クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 12:04:33
>>948
栞を折りますか? に見えてしまってしばらく悩んだよ
953デフォルトの名無しさん:2007/09/28(金) 23:24:52
hasToTerminate()
954デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 16:01:42
ある日付が与えられたら、今後一番最初に訪れる同じ日を返す関数の名前って何がいいですかね?
例えば1988年5月20日が与えられたら2008年5月20日を返すような感じです。
955デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 16:10:10
getNextSameDay
956デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 16:36:05
getNextOnSameDayOfYear
957デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 16:51:40
そんな糞みたいな名前ならgetHogeと何も機能的変わらないだろうw

っていうか関数って未だに非OOPなんかい。
こういうのって、最初に日時をあらわす型があって、それのメソッドとして実装しないと
ジュゲムジュゲムになるでしょ。
DateTime.GetNextIdenticalとか
958デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 17:11:35
>>957
なぜこんなに偉そうなのだ
959デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 17:12:46
>>954
> 今後一番最初に訪れる同じ日
> 例えば1988年5月20日が与えられたら2008年5月20日を返す

翌年どころか20年も同じ日を飛ばす、そのフィルタリングの仕様は何?
スケジューラに登録されてるデータを対象にしてるとか?
960デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 17:18:34
今が2007年9月29日だから次の5月20日は2008年5月20日なのぉ!
961デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 17:20:17
なるほど、1988年ってのがひっかけ問題だったか。
962デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 17:20:33
>>957
黙って教えればいいんだよ。糞みたいなアドバイスなんていらん
963デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 17:28:32
>>960
その発想は無かったわ

オブジェクト指向が使えるんだったら
DateTime.asDayOfYear()で『5月20日』という表現を得て、
DateTime.next(DayOfYear day)というのはどうだろう。
964デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 17:28:40
GetNearFutureをオーバーロードするとか。
C言語なら定数でSAME_MONTH_AND_DATEみたいなのを引数に渡すとか。
965デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 17:45:01
getNextAniversary
966デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 18:04:53
年が欲しいってことになる

GetNextYear前置詞(xxx);

前置詞はなんだっけか か動名詞
967デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 19:53:18
Ofかな?
968デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 22:35:52
頭悪いのか?
だからそんな命名ならGetHogeと何も変わらないじゃないか。
いや、コードを読む人間を欺く意味でGetHogeより一万倍悪いよ。
969デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 22:54:21
じゃあGetHogeで
970デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 22:59:13
そういやhogeってなんなの?よく見かけるけど。
単にふざけた関数名ってことで「ホゲ〜」って感じなのか、
実はどこかの国の言葉とか。
971デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:05:21
972デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:13:41
今ちょこっと日本語の処理を伴うプログラム作ってるんですが、
禁則処理で、「行頭禁則文字」「行末禁則文字」「分離禁止文字」を表す
いい変数名ってありませんかね?
エキサイト翻訳がKinsocとか抜かしてくるもんで。。。
973デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:18:30
974デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:32:05
>>973
ありがとうございます。
line_head_wrap_charactersとline_end_wrap_charactersに決まりました。
975デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:43:31
それは変だと思うなw
というか、たぶん973の用例が少しおかしいんだと思う。
wrapには単に「折り返し」程度の意味しかないんじゃないか?

LineEndProhibitedとかしないと意味不明だと思う
976デフォルトの名無しさん:2007/09/29(土) 23:50:36
状況によっては、この辺を参考にするというのもアリかもしれない。
http://www.tohoho-web.com/css/reference.htm#line-break
977デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 00:01:54
>>975
なるほど。
wrapが折り返しだとすると、
line_end_prohibited_characterとかのほうが確かに良い気がしますね。

>>976
意外とシンプルに命名されているんですね。
こういう名前もありなのかもしれません。。
978デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 00:19:13
unstartable_characters
unendable_characters
unbreakable_characters
っていうのは?
979デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 00:57:26
>>975>>978の間でかなり迷ったのですが、
短くて覚えやすいので>>978の方を採用させてもらうことにしました。
皆さん、どうもありがとうございました。
980デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 10:04:55
引数などの事前条件が満たされていない場合、例外を投げる関数の名前をお願いします
981デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 11:06:41
ValidateArguments
982デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 11:45:00
>>980
CheckPreconditions
EnsurePreconditions

事前条件が、コマンドライン引数のみならば
CheckCommandLineArguments
983デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 12:28:04
で、その関数は、引数をとる関数すべてに関して作るつもりなのかね。
ValidateArguments1
ValidateArguments2
ValidateArguments3
............

みたいに。

そもそもの発想が変だと思うよ。
984デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 14:21:54
>>983
俺も最初そう思ったが、まともな思考が出来るやつならそんなことしようと思わないので、
assertみたいな使い方を想定しているのではないかと勝手に推測
985デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 14:57:50
Jakarta CommonsのValidateみたいなものかな?
986デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 15:13:17
InvalidArgument
ArgumentException
ArgumentError
987デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 19:47:11
>>980
checkPreContract
988デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 20:03:59
つうかメソッドに割るんならどんな事前条件のチェックかって決めないといけないことない?
989デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 21:05:39
ThrowArgumentExceptionIf(bool condition)みたいなのならありそうだな
990デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 21:18:03
AssertArgumentでいいやん
991デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 22:39:08
ファイルの状態を管理するクラスの名前を考えていますがどんなのがいいでしょうか?

ファイル未オープン、オープン中、編集済み、…

などの状態を管理するクラスです。
いまのところFileStateManagerとかにしようかと思いますがいいのがあれば教えてくだされ

992デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 22:43:37
FileSystem
993デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 22:45:33
system は無いわ
994デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 22:47:25
素直にFileじゃまずいの?
だってオープン中とか編集済みとかはファイルの属性でしょ?
995デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 22:48:38
FileStatus
996デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 23:26:46
次スレは?
997デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 23:27:39
>>991
管理ってのが具体的に何をするのか分からんな
ただ状態を保持するだけなら列挙体使うだろうから、
聞いてるのはその列挙体をごにょごにょするクラスか?
998デフォルトの名無しさん:2007/10/01(月) 23:53:43
>>997
ファイル未オープン中にファイルオープンを行うときは関数Aを実行+状態更新(オープン済み)、
オープン中に別ファイルをオープンするときは何もしない、
オープン中に編集を受けたら関数Bを実行+状態更新(編集済み)

といったかんじで、イベントを受けたときに実行する関数と状態遷移を管理するクラスです。
ようするにFsmなのですが>>994さんのを参考にしてシンプルに「CFileFsm」にしようかと思います。

(最初FileStateManagerなんていったのはFsmの説明が面倒だったからです^^;)
999デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 00:02:02
新スレ立てたお^^

クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1191250784/
1000デフォルトの名無しさん:2007/10/02(火) 00:03:58
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /      さあみんな新スレへr
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。