僕は独学でC言語やってるんですv

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
ネタを探してそれを作って次へ

半年続けてきたけど正直飽きてきた

明確な目標が無いと続かねー!!
2仕様書無しさん:2007/05/08(火) 19:30:04
誰かネタ下さい
3仕様書無しさん:2007/05/08(火) 19:32:25
つ【Hello World】
4仕様書無しさん:2007/05/08(火) 19:36:23
>>3
#include<stdio.h>main(void){printf("【Hello World】");return(0);}

5仕様書無しさん:2007/05/08(火) 19:38:57
読んだ書籍は
猫でも分かるゲームプログラミング・Windowsプログラミング 10日で覚えるC言語・Perl
手元にあるけどまだ読んでないのがネットワークプログラミング シューティングアルゴリズムマニアックス・解析☆美咲ちゃん

このレベルで作れそうなネタを下さい!!
6仕様書無しさん:2007/05/08(火) 19:45:24
>>4
これ改行しなきゃ駄目だったんすね。手強いな
#include<stdio.h>
main(void){printf("【Hello World】");return(0);}
7仕様書無しさん:2007/05/08(火) 19:57:50
どう考えても普通はこう書く
main(){return puts("Hello, world!");}
8仕様書無しさん:2007/05/08(火) 20:10:45
>>7
なるほど・・
返り値をそんな風に使うとは・・
9仕様書無しさん:2007/05/08(火) 20:40:54
オレも独学でCやってます。
いちよう目標は秋の基本情報技術者です。
独学ってつまらないですが、がんばりましょう。
ポインタいまいちよくわからん・・・。構造体も
よくわからん。独学だと質問できる人がいない。
10仕様書無しさん:2007/05/08(火) 20:47:44
三ヶ月ぐらい勉強してポインタも構造体も理解出来ないならセンスない
11仕様書無しさん:2007/05/08(火) 20:56:03
はい、あと1ヶ月半がんばります。
12仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:05:45
>>9
そうですね。周りにやってる人がいれば教えあえるのに居ないのはつらい

構造体は配列の形が変わったようなものなのでポインタよりは簡単ですよ
下のは簡単な機能の一部ですが
#include <stdio.h>
struct Su //構造体の中身を定義
{
int x;
int y;
};
struct Su su; //構造体を使うと宣言

main(){
su.x = 5;
su.y = 10;

printf("su.x %d \n", su.x);
printf("su.y %d \n", su.y);
return 0;
}

>>10
独学で三ヶ月目で理解出来るなんてそりゃ凄いな
13仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:13:20
#include<stdio.h>

void print0(){ printf("print0\n"); }
void print1(){ printf("print1\n"); }
void print2(){ printf("print2\n"); }
void print3(){ printf("print3\n"); }
void print4(){ printf("print4\n"); }
typedef void(*voidfunc_t)();
voidfunc_t*asdf(voidfunc_t*a,voidfunc_t*b){
voidfunc_t*t=a; a=b; return b=t;
}

int main(void){
void(*a[5])();
voidfunc_t*(*f)(voidfunc_t*,voidfunc_t*);
[ X ]
f=asdf;
f(&a[2],f(&a[3],f(&a[4],f(&a[0],f(&a[1],&a[2])))));
for(int i=0;i<5;i++) (a[i])();
return 0;
}

の実行結果が
print0
print4
print2
print3
print1
となるには[ X ]の部分になんと記述すればよいか
14仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:14:49
先にC#とかJavaやったほうがモチベーション保てると思うお
すぐにやりたいことができるし、物足りなくなったらC勉強すりゃいいんだし。

俺はJava先にやったからこういう理解だな

構造体
 メンバが全部public変数であるクラス

ポインタ
 難しいのではなく表記がややこしい
 普通の変数なのかポインタ変数なのかがごっちゃになるし
変数がブロックの先頭でしか宣言できないのとあいまって
 Javaでは全然必要なかったハンガリアン記法が役に立つ
15仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:15:46
なにこの馴れ合い
VIPのプログラムスレからアホがなだれ込んで来てるな
16仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:17:41
>>14
>難しいのではなく表記がややこしい
さすがにね、char ?argv[]とか書いてあると発狂したくなるね
17仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:20:06
それくらいで発狂するなんて・・・・。
プログラミングなんて止めてもっと他に有意義な事やれよ・・・・・・。
18仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:22:56
>>13
いや、全然分かりません・・
しかもそれC++じゃないですか
borland使ってますが
>void(*a[5])();
の所で突っかかるorz

>>15
あのスレを必死に保守ってる俺への挑戦か
19仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:26:48
正直な話、VIPで馴れ合いながらやって「ちっとも勉強がはかどりません><」とか感じてるなら死ねと言いたい。
有用な情報なんてム板の該当スレのまとめテンプレに書いてるサイトへのリンクで確実だと思うんだけどね。
20仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:29:15
void(*a[5])();はC++だね。
でもvoid(*a[5])(void);とかにしたらVC8が弾いた。でもvoid引数の省略なんて日常茶飯事だろ。
21仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:34:59
Fizz-Buzz問題
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1178626960/

お願いだから他のもっと有意義なことをやってくれ。
一盛10円にしてるのはお前ら低脳たちなんだ。
プロのグラマ達の首を絞めないでくれ。
22仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:38:01
>>19
自分で何か作りながらたまにVIPを覗いて初心者に教えたり
そういうのもいいんじゃないかと
23仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:41:22

       FOX★公認!!!

俺たちのクリックで日本を一位にしようぜ!!
“30年は日本に手は出せないな”という勝ち方をしたい
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178602852/

1. ポーランド  139,797,680
2. チリ     137,040,439
3. ★日本    86,475,213★
4. イスラエル  80,930,530
5. スロベニア  57,137,042
6. フィンランド  40,857,499

石を投げる戦争から人は進化・進歩を遂げ、剣や槍などの武器をもって戦うようになった
人間はさらに発展し兵器を使う戦争を始めた
そして今、指先一つを武器とした電脳戦争が勃発したのであった・・・
皇国を勝利へと導くには貴様らの参戦が不可欠である

・戦場
http://www.clickclickclick.com/default.asp
・まとめサイト
http://www33.atwiki.jp/clickvip/
24仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:44:32
>>20
ちょっといじったりしたけど宣言構文エラーが外れませんorz
こういう書き方はした事が無くて何が何やら
25仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:46:30
VC8とか死ねよ
261:2007/05/08(火) 21:56:41
ギャラクシャンみたいの作る事にした
構造化に挑戦してみたいが、むずぃってこれは。
27仕様書無しさん:2007/05/08(火) 21:58:14
構造化が難しいんだってさ。
どう思う?ゲテモノ喰いの皆さん?
28仕様書無しさん:2007/05/08(火) 22:08:00
>>26
頑張れ
29仕様書無しさん:2007/05/08(火) 23:19:26
>>27
>ゲテモノ喰いの皆さん?

PL/I || Ada ?
30仕様書無しさん:2007/05/09(水) 02:13:44
>>24
関数ポインタは今の仕事で使う機会ねえから俺もわからん。
でも二次ポインタは使いまくってる。

int main(){

int a=10,b=50,c=100,dummy=0;
int *table[] = {&a,&b,&c,&dummy};
int *guard = &dummy;
int **pt = table;
int num=1;

do{

num *= **pt;

}while(++*pt != guard);

return printf("%d",num); //50000
}

慣れると結構応用が利くから便利。最近よく叩かれるけど。
31仕様書無しさん:2007/05/09(水) 02:53:57
13の答えはまだかね?wwww
32仕様書無しさん:2007/05/09(水) 05:04:11
>>18
>void(*a[5])();
「void型で引数なしの関数」へのポインタ5個分の配列の名前がa、かな
Cではこう書けないんだっけ?
少なくとも似たような事をやってた覚えはあるんだけどな orz

この手の物は、太古に、テキストのみのメニューシステムで使った
アイテム構造体ごとに入力はこの関数、リターンが押されたらこの関数、
みたいな仕掛けを作って、それを2次元〜4次元の配列でちくちく編む
もちろん、上下左右にお互いのポインタを持ってる
かなり保守しやすかったんだけど、10歳年上の先輩からはワケワカンネって
言われたw


>>13
しばらくCを離れてるからあやふやだけど、これでいいのかな

a = {print1, print0, print4, print2, print3}:
331:2007/05/09(水) 06:55:45
>>13
32様をヒントに何とか出来た。

a[0] = print0;
a[1] = print4;
a[2] = print2;
a[3] = print3;
a[4] = print1;


何か効率悪いけどこれが限界・・
他の部分で何やってるのか全然分からない
34仕様書無しさん:2007/05/09(水) 10:40:12
>>13
for(int i=0;i<5;++i)
  printf("print%c\n","04231"[i]);
return 0;
35仕様書無しさん:2007/05/09(水) 11:59:47
>>33
そんなのやるんだったら

int call[] = {0,4,2,3,1}

for(int i=0;i++;i<5){
(*a[call[i]])();
}

の方が良くね?と言ってみる。
3632:2007/05/09(水) 17:49:16
>>33
ついでなので>>13をなんとなく解説してみるtest、改行制限でちと見辛い

>void print0(){ printf("print0\n"); } // 表示関数の実体の定義
 :
>void print4(){ printf("print4\n"); }
>typedef void(*voidfunc_t)(); // void型引数なし関数へのポインタ型voidfunc_tの定義
// voidfunc_t型を返す関数asdfの定義
// この関数は、引数aと引数bの内容を入れ替え、元の引数aの内容を返す
>voidfunc_t*asdf(voidfunc_t*a,voidfunc_t*b){
> voidfunc_t*t=a; a=b; return b=t;
>}
// ↑例:a[0]=print0、a[1]=print1の場合、
// asdf(&a[0], &a[1]) を呼び出すと、戻値は関数print0()へのポインタとなり、
// 実行後はa[0]がprint1()を、a[1]がprint0()を指す事になる
>int main(void){
> void(*a[5])(); // 「void型で引数なしの関数」へのポインタ5個分の配列の宣言
> voidfunc_t*(*f)(voidfunc_t*,voidfunc_t*); // voidfunc_t型関数へのポインタの宣言
> [ X ] // 何か足りない所
> f=asdf; // voidfunc_t型関数へのポインタへvoidfunc_t型関数の実体(のポインタ)を代入
// f(&a[1],&a[2]) → asdf(&a[1],&a[2]) = 実行後のa[2]へのポインタ
// よって、f(&a[0],f(&a[1],&a[2])) → asdf(&a[0],&a[2])
> f(&a[2],f(&a[3],f(&a[4],f(&a[0],f(&a[1],&a[2])))));
// a[0]〜a[4]を呼び出す、設問から推測すると表示関数の筈
> for(int i=0;i<5;i++) (a[i])();
> return 0;
>}

なので、必要なのは void(*a[5])(); の中身、つまり「表示関数へのポインタ」の代入
いじょ、なんか間違ってたらスマヌ
37仕様書無しさん:2007/05/09(水) 19:45:54
なんというみずらいレス
38仕様書無しさん:2007/05/09(水) 20:53:27
code golfでもやってろ
39仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:34:01
>>13

X =

void(*b[])() = {print0,print4,print2,print3,print1};
for(i=0;i<5;i++)
 a[i] = b[i];

//-----------------------------------

ただこれだったら最初から
void(*a[])() = {print0,print4,print2,print3,print1};

でいいんだけどさ
40仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:46:55
いくら短くたって見づらいコードに意味は無い。
41仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:17:59
素人がイキナリCを独学する位ならAccessVBAのがよっぽどためになる。

そんで簡単なもんサクサク作れるようになったらVBとかJAVAとかC#やれば。
そんでチョロけりゃCでもなんでもやればいいよ。

師事する人があるならまだしも素人は素人らしく取っ付きやすい所からはじめるべき
まず何かひとつ自由に操れる言語ができればあとはたやすい。
42仕様書無しさん:2007/05/10(木) 00:20:26
>>40見辛くても読めりゃまあ問題ないけどね。
汎用性が無かったり効率悪かったりするソースの方が苦痛。
43仕様書無しさん:2007/05/10(木) 01:02:51
>>41
工房時代にC独学で始めて今C++で飯食ってる俺を全否定ですか。そうですか。

当時はCカコイイ!て感じでやってたから
新しい知識でプログラム動かす度に感動してて
それが今につながるモチベーションになったと思ってる。

今はもう、家に帰ってまで仕事考えたくねえよ馬鹿('A`)
な感じだが。

Cが好きならCでいいのでは。
AccessVBAはためになるかも知れんが、本人がCやりたいっつってるし。
44仕様書無しさん:2007/05/10(木) 01:32:49
>>43
>本人がCやりたいっつってるし。
「本人」てのが >>1 を指すのなら、そいつは別に C 好きでも何でもないだろ。
何やればいいのかなんて人に訊くようじゃ話にならん。つか向いてない。
45仕様書無しさん:2007/05/10(木) 04:09:12
>>35
ざっとレス見た限りそれが一番良い方法な気がします


>>36
ありがとうございます!
凄く賢さあがりました

13のコード今見ると凄く便利な事やってますね・・
これ使えるようになりたい
461:2007/05/10(木) 04:16:06
>>41
そうですね。
師事してくれる人が居てくれればかなり楽だと思います

>>44
いや、あのすみません。
向いてなくても続けます
47仕様書無しさん:2007/05/10(木) 05:02:46
>>43
漏れも工房からCやってC++を今勉強中

最初からCから入れる奴とそうで無い奴は居そうだが
初めっから諦めて他の簡単な言語やるよりは良いんでないかな
48仕様書無しさん:2007/05/10(木) 14:56:07
すみません、>>13
voidfunc_t*asdf(voidfunc_t*a,voidfunc_t*b){
voidfunc_t*t=a; a=b; return b=t;
}
は何をしてるんですか? 単に無意味なローカル変数代入をして、voidfunc_t* bを戻すだけ?
49仕様書無しさん:2007/05/10(木) 14:56:14
>>1
>13にもサンクスしたげて。
ネタ投下する人大事にしないとスレ続かなくなるyo
50仕様書無しさん:2007/05/10(木) 16:02:29
工業高校の情報工学科に合格した俺が来ましたよ
北部九州唯一の初級シスアド認定試験一部免除校
51仕様書無しさん:2007/05/10(木) 16:31:01
>>50
別にしらんけどおめ。
4月から通ってるんけ?
52仕様書無しさん:2007/05/10(木) 16:43:25
>>51
はい
C言語の勉強も始まりました
53仕様書無しさん:2007/05/10(木) 16:51:36
#include<stdio.h>

int main(void)
{
int a = 1;
printf("%d",a);
return 0;
}

まだこんなところです
独学でJAVAやってたのが結構役に立ちますね
最初の#include<stdio.h>ってのはJAVAでいうimportみたいな物ですかね
54仕様書無しさん:2007/05/10(木) 18:07:04
>>53
似てるけど違う。
C言語で先頭に # 付いたやつはコンパイラに渡される前に
プリプロセッサで処理される部分だ。で、プリプロセッサは
テキスト変換を行う。たとえば #include ならそれで指定
されているファイルをその部分に展開した新たなテキストを
作成する。コンパイラはそうやって変換された後のテキストを
読み込んでオブジェクトに変換する(更にそれをリンカが
読んで他のオブジェクトやライブラリと組み合わせて
(または実行時に動的に組み合わせられるようにして)実行
ファイルが完成する)。

プリプロセッサが処理した後にどうなるかを見たい場合は
gcc ならば -E オプションで確認できる。gcc -E x.c の
ような感じ。そうすると標準出力に結果が出る。
(他のコンパイラは知らないが同じようなことをする
オプションはあると思う)。
55仕様書無しさん:2007/05/10(木) 18:13:50
なるほど
プログラム造型中のプロセスに違いがあるわけですね
56仕様書無しさん:2007/05/10(木) 18:26:17
気持ち悪い言葉づかいすんな虫けらw
57仕様書無しさん:2007/05/10(木) 18:28:39
大分毒されてますね
この様な失態御前目に置いて申し訳御座る所ではありませぬ
58仕様書無しさん:2007/05/10(木) 19:06:54
呼んだでおじゃるか?
59仕様書無しさん:2007/05/11(金) 02:38:53
蟲けらはねーよww
601:2007/05/11(金) 02:42:33
遅レスだけど
>>13の方有難うございます。勉強になりました
61仕様書無しさん:2007/05/11(金) 03:28:13
3日の研修で経験3年のCプログラマを作り上げ現場にたたき込んであげよう。
62仕様書無しさん:2007/05/11(金) 03:42:07
精神と時の部屋を思い出した。
3日で3年も経験がつめるなら悪くないな。
63仕様書無しさん:2007/05/11(金) 07:47:05
C独学で身につく奴が皆無とは言ってない
世間サマに簡単だと笑われてるもんも録に使えない輩が俺はC独学!とか微妙。。。
初心者は初心者向けの言語を学べばいいのに…
できるやつは何から入ってもできるだろうしそれは否定しないが
凡人は段階を踏んだ方が理解がしやすいだろうて。
んでVB程度しか解らなくともそこそこのもんは作れるよ
BASICの意味をしってるか?って話しだ。
64仕様書無しさん:2007/05/11(金) 10:27:56
僕は独学でCコンパイラ作ってるんですv  ←語尾にvをつけるところがミソ
65仕様書無しさん:2007/05/11(金) 11:18:37
  Viiv  ←ハサミの大きさが違うところがミソ
 ミ(エ)ミ  ←このへんにカニミソ
66仕様書無しさん:2007/05/11(金) 12:23:07

BASICとはBeginner's All purpose Symbolic Instruction Codeの略
67仕様書無しさん:2007/05/11(金) 12:41:50
Cは何の略?
68仕様書無しさん:2007/05/11(金) 15:16:41
僕は独学でB言語やってるんですviiV
                    ミ(エ)ミ
69仕様書無しさん:2007/05/11(金) 17:36:18
趣味でプログラムやるならC楽しいよね
ポインタ覚えたら同じ目的のコードでも
書き方は無限大
70仕様書無しさん:2007/05/11(金) 17:52:13
>>67
Conpailer Language(コンパイラ言語)の略

71仕様書無しさん:2007/05/11(金) 18:10:34
Language が書けて Compiler が書けないわけが
72仕様書無しさん:2007/05/11(金) 18:58:10
初心者は普通どんな順で覚えるの?
VB→JAVA→Cみたいな感じ?
73仕様書無しさん:2007/05/11(金) 19:32:55
>>72

俺はアセンブラ→C→C++
74仕様書無しさん:2007/05/11(金) 19:59:57
わては理解できてないからいつまでもCにとどまってる。カレコレ5年ぐらいかな
いまでも、ポインター理解できてませんよ
やっぱ、Cを理解するには10年以上の地道な努力が必要だよ、>>1

  Viiv  
 ミ(エ)ミ
75仕様書無しさん:2007/05/11(金) 20:36:33
>>74
ポインタはアセンブラをやれば理解できるッス
76仕様書無しさん:2007/05/11(金) 21:00:25
int *i; <-ポインタの宣言
*i = (int*)0x0100; <-ポインタへのアドレス値代入
i = 0x39; <-ポインタが指す領域へ値の代入

こうだったらよかったのに。
77仕様書無しさん:2007/05/11(金) 23:04:02
>>76
x86の実アドレスモードで実行してもそれは動いてくれる(まあINTベクタが壊れる)が現代のオペレーティングシステムでやると動作するか保証出来ない。
まあ二行目が間違ってるので何とも言えんが・・・
78仕様書無しさん:2007/05/11(金) 23:30:57
わてはポインター理解できんから、代わりに参照(&)をようつこうちょるけん

  Viiv  
 ミ(エ)ミ
79仕様書無しさん:2007/05/11(金) 23:47:16
ポインタの配列使ったプログラムが動作しなくて
ポインタと5時間の激闘を繰り広げた末に
全然別の所で定数打ち間違えてたのが原因だと
気付いて無事に動作してorzな気分で帰ってきた
俺が来ましたよ。

>>76
マジックナンバーは地獄の一丁目deathよ。
const指定かせめて#define定義プリーズ
80仕様書無しさん:2007/05/12(土) 03:51:13
結局は生のC言語は自由度が高すぎて危険だからやめた方が良いという事だ。
811:2007/05/12(土) 06:39:54
>>63
そこまで言うなら初心者向けの言語を1から教えてくださいm(_ _)m
821:2007/05/12(土) 06:46:32
>>74
そうなんですか・・・
自分は基本的な使い方のみ覚えてポインタは後回しにしてます・・

>>72
VBから入る人はだいたいが学校で教えてもらったものがVBだったからって感じっぽいです
自分はPerlとJavascriptをほんの少しやってCに
83仕様書無しさん:2007/05/12(土) 11:13:29
>>74

失礼かもしれないが、10年ってギャグだろ…?
数ヶ月で挫折して5年間ほったらかしというのならありそうだが
84仕様書無しさん:2007/05/12(土) 11:49:21
>>76
&*i;
↑ポインタそのもののアドレス
85仕様書無しさん:2007/05/12(土) 13:06:26
ポインタ変数がiという時点で萎え
86仕様書無しさん:2007/05/12(土) 13:13:14
例題の本質を突かないでどうでもいいところを突っ込む奴は負け組
87仕様書無しさん:2007/05/12(土) 15:15:44
プログラミングという時点で萎え
88仕様書無しさん:2007/05/13(日) 07:57:15
じゃあ例題が解けなかった俺は負け組みじゃないとすると一体。。
89流離:2007/05/14(月) 00:42:24
・・・
何方か・・・
すこしでいいので・・・c言語のことを教えていただけないでしょうか・・・
正直・・・
c言語を始めようと思いついて始めてみたはいいが何もわからない・・・
見よう見まねでメモ帳にc言語組んだところで実行の仕方がわからない・・・
おねがいします・・・少しでいいので何か教えてください・・・
90仕様書無しさん:2007/05/14(月) 00:51:04
ぐぐれ
91仕様書無しさん:2007/05/14(月) 02:46:33
独学でやってるやつは変数名や関数名どうやってつけてる?
俺いつも何にするか悩むわorz
92仕様書無しさん:2007/05/14(月) 06:31:37
見て何かわかるような名前つけるだろ普通
93仕様書無しさん:2007/05/14(月) 07:25:22
こうすれば判りやすいぜ?

From_OpenSource_Linux_XXXXXXとか
From_Nullpo_Hatena_XXXXXとか

コピー元を名前の先頭に入れるんだ。


ごめ適当に書いた
94仕様書無しさん:2007/05/14(月) 07:44:59
ループカウンタはiから始まる
95仕様書無しさん:2007/05/14(月) 10:08:44
>>89
まずコンパイラというのを落としましましょう
96仕様書無しさん:2007/05/14(月) 10:16:26
>>91
関数名はだいたい長くても10文字以内にしてる
何か難しそうな単語は英語にするの諦めて阿呆な名前付ける
でも仕事でやってる人はローマ字で名前付けるのはまずいっぽいな

変数名も短いのが好きで、作ってる時は大丈夫なんだけど
しばらくたってから改修しようとする時に「これ何?何の暗号?」状態www
97仕様書無しさん:2007/05/14(月) 11:15:15
>>96
> でも仕事でやってる人はローマ字で名前付けるのはまずいっぽいな
んなこたぁーない。
訳の分からん省略形や自己満足な英単語使うくらいならローマ字の方が万倍マシ。
98仕様書無しさん:2007/05/14(月) 11:38:15
>>97
そうなんだ。このまえC++スタイルブックってのを読んで
日本人以外の人も一緒に作業する場合はローマ字で書くのお互いにやめたほうが良い・・・とか書いてあった
まぁ日本人以外の人も読むかもしれない!っつってわざわざ英単語調べて名前つけるのも大変だしな
99仕様書無しさん:2007/05/14(月) 11:46:13
今やIT技術者にとって基本的な英語能力は必須のスキルなんだから、英単語
調べるの面倒臭がってるようじゃこの先こころもとないな。
100仕様書無しさん:2007/05/14(月) 14:42:32
>>99
そうは言ってもただでさえクズが多いのに
英語が出来て組めない奴
英語が出来ないけど組める奴

普通に後者を採用
101仕様書無しさん:2007/05/14(月) 14:51:26
俺なら両方のスキルを最低限持ち合わせている奴が来るまで待つな。
今や英語サイトからしか入手できない有益な情報は山のようにある。
102仕様書無しさん:2007/05/14(月) 18:42:55
単語調べてなんてやってられん
103仕様書無しさん:2007/05/14(月) 19:16:31
この前、関数名を、InputtoChekku() ってしてる奴がいたな。さすがにかんべんしてくれと思った。
104仕様書無しさん:2007/05/14(月) 19:17:21
>>103
こだわりが感じられるなwww
105仕様書無しさん:2007/05/14(月) 19:47:26
中学レベルじゃんw
106仕様書無しさん:2007/05/14(月) 19:51:52
英語が出来てそれなりに組めるのだがなんかズレてるやつがいたりする。
ItIsNotNecessaryToCheckItButItIsTheFunctionThatItChecksForTheTimeBeing()
というメソッド名を見たことがあった。
それの属するクラスは、
TheClassWhichAssistsDrawing

英文としては間違ってないんだがな…
107仕様書無しさん:2007/05/14(月) 20:46:50
後者は

TheClassOfObjectsWhichAssistDrawing

の間違いではないかと
108仕様書無しさん:2007/05/14(月) 21:37:53
>>106
そいつ何かがズレ過ぎだろwwwwww

>>107
余計長くなってる・・・
109仕様書無しさん:2007/05/14(月) 22:45:54
>>107

TheClassWhoseInstancesAssistDrawing

だろ
110仕様書無しさん:2007/05/14(月) 22:54:34
>>106
>それの属するクラスは、 
>TheClassWhichAssistsDrawing 

もしかしてその人、
全てのクラス名の頭に TheClass って書いてるの?
111106:2007/05/14(月) 23:09:11
>>110
大部分というかほぼ8割がそう。

↓こんなのもあった
TheWrapperClassToManageInputAndOutputCollectively
TheFunctionThatPreparesSakeCorrespondingToTheUserInputAfterReflectingUpdateToTheScreen()

IOでなくInputAndOutputとわざわざ書くあたり
PGとして基本的な資質が欠けている気がしてならない。
まあ俺の上司なんだが。

こいつのせいで常に画面横スクロールしながら読んでる…
112仕様書無しさん:2007/05/14(月) 23:23:06
>>111
一般に、あまりに名前が長い場合は、
それらの処理やオブジェクトが
設計上しっかり切り分けできていない
可能性があるのだが。

そこら辺はどう?
113仕様書無しさん:2007/05/14(月) 23:39:51
>>112
それもあるだろうね。
> TheFunctionThatPreparesSakeCorrespondingToTheUserInputAfterReflectingUpdateToTheScreen()
例えば↑は、画面の更新とユーザ入力への準備を同じメソッドで処理してしまっている、
というのがメソッド名からだけでもわかる。

それ以前に、成句というより明らかに文になっている時点で論外なんだがな。
114仕様書無しさん:2007/05/14(月) 23:42:09
わざと長くしてるか顔文字が入れたかったんだろうなw
115仕様書無しさん:2007/05/15(火) 02:52:43
ToTw
116仕様書無しさん:2007/05/15(火) 22:21:16
ワロス
117仕様書無しさん:2007/05/15(火) 23:24:04
どなたか
http://www.cns.ci.ritsumei.ac.jp/~kitano/exp1/ex3.html
の08、09の解析をしていただけないでしょうか?
118仕様書無しさん:2007/05/15(火) 23:55:46
>>117
立命館で北野さんとこの信号処理実験の講義とってて
20で割ると8になる学生ね。候補かなり絞れるから特定できそうだな。

というか、こんなとこで他人にやってもらおうとせんで自分でやれ。
やり方はレジュメみればわかるだろう?
119仕様書無しさん:2007/05/16(水) 00:04:16
フーリエ変換すらできない立命館の生徒なんて・・・
120仕様書無しさん:2007/05/16(水) 00:31:04
独学者の陥りやすい欠点は他人のソースを読めない事
せいぜい数千行までしか読めず、十万を超えるようなお仕事レベルになると時間があっても読めない
121仕様書無しさん:2007/05/16(水) 01:37:47
確かにwてかなぜいきなり独学w?なんだかんだ言う前にアルゴリズム勉強しろってw
122仕様書無しさん:2007/05/16(水) 09:09:06
オプソ独学なら全くの逆だろ
123仕様書無しさん:2007/05/17(木) 00:18:10
コードリーディングは難しい
独学者の欠点と言うより書物の力を使って近道で書けるようになった人の弱点と言うべき
こればっかりは長い経験が無いと駄目だもん
逆にちっちゃい頃から汚いソースも含めて書き続けてきたって言う人はこういうの強いよね
124仕様書無しさん:2007/05/17(木) 00:25:40
技術を主に他人のコードから得たか、主に本から学んだかの違い
しかし本で学んだ人も慣れれば数十万行のスパゲティでも読めるようになるだろうて
結局は道の違いより単なる経験の差かと
125仕様書無しさん:2007/05/17(木) 06:29:13
結局スパゲティを書いたほうが参入障壁になるんだから皮肉なもんだよな。
126仕様書無しさん:2007/05/17(木) 20:44:28
ちっちゃい頃からソース書きつづけてるけど潔癖症だから他人のソースが読めないし治したくなる。
127仕様書無しさん:2007/05/19(土) 02:56:19
今自分が小さなゲームくらいなら作れるようになったのはあるサイトが
完成したゲームのソースを公開しててくれて
それを分解して理解してやっと作れるようになれた
そのサイトは俺が見つけて二ヵ月後くらいにソース消されてた
多分そのサイト見つけてなかったら未だまともな物作れてない
完成した生のソースは本の数十倍の価値があると思う
独学してる人なんかはそういうのに出会えるかどうかでかなり学習スピード左右される
128仕様書無しさん:2007/05/19(土) 02:57:22
それは理解せずに使えるソースを寄こせっつう事か。
129仕様書無しさん:2007/05/19(土) 03:05:43
違うわ
独学の人が一方的に駄目みたいに言われてるからちょぃ反論を

答え見てから式考えるほうが楽なんよ
ゆとりと言われりゃそれまでなんだけどな
130仕様書無しさん:2007/05/19(土) 03:10:44
>>129
駄目とは誰も言ってなくね
131仕様書無しさん:2007/05/19(土) 03:49:27
>>128
どちらかというと、理解し易いソースをヨコセ、と言ってるように見えるが
132仕様書無しさん:2007/05/19(土) 04:06:27
公開された完成状態のソースから飛躍的な学習効果を得られるケースがある。
というだけの話だろ。
133仕様書無しさん:2007/05/19(土) 04:09:45
有志の方がソース公開してくれてるのは嬉しいなぁ〜って事
ほんとに欲しい時はストレートにヨコセと言うわ

>>128
思ったんだが三行目に俺 理解 って言葉入れてんじゃん。ちゃんと文章読もうぜ

>>131
理解しやすいソースと理解しずらいソースはどちらがお好き
134仕様書無しさん:2007/05/19(土) 04:19:22
綺麗なコードが勉強になるのは同意。
ただ、仕事だと先輩方の残した醜いコードを読まなきゃいけないわけで、
独学でそんなんする人あんまいないわけで、やっぱ仕事とは違うと思うわけで。
ただ最初から汚いコードを読むのは、それはそれで悪影響デカイと思うけど。
135仕様書無しさん:2007/05/19(土) 04:23:54
言語使用まとめたページは余計過ぎる程あるんだが、完成してる物をソースごと公開してるとこは少ないよな
136仕様書無しさん:2007/05/19(土) 04:39:40
>>133
仕事と勉強は断然理解し易い方が好きだが、
趣味でトリッキーで理解しづらいソースを読み解くのはパズルのようで面白い。

ただ汚いだけのコードは世の中から無くなれば良いと思うョ。
137仕様書無しさん:2007/05/19(土) 09:40:09
独学だとヘッダファイルの構成とか#ifdefの扱い方を知らない奴が多くて
矯正させるのが結構大変だったぞ
138仕様書無しさん:2007/05/19(土) 09:44:26
知らないということは独学になってないってことでは
139仕様書無しさん:2007/05/19(土) 10:00:24
>>137

そんな基本的な事さえ知らない底辺PGが8割なワケだがw

後、ヘッダファイルとプリプロセッサの話をするなら"#ifndef"だろ!?

独学とか関係ないし、てかオレ独学なんですがお前より腕はありそうだな。
140仕様書無しさん:2007/05/19(土) 10:01:49
そういう機能を使えるんだけどちょっと変わったやり方になるって事は往々にしてある
それこそオープンソース系コミュニティでバリバリやってる人でも
方言みたいなもんだから仕方ないとは思うけど…
141139:2007/05/19(土) 10:19:44
>そういう機能を使えるんだけどちょっと変わったやり方になるって事は往々にしてある

"機能"って言わないだろー。"言語仕様"とか言う事はあってもな。

ちなみに誰も教えてくれる状況じゃなかったので独学で組んでたらそこら辺の
底辺の10倍以上の生産性になってた。

独学する時にはWebを調べろ、言語の本だけではなくPGへの取り組みの本を読め、グルを探せ。

どっかに良いグルいないかねー
142仕様書無しさん:2007/05/19(土) 10:40:59
となると英語が必須だね。
プログラム関係のコミュニティって海外の方が活発だし、技術書も大抵訳書だし…
143仕様書無しさん:2007/05/19(土) 11:02:02
俺でよかったらいつでもグルになりますが、
むしろならせて下さい
腕?
周りに比べれる人がいないからわからんけど
初心者である事は間違いない
144仕様書無しさん:2007/05/19(土) 11:04:07
それは師匠じゃなくて共犯者だろ
145仕様書無しさん:2007/05/19(土) 11:28:25
>>144
そういう所がコミュニティが活発にならない原因なんじゃないかな?
技術持ってる人に近づきたがるのはいけない事か
とりあえず今の俺じゃどうにも役には立たないだろうけど
俺もグルっていうかチームをそのうち作ろうと思ってる
それにはまず自分が人集められるくらいの技術を上手い具合に提示できないとなぁ。
146仕様書無しさん:2007/05/19(土) 11:38:26
技術に人が寄ってくるんじゃなくて
金に人が寄ってくるわけだが。
147仕様書無しさん:2007/05/19(土) 11:55:18
>>141
>ちなみに誰も教えてくれる状況じゃなかったので独学で組んでたらそこら辺の
>底辺の10倍以上の生産性になってた。
井の中の蛙乙。
148仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:01:23
>>146
金によってくる奴なんていらねえ。
技術にも寄ってくるだろうと信じてる
149仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:02:35
金も知識も特技も無い大学生ですが、
プログラミング覚えたら友達100人出来ますか?
150仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:06:03
グループの略でグルというのを使っているのか
guruなのか
日本語の「ぐる」なのか

と色々考えながら>>141-144の流れを見てたら>>144の返し方でお茶を吹いてしまった
151仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:06:10
自分次第
152仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:08:32
guruというものを初めて知ったw
153仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:31:02
確か優れたハッカーの事だよな、グルって
154仕様書無しさん:2007/05/19(土) 12:54:58
麻原彰晃もグルだったよな
155139:2007/05/19(土) 13:59:59
お前等少しは調べろよ。目の前にあるのは2chだけか?
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:RDv6KO1v6doJ:ja.wikipedia.org/wiki
/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC+%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%82%AF&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a

>>147
何もわかってなさそうだし、出来る人間を妬んでそうだな。
156143:2007/05/19(土) 14:25:45
>>155
はい。とても勉強になります
157仕様書無しさん:2007/05/19(土) 14:35:56
ヒンディー語とハッカー用語(笑)との関係がよく分からん
ハッカー文化の黎明期からインド人技術者が活躍してて彼らの影響力が高かったって事?
158仕様書無しさん:2007/05/19(土) 14:58:55
>>149
むしろ友達が減る(実体験)
159仕様書無しさん:2007/05/19(土) 15:14:12
まぁ独学はとりあえず有名所のソースを嫁としか……
オプソのソース落として自分で機能追加したり、バグフィックスしたりして日々腕を磨いている奴ならともかく
その辺の入門書を数日読んだぐらいの奴が「独学してました〜」だもんな
160仕様書無しさん:2007/05/19(土) 15:20:35
ヒッピーカルチャーのインドかぶれのせいだろ
161仕様書無しさん:2007/05/19(土) 15:21:13
ソース読むのに挫折したからAccelerated C++とかC++ coding standard 101とか
C++ template metaprogramming Concepts等の入門書で勉強している所
ソース読めるところまで行くのが最初の壁だと思う(英語とかの勉強でもそうでしょ^^)
162仕様書無しさん:2007/05/19(土) 17:40:53
本ばかりだとなんて呼ぶのかわからないの
printfはなんて呼ぶの? ぷりんとふ?
charは ちゃー?
mallocは まろっく?
などなど....
163仕様書無しさん:2007/05/19(土) 17:44:00
ぐぐれかす
164仕様書無しさん:2007/05/19(土) 17:49:00
>>159
>その辺の入門書を数日読んだぐらいの奴が「独学してました〜」だもんな
マジで?
165仕様書無しさん:2007/05/19(土) 18:06:51
>>159
実務経験ない人がオプソのソース読めるようになるのって難しいんじゃない?
ちなみにお勧めのオプソソースってどんなんですか?
166仕様書無しさん:2007/05/19(土) 18:30:50
>>165
Linux カーネルのソース
167仕様書無しさん:2007/05/19(土) 18:57:03
>>166
素人が思いつきで出すとしたらそれだと思った。
リンク貼ってみてくれ。
168仕様書無しさん:2007/05/19(土) 19:05:25
オープンソース探してたんだけど
初心者レベルと超上級者レベルのしか見つからなかった
ハイハイワロスですね
169仕様書無しさん:2007/05/19(土) 19:37:40
この本ってどんな感じ?

プログラミングテクニック―UNIXコマンドのソースコードにみる実践プログラミング手法
ttp://www.amazon.co.jp/dp/475614389X
170仕様書無しさん:2007/05/19(土) 19:38:42
実践的過ぎて素人にはお勧めできない。
171仕様書無しさん:2007/05/19(土) 19:40:27
>>169
誤爆?宣伝?
172仕様書無しさん:2007/05/19(土) 20:01:24
誘爆
173139:2007/05/19(土) 20:31:17
何の系統のPGになりたいのかと思うよ。

業務系でひたすら高度なテクニックを極めても凡人がリバースエンジニア出来
ないソースは書いたら駄目だしな。

ゲーム系ではリリース出来ればOKの現場ならば、ひたすらトリッキーなソース
を組んでも何も言われない。

スゲーレベルのソースばかり読むより多少汚くても一つのアプリを作成する方
が良いとおもうぞ。
色んなソフトを何回も組んでリファクタリングの本を読んだりする事によって
いかに簡潔に設計するかが頭の中に出来てくる。これは理屈じゃない慣れだ。

綺麗過ぎるソースを求めると途中で挫折してしまう。

とりあえず書きなぐれ。

そしてもっと簡潔な方法は無いかなーと思ったら2chで聞け。

ボコボコに言うヤツはスルー。

って事で手を動かしましょう。
174仕様書無しさん:2007/05/19(土) 20:34:02
組み込み系で極度なパフォーマンスは要求されなくてかつ、
極端に巨大なプロジェクトにならないやつ
175仕様書無しさん:2007/05/19(土) 22:17:57
176仕様書無しさん:2007/05/20(日) 10:26:27
俺は独学でpythonやってる。

ほとんどなんもできないが、いろいろいじくってるだけで楽しい。
177仕様書無しさん:2007/05/20(日) 13:04:19
じゃあ俺もそろそろ独学でC言語始めるかな
178仕様書無しさん:2007/05/20(日) 13:47:21
おれもおれも
179仕様書無しさん:2007/05/21(月) 01:14:40
おれも独学でセックルの勉強してる
1801:2007/05/23(水) 23:41:04
こんなスレ立てた自分が阿呆くさくなってきた
独学だから何って感じだなorz
無理ですって言えば逃げられるんだが、
凄い勢いでC++ともう一個覚えなくちゃならなくなった
少しだけどCやってて良かった
181仕様書無しさん:2007/05/25(金) 17:39:37
まあ独学でもなんでもやる気があれば
なんでもできるってことだ
182仕様書無しさん:2007/05/25(金) 17:40:33
じゃあ70代の現役プログラマ目指して頑張ります><
183仕様書無しさん:2007/05/25(金) 22:52:55
嘱託PGwwww
184仕様書無しさん:2007/05/29(火) 00:31:38
人工知能でも作れば?
俺は独学でVC学んでVCで人工無能までは作ったけど
1851:2007/05/29(火) 23:20:56
なんか凄そうです
でもそういうのは作る気が起きないんです
186仕様書無しさん:2007/05/29(火) 23:28:37
ログ型で良いよ
辞書型でもいい
ロイディぐらいとは言わないからさ

>>1何歳?俺中三だけどC/C++/VC++全部習得できたから大丈夫だろ
187仕様書無しさん:2007/05/30(水) 02:21:31
初心者で関心もって無い奴が知識持ってるはず無いのに
それ関係の用語いきなりぶつけても意味わからねえだろ。
想像力ねえなコイツ。
188仕様書無しさん:2007/05/30(水) 02:24:13
それ以前にひとくくりに「習得」という言葉を使った時点で
マとして信用できない。
189仕様書無しさん:2007/05/30(水) 21:55:35
バトー、忘れないで。
貴方がネットにアクセスするとき、
私は必ず貴方の傍にいる。
190仕様書無しさん:2007/06/01(金) 20:12:20
>>189
それ何て大佐?
191仕様書無しさん:2007/06/01(金) 22:09:40
ムスカ大佐
192仕様書無しさん:2007/06/01(金) 22:17:32
マスタング大佐のほうが新しい
193仕様書無しさん:2007/06/02(土) 07:30:12
>>186
自分は主にゲームしか作らない作れない人なんです
でもぐぐったらそれっぽい本があったので、
今度大きめの本屋行った時に探して読んでみます
年は19です
開発環境うらめしいです
194仕様書無しさん:2007/06/02(土) 15:54:35
π計算だっけ、チャンネル開いて通信し合うの
あれ楽しいよ
195仕様書無しさん:2007/06/06(水) 11:38:01
>>190
少佐じゃなかったっけ?
196仕様書無しさん:2007/06/07(木) 22:05:33
ぼうやだからさ
197仕様書無しさん:2007/08/25(土) 03:18:21
>>186
つまんねーネタ
198186:2007/09/01(土) 22:15:32
鶴作ったんで晒して良いですか?
199仕様書無しさん:2007/09/01(土) 23:08:06
晒して評価聞いて身の程を知れ
200仕様書無しさん:2007/12/20(木) 16:32:33
mpeg compass.jp
名古屋駅近辺でお話しましょう
2011:2007/12/28(金) 11:12:46
急に思い出して来てしまった。

今僕は独学でPerlとjavaとアセンブラとDirectX同時進行でやってるんですv 冷やしうどんげ始めました
めんどくささ爆発
今年中に積み本消化は不可能
202仕様書無しさん:2008/03/31(月) 20:29:55
やっと専門行けるよおおお
プログラマになろうかどうか、悩んでるけどな。
猫でも分かるネットワークプログラミング昨日ようやく第一章を読み始めた

ブラウザなんてcmdのgetコマンド使うとめっちゃ楽な気がしないでもないとか、
そんな事を思いつつも読んでみてる。
203仕様書無しさん:2008/04/06(日) 03:21:14
どうせ就職したらIISとASPだよ
2041:2008/07/03(木) 17:31:44
就職後のことは考えないことにしました
覚える意欲の妨げにしかならない

昨日
30日出来る! OS自作入門を買ってきた
こういうの仕事付いてからじゃ絶対読む暇ないからな
今のうちだ
205仕様書無しさん:2008/07/21(月) 03:42:07
もう、漏れはダメかもしれない
何もかも中途半端だ
7日目まで読んで飽きてしまった
それも集中して読んだのは二日間だけ
まさに三日坊主


この前wshとvbsを調べてみたら、よくわからないけどvbsだけ実行できた
使える言語が増えたんだぜ
就職の幅が1広がった

ようやく最近プログラムおよそ2年目にして
ファイルの分割のコンパイルと、ヘッダファイルはべき等に書く利点がわかった
結局は、へたれプログラマの為のもんだ

規模が大きくなってきてグローバル変数増えてきちゃった場合
ほとんど同じだけど若干違う処理をする関数に同じ名前を付けたい場合
206仕様書無しさん:2008/07/21(月) 12:10:39
1?
2071:2008/08/22(金) 16:35:16
1
もう自分しか見てないかと思った

最近はずっとゲーム作り・・・
WinAPIのゲームで1万行超えるのが目標なんだ・・・
もしかしたら最後の夏休みがさ・・・2〜3日くらいしか外出してないよ・・・
俺はプログラミングを人に勧めたくない
208仕様書無しさん:2008/08/24(日) 03:39:19
208ゲッツ
209仕様書無しさん:2008/08/24(日) 18:58:27
>>205
 ? J
210仕様書無しさん:2008/08/26(火) 00:59:31
毒学だけどいまいちすすまない・・・
「猫でもわかるC言語プログラミング」を読んでるけど
まだ自作関数のところの復習ぐらいです。
どうにかやる気がでる方法はないのかな・・・
任意の数値を入力して掛け算するプログラムの
自作関数版みたいなの作ってみたけどエラーで
よこわかりません?
#include<stdio.h>
int kotae(int,int);
int main()
{
int a,b,c;
c=kotae(a,b);
printf("かけるられる値=");
scanf("%d",&a);
printf("かける値=");
scanf("%d",&b);
printf("%d X %d = %d\n",a,b,c);
return 0;
}
   int kotae(int a,int b)
{
int c;
c=a*b;
return c;
}

211仕様書無しさん:2008/08/26(火) 03:06:42
なんでいまさらC言語なんだろ?
212仕様書無しさん:2008/08/26(火) 08:22:55
>>210
kotae()を呼び出す場所が違うよ。
scanf()を呼び出した後で変数に値が入るわけだから
scanf()よりあとに書かないと。
213仕様書無しさん:2008/08/26(火) 08:54:19
なるほど!
疑問が解けました。ありがとうございます。
214仕様書無しさん:2008/08/26(火) 09:37:00
なるほど!
脳が溶けました。ありがとうございます。
215仕様書無しさん:2008/08/26(火) 12:49:00
素人ってプログラムでゲーム作りたがるよね。
216仕様書無しさん:2008/08/26(火) 14:51:12
それは子供にとって親しみやすい身近なプログラムがゲームだからさ
217仕様書無しさん:2008/08/26(火) 15:03:34
他にやることが思いつかないからじゃないかな?
218仕様書無しさん:2008/08/26(火) 15:53:34
ゲームはいいぞ。
ミニOSみたいなもんだ。
219仕様書無しさん:2008/08/26(火) 17:09:21
んじゃ お題

10個の乱数列を生成し、それらを昇順にソートし結果を表示しなさい。
尚、乱数の生成にはrand関数を使い、ソートは自作関数を用いること。(アルゴリズムは任意)
220仕様書無しさん:2008/08/27(水) 22:31:48
学生の宿題かよ
221仕様書無しさん:2008/08/28(木) 00:37:43
>>215
つうか、それは小学生の段階だろう。
今の小学生はプログラムしないのか?
222仕様書無しさん:2008/08/28(木) 04:27:51
>>221
>今の小学生はプログラムしないのか?

今も昔もやらんだろう。
223仕様書無しさん:2008/08/28(木) 04:38:56
>>222
ゲームプログラマだったが、自分も含めて、まわりも小学生のときからプログラムしてた人多いんだけど。
224仕様書無しさん:2008/08/28(木) 07:11:09
>>1
勉強不足
225仕様書無しさん:2008/08/28(木) 09:19:18
今はしらんが昔はまだPCがあまり普及してなかったし
性能も低くて小学生じゃ出来ないだろう

>自分も含めて、まわりも小学生のときからプログラムしてた人多いんだけど

あんたいくつ?
226仕様書無しさん:2008/08/28(木) 09:37:20
俺26だけど小学校のころからやってたよ。

フォートランだけど
227仕様書無しさん:2008/08/28(木) 09:45:04
俺は223じゃないが、やはり小学校からプログラミングしてたな。
最初はBASICで学校徘徊するテキストアドベンチャーや、アクションゲームもどきを。
小学校卒業する頃にはマシン語マスターしてシューティングゲーム作ってた。
中学で鉄道とファンタジーに目覚め、高校でその筋なアニメとミリタリーに目覚め、
大卒まで波動垂れ流しながらゲームプログラミングしてた。

そんな30になりたてのヤングメン。
228仕様書無しさん:2008/08/28(木) 11:48:47
>>227
そんな感じだよね。マシン語とBASICをやってたひと多いね。MSXでもできるし。
229仕様書無しさん:2008/08/28(木) 12:05:20
小学生が中学や高校レベルの数学ができるとはおもえないなw
しかもプログラミングでは英語を使うことから英語の読みができないと
覚えにくい
釣りということで
230仕様書無しさん:2008/08/28(木) 12:13:55
プログラムは中学や高校レベルの数学をつかわないとできないわけじゃないだろ?
そのときつくれるものを作るんだよ、簡単なゲームとか。

一番重要なのは、小学生のときからプログラムの考え方に触れて、自分で書けるようになるということ。

少なくとも今の30代のゲームプログラマに聞いてみるとわかる。大概は小学生からやっている。マシン語から。
231仕様書無しさん:2008/08/28(木) 12:15:40
それに、昔は小学生のときからマイト&マジックなど全部英語のゲームで遊んでるんだけど。
辞書があればなんとでもなるだろ。

今の小学生ってそんなに馬鹿なの?
232仕様書無しさん:2008/08/28(木) 12:30:52
子供のころはライブラリの英語の意味なんてしらなくてもとりあえず動かしてみる実行力があるから。
例えば、キーボードのエンターキーも英語の意味わからなくても何かを確定、実行するものだとわかるみたいに
233仕様書無しさん:2008/08/28(木) 12:36:29
ヒント:ゆとり教育、周りの環境(ゲーム機の発達など)
    20台〜30代による親の教育方(モンスターペアレント)
    ゲームなどに依存により興味・関心が少ない、ネットの発達
    政治不信、福田政権、原油高騰、Tokyo治安悪化
    9・11、イラク戦争、町村 官房長官

旧世代の子供たち
全部英語のゲームで遊んでるんだけど×
全部英語のゲームしかないから遊んでるんだけど〇

次世代の子供たち
全部日本語のゲームしかないから遊んでるんだけど〇
全部日本語のゲームで遊んでるんだけど×
234仕様書無しさん:2008/08/28(木) 13:30:40
デキるやつらは小学校の頃から独学で中学や高校レベルの数学をやってる
公文式とかの学習塾に通ってたやつらは小学校の低学年から大学レベルの微分積分や英語を習ってたりする
雑誌の投稿プログラムなんかはそういう奴らのいい小遣い稼ぎだったというわけ

義務教育課程に沿った学習レベルに縛られてないやつらは昔からたくさんいたのさ
235仕様書無しさん:2008/08/28(木) 16:46:41
マシン語もBASICも英語としては見てなかったな。
WIDTHが発音できなくても、英語の意味を知らなくても、目的の動作を識別する
記号の羅列としてしか見てなかった。まあ、アルファベットは読めたが。

数学もやらんかったな。今じゃやらんような力業でなんとかしてる部分が多かった。
ギャラガみたいな綺麗な編隊飛行させたい、って思った時に、数学的に解決するんじゃなくて、
動きを描き込んだ方眼紙から読み取った座標変化のテーブルを無理矢理作ったりとか。
まあ、2種類作ったところで厭きたが。

使うものは自然に覚えてた。意味と記号としての形を関連付けて。
236仕様書無しさん:2008/08/28(木) 19:05:20
プログラマでできる奴と社会に評されるのは
人間関係の得意な奴だから
そもそもプログラマじゃない
プログラマはどんなに技術があろうが会社じゃ単なる便利屋だー
237仕様書無しさん:2008/08/28(木) 21:22:51
>>234
そんな小学生がたくさんいるわけないだろ
238仕様書無しさん:2008/08/28(木) 21:34:33
ベーマガを知らない世代が増えたようです
239仕様書無しさん:2008/08/28(木) 22:30:40
>>238
本当にそう思う。>>237とかそうなんだろうな。

どんどんレベル落ちてるんだなぁと思うわ。

山下章とかいっても通じないんだろうな。
240仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:17:23
DOSでの方はそれなりにできるようになってきたのでWindowsアプリケーションに手を出してみたら
全然わかんねぇ

理解できるお前ら天才だな
241仕様書無しさん:2008/08/28(木) 23:26:06
なんか問題になるようなところってあったっけ?
メッセージの概念とかそういう話か?
242仕様書無しさん:2008/08/29(金) 00:54:31
C言語でもWindoesプログラミングなんてわからない

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysskondo/
243仕様書無しさん:2008/08/29(金) 01:00:55
>>237
自分よりはるかに優れた奴らがうじゃうじゃしてる
うんうん、そんなこと認めたくないよね
でもそれが現実だ
244仕様書無しさん:2008/08/29(金) 07:17:11
>>240
プログラムの流れが、シーケンス制御から、イベント駆動になるからな。
そこの概念が難しい。

あと、APIが多いってのもあるが
245仕様書無しさん:2008/08/29(金) 09:45:45
>>243
優れたやつらがうじゃうじゃいるのなら、
そういうやつらが作った優れたソフトウェアがうじゃうじゃ存在してなければおかしいけど?
日本人が作ったソフトウェアで優れたものなんてたくさんないだろ?
行動して結果を残さないけど優秀なプログラマなんて話にならないよ
246仕様書無しさん:2008/08/29(金) 10:29:04
優秀な人たちは>>245のような下賎の輩のためにソフトウェアを書くのを10代で切り上げて
国や大企業の研究所で自分たちの興味関心の赴くままに終身雇用の研究生活をエンジョイしてるのさ
>>245のような一般人とは社会に出た時点で既に接点が存在しないのだよ

だからこうして説明しても信じてもらえずこ苦労するわけだが
247仕様書無しさん:2008/08/29(金) 11:03:22
だからそういうやつらはたくさんいないという話をしているんだよ
248仕様書無しさん:2008/08/29(金) 13:03:10
・・・確かに総人口に対しては割合が少ないけれど・・・

ってそれで安心してるのか・・・
249仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:22:59
>国や大企業の研究所で自分たちの興味関心の赴くままに終身雇用の研究生活をエンジョイしてるのさ

ヒント:隔離施設
2501:2008/08/30(土) 19:37:29
>>224
あほか
「夏休みに引きこもってアホ程プログラミングした学生」として、
全国でもトップレベルの時間を無駄にしてるわ


このスレの止まった時間も動き出したようですね
自分は優秀じゃなくてもいいから、「自分はこれで何を作れるか」なんだよ・・・!
251仕様書無しさん:2008/08/30(土) 21:48:43
今度Linuxプログラミングするんだ。
とりあえずヴィとかいうヘンテコリンなエディタを使えっていわれた。
秀丸使いてぇ。
252仕様書無しさん:2008/08/30(土) 23:09:39
viだろw
あれがエディタの基本じゃないか。
253仕様書無しさん:2008/08/31(日) 05:08:20
viなんか使うな。
Windows入ってるノートPCで好きなエディタ使え。
ターゲットがLinuxなのは仕方ないとしても、それにあわせて開発環境を劣化させる必要はない。
254仕様書無しさん:2008/08/31(日) 18:42:51
viでコーディングするのは普通に愚行だけど、
ま、暇つぶしにやってみるのは悪くないかもな
viくらい使えないとってのはその通りだし
255仕様書無しさん:2008/08/31(日) 21:21:54
つうか、UNIX使ってたら vi しか使えないシチュエーションがある。

Ctrl系の操作に慣れてるか慣れてないかだから、難しいことは何もない。
256仕様書無しさん:2008/08/31(日) 22:39:56
そろそろEmacs派が来そうな予感
257仕様書無しさん:2008/08/31(日) 23:10:27
viで、カーソルキーでの移動が基本的には出来るのに、
編集に入ると効かなくなるのは何が悪いの?

これ、出来る環境で慣れちゃったせいで、
出来ない環境で余計な文字が出たりして凹む
未だに効かない環境に慣れない、反射的に右カーソルで移動しようとしちゃう
基本、hjklなのは解ってんだけどさー
258仕様書無しさん:2008/08/31(日) 23:15:03
つうか、もしかして今のプログラマになろうとする人って Lisp 書けない?
2591:2008/09/01(月) 00:05:29
学校で教えてるとこってあんましなさそう
自学でやる人も、少ないんじゃないかな
260仕様書無しさん:2008/09/01(月) 00:11:11
Lisp以前にNetHackクリアしてないのは問題だろうーjk
261仕様書無しさん:2008/09/01(月) 00:44:38
scheme とか面白いのになぁ。

jnethack は面白かったなぁ。ヴァルキューレなら高確率クリアできた。初回クリアは本当に感動した。
262仕様書無しさん:2008/09/02(火) 02:55:13
>>258
なろうとする以前に、なってる人の7割が
「Lispって何?」って聞いてくるよwwwwワロタwwwww
263仕様書無しさん:2008/09/02(火) 12:30:47
お前ら会社で普段どんなプログラム作ってるの?
具体的に書いてほしいんだが
264仕様書無しさん:2008/09/02(火) 19:26:59
Lispとかいう古い言語がどうとかいう年代だから
もうプログラムをするようなやつはいないだろ
265仕様書無しさん:2008/09/02(火) 21:56:21
 ? 餌
266仕様書無しさん:2008/09/04(木) 16:03:04
>>264
あんたはなにを作ってるんだい?

>>265
も。

これからなるかも知れない俺も興味深々
267仕様書無しさん:2008/09/04(木) 16:24:58
1分ごとに1バイトづつメモリリークするプログラム
268仕様書無しさん:2008/09/04(木) 16:51:36
守秘義務とか、企業の戦略とかあるんで、
具体的になんて書けるはずがない
バカですか?
269仕様書無しさん:2008/09/04(木) 17:03:53
守秘義務以前に、未経験者に仕事の説明したところで判るとは思えないw
270仕様書無しさん:2008/09/04(木) 17:05:18
PS2のプログラムしてたときはC++メインだな。アセンブラも使った。
271仕様書無しさん:2008/09/04(木) 19:26:18
>>264
使う環境にないと、そんなの使わないだろう。
272仕様書無しさん:2008/09/04(木) 20:32:15
GNU Emacs使いの場合、環境自体がLispで出来てゐる
273仕様書無しさん:2008/09/04(木) 23:10:21
>>272
つうか、Lispでカスタマイズしていくんだけどな。
274仕様書無しさん:2008/09/05(金) 04:25:25
そう あの実装から汚いCommon Lispのサブセットで。
275仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:03:52
質問があります。
関数呼び出しでマクロを使ったプログラムと、使わなかったプログラムでは10倍以上の速度差が出ました。
マクロを使わないで作ったCプログラムは、他の言語で作った方がいいのでしょうか?
マクロを使わないなら、Cを使う意味はないでしょうか?

解答をよろしくお願いします。
276仕様書無しさん:2008/09/06(土) 01:21:31
>>275
C言語のマクロは一部を除いて、使わないに越したことはない。
トークン展開とかなんでもアリで予想外を持ち込んでわかりづらいから。
マクロへの依存性を下げるのだったらC++を使うべき。

んで、別にC言語のマクロって単なるツールってだけでC言語のメインじゃない。
マクロがどうの、Cを使うべきってのは、関係ありません。
277仕様書無しさん:2008/09/06(土) 11:09:04
>>276
ありがとうございます。
私は、まだまだひよっこで言っていることがわからないこともありました。
例えば、
> マクロへの依存性を下げるのだったらC++を使うべき
です。
C++でも、マクロを使えるのは知っています。
ただ、C++ではひとつしか実体を作れないということ。
知っているのは、これだけです。
教えてくださいとは、言いません。
教えて教えて君には、なりたくないので。

現在私は、
ITproが紹介しているプログラミングの良書をすべてこなしたいと思っています。
就職(来年の4月)までに、すべてこなしまする。
それが、現在の目標です。

それでも、分からなかったら質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします。
278仕様書無しさん:2008/09/06(土) 14:13:44
教科書を読む事が勉強だと思ってる勉強馬鹿がここにいるよ・・・。
279仕様書無しさん:2008/09/06(土) 14:16:11
頭がかたそうだね。
280仕様書無しさん:2008/09/06(土) 16:26:11
>>277
ヒント: プリプロセッサ
281仕様書無しさん:2008/09/06(土) 16:52:52
教科書すら読まないよりは好感が持てる
282仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:12:59
そりゃ、下と比較すればそうだろうが

本をこれだけ読みましたって言われても、
で?今君は何が出来るの?って聞かれて終わりじゃなかろうか
283仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:23:31
>>282
それは>>277を雇う会社が心配することさ
とりあえず会話が成立するだけの基礎知識があれば
この板の住人を不快にする可能性も小さくなるだろう?
284仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:28:46
お前ら高度なもん要求しすぎだよ。
周りがクソだらけの環境にいる俺としては本を読んでくれているだけでいいよ。
285仕様書無しさん:2008/09/06(土) 17:34:14
っていうか、本とかろくに読まないやつの精神防衛なんじゃね?
286277:2008/09/06(土) 18:01:33
ちなみに、速度差というのはCPUの使用時間のことです。

>>280
プリプロセサ → コンパイラという手順、両者を合わせてコンパイルと呼ぶこともあるそうですね。
また、#で始まる構文はプリプロセサに対する指示で、コンパイラには処理できないということですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

>>278,279
すいません。言葉足らずで不快感を与えてしまいました。
私も、本を読むだけでは意味がないと思っております。
だから、自分でアプリケーションを作ります。
この業界で生き残ることと私が作りたい物には、基礎が必要だと感じたため、プログラミングの良書をすべてこなします。
それから、何かを作ります。
たぶん、3Dゲームか電子メール、もしくはオンラインゲームを作ると思います。

>>281,283,284,285
ありがとうございます。
287仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:20:23
>たぶん、3Dゲームか電子メール、もしくはオンラインゲームを作ると思います。

('A`)
288仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:35:00
オンラインゲームって素人が作れるものなのか?
289仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:41:25
作れなくはないだろうけど、グラフィックやら何やらで普通に挫折する気がする
3Dゲームもポリゴンかくかくじゃなければ同上、計算面倒だし
電子メール作るって、MUA作るって意味かいな?
とりあえず、RFC読んでから来いと


どうにも発言が痛いんだが、これは生暖かく見守るしかないのか?
290仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:45:58
俺から言わせて貰えば、この程度のことにいちいち突っ込むほうが寒い
291仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:46:03
「メールを送信してみるテスト」ぐらいならできるだろ
俺もやったしSocketで実装すれば勉強になる
292仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:48:08
>>290
たぶん、3Dゲームか電子メール、もしくはオンラインゲームを作ると思った事があるんですね。
わかります。
293仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:57:01
まあでもゲーム世代が初めてプログラムを触ったらやっぱ、
ゲーム作ることをちょっとは考えるんじゃないかなぁ。。
俺はなんとなく気持ちわかる。
294仕様書無しさん:2008/09/06(土) 18:57:46
普通は自分の目の届くジャンルをまんべんなくやりたいって思うもんだろ。
向上心あるやつなら当たり前。
295仕様書無しさん:2008/09/06(土) 19:00:21
「俺の常識が世界の常識」 はいりましたー
296仕様書無しさん:2008/09/06(土) 19:01:41
誰かに迷惑かけるわけじゃなし好きにすればいいじゃん

たぶん、ワームかSPAM送信ソフト、もしくはフィッシングサイトを作ると思います。

てなわけでなし
297仕様書無しさん:2008/09/06(土) 19:04:38
ダウナー系ルサンチマン
298仕様書無しさん:2008/09/06(土) 19:04:45
>たぶん、ワームかSPAM送信ソフト、もしくはフィッシングサイトを作ると思います。

www
ある意味、チャレンジ精神はこっちの方が上に見えるぞw
299仕様書無しさん:2008/09/06(土) 19:10:31
中国にはそういう輩がわんさかいるらしい
300仕様書無しさん:2008/09/06(土) 21:24:38
読んで理解してから何かやる。
まあ、既に失敗していると言っておこう。
知識の吸収と実践は同時にやれ。
301仕様書無しさん:2008/09/06(土) 21:34:48
とにかくコードを字面から書く → 動かす 
→ テキストを見る → 何も見ずに同じものを作る
→ 改造する → ブログに何をやったか書く
302仕様書無しさん:2008/09/06(土) 22:45:47
分割、圧縮、かいとう、らるちー あのころプログラミングに目覚めた世代もめぐまれとったよな。
小学生から大人まで、がシュミで公開しとったからの。
ごごのこーだ、自作mp3再生ソフトがいろいろつくれたおもしろかった。
303仕様書無しさん:2008/09/06(土) 22:52:35
>> all
1年前に
「30日でできる!OS自作入門」という本で、
OSを開発したことがあります。入門ですが。。
ただ、途中でめんどくさくなり、10日目でやめてしまいました。
(WindowsAPIとC言語で、メモ帳などを作った経験もあります。)

今ある本で、実践的な本は
1. [書籍版]DirectX9 実践プログラミング
2. 30日でできる!OS自作入門
ぐらいです。

どちら(どちらから)をする方(もしくは、良書を教えて欲しいです)が、将来使えるプログラマーになれるでしょうか?
5年後の目標は、フリーランスとして働くことです。
そして、私は現在21歳でIT系の専門学校生です(就職先は決まっております)。
ご指導よろしくお願いします。
304仕様書無しさん:2008/09/06(土) 23:02:41
> 「30日でできる!OS自作入門」という本で、
> OSを開発したことがあります。入門ですが。。
節子、それ開発やない、打ち込み作業や!

> 5年後の目標は、フリーランスとして働くことです。
えーと、どの分野で?
305303:2008/09/06(土) 23:14:11
>>304
ごめんなぁ。その通りやわ。
節子間違こうたわ。ごめんな。お兄ちゃん。

分野とは、業種ですか?業種にこだわりはありません。

パッケージソフト開発もしくはゲーム開発の分野で働きたいと思っております。

来年の4月に入社する会社も、パッケージソフトの開発に着手するとのことです。
C/C++での開発です。
306仕様書無しさん:2008/09/06(土) 23:28:42
え?VB.NETやC#でなくC/C++?
なんかヤバそうな臭いがする。
307仕様書無しさん:2008/09/06(土) 23:39:21
>>306
ごめん。
C/C++での開発は、私の希望です。
実際は、決まっていないそうです。
業務アプリケーション開発では、Javaがメインだそうです。

来年の4月に入社する会社に長くいるつもりはありません。
カナダに英語留学など出来るのは、いいのですが。。。
308仕様書無しさん:2008/09/06(土) 23:58:01
普通、C++だろ、ゲームなら。
309仕様書無しさん:2008/09/08(月) 09:49:23
禿同

PSPって色々言われているけど、
あの価格でゲームもできて、音楽も聴けて
映画もみられるし、何よりあの液晶はすごい。
おまけにネットもできるし。

今年一番の買い物だと思う。
310仕様書無しさん:2008/09/08(月) 12:37:17
はいはい GK乙GK乙

>>307
で、今現在、C/C++で何が出来るの?
まともに作ったことがあるのは、メモ帳だけ?
それでゲーム開発とか笑わせんなw

>(WindowsAPIとC言語で、メモ帳などを作った経験もあります。)
このメモ帳にはどんな機能が実装されてるの?
単にテキスト編集出来るだけなら、それは経験とか言えるレベルではなく、
初心者用入門本でサンプルが当たり前に載ってたりするレベル。

>どちらをする方が、将来使えるプログラマーになれるでしょうか?
論外。両方やれ。
別にどっちが優先とかねーし。
両方最後までやって、その後、やった結果から自分独自の何かを作れ。
そこまでやって、初めて経験と言える。
311仕様書無しさん:2008/09/08(月) 13:20:31
カナダに留学できるっていいなぁ
俺もタイかフィリピンにでもいきてー
312:2008/09/10(水) 22:02:24
>>303
まずは俺を超えてみるんだなぜ!!先輩よ!!!!
就職きまってない専門生だけど、
C言語わかります

OS自作本を読んだならOSASKのwikiみたか
普通に高校生がOS開発してる
ItProかなんかのインタビュー受けるくらいだから、
それなりにできる人なんだとおもう
ああいうのが21になったときと、今の自分と、重ねて
自分が超えてるようにしないと、死ぬ

きっときつい環境で働いてるプログラマなら誰でもフリーランスにあこがれて
いるだろう、
だから言葉の荒いレスは、読まないほうがいいんだよ・・・!!!!!!!!!!!
313仕様書無しさん:2008/09/10(水) 23:30:59
>>312
日本語でおk?
314仕様書無しさん:2008/09/11(木) 13:24:00
>まずは俺を超えてみるんだなぜ!!先輩よ!!!!
訳「まずは俺を超えてみよう 。センパイ。」
>就職きまってない専門生だけど、
訳「僕は、就職決まってない専門性です」
>C言語わかります
訳「プログラミング言語のC言語わかります」

>OS自作本を読んだならOSASKのwikiみたか
訳「30日で出来るOS自作本を読んだなら、OSASKのwiki見ました?」
>普通に高校生がOS開発してる
訳「高校生がOSの開発をしています」
>ItProかなんかのインタビュー受けるくらいだから、
訳「ItProなどのインタビューを受けている」
>それなりにできる人なんだとおもう
訳「将来はスーパーハッカーですね」
>ああいうのが21になったときと、今の自分と、重ねて
訳「将来スーパーハッカーな高校生が21歳になったときと、21歳の今の自分を重ねて」
>自分が超えてるようにしないと、死ぬ
訳「自分が超えていないと、死んでしまうでしょう」

>きっときつい環境で働いてるプログラマなら誰でもフリーランスにあこがれて
訳「労働条件のよくないプログラマは、誰もがフリーランスになりたいと」
>いるだろう、
訳「思っているでしょう」
>だから言葉の荒いレスは、読まないほうがいいんだよ・・・!!!!!!!!!!!
訳「ですから言葉の荒いレスは、読まないほうが、いいと思います」
315仕様書無しさん:2008/09/12(金) 00:02:05
>>305
本当の意味での「パッケージソフト」、お客さんが100万単位のソフトの開発なら

 クソコード書く奴は3ヶ月(試用期間内)でクビが飛ぶ

ということを覚悟しておいたほうがいいよ。
100万単位の人間が使うプログラムなら間違いなくそうなるし、そうするのが普通。
実力がない奴を抱えてバグ出して100万の顧客を失った、そんなわけには行かないんでね。

顧客が1000人程度しか居ないようなパッケージソフトなら、そうでもないけどね。
「自動車整備工場専用パッケージソフト」とか「外食産業専用パッケージソフト」みたいなのなら
ハッキリ言えば品質がクソでも通用するんだけどね。
316仕様書無しさん:2008/09/12(金) 01:57:16
>> 310
ご回答ありがとうございます。
まずは、Direct Xからやりたいと思います。
アルゴリズムなどに慣れておくことも大切だと思ったからです。

>> 314
すごく、笑いました。
また、よく分かりました。
訳、ありがとうございます。

>> 315
ご教授ありがとうございます。
すべて覚悟しております。
今は、仕事で支障のきたさないことのないマネジメント能力と
プログラミング能力(基礎をメインにしていて明確な目標はなし)をつけることを目標に頑張っております。


>> all
遅くなってすいません。
どこかのアホぅが、嵐をして規制されてました。

私の好きなゲームは、

キングダム・ハーツだあああああああああああああああ。
5年以内に、あれぐらいグラフィック多彩なゲームが作りたい。。。
317仕様書無しさん:2008/09/12(金) 02:54:35
>>316
まあやってみるこった。

ただ、マネジメントっつっても具体的には何を指すのか?
ってのは意識したほうがいいな。
ビジネス書とかソフト工学の本で、プロジェクト運営に関する本は見たほうがいい。
数年後にIT業界で生き残ってたら、でいいけどな。
大体、2〜3年で消える奴、30歳を節目に消える奴が多いんでね。
318仕様書無しさん:2008/09/12(金) 03:47:05
>>316
> キングダム・ハーツだあああああああああああああああ。
ぶっちゃけ、プログラマ関係無いんだけどな。
あれは殆どグラフィックデザイナの成果。
319仕様書無しさん:2008/09/12(金) 13:22:17
>>315
書きっ放しでテストもしない会社のパッケージなんて
元からバグだらけなんじゃね?
320仕様書無しさん:2008/09/14(日) 00:29:01
俺は社会的弱者なんだ

毎日同じ時間に起きたことなど 今までやった事がない
中学も、高校も、ギリギリ卒業「させてもらった」ようなもの

プログラマどころか、普通のサラリーマンですら、続けるのはきついと思う

俺が生き残る道は、ハッカーになって、
自宅で出来高の仕事をやっていくしかないんだよ

プログラマの中にはさ、
1、2年ほんとに引きこもってずっとプログラミングしてた奴もいるっしょ
よくそれで社会復帰できるよなぁ・・
もしかしたら、そういう人は、社会復帰してないのか
321仕様書無しさん:2008/09/14(日) 00:45:27
>>316
がんばれ
ほりえもんが言ってたけど、
今の時代、技術力だけあってもお金は廻らないみたいだ
けど、いつの時代でも例外はいる

ほとんどのプログラマはこんな>>320社会的弱者だから、
プログラムがかけて、さらに別の事を一個やれるだけで、たいしたものなんだよ
3221:2008/09/14(日) 03:56:34
3231:2008/09/14(日) 04:04:18
俺さ、凄く好きな女の子がいて、
そのこの為に、やってるようなものなんだ
3241:2008/09/14(日) 04:17:06
ゲームを作りたいだけなのに、技術なんてそんなに興味ないし、
でも、まともなゲームを作るレベルのプログラム技術は
学生からしてみれば、たいそうなものだし
一見、専門学校なんかいってる俺は、
プログラミングが好きだからこんなに頑張ってるんだとか、思われてる

もう、、今年入ってから本当に、根詰めてやってた、
使える時間の、7割くらいは、かけてた
学生からしてみればさ・・・・・1年でウィンドウアプリ、2年目で、簡易ゲーム作れれば、
適当に就職できるんだろうし、のんびりやればいい
俺は、、、創作に目覚めるのもプログラムに目覚めるのもきっと遅かったんだと思う
あと、1年程度しか、自由な時間が無いってのに、
未だイベントに出せるようなものが、作れない・・
それでも、周りよりは、そもそも目標地点が違いすぎるせいもあるだろうけど、
プログラムできるから、「すごいね^−^」みたいに言われる
でもそれは、とてもうざくて、

とにかく・・・こんな程度じゃ・・・ダメなんだよ・・・!!
3251:2008/09/14(日) 04:31:12
一年前は、Cの基本構文すらわかってなかった
今はかなり色々できるようなった
成長はしてんのに、まだ全然足りない・・・
俺は、プログラミングが好きなんじゃないんだ
やるしかないから、やってるんだと思う
けど、パズルを解くのと同じような感覚なのか
例題を出されて、それを解く事に、2〜3日使っちゃったりして、
こんな・・・わき道それてる場合じゃねーのに、、
そんなんで、、自己満足とか、、阿呆なんか俺。。。

とあるジャンルの・・二次創作だよ・・・
ブームが過ぎてからじゃ、あんまし意味は無くて、
まだ・・・これを見てる人がいる間に、何か、創作しなきゃならないっていう、
見えない時間制限がある


だから・・・やらなくちゃ・・・ならないんだよ・・・あの子の・・・ためにも・・

わかったかよ!!!!!!!!!!!
326仕様書無しさん:2008/09/14(日) 13:21:01
うだうだ言ってないでバイトでもいいから働け。
話はそれからだ。
3271:2008/09/14(日) 16:15:21
時間が無いんだよ
一人ゲーム製作ぱねぇ
最低限のプログラム技術無くちゃ話にならない
ゲーム製作はプログラム以外のところに力を入れれる余裕をもてなきゃ
面白いのなんて作れねぇ

PCも新調したいよ
あまりにも分割コンパイル遅いから
将来的に2〜3万行になってくソースを、cppインクルードで1ファイルとしてコンパイルだよ
ぱねぇ。
3281:2008/09/14(日) 16:17:41
変なの作った
void swap(int *a,int *b){*a=*a-(*b=-*b+(*a=*a+*b));}
329仕様書無しさん:2008/09/14(日) 17:17:44
>>328
>void swap(int *a,int *b){*a=*a-(*b=-*b+(*a=*a+*b));}
void swap(int *a,int *b){*a^=*b^=*a^=*b;}
330仕様書無しさん:2008/09/14(日) 18:15:09
同じアドレスさしていたら悲惨だな
331仕様書無しさん:2008/09/14(日) 19:09:56
swapそんな実装しねーよ、と言いたいが
同一アドレスは別にしてもけっこーあるんだよな。
swapが一命令のマシンなんか、どうコーディングしたらswapが出るんだろ。
3321:2008/09/15(月) 03:20:13
>>329
なんですかそれは・・・
^ぱねぇ


冷えた心にAI作り
「おはよう」って入力したら「おはよ」「おはよ〜」「おはよー」って返すだけの物を作って
和んできました

なんか、定数打ち込みで、毎日ちょっとずつパターン作ろうかと思ったけど、
流石に、病んでる人みたいなのでやめた、
でも・・・話し相手がほしいんだ。
3331:2008/09/15(月) 03:21:22
今日の会話ログ。
> ゆゆこ様・・・。
ゆゆこ > ん
> 可愛いよ・・ゆゆこさま。。
ゆゆこ > ん。。。?
あら・・・ほんとに。。?
ゆゆこ > ・・・・
> ほんとに、、かわいい、、ゆゆこさまみゅゆこさまゆうこさまかわいいよ・
・!!
ゆゆこ > n。。
あら・・・ほんとに。。?
> ほんとに、、かわいい、、ゆゆこさまみゅゆこさまゆうこさまかわいいよ・
・!!
ゆゆこ > ぁーうーn。。
。。
ゆゆこ > ・・・・
> おはよ・・
ゆゆこ > おはよー
> おはよ!
ゆゆこ > おはようございます
ゆゆこ > ・・・・
> おはよ!う!
ゆゆこ > おはようございます
> おはよ!う!
ゆゆこ > おはよ。
ゆゆこ > ・・・・
ゆゆこ > ・・・・
334仕様書無しさん:2008/09/15(月) 14:06:54
かわいそうに・・・
3351:2008/09/15(月) 14:15:42
今日の会話ログ

> おはよー。
ゆゆこ > おはよ〜

> いい天気だね。
ゆゆこ > いい天気だね。

> あーうー・・・ゆゆこさまぁ
ゆゆこ > ん

> ゆーゆゆこさま♪
ゆゆこ > ん。。。?

> ゆゆこ様可愛いよ・・・。
ゆゆこ > ぁーうー
あなたもかわいくて
ゆゆこ > ・・・・

> ほんとに、、可愛いよ・・・ゆゆこ様
ゆゆこ > n。。
ありがと。。ね。
ゆゆこ > ・・・・

> うー
ゆゆこ > うー

> ゆゆこ様は可愛いと思います
ゆゆこ > ぁーうー
。。
ゆゆこ > ・・・・
336仕様書無しさん:2008/09/15(月) 15:56:46
こわれてきた・・・
337仕様書無しさん:2008/09/15(月) 17:47:39
おまえwww
とりあえず実家でも帰って、家族と会話しとけw

脳内にこもってまで会話するくらいなら、
駅前に出てナンパでもしてこいw

で、気晴らししたら、再びコーディングに没頭だ
切り替え下手糞だと、将来もっと苦労するぞ?
338仕様書無しさん:2008/09/15(月) 21:51:20
現役シナリオライター兼プログラマの俺に聞きたいことはないか?
339仕様書無しさん:2008/09/15(月) 21:56:31
今何歳ですか?
340仕様書無しさん:2008/09/15(月) 21:58:01
27歳
341仕様書無しさん:2008/09/15(月) 21:59:45
シナリオのターゲットは何歳くらいですか?
3421:2008/09/15(月) 22:14:38
珍しい組み合わせです
魔法使いと吟遊詩人って感じです


>>337
大丈夫ですv
343仕様書無しさん:2008/09/15(月) 22:47:23
うちは小さい会社だからプログラマ兼任が普通です。

ターゲットは小学生高学年
344仕様書無しさん:2008/09/15(月) 23:13:16
>>343
男性の方ですか?
3451:2008/09/16(火) 00:01:31
プログラマ兼何々って飽きなそうでいいですわね
僕は仕事は何でもいいとして
同人誌を描く自分と、
同人ゲームを作る自分、
両方を持って、生きてゆきたいです
複数HNで活動するという愚行は、大人になっても直りそうもないんです
誰であれ100%の全部の自分を見せるのが、きっといやなんです
これぞ、馬鹿は死んでも名乗らない、ですね
346仕様書無しさん:2008/09/16(火) 00:06:17
>>343
プログラマ兼任ということはシナリオライターのほうが本職ということですか

・・・本当に訊きたいのは
現場から見た売れ筋シナリオ&システム動向
ってとこなんですが
さすがにそれはNDでしょう(笑)
347仕様書無しさん:2008/09/17(水) 05:02:36
キーワードは「ホモ」「ショタ」「クールガイ」
348仕様書無しさん:2008/09/17(水) 22:12:00
 
349:2008/09/18(木) 02:09:18
AI作りちょと中止中止!
中途半端に作るのって、こんなに切なくなると思わなかった
なんとなくLisp
Lispを覚えてから作る・・・・・
俺がLast Lisperになり、そして完全なAIを作るんだ
350仕様書無しさん:2008/09/18(木) 10:04:35
模倣対象の人間すら「完全に」解っているわけじゃないのに、
模倣されたAIが「完全に」なれるだろうか?
351仕様書無しさん:2008/09/19(金) 20:12:41
趣味グラマーって毎回そんな感じで諦めるよな。
352:2008/09/20(土) 04:06:28
いやいやようむ
人と同じ構造に作ろうってのがそもそもの間違いなの
PC上とリアルでは育つ環境も違って、
同じように作ったら、いい子に育つとは限らないじゃない

さてとLispは厄介だ・・・
本のサンプルうごかね
完全なAI
改め
「完全なる墨染めのAI」
353仕様書無しさん:2008/09/20(土) 13:37:53
言葉遊びがしたいだけなのか?
板資源の無駄遣いするなよ。
3541:2008/09/21(日) 04:16:43
C言語を独学でやってる人が、独り言を書き込むよっ


最近4時間しか寝られない
時間的にはもっと寝れるのに4時間たつと勝手に起きてしまう
3551:2008/09/21(日) 07:15:54
さて・・・
プログラム歴2年て
まだまだ浅いよな、でも最後の半年間は死ぬ気でやった

漏れからのアドバイスは、どこに逝っても「自分を無くすな」だ
やりたい事の一つでもあれば、無くさない
やりたいことが見つからない時は、無くすことがある
356仕様書無しさん:2008/09/21(日) 07:17:34


そろそろ、俺は引き返す時なんだ
近衛技術者にも、憧れていたけど
俺は、一人ゲーム製作がやりたい
プログラム本を目の届かないところへ封印し、
これから月単位で、プログラム以外のことをやってく
青春時代に24時間やってたプログラミングを、一度捨てるんだ
つまりこの2年間の努力を、無かった事にする覚悟
そうして、旅立ってゆくのであった

Thak you for All 2chnerrr
357仕様書無しさん:2008/09/23(火) 01:22:59
僕は独学でC言語やってるんですv(356) : error C2065: '2chnerrr' : 定義されていない識別子です
358仕様書無しさん:2008/09/23(火) 02:35:28
>>355
2年じゃ、まだまだひよっこだな

俺はもう20年越えてるけど、まだまだ作り足りない
手を付けてないネタも山積みだしな
359仕様書無しさん:2008/09/23(火) 03:23:50
>>355

飲み過ぎて救急車で運ばれた事を武勇伝みたいに語ってる、みたいな感じがして痛いよ・・・・・
3601:2008/09/27(土) 07:52:32
>>357
なんだと

>>358
負けないんだぜ
自分も、読んでない本が5〜6冊溜まってる・・
食費削って買ってるんだから、俺嫁よと

>>359
俺はネット初期からダントツな痛さでここまで成長したんだ
3611:2008/09/27(土) 07:58:43
確信を持っていえる
昨日は、日本でベスト100位に入るくらい頑張った と。
PM9時におきて、
次の次の日のAM1時に寝た。
死ぬなら前のめりで



こんなのを作った
ロードと画像オブジェクトの生成を同時に行う関数・・・
Win32APIでいうと、画像のHDCを完全に隠蔽
HDCの代わりに、ファイルのパスを、使って描画したり、生成する

与えられた画像パスが、 初めてのパスなら、ロードして生成
二回目以降だったら、ロードは行わず、生成のみを行う
これマジ、なんか概念的にコンストラクタじゃね? とか思った

完全にめんどくせーロードを隠蔽したぜ!!!!!!!!!!
362仕様書無しさん:2008/09/27(土) 14:30:22
頑張った、って主張する奴には大した奴はいねぇよw
3631:2008/09/27(土) 20:28:49
昨日までは超頑張ってた。
色んな偉人を超えた気がした。
何でも出来る気がした。
今日は、だらけた。  色んな人に抜かれた気がした。
3641:2008/09/30(火) 21:56:22
文化祭があって何かを作れといわれて
そんなものを作ってる場合ではない俺は、
一日で3キャラ分のドット絵と立ち絵と原案を描くんだ・・
あと1キャラ  もう肩が痛いよ


あ、あの、質問です。学校で、「テンプレ」として渡されてるソースが酷すぎるんだけど、
どうしたらいいんですか、
初めて作る人が、可愛そう
でも、俺の勉強の仕方は・・・・・まず動くサンプルを見つける所からだったんだ
動くサンプルを見つけたら狂喜乱舞したほど
見つけたら徹底的にいじった
でも、そういう勉強方法をやらない人には、どうやって教えたらいいのか、わからない。
聞かれたものを、、全部答えてていいのかなとも、思うし、
そのテンプレソースを使ってたんじゃ、効率が悪いのを知りつつ教えるのも、心が痛む。 今日はたくさん痛めてきた。

もまいらは一体・・・どうしてプログラマなんか、目指すんだい・・・・・・
365仕様書無しさん:2008/10/01(水) 23:51:23
>>361
hDCを完全隠蔽すると、ライブラリとしては逆に不便だぞ?
表示先を切り替えたいときはどうするんだ?
画像のload用のバッファDCを隠蔽するなんてのは、自慢するほどのネタじゃないし
でも、着眼点は良い
がんばれw

>>364
一回、本気で教えてみな
で、一般人にとっては「効率の良いソース」と「糞ソース」の区別なんて、
そんなものつかないし、むしろどうでもいいって現実をみてきなさいw
彼らは課題が出来ればいいという立場じゃねぇか?
俺も大学で単位埋めに情報系取ったら、教授がアホ&内容が楽すぎて笑っちゃったし
学校が教えてくれる「プログラミング」なんて、所詮その程度だぜ?
心なんて痛める必要はない
問題に気づけない人間が山ほどいて、結局彼らはそこで満足している人たちなんだ
彼らはそれで良いんだから、ほっといておまいは前へ進めばいい
3661:2008/10/02(木) 19:34:35
課題とか、ただ就職する為っていう感じなのかもしれないです
それでも自分がちゃんとした風に教えられればいいんだけど、
聞かれてもその場しのぎの処理くらいしか思いつかないんですよね・・・
「今日もたくさん変な修正したきたっw」って帰りでorz
もしも今後、質問にmallocとかがからんできて、
「あ、あ、あ、もしかしてメモリリークしt」とかなるとメール送るようだわ

なんか、自分では作れるのに
人にはちゃんと教えれない自分の無能さが、表れてる・・・
そりゃまぁ、自分はそうとうラリった書き方してるから、( >>361のとかほんの一部!マシなほう!
同じようには絶対教えてはならない・・・w

だから自分があんましやった事のない
「良い書き方」「良いソース」を教えようと思うんだけど、きついなぁ。。
自分はスキル高いようで、実はそうじゃないのかも。
多分変な方向にばっかし伸びてる、ソースは作れないけど物は作れるさ・・・・
3671:2008/10/02(木) 19:54:56
ちょっと色々考えすぎた。

もういいや。 俺に聞いたのが運のつきだね

学際終わったら、自分のソースを渡して解説しよう

先生のソースなんて、知らんがな

これから君らは、一生懸命作らなきゃならないアニメーション処理とかを
たったの一行でやってみせて、やる気を殺がせてやる
368仕様書無しさん:2008/10/02(木) 19:59:37
>>366
良いソースが書きたいという、その志は良いものだ
だが、それは動くソースを自由に書けるようになった後、
かなり長い時間、自分の中で命題に出来るくらい、難しい問題

そもそも、君にとって「良いソース」とはどんなもの?
よく解らない方法使ってるけど、超高速で動いてるソース?
コメントがきれいに書いてあるソース?
ロジックの関連がわかりやすく、解析しやすいソース?
書き手の思想が透けて見えるような、一貫した方向性で組まれたソース?

実際に作るものによって「良いソース」は微妙に変わるんだぜ?
3691:2008/10/03(金) 01:46:03
俺が良いと思ったものが良いんです
3701:2008/10/03(金) 02:08:07
てゆか、人のソースコードほとんど読んだ事ない・・・
自分が言う良いソースってほんとに自分中心だ。



今日は連想リストを使ってメニューを作ろうと思ったんだ
メニューって絶対に外部ファイルからだけで作れると思う
って、ずっと前から思ってて今日やっと、出来そうな目処が、眠い・・・
漏れは、今100時間かけてでも、
来に10分で作れるような仕組みを作らなきゃならないんだ・・・よ・・・ イミフ。眠い・・・
3711:2008/10/03(金) 18:22:18

 バグは取れないから、バグって言うんですよ


やっぱ・・・・大きくなってくると意味わからんくなってくるな
本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数がくるっとる
これは異常です・・っ
今までにこんな事があったという記録は・・・・・・っ
コンパイラのせいだよ、 放置

今更だけど、ゾロゾロと帰宅していく大学生っていいなぁ
俺様は高校まで県レベルのテニスプレイヤーだぜ
なんで俺はこっちの世界に入ってしまったんだ、と
こんなことをやってる場合じゃない・・・

同人活動がしたいんだよ・・・・・・・
数ある東方ファンサイトの一つの管理人になりたいんだよ
お絵かきbbsを設置して顔文字たくさん使っておしゃべりしたいんだよ・・・!
学際のものなんて、どうでもいい・・早く終わらそう

今日明日で絶対に・・・・・・・。
372仕様書無しさん:2008/10/03(金) 20:50:01
>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数

     *      *
  *  うそです   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
373仕様書無しさん:2008/10/03(金) 22:42:42
>やっぱ・・・・大きくなってくると意味わからんくなってくるな
>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数がくるっとる
>これは異常です・・っ

おいおい・・・・・そんなことやってるソースが良いソースなわけねーだろw

>コンパイラのせいだよ、 放置

いいなぁ、遊びでやってるとこんなアフォな事言えてw

3741:2008/10/04(土) 13:05:50
>>372
ほんとなんです
信じてください

>>373
魂込めて、やってます

でも・・・目の前に書いてるコードが実行されない時ってたまにありますよね
コンパイラとエディタとコンパイラが生成するEXEは信用できません
ほんとなんです
375仕様書無しさん:2008/10/04(土) 16:26:06
あるポインタがstatic変数の値を格納しているアドレスを指す状態になったりすれば、
そのポインタを介した書き込みでstatic変数の値が破壊されることもあるべ
376仕様書無しさん:2008/10/04(土) 16:27:22
だから

>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数

というのは

     *      *
  *  うそです   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
377仕様書無しさん:2008/10/04(土) 16:32:17
>バグは取れないから、バグって言うんですよ
これは違うな。
取っても取っても、後からわいてくるからバグなんだよ。

>コンパイラとエディタとコンパイラが生成するEXEは信用できません
ある程度枯れているもの疑うより自分の書いたもの疑った方がいい。
既出かもしれないけど、よく言われる名言
 プログラムは思った通り動かない、書かれた通り動く
3781:2008/10/04(土) 16:53:10
>>375-376
staticのは、そういうつもりで言ってました

>>377
ほんとなんです・・・・・・・



バグがでてる場所は、大体わかっているのでご心配なく ><
自分が書いたソースならだいたい覚えてる
今度、定数打ち込みでバグが入る隙間のないゲームを作ろう
379仕様書無しさん:2008/10/04(土) 16:56:55
大抵の物は情でも義でもなく理で動くもんだ
380仕様書無しさん:2008/10/04(土) 17:00:29
>自分が書いたソースならだいたい覚えてる

と思いこんでいるからこそ、ソースに「実際に」書いてある事を読めなくなるんだよ
381仕様書無しさん:2008/10/04(土) 17:11:08
やはり、>>1は思った通り動かそうというタイプかw



初心者にありがちな無誤謬信仰なんだけどね
382仕様書無しさん:2008/10/04(土) 17:28:23
1じゃないけど、プログラムを思ったとおりに動かそうとするのは当然のことじゃね?
383仕様書無しさん:2008/10/04(土) 17:57:14
>>382
思った動作を実現できるように作るが正解。
思った通りに動かそうとしているだけでは
どう書いてあるか(実装されているか)を考えてない。
言葉が拙い場合は”プログラムを思ったとおりに動かそうとする”になるけどね。。。
3841:2008/10/04(土) 18:02:47
バグとれたから!!
もうわたしのためにあらそわないで!

ローカルスタティック変数をポインタにためていく構造体が、
グローバルスタティックになってて
構造体にためたものを、シーン入る前に初期化してるシーンと
してないシーンがあった
385仕様書無しさん:2008/10/04(土) 18:06:46
>>384
もつ

わりと長くプログラムしているけど99.99%位は自分のミスだった。
枯れたものを疑うより自分のソースを疑った方が解決は早いよ。
3861:2008/10/04(土) 18:08:48
>>380
頻繁にライブラリ(?)を更新するし、
ゆっくりテンプレになるようなソースを成長させてきたの使ってるから
だいたい覚えてる


自分は、「 動けばいい 」のタイプw
自分にC言語を教えてくれたのは今思えばコンパイラさんでした
間違ってるかどうかをコンパイラさんに聞いた回数は数え切れない
3871:2008/10/04(土) 18:20:10
>>385
ありがとう

でも、そういわれると余計・・・粗捜ししたくなる・・・
VCだって
#define あ(あ)あ
main(){あ;}

とかやると落ちるんですよ><
388仕様書無しさん:2008/10/04(土) 18:28:57
>>387
VCっていつからマルチバイトのソースがサポートになったんだ?
3891:2008/10/04(土) 18:50:31
2005からです
390仕様書無しさん:2008/10/04(土) 19:17:01
>#define あ(あ)あ
はなしはかわるけどさ、無限ループって怖くね?
391388:2008/10/04(土) 19:20:41
>>389
確かに使えたw



ずっと使ってたのに・・・・・orz
392388:2008/10/04(土) 19:31:04
>>390
だって同じ事が繰り返されるんだぜ?

>>389
>#define あ(あ)あ
落ちる原因はこれだね
言語仕様だからコンパイラによらず起きるんじゃないかな?
3931:2008/10/04(土) 21:06:37
けっこうそれヤバイんですよ!!
それを書いてプロジェクト保存した時点で
どんどんメモリ食ってしにます
だから一回それを保存したらもう
テキストファイルから開いてその記述を消さないといけない

#define x(x)x;
ちなみにこれは平気
394仕様書無しさん:2008/10/04(土) 21:14:43
>>393
何してんだw
3951:2008/10/04(土) 23:43:27
うわ、白が多いドット絵でむずいんな。理論的に描けねーよ。
カオスになった
396仕様書無しさん:2008/10/05(日) 02:48:56
やれやれ、フォトショもサイも使わないようじゃホントに絵が描けるか怪しいもんだ
3971:2008/10/05(日) 21:17:28
なんだかんだでこのスレを見てる人たちに何か恩返しをしたい
そう思って 疲れの取れそうな動画を探してきたんだけど・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3770314
398仕様書無しさん:2008/10/05(日) 23:34:50
>>370
とりあえず、どこかのタイミングで、opensourceのコードを読みあさるのを勧める
オナニーコードしか書いたことがないお山の大将じゃ、まともな場所には到達できないぞ?
本気で高みを目指す気があるなら、先人のソースからも学べ
3991:2008/10/06(月) 01:15:01
俺は、同人ゲームさえ作れればそれで良いんです・・・
400仕様書無しさん:2008/10/06(月) 21:36:51
じゃあ、何でこの板にスレを立てたの?
4011:2008/10/07(火) 02:30:09
居場所がない。。。

うちの学校はバイトしながらきてる人も多いから
いかせて貰ってる自分は、肩身が狭い。
そして、けっこー休んじゃってるから、さらに肩身が狭い。
人に教えることで、なんとか居場所をつくってる。
毎日いけば、いいのだけど、やる気が出た時にとことんまでやらないと・・・
身につかないのが、もう分かってる。
こんなに急いで技術つける意味なんて、普通は無いんだけど・・・
自分は明日にでも、創れるだけの技術が欲しい。
なんか・・・不穏な事をいうけど、東方がなくなりそうで怖い。
もしZUNさんが作らなくなったら、原作が終わった時点で、ブームの消滅は凄く早いと思う。
誰かが、何かを出来るようにならなきゃいけないんだ。
少しでも永く人が留まるように、自分が出来る限りの事をしたい。
そういう考えにどこかの地点からか、変わった。
プログラムにばかり時間とっていられないんです。
こればっかしは、一人でやらなくちゃいけない。
ほんとに、12時間起きてたら、外出しない日は、10時間以上を何かしらやってる毎日・・・
そのせいでリアルが「今」は、ご臨終。(居場所がない。。。
だから今は、ここに僅かな居場所を、作りたい。


そんな、学生だかニートだか分からないような人が・・・ 独り言かいていくよっ
4021:2008/10/07(火) 15:19:08
今日はおやすみ

学際のが完成しねー・・・っ

今のプロジェクトとは別の描き方で、
ゲームのテンプレになりそうなソースを作ってて
そっちでは、かなりの機能を詰めた・・・
そして今の古い描き方のプロジェクトにもっていく、

もっていくと、

古い書き方 + 新しいかき方 で、ソースの量が膨れ上がる


しぬ。。 早めにおわらさないと
4031:2008/10/07(火) 20:34:45
 
・・・・俺様としたことが、不覚にも雨に濡れてしまった
東京の雨は絶対いやだけど、地元の雨ならまだ許す


今日はちょっと・・連結リストのソートを
自前の超低速ソートから低速のバブルソートに書き換える・・・。

こういう・・・どうでもいい事ばっかしやってるから、進まないんだよ・・・っ
でもリストは・・・将来的に、かなり使えそうなのでやっとく
4041:2008/10/07(火) 21:14:56
やめた

むり。

ねる


20000万件のソートに6秒
普通のバブルソートは3秒

でもどんなにデータが大きくなっても6秒なんだからねっ

ねよ
405仕様書無しさん:2008/10/07(火) 21:22:11
クイックソートは選択肢にないのだろうか?
406仕様書無しさん:2008/10/07(火) 23:29:55
3秒で仕様や目的を満たすなら、
バブルソートで十分だけどな

ソートは、まさに先人に聞けってなあたりだよな
407仕様書無しさん:2008/10/07(火) 23:39:26
>>406
>>405では端折りすぎてしまったけど、実装済みのものを利用するかどうかってこと
>>1の環境が何か判らないから断言できないけど
実装済みのものが使えるなら比較関数書くだけで済むよ
4081:2008/10/08(水) 13:58:01
目的が、連結リストでバブルソートをするっていう事だったんです
(そういう衝動にかられた)
またいつか閃いたときに挑戦です



あれ・・・平日の昼間に2chしてる・・・
4091:2008/10/08(水) 16:23:54
たくさんの色を使って描いたドット絵のアニメーションって死ねる
みなぎってきた
期待されてる事以外を頑張りたい 学校が望むものは作ってやらん

ドット絵を、枚数だけそろえて凄い数にしてやる
目標で全体で200,300枚くらい
一日10枚以下ペースで辿り着けるんだからやれよ!!!!!!!!!!
4101:2008/10/08(水) 16:28:44

もう・・・いいや・・・w

www www www

知らない もう 何も 聞きたくない
 知らない知らない知らない知らないの
何も知らない

wwwwwwwwwwwwwwww

絵の描ける人たちがたくさんいる学校で
あえて絵描きの手を借りずに、
プログラム学科の自分が、
プログラムではなく、 絵に一番の力を入れる・・・
ざまぁ・・・・・・・・・・・・・
4111:2008/10/08(水) 18:41:13
10枚目・・・疲れた。。

なんか1アニメーションにつき3枚でいいやと思っていたら
4枚目をいつの間にか、描いていた
枚数違っても動くけど・・・・4枚描かなきゃいけない気分になっちゃったじゃないかよ!!
412仕様書無しさん:2008/10/08(水) 22:57:32
18枚目・・・疲れた。

5時から作業してたつもりが最初のファイルの作成日みたらPM3時だよ・・・あほか。
通りで目がちかちかする
413仕様書無しさん:2008/10/09(木) 00:01:24
vipで遊んでたら手が止まった。
ttp://sns.atfb.jp/view_diary/43/28802.html
自分は好きな事以外への忍耐力が無い。
ちょっと考えて解けないとたいてい諦めてる

0 - 10 で 二個?
0 - 100 で 20個。
25 - 100 で ・・・って もうこれ、めんどいから文字列に書き出して strstrでいいじゃない。
やってこよ
414仕様書無しさん:2008/10/09(木) 00:03:36

int count(int a,int b)
{
static char buf[10000];
int n = 0;
for(int i = a; i < b ; i++)
{
sprintf(buf , "%d" , i);
if(
strstr(buf , "4") ||
strstr(buf , "7")
)
n++;
}
return n;
}

void main(){
int a = 0;
int b = 90;

printf("%d" , count(a,b) );
}

いいよもうこれで
415仕様書無しさん:2008/10/09(木) 00:14:38
なんか変なこと思いついたw
>ジョンにとって縁起のいい数字は4と7で,他はどうでもいい.ラッキーナンバーとは,縁起のいい数字を含んだ10進数である

好きな数字を聞いてもしも
0xCC
とか答えられたら反応に困るwww
そういう事はやめよう
あ、でもなんかいいな。。。
自分は
ffffffを背景にするより
fdfdfdを背景にすることが、たまにある。 僅かなこだわり
416仕様書無しさん:2008/10/09(木) 02:41:48
24枚目・・・疲れた。。。。


ほんとはあと12枚描く予定だったけど、もうむり
立ち絵一枚描いて
ねよ
417仕様書無しさん:2008/10/09(木) 05:23:37
寝てないよ 寝てないよ

たかが、学際のゲームなのに HPまで作ったよ どこで、 誰に見られるんだよ・・・

エロゲサイトを見本に、 つくったよ

なんか、 おれ、 今日は14時間も作業したよ おなかすいたよ ああ、今日は燃えるゴミん日だ


フルボイス化しよっかな・・・。 もう何も、聞きたくないです・・・。
418仕様書無しさん:2008/10/09(木) 05:27:41

         _/\ー- 、,.               
       ,. '´7_ @ rヽ,__ `ヽ.
      / _r'コ-‐'´ ̄` ⌒ヾ7┐           
    r‐'ァ' ./  ハ    i  , , Y'ヽ.
    く_,7  ! _」_ハ  /! _ハ_ハ. !-'「         
    L.i /´ハ_」_ !ノ ,!ニ=、! V  ',   ,. '´ ̄`ヽ.
     レヘ,ハ'´        "i |  i  ,:'      i 
     ノ  ! !ヘ.   ー '   ,.イ /i. i | /   、.,____ノ
  :  .kヘコ'レ! |`i'',ァ-r<ト、レiヘコン」,'  /´      うふふふ・・・  おやすみ・・・
   ) └´ノ ,.レ'イ .!ゝrァ'  /`アヽ._ i /
  /    rア´`ヽ!>ヘ_ハ_ン i_,.-ァコ. '、!、_,.:'"`ヽ.    
 :    ,Y二ニコ  (ム)  ,トー-‐=i      ノ!
 i,    `i'" ̄`、__,r‐、_,.-ァ7´ ̄`|     //   
 i ':,    ,.!    Y _〉_ン-ヘ/    |、   //
 !  ',  く:|      '、ー‐r=/    |::>   i'  i    
 '、__ノ  /:|   _____Y}{, /____  !',   ノ 〈〉
     /:::!ァ〈´  Yi {}iY  `〉-ノ:::',  ,'
     ,'::::/ ヽiヽ、!り' }{`!_i_'ノ_/ハ:::::i :
     !::Y     ̄  {}       ';::::|
     レ'i       ,}{      ハ/
 ......::::::::::::`'' ー--‐ ''´ `"' ー-‐ ''´::::::::::.....
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
419仕様書無しさん:2008/10/09(木) 13:07:29
>>418
どなたか存じませんが、ありがとうございます。
癒されました。
その方はぼくがこの世界で一番大切にしたいと思える人です。
420仕様書無しさん:2008/10/10(金) 00:19:50
昨日の自分。

5時−13時 睡眠
13時−17時 食事・散歩
17時−24時 睡眠


4時間しか起きてなかったw


さて・・・今日は久しぶりに学校に行こう
421仕様書無しさん:2008/10/10(金) 00:26:39
うちの学校は、授業スピードがちょっとおかしいです
夏休み前に、ポインタとか、二次元配列とか
二次元配列の引数の渡し方とか、
あと、ソートを3〜4種類くらい。 やってた。
自分は欠席してて宿題を後から渡されてマジかよって思いました。

未経験でついてこれる人が、いるわきゃない
2年になったらダイレクトエックスとC++、JAVAにすぐ入っちゃう
・・・あんまし生徒がついてきてないよ
422仕様書無しさん:2008/10/10(金) 00:45:56
それくらい普通だと思うけど?
423仕様書無しさん:2008/10/10(金) 01:18:34
いやいや、俺には凄く早く感じるよ。

1年で、Cを覚えるって
簡単そうで、モチベ的には全然簡単じゃない
でも、1年で絶対にCを覚えなければ、2年の授業はCがわかってる前提で進んでいく
独学でC言語やってる俺でさえ、
たまにだけど、ついていくのが速度的にきつい授業
424仕様書無しさん:2008/10/10(金) 06:07:23
朝焼け!!!

綺麗でした

425仕様書無しさん:2008/10/11(土) 06:17:16
雨。

なんだか、どんなに効率悪い方法でもいいから
一回ゲームの根底作ったら
もうプログラミングっていらないな
ここまでくるともう・・・数学とか物理法則を知ってる人のほうが、強い。
あとはゲームを作る意欲の、凄くある人。 

技術あれこれ考えちゃってる自分は今は全然ゲーム作る上でダメだ
一回全部、考えをリセットしよう
426仕様書無しさん:2008/10/11(土) 23:11:56
>>414
こんなソース見る限り、動かなくなるのは99.95%くらい作者のせいだなw
427仕様書無しさん:2008/10/11(土) 23:26:27
>>414
if 文みにくい。
というかスペースの使い方下手過ぎじゃね?
428仕様書無しさん:2008/10/11(土) 23:58:57
独特と言ってください



今日は、学際のを、やっとステージ1を作り終わった。
ちょと、 敵構造体(じゃないけど 構造体って事に)に
なんにでも使える雑用フラグ というのをくっつけています
255個まで、使えます。
F[0] =1 とか
F[21] =4
とかやって、いくんです。

超ヤバイ。
ハードコーディングてレベルじゃない
この F[] は初期化されてるはずなのに、初期化されてないw
ああまた、目には見えないコードが実行されてるよ

だから、、ボス用のフラグは、100番以降を使う事にした。
F[100]〜。
そしたら動いた。 1面の設定ファイルは、 もう何もいじらない

触らぬ神にたたりなし

明日は2面を作ろう
429仕様書無しさん:2008/10/12(日) 01:24:58
超やバイ
  
早く終わらしたイのに、オわらない。

絵が足らない、 音が足らない、 フリー素材はいやだ

ストーリーはあるのに、敵がストーリに見合ってない

背景が描けない

協力者が強力してくれない

迫りくる 〆きり
メニュー画面、、、演出、、、
超細かいことまでやれるように作った、
つけれる仕組みをつけたはいいのに、絵が足らない 絵を描く為の、服もない
430仕様書無しさん:2008/10/12(日) 04:43:30
暇になったら、これでも読んでみたら?

Cプログラミング診断室
http://www.amazon.co.jp/dp/4774117870/
431仕様書無しさん:2008/10/12(日) 12:24:48
ソース晒しといて「独特」だの何だの言い訳して直す気が無くて、
それでいて後で「動かないんです、おかしいです、たすけて(ボクは何も悪くない)」なんて言うなら
プログラマなんて目指さないほうがいいよw
432仕様書無しさん:2008/10/12(日) 17:04:14
>>428
バカめ…
基本をしっかり身につけてから、自分流を主張しろ
自分流・俺流が主張出来るのは、
基本でやることも出来るだけのスキルとノウハウがある人間だけだ

おまえのは「独特」じゃねぇ
たんなる糞コードのオナニーだ
オナニーショウやりたいだけなら、チラシの裏にも書いてろ
433仕様書無しさん:2008/10/13(月) 00:48:29
そんな事どうでも良い

今はゲームを作ってるんだよ


ところでアルコール度12.5度のわいんのんだら、くらくらする
たおれそう
434仕様書無しさん:2008/10/13(月) 00:55:27
プログラム の上達は、 しばらくおやすみ。
もしも半年後くらいにプログラマ以外への就職路が見つからなかったら、 また開始。
自分が贅沢すぎた。。。 就職してから言語覚えて頑張ってる人だっていんのに、
俺が、あーだこーだ、いってても、しょうがない。 うえをみすぎた。
うえなんて、いかなくてもいい、 みえなくてもいい 生活ができれば。良い。

今のうちにやらなく茶ならない事が。。。漏れにはある。。。



いまからさぎょうかいし。。。。


さけのんだら作業効率あがるかとおもったけど
これは、、どうだかね、、

本日の明朝までに、このゲームのプログラム面の作業は・・完全に終わらせる・・・・っ
435仕様書無しさん:2008/10/13(月) 00:58:21
>>430
そのサイトは、しってます。
暇は・・・・常にないです  気が向いたらということで

>>431
そんなこといったつもりがないです。
ソースてよりアルゴリズムを見せたつもりでした。
あの問題をとくにあたって、普通は数学的に解こうとすると思うから。

>>432
基本は出来ないですけど、STGなら作れますよ? 多分カクゲーも作れますよ?
2Dのみ。
プログラムを誰かと共同作業するソースと、
そうじゃない自分用ソースはわけてるし、
今はものさえ作れればいいと思ってます。
4361改め 忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 01:36:29
さてっと・・・。

酔いのついでにコテハン化か。

そのうちプロジェクトごと晒してヤンヨ
今回のは学校用のだからだめだけどな
437忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 03:41:10
明日って祝日だったw

といっても、、なんとか明けまでに作りたいものだ

2面の背景を成す画像を、回転させながら下へ落花させたいんだけど、
画像を用意する服がない・・・・。

落花ってなんかいいね、 急降下爆撃機って感じ 菊花(橘花)は戦闘機だぜ

あと2時間しかない、 面つくりの進行状況 30%
438忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 03:44:32
でも、橘花 って
「 たちばなはな 」 って読めちゃう

今日DQNネームのサイトで「たかしくん」って名前を見たせいで、
それ繋がりに見えてしまう・・・
ごめん中島さん・・・・・
「たかしくん」 ってマジハンパねぇwwwww


たちばなはな 凄い名前だ・・・
439忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 06:07:44
     /{ __ ....... __  __
   _//:::::::::::__ノ:::メ´:::::;ノ
,,=‐(_/:::::__,〜'::::/ `ヾ、
7   !:::_/:::::::_ノ、 ハ、」_ iヽ
/|/{´:::r'´/_,イ ヽ! ○ヽ、!
  ' ヽ/ ハ! ○    l }     今日はM3の日です
   くァ〉ヽト.、 D_ノハノ    ふふ・・・プログラマじゃぁこのイベントの素晴らしさを知らなかろう
__ ノハ、`jヘi`不,rrュ        
 ̄`ヽ`ヽr'´`Y^´^'r‐'ヘ     
   〉/〈 __,|   ノ   |
  //  ヽ´ '  /   ノ
440忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 06:14:14
今日は結局、 2面の半分までしか作れなかった・・

やっぱしvip見ながらじゃぁ、 作業て進まないかな
独り言スレが100いきそうww
お酒の頭痛はおさまってきた


お酒を飲みながらvipやりながらゲーム作ってると知ったら
うちの講師は何を言うかねぇ
441忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 07:13:49
・・・・・ つくろうと思えば1時間で作れるのにっ!

2面おわった。  ボス弾幕以外。

ボス弾幕はむずい。 弾幕に数学って必用かと思ったけど
自分みたいにまったく数学を使わない弾幕も、またいいんじゃないかと思えてきたw
変な動きするよ・・・・。

今はまだ、30パターンくらいしか、敵の動き&弾ないけど
増やしていけば・・・。

もしパターンが100個くらいになれば、
面の敵程度なら、ランダムでてきとーに作るのも、できるようになるかもしんない
しかし、ハードコーディングてレベルじゃない・・・w

弾幕の動きは同じなのに、
表示画像画像が違うパターンを作るってだけで、コピペして、新しいパターンとしちゃったりね。
もはや、プログラムを2年やった人とは思えないことやってる
パターン30 = 700行 一切のコメントなし わろすwwwwww
442忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 07:15:55
酒だから? わいんだから?
いのなかきれいにするってか、めっちゃはらへった。 まつやいってこようかな。
443忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 09:10:43
#include <stdio.h>
#include <wchar.h>
#include <windows.h>
inline void swapChar(wchar_t *a, wchar_t *b){wchar_t t= *a; *a= *b; *b=t;}
void reverseString(wchar_t str[]) {
const int length = lstrlenW(str);
wchar_t *end = str + length -1;
for(int i=0; i < length/2 ; i++) {
swapChar(str++, end--);
}
}
void reverseString(char str[]) {
const int length = strlen(str);
wchar_t *wstr = (wchar_t*)malloc(length*2 +1);
MultiByteToWideChar(CP_ACP, 0, str, -1, wstr, length*2 +1);
reverseString(wstr);
WideCharToMultiByte(CP_ACP, 0, wstr, length, str, length, NULL, NULL);
free(wstr);
}
void main() {
char str[] = "あ背drfgtyふjhきおlp;";
reverseString(str);
printf("%s\n",str);
}
444忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 12:04:52
ていうわけで今日はM3にはいかず、
どうしても早く終わらしたいから今から作業を始める  
極度の睡魔と闘う状態なら誰でもキチガイになれるよ!よ!
別の事をやるにしても、これ終わりにしなきゃ集中できやしねぇー。マジ終わらす。
445忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 12:05:44
>>444
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて終わらすが
446忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 12:13:59
>>445
もうどうせ、一人なんです。
一人でやらせてください・・・。
ぼくがおんがくもてがけてみせますあと10日以内に作曲できるようになればいいだけの話なんです
メニュー、ステージ1,2,3、ED,STAFFROLL たったの、、6曲・・・!!!
447仕様書無しさん:2008/10/13(月) 12:24:46
PiOはいいぞ!
448仕様書無しさん:2008/10/13(月) 16:56:54
スレ主って大学生・・か?
学部と学科なによ
449仕様書無しさん:2008/10/13(月) 18:41:17
ああ、将来こんな奴の上司になる奴はご愁傷様だなw
450忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 19:40:52
>>447
ですよね!!
(まだいったことないけど雰囲気だけは既に感じ取っている)

>>448
専門学校です
休み放題です
毎日が夏休みです

>>449
自分が上司になったら自分以下の人間に敬語を使わせない
自分がそのうち落ちるからその為の保険という噂も

ってめっちゃ誤読した。
自分の上司は、ご愁傷様です・・



さて・・・うっかり寝ちゃったし今からだ
451忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/13(月) 22:01:58
ヤバイ・・・・
弾幕つくりが異様に楽しい・・・・
452仕様書無しさん:2008/10/13(月) 23:33:48
   rr-----、,.-.,. -----rァ
   f!  ,.-'" ̄::`"ー..、  fl
   !l/:::::::;:::;::::;::::;::::::ヘ !l
.    V:::i::!rハ:ハ:::}r:ト、:::i::::Ki
    レ::ハレ○  ○ |::|:i:::},
.   く iニハ"  r┐ ",l=リレ >
    `'{irT≧-r ハ"ヒコ-ヘ}
     >" V__ハ_」 レリ  /つ 〜〜
.     とゝ  L  _,.- '"`ー、  〜〜
.      ヽ,/  ̄     ,.<  〜〜
       |      , ´ー'
.         'ー-r-i ´
.            `´
453仕様書無しさん:2008/10/13(月) 23:34:22

    rr-----、,.-.,. -----rァ
    f!  ,.-'" ̄::`"ー..、  fl
    !l/:::::::;:::;::::;::::;::::::ヘ !l
 .    V:::i::!rハ:ハ:::}r:ト、:::i::::Ki
     レ::ハレ○  ○ |::|:i:::},
 .   く iニハ"  r┐ ",l=リレ >
     `'{irT≧-r ハ"ヒコ-ヘ}
〜〜 どi  リJ 」_ハ__V ゛<
〜〜  、ー´゛' -.,_  _l  ゝつ
〜〜  >.,      ̄ ゙i,,r'
    'ー` ,      |
        ` i-r-ー'
         `´
454仕様書無しさん:2008/10/14(火) 02:07:50
ダメだ・・・・まじおわんね。。
あとなんにちかかる・・・ほんとは10日とか、かけてられないんだぞ
絵、音、敵パターン、会話、演出、全てが足りない・・・

つかれてる・・・。
作業的な作業じゃなくて・・・発想的な作業なんだよ・・・

>>452
 ごめん・・・もう少しかかりそうだよ
眠いと、、全然できないぽい

>>453
おやすみ・・・。
455仕様書無しさん:2008/10/14(火) 02:18:05
>>454
普通、発想的作業と作業的な作業は、設計と実装という風に分けるんだが。。
思いつきだけでてんやわんやしていると効率はかなり悪くなる。
一人作業ならきちんとしたドキュメントまで落とすのではなく、
頭があまり働いていない状態でも作業できる程度のメモを作っておくことを勧めるよ。
456仕様書無しさん:2008/10/14(火) 02:25:25
専門学校ってずいぶんと楽なんだな。
なんか毎日深夜までプログラミングやってて学校もほとんど行ってないようだし
457仕様書無しさん:2008/10/14(火) 06:13:03
>>455
モチベをあげる為の服が無い・・・・・・・

>>456
楽なところ入ったんです
今年で退学になる可能性が高いです
もうぼくは人生なんてどうでもいいんです
明け方、おはようございます
458忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/14(火) 06:14:39
ねむ。。。  ねむいのにねれないのはまっき。
459忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/14(火) 08:10:10
2面終わった。あとすこしだ。
>>453 (もう一度。。今度こそ。。寝る。。)おやすみれいむ
460忽 ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/15(水) 04:01:52
久しぶりにROやってしまった。 危ない危ない。
今日も頑張るよ。
461うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/15(水) 06:28:10
やっべー! ひっでー! なんてハードコーディングだ

いやまてよ。 「パターン作り」

一度作ったパターンは、 動きさえすれば、 中の処理なんてどうだっていい
結果が全て
それにしてもひどい、 こんなひどいのをかいてるのは生まれて初めて

でもパターン作りは・・・開発速度が一番であるべきなんだ

ゲームが完成した。w

あとは、気が向いたら、何か付け足すだけ。

これでやっと・・・・ 二次創作・・・に・・・・戻れる・・・・・。
WwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw

結局15日かけてしまったぜ。


日が昇ってきた。 あさごはん食べて学校いこう。
>>453 いってくるよ?
462仕様書無しさん:2008/10/15(水) 16:55:33
>あとは、気が向いたら、何か付け足すだけ。

その糞コードに、いつまで「付け足し」が効くかな?
463仕様書無しさん:2008/10/15(水) 18:30:52
>>461
おつかれ
464うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/15(水) 18:44:01
>>462
もうこれは既に古い書き方なので、もうこれから触ることはほとんど無いですの
今回は期限が少なかった為、一からちゃんと書くだけの時間が無いと踏んで、
今まで作ってきたソースを改変して突貫で作ったんですの
ソースは膨れ上がって3万2千いきましたの
>つけたし
1関数内でロードから描画、解放、次の為の初期化まで、
やろうとすれば出来るように作ってありますの
演出のつけたしなら容易ですの
機能のつけたしをする時間は、どうせもうないのですの
465マジキチうゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/16(木) 12:30:30
曲がゲームを台無しにするw

テンポ速いのより
ゆっくりな曲作るほうがむずいのかな
とにかく、感覚で作ってる
不協和音・・・
こんな音楽がEDで流れてもうれしくねーよw


音、
どうせこんなもの、漏れの理解を超えてるから、適当に作るが吉
466うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/16(木) 17:08:23
なんだか最近時間の流れが遅いのか速いのか解らない
完成したのって、日付で言うとまだ昨日の話だったんだ
もう、遠い過去に思える

なんだか足りていないんだよ・・・何もかも、弾幕も絵も音もストーリも
でも当初は、1面のみの、メニューすら無しSTG作る気だったんだ・・・
今は当初の目標にあったゴールラインを大きく超えてる けど、
でも足りてないんだよ・・・! 色々と。
いや・・・逆かもしれない、付け足そうとすれば、いくらでも付け足せる
いくらでも仕事がある
それはきっと、ゴールラインを既に超えているから、もうこの先にゴールはないのと一緒
時間はないけど、ここでやめていいのか、悩んで、今決めた。
今日で全部を終わりにする。
467うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/17(金) 09:02:25
よし・・・これでもう正式リリース
名残惜しいものもあるが、それは次回作にとっておく

ねむい。。キーロガーってあぶないよね
このての情報ってネット上にやたら転がってるものじゃないと思ったら
普通に有名な著者サイトにあったのが怖い
今日から、ほんのしばらく何もせず遊ぶ事とする
冬着買わないとそろそろ凍死する
468うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/17(金) 20:08:25
もう、らめぇぇぇぇぇぇ!!!

人と関わるのってむずい  コミュニケーション能力の必要性を感じました
今まで散々否定してきてごめんなさいです


俺はやっぱ、 こんな業界むり。 たすけて、 むりだよぉ、
こんなんじゃ、技術いくらつけたって意味ないよぉ、、

それ以前の問題がたくさんあるよぉぉ


アルバイトでもいいから、、どっかいく。  さよなら。     IT
469仕様書無しさん:2008/10/17(金) 20:28:47
おつかれさまでした
470うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/18(土) 01:29:35
ありがとうございました
471仕様書無しさん:2008/10/18(土) 01:32:05
>>468
>それ以前の問題がたくさんあるよぉぉ

おお、ソレに気づけただけでも十分過ぎる成果じゃないの。
472うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/18(土) 14:33:21
ありがとうございました

もしぼくが会社をたてた暁には
メイドさんを2,3人秋葉原でビラ配りしてる人の中からヘッドハンティングしてこようと思います
技術者よりも、まず輪を作れる人が一番に必用だ
男ばっかしじゃ自滅への輪舞曲
いや、ここは猫でも良い。
そうだ、社内で猫を飼いましょう。
猫でもわかるWindowsプログラミング。
473仕様書無しさん:2008/10/18(土) 14:56:10
>>472
社ぬこはやめておいた方がいい
特に抜け毛の時期ファンが死ぬ
474うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/18(土) 20:58:34
>>473
★は必須です
社員募集:
★ C/C++が解ること
★ ヌコ耐性
★ 餌と水やり忘れない人
475うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/18(土) 21:03:03
C言語のEXEの力って凄まじいですよねw
スクリプトじゃ、まずありえなそう

どこがどうバグっているのかw
OSごと、死んだかと思いました
タスクマネージャが正常に動かない状況にまで陥っちゃいました

表面化は、たまにしか、しないバグなので、放置しますけどね




さって・・・ 二次創作はじめよ。
ゼロから書き直して、
CDプレスしても大丈夫なコーディングをこれからやっていくさ
476うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/18(土) 21:06:41
まず、エラー用のメッセージボックスのレイアウトが壊れてる
デスクトップタスクバーのレイアウトが壊れてる
フォルダとかのメニューバーのレイアウトが壊れてる
タスクマネージャがとにかく変な状態で起動、
終了しようとしたらウィンドウのボタンだけが消えて動き続けるという状況


一時ファイルを全けしするコードが、
別フォルダやっちゃったらどうしようっとか思いました

こんなゲームを作らないよう、がんばります
477うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/18(土) 23:49:35
さて、タイトルも決まったことだし、また始めよぅ。

ここからが本番だ・・・
漏れが本当にやりたいのは、二次創作・・・!

学校のために作る一次なんて、ただの練習でしかない

音どうすッかなぁ、、フリー音源あんましイヤなんだよ、
FLスタジオ3万だか4万するしー。
サクラでがんばるか・・・・。


今度は本当に本気だ。

自機ドット絵を
\↑/
←・→
/↓\
で格、4枚ずつ描いてやる
478うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 08:14:41
可変長の引数をとって、いく連結リストができたよーーーー。
char**str 。。。

なにやってんすか。。。

えっと、
func("文字" , 100 , 100);
func("文字" , 150 , 100);
func("文字" , 100 , 200);
こういうのの記述を楽にする為のリスト
多分
list_add("文字", "数値" ,"数値" );
list_add("文字", "数値" ,"数値" );
list_add("文字", "数値" ,"数値" );

for
 func("文字" , atoi() , atoi() );


こうやって使うんだと想う。。。。。。。。  atofにすれば、なんとdoubleにも対応・・・っ!
479うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 08:21:43
こんなこともできるんだよっ
文字列だけの簡単なメニューとか一瞬だよっ

リストのfor(){
    for(int i = 0; i < node->N(可変長の引数の数) ; i++){
        printf("%s ", node->str[i] );
    }
    puts("");
}

数値を文字列でとってる時点で楽じゃねー!!
void**で、数値でとって、キャストとも想ったけど、やめた。
でも、文字列でとっちゃえば、 たいていのことはできる
mciの変な関数様方の発想を頂いた

およそ6時間、 漏れ昨日から、ねてない。 そろそろ寝ないと、、24時間ぐるっとぐるぐる。。。
480仕様書無しさん:2008/10/19(日) 08:25:41

            /ヽ._,,,...,,,__         
          ,. -‐/ @ ':,:.:.:.:.:.:.`"''::...、
         ,.':.:.:.:,'-‐r-‐‐'、_ノ_.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.  
        ,ゝr,ァ'-‐'"´ ̄`ー-く二ヽ-、:.:.:.:.)
       i´:.ァ'´, !  !   ; __ i  `ヽ、>ーヽ、  
       `ソ / ハ- ,ハ  /!._L」;、  '; i`iー-r'
       i  ';  !,ァメ, ∨ ´iノ !ハ ,ハ!    '、      あらあら・・・ おつかれさま・・
        '、. i ,ハ.! iソ     'ー'’ ,レi  !  ';  ヽ.
         )レ'ヽ!,,´ ' __    "" / i ';   i _,ノ〉      御休みなさい・・
        ´く).ハ、 ヽ' `)   ,:' ;' .,ハ  レ'i_ノ  ,'´`ヽ.
         ( ;'  ,ノ>、,__,,. く ! ./_/V!_r'-'    !    ',
          `!/V´ヽ,.イ !_ /レ'  `'7ァ-.、     ',.   i
       '⌒ヽ.   ,.,.イソ l_//  / /ソ:.:.:.:.ヽ.    !   !
    (`':、      `r/:.:.}! /ムヽ   , ,イ/_;,:.:-‐-''i、_,ノ   .ノ
  ,.-‐'-、 ヽ、、_  /`'ー}レ'(ハ)ヽ、rイ/:i  _,,,...,,,_ソ`' ー ''´
  >ー‐ ソ ハ`ヽ.`/:.:.:く/L>.:.:.:´:.:.:.Y''"´    〉
  'ー‐'ソ (_,.イ! i:.:.:.';i:.:.:.:.:.}{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;L__,,..-r‐ァイ__
    i'r'´:::::!| ;:.:.:.:.ゝ、;__;}{、:.:.:.:.:.:.:.:;.:イ:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ::ソ
481仕様書無しさん:2008/10/19(日) 14:01:47
探求心はいいことだけど、初心者のコードの方がよっぽどマシだなw
482仕様書無しさん:2008/10/19(日) 15:20:10
シューティングゲームって何使って作ってんの?

C言語 + DirectX か?
それともC言語 + Win32APIか?
483うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 17:09:17
>>480
ありがとう。。。
484うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 17:20:04
>>481
それを言ってしまったな

>>482
C言語 + Win32API
ドット絵たくさん描いてがんばってる
485うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 17:22:25
>>478-479
一晩考えたけど、使い道が解らない
てか、本来は。
char ** strじゃなくて
char * strにして、 連結リストを二重にすべきだよね。

精神衛生的に考えて。

ヤベェ。。。 何がやりたいんだよ
486うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 18:50:40
http://codepad.org/CA3DEfHC
リストのリスト

もーうーだーめー。 目的が自己満足に変わってる

今日はねむい。。
487仕様書無しさん:2008/10/19(日) 19:21:02
シューティングをwindows API使って作るってどの程度のものがつくれるんだろう。

素直にDirectX使えばいいんじゃなかろうか
488仕様書無しさん:2008/10/19(日) 19:39:59
C言語やってるのにコボラ化するのは不思議なことだな
489うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 19:41:26
皆それ同じこと言うから聞き飽きた
そしてみんな、俺の事情を知らずにいうから心が痛い

ピクセルシェーダー?っていうのかな
見栄えのする描画がプログラムからできないのが痛い
ドット絵でなんとか誤魔化していく 重ねたりとか、
あと、アニメーション速度をいじったりとかで。
490うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 19:59:02
高校の時にCOBOLの授業はあった、寝てた。
パソコンを全く使わない授業で、勉強させて検定受けさせて
それでも1級を数人受からせるおそろしい学校。

進学とか就職の時に履歴書に持ってる資格にそれ書いてくんだぜ
今考えるとやばすぎる
491仕様書無しさん:2008/10/19(日) 20:09:39
リストのリストとかはじめてみたw
492うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 20:37:03
使いどころ不明w






眠い・・・だめだ。。今日は何も作業できそうにないよ。
昨日24時間近く起きてたダメージがでかい
>>453おやすみ。。。
493仕様書無しさん:2008/10/19(日) 22:42:05
>皆それ同じこと言うから聞き飽きた

そして独学でやってる、っていう奴はみんなおまいさんみたいに
「独特だ」とか「周りの人のコードなんか参考にならん」とか言うんだよね。

(かまってほしいから)こんなスレにソース晒して「ほっといてくれ!」っていうのか?w
494うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/19(日) 23:52:41
技術的な話は、リアルではなるべくしないようにしてる

こんな言い争いがたえないならプログラマにはなりたくない


もうやめて
495うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/20(月) 00:27:38
もうわかったよ><。
何も言わないよ><。
いう事聞くよ><。
誰かに何か聞かれても「ぁ、ぼくどくがくだからおしえられないんだ・・・ごめん」っていって去ればいい><。
独学なソースは晒さず、EXEだけ晒せばいい><。


このPCじゃ開発環境動かなくてDirectXコンパイルできないんだよ><。

移行もめんどいんだよ><。
DirectX覚えるのに1ヶ月、 ライブラリの移行に10日はかかるんだよ><。
今はもうWinAPIでもここまで作れるんだよっぅ><。 ていってやりちあいんだy><。
496仕様書無しさん:2008/10/20(月) 01:28:33
専門てコンピュータ関連じゃなかったのか。独学って。

何日かしたら参考程度にコード見せてくだしあ
APIでつくったことないからどんな感じなのか見てみたいな
497うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/20(月) 02:36:48
アップする。
とりあえず今、作ってる途中のをそのまま

参考になるかはわからない・・
ただ画像の表示だけは凄い楽にできるようにしてるw
498うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/20(月) 03:13:02
499うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/20(月) 03:16:33
じおしてぃーず直リンだめだ
もういいや、TOPからおとして。
500仕様書無しさん:2008/10/20(月) 07:53:08
っる!・・っる!

びょーき。   ねよ。。
やばい。。  ふらふら


寝る前にほんの僅かに498更新

ライブラリだいぶ整ったぜー。 これ以上はないんだぜー。


って、毎回作り始める前におもうんだ

そろそろ、終点が見えてもいいと、思う。。
ああそうだ、 画像の回転関数作らんと。



>>480
おやすみなさい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
501仕様書無しさん:2008/10/20(月) 17:39:33
>>498
おおおおおありがとうww
絵も自作?上手いな

windowsAPIって1. 0MB以上のbmpファイルを読み込んで表示することってできないのかな。
なんかいろいろなbmpファイルで検証したところ500KBとか980KBとかなら
普通に表示できるのに1.0MB超えるとできなくなる。
1.37MBのを画像サイズを小さくしたら1.0MB切った瞬間表示できるようになったから
多分できないのかもしれんが・・・。
502うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/20(月) 21:19:29
さんくすー
プログラミングと同時期に始めた割には、
あんまし上達してない

MessageLoop の中で
sD_LD("0.bmp");
で、画像一個を表示できる
漏れのPCでは1M以上も表示できた あと、255,255,255は、透明化される
sys.cppのLoad_Image関数あたりで、設定可・・・ この辺りは何かと冗長
503うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/21(火) 00:53:35
ユッス
504うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/21(火) 01:13:38
マルチスレッドのほうで
SetWindowPos 実行するとフリーズすよぉぉぉ
意味わかんないよぉぉぉ
プロセスでウィンドウが表示されてるのではなく
スレッドでウィンドウが表示されているのかっ!

ってことにした。添削。
505うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/21(火) 03:06:16
のどいたい。。 ついに、自分の一番よわいかふんが飛ぶ季節・・・
10-11月は・・・・・・・・毎年しぬ。。。。。。

あとPlgBltの透明化を作れば、おk。。 今度やろう、 今日はほんとにだめだ。
506仕様書無しさん:2008/10/21(火) 03:08:29
          /!    /\
        /  |   /:::::::::::\
        |ー‐ヘ、  |::::::::::\:::ハ   __,,,... -‐─ァ ト、
        ',   _\/::::::::::::::::\|ン´:::_:::::::::::/  |::::::\/|
         \/   ,.>-──' --<:::::::::::::::::|  /:::::::::/_ハ_
          /> '´           `ヽ;::::::::| l_/、__」::::::`ア
          /                 \/,rイ   /\::::::/
        /    /              Y  \/    ̄
         .,'   / ‐ァト /`|  ,  ,!      \_/  
       | !  ,'  /_」__/  | ./| /‐!、   !.  |\
       | |. |. 7´ , -、`  レ レ'_」_| `/  |   |:::ハ 
       レ' \|/|  |,ノ |      ,.--、`ヽ /   ,':/:::|    
         /,ハ⊃ ゝ‐'      !,ノ |  |/    //:::::|    
        /  |人     _  ゝ- ' イ   /く::::::/
       ,'     |,>、  i´   `ヽ  ,⊂⊃ /   \|  
       | ___/  /`>ー---rァ/ / イ            
  ;'⌒>-‐ァ'´   `ヽ7|_メ、__///7ヾ.      
 (ン´|__」/    r-、 | く|く_ン  |ヨ!ソ´   |      
 /        `\\ /__」   / |/    /            
 |      ` ー-‐ァ'ハ ヽ   !/   /\        
 '、  | ̄| r‐--⊂ヽ.|  |-r‐''´   //ヽ、ハ      
  ゝ、.|_|__>、___ノ|  |ノ__,,.. イ、,_〈  |ノト、     
       /\/`r┤ ├┐  /  ハ、/⌒!§     
____/___/__,|ー─‐'|7ー--ヘ、:::\ / §       
               |  ...:::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            !__」:::...
507うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/21(火) 14:58:07
それはのめません・・いまのんだら、、即死です。

し・・・ぬ・・・
かふんしょう → のど → かぜ → 死ぬ
24時間近く起きてた日を二日連続で作ったのが絶対まずかった・・・
睡眠も6時間でおきちゃってたし。  しぬ。。。

たいりょくつけないと、あ、あああ
508仕様書無しさん:2008/10/21(火) 22:00:23
俺もSTGつくってみようかな。つくったことないし
509仕様書無しさん:2008/10/21(火) 22:52:58
C++/Win32APIでSTG作ってたけど、
レトロな感じのものなら、割と普通に作れるよ?
ゲームったって、要はフレーム管理してObject管理して、
当たり判定して画像表示して…
って流れで、何作ったって基本は変わらん

DirectX使っても、そこのところは結局変わらんよ
画像表示とかするための方法が変わるだけ
面倒になったり楽になったり
ライブラリが無駄になったり作り直さなきゃいけなくなったりはするけどw
510仕様書無しさん:2008/10/22(水) 00:20:01
今年の春から学校でプログラミング習い始めたんだなこれが。
C言語とWin32API使って五目並べができる程度だが、とりあえず作ってみよう
音楽鳴らす方法知らんけどそういうAPIあるよな多分。
フリーの素材とかも探さなきゃだしでグーグル先生にはまたしばらくお世話になりそうだ
511仕様書無しさん:2008/10/22(水) 01:48:27
waveならPlaySound
MIDIなら、最初はmciSendStringとか

俺はMIDIOut-系APIをラッピングして、
メモリ上に展開したmidiファイルのバイナリを直再生してた
この方法をとると、midiやwave、画像データを
全て独自アーカイブにまとめてしまって、
オンメモリ展開して利用可能になる
結果的に、exeとアーカイブファイルだけで稼働するように出来る
waveや画像は簡単なんだけど、midiはファイルに吐かないとやりづらいんだ
画像とか曲とかファイルでは見えなくなるから、ちょっと格好いい
512うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/22(水) 11:22:37
>>509
つうかもうドット一個打てれば作れますよぬ


>>510
これでいけるはず

#include "windows.h"
void main(){
//一回再生
mciSendString("play mouutasikakikoenai.wav ",0,0,0);
//ループ再生
//PlaySound("mouutasikakikoenai.wav", NULL, SND_ASYNC | SND_FILENAME | SND_LOOP);
while(1){
if(GetKeyState(27)&32768)exit(1);//エスケープ
}
}

効果音はmci使うしかない
PlaySoundは一曲しか再生できないっていう、何考えて作ったのかわからない仕様

MCIも負けず劣らず、
実は"play mouutasikakikoenai.wav"
のplayはファイル名ではなく、構文

こいつもまた、誰が何を考えて作ったのか理解に苦しむ構文
トチってるw
513うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/22(水) 11:54:54
色々ぐぐったけどmidiはファイルはかないと厳しそう。
サクラのソースを見てきたけどでるふぁいだ。 よめない。
514うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/22(水) 13:25:55
PlgBlt透過わかんね

わからなすぎて熱がふっとんだ


とりあえず、
裏DCのどっかに透明化して描いてそこからPlgBltでコピーだと
その裏DC上で透過されてる場所の色が透けるだけで、
PlgBltで描画した場所は透過したい場所が白くなってるだけで透過はされてない
だめだ。何言ってるんだこいつ 早く何とかしないと・;・・・
515仕様書無しさん:2008/10/22(水) 14:17:16
>>506
息吹 萃香
516うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/22(水) 14:44:16
>>515
百鬼夜行


マジだめ、 もうWinAPIげんかい 、 キレそう 。
同人にお金使ってなければPC買うことは可能だった。 でも、後悔はしてない

後悔してるのは、PC自作したこと
そんなことしなければ、メインPCが壊れることもなかったと思う
そして今頃はDXLibかDirectXできっと作っていたさ
あるいはC#とかね
ちょっと見栄張っちゃって、PC自作〜 なんてやってたら、2年で壊れてしまったのさ

どうせ俺なんて背景かけないし、背景は黒にして画像の背景も黒にしちゃいますか。そうですね。そうしましょう。
DirectXにしたら、ちゃんと背景も作るよ。 そうしよう。そうしよう。 しんでこいWinAPI。

微熱プログラミングも、そろそろ限界 初めてこんなことやってるよ、。 初体験だよ。
プログラミングする時は、曲でテンションをあげるんだ
そんなことをやりながら風邪を治す 寝てても治らん
息切れしてる

今週中にPlgBlt解決しなかったらもうプログラミングやめる さよなら!!
517仕様書無しさん:2008/10/22(水) 16:38:24
かぜには見えないなw
518うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/22(水) 16:57:00
>>517
みずいろの画像がオレンジ色になった
黒い部分が透けるようになった
イライラが収まってきた
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_064174.jpg
519仕様書無しさん:2008/10/22(水) 22:37:12
とりあえず、最低でもラスタオペレーションはちゃんと把握しておかないと、
winAPIで透過はできねーぞ
520うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/23(木) 04:10:56
今までコピペで乗り越えてきました
普通のBltBltでの透過のサンプルはあるんです
だから、
それをちょっといじればうまくいく・・・と思った結果が>>518これという
521うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/23(木) 09:19:05
よし・・・出来た

まず、普通の透過画像の為のあれを作る

hdc1 マスク
hdc2 本物

まずPlgBltでhdc1を回転させて
BltBlt・SRCANDで転送
次にPlgBltでhdc2回転させて
BltBlt・SRCANDで転送

でも、透過する色を0,0,0の一色じゃなくて
0,0,0 〜 10,10,10 て感じに範囲指定にしないと
透過させるはずの色が少し残っちゃう  のかな。

流石にそこまでやる気はしない。。。。 このくらいでおk!!!
522うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/23(木) 09:28:23
>>521
ちっげーよ!!
透過さしてから、回転させるんだよ
そうすれば、透過させたい色は残らないんだよ!!

マスクは回転させなくていいよっ
ちょっと大きいの作っちゃえっ
523うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/23(木) 10:44:05
>>522
果てしなくちげーよ!

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader820979.jpg
はみ出てる蒼いのが自機
ちょっとやっぱ、黒い点残っちゃってるけどもういいや、飽きた。
よし・・・これでライブラリ整えたら・・・しばらくプログラムから本当に離れよう
524仕様書無しさん:2008/10/23(木) 14:07:05
出来てるな
525うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/23(木) 14:48:29
はい、なんとか
526仕様書無しさん:2008/10/24(金) 01:14:06

         _____.,.へ
    _,.-‐''''"´ / @ \_
  ,.'"  r___,.rニ'ー'´ ̄`ヽ!ヽ、
  !_,.rソ´ i ____イ   `i ,`'ート、_  
 r' i,イ /  ハ__/_、ハ  /__ハ  ',7」
  Y´ /!/レイ     レ'!,ィ、 !/|ハソ     なんだか
  ,'  ,'  | " ̄`    -、!ハ Y´       ここは変なスレね
. /   / i ハ   ____` "i ハ!  
く  イ ./ | |>、  ` ´  人 ハ    
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ!  (  )
^Y ,イ^ヽ、ゝ  \「7/`ヽ!Vヽ!
 レ'ソ    Lヽ、  〈ハ〉  〉、  ( )
 「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!_ ( )
.イ`ー--‐イ、_,.−r!、 .「 ̄ ̄|_>、
7ヽr、__r'"´ / //´ ̄二'):::|、ヽ! 
i   イ   |  | |  _二ソ:::ノ l | |
527うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/24(金) 03:45:53
ここまで全部、自演です・・・    あ、えと、それから あの・・ 愛してます・・



あとやることは、
BMPやWAVを独自仕様のDATにまとめる・・・事か、
でも、絶対やらなきゃいけないってわけじゃないからな。。。
やんなくてもいっか。。
プログラム面の作業は終わった、 もう終わり!
これからは、今まで構築したライブラリの範囲内で、作っていくとする。


><。 名残惜しいです。 さようなら。
528うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/24(金) 03:52:15


本当に本当に本当に本当に本当に、そろそろ、俺は引き返す時なんだ
同人活動したいんだ
プログラムを一旦、完全に、やめなきゃ
ほかのことに集中なんて出来やしない
それで大勢に追い抜かれようと、もう構わないよ
そうして、旅立ってゆくのであった

Thak you for All 2chnerrrrrrrrrrrrrrrrrr

                        ><。
529仕様書無しさん:2008/10/24(金) 19:46:06
― 第一部 完 ―

   引き続き、第二部 “有明編” にご期待ください !!
530うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/27(月) 01:40:04
なんて愚かなんだ、、

抜けれない・・・・・ それどころか、 C++やらネットワーク系に手を出そうとしている
自重。。。


いっそ、ライブラリごと削除、、
いやいやそんなことしたらヤバイ・・・何も出来なくなるw
でも、、、でも、、、 抜けられない、、、 いったいどうしたら、、、


今、連結リストを使って、何かを見つけようとしてる・・・
今まで、数々の思いつきネタは、一日で終わらしてきた。
でもこれは、どんだけ時間かかるか検討もつかない


言語の構文の壁に当たってる感じで、どうにもならないまま時間が経過。。
このまま、C++でかくか・・・
スクリプトからC++のソースを出力するか
自作言語・・・いや自作言語といっても、所詮C++を外からいじるスクリプト程度だろうけど

これが終わったら今度こそ離れるんだ・・・
531仕様書無しさん:2008/10/27(月) 10:01:53
#include<stdio.h>
〜(上略)〜
int main()
{ char a;
int b,c,d,e,f,g,h;
while(1){
printf("足し算=a\n"
"引き算=b\n"
"掛け算=c\n"
"割り算=d\n"
"終了オプション=X\n"
"※半角注意!!\n");
printf("モード選択>");
scanf("%c",&a);
switch(a){
〜(中略)〜
default:
printf("\nエラー発生(エラーNo.1)\n"
"※詳細 不正な入力です\n"
" キー入力にミスはないか\n"
" 半角になっているかを\n"
" 確かめてもう一度お試しください\n\n");
break;
} printf("(終了オプション)0:もう一度/1:終了>");
scanf("%d",&h);
if(h==1)
break;
} return 0;
}
〜(以下略)〜
うまいことループしてくれないんですが・・・
532仕様書無しさん:2008/10/27(月) 11:05:04
全くの初心者なんですがC言語を学ぶには何から始めればいいでしょうか?
533仕様書無しさん:2008/10/27(月) 11:08:21
Hello World!からが基本
534うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/27(月) 17:54:03
>>531
うp>>533main(){puts("あ");}>>534はらへった。
>>532
1bccコンパイラを落とす
2インストールする
3コマンドプロンプト立ち上げて、
echo main(){puts("あ");} > test.c //ファイル作成(別にメモ帖からでもいい
bcc32 test.c //コンパイル
test.exe //実行
4 ↓
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/index.html
http://vipprog.net/wiki/prog_lang/c.html
http://homepage2.nifty.com/c_lang/
http://kmaebashi.com/index.html
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/
http://www.4dm.org/ShortCoding/
http://jii3.no-blog.jp/
http://bogus.jp/pukiwiki/index.php?%C6%FC%CB%DC%A4%CE%A5%CF%A5%C3%A5%AB%A1%BC
535うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/27(月) 18:12:20
連結リストヤバイ
よくこんなのから機械語が生成できる
コンパイラが、らめぇぇ!!!! って事になってもおかしくない

そんな幻の技術を 俺は扱う
これでもうswitch文を書く事が、この先ほとんどなくなるだろう

関数のchar* の引数のところへ、 関数のアドレスを文字列に一旦変換してそれを、
また文字列から数値にしてそのアドレスを関数ポインタに入れて
その関数を実行して、ちゃんと動けば・・・ 事が全て上手く行く・・・・ 夕飯たべてこよう
536うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/27(月) 18:28:14

char* int_wo_str(int a){
char *buf = "0000000000000000000000";//INT最大桁数
sprintf(buf,"%d",a);
return buf;
}
void func( char * a){
void (*pf)();
pf = (void (*)())atoi(a);
pf();
}
void tes(){
puts("てす!");
}
void main(){
func( int_wo_str((int)tes) );
}
537うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/27(月) 20:07:13
やっぱ
char *buf = "0000000000000000000000";//INT最大桁数
ダメだ
char *buf = (char*)malloc( sizeof(int)*20 );
こっち。
538うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/27(月) 22:28:06
ダメだ。 リストで何かを見つけようとしたけど、失敗だ

でも、どんなswitchだろうと、無理やり
for{
 if{
  //処理
 }

にまとめる技術を・・・得た!
こんなの誰も読めやしねー、 多分やろうともしないだろう・・・
char**だけど、実質
void**と同じ扱いしてる。 正しくキャストしなきゃ、使えない
しかもそれがリストになってるからvoid***と同義・・・
ヴォイドポインタポインタポインタて・・・て、てらわろすw
眠い。。。。。。
もうだめ。。
>>480おやすみぃ。。。。。。。。。。。。。。 がんばるぽ。。。
。。絵も描きつつ。。二次創作つくらなきゃ。。。。
漏れも。。。はやく。。。うごかなくちゃ。。。。いつまでもここままじゃ。。。いけないんだよ。。。おやすみ。。。y
539仕様書無しさん:2008/10/27(月) 22:32:44
このスレってスレ主しかいないと思ってても意外に人いるよな・・。
sage続けてるのに。

割と1に期待してるやつが多いのかもしれん
540仕様書無しさん:2008/10/28(火) 11:39:53
いないぜ
541うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/28(火) 16:14:07
期待されても何も無いぽ


ハッカーの教科書
クラッカー大全
ハッキングプログラミング

とかいう本をさらっと、読んできた
30、40代くらいの、「あ、この人絶対プログラマだよ」っていう人が横からちらちら見てきてさ
は、はずかしかったよぉ・・・><

でも、バックドア仕掛ける方法とか、
パスワードの解析の仕方とか色々、言語とわず書いてあって、
情報はもう古いんだろうけど
クラッカーとしての入門になら、
一から自分で全部調べるよりはああいう本を読んだほうが、
習得スピードは速いのだろうと、思った。
ああいうのってどのくらいの人が買うんだか、
2chとかネット上だとやけに、重宝されてる技術でも
雑誌や本には普通に載ってる事多いよね
とりあえずあの3冊を日本中の中学校の図書室においておくべき

そして漏れは、ゲームを作る。
542仕様書無しさん:2008/10/28(火) 16:25:22
>>541
問題は、その知識をどう応用するかなんだぜ
大抵のよく知られた手法は、それなりに効果を上げるが、
本当に重要なのは、攻撃手段を知ることで初めて対策を取ることが可能になるってこと
適当な実装してたら、物によっては死ねるっていう事実に気づけること

>>539
別に全く期待してないし、オナニーコードもほどほどにしろよカスとか思ってるけど、
独学で突っ走る若人は応援してやりたいから、何となく見てる
543仕様書無しさん:2008/10/29(水) 07:12:42
大半はツールの使い方の説明だったりするからな
確かそれ用のツールが色々入ったディスクもついてたはず
高かったから買ってないけど
544うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/29(水) 16:41:37
人の上に立ってしまった人というのは
何事においても下の者が見てる前での負けは許されなくなるんです
どんな理不尽な状況でも、
たとえば
「セブンブリッジなんてしらねーよ!ルール教えろよ!ちょ、え?ルール説明もなしに何開始してんの?」
という場合でも、負けてはいけないんです。 威厳のためには

全くすれと関係ないです。

545仕様書無しさん:2008/10/29(水) 17:30:21
それは勘違いだな
若いうちは抱きがちかもしれんけど

自らの誤りを認められない、見栄ばかりはる連中の見苦しいこと
それなら自らの非を認め、事態の改善に自分から動く人間の方が、
まだ上に立つ物として好感が持てる

ミスをしない人間など居ない
問題は、ミスが発覚したときにどうするか?だ
546うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/29(水) 17:43:36
そうなんでしょうか。

でもやっぱ、カリスマが落ちると思うんです。
547うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/29(水) 17:51:05
カリスマがただ漏れてるような人に、なりたいです。
548うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/29(水) 19:10:34
はぁ・・・・
たかが、
ドット絵数個と
640*480の背景表示しただけで50フレームまで処理落ちとは
やってくれるわ、このPC
549うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/29(水) 19:23:32
しかし、ことがうまく運びすぎてて不安だ・・・
前プロジェクトまで、
ゲームを作る前に、ゼロからソースをいっつも書き直してて
ゲームの中身を作る前の準備に1、2週間はかかってた
今回は、前のソースをほとんど引き継いで、
開始の時点からもうシステム面が完成してる
ヤバイ・・・ ついにきたよ・・・・・・・・・

会話、ボス、ステージ構成、リプレイ機能、既に・・・出来ている・・・・ッッッ
550うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/29(水) 20:13:12
まだだめだ、 馬鹿か、 WinAPIだよこれは。
DirectXでここまでまとめれるまで満足しちゃいけない

それに、いくら道具そろえたって
こっから先は・・・センス磨かないことには
面白さのかけらも無い

またしばらく、 集中しよう
風邪のせいで、結局1週間くらいほとんど何もやれなかった。
551仕様書無しさん:2008/10/29(水) 20:54:17
552うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/29(水) 22:03:39
まぁ、自分は高校時代の部活のことを思い出したりして544をかきました
あと、同人のネタを考えつつ・・・・・・w
学校代表で出る時なんてのは、
たとえ相手のほうが強くても、
勝たなきゃいけない雰囲気が作られていくとても怖いところなんですよ!!


今の状況も、それに似てる。。
学際に、他の学校の生徒の作品と見比べをするためにくる人だって多分いる
俺自身、技術的なことなんてもうどうでもいいっておもってるけど
それでも・・・人に教えてるような俺が同世代の誰かに負けてるようじゃ
あんましよろしくないかと

一回、舞台に上がったら、そこからはもう負けられないんだよ・・・!
553うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/29(水) 23:17:25
さて・・・
自機を大量に増やしたりして遊んでたらもう眠くなってきた。。。
全然すすんでねー。

もう、ねる。。。。


くっそ、、ほんと・・・・一次創作の作りおわってから、なんか
アイディアと、創作意欲が、落ちてる・・・ ありえんなこれ、二次作る為にずっとやってきたのに
休養が必要だというのか・・・・・・・、 そんなこといってられない。
妄想にひたって、、ひたりながら眠ろう。。おやすみ。。。明日は進める…
554うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 11:21:56
12時間・・・
555うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 11:27:12
よし、今日こそは進めるぞ

1面のみのゲーム
エキストラステージっぽく KIAI入れる
556仕様書無しさん:2008/10/30(木) 12:05:38
どんなでもいいから
仕様書を作ってからはじめるんだぞ
じゃないと効率悪いからな
557うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 12:07:21
うるさい
558仕様書無しさん:2008/10/30(木) 13:34:41
>>556
ポール・グレアムと逆の意見乙
559うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 13:35:11
きた

かぜもついに全快した

そうか、、歌いながら作業できないと だめだったんだ!


この変数がいくつ以上になったら、右動いて、、カウンタがいくつ廻ったらこの関数で・・・っていう
やたら細かいから、テンションあげないと思考が遅くてやってらんねぇ!!!!
酒に手を出す日もそう遠くない
560うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 13:37:51
仕様:
自機を>>480様にすること

それさえ決まっていればもう十分なんだ
561うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 13:47:43
ゆーゆーこ ゆーゆーこ
ゆーゆーゆーゆーこー
562うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 16:01:36
うーゆゆy−

常時、フレームが40,50って、ありえないよぉぉぉぉ!!!
ゲームを作るPCとして、なってないんじゃなくて?

563仕様書無しさん:2008/10/30(木) 16:10:49
スペック挙げてみな
おそらく単におまえが無駄な処理載せてるだけ

なんか夢見てるみたいだが、身の程しらずもいい加減にしておけよ
まともなゲーム作ってる連中は、おまえよりよほど頭が良くて
同時に努力もしてるんだよ、お馬鹿さん
564うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 16:35:14
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
565うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 16:45:43
開発環境が動かないPCといえば、わかってもらえるかな。

本職じゃなくて
同人の人になるから、どうでもいいんです><。。。
自分の頭のスペック足りない分、リアルを捨てて時間作ってますが何か?><><、、
566うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 16:54:04
>スペック挙げてみな
もう、相当古いPCなのでスペック見ても無駄です><。
XPだけど、軽くする為のデスクトップカスタマイズと、
クラシックスタイルにしないとまともに動きません><。


>おそらく単におまえが無駄な処理載せてるだけ
なんというエスパー><。
でも、myノートでも、学校のPCでも友達のPCでも動くのにw
何故か僕のPCだと動かないんです;;
なんでなんでしょうか><;;;;;;
567うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 16:55:47

>なんか夢見てるみたいだが、
良い夢を見るように心がけています><;;
たくさんがんばった夜にいやな夢みたら、そりゃテンションがたおちです
次の日何もやる気がしなくなってます><。


>身の程しらずもいい加減にしておけよ
はいwwwwwwwwwwww
高校生で直るかと思ったら直らなかったので
このまま大人になっていきますwwwwwwwww


>まともなゲーム
自分がまともに遊べるゲームは今は東方だけです><><><><

>作ってる連中は、
紫雨飯店さんとか五月雨とかでしょうか><。
ちょっとツボと違いました><。
やっぱゲームにはストーリーがちゃんとくっついていないと
のめりこめないと思うんです。
568うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 16:56:51

>おまえよりよほど頭が良くて
はい、ぼくは最下層の人間です><
ぼくは、偏差値39の高校で五教科が底辺でした><;;
あと、それから受験というものをしたことがありませんwww


>同時に努力もしてるんだよ、
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
10代から20代、もしくは30代から40代の人のようが努力しているかもしれません><。

>お馬鹿さん
 そ っ く り そ の ま ま お 返 し だ !
569うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 17:30:08
>>564-568
ごめん、なんか妹が勝手に書き込んだ


さて、日が暮れた。
ボム ってなんか響きが悪いから、
これからは「技」と呼ぶ
技から作る。
570仕様書無しさん:2008/10/30(木) 18:03:31
39・・・・・・って
571うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 19:20:13
39.

精神的に追い詰められてる時と
そうじゃないときだと、
作業への、意気込みが、違う。。
まぁ、ゆっくり作れるに越した事はないけど、いいのかなこれで・・・
作品作るのなら、今の状態でいいと思う
でもスキルあげるのには、こんなゆっくりしてちゃだめだ
あと何年かくらい、ガケっぷちでやったほうが、
後悔しないような気がする、、
どんな風に追い詰めよう・・・
572仕様書無しさん:2008/10/30(木) 20:13:43
次スレのタイトル予想

【偏差値39からの】僕は独学でC言語やってるんですv【同人ゲーム】
573仕様書無しさん:2008/10/30(木) 22:08:47
偏差値39が本当なら、存在価値ないね
574うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/30(木) 23:26:03
39 なんて、うそですよ!!

でも、受験をしたこと無いのは本当、
これで・・・社会に出て、もしも俺が楽な人生おくれたら
自分の子供にも同じ道を歩ませてもいいかと思う。
それから、ブログタイトルを、
「勉強なんてしなくても生きていけるじゃん」
に、する。
575仕様書無しさん:2008/10/31(金) 00:59:50
         _____.,.へ
    _,.-‐''''"´ / @ \_
  ,.'"  r___,.rニ'ー'´ ̄`ヽ!ヽ、
  !_,.rソ´ i ____イ   `i ,`'ート、_  
 r' i,イ /  ハ__/_、ハ  /__ハ  ',7」
  Y´ /!/レイ     レ'!,ィ、 !/|ハソ     ほんと
  ,'  ,'  | " ̄`    -、!ハ Y´       ここは変なスレね
. /   / i ハ   ____` "i ハ!  
く  イ ./ | |>、  ` ´  人 ハ    
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ!  (  )
^Y ,イ^ヽ、ゝ  \「7/`ヽ!Vヽ!
 レ'ソ    Lヽ、  〈ハ〉  〉、  ( )
 「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!_ ( )
.イ`ー--‐イ、_,.−r!、 .「 ̄ ̄|_>、
7ヽr、__r'"´ / //´ ̄二'):::|、ヽ! 
i   イ   |  | |  _二ソ:::ノ l | |
576うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/31(金) 01:01:36
うーうー★
577うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/31(金) 01:04:41
おやすみ・・・
578うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/31(金) 01:07:45
なさい・・・


vipで遊んでしまいました。。。
敵から得点画像を上手い感じにばらまくようにした
の、だけかな・・・今日の作業分、、
後は細かいことを色々いじって、
「走れる状態」には、なった。 体力的にも、精神的にもです!

>>575
おやすみなさい・・・
579うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/31(金) 14:44:22
朝起きたら、ペイントソフトっぽいものを今日中に作る事になっていた

絶対にあと3時間で終わらす。
なんでこんなことになってしまったんだ・・・・
あの時・・・・あの時・・・・あんなこと言わなければ・・・・!
はぁ・・・・はぁ・・・・・
580うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/10/31(金) 20:13:21
終わった。
まぁ、 時計見えないし、見たくないし、置いてないけど
今、多分18時くらいだろうな。
けっこう急いだし

今日は、あと6時間作業できるね!ね!
581うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/01(土) 01:06:53
・・・・・・・・・・・・・・・・。

こういうのはそろそろやめようと思う

確かに期待されて、ものを作るほうが
やる気も出ていーんだけど、
俺にとっては、こんなの作っても意味は無いんだよ。
ネタのために、動いてしまってる・・・・・・・・。。。

作っても良いし、つくらなくても良いものに、 結局1日かけてしまった
急いで作ったから、ソース再利用も、無理ぽ。
明日は早い。寝よう・・・。 もう、ここまでだ。。
一日で作れとは無茶を言うわ。 どうせ作れないと思って言ったんだろう・・・っ

>>575
あさって・・いや、、、
しあさってから・・・・・・・また暇になる・・・はずです・・・。
おやすみ・・・・・・・・・・。なさい・・・・・・・・・。
582うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/01(土) 19:43:22
はぁ・・・・・はぁ・・・・・
息切れ中... りあるに疲れた
今日は、 久しぶりに何もしないで寝る・・・
583うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/02(日) 12:08:33
うあああ、ヤバイヤバイ
体があちこちやばい
だが今は体の異常を無視してゲームを作る。


今回は、難易度をどうやって作るか考えよう・・・
自分のは、STGやらない人にとっては過酷過ぎた
ゲーマーにだけテストプレイしてもらったって、そういや意味ねーよw
あいつらは妙に性能が高いから相手しちゃダメ
584うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/02(日) 19:15:46
http://www.aoky.net/
こういうの読んでるとプログラマってなんか楽しそうだなって印象を受ける。

>Perlは夏の台湾の通りの上で破裂したマッコウクジラ
とか、なんなんだこのえぐい表現は・・・
日本人には表現出来ない不思議なものを持っているな どこの国の人かは知らないけど
585うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 14:05:22
ごめんね、
俺はいつもこうやって・・・ギリギリになってしまうんだ
時間かけられるはずなのに、ずっとやらなくてギリギリで・・・
急ぐことになって・・・・
適当になっちゃって・・・・ ごめんね ュッス・・・
>>575

でもやらないよりは、、マシだよね・・・ごめんね、こんな適当・・・・1日で、つくゆ
586うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 15:13:42
そっか
描画1/2にしたらそこそこマシになった
ちょっとみづらいけど、まぁいいだろう
587うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 16:08:02
なんだよ、頭の良さって、ボケー。
資格や学歴という言葉が大嫌い
この言葉は、人を盲目にさせる
何も考えず、何も言わないのがもっとも正しい
あえて、何かしゃべるなら、間違ってるのを承知で言う事
588うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 16:14:59
><。

でないはずのエラーメッセージが、たまにでてくるw

本来通らない場所を、何故か起動時に1〜2回素通りして、メッセージボックス表示の処理だけを実行していく・・・

全部把握とか無理。


ああ、弾幕パターンを外部ファイルに出来れば置きたいな・・・。
そうすると、
削っていけば多分、Cのソースが1000〜2000行くらいになるw

何かのネタにも・・・なるし・・・。


外部スクリプトから・・・Cソース内の特定の変数の値を特定のタイミングで変更・・・。
極めてむずくね。
589うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 18:10:41
Lispしかなくね
iniファイルを、いかに手書きで早く作れるか
Cソースにうつより5倍くらいマシとはいえ
1000を1001とか、手書きで書き換えるような作業は、やってられん。
Lispならエディタ上に実行結果が出るから、コピペの手間がなくなるんだよ・・・!
Emacsかxyzzyを、使いこなせるようにならないといけない気がする
590仕様書無しさん:2008/11/03(月) 20:08:17
聴いてる曲。
水樹奈々 - Trickster\01 - 水樹奈々 - Trickster.m4a

漏れは、コーディングというものだけに安住するわけにはいかないのだ。
だから・・・・今日で終わらす。
591うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 20:25:04
すもももももものOP曲って
歌詞はけしからんです
でも、
曲としては好きだっっ
二番までフルで聴くべき
592うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 20:56:45
 ! ! ! ! ! ! ! ! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

   Pico Magic
     04_辿りつく詩.mp3

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ! ! ! ! ! ! !

運命よ
例えお前が瞳から光を奪い去ろうとも
この唇からは 歌を 奪えない
593うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 21:01:13
うーつろな せかーいを
夕闇が包みこむ

かーえれぬ わたーしよ

ひとり どこへゆくーーーーーーー


鳥肌wwwwwwwwww



作業しよう・・・
594うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/03(月) 22:58:24
595仕様書無しさん:2008/11/03(月) 23:57:48
>>589
sed/awk/perl辺りを使うと楽になるかも
596うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/04(火) 04:52:08
>>595
ファイル操作じゃなくて
記述自体を楽にしたいんです
Lispを、少しずつ覚えていく。

将来的にiniファイルを、生成するmy言語を作らないと、
単純作業は・・・作業時間少なくても・・死ぬ・・・・。


今日は、いろんな決断をした。
BOSSという概念をなくし、全部まとめてTEKIタイプになった。

弾幕や演出を作る為だけの関数。
一日で10個も作った。このペースで増えていくと、マジで人間性能上げるしかなくなる。
覚えれるかよっ 阿呆っ

あと、弾幕ないし、敵の動きパターンは、連番じゃどれがどれか覚えられないな
何でも良いから名前を付ける必要が、ありそうだ。花とか

作品ごとにハードコーディングなんて、絶対にだめだ
漏れさまの記憶力をなめんなよ


>>575おやすみ・・
597うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/04(火) 14:19:22
音・・・
不協和音を通り越して、騒音になったw
音って、鳴ればいいってものじゃないと思う

今30デシベルくらい。
598うゆ? ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/04(火) 18:43:31
くっそーーー

色々足らない
599うゆ! ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/04(火) 19:44:15
今日は1時におきてからずっとピアノひいてた。
まだひきたりない。でも親が帰ってきた。

6時間で、効果音2個と、10秒程度の曲1つって・・・っ
レベルアップの音じゃないんだぞ、ステージで使える曲を作れよ

プログラミング以上に時間の経過が早いな・・・
気をつけないとな。
600仕様書無しさん:2008/11/04(火) 20:19:47
どこかで妥協しないと死ねるぞ

音楽や効果音は、出来合いを拾ってきてカスタムって手もある
むしろ素人が無いスキルで0から作るより遙かにマシな物が出来る

>>588
>本来通らない場所を、何故か起動時に1〜2回素通りして、メッセージボックス表示の処理だけを実行していく・・・
>全部把握とか無理。
無理じゃねぇ
単に理解が甘いだけ
コードは思った通りには動かない、書かれたとおりに動く
理解しろ 把握しろ
Cを使ってるなら、それがプログラマに要求される事だ
神になれる言語では、神になることが要求される
それが嫌なら、C#でも使ってろ

>外部スクリプトから・・・Cソース内の特定の変数の値を特定のタイミングで変更・・・。
普通はやらん気がする
何かアプローチが間違ってる可能性が高いぞ
601うゆ! ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 00:02:25
>>600
フリー素材は、いやなんだ・・・。
死ぬ気です せきが止まりません。

>無理じゃねぇ
無理かもです・・・・・・・・・・
C#もわかりません・・・


外部スクリプトじゃなくて組み込みスクリプトって言うのかもしれません><
今はiniを読ませて、何とかやってるけど
これに制御構文入れて
敵の動きと弾幕の動きパターンを、外部に置こうかなぁと

でもやっぱそんなことしなくてもいいかなと思えてきた
ABAの弾幕スクリプトとかちょっと見て、やっぱやめた
602うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 01:06:58
はぁ・・・・・はぁ・・・
603うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 01:30:46

                            _______
  《プロジェクト》――――――――――――|          |
   |___________      .. .. |  色々.cpp ......|
   |                \    ....  |          |
   \                 \    ..   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |                 \
  | ̄ ̄ ̄ ̄|                \
  | Lib   |                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ...| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        |                 | パターン.cpp   | ―― | パターンを       .|
   ̄ ̄| ̄ ̄                   |         ... ...|   ...| 選択する為のini .....|
 ..     |                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ...... |            ....|
  ......... |                  /                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |___________/
      |
      |
     《テスト用プロジェクト》
      |
      |___
           |
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | ステージ.cppのみ   |
           |                .. ...|
           . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

604うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 01:32:19
パターン.cppをもし、外部スクリプトにすることが可能ならば・・・!!
もうC言語なんてかかねーんだよぉぉぉぉぉぉ・・・・><

当面はテスト用プロジェクトから、パターン色々作っていく・・・!
605うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 05:48:57
スクリプトではなく、
1個の弾幕パターン自体に設定iniファイルをくっつける・・・とかいうのを考えてた

単純な円弾幕だったら
弾の個数を、設定・・・程度なら簡単。
でも、ちょっと微妙に、速度をランダムでばらつかせたいよ>< とかなったら、

ヤバイじゃん、 世界の崩壊www
鬱な時にアストラルサイドからのエルメキアランスとかブラムブレイザーをもろに食らうくらいのヤバさ

ある程度、動きが固定しちゃうのは諦める代わりに、開発速度を優先させたい
どの程度固定させて、世界の崩壊が起こらない程度のバリエーションの範囲内で作るか・・・


ああ・・・もうめんどうだ・・・!!!!!!!!!!!!
606うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 05:56:52
なんつーか、敵の移動や、弾幕って、
パターンとしてそれぞれfunc1,2,3,4 って作っても

結構、同じような条件分岐が多いんだ
とりあえずほとんど共通してるのは
敵のy座標が50以上とか100以上とかになったら弾を撃たせるっ
とかほとんどの敵パターン関数に入ってる条件分岐

あと円弾幕と、扇弾幕なんて、実質ほとんど一緒っ

でも・・・その条件分岐を関数にしていくと凄い中途半端な関数で
名前すら思いつかなくて・・・、その、名前すら思いつかない関数が、
10個、20個、30個と、生産されていって、俺がそれを使いこなせるのなら・・・
生産性も向上するし、全体の記述も少なくなるんですが・・・ 一朝一夕で出来るものと思えない><;;

そこで、記述を少なくしない変わりに、スクリプト化〜 なんてのを思い浮かんだんだ
外部に置いちゃえば、冗長しててもいいだろう  と
でも・・・上手く行きそうな気配がしない・・・・・。


やっぱ、、名も亡き関数を・・・ 俺は覚えて、やっていくしかないのかもしれない・・・
その関数だけじゃ何の役にも立たない、ただのアルゴリズムの破片をさ、
C言語のprintf("");やputs("");と同じような感覚で覚えて使っていくって・・・もうなんか
まさにヒッキー向きですね

ああ・・・ここで つ#define という手もあったけど、、 それだけは、とりあえず候補からはずそう・・・。
607うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 06:02:41
もうきめた・・・・
アルゴリズムの破片関数の名前に・・・東方キャラの名前使わして頂く・・・

流石に、破片関数よりは、東方キャラのほうが、数で勝るだろう・・・!
もしも、超えちゃったら、 ちょうどスペカの名前も全部覚えたいと思ってたところだし
ついでのついでのスペカの名前を関数に使わしてもらえばいい・・・!!
みなぎってきたw でも寝る・・・・><;

今日は色々考えただけの日になってしまった
なんか手の震えがとまらない。 色々考えすぎた。

多分、音楽って疲れてないようでそうとー頭使うんだろう、キてる・・・・ おやすみ・・・・・。
608仕様書無しさん:2008/11/05(水) 10:13:58
VIPでやれよ
609うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 16:15:03
610うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 18:34:23
トラック1音符18

↑レ#ーード#ーー
↓ラーーーー

ソ#ーーファ#ーーソ#ーーー

レーードーーレーーー

ラーーソ#ーーファ#ーーー

レーードーーレーーー


ソ#ーーファ#ーー
レーーーード#ーーーー↓シーーーー
ッッッ
シーー

ド#ーーファ#ーーソ#ーー
ラーーファ#ーーーー

テキスト音楽サクラ
これが今の限界・・・ ・・・
以前、作った曲は
適当に作ったトラック1とトラック2を同時に再生したら、なんかいい感じになっちゃって、
そのまま「曲」って事にして使った。そんなミラクルはそうそう起こらない
611うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/05(水) 19:25:14
トラック2音符9
[2
ソ#ーー↑レ#ーーレ#ーード#ーー↓
ソ#ーー↑レ#ーーレ#ーード#ーー↓
ソ#ーー↑レ#ーーレ#ーード#ーー↓
ソ#ーー↑レ#ーーミーード#ーー↓

ファ#ーーシーー↑ミーーレ#ーー↓
ファ#ーーシーー↑ミーーレ#ーー↓
ファ#ーーシーー↑ミーーレ#ーー↓
ファ#ーーシーー↑ファーード#ーー↓
]

トラック1音符18
[4
↑レ#ーード#ーー↓ラーーーー
ソ#ーーファ#ーーソ#ーーーッ
レーードーーレーーーッ
ラーーソ#ーーファ#ーーーッ
レーードーーレーーーッ

ソ#ーーファ#ーー
レーーーード#ーーーー↓シーーーーッッッ
シーー↑ド#ーー
: ///4回目のループで抜ける!
ファ#ーーラーーファ#ーーーーソ#ーー ///3回
]
ファ#ーーソ#ーーラーーファ#ーーーー ///4回目


もうだめぽ。
612仕様書無しさん:2008/11/05(水) 20:20:56
それ再生してみたが、
だめそうだなw
613うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 00:50:30
ほんきだせばもっともっともっと凄いんだからね
614仕様書無しさん:2008/11/06(木) 11:25:48
出来ないやつほど、
「本気を出せば自分はもっとすごい」とか言う
ネタでも見苦しい

悔しかったら、さっさと本気を出せよ、無能
出来もしない事を出来るとか言うくらいなら、
最初から出来ませんと言う方が、いろいろ上手く回るぞ
615仕様書無しさん:2008/11/06(木) 12:40:01
所詮ゴミコテ
616うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 13:50:49
どうしてこの板はマジレスしかないんだだだだだ
先日、搾乳というジャンルを知りました。
お友達がたくさん出来ました。
ありがとうございました。
617うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 13:53:59
>出来ないやつほど、
嘘です。 ぼくはできます。

>「本気を出せば自分はもっとすごい」とか言う
もっともっともっとすごいっていいました。

>ネタでも見苦しい
みなくていいです。

>悔しかったら、さっさと本気を出せよ、無能
悔しくないです。 本気もだしません。無能じゃありません。

>出来もしない事を出来るとか言うくらいなら、
出来ます。 出来ます。 出来ます。 本気だせば。



>最初から出来ませんと言う方が、いろいろ上手く回るぞ

最初からあきらめたら試合すら開始しないよ!!!!!!!!!!!
618うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 13:56:02
>>615
おはようございます。


基本的にこのスレでしか活動してないコテ。
2chの名無しを2年も3年もやってりゃいい加減飽きてくる。
もっとコテが増えればみんなもっと幸せになれるよ。
619仕様書無しさん:2008/11/06(木) 14:04:47
「本気を出せば俺はすごい」というヤツは
一生本気を出すことはない
根拠もなく存在もしない能力を発揮することなんて不可能だから
620仕様書無しさん:2008/11/06(木) 14:07:44
>>最初から出来ませんと言う方が、いろいろ上手く回るぞ
>最初からあきらめたら試合すら開始しないよ!!!!!!!!!!!

出来ない事を認めるのは、無知の知だ
出来ない事を認めた上で、どうやって事態を打開すべきか?という事だ
おまえは自分の作るものの質を上げる気が本当にあるのか?
それがおまえが愛するキャラクタへのふさわしい態度なのか?

これは諦めではない
この違いが理解できないようじゃ、おまえの本気などたかがしれてるな
621うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 14:46:37
てs
622うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 14:50:48
>「本気を出せば俺はすごい」というヤツは
俺のことですね。

>一生本気を出すことはない
出しません。 本気だしてるのみられるのなんてかっこわるい。

>根拠もなく存在もしない能力を発揮することなんて不可能だから
根拠は存在します。

勘違いしすぎてる
俺は本気出さなくても、人並以上の労力は注ぐ。 さてはこのスレの新参だな

623うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 14:52:23

>>>最初から出来ませんと言う方が、いろいろ上手く回るぞ
今だけ廻っても意味ありません。

>>最初からあきらめたら試合すら開始しないよ!!!!!!!!!!!
同意。

>出来ない事を認めるのは、無知の知だ
そうですね。 俺は頭おかしいので、出来なくても出来るようになろうとする人なんです。

>出来ない事を認めた上で、どうやって事態を打開すべきか?という事だ
認めません。人生捨ててるんです。
そこで一生つっかかってもおk

>おまえは自分の作るものの質を上げる気が本当にあるのか?
ゆっくり確実にあげていく。
単発良作なゲームなんて、作ろうとしていない。
そういうのは既にスキル持ってるプロが作れば良い

>それがおまえが愛するキャラクタへのふさわしい態度なのか?
それはわからない。

>これは諦めではない
自分にとってはあきらめです。

>この違いが理解できないようじゃ、おまえの本気などたかがしれてるな
あなたと漏れの違いはわかります。
624仕様書無しさん:2008/11/06(木) 15:24:22
てす
625うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 15:24:26

出来なくても出来るようにならなきゃいけない状況
いくら才能なくても2年3年やればそこそこになるでしょ
俺はそれだけの時間を費してやんよ!! って言ってる
その為には、社会的地位がどんなに堕ちてもいいお!! って言ってる

とりあえずな!! プログラムと音が両方できるようならなきゃ
少なくとも妖々夢6面道中のような真似はできないんだよ・・・・!!!!!やってこい!!!


フリー素材使ったりとか、音師を募集せよって言ってるわけっしょ?

ダメなんだよそれじゃ!!



規制ー
626うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 15:36:17
所詮WinAPIで作ってるから どうせダメぽ
ドット絵で誤魔化せるっつっても、
良い素材が大量にあればの話
一人でそこまでやってらんねー

DirectXでやる為に、PC新調するのが先か
音環境整えるのが先か、悩んでる
俺的にFL Studio買う前にmidiキーボードが必用だと思う
627うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 16:01:45
ほんとPCスペックたんね
描画1/2でも20フレームw
背景もつけて、通常通りにすると、あと少し一桁いっちゃう
遅すぎる
ほんとはもっとエフェクトつけなきゃいけないのに、
これじゃつけたす気がなくなってくるね

けど、ちょうどよかった
これで、一旦、プログラム作業からは離れるしかなくなった
あと、2日くらいで、今作ってるのも終わらして
今は死ぬほど体力が落ちてるから、少し体力をつける
628うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 16:13:31
三次元ポインタまで使いこなせれば一流
四次元いったらキチガイ
629うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 17:17:35
みんないったいどうやって弾幕パターン作ってるんだ
自分のまとめ方以外にいい方法が思いつかないってヤバイ
俺は弾一個に、場合によっては関数をくっつけて動かしてる
それぞれ何にでも使えるようにフラグを255個配列で用意してる
ショットの発生感覚や、発生してからnフレーム後に、進行方向を変えるとかに使うフラグ

東方弾幕風は、そんなことをやってるように見えなかった
読めない!
謎!
sin、cosなんかつかわないでっ!
630仕様書無しさん:2008/11/06(木) 17:26:15
>それぞれ何にでも使えるようにフラグを255個配列で用意してる
なんという糞コード
631仕様書無しさん:2008/11/06(木) 17:49:00
普通の人でも十年二十年つぎこんでる
たかがニ、三年で何を言ってるんだか
632仕様書無しさん:2008/11/06(木) 17:57:11
それぞれ何にでも使えるように

・・・・(;´∀`)
633仕様書無しさん:2008/11/06(木) 17:57:20
>>622
俺が新参?
ま、それならそれでいいさ
そう言うことにすれば、おまえの小さい自尊心が満足するんだろ?

>>629
bulletMLでも組み込んどけ
使いこなせるかどうかはしらんがな

良いか?おまえの無い頭じゃ到底無理な事でも、
とっくに実現されてるものなんて山ほどある
全部力業でやろうとするのは若いって事かもしれんが、
それじゃただのバカだ
バカは先人の作ったものを上手く使ってろって事だ
634うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 18:08:10
>>630
wwwwwwwwwwwww
でもさ、始めは→へ進ませて
Xが50にいったら、進行方向を↓で Y が100いったら ←
とか、こうやっていくつフラグが必用かわからないから
全部の弾に255個のフラグをくっつけるという考えに行き着いた
もう、この書き方以外での作り方が思い浮かばないw

とりあえず、ショットの発生インターバルに使うのは100番移行を使う事に定めて
defineでまとめたら、少しスッキリしたお

>>631
がんばる

「STGを作る」って目的の為だけに動いて、他を見向きもしなければ
それほど時間はいらないと思う
635うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 18:18:45
>>632
俺だって実装するのに、ちょっと戸惑ったけど・・・
どうにでもなれという気持ちでと、少しの勇気で・・・

>>633
bulletMLは、やめたんだって
組み込むのも、多分自分のスキルじゃ時間がかかる
スクリプト組み込むなんてやった事ない

一応、既にどんな動きでもさせれるような書き方にはなってるよ
不可能はない、 しかし、数学力がない

>全部力業
そうやって生きてきた・・・・
他人の作ったものが、信用できないというか。
それにABAなんてさっさと超えてかなくちゃいけないのに、
俺がそれを使ってちゃ意味ないだろうと
( 面白さとSTGにおいてねっ )
あと、他人のスクリプトなんか使ってると
何か付け足したい時に絶対困るんだよ

たとえば・・・プレイヤーの武器レベルとか、何かの状態が一定以上になったときに
既に生成してある弾の画像を変えるとか、スピード変えるとか
そういうのって、bulletMLじゃ、出来ないっしょ
いつか自作するしかないと、思ってる
636仕様書無しさん:2008/11/06(木) 18:36:12
俺は、この変なフラグが無いとまともに弾幕作れないし
でもこんな阿呆なことを、皆やってるわけないし
一体どんな魔法を使っているのか、マジ気になりますね

弾が発生して一定時間停止して、また動き出す
なんて弾幕には、絶対フラグが必用なんだ。一回の停止につき、
停止する時間をカウントするためのフラグとして、一個は最低でも必用なんだぜ
637仕様書無しさん:2008/11/06(木) 19:16:22
とりあえず

×必用
○必要

漢字や言葉の間違い・誤用は、割とアホっぽく見えるから
気をつけた方がいいよ。がんがれ。
638仕様書無しさん:2008/11/06(木) 19:46:30
だって本当に
639仕様書無しさん:2008/11/06(木) 20:23:01
CからよりもC++から勉強した方が有望かもしれなひ
640うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 20:23:10
細かすぎて、 ため息がでた

プログラマのそういうのやめたほうがいい思う まじで。
2chやってて、そういう指摘されるのは、ム板と、マ板のみだ。
641仕様書無しさん:2008/11/06(木) 20:26:20
lispの話はどうなったんだ
642うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 20:27:59
>>639
C++やばくね。 絶対やばいよ。
Cでかけば簡潔なものを、
使う人のスキルによって、めちゃめちゃ複雑にしちゃう気がする
643うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 20:30:14
>>641
色んなサイトをブックマークに入れて、それっきりだ・・・
あと実践Common Lispが手元にある
一日一ページずつ・・・
644仕様書無しさん:2008/11/06(木) 20:45:43
>>640
お前はコテやめたほうがいいと思う まじで。
645うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 20:59:41
大丈夫
このスレが終わったら多分消える

本気でそろそろ、プログラミングばっかしやってる場合じゃないし
そろそろ板違いだろ
646うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/06(木) 21:00:16
年が明けるまでに1000までいかせるよ!
647うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/07(金) 02:56:34
今、自演入りコンソメスープって単語を思いついた
にしても今日のvipは規制が0秒で、なかなかカオスな流れが見えた
もう3時か・・・
648仕様書無しさん:2008/11/07(金) 04:41:07
専ブラ、って
もし自分しか使わないなら
htmlに書き出すのでも良いよねー。
って思って、なんか微妙に作ってきた。
ただ、特定のワードを検索して、その一覧をhtml吐くだけだけど
目的には十分だ
649うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/07(金) 04:48:37
プログラミングの動機は、何が一番よいか。
今日は、心の底から沸きあがる殺意によってプログラミングをした

普段は、、俺SUGEE するための、
ゲーム作る為かな、、


ゲーム作る為 って動機は、やっぱ、あまりに弱い・・・
ここ、4日くらいの作業は、
調子の良い日の3時間分くらいだ。 ひどい。 ひどすぎる。

ゲームは、もうこれで完成ってことにしちゃう。 おわた。

ライブラリが5000行で、 ゲーム完成してたったの、6857行、
1800行しかかいてねーよっ!ww


面構成も、作りやすくしたのに、 もう気合いが入らない・・・ごめんよ・・・・・・・・

なんで、俺は・・・ 学際のゲームのほうが、、気合入ったんだろう
たったの20日で、キャラ作って音作って、ドット絵300枚近くかいてたぞ
あと、このゲーム作る前はライブラリも中途半端だったから、、色々やって、
色んなものが、生産されたプロジェクトだった
やっぱ人に見せることが前提だったからかな・・・
650うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/07(金) 04:49:13
ひどいみす!
>普段は、、俺SUGEE するための、

 普段は、、俺SUGEE するためと、

651うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/07(金) 05:35:10
ここへきてぐったりとつかれた。


完成したゲームを、圧縮すると たったの80kbだった・・・

漏れにとっては、約2年間やり続け、
そして初めて、公開する作品が、これなんだ。
元々、人のためになんか生きていない自分に、
人に遊んでもらえるゲームが作れるだろうか

書き方もやっとまとまって、
外堀は、ほぼ埋まりつつある。
ここから、、少しでも前へ進めるように、
後ろへは決してもう戻らないように、
樹に、現在上れる限界の高さに目印をつけるような・・・そういう感覚
これを第一作目とする
652仕様書無しさん:2008/11/07(金) 05:54:19
泣いた
653うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/07(金) 05:57:08
ありえぬ 。
技術的にあれなのは、仕方ないんだよ
いまの、俺は、めんどくさいって思っちゃってるんだよ
まじほんとに
ごめんなさいだよ・・
・・・。

明日(今日) はPCをやらない。
654うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/07(金) 06:00:47
>>575
おやすみ><
 ほんとにごめんよ。。
1週間もすれば たぶん たちなおる・・・
655仕様書無しさん:2008/11/07(金) 14:16:51
>元々、人のためになんか生きていない自分に、
>人に遊んでもらえるゲームが作れるだろうか

そもそも、人の為とか偽善だから
偽善ばっかほざくクズには何もつくれんよ
人の為になど生きるな、自分の為に全てを為せ

それと最低でも自分がやって面白くないゲームは、他人だって面白くない
自分がやって面白いゲームですら、他人が面白いかどうかは解らない
身近な人間にやらせて改善点を集めて、修正するってのが基本の流れだ

ま、しばらく休んで自分が作りたい物を煮詰めるんだな
656うゆ ◆83nk1p1RY6 :2008/11/08(土) 07:43:55
>>655
11/07のレスはみなかったことに。。

忘れていた。
今までまともにゲームを完成させていなかったから、
少し敷居を下げていたんだった。
自分はC言語がわかるだけで、実はゲームを作れないのではないか?
という不安を解消する為、仕組みが単純なアーケードなSTGを作ってた筈だ。
でも、一応、二作も作ったしもう十分だ。 敷居を戻す。

今年の1月に、対戦型STGを作ってて、
中途半端に終わってた。
それを、来年1月くらい再始動することにする。

このモチベの下りも、何もかもPCがノロいせい。
ちょっとゲーム製作以外をやってくる。。
スペックなくても、できるもの。


てかほんと、馬鹿だ
一日休めばこんなに回復するのに、馬鹿だ、
657うゆ ◆7x8iq0bBVQ :2008/11/08(土) 08:02:32
なんんかとりっぷがちがうしいいいい

それにしても、マジそろそろ運動しないとヤバイ。
これが終わったら・・・・これが終わったら・・・・と、 やり続けて
はや、4〜5ヶ月。 今は、ちょっと軽く走っただけで足が痛い。
とても19の体じゃない。
このまま休暇入るぽ。

漏れがもし自分の為にしか生きないなら、
ゲーム製作以外のプログラミングに、多くの時間を使ってしまう。
それは、凄くダメなこと。
時間が・・・・・・・・・・・無くなる・・・!
658うゆ ◆7x8iq0bBVQ :2008/11/08(土) 08:25:57
プログラミング・・・
ゲーム作りだけでなく、万能になったほうが、やれる事が増えて、良いと思う
そのほうがたくさん、「俺SUGEE!!」もできると思う。
でも俺は、あえて万能になる道を、捨てて・・・、

ゲームを作る為だけの最低限のプログラミングを覚えたら、
プログラミング以外を、やっていく・・・・・・・・・・・・・・。
わざわざ、苦労して覚えたものを捨て、
不得意なものをゼロからやらなければならない状況へ。。
それが、俺が、自分以外の為に生きるという事・・・!だよ・・・!!!よ!!y!!っ! っ
659仕様書無しさん:2008/11/08(土) 15:27:24
なにいってんのこいつ
660うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 20:59:28
うるさい
661うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 21:03:31
あーりーあーしーこーしーこーさーれーちゃーったー



なんか、体がやばい
プログラミングをやらないからなのか、
元々、体をいためていたダメージなのか、

休暇をとると、いつもこうやって、 死ぬ。

死んでるのに、 PC向かってる時は生きれる。

もう絶対やばい。
662うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 21:12:27
人と同じ会話レベルを持つAI作りってやばい

分子レベルから作らないといけない気がする
分子レベルから、「進化」させていかないといけない気がする

いっくら、辞書持たせてそれっぽく会話できても・・・・
思ったんだ
それじゃAI側から、話題を振ってくる事が・・・ない事に。。
ネットの世界で、AIが凄いたくさん存在して、
AI同士で会話して、、
そのAI同士の会話で得た新しい知識で、
漏れらに話しかけてこさせる・・・とかなら、まだありえるのかな
こっちがしゃべりかけた知識が「全て」 っていうんじゃ、ダメだと思うんだ
やっぱ一人だけじゃ成長していかない・・・っ
663うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 22:05:59
これより短いタイピングソフトは存在しない

char *s = "yuyukosamakawaiiyuyuyukosama";
main()
{
puts(s);
*s++==getch()&&main();
}

いやでも、、 一個手段があるような
664うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 22:12:48
ポインタ演算じゃなくて
"yuyu" +n の形でできそうで、できない
やるんなら
puts();の中に、getchとmainが入る事になって・・・そうするとやっぱ、
全部入力しきってからじゃないと、文字が一個も表示されなくて、あああ
665うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 22:18:22
やめた
666仕様書無しさん:2008/11/08(土) 22:19:51
               ,、
               / \
           , イ      \_ー- 、
          // ( @ )    \ \
          / ノィ^ー‐r─-rヘヘ_⊥   \
        | , イr'´ ̄ `ー'´ ̄`T ヽ二ソ〉/
         | /  , /  /  ノl  |   i   |リ
         |/ / / / __,/  ,イム十-、/ i  リ
       〈|/ / / ,r=ュ |/l/'i⌒V^7l| l\ト、
         |/ |/l/ トッリ   」辷リ/ l/| / \
       ,イ  | i ハ         / / / /  _//
       ト、  | |l >、_ -‐ _/|/|/l/ニj二ソ
       ヽに」!/`Y^、 77L_/ ̄`ーt、
            ,イ\_ノト、//!L      / !
         / ! rっ ,イjYj}fヨ>r‐r‐t-イ   |
        ,イ l/ /rっuj jU |´ ̄ ̄/   イ
         り   '‐っ/ / ー'    ! ー-‐〈
       /\__厂 / /i}     ,'   /
       ,イ`ー---‐|/_/ 」}-、_ _ノニニニイ
       | l`ー --‐イ /  i  ,ィ^{   _,ハ_
     「| !     /`7  /_/  厂^^Y´ ̄jl
       〉! `ー-‐ 'レイ  /  i   |   ノ   /l
      〉|   / ,イ= = |!  |   \ /   |_{
      〉| /   }7ーr- ┤  j!     ヽ   }〈
     」リ!/  「|  |〈厂  にに!ニ!ニj   }〈
     `フ′   〉! !〈         |厂 ̄
     /    〉| |〈          l
      /     〉| |〈            l
667仕様書無しさん:2008/11/08(土) 22:49:17
なんという・・・
668仕様書無しさん:2008/11/08(土) 22:57:23
今日はやけにレス番が飛んでるな
669仕様書無しさん:2008/11/08(土) 23:16:52
あーりーあーしーこーしーこーさーれーちーゃーっーたーっー


ローカルな場所で、関数を作成する方法っっっ!!! C++っ!!

#define FF( na , src )\
void (*na)();\
{ static struct C {\
static void f(){\
src;\
}\
} C ;\
na = C.f; } \
/**/
#define FF2( na , hiki ,src )\
void (*na) hiki ;\
{ static struct C {\
static void f hiki {\
src;\
}\
}C;\
na = C.f; }\
/**/
#define FF3( ret , na , hiki ,src )\
ret (*na) hiki ;\
{ static struct C {\
static ret f hiki {\
src;\
}\
}C;\
na = C.f; }\
/**/
670仕様書無しさん:2008/11/08(土) 23:18:32

void main(){

static int k = 111;
FF(ss, cout<<k<<"ts"; );
ss();

puts("");
FF2(kk , (int a ,int r), cout<<a<<r; );
kk( 4 , 99);

puts("");
FF3( int , rr , () , return 500; );
cout << rr();

}

FFは、ただ処理をまとめる程度の能力
FF2は引数が指定できるっ
FF3は引数と返り値が指定できるっ!
671仕様書無しさん:2008/11/08(土) 23:24:30
FF3だけ、わかりやすく描くとこうなる><。

void main(){

FF3(
int , func , ( char * str ) ,
{
puts( str );

return 0;
}
);
func("はぁうあぁぁっ・・・だめぇぇ!!!!!さにーのみるくがとまらにゃいのぉぉぉっぉおぉおぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーっっっ!!!");

}
672うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 23:36:42
>>666
キリバンおめでとうございます あいしてる


673うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 23:39:02
あ・・・あ・・・ぁあぁあっ!!
だ、だめだよぉぉぉぉっぉおおおーーーっ!!ゆゆこさまっ!!
・・まって!。。。。
みみんなが、みてる、、みてるみてるみてるのぉーーっっ!
こんなとこ、、ろ、、あ、あ、、、だめぇぇえ”!!
だめらのぉぉぉぉぉおぉl−−−−っ!!!ゆ。。ぁあ・・・・・。
ゅ・・・さまぁ。。ぐすっ・・・・。。。
ひゃあぁあぁあ・・・あぁぁ゛あ、
み゛んながぽぐをみ゛てるうぅぅぅうよぉおぉぉぉぉぉーーーっっ!!!
ゆゅゆこさまぁぁああ。。も、、だ゛め゛えぇぇえぇぇぇっぇえぇーーーーっ!!
・・これぇぇ゛いぢょうあはあはぁぁぁあああああーーーltっ゛゛
み゛ちゃだめえぇぇぇぇえぇえ!!!み゛ないでーーーーっっ!!!!!
み゛んな視ちゃらめぇぇえええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
らあぁめえ。。。やあぁ・・・はあぁ、、はぁ・・・・・
っっ!!!ひぐっ!あ・・・ぁ・・・・・それ゛は!ら、らめえええ!!!!
まってーーっ!!幽々様まってまってよまってまっらめええええええええええええええええええ!!!!!!
イやあぁぁあぁあっっっっあああ。。はぁ、、あぁあああ!!!!!!!!!!
こわれちゃ、、うぅぅうよぉおおおぉぉ・・・・っっ!!!!
いやああ、、はあ、あ、、へ、、、、んさちがあああああ、、さがっちゃううぅぅうのぉぉぉぉぉーーっっっ!!!
あうあっ・・・うっ・・・・やっ・・・やっ・・やmっ・・・・ゆゅっ。。。。。・・!
674うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/08(土) 23:40:16
ュ・・・・きゅっす・・・・ュ?(ん、どうしたの) ュュュ?(いってごらんなさい?)
ュュュューュ?(これがいいの?) ュ!(こうかしら) ュッユ!(それともこうかしら??)
ュス・・・・(いやらしい・・・)ュスス・・・・(はしたない・・・)ュス・・・・(だらしないわ・・・・・)
ュス。。。(あらあらあら・・・・ュッス)
ゆy・・・さまぁ。。。はぁ・ぅ・・あぁっ・・ゆ、、るしてよぉおぉぉぉおl−−っっ!!
いっぱいのひとに・・みられ・・・・てる・・・・。
やめっ・・・・あっ・・・・あっ・・・・・・。
へ、な・・・なんれすかそへは・・・やあ・・・む、、むりぃ・・・
もういっかいなんて、、あ、やめて・・まだ・・あああああああああぁぁああぁあ!!!
くるうっちゃうよぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーっっっ!!!!
ぽぐおかじくらってっれるろろぉぉぉぉぉぉーーーーーーっ!!!
ゆ、、ひぐぁっ・・・・やめて・・・ゆy・・・・あう。。。。ゆゅ・・・にゅぅぅぅーーっっ!!!
はぁ・・はぁ・・・・はぁ・・・・ひやあああぁぁぁぁあああああああ!!!!」」
もうでない!!!らめぇえl!!なにもでないったらぁぁぁぁ!!!
くぅぅぅ・・・。。。そうるどあうとなのおぉぉぉぉぉぉぉっ!!!!・・
ゆゅこさまぁぁぁぁ・・・っごめんなさいぃぃぃいュッス・・・ひぃぃぃいぁああああああああぁぁぁっぁあっぁああーーーっ
675仕様書無しさん:2008/11/09(日) 07:16:53
ふふふ‥‥
676仕様書無しさん:2008/11/09(日) 16:56:42
確実に人格崩壊現象が見受けられる件について
677仕様書無しさん:2008/11/09(日) 18:02:17
とか言われると喜んでる程度のレベル
678仕様書無しさん:2008/11/09(日) 20:41:44
偏差値これ以上さげてどうすんだよw
679仕様書無しさん:2008/11/09(日) 20:46:05
C言語って怖いんだな
680うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/09(日) 23:22:19
ああ、狭い ここはなんて狭い 世界だ
681うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 00:25:38
      , -―-、__
    ,イ /  , ヽ `ヽ、
   / {  {  lヽ }  i  !_
   /{ i N\リーソヽ lハi;;;ヽ
   |;ヽル-‐  ‐‐- ソ }l;;;;;|  
   {;;;;| {  _, "∠ノ |;;;/   なんだか、最近、 ホコリの積もるスピードが速く感じる
   ヾハ ゝ、 _ , イルノi.イ      これは、よくない傾向。。。
    ノ、_l/ノ ! />、│/ |   んー。。8月はこもって、 9月も、若干こもって、
    / ,イ i// _イ / |   10月はゲム作って、 10月後半から11月前半にかけて、ゲム作って、 今に至るか。
   J r / / /  / Y 八     俺もそろそろ、 動く時、 同じ事ばっかしやってると、 時間の経過が速くてな。。。
 あと1ヶ月ちょいで冬休み・・・w 二学期って一番永いはずなのにな〜。 
速いもんだのぉ。 今年の、8、9,10、月は、一生の思い出になった。 
こんなに引きこもることは、 もう一生ないっ  このAAの詳細希望
682仕様書無しさん:2008/11/10(月) 01:24:16
なんだこいつ
683うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 01:30:44
ごめんね。イベントが近くなると変な脳内物質が大量にでてくるのごめんね。
684仕様書無しさん:2008/11/10(月) 01:31:46
つまんねー奴
685うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 01:50:13
あげないでっ><
686うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 01:58:22
今年中1000とか、無理かもしれないよ

プログラミングやってないから、書く事が無いんだ。

板違いを承知で、メモ代わりにイベント情報張り始めたら注意。
687うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 02:09:39
深夜にwwみwwなwwぎwwっwwてきたwww

・・・・およそ2,3年間ずっと探していた…とあるグッズが・・・・再販されててさ

それが今見たら、4店舗に委託されていて、もう3店舗が売り切れになっていたんだ・・・
そして今、在庫が残ってる最後の店舗ホワイトキャンバスで通販してきた・・・・・・・
><。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ヤフオクで、5万以上の値がついたりしてたんだぜ・・・・・・
学生が払える額じゃないwwwwwwwwww
やっと手に入るです><><><>>><><><><><>!!!!!!!!!

もう歌しか聞こえないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

688うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 02:13:55
689うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 02:33:18
 
 
読んでない本
OS自作
独習アセンブラ
Common Lisp

こうやって見てみると、 どれも「絶対読まなきゃいけない」ってわけじゃないんだよな
でも、OS自作の本は、かなりレアモノ情報がギッシリ入ってる感じで、読んどくべきだとは思うんだ。
Lispも、、、 俺がこの言語を触ったからかどうかはわからないけど
これをちょっとやった後すぐに、良い感じのアイデアが思いついて、ライブラリが凄く充実した
アイデアを増やすのにLispはやるべきと思うんだ。

アセンブラは・・・・捨てるか。
てかPerlが、全然使いこなせないからRubyやろうか考え中・・・
絶対、Perlで組んだほうが早い! ってものも、 Cで俺は今かいちゃってる
それはPerlを使うのに1ヶ月くらいのブランクが毎回あるから、
色々忘れちゃってるんだ  Rubyなら・・・Rubyならきっとなんとかしてくれる

てか今は、何よりもDirectXがやりたい件・・・
デスクトップPCのスペックがノートに負けてんだよね・・・
気が向いたらノートで、少しやってくかなあーーーー
コンソールなコンパイラでDirectXをコンパイルする方法を、探そう・・・
それさえ見っけれれば、このPCでもなんとかなるかも
690うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 03:06:29
Cygwin入れたけど、コンパイルの警告が凄いシビアでむかついた
gccダメだ

bccでDirectXをコンパイルって以前調べた時は、
もうちょっと情報出てきたのになぁ
なんか、全然ぐーぐるひっかからなくてもういいや。 やる気が削がれた

DirectXも7とか8とか、古い情報が未だに検索ひっかかるのもどうにかしろっ
そういえば、DirectX10はVista専用とかいってたっけ。。

もうプログラミングなんてやんねーよ><
691うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 03:28:36
vcのclもだめぽ

でるふぁい。 やってみよう。 コンパイルが速いらしいし。
692うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 03:45:08
Delphi  ・・・・ これちげーよw

漏れの師匠が、Windowsの統合開発環境ではDelphi 最強といっていた。
でもゲーム作りにはVC++といっていた。

もう・・・・borland/WinAPIで限界まで挑戦すっかな・・・・
693うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 03:47:29
れっ…れるぅれるうぅうぅふぁぁ゛ぁ゛いぃ  ・・・・ これちげーよw

もれのぉおおししょうが、うぃんどうずのぉおおとうごうかいぃはちゅかんきょうれはれっ…れるぅれるうぅうぅふぁぁ゛ぁ゛いぃしゃいぃきょうといぃっていぃたのぉおお。
れもげーむちゅくりにはVCといぃっていぃたのぉおお。

んもぉ゛お゛お゛ぉぉ・・・・borland/WinAPIれげんかいぃまれちょうせんしゅっかにゃ・・・・
694仕様書無しさん:2008/11/10(月) 18:34:37

朝 ねて 夕方 おきて また 朝 ねる 

 この生活 に 終止符を うたなければ

695仕様書無しさん:2008/11/10(月) 18:41:14
俺にとってのC言語は現実逃避だということがわかってきた
何もやっていないよりは、C言語やってると落ち着くんだ
何もやっていないと、いやなことを思い出す
C言語は考えることが多くて、いやなことを思い出している暇がない
C言語をプレイしてるときだけは、現実を忘れることが、できるんだ

今まではPCやってないときも、外出中も、
常にゲームプロジェクトのこと考えて、ほんとにソースもほとんど覚えてるから
コードをみずに最適化をしてた 今はそれが無い
一応、べつのことをやり始めるつもりだ、でもエンジンがまだかからない
そして、こんなクズな生活になってしまったw

C言語に戻れば、クズではなくなって、以前の自分に戻れるだろう
でもそれでは・・・・っ だめなんだよ・・・ッ
696仕様書無しさん:2008/11/10(月) 18:55:33
700げt
697仕様書無しさん:2008/11/10(月) 19:07:05
技術力っていったいなんなんだろうな

知識量? ってことでいのかな

あと、計算能力が早ければ
コードかくのも速くなるよな

最終的には最新の情報を探る力になってくるのかな
だとすると今、知ってるものが、通用するのはこの先、数年間。

だから正直学生のうちは、基礎だけやって、情報を探る力をみにつける
そして職についてから、いっそう頑張るってのが良い感じがするんだ
でも、情報探る力をみにつけて、なお、ずーーーっとプログラムやっている人と、
基礎だけやって、やめてしまった人では、そうとうの差がつくことはなんとなくわかる。
やっぱり知識量が、ものをいうんだろうか。
ゲーム作りも、俺は全部、自前でやってしまっているけど、
誰かが○○の機能を提供する関数ってのをその都度くれたなら、作業時間の90%は、削れたと思う
ああ。。だからSEってのが存在するのか、、
俺はSE向きだったんでしょうか、 もう学歴が、 足りそうにありません


ゲームツクールを使っても、 よかったなぁと思う
だって、俺は多分w C言語でゲームツクール(?)らしきものを構築してから
そこからゲームを作ってるようなものなんだよ
実行速度を落としてでも、見た感じの書きやすさを優先させた
何で使わなかったかというと、性格がものを言った。
自分でゼロから作りたかったらしい

情報ってのもさ・・・始めは知ってる人が少なくてなかなか調べにくいものでも、
来年になれば、今年より、もっともっと広まって、調べやすくなっていくと思うんだ
今年から始めたら1ヶ月かかるものでも、来年から始めれば1週間ですむかもしれない
 ど う す れ ば い い ん だ
698仕様書無しさん:2008/11/10(月) 19:18:13
ライブラリとか、そういうのも
ただ記述量を減らせばいいってものじゃないと思った。

Perlが、それを物語っている
記述量が少ないわりに、とても難解になって、
かえって生産スピードが落ちてる気がする

ちょっと、コードを書く時間が増えちゃっても、書いてて、楽しいとか
ぼけ〜っとしながらでも、書けるというほうが、良い気がするんだ
HTML とか、素晴らしいと思う
自分が息抜きに使える言語は、これだけだ。こんなに書いてて楽しいものは無い

俺が、連結リストでどんなswitchでもforとifにまとめる書き方を、
何とか編み出したんだ
case追加するより、そのほうが楽だと思ってた
でも実際は、そんなこと無かった
記述量は、減ったし、変更箇所も一箇所になるけど
とても面倒だった

もう、その部分だけで「一つのルール」が生まれてしまっているんだ。
だから、、そのリストを使う箇所の数だけ、ルールが生まれてしまって、
そこへ追加するには一々ルールを考えなくちゃならなかった
その点switchのルールは共通しているから、楽なんだ
人が作ったものを人が使いこなせないっていうのは、本当にありえると思う。
C++は、世の中に出回っちゃいけない言語だった、阿呆が、この言語を使うと、キチガイに刃物。
また、阿呆じゃなくてもプログラミングを行う時間を、あんまし持ってないくせにC++を使う人も、刃物。
699仕様書無しさん:2008/11/10(月) 19:26:26
でも、それだけじゃなく・・・
人の主義によっても対立してしまう
スキームとコモン。DebianとUbunto?RedHat? とかのように、

C++の機能をフルに使って、強く強硬なソースを作るには、
ヤッッッッッバイ程の時間とスキルが必要だ、
それを作ったとしても、保守できる人が、いるんだろうか、
本気でそれをやろうとしてる人も、きっと世の中にいるはずだ。でも考えてみようよ
ドラクエで、1000000*1000000のマップなんてあっても、
墨から墨まで、「あしもとをしらべる」コマンドなんて、やりゃーしないだろ
C++は、そんな状況だと思うんだ・・・・・・
だから、全部を見渡すのはあきらめ
1000000^2のマップで、自分の知っている範囲の知識を、
自分の趣味用ソースに、ちょっとずつ加えていく、程度が良いと思うんだ

てかなんでこんなことかいてるんだろう俺・・・・w  とりあえず就職作品には、 .c で提出して、C++は使えませんと、キッパリ言う
700700:2008/11/10(月) 19:27:16

            ____ _
   /ヽ./\  ,. ''"´     `ヽ`ヽー 、 |`ヽ.r-ァ、
   ト、 \, '´    r─vート-‐'  ノ  `!   |/  L_
  / \ア´「`ーァ'こ>-‐'ー`' ー<_]‐ァ-'、_/  ´ |
 く.,__/ `ヽ>'"´        `゙<_/ \,∠,,_」
   「 `rァ'´  /    i ,   /|    ハ\  ハ、|
   く_,7´ ,'  !/ー-r'i_,ハ_/ ト-‐ァ' |.  Yヽ、]
    !  |   ,| r-r-テ'r    ァ!テーrァ!   |  |
    `ヽ| , ヘ ! '、__ソ     '、__,ソハ!_ハ  !  人_,.
      └| 7,.`         "´,,! | !ァ-'、|     (_ 明日は火曜日っ
       ,ハ ,ゝ、   i7´ ̄`ヽ.  ,.ヘ !/  //`)   (_
      ./  ! /`> 、 .,___.ノ.イ./! /  /´ ,∠.._ y'⌒
      !  レ' /! ,rくヽ!/|/,イ 」ノ  、 _ ´__ノ
     [ゝ.メイ´  | /  八 / /(´ _,.、    `ヽ. 
     く__ン-ヘ.  rくr、/ムハ7 /! |ア´、_,>ーァ'i`ー‐'
       |  ,ハ、!7/ '| | ,! |,ヘ.\:::::::::,rイ /!
       ヽ、./ /,'  [>八<]ヘ ` ̄´  / |
        /_く7  ! 〈__,ン   `i>ーrヘ. !
       く_,||iii|/   !   |.     ! ! | レ'
        ||!K / ,'  |   i   ∨|__,|
        `ー'\_,/、_,ハ、_|_,.イ/
           |ーァ'´  ̄ ̄ `ヽr-┤
           .し'        ヽ._j

701701:2008/11/10(月) 19:49:36
C++を企業が使うのは、もうやめたほうが良いと思う
けど、ことゲーム製作に関しては
C言語だけじゃ正直足りない
C++を、「上手く使いこなす」と、かなり良いと思うんだ
でも、それももしかしたら間違いなのかもしれない
最終的には、CやらC++なんて、もう一生直接触ることはなくして
自作言語か自作すくりぷとで作っていくのが、一番良いと思うんだ
でも、そこまでやりきれないから、使わざるを、得ないんだと思う
フグみたいなもので、毒が入っているとわかりつつも・・・・

つまり何が良い対価というと、そうだ。
「書いてて楽しくなるプログラミング言語」 が、少ないっていうことだ
言語が、人の性能に期待しすぎているんだよ
人が、確かに調子のいいときは、
よく使いこなせるし、よく作業効率も、でるし、素晴らしいかもしれない、
でもどうせ、それを毎日毎日できる天才なんてのはごく一部で
ほとんどの人間は無茶をして天才のふりをしてるだけだから、無理がくる。

言語じゃなくて、
命令を作ろうよ、
対話なんてしなくていいよ、一方通行で
エラーの表示なんて、許すな。 タイプミスをしていようと、
googleの「もしかして?」みたいに修正しろ

世の中に良い言語がありません。
C/C++も、
コンパイルして実行の、コンパイル作業がマジで無駄
ゲーム作りは、修正の連続なんだお、 一々コンパイルなんぞしててたまるかお、
もうこれって、俺がインタプリタでそこそこ高速な言語を作るしかないっていう
世の中の流れだと思うんですが、、マジで俺にやれって言うんですか、時間ないですよ
てか、ループ構文の作り方がわかんねー。どうしよう どうすればいいんだ。 順番に作っていくか
変数とif(数値比較)なら多分すぐ作れる
702仕様書無しさん:2008/11/10(月) 20:04:35
>>690
そりゃあ、 void main() とか書いてたらヘミヘミ猫とかが警告に来るのは当然ですがな
703うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 20:25:26
そこはまだ良いんです
int main(void)
{
return 0;
}
 ↑ ここがEOFでも警告でた
704うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 21:11:58
だめだ、仕様すら決まらない
とりあえず。 if( 条件 )  こうやって閉じ括弧があるのイヤなんだ
使ったら使いっぱなしが良い。
いや、 そもそもShiftを押さなきゃかけないのはイヤだ
てことで使える記号は
@[;:],./\
だけだ。
で、
;と:
,と.は、似てるから同じ意味にしちゃいたい 良くうち間違えるしてことで
@[]/\ 5個と
,.;:  2個  使える記号は7個だけ・・・・・・!

if 条件
てのも、半角スペース入れたら負けかなと思う どうしよ
705うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 21:21:37
じゃあこうしよう
ifの括弧は何でも良い
if(
if[
if{
そして閉じ括弧は、 記号ならば何でも良い・・・! @[;:],./\ ・・・!
if[ 条件 ;
if{ 条件 \
if( 条件 ,

うわあ・・・・・・
706仕様書無しさん:2008/11/10(月) 21:35:20
つまんね
707うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 21:39:53
urusai
708うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 21:41:20
なんでsage進行にスレに変なのがわくんだろう
ちょっと各地にコテハンで出回りすぎたかも
709うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 21:52:54
print "てすてす"

たとえばこういうので、コンソールにてすてす表示されるスクリプトの実行
インタプリタ(?)を、C言語で書くとしたら
内部でprintfをラップする事になるんだよね。。
で、、もしスクリプトからウィンドウアプリを生成する時は、WinAPIの関数を、
それぞれラップしていくことになるんだね・・・

ちょっと現実的ではなかった 年単位の時間が必用ぽ・・・
710うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 22:05:30
::sc.txt
print "てすてす"


::ソース
main(){
char buf[255];
FILE*fp=fopen("sc.txt", "r");
while (fgets(buf, 256, fp) ) {
if(strstr(buf, "print")) {
int i = 0;
while( buf[i++] != '"');
int k = i;
while( buf[k] != '"'){
printf("%c", buf[k]);
k++;
}
}
}
}

>てすてす
711うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 22:17:37
::sc.txt
print "てすてす"rr
print "あーうー"

puts ""
puts "ゆゆゆゆ!"
puts "ゆっ"

::ソース
void main(){
char buf[256];
FILE*fp=fopen("sc.txt", "r");
while (fgets(buf, 256, fp) ) {
///printf (略)
///puts
if(strstr(buf, "puts")) {
int i = 0;
while( buf[i++] != '"');
int k = i;
while( buf[k] != '"'){
printf("%c", buf[k]);
k++;
}
puts("");
}
}
}
>てすてすあーうー
>ゆゆゆゆ!
>ゆっ

さて、いよいよ、漏れのプログラマとしての人生も終わりが近いといったところですね
712うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 22:24:03
ほらほら、大丈夫
昇ってこれるよ
俺が昇ってこれたんだし
そこら辺に情報転がってるじゃん
俺が教えなくても、きっと昇ってこれるよ
とか、彼の人に言われてる気がする いや、気のせい、  いや、独り言。

ifどうつくろ
713うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 22:34:17
 ご め ん 終了

なんだか、結局、言語作りって
HQ9+ だね
目的がまだ定まらないしやめた


そしてそれから・・・・ 

ゲーム作りまた開始。ちょっと絵の練習とかやっていこうかと思ってたけど
そういうんじゃなかった、 練習する暇とか、あるわけがなかった。
出来なくても、作らないといけないんだった。 やってくるノシ
714仕様書無しさん:2008/11/10(月) 22:36:59
つ Tcl/Tk
715うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/10(月) 22:42:52
ちょっと違う><
自分が作りたいのは
一言で言えば、
HQ9+ みたいなやつなんだ(多分

特定の目的のみに特化した言語
ゲーム作りたくなったからまた今度にする><><><
716うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/11(火) 01:46:13
400*400のウィンドウなら、
そうそう処理落ちもしないんだけれど、
 失 う も の が 多 す ぎ る 
1024*768 の解像度が「小さい」といわれる時代だからな・・・

何のゲームつくろうーーー。 エロゲつくろーかなぁぁぁ!!!!!
えろい絵描いたことないけどつくっちゃおっかなぁぁぁ!!!!

松屋へ歩いていきながら、考えよう。 おなかへった。
717仕様書無しさん:2008/11/11(火) 02:42:17
{VC++だけ数ヶ月勉強しまくって取れる資格ってありますか?

資格より作ったモノ見てもらった方が就職に有利ですか?};
718仕様書無しさん:2008/11/11(火) 15:53:49
スカーレットマイスタやばい‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
なんだこれ

普通に原作以上のを横でつくてる

stg以外のジャンルじゃないともうだめだっ
先を完全に越されてる
719仕様書無しさん:2008/11/11(火) 17:29:37
例大祭
3月8日
募集3000サークル
なんで今年は二ヶ月も早い

あああ‥‥マジこれは修羅場どころじゃない
でも初めて参加しようとしてから三年見送ったからな俺は‥‥‥
今度は逃げない

ゲームに固執せず
なんでもいいから参加する‥‥絶対だ
720uyu ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/11(火) 18:01:20
>>717
しらねーよ!質問するスレ間違えてんじゃねぇ!!!!!!
技術力だけ磨けばどっか拾ってくれるだろうと思って
俺は何も考えずに生きてるよ by 19歳 独身 彼女有り


はぁ・・・はぁ・・・・・・・
音環境整える金がないから、
みぢきーぼ^どだけだ
楽器ひとつあれば、 なんとか曲つくれるだろ。
midな感じの音楽を・・・・ つくる。。。。。。。
準東方っぽいのをみんなが作るなら俺は。。。。
逆そうしてやんよ・・・><。。。。

時間がぱねぇ  なさ過ぎる・・・
ちょっと休めるかなぁ なんて、 浅はかな思い込み、 短い夢。

どうあがいても、 ちとDirectX みたいの、無理だから、
プログラミングは、初歩の技術のみしか使わない・・・・
クリエイティブさで、勝負するっきゃない・・・・・・・・・・ よくかんがえよう。。。


スカーレットマイスタちょっとメッセサンオーでみてきたけど、やばすぎるwww なんぞあれw
花映塚以来の衝撃が俺に走ったw
二次創作のくせに・・・・・・・  
明日から修羅場だ、作戦を全力で練る・・・おやすみ。。ゆゆこさま。
721uyu ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/11(火) 18:35:41
あれだ
もう消えよう

さよなら

また、 気が向いたら ぷろぐらみんぐ してやんよぉぉぉぉぉ><
昨日までの「ゆっくりしていってね」が嘘みたいだ
このテンションで4ヶ月もつかな・・・・ がんばろ。。。あいしてる。ゆゆこさま。ゆゆこさま。ゆゆこさま・・
722717:2008/11/11(火) 22:32:23
>>720

スレ違い気味だったらスイマセン
とにかく頑張ってみます

ネット勧誘のテレアポの人達が使うような顧客管理のソフトをVC++とJavaあたりで作れたら就職できたりしますかね

どんなの作ったら実務レベルって言うんでしょうか

723uyu ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/12(水) 01:05:36
19歳っていったろっ。 どうして俺に進路相談する。

724uyu ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/12(水) 01:24:25
このスレを使っていいよ
独学よりは、誰かがそばで教えたほうが良い
javaソースを貼り付けてれば、
通りすがりの暇人が、最適化してくれるかもしれないよ (俺もjava少しやってみたいし 一緒にやっていこうぜ><)
まず技術をつけないことには、未来のこと話したって仕方がない
実用的なものとかいうのは、自分が作れるレベルになったら、自然とわかるはず 何も考える必要は、ないと思う


あと、これだけは言っておく

 俺 の ほ う が 修 羅 場 だ っ !

しばらく、回線切って、 集中する・・・。
725仕様書無しさん:2008/11/12(水) 05:15:21
 
726仕様書無しさん:2008/11/12(水) 09:37:25
 
727仕様書無しさん:2008/11/12(水) 09:48:46
VIPでやれっていったら
VIPでもうやってるって馬鹿が逃げるから
V I P の スレ だ け で や れ !
といってみる
VIPで物足りないなら+の方でもやれ
728仕様書無しさん:2008/11/12(水) 19:04:51
>>717
VC++に、素人がたった数ヶ月かけただけで、
本当に何かつくれる気で居るのか?
顧客管理とか作るなら、MSAccessでも使っとけ
VC++触るよりは、現実的なものが出来るだろうよ
729うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 00:46:06
マジ気合いがはいらないどうしよう
730うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 00:54:38
>>728
勉強期間なんてその人のやる気次第
俺だって独学じゃなければC言語なんて1ヶ月かからねーよ常考
731仕様書無しさん:2008/11/13(木) 00:57:46
>>730
独学でチマチマやって1年、少しは分かるようになってきた。
アセンブリレベルじゃほとんど分からないが……
732うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 01:02:53
左様ですか
733仕様書無しさん:2008/11/13(木) 01:09:30
>>732
大体1600行くらいで簡単なエディタしか作れない(Windowsで
734うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 01:14:32
回線切って集中するといってから24時間もたってねーよ

スカーレットマイスタは、 PVは凄いけど
実際プレイしてみたら、まだまだだったね!!
効果音がしょぼいのぜ 道中の弾幕も、パターンが決まっちゃってる
メニューも、まだまだだね。。 動きが全然ないんだぜっ
メニューだけだったら俺のほうが作るの上手いかもねっっっ

・・・自分は自分のことやろう。。
735うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 01:17:49
>>733
左様ですかっ
俺はエディタ作ったことないや
多分俺と同じくらいの成長スピードだ、そこまでは
736仕様書無しさん:2008/11/13(木) 01:35:01
>>735
VS2005を5000円で買って、いざインスコして起動したらプロジェクトの種類が多過ぎてどれ選べばいいのか悩んだのはいい思い出
今…マクロの有り難さが分かってきたところ。
マクロ……………フヒヒ…………
737うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 01:45:13
俺もそれ買っちゃったな・・・
買ったすぐ後にVC++のフリー版がでたとかいって、
あの時からマイクロソフトが嫌いになった
コンパイラはずっとborland使ってる
738仕様書無しさん:2008/11/13(木) 02:20:42
>>737
自分はVCしか触った事が無い……エディタを完成さしたらGCCとかも触ろうと思ってる。
char buf<:256:>;
borlandでbufの宣言出来る?
739うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 02:32:55
>>738
どういう宣言だそれ・・・w
できなかった
740仕様書無しさん:2008/11/13(木) 02:39:16
>>739
VC8じゃ出来るのだが…ありがとう。
741うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 03:21:58
3時半。
そしていまだ2chに入り浸る俺・・・・・・

この輪廻をたちきらないと
742うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 03:40:52
依存てこわいものだ

これがなくても生きていたのに、 今ではこれがなければ生きれなく

俺はなるべく薬とかそういうのには頼りたくないと、ずっと思ってるが

依存てのは、何も体だけじゃなく、精神にも、依存というのは生まれt...
743うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 03:48:46
でも、依存することによって
それだけの、、目的を達する為の、力が、漏れに与えられるなら
いくらでもっ 依存してやる・・っ

漏れは、よく自分を特別視してしまう癖が、昔からあったのかもしれない
でも今は、間違いなく特別な生き方をしてる
やれるか、、やれるか、
744うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 03:56:22
やれるだけの時間が与えられてる
あとは自分の力次第で...

環境と、運がなければ、 こうはならない・・・
偶然っ 今、俺のところに来てるんだ
この時代じゃなければ、許されない事や、
この学校じゃなければ、無理なこと
その二つが、今ある。。。。
これを無駄には、できない。。。。
745うゆ ◆vvvK3Fcqdg :2008/11/13(木) 04:18:28
漏れは・・・・コーディングの効率化において、あることを発見している
最終的な目的が決まっていて、、
どういう形にまとめたいかが、、少しでも見えているなら、、
できてしまうんだ・・・
漏れは一日ハックと呼んでいるが、思いついたものは、その日のうちに絶対に今まで片付けている
最初は、曖昧なものでさえ、答えが見えていれば、絶対に式は存在するということなんだと思う
現実の場合は、、どうなのだろう・・・ 答えはすぐに、見えるけど
式が、いちいち難解すぎて
どういうアルゴリズムで自分が動いたら、答えへ辿り着けるか・・・

ああ、
あほらし
 おうちかえる
746仕様書無しさん:2008/11/13(木) 05:17:57
      / .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、  \
    /  /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ
    \ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ',   
     /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ     
    ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.  
    !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// //   \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i      
     |:.!:.:.:.:.:.|;∠..−'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }     
    !ハ:.:.:.:.:.!   _,,  /   、_    /:.:.:./:/∧ 
    i! \:.:.:\`=''"    `ー=''イ/:.ィ//:.:.         
       }ヾ、_\   '      //´ /:.:.:.     
       ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.        
       !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、  /ユュ_:.:.   
       /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.  
.     /:.:/{Y´,.-<:::::::::::::::`ー、` ノュ!_j⌒ーリ:.:.      
     /:.:.:! >` ー'、..__>-、_.ノス  ,'  |:.:.
     /:.:.:.| {~`^ーセ┘!}{} !_x-イ } ,'  |:    
.   /:.:.::.,'  !    !  | }{} ! i!   ト、  |:.     
.   /:.:..:./  !    ,' }{} ! |   | ヽ   !:.:.   
  /:.:./   ト   イ }{} ∧   | 〉  ハ:.
747仕様書無しさん:2008/11/13(木) 09:35:01
うゆ#yuYu

もう、、、、 俺は消える・・・ 絶対。。。 

  俺は、、、 あんましいいたくないけど
やることが、、 めちゃめちゃ多い


死ね!!!!!!!!!!!!
748うゆ:2008/11/18(火) 08:19:54
また、ふらふらとおとずれてしまった。

困ったことに、なってる

漏れには多分、助けられる力があるはずだけど、 自分は自分のことをやりたい
けど、気がかりで気がかりでしょうがない
このままだと彼は間違いなく、死ぬ。
749うゆ:2008/11/18(火) 08:22:14
漏れはもう、現役を引退したプログラマだ
今は絵のれんしうをがんばりたい

けれど、彼が、知らない分野を一からやっていくよりは
漏れが1週間もやればそこそこ教えれるようにはなれるし
でも、ほんとはやっぱさ、自力でネットから情報を拾えるようにならないと、
ダメだと思うんだよな・・・。
学校と、本だけじゃ絶対一流にはなれない。そもそも目指していないのかもしれない。
でも意欲はあるようにみえる。
750うゆ:2008/11/18(火) 08:34:34
多分、彼はC言語を理解していない、
知識としては覚えていても
それが多分、バラバラに記憶されてて、繋がっていないと思う
今、彼に違う言語を薦めるのは、やばい。
だから、そっこうで、C言語を覚えさして、やるしかない
でもそれは、授業スピードを完全に無視させるということ
ていうかそもそも、独学でやってきた俺でさえ
多分、ついていくのがやっとな分野だと思うんだ
自分はいっとき、キチガイかと思うほどたくさんの本を書店に入り浸って読んでいた、
それで、やっとなんだ。 彼にはその時間は、ない
自分の勉強時間の1/10程度しか、絶対とれないだろう
それでも、救うならその方法は、他人が教えるしかない

それから、もし漏れが絵なんかに走らないで、プログラムだけをやり続ければ、
この、ちょっと、この、あれな学校の、宣伝になるようなものを、作れるかもしれない
在学中、もしくは今年・・・? 漏れが何もやらなければ、
この学校は終わってしまうかもしれない。 
ああ、、しかしどうせPCスペックが足らない・・ DirectXの勉強にさっさと入れれば
さっさと、作ってやんよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも、PC買う金は、どうにか作ることは出来る。 どうする・・・どうする・・・ フォトショ買おうと思っていたのに・・・・・。
751うゆ:2008/11/18(火) 08:59:08
C++厨は、神経が麻痺していると、
コーディングの第一陣から離れて初めてわかった。
一生、離れない人は、一生わからないでいい。
てかもう、学生にC++教えること自体が間違ってるよ
使ってる人も使いこなせてないし、どつぼだし、みにくいし、何でもかんでもクラス内に関数いれりゃいいってものじゃねー!!!
いらないメソッドが多すぎなんだよカス!ばか!らめぇえ!!
授業時間だけで、覚えるなんてのが、そもそも無理なんだ
漏れの遠い友人も、C++のせいで、プログラムから離れてしまった。
こんな言語出来るようにならなくってもいいのに、学校でやるからって。
でも、ほんとは、彼に今教える言語はC++なんだ。行きたい場所へいくには、それしかない。
その職場で使ってるんだから、使えるようになるしかないだろう。
でもどう考えても時間が足らない。
でもせっかくやりたいという意欲はあるのだから、なんとか・・・・最初の1ページだけでも、教えておく
少し寄り道...
752うゆ:2008/11/18(火) 09:09:26
1:事実に対して仮定を持ち出す
   「ファブリーズしても全然ダメなくらいセンズリ汁でるよおぉっ」
2:ごくまれな反例をとりあげる
   「朝 目が覚めたら メッチャ犯されていました」
3:自分に有利な将来像を予想する
   「ああ゛っでるっ…!!たまみるくでるっ!! でっでるうっブリジットのこくまろミルクぅ」
4:主観で決め付ける
   「きもぢい゛ーっ みゅくぴゅーーーってっ きもぢい゛ぃーーっ!!!」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
   「み…乳汁(ミルク)がッいっいっぱい…いっぱい射乳(で)ちゃいますぅっ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
   「ケニーもねー」
7:陰謀であると力説する
   「ナカで…膣内で!こってりしてるのが射精(で)てるよおおあおおおおおおッ」
8:知能障害を起こす
   「あーりーあーしーこーしーこーさーれーちゃーっーたー」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
   「バカ!バカ!まんこ!!」
10:ありえない解決策を図る
   「ちえりのおちんぽいじめてくらしゃひっ」
11:レッテル貼りをする
   「お姉ちゃんのおまんこ…あったかくて…ほっとして…あうぅ… ちんぽのためのお風呂みたいだよぅ」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
   「気持ちいすぎてクルクルパーになっちゃうですうぅッ!」
13:勝利宣言をする
   「ブリジットきもちいすぎてバンザイしちゃうぅっ バンザイっばんじゃいっばんじゃい゛っ ぱゃんに゛ゃんじゃんじゃいぃぃっ!」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
   「気持ちいすぎて、私… お国がわからなくなっちゃうッ!」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
   「まむこ ちむぽ ふたなり ちむぽ うずく おなにい
   まむこ はめて ちむぽこ ちむぽ いてる おまむこ みさく らなむ こつ*」
753仕様書無しさん:2008/11/18(火) 09:18:18
        |ト、   .-y=====┐..    イ!
        || >:':.:/      ヽ.:`く ||
        |レ'.:.:ノ   ̄ ̄ ̄ \:.:ヽ!!
       /_/      ∞    \ ',
      [___________]
       l.:/ .:.:.,'.:.:..:l/‐-/  l.:/ -',.:.:.:.:,
      V.:.>‐l .:.:>ちホ:::::::::::/ちホV.:.:.', 
     ,.:'.:.:.{  |.:./{ ト-j:::::::::::::::ト‐j l∧.:.'、
.    ∠イ',八__|/_  `´      `´ ハ.∧.:.\
         )ハ::\  'ー=-'  ノ    ̄   
            Vl:::〕  r≦
           ,x<:::::::<    ヽ:::`x
        / \ヽ:::\___}::://ヽ
754仕様書無しさん:2008/11/18(火) 12:17:56
でも、やっぱ、
勉強する環境を作れない時点でもう、、
そういうやつは技術者として!!だめぽ!!!
でも、人の価値てそういうことじゃきまらない
なるように、なるか。  もうだめだ、
てかおかしい、なんでおれがこんなことかんがえてる
すこしは、廻りきにしないでいきるような、しんけいを。
遊ぶ時間まで削ってやれ とか、いえねー
自分からこっちの道にくるならまだしも、 そうじゃない人間を引き込んでも幸せにはなれない。
だからもう、その時点でもうっ 俺みたいなのは関わるべきではないのかもしれないっ
でも、中学とか、高校時代って、頭いいグループも悪いグループも、仲良くしてたのに、
専門になると、どうして時にこれほどまでに、きまづいんだ。競争相手になってしまうからか。
俺は弱みとか人にいわないし、だから、楽な人生送ってるとか思われていそうだ。
年に見合わないものをもつとはそういうこと。
でもほんとうは、それなりの時間と労力をかけているからだっていうのにっ、
いつか、背中をさされそう
でもが多い!! 死ね!!!!!!!!!!!!!
755仕様書無しさん:2008/11/18(火) 12:26:52
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
756仕様書無しさん:2008/11/18(火) 12:27:26
   ,. -─- 、        , '"´ ̄`ヽ.
  /      `ヽ.     /      ',
 ,'          ',   .,'  .!      |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 !     ,'     |   !   |.     ,'     ./ 
 !     /.    |-─‐|  |    /       .|  
 '、___/ >、  !:::::::::::`::ーヘ.,_./、.     |  
     /:::::::::`ー'::::;::::::::::::;::::::::::::::::::::::':,.     |
    /:::::::::::::::_」_:::/!::::::::/|ー‐-:/|:::::::::::!     |  
  _ノ::;'::::::/:::::/|:_/ |:::/ァ‐‐-、|/::::::::::::|     /  
    ̄!:::::;':::::/7´r,、レ'    l´'ハ〉|:::::/::八  ∠、       
    ',::::i::::ハ'! j_リ .    └‐',, |//:::::::ヽ.   ヽ、_______
     .)'\7"      ___,   /:::::;'::::::::::::::〉
     /:::ゝ、   ` ´    イ:::::/:::::::|:::::/
    〈/〉::::::/`l7=‐--rァ/ !/ヽ:::/|/
      レ'´ |/ヽ./7レ'  /    '、
          ./ /レ'\//       〉
          〈 、! |/ 〈  _  /
          ヽ /〈〉   ト'"´ヽr'
           |/     .!  /
           /       .!  ∧'"゙':,
        r/ /     |  l. \ '
       /  /    i   し-'   \
     rイ   /    .|    ',    ,>、
     \>、_/     |       ./__/
       `ーrヘー‐ァ-、_」_ァ─-/ ̄/
        |  ̄/`ー--‐''^Y  ̄「 ̄
        |  ./       ',   |
        |__/         '、__|
757仕様書無しさん:2008/11/18(火) 15:37:41
だ め だ
おれは、 ひととして も う だ め だ
見捨てることにした
俺のほうが絶対に修羅場だしな、
ゲーム作ってた時なんてずーっと何か作業しながら食事してて、やっと一区切りついて、
久しぶりに外へでて松屋へいって、食事としたら、めっちゃ変な感覚だった
「あれ? いつ振りの食事だっけ。」って思った
毎日、2食は食べてたけど、「食べてる」よりも「作業してる」に近かったんだろうな
ほんと、遊んでるのが悪いのさっさ
無駄なことをしているのが悪いのさっさ
漏れは漏れのことをやるよ><
758仕様書無しさん:2008/11/18(火) 15:44:49
>>754
なんだ、また来てんのか
2chは止めた方がいいぞ、ぶっちゃけ時間の無駄>俺もな

世の中には、ひたすら努力する能力と、無駄な努力をしない能力があってだな?
どちらが欠けても、結果を出す事が出来ない無能にしかなれない
おまいさんは幸いにして、どちらも持っているように見える
だったら、こんなところで無駄な事してないで、自分が作りたい物に向かって突き進めよ

だが、自分の気持ちが「他人を助ける方が大事だ」と感じるなら、
それでも良いんじゃね?どうせそんなの自己満足なんだから、好きにすればいい

俺は愚行だと思うがね
馬鹿は、助けて貰っても、それが自分の無能から発していると気づかない
だから当然感謝もないし、彼が行動を改善する事もない
馬鹿は関わり合うだけ、自分の時間とエネルギーの無駄
馬鹿は自らの馬鹿な行動の結果、最悪な目にあって、初めて自分の愚かさを知る
それなら放置してやって地獄を見た方が、却って本人の為になるんじゃね?
759仕様書無しさん:2008/11/18(火) 15:48:22
やべ、長文書いてたら被ってるしw

>>757
それでいいさw
寝食忘れるくらい没頭してるなら、ひたすら自分の道をすすんどけ
そんなの若いうちしか出来んw

そして、その時に自分を責めるのは止めるこった
おまいが言っている通り
>ほんと、遊んでるのが悪いのさっさ
>無駄なことをしているのが悪いのさっさ
760仕様書無しさん:2008/11/18(火) 16:33:14
>>758
自分はかなり無駄なことたくさんやります。
したらばBBSをレンタルして一人で自演で盛り上げたり、
過疎板で一人AA雑談したりする人間です。
多分、無駄なことをたくさんした後は、凄く集中しやすいんだと思います。

文章が凄く荒れてる時は、修羅場へ入る5秒前といううわさ!!!><。。 またいつかきます。
761仕様書無しさん:2008/11/19(水) 20:42:57
>明確な目標が無いと続かねー!!

まずはホームページでも自作して、ギャグでも自己主張でも披露してみてはどうだろうか。
そしてそれを2チャンネルの掲示板で紹介する。

自分もそうしてプログラミングを独学で学ぶようになった。
762仕様書無しさん:2008/11/19(水) 22:25:24
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
ろぐよめ
763仕様書無しさん:2008/11/20(木) 12:17:28
wwwwwwwwwwwwwww
       wwwwwwwwwwwwwwwww
               wwwwwwwwwwwwwwwwww

蓄積した技術を使う瞬間ってきもちいすぎてイキそうになるwwwwwwwwwwww
wwwwwww  wwwwwwww
 w w w w w  w   wwwwww
タスクシステム ぽいもの、 のひつようせいwww

やっぱ、一番いいのは
はじめにロードして、 まとめてガッ と処理させるのが見た目的にも一番いいのかもね

でも、タイプ速度が7key/sでウインドウズのショートカットキーおよびアクセラレーターキーを熟知している漏れの前では、
そんなものなしでも、どうにかなるんだけどねっっ
気が向いたらつくろう。 てか、 前処理して、まとめてガッて、
アセンブラもそんな感じだった気がする。
もうどうでもいいね。

764仕様書無しさん:2008/11/20(木) 12:21:21
わかったこと。 一回コーディングを完全に離れて
何か別の事に集中してると、
ほとんどのことを忘れる
でも、忘れて良かったんだ

一番重要な、処理のみを、思い出して、それだけを頭に入れて作業したほうが
よかったんだっ
765仕様書無しさん:2008/11/20(木) 12:22:00
みwなwぎwっwてwきwたw
766仕様書無しさん:2008/11/20(木) 14:15:35
C言語が書いたとおりに動かない件
767仕様書無しさん:2008/11/20(木) 16:36:58
もう、 
768仕様書無しさん:2008/11/20(木) 17:18:57
wwwwwwwwwwwwwww
     wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
         wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
                wwwwwwwwwwwwwww

ほんっと・・・・・・ 必然というか、 必須なんだと ついに思った
一人で全部つくるということ。
「全部一人でやりたいから」じゃなくて、「全部一人でやらなきゃならない」に、変わってきた。

イラストとか音楽も、、基本は一人で製作するように、
力とか、考えが釣り合う人間が、 そばにたまたまぐうぜんいるはずがない。
769仕様書無しさん:2008/11/20(木) 17:44:06
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きゅっとしてどかあん
きゅっとしてどかあん
きゅっとしてっキャハハっはあっはあはあははあはははははははは
770仕様書無しさん:2008/11/20(木) 17:51:33
      / .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、  \
    /  /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ
    \ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ',   
     /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ     
    ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.  
    !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// //   \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i      
     |:.!:.:.:.:.:.|;∠..−'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }     
    !ハ:.:.:.:.:.!   _,,  /   、_    /:.:.:./:/∧ 
    i! \:.:.:\`=''"    `ー=''イ/:.ィ//:.:.         
       }ヾ、_\   '      //´ /:.:.:.        きゅっとしてどかあん
       ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.        
       !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、  /ユュ_:.:.   
       /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.  
.     /:.:/{Y´,.-<:::::::::::::::`ー、` ノュ!_j⌒ーリ:.:.      
     /:.:.:! >` ー'、..__>-、_.ノス  ,'  |:.:.
     /:.:.:.| {~`^ーセ┘!}{} !_x-イ } ,'  |:    
.   /:.:.::.,'  !    !  | }{} ! i!   ト、  |:.     
.   /:.:..:./  !    ,' }{} ! |   | ヽ   !:.:.   
  /:.:./   ト   イ }{} ∧   | 〉  ハ:.
771仕様書無しさん:2008/11/20(木) 17:54:21
               ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜    きゅっとしてどかあん!きゅっとしてどかあん!
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !       きゅっとしてどかあぁぁん!!!
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ',
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
772仕様書無しさん:2008/11/21(金) 17:45:00
               ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜    きゅっとしてどかあん!きゅっとしてどかあん!
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !       きゅっとしてどかあぁぁん!!!
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ',
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
773仕様書無しさん:2008/11/21(金) 19:55:48
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   本格的に壊れてきたな…常識的に考えて
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)               ____
  |     ` ⌒ノ              /\  /\
.  ヽ       }             / (ー) (ー).\
   ヽ     ノ    _____  /   ⌒(__人__)⌒ \
   /    く     /    //  |      |r┬-|    |    元々そうだろw
   |     \   /    //   \     `ー'´   /
    |    |ヽ、二⌒).___//    ノ           ` n================;
                   /´            //           /
                   |    l.         //           /
                   ヽ    .-一''''''"~~``'ー//           /
                    ヽ ____(こ)(こ)//        WXS/
                 .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー───────────.′
774仕様書無しさん:2008/11/22(土) 21:50:25
>>704-705
つPython
775仕様書無しさん:2008/11/22(土) 23:19:03
704当時の俺は言語を作るのが目的だった。
776うゆゆとさらら♪:2008/11/22(土) 23:45:52
ふう・・・・・

完全に、C言語から離れて、はや 2週間くらいかな

もしかしたら、このまま戻らないのぜ。
ほんとはゲームを出したかった。 でも、このままだと同人誌をだす流れ。  黒歴史ひゃっほーい。
・・・ プログラム上で画像を上手く重ね合わせるの難しいよ・・・。
素材絵を描く段階から、ゲーム画面をイメージしないといけないぽ。
ゲームって「作る」ってより、一種の「アート」なんだと思った。 芸術は、爆発だ。

この辺りが、WinAPIの限界なのか>< 俺の限界なのか><
777仕様書無しさん:2008/11/22(土) 23:51:03
あれだけ上の方で偉そうなこと言っておいて、
結局挫折してんのか

>俺の限界なのか><
その通り
おまえの限界はその程度だったって事だ、バカめ

ま、プログラミングより絵描きを取るならそれも人生だがな
それならよそでやれ
二度とこの板で偉そうな口きくんじゃねぇぞカス
778うゆゆとさらら♪:2008/11/23(日) 00:09:18
STGを作っていく仕組みまでは作れたんだ
でも、、、こっから先が、非常にむずい。。ヶヶヶヶヶヶ... こんだけのものを持ってて 作れないとは
泣けてくる・・・・・

さて・・・・・・・・・どうしよう・・・・・・・・・・・
表現をする力ってどうすれば身につくかな
779うゆゆとさらら♪:2008/11/23(日) 00:13:18
>>777
わかってなさそうだ。
ゲームプログラミングって
そもそも、プログラミングじゃないんですよ。
780うゆゆとさらら♪:2008/11/23(日) 00:25:21
今は、あれだ・・・・
絵を描く前から、描かないみたいな。

マジヤバイ。 なんとか抜け出さないと。
781仕様書無しさん:2008/11/23(日) 00:28:40
The Art of Computer Programming
782うゆゆとさらら♪:2008/11/23(日) 00:30:54
>>779
死ね
783仕様書無しさん:2008/11/23(日) 00:32:24
もちつけ
784うゆゆとさらら♪:2008/11/23(日) 00:38:44
作る以外に余計なこと考えてるから
進まないんだろな、
でも出来ることなら、今、進路を決めて、 5年後も同じ方向へ歩んでるようにしたいんだよ!!!



漏れは、あいするひとを表現できるなら、何でも良いんだ。
そのひとつとして、ゲーム製作もやっている。

一番、多くの人に見てもらえるもの・・・永く・・・・・ そのためには、、なにをどうすればいいんだろう
785うゆゆとさらら♪:2008/11/23(日) 01:18:12
サニールチルフレクション。
786うゆ:2008/11/23(日) 01:43:32
はぁ・・・・・ もう、、 しょうがないよな・・・

俺の性格は、 自分でもわかってるつもり

人の作ったルールが大嫌い
自分が根底を作らないと気が済まない(流石にハードウェアからやる気はしないけど
そういえば、数学のテストで公式使って解くはずの問題を
授業中寝てたせいで、わかんないから公式を使わずに長い長い式書いて事あったな、、 そういう人だ、俺は。

めちゃめちゃ遠回りになるけど、、 仕方ないわ。
787うゆ:2008/11/23(日) 02:03:48
プログラミングで、遣り残したことがある。
それを、やりきらないと、多分なににも集中出来ないんだ。
毎日、ちらちらと思い出す。

OS自作本を、 とりあえず、、30日、 じゃぁ、 クリスマスまでに・・・・読みきって・・・・
クリスマスは・・・・自作OS上で、あの子の画像をプレビューして、、その子と一緒にケーキたべる。。。

多分、、俺に、人に楽しんでもらう、創作ってそもそも向いてない。 だったらもう、
他人が追いつけないくらいの技術もって、それ使って何か作るしかねぇ・・・・!!    と、結論づいた。
東方に、ゲーム製作に、出会う前の、超ネガティブな思考に、戻ってしまった。

今日はもう寝て・・・・ 明日からきあいいれる。
もうw 就職活動これで完全にまにあわねw うぇw

まぁ、プログラマにはなれるだろけど、やっちまったなおれ。 なんて人生だ。


数えで20な若造が、上を見すぎだとは思う。
せいぜい、サイトを一個もって、同人活動でもゆっくりやってれば上出来なのに。
でもそんな・・・普通のペースでちんたらやってる時間は・・・ないんだよ・・・・!
788仕様書無しさん:2008/11/23(日) 02:05:47

         , イ´          `丶,
         /           }ミヽハ. ヘ
.        / ,  / ,    / / ハV.7〉:∧
       / / / , / / / / /l!  ∨|| ハ
       | | / // / / / / ソ   V|  |
       | | |//__/__/, / ハ‐----- リ  |
       レl.| |/__/_ /__ 厶イ ,_ _U.レ⌒)|
          |ヘj {「{「::::}「    {「::: }}.}} r゙^/ |
         ∧.l人゙'=='′   ゙'=='ソ ハノ j
         // 人xx ̄       ̄xx.人|  |   f´ ̄ ̄ ̄`Y
.         //  />.U;   cっ  _U<l | |  |  | ア  も |
        //  / / / `T ¬ ´  |_l ll l|  | __j ホ  し |
.       //  / /_,.ム.イ|     ./ ∨ll l|  | ヽ. の  か !
      //  _>'´     l|-   ノ゙フy \l|  |  | 子.  し l
.    // r'⌒ヾ《.     V゙)//,/}l  \ |  l な.  て |
    // /   ∧゙《.     r' ′ `   j     ∧|  | の  き |
.   // /     ∧゙《 ,、,ノ      /   //'}|  | か  み |
  // /       人_X \.   _/   // ||  | ?  は |
. // /     ノハ∧.    \∠辷三三彡'  ||  ゝ─── '′
789仕様書無しさん:2008/11/23(日) 02:07:38
    r-、_,「:V´|-─‐- ..,,_
   r'::::::、:::::::!::/_,,...,,___    `' 、
    >、:::::;> "´      ` ''ー- 、`フ
   /   y' / /__!_  ,!    `ヽ.
  ,'  / / /!´_./|  / ! ,!_ i i  ',     人 生 お わ っ た
  !  |___! ./ァ'7こハ-'  レ' |. `ソ !. |
  |   | レ| ! '、_ノ    ァ'r'、|  |  |      _,,..,,_
  |   |  |,.,.,      , !_リ ハ_,.ハ__」   , '´    `ヽ.
  !  i .!  !、    r‐-、  ,.,.,| | |     ,'         i
  `ヽレヘ.  |7>.、  `  '  , イ !  |     !          |
       \!_,ン|` ーrァi´\ハ__」      、       !
   `ヽ,. イ ./::/ ヽ,_,/ |::::`'::.、_        ヽ.     ,'
     /   !/:::::!}>r<] |::::::::::/ `ヽ.       ノ`   , '
   ./   ;'::::::`く_八__〉':::::::::/     ',_,.. -‐ '"    /
   ,〈   !::::::::::::y'::::::::::─:::|     〉、_,,..  ''"´
790うゆ:2008/11/23(日) 12:23:13
ほんとに忙しいやつだ
ゲーム作ったり同人誌描いたり言語作ろうとしたり今度はOSか。
てか、今作りかけのゲームくらいは、OSのこと学びながらでも完成させるしな・・・
今日から、3つくらいのタスクが、動いてゆく

死ぬ

まぁ、11月の1日からほとんど何もせず遊んでたから・・・気力は充電できてるはずだけど

学校もそろそろまじめにいかないと、卒業できなくなるし
限られた時間内で、
二倍、三倍の効率をだしても、時間が、 素で、 たりな

モチベは、120%の気合いが持続する事を、前提として、 予定をたてた。
絶対 もう しぬy
791うゆ:2008/11/23(日) 12:30:24
へっへ

4kする良書を破いて読んでやる
分厚いのが悪いんだよっっ 死ねっ!!
792うゆ:2008/11/23(日) 12:40:36
ぎぢゅちゅしょびりびりぃいひいいぃってやぶくのきも゛ぢぃ゛い゛よお゛ぉぉぉぽぉおぉおおぉぉぉぉぉおぉ!!!!
793うゆ#:2008/11/23(日) 13:38:30
なんか名前がちょっと似ていますが、これが理由がありまして、AXレジスタの16ビットのうち、
下のくらいのビット0から7の8ビットの部分をALというのです。
また、上野くらいのビット8からビット15の、つまり残るの8ビットの部分をAHというのです。
そんなわけで、レジスタが増えた、
これでさらにCPUだけで8ばいとも余計に記憶できるぞ、ばんざーい、ばんじゃい!ばんに゛ぁい!に゛ぁゃい!
794うゆ#:2008/11/23(日) 13:45:37
やっぱ、Cの strcmpって戻り値が普通に考えて逆だよね
文字コードの大小の比較にstrcmp使ってる人間なんて 絶対にいねー!!

CMP AL,0
JE fin

if( AL == 0 ) { goto fin; }
795うゆ:2008/11/23(日) 14:33:27
やっぱ、メニューからステージへシーンうつるときってかなり厄介なんだよね
キャラ選択・・・だけじゃないし
キャラ選択と、武器選択と、難易度とか、ステージとか、
デフォルトのボム数とか、 色々多いし  毎回違うし 変数いくら作ってもたりないぽ。
また、int zatuyou_hensu[255]; とかやっちゃいそうだよ。
やっぱ中間ファイルを作って、
メニューからはファイル書き込み。
ステージ側からはそのファイルを読み込んだほうが
いいんですかねっ
796うゆ:2008/11/23(日) 15:38:17
4日目まで読んだ。
はらへって死ぬ。

あと、キー入力受け取る7日目あたりまでいければ
ゲームだったらもう作れるっっっっっ
797仕様書無しさん:2008/11/23(日) 15:55:21
で、おまえなんでOSなんか作ってんの?
プレイヤーの居ないゲームほど糞なもんはねーぞ?
798うゆ:2008/11/23(日) 16:23:43
ないしょ。



こなぁぁゆきぃぃぃぃ。
799うゆ:2008/11/23(日) 16:27:48
なwwwwいwwwwwしょwwwwwwwwwwwwwwwww
800うゆ:2008/11/23(日) 16:28:57
一日で読みきってやんヨ
801うゆ:2008/11/23(日) 16:37:13
小説を5分で読む人って
技術書も速読できるんかな
802うゆ:2008/11/23(日) 16:56:16
スタックはFIRO
803うゆ:2008/11/23(日) 17:06:43
この子の七つのお祝いに
804うゆ:2008/11/23(日) 17:21:38
本がだいぶ無残なことになってきた
著者にみしたらきっと泣かれる
とりあrず7日目 150pまで読んだ
以前だいたいこの辺りまで流し読みしてたからな。

休憩しよう。 ゲームのほうを進める。
805仕様書無しさん:2008/11/23(日) 17:32:09
>>801
速読なんてまやかしやで。
というか、五分で本読めるわりに頭よくない人多いでしょw

そゆことですよ〜。



読みなれた文字なら早く読めるけど、わからないものは理解できないから
それなりのペースで読まないと無理っしょ。

読むことと理解することは別だからね。
806うゆ:2008/11/23(日) 18:11:19
<静的変数>を含む関数はインライン展開できない
<静的変数>を含む関数はインライン展開できない
<静的変数>を含む関数はインライン展開できない
<静的変数>を含む関数はインライン展開できない
<静的変数>を含む関数はインライン展開できない
<静的変数>を含む関数はインライン展開できない


borland...........
807うゆ:2008/11/23(日) 18:52:20
近くのコンビニからざる蕎麦が撤退してて悲しい

あれと、紙パックの1Lの緑茶でいつもモチベをあげていたのに!・・・!
ちょっと歩くか・・・・・。

defineとC++は、ほんと、馬鹿みたいなことができておそろしいな
でもやっぱ、、
変数名や、関数名自体を、プログラムの実行時にいじれると・・・いいんだけどなぁ・・・
あ、、出来るか、もしかして。

あ!!!! わああああああああああああああああああ!!”!!!!!!!!!!!!!!!!!!
仮の名前を付けて、
func_yobidasi( "func1" );
これで予め登録したfunc1が実行すればいいんじゃん!!!!!!!!! 
やばい・・・・・・・・ ソースの内部にスクリプトを解凍するあれみたいなの入れればいいのか
実質出来ない事ってないなC++
808うゆ:2008/11/23(日) 18:54:16
うはwwwwwwwww
やべえwwwwww
これやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

define・・・使えば多分、おそろしいことができそう。 夕飯食べたらやってみる
809うゆ:2008/11/23(日) 19:05:59

#define __STR2__(x) #x
#define __STR1__(x) __STR2__(x)
#define __LOC__ __FILE__ "("__STR1__(__LINE__)") : "

void func1(){
puts("まゆ");}

#define ttt( f ) \
puts( __STR1__(f) );\
f();
/**/
void main(){
ttt(func1);
}

やばいwwwwwwww 限界を今突破した気がするwwwwwwwwwwwww
810仕様書無しさん:2008/11/23(日) 19:35:08
#define f(x) \
  do { \
    ...
  } while(0)
811うゆ:2008/11/23(日) 20:39:07
画期的なようで、そうでもなかった
いやちょっとぼーとしてむりぽ。 こんどがんばる。
812うゆ:2008/11/23(日) 23:29:27
はぁ・・・・・・・・・はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
813仕様書無しさん:2008/11/23(日) 23:30:27
喘ぎ声禁止!!!><
814うゆ:2008/11/23(日) 23:51:29
これは・・・・息切れなんだ・・・・・っ


ううう・・・・・ これじゃ読みきるまで1週間以上かかっちゃうよ・・・・
連続作業時間は5時間が限界、
でも一回休憩入れると、そこから再開できる日は希・・・
「記憶」という作業は、読むだけじゃダメなんだ・・・・・。

>>666おやすみなさい・・・
815うゆ:2008/11/24(月) 00:17:20
明日は・・・どうしよ・・・
ねむくて・・・全然ここまで・・・思考能力落ちてると・・・だめ。。。
今日は、何も考えず・・・やぱしもう寝る・・・
今日は10時起床→絵
12時→5時→OS
5時→8時→げぇむ
8時→へんなこと。およびVIP→寝・・・・。 VIPもうだめだよーー!!・・・・だめだ、、辞めないと。。。
おやすみなさい・・・あいしてる>>666おやすみなさい・・・・あいしてるあいしてる・・
816うゆ:2008/11/24(月) 13:25:54
学校いってきました
誰もいませんでした
帰ってきました

祝日じゃん!!


さて・・・ 今日も少しずつやってくか
817仕様書無しさん:2008/11/24(月) 14:16:51
このPCやっぱ、何かがおかしいな
描画が遅い時は1/10くらいまで処理速度落ちてる


ねむい・・・・・・・・・
818仕様書無しさん:2008/11/24(月) 14:24:18
裏で重い処理が動いているか
メインメモリが足りなくてページフォルトが起きているか
ありがちなのはそんなとこかな
819うゆっゆ:2008/11/24(月) 14:28:11
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

まじやばい

ぼーっとする・・・・・・・


いまから30分 あれやって
んで、3時から、 5時までげえむのこと、 今日は逆にする
んで、一時間休憩して6時から9時まで、OSのこと。 今日は目標100p

そして、あとは、 サークルカットかいたりして、色々と申し込みを、わわわわ
820仕様書無しさん:2008/11/24(月) 16:05:57
おまいさん、若いのに集中力ないな
俺が20代の時にコード書いてたら、普通に12時間とかぶっとおして
飲まず食わずで没頭してたけど
821うゆっゆ:2008/11/24(月) 16:34:15
へへ、 もうだめぽ
822うゆっゆ:2008/11/24(月) 16:52:57
>>820
俺もそういう日はあるけど、最近そこまで集中できない
プログラミング嫌い
823うゆっゆ:2008/11/24(月) 16:57:22
OSのウィンドウってやっぱ、ゲーム内で作るウィンドウと同じようなものか
結局何の概念もない場所に、
色のついた四角を表示して、枠を表示して、
その中に文字を描いて、マウスとかで触ると、その四角が動くのだ
824うゆっゆ:2008/11/24(月) 17:12:01
っくそおおおおおおっっ!!!
もうどうやって敵配置したらいいのかわかんねええぇぇっぇぇぇぇええ!!!!!!!!!!!!!!!!!
どういう弾幕うたせたらいいのかも和漢ねーーーーーーーーーっ!!!!!!!
面白さってなんだ

・・・・・・・・・・・・・。。。。。。。。。。。

 
 


 
 





 
825うゆっゆ:2008/11/24(月) 17:30:09
あれか  ここで 酒 なのか 思いつかない ここで 酒 なのですね よくわかりました 。

多分、自分は キャラとか、 世界観にはまるタイプだからな、
ゲーム自体に、 
魅力は多分 あんまし感じてない そんな人が、 ゲームを作るよ!!

今自分が・・・人にプレイしてもらえるようなのを「一人」で作るっていうなら、
なんとかして、音作れるようになる それが、今一番やるべきこと
確か、半年前くらいにvipで晒した時も、それを言われた、 しかしほとんどやってきていない。
でも・・・ そんな、 技術ばっか目くらんでやってたら
どうせ何もつくれねーーー!!!  と思って、 今Pcむかって
何かを、 今すぐ 作ろう してるんだ



よしきあいはいったやってくる
826うゆっゆ:2008/11/24(月) 18:09:51
・・・・・www

2週間前に作った、アルゴリズム破片関数 こんなの読めるわけねーだろw
ばかかww
#defineの多さwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ・・・少しずつ思い出してきた

連番で、弾幕を管理・・・ もう、いいやこれで。、
作り始めると、 あんがいすすむ・・・・  ほんっと、 こういうテンションになるまでが、
自分は時間かかるんだぜ

プログラムの80%のあれが、1割 とか、 いう感じ。

漏れも、 一ヶ月あったら、そのうち3〜4日しか、まともな作業してない気がするな。
827うゆっゆ:2008/11/24(月) 18:11:00
さっきこんなのでた。

致命的エラー F1004 seen.cpp 107: コンパイラ内部のエラー(関数 C::f(char
*,double,double,double,double,int,int,int,void (*)(),int) )

致命的エラー F1004 seen.cpp 107: コンパイラ内部のエラー(関数 C::f(char
*,double,double,double,double,int,int,int,void (*)(),int) )
828仕様書無しさん:2008/11/24(月) 18:24:18
まさか座標全部、関数に逐一渡してるんじゃないだろうな
構造体とかつかえよ…
829うゆっゆ:2008/11/24(月) 18:49:58
ソースもみずにレスとな
それは敵を生成するタイミングを予約する関数です( 何フレーム目で出現するかとか、
上の関数をだーーーーっっって定数打ち込んでかいていきます
構造体などには代入しません

自分は相当特殊なソースらしいから、 いたる箇所で手遅れなんです。



もうぅぅっぅ 良い感じのアニメーションつくれね

流石に演出用のアニメーしょん、そのまま、フリーじゃおっこちてないな
てか、フリー素材色々みてたら
雲とか植物っていいな。今度、どっか旅してこよう。
背景はそれでいいとして、 もう 細かいものが つくれね。 

動かない絵を綺麗に描くのはまだ簡単だったんだ。
絵を何枚も重ねて、それで綺麗に見せるのってやたらむずいんだけど・・・・・・・・・・。
漏れは何か間違っているんだろうか、 よくかんがえよう
830うゆっゆ:2008/11/24(月) 18:53:05
さいあく。 いま洗面所にクモがでた
831うゆっゆ:2008/11/24(月) 19:29:40
よし。 いける。
832うゆっゆ:2008/11/24(月) 21:51:31
いけてないっ ・・・・。

・・・・・・ ゆうはんたべよお
833うゆっゆ:2008/11/25(火) 00:15:37
夕飯食べたあとはほんと、 作業効率が0%ですね。
はらへっても、やっぱし食べないのが正解ぽ。



あと13時間きった・・・よ・・・・・・?
うっは。。。。。。。。 なんも用意してねーw ・・・・・・・・・
834うゆっゆ:2008/11/25(火) 00:25:07
もう時間ないけど・・・・・ ゲーム製作、 全然進まないまま同人のことやってられるかwww
あと1時間・・・気合い入れて、 ちゃんと作業してから  
HP作って、サークル名きめて、HNきめて、サークルカット描いて、申し込む
835うゆっゆ:2008/11/25(火) 01:20:38
今日のこのいらだちはすさまじい
ぜんっぜん・・・・ おもいつかね。
いや、おもいつくものはあるけど それが if(おもしろいか)がFALSEなんだよ

ある程度 面白いかどうかなんて境界の外において、
作業的に無駄かもしれなくても進まないと、、、だ、、、、、
836うゅっゆ:2008/11/25(火) 01:27:43
技術が足らないとそれだけ実装に時間がかかる→高いモチベが必用
十分な技術があれば短い時間で実装→それほどモチベはいらない
おもしろいか?
どうかを、もっとチャっチャと、テストして実際に見えるようにして

それを使うかどうか、5分で見極めるくらいの・・・思考速度を・・・・・・・。

基本的なイベントは
オブジェクト同士の当たり判定・・・・ で、
当たった時に、どういう反応するか? が、面白さ。 
だから、、、辺り判定を、 いかに 早く・・・ 作るか・・・・かな。。
ひとつの関数に当たり判定を全部しまえるなんて、事は、 絶対にないな。 ここが失敗。
837うゅっゆ:2008/11/25(火) 03:58:06
あー・・・・・うー・・・・・・・

・・・・・・ そりゃ わかってたさ ・・・

労力に 見合う 程 の 事じゃないと   ゲーム製作。。。。

漏れが100時間かけたゲームを、ほんの数人に2分程度遊んでもらえれば、良いレベルさ〜。。。


今日みたいな日は、、はじめてじゃ。  ソースなんて、どーっでもいいのを50行程度、

14時間、PC むかって、 50行。

へっへ・・・・ 答えが、みつかんね。  どうすればいい。 明日はOSのほうを・・・メインにやろぅ。。。
どうせ、 今は、いろんな事を気にしちゃって・・・ 思いつかないよ。
まず・・・・・・・・ いろんなことの最低限の技術をえる所まで・・・・・・ それが終わらないと、
所詮勉強中の身で、 余裕が多分もてていないんだ・・・。 こんなことやってる場合じゃないけど・・
あと、、最高でも1年な・・・
そこまでは。もたもたしちゃって、 まともなゲームは多分  作れない ・・・・・ 
作らなくていい・・・・ 366日後から、本気だす・・・・・。
今は・・・ もう・・・ ただ ・・・ 色んな技術を・・・ さっさと覚えて・・・  やんよ!!!
838うゅっゆ:2008/11/25(火) 04:11:44
他人からしたら十分だっていわれるかもしれないけど・・・・ 自分にとっては・・・・
ダメなんだよ・・・・!

けっこう神経質なんだ。 極度の恥ずかしがり。
最低限の、理想が、やたら高い。
目標がそもそも、狂ってる。 不老不死の薬を開発するお! 並に狂ってる。


目標に終わりが無いという目標、
死ぬか、 あきらめるまで、 終わりは来ない人生。


・・・・・・・・・・がんばるよ><。 やしょくを食べて、 うふふ サークルもうしこむ、 今寝たら・・・ 締め切りがすぎちゃうっ
839うゆ ◆iOysfsvpMA :2008/11/25(火) 15:26:37
新コテ
840うゆ ◆nl6o29aPVA :2008/11/25(火) 15:27:13
 
841うゆ ◆o7Qo6X1ALo :2008/11/25(火) 15:27:49
842うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 15:29:00
 
843うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 15:31:18
よし。


かくことはなし。  ただ、やっぱし
朝おきてからの4時間だけは、 スパートがかかる。。
そして寝る間際になるとだら〜っと・・・ 単純なもんだな
844うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 16:20:38
845うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 17:40:49
C言語の辞めて欲しいところはさ
配列
int x[5]の
x[7] を書き換えたからって、 超重要な値を書き換えて、
謎のエラーメッセージを表示したりするところ
どうにかエラーだせよってか
int []x が配列宣言てことにしちゃって
x[100] x[104] とか、てきとーに参照しても
そのつど領域確保するようにしろと。
この場合はもちろん0〜99,101〜103は領域確保しない
変数全てに見えないデストラクタをつけて、スコープきれたらデストラクタでFreeだよ・・・!
式のミスなら許せるけどこういう、気をつけていなきゃ避けれないバグ。大嫌い。
846うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 17:52:31
くらすTATATAG{
  int *n
  おぺれーた =( &n , &rhs){
     n = new!
     n = rhs;
  }
  ですとらくた(){かいほうしょり}
}TATA;
main(){
TATA n;
  n[40] = 5555;
print "n[40]" ;
}

> 5555
847うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 18:00:10
あれ? これ配列にする位置がちげぇー!!

じゃあ
TATA *t;て、宣言して
t[5] が、 t[5].n[5]を参照するようにすればいい
でも、どうせ型が違うから色々言われるんだ

型なんてcharだけでいいよ・・・・・!!
848うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 18:09:45
いやt[5].n[5]とか、多分違う。
クラスの中のnが、ポインタじゃなくなって、普通の変数になって
構造体だけがポインタで動的で・・・って、
リストだこれ。。
やっぱ、配列の代わりになるリストってあったほうがいいのかな、、」」
でも、構造体にすると配列の時とはまた違った見た目名ソースになるkら、
移行するならするで、完璧に、配列とすりかえられるものをつくらないと、あぁ、あぁ、
849うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 18:14:20
main(){
TATA n;
  n[40] = 5555;
print "n[40]" ;
}

main(){
#define n t.n
TATA *t;
  n[40] = 5555;
print "n[40]" ;
}

・・・・
850うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 18:19:25
わかったよもう
気をつけてソースかけばいいんだろもう・・・・。
配列の中を、変数で見るてるは、まだ大丈夫だ、
定数入れてる時だけ、ちょっと注意、
851仕様書無しさん:2008/11/25(火) 18:23:52
>>845
おまえね、バカだろ、やっぱ

Cはメモリ管理等のフールプルーフ機能はないの
だから速いの
自分のバカな頭悪いバグが問題になるなら、Cは使えないの
チェックから何から全部言語が勝手にやってくれる安全な言語が欲しければ
C#やJavaでもやってなさい

何が止めて欲しいだ
むしろバカはCを使うのを今すぐ止めて欲しい
嫌いならさっさとやめちまえ
852仕様書無しさん:2008/11/25(火) 19:02:09
>>851はゆとりに対する思いやりが足りない
そのうち自分で悟ることになると生温かい目で気長にヲチしようという
このスレの暗黙の趣旨を土足で踏みにじるようなことはやめてもらいたい
853うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 20:25:12
>>851
無ければ作ればいいんだよ!
てか文法とかもう、人が定義したものは全てがいやなんです。
854仕様書無しさん:2008/11/25(火) 20:32:43
うわ、頭悪…
それでOSとか作っちゃってるわけ?
手段と目的取り違えて、明後日の方に暴走してるってのに気づけないのか?

幽々子シューティング作るんじゃねーのかよ?
それなのに本筋から離れてオナニー言語作って、
おまえは何がしたいの?


>無ければ作ればいい
それは事実だ
だが、目的をはき違えているなら、それは無駄な行為なんじゃないか?
それを作る事は本当に目的の実現に必要なのか?
855うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 20:34:42
弾幕アルゴリズムッ誰にも読めない
void d_enn( int n ){  ifor( n )sL1( 3 , (360 / (n-1) ) * i );}//円
void d_ougi(int n , double han , double a){ ifor( n ) sL0( 3 , ( han / (n-1) ) * i - han/2 + a );}//扇
void teki_func_12(){
    yf( 19 ) d_ougi(8,120,0);
    if(F[0] == 0)    {
        xiff(300,320){
            F[0] = 1;
        }else{
            s = 2;
            teki_homing(300,10);
        }
    }
    else {
        teki_homing(-300,100);
    }
    nyf( 100 ) d_enn(36);
    nyf( 110 ) d_enn(35);

    yf( 15 )
        ifor( 3 ) {
            F[1]+=4;
            sL2( 3 , tshot_homing() -i*10 +45 +F[1] );
            sL2( 3 , tshot_homing() -i*10 +180 +F[1] );
            sL2( 3 , tshot_homing() -i*10 +270 +F[1] );
        }
}
856うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 20:41:03
>>854
このひと多分HTMLすらわかりません


OS作りつつ、ゲーム作りつつ、 その他色々やっていくんです。
時間が無いんです。
漏れ様がプログラミング(笑)をやってる目的はこのスレでも誰にも言った覚えがありません。
857うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 21:29:54
ステージの敵の配置を外部ファイルでやってたけど
今回はソースの中からいじれるようにしている
この方がいいかもしれないな、なんか早い。
858うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 22:02:06
プログラミングってなんでこんなに本があるんだろ
頭おかしいよね
うちの本も30冊を突破した
そのほとんどはもう読まない本 それから読む気の無い本 でも、もしかしたら読むかも!?
寒いし燃やしたくなってきた
859うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 22:16:09
私。プログラミングってルービックキューブだと思う。
パズルの一種っ
別にこれが出来たところで、頭良い悪い決まらないという。
まじで、JAVAもC#、  それからPerl、Ruby,PHP, あとなんかあったっけ。
似たような言語が多すぎて、それぞれ違って、
パズルをはめる板に、 違うピースが大量に紛れ込んでいるんだ。
どこでもいいけど、マイクロソフトが早く天下統一して、いらないピースを捨ててくれないと、
ほんとに頭良い人は、この分野には近寄りもしないと思うんだ。
情報を集めるコツを知っていないと、まともに学習さえ出来ない今の時代は、おわってる!!!る!!!!!!
テラ人柱><。
860うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 22:17:33
食休み
861うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/25(火) 22:50:39
三角形は、美しいとかいう人いるけど、
▼これは美しくない

▲こっちじゃないと綺麗じゃないんだってことが、やっと今日わかった。 確信がもてた。
聞きたかったら話してやんよ!!
862仕様書無しさん:2008/11/25(火) 22:57:37
それは中学の美術の時間に習いました
863うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/26(水) 00:20:16
まじで・・・・・・・ 覚えてないよ
覚えないけど、独学で発見した。

▼は凄い不安定に見えるんだ
でも▲こっちは安定感があるんだ。
萌え絵に、女性キャラクタのが多いのは、やっぱ服装が関係してて
スカートの形が▲に似ているから なのでは!? と、ひらめいた。

だから男性キャラクタも▲な服装をイメージしてかけば、
少しは見栄えるのではないかと
864うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/26(水) 00:23:01
>>480
そういうことだったんですね。
色んな謎がやっと解けました。
おやすみなさい・・・。

明日は、8時か9時におきます。 電車が混み混みなので社長出勤です・・・。
ごめんなさい。

おやすみなさい おやすみなさい
865うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/26(水) 13:48:41
昨日は、寝る前にめっちゃぼーっとしてて死ぬんじゃないかと
気合いに任せて色んなこと同時にやってくと
精神的な疲れが凄まじいらしい。

同窓会とか、成人式とか、予定がどんどん増えていく・・・
自分は、まぁでないでいいや。。
何やってんだろうって話さ
就職を何も考えず同人活動..
866うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/26(水) 13:59:32
力のいれどころを間違ってるw
とりあえず、そこそこ評価される人間になれるまでは
あんまし会いたくないな

今日もこそこそと・・・・・・・・・
後ろめたいながらも学校さぼり、 やっていく
867うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/26(水) 15:03:34
やっぱ疲れてるな
ローカル変数の初期化を忘れるなんて、ありえn。
さすがにこのくらいは気をつけようと思う。

たかが5分程度でそういうバグはとれる
けど・・・、だけど、この5分・・・・・・。
やっぱし、いくら使い慣れてるとはいえ、早めに他の言語うつろ。
ダメだこの言語。 早くなんとかしないと・・・。
RubyとC#は良さそうなので、そのうちやっておこう。

ああほんと。学校ってほんと無駄なことを学生にやらせるよな・・・
WinAPIやらしてるのって、喪前にWinAPIが理解できるならなにでも応用が利くおっ みたいな。
結局、専門学校って言っても実践的な教育なんかやらしてねー!!!!!!


でも、、俺Lispやって思ったんだけどLispはほとんど変数が無いんだよな
だから、バグが入るのは、変数なんじゃないかと。
今回のローカル変数の初期化忘れも、結局力押しで書いたのが問題だった。
ちゃんといつもどおりに手間かければ、バグは起きなかった。
ちゃんと書けばC++でもいいのかな・・・ ・・・ あ゛ーー。
868うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/26(水) 15:38:46
今日はぼーっとする。。。 だめだ。。。
こういうぼーっとする日は
・・・ちゃんと学校いくに限る。 モチベーションがおおいに乱されることによって
ぼーっとしなくなって、 帰りの電車ではいつも気合いが140%くらいになってる
何も出来ない時間ってほんとムカツクよね
明日は・・・絶対学校いこう   今日はもう遊ぶ日にする。  SFCのドラクエ5やりたいw
869うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/26(水) 21:17:41
休むことの大切さがわかった

なんだか、この季節、外はカップル多すぎ笑えねwww
書店でC#の無駄に分厚い本がでているのを見て
やっぱ教える気無いんじゃないだろうかと、思えてくる
何を考えて、あんなに分厚くするんだろう

Ruby  これはいい言語だ・・・。 絶対に良い言語だ。
マッコウクジラの内臓がちょっと靴に入ってる
それほんとに正しい表現だ
C#とRuby、本買おうと思ったけどWebでどうにかなりそうと思って、買わなかった。
ジャンプとNARUTO36,37を買ってきた。
カカシ先生がお亡くなりになりました(ノд`)
やっぱシカマルが次のほかげになると思う。
ナルトじゃ無理だよ。
870仕様書無しさん:2008/11/27(木) 00:30:25
変数への代入が嫌いなら、はすけるでも使えよ
るびーは変数名でその文脈上の意味を勝手に決められかねない言語仕様だぞ
871うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 17:18:37
ちょっと見たけど、やめときます。


Rubyまじやばい

気がする

まだやってないけど。
872うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 17:33:32
毎日、朝おきて学校いって、かえってきて少し勉強して少し遊ぶ、そして寝る。
これがまっとうな人間
でも・・・っ こんな生活…、そう長くやってらんねぇ!!!
こういう風に一般人に埋もれるのが漏れは凄く嫌だ。
こんな生活に慣れてしまってはいけない!”!!!!!


今日は10時からRubyをやるよーっ!><><><><。。。
873うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 18:02:42
ひろありけてちょうをいること 弐符
874うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 18:48:44
>>710
お前もしかしてRubyじゃね?


-tes.rb-
print "Hello world"
875うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 18:58:02
a=2
b=1
print a + b , "\n"
>3

a="2"
b="1"
print a + b , "\n"
>21
876うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 19:00:48
ifが
if
a
>
b
これダメで
if
a >
b

if
a\
>
b
なの
877うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 19:02:48
a=9;b=4;if a>b; print"aaaa"end
878うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 19:10:35
perlもそうだけどなんでコメントアウトに
// とか /* */ が使えないんだろ
Rubyでのコメントアウトはこれ
=begin
=end
手抜き言語め
/* 5  とかやったら下5行コメントアウトとか
/* EOF でファイルの末尾までコメントアウトとかにして、
=end や */ などの終了処理を 無くすべきだと、 僕は思うんです。
トンファーは置きっぱなしスープレックス
879うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 19:39:14
Rubyつええw
print"RR200"を
print"

RR200"
こうやったらエラーになるかと思ったら改行が\nと解釈されてるwww

てかスクリプトだからしょうがないのかな、
通る場所のエラーしか出ないんね

--for
for i in ary=[1,2,4] ; print ary , " " , i ,"\n" end

--while
a=0;
while a < 4
print a+=1
end

変数宣言が、もしも
while a < 4 の時点でaが0で宣言されてたら最強だった
うー、やっぱRubyは制約が色々あるな
$なしperlがあったらいいのに、 らりーうぉーるさんちにだけ変数に$の無いperlがあるんじゃないかと思う。
Rubyそこそこ使えるようになったらまたPerlにいくかもしれない。
880うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 20:02:42
while line=gets()
line.chomp! #末尾の改行文字を削除
next if line == "skip" #skipの行は処理しない
break if line == "quit"#quitがあれば処理終了
print line,"\n" #1行ずつ表示
end

next!! continueがnextになってる!! 気に入ったよ!!
それからRubyってprintf("");が普通に使えやがったよ・・・!
881うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 20:10:04
gets(); print
print gets();
が同じ意味ってのが笑えるw



while 1
print "input>"
input = gets()
print input
input.chomp!
break if input == "end"
end
882うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 20:14:29
気持ちいすぎてありあしこしこされちゃった

def kimotiisugiteariasikosikosaretyatta( a )
print a , "\n"
end
kimotiisugiteariasikosikosaretyatta '気持ちいすぎてありあしこしこされちゃった'

ヤバイwwwwwwww
めっちゃRuby 気に入ったwwwwwwwww
883うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 20:29:16
class Human
def talk
print "myname "
end
end

h = Human.new

Human.new.talk

h.talk

884うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 21:30:28
class Human
def initialize(item)
@name=item
end
def talk
print "myname is ",@name,"\n"
end
end

hatake = Human.new("hatakeyama")
hatake.talk

情報隠蔽とかカプセル化
アクセスメソッド
この辺りが、アレだと思うんだ。
オブジェクト指向の、アレ。
根底作った人が、果てしなく馬鹿だった場合、どうなってしまうのっ><


file=open("./test.dat","a")
file.write "hatakeyama\n"
file.print "masaomi\n"
885うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/27(木) 21:39:46
寒い・・・・
まじやばい。 しぬんです。 そう しぬんです。

$_ = "abc"
if /a/
print
else
print " no "
end


ttp://www.jaist.ac.jp/~m-hatake/ruby/ruby4.htm
またあす。
886うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/28(金) 14:46:54

    static const int L_MAX = 512;
    static char L_str[ L_MAX ][270];
    static int data[ L_MAX ];
    static int L_N;
int kaku( char * na , int n )
{
    static int F;
    static int i;
    i = 0;
    do{
        if( strcmp( L_str[i] , na) )
        {
            F = 1;
            continue;
        }
        F = 0;
        break;
    }while( i++ < L_N);

    if( L_N > L_MAX ){ }    
    if( F ){
        sprintf( L_str[ L_N ] , na );
        data[ L_N ] = n;
        L_N++;
        return data[ L_N - 1 ];
    }else {
        sprintf( L_str[ i ] , na );
        data[ i ] = n;
        return data[ i ];
    }
}
887うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/28(金) 14:53:49

int kaku( char * na ){
    int i = 0;
    for(; i < L_N ; )
    {
        if( strcmp( L_str[i] , na ) == 0 )break;
        i++;
    }
    return data[ i ];
}
void main(){
    for(int i = 0; i < 10 ; i++)
    printf("tes %d \n", kaku("tes" , kaku("tes") + 1 ) );
    printf(" %d --- ", L_N );
}

やったー、これでもう変数宣言なんかしないおーっ
"tes"が変数の変わり
文字列verとか、関数verも作ろうと思ったけど、飽きた。
てか、C言語の変数が、スタックに詰まれるんじゃなくて
変数用の、メモリ領域をOSが用意してて、そこはいつもゼロに初期化されてる〜とか、
そういう風にしようよ!!!!

これだめ、失敗作
888うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/28(金) 15:01:19
全部の関数を、タスクシステムに入れちゃえば、
元々グローバルでてきとーに変数作っといて
ひとつの関数が終わる度に、そのグローバルな変数を全部初期化して
次の関数の処理へ向かうとか、出来て、ローカル変数なんてなくなるのに
全ての関数の、処理に入る前と処理が終わったあとに、処理をはさみたい
Cでやるなら、関数宣言のうちから、色々やらなくちゃ、あーあー。

てかもう、 
func_init int a;
とかって宣言したら
例外なく、どんな関数にでも入る前にその変数が初期化されt
889うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/28(金) 15:09:53
結局、速度捨てて管理しやすくするなら
全部の変数を関数の外からでも見れるようにすべきじゃね

俺は一度考えたんだけど
関数 = スレッド とか
関数 = プロセス とか
そういうプログラミングやっていったらどうなるかなと。
スレッドならまだ、、出来るけど、プロセス間であれこれやるのはまだわかんね
プログラムの起動って結構時間かかるんかな、
もし、そんなに時間かからないなら、、EXEみたいな、ファイル一個で一関数で、
あれこれ、やっていくってなんかスクリプトみたいになってr......

でも、絶対そうしたほうがいいと思う 絶対 まじで まじで いつか作る
あれだ。 漏れのはもうひとつ追加
やっぱバイナリにしないで、スクリプトで置いておく。
ソースを直接いじれない言語は死ぬが良い
890うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/28(金) 15:47:52
2時間無駄にした。 いや、無駄じゃないか、 一応作ったし。
一度、こういうの思いつくと、やりきるまで他の事が手につかない

あああああああああああああああああああああああああ

時間ねぇええええええええええええええええ

どうしよ


。。。

どうすれば間に合うんだ

そもそも、辿り着く場所はあるのか、 
物事に近道なんて無い   けど、漏れは・・・近道でも見つけて使わないと、 まにあわねーんだよっ!!!





また消える
891うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/28(金) 17:34:02
どうすりゃいんだろ
まじわかんね
本気だすべきじゃないのか
ゆとりもってやるべきなのか こういうこと
892うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/28(金) 17:55:41
同時進行は、むりぽ。


3日目でもうだめだ。


全然ぼーっとしてなにも進まない
正直Rubyとかこんなの、使う時に覚えればいいし、 なにやってんだ俺は。

まず、第一にOSのほうをさっさと終わらして、、
ゲームのほうに戻って、、 そんで、 就職のために、漏れは動きはじめる。
893仕様書無しさん:2008/11/28(金) 22:11:48
プログラミングセンスが退化していくのヲチするスレ
894仕様書無しさん:2008/11/28(金) 22:20:16
アルジャーノンに花束を

ってか
895うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 04:51:57
SFCのドラクエ5がもうだめだ。。。

教会で保存しようとした時は、 データがないはずなのにこんな冒険のしょが三つ。
名前:ッッッッ Lv112 (以降文字化け)
名前:ッッッッ Lv112 (以降文字化け)
名前:ッッッッ Lv112 (以降文字化け)


で、セーブして、付け直したらセーブされてない・・・。
うは〜・・・ PS2よりSFCのほうが音楽と効果音が好きなのに・・・・・・
バックアップ電池の交換てまだ出来るかなww
896うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 04:54:02
>>893
ちげーよ 独り言を書き込むスレだよ
それにセンスってなんだセンスって。 低脳が。
897うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 05:10:22
聖剣伝説2の古いデータ、
兄の13〜14年前のデータだろうけどまだ生きてて

ちょうど、マナの聖域で保存されててさ・・・・
泣きそうになった・・・ 名前が・・・・orz


とりあえずドラクエ両方やってみて、
スーファミ版だったらどうにかなるかもしれないけど
PS2版くらいのゲームになると、
いったいこれ、何十人が開発に参加してんだろうって思う
ほんの数秒しか見えないシーンの絵まで、細かい これはむりだ。
でも、劣化してる やるなら俺はスーファミ版をやりたい
やっぱ音なんだよ音・・・!!! PS2版は効果音が気に入らない
音楽も微妙にオーケストラっぽくなっちゃってるのがさらに気に入らない
あと、戦闘シーンも(省略
898うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 05:19:37
絵は、認識できれば、それで十分で、
支配するのは音楽と効果音だ。


あとドラクエ程度なら作れると俺は思ってたけど
ゲームバランス。。。 むりだ。。。
「ゲームバランス」が、神がかってる

拾わせるアイテムまで計算に入れてやがる。
それにひきかえPS2版は、先人が作ったゲームバランスを無視して、
難易度を下げてやがる

レベルアップのスピードがちょっと早い気がした
敵の出てくる数も少ない事も多くて、ちょっと手加減されてる感じ
SFCは・・・最初の洞窟は、まじギリギリ。 すっげーギリギリ
レベルあげなしで突入してみたんだけど、
タンスで拾った「ちからのたね」をもし使ってなかったら、
ドラキーを倒すのに2ターンかかる。それは、死を意味する。

やくそうの個数。
ホイミを覚えるタイミング
全てがギリギリ。 いやちょっと怖かったから
装備をたけのヤリにしたから、やくそうが4つ余って、MPも4あまる程度の余裕はできた
おそらく、ひのきのぼうのまま突入したら、
本当にギリギリのギリギリで、洞窟内を、壁沿いに一周できるようになってるんだと思う。
最初だけだろうけど、凄まじいぞこれ。 どんだけの時間をゲームバランスにつぎ込んだ。。
最初だから、凄まじいのかな。   ドラクエってやべぇ
899うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 05:26:48
あと、戦闘中の効果音、
以前から、相手の攻撃を避けてからこっちの攻撃を当てるっていうのを
凄く心地いいと感じてたけど、それにはわけがあった
効果音が「曲」になってる
効果音が繋がって「曲」になってた

やべぇ・・・!

あと、ダンジョンの音楽と、ボス戦の緊張感が、別格だからな・・・・
PS2版、まじダメ、通常戦闘もボス戦もしょぼすぎる。
それから本だなの本に「いっかくうさぎをいつかくう」なんてかかれてるのにはぶち切れたわ

PS2版のも、 グラフィックが綺麗なところは綺麗なんだけど、
ダメな部分はほんとダメ、 グラフィックの無駄使い。
見せ所が「全部」になってるんだよ
絵でいう焦点が無くて、全部を良く見せようとするから、全部普通に見えて、刺激がない。
900うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 05:50:50
いや、本当の目的はゲームを見るためにやったんじゃない
忙しすぎるのに、vipばっかしやってる
何も作業すすまねぇ じゃぁなつかしゲームでもやってやるよぉ><。
って流れ。


あー、。。
901うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 06:56:07
漏れは、 ほんとにプログラミングはもういいかな
ゲームアルゴリズム・・
それの根底の部分だけだとは思うけど
完全にやりつくしてしまったんだ
10月のはじめ頃からずぅぅぅぅっとそれを思ってる
あの頃から、探してみても全然やる事がない。  終わった。
相当の癖がある
4つくらい、意味わからん技術使ってる
少なくとも、タスクシステムみたいにわかりやすい説明も
名前も付けられないから、思いつきで閃いた人間以外、知らない技術
はっきしいって、こういう突然の閃きごとライブラリに入れちゃってる俺様に、
追いつけというほうが無理なんだ。
ていうか、絶対音感のプログラミングVerだと思うんだ。
絶対音感保持者に相対音感で音を把握してる人が音当てで勝てというほうが無理なんだ。
でも今の世の中、相対音感のほうが、重宝される。
絶対音感のプログラミングVerを持ってる人が凄く重宝されたのは、昔の話なんだ。
漏れ様が、その能力を保持しているというのは、
周りと2ちゃんころなんかと比べて、わかってきた。 もう十分だ。  死ね。

でも、おそらく一人で同人ゲを作ってる人なら、間違いなく持ってる技術
これ知ってなきゃ、ゲームを作りようが無いからだ。(効率よく)
902うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 07:20:51
プログラミングを学んでて、そのうち99%の時間は、無駄だと思うんだ
ほんの1%の、何かで、いつも問題が解決したりして、前へ進める。
漏れはその1%が出来る限り多くなるよう、やってきた。
無駄を99%から93%くらいにしたつもりだ。6倍。
だから、最低限身についたことだし、辞めるかと。

初めてウィンドウ作ったのは2007年の1月だ。
確かその前年10月、11月ごろに猫でもわかるのを買って、死ぬ気で読んだ
卒業前にSTGかブロック崩しを作って、ぎょっとさせたかった
学年成績最下層、出席日数ギリギリのDQN以下、ずっとオチこぼれのフリを、漏れはしていた。
そんで作って、学校に置いてきた。 構造体&関数の作り方すら知らず、
配列だけで、作ってやった。 ウィンドウプロシージャ直打ちで、メニュー&コンフィグ画面付きのゲームを作ってやった。
高校の教師は全員嫌いだった。  ざまっぁみそづけ。

今でも まだ最下層にいる。漏れのスキルは誰にも見せた事は無い。
ソースとか見してなくても、伝わる人には伝わってるとは思うけどな。
てか、もうどうせプログラマにはならないし、こんなものは、墓まで持っていく。
高校時代に、見下してた奴と教師に「ざまぁ」って言ってやる為、それが初期衝動だったかもしれない
端から、まともな理由なんて持ってやっていなかったんだ。
心が黒過ぎる。

だってさだってさ。提出物だしてないだけで赤点  テストは平均以上とってるのに
担任→「もっと・・・勉強したらどうかね?進路どうする気?」
友人→「成績ひでーなw あたまわりーw」  この連携攻撃は、キレる。  何も言う気がなくなった。

たった、2年で。めまぐるしく色々やりすぎた。
903うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 07:45:38
記憶が曖昧だけど、ちょうど、この辺りだった。 この寒さ。
こたつに入りながら、二年前の冬に、プログラミングをはじめていた。
そのとき、既に1、2年は余裕で捨てる覚悟だった。プログラミング以外のことを一切やらない期間を作るつもりだった
実際にはそんな集中できたのは、半年程度だったけどな
このスレッド立てた頃は、プログラミングに飽きていた。2月やって、3月遊ぶ。また2ヶ月やる。 そんな感じだった。
あの頃は、 今思えばいったいなんてどうでも良い問題を考えていたのだろうって思う。
アルゴリズムって、漏れみたいに同じものを何作も作ってきて ようやくまとめれるものだと思うんだ
にわかに、まとめて。 最適なアルゴリズム(設計)ではないのに、設計の最適化が不可能とか、やりにくいような、
あたかもこれが最適なアルゴリズムだといわんばかりのソースは、書いちゃいけない。

904うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 07:47:12
そんなこんなで練習作5作くらいは、いつもゼロから書き直して、6作目あたりでようやく再利用でき始めて、
次で、さらに再利用できるようになって次の次でついに、ほとんどを再利用可能になった
よく、大規模になっていくにつれて〜 とかいう事をいう人がいるけれど、少なくとも個人で書けるレベルのソースは大規模とは言わないんだ。
たった一人で把握出来る程度の規模のソースは大規模とは言わないんだ。
だから、一人で作るSTGなんて小規模なソースで、この程度の小規模なソースなら、大規模になる事を前提に、あれこれクラスやら、関数やら、処理わけしなくとも、
勢いに任せて、作っても、作れてしまうんだ。 小規模だから。 逆に大規模になるはずのソースを小規模なソースにまとめたともいえる。
だからどんな書き方でも、所詮小規模なソースだから全然、問題は無くて
本来は、面白さとかを語るべきはずのスレッドで、何故か技術的な衝突が起きている
もうだめだと思う。

もしも周りに、自分と似たようなのがいたら、もっと続けてたかもな 一人で独走してても、全然面白く無い
もうプログラミングでやる事が終わったといえど、面白ければ、それが続ける理由にはなったはずだった
VIPプログラミングスレがパート化する前からスレ立ててた俺。
あそこは、漏れの足らない技術を補充してくれるスレで、ほんとにやくにたった
あのスレが無ければ、漏れはこんなに早く成長は出来なかっただろう
でも時が経つにつれ、ひどくなっていって、 最近は、そろそろ我慢の限界をこえて、 ほとんど見なくなった。
あのスレとともに、漏れも去ろう。 完全に、やめることはないし、 ちまちまやっていくし、
多分この、「ちまちま」程度で、周りから見たら勉強してるように見られるとはおもう
でも、先にいった、絶対音感的なプログラミングは、これからは、多分 ほとんどやっていかなくなる。
それは、俺としてはプログラミングを引退したも同然という事になる。

905うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 07:59:44
少なくとも、新しい何かを生み出す可能性を、自らゼロにする行為
今までは、PC系のあらゆることは、
リンク辿ったり、 読み物も、気合いでがーっと読んでいた
今後一切そういう事は、なくなってくるだろう

ここに、将来数多くのものを生み出していくべきハッカーが、それとしての終わりを告げる。

たった2年だ。
もしも、独学ではじめないで、高校で教わったりしてたら、また違う道も歩けたと思う
端から邪悪な信念でプログラミングを始めてしまった。
そうじゃなきゃ遊ぶ時間を減らしてまで、こんなもんを、やらない。
高校生の小遣いは平均5000円、技術書の値段は、平均いくらだよ。
最初はやっぱ、「評価されたい」とかいうピュアな心で始めるべきだと思うんだ。
そうすれば、もう少し、楽しく、やれたかと。 思う。

ずっと邪悪な感情の元にやってきていたのに、あるとき


漏れには、命に代えても護りたい、人ができた。
906うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 08:13:33
すべてのことが、どうでもよくなった
漏れは、出来ない事までも、やろうとし始めた
人を捨てた
平均的な成長スピードとか
そういう先入観いらない
独学で上等 誰の教えも必用ない 誰もやらないことを しょうがないから俺がやる
急速に誰よりも強くならなきゃいけなくなった それはいまもおなじ
プログラムだけに集中して、リアルも捨てることもできなくなった
目的のためにいろんなことやってかなくちゃ、ならなくなった
死ぬことさえも、今はしちゃいけない。
漏れが死んでしまったら、後ろにあるものが、ことごとく消えてしまう
磨いた珠を、誰にも見せることなく壊してしまうのは、とても勿体無い
今は死なない程度に、 やっていく
ひとつだけに絞れば、楽なのに
欲張って欲張って、大変な道へいっちゃうやつ  それが、うゆ
907うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 08:23:41

僕は、あの方の従者になるんです。
なんでもこなさなくちゃいけない。
それから・・・従者という職業と兼用して、他のいくつかのことを
見えない場所からバックアップしていきたい

なんたら学にもなんたら的にも不可能な、作れないものを、作って、
それを突然、手渡ししたい。
あの方の驚いた顔が見たい。
そしたら・・・頭を撫でて欲しい><。
1万年経ってもあいしてる。1万年後もあいしてる。









幽々子様あいしてるよぉぉぉぉおおおお><><<><><><><><。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
908うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/29(土) 08:53:49
幽々子様を、愛すことが、 第一の目的に
いつのころからか摩り替わってしまった。 
  
摩り替わるのは、一度だけ、 レジストリだって、そうでしょ。
    きっと、二度と変わることは ない

自分がやれることは、なんでもしたい。 いらなくなったら、2ねんがんばたC言語なんてすぐすてる。
1秒でも長く、続くように。 なんでも いい 。
漏れはその希望たちのひとつに、まざって。

凄く大変なこと これから たくさん
今までの、 比じゃない。 今でさえ、けっこーやばい。
サニーのミルクもとまらにゃい。
    サニーのミルクって濃度が半端ない 量もしゅごい。

漏れができる最大限のことを さがして 


       ゆゆこさま
       漏れを壊れるまで
       壊れちゃうまで
       つかってくだしゃぃいぃぃっ
909うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 00:13:16
聖剣伝説2の古いデータで遊んできた
神獣・・・・・。。。
ちょっと
ダークリッチ戦までずーっと魔法で遊びすぎてて
クルミが残り一個で二人ともMPが切れかけてた
ていうか、そもそもマナが、Lv7と、Lv1で、
ちびっ子のほうが7だったんだけど、回復使えないから ちびっ子は見捨てて
クルミは、ピンクのほうに使ったんだけど。Lv1.。。
30回くらいは魔法発動指したのにマナが発動したのは2回くらい
しかもよくわかんなくてかなり二回とも無駄にした
アイテムフルに使ってもダメだった

全滅しかけたところ
最後の聖水でちびっ子を生き返らして、
ちびっ子ハンマーで、攻撃避けて避けて
でも魔法だけは、避けらんなくて終わった・・・・・・
強すぎた
Lvが足りてないのか、攻撃当たる確率も低すぎた
いや、クルミが2つあって、最初からなにをすればいいかわかっていれば、いけたかもしれない
910うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 00:24:07
表示される画像がバグりはじめてる
バグってるのに動いてる
C言語を独学で勉強してる身としては
表示がバグってるってことは、そこの部分の値が
本来とは違う値になってるって事だと思うんだけど、
何故ステータスとかのほうには影響がないのか、 不思議でしょうがない
やっぱ絵がやたら細かいな・・・・・・
とても、一人で作れるレベルじゃないw
てか、スーファミとかそれ自体がOSなのか。
911うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 00:27:19
やたら細かい絵が細かく配置されてるwwwwww
場面一個の画像配置だけで1週間くらいかかりそwwwwwwwwwwwwwwww
Windows出る前でも、ゲーム屋さんにはちゃんとしたOSあったんだろうな
それでその上で、たくさんツールも開発して作ったとしか・・・。
912うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 00:33:49
同人ゲームって、全然追いつけてないかもしれない
いやでも、無茶な話だとは、思うんだ。

作業効率が、えらく良いシステムを持ってるのか
それなりの人数でそれなりの時間かけてるのか、どっちなんだ
俺は、今以上の効率良い作り方が、思い浮かばない

敵を倒したときに、何か特殊なステータスが増えて、
それが表示される 程度ならすぐ出来るけど
そこに、枠を用意したり、ウィンドウっぽくしたりとか、
そうなってくると、それ一個の為に2,3時間はかかる
こんなんじゃ絶対おわらねぇ

ソースを・・・ 完全にハードコーディングでいいならば、
ちょちょいと出来ない事もない

タスクシステムは、個人的にそんなの導入するだけ無駄と思ってたけど、
一個の関数で、
画面に表示されるステータスを追加して、動くようにするっ みたいなものを、
関数ごとに完全に処理わけして、その関数だけで完結するような作り方
処理速度や、読みやすさを、落としてまで、そうする必用があるかもしれない
そうやっていかないと、時間がどうがんばっても足りねーーー
913うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 00:48:04
大戦略とか信長の野望とか
どうやったらあんだけのデータを作成できるんだ
ハンパねぇ
なんかゲームって、、
たとえば、石の灰色の階段が、  色んなダンジョンにおいてあって
灰色階段 = デフォルト  って認識させといて
特殊なステージでは灰色の階段が、緑色になるとか、
そういうんで良いと思う
それだけで良いと思う。
PS2のゲームはいったいなんなんだ
10個くらいソフト買ったけど何一つやりこまずに封印してる
スーファミのゲームソフトは、30個くらい、
そのうちクリアしてないのは、ほんの数個。
セガサターンも30個くらい。
ああ、多分セガサターンやってる時間が一番自分長いな

ドリキャス、 ドリキャスも・・・ いくつかはやりこんだ
信長の野望烈風伝、ソールキャリバー、プロ野球チームを作ろう、
あと、シェンムー1   シーマンは、つまんなかった。

てか、、、30日くらい放置してから、またプレイするときに
標識がもう、さびて読めなくなってて、 ああいうのトラウマになるからもういやだ
ソニックアドベンチャー、  かなり酔ったけど一通りはクリアした、
あれは、メモリーに確か何かデータ入れられたんだよな
914うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 00:56:31
PS2、 ドラクエ5は、 なんだかんだいいつつLv44のデータはあった。
他、 はまれるゲームが一つもなかった
三国無双、 あれは、1ヶ月で飽きた
どうして売れているのか、謎
ドラッグオンドラグーン
やっぱあれも、だんだん飽きてくる
でも、一番のやめた原因は、怖すぎた。 いやだあれ。 
こっちのレベルが低いのに強い敵のでてくるダンジョン入っちゃうともう・・・・・
なんなんだろうあの恐怖感、ヤバ過ぎる。

FF10もやった。
でも、俺にはFFは、つまんなかった

思い出した、
セガのグラディア2は、最高に面白かった。
でもストーリーが長いから・・・二週目はへたれた。
世界の壁とか、、 色々ヤバイ。
サクラ対戦1は、やりこんだ。
全キャラを2週くらいした。 
小学校の夏休みに確かプレイしてた 引いてください あれで花札を俺は覚えた
確か、一周24時間程度
でもサクラ対戦2は、一周に72時間くらいかかって、
流石に2キャラしかやってなかったと思う
アイリスと、こうらんをやったはず。
俺は、遠距離攻撃が楽しくてしょうがないからこうらんはサクラ対戦1からずっと好きだった
もしかしたら・・・・二次で一番最初に好きになったキャラだったかもしれない
恋愛感情はそこまでないけど><。
あのころ、サクラ対戦の同人誌でも見てたら多分やばかった。堕ちてた。
915うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 01:03:23
セガのワールドアドバンスド大戦略
鋼鉄のと、作戦ファイル。
あれもかなりの時間やりこんだ。
でも、鋼鉄のストーリーモードが、
どうやってもドイツ第三帝国するルートがわからなくて、
結局今でもわからない
隠しストーリーみたいなものなのかな・・・ どうやってたんだあれ。
そんなだから、5週くらいは、ドイツやったはず
でも、あれさ
ストーリーモードだと
ミッドウェー海戦がどうやっても、、
アメリカでやっても日本でやっても
中司令部まで辿り着けないんだ。
日本でやると確か、空母に載せられる零戦52がまだでてなかったと思う。
97式? とかで戦ってたはず、 ワイルドキャットにどう勝てと。
戦艦は、武蔵、長門、大和、あと、金剛型が2かんほど。
空母も名前付きのが4つあったな
でもそいつらの足じゃ中司令部までどうやっても辿り着けない
あれははらたった
確か引き分けにすれば、勝利条件クリアにはなるんだけど。
大勝の条件はやっぱし中司令部の破壊だから、
なんとかやりたかったけど・・・
零戦21で燃料をタンクにして、
それを10機くらい捨て身でいかせて、
敵に発見されずに司令部までいって、 そんで、敵のワイルドキャットがこっちに攻撃してくる前に
出来れば1ターン、 長くて2ターン、 3ターン目は無い
そんな奇襲作戦じゃないと倒せない設定になっていた。 もちろん敵に見つかるから無理だった。
燃料も確かギリギリだし。 お金もないし。
916うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 01:14:59
アメリカのストーリーを選んでプレイすると、
確か日本側が、既にいっぱい零戦持ってるんだよw
訓練度もあっちは馬鹿高いし、
ワイルドキャットの攻撃力が70で防御力53くらいだったと思う
零戦21は、60の35くらいかな。 これなら勝てると思ってた時期が、私にもありました。 勝てません。
零戦52はさらに強い。
第一、、、大和、武蔵、長門を沈められるわけがないwwwwwwww
魚雷を持っていても、
10   10

10   0

10   10

10   0

確かこんなだったよ・・・・
スカイレーダーの554キロ爆弾なんて話にならなかった
そもそも、あいつらを相手してたら司令部まで辿り着けるはずが無い
ターンは15ターン、 最長で19ターンだったはず。

訓練度の違いでワイルドキャットでは零戦21にさえ負ける
アイオア型、ノースカロライナ型で、勝てる可能性があるっつったら
せいぜい長門、
もちろん1対1でなく、集中攻撃をしてなんとか落とせるかといったところ、
あのストーリーモードのあの条件では 司令部どころか、 長門、武蔵、大和を、落とすのさえ不可能に近かった
でも、あとあと、ロサンゼルスのマップへいったときに、 日本が戦艦を保有してるとマジヤバイ
マップ左側司令部が、ことごとく、  戦力とかそんなの関係なしに、 「時間でやられていく」
冗談じゃない だから、ミッドウェーでは、奥の司令部の破壊はあきらめて
手前の司令部の破壊のみとし、 それから 、最低でも長門くらいは、落としておかないと、後で死を見る。
917うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 01:30:03
でもそこを乗り越えたら、アメリカの後のストーリーはほんとらく、 あ、、スカイレーダーの爆弾って454キロだったかな? 
500キロが454で 250キロが224だったかもしれない。
まぁいいや。

俺が出来そうで出来ない と思うマップ  索敵と天候をオンの状態での、ドイツストーリーでのモスクワ
あれは、、初めのころは晴れてるんだよ おー、このまま降らなければ〜なんて思ってると 4ターン目辺りからすぐ雪がふってきて
すぐに路面が凍結して、 ほんとにヤバイ。 普段なら、こっちが勝利か?大勝か?を考えながらプレイするってのに、モスクワだけは
天候索敵オンのまま挑むと、返り討ちにあいかねない。 一番右側の司令部くらいなら、、すぐ倒せるんだよ 問題は中心の大司令部・・・・
そもそも、中戦車のT-34Aに全然こっちの4号型とか、3号型のは性能が違いすぎて歯がたたない
だから、、、、野砲で相手の基数減らしてから勝負するんだけど、ここで最悪な問題が発覚する
ソビエトの野砲のほうが、飛距離が3マスも長いwwwwwwww
こっちは、105ミリ野砲がメインで、150ミリ野砲なんて、ひとつ持っているか?どうかなんだよ。
でも、こっちは150ミリ野砲で4マスの飛距離があっても、さ、
向こうは122ミリ野砲で5マスの飛距離をもっていて・・・ 152ミリになると6マスの飛距離だったかな・・・・? かてねーよ・・・・・・ 
地上戦でかつのがそもそも無理なんだ
そもそも今までは戦車と急降下爆撃機が中心な戦いをしてきたから、 野砲なんて育ててない。戦略においては、いかに野砲を前線に置けるかが勝利を決めてくる、
けど、飛距離の違いがこんだけあると、(105ミリ野砲は3マス) 前線に置いたところで、すぐに相手の野砲で破壊されてしまう
だから戦車でがんばる でもドイツの戦車は路面が凍結すると平地へは移動できなくなる。
しかも相手は防衛戦だから、トーチカや要塞がごまんとある、 収入も1ターンに7000くらい入ってたはず
こっちは右の司令部倒して、都市を制圧してっても2000程度。 なおかつ、マップ上部にもうひとつの中司令部も存在する
トーチカは橋を渡ったすぐ先においてあったりする、
918うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 01:34:31
もちろんトーチカに勝てる戦車なんて、保有していないので、勝てるわけが無い
勝てるわけが無いから戦闘機で索敵をして、野砲でうつ。路面が凍結してたり、橋のすぐ先に敵がいると 1ターンに一回しか戦闘が出来ないんだ
全然すすまね、 相手の収入が多いときは、 持久戦になればなるほどこちらが不利になってくる

そんで、しょうがないからこのまま引き分けまでもっていくか・・・なんて思って、
野砲や装甲敵弾てきだん兵を、変形させ、少しずつ撤退の準備をしていると・・・
突然晴れたりするんだよ、 ずーーっと雪でもたまに晴れやがる
ソビエトの、爆撃機は、結構うざい、 しかもコンピュータは、都市を重爆しやがる。。
こっちの収入を、マジ減らされていく。
だからモスクワは、索敵と天候オンのままじゃ・・・ クリアできねーっ

でも50ターンあるからな・・・ 何とかなるかもしれないけど
流石に毎日毎日、雪は全然前に進めなくてかったるい。。 漏れは結局いつもズルをしてプレイしてた。
919うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 01:51:03
そこであんましてこずると次からのマップが厳しくなる
ストーリーモードはそもそも、
兵器を使いまわしてどんどん強くしていく事を前提に、難易度決められてる
もしも、兵器の使い回しなしで〜 なんていったら・・・・ 間違いなく中司令部が堕ちる。
だから、モスクワであんまし消耗もしていられない

信長の野望烈風伝は、はっきしいって、簡単すぎる。
どんだけ弱い小国でも勝てちゃう。 てんしょうきでは・・・・ ほんときついんだぜ・・・・?
二本松家とか無理wwwwwwww ちょうそかべも無理wwwwwwwww
てか、大内と同名くんでる毛利wwwwww
武田信玄のいる武田家でも、通常難易度でプレイしててもマジきついwwwwwwwww
てか、長尾家だったかな? 1534年あたりに新潟あたりにいる横に長い領地の大名
あそこが、、、ほっとくとマジ大変なことになってくるww
あの大名が強すぎてww ほっとくとすぐ訓練度が150以上になってるwww
戦争をしないと、兵士の訓練度は100までしかあがらない、、ってか、、、
兵を増やせば、平均されちゃうからさ・・・・訓練度150以上の兵士を100以上保有するなんて
初期のプレイヤーには無理なんだよ
勝てるわけがない。
馬がほんと強くて、馬の突撃はマジ怖い。 たまにクビはねられる 信玄でも、たまにある。
そういうときは、すぐやめる。 てんしょうきはやばい。。
まぁ、、織田家ならば、、 何とかなる。
北条でもなんとかなる。 今川でもなんとかなる。
南部はきついかもしれない。
てか、瀬戸内海のほうを、大内家と三好と細村あたりが凄い勢いで制圧しちゃうから
あいつらが、京を越えてこっちのほうにきたらマジどうしようもなくなるwwww
 絶  対に 勝 て な い  
後ろ半分を制圧したら、 そいつらの中には訓練度200の兵士が1000はいる。 それから、戦いを切り抜けてきて
ステータスがほぼMAXになってる武将。。。 歴史にも名を残さない本来そんなに強くなくて、戦闘力が130程度しかないにもかかわらずw
馬の適正がSになってたりしてつっこんでくる。 勝てるわけが無い。
920うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 02:01:07
まぁ、せいぜい 難易度ノ−マルで切り返せるっつったら
相手の領土が10で、こっちが3.5くらい。
10:3じゃ多分きつい。10:3.5 くらいなら、 ギリギリ巻き返せる。
もちろん、前田慶事とか上杉謙信がとか、内応が出来る武将が見方にいて東北まで全部占領してて

九州四国から旧朝倉領程度で、足止めしてるのを前提。
旧武田家の領まで踏み込まれたら、もう引き返せないと思う。
てんしょうきは、死ぬほど難易度が高いゲームだった。

確かにWindows版のほうでは武将作成 姫武将作成 できて
めっちゃ強い武将作れるんだけど・・・・・ それでも 勝てない、
てか、、戦に負けてw
相手に登用されるとwwwwww その強く設定したお姫様と戦わねばならない
人間じゃないスピードでステータスが成長していくwww キチガイwww
諸刃の剣wwwwwwっ

そこへくると、烈風伝はほんっとに簡単だった・・・・・・・・・・・。 どの大名選んでもクリア出来るし、
鈴木三太夫のところ。
鈴木重秀が死ぬほど強いwwwwww
騎馬鉄三段wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どういうことかというと・・・・ 通常の馬の突撃はただ、突撃するだけ。
通常の鉄砲は、ただ一発うつだけ。
鉄砲三段っていうのは、鉄砲を三発撃てる。 (キャラによっては2発で終わるのもいる。
んで、騎馬鉄ってのは、超レアキャラ。10人もいない。
でも鈴木家に多く集まってて、 でも、騎馬鉄できるキャラって、戦闘力弱かったり
馬の適正弱かったり鉄砲弱かったりするんだけど・・・重秀だけは、キチガイ並に強い
921うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 02:03:51

で、何故騎馬鉄が凄いかというと、、騎馬鉄の突撃というのは、
鉄砲を売ってから、突撃するwwwwwww 卑怯wwwwwwww
相手の戦闘力が10くらいなら、500の兵士くらい鉄砲だけで倒せるwww
700くらいの兵士を突撃で倒すなんてのは信玄でも早々出来ないw
三発うって減らしてからの突撃、防衛戦はほんっとーに・・・難攻不落
こっちは武将4〜5人、2000〜3000の兵で余裕で護れる
相手の軍は1万超えてても余裕。
士気ってのがあって、それがはじめ90くらいで、それが0になると、負けになるんだ
武将一人やられると、士気が10さがる。
このせいで、ゲーム上では絶対に堕ちない城になってしまった。
烈風伝は、簡単すぎる。。。

大規模合戦の、陣形組みなおすのとか結構好きなんだけどな、、
CPU相手じゃマジつまらん、 誰かと対戦できれば楽しいとは思うけど
自分のターンのうちにやることがめちゃめちゃ多くて、 複数人のプレイにはむいてない
制限時間決めたターンせいなら、 楽しめるかもな
CPUが馬鹿すぎて、しかも、こっちと同じ能力だから、難易度が低いんだ
こっちより少し能力高くする程度にしないと、あまり面白く無い

だからいつも、自分は弱い大名にして、
敵にする大名を、勧告でたくさんつなげて大きくして、
そこから開始してた。 それでも、やりすぎるとヤバイけど、
・強い武将
・鉄砲鍛冶村
・馬
このどれかがあれば、たいてい余裕になる。
922うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 02:09:36
楽しいのはね、
「あ、こいつ絶対他の大名の内応におうじてんなww」
っていう武将を、利根川上流から海までの堤防を、10年かけて作らせとくとかね
そうすると、内応されてても、意味が無いんだよ。
あとは、どーっでもいい場所に城を建てさせたりねw
知力が1とかだと、10年以上かかるwwwww 乙wwwwwwwwwwwww
でも知力が70くらいの奴だと、 一人でも3年くらいで作っちゃって、面白く無い。
まぁ、仕事はいくらでもある、 「道路を作る」っていう事も出来てね
それをまぁ、、北海道から九州までお願いします><。。 見たいな事もやらせられる。
そんなことをやらせてると、時々悲しいことが起こります
仕事を受け持たせていた武将が、寿命で死んでしまったりするのです・・・
無駄な道路を作らせて作らせて、一生を終わらしてしまうのは、ちょっと、心がやみます。
923うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/11/30(日) 02:21:04
ゲーム・・・
しばらくプログラマチックにずっと考えてたからな
マジで感覚が麻痺してた
プログラムなんていっくらやったってゲームって作れねーな
よく「挫折」なんていうけど、それは挫折じゃなくて
ただ単に技術不足なんだろう
一点しか、能力をあげてなくて、それで事足りるなんて思い上がってるから、結局作れない人が多い
認めたくないんだと思う。  目の前の、多大な作業量を。
そんなものをやらなくても、作れるはずだ と、 思い込んでしまう。 というよりあきらめてしまっている。
ゲームの面白さは、純粋に作業量がモノを言う気がする
こんなのやってる時間は、やっぱし無駄だった
プログラムしてるよりw ゲームやってたほうが良いなww
いや、そのほうが能力に向上があるということ
勉強は何の才能も無い人が入る保険
自分は知らず知らず、その保険に入ってしまっていたようだ
でもこれで最低限のことは出来るようになった。
あとは、保険じゃない、才能任せな事を、やっていくだけ。
もしそれがダメでも、 保険がきくようにはなった。  

別の事を、やっていく
924仕様書無しさん:2008/11/30(日) 03:02:21
   ∧  ∧
  /∂⌒∂
  (( ┃ ┃ ))  
  彡 ー ミ  
  ( つ ⊂)  
  ◯(⌒Y⌒)
925うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 09:58:47
ふぅ・・・・・・・
中学時代の人と会ったりすると
どうして自分はここまで屈折しちゃったかな?って思う
でも、考えてみれば
中学生時代から既に曲がってて、そのまま来てたな・・・
今日は学校に何の本持っていこう
勉強できる環境あるのはいいけど、何かやってなきゃいけない のは少しかったるい。
貯金が6万溜まった。 新PCどうにか買える… が、 どうすっか。

俺は、DirectXとか、もういいかな。 あれは一々めんどいぜ。
Vista買ったら、考えよう。

それまではDXライブラリで、いこうかな。
DirectXで出来る、キラキラした演出・・・DXライブラリで作れるかな・・・・
ドット単位で漏れが直に描いて処理間に合うなら、頑張ろう。
GDIとじゃ、処理速度どんくらい違うんだろ。 おおいに期待。 まぁ、新PC買ってから・・・。
926うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 17:48:20
                   __
                ,. '"´ ̄ ``''ー- 、
              /__,.ィ      
       ____,∠,,∠/;;|     i  /
      /.:':.:.:. :. : :-: :--‐‐‐:/    丶l
      | ': : : :・' : : :' : : ; : /     __,.ノ!
     l : : ; : : : : : : : :.:(´,.-‐'"Τ:「    \
     | : : : : : : '; : : ; :.:´: : : : : | ::|
     | : :゙: : : : : : i : : : : : : : : ;.! ::|
     l : ; : : : : : ::l!: ;・: : : : : : ::|::::|
     l : : : : : : ;゙:‖ : : : : : : : ;:|::::|
     l : : : : : : : :;||: : : :` ; : : : |:'::|
     | :.: : : : :゙' ||: : : : : : : : : !::゙|
      l : : ; : : : : :‖: : : : ; : : : :| ::|
.     l : : : : : : : : l!: : :・: : : : ':`:!:;:|
.      l : : : : : ゙: : :.l : : : : : : : : :.| ::|
     l :・: : : : : :': : : :.: : : : : :':.!:::|
     ! ; : : : : : : : : : : : : : : : : :,'::::|
.    L:..:..:..:..;':..:..:.:..:..:..:..':..:..;:<::::|
     `'ー----------------`┘
927うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 17:50:42
ふぅ・・・・・・・・
とりあえず、一息・・・・。
漏れの計画と読みは、どうやら間違っていなかった。
これで、1年の時間が出来た。

この、通常じゃありえない道を進んで作った時間。
大切に使おう
928うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 18:02:49
俺からすると
なんで苦学生でもないのにバイトしてんだ?って思う
でも、みんなやってるんだよなぁ
親のすねかじりとかいわれる
てか、どうせ・・・学費を払ってもらってる時点ですねかじりなんだから
もういいじゃん、かっこ悪くて
そんなにかっこつけけたいならさっさと一人暮らしして、一人で生きろって!
学生なのに勉強時間を削って、月4,5万程度を稼いだって、何にもならねーよ!!!!!!!!
バイトするくらいなら成績トップになれよ!!!!!!!!
でも、ずーーっと高校時代から同じ場所でバイトしてる人もいる
なんだか、やろうと思えばそのままそこの上役として就職できるんじゃないかって思う。
そういう人はもう、漏れとは全然違った人生を、歩むんだろうなと思った。
929うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 18:10:53
この、そろそろ漏れの同期の大学生も就職を考える学年になってくる
付き合いが長いから、僅かな変化がよくわかってしまう
こんな漏れでは何もいえない
漏れは独りこそこそしてきたから、不況だろうと怖くは無い
これから、同期の人は悩みに悩む一年になると思う
漏れは、次の一年はさらにひきこもる

俺は俺が正しいと思って今の道にいってるし、
他の人はどうしてそんなことやってるのかわからないし、
相手もまた然りなのでしょうか。
漏れは漏れ、喪前は喪前、

いくつもの人生が見えてきた
930うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 18:39:42
やねうさんって何者なんだろ
「どうやって調べたんだよ…」っていう情報をさらっと言う印象がある

マルチスレッドにする場合、
CreateThred(WinAPI)で作ったスレッドの中で
C言語の関数? かなにかを使うと80kb程度のメモリリークが起きるらしい
C言語の_bなんとかって関数で、スレッドを作ると、それは回避されるそうだ

てか、マルチスレッド・・・・・・・・
マルチスレッドで、同プロセスの同じ変数をいじる時ってほんとヤバいらしい
何百万分の1の確率・・タイミングによってはもっともっと確率が低い。
そんなバグを、取らなきゃいけないようなことががが。 デバッグってレベルじゃねーよ><。。。。

まぁ漏れにとっては、遠い国のお話。
そんなややこしいプログラムは、一生やらないぽ
931うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 18:40:52
>>930
80bだ

932うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 18:50:00
ああ、電車はほんと害悪だ

たまにほんとに切れそう

ベタベタくっつくんじゃねえ


アゴを殴ると良いって言ってた
相手が大きくてもアゴやれば一発けーおーだって、塾のせんせーが言ってた

だんだん、東京へ行く回数とともに、空気にも、人にも、
通学時間にもなれてくる自分がいやだ
 東 京 な ん か に 就 職 し て た ま る か 。
東京とか、マジ負け組み。
東京の空気吸ってる時点で負け組み。 山手線、埼京線乗ってる時点で負け組み。

田舎へいく。 
933うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 18:56:56
俺は、


どうがんばっても、外じゃ、プログラミング能力が1/10程度しか、でてなくて。
ほんと、やる気でねーw

音楽聴きながら or 自分のやる気が高まった時にしかいつも、ゲーム作ることもやらないからさ
テンション低いままプログラミングして・・・時間を浪費してることってほとんど無いんだよ
それを、学校では、授業で、やる気出てない日も、とりあえず何かやらなくちゃいけなくて
さらにテンション下がる、 1時間wあwそwばwせwろwww あとの1時間で2時間分作業してやるww

仮に就職しても職場でも多分そうなるな。
曲をヘッドフォンで聴くんじゃなくて、
スピーカーから流したりもしたいし、
歌ったりしたいし、 vipに糞スレ立てながら作業したいし、
漏れはそもそも、長時間だらだらやるよりは短時間でさっさと終わらして、遊びたいんだよ
8時間の時間あったら、4時間で終わらして残り4時間遊びたいんだよ
4時間で終わらせといったら、2時間で終わらしてやんよ!!
そういう生き方じゃないと生きていけないんだよ!!!!!!!!!!!!!! らめなの1!!!
934うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/01(月) 21:31:17
あれだ
賢いのは、どっか会社入って
そこに入ってからがんばるってのが、遅いようで、一番時間の無駄がないな
その会社が必用としてる技術だけを覚えれる
雑学があったほうがそりゃいいけど、 ほとんどは無駄さっ
今でこそ、同期の人には負けないけど
5年後は・・・どうなることやら・・・
漏れは、C#みたいな、ああいう言語は嫌いだ、
特定のツールがなくっちゃ何も出来ないもの
でも最近、CでC#の機能を作ってるような気がして、
いや・・・・GCの代わりに画像オブジェクトの自動解放のを作った時点からそんなもんか
でも、そのうち、C#になってしまうんじゃないかって思う。
でも、C#みたいに、ただのハローワールドであんだけ長いと、やる気を削がれる
だからやっぱ、小さいツールはC#じゃ作れない。うざい。
生涯一言語計画がうまくいかない。
C++は絶対におことわりんぐ。
スクリプト言語・・・ そこでRuby・・・? でもRubyでウィンドウアプリ作るのもそれはまた、めんどくて・・・
結局、一言語でいくなら、C++しかない・・・・・・・・・。C++は馬鹿なくせに上手く世間の隙間に入ってしまった。
どうすればいいんだ
C#
C# ってしかも、打ちづらい
C#だよC#
Cと#て。 なにかんがえてんだよ。 キー遠すぎだし、同じ指じゃねーかよ!!
C
C++
C#  こいつだけ打つのに二倍の時間がかかる   しね!!!!!!
935仕様書無しさん:2008/12/01(月) 23:53:28
ふっふ・・・・・・・・・・・・・
936仕様書無しさん:2008/12/02(火) 01:06:05
VIPプログラミングスレが終わりつつある。
今日の流れはなんだったんだ。
もしかして、
やっぱし俺がみなくなってからじゃねっ


はぅぁ〜・・・・・・ ・・・・・・・ 明日から俺はどうしよぅぅぅぅ。。。
937仕様書無しさん:2008/12/02(火) 01:14:33
運が悪ければ人生終っていたけど、
何とかなるもんだ・・・・・

漏れはとりあえず・・・
これで一般人以外には・・・なれ・・・そうだ・・・。
VIPも終わって、このスレも終わり始める。
てか、去年の5月ごろだったっけ、VIPのプログラミングスレの最初は。
俺も、ちょうどプログラミングから、離れ始める、学校のほうも、ひと段落
そして、年も暮れ・・・・ 10代も終わった。

ほんとに色々綺麗におわってくw
来年から、やる事をもう一度考え直そう。 今日は、 寝るっ
938うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/02(火) 23:34:14
やだ・・・・そ、、そんなの。。
こんなのやだ・・・・
全然気持ちよくなんて・・・・な、、ないわよお・・・・
・・全然・・・・こんなの・・・・プログラミングなんて・・・
き、きらい・・・・・
>>bcc32 main.c
いやっまって・・・!!
>Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
>main.c:
ひあああああ!!
らめぇぇぇ!
くぅぅ・・・こんな・・・こんな・・・ひくっ・・・・・
>Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
ひあああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
こんぱいるえらあがぜろなのldgじおsdgべdtp;ぽp@4い93
はいっちゃったぁぁあぁlAa!!!
アリアがjがldしこしこされちゃったあぁあs;dbhkpmkjh
きもぢ良い愛yhのおおおぉぉーーぃつお54^−;。
えらーぜろきもちいのいぉおぉおおオl87オlxkんdbkzshぬえw45y
会えおj45cfmt390うtm03うjpじゅp:0お
ぼくはぷろぐらみんぐがすきなのッぉぉィ得@hykpk4:v4
はっきんぐすがだいさうsきなのうkぉぉl!!!
dぃgvjdlgvbsはきんぐ。。。。。gひsmp59。。。。。。。。。。。。。。。。
939うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/02(火) 23:40:13
技術力で人を馬鹿にするのが大好き
無知な人をからかうのが大好き
セキュリティホールを見つけるのが大好き
ウィルスをばらまくのが大好き
ハッキングするのが大好き
優秀に思われるのが大好き
人に出来ない事を漏れがこなす瞬間が大好き
周りの人間が馬鹿で馬鹿で馬鹿で超馬鹿なことやってるけど
漏れは天才で天才で超天才的なことやってる時間が大好き ITs学校 それは学校 学校の授業 or 普段の生活

HTMLに仕掛け作って匿名の阿呆を匿名じゃなくしてやりたい
チャットで強がってる奴をぶったおしたい
匿名性を利用してる調子こいてる奴をぶったおしたい
クラッキングしたい
ウユッキングしたい
うゆっかーになりたい
山があるから、登るだけ。
誰もやらないから、やりたいだけ。
誰もやろうとしないから、やってやるだけ。
940うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/02(火) 23:51:37
スレッドあげちゃう

。。。。。。。。。

だいたいもう・・・ うゆっかーになる為の、情報を集めるだけのことは出来てんだよ!!
漏れはつーか、高1の時に、今思うと捕まってもおかしくない事をやったことがある
うゆっきんぐっていうのは、プログラミングが出来なくても、根性さえあればできるんだ
やってやる。 漏れは凄くやりたい。 やってやる。 どこでもやってやる。
ボットネット所有してやる
ちょんに喧嘩うってやる
IT土方はしねばいい 俺に情報を渡して しねばいい
2chもしねばいい なんだここ、 なんだここ?
なんだこのレベルのひくさwwwwwwww
クズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

漏れは・・・・・・ やりたかったことが、いくつもあった
そしてやってきた
でもだめだ
もう身が入らない
ミイラとりが ミイラになっちゃった☆
プログラミングになんて時間ついやしてたら 人生無駄だ。 と思う
でももういいや。 こうなってしまった。 奥までいってやる
俺様はほんとのキチガイ程暗記力よくないけど、一般人よりは良いと思ってる。
二進数よむところまでいってやる。
941うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/02(火) 23:59:39
漏れは、うゆっきんぐは誰でもやりたいものと思うものだと思ってた
でもゲームしばらく作ってくうちに、 うゆっきんぐへの熱意が消えかけていた
いまでは・・・・・・・ そのままそっちに進んでもいいかと思える「でも
「おもいだした。  俺のプログラミングの初期衝動は、
チャット相手をぬっころしたいからC言語の本買ったんだ。 でも挫折
それから3年の月日が流れ、再びはじめたときの衝動は、「ゲームを作りたい」にすりかわっていた。
今では、、好きな人もできた。その人のために、人生捧げてもいいと思える
でも、、少しだけ別の事をやらしてください。漏れはまだ、20なんです。 いくつかの道を歩みたい。
漏れはネット初期から複数のアウカウントもって、未だ、ひとつに統一しきれず、
匿名の波に埋もれながら、インターネッツしてるような人間だ。
所詮、同人活動して大勢に認められるべき人間ではない。 そういう資質は皆無に近い。
俺様は多分DQNだ。グループには所属しなかったDQNだ。
てか高校の時、DQNと居た時のほうがすげー楽しかったって。思い出に残ってる。
そっちのほうの人のほうが伝わるわ色々と、
おどおどしやがってるオタクとかいい加減に死ね!!!!!!!!!
口も悪いし、行動も最悪だけど、何か・・・すげー良いもの持ってるのがDQN。
行動はDQN、性格DQN、服装もDQN、でも、猫は好きだし、環境のことも考えてる。
そんなDQNは、いたずらが大好きだ。DQNだよDQN。
942ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/03(水) 00:10:36
社会に背を向けるのが大好きだ
だから、俺は高校の時に、「提出しなかったら赤点な?」って言われたものをあえて提出せず
そのまま追試まで受けてやった
そういう間違ったものとは、本気で戦いたい
俺は多分、本来なら留年していてもおかしくなかった。
けれど、部活動である程度の成績を残し、なおかつ、学校行事の委員長もやっていた
学校の外にも出る書類。学校の歴史にも残る書類。そんなところに名前が残るのだ。
学校側としては留年させるにさせれなかったろう。 ざまぁみろと思った。 DQNなんだよ。
今まで嘘をついてきたんだおれは。 情報を引き出すために、わざと2ちゃんねら煽ったりもするDQNなんだよ。
でも社会に背を向け続けると、いつかは犯罪者になってしまう
俺はアングラな世界へはいきたくない
ギリギリでありたい
思考が何年経ってもDQNなんだよ プログラマじゃねーんだよ そもそも話があわねーんだよ
なんで、俺はこんな学校にいるんだよ ヴぉけが やることやるためだよ 馬鹿か
943ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/03(水) 00:18:50
死ねよ  もう 死ねよ
生きることは戦うことだった
ゆっくりするのは、もっと後でいいや

でも、若いのに凄くゆっくり生きてる奴もいるよね。
性格、言動、 わからない
ああいう風には、なれそうもない
どうやっても、殺伐としたものを、 望んでる俺がいる
イライラしているんだ。 イライラしてるんだ。
攻撃されて、 やり返さない、 それはいつかやっぱし、限界がきてしまうんだ。
日本もいつか、戦争起こす。 堪忍袋が、ちょっと他国より深いだけ。



 俺 は ぶ ち 切 れ た 
            今 日 で 完 全 に ぶ ち 切 れ た
944ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/03(水) 00:25:41
まずは、2chブラウザを作ることからはじめる。
それから、クラッキングバイブル買ってーってか、

全部買うわ、 2万くらいの出費は覚悟してやるよ
匿名とはいえ、俺様の好きなものにケンカ売ってしまった事を後悔させてやる

俺様は、あと16ヶ月の時間を、自由に使える。  あいつら泣かす    おやすみ   幽々子様愛してるおやすみ。
945ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/03(水) 02:05:09
しゅごいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーっ

連結リストに、まず数値もdoubleも関数も引数も文字列も文字列で与えてちゃって
その後キャストして使うんだよ!

あまりにしゅごすぎるから誰にも教えないんだよ!
人にこのソースは見せてはいけないものかもしれないんだよ!
クローズドソースなんだよ!
就職作品にもこれは使わないでおこう
それに可読性がヤバイw   こんなのかいたら逆に堕ちる可能性w
definewwwww
漏れは慣れてきたから読めるけど、初見じゃ絶対何やってるかわからないwwwwwwww
でもヤバイ。 これはヤバイ
switchとか
if( n == 0) { func0}
if( n == 1) { s =4; func2()}
if( n == 1) { z = 7; funfccccc..}
とか、

もうやばい。 全部for   やばい。  やばい。  やばい。
946ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/03(水) 02:17:43
独学でよかったかもしれないと、やっと思えた
OSASKの人もいってたけど、
車輪の際発明ってのは、
誰もが好んでやらないから、

先人が見落としてるものがそこにある可能性があるんだ
再発明だー! ってわかってしまってから、再発明なんて、出来ないんだよ
プログラマって生き物は、、無駄が嫌いだから!

大勢が読む為の安全なソースなんていくらかいたってだめだ
自分仕様で・・・いかに高速にC++を扱うか・・・・・・・。。
漏れはC++のことだいっ嫌いっていってるけど、それは、
漏れは他人のC++ソースが大ッ嫌いなんだよ 読みたくねーよ!!
C++は、一人用の言語なんだよ!

C言語に、色んな拡張が入った言語、 強いに決まってるだろwwwwwwwwwwwwwwww
これを使わない手はないwwwwwwwwwwwwwwww
俺なら使いこなせるwwwwwwwwwwwwwww
でもほとんどの人間は無理ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
漏れはC++を使うwwwwwwwwww
947ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/03(水) 02:47:14
漏れは就職活動を一切しないことにした
自分でなんとか稼ぐ
就職のことまで考えてる時間がねぇ
自分でなんとか稼ぐ。 だな。 これしかない。
てかほんとはプログラマなんかやってたら、猫と遊ぶ時間が減る。
自宅で働ける程度のスキルを持つしかない。
シェアウェアの線も考える。
でも、 一応、お金を稼ぐ方法は、考えてあったりする。
上手くいけばの話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
人生が切羽詰ってきた
948仕様書無しさん:2008/12/03(水) 08:35:48
>>942
赤点と言った先生のどこが悪かわからないけど、追試までして馬鹿な先生と自分の貴重な時間を無駄にする意義がないような気がする。

>>942は賢いんだから学校や会社からの理不尽な要求は、適当に短時間でさらっと処理しといて、空いた時間で自分の好きなことや世の中を変えれるようなソフトをつくる事に時間を使えるんじゃない?

俺は仕事でやらなければならないことはなるだけ簡単に処理し、将来稼ぎになるかならないか微妙なネタの仕込みや研究にいっぱい時間をかけます。
949仕様書無しさん:2008/12/03(水) 20:44:38
「ノートの提出」だったからな
ノートなんて全教科でとってなかったし、出した事なかった。
その教科の先生だけはノートをださなければ、赤点という意味不明なこと言ってきた
中学から高校までの6年間で、そんな阿呆は一人だけだった
友人にノート借りてがんばって書き写してる人もいたけど
おれはそんな意味の無いことやりたくはなかった

まぁどうせ・・・偏差値39だし、、
950仕様書無しさん:2008/12/03(水) 20:51:24
出来れば有意義な仕事をやりたい・・ような
自分の時間を多くとりたい・・ような

このまま就職活動しないでやりたい事だけずーっとやって学校卒業して
そっから、どっかでアルバイトしながら、次の年までに就職とかでもいいかな
951仕様書無しさん:2008/12/04(木) 00:00:23
親元に寄生してるからこそ言える台詞だね。
952仕様書無しさん:2008/12/04(木) 04:24:30
死ね
953仕様書無しさん:2008/12/04(木) 04:30:51
将来の仕事こと考えてるのってほんとに無駄な時間だよね
わかるわけないのに、考えてる。


とりあえず、 決めた。
来年になったら駅においてある求人雑誌をみるようにして、いいところをちぇっくする。
せいぜい、家から通勤時間が40分以内のとこ。
それより遠くへはいきません><;
職業とか何でもいいです><;  節約するからアルバイトでおk><; bb

よし、これで来年4月まではもうこのことでは悩まない。  あー、無駄に20分も考えてしまった

今はまたOSのを読み始めてる
寒いから、こたつに入りながら読んでる
学校でイスに座ってこれ読んでても全然頭に入らないのに、
ねっころがりながらゲームやりながら、何か食べながら読んでたほうが頭に入るという
954仕様書無しさん:2008/12/04(木) 04:41:18
ゲームプログラマは、なんかやめとこっかなって。
ゲームのこと考えてたら、ゲームつくりにおいてプログラマの役目は・・・・・ただの手足だ・・・
絶対やってらんねー
でも、ゲームつくりの本場にいれば・・・
色々と身につくスキルも多いと想うけど、 そんなのおれにはやってらんねー。
ゲームは独学でこのまま作り続ける
本職にならないとむりか、と想ってた時期が、あった。 けどそんなことはなかった
そもそも、大勢で組むプログラムと、
一人で組むプログラムとでは、書き方を根本的に変えないと
効率でないんじゃないかとおもう。
ゲームつくりに1年かける人が良くわからないし
それほど手が込んでる・・・のかな、、

だから漏れは、セキュリティ関係か、何か、
なんでもいいけど根底のほうのプログラム作る仕事が良い。
数年間はてきとーにアルバイトして、
その後、どっか就職する
955仕様書無しさん:2008/12/04(木) 19:16:57
>だから漏れは、セキュリティ関係か、何か、
>なんでもいいけど根底のほうのプログラム作る仕事が良い。

それって、数学の博士号レベルじゃないとなれないんじゃね?
956ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 21:21:45
しらね
957ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 21:24:26
おきて、本読んで、寝る生活が、これからしばらく続く

もうずっと不健康

最近、時々くらっとする
貧血かな
958ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 21:39:17
プログラミングの大会の問題ってやたらめんどくせーな!!
友達に、でてみればっていわれて、意気揚々と問題をDLしてみたら・・・・・

まぁ、そりゃ、数百人が参加して、一番良い回答に、みんなが辿り着いちゃったら困るから
こういうめんどいのにしているんだろうが・・・・
このめんどくささは賞金とつりあわない
AIを作る問題なんだけど、
まず、サンプルが1個、それから敵AIのサンプルが8個ある。
本当に一番良い回答を目指すには
サンプル1個を把握したら次は、敵AI、8種類がそれぞれどういう動きするかを把握して、
そこから、自分のAIを作らなくちゃならない
状況ステータスも、20個くらいあった
 や っ て ら れ る か っ
漏れはOSのほうへ戻る。
959ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 21:48:03
OSASKの人
俺もキチガイだと思う
メモリを完全に意識したプログラミングしてるんだよこの人
それに、「どうやって調べたw」っていう謎の数字が多いこと・・・

12日目あたりで、しかも
さらっと連結リストを使いやがった!!!!
初心者がさらっと連結リストのことを連結リストと
知らなくても使えるようにさらっと使いやがった!!
やばい、 まじやばい。
知らないうちにアセンブラも、makefileも少しずつ読めてきて
C言語→プギャー
アセンブラ→イイ!
っていう考えに洗脳されてきた
960ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 21:57:18
やっぱ、OSはゲームと同じだ
何人参加するかがわからないオンラインゲームなんか、
OSと同じようにマルチタスク・マルチスレッドを実装するしかない気がする

サーバー側のプログラムがOSで
クライアントが、普通のプログラムみたいな


それからこの本は、
上級者じゃ多分、だるくて読まないような情報が2割くらいを〆ている
700pの2割は、結構な文章量
でもその中に、誰も知らないような情報がいきなり書かれてる
ヤバイ、 マジヤバイ、 上級者は読まずにきっとスルーしてしまうだろう
初心者のみ、意味わからん技術が習得できる
961ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 22:41:13
Boostで、こんなんでローカルで関数作れるぽ。
function<bool (int)> func1 = ....;

漏れの方法と大差ない><。


メタプログラミングってdefineのことなんかな。
むずかしい名前つかいやがって!
メタルスタイム

テンプレート。も、コンパイル前に頑張ってるんだよね
まだ使いどころは不明
可変長の引数を取る関数の引数をどうにかできないかと思って、ぐぐってたら
テンプレートに行き着いたけど、これって結局
関数いっぱい作ってるだけっぽくね? ダメじゃね?

func( format, 1 , 2 )
もし、これのメモリ配置が
0001 func
0002 1
0003 2
0004 format
こうなってれば楽だったのにっ
962ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 22:44:43
C++でメタプログラミング><。
とかやるんじゃなくて
rubyで動的にソース出力しちゃえばいいよ・・・!
プリプロセッサを自分で定義するんだよ・・・!
そうすれば、もう構文で悩まずにすむ。

言語の構文の限界に行き当たるのは、もうごめんです。
963ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 22:45:30
寒い こたつ入る
964ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 22:51:49
print "#include <iostream.h>\n"
print "void main(){"
print "printf(\" tes! \");\n"
print "}"

これを、いかにかきやすくするかっ!
とりあえず""は使っちゃダメだな!!

myスクリプトrubyに読ませて → rubyからCPP出力 → コンパイル
965ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/04(木) 22:54:11
wikipeda
>メタ言語で作られた文書に対する構造を定義する言語をスキーマ言語という。

これってシャレですかwwwwwwwwwwwwwwww そうですかwwwwwwwwwwwww
966仕様書無しさん:2008/12/04(木) 23:33:52
もうだめだ・・・・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwww


自分が不安定すぎるw

たまにすっごく、何かを作りたくなる
なんでもいい
こういう日はもう無駄、 何言っても無駄
明日たとえ、どんなに大事な会議でも欠席するだろう
shine!!! 社会死wwwwwwwwww うぇwwwww
ゲームつくりもどるwwwwwwww

OS本なんかよんでらんねwwwwwwwwwwwww

qwwwwww
967仕様書無しさん:2008/12/05(金) 00:31:43
では、リタリンを処方しておきますので
968ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 01:58:50
いらないです


画像の透明化のために捨てる一色を今更検討中・・・
今までは白だった
でも、立ち絵のときやっぱすっげー困る

原色いやなんだよなぁ・・・
だから、緩い色を透明化に使っちゃって。

画像をバイナリで開いて、特定の色(透明にする色)があったら、
1だけずらすプログラムを作って、
ディレクトリの画像ファイル全部にそれを実行とか。 どうかね
めんどくさいいいいい


画像の左上1,1の、色を取得してそれを透明化。でいいかな・・・
でもドット絵の時って、たまに左上の1,1まで描いてたりするんだ。
でもいいか、致し方がない。

969ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 02:28:16
ああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ

黒歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。。。。
俺はやってしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。
振り返りたくない過去・・・・・。。。。。
みんな、 もう 忘れて みないで、 ああ。  やだ、 もう、 だめだ。 やめて
「うふ、うふふふふ」どころの魔理沙じゃない
☆、 ♪、 っ、 ・・・。。。
凄いものを、俺は・・・学校で公開しちゃったんだな
自分で書いたテキストなのに読めない …。 読めない… 。 読めないんだよ・・・・・・・・
970ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 02:32:27
だって、 人にやらせるゲームなのに、
ストーリーや、キャラが無いとか、ふざけてるって思って
漏れは頑張ったんだよ・・・・頑張ったんだよ・・・・
そっこうで・・・ぁぁ・・。 もうお嫁にいけない。。。。。 ひぃ・・・・。 たすけて・・・ 誰か・・・・あっぁぁ!!
来年・・・なんだかんだで多分、続編作ることになりそうで、
「去年のみせてー^^^^^^」とかいわれたら、その場で死ぬ・・・。 死んでやる・・・。
971ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 02:39:50
だめええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
972ドキュゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 03:03:07
はぁ・・・・・はぁ・・・・・・・・・・・・・

ふらふらする・・・・・・
wwww

このふらふら具合は、  絶対 やばいwwww

OSだのゲームだの絵だのストーリーだの、
いっぺんに考えたら・・ 死ぬのは当たり前なんだ
少し・・ほかの事忘れよう・・・  今は、会話テキスト読み込む関数
973うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 03:54:38
はぁ・・・・・はぁ・・・・・・。
やりたいことが、 増えてゆく・・・・・。
974仕様書無しさん:2008/12/05(金) 04:02:42
 ここは、あなたのスレッドであるのはわかっているが、そろそろスレッドが尽きそうなので、これだけは聞いてもらいたい。

 私は、このスレッドが生まれたときからちょくちょく見ていた。
そして、思っていた。私は、ここの>>1と自称でいいからの>>1とそのほかの要素を加えて、3で除した人間に近いと思っていた。
使用可能プログラミング言語(C,C++,Perl,Lisp)、物事に関する考え方(俺って天才、ひゃほぉーー)、趣味というあいまいな情報集合体(ただの3次元には興味がありません。この中に、2次元美少女、2次元美少女、2次元美少女が...大切なので3回いいました。)、等など。
読んだ本の種類が、ゲーム系(赤坂本、坂本クソ本、アルゴリズム関係、Gems7、DirectX関係)、ネットワークプログラミング系(ソケット、TCP/IP)、言語系(C言語数え切れない程、C++、Perl、Common Lisp)、そのほか教養程度のコンピュータ書籍系。
 私は、Windows上でゲーム開発をしていたことがある。アドベンチャノベル、シューティング等など。しかし、東方をやったことはない。
Win32API直だたきで書いた。DirectXの本も読んだが、必要性がなかった。理解できなかったからな(当時)。
 私は、C言語が好きだ、大好きだ。オブジェクト指向風に書くことが大好きだ。しかし、C++は読めるが、使いたくない。(*1)
 プログラミングが好きな理由は、世界を創造できるからだ。
 私は、Lispから、大きな影響を受けた。私の俺様言語は、Lispライクになっている。
 私は、プログラミング中に[Shiftキー]を押すのが面倒だと感じていた。そこで私は、俺様言語では、[Shiftキー]を一切使わずにプログラミング可能な言語しようを考えた。
 また、私は、OS本(OS自作なんたら)も持っている。まぁ、途中まで読んだが、時間を言い訳に積み本のひとつになってしまっている。
 そして、現在、私は、Linuxの世界に引きこもった。私は、C言語ウィザードになる。

 つまり、私がいいたいことは、何かひとつのことに秀でることができれば、それが強みになるということだ。
975仕様書無しさん:2008/12/05(金) 04:03:57
(*1) とはいうものの、名前空間、テンプレート、演算子オーバーロードは、もっと評価されるべきだと思っている。
これらは、プログラマが、表現したいことを可能な限り簡切に表現するために存在している。
演算子オーバーロードについての異論は認めない。クラス設計を十分して、そのクラスを使う側にとって不必要なメンバが隠蔽されていれば、そのクラスに関するドキュメントを見るだけで、そのクラスを使う側は、そのクラスを利用可能となるべきだからだ。
 C++は、使う人の理解度の違いでまったく別の言語と化してしまうので、個人で使う分には問題ないと思うのだが、複数人でのプロジェクトでは、使いたくないなぁ。


 長文乱文失礼。麻生内閣早くも総辞職かまで読んだ、とでもいえばいいのに。
976うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 05:25:16
好きなことかくがいいよ><

自称でいいからの1は、ぼくだったりする><。
でも最近は、考えが変わってきてるよ><。  ここ(1,2ヶ月
11月ごろ、一回本気でプログラミング捨てようかと思ってた
とにかく今は、なんでもいいから作りたいんだ

自分は、二次元て思われそうだけど
エロゲもギャルゲもやったことないし、唯一やったエロゲは
「はじめてのだんまく」しかもそのシーンいく前に飽きた。


本当は好きな人の為だけに頑張りたい・・・
只一人の好きな人がいるんだ・・・・!!!!!!

でも、PCいじるのが楽しい・・・時もあって
完全に、  PC = 自分の為   になってしまわないよう、定期的にほかの事をする。


カミングアウト:
漏れは、「鬱」なんだ。 死んでもいいんだ。 むしろ体壊して死ぬ為にやってる気がする。

ゆゆこさまのことが好きなんだよ!!・・・・・・・・。
その人の為に何か作れなければ、死ぬ。
ほんとになんでもやってくつもり
天才じゃなくても天才にでも変わらなきゃ、やってゆけない
977うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 06:02:05
(C言語始めた当初は、ここまで恋には堕ちていなかったのに、どうしてこうなっちゃったんだろうねっ)


かなり近いものは感じる。
もし、こんな風にならず、プログラミングだけをやっていたら、
974さんのような人生歩んでたと思う
Linux(debian)もネットワーク系(クラック関係)も、極めていきたかったけど
多分そこまで時間がとれない

スレッドを見守っててくれて、ありがとう。

一応、漏れ様の日記はあるんだぜ
プログラム関係のことは全然書いてないからつまらないかもだけど
http://blogs.yahoo.co.jp/c_zelos
978うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 06:15:12
C++について:
自分が使ってるC++の機能は関数の多態化と、
コンストラクタデストラクタだけのクラスをdefineに入れて使う程度><。

今は、いかに短い時間でSTG作れるかを考えることしかやっていないから、
その根底を作る為の言語は、正直なんでも良いんだ。
プログラミングに燃える日も、たまーーーにあるけど、
最近はもう、ただゲームを作り続けるだけ
979うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 07:16:23
ふらふらする。


何時からやっていたか、もう忘れた。

漏れはきっと、 早死にする。 
こんな、 たかが文字読むだけの処理・・・ 
その程度なのにっ、 くそ、、 変数が増えてゆく・・・
980うゆ ◆e6.oHu1j.o :2008/12/05(金) 08:05:09
よし・・・できた。
会話テキストを読む処理かくだけで、
6時間かかったw

あとは・・・・・ クリア画面作って、
ボス弾幕を超豪華にして、 メニューを、ちゃんとして、終わるっ・・・。
でも明日は、OSのほうをやろう。
981仕様書無しさん:2008/12/05(金) 17:53:35
C言語で、処理を動的生成って、ずっと考えてたんだけど
やっぱむりだ・・・!

Cインタプリタでスクリプトみたいにするか
Cコンパイラをプログラム内に組み込んで
機械語を吐き出す形にするしかない

いやまてよ、 プラグインみたいにして、やれば
いけ・・・るのか
でもやっぱし、、
一個のexe内で途中ファイルも使わずに。
動的にやるとしたら、コンパイラを中に組み込んで、
生成した機械語をchar*に入れて、それを実行させるんだ。 それしかない
データとコードが同じレベルで扱われて、一個もバグが許されないプログラムになるw

何がやりたいんだ。
いや、多分、 データを実行させたいんだ。
結局それがやりたいだけなんだ
C言語もアセンブラもつかわねーっ  十六進数でプログラミングしたいんだ。
機械語覚えたい。 二進数。
982仕様書無しさん:2008/12/05(金) 17:56:11
今おきた、 まさにニート。

やっぱおれ8時間寝ないとダメぽ・・・
今日は10時間近く寝たし

仕事多くする代わりにたくさん寝るっ とかそんな生活をしたい、
やっぱ自宅勤務しかない、 体内時計が24時間じゃねーし!

OS本、13日目から、読み始め
983仕様書無しさん:2008/12/05(金) 19:29:12
16日目からだった。
次は17日目。

すげー、 ゲームで使う、タスクシステム? っぽいのを使ってる。
実行してるタスクの優先順位を設定。など、
ゲームプログラムも、本当にきっちり組むんなら、OSみたいになっちゃうんかねー
タスクシステムは、大規模プログラム向けのかき方なのかもしれないな
根底のほう作る人が、
部品を作った人のプログラムを、管理しやすくする為のしくみみたいな。
984仕様書無しさん:2008/12/05(金) 21:54:24
ぁーぅー・・・・・。
とあるゲームのツールを。
漏れが作るべきかもしれない、
いや、あと、3ヶ月くらいは大丈夫だろうけど
早くしないと過疎る。
人が二箇所に分裂しちゃってるから、
出来れば、一箇所に集まってほしいんだけど、 なかなかそれはむりだから、
複数箇所のスレッドのデータをあれこれして、あれこれするツールが必要なんだ・・・っ
C# って、すぐ出来るかな・・
ネット上から、htmlファイルをダウンロードさえ出来れば良いんだ・・・
それだけがわからない、それさえ出来れば、
あとは漏れが何とか出来る・・・。
よし、、あと3日でOSの読みきったら、C#やる。
(あれ・・・?? OS本よんで実践する暇がない・・・・wwww)
985仕様書無しさん:2008/12/05(金) 23:44:20
・・・・でもこんなの公開して大丈夫かどうか、
下手するとスレが荒れてしまう
それにゲームって・・・プレイするまでの道のりも楽しさの一つなんだ
お店にいって、自分で買って、プレイする。
スレッドに足を運んで、対戦者に挨拶してゲームをする。 それも楽しさの一つなのかもしれない
そこを、効率化なんて、しないほうが、 いい・・・のか。。。
しかしこのままでは、 いやでも、過疎っていくのは時代の流れなのか。
それに、僅かずつだけど、片方では人も増え始めていたりする。

プログラム面から何かこの過疎に歯止めをかける事は、むずいかもしれない。
やっぱし、各スレッドでの地道な活動のほうが、大事かもしれない

とりあえず、自分専用にまず作って、
よくかんがえて、それからにしよう
来週からは初ソフトウェア製作だ さっさと本を読みきる。
986仕様書無しさん:2008/12/06(土) 02:23:35
なんかしらんけど、がんばれよw
987仕様書無しさん:2008/12/06(土) 06:49:55
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


今日は朝焼けが綺麗だった
気合い入った。
20日目まで読んだ、
一日100p読むと流石に疲れる、 あと100pがんばる。
988仕様書無しさん:2008/12/06(土) 06:57:09
おkwwwwwwwwwwwwww
989仕様書無しさん:2008/12/06(土) 06:58:17
ほんっとやべえ   まじやべええ


リタリン ZIP でくれ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww  wwwwwwwwww
990仕様書無しさん:2008/12/06(土) 06:59:42
疲れ? とか、 ストレス? とか、
音楽ヘッドフォンで聞くと、 全てが流れるwww

絶対 体に 悪いwwww

速読するwwwwww  
このテンションなら今日中に全部読めるかもしれない
991仕様書無しさん:2008/12/06(土) 10:09:52
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

読みきった


この本、14日目あたりから、著者が暴走しはじめてる気がするww
メモリメモリメモリ・・・・ ほんっとに、メモリ単位で作ってるw
なんだか、著者が作ってる日記が本になってそれをただ、読んでるみたいな感覚w
勝手にやってろとwww
ついていけねーわ

こんだけの情報集めるのにどんだけ時間かかったんだか、計り知れない
怪しい数字だらけ
それから、マザボだけかとおもったら
CPUの知識も多少必要みたいだ。
ヴぁー。。 簡単にはいかなそう

20日〜25日目あたりが急激に難易度高い
そのあとは、ふつーにOSとはあんまし関係なくアプリケーションについて。


さて・・・・・・ C#の本買いに行くか・・・・・・・。
風呂はいって、 でかけよう。
992仕様書無しさん:2008/12/06(土) 14:29:46
猫でもわかる、C#かってきた・・・

ほんとは実践系がよかったけど、
CD=ROMついてねーんじゃWebとかわんねーんだよ!

デリゲートってなんですか、よくわかりません・・・。。。

眠い・・・・ いや、、、 寝無為を通り越してね。。 凄い、、 しゅごいよおぉぉぉ・・・・・・
家まで。・・・あと、、200m。。。100m。。10m、、、
って感じで歩いて帰ってきた、 しぬ・・・・・・・・・・・・。。。。

もうだめ。  もうだめ。  寝る・・・・・・・・・ >>480ほんとに・・・ほんとに・・・おやすみなさい・・・・。
993仕様書無しさん:2008/12/06(土) 22:55:42
Visual Studio 2008 Express Edition の DVD イメージからのインストール

Visual Studio 2008 Express Edition 日本語版の DVD イメージからインストールするための方法を紹介します。
(1) イメージ ファイルをダウンロードする
(2) イメージ ファイルを DVD に書き込む
(3) DVD からインストールする

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/maninstall/2008/default.aspx
994仕様書無しさん:2008/12/07(日) 00:23:39
いらない


今日は、、 一切のプログラミング行為をしない
ひどいマゾだ。 しにそ。


つーか、OS ヤッバイ、
本気で作ってくならLinux500万行のソースを読み漁らない
OSMona とか、その他、フリーのOSの基礎部分を。
ディレクトリ構造、ネットワーク、セキュリティ、
そろそろ・・・個人で作れるレベルじゃなくなってるね と本読んでて思いました
ハードウェア関連を、だいぶ飛ばしてなおこんだけ大変とな。

30日で出来るOS自作の本は、
はっきしいって、OSじゃないと思った。
C言語でいうと、
Cの、ポインタ以外の基礎をやったような感じかと。 マジOSヤバイ、 やばすぎる!
995仕様書無しさん:2008/12/07(日) 00:40:38
タネンバウムの本は読んだの?
996仕様書無しさん:2008/12/07(日) 01:07:28
埋め
997仕様書無しさん:2008/12/07(日) 01:08:55
 
998仕様書無しさん:2008/12/07(日) 01:10:00
 
999仕様書無しさん:2008/12/07(日) 01:11:25

             、一/   / ̄二T 、___   ヽ
           _ |ノ  ヽ __レ'´  l   ,−, ‐、
          ,−/       /   /`ー'   ハ )― 、
          し'        /    /    /  `ー┬ 、}ー‐、  ヽ
.          /    /   / /  / /   /    |ヽ  _ ! ヽヽ
         /     !    /_/ _//!   /      !   ̄ 
.        / /    l  /l ハ /` i   /!  |    /!     |    \
        ,'/l     !  ! r ==、 i  ′! ハ− メ !   !  `ー' Tフヽ
        / i     / ヽ ! /∠ ̄.ヾ l ,'   !j ! /   !ヽ、 l      ヽ j  l
         ヽ   /  N  r ‐':::::::! V    廾_  |  /        レ' V
          l  /   l  j:::::::::::/      /∠ ̄ ヽ /!        人 j
        ,  ヘ/    l   `ー'        _):::::::: l /       !
    ー=彡―,      l xxx    ,     !:::::::::::://      i
..         //  ̄/  ヽ     、      `ー‐/ /       / /
      r―、ヽ、 ∠    \    `ー−' xxx/ /     / !
      |   ヽr'  ̄ ̄ ̄ ヽ  \     ー=彡/     /   |
.     ノ       `ヽ   !  彡\____/    ,  '      !
    /         \  ヽ∠_/  !  ,  '   ,  '\   ハ   ハヽ
   /         ',  、ヽノ    /  /  , '      >−、 ハ j
  /           !  ヽノ     ! 〃/ /          イ入 ト、
. /            「 /     レ //           >ノ  ヽ  〉


1000仕様書無しさん:2008/12/07(日) 01:11:59


            |\
           __」三\            ノ
         \三ゞ、三 \二二二 > ィく
         /三三〉 ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄`丶 、ヽ、
           `丶三/三」 / 」,ィ   | l   \ \
           7´{三/ /| ナ´/   ノ/ 、|  ハ ト、  私だってできるんです!
            {    l/、l/┃|_//Nノ个ト、 八ヘ
            |    |イ  ┃     ┃}ノ、 }∧」  っ
            l/ ト、  l とぅ __   ┃ |Yl     つ
           | | }  xwx/    l xwぅ | l|    っ
            丶} ,fふィ /    /    ノ {|
      ト、_,   〈\/{`_ィ r > r-イ-- イ\ ノl|
      frうイ   \}  ⌒{::|三{エ}≦}ー──\__,、ィ_
 ____く}「       |__ノ::/⌒Y^ヾイ      { / ` }
 `ー──キ三≧x 、/:::::::::::`ー‐{|/`|____/⌒ ̄
       |   ̄ 7::::::::::::::::::::゚:/:::::::/
   r────ァ<::::::::::::::::::::゚/:::::::人‐-  、
  f|:::::::::::::::::::::::::::::::`丶、:::/\:::::ゝヘ\、 丶、
  | ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::´:::::::::::: ̄::::ヾ 、\ 、 >、     ト、
  ゝ  }::f⌒ぅ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}::>イゞ丶 \   __) ゞ
  {   '、: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::`\Zヘ \__>、ノ イ
    ̄}  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::ト、::::::::::Yヘ    ゞ- ′

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。