1 :
仕様書名無しさん:
2 :
仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:27:55
そんな案通ってもほとんどが今と変わらない
もし残業すべてカットしたら自殺も辞める奴も増えて
会社が潰れる
3 :
仕様書無しさん:2006/11/23(木) 05:04:09
>残業時間が無限に
24時間/日の制限が撤廃されるのですね。素晴らしい!
4 :
仕様書無しさん:2006/11/23(木) 08:47:47
でも、最低賃金が月に100まんえんならゆるす
監禁されてるわけでもないのに律儀に働く
真面目でバカな日本人は死ねということで
6 :
仕様書無しさん:2006/11/24(金) 10:50:51
>>4 今のまま法案が通ると年収400万円以上のPGは適用っぽい。
7 :
仕様書名無しさん:2006/11/24(金) 23:27:42
年収1000万以下には適応禁止でやってくれ
8 :
仕様書無しさん:2006/11/25(土) 10:07:01
過労死しても自己責任のオマケ付きです
死ぬまで働けってことか
>>8 過労死したら遺族が損害賠償請求されるのかねぇ?
サラ金で既に実証済だから抵抗無く受け入れられ...
10 :
仕様書無しさん:2006/11/25(土) 10:58:35
+ . .. :.... .. .. .
+ .. . .. . +..
.. :.. __ ..
.|: |
.|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;; あいつ、逝きやがった・・
"" ,,""""" /;;;::;;
11 :
仕様書無しさん:2006/11/25(土) 13:05:05
そんな法案が通ったら残業せずにさっさと帰るだけ。
この法案は、さっさと帰るようなやつを簡単にクビにできる機能もセットになっている。
13 :
仕様書無しさん:2006/11/25(土) 13:34:34
死ぬ気で働けってことでしょ。
適当にだらだら過ごして、終電だから帰ります、なんつう
終電しか帰る理由にできないような小学生レベルのオツムした
連中に社会人としての意識を持たせるための法案だよ。
帰れなくなるから帰る、を繰り返してゴミ作られたら困るからな。
仕事が終わったら帰る、を徹底させるんだよ。
残業代出さなくていいんだから帰れないぐらい仕事を振るでしょ
15 :
仕様書無しさん:2006/11/27(月) 06:41:02
>>11 24h/dayの最低労働時間が義務付けられたりして…
17 :
仕様書無しさん:2007/03/12(月) 15:15:37
経団連を非難しよう!
18 :
仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:52:28
うんこー、うんこっこー
(あした、中央線止めちゃったらごめん)
微妙にスレタイ失敗
(死に方)残業時間が無限に(用意)
【死に方】残業時間が無限に【用意】
帰りの時間の電車でもとめるがいいよ
20 :
仕様書無しさん:2007/03/12(月) 22:52:26
これって、ホワイトカラーエグゼンプションのことか?
お前ら貧乏人には関係のない話だろ? w
21 :
仕様書無しさん:2007/03/13(火) 06:31:30
とめてください。脱線させてください。
地下鉄にまたサリン巻かないかなー
一人で死なずに住む。
さらにただ時にじゃない?
おいおい、そんなことは冗談でも言うもんじゃないぜ。
俺もヘタレ人生歩んでるんだ。
とりあえず、手を抜こうぜ。
23 :
仕様書無しさん:2007/03/13(火) 23:07:30
働かされ方は、今と変わらんが、
非合法だったのが、合法になるってことだーな。
ちゅーか、そもそもなんで日本の企業は、
労働基準法を守らなくてもOKなの?
証券取引法とかは、守らなければ捕まるのに・・・
不思議だね
不思議でもなんでもない。
自由主義の国では、自ら戦って求めないものには何も与えられない。
それだけのことじゃん。
25 :
仕様書無しさん:2007/03/15(木) 21:34:58
でっかいストライキ起こせばいいんだよ。
26 :
仕様書無しさん:2007/03/16(金) 08:21:22
奴隷の国です。税金も色んな理由つけて危機で増やすしかないといってもっととります。奴隷の国です。
奴隷根性の国、だろ
>>26のような発想に典型的に現れているように
どうでもいいや
29 :
仕様書無しさん:2007/04/05(木) 20:40:40
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
?
?
!
プロジェクト管理がしっかりできていれば、突貫、残業はそんなにないはず。
PGも、GTD、TOC、CCPMを勉強して、残業しないで済むように頑張ろう!
人生は一度きり。
マジでプライベートを充実させる時間がなかったら、後悔するかもよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4806123315/ CD‐ROM付 目標を突破する 実践プロジェクトマネジメント
大手企業、各地方自治体で続々採用!
現場で使える「プロジェクトマネジメント」のノウハウが一冊に凝縮されました。
「納期が遅れる6つの理由」をはじめ、多くのプロジェクトに共通する問題点を提示、
独自の手法によってこれらの問題を解決に導くまでを、図やイラストを豊富に使ってオールカラーで解説しています。
徹夜、寝袋、乱雑な机、いつまでも終わらない仕事……。
「こんな毎日はもういやだ!」と思っているあなたに、本書と特別付録CD-ROM(30日限定・工程管理ソフト)をおすすめします。
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
てすとー
答え「#orenamidame」
VIPのかくれんぼスレから来たね?
遠いところまでお疲れ樣です^^
37 :
仕様書無しさん:2008/01/19(土) 19:03:59
下手に残業代払うからウザイ無能がいつまでも帰宅しないんじゃね?
部下の育て方も知らないうざい上司だけは早く帰っていくんだよな。
39 :
仕様書無しさん:2008/01/19(土) 21:35:58
てst
41 :
仕様書無しさん:2008/02/23(土) 09:04:32
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay
反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/ 内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。
終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。
終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
近年まれに見るコピペ馬鹿だな、まで読んだ。