10年以上も前にAjaxを利用したソフトを開発した企業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
10年以上も前にAjaxを利用したソフトを開発した企業

先進的な Ajax 技術
ttp://www.hows-ajax.jp/solutions/index.html

副社長である庄司は、Ajaxを利用して地図上で地図情報をスムーズにスクロールする
技術を、10年以上も前に開発しておりました。最近では、Googleなどのいくつかの企
業が同様の技術を公開しておりますが、HOWSではそれらの企業よりも先駆けて多くの
企業に提供し続けております。さらにHOWSでは、地図上でのスクロール技術だけでは
なく、その他のエンドユーザーの視点に沿った形での多くの技術を開発し、提供し続
けております。

HOWSへの就職情報
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000772
2仕様書無しさん:2007/04/04(水) 00:26:29
で?
3仕様書無しさん:2007/04/04(水) 00:34:54
10年前にajaxあったのか?
4仕様書無しさん:2007/04/04(水) 00:42:46
鈴木にマジレスしとくと
GIS分野はもうマーケティングとコミュニティくらいしか新規商売の余地ねぇょ(w
5仕様書無しさん:2007/04/04(水) 00:46:03
技術単体じゃなくてさ、
それを上手く使って市場に受け入れられるのが大事なんじゃないかなーと。
googlemapは誰が見ても凄かったもの。
単体の技術だけみたら、単なるjavascriptだし。
6仕様書無しさん:2007/04/04(水) 00:47:50
>>4
鈴木って誰?
7仕様書無しさん:2007/04/04(水) 00:52:10
あそこはMS IE4.0開発者がMSから転職して立ち上げたプロジェクトだからそもそも格が違う。今のAJAXブームの発信源だっつーの
8仕様書無しさん:2007/04/04(水) 03:44:14
でもまぁ・・・
Googleに立役者持ってかれたよな
9仕様書無しさん:2007/04/04(水) 05:19:30
このページでって前にも話題になってたな。
手取り15万円で十分と言わせるシーンに涙したものだ。

ajaxはネットスケープやモジラで、xmlが使えなかったから10年前には不可能
10仕様書無しさん:2007/04/04(水) 07:08:09
>>9
隠しフレームが使えればxmlhttpがなくても実現可能
11仕様書無しさん:2007/04/04(水) 07:38:23
>>10
ajaxじゃねーじゃん
12仕様書無しさん:2007/04/04(水) 07:48:32
>>10
正解

>>11
高弘の情報はいつもショボいんだよ
勘弁してやれって
13仕様書無しさん:2007/04/04(水) 07:53:19
>>12
はあ?何が実現可能なんだよ。そもそも何をしようとしてるんだよ

ajaxの定義から外れてんじゃん
14仕様書無しさん:2007/04/04(水) 07:58:43
その手の実装なら俺も10年前にやってた。

4年ほど前には2ちゃんで
今後とるべき実装方法をネタ振りしたんだけど
禿親父が必死に全面否定してきて話が広がらなかったな。

  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002029091/436-

今にして思うと、どうもその禿親父が高弘だったようだが。
そんな高弘は今も2ちゃんで荒し三昧。こいつにだけは関わるな

  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1175099288/l50
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1172431242/l50
15仕様書無しさん:2007/04/04(水) 07:59:25
そうそう。>>13みたいなバカが鈴木高弘
16仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:02:15
>>15
鈴木高弘にいじめられたからって泣くなよ低能
Ajaxの定義わかる?
17仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:05:47
判ってる奴には通じる話にいちいち首つっこんできて
失笑を買うのが鈴木高弘。

ちなみに今年はまだXML誕生10年だから
10年前当時なら隠しフレーム使用が正解。
18仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:08:19
おい高弘

こんな2人しか居ない過疎地で
なに暴れてるんだ?

昨晩の議論の投げっぷりは酷かったな。
そのような態度が、まわりまわって国内の技術レベル向上の障害となっているのが
まだ判らないのか
19仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:12:52
>>17
>>18
隠しフレーム処理ぐらい、したことあるのは5万人ぐらいいるんじゃねーの?

それをAjaxだと言いはって、googleより偉いからほめてとわめいてるから
お前はキチガイの貧乏人なんだよ
2017:2007/04/04(水) 08:17:42
10年前のasynchronized転送手段は隠しフレーム。
ブラウザ側(まれにサーバ側)から(リ)ロードをかけて
ロード終了時にonLoadハンドラで続きの処理をキック。

10年前のXML代用品は、例えば今で言うJSON。
Javascriptでデータ構造を書いて転送する。

俺の場合はXML-XSLT相当の実装をするために、
JavascriptでDOMツリー相当のクラス定義を転送して、
クライアント側で表示する目的でも使っていた。

かなりの昔話だ・・・
21仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:20:08
とりあえず、鈴木高弘がバカで先見の明がない事はよく判った。

Ajax、それはNetscape2.0でフレームとJavascriptがサポートされた当時からの
Web開発者の夢だったんだよね。
可能なはずだけど、まだ書けない→可能だけど、スマートに書けない、
ただそのレベルの話。

22仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:23:14
>>19のように醜悪な発言を繰り返す鈴木高弘は
社会性と人格に問題がある。
23仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:24:33
わけわかんねー
鈴木高弘とこの会社がどう関係あるんだか
24仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:35:26
鈴木高弘に、開発者が開発/実装中の有名になっていない技術の話をしても無駄。
技術者としてのセンスが一切ない。技術者の話が他でもう認められているかどうか、しか判断基準がない。
だから、二番煎じはできても、オリジナリティのある話には一切ついていけない。

高弘はつい最近も、他の分野の専門家の間で20年前から有名なある概念が
存在しないと1週間に渡って否定しつづけた。
彼の主張の根拠は「Google検索で拾えなかった」だけ。
実際は、彼が自分の専門分野だと主張する分野の書籍にすら載っていて、
彼の知り合いが書いた彼お気に入りのアンチョコ本にすら名前が載っているのにw
25仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:41:51
>>23
 >>14
 >>18
同時に書き込んでいるのが二人しか居ない掲示板で、
関係者から見て「鈴木高弘の個人的経験」と一発で判る発言をしながら
「俺は鈴木高弘ではない」と必死に否定する・・・それが鈴木高弘クオリティ
26仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:42:34
このスレもGoogle登録待ちですな
27仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:48:05
あいつ、今日はデンパ5本立ってるぞw
2814 リンク訂正:2007/04/04(水) 08:50:51
その手の実装なら俺も10年前にやってた。

4年ほど前には2ちゃんで
今後とるべき実装方法をネタ振りしたんだけど
禿親父が必死に全面否定してきて話が広がらなかったな。

  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002029091/346- 【訂正】

今にして思うと、どうもその禿親父が高弘だったようだが。
そんな高弘は今も2ちゃんで荒し三昧。こいつにだけは関わるな

  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1175099288/l50
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1172431242/l50
29仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:53:10
>>27
たしかに>>28 (14)のリンク先を見ると、
鈴木と名指しされてる奴のテンパり具合が良く判るな

これじゃ会った瞬間からスルーされるのも当然
30仕様書無しさん:2007/04/04(水) 08:59:58
俺も鈴木高弘はスルー。


・会う前からスルー。

・初めて会った時もスルー。
 (目付きがヤバい。あまりにヤバい目付きなんでわざわざ同業他社に確認して回ったよ)

・仕事で必要な要件以外は全てスルー。


なのにこの禿親父は、掲示板上で議論してるとすぐ擦り寄ってきて、
議論を滅茶苦茶にする。

迷惑なんだよねー、
スキル低くて書籍上の知識だけでしか議論できない奴って
31仕様書無しさん:2007/04/04(水) 09:00:42
>>30
俺もってwwwww

お前一人じゃんwww
32仕様書無しさん:2007/04/04(水) 09:02:13
他の奴もスルーしてるし
俺もスルーしている、という事
33仕様書無しさん:2007/04/04(水) 09:19:24
15年ぐらい前にコナミが開発したってスレかと思ったのに。
34仕様書無しさん:2007/04/04(水) 09:45:03
>>14
>>18
>>24
AOPスレを延々荒してたのも、どうもそいつっぽい。
2ちゃんの技術系板で、良い議論をはじからぶち壊して回ってるのがそいつ。

569 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2005/08/06(土) 03:45:57
スレが閑古鳥って?
おまえなんか勘違いしてるな。

2ちゃんじゃAOP/AOSDネタをはじめ、
まともなネタに変な粘着する人物(約一名)が居るから、
もうまともなネタなど振る人が居なくなったっつうことでしょ。
35仕様書無しさん:2007/04/04(水) 09:49:40
どうせ画面書いてDBデータ出し入れするような
ショボいアプリをデスマーチしながら作ってる奴だから
鬱憤晴らしに他の技術者や研究者の議論を潰して回ってるんだろw

あわれなもんだ
36仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:16:13
AJAXとは別件で、衛星画像ブラウザってテーマも
もう10年以上前から何度も何度も試行されてるよな。
当時はMosaic〜Netscape0.9〜2.0のインパクトがでかかったから、
あれと同じ手軽さで衛星画像にアクセスできないか?ってな感じ。
技術的なロードマップは、スタンドアローン→ネット対応→プラグイン化して
Webブラウザとシームレスに統合→GISと連携で、
最終的にはGIS関連の商売に結びつける目論見。


俺も2回ほど研究と実装に関わってきたな。
委託元はたいてい半官半民の衛星データ利用団体。
37仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:22:58
>>22
確かに >>19はちょっと変だ。
何か変な妄想に基づいて、相手をこきおろそうとしている。
根っこ何か強烈な劣等感があるから、
その裏返しで攻撃的になっているのだろう。
38仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:31:06
>>37
キチガイ貧乏人乙
39仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:32:20
鈴木高弘に完全論破されたキチガイ貧乏人の自作自演が延々続きます
40仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:35:05
伊賀者、今日はこのスレか。
41仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:36:09
>>36
ホント関係ないねw
42仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:39:06
鈴木高弘くんの特徴:
・論破される強烈な劣等感を感じると
 自作自演でスレを荒し出す
・スレが荒れてきた頃を見計らって、
 スレをageてNGワード連発
43仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:39:47
相変わらず鈴木高弘の劣等感は判りやすいな
44仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:41:01
>>41
うん、そうだね。
キミの脳内ではそういう事になるのかもしれないなぁ
45仕様書無しさん:2007/04/04(水) 10:45:20
ヒント: >>1, >>5
4637:2007/04/04(水) 11:10:07
>>38-41
毎日毎日2ちゃんに張り付いてくだらねぇ議論をふっかけて、
その分野に詳しい専門家が現れ対応すると、
子供じみた煽りを繰り返して罵倒するお前は、
コミュニケーションに大きな問題がある。
その原因は、幼少時からの心の傷にある。

ズバリそうだろ
47仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:03:22
忍法、「相手は独り身の術!」炸裂だな。
これと分身の術を同時に使えば、あーら不思議。
多勢に無勢が一気に相手をフクロに。

自分の脳内だけだがw
48仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:10:55
伊賀知己出没してんの?
あららご愁傷様。
49仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:11:23
鈴木て誰よ。
50仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:21:17
この鈴木って呼ばれてる奴が
存外に粘着しててワロウタ

>>46
幼少時のトラウマが原因で人間を信用できなくなって、
破滅的なコミュニケーションしかできない人が居るって聞いた事がある。
51仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:27:14
>>49
鈴木高弘さんっていうのは
あのキチガイをコテンパンにしたことで有名な英雄だよ。
低スキルのバカは3年たっても恨み続けてます。
泣きながら>>50みたいな自作自演を延々と続けて恥の上塗り
5250:2007/04/04(水) 12:38:39
まあ例えばの例だけど。

幼少時に何らかの原因で近親者に極度の嫌悪感を持ちながら
その近親者と依存するしか他に道もなく、結果として共依存と呼ばれる
歪んだコミュニケーションしかできなくなっている可能性が高い。

このケースでは子供の心は、近親者の心の歪みと相補的な形に形成され、
成人し独立した後も無意識のうちに、他人に近親者と同様な心の歪んだ人間像
を求めてしまう。その結果、心の歪んでいない一般人には理解を絶する
罵詈雑言、中傷、実現しようのない法螺、嘘が発せられるのである。

技術コミュニティーのコミュニケーションでは
コミュニケーション能力の低い人間が多い事や、
深く人間関係に立ち入らずにコミュニケーションが成立してしまうので、
このような「共依存性を持った人間」が紛れ込むケースが多い。
53仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:40:14
>>51
そうかなぁ。鈴木って人は、なんか聞いた事もない無名大学を出た
低学歴みたいだけどw
ここに来てる人は、研究開発やってるエリートでしょ。

きっと鈴木さんと>>51の脳内では、いつも脳内勝利してる事になってるんでしょうね。
54仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:43:01
× 深く人間関係に立ち入らずにコミュニケーションが成立してしまうので、
○ 深く人間関係に立ち入らずとも見かけ上のコミュニケーションが成立する事、等が原因となって

55仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:46:05
>>50
勉強になります。

つまり鈴木くんにとって2ちゃんとは、
幼少時に極度の嫌悪感を持っていた近親者の代用品
なわけですね。
だから >>51のような子供じみた妄想を平気でしゃべっちゃうわけですね。

なんだか鈴木くんがとても可哀想な人に思えてきた。
56仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:48:14
ところでその、鈴木くんの共依存性の元となるトラウマ=「近親者への強烈な憎悪」ってのは一体なんだったんでしょうね?
57仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:51:44
>>56
そういう話は彼のプライベートに属するから、触れるべきではない。
5856:2007/04/04(水) 12:52:33
ヒント: 彼がいつも発する罵倒語
59仕様書無しさん:2007/04/04(水) 12:57:29
>>58
というと、「JavaScriptで非同期処理を書いたぐらいでAjaxを先取りしたとかわめいてる蛆虫死ね」?
60仕様書無しさん:2007/04/04(水) 13:01:29
つまり、鈴木君の近親者に
・低スキルで
・蛆虫みたいで
・発狂した
・キチガイ
が居たってこと。

彼の脳内ではそれらの忌まわしい単語は
一般人にとっての「知性」「美しい」「理性」「尊敬すべき対象」
というのと同じ位置にあるんだろう。
さもなければ、この種の単語を突然発する理由を説明できない。
61仕様書無しさん:2007/04/04(水) 13:03:49
ところで鈴木君はさっきから、
「先取りしたから偉い」という
奇妙な論理を連呼しているようだが
あれの原因は一体なんなの?

やっぱ技術者としての失敗が根底にあるのかな?
「鈴木君は、先取りしたから偉い」はずだったんだけど、
実際は先取りというより輸入、偉いはずが偉くない、
ってなギャップ
62仕様書無しさん:2007/04/04(水) 13:07:25
鈴木くんのメッセージは実によれていて
一般人には解読が難しいな

生育歴まで推定してやらないと
真意をつかめないとは
63仕様書無しさん:2007/04/04(水) 13:26:42
>>50
おまぃは、なんでそんな事詳しく知ってるの?
6450:2007/04/04(水) 13:41:10
俺自身は割とノーマルで博愛主義なもんで、
誰にでもできるだけ普通に接してやりたいと思っている。
すると、たまに勘違いした問題児が寄ってきて
自分の理解者を初めて見つけた、みたいな顔で勝手になついてくる事もある。

だけどこっちは生身の人間だから、
問題児の自分勝手な理屈に振り回されたくはない。

そいつらの問題行動の原因を分析して、行動を是正するために、
まあ生育歴とか共依存とか、それらしい説明原理を探した。それだけ。
65仕様書無しさん:2007/04/04(水) 13:44:28
Ajax関係ない話が延々続いてるなw

荒しかよおまえ
66仕様書無しさん:2007/04/04(水) 13:44:33
>>63
あの低スキルのネットストーカーは煽られてスイッチが入ると
超絶パワーで何でもわかるようになるらしいよw
6750:2007/04/04(水) 13:55:00
>>66
鈴木乙

おまえがあちこちのOOスレで暴れてた事実は、
決して忘れていないよ。
当時からお前は「キチガイ」連呼だったな


>>65
そこがネタの落し所なのさw

そもそものAjaX (X=hidden frame, applet, plugin) の出自は、
Netscapeの元で将来を期待されて生まれた技術だった。
だが、実の親(Netscape)と、隣の親父(Microsoft)の諍いに巻き込まれ、
親は亡くなり、Microsoftに里子に出され、恵まれない幼少期(DynamicHTML)を歩んだ。

具体的に当時のAjaXは、当時の未発達なインフラの元で
(ナローバンド、javascriptエンジンの非互換と不安定性、データ転送標準の欠落)
まるでそれらと「共依存」しているかのような、歪んだ実装しか持っていなかった。

人間(鈴木)であろうと技術(AjaX)であろうと、
歪んでいるものは、なんとかして治したいと思う心
それが技術者ってもんではないか?

なんちて

68仕様書無しさん:2007/04/04(水) 14:00:48
あの低スキル、隠しフレームでもAjaxだって開き直ったぞ
使えねえやつだなあ
69仕様書無しさん:2007/04/04(水) 14:09:45
>>68
わかったわかった。
お前は「相手の方が自分より劣っている」と脳内で信じ込まないと
人とコミュニケーションもとれないヘタレだって事を理解した。

それはともかくとして。
>>1の元記事の人が勝手に言ってる「10年前のAjax」ってのは、
実際はXML普及前の事だから、
もし似たような識別できる名前を付けるとしたら
    AjaX (X=hidden frame, applet, plugin)
だっつう説明。
お前が相変わらず物を知らないから、
お前に知識を付けてやったわけだ。

きちんと感謝しろ低学歴
70仕様書無しさん:2007/04/04(水) 14:11:30
× だっつう説明。
○ だ、というのが説明の主旨。

お前は相変わらず日本語読解力が低くて、
人の話の主旨を取り違えてばかりいるなあ、低学歴鈴木くんよ
71仕様書無しさん:2007/04/04(水) 14:21:27
>>66
いやさ、実を言うと俺は昔コミュニケーション・ツールを作っていたので、
鈴木みたいなネットワーク異常者をなくすにはどうしたら良いのか、
という事に非常に強い知的興味を持っている。

今後もいいデータを提供してくれたまえ。期待してるよ
72仕様書無しさん:2007/04/04(水) 17:46:10
キチガイ1人でこのスレの7割w
73仕様書無しさん:2007/04/04(水) 18:00:51
>>72
ようキチガイ
74仕様書無しさん:2007/04/04(水) 18:23:03
ここはひどいajaxですね
75仕様書無しさん:2007/04/04(水) 23:55:55
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが認めた
唯一無二のワールドスタンダードである。

ホームページ制作王の普及なくして、
我が国のWebが世界と肩を並べる日は決してやってこない。

これに対し、非標準ソフトを販売する他社は、生活を維持するために工作員を動員して、
2chなどの掲示板で、真実をねじ曲げて、ホームページ制作王を貶し、
非標準ソフトの販促を行っている。

標準ソフト・ホームページ制作王に対して根も葉もない風評をでっち上げ、
非標準ソフトのシェア維持活動を行っている者たちこそ、
悪質な宣伝行為として非難されるべき、これが道理である。

他社製非標準ソフトを野放図にはびこらせておきながら、
世界標準・ホームページ制作王に対して反動的な発言をする
他社工作員たちに正義の鉄槌を下さなければ、我が国のWebに未来はない。

いかなる者も、世界の権威であるCOMDEXの決定に背くことはできない。
世界の権威COMDEXのの決定に従わない者に、21世紀のWebをクリエイトする
権利や資格は1つもないのだ。あろうことか、COMDEXの意志を否定することに至っては
許されない暴挙であり、制裁の対象である。非標準のアプリケーションを販売して生計を立てる
他社が送り込む工作員による煽動ともいえる行為、および無知な大衆による工作員を
支持あるいは賞賛する行為は我が国のWebを大きく退行させるものであり、万死に値する。

COMDEXが定めた21世紀の世界標準は、ホームページ制作王のみである。
21世紀も早や7年目。我々日本国民は、他社工作員の煽動行為に対して真実を見抜く眼を持ち、
ホームページ制作王の我が国における標準化を達成しなければならない。

COMDEXが定めた世界標準・ホームページ制作王の普及は、情報化時代において、
日本国が国際社会において名誉ある地位を獲得するためのスタートであり、かつゴールである。
7614:2007/04/05(木) 00:23:00
おーぉーっとニュース貼り係の人が来ちゃったな。

ひとつ補足。
>>14でつまらぬ議論を吹っかけた奴に腹を立てたのには理由がある。

当時、俺の手元じゃそのアイデア(java側フレームワーク含むAjax)を
実装に移す時間がとれなかった。
BB普及の時期から2004あたりがタイムリミットなのに。

だから、ネタが腐らない内に、どっかに放流したかった。
だけど手元にあるのは未整理の会社で書いたコードオンリー。

しょうがないから、アイデアだけでも誰かに聞いてもらって、
それを誰かに育てて欲しいと思った・・・そしてある日、
アイデアを説明するうまい方法が閃いて、
猛然と2ちゃんに書き込み始めた・・・んだけど、
次から次へとこっちの説明など全然意に介さない議論展開。
話が全然通じない。もともと誰にでも通じる話じゃないのに。
今考えりゃ、2ちゃんじゃムリに決まってるのに。俺がバカでした。

全然話の内容がわからないなら、スルーしてくれ。
人の話の議論妨害だけはしないでくれ。
そんな怒りがずぅーっと俺の中に溜まっている。
77仕様書無しさん:2007/04/05(木) 00:59:44
>>76
お前がバカなのは知ってる
みんな知ってる
78仕様書無しさん:2007/04/05(木) 01:03:22
なんでこのスレこんな荒れてんだよw
落ち着け。
この板はごく少数の粘着がメチャクチャにしてると思う。
分かってないのに分かったような事を言う人に人は厳しいからね。
とくにPGは理詰めだから寛大さが足りないw
79仕様書無しさん:2007/04/05(木) 01:15:12


・荒らすな
・他人同士の喧嘩に口出しすんな
・ム板では内容も判らない話にいちいち口出しすんな

マ板はご自由にどぞ
80仕様書無しさん:2007/04/05(木) 01:26:50
>>77
「みんな」かよ!

救いようのねぇ奴だなw
81仕様書無しさん:2007/04/05(木) 01:52:08
>>78
THX!
82仕様書無しさん:2007/04/05(木) 08:08:55
いずれにせよAjaxの件など、
当時も今も些細なことに過ぎん。

83仕様書無しさん:2007/04/05(木) 21:52:25
>>1
宣伝失敗。残念!
84仕様書無しさん:2007/04/11(水) 02:47:55
85仕様書無しさん:2007/04/11(水) 09:16:22
86仕様書無しさん:2007/04/11(水) 11:32:47
87仕様書無しさん:2007/04/11(水) 22:07:18
88仕様書無しさん:2007/04/11(水) 22:07:51
89なんじゃこりゃw:2007/04/14(土) 20:54:57
53 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2006/04/30(日) 04:29:17 ?#
hoge.com/hoge.htmlの中でpiko.com/hoge.jsを呼んで、
hoge.com/hoge.htmlに非同期で内容を表示したいのですが、
どうすればいいんでしょうか?

54 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:07:05
http://hoge.com/hoge.html
http://piko.com/hoge.js

55 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:37:34
この手の例示には実在する(可能性のある)ドメインは使わずexample.com等を使いましょう

56 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2006/04/30(日) 22:56:09 ?#
うは。。すいません。

57 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2006/04/30(日) 23:08:47
ajaxで任天堂DSのエミュを作りたいのですが
何からはじめればいいでしょうか?

58 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 23:53:07
>57
まず考え直すことから始めた方がいろいろ幸せだと思う・・・わりと本気で

59 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2006/05/01(月) 04:24:14 ?#
>>53-56

ひろゆき ★

beポイント:2305

登録日:2004-11-16
90仕様書無しさん:2007/04/19(木) 08:36:52
10年以上前にajaxないだろ。
91仕様書無しさん:2007/04/19(木) 12:05:21
XMLHttpRequest を使ってないものまで Ajax と呼ぶ阿呆が増えているそうなので
そういう連中にしたら、10年前の DHTML でも Ajax なんじゃね?
92仕様書無しさん:2007/04/19(木) 12:47:32
なにこのルサンチマン
93仕様書無しさん:2007/04/30(月) 22:36:14
XMLHttpRequestとかゼロフレームとかね
jSONみたいなやつとか、みんな独自に工夫して昔から使ってたよね
Ajaxって名前がついて色々やりやすくなりました。
ええ、DHTMLこそがAjaxですよ
94仕様書無しさん:2007/04/30(月) 23:15:59
すごい前に、javaScriptでアクションRPGを作ってたのを見たことあるな。
95仕様書無しさん:2007/04/30(月) 23:50:27
日本様が最初
96仕様書無しさん:2007/05/01(火) 00:11:06
>>93はバカ
9793:2007/05/01(火) 01:01:43
仮想化とは対象物を不完全ながらもその性質や姿を模倣し現出させることだ。
対して抽象化は、対象物のある特徴的な側面を抽出し概念化することだ。
仮想化で抽象化の技術が使われることはあるだろうが、その逆は考え難い。
コンピュータを使い、扇風機やコタツを抽象化することはできても、仮想化する
ことはできないのだ。少なくとも今の技術では無理だ。コンピュータがその姿形
を変えることはできないのだから。コンピュータが仮想化できるものは、コンピュー
タそのものが直接扱うものだけだ。例えば、仮想メモリ、仮想ネットワーク、仮想
マシン、仮想キーボードといったものだ。

抽象化した結果表現されるものは、設計者が想定した概念やイメージだ。しかし、
実在するものそのものではなく、人が考えたものであるために、このイメージは
非常に脆く、不安定だ。外部からの影響をもろに受け、形を変え易い。個々人が
持つイメージの些細な相違から認識のずれが生じ易い。扇風機の使い方は人に
よって異なることはないが、人がイメージしたものは、その生成から、破棄に至る
まで、非常に不安定な状態になり易い。それを防ぐには、イメージそのものをなる
べく強固なものにし、インターフェースに一貫性と整合性をもたせ、外因による影響
を受けに難くく、壊れ難くするための技術を見につけ、理解を深めておくしかない。
98仕様書無しさん:2007/05/01(火) 10:16:46
>>93はバカ(確定)
99仕様書無しさん:2007/05/01(火) 10:20:04
96=97=98
100仕様書無しさん:2007/05/01(火) 10:30:05
うちはWEBアプリは駆逐してるところだ
WEBサービス&クライアントアプリ に移行してる
101仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:09:47
本当に能力なり技術力ある人間はあーだこーだ語らない。
作った作品がすべてを物語る。
102仕様書無しさん:2007/05/03(木) 16:41:32
> 作った作品がすべてを物語る。

ひらめいた!

自動おとぎ話朗読ソフト
103仕様書無しさん:2007/05/21(月) 23:54:11
>>102
自動官能小説作成ソフトは既にある
104仕様書無しさん:2007/06/26(火) 21:40:57
本物のプログラマはAjaxを軽蔑する。Ajaxは``クモの巣に囚われている''ニヤけた寝小便たれどものためにあるのだ。
105仕様書無しさん:2007/07/24(火) 15:35:40
>>1
懐かしいなぁ。
この庄司って人、ソフマップ傘下で MADO OS や QUOVIS を開発してたよね。
当時勇ましいことをぶちあげてた記憶があるけど、ものになったのかしら。
Ajaxを利用した技術って、それを言ってんのかな。
通して読んだけど、ほとんどが関係ない話なのにワラタ。みんな覚えてないってことか。

Ajaxって、MS が Outlook Web Access 用にコソーリ IE に実装した MSXML 呼び出しが
きっかけだったと聞いてるんだが、QUOVIS で使ってたっけ。
これを利用しない独自技術は、Ajax とは言いにくい感じがある。
106仕様書無しさん:2007/07/24(火) 17:33:06
20年以上前にKONAMIが開発してるはずだが。
107仕様書無しさん:2007/07/24(火) 18:01:21
>>106 おいw 壁に激突しないようにねw
108仕様書無しさん:2007/07/30(月) 05:45:13
過去振り返って「〜という条件がないと認めがたい」
ってずいぶん後ろ向きな話だよなぁ(w
まともに能力のある人間だったら、
これからどうするって話の一つもできて当然だと思うけどw

やっぱ2ちゃんに来る奴はクズ、話がつまんねぇ
109仕様書無しさん:2007/07/31(火) 00:11:13
お前が一番ツマランと言うことですね
110仕様書無しさん
相変わらず、中身空虚なのバレバレで皆に相手にされてない >>109
今晩も自己存在確認に必死な事がよく理解できた。