ハッカー&クラッカー専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
201仕様書無しさん
メンドクサイからdocxからxml取り出して太さの値直でいじろーぜ
202仕様書無しさん:2009/04/13(月) 15:45:48
203仕様書無しさん:2009/04/13(月) 15:48:11
204仕様書無しさん:2009/04/22(水) 20:45:13
ソフト名は出せませんが
3文字 3〜8秒
6文字 10〜20秒
10文字 5分以内
10文字以上については
16文字の組み合わせが1時間以上かかりますねぇ

これ知ってるやついる?
205仕様書無しさん:2009/04/23(木) 04:29:31
>>204
マシンのスペックにもよると思うんだが。
それを聞いて何をしたいの?
206仕様書無しさん:2009/04/25(土) 03:31:55
東京都杉並区にしおぎきた1-17-8松葉コーポ202
207pw126255041192.15.tss.panda-world.ne.jp:2009/05/07(木) 18:11:28
guest/guest
208仕様書無しさん:2009/05/10(日) 23:19:23
>>206
かわいこちゃんですか?
209ジン:2009/05/14(木) 11:16:22
世の中の悪を暴くのは
ハッキングと言うよりもジャーナリズムなのかも知れないと思う時があります。

だからハッカーが悪いとは言い切れ無いのではないのかと最近思う様になりました。

暴露した内容が反社会的な事柄だと世論が認めたら そのハッカーは
ヒーローだと思う!
210仕様書無しさん:2009/05/16(土) 02:21:11
いったい何のことを言ってるのですか?

私はクラッカー様とお知り合いになりたいのですが?

接触するにはどうすればいいですか?
211仕様書無しさん:2009/05/16(土) 03:00:24
ttp://www.gizmodo.jp/2009/05/post_5524.html

このくらい有名になるといい
212仕様書無しさん:2009/05/16(土) 22:42:08
>>210
接触してどうすんの?
まさかお友達ごっこして、ボクちんがむかつくあいつを攻撃してくれ!とか言い出すの?
なんでおまえ如きの糞妄想につきあわなきゃいかんの?
ついでにおまえの情報はP2Pに垂れ流してあげるねwwwってされてもいいの?
213仕様書無しさん:2009/06/04(木) 21:39:11
214仕様書無しさん:2009/06/07(日) 18:18:17
>>213
偽者とマジレス
本物ならyahooなんかのアドレス使わないし
自鯖でアドレス作って偽装してるはず
215仕様書無しさん:2009/06/08(月) 23:46:03
初歩的な質問ですが、
起動時にURLチェックを行うため、DLはできるのに、オフラインでは見れないFLASHがあります。
SWFファイルはあるのですが見れません。
起動時に確認するパス・アドレスを誤認識させる方法はありますか?
216仕様書無しさん:2009/06/08(月) 23:58:50
hosts
217仕様書無しさん:2009/06/14(日) 19:49:09
2chのスレの書き込みから、書き込んだ奴の情報を吸い出すことは出来るの?
218仕様書無しさん:2009/06/14(日) 19:49:59
できたとして、それが何か?
219仕様書無しさん:2009/06/14(日) 23:59:37
>>218
ただの自己満。

で、出来るの?
220仕様書無しさん:2009/06/15(月) 00:00:55
できるよ、それが何か?
221仕様書無しさん:2009/06/16(火) 11:44:01
>>220
どうやってやるの?
P2P使うとか?
222仕様書無しさん:2009/06/16(火) 11:47:43
で、それを知ってどうするの?
223仕様書無しさん:2009/06/17(水) 09:54:00
>>222
だから、ただの自己満。

で、どうやってやるの?
224仕様書無しさん:2009/06/17(水) 12:15:47
自己満なら知らなくても問題ないよね?
225仕様書無しさん:2009/06/18(木) 05:07:49
>>221
バカすぎワロタ
悲しくなってくるな
226仕様書無しさん:2009/06/20(土) 02:54:24
>>224
あっ知らないんだ!w

なら失礼しましたww
227仕様書無しさん:2009/06/20(土) 03:00:26
>>225
まぁ俺は、ハッキングの知識は全然ないからな。

ブラッディーマンデイを見てから、ハッキングに憧れを抱いてね。

自己責任でやるから、どうやってやるが教えてくれない?

因みに、DOSプロンプト、Unixコード、Javaならある程度分かります。
228仕様書無しさん:2009/06/20(土) 03:23:04
とりあえず、UNIX系のOSを用意する。
C言語, C++, Perlをマスタした後、FSFやGNUでソースコードが公開されているプログラムのソースコードを入手する。
ここでネット越しから対象サーバに侵入するためにrootが開始するデーモンやSSL, Apache, そのほか対象のサーバが走らせているモノの脆弱性を探す。
また、クライアントに侵入するためにウェブブラウザやドキュメントビューワの脆弱性を探す。
脆弱性を突いてrootを乗っ取るか任意のコードを実行させることができれば良い。

一般的な攻撃法は公開されているので勉強できる、よって対策されている。
そこからどれだけ独自の攻撃方を作るかで侵入できるかどうかが決まる。
これは、ソースコードが読めるからこそできるんだよ。
自由な世界へようこそ、Happy Hacking.
229仕様書無しさん:2009/06/20(土) 03:26:30
>226
負け惜しみ?
哀れすぎるよ
230仕様書無しさん:2009/06/20(土) 03:28:15
>>227
そこまでできてわからんなら
よっぽどセンスないのでは
まずはTCP/IPについてお勉強だな
231仕様書無しさん:2009/06/20(土) 12:02:38
>>229
知ったか君にはようはないよw
RequestDispatcher sittaka=request.getRequestDispatcher(゙neet_park゙);
sittaka.forward(request,response);

>>230
ネットワークに関しては全く無知なので…。
勉強頑張ります!
232仕様書無しさん:2009/06/21(日) 18:01:55
>>217はブサイク童貞だから仕方ないね。
これからもどんどん献金して尽きたら死んでください。
頭悪すぎるよwだから騙されるんだよw死ねばw
233仕様書無しさん:2009/06/22(月) 22:10:23
佐藤武死んで^w^
234仕様書無しさん:2009/06/26(金) 11:04:58
>>232の本名は、外山剛
235仕様書無しさん:2009/07/03(金) 15:59:28
>>227
バカ丸出しだな
つか「Unixコード」とは何か?バカなの死ぬの?
Unixコマンドと言いたいのか?おまえは本当に Unix を使っているのかと
そしてJava
なぜにCじゃないのかと
236仕様書無しさん:2009/07/03(金) 16:22:59
ぶっちゃけハッキングとか抜かしてる奴は、たいしたスキルが無い奴ばかり。

本当にスキルのある奴は、やったって何のメリットも無いので

ウィルスなんて作らないよ。


要するに無職のガキが暇つぶしにウィルスを作成しているって事だね。
237仕様書無しさん:2009/07/04(土) 04:24:55
「ブラッディーマンデイ」ってなに?
238仕様書無しさん:2009/07/04(土) 04:28:31
>>237
検索して自己解決。
天才バッカーが活躍するテロBSの糞ドラマか。
(見たこと無いけど・・・・・・)
239仕様書無しさん:2009/07/04(土) 04:34:14
>>238
そして、自己嫌悪・・・・・・

sambaのソースを見ているだけでスリプルにかかってしまう漏れ
ハッカーになりたいとい夢の実現は無理だと悟りました。
240仕様書無しさん:2009/07/04(土) 23:49:13
北朝鮮にハッキングしてミサイルを自爆させられるような人って居るのかな?
241仕様書無しさん:2009/07/05(日) 00:28:52
>>240
さぁ?
ところで、ミサイルのスイッチって、
インターネットにつなげられているものなの?
242注目:2009/10/28(水) 11:24:16
850250244140624



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




13336181640624
243仕様書無しさん:2009/11/03(火) 18:06:38
クラッカー
やり方教えて♪
244仕様書無しさん:2009/11/03(火) 19:02:34
ケツのひもをひっぱるだけだろ
いちいち聞かんとわからんようなことか?
245仕様書無しさん:2009/11/03(火) 20:07:12
んー
やっぱ厨房に聞いてもダメかw
期待した俺が馬鹿だった
独学で頑張るよ。
246uy ◆e6.oHu1j.o :2009/11/19(木) 11:39:30
この手の知識は、誰も知らず自分だけが知ってるから優位に立てる
君が覚えても、あまり他人に教えてはいけない

つうかウィルスやトロイのソースを公開したりとか、手法しゃべってると
どこかのわけのわからん団体が勝手に決めたネットの法律(笑)がうるさそう
インターネットは誰の所有物だ?? ぁ? 死ねよカスが  死ね
247仕様書無しさん:2009/11/19(木) 12:25:33
しねしね書いてると規制食らうよ
248うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/11/20(金) 14:04:27
しねしね
249天才ハッカー k:2009/11/26(木) 07:05:12
しねしね
250ura2ch.czsoftbank220060206225.bbtec.neta.net:2009/12/06(日) 16:03:04
jbgkgvhkvfkl
251p1191-ipad02wakayama.wakayama.ocn.ne.jp:2010/02/10(水) 19:37:45
むずかしい
252仕様書無しさん:2010/02/10(水) 20:41:59
ハッカージャパン買ってる人いる?
253仕様書無しさん:2010/02/10(水) 23:24:18
昔は買ってた
254ura2ch.czFLA1Aai208.gnm.mesh.ad.jpa.net:2010/03/12(金) 17:16:05
guest/guest
255ura2ch.czFLA1Aai208.gnm.mesh.ad.jpa.net:2010/03/12(金) 17:21:30
guest/guest
256仕様書無しさん:2010/05/07(金) 15:03:24
mixiからメールボムみたいなメッセおくってプギャ--wwってできますか?
257仕様書無しさん:2010/05/07(金) 20:16:24
相手が受け取ってくれなきゃ意味ないがなw
258仕様書無しさん:2010/05/08(土) 00:27:57
WEBサイトを改ざんするのってツ−ルがいるの?
259仕様書無しさん:2010/05/08(土) 01:22:42
どういうレベルを「ツール」と言っているかわからんが
ぶっちゃけお前の目と耳だけでもできるテクもある
260仕様書無しさん:2010/05/08(土) 02:48:07
教えてください。というかどうすればできるようになれますか?
説明が乗ってるサイトを教えてくれる形でもいいです。
261仕様書無しさん:2010/05/08(土) 09:24:14
age
262仕様書無しさん:2010/05/08(土) 09:28:26
web改ざんでウイルスを仕込むわけではなく例えば配置されていたバナーを消してやるとかその程度なんですが方法を教えてください
263仕様書無しさん:2010/05/08(土) 16:21:05
>>262漏れも興味ある。エロい人おねがいします。
264仕様書無しさん:2010/05/08(土) 20:46:30
あげ
265仕様書無しさん:2010/05/10(月) 02:50:21
アゲ
266仕様書無しさん:2010/05/10(月) 14:41:51
age!
267仕様書無しさん:2010/05/10(月) 23:07:15
268仕様書無しさん:2010/05/13(木) 13:25:32
あげ
269仕様書無しさん:2010/05/18(火) 17:01:29
WEBサイト改竄とかならXSSで
"><SCRIPT>alert("xss");</SCRIPT>
とか記入可能欄に打ち込んでダイアログ出れば可能
alert("xss");の部分をリンクとかに変えて知らない間にHTTPリクエスト踏ませるのがCSRF
他にもalert("xss");の部分を改造してセッションIDを鯖側に保存することもできる

つまり、JavaScript勉強しろってこと
ついでに自己責任な
270仕様書無しさん:2010/05/22(土) 20:16:06
クラウドが発展したら個人PCにハッキングって事例はなくなっていくの?
ハ−ドディスクがいらなくなるって話だしロ−カルのプライベートな情報はクラウドにもってかれるってことだよね
せっかくハッカーになるための勉強始めようと思ったのに残念だ…
これからはWebサイト改ざんが主流?
271仕様書無しさん:2010/05/22(土) 20:27:19
>>270
オマイは生れてきたことが残念
272仕様書無しさん:2010/05/23(日) 00:14:19
>>270
まあ気になる
273仕様書無しさん:2010/05/23(日) 00:37:58
>>270
クラウドになってもBOTとかでIDとかPASSとか抜かれると思う
それにクラウドになったとしてもDOSとかで鯖落とされたりしたら客減るし
クラウドが主流になるならパケットの暗号解除ツールとかが主流になるんじゃないかな?
個人のPCに入らなくてもパケット盗聴&解析されれば今より危険

これからも多分XSSとかSQLインジェクションが主流だろうね
274仕様書無しさん:2010/05/24(月) 08:28:25
てことは何を勉強しておけばハッカーになれますか?
言語で言うとパイソン、OSでいうとLinuxが有望ていうのは変わらない?
大学で勉強するとしたらネットワーク系ですか?
275仕様書無しさん:2010/05/24(月) 14:25:33
ハッキング対策に
NULLセッションの禁止は効果あります?
276仕様書無しさん:2010/05/24(月) 14:30:56
>>275
やっておかないとまずいでしょう。常識的に考えて。
277仕様書無しさん:2010/05/24(月) 16:35:30
>>276
ありがとうございます。
Win2003Srvでそのほかやっておくべきことなどありましょうでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
278仕様書無しさん:2010/05/24(月) 16:54:31
>>277
ドメインコントローラなのか、メンバーなのか、スタンドアローンなのか、
また、サーバの役割によって異なるので何とも言えない。

ポリシーのテンプラを緩いものから順に当てて、
妥当なところでやめるのも手。

何にしても、こんなところで聞くよりも、現場での同意を得ることに
力を割いた方が良いぞ。
279仕様書無しさん:2010/05/24(月) 18:24:08
JavaScript、Python、SQL、PHP、HTML辺り勉強すればXSSとかは出来るようになる
初心者はC言語から始めたほうがいい
280仕様書無しさん:2010/05/24(月) 19:55:12
なんでpython?
281仕様書無しさん:2010/05/25(火) 14:44:42
おすすめのハッカー関連の書籍ってありますか?
古本屋に2000年くらい発売のハッキング関連本ならたくさんあったけど10年前と今じゃあだいぶ変わってるだろうから読んでも意味ないよね
282仕様書無しさん:2010/05/25(火) 14:48:54
>>280
ネットワーク系に強いからでは?
ネットワーク系に強くなればハッカーとして安定 優秀とされるのでしょうか?
283仕様書無しさん:2010/05/28(金) 18:06:27
あげ
284仕様書無しさん:2010/05/30(日) 13:23:58
なんでパイソンなのよ
285仕様書無しさん:2010/06/03(木) 16:07:58
なんでだよ!
286仕様書無しさん:2010/06/04(金) 12:05:48
保守保守保ー守!!
287仕様書無しさん:2010/06/04(金) 12:08:05
ハッカージャパンの2月号、パスワード特集持ってる人います?
もううってないみたいだけど手に入れる方法ありますか?
288仕様書無しさん:2010/06/05(土) 23:28:23
ハッカー志望なら自分でなんとかしてみろよ
289仕様書無しさん:2010/06/06(日) 12:45:14
>>279
ハッカー二なるならWebプログラミング習ったほうがいいの?
290仕様書無しさん:2010/06/07(月) 21:53:54
ハッカーか。

本場は英語なので、メントールかな
291仕様書無しさん:2010/06/09(水) 22:49:27
>>289
単純に逆汗でプログラム読んで脆弱性探すよりHTMLのソース読んだ方が早いのと
Webの管理システム系だと実際に侵入されるまで対策取らないところが多いけど
FlashPlayerとかadobe readerとかのソフトウェアはアップデートですぐ脆弱性防ぐことができる

脆弱性を侵入されるまで放置してるアホ
使っているのか分からない何万もあるソフトウェアの内のZeroDayExploit狙う
どっちの方が効率良いかって話
292仕様書無しさん:2010/06/10(木) 03:36:36
>>291
(笑)
293仕様書無しさん:2010/06/10(木) 08:34:47
>>291
うん。まだ知識ないのでよくわからないがWebプログラミングの方がいいってことだな。ありがとん
294仕様書無しさん:2010/06/10(木) 20:49:42
>>291
効率とか関係なくね?サーバーに忍び込むことを前提とした話になってるみたいだけど。ハッカーってそもそも違くね?

>>289
大丈夫。なれないから。
ハッカーと周りから呼ばれるような人は、聞く前に勉強しながらいじくり倒してるから。
295仕様書無しさん:2010/06/10(木) 21:52:51
質問させていただきます。
最近インターネットに接続するとハードディスクがカリカリ音が鳴ります
ネット接続を切るとパタンと音がやみます
特に危ないサイトにはアクセスしていないのですがハッキングされてる可能性はありますか?
されているかわかる方法はあるのでしょうか?

お願いします
296仕様書無しさん:2010/06/13(日) 00:45:31
>>295
セキュリティソフトがうpでーたダウソしてるんじゃね?
つか、スレ違い
297仕様書無しさん:2010/06/14(月) 14:22:01
ハッキングされているかわかる方法ある?
ノートン入れて自動で守ってくれてるみたいだから放置してんだけど
298仕様書無しさん:2010/06/14(月) 22:50:10
しっかし、プログラマ板なのになんで自分で調べようとしないの?あほなの?
299仕様書無しさん:2010/06/15(火) 01:39:35
>>297
ハッキングされて困る事あるん?
クラックされてデータ破壊されたらマジ困るけど。
300仕様書無しさん:2010/06/15(火) 03:58:08
まあ困るっても、荒らしや犯罪予告の踏み台にされて、K札が聴取に来るぐらいのもんだろ。