めた24歳です。
パソコン歴は10年です。
SQLは未経験です。

>>185
普通なんですか、ありがとうございます。

しかし疑問に思うのが。

「うちはSEは全部でx人居るから」って言われたんですが、
案内された本社所在地には、「パソコンがx/10台しかない」という奇跡があるのですが。

本当に大丈夫でしょうか?来週月曜日までにお返事することになっているのですが。

知人で「客先派遣だったら、絶対に断れ。いろんな意味で悲惨だ。」
とブツブツ言う奴が居るので、ものすごい不安になっているのですが・・
189仕様書無しさん:2007/08/03(金) 23:16:27
技術力、責任感の低下した開発者が増えたからな。豚の管理が求められる時代だ。
190仕様書無しさん:2007/08/04(土) 00:21:26
>>188
プログラマやSEに求められるのは、状況に柔軟に対応することができる能力だ。
自分から条件つけて選択の幅を狭める人間には向かんからやめとけ。

能力のあるSEは客先常駐して場を仕切ってることが多い。
ウチの部署は人間が11人いるが、社内での作業に専念してるのは新人一人だけだ。
191仕様書無しさん:2007/08/04(土) 00:24:22
派遣で下働きするのと、常駐で対等かこっちがアドバイザー的に入るのとでは、ぜんぜん違ってくるな。
192仕様書無しさん:2007/08/04(土) 01:40:10
人売りどもの妄言に耳を貸してはいけません
193仕様書無しさん:2007/08/04(土) 02:39:49
質問なんですが中小で部長とか課長クラスで働いてる人でも
もし大手に転職(1から)できるとしたらしたいものですか?
194仕様書無しさん:2007/08/04(土) 03:05:07
できる人は逆です

(1)新卒で大企業に入る
(2)途中で中企業の中堅幹部に転職
(3)最後に自分が社長になって会社を立ち上げる

逆にだめな人はどんどん大きな企業に
入ろうとします
195仕様書無しさん:2007/08/04(土) 05:47:08
地方で業務系だと大手の介入が前提なので
中小レベルで転職したところで
会社、役職、担当問わず客先で
同じプロジェクトに参加していたりして
結局給料がいいほうに在籍してるだけな気がする。
196仕様書無しさん:2007/08/04(土) 10:41:22
-----------------------------------------------------------------
---------------「グワシ」は『まことちゃん』
から生まれた指サインです。語源は、手でものをつかむときの擬態語だ
といわれています。一般には中指と小指を曲げるサインとして知られて
いますが、初代は中指を立てるというものでした。
(=図2) 『まことちゃん』読者の間では中指を立てる初代グワシが
盛り上がりつつありましたが、ニューヨーク在住のSHIGEKI・TANABE氏
からの手紙で「そのサインは『パ〜ロ〜ン!』とか『アホ!』とか
『死ね!』とかいう恐ろしい意味だ」ということを知った楳図は、
「ほんとかいの〜 わししらんかっとったんえ〜」と尻餅をつき、
アメリカでは絶対にこのサインをしてはならないと注意を喚起した
のでした。(=図3)
197仕様書無しさん:2007/08/04(土) 10:47:43
>>194
ああ、それが上手く実現できたら理想だな。
しかし、最初にゴミみたいな会社に入れなかった俺には、
少しでも大きい会社の下っ端の方がずっと居心地も待遇もいいよ。
以前は地下の刑務所だかゴミダメみたいな所で超薄給偽装請負で働いてたけど
今は中堅どころの正社員として、まともな勤務時間と給料で
立派なシステム扱わせてもらってて、周りの人もまともで
キチガイ社長のクソ詰まらん話で愛想笑いしなくてもいいし、楽しいよ。
198仕様書無しさん:2007/08/04(土) 13:19:52
199仕様書無しさん:2007/08/04(土) 13:40:31
ささいな質問ですが、よろしくお願いします。

私の仕事は、外注で2Dや3Dにかかわらず絵を描くことです。
時々は小さい企画もやらせてもらったりしています。

仕事上プログラマさんと打ち合わせする時も多いのですが、時々

1:初対面なのにすでにキレてる
2:打ち合わせでは一言も発言しなかったのに、メールでは異常な長文
3:確認のための基本的な質問に舌打ち
4:隣に座ってるディレクターさんを、横目ですごく怖い顔で睨んでる(同じ会社の人なのに)
5:夏なのに顔が青すぎて一瞬霊かと思った

など、驚くときがあります。
これらは私の中でもレアケースで、ほとんどのPGさんとは普通にお仕事させて頂いています。
それだけに強く記憶に残ってて、いまだに心の中でくすぶってる出来事です。

それで、ここから質問なのですが
今後これら1〜5のような、ちょっと変わった状況に遭遇したとき
プログラマさんに、どのような対応を取るのが良いと思いますか?
200仕様書無しさん:2007/08/04(土) 14:10:58
>>199
> 5:夏なのに顔が青すぎて一瞬霊かと思った

いや、霊だし、、、
201仕様書無しさん:2007/08/04(土) 14:27:47
>>200
えぇえええ!??そっそんな!
いえ、そうではなく!
5のときも個人的には驚きの状況で
すごく顔が青いので具合が悪いんだと思ったんです。
大丈夫ですかって聞いたら、本人じゃなく隣に座ってたプロデューサーさんが
「ああ〜、平気平気!」って元気よく答えちゃって、それ以上何も言えなかったんです。
202仕様書無しさん:2007/08/04(土) 14:57:30
203仕様書無しさん:2007/08/04(土) 15:08:53
>>199
プログラマーだからといって特殊な対応は不要だ
普通に人間として接してくれればよい

例えば3のような奴だったら、出来るだけ口を利かずに上司と話をするとか、メールでやり取りするとか、そいつの絡んでる仕事は請けないとか
204仕様書無しさん:2007/08/04(土) 15:12:50
淡々と仕事をすれば充分。
長いメールで愛の告白でもされたのなら気の毒だが。
205仕様書無しさん:2007/08/04(土) 15:35:59
>>202
読み返したら拍車をかけて霊だって感じですね201のレスときたら。
でもちゃんと生きてるひとですw

>>203
>>普通に人間として
(;;)なぜか泣けました。
3の時は、舌打ちに気が付かないふりして仕事を進めました。
確かにメールは有効な感じがします。
直接話して打ち合わせするのが話が早くて好きなのですが相手によりけりですね。

>>204
2の長文メールの時は、内容が専門的すぎてわからない上に
なんだか読みづらい文章でした。
例えば不思議なところで改行してあったり、変なたとえ話のような事が
長々と書いてあったりしました。
分かりやすいように努力して下さっているのかな?と前向きに考えましたが
分からないものは分からないので、結局電話攻撃してしまいました。

でもやっぱり分からなかったです。 orz
206仕様書無しさん:2007/08/04(土) 17:15:49
>>199
氏ね
207仕様書無しさん:2007/08/04(土) 18:15:08
>>194
ありがとうございます
今後の参考にさせてもらいます
208仕様書無しさん:2007/08/04(土) 22:02:52
今パソコンゲームを作っていて昨日PhotoShopの使い方マスターして、明日からプログラムの勉強しようと思うんだけどJavaとC言語ってどっちが初心者向きですか?
209仕様書無しさん:2007/08/04(土) 22:20:17
java

理由は、再帰とポインタを
学ぶ必要がないから。

ジョエルがそう言ってた。
210仕様書無しさん:2007/08/04(土) 22:52:20
>>209サンキューJava勉強してみる
211仕様書無しさん:2007/08/05(日) 02:53:22
(´・ω・`)再帰はJavaでも使うがな
212仕様書無しさん:2007/08/05(日) 04:37:08
>>208
どっちも初心者向きじゃないな。
少なくとも、そういう質問をするレベルの人にはどっちも向いていない。
213仕様書無しさん:2007/08/05(日) 09:39:09
>>212じゃあ何がいいんだい?
214仕様書無しさん:2007/08/05(日) 11:17:10
215仕様書無しさん:2007/08/05(日) 13:25:13
中途でプログラマになって約半年、自分には激しく適正があることを知った。
どんな作業も苦なくこなせる。

この場合彼方ならどうする?
現在派遣アルバイト
ねたレスでもOK
216仕様書無しさん:2007/08/05(日) 13:36:16
半年じゃまだ「どんな作業」だか分からんな
217仕様書無しさん:2007/08/05(日) 13:45:11
>>215
ウチの会社にCTO待遇でこい
218仕様書無しさん:2007/08/05(日) 15:59:35
>>213
212はこの板特有の煽りだからスルーで良い

どっちも使いこなせるまでは時間かかる
けど他に何が良いか聞かれても答えようがないし
自分で調べるしかない
JavaとCどっちも幅広いからどっちをやっても間違いは無い
219仕様書無しさん:2007/08/05(日) 16:36:10
ゲームが作りたくて画像を弄れるようになったから次はプログラム!
って人にCだと早い段階で挫折しそう。
CUIゲームならいいけど、画像を表示するなんて入門書じゃ触れないし。
ってことでJavaで問題ないかと。向いてるかどうかは別で。
220仕様書無しさん:2007/08/05(日) 16:47:24
最初はVBだっつーに
ゲームも何も基本は同じなんだが、敷居の高さが違う

VB6.0かVBAから入りな
それに慣れたらCでもjavaでも一緒だから
221仕様書無しさん:2007/08/05(日) 16:50:40
>>215
気楽に派遣しててもいいし、どっかのソフトハウスに入っても良い

若いうちに自分に適正があるとわかったのは儲けたな
この業界は適正が無い奴が結構いて、彼らは辛そうかつまんなそうだ
222仕様書無しさん:2007/08/05(日) 17:04:59
なんだかんだ言ってもちゃんと質問に答えてあげるオマイラ萌え〜
223仕様書無しさん:2007/08/05(日) 21:39:58
>>220
別に言語なんて関係ねーよ。
文法覚えりゃ後は、アルゴリズムを頭で考えてその通りに実装するだけ。

224仕様書無しさん:2007/08/05(日) 22:44:13
>>223
慣れればな
最初は違うんだよ坊や
225仕様書無しさん:2007/08/05(日) 23:46:46
そおいや、X68000でゲーム作ってた頃はポインタにV-RAMのアドレス入れて
ゴリゴリと描画したり、スプライト動かしてたり、タイマー割り込みとか
アレコレしてたけど、最近はアルゴリズム考えてAPI呼び出すだけだよな。

確かに最近は言語ってあんまり関係ないな。
226仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:21:02
ビジネスプランを考えたら
あとは派遣会社に電話して
人を集めるだけとか、とおなじ?
227仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:29:26
同じかどうかは微妙なんだが。
自己満足度は違うんじゃないか?

まあ、一番プログラムと言うか漏れにとってパソコンが
楽しい時期ってのはX680x0くらいだったなぁ。

8bitや16bitパソコンが混在していた頃はハードウェア的に
楽しい時期でもあったとは思う。

まあ技術は積み重ねだから、今から見ると過去の技術レベルなんかは
とるにたらんモノなんだろうけどな・・・。
228仕様書無しさん:2007/08/06(月) 05:08:46
ゲーム作る上でVB選ぶ利点って何があるんですか?
軽い処理のならVBよりもっと簡単手軽なスクリプト言語で十分だし
よく動くゲームだったらVBじゃ無理っすよ先輩
229仕様書無しさん:2007/08/06(月) 10:10:00
初心者ですみません。
客先でフェードバックって言葉を使われて??しました。
要は、バックアップ構成のシステムで、メインサーバダウン時に、バックアップサーバで運用しはじめるが、
メインサーバが復旧時には、自動的にメインサーバ運用に戻るシステムのことを言いたいみたいです。
帰社後、ぐぐったら、フェードバックよりもフィードバックのほうが、ヒット数多かったんですが、
客先の言いまつがいでしょうか? わかる方、解答お願いします。
230仕様書無しさん:2007/08/06(月) 11:32:10
>>229
もしかして: フェイルバック
231仕様書無しさん:2007/08/06(月) 12:12:01
>>228
「昨日PhotoShopの使い方マスターして、明日からプログラムの勉強しようと思う」というレベルに、ゲームを作る上のメリットも何も無いの
まず基本を覚えるとこからなの

232仕様書無しさん:2007/08/06(月) 12:49:54
>>231
それ言ったの僕です。
すいません
233229:2007/08/06(月) 16:07:34
>230
レスありがとございます。
フェイルバックが適切な表現ですね。

ここは、客先に合せてフェードバックを使ったほうがいいのか・・・
フェイルバックという言葉を使用して、客先に恥をかかせてしまうか微妙なところですね・・・

みなさんどうしているのでしょうか・・・。営業じゃないので人付き合い苦手ス
234質問です。:2007/08/06(月) 21:27:08
自分は低レベルです。
そんな、低レベルが某会社のシステム部の面接を受けました。
そこで元のPG経験者の部長さんと面接をしました。
そこで、不可解な質問をされたので、この人、本当にPG経験者かどうか疑問を持ちました。
質問の内容を記載するので、皆様のスキルを持ってして、この人はどう見えますか?

1.C.NETを知ってますか?
おそらく、C#かC++の事を度忘れした感じで言ったのですが、忘れるものですか?

2.VB.NETのバージョンはわかったから、ASP.NETのバージョンは何?
私がVB.NET2005を使用してたと言ったら、ASPのバージョンを聞かれました。

3.全くのPG初心者でも、3年で12〜13年のスキルを積んだ人を見たことあるよ。
私が低スキルなんで、励まそうとしたみたいです。
235仕様書無しさん:2007/08/06(月) 21:46:05
>>234
それ聞いてどうしたいのか聞きたい。
その人がいい人なら入社するなら入社すればいいし、
低スキルならイヤっていうならやめておけ。
つか低スキルなんだから丁度いいと思うよ。
高スキルな人があなたを採用すると思う?
236仕様書無しさん:2007/08/06(月) 21:51:46
>>235
まず、質問にお答えします。
高スキルな人が自分を採用するかどうか?

あります。
使い走りですから。それに、単価も低いので。

237仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:00:01
横レス失礼
高スキル・高年齢の人って、逆に就職難しいのでは。
そういう人って、フリーになるでしょ。
逆に、逆に低スキル・低年齢の方が就職しやすいでしょ。
お金のメンもあるし、育てるていう意味合いでも。
で、高スキル・低年齢は、そういう人は、
なかなか面接まで来てくれないね。
大手に握られてるか、離さないしね。
238仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:00:16
使いっぱしりなら、相手のスキルなどどうでもいいだろ。
239仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:01:32
>>237
高年齢ってどっかに出てきたか?
高年齢、低スキルと
高年齢、高スキルって
どっちが就職しにくいと思う?
240仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:05:16
>>239
高年齢は出てきてない。
あくまでも一例で、高年齢・低スキルは話にならないから。
ちなみに、ウチの会社だと、予算が決まっていて、
その範疇で人を雇うから、
単価次第。
いくら高スキルでも単価高いと、雇えないwww
241質問者:2007/08/06(月) 22:10:42
回答ありがとうございます。
まず、自分としては、就社してからも、レベルアップしたいと思ってます。
個人で勉強はしてますが、
これまでの経験則から言うと、現場で体で覚えたときの方が成長速度は早かったです。
また、以前の現場でプログラムを知らない方の下に付いた際、
お客に提示する納期が、とてもタイトだったり、無茶な修正を気楽にのんできたりと大変だったです。
その時は、自分以外に10年ぐらいの人がいたので、
一緒に上の方の交渉できたのですが、今回は自分一人だそうで、不安です。
242仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:16:07
>>234
その人は、.NETの事を知らないのでは。
それだけかもよ。
243仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:19:03
>>240
だろ?
日本語なんだから、良く読んでレスしろよ。
高年齢なんて誰も言ってないから。
244仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:20:13
>>240
あと当たり前だけど、高スキルの人はそれなりの待遇のそれなりの会社で働く。
君のいる会社は最初から眼中にないだろう。
そのためのスキルだからね。
245仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:21:58
>>241
結局何が言いたくて、何がしたいのか分からん。
とりあえず質問にだけ答えると、その面接者は低スキルだよ。
スキルある奴は知ったかぶりもしないからね。
あとは自分でいいように決めてくれ。
経験則っていうほど経験があるようには見えないけどね。
あるんだったら判断出来るし、交渉も出来る。
他人より自分のスキルが分かってないよ。
246仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:25:46
>>244
誤解されてるようなので補足しますが、
自分は、自分の事を低スキルと思ってますし、高スキルの方と同じ待遇・同じ境遇を求めていません。
まだまだ、就業の身だと思ってます。
それ故に、レベルアップをしたいし、無茶を言われるのも怖いのです。

経験則もプログラムの習得の話です。
現場未経験で勉強してたよりも、実際に現場に出た方が、身になったというまでです。
247仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:27:41
>>246
落ち着けよ。
レス番みてからレスしろな。
248仕様書無しさん:2007/08/06(月) 22:29:38
>>247
落ち着きます。
あと、回答ありがとうございます。
249仕様書無しさん:2007/08/06(月) 23:07:36
ム板で誰もわかる人がいなかったので、ベテランの人に
質問させて下さい。(VS2005を使用しています。)
以下は、転載になります。

DataGridViewについて質問させて下さい。

現在、DataGridView上の特定のカラムを「チェックボックス」
に設定した上で、チェックの入っているレコード(行)の値を
取得するという事を行いたいのですが、

ここで「チェックボックス」に「チェックが入っているかどうか?」
を判定するにはどうすれば良いでしょうか?

if( DataGridView.rows[0].cells["tokutei_column"].value.equals(true) )

として判定をしようとしているのですが、チェックが入っていない
行が参照されるとエラーで落ちてしまいます。

どうすれば良いでしょうか?
250仕様書無しさん:2007/08/07(火) 02:59:02
>>234
典型的な、PGとしては無能だから管理職に祭り上げられたパターン。
行く行かないはキミの自由。
251仕様書無しさん:2007/08/07(火) 03:08:10
プログラマーって資格とか必要なんですか?
大学卒ではなくて高卒でもプログラマーになることって可能ですか?
またそれらにおいて、大卒だと優遇されるとかあるんですか?それとも一切関係せず完全実力主義ですか?
また、給与とかはどんな感じなんですか?
252仕様書無しさん:2007/08/07(火) 04:01:48
>>251
高卒でPGとして採用なら,仕事しながら資格は取れるOR取らされるだろうな
実力で入るようなやつは普通に大学入れるし、中退して就職する事も多い
大卒だと基本給が高くなる分求められるスキルも高くなる。
大学でダラダラ学生生活を送りたいならPGの道は諦めろ
253仕様書無しさん:2007/08/07(火) 12:49:12
板住人でないので、こんな質問をするのに良さげなスレを教えて
いただきたいのですが……
質問は、「Knightmare の『シークレット・オブ・スーパーハッカー』は
良い本だけど古くなっちゃった記述も多いんで、代替となる新しい本で
オススメなものを教えてください」
254仕様書無しさん:2007/08/07(火) 14:06:12
>253
こっちも読んでみて
推薦図書/必読書のためのスレッド PART35
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1183139960/
255仕様書無しさん:2007/08/07(火) 21:28:54

ぶっちゃけプログラマ(SE)なんて誰でも成れる。

256仕様書無しさん:2007/08/07(火) 21:33:17
プログラマレベル
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/7/9
>このレベルは多少特殊であり、レベル0〜6のどのレベルからでもレベル7へレベルアップ可能です。
257仕様書無しさん:2007/08/07(火) 22:51:46
>>251
高卒ではなく高専卒だが、俺の場合。
高専1留で就職、組込み系プログラマ3年生で月収29くらい。
258仕様書無しさん:2007/08/08(水) 00:08:13
誰か分かったら教えてください・・。。

VC++で、新規プロジェクト作成→ビルド設定まで
自動化できるような方法ってないですか?

msdev.com のコマンドであれば一番理想ですが…。
259仕様書無しさん:2007/08/08(水) 00:10:11
258です。板違いでした。

ごめんなさい、失礼しますー。
260仕様書無しさん:2007/08/08(水) 06:58:06
出会い系サイトを作ってる会社ってバックに893がいるの?
261仕様書無しさん:2007/08/09(木) 00:11:07
昨日新しい職場いったら各工程を
FD、MUT、ST、RTとかって言ってるんだけどなんなんこれ
わからんお・・・・
262仕様書無しさん:2007/08/09(木) 00:43:14
>>261
「禁則事項です」
263仕様書無しさん:2007/08/09(木) 05:31:15
264仕様書無しさん:2007/08/09(木) 12:13:47
何故かさっき11時ぐらいにいきなり立ち上がって目を瞑ってた新人がいた。
265仕様書無しさん:2007/08/09(木) 13:01:15
>>264
ヒント:ながさk(ry
266仕様書無しさん:2007/08/09(木) 13:06:02
>>265
なるほど
267仕様書無しさん:2007/08/09(木) 13:15:20
>>263
よほどの大学でない限り、そこ「だけ」でのみで得られる知識(財産)なんてない
大卒は待遇がいいので(高卒より)、4年間でスキルを磨く手もあるけど。
268仕様書無しさん:2007/08/09(木) 17:40:00
普通高校だと仮定するね。工業高校ならプログラマになるための
過程があると思うから。

資格が無くても、というか、初級情処(旧2種)ぐらいなら、
好きであれこれやってる日常知識 + 一夜漬けで取れるぐらいで
ないなら適性がない。適性があってそれぐらいの力があれば、
わざわざ資格取らないでも、選ばなければ仕事は無いでもない。

実力があれば(資格はとりあえず実力を証明するためのものとしては便利。
高校普通科卒ですが資格一通り持ってます、とか)、就職は可能。
給与実態は職場によりさまざま。

そこから先はトレードオフで、大学へ行けば研究者への道も残っている。
研究者のほうが適性があるかもしれない(高卒で企業内研究者に、という
のは難しい。大学にあらためて行くのは直進学に比べればハンデがある)
逆に、下手な大卒と張り合えるぐらいの実力 + フルタイムの就業経験、
というレベルまで行ければ、場合によっては悪くない履歴ではある。
269仕様書無しさん:2007/08/09(木) 17:41:02
大学は、東大工の計数工か東大理の情報工が最高峰だが
(もはやプログラマを超越したレベルも十分に目指せる
ttp://anond.hatelabo.jp/20070802021749 )、
実は、かなり入りやすいところでも、独学のつもりで頑張ればそこそこ行ける
大学はいくつかある(周囲の学生からは確実に浮くけどね)。要調査。
大学での生き方としては、学業に邁進する以外に、アルバイトで実力を付ける
(アルバイト先をしっかり選ばないとダメだが)なり、人脈を広げる
(これもその選択が重要だが)というやりかたもある。基本的には研究者への
道は放棄、ってことになるけどね。

タイピングは早いに越したことはないが、遅くても不可能じゃない。
ただ、遅いと、質と量の関係で、かなり質の高い仕事をこなす実力が
必要になるし、量のかさむタイプのプログラムが書けない(時間的に)
という弱点にもなるし、量をこなすことで付く実力ってのもあるから、
やはり早いに越したことはない。

とにかくプログラム書いてみ。話はそれから。

あるいは、タイピングに苦手意識があるのなら、まずそこから攻略して
自信を付けるのも一手。

長々とスマソ
270仕様書無しさん:2007/08/09(木) 17:51:39
あ、「東大理の情報工」→「東大理の情報科学」
271仕様書無しさん:2007/08/09(木) 17:53:06
プログラマーってキーボード配列どのようにしてるの?
272仕様書無しさん:2007/08/09(木) 18:14:43
環境により人によりさまざま
カスタマイズできない理由とかあったりね(客先作業とか)
273仕様書無しさん:2007/08/09(木) 20:07:42
環境が変わって作業効率が落ちるのがやだからデフォルトで利用してる。
マクロキーとかは弄りまくりだけど・・・
274仕様書無しさん:2007/08/09(木) 21:49:48
専門以外に、大学の一般教養で習うことって意外とバカにできん、ってのもあるな

それと、組み込みは狙い目かも。教育がされるようになったのが比較的最近なので、
やってる所が多くないからちゃんと調査して進学先を選ばないといかんけど
275仕様書無しさん:2007/08/09(木) 22:03:31
私は27歳男でI派遣として働いています。
プロジェクトで初めての飲み会があるのですが、断るのは悪いことなのでしょうか?
こういうのを気にしないで断れるのが派遣社員と自分では思ってるんですが・・・。
276仕様書無しさん:2007/08/09(木) 22:12:12
大人なんだから自分で決めれ

酒癖が余程悪くなければ今後のメンバとのコミュニケーションに
プラスになる可能性もあると思うが、おまいさん次第だ
277仕様書無しさん:2007/08/09(木) 22:26:23
>>276
みんなで、ワイワイ騒ぐのが精神的苦痛なので困ってるんです。
コミュニケーションをすることでプラスになることはわかってるんですが・・・。
もう考えつかれ、精神的にまいってしまいそうなので行かないことに決めました。
278仕様書無しさん:2007/08/09(木) 23:18:58
漏れも派遣だけど、まあせっかく相手が誘ってくれるのだから付き合っている。
酒は弱くはないがそもそも好きじゃないので1次会くらいでさよならしてる。

技術屋の飲みのテンションと一般職の普通のテンションが合わないってのはあるな。
279仕様書無しさん:2007/08/09(木) 23:24:59
付き合いなんて気にしなくて良いのが派遣の特権じゃないか?
280質問:2007/08/10(金) 13:26:55
以前、ココに書いた者です。
年齢もそこそこになってきたので、就社することになりました。
二種類の会社の面接に受かりました。
で、どちらにするか判断付きません。
一つは、一部上場企業の社内SE。仕事は、既存社内システムのメンテ。ユーザーのヘルプ
もう一つは、パッケージ会社。仕事は製品製造。
給料は同じ位です。
つまり、技術者としての道を捨て、会社に依存していくか、
技術者としての道を進むが、安定した道を捨てるかだと思ってます。
皆様でしたら、どちらの道を通りますか?

ちなみに自分のレベルは、
技術者は上級者・中級者・下級者・初心者と分けた場合、
自分は、下級者の上ぐらいのレベルの者です。
他業種からシステムに転職したので、年齢は若くなければ、老けてない年です。


281280:2007/08/10(金) 13:31:43
長いので分けました。
自分が悩んでる理由として、今後のシステム業界の盛衰が気になってます。
今後、この業界は、
単価が安く、若く、多くの下級者と一部の上級者しか
食べていけなくなる予感がしてます。
技術者が多くなってますし、オフショアも増えてます。
また、コーディングも簡単にメンテ出来るよう、簡単に作るようになってるのが
業界の流れだと思います。
また、どの業界も10年単位で浮いたり沈んだりしてるので、
そろそろIT業界も沈む時期だと考えてます。(完全に個人の予測です。)
282仕様書無しさん:2007/08/10(金) 16:29:18
>>275
派遣だったら遠慮なしに断れや(w

>>280
どっちもビミョーだな。どちらを選んでもコの業界に先はない。
283仕様書無しさん:2007/08/10(金) 17:07:59
確かに中途半端に人達はマズイ状況になるね。
フリーとか言ってるけど、たいした技術を持てない人・経験してない人とか
凄い技術者は、何人もいらないから、客をもってないとツライね。
昔のIT土方って言われたて時期に戻る傾向があるね。
284修正してやる仕様書さん:2007/08/10(金) 17:43:03
確かに中途半端な人達はマズイ状況になるね。
フリーとか言ってるけど、たいした技術を持てない人・経験してない人とか
凄い技術者は、何人もいらないから、客をもってないとツライね。
昔のIT土方って言われてた時期に戻る傾向があるね。
285仕様書無しさん:2007/08/10(金) 17:49:07
わかったから、2回もかかなくていい(泣)
286仕様書無しさん:2007/08/10(金) 22:31:13

>>280
 社内SE   ⇒ スキル0(0.0001位?)だから馬鹿にされる
 パッケージ ⇒ 同じく低スキルなので、分けてPGに馬鹿にされる毎日
287仕様書無しさん:2007/08/10(金) 23:18:37
>パッケージ ⇒ 同じく低スキルなので、分けてPGに馬鹿にされる毎日
相互に馬鹿にし合ってる印象があるな
288仕様書無しさん:2007/08/10(金) 23:26:58
>>287
意味不明
289仕様書無しさん:2007/08/11(土) 11:55:09
個人的にはパッケージ会社もそれほど高スキルって印象はないんだが。
某IBMの一次なんちゃらな会社もそういうパッケージ作ってたりして
高スキルってヤツは確かに社内に2・3人くらいはいるんだけど、
その他大勢は社内SEと大差ない、と言うかかなりDQNなエンジニアもいる。

まあ、IT業界が沈むって読みは正しいんじゃないかな?
普通に労働者が不当な扱いを受けているのは事実で、一部の人間しか
美味しい思いしていない業界なんか沈んで当然だ。
290仕様書無しさん:2007/08/11(土) 12:39:45
>>289
グレープシティとか凄いとか思うのですが。
実際は、優秀な人が数名いて、あとはその人の手足って感じなんですかね?
でも、何年か経てば、優秀な人のスキルを受け継いだりすると思うのですが、
なんか、いろいろあるのでしょうか?

社内SEは、申し訳ないけど、
総務とか庶務とかの同じカテゴリーに入るイメージがあります。
営業とか企画とかの会社の中心戦力って感じでなくて、サポート側。
いいイメージではないです。必要な職種ではあると思います。
291仕様書無しさん:2007/08/11(土) 13:57:03
>>289
中学生でもわかる経済学的事実として、買い叩かれている(当な扱いを受けている)のは、

(1) 市場原理が作動してないか
(2) 供給過剰か

のいずれかだろう。

俺は(2)と見る。つまり「夢見がちな連中」による労働力の過剰供給ことが
問題の本質と思われる。
292仕様書無しさん:2007/08/11(土) 14:19:31
>>291
日本はハードウェアとコンテンツの国でソフトウェアに対する認識そのものが低い。
不当な扱いを受けてるのは概ねプログラマとかだと思えるし、
「誰でも出来るだろ」「すぐに出来るだろ」という意識が結構強い。

あとコスト。
日本で企業の下請けに行けば行くほど待遇悪いのは、どの業界でも一緒。
機械産業とかのの下請けほど、競合他社に比べてウリに出来る技術を
持ってるプログラマ屋が、そんなに居ないから浮き上がりようが無い。
どこに頼んでも大差無いから。

供給過剰は供給過剰だろうけど、そこから淘汰する根拠がコストしかないからどうにもならんのだと思う。
293仕様書無しさん:2007/08/11(土) 15:18:10
そういうのをお涙頂戴浪花節抜きで表現すると、
要するに経済的合理性を追求しない「不合理な」プレイヤーが過剰供給をしている、
ということになる。

傍目には、割りに合わないならその市場から撤退すればよろしい。
だが、しない人がいる。
要するになんらかの(不合理な)「夢」に動機付けられているからだろう。
294仕様書無しさん:2007/08/11(土) 15:45:24
制御や機械系が絡む特定業種だとその「ウリ」のある会社も多いよ。
うちもそういうとこと信頼関係を気付くのに気を使ってる。
多少アレな場合でも相手を助けるために、てことも。
295仕様書無しさん:2007/08/11(土) 16:31:11
>>293
撤退しないのは、待遇が悪かろうと
何かしら働かないと食っていけないからだ。
296仕様書無しさん:2007/08/11(土) 22:26:46
この状態で、企業と国は、「IT技術者が不足している」といって、
外国人IT技術者を優遇する措置を始めるそうだ。
297仕様書無しさん:2007/08/11(土) 22:58:01
問「IT業界で一番余っているものは何か?」
答「人です」
問「IT業界で一番足りないものは何か?」
答「人です」
298仕様書無しさん:2007/08/11(土) 23:03:35
プログラマーは35歳で実質定年という話を聞いたんですが
それ以降はどうしているんでしょうか?
299仕様書無しさん:2007/08/11(土) 23:18:16
35才すぎたら大抵はSEという名前になってるから、そんな話が
あるんじゃないかなという気がする
300仕様書無しさん:2007/08/12(日) 00:26:32
>>298
管理職、進行係、コンサル、自宅警備員、樹海行き、その他
301仕様書無しさん:2007/08/12(日) 00:32:15
>>296
どの状況?
そんな外した話じゃないと思うけど。
302仕様書無しさん:2007/08/12(日) 00:50:36
>>298
自分より年上の人は、あまり雇わないね。
まぁ、この人しかいないって場合は、お願いするけど。
最近、若いPGは増えてるから。
DB周りやインフラ周りもできて、SE兼PGも出来る人は、
年とか関係ないけど。(フリーとか、契約とかで、派遣の人は見たことない)
303仕様書無しさん:2007/08/12(日) 14:28:40
>>297
嘘を嘘と見抜けないと(ry


とはいえ統計資料とか信憑性のある数字を元に議論
しないと意味がないのに、どうしてもどの機関も
そういう資料を取り纏めようとはしないのだろう…?

いまから20年前にも技術者が足りなくなると謂れて
こういうのは個人や民間の組織ではなく国家が音頭
を取って取り扱うべき事柄だと思うんだが…

どこに行けば信頼できる資料を閲覧することができる
のだろうか…?
304仕様書無しさん:2007/08/12(日) 14:50:19
問「IT業界で一番余っているものは何か?」
答「(使えない)人です」
問「IT業界で一番足りないものは何か?」
答「(使える)人です」
305仕様書無しさん:2007/08/12(日) 17:39:26
>>304
その図式が違う業界がどっかあるのか?
306仕様書無しさん:2007/08/12(日) 18:14:49
>>305
歯医者とか
307仕様書無しさん:2007/08/12(日) 18:38:28
歯医者業界で一番余っているものと一番足りないものを教えてくれ
308仕様書無しさん:2007/08/12(日) 19:13:59
オプションのBE@2chのところに認証コードとメアドを間違いなく入力。
ファイル→BE@2ch ログイン。
BEにログイン(エラー:Invalid response)と表示されて書き込みできません。
専用板に質問しても無理でした。どのような操作が必要でしょうか?
309仕様書無しさん:2007/08/12(日) 19:15:52
>>307
いや、単に使えようが使えまいが歯医者余ってるってだけの話だけど
310仕様書無しさん:2007/08/12(日) 19:21:35
歯科医師業界で
余っているもの:ひと
足りないもの:カネ
311仕様書無しさん:2007/08/12(日) 20:45:02
韓国や中国って日本よりレベル高いの?
312仕様書無しさん:2007/08/12(日) 20:54:30
プログラマってデフォルトで童貞なの?
313仕様書無しさん:2007/08/12(日) 21:07:38
人間誰しもデフォルトは童貞。
314両刀使い:2007/08/12(日) 21:36:19
新宿2丁目でお祭りしてたぞwww

おもろかったぁーーー
315仕様書無しさん:2007/08/13(月) 00:55:04
おまいら、お盆だからって、ナスとキュウリの使い過ぎに注意しろよ。
316お前ら:2007/08/13(月) 07:21:29
>>315
は?
317仕様書無しさん:2007/08/13(月) 11:06:27
盆休み中に案々、技師技師いってんじゃねーよ。
318仕様書無しさん:2007/08/13(月) 22:32:39
プログラムの勉強を本で始めたいのですが、
どの本から学び始めればいいでしょうか?
ちなみに私はBASICもやった事がないド素人です
319仕様書無しさん:2007/08/13(月) 23:24:08
プログラムの勉強ってなんなんだろう。

プログラムできる人に興味があるのか、
プログラミングに興味があるのかよーわからんが。

とりあえず「はじめてのC」でいいんじゃないか?
なんとなくタイトルがエロいし。
320仕様書無しさん:2007/08/13(月) 23:30:00
何がしたくてプログラムの勉強をしたいの
321仕様書無しさん:2007/08/13(月) 23:53:34
職業プログラマの方の意見を聞きたいです
大学出たばかりの実務未経験でソフ開が取れる程度ってどんな評価?
Linuxサーバーの操作とかもできます
まわりに比較できる人間がいないので(実務未経験なので)
実際のところどうなんでしょうか?
なんか自信もなくなってきてるので
322仕様書無しさん:2007/08/13(月) 23:55:16
実務経験がないなら全て誤差
ぐらいに思っておいた方が良い
323仕様書無しさん:2007/08/14(火) 00:08:42
>>321
人事の人はそれなりに評価するかもしれんが
現場の人間はカケラも評価しない。
実務経験のない素人の資格なんか誰もアテにしていないから安心汁。

つーか、学生ならこんなヤクザな職業につこうと思わない方がいい。
普通に公務員とか目指せよ。

漏れは嫌いだが。w
324321:2007/08/14(火) 00:22:41
研究とかベンチャー系のようなところじゃなければ
大概の会社はちょっとの応用で済む程度じゃないんですか?
言語やらフレームワークやらが必要なら対応できますよ
現場が実務経験に固執する理由ってなんですか?
コーディング時間の見積もりが甘いからですか?
コーディングそのものができないからですか?
325仕様書無しさん:2007/08/14(火) 00:38:38
>>323
バカはほっといてやれ。
326仕様書無しさん:2007/08/14(火) 00:56:10
>>321
資格のない未経験者は使えないゴミ。
資格のある未経験者は将来性のあるゴミ。
くらいだよ。
大学出たてなら、ややこしく考えず、大手のプロパーの上流めざしなよ。
この板で喚いているのは、学生時代の段階か就職の段階でこけて
一生そういう立場に立てない人がほとんど。
まずは出来るだけ大きくて有名な所に行く事をお勧めする。
逆にそういう立場になってから、落ちるのは簡単だから、
間違ってたと思ったら、落ちてくればいいし。
327仕様書無しさん:2007/08/14(火) 00:56:39
某所に書いても、全然レス無いです。
というより、そのスレ自体にレス無いです。

VB.NETとC#.NET、どちらが主流になるのでしょうか?
現在だとVB.NETの方が仕事は多いかなと思います。
328仕様書無しさん:2007/08/14(火) 00:58:08
ただ必要以上に資格を軽視してるのは、資格の取れない低学歴底辺コーダーの場合が多い。
そういう奴は目先の単純コード書くだけで、大規模なシステムの設計とかは出来ないし、
高度なアルゴリズムも扱えない。
理論と経験、どちらも重要だからね。
ないより有った方が圧倒的にいいよ。
資格も学歴もない奴で、まともなコード書ける奴ってまずいないよ。
ただし、資格だけと経験だけなら、後者の方が即戦力になる事は多い。
329仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:02:20
当たり前の事を抜かして得意気になっている>>328
にオッパーイ
330仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:05:37
>>329
未経験者が、経験者なら分かる当たり前の事を聞いたわけだから、それでいいと思うんだけど。
何か間違ってるか?
どう答えればよかったのか見本頼むわ。
331仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:09:18
>>324
新卒お断りのところは即戦力が欲しいわけで、
悠長に使える使えないを判断してる余裕が無い。
雇っちゃったら簡単にクビに出来ないし。

新卒取ってるようなところは、あんまり資格にゃ拘ってないと思う。
332仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:09:52
低学歴無資格が、本当の事言われたからって火病って脊髄レスすんなよな。
それでむかつくならソフ開くらいとりゃいいのに。
俺は大学1年でとったしな。
なんだかな。
333仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:10:36
割り込まれた・・・
>>332>>329のレスな。
334321:2007/08/14(火) 01:12:55
>>326&>>328
サンクス!
まずは実務の経験を積むことから始めます

>>331
趣味で書いてるプログラムも資格と同列ってことですよね
335仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:13:17
実務経験にこだわる理由。
そりゃ経験者なら誰でも分かるような事をいちいち聞いてくるから。
今やってるようにね。
いちいち説明してると仕事の邪魔だし、勝手にやられると手順を外す。
業務の進め方とか、適切な調整、連絡、議事録の書き方、名刺交換等々
いちいち教えるのめんどくさいんだよ。
金も時間も掛かるしね。
使える奴になるかも分からんのに、いちいち相手にしてられんのだわ。
小さい所では特にね。
大きいところなら、見込みのある奴選んでじっくり育てられるだろうけど。
よって大手に入ってじっくり育ててもらえ。
入れない奴ならしらんわ。
336仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:15:33
>>334
趣味と資格は全く別だよ。
資格は客観的な基準で有る一定以上のレベルである事が保障される。
IPアドレス知らないのにCCNAとるとかあり得ない。
趣味で「こんなプログラム作ってました」って奴が、悲惨なコードしか書けないのは良くある話。
資格と同列に評価されたいなら、自分のWebサイトを教えるなりして、
簡単に相手に見てもらえて、理解してもらえるスキルが必要。
337仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:18:27
>>327
かつて、VB王国の時代があった。初心者向けのオモチャといわれながらも、あちこち納品しまくった。
時代は流れ、リプレースの時期がやってくる。VB5、6からVB.NETへの移行は自然な流れだろう。
よって、過去の案件の経緯からVB.NETが主流となる。

一方でMSは.NETの主力言語はC♯といっている。おそらく、文法の似ているJavaへの対抗意識があるのだろう。
余談だが、ASP.NET自体はC♯で書かれている。
338仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:18:45
>>327
VBじゃない。
まだ、いろいろ、ありそうだし。
339321:2007/08/14(火) 01:21:55
>資格と同列に評価されたいなら、自分のWebサイトを教えるなりして、
>簡単に相手に見てもらえて、理解してもらえるスキルが必要。
今度面接を受けるのですが、サイトを見てもらうようにアドレスと書いておきました


回答者のみなさん、ありがとうございました
340仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:23:22
ぶっちゃけ、大手だと、
学歴と面接が重要で、
プログラム経験とか、あんま関係ないと思う。
経験談です。
341仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:27:32
>>340
まあな。
単純コーディングは専門卒底辺コーダーにやらせればよくて、
そいつらを使うための、最低限のコーディング経験さえつませればいいわけだしな。
342仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:30:33
>>340
まぁでもプログラム経験があると面接で話し易いかも知らん。
俺の場合はUNIXの経験だったけど。(新卒就活の面接)
ただ、ちょっと突っ込まれただけでアワアワなるようなら言わん方がマシだけどな。
343仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:35:14
経験あれば、少なくとも業務にはいってから慣れるまでが随分楽だけどな。
数年以上使うつもりのところなら、使う側からすると結構どうでもいいかも。
344仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:36:53
だって、最初の関門は人事部の面接じゃん。
あいつらが、俺らの仕事を解ってるとは思えん。
345仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:39:19
もちろん分かってなどいないさ。
実務で使える奴と面接通る奴は違うだろうよ。
ただ、俺が受けた、「超ではないが、かなりの大手。技術レベル高い」所では
面接に現場のトップが出てきたよ。
技術的にかなり突っ込まれたおかげで採用されたw
346仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:42:08
>>345
それって、2次面とか、転職とか、院卒とかじゃない?
いきなり現場のトップは人数多すぎて対応できないよ。
うちは、エントリーシートで足きりからあるよ。
347仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:44:03
>>346
あ、ごめん。
転職だわ。
ぶっちゃけ新卒にはスキルなんて求めてないだろうしな。
348仕様書無しさん:2007/08/14(火) 01:50:55
>>345
俺は学部推薦だったが、筆記→技術面接(現場のトップ)→人事面接だった
349仕様書無しさん:2007/08/14(火) 03:52:02
>>267-269
遅れました。どうもありがとうございます。
やっぱ大学は行った方がいいのかなぁとかって思ってきました。
英語とか数学とか化学とか、やってもイライラするだけでちっとも楽しくないのに
350仕様書無しさん:2007/08/14(火) 03:56:54
専門とあまり関係ない単位は手を抜いてもかまわんが
英語は真面目にやっといて損はない
351仕様書無しさん:2007/08/14(火) 06:50:06
ああ、漏れも工業高卒のSE(?)なんだか英語だけはやっておいたほうがいいな。

英語しか使えないAS/400で会計管理システム作らされたときは
別の意味で死ねた。
つか、テーブル名の設計で前任者も苦労しているのが読み取れたがw

まあ、業務的に英語を使うかはともかくIBMの鯖で仕事していると
重要な技術情報は英語を読まないといけないので、
学生時代もっと勉強しておけばなぁ、とは思った。
352仕様書無しさん:2007/08/14(火) 13:51:51
まぁ俺は、毎朝の通勤時間中にDSの英語漬けをやってるわけだが。



・・・あんま役にたたんな、あれ。
353仕様書無しさん:2007/08/14(火) 17:04:20
質問です。
SEやってる奴で、月収80万、
残業多いときは150万は硬いとか言う奴を時々見るけど、
そんな奴ホントにいるのか?っていうか、これ派遣の連中の話?
派遣を使うことはあるけど、連中の雇用コストまでは知らない立場なので。

俺は、社員数150名くらいの中小に分類される独立系の正社員で多分SEだと思う。
PGかもしれんけど。
残つかないと、月22万くらい。

これがホントだとしたらまぢで泣けてくるんだが。
354仕様書無しさん:2007/08/14(火) 17:56:59
直受けなんじゃない?
会社所属で月の手取りが22万くらいなら、
会社は最低でも75〜85万受け取ってるはずだし。
355仕様書無しさん:2007/08/14(火) 18:49:10
>>353
たぶん直受けの話じゃねーか?
漏れは会社組織に従属しているので手取りもそれくらいだが、
漏れのコストは月120マソだ。

会社ボりすぎ。
356仕様書無しさん:2007/08/14(火) 20:59:15
こういうときだけは、奴隷でよかったかと思う
奴隷に失うものは無いのだ!

コロちゃんのコロッケ屋被害者の会Part2
1 :名無しさん@どっと混む:2007/07/31(火) 21:49:21 ID:YntkC+gT0
身売りは、本当の話?

409 :名無しさん@どっと混む:2007/08/14(火) 16:52:38 ID:LdnTSUu70
俺の280万戻ってくるのか?
誰か教えてくれ!エロイ人

414 :名無しさん@どっと混む:2007/08/14(火) 17:16:51 ID:2ko8z5qk0
>>409
だからもどってこないってwww
目から涙だおwww
ポカーン( ゚д゚)
357353:2007/08/15(水) 10:44:32
ひょっとしたら、ID変わってるかも知れんけど353です。

直受けしてる人と、会社に所属してる人って、
実態としてそれほどの給料差が出る原因っていったい何なんでしょう?
358仕様書無しさん:2007/08/15(水) 11:05:26
>>357
所属会社が途中で受け取ってるに決まってるじゃないか
359なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/08/15(水) 12:03:32
>353>357
>353は支給される給与の話をしてるみたいだけど、>354と>355はユーザから発注している人月単価(≠給与)
の話をしているんだとおもうぞ。

> SEやってる奴で、月収80万、

ってのは、そいつの月収?それとも人月単価?
360仕様書無しさん:2007/08/15(水) 12:30:56
300人ぐらいの会社の社員で本給30万。
大卒即就職5年目。

今んとこサラリーマン的に給料は普通だと思うが、
ここから上げるのは辛そうだ・・・orz
361仕様書無しさん:2007/08/15(水) 12:38:42
自分で増やせばいいじゃん。
362仕様書無しさん:2007/08/15(水) 14:08:35
>>360
5年目で非課税だとしても30いってりゃいい方なんじゃないの?
363仕様書無しさん:2007/08/16(木) 13:31:42
独断と偏見!?の優秀なプログラマーへの 7 つの要望!
ttp://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=2588

> # 適切なプログラミング言語を選択できる。
>
> # 詳細設計書なんていうものが無いほうがプログラミングがやり易いと考えている。
>
> # プログラマーの立場から提案ができる(特にプログラマーから、業務要件以上の機能の提案ができる)。
>
> # 納期を的確に回答できる。
>
> # 要件を実現するだけでなく開発するシステムのパフォーマンスを意識してプログラミングを実施する。
>
> # 短時間でプログラミングを完了できる。
>
> # 他のプログラマーが見ても継続してメンテナンスできる(コーディングしたプログラムが誰でも理解できる)。

4つ目はともかく、他は普通じゃないかと思った
364仕様書無しさん:2007/08/16(木) 22:10:11
前に、パッケージ会社の社員は、そんなにレベル高くないよって書いた人いるでしょ、
あなたの言ってる事がわかった。
パッケージ会社や完全受注会社は、独自のフレームワークとかクラス集をもっている。
そこには、確かに凄くレベル高い人はいる。
けど、それを使って組み立てる人は、そんなに高くない。
ていうか、わかってなくて使ってる。
最近、そういうとこに、出向した俺は、もっと出来ない人扱いだと思う。
そのフレームワークとかクラス集に一切のコメント・資料がないから、
何をどこにどう使っていいかわからないし、どんなものがあるかもわからない。
正直、全部、一から作った方が早い。
コメントとか資料を一切、残さない会社の文化ってのも頂けない。
俺の先輩が一ヶ月に逃げた理由がわかった。
365仕様書無しさん:2007/08/17(金) 00:11:55
解雇に不満で不正アクセス=データ削除の元社員逮捕−警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070816-00000147-jij-soci
366仕様書無しさん:2007/08/17(金) 04:30:26
>>363
開発プロセスも定義せずに、唐突にこんなん出されても困るわな。
確かに独断と偏見だなぁ。

特に2。
詳細設計書とか言われても、詳細設計の前の工程は何だよ、と。
内部設計なら詳細設計書は無くてもいいかもだが、
機能設計なら状態遷移表とかモジュール構成図とかは詳細設計書に入ったりするんじゃないか?
その辺の図表は個人的には欲しいが。

関数1つ1つの処理フローとかは無駄な場合が多いと思う。

7は規模とかソレまでに作られてる仕様書によるかなぁ。

何しか、自分の理解、設計漏れ、実装漏れを防ぐのと
ピアレビュー、レビューの資料としてもプログラムを俯瞰するような資料は欲しい。


あぁ・・・資料が欲しい時点で優秀じゃないのか・・・
367仕様書無しさん:2007/08/18(土) 00:53:10
ちょっと皆さんにドキュメント作成について相談させて下さい。

現在、経験約5年目なのですが、今のプロジェクトがやたらと
ドキュメント(コーディング規約等)が厳しく(煩い)、
部分的な修正であり、本来は少し詳細設計書を修正するだけで
良いと思われる様な事でも、外部、内部・・・と関連するドキ
ュメント全てに対して修正が要求されます。
正直ドキュメント作成なんていう単純でつまらない仕事なんて
したく無いです。

これまで私の入って来たプロジェクトは全て、物(システム)さへ
正常に動きさへすれば、ドキュメントなんて二の次・3の次だったので
かなりギャップに参っています。

時間で例えるなら、
開発 : 設計書(ドキュメント) = 1: 10
っていう感じです。
368仕様書無しさん:2007/08/18(土) 00:55:16
証券はどこもこんな感じなのでしょうか?

銀行は、そんなにドキュメントに対しては煩くありませんでした。
369仕様書無しさん:2007/08/18(土) 02:42:23
相手の文化によるところが大きいので証券会社だからどうというわけではない。
ISOとか取ってる企業だとうるさい。

きちんとした作業を積み重ねをしてきた人達ばかりならばドキュメントはそんなにいらないが、
頭がなくても頭数な人達もたくさんいるので、事故防止、証拠保存のためには必要なことなんだよ。

設計書の作成はコーディング前に考えさせるためと、引継ぎ目的の2つの意図があると思うので
相応な労力を割くのが正しい姿だろう。

内容を整理して設計書を作成するスピードが遅いんだったら、コーディングと同じように鍛えるしかないね。
370367:2007/08/18(土) 03:34:38
>>369
取り敢えず、次回から案件を選ぶ際には「ドキュメントに煩いか」
確認をした上で選ぼうと思う。

そもそも、設計書なんて見るよりもソースを追った方が
一番(確実)に仕様を理解出来るのでドキュメントに必要性を
感じないんだよね。

設計書なんて全体の概要をざっくりと理解する分には良いとは
思うが、システムの詳細を理解するという観点からすれば、や
はりソースを追う以外に方法は無いし。

あぁー、ドキュメント作るの糞メンド臭ぇえええ
371367:2007/08/18(土) 03:37:59
>>369
>設計書の作成はコーディング前に考えさせるためと
設計書にいちいち落とさなくても頭の中でアルゴリズムを
組立ててそのままコーディング出来るから設計書なんて
必要無いと思う。

あまりにも設計書に作成に煩い人は、
コーディング前にフローチャートを書いている人と同じく
要領が悪い気がする。





372仕様書無しさん:2007/08/18(土) 04:43:47
>>367
俺はそっちがあるべき姿だと思うかな。

>部分的な修正であり、本来は少し詳細設計書を修正するだけで
>良いと思われる様な事でも、外部、内部・・・と関連するドキ
>ュメント全てに対して修正が要求されます。
関連してる部分があるなら直すべき。
要求仕様、外部仕様、内部仕様、詳細仕様、実装、
それぞれの間に齟齬があっちゃいけない。
詳細設計書を直すだけで良いのにさらに上の仕様書まで直す必要が出るってことは、
たぶん、詳細設計書にだけ書いてあれば良いコトを、外部/内部仕様書に書いちゃってるってことではない?

>設計書にいちいち落とさなくても頭の中でアルゴリズムを
>組立ててそのままコーディング出来るから設計書なんて
>必要無いと思う。
これは詳細設計書の話かな?
俺は内部設計書があれば詳細設計書は要らないと思う方かな。
内部設計書とかの話なら、詳細設計に入る前にレビューするでしょ?
そういうレビューは結構大事。
正直、ソースコードレビューは仕様書レビューよりもかったるい。

とは言え、実情は「仕様書は後から付いてくる」なんて場合がほとんどだわね。
それが当然とは思っちゃだめだと思うんだけども。
理想を言えば、明日プロジェクトの全員が引き継ぎ無しで入れ替わっても
開発が同じペースで続行出来るぐらいになってて欲しいと思うよ。(極論?)
373372:2007/08/18(土) 04:44:25
>>369
>設計書の作成はコーディング前に考えさせるためと、引継ぎ目的の2つの意図があると思うので
全部がそうとは言わないけど、結構多くの仕様書は
テスト考える元になるところも重要だと思うよ。



余談だけど、うちの場合は新規開発は結構なぁなぁだけど、
商品としてリリースしたものに対する変更の管理はめっちゃ厳しい。
ドキュメント全部修正は当たり前で、
修正票に、ドキュメントの変更内容全部、ソースの変更内容全部を
1つの機能(バグフィクスも含めて)の変更について別ファイルで纏めてる。
変更内容は文で5〜10行と、変更したファイル名と全行番号ぐらいだけど。
まぁ商品だったら当たり前かな、とは思ってる。
思ってるけど、コメントのスペルミス修正でも変更票書くのは
正直めんどくさいな・・・。
374367:2007/08/18(土) 10:17:15
>>372
>これは詳細設計書の話かな?
>俺は内部設計書があれば詳細設計書は要らないと思う方かな。
今のプロジェクトでは
@外部設計書
A内部設計書
BPG修正仕様書(この部分が詳細設計書)
ってのがあります。正直Aを適当に仕上げた上でコーディング
に移ってもいいじゃん?って思ってるんです。いちいちBなんて
作らなくても頭の中で整理して作れるし。
極端な話設計書なんて無くても作れると思います。
375仕様書無しさん:2007/08/18(土) 11:47:45
細かい詳細設計書はいらないっていうか、
今のオブジェクト指向のプログラムだと合わないと思う。
ただ、ドキュメントは必要だと思う。
納品対象になってたり、引継ぎ用としても。
コードを追うのもそうだけど、時々、コードの仕様が違う場合あった経験から、
大まかな仕様書は絶対に必要と思う。
ちなみに、前、参加してた案件、
コードの一切のコメントが無かった。それが、そこの文化だった。
ちなみに仕様書もないし、外部設計書はあるのだろうけど、
そんなの見せてくれなかった。
口頭で動きを説明されて、修正してくれって言われた。
376仕様書無しさん:2007/08/18(土) 11:49:12
これは質問。
上級者になると、コメントって入れないものなの?
377仕様書無しさん:2007/08/18(土) 11:55:06
逆。
378仕様書無しさん:2007/08/18(土) 11:56:38
きっとその頭の中で、ってのが問題なんだと思うよ。
管理する側からは作業してる人の頭の中を見る事は出来ないし、その逆も。
偉そうな事を言ってるヤツのほとんど全部がアレだった、って経験があるとなぁ...

効率を考えると不要かもしれないけど、それがある事の安心感を手に入れたいってのが
お客のニーズで、必要な時間とお金をくれるならそれでいいじゃん。
379367:2007/08/18(土) 12:19:42
>>375
>ちなみに、前、参加してた案件、
>コードの一切のコメントが無かった。それが、そこの文化だった。
俺はそっちのプロジェクトの方が好きだよ。
俺なんかは、初参加のプロジェクトでは外部設計書にざっくり目を
通したら、後はソースを読んで全体を解析する。

はなっから、設計書なんて宛にしてないし、設計書に煩いはヤツは
スキルの低いヤツばかり。


>>376
入れないよ。ベテランはコメントなんかよりもソースで全てを解析するから。
380仕様書無しさん:2007/08/18(土) 12:25:12
>>379
そうなんですか。
自分もコメントだけで判断してるわけじゃないけど、
保守とか大変じゃないですか?
また、人によって、癖あるし、単なる仕様追加でも
人のプログラムの修正だったら、また、一から見るハメになりますよね。
381仕様書無しさん:2007/08/18(土) 12:27:07
>>379
もう一点質問です。
外部設計書と内部設計書、そして、コード。
どの仕様が正しいか、どうやって判断するのですか?
382367:2007/08/18(土) 12:32:20
>>380
「なんちゃってSE」の作成した設計書(作文)を
見るよりも、汚れていようが汚いコードを読んだ
方が確実です。そういう考えがあるせいか、いちいち
自分としても設計書なんぞに時間を掛けたくないです。

>>381
コードでしょう。設計書なんて大まかな仕様の理解には
いいかもしれないけど、細かな仕様を理解しようと思えば
コードを解析する以外に方法は無いと思います。
383仕様書無しさん:2007/08/18(土) 12:36:13
NTTの電話代をシカトしたら


千代田国際経営法律事務所
当職は、株式会社エヌ・テイ・テイ・ドコモより、同社に対する
下記未払い金につき、その管理を受任し、同未払いをお願いいたしましたが
支払期限を過ぎても未だにご連絡、お支払いともにいただいておりません。

当職といたしましても、このままの状態を継続することはできません。
下記金額を支払期限までに指定口座宛にお振込みくださるよう本書面を
もって催告いたします。また、本件に関しご事情がおありの場合は、
ご相談に応じられるよう検討いたしますので上記連絡先へご連絡
ください。
なお、請求金額は、本通知書作成日までに当職が受任した金額であり、
同作成日以降に未収金が判明した場合は、後日追加して請求させて
いただきます。

384仕様書無しさん:2007/08/18(土) 12:39:00
NTTの電話代をシカトしたら _A


請求金額
金 88、***円
携帯電話番号 090−****−****
管理番号 2007********
支払期限 2007年*月**日


千代田国際経営法律事務所
株式会社エヌ・テイ・テイ・ドコモ 代理人
代表弁護士 石角 完*
TEL:03−3231−8733
受付時間:午前9時〜午後5時(平日)
385仕様書無しさん:2007/08/18(土) 12:45:20
>376
コメントを書かない悪癖が段々出やすくなるが
保守等を考慮して面倒でも入れる癖を付けておくこと
不要なコメントは当然書くな
386仕様書無しさん:2007/08/18(土) 12:48:55
>>382
それは、自分が研修とか現場の先輩達が言われてきたことと逆なんですよね。
だから、凄く違和感感じますが、レベルが高くなると違う感覚になるみたいです。
自分は、オーバーに言うと、
コード量の半分はコメントで埋めるぐらいの気持ちでコメントを入れろって
言われ続けてきたもんで、コメントが無いコードは気持ち悪く見えちゃいます。

あと、やっぱ、企業としては保守に金は掛けたくないと思います。
新人レベルの単価の人にやらせたいなら、
コメントとか仕様書は必須の様な気がします。
387仕様書無しさん:2007/08/18(土) 12:57:44
コメントの話で補足です。
本当に一切ないです。
また、仕様書等も一切ない。(見せてくれない)
つまり、クラス設計書もなければ、どんな共通クラスやプロパティがあるかも不明。
また、当然、共通クラスにもコメントないから、
中身をみて、どんな引数とかとんな返り値とか、どんな機能とか、
調べないといけないのです。
388仕様書無しさん:2007/08/18(土) 13:02:52
>>387
>つまり、クラス設計書もなければ、どんな共通クラスやプロパティがあるかも不明。
>また、当然、共通クラスにもコメントないから、
設計書みなくちゃ分からないんだったら、この仕事向いて
無いよ。 なんちゃってSE の素質有りかも
389仕様書無しさん:2007/08/18(土) 13:06:09
>>388
分りはします。
が、保守に時間掛けるって、無駄なんのではと思うのです。
このクラスの、このメソッドさえ直す、追加すればいいって分れば、
製造もテストも早く出来ます。(作業も準備も)
そう考えてしまうのです。
あと、引継ぎの際も、コメントや資料があると楽だと思うのですよね
390仕様書無しさん:2007/08/18(土) 13:12:37
>>388
おいおいコメント無いからソース追う手間が出来るって言ってるだけだろ?
どこに仕様書ないと分からないって書いてあった?
391仕様書無しさん:2007/08/18(土) 13:24:07
ドキュメント書けなきゃなんちゃってSEの素質有りかも
392仕様書無しさん:2007/08/18(土) 13:50:33
ドキュメントなら誰でも書けるだろ
(事務のねえちゃんでも書ける)
393仕様書無しさん:2007/08/18(土) 14:04:18
>>375
>口頭で動きを説明されて、修正してくれって言われた。
最悪だな。その職場。
せめてこっちから修正内容を纏めたメール投げて
「こういう修正でいいですね?」って確認とって置かないと、
なんかあったとき責任取らされそう。
メール投げときゃ、最悪履歴残るからな。

>>379
>入れないよ。ベテランはコメントなんかよりもソースで全てを解析するから。
言い切るのはどうかな・・・。
それは会社の風土の問題だと思う。

俺はまだベテランって言えるレベルじゃないけど、うちのベテランは、
ベテランじゃない人が引き継いだ時のことも良く考えて
開発資料を揃えてくれる。
設計書、コメント、テスト結果とか全体的に。
すごく理解しやすいよ。
394仕様書無しさん:2007/08/18(土) 14:14:33
>>381-382
俺の考え方的には逆。
>外部設計書と内部設計書、そして、コード
とあれば、上流工程(この呼び方も微妙)の方が、
客先(もしくは社のえらいさん)のレビューを通って来てる可能性が高いから。
特に要件定義書と外部設計書は「絶対」。
395仕様書無しさん:2007/08/18(土) 19:12:06
コメントはいるだろ。
己の為というより、後進の為にも。
コメント入らないって独りよがりもいいとこ。趣味でするべき。
ベテランPGって、どんだけ。
そんな人に仕事こないよ。
396仕様書無しさん:2007/08/18(土) 20:14:28
プロジェクト全体をマクロで見られず、プログラム単体のことしか考えられない奴は仕様書が不要とか言い出す
システムにライフサイクルがあることがわからないと、ドキュメントの重要性はわからない
397仕様書無しさん:2007/08/18(土) 21:13:07
資格をとれって部長に言われました。
何でもいいそうです。
Javaの資格って資格のうちに入るのですかね?(派遣されるとき、経歴書にかけます?)
398仕様書無しさん:2007/08/19(日) 00:10:35
派遣さんですか?
399仕様書無しさん:2007/08/19(日) 00:14:54
特定派遣屋さんです。
400仕様書無しさん:2007/08/19(日) 00:48:04
>397
理由を部長に聞いとけ
401仕様書無しさん:2007/08/19(日) 03:21:15
質問です。
個人で、ちょっとしたサイト運営をやろうと考えているのですが、
個人向けにシステムを組んでくれるプログラマはどこで募集できますでしょうか。
こちらで用意した仕様書に対して見積もりを提示して貰うという形が望ましいです。
ちなみに、言語はPHPが絶対条件です。
402仕様書無しさん:2007/08/19(日) 05:53:46
どんなものを想定しているのか?
403仕様書無しさん:2007/08/19(日) 11:26:38
>>397
SJC-PとかSJC-WCは履歴書にも書けます。
基本情報のようなどうでもよい内容の資格よりは取得価値はあるでしょう。
ただ、Javaの試験は高額です。勉強してから受けて下さいね。
404仕様書無しさん:2007/08/19(日) 12:56:40
派遣って1カ所にどのくらいいるのが良いの?
長ければ長いほどいいの?
405仕様書無しさん:2007/08/19(日) 15:48:44
長さよりスキル(何が出来るか)が一番大事。
406仕様書無しさん:2007/08/19(日) 18:01:57
本人のポテンシャルとやる気が全て
他の事をやらせてもらえないとか言っている奴は、ポテンシャルが足りないかやる気がないかどっちか
407仕様書無しさん:2007/08/19(日) 18:30:05
別に潜在してる必要はないかと・・・
てか、むしろ潜在してたらダメだろ。
408仕様書無しさん:2007/08/19(日) 20:22:56
能力が高くて表面化してるんなら評価されてるはずだろ
409仕様書無しさん:2007/08/19(日) 20:24:40
だめな人は何を〜の裏返しで、
出来る人は何をやっても出来る。
410仕様書無しさん:2007/08/19(日) 20:43:45
>>409
だから誰も出来ると言わないクソ仕事をやらされる。
411仕様書無しさん:2007/08/20(月) 07:51:22
サーバー構築の経験ってどういうものことを言うんですか?
パソコンにアパッチやサンバ入れて使ってたら経験があることになりますか?
412仕様書無しさん:2007/08/20(月) 08:42:38
web サーバーだったら、それでいいんじゃない?
しらんけど。
413仕様書無しさん:2007/08/20(月) 09:51:08
>>411
OSと必要なソフト(業務で使うもの以外に、RAIDやUPSとかの管理ツール類)のインストール。
あとは、ラックの組み立てと本体の組み入れ。
場合によっては、電源確保と電源工事(業者の手配)。
必要に応じて、空調・冷却の確保や騒音対策。
414411:2007/08/20(月) 12:35:29
>>413
やっぱそこまで必要ですか
ありがとうございました
415仕様書無しさん:2007/08/20(月) 14:33:30
基本的な質問なんだが・・・
プログラム設計書って何書いたらいいんだ?
情報処理試験用のテキスト見たら、フローチャート等って書いてあったんだけど、
今日日、フローチャート書いて客に提出するようなことはしないだろう…。
416仕様書無しさん:2007/08/20(月) 14:53:43
プログラム自体がソフトウェアの設計図なのに
その設計書とはこれいかに・・・・・
ごめん。おらもしらねだ。識者の意見お伺いいたしたく。
417仕様書無しさん:2007/08/20(月) 15:04:51
画面遷移とか機能設計とか?
タスクフローとかはあるといいかもしれん。
418仕様書無しさん:2007/08/20(月) 15:16:24
>>415
それ客が欲しがってんの?
(そういうのがないと納得しない客も確かにいるが)

別の誰かにシステムの概要を説明するつもりになって
書けばいいんじゃね?
419仕様書無しさん:2007/08/20(月) 16:13:08
ここは学生ばかりなんだなw
経験も何にも無い奴が質問に答えてどうするつもりなんだろう
420415:2007/08/20(月) 16:15:53
>>416
まったく同意。なので、困ってしまって。

>>417
画面遷移図と機能設計は、機能仕様書に書いている。
タスクフローは書いてみます。

>>418
うむ…。
顧客からもらった納品物リストの中にしっかりと書いてあった。
プログラム構造仕様書とな…。

システムの概要は、基本設計書あたりにおぼろげながら書いているので、かぶってしまう。
421仕様書無しさん:2007/08/20(月) 16:44:25
こういう類の質問は定期的に出るような気がするが、
開発会社だったらそういうののテンプレみたいなもんは存在しないの?
今まで一度も書いたことがないわけじゃないでしょ。たぶん。
422仕様書無しさん:2007/08/20(月) 17:16:41
「プログラム自体がソフトウェアの設計図」などというエクスキューズを使うやつに
できる奴はいないの法則
423仕様書無しさん:2007/08/20(月) 17:18:04
>>420
なんで同僚や上司に質問しないの?
424415:2007/08/20(月) 18:27:10
>>421
最近はプログラム構造仕様書なんて言う物を要求されたことが無く、
すげー久しぶりに提出する資料です。当然、テンプレなんざありません。
以前に提出した仕様書にはフローチャートがどーんと書いてあって終わってた。

>>423
質問した。
俺と同じく困ってた。答え出ず。
425仕様書無しさん:2007/08/20(月) 18:38:50
>>424
なんで顧客に質問しないの?
426仕様書無しさん:2007/08/20(月) 21:12:11
>>415
最終的に形だけあれば良いならdoxygenでも使って何か吐いといたら?
427仕様書無しさん:2007/08/20(月) 21:18:26
誰か、うちの会社のソースをdoxygen通るようにコメント全部書いてくれる人いない?
428仕様書無しさん:2007/08/20(月) 21:56:25
規制された
429仕様書無しさん:2007/08/20(月) 21:59:16
素朴な疑問。
俺の性格をマズ聞いてくれ。

プロパの御偉いさんには、ペコペコ営業スマイル主体な俺。
非常に人当たりも良い



様に一見見える。ただ、お上にだけ。そして同僚以下については
まったく他人事。同じチームでもそいつらが困っていても全く
教えない。(なぜって?俺の時間が削られるから。。。)


正確が悪いとは俺も自覚している。でも同じ愛想を振りまくなら
プロパにした方が良くない?



430あと:2007/08/20(月) 22:01:54
一般的に設計書が大事!
とは言われるけれど、ドキュメントなんて読むより
ソースを解析した方が早くね?

俺はマジでそう思ってる。
設計書を10ページ読む間にコード1K呼んだ方がよっぽど
効率が良いと思う。


速読じゃないけど、慣れると10分で1000行は確実に追える。
431仕様書無しさん:2007/08/20(月) 22:11:11
可読性が劣るソース追っかける時に設計者の意図を知る上で多少は参照するかな。
まぁ大概は嘘が書かれてる訳だけど。
432仕様書無しさん:2007/08/20(月) 22:13:18
>一般的に設計書が大事!
>とは言われるけれど、ドキュメントなんて読むより
>ソースを解析した方が早くね?

漏れはそういうタイプの人間(C/Java/SQL/アセンブラ)だが
古代言語タイプの人間(COBOL/RPG/JCL)はドキュメント至上主義者が99%
くらいいる。


>俺はマジでそう思ってる。
>設計書を10ページ読む間にコード1K呼んだ方がよっぽど
>効率が良いと思う。

古代言語タイプの人間(COBOL/略)はコードを読めない人間が多く
紙ベースで修正し、他人のレビューしてもらってから
修正に入るケースが多く、動かないと逆ギレし「資料がないから」
と妙な言い訳するヤツが100%くらいの確率で存在する。


まあ、金貰って仕事してるんだから、割り切れよ。

不満があるなら喪前がPMクラスになってドキュメントとシステムの
構成管理の見直しを提案汁。
433仕様書無しさん:2007/08/20(月) 22:33:39
>>431
>まぁ大概は嘘が書かれてる訳だけど。
www
確かにw
そもそもPGと日本語を1:1で対応させるという事自体が不自然。
そして表しきれない。


>>432
>古代言語タイプの人間(COBOL/RPG/JCL)はドキュメント至上主義者が99%
>くらいいる。
コボラってマジでバカが多いと思うのは俺だけ?
機能ごとにメソッド等をばらせば良いものを全部同一階層に
配置してるヤツとか痛いやつが多い。

もっとも、俺も【金貰って】の件は十分認識はしてるよ。
そしてメンドクサイながらも設計書を書いてるよ。

変な設計書なんかを読むよりもコードを解析した方が仕様も確実に
把握出来て良いと俺は思うな。

434仕様書無しさん:2007/08/20(月) 22:34:36
あと付け加えるならば、俺は今ままでのプロジェクトで他人の
書いた設計書なんて殆ど見てないなwww

だって宛にならないんだもんwww

バカに限ってドキュメントについて煩い
435仕様書無しさん:2007/08/20(月) 22:38:14
安い風俗は危険だよ。


ある統計によると2万円以下の風俗店で働く
風俗嬢の実に80%は陽性だそうだ。
436仕様書無しさん:2007/08/20(月) 22:44:57
>>430
俺は通信屋なもんで、まずRFC(たまに他の規格書)は大体読む。
システム設計書は絶対読む。
ついでに状態遷移表と通信のシーケンス図は欲しい。
次はソース読む。
で、差異があったら仕様書を詳しく読む。
(実装するときの制限事項とか書いてある。
この機能は次バージョンで対応予定、とか)
詳細設計書はイラン。

こんな感じ。

サーバとクライアントのソース読んでシステムを理解しろなんてありえないわ。
437仕様書無しさん:2007/08/20(月) 23:26:59
>>436
通信の人ってSQLが分からないってホントでつか?
438仕様書無しさん:2007/08/21(火) 00:06:18
>>437
さー?
俺はSQL触ったこと無いし、全然知らないが。
旧2種取ったときに、なんかソレっぽいの見た気がするけど・・・。
SQL絡みの仕事してる人は、身近には居ないなぁ。
439仕様書無しさん:2007/08/21(火) 00:36:47
まじなんだあ

とかいいつつルータさえ触ったことない(業務で)データベース屋の俺
440仕様書無しさん:2007/08/21(火) 00:42:36
SQLもネットワークもサパーリの組込み屋の俺
ソフ開にSQLみたいなのあったけど、あんなの知らなくても文意だけで多少はどうにかなるしな
資格試験なんかじゃスキルはかれないよな。
441仕様書無しさん:2007/08/21(火) 08:39:10
おまえら、仕事中ヒマな時はどうやって時間を潰してる?
ウェブを見てたりするとログが残っちゃうのでダメだし、仕事に関係ない本を読むわけにもいかないし。
どうすればいいんだろう。
442仕様書無しさん:2007/08/21(火) 09:09:21
SQLもネットワークも中途半端に経験ある組み込み屋ですが。
443仕様書無しさん:2007/08/21(火) 09:10:27
え、うちは鯖管がいていないようなもんだから、2chでも見放題だがw


それはさておき、webでも日経のとかITMediaとかの真面目な系統なら
ログ残ってもやましいことは無いんで内科医
444仕様書無しさん:2007/08/21(火) 09:13:08
>>441
仕事に関係ある本読めば?
分野的にあまり関係なくても別に構わんと思うが。
445仕様書無しさん:2007/08/21(火) 09:39:17
>>441
空き時間があればひたすらテスト&デバッグなので暇はありません><
446仕様書無しさん:2007/08/21(火) 10:00:42
>>441
そんな時こそ Nintendo DS
447仕様書無しさん:2007/08/21(火) 10:01:56
もうけて、あそぼ!たいへ便利。使ってみて。

http://95.xmbs.jp/rnja3126/
448仕様書無しさん:2007/08/21(火) 11:27:47
仮病使った


月に1回は必ず使う
449仕様書無しさん:2007/08/21(火) 13:38:15
コードが100%正しいと思ってる人が多いみたいですね
450仕様書無しさん:2007/08/21(火) 15:06:57
仕様書が正しいとでも?w


orz
451仕様書無しさん:2007/08/21(火) 15:30:54
仮に仕様書が正しくなくても、それをもってコードが100%正しいとは言えませんよね
452仕様書無しさん:2007/08/21(火) 16:08:52
「正しい」が何を意味しているのかなんだが・・・

ソフトの動作を表現する、という面では、コードが100%正しい。
ソフトに求められる機能を表現する、という面では、仕様書の方が正しい。
(100%と書かなかったのは、仕様書は自然言語で書くから解釈の面でズレが生じることがないとは言い切れないため)
453仕様書無しさん:2007/08/21(火) 16:31:09
ソフトウェアの品質とは何かを勉強しましょう
454仕様書無しさん:2007/08/21(火) 17:19:50
動く:100%の品質
動かない:0%の品質
455仕様書無しさん:2007/08/21(火) 17:36:19
>仮に仕様書が正しくなくても、それをもってコードが100%正しいとは言えませんよね

開発中なら仕様書が100%正しいと言い切れないケースはあるが、
検品しお客に納品した時点で、仕様書&コードは100%正しい事になっているはず。

で、その後のメンテやリプレースで仕様書がグダグダもしくはノーメンテなので
現実的に「コードを読むほうが信頼性高い」ってケースがほとんどだな。

どっちを信じるか?って話なら
お客の要望(w)>コード>仕様書
なんだろう。
456仕様書無しさん:2007/08/21(火) 17:36:27
バグは仕様
457仕様書無しさん:2007/08/21(火) 17:37:34
コードが100%正しいと思ってる人が多いみたいですね
458仕様書無しさん:2007/08/21(火) 17:40:53
そりゃ、エスパーじゃないんだから、前任者の心の中にしかない「正しい仕様」
なんて汲み取れん罠。
459仕様書無しさん:2007/08/21(火) 17:42:24
いつも答えは心の中か
460仕様書無しさん:2007/08/21(火) 18:53:38
うちのマの人が「こっちにちゃぶ台ある?」と探しにきました。どこにもないことが分かると
帰ってしまいましたw
461仕様書無しさん:2007/08/21(火) 20:43:56
>>455
客の要望なんて一番信用ならん。
思い付きで言いたいこと言いやがって・・・

もっとも信じるべきは、合意の取れた要件仕様書。
462仕様書無しさん:2007/08/21(火) 20:45:55
普通に考えて仕様書を必要とするのは低スキルなヤツだけだと思う。
スキルの高いやつはコードを解析して仕様を頭の中で整理する。

実際のところそんな物でしょ。
463仕様書無しさん:2007/08/21(火) 21:16:11
いつの間にか設計書が仕様書になってる不思議。

>>455
>で、その後のメンテやリプレースで仕様書がグダグダもしくはノーメンテなので
>現実的に「コードを読むほうが信頼性高い」ってケースがほとんどだな。
そらお前んトコの仕事のレベルが低いだけ

>>462
何するときの話?
引継ぎ後実装予定の機能は全部口頭で伝えて貰うの?
カンペキに作り終わったプログラムを引き継ぐことなんか、
そんな言うほど無いと思うけどなぁ。
開発じゃ無くて運用の話なら分かるけど。

何かオープンソースのフリーウェアを解析するのとかと混同してないか?
464仕様書無しさん:2007/08/21(火) 21:57:56
特定派遣で派遣されて4年になります。今まで10箇所くらいたらいまわしにされてます。
風邪で年間1〜2日休むことはありますが、有給は使いません。
休んだりすると、すぐに切られるんではないか?という不安が頭一杯にあるからです。
小さい会社でも派遣じゃないまともな会社に入ったらそういう恐怖はないのでしょうか?
客先で1日中、いつ切られるのか?を考えているので不安でたまらないんです。
465462:2007/08/21(火) 22:10:31
>>463
引継ぎ、及び新規参入プロジェクトでの話しだよ。

お前コード読めないヒトでしょw?
そりゃーコード読めない、掛けないヤツは小学生でも理解出来る
日本語のドキュメント(設計書)でも無いと何も出来ないだろーなwww

466463:2007/08/21(火) 22:19:46
>>465
コード読むも何も、まだコード無い部分はどうすんの?という話。
引継ぎにゃドキュメント要るだろ。
せめて要求仕様書ぐらいは無いと。
467仕様書無しさん:2007/08/21(火) 22:21:25
イベントスレって無いのかな?TechEd始まったようだが。
468仕様書無しさん:2007/08/21(火) 22:24:37
イベント丼
469仕様書無しさん:2007/08/21(火) 22:41:59
顧客の望む動作が最高位の仕様だろ。どうかんがえても。
470仕様書無しさん:2007/08/21(火) 22:49:34
エンドレス開発へようこそ
471462:2007/08/21(火) 23:21:47
>>470
おまえは、もうレスしないで良いよ。
白けるから


にしても最近の新人は本当に恵まれているなと思う。
俺の新人のころなんて何も一切教えてくれず、
参考書を渡された1ヶ月間の自習で質問をしても「ぐぐれ!」
で終わってたし。

それに引き換え最近の新人は、手取り足取り教えてもらってる。
恵まれてるなぁー。。。俺の新人の頃の苦労を体験させてやりたいものだ。
472仕様書無しさん:2007/08/21(火) 23:39:41
>>471
お前、いいとこ3年生だろ
稚拙さがにじみ出ちゃってるぞw
473仕様書無しさん:2007/08/21(火) 23:45:46
新人の頃はネットはおろかWindowsもなかったぜ。
ははは...orz
474仕様書無しさん:2007/08/21(火) 23:49:04
>>471のアンカー>>470>>466の間違い?

>>470はその通りだわ。
客の要望全部聞いてたらキリ無い。
475仕様書無しさん:2007/08/22(水) 00:25:22
オレの新人のころ →MS-DOS3.3D
476462:2007/08/22(水) 00:39:38
>>470 == >>472 == ユーモアの欠片も無いゴキブリ

>>466
コードが無い部分 == 新規作成でしょ?
そんなもの組んでから跡付けで適当に設計書を作ってるよ
(メンドクサイから作りたくないけど、成果物として
求められるから仕方無しに作成している。)

>>475
オッサン、世代って大変だったんだろーねw
開発環境もろくになかった時代だから、只管テキストエディタに
コードを書いてたのかなw?

コボってた昔のヒトは、紙にコードを書いてたっていう武勇伝は聞いた事
があるけど。
477463:2007/08/22(水) 01:17:52
>>476
仕様書が要らんのか設計書が要らんのか、
いい加減はっきりしてくれ。
478仕様書無しさん:2007/08/22(水) 01:21:54
仕様書=spec,specification?
設計書=???
479仕様書無しさん:2007/08/22(水) 06:55:55
つか、462と463は頭大丈夫か?って気がしてくる。

なんか現実社会では底辺の奴隷コーダーで、テメエで仕様書も設計書も書いた事ない
リア厨が深夜涙目でキーボード叩いている様にしか見えんが。
480仕様書無しさん:2007/08/22(水) 08:06:41
>>479
コードも掛けない分際で、設計書書いたとか抜かして
るんじゃねーぞw

バカの作った設計書(???)は作文レベルだwwwww
481仕様書無しさん:2007/08/22(水) 09:05:55
>>476
おまえはISO 9126でも食って寝ろ
482仕様書無しさん:2007/08/22(水) 11:53:50
>>480の様な頭の悪い人間はホントの事を言われるとレッテル貼りをして
自我と保とうと必死になるよな。

まあ、現実社会で虐げられてるのは解るが2chで毒吐くのもそこそこに
しないと、惨めになるからそこそこにしとけ。
483仕様書無しさん:2007/08/22(水) 12:12:42
仕様書 必要。ないと気に入らない箇所すべてがバグにされてしまう。w
設計書 あれば読む。時間があるか、要求されれば作る。

私にとっては楽に進められればいいから、あるものは何でも使う。
どうせ解析するなら日本語で書かれているモノの方が解りやすくはある。
文章類は水掛け論を防ぐために、ちゃんとした形式でなくともことあるごとに作成する。

どちらかに拘ってる人の思考が理解できない。
484仕様書無しさん:2007/08/22(水) 12:18:38
あーあと。
文章の解釈による食い違いを防ぐために、仕様書を読んで「これでいいんですね?」と確認のために
設計書を作成する事もあるな。これも「バグ」を防ぐための手間だと思えば苦にならない。
485仕様書無しさん:2007/08/22(水) 12:44:57
10年以上前のシステムで、開発した会社もなくなってて、開発時に作成された
ドキュメントがハンドリバースエンジニアリングしたような中身スカスカの意味無いもので、
クライアントに当時要件定義した担当者もいない

っていうシステムのリプレースをするときくらいかな。まずコードを解析するのは。
486仕様書無しさん:2007/08/22(水) 12:58:40
システムによってはソースコードすらない時があるんだが。

まあ、間違って消したってのがオチなんだが、
そういう事する会社に限って仕様書とか設計書は役にたたん罠。


つか、仮にマトモな設計書や仕様書があってもリプレースなら別に
当時、要件定義した人の資料なんか特に必要ないと思うんだが。
#経験則上、あんまし役に立たんし。

10年前のシステムなんか、今の水準からするとずいぶんとアフォな
設計している事多いしな。

たぶん、中途半端なシステムの更新がアレなんだろうなぁ。
487仕様書無しさん:2007/08/22(水) 12:59:50
>>485
>開発した会社もなくなってて

知人がいるなりすれば伝手で協力してくれるかもしれないけど、
ふつうは問い合わせても、敵に塩を送るみたいなっちゃうし何も
答えてくれないような気が…
488仕様書無しさん:2007/08/22(水) 13:07:05
想定しているプロジェクトの規模が、発言者ごとに大きく違っている気がするぞ。
489仕様書無しさん:2007/08/22(水) 13:29:13
>開発した会社もなくなってて

まっとうな会社ならどこかが引き継いでいると思うが、
そうでないなら開発した会社も、引き継がされる会社も
どっちもブラックな会社なんじゃねーのか。

つか、会社をなくなった事にして、糞案件押し付けられてるだけだと思うが。
490仕様書無しさん:2007/08/22(水) 14:12:55
ヨソでやってくれや
491仕様書無しさん:2007/08/22(水) 14:28:09
確認済みのコードは変更しちゃだめよなんて決まりごとつくったのは誰だ〜。
コピペ関数つくんなきゃいけなくなっちまったでねべか〜
492仕様書無しさん:2007/08/22(水) 18:09:43
継承なりオーバーライドはすれば?と言ってみるテスト
493491:2007/08/22(水) 18:21:40
すまぬ。VB6なんだorz
494仕様書無しさん:2007/08/22(水) 22:48:50
小学生ばっかだな
せめて6年生を終えてからなんか書いてくれ
495仕様書無しさん:2007/08/22(水) 23:07:59
↑幼稚園児乙
496仕様書無しさん:2007/08/23(木) 01:14:37
すいません、相談によろしければのってください。
私は家庭の事情で29歳まで高卒でフリーターをやっておりました。
家庭の事情がひとまず終了し、その間にIT系の基本情報処理という資格を取得し
JAVAという言語を独学で勉強してITに就職しようと思っていたのですが

プログラマーになるのと
このままフリーターを続けるのは
正直どっちがいいのか、いまさら迷ってます。

もしよかったら、アドバイスをいただきたいです。よろしくおねがいします。
497仕様書無しさん:2007/08/23(木) 01:21:49
年下の俺なんかでよければ。
正直、基本情報とったくらいじゃ仕事にならない。現場に入って学ぶにはちと遅め。
別にやる気次第で30からでもできるだろうけど・・・
何のフリーターやってたか知らないけどそっちで身につけた
知識・経験を生かす・伸ばす・役立てる道のほうがいい気がする。
498仕様書無しさん:2007/08/23(木) 03:36:48
好きにしろ。

499仕様書無しさん:2007/08/23(木) 03:43:57
w
500仕様書無しさん:2007/08/23(木) 05:36:30
シェルスクリプトはプログラム言語ですか?
501仕様書無しさん:2007/08/23(木) 06:32:48
>>496
とりあえず特別に機械いじりが好きとか言うのでなければ
奴隷産業であるITに入ろうなんて正気の沙汰じゃないと思う。

普通に働け。
502仕様書無しさん:2007/08/23(木) 06:36:26
>>500
コンパイルしないスクリプト言語もプログラム言語。
503仕様書無しさん:2007/08/23(木) 07:12:48
特定労働派遣で派遣されています。
一応、正社員ですが、心の中ではただの派遣社員です。
だから客先ではそんなに真剣に仕事はしてません。
僕は駄目な人間でしょうか?
504仕様書無しさん:2007/08/23(木) 07:14:24
何才ですか?
また、特定派遣でもスキルがあって稼いでいる人はかなりいます。
自身のスキルや給料次第では?
505仕様書無しさん:2007/08/23(木) 07:29:50
まったくソースもみないで、少しでも何か疑問があるとすぐに誰かに聞こうとする
馬鹿SEがいます。
ちょっとJSPファイルでも見ればわかりそうなことでも、「〜さん、教えて!」と言ってきます。
それが1日に何度もです。
SEなのでソースの深いところは読む必要はないと思いますが、全く考えもしないで
人に聞くのがすごく腹が立ちます。
SEってそんなものですか?
506仕様書無しさん:2007/08/23(木) 09:39:42
PGがそうであるようにSEもピンキリだろ
507仕様書無しさん:2007/08/23(木) 15:30:10
>>502
なるほど〜。
ありがとです。
508仕様書無しさん:2007/08/23(木) 16:44:14
>>505
ソースも見てますし、考えてもいます。
ただ、あなたの書くソースコードは汚くて
読みづらいのです。理解もしずらいです。
できれば他の人に変えてもらいたいです。
509仕様書無しさん:2007/08/23(木) 17:08:39
読みづらいのか理解力不足なのか難しいことだな
510仕様書無しさん:2007/08/23(木) 18:52:15
しずらい【「しづらい」の誤り】
511仕様書無しさん:2007/08/23(木) 19:53:06
濁点抜いて考えると間違えにくいっす。
「すらい」じゃなくて「つらい」な。
板違いすんまそ。
512仕様書無しさん:2007/08/23(木) 20:29:30
♪象にパンツはかぶせづらい
513仕様書無しさん:2007/08/23(木) 21:03:20
素朴な質問です。

現在、太陽通信(株)とかいう会社が作った
↓のドキュメントが今のプロジェクトのコーディング
規約になっています。変数名、メソッド名の名づけ方が
どうも納得いきません。この規約っておかしいですよね?

string型変数を宣言するときに

strMoziだとアウトで
MoziStrだとオーケーだそーです。
ハンガリアンは禁止って、、、

どーよ?


http://www.objectclub.jp/community/codingstandard/
514仕様書無しさん:2007/08/23(木) 21:04:25
そもそも

int型なら intCnt
string型なら strName

がデフォルトですよね?
こんなプロジェクト初めてです。
515仕様書無しさん:2007/08/23(木) 21:17:58
こんなお客さん初めてっ!
516仕様書無しさん:2007/08/23(木) 21:19:07
嫌なら自分で規約を提案して周囲の賛成を取り付ければ?
こんなところでグダグダ言ってたってどうにもならんぞ
517仕様書無しさん:2007/08/23(木) 21:34:02
統一されていないよりは、統一されている方が良い
より良い統一方法があるなら、変えれば良い
自分だけ変えるよりは、みんな変えた方が良い
518仕様書無しさん:2007/08/23(木) 21:41:45
ハンガリアンはもう流行ってないしぃー
519仕様書無しさん:2007/08/23(木) 21:43:59
>>514
>デフォルトですよね?
型を名前に含めるのは、莫迦のすることです。
520仕様書無しさん:2007/08/23(木) 21:47:26
>>514
何そのハンガリアンもどき
521仕様書無しさん:2007/08/23(木) 22:23:47
>>514
じゃあ誕生日とかはdateBirthdateとかすんのか?
522仕様書無しさん:2007/08/23(木) 22:41:22
>>521 dateBirthDayでね?
523仕様書無しさん:2007/08/23(木) 23:00:50
会社の健康診断を受けるんだけど、検査が終わったら検査結果を医者から言われるので、
3〜4時間かかると言われました。若年者検診で検尿や血液検査などの簡単なやつしかしないのに。
普通、郵送じゃないんですかね?前の会社は郵送だったんですけど。

プログラマになってから10kg太ったんで心配です。
みなさんはそんなことないですか?
524仕様書無しさん:2007/08/23(木) 23:11:37
10k太ったのが心配
525仕様書無しさん:2007/08/23(木) 23:47:03
コボラ使いになるにはどうしたらいいですか?
526仕様書無しさん:2007/08/24(金) 02:56:20
ひたすらコボれ
527仕様書無しさん:2007/08/24(金) 03:05:20
>>520
お前コボラでしょ?馬鹿っぽい。

>>521
>>522にします。

>>522
その通りです。
むしろこっちが確実に自然。

何かリアルにコボラと一緒に仕事したらろくな事が無いな。
センスが悪い。
528仕様書無しさん:2007/08/24(金) 03:06:12
>>523
ドラマーになれば、10キロはやせると思うよ。
頑張れデブ!!
529仕様書無しさん:2007/08/24(金) 08:39:47
>>527

>>514はセンスがいいの?
530仕様書無しさん:2007/08/24(金) 10:32:32
プログラマからSEになるには
どういう経験やスキルが必要ですか?
531仕様書無しさん:2007/08/24(金) 11:05:44
BOOM:~# question
Error: Authority is not found
マ板住人の90%以上が厨房と雑魚コーダーという気がしてなりません
あなたがたはただのプロぶっている雑魚ですか? [Y/n]
532仕様書無しさん:2007/08/24(金) 11:11:10
>>530
質問されたときに
「ぐぐれ」
以外の返事ができる能力
533仕様書無しさん:2007/08/24(金) 11:21:23
「知らん」でもいいのか。
534仕様書無しさん:2007/08/24(金) 11:36:27
>>530
客先の雑多な声を収拾して実現可能な仕様を取りまとめ、PGに噛み砕いて伝える能力
535仕様書無しさん:2007/08/24(金) 12:31:53
板違いならすまん。
TechEdでタダで聞けるセッションないかな?
セッションルームで認証が必要なだけで、廊下とかでやってるイベントはタダで聞けるのかな?
536仕様書無しさん:2007/08/24(金) 15:01:05
データベースエラー時に正しくエラー処理されるかテストしたいんだけど
データベースをエラーにするにはどうすればいいんでしょう?
537仕様書無しさん:2007/08/24(金) 16:37:06
自分でmakeしたプログラムを同様の環境で使いまわしできるように、tar.gz ファイルにして、他では展開するだけでいいようにすることは可能でしょうか?

make install する際に保存されるファイルを集めればよいのでしょうか?一般的なやり方などあるのでしょうか?

例えば、wget の場合、http://www.ring.gr.jp/archives/GNU/wget/ から最新版の wget-1.10.2.tar.gz を入手し、中をのぞいてみたのですが、 README や INSTALL にはどのようなファイルがインストールされるかは書いていませんでした。

Makefile を観てみたところ、それっぽい記述、

prefix = /usr/local
exec_prefix = ${prefix}
bindir = ${exec_prefix}/bin
infodir = ${prefix}/info
sysconfdir = ${prefix}/etc
mandir = ${prefix}/man
manext = 1
localedir = $(prefix)/share/locale

があるのですが、これらがインストールされるディレクトリだとして、コピーされるファイルが分かりません。

また、make install の際にコピー以外でシステムファイルを書き換えたりする作業が含まれている場合(そのようなケースもあるのでしょうか?)、おそらくインストールされるファイルを集めて圧縮するだけでは意味がないかと思います。


もし、方法を解説しているページなどありましたら、よろしくお願いいたします
538仕様書無しさん:2007/08/24(金) 16:50:43
>>537
最低限、実行ファイルさえあればよし。

>README や INSTALL にはどのようなファイルがインストールされるかは書いていませんでした。

| The installation process will copy the wget binary to $PREFIX/bin,
| install the wget.info* info pages to $PREFIX/info, the generated
| manual page (where available) wget.1 to $PREFIX/man/man1, and the
| default config file to $PREFIX/etc, unless a config file already
| exists there.  You can customize these directories either through the
| configuration process or making the necessary changes in the Makefile.
539仕様書無しさん:2007/08/24(金) 17:16:21
configureのときに --prefix=/usr/local/wget-hogehoge とかで
一個のディレクトリにまとめると移動も楽は楽だけど
PATHとかMANPATHとかがだらしなく増えていくのがタマに瑕

最近のマシンは速いから、configureのオプションだけメモっておいて
移動先で最初からビルドしてもたいして時間かからないと思うけど、がんばれ
540仕様書無しさん:2007/08/24(金) 19:10:54
なんの知識もないんだけど友達にすすめられて初級シスアドの勉強今日からはじめました。10月に受かりますかね?
541仕様書無しさん:2007/08/24(金) 20:17:18
>>540
お前の頭の出来次第も知らんのに解るわけ…ああ、出来が悪いのは解った。
542仕様書無しさん:2007/08/24(金) 20:42:33
質問です。

ある大学で作ったプログラムを修正していて行き詰ってます。
ファイルの一部だけをうぷして質問とかしましたが
それだけでは解決できそうにないんで
今度はファイルを全部圧縮して
コンパイルできる形でうぷしようと思ってます。

ただ、大したプログラムじゃないくせに一応コピーライトがあるんですよ。
ヘッダーのところに大学名と作者名が書いてあります。

僕の質問は:

1. これをうぷするのはどれだけヤバいことなんでしょうか?
2. うぷする場合、そのコピーライトの文面はどのくらい削除すべきでしょうか?
     a. すべて
     b. 大学名と作者名のみ ←今しがたsedでスクリプト作ってこれをやったところ
     c. 削除すべきじゃない

いろんな意見をお待ちしております。
543仕様書無しさん:2007/08/24(金) 20:59:51
>>542
修正できないプログラムを「大したプログラムじゃない」なんて言っちゃイヤン。
544仕様書無しさん:2007/08/24(金) 21:52:14
>>542にとって十分に大したプログラムだなw
545仕様書無しさん:2007/08/24(金) 22:22:32
最近不思議なことが起こっているので考えられる原因を教えてください。
自作PC ペンティアム4
OS XP SP2
バスター6入ってる
Winny入ってる
1ヶ月ほど前にウイルスにメタメタにやられてOSインスコしなおした

症状
ここ2〜3日ですが、IEや画像編集のプログラムやWinnyを起動するとぜんぜん起動しない
普通に起動するときもあるがタスクマネージャーを見てみると起動したプログラムが60kとか58kで止まっている
バスターを終了しても変化なし
PCを起動直後でも同様
2回3回とプログムラを起動させても同様に60kで止まったまま
CPUは40%〜100%になっているが起動してしまえば1%とか5%とか正常になる。

気になるのが「イメージ名」の「System」が300kそこそこまで行きCPUを食ってる感じです。
ちなみに「System Idol Process」ではないです。
何かが邪魔してプログラムを走らせなくしている感じです。
思い当たるのって何かありますか?
546仕様書無しさん:2007/08/24(金) 22:34:06
>>543-544
ごちゃごちゃ言ってないでちゃんと質問に答えろよ、このチンカスどもがーっ!
547仕様書無しさん:2007/08/24(金) 23:06:28
>>542
その大学のその作者に聞けばいい。
548仕様書無しさん:2007/08/24(金) 23:31:49
>>546 == >>543 == >>544
教えて欲しけりゃ金出せ。

世の中金、俺は金以外では動かん
549仕様書無しさん:2007/08/24(金) 23:34:55
>>548
家なき子乙
550仕様書無しさん:2007/08/24(金) 23:37:00
>>546 == >>543 == >>544 == >>549
なんちゃてプログラマ
551仕様書無しさん:2007/08/24(金) 23:42:19
とりあえずうpしてみ?










作者に通報すっから。
552仕様書無しさん:2007/08/24(金) 23:43:35
つかたいしたソースじゃない
とか抜かしながら自分で修正できないって

完全なる馬鹿だろwww


いっぺん頭銃弾で打ち抜いて市ねや
553仕様書無しさん:2007/08/24(金) 23:51:10
>>552
お前の方が馬鹿だ、氏ねよ、( ゚д゚)、ペッ
554仕様書無しさん:2007/08/25(土) 00:08:36
夏厨が暴れまくりだな
555本物の542:2007/08/25(土) 00:11:54
あのー、>>543-554まで書き込んでないんですけど。w

>>543
うちのリーダーが四時間頑張っても修正できなかった代物です。
コメントも何も書かれてなくて
クラスダイアグラムはないわ、
使われてないメソッドはあるわ、
デバッグの痕跡があちらこちらに見られるわ、で
grepで検索しながらここまで修正した自分を褒めたいです、って感じです。

ところで肝心の回答の方をご存知の方いないですか?
自分ならこうするというのでも結構です。
556仕様書無しさん:2007/08/25(土) 00:13:42
普通以上の能力持ってりゃ一から造り直すだろ。
557仕様書無しさん:2007/08/25(土) 00:28:44
>>555
1.
ライセンス次第。
ライセンスが特に無いなら、配布したら著作権法違反。
バレたらどうなるかはあんまり知らん。

2.
UPすんのはヤメトケ。

俺なら自力で直すか作り直す。
4時間ごときで諦めるならスキル足りないか根性足りないかどっちか。
558仕様書無しさん:2007/08/25(土) 00:50:03
確かに4時間は短いな。まぁ量にもよるが・・・
俺もうpは勧めない。2〜3日まったりな気持ちで理解を進め格闘し
それでもわからなければ、部分的に例を提示する形で質問するとか?
559本物の542:2007/08/25(土) 05:05:30
>>556
これに関しては特別なインターフェイスを使っていてそうもいかんのですよ。
前任者も6ヶ月かけて完成させてるんで
ジェネリック・プログラミングの名にかけて
その恩恵は肖らないと、と。

…でも、この調子で逝けば自分で作り直した方が早いかも、とかも思い始めました。
いらない機能もかなり消したんですがまだ残ってますしね。
560本物の542:2007/08/25(土) 05:11:34
>>557
ありがとうございます。

1.
ライセンスが「特に無い」なら、著作権法違反ですか?
「有る」ならではなくて、ですか?
読んだ限りではライセンスについては触れてないですね。

2.
うちのリーダーはスキルはあるんですけど
この特別なインターフェイスに関しては詳しくないんですよね。
多分、このスレの住人も知らないと思います。
561本物の542:2007/08/25(土) 05:19:33
>>558
うちのリーダーは忙しい人なんで
4時間も付き合ってくださっただけでも感謝ものなんですが
結局解決には至りませんでした。

もう「2〜3日まったり」どころか
「二週間あーでもないこーでもない」やっての結論なんですよ。
リーダーでも無理となったら
もう頼るところはネット上以外他にはありません。

では、部分的なうぷにしときますか…超説明しづらいですが。
でも、とことんキレたら自殺する前に全部うぷしますわ。w
562仕様書無しさん:2007/08/25(土) 06:57:15
>もう「2〜3日まったり」どころか
>「二週間あーでもないこーでもない」やっての結論なんですよ。
>リーダーでも無理となったら

喪前と喪前のリーダーの力量が解らんからコメントしにくいが、
仕事とかだと特殊な例を除けば、修正程度の作業が2週間も
かかったらクビだったりするが・・・。

素人学生の暇つぶしで自殺する事はないと思うが。


まあ、どうしても解らないなら一から作り直すに一票だ。
563本物の542:2007/08/25(土) 07:57:22
>>562
ありがとうございます。

あなたの意見を聞いて
やっぱり一から作り直すことにしました。
当然、今まで修正してきたプログラムも参考に出来るんで
完全に一からでもないですしね。
作り直す間にどこを修正すればよいのか気付けば
また修正作業に戻ってもいいですしね。
ボトムアップとトップダウンの両方で攻めてみます。

僕も暇潰しとは言ってられないんですよね、
6ヶ月以内に仕上げないと「クビ」ですから。
564仕様書無しさん:2007/08/25(土) 08:00:04
なんで作者に聞かないの?
565本物の542:2007/08/25(土) 08:20:28
>>564
ごもっともです。
でも、もう卒業してしまって
遠くに行かれてるんですよね。
いちいち聞くのも迷惑じゃないかと…。
E-mailアドレスはもらったんですけど
最初に「ライブラリが足りないんですが」と
問い合わせた以外はコンタクトとっていません。

他のプロジェクトにすればよかった、と少し後悔しています。
他のプロジェクトなら作者が同じ研究室にいますし、一緒に開発できますしね。

…いやいや、でも今回はこれでもかなり勉強になってるし、
成果物は他のプロジェクトよりも面白いものになるはずです。
この壁さえ越えれば…精進します。
566仕様書無しさん:2007/08/25(土) 09:03:35
>>565
>いちいち聞くのも迷惑じゃないかと…。
阿呆か。
複製権も同一性保持権も送信可能可権も
権利者の許諾次第だってのに、本人以外の誰にも
答えられるわけないだろに。

…って、それ大学の法人著作ってことになってねーだろな?
567仕様書無しさん:2007/08/25(土) 10:13:24
つか、アホだな。

2chで質問なんてせずに自分で解析しろ。
ボケ
568仕様書無しさん:2007/08/25(土) 10:41:33
>>560
>ライセンスが「特に無い」なら、著作権法違反ですか?
>「有る」ならではなくて、ですか?
よくあるライセンスは大体「配布の条件」が書いてあるのよ。
書いてなければ、原則は配布禁止というわけ。
569まっちょ:2007/08/25(土) 13:56:27
塗装工よりもマッチョな俺ってどーよ?
筋トレしまくりで、かなりムキムキなんだけどモーホーでは
ないんだぞ!

新宿を歩いていると2丁目の男向け風俗のバイトのビラを配られたwww


俺は、筋肉質だけどそっちの趣味は無いのぉおおお!!

570まっちょ:2007/08/25(土) 14:02:42
因みに、筋トレをしながら金を稼ぐ方法を考えた
んだけど、一番良いのは話題の渦中にあるGoodWill
の日払い肉体労働をするのが一番いいかもしれない。

ジムに通うと月に1マン円位は金がかかるけど、日払肉体
労働だったら筋トレも出来てその上で1日辺り7000円位
稼げるw(かなり安いけど。。。)

明日にでもバイトをしてみようかなw
571仕様書無しさん:2007/08/25(土) 14:42:34
572仕様書無しさん:2007/08/26(日) 09:41:09
9月で契約満了なんだけど、プロパは延長してくんないかなぁー。。。
あと3ヶ月だけ延長してもらえれば次のステップへの経歴
に出来るんだけど。

※3ヶ月スパンで案件を移動しまくってたから
経歴がそろそろ汚くなって来た。ヤバイ。

そこで、他ピンハネ会社に1年位移ってそこでの経歴を1年分として
全て計上しようかとも思ってる。

これまで、俺の好きな案件(気に入った案件)は、スグに契約終わって
逆にやりたくないハズレ案件に限って当初3ヶ月契約となっているにも
関わらず9ヶ月とか遣るハメになってる。

お前らどーよ?今の案件に満足してる?
573仕様書無しさん:2007/08/26(日) 09:51:21
すみません。
誰か哀れな派遣に満足させるようなレベルの仕事をまかせるはずがないということを気づかせてくれませんか?
574仕様書無しさん:2007/08/26(日) 10:18:27
>>572
おまいはちょっと立場を弁えた方が。
なんだ好き嫌いって。
575仕様書無しさん:2007/08/26(日) 10:28:55
すみません。
572の言ってることを簡単にまとめてください。
長すぎて読む気になれません。
576仕様書無しさん:2007/08/26(日) 10:33:16
>>575
デリヘル嬢が「私、20代のジャニーズ系のお客しか無理だから。」と言ってるようなもの。
577572:2007/08/26(日) 11:57:08
>>576
うまい例えだな。まさにその通り(かも)


>>573
日本語から勉強し直せ。アホ。


>>574
立場とか言ってっけどぉー、
 そんなの関係ねぇー♪♪
 そんなの関係ねぇー♪♪
 そんなの関係ねぇー♪♪
578仕様書無しさん:2007/08/26(日) 12:18:19
・・・

使い捨てにされて当然の人材だとオモタ
579仕様書無しさん:2007/08/26(日) 12:29:42
>>578
だな。
安物には安い理由がある。
580仕様書無しさん:2007/08/26(日) 12:43:49
案件の期間の長さがすべてじゃないけど、
三ヶ月ってのはなんとなく、暇つぶしのゴミ案件って気がしなくもないが。
変な話、その規模の開発だと変わりは誰でもオッケイな状態だろうし。
581仕様書無しさん:2007/08/26(日) 12:45:23
>>580
案件ってレベルじゃねーべ。
携帯のテスターとか。
もしくは3ヶ月でクビになっただけ。
最終的には採用して見ないとスキルって見えないし、今人手不足だから、
3ヶ月ならなんとかなるわけで。
582仕様書無しさん:2007/08/26(日) 12:56:11
漏れのトコは半年単位契約で、2年前後が多いかな。
で、その場所の状況で伸びたり縮んだり(したことはないが)する。

まあ、三ヶ月君は可哀想なアレなんだろ。
普通の一般職になったほうがいいぞ。
583仕様書無しさん:2007/08/26(日) 13:07:10
人手不足のこの業界で通用しない奴が、一般職にもなれねぇよ。
584仕様書無しさん:2007/08/26(日) 13:39:45
じゃあ深夜の工事現場で旗振りとか。
585仕様書無しさん:2007/08/26(日) 14:09:25
今不景気でタクシー運転手も旗振りも人余ってるよ。
単価も下がってるし、ぶっちゃけ要りません。
586仕様書無しさん:2007/08/26(日) 14:14:51
>>582
確かに普通は6ヶ月からの契約だよな。
だけどリスク面(ハズレ案件)に遭遇する可能性も
なきにしもあらず、っつことで3ヶ月からの契約に
しているんだよ。

なんだかんだ言っても会社というより案件によって
良い・悪い案件って実際に入ってみないと分からないしな。

特に技術力0のプロパの下だと、アホ過ぎてやってられない
(悪い案件の例)
587仕様書無しさん:2007/08/26(日) 16:21:14
>>583
>人手不足のこの業界で通用しない奴が、一般職にもなれねぇよ。

出来る人間はまちがいなく人手不足だが、
役に立たないヤツは腐るほどいるな。

>>586
>だけどリスク面(ハズレ案件)に遭遇する可能性も
>なきにしもあらず、っつことで3ヶ月からの契約に

会社の方針によるから一概に言えないが、
そういうのはある意味、テメエの会社が自社の社員に自信がない
表れでもあるな。
技術力やサービス等で他社に負けてるのを自覚しているからこそ、
通常の単価(?)よりも安くかつ、リスク回避を重視しすぎている、つーか
クレームが多いからそういう体制になっている希ガス。

そしてプロパの技術力なんか関係ない。
プロは契約した仕事を完遂する。
それだけ。

まー、とか理想論言うけど実際は難しいよな。
愚痴くらいは聞いてやるけど、解決はテメエで汁。
588仕様書無しさん:2007/08/26(日) 18:21:27
理想論は理想論で、頭の中に留めておいて損は無いやね。
具体的な理想さえあれば、その理想にどうやって近づくかを考えられる。

ところで、この業界で普通のやつ〜ちょっとばかし上級のやつとかって
みんなデスマを恐れるのが当たり前だよね?
「デスマ?そんなの、普通に回避すりゃいーじゃんw」とか
キッパリ言えるマなんて、都市伝説だよね?
589仕様書無しさん:2007/08/26(日) 18:46:37
>>587
お前アホだなw
俺の意思で3ヶ月にしてるっつってんだよw

頭悪いな専門はwww
590仕様書無しさん:2007/08/26(日) 18:48:53
なぜSEは忙しいの???
591仕様書無しさん:2007/08/26(日) 19:13:05
>俺の意思で3ヶ月にしてるっつってんだよw

さすがゴミ案件しかやれない専門は大変だな。
592仕様書無しさん:2007/08/26(日) 19:15:04
>「デスマ?そんなの、普通に回避すりゃいーじゃんw」とか
>キッパリ言えるマなんて、都市伝説だよね?

さすがにマで言えるヤツは皆無だろう。

特殊な例で一人で全てヤるタイプの案件(要件定義→本番リリース)は
可能だけど、人数が増えるにしたがってデスマの回避率は下がっていく
593仕様書無しさん:2007/08/26(日) 19:18:42
俺の意思で三ヶ月って、じゃあなんでプロパに延長してくれって
愚痴ってるんだが。w

夏厨かwww
594仕様書無しさん:2007/08/26(日) 19:21:19
>>593
専門のロースペック脳CPUを使って考えろwww
俺はヤツじゃないが意味は理解出来たぞwww


ホント専門卒って基礎学力が低いヤツばかりだなwww
595仕様書無しさん:2007/08/26(日) 19:24:21
なんか可哀想な人が必死にageてるな・・・。
まあ、9月から無職じゃしょうがないか・・・。w
596仕様書無しさん:2007/08/26(日) 19:25:39
確かにヤツは自慢にならん事をどうして自慢げに話しているんだろう。
マ板的には「頭のおかしい使い捨て派遣」にしか見えんのに。
597仕様書無しさん:2007/08/26(日) 19:29:30
頭のおかしい使い捨て派遣が、自慢にならんことを自慢げに話しておかしいか?
お前自分のいっている事よく考えろよ。
自慢にならない事だから自慢げにいわないなら、それは頭のおかしい人ではないだろ。
598595:2007/08/26(日) 21:07:08
>>597
↑キチガイ
599仕様書無しさん:2007/08/26(日) 23:08:15
人間追い詰められると相手をレッテル貼りして思考停止モードに入るよな。
600仕様書無しさん:2007/08/27(月) 00:55:57
保守の意味が分かりません
601仕様書無しさん:2007/08/27(月) 00:57:42
ホストで働きてーなー
602仕様書無しさん:2007/08/27(月) 02:44:01
901 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 02:03:22 ID:9m/3EzG90
いんや トリップ解析はもうずいぶん前からある技術。
擬似IDはつい最近の2ちゃん閉鎖騒動からジワジワ広がってるかな。←もちろんC言語マスタークラスの
人しか出来ないような業だ。

プログラマーってすごいっすね
603仕様書無しさん:2007/08/27(月) 08:32:35
ネタで言ってるんだよな?
604仕様書無しさん:2007/08/27(月) 13:05:00
>>598
>>597 は >>596 に対して「頭のおかしい奴の行動原理に “どうして” も何もない」、と
言っているようだが、日本語読めないのか。
605仕様書無しさん:2007/08/27(月) 20:57:15
>>604 == >>597

キチガイは下がってろ。
友達いなさそーだなwリアルにw
606604:2007/08/27(月) 21:16:48
>>605
>>604 == >>597
違うよ、間抜け。
>友達いなさそーだなwリアルにw
お前と違っているよ、間抜け。
607仕様書無しさん:2007/08/27(月) 21:25:51

>>606=>>604
キチガイ
608仕様書無しさん:2007/08/27(月) 22:02:02
マの学歴ってどうなの

給料に関係するの?
609仕様書無しさん:2007/08/27(月) 23:09:58
一般的には関係しない。


※一般的にはね。
610仕様書無しさん:2007/08/27(月) 23:20:55
採用基準は学歴や実績じゃなく人間性
給与は学歴や人間性じゃなく実績

たとえ実績があり人間性が良くても学歴が低ければ
履歴書すら受け取ってもらえない。
611仕様書無しさん:2007/08/27(月) 23:23:57
>>610
ネタ?
612仕様書無しさん:2007/08/27(月) 23:31:39
前後が矛盾している事にお前は気づかないのか?
それとも気づけないのか?
613仕様書無しさん:2007/08/27(月) 23:35:56
こりゃオジサンが一本取られたましたなw
いやぁマイッタマイッタ
614仕様書無しさん:2007/08/27(月) 23:36:32
当たり前だけど、学歴は高い方がいいよ。
低いと、それに見合った仕事しか与えられないから。
ラーメン屋とかコンビニでバイトするとき、学歴は関係ないけど、
弁護士とかになろうとしたら、それなりに関係してくるだろ?
学歴関係ないっていうのは、この業界の底辺で、
頭使わない単純労働してる人たちの意見だよ。
いい会社でバリバリ働いて、たくさん金を稼ぎたいなら学歴は必要。
底辺コーダーとして、安くコキ使われて使い捨てにされたいなら不要。
どういう道を進みたいかによる。
615仕様書無しさん:2007/08/27(月) 23:38:05
学歴で判断する所も減っただろうが一つの基準にはなるし、無意味って事もないだろうがな
(基本給が違うのはデフォだし(高卒⇔大卒)、昇給は学歴は関係ないし)
616仕様書無しさん:2007/08/28(火) 01:55:42
高校中退なんですが?
617仕様書無しさん:2007/08/28(火) 10:06:25
答えてくれてありがとう

618仕様書無しさん:2007/08/28(火) 10:58:44
何を記述しても無駄な状態になるまで
洗脳する事でコード抹殺を図ることは可能でしょうか?
619仕様書無しさん:2007/08/28(火) 13:35:11
盗聴って皆やってるもんなの?
620仕様書無しさん:2007/08/28(火) 14:28:17
>>619
そうだよ。君の隣の人、親、友人…誰も信用しちゃ駄目だ。
621仕様書無しさん:2007/08/28(火) 14:50:16
何その集ストお決まりの扇動は
622仕様書無しさん:2007/08/28(火) 14:52:20
そう、信用なんてしちゃ駄目だ。

これぐらいの事は出来るだろうと思って任せてたら
まったく完成しないどころか勝手に仕様変更しようとしたり
他が動かなくなるようにしたりするから信用しちゃ駄目だ。
623仕様書無しさん:2007/08/28(火) 16:47:54
>>619
盗聴どころ世界中に生中継されているぞ
624仕様書無しさん:2007/08/28(火) 19:17:53
今日も俺のおなにーを世界中に生中継する仕事が始まるお
625仕様書無しさん:2007/08/28(火) 20:10:02
モラハラのスレある?誘導おねがいします
626仕様書無しさん:2007/08/28(火) 20:18:33
パワハラのスレでもいいです。

パワハラとは、できもしない執拗な要求で精神的に苦痛を与えること。
できもしない目標を掲げさせ、あるいはノルマを与えて達成しなかった場合、
徹底的・精神的に追い詰めること。
627仕様書無しさん:2007/08/28(火) 20:21:52
○質問○
 プログラマからプログラマの方に質問です。
  1.今何歳ですか?
  2.この業界何年目ですか?
  3.他にどんな仕事をしたことがありますか?
  4.転職するなら何になりたいですか?
  5.10年前にしておけばよかったと思うことは何ですか?
  6.趣味は何ですか?
  7.仕事は楽しいですか?
どうぞよろしくお願いします。
628仕様書無しさん:2007/08/28(火) 20:22:36
そういった裁判に強い弁護士や勝訴の判例を紹介しているスレがあれば
629仕様書無しさん:2007/08/28(火) 20:28:01
自分のことを書いておきますね。
 1.22才
 2.3年目(専門学校から数えると5年目)主にJAVA
 3.他の仕事はない
 4.税理士
 5.音楽などの趣味開拓
 6.ギター(初心者)、お絵かき(CGを描くのがすきなのです。)
 7.書類作成が苦手。プログラミングは楽しい

今、プログラマ意外の道を探しています。
これ以外の仕事を知らないで、この業界を選んでしまったので。
他にも可能性があったんじゃないか?と、
この年になって進路をまじめに考えています。

お世話になってる皆さんの意見もききたいので、
お手数ですがよろしくお願い致します。
630仕様書無しさん:2007/08/28(火) 21:04:41
PGになりたいスレとかあるからそっちで聞いてみな
631仕様書無しさん:2007/08/28(火) 22:07:29
  1.25歳
  2.5年目ですか?
  3.飲食店オーナー
  4.店舗を増やす
  5.もっと遊んでおけばよかった。
  6.ゲーム(DS・WII・格闘・・・etc)
  7.本職は楽しいけど、副職(PG)はボチボチ
632仕様書無しさん:2007/08/29(水) 21:38:04
質問です
今年入社した新人なのですが、プログラムを修正する案件の
仕様書やソースを見ても、行う作業の全体像がなかなか見えてきません。
このような経験がある方、克服方法やオススメの書籍など
ありましたら教えていただけないでしょうか。
この仕事は楽しいので是非続けたいのです。
633仕様書無しさん:2007/08/29(水) 21:40:11
前にも質問したヤツなんですけど、

メソッド名
変数名
戻り値名
引き数名
画面系のオブジェクト名

にまでガチガチのコーディング規約があるプロジェクトって
お前らどー思いますか?万事がこの調子なので設計書一つを
作るにも苦労しています。

これ程、ドキュメントについて煩いプロジェクトは初めてです。
しかし、現在のPJメンバーは2・3年ずっとそのプロジェクトに
あたっている為、そのPJルールの異常さに気づいていません。
それが普通だと思っています。

DOCの煩さについては『糞NEC』ばりです。
634633:2007/08/29(水) 21:43:57

現在の俺の状況

プログラム ; 設計書 = 1 : 9

リアルにこんな感じ。マジ疲れるぜ。
635仕様書無しさん:2007/08/29(水) 21:52:23
>>632
あせらずに日々の仕事を積み重ねて、理解できるところから
手をのばしていくだけ。機会があって許されているなら大元の
システムの仕様や設計書の類、議事録なんか漁るとよいかも。
心意気には感動した、がんばれ。

>>633
自分ローカルに好き勝手に名前つけておいてあとで置換するとか
636633:2007/08/29(水) 21:59:30
>>635
そう一般的な命名規則で自分としてはネーミングしてるんだけど
そのプロジェクトではイレギュラーなんです。。。

外部設計書は100%(に限りなく近いレベル)が
必要かもしれませんが、内部設計書7割で仕上げて後は
コードに専念し品質を上げる事が最優先だとは思うのですが
(少なくともこれまで私が入ったプロジェクトは全てそういうスタンスでした。
※NECは除く)

如何せん、現在のプロジェクトは100%の設計書が出来て初めて
製造に取り掛からなければならず進捗が遅れてしってます。。。
(システムはローカルでとっくに完成しているにも関わらずです。)

637632:2007/08/29(水) 22:01:33
>>635
さっそく大元のシステムの勉強をしてみたいと思います。
落ち込んでいましたが励まされました。
ありがとうございます。
638633:2007/08/29(水) 22:02:58
あと、設計書のレビュー時に自分より長くそのプロジェクトに居座って
そのメンドクサイ規約を決めた人間が指摘をする度にイライラします。
(技術力は、低い癖して自分が決めたイレギュラーな規約
を要求して来るので。)

来月一杯でやめるつもりです。
639仕様書無しさん:2007/08/29(水) 22:09:12
>>634
>プログラム ; 設計書 = 1 : 9
プログラムってコーディング?
設計書の良し悪しは分かんないけど、仕事期間的には普通じゃない?

半期でシステム作る仕事があったら、
要件定義 0.5ヶ月
外部設計 1ヶ月
内部設計 1ヶ月
実装 1ヶ月
(詳細設計/コーディング/プログラムテストで内訳はチョロチョロ変わる)
結合テスト 1ヶ月
システムテスト1.5ヶ月

うちでウォーターフォールだとこんなもん。
設計とコーディングで比べると、10のうち1〜2がコーディングってとこか。

コーディング規約云々は、好みの問題が多いからなんとも言えない。
640仕様書無しさん:2007/08/29(水) 22:13:53
俺はドキュメント0.5 コーディング9.5
641633:2007/08/29(水) 22:47:18
>>639
>プログラム ; 設計書 = 1 : 9
そうコーディングです。
これまで私が入って来たプロジェクトはNECを除きドキュメント
についてはかなり緩やかでした。
時間的に言えば、次の比率です。
つまり、【物】優先で【マニュアル(設計書)】
は適当に後付けでした。
プログラム ; 設計書 = 6 : 4
出来る事ならマジでクレイジーなコーディング規約をうpしてあげたい
位です。。。

>>640
おいっw!?本当は、俺もその位のプロジェクトが好きなんですけど。
642仕様書無しさん:2007/08/30(木) 01:52:58
http://toolbar.live.com/static/sm/03.01.0000.0072/Generic.htm

このサイト(?)って何?
真っ黒で謎…
643仕様書無しさん:2007/08/30(木) 02:54:03
すみませんが質問させて下さい。

個人でプログラム制作を請け負って下さる方を探しています。
もちろん料金はお支払いします。こちらも個人での依頼です。
Win/Macどちらでも動くプログラムで、また、Webプログラムも制作できる方希望です。

そういった制作を請け負って下さるサイトなどありましたら教えて頂きたいのです。

よろしくお願いします。
644仕様書無しさん:2007/08/30(木) 13:47:52
mixi
645仕様書無しさん:2007/08/30(木) 20:06:44
この前、スカイプで16歳の高校生と言っていた香具師と話していたが、
「初級シスアドとったんすよwwwwあ、俺の年でこれ取得してるの
全国でそんなにいないんすよwwwwすごいでしょww」と言っていたが、本当にこんなのいるんだな。
646仕様書無しさん:2007/08/30(木) 20:08:42
どう突っ込めばいいんだ?
647仕様書無しさん:2007/08/30(木) 20:24:52
H19年度春季だと、711人の高校生が合格してるな。
大したこたあない。
648仕様書無しさん:2007/08/30(木) 20:27:19
資格なんて無くても月75万稼いでいる
俺様が来ましたよ。
649仕様書無しさん:2007/08/30(木) 21:52:39
ふと俺も思うんだけど、業務経歴に着色をするだけで金が
数万簡単にアップする事無い?


下手な資格よりも着色のセンスがある方が金が稼げる。
※俺の場合、実力以上の金を確実に貰っていると思う。
(このままじゃだめだとは思っているけど。)
650仕様書無しさん:2007/08/30(木) 21:57:16
テクネ持ってる俺が来たよ。月135万稼いでるよ。
651仕様書無しさん:2007/08/30(木) 22:15:55
すげーな
テクノでそんなに稼げるものなの?
652仕様書無しさん:2007/08/30(木) 22:24:51
別に資格で稼いでるわけじゃないよ。
でもテクネが取れる人間は例外なく優秀
653仕様書無しさん:2007/08/30(木) 22:40:58
テクネチウムは安定な同位体が無いようで、核廃棄物から分離するらしい。
持ってる奴は少なそうだ。
654仕様書無しさん:2007/08/30(木) 22:41:27
んなこたーない
655仕様書無しさん:2007/08/30(木) 22:41:53
>>649
プレゼン能力は1つのウリ。
資格などより実務上は有効。
656仕様書無しさん:2007/08/30(木) 22:52:23
>>655
いや、業務経歴書のお品書きの偽装の話なんだが
657仕様書無しさん:2007/08/30(木) 22:56:40
「着色」を具体的に頼む。
参考にしたい。
658仕様書無しさん:2007/08/30(木) 23:02:11
>>656
ウソを書くのか・・・。
ウソにならない範囲で装飾するのかとオモタ。
プレゼンの8割はウソにならないように実際より良く見せる技術だと思ってるので。
659656:2007/08/30(木) 23:15:54
>>657
まぁ、資格で言えば英検準2級しかとってないけど
TOEIC550点とか。

まぁ、経歴で言えば純粋な実務開発経験は2.5年だけど
5年の実務経年とか。

まぁ、工程で言えば詳細しかやってないけど外部設計〜
システムテストまでとか。



660656:2007/08/30(木) 23:18:13
そもそも資格を偽装計上したってその資格を
運営している団体にプロパ会社から問合わせを入れる事
なんてマズないだろうし、仮に問い合わせたところで
「個人情報保護法」のお陰で資格の有無を第三者に
ばらす事なんて皆無だ。

661仕様書無しさん:2007/08/30(木) 23:19:35
>>659
それは経歴詐称じゃね...
多分ばれないけど...ばれたらクビフラグONだろ
662656:2007/08/30(木) 23:23:54
>>661
まぁ、殺人・強盗を犯してる訳じゃないし
知ったこっちゃない。

偽装派遣で働いているから関係ナッシング♪
俺の中では、仮に「資格証明書を見せろ!」といわれた場合の
対処法も考えていて「無くしました。」の一点ばりをするつもり。

663656:2007/08/30(木) 23:26:03
因みに昔は、まともに履歴書等を書いてたせいで、
なかなか仕事が決まらずに大変な思いをしてたよwww
MAX150万の借金まで作ってたからなぁ〜www

今じゃその金額以上がプラスに転じてるwww
やっぱり正直物ば馬鹿を見るのがこの世の法則だねwww

664仕様書無しさん:2007/08/31(金) 01:19:10
プログラマーになりたいんですけど毎日オナニーしかしていません。
どんな事を勉強したら良いか教えて下しあ><
665仕様書無しさん:2007/08/31(金) 01:22:48
100日禁欲
666仕様書無しさん:2007/08/31(金) 01:27:57
>>664
プログラマだが毎日オナニーしかしてないよ。
あんたの学歴と年とプログラム経験を教えてみ。
可能性あるならアドビャイスしてやるけど、多分ないよ。
経験なさそう。
667仕様書無しさん:2007/08/31(金) 01:52:39
USBメモリをPCに接続したときUSBメモリじゃないような認識をさせたいんですが
そういう事は可能ですか?

そうしたい理由は
会社で今までのようにUSBメモリが使えなくなるため(一部課長クラスはOKみたい)

今まで自分のPCからデータやアプリをUSBメモリに入れて
別の現場でノートPCに展開したり その逆だったりです。
668仕様書無しさん:2007/08/31(金) 01:56:35
学歴は高校中退です
パソコンは2ちゃんしかしてません

ワードとエクセルは使えますよ^^
669仕様書無しさん:2007/08/31(金) 02:03:02
>>667
課長にメールを出す
670仕様書無しさん:2007/08/31(金) 08:01:20
>>667
会社に申請出せ。

いちおう、HDDと認識させるUSBメモリは出てるが。
まぁ、そいつもダメだとは思うけどな。
671仕様書無しさん:2007/08/31(金) 12:52:42
>>667
お前クビな。もう来なくていい。
672仕様書無しさん:2007/08/31(金) 12:56:20
>>667
昇進しろ
673仕様書無しさん:2007/08/31(金) 15:34:18
>今まで自分のPCからデータやアプリをUSBメモリに入れて
>別の現場でノートPCに展開したり その逆だったりです。

つーか、これ↑をやられたくないための「使用不可」なんじゃねーの?
セキュリティかなんかで。
674仕様書無しさん:2007/08/31(金) 15:47:45
>>673
>>667 は脳が中学生だから、自分の思い通りにならないのは嫌なんだとさ。
675仕様書無しさん:2007/08/31(金) 19:16:04
>>670
申請出して使えるのが課長クラスから

>>671
お前は早く就職しろよwwww親泣かせるな

>>672
それはおいおい

>>673
家に持ち帰られる事を考えてだよ

>>674
お互い中学生みたいだね俺たち


http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/
とかならあるんだよね
まぁ仕方ないか。
ありがとうプログラマー供
676仕様書無しさん:2007/08/31(金) 19:24:25
>>675
ああ、二度と来るなよ。
677仕様書無しさん:2007/08/31(金) 19:33:50
>>675
ポータブルHDDじゃ駄目なのか?
まーそもそも何故禁止になるかを考えたほうがいいけどな。
678仕様書無しさん:2007/08/31(金) 20:44:53
コンプライアンス教育の行き届いていない会社のようですね。
679仕様書無しさん:2007/08/31(金) 20:50:05
いつぞやの3ヶ月クンを思い出すわ
文章から本人の性格が滲み出てるな
680仕様書無しさん:2007/08/31(金) 22:58:14
株のツールを作りたいんですが言語は何がいいですか?
ローソク足のボックスの縦が値幅、横が出来高として
表示するようにしたいです。

昔、独学でPHPやperlを使って
ランキング表示付(順位変動は自動か手動か忘れた)の
投票リンク集(VOTEで3点、リンク先に飛んだら1点とか)
みたいなのは作ったことがあります。
独学なんでかなり強引な作り方だと思います。

これくらいのレベルだと勉強と製作に
どれくらいの時間がかかると思いますか?
681仕様書無しさん:2007/08/31(金) 23:00:13
VBでもなんでもお好きにどうぞ
永遠にできないかもしれないし3日でできるかもしれない
682仕様書無しさん:2007/09/01(土) 00:37:19
>>679
お前の陰気臭い文体からもお前なんて一度で特定出来るがなw。
30過ぎて童貞のハゲ野郎
683仕様書無しさん:2007/09/01(土) 01:01:16
まだ二十代です。髪は多すぎで困ってます。


・・・で?
684仕様書無しさん:2007/09/01(土) 01:10:18
キャバ嬢から営業電話が来た。
これからキャバクラに行こうかどうか迷ってる。
どーしよぉー
685仕様書無しさん:2007/09/01(土) 01:13:38
行かないで仕事手伝ええええゴルァ〜
686仕様書無しさん:2007/09/01(土) 01:31:48

仕事なんてするよりキャバ嬢と遊んだ方が楽しい。

カモられてるかもしれないけど、カモる程金持ってないから
結果としてそれ程カモられずに遊べてるって事でFA
687仕様書無しさん:2007/09/01(土) 01:36:38
二重に可哀想な奴だ
688仕様書無しさん:2007/09/01(土) 01:54:29
黙れ童貞
689仕様書無しさん:2007/09/01(土) 02:04:33
哀れすぎるぞ3ヶ月クン
690仕様書無しさん:2007/09/01(土) 08:00:09
たしかに最近3ヶ月クンが暴れている様に思える。

ああ、契約が昨日で切れて無職モードなのかw
691仕様書無しさん:2007/09/01(土) 17:50:43
                 /     `y ´                      |
                  /        , '                       |
              /  _____/ _  -―――――==== 、__  :!
     _____ ,_.′_'" ̄      / _           ヾ>' ̄ ̄ ̄`ヾ、 |
    !r、――.、〉∠´  _    ̄`,'"          /      /7ヘに)、
     \\ イ/1「二 ̄ _   ___             /       | ./ .//./「`\
     _」>`7 {「 フ ̄,. -   ;´:i ̄:: : .: . . .   /           |∧// .| |_〉_〉
.    / 1「フ/  ∨ /    :::::i::::::::::::::::::: : :./            >ァ'  ヽヽ ̄
  / ′/イ′  ∨=__     ::::i!::::::::::::::: :: ,."           //     |\\
. / /  / /.′    ヽ⌒ .: :. .. ::::i!:::::::::::::::〃          / /       !  〉 〉
〈._」   ! :! !      \:: .: .:: :: :::ヽ::::::::::〃          / ./       |//
     |_」 !           ヽ:. :: ::.,:::::::\::イ′          `ー′       i/
.      i            \'"::::::ヽ:\{                    |
      !            `.<':;:::::::ヘ       ,...               !
.        ',                ヽ::ヾ:::ヽ , '´                l
.        '             , '´` ー→                 !
        ' ,               y′                    l
            ' ,                  /                  l
            \           ,′                   l
             ヽ          ,                   !
                \          ,′                    |
692仕様書無しさん:2007/09/01(土) 19:52:43
客先で運用に差し支えがある不具合が発生した、納期に間に合わない。
こんなとき、彼女とか親が事故にあったりしたら仕事捨てて駆けつける?
このラインまでは仕事優先を教えて下さい。

俺は、死にそうだったら駆けつけるかな…
693仕様書無しさん:2007/09/01(土) 20:19:10
仕事なんかよりプライベート優先

仕事なんてしったこっちゃない。
694仕様書無しさん:2007/09/01(土) 20:45:59
そういうのを人に聞かないといけないのが、ゆとりクオリティなんだろうか。

ただ、「仕事なんて」と言うヤツは100%くらいの確率で底辺だが。
695仕様書無しさん:2007/09/01(土) 21:03:43
3ヶ月クンに常識的な思考を求めるほうが無謀かと
696仕様書無しさん:2007/09/01(土) 21:16:16
実際、そうなってみないと分からないが
俺の場合、工場系の仕事が多いから生産とまったらやばい
たぶん、親が死にそうでも仕事いってる気がする・・・orz
697仕様書無しさん:2007/09/01(土) 22:06:27
「仕事なんて」といつも強気な発言をしてる俺ですが
誰よりも無遅刻無欠勤です。情けないorz
698仕様書無しさん:2007/09/01(土) 22:40:44
>>695 = 3ヶ月クン

必死だなwww
699仕様書無しさん:2007/09/01(土) 23:00:35
3ヶ月クンってアンカーもマトモに打てないのか?
700仕様書無しさん:2007/09/01(土) 23:56:33
>>699 = 3ヶ月クン
701仕様書無しさん:2007/09/02(日) 00:35:57
なんでこういう馬鹿に限ってメル欄に細工して自己主張するかね
ま3ヶ月クンだから仕方ないか
702仕様書無しさん:2007/09/02(日) 09:00:17
3ヶ月クンって他人に「3ヶ月クン」ってレッテル貼りして
自我を保っているっぽいな。

ホントにアフォだな。
703仕様書無しさん:2007/09/02(日) 11:40:26
質問
DSのFFCCのユーク続が使う
マジックテイル
の使い方がいまいち分かりません。
どうすれば良いでしょうか?

現在は、ヴァール山の雪山ダンジョンです。
モーグの説明を最初聞かずにステップ実行してたら大事
な基本操作を聞き逃してしまいました。

今日・明日でクリアしたいのでぜひ教えて下さい。
704仕様書無しさん:2007/09/02(日) 11:47:30
質問

情報系の就職にあたってCIAで働きたいんですけど。
大学はやっぱりアメリカの大学に行くべきですか?
705仕様書無しさん:2007/09/02(日) 11:55:29
>>703 壮絶に板を間違えて誤爆してないか?
>>704 ネタとは思うがそもそもCIAの採用について調べるのが先
SIS(俗にMI6)のほうはかなりおおっぴらに公募してたりするが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B1%80%E7%A7%98%E5%AF%86%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%83%A8
によればSISの「2005年の応募資格は、両親の片方がイギリス人のイギリス籍で有ること。
21才以上過去10年間に5年以上イギリスに住んでいたことが最低条件」だそうだ
706仕様書無しさん:2007/09/02(日) 12:59:09
>>705
自己解決はしたけど、プログラマのスレッドを立てるまでもない***
板に質問をして丁寧に回答をしてくれる人がいるかどうかテストを
してみただけ。
707仕様書無しさん:2007/09/02(日) 13:07:26
今、新婚さんいらっしゃーい
を見てるんだけど、何とそこそこのルックスの医者と
デブスな嫁ペアが出てるwww

こんな事ってあるんだね。そこそこの社会的地位名誉があれば
良い女なんて幾らでも寄って来ると思うんだけど、その中でも
デブスな看護士を嫁に迎えるだなんて。

驚き。
708仕様書無しさん:2007/09/02(日) 13:09:41
ATLの入門レベルで紹介されているホームページないでしょうか?
709仕様書無しさん:2007/09/02(日) 13:11:08
理論じゃなくてサンプルソースコードが載っているところがいいです
MSDNでは 全然理解できませんでした
710仕様書無しさん:2007/09/02(日) 13:35:39
>707
全然驚かないな
お前のルックスが良ければ意味はわかるさ
相手はいくらでも寄ってくる
だからこそ相手には性格の良さを求めるのさ
711仕様書無しさん:2007/09/02(日) 13:44:01
一番しまり具合が良かったんだろ
712707:2007/09/02(日) 16:44:57
>>710
そうか?
幾らでもよって来るって事は、よって来る相手の
ルックスは上レベルが足切りラインだろ?

その上ランクのルックスの中から、普通であれば
性格の良いヤツを選ぶと思うのだが。

にしてもジャガー夫妻以上に驚いたwww

713仕様書無しさん:2007/09/02(日) 16:54:06
貴様には一生わからんだろうな
とオモタ
714仕様書無しさん:2007/09/02(日) 17:14:17
>>713
流石30過ぎて童貞のオッサンの言う事は違うわ
715仕様書無しさん:2007/09/02(日) 17:17:39
まだ二十台です。童貞捨てたのは遙か前です。



・・・で?
716仕様書無しさん:2007/09/02(日) 17:22:17

妄想しているオッサン発見WWWWWWWW
717仕様書無しさん:2007/09/02(日) 17:28:06
よく自らの妄想レスを棚上げで恥ずかしげもなくそんなレス出来るなw
流石3ヶ月クンというべきか
哀れ…哀れ過ぎるぞ3ヶ月クンw
718仕様書無しさん:2007/09/02(日) 17:46:57
これは酷い(ノ∀`)
719仕様書無しさん:2007/09/02(日) 18:11:35
妄想しているオッサン発見WWWWWWWW
720仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:23:11
今、27歳です。ずっと派遣されており、プログラムは人並みに組めるようになりました。
そろそろ設計メインの仕事をしたいと思っているのですが、なかなか会社は希望をかなえてくれません。
設計がしたいと現場をかえてもらったのに、行ったらコーディングの仕事でした。
受託開発の会社に転職をした方が、上流工程に関わりやすいですかね?
721仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:26:09
そらまぁそうだろ。
それよりもどっちか言うと、27ぐらいなら
頑張って発注する側に就職するのが良いと思う。
722仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:29:43
派遣じゃあな
723仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:35:08
>>721
>>722
発注する側は嫌なんです。
プログラミングは大好きなんで、設計メインでプログラミングも少しできるような所が希望です。
やっぱり派遣じゃ限度がありますよね・・・。
小さくても直受けの受託開発屋かパッケージソフト屋に転職を考えてみます。
724仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:48:21
>>723
漏れは派遣でそこに行く前に「プログラマーだから、楽チン」とか言われて気楽にいったら
なんかプロパー営業と一緒にクルマに載せられて客先に行き、そこで適当に話したら
なんか要件定義やらされてシステム丸ごと作らされた。w

キーテネーよ。話違うじゃん。


よーするに、派遣じゃ仕事の幅に限度があるんじゃなくて
テメエの能力に限度があるだけだろ。

あ、もちろん給料は激しく限度があるので、そういう意味で転職するのはいいとオモ。

725仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:57:52
>>724
能力は人並みだと思います。プログラムが組めても設計経験がないので、
なかなか設計の仕事がまわってこないのです。

給料は27歳で20万くらいです。
単価80万で派遣されてるのでアホらしいです。
そこも考えると転職をするべきだと思ってます。
726仕様書無しさん:2007/09/02(日) 21:12:17
単価をしると仕事がアフォくさく感じるのは仕方ないけど、
それと「設計経験がない」のは別物なのを認識汁。

職場にもよるんだろうけど、仕事仲間というかチーム開発だと
体力・能力があるヤツにはプログラムだけでなく、設計やら要件定義とか、
回されるケースが多いとおもうので、「経験がないからやらせてもらえない」
と言うヤツは自分の実力を過大評価しすぎだと思うけど。

喪前が他の同僚よりも3倍くらい仕事が速くて正確ならとっくに上の段階の
仕事をやっているだろうけど、その年齢でマしかやってないって事は
見放されてると思ったほうがいい。
727仕様書無しさん:2007/09/02(日) 21:16:06
未経験です!で転職して希望の役に回してもらえるかちょっと考えた方がいいんじゃね
728仕様書無しさん:2007/09/02(日) 21:18:29
とにかくそんなにやりたいなら
給料ゼロ円でもいいから
設計の仕事を一回やってみるべきでは。
729仕様書無しさん:2007/09/02(日) 21:20:41
まー、設計といっても色々あるけど元COBOLerとかVB厨の設計はモニョるモノがあるよな。
730仕様書無しさん:2007/09/02(日) 21:24:38
設計メインってつまらないぞ。
単純作業だから。
731仕様書無しさん:2007/09/02(日) 21:41:52
だな。設計も管理もつまらんよ。
テスト設計書をつくるときなんて気が狂いそうだ。
要件定義から関われんのなら、コーディングが一番楽しい。
だけど30超えたら、それなりの仕事をしないとな。
732仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:13:17
>>731
ぶっちゃけ開発(コーディング)が一番楽しい。

【退屈な作業】
1.テスト仕様書作成
2.設計書作成
3.既存システムからのドキュメントの洗い出し。

【楽しい作業】
1.未経験の≪可愛い≫女の子に対する新人教育
2.コーディング
733仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:21:07
まあ、3ヶ月クンの意見は参考にならんな。

そもそも設計が未経験だしw
734仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:25:03
>ぶっちゃけ開発(コーディング)が一番楽しい。

こういう意見を聞くと根がヒキコモリ体質なんだろうと思う。
735仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:29:45
3ヶ月クンじゃないが、>>733←コイツって何者?
736仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:30:16
いや、732じゃないけど段々と具体的にモノが動いてくるトコだからさ。>コーディング
737仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:30:49
>>734
コーディングを楽しいと思えない人は、この業界に向いてないと思うけど。
738仕様書無しさん:2007/09/02(日) 23:04:24
>>735
好きこのんでメ欄細工しておいて
まだ言うかその口は
739仕様書無しさん:2007/09/02(日) 23:11:52
世間と職場が殺伐としてるから、このスレぐらい安穏と…
740仕様書無しさん:2007/09/02(日) 23:22:54
ここは3ヶ月クンが自作自演するスレでつか?
741仕様書無しさん:2007/09/02(日) 23:26:51
どの工程が楽しいか?とか聞かれたら要件定義の前の段階か
本番が始まってお客さんから「あー、便利になったよ」って言われる事かな。

コーティングはどっちかと言うとテストの前の現実逃避タイムって感がある。
全工程の中でいちばん頭を使わない時間でもあるし。
742仕様書無しさん:2007/09/03(月) 00:59:01
>>738
>メ欄細工
は?

何ぬかかしてんだ?
てめぇーのハゲ頭だけにしとけよな。
743仕様書無しさん:2007/09/03(月) 01:00:54
あ、細工やめたんだw
744仕様書無しさん:2007/09/03(月) 01:20:32
もしかして気がついていなかったのか・・・。w


あの自作自演がバレてないとマジで思っていたのなら本当の池沼だな。
745仕様書無しさん:2007/09/03(月) 01:31:12

コイツ暇人だな
746仕様書無しさん:2007/09/03(月) 03:52:15
コイツ暇人だな
747仕様書無しさん:2007/09/03(月) 06:43:49
日曜日の深夜に連カキコしてる辺り三ヶ月クンはホントに今月から
仕事がないらしいな。w

ウラヤマシス
748仕様書無しさん:2007/09/03(月) 10:22:45

コイツ暇人だったな
749仕様書無しさん:2007/09/03(月) 10:49:38
どうでもいいが、こないだっからうぜぇな>メル空白でageてる奴
750仕様書無しさん:2007/09/03(月) 12:35:28
それ3ヶ月クンだから
751仕様書無しさん:2007/09/03(月) 15:28:07
ウイルスバスター2007の「トレンド フレックス」が
「セックスフレンド」に見えたってことは、俺はもうダメですか?
752仕様書無しさん:2007/09/03(月) 17:22:28
寝ろ。
753仕様書無しさん:2007/09/03(月) 18:28:23
るせ〜なぁ
文字入れてageりゃいいんだろ
754749:2007/09/03(月) 18:32:53
>>753
内容の問題です。間抜けですね。
755仕様書無しさん:2007/09/03(月) 18:37:25
内容変えればいいのか
756仕様書無しさん:2007/09/03(月) 19:42:43
SIer


↑なんて読むのですか?
757仕様書無しさん:2007/09/03(月) 19:46:58
仕事中は眠くて仕方が無いのに、部屋に帰ると目が覚めてしまって困っています。
原因はカタカタカタっていうキータイピングの音だと思うのです。

どなたか私の安眠のためにタイプ音を録音うぷしてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか?
758仕様書無しさん:2007/09/03(月) 19:49:16
>>757
あるあるwwwww


でも、家で聞いて寝れなかったぞ。俺は
759仕様書無しさん:2007/09/03(月) 22:54:57
大学の教授(情報分野)になりたいと思っているのですが苦労やいいところが
よくわからないので関わっている人や情報お持ちな方レスお願いします。
板違いすいません他の板も見てきました。大学も生徒獲得が大変な時代
なので厳しいってことは分かりましが・・・・
質問できそうなスレでがなかったのでよろしくお願いします。
760仕様書無しさん:2007/09/03(月) 23:00:09
分かり(・∀・)ましが!
761仕様書無しさん:2007/09/03(月) 23:31:19
具体的に情報分野の何に興味があるのか問いたい

苦労といえば 働き者の学生やお金(研究費)の確保に 論文のネタ探しで
苦労してそうな印象はあったが 先生が苦労と思っていたかどうかは分からん
762仕様書無しさん:2007/09/04(火) 00:58:04
学生にヒント与えて書かせたあとは
それに手を加えて(切り口を変えて)自分の論文にすればOK
763仕様書無しさん:2007/09/04(火) 09:08:06
何もしなくても共著者、これ最強
764759:2007/09/04(火) 19:24:32
レスありがとうございます。

>>761
具体的ではないんですがネットワークシステムを専攻したいと思っています。

>>762-763
そ それは・・・ でもそんなもんなんですかね?
765仕様書無しさん:2007/09/04(火) 22:23:46
ジャイアニズムゆかりの成果主義では名前も残らないから
共著者でも左端に名前が残るだけマシという話も
766仕様書無しさん:2007/09/04(火) 22:42:53
767仕様書無しさん:2007/09/05(水) 00:10:55
おい、25歳で貯金150万って少ない?

、、、
768仕様書無しさん:2007/09/05(水) 00:56:22
夏愛風(中国人のモデルさん)
すもうとり
おっさんの写真
禿げたおっさん
女性2人
夏愛風
水晶髑髏
女性2人が舌を出している画像
ニート
安藤美姫(フィギュアスケート選手)
nikki chao(中華系のポルノ女優)のおまんこ無修正
東鳩のコスプレ
目を見開いた黒人男のドアップ
769仕様書無しさん:2007/09/05(水) 01:00:55
770仕様書無しさん:2007/09/05(水) 02:43:54
なにこのキチガイ
771仕様書無しさん:2007/09/05(水) 18:42:40

プログラム系統(SE、プログラマー当)の最先端国ってどこですか?

アメリカ?
日本はあり得ないよね?
772仕様書無しさん:2007/09/05(水) 19:26:01
収入とかいいだすと日本以外はみんな最先端な気がするな。

今の日本はIT関連はドカタ以下の奴隷産業と化しているしな。
773仕様書無しさん:2007/09/05(水) 19:34:19

奴隷のお前が言っても
774仕様書無しさん:2007/09/05(水) 19:54:10
と奴隷が他人を奴隷よばわりするくらい絶望的な状態だとオモ
775仕様書無しさん:2007/09/05(水) 19:57:17

奴隷のお前が言っても
776仕様書無しさん:2007/09/05(水) 21:26:50
また3ヵ月クンか。
777仕様書無しさん:2007/09/05(水) 21:45:38

奴隷のお前が言っても
778仕様書無しさん:2007/09/05(水) 21:57:53
3ヶ月クンは暇そうでいいねぇ
779仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:18:10

奴隷のお前が言っても
780仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:21:39
3ヵ月クンは無職でいいねぇ
781仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:35:33
大学生はまだ夏休みなんだね
782仕様書無しさん:2007/09/05(水) 22:40:59
3ヵ月クンって高卒だったけ?
中退してそうだけど。
783仕様書無しさん:2007/09/05(水) 23:17:58
>>767
専門卒で21から働いてるなら少ないな。
784767:2007/09/06(木) 19:55:10
大学中退して20歳から働き始めたよ。
金遣いが荒いから稼いでも中々金が貯まらない。
785仕様書無しさん:2007/09/06(木) 23:19:32
おい、隣のマンションがどうやら借金が半端無いみたい。落ちてた
請求書を晒す。 三和・ファイナンスってエグイナw利息39%だってよ。

通知書
右記残高が残っております。
お客様に合った分割での返済プランを考えておりますので至急、債権課
までご連絡下さい。※丁寧に対応させて頂きます。

合計残高 418、***円
計算日 平成19年**月**日 付
残高 金 99,***円 損害 金 318,***円
契約年月 1999/**/** 貸付金額 金 99,***円
貸付利率 39.931%  支払期日 2000/02/29
[連絡先]
〒160-8333 東京都新宿区西新宿8丁目2番33号1階
三和・ファイナンス株式会社[債権課]
TEL 03-5337-6889 FAX 03-5337-6189
登録番号 関東財務局長(8) 第00409号 管理担当 清水 寅

39%って違法じゃないのか? 
786仕様書無しさん:2007/09/06(木) 23:32:12
>>785
いや、他人の封書を開けちゃう事自体違法だろ?
787仕様書無しさん:2007/09/06(木) 23:49:11
JavaVMの言語設定ってどうやってみるんですか?
そもそもOSが日本語版なら日本語になるんですかね?
788仕様書無しさん:2007/09/06(木) 23:57:55
>>786
別に悪い事はしていない。
ポストから封筒が落ちてたんだから仕方ない。

にしても三和ファイナンスってエグイなwww
20歳の頃俺は武富士にお世話になってたけど、その頃でも
29.2%位だったけどな。
789仕様書無しさん:2007/09/07(金) 00:40:24
いや、他人の封書を開けちゃう事自体違法だろ?

>別に悪い事はしていない。
>ポストから封筒が落ちてたんだから仕方ない。

>別に悪い事はしていない。
>ポストから封筒が落ちてたんだから仕方ない。

>別に悪い事はしていない。
>ポストから封筒が落ちてたんだから仕方ない。

>別に悪い事はしていない。
>ポストから封筒が落ちてたんだから仕方ない。

790仕様書無しさん:2007/09/07(金) 07:30:28
自分の郵便受けに入ってて気付かず開けちゃったならまだしも・・・
7911/2:2007/09/07(金) 08:05:41
職歴6年目の、PGだかSEだかわかんない人が質問です。
10人規模の零細会社。

うちは営業が強いのか、工数より先に納期ありきなんです。
営業から見積依頼が来て、完納までに80h=10営業日かかる見積りを出したとします。
すると「今週末までに納めないといけない、なんとかしてくれ」
あるいは「高すぎる、こんなんじゃお客買ってくれないよ」

10日の仕事を5日でやれ、と・・・しかも要望は絶対に崩せない。
仕方ないからヒアリングもそこそこに、仕様書もマニュアルもテストも後回し。
改めて「とりあえず5日で形だけ納められる形です」、と見積出しなおして営業に提示。
「後のメンテも操作指導も大変になりますし、簡単な単体テストだけだから、
バグの心配もあります、それでもいいですか」と断りを入れて。
それでも営業は値段しか見てないようで、安ければGOが出ます。
毎日午前様付近でなんとか納めるんですが、やはり出るわ出るわのバグと仕様変更。
7922/2:2007/09/07(金) 08:08:17
問題になると、営業は軽く怒り出します。
「なんでお客と話さなかったの」「これは最初に言ったじゃん」
「マニュアル無いのはマズいよ」「テストしたんでしょ?」
そこでこちらが「そんな時間いただけてません」と言おうものなら、
「工数が短縮するのは最初からわかってたのに、できないなら何故相談しなかった」
「そういうところをコミュニケーションでなんとかするのが、SEの職分だろう」

マニュアル・仕様書後回しだったから、SW納めた後に作り始めると、
営業が次の仕事もってきます。
「いや、前の案件のマニュ・仕様書やらないと」と言うと、
「もう納まってるんだから、そんなのは手の空いたときにやっててくれ」と返ってきます。
手の空いたときって、いつですか・・・サービス残業のことですか。

で、後々やっぱりトラブルがあって他の人がそのPG見ることになったとき、
仕様書やマニュアルが無いことが問題になります。
「なんで仕様書がないんだ」「マニュアルはあるんでしょ?」
営業って、必ず認知症か何かをわずらってる人のことなんでしょうか。

6年やってきて、師匠と呼べるような人がおらず、全部こんな感じで進めさせられてきました。
こういう仕事のやり方って、デフォルトなんでしょうか?当たり前のことですか?
793仕様書無しさん:2007/09/07(金) 09:19:59
工数より納期が先に決まるのはそんなに珍しくはないが
営業の言うままに仕事して尻拭いも自分で背負い込むのは珍しい

「怒ったフリ」でなんでも言うことを聞く馬鹿なプログラマとでも
思われてるのかもしれんね
794仕様書無しさん:2007/09/07(金) 11:26:28
大人でも切れていいんだよ。
俺は一回包丁持ってあばれたらみんなおとなしくなったよ。
795仕様書無しさん:2007/09/07(金) 12:29:46
>>791
零細ならそんなもんだよ。
君の望むような工程を踏みたいのなら、もう少し大きな会社に転職するか
自分自身の技術力を上げて工数を短縮するしかない。
796仕様書無しさん:2007/09/07(金) 20:26:48
みなさんプログラマ初心者の時、勉強してて「俺って向いてないのかな?」
って思った時はありますか?自分は勉強は楽しいのですが、
「なんでこんな簡単な問題が解けないのだろう」と落ち込む時があります。
797仕様書無しさん:2007/09/07(金) 21:02:12
>>796
初心者でなくても、プログラミングしてる限り何度でもぶち当たるよ。
プログラミングはどんどん新しい技術出て来るけど
すぐに理解出来ることもあれば、勉強しても理解出来ないこともあるし。
798791:2007/09/07(金) 21:20:32
>>793
「営業の言うままに仕事しない」
全然ピンとこないです・・・。
こんな短納期では後々のトラブルや不足が目に見えている、ってとき、
SEはどうすればいいのでしょうか。
何をどう相談しても、納期や仕様が無難なレベルになった試しがありません・・・。

>>795
改善は、絶対不可能ということですか?
金銭的・地理的な事情で、転職という不安定な選択は、できるだけ避けたいのですが・・・。


>>796
解けないのなら、自分のレベル以上の問題なんだと思います。
3年以上前からモノにしようと勉強してて、仕組みはなんとか理解できても、
未だに一度も実用できたことのない機能なんかもありますよ。
799仕様書無しさん:2007/09/07(金) 21:39:44
解けないなら相手の問題にしてしまえ
800仕様書無しさん:2007/09/07(金) 22:22:42
29才、高卒で
このまえ基本情報処理技術者の資格をとって
身の回りの整理を終えて
就職しようとおもうのですが

SJC-Pぐらいの資格をとっておいがほうがいいでしょうか?
それともこのまま就職活動したほうがいいでしょうか?

どちらがいいかもしよかったらおしえていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
801仕様書無しさん:2007/09/07(金) 23:11:45


資格なんて・・・

まぁ、好きにしろ
802仕様書無しさん:2007/09/07(金) 23:41:18
>>800
基本情報よりはSJC-Pの方がよい。
SJC-Pをとってれば、簡単な仕事ならできると思うよ。
803仕様書無しさん:2007/09/08(土) 01:28:09
>>800
空前の人手不足も下火だからな。
その年と資格じゃ、よほど対人能力とか学歴でもないと就職難しいと思うぞ。
まあ、派遣の簡単な仕事探しつつ、資格の勉強したら?
研修してもらえる所に行くとかな。
804仕様書無しさん:2007/09/08(土) 03:48:07
>>798
メールアドレスを教えてくれたら
メールでアドバイスします
805wolf ◆8VH3XAqjlU :2007/09/08(土) 08:24:04
>804みたいな何か胡散臭いレスが出たので書いておきます

>>791
>>792
>>798
よく聞く状況です。これがマジネタなら
小さな組織で6年のキャリアで多少のワガママは通るでしょうから
自分で営業SE兼任して現状をデバックしては
806仕様書無しさん:2007/09/08(土) 11:23:28
>>804
メル欄です。よろしくお願いします。

>>805
兼任というか、何度か
「納期や費用などを直接お客と話させてください」
と訴えたことはあったのですが・・・ほとんどタブーに近い状態です。

開発や納品等に大きく関わるところでも、
「.NETメインにしましょう」→「それにどんなメリットがある」→「(開発コストやら時代の流れやら説明)」
 →「で、具体的にどのくらい工数が違ってくる」→「それはやってみなくちゃ」→「数字も出せないんじゃ怪しい」

「USBメモリを一人一本購入させて欲しい」→「何故」→「(ファイル運搬の手間、旧世代メディアの凋落など説明)」
 →「旧世代とはいえ使えてるんだからそれでできるならいらないだろう」

もう何も言う気になれなくなってしまいます・・・。
たぶん、自分が間違ってるところもあるんだと思いますけど・・・。
807仕様書無しさん:2007/09/08(土) 11:39:53
かわいそうだな。
なんか、もともといじめられっこのオーラ出してるんじゃない?
もっと強気にならないと。なめられすぎ。
808仕様書無しさん:2007/09/08(土) 12:24:19
営業がピンハネして、自分の成果にしてんじゃないの?
良いように使われてるな。

言うべき事をちゃんと言って、メールで履歴をちゃんと残す。
そんで上に「営業の指示と判断でCOしました。」ってちゃんと言わないと。
言うべき事言わないからいいようにされるんだよ。

つか6年だったら、一通りのコーディングは出来るだろ。
今転職せずにいつ転職すんだよ。
次は年齢で引っかかるようになるぞ。
809仕様書無しさん:2007/09/08(土) 12:26:03
ちなみに零細はクソでデフォルトだよ。
クソだから何年たっても零細なんだよ。
せいぜい3年でやめるのがデフォ。
それが出来ないのは、やっぱり本人に問題があるんじゃないの?
と思ってしまうが。
将来とか仕事の事とか考えてないんじゃない?
810仕様書無しさん:2007/09/08(土) 13:10:01
>>806

>開発や納品等に大きく関わるところでも、
>「.NETメインにしましょう」→「それにどんなメリットがある」→「(開発コストやら時代の流れやら説明)」
> →「で、具体的にどのくらい工数が違ってくる」→「それはやってみなくちゃ」→「数字も出せないんじゃ怪しい」

>「USBメモリを一人一本購入させて欲しい」→「何故」→「(ファイル運搬の手間、旧世代メディアの凋落など説明)」
> →「旧世代とはいえ使えてるんだからそれでできるならいらないだろう」

会社としてはどちらかと言えば当然の反応だと思うケド。
基本的には「どのぐらいそれで儲けが出るか、無駄が削減出来るか」とか
最近だと「お客さんがそれをどれだけ求めているか」とかを
具体的に数字で出さないと、(余裕が無いと特に)会社としては手を出し辛い。

自分のやりたい何かについて会社の決済を通すためには、
自分の希望を会社の望む方向にすり合わせて伝えるセンスと
多少のハッタリが必要になる。

経験で磨ける部分だからくじけずに頑張れ。
811仕様書無しさん:2007/09/08(土) 13:28:25
つーか数字出せば買ってもらえる(という意味に解釈するべし)なら
適当に数字出すなりして説得すればええやん
根拠が特にない嘘800のハッタリでいいから
それっぽいモノを出しまくって洗脳しれ
ま買ってもらえたあとに成果を出せなければ次以降のハードルが上がるから
ことある毎に楽になりました〜だの言っとけ

とりあえず愚痴を言うだけじゃなく自分のテクを磨け
812仕様書無しさん:2007/09/08(土) 16:59:42
最初に提示した見積もりと、交渉の結果変更した見積もりの両方を記録すべし。
ある程度情報がたまったら、その2つの見積もりを元に相談するといいよ。

また、営業との会話の中で、見積もり、目標、予算、期日等の異なる概念を明確に分ける必要がある。
予算や納期の話で押し切られそうになったら、それらに対しては理解を示しつつも見積もりは別物であることを説明する必要がある。

見積もりに幅を持たせるのも効果がある。
数字は適当だけど例えばこんな感じ。
20日を目標にした場合、最短20日、最悪90日、最も可能性の高い日数は40日。
30日を目標にした場合、最短30日、最悪45日、最も可能性の高い日数は35日。

リスクをとるかスケジュールをとるかは開発側だけでは決められないので、
営業さんと一緒にリスク―スケジュールのバランスをとるようにしてください。

最後に、あなたが直面している問題は数十年前から存在していて、
この問題に関する名著は数多く出ていますので一度目を通しておくことをお勧めします。
813806:2007/09/08(土) 21:10:22
レスありがとうございます。

>>807
言うべきことは、できるだけ強く言ってきたつもりです・・・。
ただ、SE・PGとして「利益」をほとんどあげられていないことをキャンセラに使われてます・・・。

ところで、前々から思っていたんですが、「利益」の算出の仕方ってやっぱり所々で違うんでしょうか。
うちは、営業の利益は単純な上乗せ、SEの利益は(実績工数-予定工数)*単価、
実績には予定外の工数、粗方落ち着くまでの納入後のサポートも全て含まれます。

>>808-809
独身ですが、事情があって家計を支えなければなりません。
有効求人率が全国ワーストに近い県なので、転職も恐ろしくて・・・。

客先へ出す見積の内訳は、全社公開しているので、ピンハネは無いようです。
ただ、とにかくSE・PGの実績が予定を大きく上回ってしまっています。

>>810-811
そうですね・・・おっしゃるとおりです。
愚痴の連続でマヒしていたみたいです。ごめんなさい。

>>812
なるほど、確かにそこまで細分化した話を決着するまでしたことはないと思います。
これまでは、そのうち最短の数字しか許してもらえなかったのですが、
今までの赤字プロジェクトの連続を例に出して、営業にもリスクを意識してもらいます。

そもそも、最短見積+リスク勘案がSEの見積で、その金額でお客に納得してもらうのが
営業の仕事のはずですよね。

そういった関連書籍も、今まで読んだことはありませんでした。
ここに至って、不勉強にも程がありますよね・・・努力します。
814仕様書無しさん:2007/09/08(土) 21:55:37 BE:1082220858-2BP(0)
質問です
プログラマはコンピューターの指示書(?)を作る仕事じゃないですか
自分はプログラマじゃなく、サーバーを作ったりする仕事につきたいんです
どう説明すればいいか分かりませんが…。
例えば、HPを作成する人はタグをいれればすう作成されるじゃないですか。
その裏では、そうタグを入れれば自動的に作成できる様に設定?
管理?している人達がいるわけじゃないですか
私はそういう仕事につきたいのです
また、依頼されれば掲示板、公式サイトを作ったりする仕事など。
教えてください
815仕様書無しさん:2007/09/08(土) 21:57:11
自分で会社を興せばおk
全部自分のやりたいようにできるぞ。
816仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:00:31 BE:270555252-2BP(0)
では、そういう仕事に必要な知識はどういう物がありますか?
817仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:09:32
会社作るなら会社法に会計・税務・あと労務関係
ビジネス書のところの会社設立云々っていう本を買ってきて一気読みだ
818仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:09:46
給料もらってるプログラマって知識的にどのくらいのレベルなんですか?
今、本を見ながら何とかソフトが一本作れるくらいなんですけど、やはり本職の人たちは
本など見ずに仕事ができるんですかね?
プログラマが成長していく過程が知りたいです。
819仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:12:43
サーバーを作ると聞いて工場でサーバーを組み立ててるおばさんを想像した
820仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:16:43 BE:1217498459-2BP(0)
全く知識がない物で…
サーバーはどういう風に言うんですか?
作るじゃないんですよね?
ロリポップって何をする所といえば妥当ですかね?
サーバーを借りる所ですか?
821仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:24:28
ロリポップはレンタルサーバ、だべ

よく使う言葉としては「構築する」あたりかねえ
サーバにOSとミドルウェアインストールしてその環境の中で
コンテンツ用意して 必要があればスクリプト書きまくるというところ

WindowsPCで動く環境なんかもあるから たとえばxamppとかで
ぐぐって、まず触ってみるのがいいんじゃまいか
822仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:29:24
サーバーはサービスしてくれる物・人だよ。
823仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:30:03
いやまて
HTMLタグを
>自動的に作成できる様に設定?
>管理?
というからにはW3Cとかの標準化団体を指してるんじゃないかと
824仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:35:47 BE:541110454-2BP(0)
さっぱりです
全くわかりません!
スクリプト?W3C?OS?ミドルウェア?
825仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:42:26 BE:324666926-2BP(0)
今、いろいろ調べていたのですが自分がなりたいのは多分
サーバーエンジニアだと思います
これまたプログラマとは違いますよね?
826仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:48:33
違います。
827仕様書無しさん:2007/09/08(土) 22:54:29 BE:1731552588-2BP(0)
ありがとうございます
wikiにはサーバーエンジニアではなくシステムエンジニアと
書いてあったのでシステムエンジニアの事をたくさん調べてみます
レスしてくださった皆さんありがとうございました
828仕様書無しさん:2007/09/09(日) 00:09:36
>wikiにはサーバーエンジニアではなくシステムエンジニアと
>書いてあったのでシステムエンジニアの事をたくさん調べてみます

・・・・
829仕様書無しさん:2007/09/09(日) 00:20:03
大手にはインフラ系部署もあるからがんばって入りな〜
830仕様書無しさん:2007/09/09(日) 00:26:20
>>814
タグとか、なんか根本的に違うような・・・。
タグを解釈してんのってブラウザっしょ?クライアント側。

>また、依頼されれば掲示板、公式サイトを作ったりする仕事など。
コレはサーバ側。
WEB系とか言われるSE、プログラマとWebデザイナーか?
831仕様書無しさん:2007/09/09(日) 00:35:58
暇なんだか必死なんだか・・・・
832仕様書無しさん:2007/09/09(日) 00:36:25
鯖管でいいじゃん。
833仕様書無しさん:2007/09/09(日) 00:38:24
>>818
本や技術資料を見ずに完成させることができる人間なんて、
最上級のエンジニアと最下層のクズそれぞれのほんの一握りだ。
834仕様書無しさん:2007/09/09(日) 03:04:15
甘いな本なんて一切みなくても出来る。
※本は見ないがHPは見るけどね。
835仕様書無しさん:2007/09/09(日) 04:14:16

質問です
プログラマー関連職の中でランキングを付けたらどうなるかな?

やっぱ一位はSEか?
836仕様書無しさん:2007/09/09(日) 05:57:15
一位=客
 :
最下位=PG
837仕様書無しさん:2007/09/09(日) 06:15:08
一位は長門だけど
838仕様書無しさん:2007/09/09(日) 07:56:55
>>835
何のランクングかによる。
残業時間ランクなのか精神崩壊率ランクなのか。
839仕様書無しさん:2007/09/09(日) 10:34:06

能力を一定に揃えた上での平均月収

でどう?
840仕様書無しさん:2007/09/09(日) 11:23:43

外国でプログラマーの勉強をしようと思います(゚Д゚)

インド
中国
イタリア
以外にいい国ありますか?
841仕様書無しさん:2007/09/09(日) 11:52:21
>>839
それぞれ必要な能力が違うから比べるのもムズいけど、多分PMだろ。
842仕様書無しさん:2007/09/09(日) 13:09:59
>>840
インドかアメリカだろうなぁ。
なんだって中国やイタリアに行きたがるんだい?
イタリアなら旅行で行きたいがPGの勉強ならイタリアじゃない方がいいと思う。
843仕様書無しさん:2007/09/09(日) 14:49:06
中国も凄いよ
良い意味でも悪い意味でも
844仕様書無しさん:2007/09/09(日) 15:01:39
思いつきで言ってるだけだなw

それぞれの国のメリットとデメリットが書いてないぞ
845仕様書無しさん:2007/09/09(日) 16:04:24
>>798
>金銭的・地理的な事情で、転職という不安定な選択は、できるだけ避けたいのですが・・・。

今の会社が安定していて、今後も雇用と身分の保証があるなら続ける意味があるが
そうでないのなら・・・
846仕様書無しさん:2007/09/09(日) 23:21:51
>>844
未だにスベッた気がしないのは
1国じゃなくて全体的に意識してるからか?
847仕様書無しさん:2007/09/10(月) 19:18:13
病院で事務職(システムエンジニア)募集ってのがあったんだけど
どんなことするんやろ、電子カルテとかの管理?
3年ほどPG兼SEやったぐらいでもいけるかなー?
848仕様書無しさん:2007/09/10(月) 22:27:39
病院は陰湿だぞー
24Hいつでも呼び出されるし
849仕様書無しさん:2007/09/11(火) 00:39:49
事務職でシステムエンジニアなの?
システムエンジニア相当の仕事を事務職待遇でやるのかな?
850仕様書無しさん:2007/09/11(火) 00:52:36
今日は上司の責任転嫁があまりにも酷いので、ちょっとキレ気味に怒鳴ってしまった。
そしたら「そんなにムキにならなくてもいいのに・・・」


ここでムキにならずにいつなれと。
851仕様書無しさん:2007/09/11(火) 00:58:59
♪左へ受け流す〜
852仕様書無しさん:2007/09/11(火) 01:09:55
百万単位の赤字の責任を押し付けられそうになって、
受け流してたらトンでもないことになりそうだよw
853仕様書無しさん:2007/09/11(火) 08:01:32
854仕様書無しさん:2007/09/11(火) 08:50:41
ユーザ企業のSEっていっちゃん上、はじまりの場所でしょ?
エンジニアというよりメッセンジャーな
855仕様書無しさん:2007/09/11(火) 14:56:13
システムの制御構築管理やってるがつまらんから冬のボーナス出たら辞める。

高度な割にマニアックだから潰しがきかないしね。。
856仕様書無しさん:2007/09/11(火) 22:11:15
>>855
どこも雇ってくれない、ちゃんちゃん♪
857仕様書無しさん:2007/09/11(火) 22:14:44
>>855
それってつまりのところタダの監視業務?

どこがどう高度がわからんけど…。
858仕様書無しさん:2007/09/11(火) 22:28:20
>>857
盗撮・盗聴ですよ。
859仕様書無しさん:2007/09/11(火) 22:47:41
初級シスアド取ろうと、まったくずぶの素人が勉強始めました。

なんで8ビット=1バイトなの?
なんで1000ビット=1バイトじゃねーんだよおおおおおおおおお
すげぇ混乱しまくってる低学歴なんですけど。
860仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:01:11
>>859
なんで2.2ポンド=1キログラムなの?
なんで1ポンド=1キログラムじゃねーんだよおおおおおおおおお

という感じ。
861仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:02:57
>>859
なんで1ダース=12本なの?
なんで1ダース=10本じゃねーんだよおおおおおおおおお

という感じ。
862仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:25:21
>>861
つまり 1ダース=12本 が 
一般的でそれを好む人が多いから正しいのさ
863仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:33:57
つまり、根掘り葉掘りの根堀はすげー良く分かるけど、葉堀りってなんだよクソッ!!!

って事だよね?
864仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:46:22
> なんで8ビット=1バイトなの? 
別に 8bit == 1byte という定義は無いよ。
865仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:52:18
うむ。オクテットであるな
866仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:53:17
12 は 2,3,4,6 で割れるから便利なんだよッ
867仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:56:40
>866
1ダースの12って何だろうという長年の謎が解けたよ!
これで15年ぶりに眠れる…
868仕様書無しさん:2007/09/12(水) 00:13:48
>>867
一生の眠りについて下さい
869仕様書無しさん:2007/09/12(水) 01:06:16
>>868はツンデレ
870仕様書無しさん:2007/09/12(水) 01:15:14
プロパの方へ
SE 兼 PG兼 派遣 兼 偽装フリーな者ですが

先月は、手取りで75万の稼動になったのですが、
現場の責任者(Aとする。)が私の事をさしてかどうか
は不明なのですが、プロパBに対して
「今月は、***万もコストが掛かってんだけどBはどー思う?」
なる事を俺に聞こえる至近距離で話しています。

俺のコストに対して言っているのかは定かではありませんが、
不愉快極まり無いです。ピンハネ会社には90万位請求されて
いるのでしょうか?にしても自分が負担する訳では無く、会社が
支払をするのにたかが90万程度でグタグタ煩いです。
上場会社でもこんな事ほざくのでしょうか?

871870:2007/09/12(水) 01:19:10
まぁ、約10名体制のプロジェクトで私だけが稼動が高かった
訳では無いので1名(社)辺りから90万前後の請求を
請け(10*90=900万)売上が悪いのでしょうか?

【現在の契約形態】
M証券 ⇒ 一時請け会社 ⇒ ピンハネ親
⇒ピンハネ子 ⇒ 偽装な俺(ここで75万)
って事は、ピンハネ親からは100万以上の請求が逝ってい
るのでしょうか?

872仕様書無しさん:2007/09/12(水) 01:23:06
>>870
流れがさっぱりわからないです
873仕様書無しさん:2007/09/12(水) 01:23:34
>>870
ネタだろうが。
90万が安いと思うか高いと思うかはTPOでことなるんじゃね?
モンキーテスターに100万近く払う会社は無いに等しいと思うが。
874870:2007/09/12(水) 01:30:04
>>872
なぜ分からない(理解できない)かさっぱりわからないです。

>>873
いや、リアルにネタじゃないですよ。
聞いた話によると(真偽は不明ですが)一時請け会社には
150〜300万(1人)が支払われていると聞いた事があるのですが。


仮に100万支払ったとしても50万は利益になるハズなのに
コストについて俺に聞こえる様に話しているプロパを見ると
ぶん殴ってやりたくなります。
875仕様書無しさん:2007/09/12(水) 01:55:51
ネタ豚切って愚痴

うちの会社、営業が仕様変更を押し付けてくる
見積には無い機能を実装しろと言ってくるから、
それは客先の要望かと聞くと、そうじゃない

「絶対に必要だと思うんだよね」

ざけんな

「これがないと、お客さん使ってくれないって」

お前が作るか?ああ?

見積には入ってないからとゴネていると、しまいには、
いつの間にか「客先からの要望」とかいう話にすりかわってる

俺「じゃあ追加案件ってことで、改めて見積ますよ」
「は?もうあの見積でOK貰ってるんだから、追加で金取れるわけないよ」

お前いっぺん営業職のセミナーかなんか受けた方がいいよ、マジで
876仕様書無しさん:2007/09/12(水) 02:03:03
普通にナメられてるだけでは?
877仕様書無しさん:2007/09/12(水) 02:20:24
>>875
普通は逆なんだけどな。
878仕様書無しさん:2007/09/12(水) 04:05:52
>>859
別に8bitが1byteと決まっているわけではない
ただそういうシステムが世界で多いってだけ。
879仕様書無しさん:2007/09/12(水) 08:08:19
営業ってバカだな
880仕様書無しさん:2007/09/12(水) 08:56:36
>>879
技術出身の営業もいるから侮れん。
しかし、ごり押しだけで生き残った馬鹿な営業がいるのも事実。
881仕様書無しさん:2007/09/12(水) 14:33:54
dBASEの質問ここでしていいっすかね。

dBASEで作られたプログラムって、dBASEがないと動かないんですか?
コンパイルしたアプリをdBASEの入ってないPCで実行してみたところ、起動しないんです。

dBASEってそういうものなんですか?
あ、俺はプログラム初心者です。
882仕様書無しさん:2007/09/12(水) 15:29:09
>>881
dbfファイルはあるの?
883881:2007/09/12(水) 15:37:45
>>882
ありますー
884仕様書無しさん:2007/09/12(水) 18:16:27
8bitについてレスあんがと。
そうか、別に定義されてる訳ではないんだな。
885仕様書無しさん:2007/09/12(水) 18:58:08
そおいやAS/400は48ビットが1ワードだったなぁ。
886仕様書無しさん:2007/09/12(水) 21:07:40
技術に関する質問はム板で
887仕様書無しさん:2007/09/12(水) 22:37:54
拝啓
まだ頑張ってる兄者へ
お先に失礼します。
888安部 ◆utAARsQ0ec :2007/09/12(水) 23:08:39
ばっくれぇー
889仕様書無しさん:2007/09/13(木) 00:55:28
ITSSについて質問なのですが、http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/download_V2_2006.html#AllLoad
上記URLの"MS WORD/Excel版の一括ダウンロード"(Skill_Stds4IT_Pro_V2_2006.zip)をDLして
解凍してみると、ディレクトリ構造が以下のようになっています。

■ Skill_Stds4IT_Pro_V2_2006.zip
└■ ITスキル標準V2_2006(Wrod-Excel)
  ├■ 1部概要編
  ├■ 2部キャリア編
  |├■ キャリア編概要
  |└■ 職種の概要と達成度指標
  └■ 3部スキル編
   ├■ 1.スキル編概要
   ├■ 2.スキル領域とスキル熟達度
   ├■ 3.スキルディクショナリ
   └■ 4.研修ロードマップ
     ├■ 1.本体
     └■ 2.マトリックス
質問1,
 "Wrod"とは何の事ですか?"Word"ですよね?辞書で"Wrod"を調べても載っていません。
 Google検索結果が80万件を超えていることから一般的だと判断して記述したのですか?
質問2,
 "ITスキル標準V2_2006(Wrod-Excel)","1部概要編","2部キャリア編","3部スキル編"と
 半角英数字と全角英数字が混在しているのは茶目っ気の表れですか?
 このファイルだけではなくサイトのソースを見ても幾らか確認できますが、統一した方が可読性が高くなりませんか?
質問3,
 "1.スキル編概要"、ファイル名では"01_MK_Career_V2.doc"とアンダーラインを使用しているのに
 何故ピリオドを使用したのですか?ユーザの環境を考慮していないということですか?
質問4,
 今まで訂正されていないのは、チェックする人材が居ないということですか?それとも気がつかないだけですか?
 手本となるべきところではないのですか?

長くなりましたがお願います。
890仕様書無しさん:2007/09/13(木) 07:22:48
現在デスマ中の鬱病持ち。
体調不良で火水と休んだ。
本日顔を出しづらい。

コマンド?
891仕様書無しさん:2007/09/13(木) 12:09:23
寝る
892仕様書無しさん:2007/09/13(木) 16:45:51
もう何年も前にPGになりたいと思ってた28才パパリーマンですが
転職する勇気も無く一歩を踏み出せないまま、結婚して子供が出来て
PG職は夢の彼方へ…という状態でした。

でも、最近やっと自分でVB.netでちょっとしたプログラムを作れるように
なってきた反面、当時の夢が再燃してきて今の仕事に手が付きません。

ただこの板を見てると、PGは憧れてなるような仕事ではない
という感じがしてならないんですが、実際の所どうなんでしょう…?

今のまま今の会社で働いていれば35才位には年収550万位にはなると
思いますが(能力に関係なく)安定を取るか夢を取るか非常〜に
迷っています。

仕事の関係上、PC全般(サーバ構築、NW構築)詳しいつもりで
PCの前で悩むことは嫌いじゃありません…。

好きにしろ。と言われればそれまでですが、何かアドバイス等あれば
お願いします…。

※雇ってくれるところがあるかどうかという問題もありますが(汗
893仕様書無しさん:2007/09/13(木) 16:55:19
もう自分一人の体じゃないんだぞ
家族との時間を大切にしろ

とまあ常識人ならこう言うだろうな
894仕様書無しさん:2007/09/13(木) 17:14:10
>>892
進入禁止
895仕様書無しさん:2007/09/13(木) 17:25:34
>>892
転職の危険性は別にPGに限ったことじゃないと思うけど

「できる気がする」「きっと大丈夫さ」なんて考えがあるうちは、
どんな転職でも、家庭のために絶対やめとけと言いたい


あらゆる意味で家庭を捨てる覚悟があるのなら、門は何時でも開いているはず
896仕様書無しさん:2007/09/13(木) 18:36:11
>>892
適当なシェアウエアでも作って家計を助けたらどうよ?
お金を貰うに相応しいプログラムが書けるようになったら、
また考えたらいいかと。
897仕様書無しさん:2007/09/13(木) 18:57:04
三門は何時でも開いている
898仕様書無しさん:2007/09/13(木) 19:25:41
>>889
お答えしよう。「気にするな」

>>892
本気ですか?
 ・貯金が最低でも8桁あるか
 ・子供を増やす気があるかどうか
 ・年単位の家庭収支を考慮しているか

俺が同じ立場なら上の条件に余裕があるとしても、いきなり転職はしない。
20の会社があって、そのうち1つ程度しか真っ当な条件を出さないのだから
いきなり身を投げるよりも、知識と技術を確かなものにしてから挑戦すべきでは?

具体的に言えば、ちょろっとCCNPでも取ってみたり>>896の言うように何か開発したり。
899仕様書無しさん:2007/09/13(木) 20:00:58
>>892
>>896 と被るが、今の仕事を続けつつ
オンラインソフトの開発辺りでどうか。
900892:2007/09/13(木) 20:14:40
皆さん丁寧に有り難うございます。
今、私の立場というか仕事は↓でいう、現場技術者です。

発注者→現場技術者→工場(SE)→PG

なので、実務は工程管理や書類関係の提出等で、年度末には
残業180H位することもあるので激務?には多少耐えられると思うのですが
やはり、PGはPGで上の流れで言うと末端であり、技術を売るという
意味では効率だけが求められ大変だとは思います。

小生PGの知識を伸ばしたいという気持ちが強いのですが、自身で
シェアウェア等を作るにしても「こういうソフトを作りたい」という
アイデアがなかなか出てこないので、なかなか伸ばせないように思えます。
そういった意味ではPGは知識を伸ばすには良い環境ではないかと思い
憧れている次第です。

何を悩んでいるのかよく考えてみたのですが、やはり生活がある以上
「労働条件(特に給与)」が満たされているかどうかという事が焦点に
なっていると思えます。

自分の年齢と相談しつつ(ここが焦っているポイントかもしれません…)
まずは自分の思う条件を満たす会社があるか。
あれば取りあえず面接を受けてみて、ゆっくり考えたいと思います。

見苦しい長文すいません。有り難うございました。
901仕様書無しさん:2007/09/13(木) 20:47:55
仕事と趣味は違う
これだけは覚えておくように
902仕様書無しさん:2007/09/13(木) 20:55:35
まあ、趣味を仕事にするのはおすすめできんよな。
当人にズバ抜けた才能があるならともかく、と言いたいが、
この業界自体が腐りかけな状態なので、
転職するなら、むしろ別方面にいけ。
903仕様書無しさん:2007/09/13(木) 21:03:10
>安定を取るか夢を取るか非常〜に
>迷っています。

家族がいるなら夢は夢のままでいてください。
俺みたいに自分ひとりなら年収税込み350万でもやっていけるだろうけどね。
アイデアがないというなら下記などご参考にどうぞ。

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188057629/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
904仕様書無しさん:2007/09/13(木) 23:05:11
派遣の人で毎日2時間くらい残業してるのに、提出された勤務表にはまったくつけてない人がいます。
何故ですかね?うちからは何の指示もだしてないんですけど。
905仕様書無しさん:2007/09/13(木) 23:06:55
>>892
ガキがいなけりゃ、好きな事しろ!とアドバイスしてやるけど、
ガキがいるなら慎重にね。
あんた位の年齢になると技術スキル電々いうよりもリーダー経験の有無、
がそろそろ求められて来る年だしね。

28歳で20前後のガキの下でPGを教わるのに耐えられるなら
頑張ってミソ。(月収手取りで30万普通に切ると思うけど。)

25歳 年収700万糞ガキ
906仕様書無しさん:2007/09/13(木) 23:19:24
ちょっと変な質問だけど、CMSを新人込みの2〜3人で2ヶ月で開発って普通?
907仕様書無しさん:2007/09/13(木) 23:30:21
2ch型の掲示板で節穴なしに書き込み主のUAやIP調べることできませんか?><
908仕様書無しさん:2007/09/14(金) 04:00:06
>仕事と趣味は違う
>これだけは覚えておくように

そりゃそうだけど、PCが趣味じゃない人はもっと、この仕事続かないでしょ。
インターネットくらいしかやったことない奴が、「IT」目指してスクールに通ってプログラムを勉強、
「プログラムって何がおもしろいの?」って奴が、そのまま就職とか。
909仕様書無しさん:2007/09/14(金) 06:56:35
>そりゃそうだけど、PCが趣味じゃない人はもっと、この仕事続かないでしょ。

プライベートで家にあるPCはWin98とか言う人は結構いるな。

というか、家庭を持ったら家ではゲームボーイとかPS2とか
くらいしか触らんってヤツもいるにはいる。

まあ変にPC趣味でないから、PGやSEをさっさとぬけてPMクラスになるって
パターンなのだろうが。
910仕様書無しさん:2007/09/14(金) 07:38:46
>>904

派遣会社から残業代が出ないんでしょ?
911仕様書無しさん:2007/09/14(金) 10:21:18
>>892
とりあえず工程管理のソフトウェアを組めばいいんじゃない。
向いてるかどうか判るよ。
912仕様書無しさん:2007/09/14(金) 21:51:44
今年から派遣というかフリーで適当に月50-55万の仕事を4+4ヶ月やったんだけどさ。
似たような求人条件で月給40万とか35万とかの仕事募集ってなんなのでしょう?
株式会社ASPとか、派遣専門のところで多いんですがこれがいわゆる多重派遣の搾取ってやつ?
913仕様書無しさん:2007/09/15(土) 00:47:37
すまんがちょっと愚痴らせてくれ。

そもそも私の担当部分ではただの1件も問題なんかでてないのですが?
元からある問題が顕在化したものや、オマエが組んだところの調査に
どれだけ時間を使ったと思ってる? 基礎からやり直して来い。

‥‥修正が終わったなら一声くらい掛けてください。
それに気づかなかった方が悪いと言われましても。本当に私のせいなの?

確認も終わってないのに帰るのかとキレられましても、
あなたのモジュールの問題しか残ってないのですが?
終わるまで付き合えってことですか? それとも私に直せっていいますか?
基礎って大切ですね。実感しましたとも。ええ。

ちょっとすっきりしました。ごめんなさい。
914仕様書無しさん:2007/09/15(土) 01:36:45
奥さんがPGの場合、趣味の延長でやってる人の方が多いから
家計を考えて迷ってるならやめた方がいいと思う。
旦那さんの収入だけでも大丈夫って位でないと。
なぜなら、奥さんは結局家事を最優先しなければならないので
残業がほとんどできない。まずはそういう案件に出会う確率は少ない。
残業ができないってことは収入も少ない。
それに残業代が満額出るところは少ないと思う。
時給換算したら1000円になる場合もあり。
土日出勤や徹夜も集中してある月とか。月の拘束時間430時間だったときもある。
2日連続徹夜のときもある。幻聴も聞こえるようになる。
でも体調は絶対崩してはならない。

ただ、祖父や祖母がいれば子どもの面倒や家事はやってくれると思う。
うちはそうだった。

趣味を仕事にするな、というけど
趣味でないとやってけないよ、こんなの・・・・
915仕様書無しさん:2007/09/15(土) 07:27:48
うちの会社で派遣(?)の主婦のプログラマーいたけど、強烈なレアスキルの分野だったので
出社が朝ちょっと遅かったり、「子供を保育園に迎えに行きます」って理由で
普通の社員よりも早く帰ったりしていたよ。

でもまあ、普通にスーパーでレジ打ちするよりかは時給も上だし、快適な職場(?)なので
あるところにはあるよ。そういう職場。

ちなみに保有スキルはOS/400のCL,RPG等々。(w
916仕様書無しさん:2007/09/15(土) 10:03:19
VB6でプロシージャを外部テキストファイル化してEXE実行時に外部テキストにある
プロシージャを実行させる事は出来るのでしょうか?
917仕様書無しさん:2007/09/15(土) 10:37:56
>>916
ヒント:中間コード
918仕様書無しさん:2007/09/15(土) 13:07:03
質問 Oracle Database 10g
ってtorrentに流れてる?

高すぎて買うお金は、無いので拾って勉強したいのです。
かと言ってトライアル版はたったの30日間しか利用出来ないので
ゴメンです。

919仕様書無しさん:2007/09/15(土) 13:12:57
釣られないぞ(`・ω・´)
920仕様書無しさん:2007/09/15(土) 13:13:30
埼玉県警朝霞署は6日までに、ホームレスの男性が寝ていた段ボール箱の「家」にサラダ油をまき、
放火しようとしたとして、東洋大4年の安藤佳南子容疑者(21)ら男女4人を器物損壊容疑で逮捕した。
4人は深夜河川敷でバーベキューをしているうち「殺せ」「燃やせ」などと騒ぎ、この段ボールを
“焼き打ち”しようとしたが、ライターのオイルが切れていたため着火しなかった。
この男性は「もうダメかと思った」と恐怖を振り返った。

921918:2007/09/15(土) 13:15:26
>>919
教えて下さい。マジで。
ぐぐってもtorrentがヒットしません。
922仕様書無しさん:2007/09/15(土) 14:04:19
通報されちゃうぞ☆
923918:2007/09/15(土) 15:14:16
見つからなかったので、仕方が無いのでoracle10g XEをインストール
しました。IE上からSQL文を実行する事が出来る様になったのですが、
.NETからoracleに接続をする、つまりDB接続文字列が分かりません。

String sConnectionString = "Provider=MSDAORA;User ID=sys;password=test_pass ; Data Source =ORCL10GR2;Persist Security Info=False";

恐らく
1)Provide
2)Data Source
の部分が怪しいと思うのですが、この部分はどうすれば適切なDB接続
文字列を見つける事が出来るでしょうか?

以上 どなたかoracleに詳しい方お教え願います。
924仕様書無しさん:2007/09/15(土) 15:26:05
>>915
これだからレアスキル持ちは困る。
925918:2007/09/15(土) 15:28:21
>>935
教えて下さい。

Provider / Data Source を調べるにはどうすれば良いですか?
926仕様書無しさん:2007/09/15(土) 15:46:19
技術的な質問はプログラ「ム」板管轄なんですよ
お手数ですがム板で聞いてください
あと未来に質問しないでください
927仕様書無しさん:2007/09/15(土) 16:50:09
100人規模の会社なんだけど、オフコンの業務処理と顧客管理を
パソコンにリプレースするときって、大体どれくらいの人員と費用
と年月がかかるん?
928仕様書無しさん:2007/09/15(土) 18:48:17
>>927
業務と顧客の規模と複雑さによるだろ、常考・・・
929仕様書無しさん:2007/09/15(土) 22:50:12
スレ違いすいません
僕は4年制専門を3年目で中退してマとして就職したのですが
就職先は僕の理想で残業も無く六時には帰れますし人間関係も良好ですし
みんなかわいがってくれます。
しかし仕事をしているうちにもっと上を目指してみたくなりました。
そこで仕事をやめ大学を目指そうかと思うのですが、僕の考えはばかげているでしょうか
大学を卒業する頃には25〜26になっていますので年齢的にも大学にはいかず
今の仕事をがんばって職歴を積んだほうが良いのでしょうか
スレ違いすいませんがどなたかアドバイスいただけるとありがたいです
930仕様書無しさん:2007/09/15(土) 22:51:39
好きにしろ
931仕様書無しさん:2007/09/15(土) 22:57:27
>>930
レスありがとうございます
この歳から勉強し大学に入っても大丈夫でしょうか
932仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:08:27
受験勉強して入学はできたとして、学費も心配ないとして
4年間投資するだけの何かがあるといいな。

仕事をやめなくても通信制とかサイバー大学とか無くは無いし
大卒資格よりその職場のほうが得がたいようにも思うが >>929次第だ
933仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:14:40
>>932
アドバイスありがとうございます
サイバー大学というところは世の中はそれなりの学歴としてみてくれるのでしょうか
専門も中退ですので高卒で今後一生やっていける自信が無いのも事実です
やはり自分の中で今でも十分遅いけれどもうこれ以上歳をとってからの大学入学は
無理なんじゃないかっていう、今しかないような不安がすごいあるんですよね
職場は本当に今まで一度も不満に思ったことありません
934仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:20:11
>>933
学歴の問題なら夜間主とかどうよ?
935仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:28:13
>>935
関西なので関関同立あたりを目指そうかと思っていたのですが
自分の学力では仕事しながらではとても合格できそうにないので
夜間は厳しいと思ったのですが甘えですよね・・
936仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:35:41
何か勉強したい分野とか具体的にあるのかな?

有名大卒の肩書きが欲しいだけなら、2chなんか見ずに
受験勉強がんばれと言うしかないが。
937仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:46:49
情報系の勉強がしたい、くらいの漠然としたものしかありません
こんな安易な考えでは大学にいくより仕事を続けたほうがいいのかな・・
938仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:48:36
まぁ未来のことはわからないけど、現在は、年とった高学歴の就職は
年とった低学歴と同じくらい難しい。つまり年齢を重ねると学歴があまり関係なくなる。
教授とか研究員を目指すのでなくまた社会に戻るつもりなら、厳しいと思う。
一生フリーターでくってく計画もたてておいた方がいい。
939仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:51:51
あと、中途半端なところ(学校中退や仕事やめたことなど)も敬遠される。特に大企業になると
どんなに才能あっても難しい。
でも行きたいなら行った方がいいと思う。
940仕様書無しさん:2007/09/15(土) 23:59:13
>>937
>しかし仕事をしているうちにもっと上を目指してみたくなりました。
まぁ上ってのが何を指してるのか分からないけど、
エンドユーザが見えるぐらいまで上流工程に絡みたいなら、
大卒資格はあるに越したことは無いとかな。
実務経験有りの25歳前後なら、まだ新卒枠で通ると思うし。

プログラマとしての上を目指したいなら職歴の方が重要だと思う。

今の職場辞めて受験に専念するのはかなりギャンブルだと思う。
>>938じゃないが、1年目で受から無かったらこの後一生フリーターで食ってく
ぐらいの覚悟がないと痛い目見るかも知れない。

とりあえず今、高卒の初任給で1〜2年働いた後として、予備校行くだけの蓄えはあるの?
学費生活費も含めて親に何か頼ろうと思ってるなら、まずは親と相談だと思うよ。
941仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:00:46
wordで作った広告をjpgで保存するにはどうすればいいのでしょうか?
942仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:01:01
うう・・アドバイスありがとうございます
本当に迷う・・・
大学でたからって自分でも今のところやめて
今よりいいところ(給料は安いですが)
に就職するほうが難しいと思うくらい職場は快適なのですが
ソフ開(汗)などの勉強をしていて楽しいと思いましたので興味がわいてきたのも事実です
みなさんにせっかくアドバイスいただいたのに
25〜26で大学卒業するのと高卒で一生とどっちがいいのかわかりません><
こんなだがら低学歴なんでしょうけど
943仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:08:57
独学は無理なの?
944仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:09:32
>>940
蓄えは予備校にずっと通えるほどもありません
専門学校をやめたということで月12万ほど
親への学費返済にまわしていましたので貯金はほとんど無いですが
親は裕福な方なので絶対返すと言えば援助してくれるかと思います
今すぐやめてもいけるのはおそらく再来年の春だと思いますので
26で就職になりそうです・・・
945仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:19:22
>>941
ちったーググれ。
http://www.ksky.ne.jp/~yamama/prtgraph/index.htm

>>942
情報系の勉強がしたいのか、大卒資格が欲しいのかで全然違う。
勉強がしたいのなら聴講という手もある。
退職・転職するのに必要なのは、興味じゃなくて「覚悟」だ。

まぁなんだ。ぶっちゃけて正直なところ言わせて貰うと、
仕事しながら勉強して夜間に合格出来ん奴は、
仕事辞めて予備校行っても合格出来んと思うよ。
さらに言えば、そういう奴は大学でダメになる奴だとも思う。
キツい言い方かも知れんが。
946仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:22:35
プログラマーの方は働ける寿命が短いと聞きました。本当ですか?
あと、頭をかなり酷使する仕事だからお給料もいいと聞きました。本当
のところはいかがなもんでしょう。
947仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:27:07
釣り?
948仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:29:26
>>945
覚悟ですか、重い言葉ありがとうございます
迷ってる時点でダメなのかもしれませんね
とりあえず今の段階ではまだ結論は出せませんが
落ちたら一生底辺職な覚悟で受験してみようかなと思ってます
みなさんこんな僕のために親切にありがとうございます
949つーか:2007/09/16(日) 00:57:49
国立大学なら予備校に通ってまで勉強する必要はあるけど、
私大なんて働きながらでも簡単に受かるだろ。

問題は、   学  費 !!

4年間分の学費+その他の金が回らない。私大なら学費だけで
400万は確実に飛ぶだろうから勿体無い。

大学中退、専門中退した俺はかなり後悔してるよ。特に大学中退した
事には、、、まぁー中退しなけりゃ化学方面に進んでただろーけど
950つーか:2007/09/16(日) 01:00:33
肩書きが欲しいなら大学は行く価値はあると思うよ。
エンドユーザに近い立場で仕事しやすくなるからね。
(統計的にはね。)

正直、進学校を卒業したのに高卒なのは俺の高校では間違い無く
俺位、、、かなり肩身が狭いよ。頭の悪いアホ大卒がプロパ
だったりするんだから。。。金に余裕があれば行った方がいいとは
思うな。

951仕様書無しさん:2007/09/16(日) 01:04:30
>>950
貴重な意見ありがとうございます
がんばってみようかなと思ってます
952仕様書無しさん:2007/09/16(日) 02:00:26
>>951
最後に、ぶっちゃけた話するぞ
大学行くのは勝手だけど、得か損かで言ったら99%損だからな
つまり、行くなら損を承知で行けよ
953仕様書無しさん:2007/09/16(日) 02:43:16
>>951
お前が大手のプロパーとして、良い待遇で働いたり、
教養、コネ、学ぶ技術、専門技術、基礎学力を身につけようと思うなら大学にいけ。
コンビニバイト、ビル掃除、プロパーにこき使われる底辺コーダーになりたいなら
専門学校へ行け。
ぶっちゃけた話。
954仕様書無しさん
大手プロパーの道はもう無いだろ