低スキルプログラマだけど何か言いたい事ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
(´・ω・`)イヨゥ
俺、32歳低スキルプログラマ
さっきも上司に
「もういいから(´・ω・`)さんは今日は何もしなくていいから」
って言われますた
今後ろで後輩が必死こいてデバックしてる
その傍らで俺は2ch

でもこんな何にもしていない俺でも400貰ってるんだよね
最近デスマにも参加していないから実質仕事ゼロ
仕事何もしないで400なんて恐縮だ
いや、本音言うわせてもらうと仕事しないで金貰えるなんて最高だ

必死こいて働いてる君達
足引っ張りまくってる俺に何か言いたい事ある?
2仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:00:28
暇があるうちに勉強してスキルアップしなよ。
3仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:03:26
>>2
そんなマトモなレスつくとは思わなかった
ありがとう
頑張るよ(`・ω・´)
4仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:09:44
上司から「さん」付けで呼ばれたくないな…
5仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:14:37
>>4
ん〜何でだろ?
いきなりそう呼ばれるようになったなぁ
昔デスマやった時記憶飛んだ事あってそれ以来「さん」付けだなぁ
6仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:21:24
32才といえば普通は高スキルプログラマ
7仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:22:36
>>4
低スキルってより人間的にダメなんじゃないか?
腫れ物みたいに扱われて可哀相な奴だな。
8仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:33:41
>>6
自分で低スキルって言っておいてなんだが
高スキルの定義って何?
9仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:34:25
>>8
HTMLが理解できる
10仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:39:48
退職勧告を受ける前にうまいこと次の会社を探すんだな。
11仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:40:43
35歳を超えると転職が難しくなるぞ。
12仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:42:24
>>8

高スキルの定義: 低スキルではない。
13仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:50:06
以下、このスレは高スキルの定義について語るスレになります。
14仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:51:04
俺も低スキルプログラマで、最近は上流工程とテスターしか仕事がない。
もちろんDB設計はプログラマにお・ま・か・せ。
15仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:54:05
最高のスキルは仕事をしないで金稼げるレベルだよ。
16仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:59:52
>>14は、AEの資格保持者
17仕様書無しさん:2007/02/28(水) 22:05:44
>>1はなんにも悪くないな、>>1を採っちゃった人事が悪い
18仕様書無しさん:2007/02/28(水) 22:08:21
>>17
そう言ってくれると助かる

とは言え何か俺だけ楽して給料貰っちまって悪い気はするんだが
如何せん頭悪いから物覚えよくないし、雑な人間だからバグだらけだし
たまに手伝うと被害を広げるので寧ろするなという事らしい

>>10
どっかお勧めあったら教えて
偽装派遣の会社でもやって行けそうにないや
19仕様書無しさん:2007/02/28(水) 22:19:08
実作業を割り振られていない時期に
対象システムの業務フローや
開発手順の業務フローを絵にしてみるとか
オモチャやツールを作っておくのが良い
20仕様書無しさん:2007/02/28(水) 22:26:10
>>19
そ、それって上流工程ってやつじゃないんですか?
俺に出来るのかな?そんなの・・・

あ、後オモチャとかツール作ってもそれすらバグだらけなんで信用ありませんし使ってもらえねっす
21仕様書無しさん:2007/03/01(木) 00:41:15
必死こいて働いてるのは自分のためだから気にする必要は無い。
仕事しなくて金出るんなら会社に余裕があるんでしょ。

会社が社員保護するのはその存在意義の一つだし。わりとクビにならずに生活保障してもらえるんだという実例として
役に立っていないわけでもない。

デバッグしてる後輩も、その経験こそがその人間を磨く。むしろいい経験。
全然OK.
22仕様書無しさん:2007/03/01(木) 01:36:08
うちの会社もそうだぜ。
体壊してしまったから、今はアルバイトしかできないけど。
今回さー、サイトリニューアルするってサイト上に告知していたんだけど
結局できなくてさー。システム委託している会社どうなんのかな?
あんまり明日会社に行きたくない。
23仕様書無しさん:2007/03/01(木) 08:16:55
>>1
俺と同じだ・・・俺も人よりあんまりできないw
いや、俺より酷い奴いるのかな。まだみたことない
だから俺のところには大きめのプロジェクトはまず回ってこない

多分俺みたいなのが底かなと思う
400はいいな。俺は薄時給だよ
24仕様書無しさん:2007/03/01(木) 09:00:46
>>1俺も同じだ
今年31歳で入社8年目だが
ここ5年間プログラム組んだことがない。

設計もまともにできないから、
テストシナリオの作成とテスターと雑用係でしのいでる。


年収は450万円。
25仕様書無しさん:2007/03/01(木) 09:10:07
>>1
勉強して勉強して勉強しろ。レーニン
26仕様書無しさん:2007/03/01(木) 13:23:48
うらやましすぎる
俺なんて案件5個以上並行でやりながら
要件定義、設計、開発、テストとか全部やって個々の案件の予算コントロールもしながら
見積もり、発注、納品、検収、請求の書類作りと回収までやって
手取りが20万きってるんだぞ
どうやってそれだけの仕事で年収400超えれるかが知りたい
27仕様書無しさん:2007/03/01(木) 13:34:33
>>19
それいいかも
ドキュメントがしっかりしてる所ならあれだけど
おいらがいたとこみたいな口頭仕様が当たり前の所だと
客や元請けに迫られた分しか仕様書も運用フローも存在しない
迫られた時にないなんて言えず追っ掛けで突貫だからたたき台があると助かる
とりあえずチラ見せして仕様変更が反映されてないので…って時間稼ぎw
28仕様書無しさん:2007/03/01(木) 13:42:48
>>26
とかいいつつ2ちゃんしてますw
29:2007/03/01(木) 14:16:51
>>23
>>24
仲間が居たよ
ちょっと嬉しい(・∀・)

>>23
ぶっちゃけ幾らよ?

>>24
450かぁ良いなぁ

>>25
もう、ここまで来ると勉強もどこから手をつけたら良いか分からない
Cをもう一度からになるのかな?
お勧めの本あったら教えて
昔こういうコーディングはダメだよみたいな本買おうとしてたけど
タイトル忘れちゃったなぁ・・・

>>26
スマンね
30仕様書無しさん:2007/03/01(木) 18:03:09
取り合えず仕事の内容kwsk
31仕様書無しさん:2007/03/01(木) 18:21:05
>>30
それ言うと
多分会社分かっちゃうし
書き込んだ俺も特定されるから無しの方向で
32仕様書無しさん:2007/03/01(木) 19:31:35
>>20
ひとに評価されるところに顔を出すんですよ
(叩いてもらえればあなたの資産)

3319は32:2007/03/01(木) 19:39:11
テストケースのマトリクスをまとめておくのもよい
34仕様書無しさん:2007/03/01(木) 19:59:31
長年やってもダメだっていうのなら
もうコーディングが必要な仕事に向いてないんだろ。
闇雲にやってもダメなものはダメさ。
方向性を持った努力をした方が良いよ。
35仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:17:23
>>1なか〜ま発見。
29歳。年収360万円

俺の最近のパターンは、
9時に出社して1時間程2ちゃんで情報収集。
11時くらいから仕事。
12時に昼飯
13時から15時くらいまで2ちゃんで情報収集
15時から30分くらい休憩。
15時30分から18時まで仕事。
18時で1日の仕事が終わっていれば、帰宅。

今プロジェクトに入っているけど、俺は何もできない。
プログラムも分からないし、設計もできない。
デスマプロジェクトにも呼ばれない。

こんな人他にもいる?
36仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:32:44
向上心の無い奴はクズだ
37仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:46:16
向いてる事を探せばいいのに
なんでも出来るのが理想的だけど
プログラムかかせたらお粗末な人でも客受けはよくてユーザー担当むいてたり
デスマを乗り切り稼動させる能力があっても誠意のある対応はできなかったり
デモをさせたら一流だがテストさせたら関係ない機能にダメだししてテストしないとか
PGとしては三流だけどハードはおまかせあれとか
いろいろいるから、すきま産業を考えればいいんじゃないの?
主業務がバリバリできなくてもあの人にこれ任せようって感じで役に立てばおけ
3838:2007/03/02(金) 01:04:46
>>29
WIN32プログラム(SDK)とか組めるかい?
3938:2007/03/02(金) 01:10:57
因みに俺はね去年までまともにプログラム組めなかったよ。
この1年必死で勉強してAPIフックを実装できるぐらいまでプログラム組めるようになった。

本は片っ端から買って読み漁ったなぁ。
GUI挑戦する時は「猫でもわかる」買ったの覚えてるよ。
40仕様書無しさん:2007/03/02(金) 07:03:26
>>29

時給920円
実力と比べたらまだ貰いすぎてるかなと思う
毎日役に立ってないのに貰っていいのかなと思う
ほとんど戦力なってない割には頂けるのは恐縮でありがたい

仕様書みて英単語で書かれてる度に
「欧米か!」
と突っ込んでチョロチョロとコード書いて1日が終わるようなものだよ
41:2007/03/02(金) 19:21:39
>>32>>33
分かった取り合えず何かワークフローみたいなの書いてみる

>>34
ん〜そうなんだよね
でも、かといって他の仕事が出来る自信もさっぱりない

>>35
イヨゥようこそ

>>36
スンマセンクズでスンマセン

>>37
あ〜客受けは良いかも
多趣味って訳じゃないが2chやりまくってるので
無駄に雑学はある
だからお客と話合わせやすい
上で書いた記憶飛んだ時以外の人にはね
大した仕事やってないのに客先との飲み会には何故か誘われる

>>38>>39
ん、一応は
WIN32APIとMFCならやってるけど・・・
でも、バグ多いよ、俺
「猫でもわかる」シリーズかちょっと本屋で見てみる

>>40
やべぇw
俺と同じだw
ノリで外人と馬鹿騒ぎは出来るけど英語の文面なんかからっきし
英語のドキュメントしかないと死ねるw
42仕様書無しさん:2007/03/02(金) 20:17:07
同士達。また嫌な季節が近付きましたね。

新人は誰でも先輩に聞けば
なんでも知ってると思うから厄介。
俺は新人が近づけば質問するなオーラだして撃退してるよ。
新人には悪いと思いつつ。

SQL教えてくださいときても、
知らないから答えられない。
43仕様書無しさん:2007/03/02(金) 20:53:48
そんなに暇なら英語位読めるようになれよ。
毎日単語を10憶えれば一年で大体の文章は読める単語力になるぞ。
44仕様書無しさん:2007/03/02(金) 21:16:24
でも、組織にいたら何割かは何の貢献もしない人や
足を引っ張る人もいるんじゃまいか?
社会学のエライ先生がそんなこと言ってた気がする。

それよりも、>>1の神経の図太さがうらやましい。

> 「もういいから(´・ω・`)さんは今日は何もしなくていいから」
こんなこと言われたら、普通辞めるしかなさそうだけど…
45仕様書無しさん:2007/03/02(金) 22:03:12
俺38歳で未経験、プログラマで採用されたけど予備軍かなw
46仕様書無しさん:2007/03/02(金) 23:15:49
みんなどうして地獄に行進したがるんだろうね
そういう俺もこの業界に戻るか揺れている
47仕様書無しさん:2007/03/03(土) 00:20:19
>>44
アリの話ね。
48仕様書無しさん:2007/03/03(土) 13:29:53
能力の方向は人によって違うけど、
長さはそんなに違わないとおもうんですよ。(例外もあるけど)
だから方向の合うところで仕事をすればいいと思う。

ソフト開発能力がない=人間失格というわけではないし。

また未経験採用が増えてきたのは景気がよくなって
頭数x単価=売り上げ の計算式で何でもいいから頭数増やせか?!
49仕様書無しさん:2007/03/03(土) 22:07:29
マ板の人間は他の板と違ってダメ人間に優しいなぁ。このへんがマ板のいいところか。
この仕事してたら誰しも一度は「俺って能力ない」と思ったことあるだろうし。

俺も一度精神的にかなり追い詰められてたときは、単純なマトリックス表すら
書けなくなった時期があった。今思い返すと何故あそこまで落ちることがあったのかと・・。

同じ仕事でも環境によって能力が左右されることもあると思う。のびのびリラックス環境なら
存分に力を発揮して仕事ができることもあると思う。

50仕様書無しさん:2007/03/03(土) 22:42:59
おいら今年PGとして入社なんだけど、なんか不安になってきた・・・
ちょっと鬱対策本買ってくる
51仕様書無しさん:2007/03/03(土) 23:05:15
>49
のびのびリラックスしすぎて居眠りしてます。
メインフレームでCOBOLなんで面白くもなんともない。
モチベーションがあがらない・・・
52仕様書無しさん:2007/03/04(日) 04:02:25
>>49
マ板はダメ人間の集まりで、互いの傷舐めあい馴れ合い。
そういう俺も実はダメ。
53仕様書無しさん:2007/03/04(日) 07:42:45
何だここは?使えないプログラマの吹き溜まりか?
是非混ぜてくれ。

>>51
COBOLが面白くもなんともない?同意。
去年、偽装派遣クソ会社をソッコーやめました。w

眠たいだけだよねー。コボルなんて。
誰が考えたんだか頭の悪いシステム組みやがって。


54仕様書無しさん:2007/03/04(日) 12:09:12
将来がない奴らが溜まってると聞いて見に来ました。(^^)
55仕様書無しさん:2007/03/04(日) 12:28:40

やぁぁいらっしゃい
56仕様書無しさん:2007/03/04(日) 12:43:14
>>49
地獄への道は善意で舗装さ(w
57仕様書無しさん:2007/03/04(日) 12:45:56
>>49
やめろ!聞きたくない!
58仕様書無しさん:2007/03/04(日) 13:37:47
今は(邪魔なんで)仕事はしてもらわなくてもいいけど
今後仕事をして貰うために勉強して欲しいっていうのが本音

足引っ張ってるって思うなら勉強しろよ
59仕様書無しさん:2007/03/05(月) 18:06:55
age
60仕様書無しさん:2007/03/05(月) 19:04:44
>>21
>わりとクビにならずに生活保障してもらえるんだという実例として
>役に立っていないわけでもない。
あー。日本の会社の良かったところだな。
61仕様書無しさん:2007/03/05(月) 19:18:03
なぁ〜、人育てないと先無いぞ!バカ業界
潰しあってないで、助け合え!
62仕様書無しさん:2007/03/05(月) 20:24:51
コード書けても指導出来ない人は多いつーか殆どつーか。
外の業界から来たら驚くのではないか。
63仕様書無しさん:2007/03/05(月) 21:06:52
>>1みたいなケースなんて実は都市伝説だろ?
64仕様書無しさん:2007/03/05(月) 21:20:55
>>63
今勤めてる会社がまさにそう
ほとんどC++で仕事してるんだけど
社長が学歴重視で
30過ぎでVBやJavaしか使えない人間ばっかり採用するから大変
しかも30過ぎは無条件で役職つくという好条件
600は出てると思う
65仕様書無しさん:2007/03/05(月) 22:21:17
>>64
どこだよそれw
教えてくれよマジで
66仕様書無しさん:2007/03/05(月) 22:38:22
どちらにしろ高卒の俺には無縁の話
67仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:11:46
>>62
たしかにねぇ。
スーパーハカーって、すべてコードに答えがある。
って人ばっかりだもんね。。
茶碗作ってる職人じゃないんだから。
68仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:33:51
世間知らずもいいとこだな。
そういうお前さんが人に教えたり指導するってことしたことないんだろ。
そんなのどの分野だって一緒だって。
教える「技術」っていうのはそれだけで別の技術なんだよ。
69仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:36:27

酷使されないよう意図的に無能なふりをする後輩いたな
「その言語(C++)はやったことないので全く分かりません」とか
「デバックには時間が掛かります」とか

そんで、そいつは会社辞めた数週間後見事にC++でソフト作成してたよ
「O月○日バグ修正しました」とか圧倒的速さで直しておった
70仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:50:09
正社員だと>>1みたいのはありなんだよな、昇給望まなければ楽しても許される

でも今は仕事あるからいいけど
景気悪くなったら真っ先にきられるけどね
71仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:54:41
>>1はホントにこんな状態で最高なのか?俺にはよく分からん。自分が
「申し訳ない」という気持ちがないのは置くとしても、いつまでもそんな
状態じゃ後輩に示しがつかんとか、かっこ悪い、ダサいとか、そういう
いやぁ〜な気分にはならないわけか?ホントにそうなら、そういう幸せも
あるのかなぁと思うよ。俺なら、32でそんな状態なら辞職する。
72仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:56:08
1行目の“自分が”をカット
73仕様書無しさん:2007/03/06(火) 00:03:42
>>71
必死に働いて年収280万の俺なんかより、>>1は、間違いなく勝ち組。
仕事は、カッコいいとかカッコ悪いでやるもんではない。
いかに楽して金稼げるかだ。
楽できずに低収入な俺は、たんに器量がないだけのダメ人間
74仕様書無しさん:2007/03/06(火) 00:33:34
人並みにやれてないと今良くても後が怖いだろ。
75仕様書無しさん:2007/03/06(火) 00:35:43
>>73
それ手取りじゃなくて?中小で入社1年目の俺以下だな。
年いくつよ?32じゃないよね?
76仕様書無しさん:2007/03/06(火) 07:12:33
というより、みんな金の為にプログラマしてんの?
おれは違うよ。>>1は何のプライドも信念もないんだろうな。
だからそんな状態でも会社に居続ける事が出来るんだろう。

おれは仕事でも趣味でもプログラム書いてるよ、そりゃあ、上には上が居るし
高スキルな人からみれば、おれなんかまだまだだろうけど。
それでも、プログラマとしての自分を磨くべく、日々精進してるよ。
この道を究めて行きたいね。
77仕様書無しさん:2007/03/06(火) 11:56:49
>>76
プロだからお金にもこだわりたい
78仕様書無しさん:2007/03/06(火) 12:05:58
・誰も将来の無いやつなどに興味がない
・どうやって辞めさせるか悩んでいる。
・景気がいいから放置
・上司が個人的にアッー!
・財務的な理由で置いている
・実は>>1は伝説のハカー

このいずれかだな。
79仕様書無しさん:2007/03/06(火) 20:26:01
>>1さんが、うらやましいよ。

俺は、自分で言うのもなんだが、人一倍責任感があるためか、よく頼まれる。。でも、気が弱いから断れない。。

で、結局、俺のところに色々まわってくるんだよ。。スキルなんて俺も低レベルだけど、速攻で本屋にいって
大体概要をつかんで、帰ってきて、ソース打ち込み・・・本を買うこともしばしば。。
そのくせ、「あれ、○○くん又本買ったんだね?」って。。あんたたちのせいだ。。正直、死にそう。。
80仕様書無しさん:2007/03/06(火) 21:11:03
>>79

君は性格上、大分損をしてるみたいだ。本当にかわいそう(ー人ー)
81仕様書無しさん:2007/03/06(火) 21:36:50
俺の場合、本はほとんど図書館で調達するから大丈夫。
どうしても必要な場合のみ購入。
amazonの売上げや書評を参考に良さげな本をピンポイントで
探すから手間も費用も最小限。
82仕様書無しさん:2007/03/06(火) 21:38:58
ttinnko
83仕様書無しさん:2007/03/07(水) 01:08:01
客ウケいいならアフターフォローなポジションに回れないの?
顧客満足度上げていくのも重要な仕事だし
気軽に漏らした所から追加案件とれたらラッキーだし。

あんたはきっと作るのは向いてないんだよ
でも運用フォローなら人あたりの良さは武器になりそうかと
84仕様書無しさん:2007/03/07(水) 13:07:30
>>67
工場で大量生産の茶碗作っている人が、まちがって職人のところに来たようなもの。
来るところ間違ってますよ。
85仕様書無しさん:2007/03/07(水) 14:30:21
職人の世界の暗黙知の気風とかこの業界じゃ害が多すぎる
86仕様書無しさん:2007/03/07(水) 14:37:36
職人にこちらから歩み寄れば
得るものも大きいけどね
87仕様書無しさん:2007/03/07(水) 14:39:13
いや、職人がPMとかやる事になるからおかしいんだって。
88仕様書無しさん:2007/03/08(木) 08:38:05
プログラマからPLに左遷になりました。

プログラムなんて大嫌い!!!
89仕様書無しさん:2007/03/08(木) 21:58:32
まあ、確かにこれから競争相手になる人間を好き好んで育てようとは思わないな。
新卒ならまだしも、おっさんの中途なんか極力ソース読んで勝手に仕様把握するくらいはしてくれないと。
90仕様書無しさん:2007/03/09(金) 01:43:11
ソースを読んで仕様を把握するようにはがんばってるけどさ、
ちょっとおかしいと思ったところとか、仕様書なりコメントなりがないと、
仕様なのかバグなのか、わからないときがあって困る。
91未経験:2007/03/09(金) 21:01:27
わたし、未経験で高卒なのに年収270超えで雇われたんですけど、
なんか痛い目見る?
92仕様書無しさん:2007/03/09(金) 21:03:10
270万って凄いのか?そんなもんじゃね?
フリーターよりは確かに多いだろうが。
93仕様書無しさん:2007/03/09(金) 21:28:02
仕様の重大さがわかっただろ? プログラマなんかよりシステムエンジニア
になれ
94仕様書無しさん:2007/03/09(金) 21:38:00
今の求人市場では、プログラマもSEも区別されずに扱われてる気がする。
95仕様書無しさん:2007/03/09(金) 21:40:42
>>91 ちゃんと勉強しろよ
96仕様書無しさん:2007/03/09(金) 22:43:41
>>91
時給で計算すると、600円切るくらいにこき使われると思われ
97仕様書無しさん:2007/03/09(金) 23:03:58
>>96
年4500時間以上か。
年間300日働いたとして、一日15時間以上。
まあそんなものかな。
98未経験:2007/03/09(金) 23:32:45
未経験大卒だと、プログラム組めないのにSEになる人いるってほんとう?
99仕様書無しさん:2007/03/09(金) 23:41:43
ザラにいる
というか、プログラミングできる人間だけを採用していたのでは人手が足りない
100仕様書無しさん:2007/03/10(土) 07:25:23
プログラミングも出来ねえ、業務に関する知識もねえ、コミュニケーション能力もねえ。
新卒にSEやらすのって無茶すぎないか?
101仕様書無しさん:2007/03/10(土) 07:30:41
その無理を押し通すのが権力だとわからせるためだよ。
PGを屈従させて反抗の意志を奪い取るためさ。

ああ・・・こんな餓鬼に命令されるなんて・・・もうどうでもいいや・・・
102仕様書無しさん:2007/03/10(土) 08:22:18
こんな餓鬼に命令されるなんて、くやしい・・・でも・・・
103仕様書無しさん:2007/03/10(土) 08:57:27
>>69
やべ、それ俺に似てる。酷使されたくないから
出来るだけできないふり。
104仕様書無しさん:2007/03/10(土) 09:08:23
>>103
それが許されるのは、本気出してもたいしたことないことが
バレてるからじゃね?
105仕様書無しさん:2007/03/10(土) 09:27:41
俺も最近手を抜いてる。
どんだけがんばっても、よけいにやった分は搾取されるだけで
こっちまで回ってこない、腐った経営の会社ではそうすべき。
余力は別の事に回してる。

ただ、これが出来るのは「手を抜いてももらってる金額以上に稼いでるから
切りたくても切れない」奴だけ。
無能がやると切られる。
あと景気が悪くなっても。
106仕様書無しさん:2007/03/10(土) 14:49:01
>>1さんの周りの人はどんな仕事やってるんですか?
Webサイト制作なら、PHP、JavaScriptで飯が食えますね(・∀・)
107仕様書無しさん:2007/03/10(土) 18:43:55
>>106

2000年頃だったらね
108仕様書無しさん:2007/03/10(土) 19:05:36
今年から大学の情報工学部に入学することが決まったのですが
仮に能力があったとしても低賃金労働者と化してしまうものなのでしょうか?
先輩方よろしければそこらへんの事情を詳しく( ^ω^)たのむ!
109仕様書無しさん:2007/03/10(土) 19:34:34
情報工学部なんてダメだね、選ぶ学部を間違えたな
110仕様書無しさん:2007/03/10(土) 19:47:12
>>109
だ・・・だめですか( ;ω;)
111仕様書無しさん:2007/03/10(土) 20:25:30
入社してからプログラムの勉強を始める人よりは有利だろうけど
逆を言えば、プログラムのことしか知らない寂しい人生と言えなくもない。
112仕様書無しさん:2007/03/10(土) 20:32:27
オレも毎日苛められて嫌味ばっかり言われてるからなー。
そろそろ居場所変えないとなー。
113仕様書無しさん:2007/03/10(土) 20:37:31
>>111
同意
114仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:31:49
学部うんぬんより、入社時の会社の階層レベルに拠る。
元受か、1次SIか、2次SIか、ソフトハウスか、偽装派遣会社か。

おそらくどの階層の会社に入っても新人〜2,3年目ぐらいまでは
待遇、スキルに大きな差はでないだろうが、それ以降は待遇に
差が出てくると思われる。下層になるほど、スキルでは勝っていても
待遇では目も当てられない状況になってくる。
115仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:32:05
>>108
>今年から大学の情報工学部に入学することが決まったのですが

情報工学部…
ウィキペたんによれば、情報工学部をおく大学は以下の四つだな。

・九州工業大学
・岡山県立大学
・福岡工業大学
・東京工科大学

……全部ダメダメじゃないか……
116仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:33:41
>>114
おk、三年で辞めればいいんだな。
117仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:35:24
>>115
違う大学です。
Cランクなので大差ないけど・・・
就職板見たらデスマーチ確定みたいでもう・・・( ;ω;)
118仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:36:51
>>117
公務員試験の勉強して、地元の市役所に勤めるといい
マジお勧め
119仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:40:17
資格でも取ってけば。就職はできるとは思うけど。
120仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:57:30
>>115
学歴でどうこう言ってる人間ってやっぱ学閥に頼らないと何もできないんかね
やりたいことも無いのに留年してまで良いとこはいるようなのより
よっぽど好感もてるが
121仕様書無しさん:2007/03/10(土) 22:02:40
>>120
>やりたいことも無いのに留年してまで良いとこはいるようなのより
>よっぽど好感もてるが
この文の主語は何?
あと、留年と浪人を間違えてない?
122仕様書無しさん:2007/03/10(土) 22:05:06
学校の勉強も出来ない奴が、プログラミングができるはずがないだろうと。
123仕様書無しさん:2007/03/10(土) 22:25:09
プログラマを選択する奴の頭が良いとは思えない
124仕様書無しさん:2007/03/10(土) 22:32:16
★★★★★★★★★宣伝用★★★★★★★
〜〜〜勇気ある志願者求ム〜〜〜

****目標地点******
*http://animaid.jp/ *
******************
遥か昔、我々はこの極悪サイトに攻撃を仕掛けたものの、VIPでさえ悪戦苦闘を強いられ敗北を喫した。
しかし、我々は悪には決して屈しない。リベンジとして、『07/03/10 22:00』より爆撃を開始する。
よって人手が欲しい。勇気と技術のある志願兵の確保を頼みたい。

★田代砲保管庫
http://plotsimurgh.bravehost.com/
テラダブルがオススメ。
ゲイツ砲はダウソ&インスコが必要なので注意。ゲイツはタスクがちゃんと起動してるか確認すべし。
(ゲイツ砲参照:http://www2.atwiki.jp/soka_gakkai/pages/18.html

★なんらかの理由で田代が実行不能場合、メールボムを実行。
・メールボムのサイト
http://tool-3.net/?id=nekomimi&pn=4

・目標のメアド
[email protected]

★参加できない方用
http://plotsimurgh.bravehost.com/raizenkai.htmを使ってくれるとありがたいです

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★再開 22:30から★★★★★★★★★
125仕様書無しさん:2007/03/10(土) 22:56:06
東工大の修士だが、就職活動面倒なので、大幅にランクを下げた会社を受けた。
なんかもう、待遇が凄い。

人事兼新人教育責任者みたいな人が言っていたんだけど、
「率直に言って、レベルの低い大学の出身者は頭が悪く、憶えが悪い」
とのこと。
もちろん、そこまでストレートには言っていなかったけど。
126仕様書無しさん:2007/03/10(土) 23:00:10
まあ東工大が妥協したら技術的には全然困らないだろうな。
おめ。
127仕様書無しさん:2007/03/10(土) 23:04:50
使われない知識って、使われないチ○チ○ぐらい悲しい
128125:2007/03/10(土) 23:10:08
ツッコまれる前に弁明しておくと、いわゆる高学歴でない人が人間的に劣っているとは全く思
わない。凄い人も当然いるだろう。
人事の人からこういう談話があった、というだけ。

大体、東工大なんて、東大や京大、もっと言えばスタンフォードやキャルテクに比べれば屁
みたいなもんだし。中途半端。
129仕様書無しさん:2007/03/10(土) 23:15:33
>>126
>まあ東工大が妥協したら技術的には全然困らないだろうな。

逆の意味で困るかもなぁ
つまり、何つーか、「周りがバカすぎる」
高学歴は高学歴なりの所に行った方が幸せかもわからんよ
130仕様書無しさん:2007/03/10(土) 23:27:15
>>129
心配しなくても、能力ある奴はそういう所に行っているよ。
東工大が妥協すれば、人間関係カスでも、技術でなんとか残れるって事。
131仕様書無しさん:2007/03/10(土) 23:30:48
だが、ちょっと待ってほしい。
東工大といっても、プログラミングとほとんど縁の無い学生生活を送った人もいるのではないか。

//まあ、知的基礎体力が違うんで、今からプログラミング始めたとしても、かなりのものになるんだろうけど('A`)
132仕様書無しさん:2007/03/11(日) 00:30:27
なんで当たり前の事言ってんの?
133仕様書無しさん:2007/03/11(日) 00:33:02
東工大は、もう社会人なのか?
134仕様書無しさん:2007/03/11(日) 00:43:23
そして誰からにも相手にされなくなる
金さえもらってれば満足なんだね
135仕様書無しさん:2007/03/11(日) 00:53:46
羊の群れに狼が入って行って、「羊さん友達になってください」は難しいよ。
>>134みたいに羊が暴れだして友達どころではない。という意味で、狼は狼で群れているほうが幸せ。

逆に狼の群れに間違って入った羊は悲惨。
羊のふりして近づく狼は危険。
136仕様書無しさん:2007/03/11(日) 01:15:10
>>115
九州工業大学はそれなりに良い大学だぞ。
お前、さてはモグリだな。
137仕様書無しさん:2007/03/11(日) 01:27:27
        漂泊者の歌
日は断崖の上に登り
憂ひは陸橋の下を低く歩めり。
無限に遠き空の彼方
続ける鉄路の柵の背後に
一つの寂しき影は漂ふ。
ああ汝 漂泊者!
過去より来りて未来を過ぎ
久遠の郷愁を追ひ行くもの。
いかなれば滄爾として
時計の如くに憂ひ歩むぞ。
石もて蛇を殺すごとく
一つの輪廻を断絶して
意志なき寂蓼を踏み切れかし。
ああ 悪魔よりも孤独にして
汝は氷霜の冬に耐えたるかな!
かつて何物をも信ずることなく
汝の信ずるところに憤怒を知れり。
かつて欲情の否定を知らず
汝の欲情するものを弾劾せり。
いかなればまた愁ひ疲れて
やさしく抱かれ接吻する者の家に帰らん。
かつて何物をも汝は愛せず
何物もまたかつて汝を愛せざるべし。
ああ汝 寂蓼の人
悲しき落日の坂を登りて
意志なき断崖を漂泊ひ行けど
いづこに家郷はあらざるべし。
汝の家郷は有らざるべし!
138仕様書無しさん:2007/03/11(日) 07:52:54
>>128
> 大体、東工大なんて、東大や京大、もっと言えばスタンフォードやキャルテクに比べれば屁
> みたいなもんだし。中途半端。

経営者、官僚、政治家なんかは別だが、
IT関連だと東大・京大が圧倒的という感覚はないな。

江崎玲於奈 東京帝国大学
嶋正利 東北大
坂村健 慶應大
西村博之 中央大
まつもとゆきひろ 筑波大
139仕様書無しさん:2007/03/11(日) 09:46:54
>>138
江崎玲於奈はどうみても物理屋だろ…
140仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:15:04
>>92
おいらも高卒中途未経験で入った会社で400弱貰ってました
4年経っても職能給据置で大卒1年目以下…
温い会社なんでこれ以上得るものなさそうだし次いきます
141仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:37:30
>>140
旧官立大学理系修士卒1.5年目@300万。
いい加減アホらしくなってきたんで次の仕事を紹介してください。
142仕様書無しさん:2007/03/11(日) 11:39:48
>>141
理系の修士出て、二年目に入って、年収300万かー。
賞与含めてその額?
キツすぎるなぁ。
143仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:07:01
賞与・諸手当含めてその額。
諸般の事情で実家に戻ることになったから、前のメーカ系の職は半年で辞めた。
諸般の事情もどうにか片付いたので、いい加減次の職を探そうと考えている。
もっとマシなソフトハウスも、その本締めたる似非SEにもあまり興味がなくなってきたけど。
144仕様書無しさん:2007/03/11(日) 13:33:10
>>142
俺のとこ修士出てSEの人いるがプログラミングできないけど500万
145仕様書無しさん:2007/03/11(日) 15:32:19
SEなら、プログラミングができなくても問題無いだろ。
146仕様書無しさん:2007/03/11(日) 15:46:34
出来た方がずっといいってだけだねw
147仕様書無しさん:2007/03/11(日) 15:53:21
出来ないより、出来た方がいいのは当たり前。
148仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:07:47
SEつっても様々だからな
プログラミングごときが出来ない奴でも務まる類のSEなら問題なし。
149仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:11:45
> プログラミングごときが出来ない奴でも務まる類のSE
それが問題という話がある。SE=SystemEigyou?
150仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:15:40
人月xx円で集めたPGを部屋に放り込んで待つことxx月。
システムの出来上がり。部屋の中で起きていることは知らん振り。

というところか。
151仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:20:52
プログラミングごときって聞き捨てならねえな。
コード書けないSEなんざ素人と変わりねーっつの。
152仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:24:57
まてまて、>>148は皮肉をこめてそういうSEを嘲笑しているんだよ。
きっとそうだ。そうに違いない。
153仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:32:18
SEえっくす
154仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:38:04
ケンタと缶コーヒーの差し入れしてやるから土方諸君、
がんばってコーディングしてくれ給え。
155仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:52:58
SEなんているのは日本だけ。コボル時代で死滅すべきだった存在。
156仕様書無しさん:2007/03/11(日) 16:58:53
日本の会社は仕事ができなくても何かの役割を与える家族主義で成り立っている
157仕様書無しさん:2007/03/11(日) 17:28:49
>>156
コード書けばいいだろ。
158仕様書無しさん:2007/03/11(日) 18:49:37
>>156
夜食の買い出し要員とか
159仕様書無しさん:2007/03/11(日) 19:04:35
この季節、花見の場所取り要因とか。
一時期ワークシェアとかトボケた話が盛んだったけど聞かなくなったな。
160仕様書無しさん:2007/03/11(日) 19:14:36
>>154
俺の分がまだ届いてねーぞボケ。
161仕様書無しさん:2007/03/11(日) 20:29:06
プログラマという括りにおいて、SEとコーダを明確に区別している企業は
そのどちらにおいても大した人材を擁していないという印象がある。
162仕様書無しさん:2007/03/11(日) 21:05:43
>>161
メーカ系は概ねそんな感じだな。ゼネコン的というか。
163仕様書無しさん:2007/03/11(日) 22:01:13
>>152
そのとおり。
凡庸ななんちゃってSEほど「プログラミングごとき」ってよく言うよね。
良い設計が出来る優秀なSEは例外なくコーダとしても優秀。
164仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:22:25
コードなんか書かないだろ、設計のプロなんだから

建築士が現場で働くか? ショベルカー動かすか?
165仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:24:57
プログラミングは設計ですが何か?
ショベルカーの部分はコンパイラがやりますが何か?
166仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:36:45
>>164
コード入力を「製造」とかいう石器時代エンジニアか?
そんなのパンチカードで入力していた時代まで。

できないで偉そうにしている輩がやらなくても偉そうにしていられるように
設計ではないとか言っているだけ。
167仕様書無しさん:2007/03/12(月) 00:05:18
コード書けない奴とコードしか書けない奴が組んで
うまく回ってるチームなんてあるの?
168仕様書無しさん:2007/03/12(月) 00:38:03
上っ面で仲良くしてるだけじゃね
優秀なSEはPGあがりが相場でしょ
ってか即効SEになって優秀なSEってまだみたことないんだが
169仕様書無しさん:2007/03/12(月) 02:10:48
ほぅ
コードが書けないSEは「コード」に必要以上に敏感に反応する
情けないSEだねぇ
不思議なことにどこの板でも凄く反応する。2chのSE爆釣。釣れる、釣れるw
170仕様書無しさん:2007/03/12(月) 02:39:59
確かに見たことないな
171仕様書無しさん:2007/03/12(月) 02:57:00
コードを書いたら負けかなと思ってる。

って感じなのか?
172仕様書無しさん:2007/03/12(月) 02:58:22
現実はそうなんだが、ここの若手プログラマが業界にとどまっているうちに、この搾取体制がどうにかなるとも思えないんだよなぁ。
173仕様書無しさん:2007/03/12(月) 04:17:31
>>125
内定先ヒントくれ
おれの内定先にも東工がいるんだけど、何でこんなところに・・・と思う。
174仕様書無しさん:2007/03/12(月) 04:31:16
そういうところに迷い込んでしまうと、もう恐ろしい勢いでスポイルされてしまうぞ。
本当にやめたほうがいい。
175仕様書無しさん:2007/03/12(月) 08:22:42
コード書けませんがSEです。

神プログラマが参加していれば
怖いいものありません

仕様も口頭だけです
176仕様書無しさん:2007/03/12(月) 12:22:46
コードを書くやつは業界の底辺。
177仕様書無しさん:2007/03/12(月) 12:55:12
客と話しをして欲しがってるものは何か、本当に必要な物は何か、
実現可能な物は何か、それを考えるのがSE。
言われたものを適当に作ってりゃいいだけのマとはレベルが違う。
178仕様書無しさん:2007/03/12(月) 17:42:19
いくら優秀な監督がいても
選手がいないと試合はできないわけで
179仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:21:40
選手の代わりなんていくらでもいるんだよ
180仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:24:09
無能なマが適当に作ったソフトを顧客に売りつけてるのか。
有能だねえ。
181仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:25:27
この業界には優秀な監督も優秀な選手もいないよ
182仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:33:33
そーですね
183仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:48:09
言うほど代りいないけどな
184仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:56:33
教えてくれれば組めますよってヤツならいっぱい居るよウチの職場
185仕様書無しさん:2007/03/12(月) 20:14:40
いくら妄想したって最終的に現物ができなきゃ単なる御伽噺だ。
客は御伽噺に金を払うのか?
そこんとこ勘違いしてもらっては困る。
186仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:00:04
>>185
莫大なカネを注ぎ込んで、ほとんど使われなかった(動かなかった)
システムなんていくらでもある。
187仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:35:52
オーナインシステムとはよく逝ったものだわ
188仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:55:32
>>179のところには代わりになるような選手しかいないということ?
まるで草野球なみの戦力でWBC優勝を目指すような。

それは監督も大変だなー
189仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:43:20
まあ、実際コード書くのは派遣とかで十分だしな
190仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:43:53
>>189
今お前はハケンを馬鹿にした
191仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:45:59
いや、見たままだろw
192仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:48:35
VB2005 でちょっとした解析用ソフトをかいているけど

わかんね('A`)

マニュアルみてもさ、欲しい機能が無いよ。
なんかお仕着せのクラス・メソッドに完全に振り回されてる。

background walkerとかいうのに半日も頭抱えてしまった。
193仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:49:06
やべ、walkerになってた。workerね。
194仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:49:18
なんだbackground walker

なんか、「俺の背後に立つな!」って感じだな
195仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:51:17
うまいこと言う人がいた。
  SE = Sales Engineer
なるほどね。これなら、プログラム書けなくてもいいや。
でも、エンジニアじゃないよね。羊頭狗肉。
196仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:53:02
Aランク大卒で偽装請負という儚い人生のおれが来ましたよ
197人材枯渇:2007/03/12(月) 22:59:12
まあ、実際コード書くのは派遣じゃないと無理だしな
198仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:02:56
>>195
エンジニアをセールスしてる人って意味だろw
199仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:05:34
それだったら、Engineer Salerになるんジャマイカ?
200仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:09:26
お前とお前は帰ってヨシ!!
201仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:13:39
アルゴリズム理解できない社員が派遣使うと大抵はプロジェクト破綻するよ。
202Aランク偽装:2007/03/12(月) 23:16:48
先輩2人はデスマでてんやわんや。プロジェクトは結構進んでるはずなのに
仕様の変更が結構あるらしい。早く抜けられるよううちの会社もあれこれ
策を練ってる。
203仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:28:05
>>1読んで
>>2見て


マジレスでわろた


完結したな
204仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:39:17
まだ終わらんよ!!
205仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:41:36
このスレ熱いな!
206仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:42:43
おれが1なら自殺する
207仕様書無しさん:2007/03/12(月) 23:52:03
むしろ、1はそのノーテンキさで長生きできる人種だと思う。
長生きの秘訣は悩まずお気楽に考えること。生命としては長生きすることは
それ自体目的のはずだ。そういう観点から考えると1は優れた特性を持って
いると言える。
208仕様書無しさん:2007/03/13(火) 00:07:16
自称優秀さんなSEは読んでね
ttp://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html
209仕様書無しさん:2007/03/13(火) 00:09:05
>>1
自身も適所を探す意図が感じられるが

おれから見たテーマは
>>1を抱えたプロジェクトの管理者の所感かな
210仕様書無しさん:2007/03/13(火) 00:14:24
>>208
俺の考えもその記事の通りだ。だから、文系でも大手のSEではなく
中小のPGから下積みしてる。プログラム書けないやつはEngineerじゃねぇ。
211仕様書無しさん:2007/03/13(火) 00:16:11
大手の文系採用って、SEとは言いつつも
かなり営業色強そうな印象受けて敬遠してたわけね。
212仕様書無しさん:2007/03/13(火) 01:04:59
いつの間にかSEを語るスレになってるな
213仕様書無しさん:2007/03/13(火) 01:28:52
Sinchoku Engineer

入社9年目。胡乱な目と、ゆるんだ面をした進捗エンジニア様は一日中エクセルのちんぽなガントチャートをちくちくイジってました。
明日もそうだし、一ヵ月後もそうなんだろうな。あれで幾らもらってるんだろ。
214仕様書無しさん:2007/03/13(火) 01:49:10
>>213
人生終わってるね。本人もうすうす気付いてるだろうけど。
そうやって、企業という温室のぬるま湯から抜け切れずに
気が付いたら窓際とかいうことになりそう。
215仕様書無しさん:2007/03/13(火) 02:13:27
別に窓際で温室でもあぶれなきゃいいな。
そういう連中に使われる蜉蝣のようなPGのほうがやだ。
216仕様書無しさん:2007/03/13(火) 06:14:13
>>1
ナカーマ 当方29才
もう会社に居場所がありません。

ループ処理苦手です。人の話あんまり理解できません。

モウダメポ
217仕様書無しさん:2007/03/13(火) 06:23:45
はげみになるなーここ
218仕様書無しさん:2007/03/13(火) 06:34:27
実際には糞忙しくて書く暇ないのにマがヘマやらかした尻ぬぐいとして
コード書く(または削る)羽目になるのがSE。
219仕様書無しさん:2007/03/13(火) 07:02:01
むはー、あいまいな仕様で客に迷惑かけてるのは
おまえじゃに

とか思う、ヘタレ・マは俺です。
220仕様書無しさん:2007/03/13(火) 09:39:46
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/12/news039.html
「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職
221仕様書無しさん:2007/03/13(火) 20:26:01
コードを書くSEは必ず優秀だ。







と、バラライカ風に言ってみたい。
222仕様書無しさん:2007/03/13(火) 20:36:41
となんとかSEを優秀としたいスレですね
223仕様書無しさん:2007/03/13(火) 21:48:37
ならコードを書かないSEは・・・
224仕様書無しさん:2007/03/13(火) 21:55:10
働くレイヤが違うだけで、そこらへんのPGをSEにしたてあげたところで、そうそう巧いことはいかんな。
225仕様書無しさん:2007/03/13(火) 22:02:25
文系は最強アゴでこき使えるからな!
226仕様書無しさん:2007/03/13(火) 22:08:55
理系だってそうせざるをえんこともあるよ。
ところで、専門卒とかは理系に含まれませんよね。
227仕様書無しさん:2007/03/13(火) 22:57:13
含まれません
俺が専門卒ですから
雑魚です

けどこの俺のような雑魚以下の大卒PGが居てくれるのでまだ生きています
228仕様書無しさん:2007/03/13(火) 22:59:19
あぁ、確かにFランク大卒とかはマジで人非人ですよね。
ま、でもそんな連中を採用する職場も推して知るべきなのは(ry
229仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:03:59
この業界、大学出てない専門学校卒、多すぎ。
しかも、そいつらが数年長いだけの経験を
勝ち誇ったように自慢しやがる
230仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:06:23
えっへん専門卒ですが
実は勝ち誇ってますよ俺以下の大卒に対しては
231仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:12:15
まぁ、専門卒やら、Fランク大卒やらは…。
まぁいいや、忘れよ。就職してから勉強するヤツも「ほんの少しは」居るわけだしな。
232仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:16:27
そしてFランクに食われた自称Aランクは何を思ってるんでしょうねぇ
つーか日々出来ることをするだけですよ
233仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:23:01
>そしてFランクに食われた自称Aランク
そんなやつぁ居ないけどなw
しかし、中途半端に頭使う業界に投げ込まれた低学歴は大変そうですねw
234仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:23:04
235仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:23:54
233が実際に食われてしまった生き物です
236仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:27:53
あれだな。そこらへんの専門卒とかでも日々コンプレックスに苛まれてるんだな。
ただの雑魚としての生き方に満足してるんだと思ってたわ。
237仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:28:59
かわいそうですねこんなところで勝ち誇るなんて
238仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:30:12
似たようなスレがあるな
どこも愚痴はきだけだなw無能は困るな
239仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:47:32
つか、このご時勢専門とかにヘタにいっただけでアレだよな。
グチを吐きたくなる気持ちもわかるよ。
240仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:49:21
まぁ、専門だとかFランクだとかを俎上にのせる職場に就いた時点で負けだなw
241仕様書無しさん:2007/03/14(水) 10:20:43
っていうか、
学歴学歴騒いでる奴って
自己愛性人格障害だろ

モラハラ、パワハラでクビ切られないようにな
242仕様書無しさん:2007/03/14(水) 12:50:15
なんで無理に向いていない職業をつづけるんだろう。
べつにプログラミングスキルが無いからって
人としてダメというわけではないのに。

この業界、向き不向きがあって向いていなかったら
別の職につけばいいのに。

これだけはナゾ。
243仕様書無しさん:2007/03/14(水) 13:52:37
低スキルだと仕事回ってこないので
楽だから居座るんじゃないかな?
244仕様書無しさん:2007/03/14(水) 14:15:24
低スキルがいるから俺らができなくてもそんなに目立たないんだよ

けなしてる奴程、世話になってるって
非常にありがたい存在だよ
高スキルの奴らばかりだと今頃恐ろしいシステムが出来上がってるよ
245仕様書無しさん:2007/03/14(水) 14:45:33
社会で長らく揉まれて感じるのは、学歴ネタで盛り上がるのは
自称Aランク学歴厨房ばかりだったな。

なんつーかそいつら、学歴専門学校に通ってたようにしか思えない。
246仕様書無しさん:2007/03/14(水) 14:46:44
Aランクでマって、それなんて負け組?
247仕様書無しさん:2007/03/14(水) 19:36:25
都市伝説だよ。
248仕様書無しさん:2007/03/14(水) 20:25:47
>>241
2chの枕詞だからなー

というかランク分けしてる時点でどうなんかね
学閥なんざ中央官庁ですら崩れてるというのに
249仕様書無しさん:2007/03/14(水) 20:45:15
>>241
なんか知ってる言葉並べましたって感じだなw
250仕様書無しさん:2007/03/14(水) 20:46:59
低学歴低スキルw
251仕様書無しさん:2007/03/14(水) 21:13:08
>>250
それのどこが面白いんだ?
252仕様書無しさん:2007/03/14(水) 21:18:51
悲劇と喜劇って根源は一緒らしいよ
253仕様書無しさん:2007/03/14(水) 21:26:03
>>252
他人の不幸は笑えるし
他人の幸福は苦痛ですし
254仕様書無しさん:2007/03/15(木) 07:41:45
面白くない
低スキルプログラマは全員 去ね たのむから
255仕様書無しさん:2007/03/15(木) 08:03:35
けんかやめよーよ

会社でギクシャク
2ちゃんでギクシャク
じゃどこで休まればいいの?
256仕様書無しさん:2007/03/15(木) 09:14:18
これが僕たちの、コミュニケーションスタンダード
257仕様書無しさん:2007/03/15(木) 09:29:29
はっきり言って仕事が出来ないけど、朝ちゃんと出社して、定時にきっちり帰るって、
仕事がなくても文句を言わない人って使い道がある。
例えばバグが涸れた現場の保守作業、デスマーチで金を多く取るためのダミー要員。
真面目に仕事しているように見せるための、朝電話要員。無駄な会議に出席させる人形要員。
結構使い道がある。
258仕様書無しさん:2007/03/15(木) 09:52:27
ダミーを使い道と言わないと
電話の取次ぎを積極的にやる使えない要員は希少
259仕様書無しさん:2007/03/15(木) 10:33:34
>>257
>デスマーチで金を多く取るためのダミー要員。
またまたw
工事現場じゃないんだし、人数あたり幾らで金取ってるわけじゃないでしょw
……え?
260仕様書無しさん:2007/03/15(木) 10:55:42

開発現場で金を多く取るためのダミー要員なら通常理解できる

開発現場=デスマーチ。笑と
>>257が省略しながら言ってたら理解できる
261仕様書無しさん:2007/03/15(木) 16:43:36
たまには勉強しようぜ!
262仕様書無しさん:2007/03/15(木) 23:42:29
LOSTっていいよね
263仕様書無しさん:2007/03/16(金) 12:15:52
頭悪いやつはプログラムやんなくていいから
264仕様書無しさん:2007/03/16(金) 16:38:20
低スキルPGの穴埋めを高スキルPGがしている。

なにかとどちらも同じ1人と数えられている場合も多いが、
それでも低スキルPGは1人分の仕事はできないので
高スキルPGにしわ寄せが行く。

かといって高スキルPGは大変な思いをしている割には
割に合った給料はもらえていない。

結果、低スキルPGの勝ち。
高スキルを目指そうなんてやつはバカでしかない
という風潮が生まれる。
265仕様書無しさん:2007/03/16(金) 16:52:49
んなわけねーべ
低スキルPGは高スキルを目指したうえで低スキルなんであって
266仕様書無しさん:2007/03/16(金) 18:47:10
>>265
スキル云々以前に、相手のレスが理解できない/自分のレスが理解されないってのは致命的だよな。
267仕様書無しさん:2007/03/16(金) 19:36:09
低スキルが高スキルを目指しているということは
努力はしても才能が無いだけか。
268仕様書無しさん:2007/03/16(金) 21:59:41
無能な働き者が一番組織にとって邪魔だしな
269仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:44:44
日本の企業の場合
見えるようにやる気示してればある程度の能力不足は目瞑ってて貰えるから
本当に能力が無い人間にとってはお得
270仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:50:56
そんなテクが既に(ry
271仕様書無しさん:2007/03/16(金) 23:54:45
この業界で言う普通って10年20年仕事したり勉強したりして実力つけてる人のレベルを指すんだろ?
大半の人間は無能な働き者の域超えないと思うぜ
272仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:01:08
低能低学歴が10年20年仕事・勉強して身に付けたレベルを、
優秀で高学歴の人は一年二年で追い越してしまうという現実
273仕様書無しさん:2007/03/17(土) 00:02:48
優秀な高学歴はこんな世界来ない
274仕様書無しさん:2007/03/17(土) 01:20:04
かといってあっさりあきらめて投げ出すわけにもいかんし
無能な働き者になっていても、考え方を考えまくってがんばるしかないやね
取捨選択のできなさゆえの低効率で今日もあっぷっぷ
275仕様書無しさん:2007/03/17(土) 01:24:20
引いた所で飯が食えなくなるだけだからね
才能とか他人との能力差とかそんなの考えても仕方ない罠
276仕様書無しさん:2007/03/17(土) 02:14:50
>>273
「優秀な高学歴」の間で落伍した連中はこの業界に結構いる。
アカポス逃した博士連中を初めとしてな。
ただ、それでも彼らは優秀だし、その辺の専門卒やらとは一線を画すと思うぞ。
#まぁ泥臭い仕事に向いていないので、現場の役にたたんけどな。
277仕様書無しさん:2007/03/17(土) 05:46:29
まぁ、確かにこの業界は学歴>>>職歴みたいな不釣合いな可愛そうな奴が多いな・・・
278仕様書無しさん:2007/03/17(土) 05:48:35
そんな可愛いやつは可哀相に見えない!
279仕様書無しさん:2007/03/17(土) 05:49:35
いや、可愛い子大好きですよ。俺はもう寝る。
280仕様書無しさん:2007/03/17(土) 10:28:01
>>273
「こんな世界」って自分がいる世界を指してるんだろ?
同じソフトウエア業界でも「こんな世界」とは違う「あんな世界」もありますよ。
281仕様書無しさん :2007/03/17(土) 10:46:23
>>280
あることにはあるだろうが、そんな世界のやつはらここにはこない。
282仕様書無しさん:2007/03/17(土) 11:00:19
あ、高学歴でも2ちゃんねるするんですか?
283仕様書無しさん:2007/03/17(土) 12:31:14
設計をやってることにする。
284仕様書無しさん:2007/03/17(土) 17:30:27
>>276
結局、適材適所だと思われ。

極端な話、泥くさい仕事を嫌がる
高学歴君をそういう現場に放り込まれても
現場からしてみればただの無能だしなw

個人的には高学歴の人は
理論レベルのジャッジをする役が適所と思う。

たとえば、数学的に必ず出来ない事を証明するとか
結構大変だよな。
285仕様書無しさん:2007/03/17(土) 22:48:04
>>284
KO出身でコンサルだかなんだかやってるやつでも
論理的に絶対できないことを仕様に盛り込んで
こっちができないというとアーダコーダうるさい糞もいる。
286仕様書無しさん:2007/03/17(土) 22:54:52
理論的にできないことと、自分にできないことを一緒にする
勘違い糞もいるけどな。
287仕様書無しさん:2007/03/17(土) 23:14:19
>>284
そもそも土方のレイヤを担う会社にそんなニーズは無い。
288仕様書無しさん:2007/03/17(土) 23:43:29
>>287
よほど廃れたところで仕事しているんですね。
289仕様書無しさん:2007/03/17(土) 23:48:14
>>288
何か異論でも?
あぁ、理論と称するものの認識がそもそも違うのかw
290仕様書無しさん:2007/03/17(土) 23:52:22
異論はないけど、ずーーーっと廃れたところで仕事してきて
根性がひん曲がったようなヤツの発言っぽいんで。
291仕様書無しさん:2007/03/18(日) 00:28:30
>>290
理論やスキルをどうこう言う前に、君は日本語を学べ。
292284:2007/03/18(日) 00:50:13
なんか、学歴の話をすると必ず荒れる様だなw

このループはなんとかならんもんかね…
293仕様書無しさん:2007/03/18(日) 00:57:35
学歴があってもなくても正直この業界は勉強する奴が伸びるし強いよ
294288,290:2007/03/18(日) 00:57:46
理論やスキルなんて言っていないが。
根性がひん曲って脳みそまでひん曲がっているのか。かわいそうに。
295仕様書無しさん:2007/03/18(日) 01:22:10
文盲は悲しいな。
296仕様書無しさん:2007/03/18(日) 01:23:52
>>293
それに加えて、手が動くヤツな。
まぁそれも含めて勉強と言うのかもしれんけどさ。
297仕様書無しさん:2007/03/18(日) 05:32:39
なんにしろ2chで煽ってる奴にたいした奴はいないがな
298仕様書無しさん:2007/03/19(月) 20:15:16
とくにおまえがな
299仕様書無しさん:2007/03/20(火) 09:48:39
2ちゃんでしか学歴自慢できないので、黙って聞いててください
300仕様書無しさん:2007/03/20(火) 10:45:05
だよな。周りはFランクと専門学校卒ばかりだもんな。
そんな職場に入った自分を呪おうぜ。
301仕様書無しさん:2007/03/20(火) 15:01:34
中卒はいませんよね
302仕様書無しさん:2007/03/20(火) 15:55:46
>>301
ゲーム業界とかにゃ居そうだけどな。
業務ドカタ系はその辺には線引いてるんじゃね?
高卒未経験、先週までリアルドカタの中途さんは(君のところにも)やってくるかもしれないけど。
303仕様書無しさん:2007/03/20(火) 17:01:48
そうか
底辺国立中退が一人入っても全然問題なさそうだな
304仕様書無しさん:2007/03/20(火) 17:09:05
>>303
まぁ問題は無いと思うぞ。
卑下してた学歴が何故か大切に思えてくるかもしれないが。
305仕様書無しさん:2007/03/20(火) 19:47:15
>>302
何言ってんの放送業界用の業務用途にだって居る
もうPG、SEって職種は低学歴用分かりやすく言うなら
スーツ来たとび職
そこに行くのはDQNと一緒のレベルって事
306仕様書無しさん:2007/03/20(火) 20:29:56
俺、作業服なんスけど。
307仕様書無しさん:2007/03/20(火) 20:32:07
>>305
とび職とPGを一緒にするなんて、とび職の人に失礼だ。
謝れ。
308仕様書無しさん:2007/03/20(火) 21:10:51
>>307
スマン>とび職
じゃ、

スーツ来たPG、SE=DQN低学歴塗装工

で良いか?
309仕様書無しさん:2007/03/20(火) 21:39:07
作業服のPGはどうなんスか?
310仕様書無しさん:2007/03/20(火) 21:44:35
>>309
勿論それ以下

大学出て塗装工、便所掃除=大学出てPG,SE

だからな
311仕様書無しさん:2007/03/20(火) 21:57:55
俺、便所掃除以下っスか?!
便所掃除より下の職業って思いつかないんスげど。
312仕様書無しさん:2007/03/21(水) 04:24:58
>>311
ぷ ろ ぐ ら m
313仕様書無しさん:2007/03/21(水) 05:33:35
>>311
ニート
314仕様書無しさん:2007/03/21(水) 08:06:17
>>312
プログラマだと言うなら、こうなるんスか?

PG(スーツ)  → 塗装工、便所掃除
PG(作業服) → PG、ニート
            ↑
            ?
315仕様書無しさん:2007/03/21(水) 20:58:47
>>311
訪問販売員
316仕様書無しさん:2007/03/21(水) 22:35:09
とりあえず訪問販売員追加

PG(スーツ)  = 塗装工、便所掃除
PG(作業服) = PG、ニート、訪問販売員
            ↑
            ?
317仕様書無しさん:2007/03/21(水) 23:37:56
高利貸し(消費者金融)、先物、パチンコ、派遣業とかかね。
訪問販売員や工員、掃除の人のことを悪く言うのはやめようや。
318仕様書無しさん:2007/03/21(水) 23:39:49
職業に貴賎は無いさ、あるのは人間の貴賎だけさ

少なくとも他者を見下す人間よりは自分は良い生き方をしていると言いたいがね
319仕様書無しさん:2007/03/21(水) 23:42:57
>>318
他人を見下す人間を見下してるじゃねーか。アホか。
320仕様書無しさん:2007/03/22(木) 06:31:31
事実を指摘されて見下されたとか言う馬鹿。
321仕様書無しさん:2007/03/22(木) 06:41:38
日本語の不自由な馬鹿。
322仕様書無しさん:2007/03/22(木) 06:43:45
まぁ職業に貴賎が無いとか逝ったこと言うマは、
もうちょっと社会一般に目線を合わせればいいと思うんだ。
323仕様書無しさん:2007/03/22(木) 07:13:27
で、吊れと?残忍なやつだな。
324仕様書無しさん:2007/03/22(木) 07:19:12
ha?
325仕様書無しさん:2007/03/22(木) 13:07:53
もともと見下されているという劣等感があるから
事実を指摘されると見下しているとか言うんだよな。

言うも言わないも事実は変わらんから言うだけ損なんだけど、
気が付かないとかわいそうだから教えてあげたのに。
326仕様書無しさん:2007/03/22(木) 13:17:51
何を言ってるんだこいつは。
327仕様書無しさん:2007/03/22(木) 14:11:09
な、劣等感の塊みたいのが来たろ。
328仕様書無しさん:2007/03/22(木) 14:20:22
ようは気にするな、ってことだよ。
329仕様書無しさん:2007/03/22(木) 14:30:34
・・・何を言ってるんだこいつは。
よほど痛いところを突かれたのか。
330仕様書無しさん:2007/03/22(木) 15:03:45
事実を指摘されたことに感謝し受け入れ奮起するか
事実を指摘されたことに腹を立てて拒絶し何もしないか
331仕様書無しさん:2007/03/22(木) 15:13:25
>事実を指摘されたことに
>感謝し
>受け入れ
>奮起するか
なんの事実だか知らんが、相当逝ってんなこのおっさんはw
332仕様書無しさん:2007/03/22(木) 15:15:10
拒絶されたようです
333仕様書無しさん:2007/03/22(木) 15:33:06
ほっときな。指摘しても意味がない。
334仕様書無しさん:2007/03/22(木) 15:37:05
延々と自演が続くのね。
335仕様書無しさん:2007/03/22(木) 23:48:44
なんか凄いのが来てたんだな。
学歴の次は何が琴線にふれたんだか。
336仕様書無しさん:2007/03/22(木) 23:57:02
その琴線に触れるは誤用
337仕様書無しさん:2007/03/22(木) 23:58:59
弾幕の割には1発の威力が無いな

その誤用は確信犯だ、とか続けると更に意味が解らなく
338仕様書無しさん:2007/03/23(金) 00:12:59
>>337
…お前のことだよ
339仕様書無しさん:2007/03/23(金) 00:20:02
どうしても、このスレに書かれるのが嫌らしい。
340仕様書無しさん:2007/03/23(金) 00:20:48
逆鱗に触れるだな
341仕様書無しさん:2007/03/23(金) 00:33:00
なーんでこういう話題だと、どうでもいいくらいスレが進んでるのよー
なんて言ってもしかたない?
342仕様書無しさん:2007/03/23(金) 01:17:05
>>337
>その誤用は確信犯だ
「なぜか変換できない」のレベルだな。
343仕様書無しさん:2007/03/23(金) 06:40:12
低スキルプログラマだからさ

昔からやってるのにセンス無いのって嫌になってくるね。
344仕様書無しさん:2007/03/23(金) 06:59:51
昔からゴミつくってるとな。

腐ったゴミと燃えないゴミと燃えるゴミの区別ぐらいはできるようになる。
で、腐ったゴミを抱え込んで煮ているやつの多いこと多いこと・・・。

「バグだらけの」動いてる過去プログラム、ぐつぐつ煮込んでつぎたしつぎたし・・・・
345:2007/03/23(金) 11:50:04
イヨゥ
久々来てみたら凄い内容変わっててビックリだよ(´・ω・`)

最近、ちょこちょこ勉強し始めてる
もう一度勉強しなおすべく・・・

あ、でさぁ
聞きたいんだけどこれから儲かる分野って何かなぁ
Windowsプログラマなんだけどさ
もういい加減アプリ作るの飽きてるんだよね・・・
業務アプリだけど、使う人が団塊のおっちゃん達を想定しているので
やれマウスをクリックしたら、やれボタンを押したらとそんな下らない処理ばっか
まぁWindowsアプリがこれからも飯の種として需要があるなら良いんだけど・・・

Linuxとか勉強した方が良いのかしら・・・GCCとかEclipseとか・・・
346仕様書無しさん:2007/03/23(金) 15:33:18
階級闘争が好きな連中を呼び寄せやすいスレタイだからな。
347仕様書無しさん:2007/03/23(金) 15:36:53
Cプログラミング診断室で叩かれるようなコードしかかけません><
348仕様書無しさん:2007/03/23(金) 19:48:14
儲かるかどうかを聞いているのか?
それとも飽きないかどうかを聞いているのか?
349仕様書無しさん:2007/03/23(金) 20:04:02
>>345
WindowsプログラマかもちろんVC使わずメッセージループから全て組めるんだよな?
BCCでもちゃんとコンパイルできるソースなんだよな?

MFC使ってるなんていわないでくれよ?w
350仕様書無しさん:2007/03/23(金) 20:18:33
自ら低スキルと告白している相手にそんな息巻かなくても。
351仕様書無しさん:2007/03/23(金) 20:42:34
MFCも使えるがメッセージループから組む事もできる
だがBCCは使った事はない
352仕様書無しさん:2007/03/23(金) 22:29:45
MFC使えない奴って折るのか?
353仕様書無しさん:2007/03/23(金) 22:37:35
>>352
使いこなすのはある意味難しいんじゃね?www
354仕様書無しさん:2007/03/23(金) 22:38:04
Windowsプログラミングをやったことない奴はおそらく全員MFCを使えないだろう
355仕様書無しさん:2007/03/23(金) 23:05:47
>>352
俺SDKしか触ったこと無い
356仕様書無しさん:2007/03/24(土) 01:55:12
>>355
俺SDKとか言われてもよくわからんけど
要は普通にC++とかでネイティブに書くってことだよね?
コントロールとかに頼らずに
357仕様書無しさん:2007/03/24(土) 02:09:49
>>349
MFC普通に使ってるよ、なんで面倒な生API使って作るんだ?
ゲーム作ってる人か、あるいは猫でもry)
358仕様書無しさん:2007/03/24(土) 02:29:51
MFCはVCコンパイラしか通らないからなー
モジュールサイズでかくなるし
基本的にSDKベースでネイティブに書いてる人のほうが
プロセスの仕組みをコアに理解してる人が多いからコードが綺麗
359仕様書無しさん:2007/03/24(土) 04:38:46
特定の環境に依存しないという方向で進んできたはずが、
いつの間にか開発環境まで環境依存という体たらく。
今更陰謀だと嘆いても切り詰められた工数の前になすすべも無く、
ただ初めてHello Worldを学んだ時を懐かしむのみ。
360仕様書無しさん:2007/03/24(土) 05:15:52
>>MFC使えない奴って折るのか?
今時、MFC使ってる奴は貧乏人だろうね。
7,8年前なら使ってたよ。
361仕様書無しさん:2007/03/24(土) 06:08:14
俺の判定、こいつがとてつもなくバカ

349 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 20:04:02
>>345
WindowsプログラマかもちろんVC使わずメッセージループから全て組めるんだよな?
BCCでもちゃんとコンパイルできるソースなんだよな?
MFC使ってるなんていわないでくれよ?w

352 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2007/03/23(金) 22:29:45
MFC使えない奴って折るのか?
362仕様書無しさん:2007/03/24(土) 06:49:56
--------------現在の低スキル【王者】------------------
>>361 が現在のところぶっちぎりでトップ。

あとは団子状態です。
363仕様書無しさん:2007/03/24(土) 06:53:51
>>362
話の流れの理解できないバカは無理すんなよw
364仕様書無しさん:2007/03/24(土) 07:32:22
--------------現在の低スキル【王者】------------------
>>361 =>>362 が現在のところぶっちぎりでトップ。ブースターで加速中です。

あとは団子状態です
365仕様書無しさん:2007/03/24(土) 07:33:53
ちなみに、能力の高いプログラマなんかこの国にはいない。

能力高かったら現実に気がついて転業してる。
366仕様書無しさん:2007/03/24(土) 11:48:34
>>358
> MFCはVCコンパイラしか通らないからなー
おっさん相手の業務用アプリならVCだけで十分でしょ。
オープンソースで食ってくわけじゃなし。
367仕様書無しさん:2007/03/24(土) 12:11:13
今から使うならMFCより.NET frameworkだな
もしくはjava
368仕様書無しさん:2007/03/24(土) 12:23:34
C++の場合はアプリ作るならMFC、COMの機能が使いたければATL
ロジック的な部分にはSTLやBoost使って、ちょっと表示に懲りたい場合はDirectX
こりゃ流石に今から始めるなら敷居が高すぎると思う

初めてのヤツは.NET か JAVAやっとけ
ヘルプなんかの情報が集中してる分楽だ
369仕様書無しさん:2007/03/24(土) 13:06:58
今からC++始める予定なんだが・・・
とりあえずC#はそれなりに使える感じだが
やっぱALT SLT Boostとかのあたりの知識がないから使い分けに困りそうな気がしてきた…・
370仕様書無しさん:2007/03/24(土) 13:07:46
最低限STLくらいは
371仕様書無しさん:2007/03/24(土) 13:50:53
ある程度多言語の経験あれば、後は道具の使い方覚えるだけだからそんなに苦労はしないと思うよ
何も知らないところから(Visual)C++やろうとしてやること一杯になって挫折する人は多かったらしいけど
そうじゃないんだろ?
372仕様書無しさん:2007/03/24(土) 14:55:01
言語ごときで騒いでる奴らにそんな事言っても無駄。
体験してないから理解できないんだよ。
373仕様書無しさん:2007/03/24(土) 18:38:32
>>371
まあ確かに。作業量こなすだけだからな。多くの仕事が。

PGは勉強、勉強とかいうけど、本気で勉強を積み重ねている奴は想像以上に多くない。
必要に応じて軽く流して真似して、仕事がどうにかなるぐらいのレベルで妥協する。
敷居はそんなに高くない。
374仕様書無しさん:2007/03/24(土) 18:58:29
だが車輪の再発明を気付かずやってる奴が多い
375仕様書無しさん:2007/03/24(土) 20:13:49
vector、listなんかを態々自前で実装してる人をよく見掛ける
でも中身はMFCのCArrayだったりして
もう何がなんだか



全部削除してくれたがなっ
376仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:10:24
言語だけひたすら覚えこんでる馬鹿みつけたよ。

書棚にあるのは設計技法など影も形もなく、全部言語。
いまC#覚えて悦に入ってるらしい。

120kgのダルマみたいなでぶちん・・・・。
377仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:24:40
>>376
使えないバカになるわけですね?
378仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:42:16
>>376
どこぞの偉い人が、1言語を半年か1年周期で勉強しろ。業務と並行して、っていってたな
379仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:46:31
1年で勉強できることなんか、たかが知れてるよ。
380仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:57:55
言語だけそんな広げても仕方ないと思うが。
陳腐化も激しいし。
それなら言語を絞ってN/Wとか業務とかOSの勉強した方がよかないか?
VBもC#もJavaもCOBOLも中途半端に出来ます、でも業務もシステムも
OOPも分かりません、って奴の用途はあんまないと思う。
381仕様書無しさん:2007/03/25(日) 00:00:24
要素技術もコミコミで言語ってもんだろ
なんの言語にも精通してません。でも業務もシステムも出来ますって奴は存在し得ないよ。
382仕様書無しさん:2007/03/25(日) 00:15:02
書棚は言語基礎やリファレンスメインなのは俺も一緒だな。
手の届く範囲内に道具箱があったほうがいい。

>>376のようなことをいう奴は、高確率で衒学的な方向に行くよな。
おまえ、それここに詰んでどうするのって感じで。
383仕様書無しさん:2007/03/25(日) 00:24:26
>>衒学的
うちには数学に凝ってる奴がいるわ。1年目にして机に大学の数学教科書をずらずらっと20冊ぐらい並べている。
担当はほとんど数学を使わない業務なんだけどな。

ほんの少し役に立つ部分もあるだろうが、それなら同じ基礎分野でも数値処理や情報理論の方に時間を回した方がはるかに無駄がないと思うんだが。
案の定権威好きだし、忠告する気も起らない。
384仕様書無しさん:2007/03/25(日) 00:33:28
>>383
そいつが新卒なら、まぁ気持ちがわからんでもない。
泥臭くみえちゃうんだろうなぁ。
385仕様書無しさん:2007/03/25(日) 00:45:49
>>衒学的
386仕様書無しさん:2007/03/25(日) 00:46:33
>>衒学的
皮肉のつもりで「人月の神話」を置いてます。
387仕様書無しさん:2007/03/25(日) 01:57:21
デスマ関連の本沢山並べて嫌がらせやってます
388仕様書無しさん:2007/03/25(日) 04:43:29
言語なんて3日もあれば使えるレベルには覚えられる。
389仕様書無しさん:2007/03/25(日) 05:53:34
>>388
まともにマをしてりゃそんな風におもう時期だってあるよ。ハシカみたいなもんだな。
長いこと持論にしてるようなら転職してね。
390仕様書無しさん:2007/03/25(日) 06:33:38
それでも・・・COBOLなら・・・COBOLなら3日もあればマスターできるかもしれない
391仕様書無しさん:2007/03/25(日) 06:41:05
実務において、COBOLはその表層だけでプログラミングしろと求められてるフシがあるからな。
392:2007/03/26(月) 12:10:24
>>349
Windowsメッセージで全部組めって事っすか?
ボタンからメニューまで自分でコード書けって事っすか?
出来なくは無いのかも知れないけど
そんな事する気起きません。
MFC、Win32API、SDK扱えるけどWin32APIやSDKは殆ど使いません。
殆どMFCっす。(´・ω・`)
低スキルでスマソ

後、BCCって何すか?

>>374
昔やりますた・・・
Win32APIとMFC使ってエクスプローラを自前でみたいなのを・・・
2度としたくありません。
393仕様書無しさん:2007/03/26(月) 12:36:46
>>1
うらやましい
2chで時間つぶして金をもらえる

これ以上の職場は無いと思われ
394仕様書無しさん:2007/03/26(月) 12:38:11
>>393
飽きるぞ。
395仕様書無しさん:2007/03/26(月) 12:40:35
すでにIT事態に飽きが来てるのでwww
396仕様書無しさん:2007/03/26(月) 12:47:35
大概のプログラマの逝く末

int main(void)
{
他の業種行けない:
i=ま;
if(ITを美化している){
魔に就職;
for(i=職歴なし:i=鬱病:i<デスマ){
デスマ;
デスマ;
休日勉強;
デスマ;

i=樹海;
goto 他業種行けない;
i=死亡;

397仕様書無しさん:2007/03/26(月) 12:51:13
魔が差した

orz
398仕様書無しさん:2007/03/26(月) 12:53:12
>>396
無限ループにおちいりそうだwwww
399仕様書無しさん:2007/03/26(月) 13:21:54
無条件ジャンプだから死亡にはいかねーじゃねーかwwwwwwwww
400仕様書無しさん:2007/03/26(月) 22:57:00
きっとデスマがメモリリークしてていつか落ちるんだよ・・・
401:2007/03/27(火) 13:34:47
(´・ω・`)ちょいと皆に質問

PG・SEって高スキルだと年収幾らぐらいになるの?
後、皆はどの位貰ってる?
後何年続ける?
PG・SE辞めた後どうする?
402仕様書無しさん:2007/03/27(火) 15:20:05
1000万プレーヤーはざらだ
403:2007/03/27(火) 15:44:16
>>402
マジで?釣りじゃなくて?
どんな業種?OSは?開発環境は?

因みに自分所の高スキルSEは35歳で550〜600万・・・
メチャ高スキルなのにちと可哀相・・・あ、俺が居るからかなw

1000万かぁ・・・そんなに貰えるならもうちょっと勉強頑張ろうかなって気になるんだが・・・
404仕様書無しさん:2007/03/27(火) 16:01:05
1000万プレーヤーは少ないんじゃねーか?w
でも実際いるのは確かだな
405仕様書無しさん:2007/03/27(火) 18:42:46
シリコンバレーは年収10万ドルざらだそうです。
406仕様書無しさん:2007/03/27(火) 19:04:06
良いなぁ
まぁ自分も低スキルのくせして
こう言うのも何だが
確かに賃金低すぎだわな
407仕様書無しさん:2007/03/27(火) 19:22:56
あちらの低賃金や無職は半端じゃないよ
いいも悪いも極端だべ。
408仕様書無しさん:2007/03/27(火) 21:22:32
1000万がざらなんて、
よっぽど憧れが強いんだろうな w
409仕様書無しさん:2007/03/27(火) 21:55:24
と、1000万プレーヤーの>>408が申しております
410仕様書無しさん:2007/03/27(火) 22:35:22
これが1000万の発言か
なんだかなぁ
411仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:05:45
まぁ、でもそれだけもらえたら今よりも
もっと働いてもいいって思えるわ
412仕様書無しさん:2007/03/27(火) 23:15:57
>>407
職にありつけるかどうかは問題だが、マの給与平均(下限も含めて)は随分上なんじゃね?
専門書を読んでても、ふと現れた待遇の違いに欝になることがある。
413仕様書無しさん:2007/03/28(水) 07:09:08
日本の状況産業自体が
世界の情報産業の下層だからじゃね?
414仕様書無しさん:2007/03/28(水) 17:14:43
DTP版とか見ててもこことおんなじ様な事いってる香具師が多い。
なんか不幸自慢みたいになってない?
415仕様書無しさん:2007/03/28(水) 17:26:12
小売・外食に比べたら高すぎるくらい。
416仕様書無しさん:2007/03/28(水) 18:18:51
10 goto 樹海
20 end
417仕様書無しさん:2007/03/28(水) 18:29:57
PG、SEで1000いくのかね。

コンサルなら納得だが。
418仕様書無しさん:2007/03/28(水) 20:39:48
俺は外食が嫌でこっちの世界に来たわけだが
外食言った知り合いの話を聞くに正解だったといわざるをえんな

給料はあっちのほうが高いけどな
419仕様書無しさん:2007/03/29(木) 00:13:29
>>418
外食って給料どの位?
さわりで良いので外食産業がどんなもんか教えて
420仕様書無しさん:2007/03/29(木) 15:35:34
はっきりいって、
プログラムなんてのは、趣味でやるもんだろ。
仕事で、せかされてやるもんじゃねぇよ。
421仕様書無しさん:2007/03/29(木) 15:41:46
一回一回が新商品開発みたいなもんで
まあたしかに前例があって探せばある程度情報があるけども
いわば外国でこんな商品があるから日本でも作りましょうみたいな話なわけで
じゃあ期限は一ヶ月ねなんて短期間な製造業はプログラマ以外に無い
そして安い
おかしい
がんばれw
422仕様書無しさん:2007/03/29(木) 15:43:46
>>420
趣味だとせかされないからなかなか手をつけないんだよなあ。
趣味の方でもマやってるけど、公開予定1ケ月からコーディング始めるとか。 orz
423仕様書無しさん:2007/03/29(木) 16:04:58
せかされてやるのも悪くないかなと思い始めている
仕事始める前より知識とか増えたし
って元が相当駄目だっただけですね…orz
424仕様書無しさん:2007/03/29(木) 16:14:35
PGは所詮奴隷 SEにこき使われる下っ端にすぎない
425仕様書無しさん:2007/03/29(木) 16:15:21
リーマンは所詮奴隷、経営者にこき使われる下っ端にすぎない
426仕様書無しさん:2007/03/29(木) 17:12:41
>>423はこれからもどんどん伸びていくと思う。
427仕様書無しさん:2007/03/29(木) 19:02:20
経営者は所詮奴隷、オーナーにこき使われる下っ端にすぎない。
428仕様書無しさん:2007/03/29(木) 20:10:22
オーナーは所詮奴隷、株主にこき使われる下っ端にすぎない。
429仕様書無しさん:2007/03/29(木) 20:44:58
低スキルだけならまだいいよ
口臭まじ臭くて範囲MAP兵器もちなおっさんと会議なんて苦行だ・・・orz
そんなやつに限って喋り好きと来たもんだ
430仕様書無しさん:2007/03/30(金) 19:30:29
>>429
まったくだ
結局さ
スキルってのは高いに越した事は無いが
それ以前に人間関係や一般常識の方が大事だよな
年中怒鳴り散らしたり、スグ切れる奴とか、ネチネチ言う奴と仕事する気起きないよ
嫌な奴と組んでるとミスも多くなる
ミスが出ても互いに嫌ってるから直前まで、或いは切羽詰まらないと報告しに来ない
最悪事が起こった時に初めて言う
で、またソイツが嫌いになる

一緒に仕事してて楽しい奴とは互いにミスしても庇いあおうとするし、
頑張ろうって気になるから大体仕事も上手く行く
上手く行くからまた次も組みたいってなる

学歴だとかスキルだとかよりも一緒に仕事したいかどうかが大事だよ
モチベーションが何より仕事の成否を決める
と最近になって思うようになった
431仕様書無しさん:2007/03/30(金) 19:38:52
気が合う、好印象な奴(低スキル) > そこそこ出来る奴 > 低スキル >>----超えられない壁--->> 空気読めない奴

432仕様書無しさん:2007/03/30(金) 19:54:51
>>431
いやいや、俺が言いたいのは
気が合う、好印象な奴(高スキル) > 気が合う、好印象な奴(低スキル) > そこそこ出来る奴 > 低スキル >>----超えられない壁--->> 空気読めない奴 = 口とか体臭キツイ奴
433仕様書無しさん:2007/03/30(金) 22:55:24
>>429-430
うーん、まさに今の俺の職場の状況を代弁してもらっているようだ。
自分の環境が特異と思っていたがそうではないのか・・。

威圧することで統制を図るチームリーダーがいるがお互いが
不幸になっている。威圧される側は、鬱を発症するか、馬鹿らしくなって
退職する。威圧する方は自分の首を絞める結果になり、リーダー失格の
評価を得ることになる。
人間性>スキルの一例。

434仕様書無しさん:2007/03/31(土) 04:21:42
あ〜確かになぁ
思い当たる節あるわ
何の本だったか忘れたが
それにも何かそんな感じの事書いてあった
上に立つ理想の人というのは知識とかも大事だが
それより遥かに重要なのは
如何に部下のやる気を引き出せるか
如何に部下を惹きつけられるか
等の人徳で
チームはそういう人物の指揮の下で最大の戦力を発揮するとか何とか

今デスマ真っ最中何だがマジ人間関係最悪だわ
怒鳴るPMのパワハラで逃げる奴出るし
嫌みばっか言って新人いびってる教育担当のおかげで
新人育たないし
この2人をクビにしない部長がいるし…
俺も逃げてぇ
435仕様書無しさん:2007/03/31(土) 04:23:40
あぐぅ、寝ぼけて変な改行な上にageてスマソ
436仕様書無しさん:2007/03/31(土) 05:04:29
デスマじゃなくても

人間関係以前で嫌気が差してきてるけどな

変な奴多すぎwwwww


職場から離れたら仕事のこと忘れろよwwwww

437仕様書無しさん:2007/03/31(土) 08:49:33
一緒に働きやすいやつが一番いいというのは自然感情だが、
某国ではこの自然感情を抑えて、とにかく仕事のできるやつと
一緒に働きたいと人々を動機付けさせる仕組みが普及している。
それがストックオプションだ。
あの会社の○○はいいやつなんだよね、とかいう理由で株価は上がったりしない
から、成果をあげられる人材=欲しい人材となる。
日本に必要なのはストックオプション税制の抜本改革なんだろうな。
438仕様書無しさん:2007/03/31(土) 14:10:40
自分のところは気まずい雰囲気を作らないように、ということで能力の要素が弱いい年功序列。
マネジメントに関しても、技術の担当に関しても、重要なポストは年上に割り当てられる。

何十年も会社が存続できるんならこれでもいいかもしれないけど、若くて力のある奴はやめていくし、リーダーは緩んでるし、
どうにかならんかな。
439仕様書無しさん:2007/03/31(土) 14:24:46
コミュニケーション能力が低いやつは例外なく無能
440仕様書無しさん:2007/03/31(土) 14:32:42
まともな技術者経験、社会人経験ある奴なら常識だと思うんだが、スキルも人間性も重要だ。
人間のくずではコミュニケーションも管理も出来ない。
スキルない奴の書いたコードは使えない。
設計さえたらcoderと顧客が地獄。
まともな経験と思考力あれば普通に分かることと思うけどね。
●●の方が大事、って言う奴は大抵、もう一方の能力の欠けている奴。
441仕様書無しさん:2007/03/31(土) 14:36:08
>>440
では「両方大事」という奴は
両方共の能力が欠けている奴ってことですか?
442仕様書無しさん:2007/03/31(土) 14:37:58
両方イラネ、という奴だろ。あげあしとってやんなよ。
443仕様書無しさん:2007/03/31(土) 16:16:08
>>440
言いたい事はわからんでもないが、
仕事してる相手を人間のくずとまで
公言する人間の発言じゃなw
444仕様書無しさん:2007/03/31(土) 16:48:47
サッカーでいうところの中田系を
機能させられないんだろ。
開発チームごとに監督を置く事を考えるべきかもな。
445仕様書無しさん:2007/04/01(日) 02:58:27
スキルも人間関係も大事
他の業界じゃ当たり前の事なのに
この業界はどちらかに偏った人しか居ないorどちらも出来ない人だらけなのが問題
何でだろね?ヲタクあがりが多い=ヲタクは人間の屑ってのを暗に示してるのかしら?
446仕様書無しさん:2007/04/01(日) 08:45:32
>>445
工学部の偏差値は地に落ちてるからな。
447仕様書無しさん:2007/04/01(日) 08:55:53
>>442
いや、揚げ足ですらない。
頭悪い奴だよね。
448仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:32:37
>>445
この業界にスキルと人間関係が必要かは置いておくとして
他業界じゃ当たり前とか
人間の屑とかの煽り句を連発する
お前からすごく幼稚さを感じる。

ぶっちゃけ、自分が気に入らないから
それらしい理由を付けてる様に見える。

ちなみに、スキルがほとんど必要ない業界も
人間関係をほとんど気にする必要ない業界もたくさんある。
449仕様書無しさん:2007/04/01(日) 15:11:13
>>448
PGは外面はキモオタやネクラ、内面は粗暴といった悪い印象がある。
これと似た印象を持ってるのは土方やフリーターだな。キモイがDQNに変わってるが。
450仕様書無しさん:2007/04/01(日) 15:17:08
>>448
お前にも言えることだし。
皆やってることは同じ。
451仕様書無しさん:2007/04/01(日) 15:41:59
スキルには今ひとつ自信がないが、俺っていいやつだよね?
と思ってる香具師が多いのだな。
452仕様書無しさん:2007/04/01(日) 22:10:25
もっと簡単に目糞鼻糞ってヤツだろ
453仕様書無しさん:2007/04/01(日) 22:31:12
>>451
そういう奴はコミュが苦手でスキルの高い奴を見下すんだよな。
仕事はできるが人間として終わってる、とか。
454仕様書無しさん:2007/04/01(日) 22:53:32
このネガティブで他人をけなすムードが

まさにダメさそのものな気がした。
455:2007/04/02(月) 11:45:24
(´・ω・`)イヨゥ

何か凄い流れになってるな・・・

気ままにレスしてみる
>>449
そうかなぁ・・・
どっちかっていうと世間の人はPG=気弱そうなイメージしかないと思うけどねぇ
俺もどっちかっつうとキモヲタPGだが
ガリガリに痩せてて見るからに弱そうだし、体力無いし、粗暴と言うほどの闘争心も無い
単にヘラヘラしてる奴って感じだと思うけど・・・
世間の人のPGの印象ってそんなに悪い?

>>451
スレタイどおりの低スキルプログラマだが
そんな事微塵も思った事ないなぁ
自分の周りの高スキルな人は人間関係も上手くいってるしね
疎外感を感じる俺みたいな低スキルな人間の方が
人間関係上手くいってないキガス

っていうか、スキル関係無く
自分で自分の事を「俺って優しい」とか「俺って良い人」って言う人は信用出来ないよね


後、近況だが
何か知らんけど昇給しちまった・・・月収30、年収450になっちったよ・・・良いんだろうか・・・
何かもう申し訳無い気持ちでいっぱいだOrz
勉強しよっと
456仕様書無しさん:2007/04/02(月) 15:38:19
>>455
新人に毛が生えた程度の奴には関係ない話
457仕様書無しさん:2007/04/02(月) 16:44:51
>>449 そうそう。PGはキモヲタばっかりで、SEはイケメン多いよな
458:2007/04/06(金) 11:43:20
イヨゥ(´・ω・`)ノ

何か会社の案件減ってきてるらしいんだけど
もうWinの開発とかって儲からないのかしら・・・

勉強してるけど本読んでもサッパリ頭に入らねっす
切られるとしたら俺からだよなぁ・・・
459仕様書無しさん:2007/04/06(金) 17:33:55
まぁキモメンよりもイケメンのが話しやすいからな
460仕様書無しさん:2007/04/06(金) 18:46:28
キモメンが嫉妬するから話されにくい
461仕様書無しさん:2007/04/06(金) 21:22:56
他人との比較ばっかりで自分を見ない奴は顔なんて関係なくキモい
462仕様書無しさん:2007/04/07(土) 02:07:29
自分しか見ない奴も顔関係なくキモイ
あと、マニアックな奴にはキモイ奴が多い。
463仕様書無しさん:2007/04/07(土) 21:24:42
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能でブサイク
464仕様書無しさん:2007/04/09(月) 12:41:07
顔は関係無いだろ
465仕様書無しさん:2007/04/09(月) 15:54:49
ウチの社長はプログラミングとかシステムは全くわからん門外漢だが
商売の鼻は効くらしい。仕事の比重をオープンソース方面に切り替えた
のが今年1月からなんだけど、注文がどんどん入って来てて忙しいわ。

社長いわく、低スキルでも高コミュで中マナーならよろしい。
低コミュでも高スキルで最低限度のマナーを実践できればよいということだ。

ただし、低学力だけは採っちゃいかんとも言っておられる。
低学力の人間はえてしてどこか欠陥を抱えた、悪い習慣の染み付いた
産業廃棄物なのだと。暇があれば暇つぶしに時間を浪費する、どうしようも
ない怠け者なのだそう。でなきゃ知的障害持ちか。

社長いわく、優秀な高卒プログラマは優秀な大卒プログラマに勝てないそうだ。
地頭が同等の場合、大学で一流のコンピュータサイエンスを修めた人間には
どうあがいても高卒は勝てない。社長はそれを「独占的な経験値の有無」又は
「大学教育がもたらす障壁」と表現された。
大学教育の中でしか経験し得ない負荷や課題をクリアする過程で、学生は
外部ではまずゲットできる可能性の無い貴重な機会や人脈を得る。
それは社会に出てから大変強力なアドバンテージとなり、それらを自力でゲット
したり作りあげようとする者らの何倍も早く楽に成功したり成長できる。

仕事の報酬とは賃金の額とか休日の多さだけではない。
次の仕事につながる評価や人脈とか、技術的に成長できる貴重な経験などの
ほうがずっと価値が高い。
設計を行ったらインドや中国の人員にコーディングさせて年収750万稼ぐ
日本人SEもいれば、
携帯開発現場に偽装請負で放り込まれて時給換算750円を下回るPGもいる。

ぶっちゃけた話、稼ぐ人間は顔も良い。稼ぐから顔が良いのか、顔が良いから稼ぐのかはわからない
466仕様書無しさん:2007/04/09(月) 16:04:59
頭良いから美容とか、他の事にも気が利くんだYo 小さい頃からね
467仕様書無しさん:2007/04/09(月) 16:09:30
つまり世界一の美男子はゲイツ!
468仕様書無しさん:2007/04/09(月) 18:44:04
>>465
御託はあと5年は続けて、成果出してから言え
469仕様書無しさん:2007/04/09(月) 18:45:08
>>465 じゃ、なんであべしのトップは悪相なんだぜ?
470仕様書無しさん:2007/04/09(月) 19:15:51
デブって知識、ウンチクは多いけど実務的スキルが無い気がする
471仕様書無しさん:2007/04/09(月) 20:10:44
苦しそうに呼吸するデブは目障り
472仕様書無しさん:2007/04/09(月) 20:31:39
高卒プログラマーでも大卒プログラマーより優秀なのもいるけど…

このスレの「スキル」って何を指すの?
学歴?資格?経験?
473仕様書無しさん:2007/04/09(月) 20:34:00
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。闇口座も仮名で作り放題w。
世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
474仕様書無しさん:2007/04/09(月) 20:56:31
>>472
煽りスキル
475仕様書無しさん:2007/04/09(月) 21:10:51
>>474
納得した
476仕様書無しさん:2007/04/09(月) 22:48:11
>>463
逆説的だが顔に自信のある奴は積極的に行動してコミュニケーションの経験をついていく。
不細工な奴は交流に対して消極的で、コンプレックスのせいで性格がゆがんでいる奴が多い。
477仕様書無しさん:2007/04/10(火) 09:45:26
>>476
前にアメリカのどこかの大学で、研究報告のスレが立ってたの思い出した
容姿が悪い人は性格もひん曲がってるって内容だったが
478仕様書無しさん:2007/04/10(火) 15:47:07
低学歴でスキルあるやつなんかいねーよw
479仕様書無しさん:2007/04/10(火) 19:19:49
コーディングセンスしか持ってない俺は負け組
480仕様書無しさん:2007/04/10(火) 19:27:03
>>479
勝ち組じゃねーかwwww
481仕様書無しさん:2007/04/11(水) 12:12:09
年金序列を好むじじいたちの思惑
482仕様書無しさん:2007/04/11(水) 14:33:07
それっぽっちしか言えないのwwww ヨワー
483仕様書無しさん:2007/04/11(水) 19:43:37
484仕様書無しさん:2007/04/11(水) 23:48:33
プログラマが学歴語ってもなぁ・・・
所詮ドカタなのにね♪
485仕様書無しさん:2007/04/12(木) 00:18:41
客先の皆さんへ

ごめんね、低スキルで。
経歴書なんてサバだよ
486仕様書無しさん:2007/04/12(木) 19:42:25
中スキルプログラマだが、居場所が無い
周りのスキルが有り得ないほど特定領域に特化してて
例えばXMLとかの仕様とかまったく知らない奴ばかり
サーバ開発に於けるセキュアな設計とかの話もできない。

ヤクイ、転職したい。。。
487仕様書無しさん:2007/04/12(木) 23:59:00
>>486
転職したらしたで逆に自分がそうなる可能性も有るぞ
俺なんかWin画像処理系からLinuxネットワーク系に転職して
さ〜っぱり分からんチン
GCC使ってVSのありがたみを知ったよ
488仕様書無しさん:2007/04/13(金) 00:09:46
大抵のオープンソースをそのままビルド・実行できるメリットに比べたら開発環境なんて小さい問題
489仕様書無しさん:2007/04/13(金) 00:56:18
>>488
え?要するにパクるから楽って事っすか?

gdbデバッガが上手く操れん・・・Orz
VSのデバッガみたいに見やすく&使いやすくして欲しいよ
490仕様書無しさん:2007/04/13(金) 01:58:22
>>489
kdevelopとか使えば。
gdbもgccも単独で使うから、むずかしんじゃないかな。

emacsと組み合わせたほうがいろいろできて楽だけど、vsからだとキツいだろうな。
491仕様書無しさん:2007/04/13(金) 15:42:08
gdbは
eclipseと組み合わせると楽だよ
492仕様書無しさん:2007/04/13(金) 22:18:37
eclipse重いよー
493仕様書無しさん:2007/04/13(金) 22:23:10
eclipse微妙にカスタマイズが面倒なんだけど・・・
494仕様書無しさん:2007/04/13(金) 22:30:53
プラグインの存在って状況を悪化させてるよね
495仕様書無しさん:2007/04/13(金) 22:34:53
>>492
openofficeもそうだけど、javaはまだまだ駄目だね。
重すぎる。
496仕様書無しさん:2007/04/13(金) 23:25:39
何でもあるけど何でも詰めすぎってかんじだな
Eclipseの半分の時間でNetBeansが起動し、
さらにその半分でVCが起動するみたいな。
497仕様書無しさん:2007/04/14(土) 00:46:16
VS2005って重くないか?
498仕様書無しさん:2007/04/14(土) 00:55:27
ふつーに重い
んでカユいところに微妙に手が届かないもどかしさ
これがMSクオリティ
499仕様書無しさん:2007/04/14(土) 01:00:48
eclipse+CDTの環境は確かにベンリだね。
重いけどw
500仕様書無しさん:2007/04/14(土) 01:02:04
CDTって何?
501仕様書無しさん:2007/04/14(土) 01:04:33
C/C++ Development Toolkit
502仕様書無しさん:2007/04/14(土) 01:14:43
ひとつ質問していいですか?
C/C++ Development Toolkitというのは、
C++/CLIのような中間言語的なものでC++とJAVAの連携してるんでしょか?
基本JVM上の更に上で動けば遅くなるとは思うけれど、WEBでいうとC/C++のCGI
とどちらが普及してますか、或いはこれから主流になりそうですか?
503仕様書無しさん:2007/04/14(土) 01:21:20
最近見るのはnetbeansばかり。
シェアはeclipseが支配してると聞いているけど、流行ってるのか
504仕様書無しさん:2007/04/14(土) 01:24:43
インテルコンパイラのLinux版はeclipseに対応してるね
割と流行ってるんじゃないかな
505仕様書無しさん:2007/04/14(土) 08:23:35
>>502
Eclipse 上で C/C++ の開発が出来るだけだよ。
GCC とか呼ぶだけだから、Java なんて全然関係ないよ。
506仕様書無しさん:2007/04/14(土) 12:34:47
うちはeclipseだお^^
重いお^^
507仕様書無しさん:2007/04/14(土) 14:05:38
キライ、キライ、eclipseなんてだ〜いっきらい!

フリーなのはいいけど最悪の統合開発環境じゃね
508仕様書無しさん:2007/04/15(日) 13:30:21
CGIだと、WEBサーバからリクエストのたびに外部プログラムを実行し
起動のオーバーヘッドが大きいと思うけれど、
C/C++のCGIとモジュールが常駐するJAVAだとどっちがパフォーマンスいいんだろう?
例えば、C/C++でWEBサーバ常駐型アプリのようなものってありますか?
509仕様書無しさん:2007/04/15(日) 20:02:56
CでのCGIはリスク高いべー
510仕様書無しさん:2007/05/02(水) 03:18:30
アトポス死ね
511仕様書無しさん:2007/05/02(水) 21:32:47
>>507
同意

そしておれはVSこそ世界が誇る最強の開発環境だと思ってる。
512仕様書無しさん:2007/05/02(水) 22:53:04
Hello! MS World
513仕様書無しさん:2007/05/10(木) 13:59:24
gcc使いにく〜い
eclipse使えない環境(端末からTeraTermとか使ってログインして開発してるから)
だとVSの環境が天国に見える
ゲイツ大嫌いなのに・・・ゲイツ製品なんて使いたくないのに・・・凄い皮肉だ
514仕様書無しさん:2007/05/10(木) 18:36:03
それってどこのEL?
515仕様書無しさん:2007/05/10(木) 19:24:10
>>514
EL?って何?
516仕様書無しさん:2007/05/10(木) 20:54:28
517仕様書無しさん:2007/05/11(金) 01:34:45
>>513
VS自体はそんな悪い製品でもないだろ
つか大半がそれ使って開発してるわけで
518仕様書無しさん:2007/05/11(金) 08:56:08
スキルが無いので定時で帰らせて頂きます。
519仕様書無しさん:2007/05/11(金) 12:18:01
>>517
>>513
> VS自体はそんな悪い製品でもないだろ
> つか大半がそれ使って開発してるわけで

うん、今にして思えばかなり良い製品だ
組み込みなんて来なきゃよかった
まぁ、後の祭りだし当分gcc頑張るよ
520仕様書無しさん:2007/05/11(金) 18:42:17
まあMicrosoft嫌いとVSのそれとは違うわけで
521仕様書無しさん:2007/05/15(火) 17:59:10
>>513
端末側に環境作ればいいんじゃね?
522仕様書無しさん:2007/05/15(火) 19:58:13
低スキルプログラマの俺にはVIを初め色の無さがだめだ・・・・
同じプログラムいじるだけならバッチでも置けば良いんだろうけど

>>519
組み込みのが人間らしい生活はできる気がするorz
523仕様書無しさん:2007/06/06(水) 21:43:41
VSは最近デバッグ機能について勉強してるけど、仮想デバイスやら単体テスト機能やら知らんかったわ。
524仕様書無しさん:2007/06/13(水) 12:53:22
組みこみは最底辺だからなぁ
525仕様書無しさん:2007/06/13(水) 21:23:37
ねえねえ、真面目に質問なんだが。

おっさんが多い会社と若者が多い会社に内定貰ってるんだが、
もし貴殿だったら働く環境としてはどっちが良いと思いますか?

若者ばっかりのところがつがつしてて疲れそう。
でもおっさんばっかりのところ話し合わなそう。
526仕様書無しさん:2007/06/13(水) 21:36:55
給料とかその他まったく一緒なら若者が多いほうだな
老人ばっかは上がつかえてて給料上がらんだろ
527仕様書無しさん:2007/06/14(木) 00:38:47
>>525
あなたはおっさんですか?若者ですか?
おっさんだったら、おっさんが多い会社がいい。
若者だったら、若者が多い会社がいい。
年齢が離れているとやりにくいよ。
528仕様書無しさん:2007/06/14(木) 01:10:22
>>525
おっさん達の目が氏んだ魚のようだったら迷わず若者の会社を選べ。
やる気をなくしたおっさんほど手に負えないものはない、
とやる気をなくしたおっさんが言ってみる・・・・
529仕様書無しさん:2007/06/14(木) 01:38:14
ギラギラした目のおっさんばかりの会社というのを想像してみた・・・
530仕様書無しさん:2007/06/14(木) 10:17:47
>>529
今勤めてるところがそうなんだけど
舵取りが多すぎてなかなか前に進まないよ

Cで仕事してる環境だから
おっさんらの話は結構ためになってよいけど
531仕様書無しさん:2007/06/14(木) 18:34:05
>>528
氏んだ目の若者の会社も行くなとも聞こえる(w
532仕様書無しさん:2007/06/14(木) 18:35:15
おっさん達の目が生きてる会社は普通に優良なんじゃね?
533仕様書無しさん:2007/06/14(木) 20:30:58
>>532
俺もそう思う。腐ってないって事だからな
534仕様書無しさん:2007/06/14(木) 22:30:45
>>532
技術者を使い捨てしてないということだな。
535仕様書無しさん:2007/06/15(金) 15:03:07
甘 い な 
536仕様書無しさん:2007/06/15(金) 18:19:25
それでは反例をどうぞ
537仕様書無しさん:2007/06/15(金) 22:18:06
若い方から利益吸ってる、という見方もできるからな
特に30以降50台まで人が居ない会社とか、ちょっと疑ってしまうよな
・・・・・まぁあと10年我慢すれば30台でうはうは、と思って我慢もできようが
538仕様書無しさん:2007/06/15(金) 23:06:04
30代でクビ切られるというのもあるからウハウハいってらんないかも(w
539仕様書無しさん:2007/06/16(土) 00:14:09
極端でなければ、年功序列の傾向は出てくる。
540仕様書無しさん:2007/06/17(日) 16:58:12
シムケンで帰りましょう!
541仕様書無しさん:2007/07/03(火) 21:18:10
入社3ヶ月の低スキルプログラマ(31)がこっそりと通りますよ・・・・・・・・・・・

仕事に向いていないため業務についていけず、そろそろクビになりそうです
仕方がないのでこの業界の常識と正反対のことをして残りの日々を過ごそうと思います


・出社したら皆にきちんと挨拶をする
・(その日の仕事が終わっていたら)定時で帰る
・先に帰る人にはしっかりと顔を合わせて穏やかに「お疲れ様でした」
・後輩に対しては何時如何なる時でも無視していないことを示す(手が離せなくて後輩にかまってあげられないときでも、メールなどで必ず連絡を入れる)
542仕様書無しさん:2007/07/03(火) 21:24:31
入社三ヶ月の後輩ってナニ

つーかまだマに成れてないからそれ、良い事だ・・・・
543仕様書無しさん:2007/07/03(火) 22:58:19
>>541
俺と一緒に勉強しようぜwwwwwwwwww
544仕様書無しさん:2007/07/03(火) 23:52:39
>>543
IDEとフレームワークの違いもはっきりしない低脳ですがいいですか?
545仕様書無しさん:2007/10/28(日) 17:14:43
俺も勉強仲間にしてください。。
546仕様書無しさん:2007/11/18(日) 04:12:13
 俺、低スキルだよ!
 
547仕様書無しさん:2007/11/18(日) 05:02:22
低スキル高収入こそ、選ばれし者のみが手に入れられる神地位
548仕様書無しさん:2007/11/21(水) 00:23:10
俗に言う患部社員という奴か
549仕様書無しさん:2008/01/10(木) 21:25:32
社内での評価はわかるが、世間的にはどうなんだろうか・・(´・ω・`)
転職とかできんのかな。。。。評価きぼん

年齢:32歳毒男
資格:ネスペ、ソフ開、セキュアド
言語:C
   C++(クラスやSTL程度。クラスのfriendとか使わないかよく知らない)
統合環境経験:
   Hew2
   VC(GUIは苦手、ocx、dll作成で使う)
   VB6
   Builder
組込系でCPU周辺の回路なら読めます。アナログ回路は意味程度ならOK。
ICEやオシロ,コミアナ等の測定器も普通に使える。

FW(割込みとか使う)、Winの簡単なツール類、socketといろいろと手を出しているけど
組込なのでDBの経験はあまりない。SQLも基本しか覚えてない。
他に多いのは、シリアルポートでのユニット制御のプロトコル設計と実装。

550仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:52:03
がんがれ
551仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:55:50
みんなでやったーまん見ようぜ
552仕様書無しさん:2008/01/14(月) 21:18:33
おk
553仕様書無しさん:2008/01/14(月) 21:57:09
549
低スキルの俺らにとってC++使ってるのは正直尊敬に値する

俺は巷で噂になってる「C++は結構難しい」という風説があるから
だるいし挑戦しようとも思わない
554仕様書無しさん:2008/01/18(金) 10:24:22
ダメプログラマ選手権

『さぁ、まずはスペルミス!先手を打ってきましたね、チャンピオンは』
「ええ、規模は小さいですが蓄積すれば大きな爆弾になりますよ」
『あっと!ファイルのバックアップを忘れてます!履歴も残していない!!』
「基本ですね。ただ、チャンピオンはこういう基本を疎かにしません」

『バグを放置しているようですが』
「はい、バレなきゃ良いやという姿勢も大切です。恐らく、最後の引き金にするつもりでしょうか?」
『あっと!!今日がリリースだ!しかし、バグのことは気に留めない!』
「バレなきゃいいやって思うと大概忘れるんですよね。リリースが迫るほど爆弾は大きくなります」
『普通なら気付くのでは?』
「それはテストしていないからですね。テストしないことを伏線とするつもりでしょう」

『さぁ!いよいよ本番稼動!客先から問合せのメールが来た!そのメールでやっとバグを思い出したのか!?』
「ここが勝負どころでしょう」
『お!焦ってかなり適当なソースをかいているようだぁ!』
「いや、本人は恐らく真面目にプログラミングしています。ただ最初のスペルミスがここで生かされています!」
『あー!!ノーテストだ!SEの確認もとらず本番環境へ反映した!これはすごい!!』
「チャンピオンの勝ちパターンです!SEに見せれば怒られるので、ノーテストリリースという大技です!!」

『さぁ!ラストスパート!!不審に思ったお客がSEに電話した!』
「伏線は十分!後はどう連鎖するかですね!!」
『SEがPCモニタを前に震えている!そして…来た!チャンピオンのソースを見直した!』
「いいですよ!最初のスペルミスが見事に利いています!!」
『SEの顔色が赤くなっています!!』
「ん〜、ちょっと甘いですね。顔色を赤くでは無く、青くしないと…このままでは優勝は…」
『いや…あ〜!!SEが今までのソースを全て調べ始めた!これは…そして…顔から血の気が引いていく!!』
「素晴らしい!緻密な伏線から連鎖…そして溜めに溜めた全部デタラメのソースまで…もう勝利は間違いないでしょう!」
555仕様書無しさん:2008/01/18(金) 10:35:25
本人は面白いと思ってコピペしてんだろうなぁ( ´-`)
556仕様書無しさん:2008/01/18(金) 20:16:34
本人がネタ

これをここまで体言出来るのは並大抵じゃないよ
557仕様書無しさん:2008/01/19(土) 05:07:49
おもしろいw
558仕様書無しさん:2008/01/29(火) 22:29:12
あ〜部署で話しが通じない奴いる!相手も俺の事嫌いなのはわかる…
いつも喧嘩ごしになる…

お互い製品に対しての思いはあるから日時会話とか笑い話とかもするんだよな。でも仕事の話し通じないから嫌い
559仕様書無しさん:2008/02/01(金) 00:21:49
自分がしていることがわかんねー。相手が言ってることも理解できねー。ソース何書いてるかわかんねー。この仕事自分に向いてるのかわかんねー。
プログラムの学校1年、就職して3ヶ月。やっぱあほ丸出しでも聞きまくるしかないですかね。みなさんはこんなときどんな風に乗り越えてきたのかな。
560仕様書無しさん:2008/02/01(金) 00:33:27
>>549
組み込み系の使い捨て枠で欲しがりそう。
社員だと厳しそうな感じだけど、派遣なら引く手数多じゃないかなぁ。
561仕様書無しさん:2008/02/01(金) 01:10:22
>>549
32でそのスキルは厳しいな‥‥。
でも、面接の時に新しいことでも恐れず学ぶ意志を見せてくれれば、俺はとるよ。

そのくらいの年齢だと、今のスキルにあぐらをかくヤツと諦めるやつが多い。
新天地だろうと何だろうと、努力してスキルアップする意志を見せてほしい。
562仕様書無しさん:2008/02/02(土) 09:18:41
>>559
暇じゃねえんだから、聞きまくられても困るんだよ。 
自分で調べる事が出来ない奴は、プログラマの才能ないからさっさと辞めろ
563仕様書無しさん:2008/02/02(土) 09:26:10
で、高スキルの証って何なのさ。

世の中には、30超えてもアプリしか組んだことない、改造以外やってないってのがごろごろいるけどな
564仕様書無しさん:2008/02/04(月) 08:32:46
いまだと何が出来ると高スキルなの?
参考に俺入社4年なんだが
言語関係だとC、C++、UML、もちろんBASIC
組み込み系、DirectShow、アプリの仕様検討(設計人数2人程度の規模)、客先での簡単な事の運用話し合い

ただしあまり人と会話が成り立たない
565仕様書無しさん:2008/02/04(月) 11:13:19
専門入る為金を溜めてますが、その間少しは勉強してみようと思います。
最初はやはりCからですか?
566仕様書無しさん:2008/02/04(月) 18:32:02
なんでもいいから一つを極めろ
でも初心者ならJAVAがいいかな。汎用的だし業種の幅もあるからね

↑↑↑↑と言う内容は高スキルの人から教えてもらえ
567仕様書無しさん:2008/02/05(火) 09:33:01
>>566
ありがとうございます。
取り合えず本を買って勉強してみます。
568仕様書無しさん:2008/02/05(火) 10:14:45
38歳、未経験だけど!タッチタイピングはできます!!
やる気はそこそこあります!!2流だけど大卒です!!
よろすくお願いします!!

んなもんで楽勝だろ、面接くらいw
569仕様書無しさん:2008/02/05(火) 10:16:52
学歴不問、年齢不問ばっか。余裕w
570売国まるはん:2008/02/05(火) 13:09:44
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

571仕様書無しさん:2008/02/06(水) 09:02:25
>>567
教えといてなんだが自分はCプログラマだから
JAVAはScriptとかMIDPなどの簡単なものしかわからない。

SWINGとか何がいいのかすらわかんね(´・ω・`)
572test:2008/02/06(水) 09:14:20
test
573仕様書無しさん:2008/02/06(水) 09:23:26
javascriptはjavaじゃねえよww
574仕様書無しさん:2008/02/07(木) 00:09:55
>>573
Javaじゃないけどプログラミング言語だってじっちゃんが言ってた
575仕様書無しさん:2008/02/07(木) 00:36:44
言語的に互換性はないが、サンマイクロが未だに「JAVA」Scriptといってんだよな。
記述の仕方が似てるから…


JAVAでよし。とおもっとる。
俺は>>566>>571
詳しい人いまから覚えたほうがいい言語教えたげて
576仕様書無しさん:2008/02/07(木) 00:50:41
D
577仕様書無しさん:2008/02/07(木) 00:55:13
覚えたほうがいいっつーとPHPとるでぃ?

個人的になでしこ使いを見てみたいが
未踏のアレどうなっちょるんだろ
578565:2008/02/07(木) 13:56:01
レスありがとうございます。
参考になりました。

これから勉強に励みたいと思います。
579仕様書無しさん:2008/02/07(木) 14:17:26
20代後半、最終学歴高卒、職歴無しのバイトのみでただのUnixヲタク
「シェルスクリプトやCとオープンソースのライブラリを使った小物ぐらいはできますが、それだけです
でも必要な事があれば今から覚えられる自信があります」
これに多少脚色を付けた感じでも通るところが結構あってびっくりする
こんな俺にもそれなりに需要があるんだなぁと思った
もしかしてできる人間が必要無いところも多いの?
580仕様書無しさん:2008/02/07(木) 14:42:41
>579
1つの事しかできん、それ以上の事はする気もない
派遣プログラマなんてそんなヤシが大半だよ
581仕様書無しさん:2008/02/07(木) 19:50:00
>>579
お前自分を過小評価しすぎ。
俺の職場に欲しい

ネットで簡単に開発環境の構築方法および入手ができるし
自分でやろうとしてる奴は現時点のスキルが低くても職場に引っ張る
582仕様書無しさん:2008/02/07(木) 20:24:55
ただし3年間タダ働きでその後辞めてもらうことになるけど
583仕様書無しさん:2008/02/07(木) 20:36:53
>>582
そのことは内緒だ
584仕様書無しさん:2008/02/07(木) 21:12:21
カッコイイから入社しました
勉強とか嫌です
こんなやつばかりだからな…
585仕様書無しさん:2008/02/07(木) 22:27:45
俺なんか27歳でASPとJAVAしか分からん。まさに低スキル。
586仕様書無しさん:2008/02/07(木) 22:35:42
>>585
27ならまだなんとかなる。自分しだいで。
587仕様書無しさん:2008/02/08(金) 00:07:26
スキルって使える言語数で決まるのか
588仕様書無しさん:2008/02/08(金) 00:15:02
>>587
判断基準のひとつにはなりうるな。
589仕様書無しさん:2008/02/08(金) 00:27:56
>>588
マジレスされた(´・ω・`)

多すぎると急に胡散臭くなるよな
590仕様書無しさん:2008/02/08(金) 00:36:14
>587
「使える」の定義にもよるな。
Java使えますと自称する奴は注意
591仕様書無しさん:2008/02/08(金) 00:43:57
>>598
多すぎて胡散臭くなるってことはない。ハッタリなら、2,3質問すれば、
すぐバケの皮がはがれるから。
592仕様書無しさん:2008/02/08(金) 02:04:03
だいたい言語なんてすぐ覚えられるんだし
会社の主力商品の開発環境を知ってるかどうかだけだろ
593仕様書無しさん:2008/02/08(金) 02:10:23
>>592
お偉いさんはそれが大事だと思うけど、実際はそんなことどうでもいいのだよ。
「それが、オエライサンニハワカラナイノダ!」
594仕様書無しさん:2008/02/08(金) 09:12:17
俺、、オエライサンになっちまったのか(´・ω・`)
595仕様書無しさん:2008/02/08(金) 11:38:58
>590
某OOスレに出没してる自称マスター(笑)のキチガイのことかー!
596仕様書無しさん:2008/02/09(土) 03:13:08
MSXのBASICなら俺に聞け!
597仕様書無しさん:2008/02/09(土) 18:21:02
>596
馬鹿だな、時代はMSXWindowだよ
598仕様書無しさん:2008/02/09(土) 20:29:52
ダメプログラマ選手権

『さぁ、まずはスペルミス!先手を打ってきましたね、チャンピオンは』
「ええ、規模は小さいですが蓄積すれば大きな爆弾になりますよ」
『あっと!ファイルのバックアップを忘れてます!履歴も残していない!!』
「基本ですね。ただ、チャンピオンはこういう基本を疎かにしません」

『バグを放置しているようですが』
「はい、バレなきゃ良いやという姿勢も大切です。恐らく、最後の引き金にするつもりでしょうか?」
『あっと!!今日がリリースだ!しかし、バグのことは気に留めない!』
「バレなきゃいいやって思うと大概忘れるんですよね。リリースが迫るほど爆弾は大きくなります」
『普通なら気付くのでは?』
「それはテストしていないからですね。テストしないことを伏線とするつもりでしょう」

『さぁ!いよいよ本番稼動!客先から問合せのメールが来た!そのメールでやっとバグを思い出したのか!?』
「ここが勝負どころでしょう」
『お!焦ってかなり適当なソースをかいているようだぁ!』
「いや、本人は恐らく真面目にプログラミングしています。ただ最初のスペルミスがここで生かされています!」
『あー!!ノーテストだ!SEの確認もとらず本番環境へ反映した!これはすごい!!』
「チャンピオンの勝ちパターンです!SEに見せれば怒られるので、ノーテストリリースという大技です!!」

『さぁ!ラストスパート!!不審に思ったお客がSEに電話した!』
「伏線は十分!後はどう連鎖するかですね!!」
『SEがPCモニタを前に震えている!そして…来た!チャンピオンのソースを見直した!』
「いいですよ!最初のスペルミスが見事に利いています!!」
『SEの顔色が赤くなっています!!』
「ん〜、ちょっと甘いですね。顔色を赤くでは無く、青くしないと…このままでは優勝は…」
『いや…あ〜!!SEが今までのソースを全て調べ始めた!これは…そして…顔から血の気が引いていく!!』
「素晴らしい!緻密な伏線から連鎖…そして溜めに溜めた全部デタラメのソースまで…もう勝利は間違いないでしょう!」
599仕様書無しさん:2008/02/09(土) 21:27:11
35歳の俺のスキル
C言語でプログラムが組める。
以上

あと追記しとくと、、、
VBのプログラムが読めて、改造が出来る。一から作ることは出来ません。(>_<)
SQLは理解してます。でもDBは分かりません。(>_<)
アセンブラは読める程度。(>_<)
C++はやったことがある程度。(>_<)
資格なし。(>_<)

でも、プログラミング作法などのいくつかの書籍を読んで、詳細設計や構造設計には自信あり
スパゲッティコードの解読、修正は多々やってきました。

これでも某ソフトハウスに10年居ました。

どうでしょう?
600599:2008/02/09(土) 21:29:54
ていうか、、、
この10年間やってきたことと言えば、既存の他人のコードの改造、修正ばかり、、、
新規で物を作ることは少なかったです。
新しい言語を覚えて1から作るってことはすごく苦手です。(>_<)
601仕様書無しさん:2008/02/09(土) 21:37:49
カワイイ
602仕様書無しさん:2008/02/09(土) 21:42:00
人のコード読み解く力があるなら一から作れるようになるのに数日あれば十分だよ
603599:2008/02/09(土) 22:02:14
>>602
ありがとうございます。
正直、自分のスキルに自信が無かったもんで、、、
僕は経歴10年なんですが、知識は新入社員以下です。(>_<)
最近のJAVAやHTMLなんかは新入社員の方が詳しいです。
僕が新卒だった頃はMS_DOSでプログラムを組んで、SYMDEBやコードビューみたいな
ヘボいデバッカーでデバックしてたのを覚えています。

今は組み込みソフト専門の会社で開発を行っています。
でもオシロは使えないし、回路図も読めません。(>_<)
日々勉強ですね。
604仕様書無しさん:2008/02/09(土) 22:24:05
>>599
お前はオレカ
605仕様書無しさん:2008/02/10(日) 06:18:31
>>603
俺はあんたとほとんど同じ(プログラマ暦も)だけど、
・HTMLはプログラムじゃない。参考書を片手にぽちぽち打ってれば誰でも作れる。
・言語なんて必要に迫られれば誰でも覚えられる。
・オシロなんて2日もいじってればマニュアルがなくても使い方は分かってくる
・俺もCodeView使ってたぜ。あれが使えるなら大抵のデバッガは使える。
・アナログ回路は難しいけど、ロジック回路ならブール代数とF-F覚えればすぐに分かるようになる
 FPGA開発ツールのシミュレーション機能を使えば勉強できるよ

お互いほどほどにがんばろうぜ
606仕様書無しさん:2008/02/10(日) 07:04:57
>>605
が低スキルに見えない(´・ω・`)
HTMLっつーかCSSのめんどくささには涙

JAVAはJAVAでもスクリプトの方にも涙
607599:2008/02/10(日) 10:13:05
>>605
僕と同じプログラマ歴だと30代ですね。
良く思うのがプログラマにとって技術って何だろうって思います。
前居たソフトハウスでは、社長が「中身めちゃくちゃでもきちんと動けばそれでいい、客は中身なんて分からないから」
と言ってました。
それで客先のシステムテストでバグが出ると「何をテストしとったんだ!」って怒られました。

これって絶対に間違ってますよね。
きちんと動かす為にはきちんと設計をやって、構造化された見通しの良いプログラムを作ることが大切だと思います。
それにテストとはバグを発見する為にやる作業で、テストでバグが出たからと怒られるのはおかしいですよね。

前居たソフトハウスでは、構造設計とかよりはVBのプロパティを1つでも多く知ってるような人が偉いって雰囲気でした。
そのソフトハウスの書いたコードは凄く汚いです。
コピー&ペーストはそこたらじゅうにやってあるし、グローバル変数なんかも多く使われています。
1つの関数が500ステップ以上とか平気であります。
それに僕の場合、新入社員が僕よりVBのプロパティを知ってると、お前こんなことも知らないのって感じでしたね。
今でもあんなソフト会社があると思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですなー
あんなPGが作ったソースで動いてるシステムなんて考えただけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。
608599:2008/02/10(日) 10:18:32
あっ。
ちなみにその社長がPMに読むように勧めていた本がこれですね。

上司が「鬼」とならねば組織は動かず
http://www.president.co.jp/book/1728-0.html

気の弱い僕には死にそうでした。(´・ω・`)ショボーン
609仕様書無しさん:2008/02/10(日) 13:53:29
私の会社は鬼ばかり
610仕様書無しさん:2008/02/10(日) 14:09:19
>>607
その会社はさすがにムチャクチャだなぁ・・・。俺、そんな会社にいたこと
ないことが幸せなのかもしれない。
611599:2008/02/10(日) 17:47:23
>>609-610
この会社、やっぱりおかしいですよねー
この会社のヤバイ所は社長も社員も変だと気が付いてないところなんです。
スパゲティコード書いてても、社員は何とも思ってないし、そのコードを引き継いだ人がメンテナンスして
バグを出して怒られてるって感じです。
怒られてる本人もスパゲティコードに原因があるとは思っておらず、自分の修正の仕方が間違ってたと本気で思ってます。
PMは>>608で紹介した本を読んで納得してます。
会社の雰囲気も体育会系の感じですね。

僕もこの会社がおかしいことに気が付くまで時間がかかりました。
転職してやっと気が付くって感じです。

今でもあの雰囲気でスパゲティコードが大量に量産されてると思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。
あの会社の作ったプログラムが世の中で動いてると思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですね。
バグも再現性の低くて、いろんな複雑な要素が絡み合って出る物が多いです。
修正も大変です。
適当に作って、客先のシステム試験に通過すればOKみたいな考えです。
恐ろしいです。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
612仕様書無しさん:2008/02/10(日) 20:04:04
>>611

>自分の修正の仕方が間違ってたと本気で思ってます。
全部他人とか環境周りが悪いってはじめに考えるやつよりは好感がもてるけど、
スパゲッティコードがクソだと思ってないならそいつのスキルも低そうですな・・・。

「Javaできます」、「Cできます」っていうやつに限って、
なんかの要件をシステム化するときに、他人が後から見て理解できる
コードになってないやつが多くて困る。
あと、他の関連システムの整合性とかに気がまわってないとか。



613仕様書無しさん:2008/02/10(日) 20:10:27
>607
>「中身めちゃくちゃでもきちんと動けばそれでいい、客は中身なんて分からないから」
どうみても典型的下請根性全開です。
ほんとうにありがとうございました。
614仕様書無しさん:2008/02/10(日) 20:11:46
>>599は制御系や分析系の
ソフトを作ってたのかい。
Cだけ出来りゃ上等じゃね?
615599:2008/02/10(日) 22:10:53
>>608で紹介した本の内容をみんな本気で信じてます。
>>608のURLに本の内容の所に高橋尚子のことが書いてあるけど、
会社の雰囲気がまさにそんな感じでした。
朝礼でスピーチするのですが、声が小さくてフロアに聞きづらかったりすると
上司等から「声が小さい。聞こえん!」とか怒られます。
とにかく社長の精神論が凄かったです。
PLなんかはみんなこんな感じでしたね。


以下、>>608のURLの部分をピックアップしておきます。

著名な経営評論家センセイが時流に迎合して、口当たりのいい文言を並べた類書とは一線を画していることは、間違いない」
(「新潮45」)と評された切れ味と迫力は、ますますパワーアップ。ベストセラー第一弾が、「鬼か、仏か」「ほめるか、叱るか」
と大話題になったことに対しても、著者は次のように答えている。──高橋尚子を育てた小出監督は、叱らずにほめたから仏か。
三千メートルの高地練習のメニューを示して「やるか」と監督は聞いた。
高橋は「やります」と答えた。
体を壊してしまうかもしれない過酷な練習だ。
この瞬間の小出監督は、実は鬼である。
高橋はこの鬼を信頼し、極限の訓練に挑戦し為し遂げた。
だから鬼は涙を流して「よくやった」とほめた。
鬼は叱るばかりでなくほめるのだ。勝つ人、強い人を育てることができるのは、仏でなく鬼である……。
616仕様書無しさん:2008/02/10(日) 22:22:28
そんな>>599は山本五十六語録とか調べるといいよ
戦争にいった経験のない人間の精神論なんて所詮絵空事
617599:2008/02/10(日) 22:24:07
ついでに書くと
>>615のような精神論でデスマプロジェクトをやらされるからたまったもんでないです。(>_<)
新入社員はみんな高橋尚子の精神でデスマプロジェクトをさせられます。
心の中では嫌だなーって思ってても口に出すことは出来なかったです。
まるで軍隊のような会社でしたね。
そういうデスマプロジェクトをやらせることが教育だと社長は本気で思ってましたね。
上司も120%の法則とか言って、常に120%の力を出さないと成長しない、退化するだけだと
本気で言ってました。
それに社員も本気で乗っかってる感じでしたね。
618仕様書無しさん:2008/02/11(月) 00:22:15
>>617
どう考えてもあんたにその会社は合ってないんだから辞めれば?
まともな会社なんていくらでもあるでしょ

それとも自分が社長になってそういう風土を一掃する?
619仕様書無しさん:2008/02/11(月) 11:01:58
うちで成長がいいのは大体、学部時代に理論的なことを勉強して土台がしっかりしてる奴だな〜。
後、情報系でない物理学科出身とかの小難しいこと勉強してきた奴も伸びがいいね。
理解力が高い。

ベンチャーとかでバイトしてコードガリガリ書いてますた(`・ω・´)なんて
アピールする奴がちょくちょく来るけど、
確かに即戦力になるんだが、いつの間にかお荷物になってるパターンが多い。
なんてゆーの、RPGでいうと初期能力高いけどそっから能力伸びにくいって感じ。
620仕様書無しさん:2008/02/11(月) 14:25:30
それはもう最近の企業が即戦力連呼してたからじゃね
621仕様書無しさん:2008/02/11(月) 17:01:38
育てなきゃ育たない人材しか確保できないのに育てないからそういうことになる。
人材を育てなくてもいい特権を持つのはほっといても育つ人材を手に入れられる企業だけだ。
622599:2008/02/11(月) 17:57:31
だいたい社員の結婚式に社長を呼ばなくてはいけないなんて、今考えるとおかしいです。
でも、そのソフトハウスでは社員が結婚するとみんな社長を結婚式に呼んでました。
たまに社長を結婚式に呼ばない香具師がいると、社長は怒るような会社でしたね。
623仕様書無しさん:2008/02/11(月) 18:11:28
ブラックすぎるw
624仕様書無しさん:2008/02/12(火) 06:09:50
>>619
>ベンチャーとかでバイトしてコードガリガリ書いてますた(`・ω・´)
>いつの間にかお荷物になってるパターン

それなんて俺?
学部の頃はコンパイラとか計算理論とかグラフ理論みたいな本を熱心に読んでる仲間より
バイト経験ではるかにプログラミング出来てたから「重要なのは理論じゃない、経験だね」とか思ってたが
同じ会社に就職してからそういう奴らがコーディング重視の生活始めたら一気に追い抜かれたよ
なんだよ、あのはぐれメタル5匹くらい倒したかのような成長振り('A`)
お荷物にはなってないが周りの成長ぶりがいいから影薄くなりつつある
625仕様書無しさん:2008/02/12(火) 08:22:37
エンドユーザーはこの中に入っていいのでしょうか。
626仕様書無しさん:2008/02/12(火) 08:29:28
40歳代の人が入ってきてもいいの?
(およびでない!こりゃまた失礼しました〜〜〜〜)
627仕様書無しさん:2008/02/12(火) 08:31:15
>>624
大丈夫、デスマに耐えれるタフネスの持ち主が優秀者だから
628仕様書無しさん:2008/02/12(火) 15:41:14
残業なんて全然ないんだが。納期前の一週間くらいしか残業してない
629仕様書無しさん:2008/02/12(火) 19:23:57
>>626
年齢関係ありませんよ。
若いひともいずれ40を迎えます。
630仕様書無しさん:2008/02/12(火) 23:17:40
無能過ぎてサービス残業しまくり
でも食っていけるみこみのある技能がこれぐらいだから続けるしかない
給料低めでもいいから雇ってくれって言って賃金交渉までして入ったからなぁ
こんな駄目な人間他にいるかな?
631仕様書無しさん:2008/02/12(火) 23:21:17
>>630
そうやって自分を安く売ってるから泥沼なんだな
632仕様書無しさん:2008/02/12(火) 23:26:15
でもそのアクティブさはなかなか無いよ
一度好転すれば変わるかも
633仕様書無しさん:2008/02/16(土) 10:07:55
>>1
不安感はありませんか?
634仕様書無しさん:2008/02/16(土) 10:32:54
SchemeとHaskell(Ocaml?)とCのポインタ使える奴は
低スキルプログラマなんかにならないってJoelとかいう人が言ってた
635仕様書無しさん:2008/02/17(日) 02:37:08
>>1
もう辞めたら、、そんな仕事、、みんなのためになるよきっと。
636仕様書無しさん:2008/02/27(水) 00:41:48
>>630
異業種からの転職組から見れば
この業界の「無能」はその他の仕事の「普通」くらい
なにしろセンスが要求される仕事だからな

ただ、この業界の連中は皆厳しい
(っていうか、自分の能力以下の人間は無価値なゴミと認識する)
コンピュータとの親和性が高い=2進数的思考
ってことなんだろう
別に意地が悪いのではなく、「無価値」を「無価値」と断ずる
(相手が人間であっても)極端な論理性を持つってこと
637仕様書無しさん:2008/02/29(金) 09:25:42
この業界って正直甘い人間が多い。
甘いって言うより営業マンみたいに戦い慣れていない人だから厳しく言ってくる人間が少ない。

だから低スキルでも入社してしまえば厚顔無恥になってしまえば考えようによってぬるま湯だよね。
でも・・・・・・・

あとから入ってくる後輩にどんどんスキルが追い越されている。
638仕様書無しさん:2008/03/01(土) 13:51:34
営業マンのが厚顔無知でわ…?
639仕様書無しさん:2008/03/06(木) 00:43:08
既存コードの修正はできるが設計ができない。
テストはできるがテストを全/半自動化するためのツールが作れない。
人の話が理解できなくて、まともに議事録も書けない。
とにかく勉強が嫌い。

いい加減もうやめたいぜ…
640仕様書無しさん:2008/03/06(木) 23:44:31
>>1
漏れもそうだから
いいじゃん、それはそれでwww

でもしっかりと、会社から給料をもらえているしwww
あと現場も楽なところばっかりだよ
残業が無いわけじゃないけど、せいぜい残業をしても1日2時間以内

月に30時間以上残業したのは・・・結構前の話だなw
641仕様書無しさん:2008/03/07(金) 06:12:26
スキルの高い人間に
徒党を組んで集団ストーカーとかするのは止めてね
642仕様書無しさん:2008/03/09(日) 11:39:50
なんてか…俺大丈夫なんかな…;。

専門卒で小さな会社から内定貰ったんだけど、ぶっちゃけ学校でやったことなんてさっぱり覚えてないし、全く自信ねぇや…。
PGがどんなものか、内定もらうまで知らなくて、後で調べて、デスマーチとか知って一時期頭真っ白に…orz。

まぁ心配してもしょうがないだろうから、今はなるようになるさって考えちゃってるけど。
643仕様書無しさん:2008/03/09(日) 12:54:40
>>642
大丈夫だろ。
学校で習ったことよりも現場で経験したことの方が一生ものだ。
俺の経験ではな。

俺は、11プロジェクト中10プロジェクトがデスマーチまたは途中からデスマーチになった。
大切なのはデスマーチになったら、なぜそうなったのか原因を考えて
経験とすることだ。

ただ、睡眠はとれ。必ずな。
>全く自信ねぇや…。
自身なんて勉強じゃなくて実務経験からつくんだよ!!
顧客は勉強したことよりもはるかに高いことを要求してくる。

技術を気合を入れて暗記するのではなく(勝手に頭で覚えてしまう)
「この処理を実現するにはどうすればいいのか」
というのをネットで調べて組み合わせられることができれば大抵の
ことが出来る。

1.後回しにしないことと、報告・連絡・相談は即座に行うこと。
2.誰がいつまでに何をやるのかをはっきりさせること。
3.失敗したら、原因を考え次に生かすこと。
4.根拠なく落ち込まないこと、くよくよしないこと。
5.睡眠をとること。
6.人が作ったソースを読む力をつけ、理解する力をつけること。

デスマーチになる現場は、俺の経験上大抵1と2が出来ていない。
つーか、心配すんな。
がんばれよな。あとな、自分の体が一番大切だということを絶対に忘れんなよ。
644仕様書無しさん:2008/03/09(日) 13:06:07
専門学校から来るやつで学校で習ったことが実になってるやつなんて見たことないから安心しろ。
それよりも入ってからのいろんなことで「やらされている」じゃなく「やっている」という状況を
自分で作れることのほうがよっぽど大事だ。最初のころは周囲がいろいろお膳立てをしてくれる
(研修とか)わけだが、そこでお客さんになっちゃうやつは先行きが芳しくない。
645仕様書無しさん:2008/03/09(日) 13:11:39
643だが連投失礼。

俺のスキルがなくてデスマーチになったんじゃないからな。
派遣だがね。今回も、「もう、デスマーチ慣れた」って冗談半分で
面談で言ったらクライアントが異様に目を輝かせてたので
やべぇ、って思ってたら案の定デスマーチだった。
日曜日は本当に天国だよ。

あと、ここで「自分は低スキル」だといってる奴は俺はそうは思えないがな。
本当の低スキル者は「自分が低スキルであることに気づかない馬鹿」だ。
自身持てよお前ら。
>>1だってあれだよ。自分に問題意識持ってるからスレ立てたんだろうし。
本当に低スキルな奴はそんなことしないんだよ。

俺は、配属先で「俺の知らない技術」があれば聞きまくったり、メモとってるよ。

連投、長文失礼。
646仕様書無しさん:2008/03/09(日) 13:13:20
>>644
あなたのいうとおりだ。
647仕様書無しさん:2008/03/09(日) 13:13:47
下を見たら切りが無いよ
648仕様書無しさん:2008/03/09(日) 18:06:42
ありがと。少し元気でたわ。

悩んだって状況がよくなる訳じゃないから、皆さんの助言を参考に4月から頑張ります。
649仕様書無しさん:2008/03/09(日) 23:30:31
>>644
正直644のおかげで救われた
650644:2008/03/09(日) 23:51:27
しかしだな。現実はえてして何を習ってきたのかさっぱり、かといって自分で勉強をしようという意欲も
あまりなく、とりあえず目の前に出されたものをなんとなくやって過ごしてるようなのが多いのも事実。
意欲は本人が作りだすしかないんだし、それがないと流されていってしまうのが現実。
まぁうちみたいな零細だと5年もすると退職勧告なんだけどね、そういうやつは。
新人教育担当の俺からすると忸怩たるものはあるけれども、研修明け以降は自分で頑張って
くれないとなぁ。いつまでも手取り足取りはできんのだよ。
651仕様書無しさん:2008/03/10(月) 00:30:37
新人を伸ばせない原因を本人に押しつけるのは二流だと思うなぁ。
一流はごまかす。超一流は見捨てる。それが出来ない理由も分かるけどもさ。

ああもちろん「俺が出世出来ないのは上司のせいだ」って考える奴は論外な。
そういう奴ではないって限定の話で。
652644:2008/03/10(月) 23:33:25
あぁ、10年前はそう思っていたよ、俺も。だけど現実は必ずしもそうはいかんのよ。新人教育は余技だからね。

というわけでこれからこの業界に来ようという奇特な諸君、最終的に頼れるのは自分だけだということを忘れずに。
もちろん偶然うちの会社にきたらできる範囲のことはしてやるつもりだ。だけどそういう周囲の親切を当たり前だと
思うのは心得違いだってことで。
653仕様書無しさん:2008/03/10(月) 23:47:06
みんな優しい現場は注意だ。
おまえのここがダメだと言ってくれる人がいてくれたほうがいい。
654仕様書無しさん:2008/03/15(土) 11:09:23
javaの仕事丸々2年やってきたプログラマがいるんだけど、(他言語での開発暦も2年)
この前、新しいマシンからjavaコマンドでプログラム実行しようとしても動かないんですけどって質問が来た。

どれどれって見てみたら、そもそもjavaインストールしてない・・・
そいつ「あぁそうだそうだ」とか言うんだけど、いっつも「あぁそうだそうだ」なんだよ。。
プリミティブ型の演算結果がdouble型になってるのに、
int型の変数に代入しようとして、コンパイルできないんだけど?とか
文字列の比較を == でして、同じ文字で比較してるのに同じって判断されないんだけど?
とか、そんなんばっか質問してくる。まじ切れそうなんだけど。。
プログラマ4年でこれってありえなくね?
655仕様書無しさん:2008/03/15(土) 11:48:00
そいつはウチの新人か?
新人だからと我慢してたけど、いい加減ムカつく
656仕様書無しさん:2008/03/15(土) 11:58:34
>>655
実は中途入社の人で俺より先輩なのでした。。
657仕様書無しさん:2008/03/15(土) 12:03:10
しかも俺より給料高いから、モチベーションがた落ち。。
やってらんねー
658仕様書無しさん:2008/03/15(土) 13:01:46
>654
ネットや書籍のTips集めて、できるっぽい雰囲気をかもしだしてる奴は意外と多い。
似非PG撲滅しようぜ
659仕様書無しさん:2008/03/15(土) 17:32:21
プログラマでも同じ流れの仕事だと速い奴とかいるよね。
一つ処理つくって見せてあげればそれを改変して何個ももくもくと画面作って
仕事の速度も速い。でもその最初の一つを頼むと悩んでまったく仕事が止まっちゃう感じの人。

俺はそういう人はむしろ使いやすい。
繰り返しの作業とかコピペ改変作業とかそういうのはそういう人に振ってる。

俺的には一番使えないのは技術があってもさぼり癖のある人。仕事振ってもネットとか見てたり
仕様にないような処理をつけ加えようとして遊んじゃうような人。
そういう人がいつも火元になる経験が多いよね
660仕様書無しさん:2008/03/15(土) 17:50:57
個人的にさぼるのはOKだけど、さぼって仕事出来ませんでした、が最悪。
そこら辺調整出来ずにさぼる奴は本当に使えないね。
661仕様書無しさん:2008/03/15(土) 19:27:59
サボってないけどできません
662仕様書無しさん:2008/03/15(土) 20:27:48
>>661
そいつはウチの新人か?
663仕様書無しさん:2008/03/15(土) 20:37:34
>>662
新人だからと我慢してたけど、いい加減ムカつくのか?
664仕様書無しさん:2008/03/15(土) 21:15:32
>>652
「あぁそうだそうだ」
うちの使えない外注は「あ、そっか」が定番。何がと問い詰めれば
分かってないのはすぐ分かるが、めんどうなので放置
665仕様書無しさん:2008/03/15(土) 21:22:47
>>663
何でわかったんだ?
666仕様書無しさん:2008/03/15(土) 22:21:10
>>665
昼の書き込みぐらい覚えとけよw
667仕様書無しさん:2008/03/16(日) 11:58:10
うちに派遣されてきたマは
独り言がヒドイ。しかも仕事全然出来ない。
はぁ?とかうーんとか、仕事中ずっと言ってる。

ちょっと静かにしてもらえます?って言ったら、
自分うるさい人だから仕方ないんですとか言われた。

仕事うまくいかないと紙をくしゃくしゃする感覚で
キーボードをガチャガチャってして(打つんじゃなく引っ掻くみたいな感じ)ストレス発散してる・・・
沸点がめちゃ低くてすぐ切れるし、精神的にももろい。
そいつ30歳なのに俺には10代のガキにしか見えない。
そもそも文系出なのに、なんでマをやってるんだろう。
プログラム組むのもすごく苦痛そうにやってるし・・・

納期に間に合わせようとせず、定時に帰る身勝手さ。
よく今までこの業界で生きてこられたと小一時間。
668仕様書無しさん:2008/03/16(日) 13:18:12
定時帰りは派遣の魅力
669仕様書無しさん:2008/03/18(火) 23:18:26
残業しなきゃノルマこなせない派遣は無能
手に余るノルマを引き受ける派遣はそれ以下
670仕様書無しさん:2008/03/19(水) 15:20:30
>>1かわいい
671仕様書無しさん:2008/05/08(木) 18:47:30
うらやましいような、そうでないような。
672仕様書無しさん:2008/05/27(火) 17:58:29
今一緒に仕事してる害虫さん
大まかな仕様詰めて渡して細かい所は他の人に聞いてくださいねって任せたら
結構早く完了!
早いなーっと思ったらバグ&動きがおかしい...
どうやら誰にも質問とかしていない模様...

40杉てこれか....

いや、詳細詰めてないのが悪いかも知れんけど時間内から聞いてくださいって言ったじゃないですかーw
#なんか笑うしかなかったょ

こんな10以上年上と仕事とか嫌すぎる..( ´Д⊂
673仕様書無しさん:2008/06/14(土) 15:02:45
>>1
テスターもやらされず面接にも行かされず金が貰えてるのは羨ましい
674日立バキバキ高野くん祭り:2008/06/23(月) 19:51:15
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ

高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。

高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」

日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。

連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
675仕様書無しさん:2008/06/27(金) 11:29:31
部下をもってわかったこと:
=使えない奴ばかり
→数少ないまともな人に仕事が集中し過ぎる
→数少ないまともな人を昇進させてしまうと
 実務が回らなくなる
→使えない奴ほど出世する
→まともな人が去っていく
→ますます使えない奴ばかり

676つづき:2008/06/28(土) 03:37:06
→出世した自分は使えない奴だった!!
677仕様書無しさん:2008/06/28(土) 10:20:14
「無能の法則」だっけか。
本当に有能な奴は8割パワァでできる職位につくのが正解なのかもな
678仕様書無しさん:2008/06/29(日) 23:26:07
>>677
本当に有能な奴かは分からんが、
野心がなく有能な奴ほどサボる頻度が高い印象はある。

一度出来る(しさぼる)奴に聞いたら
「出来ると思われるメリットよりデメリットの方が大きいから
並程度になるようにしてる」つってたな。
679:2008/08/02(土) 07:49:46
(´・ω・`)イヨゥ

皆さん元気?
まだこのスレが残っていて光栄だ
また給料上がっちゃったよ・・・480・・・
低スキル・仕事出来ないのにプレッシャーだよ・・・Orz

ちょっと案件とか仕事も振られた
Linux案件だた・・・低スキルの俺にこんな高レベルの仕事持ってくるんじゃねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
まぁ、何とか終わったから良いけどさ

最近後輩というか、部下?が増えてきて
「(´・ω・`)さぁ〜ん、これ教えてください」
とか聞かれるのがホント辛い・・・、俺に聞かないでくれ・・・
マジで分からんから

同士の皆さん夏休みは取れてますか?
俺はハワイにダイビングの免許取りに行ってきます
680仕様書無しさん:2008/08/02(土) 10:06:01
ダイビング免許ぐらい国内でとれよ、低能が!
681:2008/08/02(土) 11:27:56
>>680
(´・ω・`)低脳でスマン
バカンスも兼ねてるんだ



1人旅だけどな
682仕様書無しさん:2008/08/03(日) 02:15:55
てめぇはマじゃなくて管理者だろ。
10年後もその調子でメシ食えてたらいいですね。
683仕様書無しさん:2008/08/03(日) 02:25:24
>>1さん元気にしてたかい?
684:2008/08/03(日) 04:44:05
>>682
(´・ω・`)そんな上等な人間じゃないっすよ
10年後・・・考えたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

>>683
(`・ω・´) イヨゥ
元気っすよ
低スキルなりに如何に迷惑掛けないか悩む毎日ですが・・・
685仕様書無しさん:2008/08/04(月) 16:32:50
while(1){

a=malloc(…);

}

free(a);

みたいなコードばかり組む人とうまくやっていくにはどうしたらいい?
686仕様書無しさん:2008/08/04(月) 20:55:09
>>672
仕様が大雑把すぎたんじゃね?
687仕様書無しさん:2008/08/04(月) 21:36:06
34歳で、C++未経験ですが、異動させられていやいややってます。
制御系です。
開発環境は、C++Builder。
そんなこんなで1年が経過。
データを管理するためのクラス設計?はぁ?
GUI設計で、コンポーネント配置してる間は楽しいです。
先人の組んだソースを、ろくに理解せずに基本的にコピペしてるので、
あんまりスキルがあがったような気はしません。
STLも理解してません。
こんな自分でも、C++経験者として転職は可能でしょうか?
制御系はやりたくないです。


688仕様書無しさん:2008/08/04(月) 22:15:41
>>687
無職よりずっといいぜ!
ってか制御系やりたい
デバイスドライバ?姿勢制御?
モノを動かすのって楽しくね?

まずは雇ってもらわないといけないがなw
689仕様書無しさん:2008/08/04(月) 23:07:04
軍事関係です
690仕様書無しさん:2008/08/05(火) 08:01:45
命にかかわる制御系は怖いな
自動車、医療、軍事
間違えましたテヘッ ですまなさそう
691仕様書無しさん:2008/08/05(火) 08:23:27
軍事関係でC++Builderってやばくね?
たしかあれのライセンスんとこに
そーゆー目的で使っても安全は保障できませんみたいなこと書いてあったと思うが
692仕様書無しさん:2008/08/05(火) 18:50:31
>>691
大抵のコンパイラは、そういう事書いてある。

理由は、
コンパイラのバグで不具合でても、うちは責任もちませんからね!
ってだけだけど。
693仕様書無しさん:2008/08/05(火) 21:06:04
業務系だけど命に関わるよ…
医療関係やってると行きたくない病院が多くて困る
694仕様書無しさん:2008/08/06(水) 02:07:29
C++Builderは便利だったが、あのエディタだけは許しがたいw
テキストエディタ使ってはいるが、コンパイラ上でちょっと修正する時とかすげえやりにくかった
695仕様書無しさん:2008/08/28(木) 16:10:27
>>1
一つ年下だが似たような境遇で受けるw
今の会社にいれるうちはいいんだが、外に出たら求人需要は
まるでないな。すげー不安。でも、こうしてさぼってる。
696仕様書無しさん:2008/09/25(木) 23:37:25
プログラマーとして入社しましたがずっと保守してます。
趣味以外で1からプログラム作ったことありません。

人の作ったプログラムのバグ直したり機能追加したり、
ユーザーからの問い合わせに答えたり。

苦情・非難の荒らしで褒められることは皆無
保守なので大きな成果もなく達成感もありません。

背中を押されればそのまま辞表出しそうな気持ちです。
697仕様書無しさん:2008/09/27(土) 12:07:28
>696
経験年数どんくらい?
ゴリゴリ開発したいならとっとと抜けたほうが吉かと。
698仕様書無しさん:2008/09/30(火) 23:13:57
歪んでるなぁ
699仕様書無しさん:2008/10/02(木) 20:21:08
javaのコーディングとかコードアシストないと無理なんですが
あ、あとコピペ用のソース
700仕様書無しさん:2008/10/02(木) 22:33:21
英語読めません。
日本語のサイトから動作サンプル見て覚えてます。
701仕様書無しさん:2009/04/20(月) 14:37:07
プログラマーって何ですか?
パソコン使って何するんですか?
702仕様書無しさん:2009/04/20(月) 20:45:34
お前がいま書き込みに使ってる機器に入ってるアプリケーションとかを作るんだよ
703仕様書無しさん:2009/05/15(金) 00:59:57
低スキルの俺のプログラマの生き方
・ソースコードはなるべく書かない仕事をもらう。いいソフト作るんだったら俺がコード書かない方がいいのさー。
・「少しできない奴」を微妙に臭わせつつ「やります」と答える、与えられたらとにかく調べた内容の資料は提示する。
・分からん処理は同じ質問を複数の人に投げる。いろんな答えが聞ける。総合的に判断できる。俺が考えた箇所は皆無。
・評価、解析、資料作成のどれかはずば抜けた技量を発揮する。同僚の資料のいい所は、ほどよくパクリまくる。
・ややこしい仕事には、目立つ所に軽度のミスをしておく。大抵はそこに突っ込みはいるから。突っ込まれたら面倒な所はバレないーみたいな。
・初めての仕事はいっぱいミスって覚える。だけど、言い訳はしないこと。ちょっと馬鹿なんだなってキャラを保つ。始めだからしょうがないなと許してもらえる。
高レベルプログラマな方は真似しないように。
704スレ立て>>1:2009/06/29(月) 05:08:52
やぁ、おまいら元気か?
俺はまだ生きてるぜ
705仕様書無しさん:2009/06/29(月) 08:33:07
PG歴二年の私のほうがスキル無いですよ。
適当に就活してこの業界来ちゃったからマジで死ねる!
興味無いといくら勉強しても理解できないし、簡単なプログラムも書けない。
706仕様書無しさん:2009/06/29(月) 10:44:06
>>705
プログラムを書けないSEなんてざらにいますよ。
馬鹿な会社だとコンピュータの事が全く理解できない営業が
SEの肩書で客先回ってますからね。
そんな営業に仕事を出す会社があるから驚きです。
707仕様書無しさん:2009/06/30(火) 12:12:36
プログラムなんて組めない方がいい。
出来れば出来るほど、スキルを生かした仕事が回ってくるわけじゃない。
回ってくるのは尻拭いだけ。
708仕様書無しさん:2009/06/30(火) 12:43:22
>>707
全体的にスキルが低い所はそういうのが多いね
でも、自分のスキルが高ければもっと良い条件の会社に移れるよ。
709仕様書無しさん:2009/06/30(火) 12:49:01
たいしたスキルでもないのに自分は高スキルと思ってるやつしか
ここにはいないからな
710仕様書無しさん:2009/06/30(火) 13:20:46
ここは確かに馬鹿が多いね
711仕様書無しさん:2009/06/30(火) 13:26:52
もっと正確に言うとプログラムもろくに組めない馬鹿なSEが多いかな。
712仕様書無しさん:2009/06/30(火) 19:48:32
俺入社して5年ほど社内のネットワークやらパソコンの面倒見てたんだけどさ
最近急にWindowsアプリで新製品作るからとメンバーに入れられた。
中でちょっとしたアプリは組んだ事はあったけど(当然プログラマなんて言えたもんじゃない)
いきなり未経験の言語で新製品作れって、しかも超短納期w

あー、こりゃ俺絶対に置いてかれると思って数ヶ月経ったら案の定そうなってる。
上の人が俺にイラついてるみたいだけど、そんなん言われても俺しらねぇし。
元から無茶な行程組んで素人同然の俺なんか入れるからじゃん(他のメンバーは大半が派遣。どうすんのかね)
これに専念できたらまだマシだけど、案の定社内の方が人手ないから割り込み入って全然集中できないし。

一応頑張ってはいるけどさ、俺の書いてる内容爆弾抱えまくりなんすげーわかるし
はっきり言って後先真っ暗。だから死ぬほど頑張ろうなんて気にゃ全然ならんのよ。
まあやれるだけはやるけど、正直どうなっても知らねー。
713仕様書無しさん:2009/07/04(土) 18:36:58
>>712
逃げちゃえ
後、パワハラ受けてるなら即刻訴えるべき
714仕様書無しさん:2009/07/06(月) 10:54:46
しかし派遣で応援に来るプログラマって変なのが多いな。
俺と比べ物にならんくらいスキルあるのもいるけど
作業者間の連携を平気で乱すようなのが多いこと多いこと。

今雇ってるのは自分が思ってる適切な方法をやたら提案してくるんだが
それだけならいいんだけど、それまでやってて事を「こんな方法めんどくさい」だの
「肩が凝る」「ダルい」「やってられん」だの平気でリーダーにベラベラ言うし。
リーダーも新しい事だから手探りでやってるし、こっちもそれわかってるから色々我慢してんのに
うるせーよボケ。そこまで言うならお前が全部やれ、と思っちまう。

あんまり言いたくないが、だからそんな歳にまでなって派遣でしかやれんのだろと思うわ。
この案件終わったら真っ先に切ってほしい。いくらスキルあってもこんなのは迷惑だ。
715仕様書無しさん:2009/07/06(月) 11:02:09
>>744
そういうぬるい環境で育ったんだね。
716仕様書無しさん:2009/07/06(月) 12:47:51
えらいロングパスだな
717仕様書無しさん:2009/07/06(月) 13:36:05
このスレは>>744まで延びない
718仕様書無しさん:2009/07/06(月) 20:47:31
お前がやれみんなができるようにしろそれができないなら黙れ
でいいじゃないか
719712:2009/07/20(月) 12:37:50
はぁ、次の日曜本職の方で休日出勤入れろだの言ってきやがった・・・
なんとか日曜だけは休めてたけど、これで休みなくなったし(当然今日も出てまっせ)。
当然盆休みなんて無いし。何のために生活してんだろ、鬱になってきた。

>>713
遅くなったけどありがと。
逃げたいのは山々だけど、今辞めてもどこも取ってくれんだろなぁ・・・
720仕様書無しさん:2009/07/29(水) 08:50:14
はぁ、メンバーで俺ばっかり工程遅れてる
最近リーダーに質問やらで話しかけても妙に素っ気ない。
俺が残業で居残っていても何も言わんと時間程々で帰ってしまってる。

・・・俺、見捨てられてるなorz

わからない所があって質問しようとしても
どのように質問投げればいいかすらわからんのはしんどい・・・
何とか質問絞り出して回答貰えるのはいいんだが
話はわかっても、それを形にするのにまた悩むわけで。

調べてはいるんだけど、それが足りないみたいだし
本気で行き詰まると思考が止まって眠気で死にそうになるし
周りのみんなは次々進んでるようだし
なんか社内で置いてきぼりにされてるようで・・・辛いなぁ。
721仕様書無しさん:2009/08/01(土) 16:18:37
何歳?
若いのなら会社とチームにも問題あると思うよ
722仕様書無しさん:2009/08/06(木) 08:49:28
>>721
若くはないですねぇ、もう30だし。
今までまともにプログラミングしたことないのに
いきなり放り込まれて製品作れだなんてきついですわ。
今は他人のソースをコピペしたりとか分からないなりに調べて
とりあえず書いて、何とかしのいでる状態で・・・

しっかし、最近リーダーが体調崩して休んじゃうし
今月出荷なのにまだ仕様決まってないし(それで作ってるんだから空恐ろしい)
不完全な部分は現地で直せって、もう無茶苦茶。
結局出荷して一段落ついても絶対に改造が必要だから
後先無限ループになるのが見えてるわけで・・・

そもそも工程が無茶すぎるんだよなぁ。
さらに仕様もまともに決めずにズルズルやるから
後から後から要望が追加されてリーダーが死にかけてる。
この業界ってこんなもんなんですかね??
723仕様書無しさん:2009/08/07(金) 15:59:29
>>722
PGなりたての最初のころほど、大火事のプロジェクトに放り込まれる
俺も30のときに初めて業務でプログラムを組んだけど、やっぱり大火事のプロジェクトだった
乗り切る方法としては、
あまりまじめにならないこと(自分の責任だと思いすぎないこと)
できないことはできないんだから開き直ること

そのリーダーに一生つきあわなきゃならないわけじゃないんでしょ
本当に使えないのなら交代させられてるはず
724仕様書無しさん:2009/08/08(土) 09:37:02
ようやく休みに入った

ここんとこ毎日ダメ出しくらって深夜まで残業or徹夜の連続だった
コードはCで複雑じゃないから書くのはそんなに難しくないんだけど、
人命に関わるシステムなので、1つの案件でキングファイル数冊分の
資料作成and膨大なテストがこなしきれない

もう何もかも放り出して逃げ出したいが、先日二名逃げたばっかりで
「あんな真似するなよ」と釘を刺されてます

8年目だけど、もう限界だよどうしよう
725仕様書無しさん:2009/08/12(水) 08:45:55
>>723
ありがとうございます。
確かに仰る通りで・・・もう最近は割り切り気味で仕事してます。
結局のところ無理に急いでやったところで失敗するし
そんなもんで怒られるくらいなら遅かろうが突っつかれる方がまだマシなわけで。

それにしても、出来たと思って結果を見せたら
全然聞いてない複雑な処理を入れろだの言うし・・・
まめに質問しながら作ってんのにそりゃないよ。
このパターンが一番やる気削がれるんだよなぁ。
考えてる工程いっぺんに狂うし、全然終わらないもん。
こっちはそんなところまで仕様把握してないし(上で知らん間に決めてる)
最初から聞きようがない。もうどこぞの上海のビルみたいな作り込みになってる。

ということで、盆休みなんて完全に考慮の外です。
俺は操作法を勉強して客に教えろだの言われてますが、そんな時間ありません。
客先で怒られようが私の知ったこっちゃありません。もう勝手にしてください。
726仕様書無しさん:2009/08/31(月) 21:23:55
はぁ、案の定最後になってこの仕様は違うだの言い出してきた。
もう納品迫ってるんですけど。もううんざりだ。
727仕様書無しさん:2009/10/13(火) 04:52:58
俺、>>1なんだけどさ

なんか人当たりの良さが受けて
技術出向と言う名の腰ぎんちゃく太鼓持ちが業務になる予定
超有名会社のお偉いさんの腰ぎんちゃくなんだが
技術周りがまるで分からんので通訳して欲しい
システム導入する際の助言くれ
何か良いシステムあったら提案してくれても良いよ
ってさ
その会社に入って業務請負している他の会社からはスゲー白い目で見られてますwww
「俺らを差し置いていきなりそのポストか?あ?こら?」
みたいな

プログラム駄目駄目な俺だけど捨てる神あれば拾う神ありってことで・・・
728仕様書無しさん:2009/10/13(火) 05:29:07
君はPGが向いてないだけであって
コミュニケーション能力があるんだったら
それで十分やってけんだろ。
729仕様書無しさん:2009/10/13(火) 23:10:55
>>727
よかったじゃんか
俺は普通にプログラマ向いてる方だけど、
そういう媚び売るだけの仕事とか、死んでもやりたくないから、
結局は向き不向きって事じゃね?

あとはアレだな、提案とかした内容で、自社の連中からブーイング起こされないように、
自社の開発陣と密に連携して動ければ、完璧じゃね?
なんだかんだ言って、そういう役回りの人間は必要だしね
730仕様書無しさん:2009/10/14(水) 01:02:40
うらやましい才能だ
731:2009/10/14(水) 14:32:19
>>728
(´・ω・`)イイエ
放り出された時何も技術が無いので何時も((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。
コミュニケーションにも技術の事知ってないとコミュできないのでビクビクしてます。
今日も他の会社の方に意地悪質問されました・・・。
Win系の話だったんで切り抜けたけどLinuxとかサーバーとかネットワーク周りの質問が来たら厳しいっす。

>>679でも書いたけどLinuxなんてワカンネェヨヽ(`Д´)ノウワァァン
Linux嫌いになりそうだよ・・・

>>729
>あとはアレだな、提案とかした内容で、自社の連中からブーイング起こされないように、
>自社の開発陣と密に連携して動ければ、完璧じゃね?
>なんだかんだ言って、そういう役回りの人間は必要だしね
自社よりその会社に入ってる他社さんとのやりくりが面倒な気がしまつ(´・ω・`)
早速、随分前からその会社に入ってる業者さんの長から
「月末、時間空けておいて、ちょっと話たい事がある」、と・・・
粛清or牽制の気配が・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
迷惑掛けた分なるべく自社に振って上げたいけど
自社じゃ出来ない分野もあるので入ってる何社かの業者さんとやらざらる得ないから衝突は避けたいんだけど・・・


732仕様書無しさん:2009/10/29(木) 21:04:47
>>727
俺もダメプログラムだったけど、
プログラマが少ないビルの一人役員に御呼ばれしてそんな扱いだったよ。
まあ、Windows98がエラー出したりしたときに対処法聞かれたりしたくらいだが。

Windows周り詳しいとお偉いさんに呼ばれることあるよね。
最近はバグも少ないし使い方も簡単だしお偉いさんも慣れて来ててそういうことも少ないだろうけど。
733仕様書無しさん:2009/11/08(日) 23:23:51
低スキルの定義はないぞ。
プログラマを目指した以上は、経験の数が大きな差として現れるだけだ。
もっとも、物覚えが悪いというのは別だが。
やりたいことがあって覚えるのと、ただ漠然と覚えるには差が出る。
これらに向上心があるかどうかになる。
つまり、経験していない仕事を与えられるから、低スキルに見えてしまうだけ。
プログラマを目指した以上は、プログラムの経験を増やすしかない。
考え方を変えろよな。

734仕様書無しさん:2009/11/09(月) 09:26:36
>>733
経験さえ積みゃ誰でも一人前になれるかといえばそうでもないわけで。
735仕様書無しさん:2009/11/09(月) 11:14:18
年収250でももらい過ぎな気がして死にたい
736仕様書無しさん:2009/11/14(土) 22:00:11
自覚してるあなた達は意外と低スキルじゃないかも?
非ソフトウェア会社のシステム部で自社システムの開発経験オンリーの
年数で言えばいベテランな人がたまに自信満々で転職してくるんだが使い物にならねぇ
737仕様書無しさん:2009/11/15(日) 00:44:14
>非ソフトウェア会社のシステム部で自社システムの開発経験オンリーの

この時点で、なんやかんや詳細聞くまでもなく無能臭がぷんぷんするw
738仕様書無しさん:2009/11/15(日) 19:28:27
自社内で自社内のシステムだけ面倒見てるプロパーエンジニアって事か
そういうのってユルイ現場の代表格だからなぁ
でも新卒で入ってそのままずっと続けてたら、そういうのがこの業界の標準だと思っても仕方ないけどね
739仕様書無しさん:2009/11/22(日) 23:03:48
自社システムのメンテだけしてるSEとかたとえ低スキルでも転職考えなきゃ勝ち組だよな
740仕様書無しさん:2009/11/24(火) 09:11:08
自分のシステム作って売る予定です。
1本5万円。
741July ◆BHk5ybLiMk :2010/03/20(土) 21:56:27
もうすぐ業界3年目だというのに、低スキルっぷりが酷い。
プログラミングはともかくとして、ドキュメント作成能力が致命的に低いようだ。

わかりやすい資料作る能力って、みんなどうやって身に着けたんだ・・・
742仕様書無しさん:2010/07/21(水) 16:33:36
低スキルすぎて案件なくなったw
営業さんマジギレ…
743仕様書無しさん:2010/07/22(木) 00:39:04
チョングラマー光(ミツ)
744仕様書無しさん:2010/07/22(木) 21:25:34
>>741
俺も苦手だ
特に図解が苦手
だから文字ばっかりになる
そして誰も読まない資料が出来上がる
745仕様書無しさん:2010/07/23(金) 18:10:57
俺は居直ってる「俺のドキュメントを読まない奴が悪い」

コレよ
746仕様書無しさん:2010/07/23(金) 20:22:43
それは居直りではありません
業界のスタンダードです
747仕様書無しさん:2010/07/23(金) 20:36:02
>>744

文字ばっかりのドキュメントの方が、
実は技術者には読みやすいんだけど、
ドキュメントを欲するのは、SEの人たちだから、
わからない人に見せるための絵を、
別途用意する感じで作ってみるといいと思います
生意気すみません。失礼しました・・・。
748仕様書無しさん:2010/07/23(金) 20:36:17
分かりにくくても、書いていれば「ココに書いてますよ」で終わり。
こんなの読んでられっかよ!って思いながらも、「見落としてた、ゴメン」と言う俺。
まぁ実際見落としてたのは事実、何とも言えない。
749仕様書無しさん:2010/07/23(金) 21:51:06
機械屋。
自分で有限要素法の解析プログラム作ってやれや。
ざけんなぼけが
750仕様書無しさん:2010/07/23(金) 22:07:17
行間を読めない奴が悪い
751仕様書無しさん:2010/07/24(土) 01:00:04
>>741
会社でWinSnapみたいな画面キャプチャ・ツール買ってもらったら? シェアだから会社に承諾もらってしばらく
試用してみるとか。
オープン系や組込みだったらごめん。
752仕様書無しさん:2010/07/25(日) 13:54:12
>>744
> 特に図解が苦手
> だから文字ばっかりになる

文字ばっかりになる資料は、そりゃだれも読まないわなw

ところで、図解といわずともたとえば新人や仲間に説明とかするときに、君は口頭だけなのか?
そんなことないよな?裏紙とかホワイトペーパーになんか図らしき漫画描きながら説明するんじゃ
ないの?
もしくは君がそうされてるでしょ。

それを単に清書っていうか綺麗に簡潔に書いたものが、仕様上の図であり表になるべき。

説明しながらの図と設計書上の図の一番の違いは「進行形で発展するかしないか」。つまり、説明
しながらだとドンドン線や図が書き足されていくわけだ。説明の補足として。
設計書の中ではそんなことはできない。ではどうすればよいか。口頭で説明し終わった時点の最終
的な図を書けばいいことになる。

ただ、これだと図そのものが複雑になったり、説明が長文に渡る場合どの線を説明しているかがぼけ
るので、たとえばIN/OUTのポイントだけが異なる同じような図を複数入れるとかする。今文章で説明
しているのはこの部分ですよ!っていうのが分かるように。時には太くするとか視覚的に。


>>747
> 文字ばっかりのドキュメントの方が、
> 実は技術者には読みやすいんだけど、

それは危険。文字ばっかりのドキュメントを眺めて「イメージを共有」できてない場合、あとあと指示
する側もされる側も困る。相手が技術者だとかSEだとかいう話ではないと思う。
人間は視覚的に伝える方が理解も早いのは自明の理だし、なにより食い違いを防いだりレビュー時
に同じイメージを共有した方がよいだろう。
ま、あなたは図をつける習慣も書く習慣もあるようだから今更って感じだけどね。
753Perl神:2010/07/27(火) 11:21:36
なにこの嫌々やっている感じのゴミども
754Perl神:2010/07/27(火) 11:33:47
本当低レベルばっかだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
御前等本当にプログラミング好きだとオモッテル?  こだわりの言語ある?これが好きだ!!これが!!
って毎日、考えてる?
あとSQLちょっとしか理解してないとか DBは苦手とかwwwwwwwwwwwwwそれでもプログラマなの?
本当俺と変わってほしいよ 俺が代わりに仕事してえよwwwwwwwwwwwwwwwww
オラクルとかしかさわてねえゴミばっかなんだろうな?wwwwwwwww
OSはウインドーーーーーーーーーーーーズでしょ?wwwwwwwwwwww笑っちまうよ本当wwwwwwwwwwwww

あと君たち、もうプログラミングは仕事で沢山やってるから懲り懲りとか言う人間なんだろうな
嫌々やってんならやめちまえよ

俺に仕事くれよごみどもwwwwwwwwwwwwwwww


よくいるんだけどさ「入社してから がんばればいい」とかオモッテルやつらばっかだよな
低スキルって本当Windowsしかさわったことないんだろうなwww

君たちどうせ コミュニケーションとか英語力などとほざいてTOEICめざしてそうだし
痛すぎるよ プログラマなのに逆の事やろうとしてるばかいるよね
まあObjective-Cとかはドキュメントみるとき少し英語少し使うくらいだけど^^;
おれは 全部5教科の筆記でおとされてるからwwwwwプログラマなのに漢字とか日本語やらされてwwwww
まじしねとおもったよwwwwww
君たちと是非仕事かわってもらいたいよwwwwww
755仕様書無しさん:2010/07/27(火) 11:55:25
なんだ仕事にもありつけないゴミか
756仕様書無しさん:2010/07/28(水) 22:10:37
5教科の筆記ってなんぞ?
757Perl神:2010/07/28(水) 23:09:22
時事とか漢字とか数学とか社会とか英語とか
758仕様書無しさん:2010/07/29(木) 01:00:18
要はただのバカってことじゃないか
759仕様書無しさん:2010/07/29(木) 04:35:05
スキル以前の問題かと
760仕様書無しさん:2010/07/29(木) 06:33:35
・・・どいなかの大学院とやらで男遊びだけおぼえたおばはんのスキルは・・・・
761仕様書無しさん:2010/07/29(木) 08:15:41
プログラマーのスキル=SQLとUNIXだと思ってる化石こそ、
今の時代では低スキルだよなw
762Perl神:2010/07/29(木) 09:09:02
御前が低スキルな?ばかがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おいクソしねよおまえwwwwwwwwwwてめえみたいなゴミはオラクルつかってjavajavaほざいてればいいんだよwwwww
クソが調子のってんじゃねえよざこがwwwwwwwww
763仕様書無しさん:2010/07/29(木) 12:11:26
それで煽ってるつもりなの?
それとも自虐プレイ?
764仕様書無しさん:2010/07/29(木) 20:30:06
新卒だと五教科の試験やるのか・・・?俺には無理だ
765Perl神:2010/07/29(木) 20:49:39
なに御前やらなかったの??!!!!!!!!!!!!!!!

は?・・・ 5教科さえできれば入れたのに

俺は5教科の漢字、時事、日本語、数学が苦手だから落ちた

俺はIT業界に向いてないと思った 俺は諦めた 終了した・・・

5教科でとってるらしいから・・・上位に食い込める自信はない・・・上位っていっても100点中
98点くらいだろ・・・テストセンターでうけさせられるし

だから俺はサンデープログラマを目指す事にした 俺の冒険がはじまる
766Perl神:2010/07/29(木) 20:54:54
1 :仕様書無しさん:2007/02/28(水) 15:58:20
(´・ω・`)イヨゥ
俺、32歳低スキルプログラマ
さっきも上司に
「もういいから(´・ω・`)さんは今日は何もしなくていいから」
って言われますた
今後ろで後輩が必死こいてデバックしてる
その傍らで俺は2ch

おめえ1 死ねよ  1さんしんでくれ
御前みたいなゴミが400万もらって 何もしなくていいとか ほんとせけえやつだな
御前みたいなごみはただ5教科できて入れたばかだろ?もうなあおめえみたいなクソgだいfぐうぇあふぃfqうぇ「pfうぇあ

てめえらクソグラマはまじしねよ!!!!!!
御前等クソグラマは死んじまえよ!!!

悔しいんだよ!なあ!?!!!!!!!

クソ棚御前等はよ!! 本当糞だよ!なあクソすぎんだよてめらwwwwwwクソがよ

御前等がIT系は日本語力とか英語力とかやってきたせいでなあ!!! パソコン+プログラミングだけできるとおもってたら
全然ちげえじゃねえかよ!!なあ?!! クソしねよくそ!!なしねクソ!!

なんで日本語問題でんだよなあ!?!常識とかいって まじおわってるよクソ!!クソすぎんだよ本当wwwwwwwwww
っていって最強企業だとまじやべえから 俺が太刀打ちできるわけえねしぼこぼこにされるし なあ?wwwww

俺みたいなゴミはIT業界むいてねえから 趣味の程度にとどめとくんだよなクソったれがよくそくそくそ!!!!
悔しくてしにそうでf@いあうぇふいぇw@あい「fぐぇら@「いふぇwふぇwrqふぇwrふぇwfw
767仕様書無しさん:2010/07/29(木) 21:01:14
屑ニート様がはしゃいでますなあ
768Perl神:2010/07/29(木) 21:11:35
夢を見れるのはネット上だけ・・・
769Perl神:2010/07/29(木) 21:13:26

俺の偽やめろやゴミwwwwwwwwwww
770仕様書無しさん:2010/07/29(木) 21:48:33
>765
SPIと面接だけだったな
771仕様書無しさん:2010/07/31(土) 00:55:55
現時点で、perlってどうだろうなぁ…w
772仕様書無しさん:2010/08/01(日) 19:22:21
カタログスペック超低級にも関わらず、ちょっと要領いいってんで 勘違いして個人事業主独立して大ピンチ
最初は仕事あったから分からなかったんだねー
気付いたら年齢も30半ば
さーて離任後、次どんなんあるかな?って、案件書類選考全然通らん
やばいよ やばいよー
薄給リーマンに戻るのも、年齢制限ギリギリだ
下手すりゃブラック行きか、そもそも就職できない?
自分のショボさにようやく気付いた今日この頃
773仕様書無しさん:2010/08/01(日) 20:39:00
>>772
自分のことをそれだけ分析・把握できていれば、
どこかで拾ってくれそうな企業が現れそうだが・・・
やっぱ人格に致命的な問題があるのか?
774仕様書無しさん:2010/08/01(日) 22:58:57
取る方からすると、年齢もそうだけどフリー経験アリってのが実はマイナスに見えたりする。
協調性(笑)の面で色々難しいからな。
自由の味を知っている奴隷なんてめんどくさい奴以外の何者でもない。
775772:2010/08/02(月) 00:50:15
>>773
人格について悪く言われたことは無いなー
ただ、やってた仕事は職務経歴書にしてみると地味に見えるんだな
なんか、大きな仕事してない感じにね
クライアント名とか、サイト名とか出せれば、また違うとは思うんだけど…
そんでカタログスペック×なんで、これまた厳しそうと

まあ、LAMP, Java 系のエンジニアなんて今は掃いて捨てるほど居そうだしなぁ

>>774
採る方からすれば すぐ辞められても困るだけだかんねー

あと、世話になってる営業さんも言ってたが
やっぱり年齢も30代半ば過ぎるとキツイみたいで、仕事出来ても40過ぎだと実に厳しいらしい
年齢いってると、かなりの売れっ子か、書類見てよっぽど光るものがないとダメなんかねー
776忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/21(土) 18:58:58
プログラマになりたいです
1月1日には神社でプログラマになりますようにと願いました
7月7日には 七夕でプログラマになれますようにと書きました
12月24日には サンタクロースにプログラマの職業をくださいと頼みました

願いは叶いませんでした
777仕様書無しさん:2010/08/21(土) 19:02:14
自分から行動を起こさないアホは神様も相手してくれないんだよ。
そのくらい知らなかったの?
778仕様書無しさん:2010/09/25(土) 16:34:28
>>1
おれもそうなりつつある
マジでクビになったらどうしよ、仕事って真面目にやってれば定年まで安泰と思ってたけど
長くやってると管理能力というかマネージメント力が問われるんだな
やべぇ。真面目+資格取得くらいしか取りえねぇオレ
779仕様書無しさん:2010/10/03(日) 13:30:35
だったら勉強しるw
真面目で資格取る根性と能力あるんだからくだくだ言ってるんじゃない

俺?俺はマとしても管理者としても無能なのがわかっているので
運用の糞案件こなしながらそのうち野垂れ死にます
780仕様書無しさん:2010/10/06(水) 17:19:10
くだくだ?
781仕様書無しさん:2010/10/06(水) 18:38:41
きっと管首相のことだろう
782仕様書無しさん:2010/10/06(水) 19:59:18
管らん
783仕様書無しさん:2010/10/06(水) 23:58:35
くだくだw
こんなヤツにアドバイスされる奴が哀れw
784仕様書無しさん:2010/10/11(月) 08:57:38
俺はもうくたくただよ・・・
785仕様書無しさん:2010/11/20(土) 09:52:34
Javaが難しいよ。
サーブレットがなかなかわらない。
鳩サブレを食べたら理解しやすいかな。
786仕様書無しさん:2010/11/20(土) 13:19:21
>>785
マジレスするけどココナッツサブレのほうがいい。
787仕様書無しさん:2010/11/20(土) 13:24:51
やすいしな
店によっては85円だ
788仕様書無しさん:2010/11/20(土) 18:18:00
>>787
マジ?どこ?俺いつも105円出して買ってるよ。
789仕様書無しさん:2010/11/21(日) 12:50:28
ありえね。
俺なんて145円だぜ(京都市)
オマイラどこに住んでるんだよ。
790仕様書無しさん:2010/11/21(日) 13:04:30
都心のハナマサなら88円くらいでみたな
あそこシナ人ばっかだけど
791仕様書無しさん:2010/11/21(日) 14:38:26
ココナッツサブレがマの間で人気なのがわかった。
792仕様書無しさん:2010/11/21(日) 16:07:38
昼飯代がワンコインしかない低レベルPGにとっちゃ
激安菓子の存在は死活問題だしな
793仕様書無しさん:2010/11/21(日) 18:10:30
ココナッツサブレて特別おいしいとも思えんけど。
794仕様書無しさん:2010/11/21(日) 18:16:31
でも食べればサーブレットが理解出来るんだろ。
795仕様書無しさん:2010/11/22(月) 12:11:45
血糖値が上がって頭がちょっと冴える程度のものだろ。
796仕様書無しさん:2010/11/22(月) 13:18:35
>>793 あの素朴な味がわからんとは
まだまだ
797仕様書無しさん:2010/11/22(月) 14:14:31
ココナッツサブレ食ってもサーブレットを理解できない奴は
何食っても理解できない。
798仕様書無しさん:2010/11/23(火) 14:18:18
以後、バターサブレ禁止。
799仕様書無しさん:2010/11/26(金) 01:41:41
自分は低スキルプログラマ、もしくは低スキルSEなんだけど……
2ヶ月前までは同じ会社の人達と一緒に客先で請負開発やってたんだけど、
先月からは自分一人で客先に出て向こうの会社の人間と一緒に開発をやっていくことになってしまった。
今までは社内の人達に助けられてなんとかこなしてきた感じだったんだけど、
今一緒にやってる他社の人は凄い態度が冷たくて、気軽に聞けない感じだし
聞いたとしても「それは普通に考えれば分かるでしょ」とか「ネットで調べれば出てるんじゃないですかね」みたいなことしか答えてくれない……。
間違った資料を作ろうものなら「誰がこんなこと言いました?」とか罵倒されるし、マジ萎える。
もうこの2ヶ月で使えない奴みたいな烙印押されてるし、向こうの社員からの風辺りがかなり厳しい。
こんな低能力者が客先で一人でやるとか無理だったんだよ……。あぁ、明日会社行きたくない……。
800仕様書無しさん:2010/11/26(金) 02:10:36
死ねば楽になれるよ
801仕様書無しさん:2010/11/26(金) 02:17:33
相手もよくわかってないと思ったほうがいいよ
802仕様書無しさん:2010/11/26(金) 03:48:05
議事録押し付けてやれば?
相手は心臓発作で行くかもよ
803pure ◆vCtiwSWdZQ :2010/12/26(日) 02:10:40
俺も>>799と似たような境遇だ。
俺のスキルじゃ簡単にこなせないような仕事を与えられて
できなきゃできないで散々怒られる。
そろそろ俺に能力がないのを見抜いてほしいんだけど、
プロパーって馬鹿ばっかりなの?
きっちりプロジェクトを進行させていきたければ
馬鹿に対しては馬鹿にでもできる仕事をふれよ馬鹿www
804仕様書無しさん:2011/10/20(木) 20:21:10.95
>>803
その管理してる馬鹿に、質問攻撃すればいいww。そのうち、業務の振り方を考えてくれるサ。偉そうな事書いてゴメン。
805仕様書無しさん
ここ昨今、また急激に市場が冷えてきてるから首切られるだけじゃないかな