フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 7人月目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
フリーPGのための見積もりや価格交渉について話し合おうyo!
フリー/SOHOの話なら、契約条件や請求方法、申告や税金関連の話もOK。
SOHOスレはあるけど、特にお金にまつわる話はこちらでどうぞ。

【前スレ】
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1120723549/
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1092887326/
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1079572864/
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1069753061/
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036005599/
フリーPGのための見積もりや価格交渉について
http://pc.2ch.net/prog/kako/1014/10145/1014572923.html
2仕様書無しさん:2006/08/16(水) 13:23:42
2か?2なのか?
3仕様書無しさん:2006/08/16(水) 13:41:35
そうですが、何か?
4仕様書無しさん:2006/08/16(水) 20:28:28
>>1
5仕様書無しさん:2006/08/16(水) 22:58:26
まぁ、求める者が居て与える者が居れば、ドンな高額と思える単価だって成り立つんだよ。
出す奴が居るんだから、貰えない奴はもっと頑張れってこった。
6仕様書無しさん:2006/08/23(水) 09:58:19
富士通やNECなどの大手・系列の1人月って
今はいくらくらいなの?
7仕様書無しさん:2006/08/23(水) 11:52:03
300〜700程度
8仕様書無しさん:2006/08/23(水) 12:55:17
すごいな。NTTデータですら120万と聞いたが、さすが民間最大手。
9仕様書無しさん:2006/08/23(水) 16:03:50
みんな単価高くていいなー

漏れは100以下の仕事で仕様&システムの詳細がわかんない見積を無理にさせられて
こんどはその見積の根拠は?と... もうヤダ
10仕様書無しさん:2006/08/23(水) 16:25:15
根拠なんて自己評価と相場から算出した料金であると言えばいいだけの話
11仕様書無しさん:2006/08/23(水) 16:47:43
>9

見積もり出来ねぇなら断れよw
このクソ営業めが!
12仕様書無しさん:2006/08/28(月) 19:24:46
>こんどはその見積の根拠は?と... もうヤダ
つ[KKD]
13仕様書無しさん:2006/08/29(火) 17:14:14
巨根?
とかすっとぼけて、笑いをとる。
場がなごんで、商談がスムースに進むよきっと!
14仕様書無しさん:2006/08/29(火) 19:12:11
KKDってなに?
15仕様書無しさん:2006/08/29(火) 20:35:27
ぐぐったらすぐ出てくるだろうが
16仕様書無しさん:2006/08/29(火) 21:40:55
>>9
勘と経験と嘘と駆け引きと値引き対策のマージンと力関係と生活レベルと睡眠時間が根拠です。
と言え
17仕様書無しさん:2006/09/03(日) 10:23:05
俺の見積り方法は、
俺ができると思った工数を3.5倍して提出する。
とりあえず、1人月でできそうなボリュームなら3〜4人月で提出する。
そのかわり、人月に対する工賃は少し安めに設定してる。
18仕様書無しさん:2006/09/04(月) 23:21:54
もう同じ会社からそれ以上の単価で仕事受られないね。
19仕様書無しさん:2006/09/04(月) 23:51:58
>>18
単価はね。
でも、工数が大きめなので1式ではやや高めかな。
時間に余裕ができるから、楽に安心してできるよ。
20仕様書無しさん:2006/09/05(火) 00:17:08
そうか?それなりに手応えを感じた仕事をすれば、
その後、単価をあげても向こうはなんだかんだでOKしてくれるぞ。
まあ、まず上げにくいと言うのには激しく同意だが。
さがるのは簡単なのになw
21仕様書無しさん:2006/09/05(火) 01:37:18
最近はしらんけど2年くらい前のNの金融のとこは単価全然上げてくれなかったけど
工数を上げてくれた。
80万*2人までいったけど、拘束がきつくてなりそうな雰囲気がしたからやめた。
80万超える単価の害虫はつかいにくいって言ってたけど、Nって今でもそうなん?
マネージャの裁量っぽいけど。
22仕様書無しさん:2006/09/05(火) 10:43:25
>>21
計算上80万なんだろ。
だから、80万を超える場合はそれなりの理由がないとダメだからじゃね?
23仕様書無しさん:2006/09/05(火) 11:45:28
相手にもメリットが無いと難しいところだろうね。
商売の基本は損して得取れ。要は100万の仕事をして80万貰え。
100万貰いたかったら150万の仕事をしろってこと。
そうすれば向こうは何も言わずにお金を払ってくれるよ。
まあ、150万の仕事ができるのなら最初から人に使われてないか(笑)。
とりあえず、楽をして儲かる仕事はなかなか無いってことですな。
24仕様書無しさん:2006/09/05(火) 11:48:46
損して得取れの意味間違ってるわけだが・・・
25仕様書無しさん:2006/09/05(火) 14:58:11
ASP事業を立ち上げて今は楽にやってます。
売り込みは大変だったけどな(;´д`)
26仕様書無しさん:2006/09/06(水) 03:56:44
受託に関しては客がいくら儲かるとかはあんまり関係ない気がするがね。
何よりも信用じゃね?俺も発注側に回る事があるがいくら高くても
他に任せられる人がいないならその人に頼むしかない。
が、安かろうが他にいなかろうが信用出来ないやつに発注する気にはならん。

対して常駐の単価は信用云々よりも世の流行り廃れや
景気の上がり下がりの影響が大きい気ががする。
一昔前はJava使えるってだけでイイ単価になったもんだが、猫も杓子も
Javaやり始めて今じゃ+αがないとただのプログラマ扱いだし。
つっても常駐先と直接契約している場合とかは何より信用第一なんだが。
27仕様書無しさん:2006/09/09(土) 14:09:01
今3次請けやってるけど、財布の状況を全て教えてくれる。
いくらくれるの?って聞いてから、見積もりを始めた。
1次、2次のお客さんから別々に聞いても、両方とも同じ数字を言うから、
多分2次の方には騙されていない。1次の方には騙されてる気もするけど。

単価30万の日本人が居たのには驚いた。
そいつは偽装請負な多重派遣なはずなんだけど、いくらの給料が支払われているんだろう?
「簡単なIT業界のお仕事です。時給750円〜」みたいな感じで募集されるのか?
28仕様書無しさん:2006/09/10(日) 07:08:24
単価30万なら15万くらいだろ。
時給1000円くらいはザラにいる。
下層階級がなければ、上流階級は存在できない。
29仕様書無しさん:2006/09/10(日) 16:57:49
>>単価30万の日本人が居たのには驚いた。

呼びましたか?
仕事内容は、設計書の赤字入れを修正とか、
PCを掃除したりすることですが。


30仕様書無しさん:2006/09/10(日) 19:57:36
>>29
給料いくらなの?
31仕様書無しさん:2006/09/11(月) 02:57:13
とにかく手始めにほっかほっか亭と餃子の王将を作ってほしい
3231:2006/09/11(月) 17:35:23
誤爆しますた
33仕様書無しさん:2006/09/14(木) 19:01:39
50万ぐらいって普通?PGで。
34仕様書無しさん:2006/09/14(木) 19:14:49
安すぎ。
相場は100万。
35仕様書無しさん:2006/09/14(木) 20:04:41
ほんと?
普通に納品書で大体60〜68のやり取りが多い気がする。
PGって。
で、仲介でマージンひかれて50万って普通ぐらいかとおもったけど、違う?
36仕様書無しさん:2006/09/14(木) 20:21:05
50万を月に2,3件やればいいんだから大したことではない
37仕様書無しさん:2006/09/14(木) 21:55:51
>>36
彼氏もいるし遊びにいきたいし、プライベートも大事なんで
そんなのはいやです。
38仕様書無しさん:2006/09/15(金) 03:32:53
PGで100万はねーよ普通。
マジレスすると残業代が別で出るなら結構いい待遇。
残業代コミなら安い。
後はあんたのスキルしだい。
ちなみに常駐の契約か派遣で税抜き前の額ね。
39仕様書無しさん:2006/09/15(金) 12:29:23
>>38
スレ違い
40仕様書無しさん:2006/09/15(金) 12:43:25
本当に上級PG程度なら5〜60万が妥当じゃね?
最近、40万で良いから、定時で帰れる楽な案件がやりたくなった。
41仕様書無しさん:2006/09/15(金) 13:13:10
>38
>PGで100万はねーよ普通。

派遣常駐ならそんなモンだろうが「PG」と括らないでくれw
持ち帰りだが普通に100万超えるよ。

ちなみに今月の請求分で今年の売り上げが1000万超えた。
さぁ〜て、領収書でも集めるかな。
42仕様書無しさん:2006/09/15(金) 13:20:35
>>41
持ち帰りの仕事ってレベルの低い仕事しかないよな。普通。
在宅PGなんて業務のギの字も知らない奴ばっか。
4341:2006/09/15(金) 15:19:45
まぁ常駐って言葉に対して持ち帰りって言葉を使っただけ。
やってるのは案件請負の仕事。

何をもって「普通」とするか知らんが、レベルの低い持ち帰りの仕事ってのを
しながら軽く1000万超えしてる業務のギの字も知らない在宅PGがいるってことだ。
それなりに頑張れw
44仕様書無しさん:2006/09/15(金) 16:37:57
まあ、常駐PGでも業務のギの字知らない奴ばっかだけどな。
4538:2006/09/16(土) 01:49:15
常駐前提の話だがね。質問者も常駐志向っぽかったし。
そもそも案件単位に在宅で請け負ってるやつが月100万稼いでるとか自分から
いわねーだろ普通。
結局1年終わって税金納めた後にいくら残ったかじゃん。

そりゃリーマン共に聞かれりゃ奴らに解りやすいように月ならしの
数字言うこともあるけどさ今月は300万入金があるけど先月は20万で来月は0とか
毎月の入金額なんてブレまくりだから本人にとっちゃあんま意味ない。
4641:2006/09/16(土) 08:27:28
>45

ここはタイトル通りSOHOの見積もりや価格交渉の話を
してたんだが、いつのまにか常駐前提の話が出る
ようになってんだなw

>そもそも案件単位に在宅で請け負ってるやつが月100万稼いでるとか自分から
>いわねーだろ普通。

言うよ、普通に。
それに普通は入金額でなくて均した月単位の収入で言うけどね。

>結局1年終わって税金納めた後にいくら残ったかじゃん。

いや、いくら節税できたかだなw

そんな世界もあるんだよ。
レスを見ると持ち帰りフリーを妬む派遣坊のようだがそれなりに頑張れw
47仕様書無しさん:2006/09/16(土) 10:12:05
派遣でも一応フリーなヤツいるからな〜
同じフリーでも案件請負やってるヤツとは次元が違うんだがな。

100万/月がかなわぬ夢なのか現実的な目標かの違いだな。
48仕様書無しさん:2006/09/16(土) 11:29:02
一個前のスレでは500万/月の奴が数人いたんだが、
スレが変わると今度は100万/月が叶わぬ夢扱いかよ。
49仕様書無しさん:2006/09/16(土) 12:10:34
件の発端?が

>38
>PGで100万はねーよ普通。

だからじゃね?
50仕様書無しさん:2006/09/16(土) 12:17:29
PGじゃ100も難しいだろうが、
マーケティングやマネージメントが入ると500越えも可能だよ。
51仕様書無しさん:2006/09/16(土) 13:27:35
そうそう。プログラムだけで売り込むから足下見られるんだよ。
自分の中でプログラマと思うのは良いが、あくまで金が欲しいなら、
外への肩書きだけでもSEにする価値はそう言うところにある。
プログラムを組むだけではなく、土日プログラマの人みたいに、
自分から形のあるものなり、構想なりを語り売り込んでいく。
これができれば同じプログラムを組んでいるだけなのに、
給料が何故か、段違いになりますよ。自分でも驚くくらいに。
まあ、その分プログラマとしての勉強時間は減りますけどね……。
52仕様書無しさん:2006/09/16(土) 14:43:13
500万/月ってどんな仕事内容よ?
53仕様書無しさん:2006/09/16(土) 15:07:55
普通にマーケティング・マネージメント・企画・設計・プログラミングとかだよ。
54仕様書無しさん:2006/09/16(土) 16:03:08
外注費込みとかw
55仕様書無しさん:2006/09/16(土) 19:49:14
人月あたり500万のプログラミングなんて想像できん。
そもそもそんな仕事個人に来るのか?
俺が知ってるのはマネージャクラスで150万/人月まで。
月単価150超えてる人って具体的にどんなことしてるのか教えて下さい。
56仕様書無しさん:2006/09/16(土) 20:58:26
外注を6-8人使ってるとか、
ハード収めりゃ軽く500万くらい行くだろ!


    ・・・あれ?
57仕様書無しさん:2006/09/16(土) 21:01:27
PGで月500万はネタだろ。
月単価150万超はプロマネと口の上手い技術営業で実際に見たことがある。
PGでもそのぐらい貰ってそうな人もいたけどその人は直接客から
指名されたりして営業的な貢献もしていた。ちなみにフリーの常駐ね。

在宅PGで毎年毎年月100万オーバーの収入をコンスタントに得るのは大変。
5年続けられたら大したもんだと思う。
ちなみに俺は在宅PGで今年は月の売り上げが平均して160万ぐらいになりそう。
Brewでの携帯向アプリ開発の仕事が増えて既存のWebDB開発を知り合いに
上手い具合にまわせたのが勝因。
経費や知り合いへの支払、税金を考えたら収入的には月100万ちょいぐらいかな多分。
でもこの収入にしてもいつまで維持できるのかわからん。
一昨年の今頃は仕事が全然無くて貯金取り崩しなが映画見たり携帯アプリの開発環境
いじったりしてた。
58仕様書無しさん:2006/09/16(土) 21:34:54
500万/月はネタとは言わんが雇われじゃ無理だな。
請負で600万で請けた仕事を1ヶ月でやったことがある。
夜も昼もなかったけどね
59仕様書無しさん:2006/09/16(土) 22:17:07
>プログラムを組むだけではなく、土日プログラマの人みたいに、
>自分から形のあるものなり、構想なりを語り売り込んでいく。

なんかレベルの低い小さい案件ばっかって感じだな。
その方が多方面のスキルはつきそうだけれど(会話、交渉、レビュー等)
開発人数の多い動く金の大きい大きなシステムに携わるような仕事を複数やってきてたら
あまりに「は?」って感じの話だな。

あとさー、1案件100万?なにそれVBのスタンドアロンとかですか?w
いやー、たとえ金もらってもそんなのはイヤんぐ。ツマンネ

>軽く1000万超えしてる業務のギの字も知らない在宅PGがいるってことだ。
PG一人に68万払って50人体制でチーム組んでする仕事とかじゃねーの?
だとしたらそんなもん1000万なんかすぐ超えるだろ。
在宅で受けられる仕事なんかそもそもレベルの低い仕事ばっかだよ。小粒案件だろ。
60仕様書無しさん:2006/09/16(土) 22:18:55
在宅で大きな仕事を受けているつもりの勘違いPGが
大き目のプロジェクトに入った時とか悲惨。

大きいシステムに携わった経験がないせいか
マジで勘弁!みたいなことしでかす。しかも歳はくってる。
こういう奴とは仕事はしたくない。
61仕様書無しさん:2006/09/16(土) 22:20:52
案件の金額の話と ”単なる給料の話”をごっちゃにするレベルってどんなレベル?
100万や500万レベルの案件って超しょぼい内容の仕事だな。
最新技術一切いらないって感じじゃないか。


6241:2006/09/16(土) 23:26:39
仕事の内容はどうでもいいが・・・(言っても理解できんだろw)

そのレベルの低い仕事とか勘違いPGとかでも年収1200万overの
在宅PGがいる事実は変わらないんだけどねw

>100万や500万レベルの案件って超しょぼい内容の仕事だな。

案件の総額じゃなくて身入りが100万/月って話してんだがなw
それを超しょぼいってんならそれでもかまわんがw

まぁいくら説明してもネタとしか思われないんだろうな。
名無しに戻りますんでage派遣坊もそれなりに頑張れよ(゚-^*)σ
63仕様書無しさん:2006/09/17(日) 00:02:41
例えば、金融系のコアで規模の大きい案件と、
規模だけで言えば、イニシャルで500万も必要の無いSNSの開発とを比べると、
やはり、SNSはつまらないのか?
そんなつまらない仕事でも、乗る流れに乗れば上場まで持っていくこともできるぞ。
世を賑わしているのは、億単位の案件よりも、安く作られているシステムが多いという事実に気づけ。
64仕様書無しさん:2006/09/17(日) 00:17:20
>>62
案件うけて下に振って営利が100万てことだろ。
それってSOHOより請負、営業者って事だから
そもそも外注の50万60万の案件の話とはテーブルが違うんじゃないのか?

だとしても>>41みたいな個人の手元にやってくる案件は
大手会社に比べて小さく、プログラミングスキルもあまり必要のないような
こじんまり纏まったものであるには変わりはないだろうな。

65仕様書無しさん:2006/09/17(日) 00:19:08
世を賑わせなくてもいいから億単位の案件でおねがいします。
66仕様書無しさん:2006/09/17(日) 00:20:19
>>63
どっちが面白いかなんて事はわからないけれど
どちらもよく経験してるに越したことないよな。

小さくまとまった開発方法と大手の最新スキルの必要な大きなプロジェクトじゃ
進み方もスパンも全く違うし。
そもそも同じに語ることはできない。

>世を賑わしているのは、億単位の案件よりも

いや、ある意味世間をにぎわしてるのは奥単位だろw
まだやってんのか!?っていう10年も続いてどうしたらいいのか大赤字な地雷は一杯あるwww
67仕様書無しさん:2006/09/17(日) 01:33:36
「人はギリギリになるまで行動しない」と、
偉そうに格言を書いてみるが、何て言うか、
今の俺が、それに助けられているw
お先真っ暗な開発なのに、上が重い腰をあげずに、
「まあ、続けていれば、もしかして成功するかも?」みたいな、
本当に「触りたくないから放っておけ」みたいな感じ。
給料が出続け低るので、文句は言わないが、
なんとなく「自分は何をしているんだろう」って感じだよ。
さて、どうしたものか。

フリーと言いながら、社会に出ると同時に、
結果的に一企業に十数年組み込まれ続けた俺が、
今さら、いちからフリーなどできるとは思えんがな。

……うん、幸い、外国語が幾つかできるので海外に永住するかなw
つか、マジでそのほうがいい気がしてきた。
高卒、30代後半で資格無しの人間を雇う企業とか無いだろ orz...
68仕様書無しさん:2006/09/17(日) 05:14:43
>>51
フリーのプログラマーじゃなくて、小規模SIじゃん。
69仕様書無しさん:2006/09/17(日) 05:19:44
>>63
安い案件が元だから、ライブドアみたいに実体を作ろうとして
捕まったり、楽天みたいに、安定性で定評の有る証券会社
買ったのに、一年持たずに、金融庁に叱られて、節約したお金
の10倍をシステム安定化の為に浪費する破目になったり。

ようは、話題にを維持しなきゃ金が集まらない構造になってるのをみて、
安いシステムが話題を集めてると考えるのは、本末転倒だよ。
この手の本末転倒に気づけない人は、本来システム設計しちゃ駄目なんが、
発注者がこの手の本末転倒が大好きだから、君は今、幸せで偉そうなんだ。

みてて痛々しい。
70仕様書無しさん:2006/09/17(日) 11:04:48
>69

みてて痛々しい。
71仕様書無しさん:2006/09/17(日) 11:17:00
>>70
おまえがな
72仕様書無しさん:2006/09/17(日) 11:44:33
ここの連中はシステムありきのアホなSEやPGの集まりかい?
どんだけ素晴らしくて強固なシステム作っても中身が空っぽなら意味がないんだよ。
どんだけ穴だらけで、ボロボロなつぎはぎだらけのシステムでも、
世を賑わしたら勝ちなんだよ。
ボロボロでも、周りが食いついたら化けるんだよ。
mixiが良い例だろ。

Livedoorが実体が無い?
表面的にしか物を見ていない証拠だな。
つーか、お金の流れを把握できていないだけか。
エンジニアの枠からは出ることはできない連中だな。
そういう連中には、人月500万貰う仕組みなんて想像もできないんだろうな。
73仕様書無しさん:2006/09/17(日) 11:45:25
>>66
>いや、ある意味世間をにぎわしてるのは奥単位だろw
ある意味正解w
74仕様書無しさん:2006/09/17(日) 11:59:26
>>72
スレ違いというか板違い

>エンジニアの枠からは出ることはできない連中だな。

エンジニアなんだから当たり前。
エンジニアに向かって何言ってんだ?このカスは。
75仕様書無しさん:2006/09/17(日) 12:40:52
>>72
>どんだけ穴だらけで、ボロボロなつぎはぎだらけのシステムでも、
>世を賑わしたら勝ちなんだよ。

すいません、こういう人とは絶対に一緒に仕事したくないです。
正当なエンジニアからしたら「一般人」にしか見えません。

こういう輩がプロジェクトにいたらソースが最低な出来になりメンテが大変なので
死亡です。
76仕様書無しさん:2006/09/17(日) 12:42:37
>>72
人月500万

雇われじゃ無理だろ。
自分が抱えてきた案件下に振ってマージンで稼いだ金だろ。

小さな小さな有限ソフトウェア会社さんは黙っててください。
77仕様書無しさん:2006/09/17(日) 13:39:01
>>72
正論過ぎる。
エンジニアは使われる立場。
お前が言ってるのは使う立場の話。
ここらへんにいるバカには理解できないだろうから、他に行け。
78仕様書無しさん:2006/09/17(日) 13:42:56
>>76
小さな小さな有限ソフト会社じゃ人月500は無理だろ。
500取るには相当マネージメント知ってないと無理だぞ。
要は月2000利益の出るシステムを考えて実現するから、月500貰うという仕組みじゃないのかな?
システムやプログラム知ってるだけでは土台無理な話。
かなり、ビジネスのスキルが要求されるぞ。

最初にmixi作った外人は今幾ら貰ってるのかな…?
79仕様書無しさん:2006/09/17(日) 13:43:38
>>75
視野狭っ
80仕様書無しさん:2006/09/17(日) 13:46:29
>>77
自演乙。
ここはマ板です。

使ってる側の人間はシステムに深く関与は絶対しないでね。
半端な「昔やってたんだけど」系の奴がシステムに深くかかわると地雷になるから。

81仕様書無しさん:2006/09/17(日) 13:48:04
単純に
穴だらけで、ボロボロなつぎはぎだらけのシステムって最高にイヤッ…!

8277:2006/09/17(日) 14:45:19
>>80
俺が自演という理由がわからん。
なんで自演なのだ?思い込み?
83仕様書無しさん:2006/09/17(日) 16:36:25
>>55
ここのスレの住人を相手にしない方がいいよ。
現実は君が見ているとおりだからさ。

1部上場企業だって、ほとんどは、社員の人月売りだからね。
84仕様書無しさん:2006/09/17(日) 16:47:31
プログラマーは安くて当然。
誰がやっても同じなのだから。
特に日本国内のプログラマーの内、
プログラムの技術だけでメシ食えてるのって1%もいないんじゃないかな?
よって、プログラム+αのαが価値を決めているといっても間違いない。
α次第では人月200万でも300万でも余裕で稼げる。
PM程度だと200万にも届かないだろうけどな。
85仕様書無しさん:2006/09/17(日) 16:56:51
ふつーの個人だったら500万貰えるほどのリスク取れないだろ?
外注するときは、最悪自分でカバーできる範囲でしか出さない。
自分以外は信用しないってスタンスでやってんだけど、他人を信用して
ホイホイ仕事発注しちゃう奴が多いんか?
86仕様書無しさん:2006/09/17(日) 16:58:05
>>75
奴隷は奴隷らしく働けってことだよ。
87仕様書無しさん:2006/09/17(日) 17:17:15
>>85
リスクは取り様だろ。
虎穴に入らずんばという言葉もあるし
88仕様書無しさん:2006/09/17(日) 18:27:25
>>84
と腕に自信のないPGが申しております。

>>86
結局人から500でももらってたら奴隷なのに。何言ってるんですか。
うちら日本国家の養分ですよ。俺は違うとか思ってる奴のほうが痛い。
89仕様書無しさん:2006/09/17(日) 19:08:04
>>プログラムの技術だけでメシ食えてるのって1%もいないんじゃないかな?
食ってますが、なにか?
単価30マソだけど。
90仕様書無しさん:2006/09/17(日) 19:20:36
数字は半角でお願い。
91仕様書無しさん:2006/09/17(日) 19:55:00
フリーでないのがだいぶ混じってるなw
何でわざわざこのスレで吠えるのかねぇ?
92仕様書無しさん:2006/09/17(日) 21:13:18
フリーになっちゃって以来、将来の不安で夜眠れません。
おかげで客先のマシン室で爆睡して噂になってます。
93仕様書無しさん:2006/09/18(月) 00:49:35
何にしてもあまり他人と語り合う内容が無いな……。
94仕様書無しさん:2006/09/18(月) 03:01:17
断られない袖の下の渡し方とか、
どういう手順で接待漬けにすれば相手をダークサイドに引き込めるかとか、
リベートをリベートと認識出来ないかたちで経費に計上する方法とかの
大人の話をしよーよ
95仕様書無しさん:2006/09/18(月) 05:22:55
リベートか、持ちかけられた事はあるが積極的に往くのはどうなんだろうな。
そんな特技があるなら純粋に営業になれば?って感じ。いやみとかじゃなくてね。
まぁ飲み歩きが大好きで趣味と実益をかねてとかならええのかかな。
俺は酒もタバコもやらないからそういうので人脈作れる香具師が正直うらやましい。

マジレスするとねらい目は残業代出さないケチな会社とかかね。
そういうとこの社員はモラルが下がってるから簡単にのってくるね。
リベートとは違うけど仕様書を発注元の社員に発注して書いてもらった
ことがある(w
96仕様書無しさん:2006/09/18(月) 07:31:45
>>72
人月500万貰う仕組みって、それは人月じゃないと思うんだ。
結果、一ヶ月で500万稼いだという話を人月500万とか言ってない?
それに君が示唆してるないようは、プログラマーやSEの話じゃなくて
商売の話だし。

そりゃあオレオレ詐欺やれば、儲かるだろうけど、エンジニアとして、
生きていきたい、エンジニアとして大儲けしたい人たちに、
オレオレ詐欺やれば儲かるとか説かれても、
あったま悪いなぁ〜としか思えないんだよ。

最近流行り?のユダヤ人系の人生訓に多いんだけど、お金が人生の目標じゃない
人にはとても頓珍漢な話を君はしてるのね。
97仕様書無しさん:2006/09/18(月) 10:00:14
>>96
君、読解力無いね。
エンジニアの能力+αがあれば、
エンジニアとして人月500万の契約も取れるよってことだよ。

α部分の考え方が、自分で考えたものでガチガチに固まってない?
そんなので、客との折衝大丈夫?
いつも、客の要望を、「システム的におかしい」と突っぱねてない?
98仕様書無しさん:2006/09/18(月) 10:08:56
>>97
読解力が無いのはどっちだろう?
エンジニアを金儲けの手段、だと思ってるのなら、
君の言い分を凄くよく理解出来るんだけど、エンジニアとっては、
エンジニアリングを行えば、当然お金貰うんだけど、金儲けの手段じゃないからなぁ。

逆にエンジニアリングの手段としてお金が必要なのね。
99仕様書無しさん:2006/09/18(月) 10:18:37
つまりだ、このスレは、プログラマーがプログラマーとして生きて行く上で、
どうやってお金の部分の問題を解決しよう?と話し合ってるところに、

そうじゃなくて、詐欺師やれば儲かりますよ、プログラマーと言いながら詐欺
すれば儲かりますよ。といわれても困る訳ね。

そうやってる人がいるから、いろいろ困ってるんだし。
100仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:01:05
だから人月500万取れるような+αって具体的に何よ?
話ぼかしてばかりでちゃんと教えてくれ。

昔懐かしパチンコ台の裏ROM作成?
歌唱力?
101仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:13:56
俺の月単価の過去最高は約300万。
修羅場のHELPで身柄拘束中に他案件をこなした時だった。
その案件が見積もりの20%程度の工数でこなせたのも大きかった。
当然外注費やハード納入とかなし。数ヶ月仕掛かりだった件が検収できた
とかの話でもない。その月の労働に対する身入りの金額。

人月500万ってのもあるところにはあるのかも知れんが、単発契約
では想像がつかんな。どんな内容なんだろう?

>97
人月500万って身入りの話だよね?外注費込みとか言わないよね?
また契約って1件の話?顧問・サポート的なのを人月100万×5件とかの意味?
αの可能性をいろいろ考えても俺の常識では500万って数値は出てこないなぁ。
αの部分を教えてもらえないですかねぇ?
102仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:19:45
儲かる話は自分の足で探せ。以上。
103仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:27:02
>>102
結局、プログラマーの人月の話じゃなくて、金儲けの話だって事を認めるわけですか。
なら、ちゃんと認めたら良いのに。
104仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:27:21
>>102
こうやって流れの読めない奴が出てくるからおかしくなる。

別に儲けようと思ってるわけではなく、どんな話か聞きたいだけ。
聞いてすぐ真似できるようなものでもないだろうに。
105仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:27:54
必死だなw
106仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:29:35
向学心旺盛と言ってくれ
107仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:36:25
腕を磨いてりゃそのうちいい話が舞い込んでくるよ。
108101:2006/09/18(月) 11:49:42
俺は釣られたってことかorz

聞いてみたかっただけなんだがな。
109仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:55:55
ヒント:談合
110仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:57:39
>107
どこの幸せワールドだよ。
111仕様書無しさん:2006/09/18(月) 11:58:30
>>108
人月仕事で、人月単価500万、年間で言えば6000万。
それだけ払っても構わないと考えるシステムとなると、
総予算600億超えなきゃありえない。
総予算600億を超えるシステムを受注する奴の話聞いても仕方ないし、
人月500万もらって、総予算600億超えてるシステム開発に参画してる奴が、
ライブドアを見習えとはいわんだろ(w

112仕様書無しさん:2006/09/18(月) 12:06:41
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((・一・\ )< という話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \^◇^) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
113仕様書無しさん:2006/09/18(月) 12:08:21
言わないな。私なら車、携帯、組み込みを狙えと言う。
あの辺りは博打だが、当たれば寝てても金が入る。
団体プロジェクトでマージン0.3%と言うアホみたいな取り分を、
経験したことがあるが、それでも、今もずっと、
これからもまだ短く見積もって六年間、
毎月酒飲み代が入ってくるからな。
それを考えると、プロジェクトリーダーは、
今、毎月、何もしなくても新入社員よりも高い金を貰っていることになる。
く〜、羨ましいぜw
114仕様書無しさん:2006/09/18(月) 12:38:03
その 300万も単価じゃなくて当月売り上げだろ。
総額200万の仕事を一ヶ月で仕上げた+人月単価100万の仕事をこなした=300万、とかだろ。

客先仕事の時は人月単価で見積り出すけど、請負なら総額で出すだろ?
クライアントによっては見積りの明細を出せとか言うから、その時に月割りしたりして人月にするけど。
そこで人月 100万を超える程度で嫌な顔するようなところが相手だと、見積りの期間を長く取ったりして。

人月いくらの仕事とか単価いくらのとかいうのは、見積書なり契約書なり発注書に単価が書いてある仕事だろ。
総額いくらの仕事を何本やって年収いくら、と事実どおりに書いて欲しいところだ。
人月500万×何人月なんて契約は考えられんが、何人月を請求したのか是非知りたい。
115仕様書無しさん:2006/09/18(月) 12:47:16
>>114

「その月の労働に対する身入りの金額」って書いたるやん。
上げ足取ってないで行間読んでやれよ。
何当たり前のことズラズラと書いてんのw

もう人月500万のネタはスルーしてくれ('A`)
116仕様書無しさん:2006/09/18(月) 12:48:14
げっ!ageちまった。
11741:2006/09/18(月) 16:55:56
過疎スレだったのにすごく伸びてると思ったら・・・
みんな具体的な金額が出ると食いつきやすいのね。

それとも実は3人くらいしかカキコしてないとかw
118仕様書無しさん:2006/09/18(月) 18:13:48
500って、正味の人月に成功報酬相当額と瑕疵担保責任の
賠償限度額とが加味されてるんじゃないの?
万が一の時には、対価払い戻しと契約解除・出入り禁止で
お願いしますとか。

ところでITプロテクト系の損保ってフリーでも入れるのかな。
119仕様書無しさん:2006/09/18(月) 22:18:04
>>118
元請けの取り分が440万円

下っ端の孫受けが60万円。


日敬の動かないコンピュータの500億円規模のプロジェクトはそうだったよ。
120仕様書無しさん:2006/09/18(月) 22:40:33
>>117
連休でサラリーマンの下記子が増えたんだろ。
>>41みたいなアホニートの100だ500だとか言うネタに
低賃金でこき使われてるサラリーマンが食いついてる。
連休明けたら落ち着くよ。
121仕様書無しさん:2006/09/18(月) 22:48:29
おまえらプログラマーなのに、なんでそんなに用語を不正確に使うんだ。
人月以外の意味に人月って使うな。
122仕様書無しさん:2006/09/18(月) 22:50:02
>>120
噛み付いたのはそこじゃないんだけどね。
月一千万の利益上げる人がいたって良いと思うし。
それを人月と言うのが違ってるだけで。

ここが違ってる、と言う話だと気づけない人もマ板的には奇妙に感じる。
12341:2006/09/18(月) 23:20:37
>120

アホニートっすかw

俺は500とかは言ってないぞ。
100は現実的な話でネタでは無いんだけどなぁ〜
それに人月って単語も俺は使ってないしな。

まぁ金額に敏感なのはよく分かったわw ノシ
124仕様書無しさん:2006/09/19(火) 06:37:41
ここのスレ、アホばっか。
自分の知らない世界=ありえない世界となるのは、
力の無いエンジニアの典型だね。

1人月500万円どころか、それ以上で契約しているエンジニアの人の話、知ってるよ。
但し、エンジニアなんだけど、弁護士でもあるらしいけどね。
どんなシステム作ってるのかも知らんし、
本当かどうかも知らんけどな。
125仕様書無しさん:2006/09/19(火) 06:45:24
注文主:「最初さえ作れば後はコピペでパッと作れるから、
安く早くやっちゃってよ。」

俺:「え?でもコピペするとメンテが辛くなりますよ?」

注文主:「メンテは作った人の責任でしょ?
メンテしなくてもいいように作れば良いでしょ?」

俺:「それを工数に含めて考えても宜しいですか?」

注文主:「だから、作るのはコピペでパッと作れるって。」

俺:「だから、メンテを考えると…」

の延々ループ。
これで祝日が潰れた。
126仕様書無しさん:2006/09/19(火) 07:01:18
>>124
>本当かどうかも知らんけどな。

バカ?
127仕様書無しさん:2006/09/19(火) 07:03:52
>>124
いいからとっとと出社しろ
128仕様書無しさん:2006/09/19(火) 07:25:09
>124

いいからとっとと就職しろ
129仕様書無しさん:2006/09/19(火) 07:27:41
>>124
その程度の話なんぞゴロゴロ転がってる。
わざわざ書かなくていいよバカ。

俺は1人月3,000万円どころか、それ以上で契約しているエンジニアの人の話、知ってるよ。
但し、エンジニアなんだけど、政治家でもあるらしいけどね。
どんなシステム作ってるのかも知らんし、
本当かどうかも知らんけどな。
130仕様書無しさん:2006/09/19(火) 07:30:26
コピペネタがまた一つ増えたなw
131仕様書無しさん:2006/09/19(火) 07:40:36
フリーのスレなのに平日日中の書き込みが少ない件について
132仕様書無しさん:2006/09/19(火) 08:22:20
>>126-130
やれやれ、バカはどっちなんだか?

月20〜30万の案件請け負いながら、
こんなところに書き込みするよりも、
さっさと大きい案件でも取ってきたら?
133仕様書無しさん:2006/09/19(火) 08:25:36
>129
ふーん、政治家とエンジニアの兼業ねぇ…。
もう少し、現実的なコピペにしたら?

無知露呈しまくって痛いよw
エンジニアって一般常識がないからそんなもんかwww

それにしても、政治家ね(pgr
134仕様書無しさん:2006/09/19(火) 08:42:29
無知はお前の方。

自分の知らない世界=ありえない世界となるのは、
アホの典型だね。
135仕様書無しさん:2006/09/19(火) 09:46:04
9時以降に書き込みがないことで、殆どの野郎が
社畜・常駐ということがわかったw
136仕様書無しさん:2006/09/19(火) 09:51:16
ニート乙
137仕様書無しさん:2006/09/19(火) 10:00:01
>>129
本当に、人月で契約しているなら唯のバカじゃね?

3000万円なら何故、普通の企業間契約にしないの?
138仕様書無しさん:2006/09/19(火) 10:42:31
確かにそう言う意味では哀しくなるな。
なんだかんだでフリーは少数派かよ。
この調子だとプログラマですら無い人もいそうだな。
まあ、雑談スレだからそれでも良いけどさ。
139仕様書無しさん:2006/09/19(火) 10:49:21
寂れるよりは全然良くね?
140仕様書無しさん:2006/09/19(火) 12:58:10
>>132-133
バカ本人降臨
141仕様書無しさん:2006/09/19(火) 13:15:44
>>124
本当かどうかは別にいいから、それが人月単価なのかどうかだけ聞いといてくれ。
142仕様書無しさん:2006/09/19(火) 15:41:28
あのさ、凄腕プログラマとして意見を言わせてもらうとさ。
貴方たちのさ、会話は見ていて痛々しいのだけどさ、
月に100万とか300万とかは決して珍しいことではないのさ。
まあ、どの世界でもそうだけどさ、頂上の二割くらいまでがさ、
ボロ儲けをしてさ、他が屑扱いなのは同じなのさ、
だから上の人がそれだけ貰っていようがさ、気にする必要は無いさ。
そう言うのを気にしているとさ、自分のやりたいことを忘れるよ。
別に月に30万の人もさ、月に300万の人もさ、他人を気にすること無い。
逆を言えばさ、むしろそれだけ上と下の交流があると言うのはさ、
普段、下と交流がまったくない私としてはさ、嬉しくもあるわけさ。
143仕様書無しさん:2006/09/19(火) 16:32:36
凄腕プログラマの時給800円乙
144仕様書無しさん:2006/09/19(火) 16:33:11
?
145仕様書無しさん:2006/09/19(火) 20:28:40
>>142
>100万とか300万

アホ死ねばいいのに
100万はめずらしくない。300万はめずらしいっていうかネタ丸出し
146仕様書無しさん:2006/09/19(火) 20:40:04
1人月1億円どころか、それ以上で契約しているエンジニアの人の話、知ってるよ。
但し、エンジニアなんだけど、大統領でもあるらしいけどね。
どんなシステム作ってるのかも知らんし、
本当かどうかも知らんけどな。
147仕様書無しさん:2006/09/19(火) 21:02:06
100万オーバーが全体の2割もいるわけねだろが。
大体頂点から2割がぼろ儲けとかアホか。2%とかならまだしも。
もちっと世の中の仕組み理解してから出直してこい。
148仕様書無しさん:2006/09/19(火) 21:56:26
ここは人月300万円を超えられない人の僻みスレとなりますや
149仕様書無しさん:2006/09/19(火) 22:17:55
このスレに来てくれてありがとう。

今日はこのスレに「人月500万円」で検索して来てくれた君の為に、ちょっとだけお話をしよう。

このスレはどういうスレかっていうと君が今、「人月500万円」で検索してきてくれたと思うけど

ちょっと考え方を変えてマ板でよく使われる他のワード「氏ねよクズ」などを

提案してしまおうってスレなんだ。
150仕様書無しさん:2006/09/20(水) 00:50:08
よくわからんが、300も貰うと、「人月仕事は反吐が出る」なんて気分じゃなくなんのかね。
俺は総額じゃない仕事は基本的にパスだけどな。まあ、無下にできん時もあるけど。
151仕様書無しさん:2006/09/20(水) 01:43:43
おまえらを見ていると哀しくなる。
確かに自分の素性は明かせない。
明かせられないから信じてもらわなくて良いが、
そこまで人の話が信用できないのか……。
少しばかり耳を大きくして、
周りの様子を伺えば、
権利を利用して、アホみたいに稼ぐ人が、
それなりにいることに気付くだろうに……。
152仕様書無しさん:2006/09/20(水) 03:22:10
>権利を利用して、アホみたいに稼ぐ人が、
まちがい、きちがい、板違い
153仕様書無しさん:2006/09/20(水) 03:38:14
純情、愛情、過剰に異常
154仕様書無しさん:2006/09/20(水) 06:07:25
七変化ナツカシス
155じじぃ:2006/09/20(水) 08:03:23
驚き!桃の木!洗濯機〜っ!
156仕様書無しさん:2006/09/20(水) 09:30:38
努力すればPGの大半が権利を利用してアホみたく稼げるってんなら話を聞こうか。
でなきゃそんなわずかな例は誤差の範囲で切り捨てろ。
157仕様書無しさん:2006/09/20(水) 10:18:13
やったぁ!
俺も人月500マソの契約が取れました。
これも、ここのスレを見ていたおかげです。
158仕様書無しさん:2006/09/20(水) 10:27:17
貧乏な坊やと呼ばれていた私もこのスレでモテモテに!
159仕様書無しさん:2006/09/20(水) 10:32:12
モテモテ画像w

C:\Documents and Settings\admin\デスクトップ\pict\1130590766.jpg
160仕様書無しさん:2006/09/20(水) 10:45:40
坊主、せめて画像のアップロードぐらい覚えような。
161仕様書無しさん:2006/09/20(水) 13:13:11
>>157
人月300万円で天狗になってた自分が恥ずかしい!
162仕様書無しさん:2006/09/20(水) 18:06:49
でよ、無能なエンジニアは月500万で契約を取る方法はわかったのかよ?
163仕様書無しさん:2006/09/20(水) 18:08:58
正直、300万とか500万とか別次元の話はどうでも良い。
ただ、30万や40万の安値を平気で契約しているヤツラこそ死んで欲しい。
業界全体の単価を下げるのを食い止めるのは、今働いている人たちの役目だ。
164仕様書無しさん:2006/09/20(水) 18:51:52
そう、そうして談合というシステムが生まれた。
165仕様書無しさん:2006/09/20(水) 18:56:06
>>162
人月単価 500 万じゃなくて月平均売り上げならみんな分かってるだろ。
実際にできるか、やるか、は別として。
166仕様書無しさん:2006/09/20(水) 20:30:26
>163

おとといから着手中の案件37万ナリ〜
今日終わったけどなw
167仕様書無しさん:2006/09/20(水) 22:15:38
おれは大変な仕事は嫌なんで、
30万/件程度の仕事を3件/月で続けている。

仕様変更とか後々のフォローなんか言われても
「30万ですからねー」で片つくし、めちゃ楽よ。
168仕様書無しさん:2006/09/20(水) 23:06:59
あるね。そう言うの。私も少し前までそれだった。
今はランク下げて、数を稼いでいる感じかな。
確実に仕事をこなせるときは>>167で良かったけど、
なんとなく年でね……。副業の資格も取ったのもあり、
単価を下げて、楽な仕事を短期に集中して年収を底上げしてる。

まだ40代なんだけどなあ……。
転職するならギリギリだろうなあ。どうすっかなあ。

まあ、今の生活、正直、かなり満足しているのだけどね。
169仕様書無しさん:2006/09/21(木) 00:58:30
荒れないように月の基準示してあげるよ。
収入にばらつきがある人は年収を12で割ってくれ。

       神
500万---------------------
      超勝ち組
200万---------------------
      勝ち組
120万---------------------
     それなりに良い
80万---------------------
     リーマンと変わらんね
60万---------------------
     中小零細のリーマンのがよくね?
40万---------------------
     ブラックのリーマンのがマシ
20万---------------------
     君、肉体労働の素質あるよ
170仕様書無しさん:2006/09/21(木) 01:04:25
>まあ、今の生活、正直、かなり満足しているのだけどね。

かえって生活の苦しさが滲み出る文章になっているね。
171仕様書無しさん :2006/09/21(木) 01:24:38
月70マソの偽装派遣をしている俺からみれば
80マソを超えてるってだけで凄いよ・・・。

月100マソなんか、なにその天上人の会話?って感じだ。
172仕様書無しさん:2006/09/21(木) 01:31:44
>>171
フリーに100万以上出す方も凄いな。
173仕様書無しさん:2006/09/21(木) 01:39:30
>>171
単体売りよりチーム組んだ方が良いぞ
174仕様書無しさん:2006/09/21(木) 01:41:18
>>169
また人月300万君が来たぞw
175仕様書無しさん :2006/09/21(木) 01:47:59
>>173
なるほど!
176仕様書無しさん:2006/09/21(木) 04:51:20
>>173
それってジャズやフュージョンバンドのメンバーみたいに
得意パート分野ごとに結成?

互いに得意分野を認め合える仲間になれば強そうだ。
177仕様書無しさん:2006/09/21(木) 05:08:34
無理無理。
客がジャズやフュージョンばっか要求するわけでもない。
178仕様書無しさん:2006/09/21(木) 05:21:55
1人ではカスタネットとタンバリンでも3人集まれば立派なバンド!
179仕様書無しさん:2006/09/21(木) 06:10:30
バカが三人集まっても巨大なバカになるだけ。
能力のある奴は群れたりしないよ。
180仕様書無しさん:2006/09/21(木) 15:20:04
>>171
その状況なら100万なんてもうちょっとじゃん。
今やってるような仕事の出社時間と出社日をルーズにしてもらって、他に軽い仕事とれば届くでしょ。
181仕様書無しさん:2006/09/21(木) 17:42:50
まあ、蒸れたら案件の調整ができるようになるので、
楽といえば楽だな。
ただ、その中にできないやつがいると、共倒れだからなぁ。。。
182仕様書無しさん:2006/09/21(木) 18:46:08
だけどな 有能なPG 2〜5人いれば 上場企業作れる
お前ら労働集約型PGで満足しているのか?
183仕様書無しさん:2006/09/21(木) 18:56:44
>181

できない奴は群れたがる。
できる奴はそもそも群れる必要が無い。
184仕様書無しさん:2006/09/21(木) 18:57:56
>>178-179
ソロでもOKな才のセッション型だな。(若い頃の憧れ…)

>>181
> ただ、その中にできないやつがいると、共倒れだからなぁ。。。
バンドそのものだw
185仕様書無しさん:2006/09/21(木) 20:08:47
>>183
群れるのと、できるできないに相関はない。
いいかげんなことを平気で主張する183は、群れてなくてもできない奴である。
186仕様書無しさん:2006/09/21(木) 20:09:56
蒸れてない
187仕様書無しさん:2006/09/21(木) 20:44:57
>>185
相関はあるのだよ、
出来る奴が無能な奴と組んでもメリットは何もない。
だから群れたりしないのだよ。
群れたがるのは無能の奴と相場は決まっている。

意味もなく相関はないなどといいかげんなことを書くんじゃない。
188仕様書無しさん:2006/09/21(木) 20:58:10
俺が考える出来る奴って、何もかも一人でやる奴ではなく
何人かで群れて自分がしなくても良いようなことをうまく他人に振り分けられる奴だな。
189仕様書無しさん:2006/09/21(木) 21:13:45
俺なら群れずにピンハネして他のヤツに外注するわ。

群れたきゃおとなしく社畜でもしてりゃいいのにw
190仕様書無しさん:2006/09/21(木) 22:07:40
いちおう表の勝ち組に相当する。
でも転職を考えています。疲れた……。
プログラマが幸せとかマジで考えられない。
191仕様書無しさん:2006/09/21(木) 22:12:06
何時までもうんこな奴と仕事をすると
おままごとしか出来なくなるぜw
192仕様書無しさん:2006/09/21(木) 22:15:58
あー、なんかわかるわ。PGとか狂ってる。
俺もいちおう「それなりに良い」と「勝ち組」の狭間ってヤツだが、
ぜったいにおかしい。
193仕様書無しさん:2006/09/21(木) 22:17:27
日本語が変
194仕様書無しさん:2006/09/21(木) 23:11:16
人月500万の契約をしてから、
蒸れる蒸れないの話をしろや、半端もんが。
195仕様書無しさん:2006/09/21(木) 23:47:19
空気嫁
荒れるだけやろが
196仕様書無しさん:2006/09/22(金) 00:33:23
よう 労働集約型PG 
おれが考えるできるやつは google作ったやつら
197仕様書無しさん:2006/09/22(金) 01:04:10
>>187
お前の書いてる文章から、お前が無能であることがわかる。
当然、無能なお前と組みたがる奴はいないだろう。
そういう意味では、お前のいう事は正しいと言える。

結論:
187と組んでもなんのメリットもない。できる奴と組もう。
198仕様書無しさん:2006/09/22(金) 05:18:20
出来る奴は197とは組まない
199仕様書無しさん:2006/09/22(金) 07:31:56
PGである程度経験積んだら、
起業して自前でサービス提供したいとか思わないもんかね?
200仕様書無しさん:2006/09/22(金) 08:11:53
>>200
思わない。
できるやつは、自分だけで提供できるサービスの限界も知っている。
自分の思い描くサービスを実現するためには奥の資金がいる。
201仕様書無しさん:2006/09/22(金) 09:34:38
しょぼいね おまえ>200
202仕様書無しさん:2006/09/22(金) 11:58:47
契約上のトラブルなんだが、瑕疵担保責任は刑法で定められているのに、
それは、商法や民法でしょ?ってよ。
例え、民法や商法だとしても、詐欺罪で告訴できるので刑法なのになw
法律が無知やヤシって怖いなwww
203仕様書無しさん:2006/09/22(金) 12:17:32
釣りか
民法だろ
204仕様書無しさん:2006/09/22(金) 12:31:40
詐欺罪で立件するには高いハードルを超えなければいけないね。
205仕様書無しさん:2006/09/22(金) 19:33:28
詐欺とするならば心裡を裏付ける高い立証力が必要だ。
なので一般には債務の不完全履行という民事的な扱い
をするんジャマイカ?

欺いた結果と能力不足による結果を外形的に判断する
のは難しいケースがある。
206仕様書無しさん:2006/09/22(金) 23:18:30
例え成果物が不完全だとしても、
そのドキュメント自体に記載が無ければ、責任の追及ってできないものなのか?
当然だろって思うものは省略して設計書渡したんだが、
書いていない部分は全部組み込まれてなかった。
責任追及すると、設計書に無いからだと、こちらに非があるように言われるし。
そこまで細かく設計書書くものか?
コーディングだけ頼んだんだが、書かれてなくても普通は仕様の常識ってあるだろ?
そこまで求めるならコーダーで見積もらせるなと、クレームつけるし。
成果物として認めず、支払い止めてやろうかな。
207仕様書無しさん:2006/09/22(金) 23:23:05
>>206
そんな餌でクマーーーーーーーーーーーーーー!
208仕様書無しさん:2006/09/23(土) 00:08:06
>>206
ばか?

いやちがうな、

ばか!
209仕様書無しさん :2006/09/23(土) 00:17:24
>>206
そんな撒き餌にこの俺がクママママママーーーーーーー
210仕様書無しさん:2006/09/23(土) 00:20:57
ネタが古すぎる。
211仕様書無しさん:2006/09/23(土) 00:31:22
>>206はどっちに突っ込めば良いのか?
設計者か?コーダーか?

俺はコーダーが正しくて、設計者がアホだと思うが。
212仕様書無しさん:2006/09/23(土) 00:39:06
コミュニケーションの学習を幼稚園からやり直せ、としか言いようが無い。
213206:2006/09/23(土) 08:29:57
こんなに叩かれるとは思って無かったわ…正直。

普通、「履歴を画面に表示して、メールを出す」って書いていたら、
メールの内容は画面で表示した履歴を入れるだろ?
上がってきたものは、メールの本文が適当なものだった。

あと、「一覧を表示」って書いているところは、勝手にリロードさせるし。

コーダーだとはいっても、おかしなところは気付いて普通のものにはするだろ。
214仕様書無しさん:2006/09/23(土) 09:01:47
その説明では、コミュニケーション能力の無さを
さらに露呈させることにしかならないと思う。
215仕様書無しさん:2006/09/23(土) 09:21:09
・履歴を画面に表示する。
・メールを出す。

文章上で関連付けられていないから、平常な解釈なら
普通はまず独立した処理と捉えるだろうなw 
勝手に関連付けたら「脳内乙!」と思われてしまう。
216仕様書無しさん:2006/09/23(土) 09:38:26
>>213
金額次第かな。人日4万〜で請けた仕事ならコーディングに入る前に
色々とヒアリングして仕様をクリアにしてから取り掛かるね。
人日3万以下なら、
>「履歴を画面に表示して、メールを出す」って書いていたら
なんて仕様以前の要件定義の段階で仕事は請けないな。
別途仕様検討分の工数くれるんなら話は別だが。

なんかレスを見る分だと206は直接コーダーとやり取りできるレベルの
香具師じゃないみたいだな。SE雇う金がないならもっと色々と勉強した方がいいよ。
217仕様書無しさん:2006/09/23(土) 09:56:06
>>213
履歴を、画面に表示してメールを出す
218仕様書無しさん:2006/09/23(土) 09:56:21
206の書いたものは設計書じゃないと思う
RFPレベル? あるいは216がいう要件定義レベルと思われる
219仕様書無しさん:2006/09/23(土) 10:11:18
つまり、
 「これから仕様をまとめる。ただ今考え中・・・」
っていうメモ書きレベルっぽいな。

・・・まさかコーダーから三行(ry
220仕様書無しさん :2006/09/23(土) 11:06:08
>普通、「履歴を画面に表示して、メールを出す」って書いていたら、
>メールの内容は画面で表示した履歴を入れるだろ?

まぁ普通の感覚なら、履歴とメールの関連に疑問が生じるはずなのだろうけども
>>217の様にと記載しなかった>>206も悪い。

つーかさ、”マ”じゃなくて”コーダー”だよな。
221仕様書無しさん:2006/09/23(土) 11:09:15
まぁ>206が人を使うレベルに至ってないのはガチ!
222仕様書無しさん :2006/09/23(土) 11:15:57
よかれと思って設計書にない事をやると
逆に責任問題になったりする事もある。

そのあたりの認識がない>>206は反省しる。
223仕様書無しさん:2006/09/23(土) 11:23:05
六法全書や各種の実務指針などを手本に、正しい日本語による
文章表現を磨きましょう。

履歴を画面に表示し、また(その履歴を)メール本文に載せて送信する。
224仕様書無しさん:2006/09/23(土) 13:27:27
>>206
危険なやつ。

おれの常識がこうなんだからこうなはず。なぜそれが解からない

こえーーー。こういうのがいると勘違い一杯でこえーー。
それが通るなら「俺の常識はこうでした」っていう勘違い仕様も通るじゃないか。

当たり前の事でもきちんと書いておかないと。
社内で隣どおしで開発できるならまだしも他人に渡すものなら当然。
後はきちんとチェックしたりレビューしたりもしないと。それも仕事のうちだよ。

”こういうふうにする”ということをきちんと網羅することと
”こういう風にコーディングする”ということを網羅するのはまた別
上記は必須だが
下記はPGによっちゃうざく感じる。
225206:2006/09/23(土) 14:02:35
疑問に思えば、電話なりメールなりで質問するのが仕事だろ?
ドキュメントが曖昧なら、電話でもして「ここがおかしいので、このようにしたらどうですか?」と、
電話するのが常識だ。
226仕様書無しさん:2006/09/23(土) 14:43:28
>>225
本人逆ギレか?

このスレのみんなで
「ここがおかしいので、このようにしたらどうですか?」
と知恵を出し合ってる最中だよ?

本当に電話したら暴れ出しかねんな。
227仕様書無しさん:2006/09/23(土) 14:53:08
>>206
>そこまで求めるならコーダーで見積もらせるなと、クレームつけるし。

仕様書のレビューまで「コーダー」にやらせんの?
コーダーの金しか渡さないんだったら、当然の対応だと思うがな。
228仕様書無しさん :2006/09/23(土) 15:09:21
撒き餌しまくりだな。クマーなマが増えるぞォィ。

仕様は、明確に記載するのが常識。
明確に記載するだけの時間がなかったら、疑問があれば
すぐに連絡を貰えるようにするとか、連絡を密にしてたのか?

それが>>206の仕事で、自分の仕事の不備を棚にあげておいて
人に常識がどうこう言う考え方をする事自体が常識がない・・・と漏れは思う。

仕様の疑問点を質問するか、それなりに解釈して作るかは
コーダーの判断によるだろ。
コーダー価格でやらせてるんだろ?何を期待してるんだよ。
229仕様書無しさん:2006/09/23(土) 15:24:54
>>225
・・・・・・・・・・。

>ドキュメントが曖昧なら

じゃあ曖昧に書かなきゃいいじゃん。
なに自分の曖昧さ棚にあげてんの?
230仕様書無しさん:2006/09/23(土) 15:39:37
>> 225
> 電話でもして「ここがおかしいので、このようにしたらどうですか?」と

 コーダーに適切な動作について意見をもらいたいのか?・・・

 そんな意見もらったら今度はこうだろ
 「コーダーに仕様が間違ってるから、こうすれば良いだろって言われちゃったよ〜、ムカ〜」
 ってな・・・


231仕様書無しさん:2006/09/23(土) 15:59:45
>>225
疑問に思わないような仕様書を書くのがおまいの仕事だろ?
ドキュメントが曖昧で、「ここがおかしいので、このようにしたらどうですか?」と、
電話で話した結果がドキュメントにフィードバックされなければ、
今度は「コーダーが勝手なコトしてデスマになった」と、水掛け論の開始だよ。
232206:2006/09/23(土) 17:07:50
だったら、お前らは常に1から全てドキュメントに残すのか?
めいっぱい埋まったドキュメントを見て、お前らレベルで理解できるのか?
ポイントがずれてるだろ、曖昧でない仕様書を書けってのは。
233仕様書無しさん:2006/09/23(土) 17:10:37
ひさびさにバカを見たw
234仕様書無しさん:2006/09/23(土) 17:16:43
きたねw 

>>206
サンドバックになるだけだぞおまいw

>めいっぱい埋まったドキュメントを見て
自分の能力のなさを露呈するようなもんだぞ。
めいっぱい埋めないと要点もかけないのか。

短く要点をまとめることが出来ないやつが書いた仕様書は最悪。
235仕様書無しさん:2006/09/23(土) 17:17:04
俺なら自分の能力(体力・時間)がないことを棚に上げずにSE価格でお願いして、
つっこみを入れて貰いながら完成にこぎつけるけどな。
完全な仕様書書くくらいなら自分で作った方が早いし(時間がある場合)。

が、そんなことはコーダーに求めたことは一切無い。
236206:2006/09/23(土) 17:56:49
>>235
お前は商人としては最悪。
そもそも優秀な下の人間の仕事というものは、上位の人間の思う通り、
まして口に出さなくても、下の人間が汲み取って、間違うことなく動くものだ。
つまり、コーダーは設計者の空欄の意思を読み取る力が必要なんだよ。
でも、そいつにはそれが無かった。
しかし、ここにいる連中も同じレベルっぽいな。
ただの無能の集まりか。
237仕様書無しさん :2006/09/23(土) 18:02:46
そろそろ釣れた釣れたと偽者が出る悪寒。

238230:2006/09/23(土) 18:05:55
>>206,236

 「お前はSEとしては最悪。(もう死んでいる・・・古!)

> 口に出さなくても、下の人間が汲み取って、間違うことなく動くものだ。
> コーダーは設計者の空欄の意思を読み取る力が必要なんだよ。

 チミ! それ日本人特有!
 オフショア開発なんてチミには絶対ムリだね orz

> ただの無能の集まりか。

 チミがトップです! 乙

 と、言ってみるテスト・・・
239仕様書無しさん:2006/09/23(土) 18:06:11
多分、>>232>>236は偽者。

>>232




>>236







240仕様書無しさん :2006/09/23(土) 18:09:15
そもそも曖昧な仕様書を作って、自分の事は棚上げ。
おまけに責任転嫁して常識を語る香具師には
人の "優秀さ" を語ってほしくないんだが。

晒しage!
241仕様書無しさん:2006/09/23(土) 18:15:02
>>239
雲行きが怪しいので、
逃げの姿勢をとっているものと思われ。
242仕様書無しさん:2006/09/23(土) 18:20:53
>>236
>そもそも優秀な下の人間の仕事というものは、上位の人間の思う通り、
>まして口に出さなくても、下の人間が汲み取って、間違うことなく動くものだ。

それは、おまいが優秀じゃないことの証明にしかならんのだが。
243仕様書無しさん:2006/09/23(土) 18:46:51
MS-DOS
リファクタリング
サボり疑惑
244仕様書無しさん:2006/09/23(土) 19:14:27
>>242
>>236用に超能力者の部下でも雇ってやったら?
245仕様書無しさん:2006/09/23(土) 20:55:21
>>つまり、コーダーは設計者の空欄の意思を読み取る力が必要なんだよ。
まあね、
まぁ、世の中だからわざと空欄のプログラムを作ることもあるよ。
246空欄のプログラム:2006/09/23(土) 21:41:35
日本語が変
247仕様書無しさん:2006/09/23(土) 21:43:15
>>245
お前はコーダーが「仕様抜けしてるのでは?」
と疑問に思わないものまで汲み取れって言うだろ。
だから信用無くすんだよ。
248仕様書無しさん:2006/09/23(土) 22:04:44
仕様書不備はコーダーの責任という発想が異常
249仕様書無しさん:2006/09/23(土) 22:32:58
○経BP 9月特集 〜動かないシステム〜 その1

 1. なぜ運用までたどり着けなかったのか・・・
 2. レビュー、コミュニケーション能力の無さという盲点
 3. こうして、>>206からは人材が離れてゆく。
250仕様書無しさん:2006/09/23(土) 23:15:21
仕様書 書くのは面倒なのはわかるが 
簡潔かつ明瞭なポイントを抑えた文書を書けないのは能力不足か認識不足だ

設計者の空欄の意思も「空欄として定義」できなきゃいけない
でなきゃ相手に伝わらないよ
251仕様書無しさん:2006/09/24(日) 11:49:11
俺が最近貰った設計書。
ただ1行、以下の文章が。

「(他人の作った)画面Aと似た画面なので、画面Aを参考にする。」

俺にどうしろと…('A`)

他にも、「既存のソースを確認しろ。」という部分が多すぎる。
ソース解析するならドキュメントの意味が無いじゃねーかよ。
252仕様書無しさん:2006/09/24(日) 13:09:38
能力不足を文章能力不足にすり替える人も多いですよね。
指摘したら逆ギレされた。さらに指摘したら意味不明なことを言いながら、
辺りに喚き散らしてその後、数日してからその人は出てこなくなった。
世の中、怖い人が多すぎる。まともに会話もできないのかよ。
それともプログラマにはストレスをギリギリまで抱えている人が多いのか。
253仕様書無しさん:2006/09/24(日) 14:29:59
>>252
逆切れか、順切れか、判断出来る情報が必要。
254仕様書無しさん:2006/09/24(日) 14:36:36
逆ギレって書いてあるから、252が先に切れて怒鳴り散らすとかしたんじゃないの。
と、素直に受け取った私。
255仕様書無しさん:2006/09/24(日) 14:37:51
>>251


ならせめて画面Aの設計書をこぴっとけって話だよな。

別にやれっていわれたらやるんだよ。できるし。早いこともあるし。
だけどそういう管理下におかれているプロジェクトは
納品間際になってきたらどうなっていくんだ、って話。
最初がきっちりしてないプロジェクトは最後に火を噴く。これは絶対。

とんずらできるならべつにいいけど
保守とかさいあくですから
256仕様書無しさん:2006/09/24(日) 14:45:27
>>254
書いた本人が相手の事を「逆切れした」と指摘するのは容易いが、
世間知に照らし合わせてどちらが「逆切れ」なのかが、掲示板では大切。

はっきり言って、読む人間にとっては>>252がどんなに嫌な目に合おうとも
それによって嫌な思いしたとしても、その辺はどうでもいい事なので、
掲示板に書くなら、どのような理由(事由)で嫌な目に有ったか伝わるように
書かなきゃ、読む側にとっては意味が無い。

事由が書いてあれば、同情も出来る、または、それは>>252が悪い、と諌めることも
出来るが、「いやな思いした」だけでは、読む側としては辛い物が有る。

てな事を、>>252に伝えたかったんだけど、このようにネチネチ説明しなきゃならないのは、
世間知が、狂ってるからなのかなぁ。。。。とも思う。
257仕様書無しさん:2006/09/24(日) 16:25:57
「あの、ここ違いますよ」
「うるせえ!何のためのグループだよ、
俺の間違いを直すのがおまえの仕事だろうが!」
「……いや、分担作業でしょう。私の分は終わりましたよ。
それで時間が余ったから、そちらのを見直してたら……」
「だから、それもおまえの仕事なんだよ。上に逆らうのか?ああ?」

……もういや、こんな会社。
つか、間違ってるの自覚してるのなら、
なんで適当にやってるのよ?私への嫌がらせ?
てか、嫌がらせをするのなら、仕事とは関係ないところでしてくれ。
でないと、私とあんたどころか、会社を巻き込んで倒れる orz...
258仕様書無しさん:2006/09/24(日) 16:45:00
あの、、、そろそろ「釣れた!」を下さい。
259仕様書無しさん:2006/09/24(日) 17:05:25
分担作業なんだから他人のを見直さんでええがな
260権限剥奪:2006/09/24(日) 17:16:20
コーダーがその事について指摘しても
206はコーダーを脅迫して殴って黙らせた挙句
それを直さず長期に渡ってコーダーを虐待していたのは
単にバカなのか独裁者なのか分からんよ。
261仕様書無しさん:2006/09/24(日) 17:18:20
独裁者
262仕様書無しさん:2006/09/24(日) 17:22:39
>>251
俺の貰ったことのある仕様書、
画面のデザインA4 2枚のみ(2画面分のスクリーンショット)。
文章無し…。
263仕様書無しさん:2006/09/24(日) 17:44:43
>>260
コミュニケーション能力の無い自己中の変態 orz...
264仕様書無しさん:2006/09/24(日) 20:48:56
252の登場で206が安心してる
265仕様書無しさん:2006/09/24(日) 22:00:18
>>264>>206
266仕様書無しさん:2006/09/24(日) 22:15:11
どうして仲良くできないの?
267仕様書無しさん:2006/09/24(日) 22:36:48
設計書に記載されていない部分が納得いかないという理由で、
単体テスト不合格&納品拒否をくらった。
しかも不合格の理由は、元請のテストが不合格で、
仕様書にも設計書にも書かれていなかった部分の扱いが不満だということだった。
まさに、設計書には「ここでメールを出す」と書かれていて、
その動作を作った結果、メールの件名や本文が気に入らないというようなレベルのものであった。
このことについてクレームを出すと、「メールの件名や本文を作る前に質問をしなかった開発側に責任がある」との一点張り。

そもそも、仕様書や設計書にない要求で検収が不合格になるのも納得いかないが、
ウチと直で契約しているところでの検収は終わり、その結果、元請の検収になっているのに、
元請で不合格だからって、ウチと契約先とでの検収を改めて不合格にするってことは許されるのか?
268仕様書無しさん:2006/09/24(日) 22:47:33
>>267
まあ、そうやっておまいのせいにされて元請けの担当は首がつながるのさw
そうされないためにも、前もって不明点は全部質問しておく。これ、この業界の常識。
269仕様書無しさん:2006/09/24(日) 23:00:56
>>267
>元請で不合格だからって、ウチと契約先とでの検収を改めて不合格にするってことは許されるのか?

許されないと思う。
会社同士の関係がずぶずぶだったりするとあれだが…
270仕様書無しさん:2006/09/24(日) 23:01:34
206必死だなw
271仕様書無しさん:2006/09/25(月) 00:12:23
>>268
その部分は担当じゃなかったんで。。。
「設計はやってから渡すので、コーディングと単体テスト」ということで請けたんだけど、
設計自体ボロボロで、だからと言って見直すと、設計からやり直さなきゃならなくなるし、
だけど、それをやると完全に担当外の仕事になっちゃうし。
設計分のお金と期間を貰えるなら、見直したんだが。。。

つーか、そもそも穴だらけの設計書を渡したことを棚に上げて、
責任を押し付けるのが納得いかない。
272仕様書無しさん:2006/09/25(月) 00:29:38
>>271
担当者の枠を超えてる話は、会社の代表同士で話して貰えよ
273仕様書無しさん:2006/09/25(月) 00:51:25
ま、あれだ。
変な「設計者」、「コーダー」という職制で育った奴は、
一般の会社でいう業務分掌とか役割と責任の分担という
規程や常識を知らないのが多すぎるってことだな。
それだと企業間の取引では問題を起こしかねない。
274仕様書無しさん :2006/09/25(月) 00:51:57
>>267,271は釣りだよな?>>206に対しての。
まさか本人登場?
275仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:04:44
>>272
設計者は会社の代取。
俺はフリー。

>>273
意味が分からんです。
276仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:10:54
落とし穴に落ちたね。
経験浅い若造が、いい気になって独立すると、こうなるって標本みたいな話だね。
277仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:19:16
コーディング以降からしかやんないフリーって多いの?
ちゅーかそれってフリーなんか?
派遣あがりが騙されているだけのような気が
278仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:27:14
>>276
技術以外のところも勉強しとくべきだ他と反省してるよ。

>>277
普段はコードだけってやらないのだが、
どうしてもヘルプしてとのことだったのと、
こっちも始めての相手だったので、実績積むために請けたのが運の尽きだったよ。
279仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:27:35
おまんこ
280仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:32:03
開発を知らない奴がSEをするのがブームになってるけど、
たいていが火を吹く。

いい加減気づかないとな。
281仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:33:09
>>280
安く使おうとした会社が悪いw
282仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:34:13
初めての相手でそんな形態の仕事よく請けんな。
設計者は会社の代取ってことは相手はちょー零細なんだろ?
そんなとこのコネ作っても意味ないっしょ。

というか、つりなんだろうけど。>ここでメールを出す
283仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:37:04
>280
それブームっていうか、人が足らないからだよ・・
前回を大幅に上回る規模でオフショアブームがまたやってくるよ。
歴史は繰り返すだろうけど。
284仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:39:42
たとえば、東京から大阪にいくのに飛行機や新幹線で行けばいいのに、
行く方法をしらないから、自転車や徒歩でいくしかない。

つまり、開発手法を知らない奴が管理をすると
そのプロジェクトの出来も悪くなる。
285仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:40:18
お前ら少しは見積と価格交渉の話をしとけ。
やっぱり基本は仕様を非可視化してスパゲッティなコードを作るあたりだよな?
286仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:42:33
>>284
で、アホなプログラマは自分で作った飛行機で大阪に行くって感じ?
287230:2006/09/25(月) 01:49:08
>> 265

残念、230でした。
288仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:55:15
>>285
なにその中国人がよく使う難読化プロテクトの手の内

昔、コメント無しで1関数当たり2000行の動かないC言語の
ソースを作られた挙句に逃げられた。
これをやられて会社は中国人オフショアを断念。
社長はそんな中国人の味方で日本・欧米流の敵だった。
グルだったとは… orz
289仕様書無しさん:2006/09/25(月) 02:18:32
>>278
火中の栗をひろったら全身火達磨って感じだな。ご愁傷様。

ただ誰もやりたがらない様なヤバげな仕事から大きな仕事に
つながる事もあるから懲りずに色々とやってみるのがいいと思うよ。
290仕様書無しさん:2006/09/25(月) 03:05:14
>>289
大半は燃え尽きて炭になるもんだから、妙な希望抱かせるのは辞めるべきだと思う。
あと、馬鹿相手に本気で怒るのは時間と心の無駄だと思う。無茶苦茶言う人は面白くない
ラジオだと思っておけばいい。

五月蝿いからスイッチ切りたくなるんだが。。。。。。。
291仕様書無しさん:2006/09/25(月) 08:24:58
>>290
まあ、もうシカトするわけにでもいかないから、
いくつかだけでも、仕様変更という形にもっていって、
仕様変更分を少し高めにふっかけたら?

いらないものだったら、向こうから拒否するだろうし、
OKだったら、その工賃で取り戻すようにしてみるのはどう?
292仕様書無しさん:2006/09/25(月) 15:25:54
結局、優秀で儲けたいフリーエンジニアはエンジニアをやめて、
人転がしや案件転がしを始めているのが実情。
スーパーPGが育たないなんて、悲しい話だよな。
もっともっとスーパーPGは評価されても良いと思うんだけどな。
293仕様書無しさん:2006/09/25(月) 17:01:07
設計書に書かれていないところを放置プレーしたのは、
勝手に「何も無いという」仕様に決めたと判断されても、
文句は言えないよな?
294仕様書無しさん:2006/09/25(月) 17:13:38
「『これくらい』?それがいちばんややこしいところなんだよ!」

叫んだらスッキリした。うん、普通なら交渉決裂やクビになるのだろうけど、
向こうが「そうか。それなら違うやり方でできるか?」と大人な対応をしたので、
こちらも怒鳴ってスッキリしたし、尋ねられたので真剣に考えて対応した。

もちろん、今期限りになる可能性はあるが、
なんとなく「仕事の場だけかもしれないけど、怒らない人っているんだな」と、
これまでに出会ったことの無いタイプだったので新鮮だった。

まあ、俺が子供なのは見逃してくれ。
大学の頃にプログラムを弄ってて、それがたまたま目に留まり、
気付いたらいつのまにかフリーになってた、
いわゆる社会を知らずにお金をなんとなく稼げちゃったな人間だから。

あー、でも、今、冷静になると、打ち切られたら来期から、
どうしようかな。他にも宛はあるけど主な収入源だったし、
こう言うことって周りにも知られちゃうよなあ。「あいつと仕事するな」みたいな。
やっぱり打ち切られるのかなあ。まあ、手は抜いてないから悔いは無いけど。
仕事の中身でなく、対応に悔いが残るかなあ。なんで怒鳴ったんだろ orz...
295仕様書無しさん:2006/09/25(月) 17:14:26
また阿呆が沸いているが、勝手に判断しているのではなく、
「仕様書に書かれていない」から何も無いと判断してるんだろ?
何の問題も無い。

むしろ、書いていないものをどうやって作れというのか?
お前の言ってる事は究極的には白紙の仕様書からものを作れってことになる。
無茶苦茶言うな。
296仕様書無しさん:2006/09/25(月) 18:09:11
>>294
「この間は本当にスミマセンでした。ついカーッとなってしまい
 短気なところをお見せしてしまって、お恥ずかしい限りでした。
 どうかお許し下さい。」
「それで、あれから私なりにも考えてみまして・・・。」

と切り出せば、相手も理解を示してくれるはず。人間なんだから。
こじれた後のアフターフォローこそビジネスマナーぞよ。
「誤ったら負け」という論理は実際の大人社会では通用しない。
297仕様書無しさん:2006/09/25(月) 18:10:18
仕様書には「超すごいグループウェア」とタイトルだけがある。
それ以外はまったくの白紙だ。
これを請けると、どんなグループウェアなら超すごいのかをリサーチする。

仕様書には「システム仕様書」とタイトルだけがある。
これを請けると顧客に何が必要なのかをリサーチするところから
始める。
298仕様書無しさん:2006/09/25(月) 18:15:24
実際仕様書に書かれていない仕様って、作らなくてもいいわけじゃなくて、
後から(完成の前後問わず)思いついた時点で決めるからその時は頼むね、
っていうワイルドカードである事が殆どだよなー。

299仕様書無しさん:2006/09/25(月) 18:27:37
ぅざけんな!
300仕様書無しさん:2006/09/25(月) 18:47:59
>>296
う。割と痛いところを突かれました。
「謝ったら負け」みたいなところあった。
そか。そうだよな。俺もどんな理由があれ社会人だもんな。
マナーくらいちゃんと守らないと、俺だけじゃなくて、
似たようなプログラマにも迷惑かけるよな。おけ。
マジでありがと。その辺りのマナーの本も買ってみる。
とりあえず、仕事とマナーの勉強の両立頑張るわ。
よう考えたら、自分からプログラム取ったらしゃれにならんし。
そか。「アフターフォロー」ですね。

後はこの件については荒れても何なのでレスしないけど、堪忍。_(._.)_
301仕様書無しさん:2006/09/25(月) 18:48:38
見積もり書に、見積もり条件書いておけよ。
302仕様書無しさん:2006/09/25(月) 19:31:44
>>297
普通じゃん。
303仕様書無しさん:2006/09/25(月) 19:41:25
プログラマーって単に喰い付きがいい奴なんだなw
なんかカワイイ(・∀・)
304仕様書無しさん:2006/09/25(月) 19:50:12
>>300
お前は昔の俺かw

悪い風習かも知らんが、喧嘩になるくらい腹を割るというのも必要だと教わった。
確かに、喧嘩になるのは大人のやることではないが、
思ってることを口にしないのも良い結果を生まない。

意識して会話をしていたら、いずれネゴ能力も身についてくるだろうて。
305仕様書無しさん :2006/09/25(月) 22:17:58
294には好感が持てるな。ガンガレ!
306仕様書無しさん:2006/09/25(月) 23:38:00
が、俺なら使わない。
307仕様書無しさん:2006/09/26(火) 00:32:15
実装をわかってない相手の要求を安易に受け入れると、
「どうせならここまでやろうよ」の一言で更なる追加を
要求されるハメに orz
308仕様書無しさん:2006/09/26(火) 03:00:56
客の無茶を聞き入れるときはちゃんと追加見積もり取れよ
309仕様書無しさん:2006/09/26(火) 10:24:00
ユーザーは要求を出すことを追加だと思っていない。
エンジニアは、仕様や設計という線引きがあるが、
ユーザーにあるのは、使えるもの便利なものという線引きがあるだけ。
310仕様書無しさん:2006/09/26(火) 11:38:03
ユーザーが要求を出してくれるのは構わない。それで良いシステムになるのなら。
問題はそれを無料でやらなければいけないということ。

工数が掛かるので営業と相談してください、と営業に振っても
「なんだかしょうがないみたいだからやってあげてくれる?」と言われ、
上司からは「まだあの案件終わらないのか。終わらないと金にならないんだよ」
と言われる始末。

311仕様書無しさん:2006/09/26(火) 11:40:35
>>309
うん、そうだな。
ユーザーは要求を徐々に具体化、小変更を繰り返して最終決定
してゆくのに、請ける側のエンジニア、プログラマたちはそれを
吸収しきれないケースが多い。
ユーザーよりも思考や仕事の進め方が密結合に陥りやすい手法
のままなのが原因か。
312仕様書無しさん:2006/09/26(火) 11:45:01
あと金額の算定方法にも問題があるのかも。
時間ベースの工数なのか、ボリュームという出来高なのか、
それらの組み合わせなのか、…etc
工程ごとにベターな算定方法は異なると思う。
313仕様書無しさん:2006/09/26(火) 16:39:22
設計時に俺は関係無いよと逃げ回ってる奴に限って運用開始後にギャアギャア騒ぐ。
そんな客の口から「バージョンアップ」という言葉が出たときは切なさと殺意が
入り混じった複雑な気持ちになります。
314仕様書無しさん:2006/09/26(火) 19:56:43
>>312
システム系の会社とのやり取りだと、時間で計算させてもらえるけど、
ユーザーには人日とか工数とかって理解できないんだよね。
よって、システム一式に対して金額を出してあげてる。
315仕様書無しさん:2006/09/26(火) 21:11:33
お金を2倍に増やしたいと思いませんか?思いますね!?
私があなたのお金を2倍にします。詳しくは
若山史郎(わかやましろう) (東芝 27) までご連絡ください。
[email protected]
以前サービスを利用された方の体験談成功談は一冊10万円から販売してます。
かならず、絶対得させます!!
316仕様書無しさん:2006/09/27(水) 00:14:41
そのためのプロトタイプ開発やオブジェクト指向なんだろうが、
悪い古い習慣は抜けきることは無く。。。
317仕様書無しさん:2006/09/27(水) 01:32:05
>>316
新工法の注文住宅のように部材はほぼそのままで
レイアウトの変更だけで要求に対処できればなー。
318仕様書無しさん:2006/09/27(水) 06:17:31
>>317
色んな意味でもう既にそのレベルに達してると思う。
レイアウトの変更を行えば、耐震力など、基本部分の再設計再確認が必要なんだけど、
SEが馬鹿なので出来ないだけ。

SEが望んでるのは、ペンキの塗り替えでお客さんが納得してくれたなぁ。。。。
なんだけど、ペンキの塗り替えで、家一軒文のお金を貰おうとするから、
毎回トラブルになる。
319仕様書無しさん:2006/09/27(水) 14:06:48
>>309
人が良すぎるんじゃね?
ほとんどの客はタダでやってもらえたら儲け物ぐらいな気持で
追加の要望を言ってくる。
もっともそれを反射的にタダでやっちゃうのが一番の問題だが。
320仕様書無しさん:2006/09/27(水) 14:17:00
>>319
たしかに、聞き分けの良い(?)客もいる。
しかし、全く持って耳を貸さない客もいる。
321仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:32:24
最近、海外に引き篭もりがち。
打合せも月1回にしてもらったし、悠々自適。
単価は安めだけど、それでもバンコクにいたら超金持ち
322仕様書無しさん:2006/09/28(木) 15:47:13
提供されたライブラリが貧弱で、整理されたコーディングでは要求を満たせない。
また、ライブラリという縛りがあるため、効率よいコーディングができない。
だから、ライブラリに機能を実装するよう差し戻したら、大クレームを受けた。
あるものを使って実装するのがPGの仕事だろ、と。

やっぱ、見積時にライブラリがあるからと、安易に受け入れたのが間違いだったな。
だけど、同じような車輪は何度も作るのは非効率的だし。
通常は、ライブラリ差し戻しで実装を願うのが普通だよな?
323仕様書無しさん:2006/09/28(木) 16:23:33
>>322
内容によりけり、つまり、ライブラリ化するだけの粒度か?
と言う問題。

言葉だけじゃ駄目で、もう少し具体性が無いと駄目だ。
324仕様書無しさん:2006/09/28(木) 18:48:29
受け入れた時点で負けかな。
突っ返す理由が効率的じゃないって言うだけじゃ単なるわがままと取られても
仕方ないだろ。見積の前提となった機能を提供されたライブラリが満たしてない
なら別だけど。
325仕様書無しさん:2006/09/28(木) 19:20:58
>>324
その手の契約レベルの話のスレなんだけど、それは、提案に正当性が
あってからの話。ライブラリ化する提案が、どの程度の物か判断出来る
情報が提示されてからじゃないと、契約云々の話は出来ない。

326仕様書無しさん:2006/09/28(木) 19:36:16
まあ、単純な話、「とある機能」を実現するために、
一般的に使われているライブラリには実装されているが、
提供されたライブラリには実装されていなかったということです。

事前に聞かされていたのは、「とある機能」を実現することと、
独自に作ったライブラリを提供するということ。
更に、半端パッケージ化されているため、通常使われているライブラリとの併用はできない。

要は、通常は一行プロパティ変えるだけでできていたものが、
そのライブラリのために、ゴリゴリコーディングすることになってしまった。
見積の前提は一般的なライブラリのため、必要な機能は盛り込めと返した。
327仕様書無しさん:2006/09/28(木) 19:36:31
てか、プログラマー板で、プログラマー相手に、そういう一番肝要な部分を濁して書く
感覚がもう既に、駄目プログラマーだと思う。
もちろん守秘義務等が有るから、濁して書かざる負えないのは分かってるけど、
それにしたって、一番重要な部分がかかれてないんだから、駄目だ。
328仕様書無しさん:2006/09/28(木) 19:42:55
>>327UPしてる間にお返事が来た(w
>>326
単純な話じゃねーだろ(w

一般的なライブラリを使えない環境で仕事するのに、一般的なライブラリを
使う前提で見積もり出すのってキチガイのやることだよね(w

で、プロパティですか(劇藁

発注元も、かなり気合の入ったキチガイだなぁ(キャッキャ♪
329仕様書無しさん:2006/09/28(木) 20:19:27
まぁあれだ!

「類は友を呼ぶ」
330仕様書無しさん:2006/09/29(金) 00:33:06
>>328
ライブラリとして一般的な機能は備わってるって聞いてたんだよ。

それよりも、何で上から目線なんだ?
カキコ見てるだけではそんなに有能には見えないのだが…。
間違ってたらスマソ。
331仕様書無しさん:2006/09/29(金) 00:59:57
>>330
私の常識相手の非常識、相手の常識僕の非常識、ってのは、
プログラマーなら、小学生で習うだろ。
332仕様書無しさん:2006/09/29(金) 03:15:31
>>331
だとすると、何を基準に見積もるの?
常識ってものは存在しないと考えると、全て0からを前提に考えなきゃいけないよね。
例え、どんな提案でも却下して、自分のみを信じるってこと?
市販のツールでさえ、自分が使ったことが無いものは信用しないのでしょ?
333仕様書無しさん:2006/09/29(金) 09:24:50
とりあえず落ち着け。まずはそれからだ。レスも仕事も。
334仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:44:19
一部の人にしかわからない例えになるが、
PHPのWEBシステムで画像を扱うシステムの依頼を受けたとする。
先方から、開発用のサーバーは提供するから、
サーバーのセッティングなどは見積もりに含めないでとお願いされる。
また、サーバー上で画像の一般的な操作は扱えるようにしておくとの話を受ける。
なので、一般的なライブラリを使ったときの金額で考えてくれと決着する。

で、いざ着手すると、画像ライブラリはGDに到底届くものでなく、
非常に使えないものだった。
これを依頼元に問いただすと、ライブラリでできない部分は、
画像の仕様に合わせて、バイナリを操作してファイルを作ればできるので、そのクレームは却下。
となったので納得いかない。


ってなことかな?
335仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:48:33
今電話で、
システム一式のうち一部を分担して請けたのだが、
他を作っているところが遅れ気味で、検収が終えられず、
元請けに納品できないので、今月の請求は受けられないとの連絡を受けた。

こんなの有りか?
(結局、飲むしか選択肢は無いのだが…)
336仕様書無しさん:2006/09/29(金) 12:15:36
飲むしかないね。ない袖は振れないもの。
337仕様書無しさん:2006/09/29(金) 12:50:51
>>335
最後には飲まされるんだけど、簡単に呑むと後々ややこしくなるから、
呑めないけど、しょうが無いですね。と言う形にしておくのが大切。
338仕様書無しさん:2006/09/29(金) 13:09:58
飲むなら乗るな、乗るなら飲むな。
339仕様書無しさん:2006/09/29(金) 14:09:31
客は金を借りてでも払うのが商取引の礼儀だが、
そこまで追い詰めても得することは何も無いからな。
恩を売るのが一番だよ。
340仕様書無しさん:2006/09/29(金) 16:49:57
今後とも付き合うつもりがあるなら>>339が言うように恩を売っとけば。
もっとも相手が恩に着るかわからんがね。
もう付き合う気が無いなら追い込みかければ?こっちが開き直って強気に出ると
客の態度がコロッと変わることもあるし。変なうわさ立つとアレだから
ほどほどにする必要はあるけど。
341仕様書無しさん:2006/09/29(金) 17:30:15
そういうところと付き合うとろくなことにならないよ。
他にあてがなければ廃業を覚悟した方がいい。
342仕様書無しさん:2006/09/29(金) 18:54:03
金の切れ目が縁の切れ目
343仕様書無しさん:2006/09/29(金) 18:59:48
既に資金ショートに陥ってるクサイ。
344仕様書無しさん:2006/09/29(金) 21:05:18
>>343
> 既に資金ショートに陥ってるクサイ。

これに、一票。
345仕様書無しさん:2006/09/29(金) 21:22:13
義理と人情はお金の次に来るモノだからねー
一月遅れたら追い込みこれ常識。

同情は引いても、

 誰 も 守 っ て く れ な い よ?
346仕様書無しさん:2006/09/29(金) 22:34:40
>>340
きっちり払わない方に変なうわさが立つんだが。。。
どこまでお人よしなんだ?
347仕様書無しさん:2006/09/30(土) 08:54:36
>>346
余程有名なフリーでもない限り、追い込みかける方が変な噂が立つよ。
裁判や公取にでも訴えとかないと、払わない理由なんて幾らでも付けれるよ。
対外的には、仕事が雑だったとか(些細な)バグがあったとかで払わない理由を説明できる。
揉めないで払わせるのも、生きるためには必要。
348仕様書無しさん:2006/09/30(土) 15:59:42
>>347
そりゃあ、追い込みかけられた会社の中でだけの話だ。
何処の会社だって、資金回収が一番の肝なんだから、
金を払わない会社が、金を支払うべき相手を悪く言い始めたら、
その会社とは付き合っても仕方ないなぁと、思われるのが常。

金払わないとか言い出すと、取り付け騒ぎが始まるよん。
349仕様書無しさん:2006/09/30(土) 16:45:28
支払ちょっと伸ばされたぐらいで速攻追い込みかけるなんていまどき
消費者金融でもしないぞ。お前はヤクザか。
350仕様書無しさん:2006/09/30(土) 16:51:58
>>349
ヤクザとか金融屋はもの凄い金利取ってるから、金利が溜まるまでは追い込みかけないよ。
お前はヤクザか?とか言えば行けると思ってるの?
後、下請保護法っていうのも有って、支払いを引き伸ばすのはもう、犯罪なんだよね。

だから支払いを延ばすって事はもの凄い恩を買うってことに気づいてない馬鹿がいるから、
ビックリって感じ。
外注にお金払えないって事は資金ショートが発生してるって事で、これは
外注さんが融資してるのと同じ事。
351仕様書無しさん:2006/09/30(土) 17:28:16
>>350
> 後、下請保護法っていうのも有って、支払いを引き伸ばすのはもう、犯罪なんだよね。

そうならないように、請求をしないでくれと、先手を打ってきてる分けよね。
請求来てて払わないとアウトだけど、請求させないようにしておけばセーフだから。
352仕様書無しさん:2006/09/30(土) 18:12:31
だがそれを認める道理は無い!
353仕様書無しさん:2006/09/30(土) 18:32:46
本当にフリーでやってると思われるやつのレスが最近まったく無いことについて。
354仕様書無しさん:2006/09/30(土) 19:26:01
>>352
その通り、なんで、道理を曲げてるのは先方と言う共通認識があれば、
少しは泣いて上げた方が後後良いと思う。逆に変な噂流すぞ!!
てな事言い出すようなら、逆に



>>353
マ板なんだから、そういう文系SE的な発言じゃなくて、
ここがおかしいとキチンと述べるべき(w

人攫い会社なら、下請け法なんて口にする奴がキチガイだろうし、
文系ITなら、お金を請求する人間の方が守銭奴だろうし、
2次請けを使って丸投げしてるほうにしてみりゃ、下請が資金ショート起こして
3次請けに金払ってないなんて、背筋が凍りつくような状況だし

355仕様書無しさん:2006/09/30(土) 20:44:48
>>354の意見が全然ロジカルでない件
356351:2006/09/30(土) 21:01:13
ま、基本は、仕事を継続しようとするなら、柔らかくこちらの
主張はしつつも、相手の言い分を呑んであげるっていうことね。

この仕事でその取引先とは終わりで良いというときは、
今回の支払いをきちんと受けられるように、また、後を引きずらないように、
自分のやるべきことをさっさときちんとやってしまって、
文句も言わずに、相手の言い分も聞くだけ聞くけど、
ごめんなさい それは無理ですと、拒否して、
事務的に手続き済ませちまうこと。
357仕様書無しさん:2006/09/30(土) 21:12:27
まあ、基本だよな。
そんでもって愚痴はこの板なりスレなりで愚痴れと。
358仕様書無しさん:2006/09/30(土) 21:13:35
何か誰も相談はしていないのにあたりまえのことを偉そうにほざいれるバカがいる件について
359仕様書無しさん:2006/09/30(土) 21:14:32
え?誰々!?漏れ!?
360仕様書無しさん:2006/09/30(土) 21:45:02
ケースバイケースだよね。
これから一緒に伸びていこうよって相手なら少しぐらい支払いを待ってあげても
いいし、場合によっては減額に応じてあげることも有りだと思う。
361仕様書無しさん:2006/09/30(土) 22:15:13
>>360
世の中に絶望するのが、一緒に大きくなろうねって減額に応じると、
こっちを踏み台にして大きくなろうとする奴が出てきたり(w

362仕様書無しさん:2006/09/30(土) 22:26:47
ははははは。ご苦労様。
と言うか価格適当に提示したらOKされた。

……どうしよう。実を言うと自信無い(汗)
そもそもフリーに頼む案件じゃないだろクライアント!
ああ死ぬ気でやるさ。新聞に「都内のプログラマが過労死」と出たら、
それはたぶん、俺だと思ってくれて構わない。
フリーの人、体調管理はどうしてる?
スケジュールとか。日記とか使ってます?
それとも仕事が入ったら、頼まれたときに手帳を見るくらいで、
普段は全然意識していない感じ?

俺は後者のタイプなので、たまにブッキングに近くなるときとかあり、
それもまた倒れそうなくらいにしんどいスケジュールになる。
363仕様書無しさん:2006/09/30(土) 22:32:12
>普段は全然意識していない感じ?

してない。
いや仕事入ってるときはするけど。
ブッキング回避も自己責任だし。

重なって倍しんどいのと、仕事無くって貯金目減りするのを
ぽかーんと眺めるのと、どっち取るかって話?
364仕様書無しさん:2006/09/30(土) 22:53:10
ほざいえる
365仕様書無しさん:2006/09/30(土) 23:28:41
最近は仕事のスパンが長いのでダブルブッキングなんてあんま気にならん。
今のは最初に1年半分の見積を出してる。
あと仕事してる間はほぼ土日祝日しか休まない生活してるんで、仕事の切れ目は
2週間は休むつもりで次の仕事の考えてる。
同じお客さんから続いて別PJの依頼があったりで、2週間も休めないことも多い・・
366仕様書無しさん:2006/10/01(日) 08:21:34
仕事量はやっぱ調整しないと。納期遅れたりすると次の仕事来なくなるし。
同時にやる案件は3つぐらいが限界。それ以上になると作業効率が落ちてけかえって儲からないね。
んでスケジュールの遅延とか見越して大体キャパの1.5倍ぐらいまでは詰め込むかな。
367仕様書無しさん:2006/10/01(日) 09:07:48
>んでスケジュールの遅延とか見越して大体キャパの1.5倍ぐらいまでは詰め込むかな。

って自分以外の責任でスケジュールが遅延することを見越してあらかじめ多めに仕事を
とるってこと?
怖くね?小粒な仕事を複数回すスタイルだったらいけるのか?
俺は仕事のスパンが長いからほとんど掛け持ちしないし、するとしても極短の
仕事を入れるだけにしてる。
366のスタイルでやると遅延しなかった場合は数ヶ月間1.5倍速で働くにハメになる。
368366:2006/10/01(日) 10:28:40
確かに全部ONスケで来たら大変だね。
つっても1日10時間ちょっとぐらい集中して働けばいいだけだし。

それに在宅で受託中心なんでもし7割しか仕事が動かないと収入も7割になっちゃうからね。
しかもスケジュールが遅れればそれだけ入金も遅れるんで踏んだり蹴ったり。
それだったら多少きつくても1.5倍働いて収入も1.5倍の方が良いと。

でも、俺の場合は3案件あって3案件とも予定通りか予定より早く進むなんて滅多にない。
予定通り(?)来ちゃったらラッキーぐらいなもんだよ。
きついけど。終わった後の入金の事とか考えるとニヤニヤしちゃう。
369仕様書無しさん:2006/10/01(日) 10:58:26
>368

俺もそんなスタイルだ。

>きついけど。終わった後の入金の事とか考えるとニヤニヤしちゃう。

激しく同意wwww
370仕様書無しさん:2006/10/01(日) 19:26:13
あーダメだダメだ。
設計だけして残りを外注する会社は、
ろくな会社がねーわ。

全然設計してやがらねー。

な、○○○スよ。
371仕様書無しさん:2006/10/01(日) 19:28:51
コスモス
372仕様書無しさん:2006/10/01(日) 20:15:46
ベヒモス
373仕様書無しさん:2006/10/01(日) 20:18:02
モスバーガー
374仕様書無しさん:2006/10/02(月) 03:58:35
くいてー
375仕様書無しさん:2006/10/02(月) 19:27:20
フィレオフィッシュな私は少数派!
376仕様書無しさん:2006/10/02(月) 21:21:24
>>375
フィレオフィッシュって、昔旨かったんだけど最近味が落ちたなぁー
と思ってたら、メルルーサー問題が発覚してから、やっぱりタラを
使うように変えたんだって。だから最近のフィレヲは、身が薄めで
不味いんだと思う。

メルルーサーの方が旨いんじゃないかな?と思う。
377仕様書無しさん:2006/10/03(火) 01:03:51
>メルルーサー問題

ttp://www.kinyobi.co.jp/uramadoEntries/makaroni/2

これ?
実は知らなかった。
378仕様書無しさん:2006/10/03(火) 09:57:37
メロのほうが脂がのって上手いよな。
元々、銀ムツの頃から好きだった。

フリーのエンジニアって、
こんな馬鹿げた情報でも、
持ってるのと持っていないとではかなりの差が開くことがあるからなぁ…。
379366:2006/10/03(火) 17:47:15
時事芸能のことも知っているに越した事はないが
かなりの差はつかないと思う…
380仕様書無しさん:2006/10/04(水) 01:44:59
こんな些細な会話から、大きな仕事の口が開けることもあるのかもしらん。


無いかもしらん。


無い様な気がしてきた。



朝マックを奢ってもらったお礼くらいにはなるかもしらん。
381仕様書無しさん:2006/10/04(水) 05:52:31
大阪のとあるSNSを提供する会社が提示した月単価の金額。
PG:30〜45万
SE:〜60万

東京の大手と契約まじかと大きな話を言うけど、
いくらボッタくるつもりなんだ?
その金額はありえないよ。
382仕様書無しさん:2006/10/04(水) 06:08:06
製造業だが、大阪で偽装派遣業者が摘発されたね。
早くこの業界にもメスが入れば良いのにな。
383仕様書無しさん:2006/10/04(水) 18:35:59
やだよ〜厚生年金払いたくね〜もん
384仕様書無しさん:2006/10/04(水) 23:14:40
>>381
おまいは不治痛の単価を知っているか?
385仕様書無しさん:2006/10/05(木) 00:31:56
ふじつって自給850円だっけ?
あれっ?ふじやだったっけ??
386仕様書無しさん:2006/10/05(木) 02:52:43
>>381
安いって話だよな?
PGで60くらいからかなら、まあわかる話だと思うんだけど。
387仕様書無しさん:2006/10/05(木) 13:35:01
>>386
やっぱPGで60からだよな。
30〜45って新人レベルだろ。
388仕様書無しさん:2006/10/05(木) 14:16:49
新人レベルでしょうね。60万でも少ないと思う。
ただ、それを堂々と言い、また「是非、来てください」と言われるほどの、
実績や能力をハッキリと提示できる人がほとんどいないのも事実。
要はマスコミの言う格差とやらも笑い飛ばせるくらいに、
プログラマの格差は酷くなっている。

俺は、運の良い時代に実績を作れて良かったけど、
今の若い奴を見ているとそう思うよ。
明らかに俺よりも上っぽいのに、派遣とか、
安月給の雇われとか、見ていて悲惨だなあと思うし。
389仕様書無しさん:2006/10/05(木) 14:26:13
また決め付け坊がキタ。
390仕様書無しさん:2006/10/05(木) 20:28:56
坊って
391仕様書無しさん:2006/10/05(木) 21:39:41
「厨房」だから、消す方を間違えたのでは?
……あれ?坊?坊さん?何と間違えたんだろう……。
392仕様書無しさん:2006/10/05(木) 21:41:03
常駐契約のPGで残業代別で月60万なら結構なレベルだと思うが。少なくとも平均以上では?
残業代込みとかならまぁ並み盛りって感じ。
てか、このスレってやたら単価強気の香具師が多いけどほんとにそんなに
取れてんのか?
月に500はネタにしても。純粋なPGで単価60を安いとか言える香具師って
俺の知る限りじゃあんま見かけないけどなぁ。60より安いやつのほうがよっぽど多い希ガス。
俺は今在宅なんであれだが常駐契約で残業代別で60の仕事なんてすぐには見つけられそうにないな。
393仕様書無しさん:2006/10/05(木) 21:57:46
ここは自分のヘタレ加減を暴露するスレですか?
394仕様書無しさん:2006/10/05(木) 22:06:10
相場は100弱というのはちゃんと統計で出てるんだが。
それより安く請けてどうすんの?
395仕様書無しさん:2006/10/05(木) 22:06:20
妄想癖のあるシトを構ってあげるスレですよ
396仕様書無しさん:2006/10/05(木) 22:09:13
月500はネタでも三桁はネタじゃないと思うぞ。
むしろ私の周りで三桁は探すのに苦労しないし。
全国にプログラマは多いから、
どうしても自分の知っている周りの数十名だけでは、
ムラができて当然じゃないのかな。
それこそ、ネタだと思っていても本当に500の人たちも、
探せばどこかにはいるのかもしれない。少なくとも私は会ったことないが。

要は帝大のクラス会と、高卒の同窓会の違いみたいなもんだろ。
上と下の接点が全くないから、互いに互いのことは想像でしか補えない。
397仕様書無しさん:2006/10/05(木) 22:54:15
>>392
たまには派遣の情報サイト見てみろよ。
月60ってことは160時間の時給で3750円くらいだぞ。
それより上なんてゴロゴロ転がってるジャン。
398仕様書無しさん:2006/10/05(木) 23:44:00
>>397
SSのIT技術派遣みてみたけど、SEで3000円がMAXみたいだが?
399仕様書無しさん:2006/10/06(金) 01:01:21
60が高いって派遣や契約社員ですか?
スレタイのフリーってフリーターのフリーですか?
400仕様書無しさん:2006/10/06(金) 01:35:06
すまん、いっぱしの自営業だが月60コンスタントがせいぜいだ。
ゲームなんだがね。
401仕様書無しさん:2006/10/06(金) 08:13:04
>全国にプログラマは多いから、
はは、全国ね。田舎の方が最近は給料高いの?
在京PGだからしらんかったよ。

>>397
どこのサイト見てるのか知らんが給与で検索してみ。
PGは月60〜より〜60の方が全然多いいから。
TOEIC800以下はお断りのコンサル系専門の派遣サイトとか見てない?

>>399
フリーターで月60万か。どこの国のはなしだよ。
402仕様書無しさん:2006/10/06(金) 08:48:33
地方の持ち帰りフリーだが3桁は俺も含め回りにたくさんいるよ。

ってか、俺の場合は常駐したら拘束料上乗せするんで月120が最低
ラインだな。誘われてるが常駐なんてまっぴらゴメンだw
403仕様書無しさん:2006/10/06(金) 11:43:46
>>401
だから>>396が終わりに「帝大〜」と書いているだろ。
自分の周りが全員越えている人にしてみれば、
越えていない人は既に論外なのよ。

それにコンサルでなくても越えているのは普通にあります。

多分、この「普通」が誤解を生むんだろうけどね。

つまり、私の思う「普通」は>>401の「特別」なんでしょう。
だからと言って、私の周りでそれを自慢する人などいないよ。
だって「普通」なんだから。意識が違うから誤解ができて当然か。

逆にあなたの周りの人が身につけている技能を、
私の周りが持っていなければ、
あなたが「普通」と言うところは私の「特別」です。
404仕様書無しさん:2006/10/06(金) 12:16:07
>>401
もし仮にお前が優秀で使えるヤツなら、
どこかに、60万以上で契約してくれる会社があるだろう。

もし、それが皆無なら、お前は優秀ではないということだ。
405402:2006/10/06(金) 12:55:08
401がちょっとかわいそうに思えてきたw
406仕様書無しさん:2006/10/06(金) 16:15:51
自業自得乙ってかw
407仕様書無しさん:2006/10/06(金) 19:37:26
会社だったら>>401のようなヤツが、
ちゃんと60万以上や3桁を貰える様に営業かけなきゃならんのだがな。。。
ちゅーか、直では取引されてる当然の金額なんだろうな。
途中、何社噛んでるんだろう。
408仕様書無しさん:2006/10/08(日) 01:57:06
直でも安いとこは安いよ。
向こうから話もってきて50万提示されたことある・・・
同じ会社で100万以上だったこともあるから、多分財布を握ってる人のサジ加減だと思うんだけど
409仕様書無しさん:2006/10/08(日) 02:03:28
月極めで語っても始まらない気がしてきた。
7桁突入でも月40日働けでは割に合わん。
日当でなんぼ貰えば、日本一の日雇い労働者になれますかね?
410仕様書無しさん:2006/10/08(日) 16:07:34
ねぇねぇ月60という時の60ってさ
給与所得者で言うところのいわゆる総支給額のこと?

だとしたら年720でいっけん多い(つうか少なくはない)ように
見えるかもしれないけど、給与所得者の年収720よりは安いよね
(厚生年金だの失業保険だの福利厚生だの考えれば)。

発注側から見た月60ということであれば、年収にして400万クラスじゃないの?
フリーターとかパートから見れば十分高いかもしれないけど、自営で考えれば
廃業考える線じゃないの?
411仕様書無しさん:2006/10/08(日) 17:15:38
>>410
月60は契約の金額だから、それに残業代や交通費が付いたり、
または源泉が引かれたりする場合もある。

給与の場合は、社保や厚生年金、労働保険などの会社負担もあるし、
ボーナスや退職金などがある場合もあるので、
数字上の月収だけだとは限らない。
逆にフリーはその金額から、国保や国民年金を支払うし、労災や退職金なども無い。

おおよそフリーの金額から7掛けするくらいが給与所得の基準という人もいる。
412仕様書無しさん:2006/10/08(日) 22:45:34
>410

>411の分かりきった説明はどうでもいいとして
ここで月いくらって話は「売上」の話だと思っ
てるんだが、違うのかな?
413仕様書無しさん:2006/10/08(日) 23:51:19
>>412
お前、酷いな。
マジで死ねよ。
414仕様書無しさん:2006/10/09(月) 12:16:40
>>410
もらう側から見れば、正社員の総支給額の5割り増しでトントンくらいに考えるくらいだと思う。

発注側から見れば、場合による。
常駐なら、管理コストとか家賃光熱費とか余分にかかってる。

廃業云々は、仕入れのほとんど無い職種だし、領収書をかき集めれば手取りが増える、ということを考えれば、そうでもないんじゃないか。
まあ、1社べったりで月60常駐の仕事しかないような奴は、さっさとやめたほうがいいと思うけど。
415仕様書無しさん:2006/10/10(火) 03:15:49
まあ、仕事を選り好みできるって自由もある。
さぼりたくなったら貯金の続く範囲でさぼったって構わんわけだし。
まさにその価値プライスレス。
416仕様書無しさん:2006/10/10(火) 06:14:43
プライスレス? バリューレスだろw
フリーは稼げるときに稼いでナンボ
417仕様書無しさん:2006/10/10(火) 07:16:16
>>411
独立したのに雇われているようじゃ、最初から話にならない。
そういうヤツはリーマンに戻れということだ。

オレは9月末時点で1500万稼いだので今年の仕事はもう終わり。
来年の仕事も決まっているので、再来年の仕事の営業中。
リーマンにはこういう仕事のやり方はできないだろう。
418仕様書無しさん:2006/10/10(火) 11:05:54
できないだろうな。自分で契約ができないからな。
彼等は会社の看板で仕事をするわけだから、
早い話が上の命令に背いた契約はできないわけだ。
俺たちはできる。自由奔放にな。まあ、その分リスクも背負っているので、
おあいこ様だろう。俺はこう言うリスクは好きだけどね。
何よりも、休暇が長いのが良い。何でもできるw
419仕様書無しさん:2006/10/10(火) 11:50:07
>>417-418
本人のライフスタイル次第じゃね?

俺の親戚にガテン系のバイトで年の半分働いて残りはインドや東南アジアを
放浪している人がいる。常駐派遣なら同じことできるんじゃないかな。

逆に在宅だと放浪して帰ってきたときに都合よく仕事があるとは限らない。
それに年末に向けてこれからどこも忙しくなる時に仕事切るってのはちょっとなぁ。
んなことしたら次から仕事こなくなりそう。
420仕様書無しさん:2006/10/10(火) 15:38:29
>>419
どっちもでしょ?
421仕様書無しさん:2006/10/10(火) 20:57:36
お前らマグロ遠洋漁船に乗れ。
数年乗って数年遊べるぞ。
遊ばなければ家立つぞw
422仕様書無しさん:2006/10/10(火) 21:16:33
毎日のんびり2ch見てられるならそれも考えよう
423仕様書無しさん:2006/10/10(火) 21:30:20
>>422
洋上から実況してくれ
424仕様書無しさん:2006/10/10(火) 21:34:47
洋上で2chとか出来るのか?
425仕様書無しさん:2006/10/10(火) 22:52:27
衛星使った通信ってのがあるがな
426仕様書無しさん:2006/10/11(水) 00:00:11
どんだけの設備積み込むねんw
時化でアンテナ折れたりしたら大笑いやで。
427仕様書無しさん:2006/10/11(水) 01:53:09
ん? 衛星用の携帯電話一台繋げるだけじゃねえの?
428仕様書無しさん:2006/10/11(水) 01:55:53
そういや船乗りのフリーはいないのか?
そんだけ稼いでるなら、豪華クルーザーのひとつも持ってる奴もいそうなもんだが。
429仕様書無しさん:2006/10/11(水) 09:21:12
>421
どうすればマグロ漁船に乗れるかな?
知ってる??
430仕様書無しさん:2006/10/11(水) 09:52:56
>429

ヤフーでググれ!
431仕様書無しさん:2006/10/11(水) 10:44:17
今日の新聞を読んでいたら日本は「小粒の金持ちばかり」だそうだ。
裕福な人の平均資産は三億円くらいらしいが、
なんか人数は多いらしいのだけど、平均資産で見ると低いんだって。
他のところは、裕福な人の数が少なく、その分裕福な人は桁違いなんだって。
香港が平均五億とか出てたな。アメリカはビルちゃんひとりで、
一気に平均を底上げしていそうだw
432仕様書無しさん:2006/10/11(水) 14:38:46
まあ、イギリスの金持ちって桁違いだもんな。
いわゆる、領主様ってやつ?
半島持ってるとか、町は全部自分のものとかだもんな。
そういえば、アラブもそうか。
ブルネイも国自体が国王の所有物だよな。
433仕様書無しさん:2006/10/11(水) 15:06:20
>>431
それがキミの貧乏生活となんの関係があるのか
434仕様書無しさん:2006/10/11(水) 15:23:58
>>433
プログラマの上位層はどっちなんだろうな。

個人的には、領主系が多いような気がするな。
プログラマって小粒よりも、本当に当たるかどっちかみたいな気がする。
一般と芸能で言うと、芸能に近いんじゃないかな。
当たればうはうはだけど、それ以外はかなり辛いみたいな。
435仕様書無しさん:2006/10/11(水) 22:56:45
そういう話は
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス) 4 ◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1158062504/
でやったらいいと思う
436仕様書無しさん:2006/10/12(木) 03:00:49
瞬間最大風速で儲かったように見えてる奴が
次の年には見る影も無く落ちぶれてるなんてのはザラにある話

つーか俺
437仕様書無しさん:2006/10/13(金) 15:16:39
>>436 ホリエモン乙
438仕様書無しさん:2006/10/14(土) 14:56:50
最初から計画として短期なので、予定通りではあるのだが、
私も他人から見ると「瞬間最大風速だったな」と思われてるだろうなあ。
まあ、この後も、確かに強い風が吹く予定は無いので、
ほのぼのとそよ風プログラマとしてのらりくらりとやっていきますけどね。
439仕様書無しさん:2006/10/14(土) 17:42:24
>>438
京都の人?
440仕様書無しさん:2006/10/14(土) 19:47:27
WEBシステムを納品してから、仕様の問題で多少トラブルがあって、
先方はバグと言い張るが、仕様書にも記載されていなかったことのなので、
こちらは仕様変更を訴え続けたら、
「指定期限内の修正が無く、システムの完納が認められなったから取引は中止」
のメールを最後に発注元から連絡が無くなった。
メール送っても返事が無いし、電話してものらりくらりと交わして、担当者に引き継がない。

しかし、今月に入ったら、納めたシステムが本番稼動している。
仕様変更の部分は恐らく発注元が組み込んだのだろう。
発注元は支払う義務も意思も無い様だが、
俺はそれを飲むしかないのか?
441仕様書無しさん:2006/10/14(土) 20:12:10
揉めた部分以外のカネは貰ってとっととオサラバだなそんなとこは
基本料金(?)も貰ってないなら戦え
そこは舐められちゃいかん
442仕様書無しさん:2006/10/14(土) 23:14:01
仕様定義がきちんと書面で存在するなら、裁判起こした方がいいよ。
443仕様書無しさん:2006/10/14(土) 23:28:53
>>439
なぜにわかるの?汗
いや、正確にはずれているが、
生まれも育ちも関西です。
方言とか出ていないはずなのだが……
444仕様書無しさん:2006/10/14(土) 23:51:23
>>440
おまえバカだろ?
くだらねえとこツッパって、全部失ってやんのw
そのくらいハイハイと言って、チョイチョイと直して納めりゃいいものをw
445440:2006/10/14(土) 23:57:04
>>440
当然1円も貰ってない。

>>441
こっちが払えと訴えると、
「更に修正しなければならなかった分(こちらが仕様変更と提示した部分)を別途請求するぞ」
と脅されている。
書面にあることのみが開発対象ではないというのが向こうの言い分。
後付だろうと言ってなかろうと、(先方が)普通に考えて必要なものは必要だから、
最初の期間と予算内で作るのが常識といわれた。
完全に開発が終わって納めて検収も終わって、初めて仕様変更になると。
446440:2006/10/15(日) 00:00:23
>>444
聞いてたら切がなかった。
挙句の果てに、精度が悪いとクレームになっていた。
精度が悪いのではなく、もともと組み込まれていないだけなのだが。
447仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:02:46
そんなヤクザないちゃもん付けて支払い拒むなんて、法律違反だね。
相手の会社の名前おせーて?
448440:2006/10/15(日) 00:07:12
>>447
今ここで晒すと、下手すると俺が業務妨害で訴えられるかもしれないから、
裁判にまで発展するならここで晒すよ。
449仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:19:46
おう。まずはそこの見極めをハッキリとしとけ。
ここはあくまでトイレの雑談だからな。
裁判にでもなって、誰もが名前を知るようになったら、
「そう言えば、前にここで言ってたもめ事ってこれか?」
みたいな感じで晒してくれれば良いよw
もちろん、裁判にならずに、適当におまえが金を貰って終わって、
ここには何も書き込まなくてすむのがいちばんなんだけどな。

まあ、いち見物人としては裁判へごーw
450仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:21:33
うざいな、さっさと訴えろよ。
451仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:24:22
つーか裁判する以外に回収方法は無いんだが。

とりあえず3万くらいかかるが弁護士に相談。
んで、妥当な請求額を計算して、裁判所から支払督促してみたら。

拒否られたらそのまま裁判。
んな難しいことではない。
452仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:24:37
まあ、とりあえず請求書出せば?
453440:2006/10/15(日) 00:25:48
>>449
らじゃ。
では、その時に。

>>450
裁判ってコストも期間も考えると、
なかなか踏み切れないのよ。
いらん腹も探られることになるしね。

いい加減迷惑だろうから、これを最後におれも仕様書無しに戻るよ。
話を聞いてくれてアリガトノシ
454仕様書無しさん:2006/10/15(日) 04:34:09
>>453
452も書いてるが、さっさと請求書を出すこと。

で、支払いが無かったら、内容証明郵便で、
支払いしろと督促。

現状、440が書いたコードを先方が無断で使ってる状態。
これは、完全な著作権法違反。
440の許諾を先方は受けてない状態だからな。

こういう状況になると、今後の取引なんてあり得ないだろうから、
いかにコストをかけずに回収するかを考えろ。

内容証明を出すくらいは、ググれば、わかる。
弁護士相談は、それからでも遅くない。

まあ、大抵、内容証明がとどけば、先方もそれなりに非があるのも
分かってるはずなので、なんとか丸くおさめようとしてくるもの。
455仕様書無しさん:2006/10/15(日) 04:45:26
おれはいつも自分の名前をmd5で埋め込んでいるけど、
不払い沙汰にならないんで残念だ。なれば確実に儲かるんだけど。
456仕様書無しさん:2006/10/15(日) 05:01:09
仕様漏れがあっても検収通せば勝ちなんて思ってるのが間違い
457仕様書無しさん:2006/10/15(日) 06:29:58
それはまったくもってごもっとも。
458仕様書無しさん:2006/10/15(日) 10:16:29
>>455
俺も署名と一文を埋め込んでる。
昔に一度使う事があって命綱みたいなもんだわ。
459仕様書無しさん:2006/10/15(日) 10:17:26
A,B,Cの仕様について書かれている設計書を渡される。

A,B,Cを開発して納める

Dが無いので検収不合格。至急修正するように。

Dは仕様追加でしょ?

Dは設計書に無いが必要。普通に考えたら分かる。
さっさと修正するかソースの権利を全て放棄しろボケ。
460仕様書無しさん:2006/10/15(日) 10:37:28
>・普通に考えたら
>・常識として
こういう言葉を文章でも口頭でも、前もって伝えてくれないと困るよな。
受動的になったら面倒になるので、追加されたらすぐに確認するようにしてる。
461仕様書無しさん:2006/10/15(日) 10:44:07
「普通に考えたら」の普通が人によってまちまちだから、
規約や仕様書、設計書、最悪口頭で統一するのではないか?
みんなが適当に普通は普通はと言い出したら統一性もなくなるし、
後出しの普通は、仕様外と介錯すべきものだろ。
462仕様書無しさん:2006/10/15(日) 10:48:45
つーか、いくらの案件を踏み倒されたんだ?
463仕様書無しさん:2006/10/15(日) 10:55:32
どうなんだろうな?
60万をラインに作戦も変わるし、2〜3万なら動くだけ損が増えそうだが、
464仕様書無しさん:2006/10/15(日) 11:15:12
普通なら議事録にのってないならしなくていいじゃん。w
465仕様書無しさん:2006/10/15(日) 11:30:08
発注側の不備を金を払う側であると言う事でもみ消すのはいくない!
こんな事を許したら、どんな仕事も難癖付けて納品だけさせて不払いってのが横行する。
つうか、こういう会社はこの件以外でも踏み倒してるんじゃねえのか??
466仕様書無しさん:2006/10/15(日) 13:21:01
そんなつもりじゃなかった。
こちらは違う解釈をした。
言わなくてもわかっていると思った。
これが無いと検収合格は無理。
曖昧で何が悪い?
それを許可したつもりはない。
説明を受けていない。
仕様は俺の頭の中が正だ。

いろんなこと言われてきたなぁ( ´ー`)
467仕様書無しさん:2006/10/15(日) 15:08:52
とにかく返してもらえ>ソースとバイナリ
468仕様書無しさん:2006/10/15(日) 15:21:35
訴えて終わりだっての。
ビジネスライクを維持できないなら社員でもやってろ。
469仕様書無しさん:2006/10/15(日) 18:43:49
回収してあげようか?
余裕だぞ こんなの
470仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:01:15
相手やくざとか朝鮮ですか?
471仕様書無しさん:2006/10/15(日) 20:49:04
相手の会社がベンチャーで女代表が担当者だったりしたら最悪だよな。
女で無駄な権利を持ってるやつは糞なのが多い。
普通の担当者なら男よりも良いことが多いが、
代表してる女はろくな人間がいない。
まさに朝鮮人と同じだ。
472仕様書無しさん:2006/10/16(月) 00:14:39
おれも、この例は相手が怖い人たちでもない限り
普通に手続き踏めば解決すると思う。今後のためにもちゃんとした方が
いいよ。
それができないならちゃんとした会社に入って勉強した方がよくね?
473仕様書無しさん:2006/10/16(月) 00:31:18
女性は自分の権利が損なわれそうになると否や、
なりふり構わずに、問題と関係ない男女問題や差別、
心理的傷害、身の回りを巻き込む、
最後は「自分が損をしてでも相手にダメージを」って考えだし。

……ごめん、これは女性社長じゃなくて、
俺の元かのの事だった orz...
474仕様書無しさん:2006/10/16(月) 01:16:51
女は自分の理想を無理に他人に強いるからな。
あと、立場を利用して自分のことは棚に上げるからな。
ビジネスでは、女は下にいるのは便利だが、上や相手が女なのはやりにくい。
475仕様書無しさん:2006/10/18(水) 13:51:39
若くて可愛くて制服がメイド服で指示を出すたびに「かしこまりました。ご主人様。」なんていってくれる娘が下をつついてくれないかな。
476仕様書無しさん:2006/10/18(水) 21:13:04
日本を代表するような世界的な大企業(もちろん本社)とトラブったヤツいない?
477仕様書無しさん:2006/10/18(水) 23:41:23
ここにいるかどうかは知らんが、個人法人問わずいっぱいいるだろ。
ト○タ系とかね。
478仕様書無しさん:2006/10/19(木) 00:22:14
キヤノンオワタ
キャノン御手洗冨士夫・日本経団連会長 偽装請負させてくれ〜合法化要請
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161182708/
479仕様書無しさん:2006/10/19(木) 00:53:38
>>476
本社レベルではない。ただIBMの下とならあるよw
幸い事なきを得たが。まあ、それも今となっては昔のことだ。
詳しくは語らないが、俺があのトラブルで学んだことは、

本能で「やばい」と悟ったときは、もうダメ。諦めて責任を回避しろ。

だな。は、はは、ザ・ダメ人間w
480仕様書無しさん:2006/10/19(木) 01:01:25
「やばい」と思ったときはあれだね、常に手遅れだよね。
俺なんざ危機回避のアンテナが腐ってて役に立ったことねーよ。
鼻が利く奴もいるんだろうが、何かコツってあるのかね。
481仕様書無しさん:2006/10/19(木) 01:09:05
常駐して時間給にしてもらう
482仕様書無しさん:2006/10/22(日) 13:13:58
♪業務連絡

フリー/SOHOプログラマの確定申告2007
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1161490195/l50
483仕様書無しさん:2006/10/24(火) 14:08:16
フリーで公開してるライブラリーがある
ある機能を拡張してほしいという要望があるみたいだけど
「寄付くれたら拡張やるよ」
ということにしたら寄付は集まるのだろうか。
そのライブラリーのユーザーは英語圏に多い
484仕様書無しさん:2006/10/24(火) 14:22:10
>>483
試しにやってみては?
ちなみに寄付は普通に受け付けてもほとんど集まらない。
485仕様書無しさん:2006/10/24(火) 17:31:09
拡張したライブラリーのソースコードを売るとか
486仕様書無しさん:2006/10/24(火) 18:25:22
>>483
寄付ってかしっかりメンテ料金取るよと宣言して、
契約してから拡張なりすれば?

責任の発生が嫌なら報酬は諦めろ。
487仕様書無しさん:2006/10/25(水) 12:20:51
>>483
高機能なシェア版と今までどおりのフリー版にすればいいじゃん。
で、フリー版は基本的に放置。
488仕様書無しさん:2006/10/25(水) 13:40:41
ライブラリーってことだからソース付きなんじゃね?
機能追加案件として請け負えば?
〜機能追加 1件 ○○万てな感じで
保守が必要ならその分も金とってさ。ただ追加した機能の権利とか元のライブラリ
への反映云々とかはきっちり取り決めておく必要があると思うけど。
489仕様書無しさん:2006/10/27(金) 22:37:45
いろいろアドバイスありがとう
>>487
でできそうならやってみようかな
>>488
ができると一番いいんだけどね
490仕様書無しさん:2006/11/10(金) 19:20:29
やった、3ヶ月納期のWEB検索システムだけど人月500万で取れたよ。
1500万円確定♪
491仕様書無しさん:2006/11/10(金) 19:25:20
狸の皮
492仕様書無しさん:2006/11/11(土) 06:43:39
そんな美味しい仕事はなかなかないけど、でもたまにあるよな。
1人日100万とかならあったなあ。
493仕様書無しさん:2006/11/11(土) 06:46:54
一人日20万が限界だなあ。


しかも踏み倒されたし。
494仕様書無しさん:2006/11/11(土) 17:36:24
AI型検索エンジンの開発の依頼があるが、
予算が天井無しだってよ。
できるかどうかわからんが、月曜日に話を聞いてみる。
495仕様書無しさん:2006/11/12(日) 16:50:17
天井なし?300億だろ。
496仕様書無しさん:2006/11/12(日) 17:10:58
仮にAI型検索エンジンで理想のものができるのなら、
300億でも安いものだろうな。
直ぐにペイできそうだ。
497仕様書無しさん:2006/11/12(日) 17:18:19
俺の予想ではよくある品詞分解系のエンジン作るだけだと思う。
そういやネタとしては良く上がるがサービス開始された話は聞かないな。
498仕様書無しさん:2006/11/12(日) 17:49:37
>>496
年間250万程度のオペレーター大量採用で人力解析。
雇用も確保されみんな幸せに。
499仕様書無しさん:2006/11/12(日) 19:16:13
>>497
理論があってもパフォーマンスが得られないだろうし、
パフォーマンスを得るためには、ありふれた機能しか実現できない。
ってところじゃないか?

クルークくらいなものを作れってんなら、
マジで笑えるんだけどな。
500仕様書無しさん:2006/11/26(日) 14:03:20
>>499
クルークって何??
何か凄いもんなの?
501仕様書無しさん:2006/12/09(土) 10:36:49
502仕様書無しさん:2006/12/10(日) 00:54:52
このままじゃスレ落ちるな。
わざと?
503仕様書無しさん:2006/12/11(月) 22:57:04
>502

どのフリースレも社員さんや派遣さんがわんさかで書く気がしない。
まぁネタもないし落ちたら落ちたでいいんじゃない?
504仕様書無しさん:2006/12/12(火) 09:46:57
じゃあ、今晩このスレで忘年会しようぜ。
ヒッキーなんだから、酒スレが一番だろ。
505仕様書無しさん:2006/12/13(水) 03:22:51
すまん、朝から仕事なんだが全然眠れん。
茶でよければ付き合う。
506仕様書無しさん:2006/12/13(水) 03:52:00
俺はようやく眠気に襲われたので寝る
ガンバレ皆の者
507仕様書無しさん:2006/12/13(水) 18:27:28
オマイラにちょっと聞きたいのだが、
仕事を受注して、体制だけを整えて未着手状態でキャンセル食らった場合、
キャンセル料はどれくらい取るか?

今回、先払いの手付けで1か月分を受け取っており、残りは完了後という話だったのだが、
上記の状態で客都合のみでのキャンセルで、返金してくれといわれている。
俺は、他の案件を蹴ったのと、次を探さなきゃならなくなった被害として、
この1ヶ月分をキャンセル代として貰おうと思っているのだが、
不当かな?

ちなみに、客とは縁切りするつもり。
508507:2006/12/13(水) 18:36:42
正式には、直接請けた会社からは開発Goサインは出たのだが、デザインが遅れ、待ちの状態。
スケジュールの線引きや調査などはさせられている。

上位の会社と客の間で、
デザインが上がるのが遅れたため、スケジュールが間に合わないということで揉めて、
上位の会社が契約解除され、当然、俺と直接取引きしているところにもキャンセルがかかり、
俺の作業自体もキャンセルされるといった状況。
509仕様書無しさん:2006/12/13(水) 18:46:12
>>507
縁切りするんだったら、返金する必要ないな。

手付けって、そもそも、途中でキャンセルとかそういうことが有ったとき
全く金を受け取れなくなるリスクを回避するためのものだからね。

契約内容がどうなってるか知らないけど、一旦金返すと、
取り戻すのはまず不可能だから、裁判沙汰にでもなりそうで、
返金した方が、トータル的に考えてプラスと判断するような
状況になるまで返金の必要なし。

キャンセル料は、手付け全額と判断。
契約内容次第では、追加のキャンセル料もありかな。
と、オレなら考える。

ただ、それも契約内容次第だけどね。
510仕様書無しさん:2006/12/13(水) 21:48:53
>>508
上位がどんな契約していようが、
おまいさんと取引先の契約がどうなっているかだけが問題。
一旦正式契約した(からこその手付け金?)なんだから、
相手都合による契約破棄時の賠償金額を決定していれば、
その範囲は請求(変換を拒むことが)できると考えればいい。

相手はおまえさんから資金を回収して、更に上位には違約金を
請求しているのかもしれないぜ。人が良くては生き残れないぞ。
511仕様書無しさん:2006/12/13(水) 23:27:31
あんまし高い金額だと、納期間近にちゃぶ台ひっくりかえされるかも
って不安が脳裏をよぎる
512仕様書無しさん:2006/12/13(水) 23:44:50
>>507
ぶっちゃけ拘束しようとしたぶんは取れるだろうが
今後に影響すると思われ
そのあたり考えて結論出すべし
513仕様書無しさん:2006/12/14(木) 00:14:48
俺ならこうするかも。

まず、基本的に手付けは返さない方向で交渉を進める。
が、それはあくまで交渉カードとして、本音としては
一ヶ月で自分が動いた分に見合った額までは譲歩を考えておく。

最終的にこちらが譲歩する形に持っていき、かわりに
他の仕事を発注させる等の条件をつけさせる。

そうしておけば、そこまでヒドイ喧嘩にもならないし、相手の顔も立てつつ
こちらの事情も汲んでもらい、仕事も確保しておいて、現金もいくらかは
手元にのこせるのではないかと。
514507:2006/12/14(木) 01:45:42
オマイラ、ありがとう。
自分も違約金や賠償金として返金する気は更々無かったのだが、
正直、自分がとろうとする行動が異常なものなのかどうかと、
どう言えば良いのかがが自信無くて…。

マジで助かった。
ありがとう。
515仕様書無しさん:2006/12/14(木) 13:03:25
まあ、訴えられるんだけどねw
516仕様書無しさん:2006/12/14(木) 21:28:41
縁ギリするんだから、とことんしらばっくれればいいよ。
いざとなっても「無いモノは払えない」で終わり。
517仕様書無しさん:2006/12/20(水) 02:16:19
縁切りなら何も考えずに切ればいい
518仕様書無しさん:2006/12/20(水) 21:51:39
ウンコを箱に入れて送ればいいよ。
きっと無効から縁を切ってくれるし、お金のことも言ってこないよ。
519仕様書無しさん:2006/12/21(木) 04:06:00
ウンの尽き/着きってやつだねw

…ごめんねオヤジで…
520仕様書無しさん:2006/12/22(金) 00:45:20
( ゚∇゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
521仕様書無しさん:2007/01/05(金) 15:25:09
どこで聞くべきか迷ったけど、ここの人なら経験豊富だと思うのでここで。

ひょんな事からある会社と開発委託契約を結びました。
月額いくら〜で、年次更新する形です。

ここから質問ですが、毎月の報酬をもらうのにやはり請求書を発行するべき
なんでしょうか?それともそれ以外の何か?

個々の開発について発注されたりする訳じゃないのでよく分からなくなって
しまったのですが、なんでこれを気にしてるかというと、確定申告に問題が
でないかと思ってのことです。

よろしくお願いします。
522仕様書無しさん:2007/01/05(金) 15:46:33
そんなもん契約内容によるがな。
523仕様書無しさん:2007/01/05(金) 16:21:54
>>521
請求書は必須です。
相手は請求書をもらわないと出金できません。
524仕様書無しさん:2007/01/05(金) 18:55:25
請求書だろ。現金で事務所に持ってくるとでもいうのか?
それとも、口約束なのか?それは恐ろしすぎるガクガクブルブル。
525仕様書無しさん:2007/01/05(金) 22:02:17
開発委託契約?業務委託契約みたいなもんか?
客に支払い条件の確認と合わせて毎月請求書が必要かどうか聞いてみれば。
俺が以前保守請け負ってたときは月毎の金額、保守期間と支払い条件だけ
約束して毎月の支払いに関しては別に請求書送ってなかったな。
526521:2007/01/05(金) 22:45:58
ごめん。聞き方が悪かったね。漏れもよく分かってなかったんだけど。

業務委託契約みたいなもんなんだけど、月々お金をもらうのに請求書は
必要かなと思っていながら、それだけでいいの?と思ってたです。

つまり源泉徴収票みたいな、収入の証明みたいなのが後々必要にならないのかなと。

請求書の控えがあればOK?
527仕様書無しさん:2007/01/06(土) 01:08:36
源泉徴収票は年度末に送られてくるよ。来ない場合は取引先に言えばくれるはず。
てか何が判らないのかもよく判ってないみたいだね。サラリーマンの内職?
レスみたいな感じで取引先に聞けばどうすりゃええか教えてくれるよ。きっと。
それとサラリーマンの場合事情を取引先に説明しておかないと会社にばれるよ。
528521:2007/01/06(土) 10:29:03
>>527
色々訳ありで、元々サラリーマンで勤めてた会社の契約が変わって、身分的にはフリーで
仕事は今まで通りこなすようになりました。年末前から。

その辺の有利不利やリスクはさておき、そろそろ確定申告なので何か準備が要るかなと
思ったのと、仰るとおり何が分かってないのかも分かりません。(;´∀`)

元会社もよく分かってない様子なんですよね…。色々相談してみます。
529仕様書無しさん:2007/01/06(土) 11:51:40
甘い条件で、体よくいつでもクビを切れる状態にされたって事かな。
できれば年明けから開業だと良かったがまあ仕方ない。

税務署の手続きはどこまでやったのか。
いつ独立したのか。そのくらい書いてね。
530521:2007/01/06(土) 12:41:53
>>529
>甘い条件で、体よくいつでもクビを切れる状態にされたって事かな。

条件は変わらないんだけど、いつでも首切られる状態ですね。
詳しく書けませんけど、この辺は覚悟の上です。

>税務署の手続きはどこまでやったのか。
>いつ独立したのか。そのくらい書いてね。

手続きは何もしてません。法人化も考えてないですが、考えないといけないのかも
よく分かってません。
契約が変わったのは11月からですね。
531仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:50:17
じゃあ、まだ開業届は間に合うな。税務署ですぐ出すべきだね。
帳簿をちゃんとつけられるなら、青色申告で。

税務署でやり方を聞けば色々教えてくれる。
とりあえずさっさと行ってこい。
532521:2007/01/06(土) 14:42:34
>>531
ググったりして色々見えてきました。
開業届出した方がいいみたいですね。

会社からは支払い調書でももらえばOKなんでしょうか。

どうもありがとうございました。ノシ
533仕様書無しさん:2007/01/06(土) 15:21:14
そうだな。開業届は出そう。あとあと面倒になる。
お金の面だけでなく、自分の立ち位置の面でもな。
なにはともあれ、がんがれ。
534仕様書無しさん:2007/01/06(土) 16:21:17
>>532
1つ前を100回読み直せ。
535仕様書無しさん:2007/01/08(月) 09:17:10
>>532
もし、まだよくわからないようなら、
数万円を覚悟してでも、いちど、
ちゃんとしたところに相談して、
開業の手続きや、会社の仕組みなどを教えてもらったほうがいいよ。
もしくは自分で本を買い漁って読むか。
最初があやふやなまま仕事を始めると、
仕事の内容とは関係のない、つまらないことでつまずいたり、
無駄な金を払うことにもなりかねないから。
536仕様書無しさん:2007/01/12(金) 08:31:48
こんなビジネスもあります。
ttp://members3.client.jp/
537仕様書無しさん:2007/01/12(金) 15:45:37
>>532
自信がなければ近所の「青色申告会」を探すって手もあるな。
まぁ、一回申告しちまえば用無しなんだけど、最初はなにかとアドバイスが欲しいからね。
538仕様書無しさん:2007/01/13(土) 16:51:00
自営届けじゃだめ?
539仕様書無しさん:2007/01/13(土) 19:21:32
そんなものはない
540仕様書無しさん:2007/01/15(月) 01:33:50
WE導入でリーマンやめて独立する奴が増えるってこた無いよな?
変に同業者が増えると過当競争が始まりそうで嫌だなぁ
541仕様書無しさん:2007/01/15(月) 05:15:19
派遣は増えるだろうな確実に。在宅はどうなんだろう。過当競争が
起こるほどは増えない気がするが。
542仕様書無しさん:2007/01/15(月) 10:37:03
絶対数は増えるんじゃない?行き場のなくなった派遣とか。
んがそれらと競合することはないので無問題♪
543仕様書無しさん:2007/01/15(月) 17:23:11
値下げ合戦の始まりですw
544仕様書無しさん:2007/01/15(月) 19:07:50
>>543
最近安売りチョンPGが減ったから相場が上がっているわけだが。
おまいら、絶対に安売りするなよ。
現場は人手不足で需要サイドは焦っているぞ。
545仕様書無しさん:2007/01/17(水) 13:57:19
Win2000サーバーからWindows2003サーバーへの
ファイルサーバーの移行作業の代金ってどの程度?
社内LAN環境だけど複数サーバーが転がってて
DCなども移行する必要ありそうなのですが
業界の基準って言うか、
そもそも法人ならどの程度の費用になるのでしょうかね
546仕様書無しさん:2007/01/17(水) 18:27:58
>>545
5kぐらいじゃない?
うちは、なじみの協力会社にお願いしてただでやらせてるけど。
547仕様書無しさん:2007/01/17(水) 20:00:25
自分でやればええやんとか禁句?
548仕様書無しさん:2007/01/17(水) 22:02:40
うちの会社にはそのような案件が結構ある
SQLサーバの移行やDC・アプリケーション等の移行作業なら
2・3週間かけて移行と検証作業するのが大変なので
サーバの移行を5千円で請けてくれる所があるなんて
是非紹介して欲しい
549仕様書無しさん:2007/01/17(水) 22:12:57
>>546
一桁安いだろ。
コピー屋のニイチャンの技術料だってその3倍はする
550仕様書無しさん:2007/01/17(水) 22:26:08
それ単体ならちゃんと見積もるかもしれないけど、
営業周りで仕事もらった帰り際に「ちょっとみてもらえる?」
とか言われて見ちゃうとロハで受けたりするかもしれないなー
551仕様書無しさん:2007/01/17(水) 22:39:42

先週、アルバイトサイトで
大阪の会社java(jsp)+db使い850円というのをみたよ
そんなに単価下がってるのか?そこの会社の常駐らしいが
これ、安すぎじゃないか?
深夜のファミレスでもそれ以上貰ってるよ
552仕様書無しさん:2007/01/17(水) 23:45:50
1日4時間で週3日、とかいった学生バイト向けの案件なんでは。
にしても安すぎだが
553仕様書無しさん:2007/01/18(木) 00:21:20
結構まじめに勉強して身に付けた技術がそんな値段で買い叩かれてるかと思うと将来が心配になってくるな
554仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:31:59
学生向けと考えても、安すぎるな。見くびられているよ。
555仕様書無しさん:2007/01/18(木) 10:54:18
850円かぁ。倍でも安いよなぁ・・・
556仕様書無しさん:2007/01/18(木) 11:50:04
低でも3000円はもらおうや
557仕様書無しさん:2007/01/18(木) 12:59:26
時給で換算すると、25000円くらいだな、俺。
558仕様書無しさん:2007/01/18(木) 13:03:53
だいたい月収12万かぁ
俺が学生の頃、警備員やっても10万弱あったな
559仕様書無しさん:2007/01/18(木) 22:21:51
時代が違うが、自分の時間に支払われる対価がこれで良いと、
本当に思っているのだろうか……。卑屈になりすぎだ。
560仕様書無しさん:2007/01/19(金) 01:35:55
1ヶ月に70万円は稼ぐ事を前提に時給なり日給を計算しろやバカ共
561仕様書無しさん:2007/01/19(金) 02:05:25
客先にパソコン好きのおにいちゃんがいると、
「そんなものすぐできますよ」だとか「高!」
だとか吹きまくってるからなぁー。そいつの
上司もつられちゃって「もう少しなんとかなら
ない?」とか言い出す始末。てめぇでやれよ!
562仕様書無しさん:2007/01/19(金) 07:19:50
客の前で言え!!!!
563仕様書無しさん:2007/01/19(金) 12:00:55
すぐできるのならお任せしますね。
564仕様書無しさん:2007/01/19(金) 19:39:48
>>563
でも、本当にほぼ動作するもの作ってこられたらどうする?
「このアプリの動作を基本として、こんな機能追加をして、説明書作ってね」
工数のほとんどが説明書作りとはいえないし
レベルが低いから工数増えるともいえないし
565仕様書無しさん:2007/01/19(金) 22:45:17
>>564
それで、何か困ることでも?
566仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:22:36
ほぼ動くが、肝心な所が危険極まりない上に修正効かないほど入り組んでる。
とかなら、作り直す時間すら無い
567仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:23:54
というか、限定機能しか動かないw
568仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:44:18
提案や要求仕様からプログラム作成までやって月50万いかない。
プログラム作成だけで100万の仕事に乗換えようと考えてる。50のはバックレ予定。
ちなみに在宅。
569仕様書無しさん:2007/01/20(土) 01:08:12
なぁ、個人で外注出したいんだけどあまりお金は出せないんだよ。
工大とかに求人出せば安く済む?
570仕様書無しさん:2007/01/20(土) 03:43:05
インドや中国に仕事持っていかれるから将来ないよw
571仕様書無しさん:2007/01/20(土) 03:54:57
提案その他何でもやって、平均月200万。
今月は良い感じの仕事が突発的に入って1000万。ちょっとキツいけど。
572仕様書無しさん:2007/01/20(土) 04:19:02
>>571
一生ついていきます
573仕様書無しさん:2007/01/20(土) 10:39:16
>>571
提案できると強いね。
業務に精通してる人でPGもできますってのが理想。
引き出し増やしていかないと、いよいよPGだけでは
食べていけなくなった。
574仕様書無しさん:2007/01/20(土) 10:43:57
>>566
俺に回ってくる、既存システムのリプレース案件はいつもそんなんだよorz
575仕様書無しさん:2007/01/20(土) 14:48:12
最近はもう、それが進み始めているよね。
医療系とか特に。ただ、哀しいかな。
その場合、医歯薬系の大学を出てプログラマをする人はまずいないので、
本業プログラマで医歯薬囓りましたよりも、
本業が医師薬の開発でプログラムを囓りましたが圧倒的な現場 orz...
それを考えると、これから増えてくる専門も、
自ずと、プログラマからよりも、
専門の中でプログラム部門ができるんだろうなと想像。
まあ、もちろん、こちらも少し囓って、プログラマならではの能力を貸せば、
互いに仲良くはなれると思うが。

最近はプログラムを組む敷居も、
補助ソフトやネットのおかげでだいぶさがったので、
その分、本業プログラマならではの技術が脅かされようとしているw
576仕様書無しさん:2007/01/21(日) 10:48:11
Shift_Dokata
本業プログラマをドカタ作業にシフトする。
577仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:41:05
>>561
その手の無能君がいる会社が昔あったが
無能君が吹きすぎてこっちが極悪ボッタクリ業者のように言われた事があった
結局手を引いた後で無能君が自力でシステムを構築することになり
半年ほどして未完成のまま逃げたらしい
その後にその会社が泣きついて来たけど信頼関係が維持できないとお断りした

あの手の奴は死んで欲しいな
578仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:54:29
失敗したにせよ、たかが無能君一人に任せられる程度のシステムで偉そうにw
579仕様書無しさん:2007/01/23(火) 15:28:06
恥を承知で泣きついてきたのに お前ときたらw
580仕様書無しさん:2007/01/23(火) 16:32:23
ぼったくるチャンスを自ら手放すなんてw
581仕様書無しさん:2007/01/24(水) 00:32:35
でもそういう場合って足元見ようにも穴の毛まで抜け落ちてる事が多いんだよなぁ。
浮気した相手に騙されてお金も時間も無いんです…とか
そいつ殺してお前も氏ねよって感じ。
582仕様書無しさん:2007/03/19(月) 21:12:46
アゲても良い?
今日初めて丸投げ屋と価格交渉した
疲れた…
583仕様書無しさん:2007/03/21(水) 10:34:09

出来ればやり取りなんかをウプして欲しいな
584仕様書無しさん:2007/03/23(金) 13:31:33
今まで何もできないのに半分持っていってたところに
向こうの想定の倍以上の見積もり出したった

「自分のところで学生バイト用意するから安くできますよ」ってお客に言ってるんだけど、
そのバイトを管理するのは誰ですけ?
585仕様書無しさん:2007/04/11(水) 21:04:41
>>582
丸投げって儲かるよな。
俺も利益の半分は丸投げでピンハネした金w
586仕様書無しさん:2007/06/24(日) 10:38:19
ホス
587仕様書無しさん:2007/07/01(日) 13:42:25
関西で.NETC#の経験3年 他この業種10年目だとしたら
月どれくらいの額でOKしたらいい?
一応PGで、65万で出したんだけど。少ない?
588仕様書無しさん:2007/07/01(日) 13:43:35
時給
589仕様書無しさん:2007/07/01(日) 15:34:10
30万ってとこだろ
590仕様書無しさん:2007/07/05(木) 00:51:46
そんな歳でただのPG?それで関西で65は高い。
591仕様書無しさん:2007/07/05(木) 00:54:25
>>590
関西なんて相手にしてない。

>>587
そのベースを維持して、業界全体をデフレに向かわせないようにがんばってくれ。
まあ、十分少なすぎだけどな。
592仕様書無しさん:2007/07/05(木) 02:49:40
>>587が常駐かわからんけど。。。。
そんなに安くやってるのか。。。。
びっくりこいた。
将来が心配だ。
俺は受託オンリーだがどんなに低くても50。
パラレル作業なんで当然それ以上。

常駐で65程度ならリーマンやってたほうがよくねーか?

経験3年うんぬんはどうでもいいんだが何ができるかじゃねーの?
経験20年だろうが30年だろうが糞は糞。
593仕様書無しさん:2007/07/05(木) 11:03:47
>経験3年うんぬんはどうでもいいんだが何ができるかじゃねーの?
>経験20年だろうが30年だろうが糞は糞。

激しく同意

by フリマ
594ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 10:45:24 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-04-27 10:45:29
https://mimizun.com/delete.html
595仕様書無しさん:2007/07/05(木) 23:10:04
名前からしてダメだと思うw
596仕様書無しさん:2007/07/06(金) 01:49:09
おk
グッドウィル逝ってくる
597仕様書無しさん:2007/07/07(土) 13:48:44
月給2400万だって
ttp://www.databasebank.com/programmers/job_detail.php?v_id=7138
お前ら急げwww
598仕様書無しさん:2007/07/07(土) 14:26:17
>>597
やはりOracle出来ると単価高いんだな。
599仕様書無しさん:2007/07/08(日) 22:00:09
億もらったー
600仕様書無しさん:2007/07/11(水) 21:58:27
ちょ、マジ?
601仕様書無しさん:2007/07/12(木) 08:04:04
おまいら、SUICA チャージ分は 100% 交通費計上して駅中で寿司とか食ってるよな? な?
602仕様書無しさん:2007/07/12(木) 13:13:33
( ・ω・)∩SUICAを経費に計上するには履歴を印刷しておかないといけないと思いまーす。
603仕様書無しさん:2007/07/24(火) 05:09:12
いきなりですけど、100万円の仕事をもらってその仕事を人を雇って50万でし
てもらう個人でも許されるの?(法律的に・・
604仕様書無しさん:2007/07/24(火) 11:08:55
ぜんぜんおk
605仕様書無しさん:2007/07/24(火) 11:11:04
何か問題でも?
606仕様書無しさん:2007/07/24(火) 11:11:34
そうでなきゃ個人経営の店じゃ店員雇えないし
漫画家はアシスタント雇えないし
…etc
607仕様書無しさん:2007/08/02(木) 11:25:06
お前ら自分のサイトとかもってんの?
値段上げるタイミングどうしてる?
608仕様書無しさん:2007/08/02(木) 14:51:05
>>603

50万で請け負うヤシが
100万円出すクライアントを満足させる仕事をするかどうかだな
609仕様書無しさん:2007/08/03(金) 22:08:43
SE契約で65万(160H-190H)ってやっぱ安い?
一応オラクルGold持ってるけど。
610仕様書無しさん:2007/08/04(土) 01:48:40
>>609
悪くはないと思うけど…。
エージェントに仕事貰ってる商流4な私と変わんない上にこっちは140〜180Hだよ。

大体は毎月時間超過するでしょ?
611仕様書無しさん:2007/08/04(土) 03:05:39
>>609
請負でGoldだったら、もっともらってもいいような?
業務経験が短くて、資格だけがんばって取ったタイプかな。
もしくはピンハネ率が高いとか。
契約時間も微妙だな。
普通180じゃねぇの?
612587:2007/08/08(水) 03:13:10
>>592

常駐ですねー。
いまんとこ毎日定時です。
10時〜6時半。 好きなように休んだりできるので、らくちんです。
仕事は完全にPGってとこかな

>常駐で65程度ならリーマンやってたほうがよくねーか?
んー・・。まぁ旦那いるんで、べつにやってもやらなくてもいいんだけど
子供いないから暇だから。って程度で。派遣よりましかなと。

>経験3年うんぬんはどうでもいいんだが何ができるかじゃねーの?
だからC#.NET。
何ができるもなにもC#で「だいたいこんなかんじ」 と口頭仕様で言われたものを
詳細設計おこして、その場で求められるお望みのテイストにしたソースできっちりしたものを作るだけ。

設計の経験がないからなかなかSEにはなれないけど
大体PG暦長いから下からSE側に提案していく感じの立場で、延長は多いけどな〜

ま、そんな感じ。 本もあんまり買ってないし、この業界に興味あんまりないから
ガツガツはやってないつもり
613仕様書無しさん:2007/08/08(水) 08:42:02
>612

旦那に捨てられても食っていける位貰っとけ。
腰掛根性で業界レベル下げるのやめてくれ( ゚д゚)、
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/08/08(水) 09:00:58
珍しいなPGで10年って。漏れは1年ちょいでSE、そこから惰性で
PG兼SEで渡り歩いてる。言語はJavaとc++
で、60万ちょい。経歴が4年だからこんなものか。
615仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:08:21
>経歴が4年だからこんなものか。

経歴ではなくお前の実力がそんなもの。
60万って・・・w
616仕様書無しさん:2007/08/08(水) 09:31:30
SEってどんな仕事か知ってるのか?
プログラマーと言ってるヤツがただのコーダーで、
SEと言ってるのがただのプログラマーじゃないのか。
SEで60万はないだろ。
617仕様書無しさん:2007/08/08(水) 21:08:48
>>614
んーそう?
1年ちょいでSEなら言語知識あまりないから下に迷惑かけないような設計してね。
プログラムが好きだから、苦にはならないし、「いつまでも現役でいたい」という気持も若干あるのかも。。

現場によってはそれこそ基本設計まがいなものしか上が作らず
詳細より下はすべてこっち、ってのが多いから。

>腰掛根性で業界レベル下げるのやめてくれ( ゚д゚)、
腰掛で仕事はきっちり。だから延長につぐ延長なんでしょ。
向こうは「以上」のものは求めてないんだよ。
「てきとうなものしか振れないけど、 そこをなんとか雰囲気でわかって。
そんで最終的には カッチリ正確なもの作ってよ」
の部分を満たしてあげるのがPGの仕事よ。

ない部分を補うから、基本設計にまで足は入るけど、あくまで自分のものを完璧にするために
入れるだけ。

PGの仕事ってこんな感じでしょ。
それ以上でも以下でもないと思ってるけど〜

一番やっかいなのは「オレはできる」とかほざきまくってバグばっか。もしくは
仕様書どうりに組みました。って、上から降られたもの疑いなくそのまま作ってしまったりする人じゃない?

618仕様書無しさん:2007/08/08(水) 22:29:24
>>617
SEになれないんじゃなくて、なりたくないんじゃないの?w
わからない振りして下から文句だけ言ってるほうが気楽、みたいに考えてる印象を受ける。
それだと、金額も内容もそんなもんだろうね。むしろ多く貰ってるほうかも。
知り合いのプログラマもそんな感じの人いるわ。50代の男だけど、管理は拒否してるw
619仕様書無しさん:2007/08/08(水) 23:04:54
>617
>ない部分を補うから、基本設計にまで足は入るけど、あくまで自分のものを完璧にするために
>入れるだけ。

個人の判断でそんなことしてるの?

何かSEとかPGとか言う次元じゃない小規模な仕事っぽいね。
それなら60万でも貰いすぎだろw
620仕様書無しさん:2007/08/09(木) 01:07:18
どうも世間ではPGだと幾ら、SEだと幾らっていう基準が
まかり通ってるみたいなんだよなあ。
どっちの職種でも人によって生産性が10倍以上違うのにな。

ま、実際にやってる仕事や技術水準じゃなくて、
名乗る職種名で報酬が変わるというんなら、>>617 みたいな働き方なら
SE名乗ってもいいんじゃね?雰囲気でなんとかするのはSE的だぜ。
621仕様書無しさん:2007/08/09(木) 02:19:42
>>618
でもこの年齢でちゃんとしたSEの経験なかったら
SEで仕事とれない。案件自体ないんだよね。
でもプログラミングから離れて、なんかPGの顔色伺うような
SEとか、 こっちに意見求めてるSE見ると、やっぱりこのままが居心地いいと思ったりもする。

>>619
今やってるのは50人で億単位だから結構でかい。
詳細おりてきて、全体把握して、どんな風に使うか業務を知ると
これじゃここおかしいだろ、 そんじゃここどうすんの、こことの連携どうすんの、って下から突き上げていく。
詳細設計(といえるかどうかわからない)ものが不完全すぎるので基本設計書目通して印刷して聞きに行く。
案の定疑問点つっこんだら ペンディングの嵐。

言われたとおりに組んでたらどうなってんの、って思うよ。

あまりに言語知識のない人間がわざわざ資料→基本設計→詳細をおこしてて、逆に困ることいっぱいある。
口頭仕様のほうがマシだと思うくらい



622仕様書無しさん:2007/08/09(木) 06:48:36
はいはいスゴススゴス
623仕様書無しさん:2007/08/09(木) 21:05:33
>621

ふーん。

文句や不満があるなら自分がやればいいのに。
評論家(゚听)イラネ
624仕様書無しさん:2007/08/09(木) 21:33:43
経験ないからできないって書いてある。
まぁ書面がすべてだわな。最初は
625仕様書無しさん:2007/08/10(金) 01:25:49
知り合いのプログラマが月90マソ稼ぐんだけど一本2〜30マンのプログラムってどんな規模なんだ?
教えてくれ勝ち組
626仕様書無しさん:2007/08/10(金) 11:08:58
このスレ平日昼間に盛り上がらないよね〜
627仕様書無しさん:2007/08/10(金) 11:49:20
一本20万で月90万稼げるのか。
20万ならWEB画面1枚ってところだね。
628仕様書無しさん:2007/08/11(土) 12:30:24
一本いくら、なんて仕事そんなにあるの?
家でやってみたいんだけれど、どこからそんな仕事とるのー?
PL/SQLのバッチ一本いくら、みたいな仕事あればやってみたいけどなー
値段じゃなくて一回家でやってみたいよ
629仕様書無しさん:2007/08/11(土) 13:16:32
>628

コネと実力があれば簡単♪
630仕様書無しさん:2007/08/11(土) 16:50:24
>>628
お前が俺の知り合いなら、
仕事を発注する所なんだがなw
631仕様書無しさん:2007/08/11(土) 21:50:10
>>630
発注してよ。
簡単なバッチなんかそこそこ綺麗なソース書くし、安いよ。
くれくれー
合間にやっちゃる
632仕様書無しさん:2007/08/11(土) 23:37:08
派遣しか出来ない小僧に外注するなら時給1k位だな。
633仕様書無しさん:2007/08/12(日) 06:49:20
>>632
お、案外高いのなw
634仕様書無しさん:2007/08/12(日) 13:48:38
>>633
おまえ・・・負けてるぞ。
635仕様書無しさん:2007/08/12(日) 18:36:50
>>634
ゲーム会社に勤めてたときの俺の時給はコンビニのバイトより安いっつーのw
636仕様書無しさん:2007/08/13(月) 19:42:20
>>634
ふつう4〜5本のor請けでまわすだろ...。
637仕様書無しさん:2007/08/16(木) 21:59:45
ちょっと聞かせてくれ。お前らなら、このシステムをいくらで請け負う?

- PC-98 + MS-DOS + Btrieve で動いているシステムを Windows へリプレース。
- 現行システムの仕様書はなし、操作・運用マニュアルもなし。ただしソースは
 アスキーセーブされている .BAS ファイルがある。
- クライアントで毎日使っている事務員が歩くマニュアルだが、彼女もすべての
 機能を熟知しているわけではない。
- マスタは約 15 本、それらのすべてにマスタメンテ機能と印刷機能を設ける。
- マスタメンテ以外の機能は請求書印刷など計 5 本。それらのすべてに帳票
 印刷機能が必要。
- 社内 LAN を利用して、社内の数台のコンピュータから同時接続する。
- 実装方法は Win32 でも .NET でも Web でもよい。使用するデータベースも
 自由に選べる。
- Btrieve データベースのデータは新システムに移行する。ただしデータベース
 定義などの文書は一切存在しない。
- クライアントの担当者は事務員の女性だが、彼女は Windows の知識があまり
 ない。ほかの社員はもっと知識がない。

ちょっと漠然とした前提条件だが、いくらくらいが妥当だろうか。ちなみに納期に
ついてはかなり自由が効く案件。
638仕様書無しさん:2007/08/16(木) 22:09:23
>>637
相手の懐具合を探って決める
639仕様書無しさん:2007/08/17(金) 00:36:37
>>638
最低額ってどんなもん?
640仕様書無しさん:2007/08/17(金) 05:03:07
もう忘れかけてるけど
Btrieveってデータフォーマット分からなくてもコンバートできたっけ?
641仕様書無しさん:2007/08/17(金) 05:26:44
>>637
2〜3人月くらいだろ
人月単価は自分で決めな
642仕様書無しさん:2007/08/17(金) 21:06:57
>>637
俺ならソフト周りだけで500万前後。
一人でかかりっきりで半年というところ>分析&設計&実装(5:4:1)

平行稼働とかテストのための工数は別途みてくれ。

ハードとかDBのライセンス料とかは別途そっちで見繕ってくれ。
あと運用/保守もそっちでな。
643仕様書無しさん:2007/08/17(金) 23:32:58
>>637
使用ユーザーは2〜5名程度と想定。全クライアントPCはLAN上に設置。
VMWare上に環境構築して共有サーバ上に設置&リモートデスクトップで操作。
これで似非マルチユーザー環境の出来上がり(1ヶ月)、50万程度。
この際、クライアントにWindowsPCを複数台導入し事務員等にEXCEL、WORDを含む
Windowsの操作に慣れてもらう。(2ヶ月程度)
平行して要件定義から再度やり直し、既存のリプレースだけではない付加価値を
経営者向けに付ける。
実装+テストで2〜3ヶ月程度で新年度から本稼働。

相手の予算、規模、データ数、ハード構成、ネットワーク構成等解らない事が
多すぎるな。

素直に相手の想定予算と本稼働時期聞いたら?
あんまりかけ離れても話にならないと思うし。





644仕様書無しさん:2007/08/18(土) 02:31:54
仮想で組むのも良いけどDBは単一にしないと
平が入れたデータを長が見られないだろうし集計もできやせん。
DBだけは再構築して専用鯖が必須な気がする。

あと、PC-98 + MS-DOS + Btrieve を移植して仮想で動かすくらいならASP.NETでも良いんじゃないかな?
#個人的には仮想大賛成なんだけどね。

何れにしろ一度客先訪問&昼飯おごり&晩飯おごり&夜の接待コース希望だなw>>637
645637:2007/08/18(土) 11:35:29
お前ら、どうもありがとうございます。637 で書き忘れたのだが、実はこの
システム、すでに受注してもうじき納品なんだ。ただ、これだけの規模のものを
個人で受注するのが初めてだったので、作業量と金額の見積もりが栗落雁より
甘くて、クライアントと発注元にはさんざん迷惑を掛けてしまった。

最低でも 百数十万くらいだよな、やっぱり。どうして 70 万弱なんていう
見積もりを出したんだ、俺は。死ねばいいと思うよ orz

ちなみに Delphi + Firebird で組みました。

>>640
BUTIL.EXE なるユーティリティでエクスポートできる。実数値のカラムに
ついてはバイナリで書き出されるが、内部仕様を解説しているページを
見つけたので何とかなった。
ttp://www.agtech.co.jp/html/v8manuals/sqlref/SQLDtype5.html

経験がないもので、口約束だけで契約書も何も取り交わさない状態で
要求仕様の取りまとめもそこそこに作り始めてしまい、ハマった。
思う存分嘲ってやってくれ。

副業としてやってるんだが、平日の夜や週末でやるには俺の手には少し
余る案件だった。精進します。

>>644
クライアントの担当者が子持ちの主婦なので、接待攻撃は効かないと
思われ :-)
646仕様書無しさん:2007/08/18(土) 17:00:45
>>645
>クライアントと発注元にはさんざん迷惑を掛けてしまった。
で、最終的な金額はいくら?
647仕様書無しさん:2007/08/18(土) 17:02:19
>>645
何事も経験。次がんばれ!
648仕様書無しさん:2007/08/19(日) 00:53:28
>>645
> >>644
> クライアントの担当者が子持ちの主婦なので、接待攻撃は効かないと
> 思われ :-)
俺に奢るんだよwww
649仕様書無しさん:2007/08/19(日) 17:34:47
>>645
別に嘲ろうとは思わん。
納品して機能するなら客の不満も徐々に解消するだろ。
ただ、
>ちなみに Delphi + Firebird で組みました。
これには個人的には異議有りだ。
言語はともかくDBにFirebirdというマイナーなモノを使うメリットが
ユーザーにあるとは思えない。
650仕様書無しさん:2007/08/19(日) 18:11:23
囲い込みに最高じゃないかw
651仕様書無しさん:2007/08/19(日) 18:17:18
という冗談はさておいて、マイナーなりのメリットはあるよ。
市販パッケージはメジャーなORACLEとかMSとかのプロダクト
使うからそれらの環境からの影響を受けにくい、または与えにくい。

デメリットは確かにユーザーがサポートできる人材を見つけにくい事かな。
652仕様書無しさん:2007/08/19(日) 21:30:49
今時まで PC-98 + MS-DOS + Btrieve なんてシステムを使っているような顧客は

早く、安く、欲しい機能が得られれば

それだけで文句も言わない。つか、金が無い。
大規模開発とかOracleとか、水ぶっかけられるのがオチだw
653仕様書無しさん:2007/08/20(月) 15:24:53
BtrieveってdbMAGIC専用だと思ってたが違うのか
MAGICならマイグレーション費用安いけどな
654仕様書無しさん:2007/08/20(月) 16:44:15
MAGICはホイチョイで作れるから」お勧めだが
655637:2007/08/21(火) 21:28:58
亀レスでスマソ。お前ら、いろいろと書いてくれてありがとう。調子に乗って
もう少し書かせてくれ。

●発注元……OA 機器リース会社。プログラムを開発して納品することで機器の
 リース料やらコピー機のカウンタやらで儲けるというビジネスモデル。
 プログラムに詳しい社員はいない。
●今回のクライアント……社員数数名の小さな会社。

なので、>>652 の言うとおり、安く上がってまともに動けばそれでいい。どうせ
誰もサポートなんてできやしないのだから。なのでデータベースは自ずとフリーの
ものになる。メンテナンスフリーであればなおいいので、PostgreSQL は候補から
外した(個人的には得意な DB だが)。スタンドアロンなら SQLite にしたかも。

>>646
近々発注元に納品手続きを取るのでそこで交渉する。明確な納期を決めていなかった
にもかかわらず、発注元が早いうちからクライアントに高い複合機のリース契約を
結ばせてしまい、クライアントから「プログラムができるまでの期間のリース代は
637 に請求したい」と言われている。ここは毅然と交渉したいところだ。税込み 70 万
ちょっとの仕事代からこれ以上引かれたらたまらん。

# 打ち合わせの交通費だけで何万使ったか……。

>>649
>別に嘲ろうとは思わん。
>納品して機能するなら客の不満も徐々に解消するだろ。
ありがとう。元気が出たよ。>>647 もありがとな。
656仕様書無しさん:2007/08/21(火) 22:29:44
>>655
利益率の低そうな業種と小さすぎる会社、70万でもペイするのに相当かかるだろうな
君みたいにカモになってくれる開発者がいないと成り立たないビジネスモデルに見える
これから更に文句をつけて値切ってくるだろうから、半分回収できればいいほうかも
というより回収諦める覚悟でとっとと縁を切った方がいいと思うよ
657仕様書無しさん:2007/08/21(火) 23:04:18
>>655
>>656に同感
それは一番金にならないパターン。
リース料の件はOA屋と交渉するべし。
OA屋には既にソフト代を含めた全額が振り込まれている。
OA屋も>>655におっ被せる様なら、どこにも君の見方は居ない。
とっとと逃げる事を考える。

どうせ誰も保守・サポート費用なんて考えていないだろうから、
俺ならサポート費用で元を取れるように交渉するが、期待は全く出来ないだろう。
なんにしても早く、その地獄の連鎖から逃れる事が一番大事だ。
658仕様書無しさん:2007/08/22(水) 00:26:45
>>655
副業って言ってたけど本業の会社名出していないよね?
前に副業やっていた奴がもめて相手が本業の会社の方に怒鳴り込んで来たことがあるよ
結局、自主退職ということになって下請けに拾ってもらったみたいだけど
659仕様書無しさん:2007/08/22(水) 21:22:57
あちゃー 複合機扱う営業に食われたな。

あぁいう「リースで食っている奴ら」は、機器は早めにリース開始するわ
リースが決まればフォローしないわ、何かあっても金も出さず期間も延ばさず
逆に請求するわで、非常に鬼畜な存在なんですよ。特にフリーにとっては。

美味い話は絶対に振ってこないし、持っていない。
奴らはリースで定期収入を上げる事に必死なんだよ。

100万投資すれば数年で倍くらいの収益になると営業的に判っていても、絶対に身銭は切らない。
リース物件が絡まなければ見向きもしない。

わりーこといわんから、縁切りな>>655
660仕様書無しさん:2007/08/22(水) 21:25:47
SOHOとか自営にすらなれないロリコンがなに言ってんの?バカ?
661仕様書無しさん:2007/08/24(金) 15:39:20
つまり、>>660は、「リースで食っている奴ら」って事か...
662仕様書無しさん:2007/08/25(土) 00:32:11
>>661
見ちゃいけません!><
663637:2007/08/29(水) 23:02:25
発注元と話し合いの席を設けてきました。

「納品が遅くなったお詫びにソフト代はロハにする」との取り決めが
ずいぶん前に発注元とクライアントの間に交わされていたことを初めて
知った。当然納得が行くはずもなく、詳しい経緯を聞いてみると、だいたい
こんな感じだった。

- 最初の打ち合わせ(初顔合わせ)から半月か 1 ヶ月で複合機のリースを
 組ませた。副業でやっていることもあり、プログラムはすぐには完成
 しない点は了承の上での契約とか。もちろんこの件について俺に相談は
 なかった。
- プログラムの代金は、プログラム納品後にクライアントから支払って
 もらう計画だった。
- 複合機導入後 5 ヶ月間はリース料の支払いがあったが、それ以降は
 プログラムの納品が遅いことを理由に勝手に支払いが止められていた。
 この時点でも納期についての取り決めは一切なかった。

ということで、目先のリース料に目が眩んで早々に複合機をリースした
発注元が、クライアントの機嫌を取るためにソフトをおまけでつけますよと
約束したというオチでした。発注元もいい加減ならクライアントも DQN
だったと。

# 運送業はやっぱり鬼門なのか……。
664637:2007/08/29(水) 23:03:40
細かく書かないがこちらにも落ち度は大いにあり、過失割合は 7:3 くらいで
俺に非があることは認めるものの、どうにも溜飲が下がらない。

以前、この発注元に転職しないかとの申し出があったのだが、話し合いを
していくうちに「社員はコスト」と考えている雰囲気が強く伝わって来て、
辞退したことがある。いざとなったら創業時メンバー以外は切ってもいいと
思っている、などとうそぶく会社が、外注先の利益を考えるわけがないわな。

二言目には「ウチのお客さんはお金がないから」。かつて小さな運送屋の
配送管理システムの見積もりを頼まれ、機能をギリギリまで削って 30 万の
見積もりを出したら、「何とか 20 万になりませんか」と言われたことも
あった。「ウチのお客さんは、納品後も気に入らなければ『要らない』って
平気で言いますよ」と平然と言い放ったことも。その時点で逃げ出す算段を
しておけばよかったと思えども、after the festival だな。

まったく >>659 の言うとおりになってしまった。それでもあと一度客先に
同行しろと言うのが信じられないが、とにかく早いところ全機能を実装して
とっとと納品して縁を切るよ。

>>658
それは大丈夫。心配してくれてありがとう。

まだまだ書き足りないが、これ以上はこないだ渡す予定で作った見積書の
裏に書き殴って来る。お前ら、いろいろと本当にありがとう。これを以って
名無しに戻ります。
665仕様書無しさん:2007/08/29(水) 23:21:36
怖い人が出てこなくてよかったと思うしかないな
666仕様書無しさん:2007/08/30(木) 10:33:38
それでもキッチリやり抜く>637ガンガレ
って請けた仕事をちゃんとやるのは当然っちゃ当然だけどね。
それができないヤシの多い事。
667仕様書無しさん:2007/08/30(木) 16:58:04
「社員はコスト」って考えが嫌な人もいるんだなー
ってか、もしかしてそっちが日本の標準?
668仕様書無しさん:2007/08/30(木) 17:30:55
> ってか、もしかしてそっちが日本の標準?

プ

669仕様書無しさん:2007/08/30(木) 17:45:02
社員は資産だと思うが
670仕様書無しさん:2007/08/30(木) 17:51:46
>667
その会社、居るのは人罪ばっかなんだろ
671仕様書無しさん:2007/08/30(木) 21:24:26
>>670
せいぜい「人在」が関の山
672仕様書無しさん:2007/08/30(木) 23:06:42
>>664
みんなそうやって嗅覚を磨いていくのさ。
俺だって痛い目に逢ったからこそ腐れ業者の群れには近づかないようになっただけ。

チャチャチャチャーン!!!
>>637のレベルが一つ上がった!!!」

つーことで、さっさと次いってみよー
673仕様書無しさん:2007/08/31(金) 03:15:01
しかしネタがないのでしばらく続きます
674仕様書無しさん:2007/08/31(金) 08:12:25
えーーーー
675仕様書無しさん:2007/08/31(金) 14:38:15
さあ、次のしょっぱい話は誰だ?
676仕様書無しさん:2007/09/01(土) 09:00:02
俺オレ。俺のターン。
フリーのコーダー要員としてあちこち渉ってますけど
1人月50万でいいっすよねえ?
設計とか無くて、コーディングと単体テストだけ。
677仕様書無しさん:2007/09/01(土) 10:56:57
>676
参考
ttp://www.ejobgo.com/
678仕様書無しさん:2007/09/01(土) 13:54:35
>>676
そんなもんだろね。
それで一人月を半月でこなしていく感じかな
679仕様書無しさん:2007/09/01(土) 17:57:45
>>676
はぁ〜
何が悲しくてそんな安売りするんだろうかね〜
コーディングと単体テストだけでも80稼げないとは情けない><
680仕様書無しさん:2007/09/01(土) 20:47:17
たぶんフリーってより派遣な感じの人だから普通だと思う
681仕様書無しさん:2007/09/02(日) 15:45:08
>>679
コーディングと単体で80も出して、会社として成り立つの?
682仕様書無しさん:2007/09/02(日) 16:05:31
コーダー風情じゃ30がいいとこ
683仕様書無しさん:2007/09/02(日) 17:51:21
>>681
成り立つ・成り立たないは払う側が考える事。
俺らは貰う側だ。

需要と供給の曲線は対象物によって交差する価格帯が違う。
684仕様書無しさん:2007/09/02(日) 19:24:41
80じゃ需要ないだろ
685仕様書無しさん:2007/09/02(日) 19:52:11
>>684
つか、コーディング&単体テストで80万でも安い部類の業界があるんだが。
686仕様書無しさん:2007/09/02(日) 20:09:47
確かにフリーなんだけど、派遣や請負の話は全然面白くないな
687仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:29:33
>>685
じゃあがむばってくれ
688仕様書無しさん:2007/09/09(日) 01:48:32
個人事業主なんて使い捨てできる下請けだろ
奴隷の相場は高くても60。普通50
責任負ってくれて安くて使い捨て
689仕様書無しさん:2007/09/09(日) 22:02:35
こっちから見限ると激怒してくるのが笑えるよなw
690仕様書無しさん:2007/09/09(日) 23:41:57
そうそう。
切れた社畜を酒の肴に一杯やるのが格別だ。
691仕様書無しさん:2007/09/10(月) 00:08:18
個人事業主って知識や技術があるとか偉そうだけど、
せいぜい40歳で切られるんだよね
必死に営業して仕事探している姿が哀れ
ほんと便利な存在
692仕様書無しさん:2007/09/10(月) 00:11:26
そうでもないよ
693仕様書無しさん:2007/09/10(月) 03:42:45
そういや、クラは俺の年齢しらんな・・・。
694仕様書無しさん:2007/09/10(月) 09:16:59
>691

何か必死だな。
何故社畜様がわざわざこのスレへ?
695仕様書無しさん:2007/09/10(月) 15:13:08
フリーには曖昧仕様、一番ややこしい、めんどくさい、工数が変動しそうな所を出す
あとはフリー様が必死にやってくださる。タダで

696仕様書無しさん:2007/09/10(月) 15:23:51
見積もりも呼び出して虐めればどんどん工数へらすし
ほんと便利
697仕様書無しさん:2007/09/10(月) 15:27:49
社畜様のレスだけ浮いてるが、恥ずかしくないのかね。
社畜様は語彙少ないのな。
698仕様書無しさん:2007/09/10(月) 15:31:26
変なプライドがあるせいか虐めてもコードや成果物の品質はいいんだよね
どうせ使い捨てなのに馬鹿みたいに真面目で笑える
699仕様書無しさん:2007/09/10(月) 15:33:20
単価なんて上がる訳ないのにwwwwwww
700仕様書無しさん:2007/09/10(月) 15:49:19
外注管理DBで喋りグセや過去の悪行までさらされているのに
こっちがにこにこ対応すると調子に乗りやがるしwwwwwうぜぇwwwwwww
701仕様書無しさん:2007/09/10(月) 21:13:38
会社の歯車が
702仕様書無しさん:2007/09/10(月) 21:34:12
プロパーが歯車なら、お前らは潤滑油wwwww
703仕様書無しさん:2007/09/10(月) 21:45:14
毎朝同じ席につき、ハムスターのように毎日クルクル車輪をまわす一生は楽しいな
704仕様書無しさん:2007/09/10(月) 21:50:41
納期に合うようにコードを吐いてよコーダーさんwwwwwwww
納期に合わせても難癖つけるけど、仕変?バグでしょwwwwww
705仕様書無しさん:2007/09/10(月) 21:55:49
さてとリフレッシュ休暇も終わるし、明日から害虫管理に戻るか
あーうぜぇ
706仕様書無しさん:2007/09/10(月) 22:34:44
あ、すいませ〜ん! ジャンク置き場にしてましたwww>>机
707仕様書無しさん:2007/09/10(月) 22:38:33
違う歯車に交換済かもね
708仕様書無しさん:2007/09/11(火) 00:17:06
今入ってるとこじゃ、正社員の方がコストパフォーマンス悪いと言って、正社員がどんどん辞めさせられてるよ。
709仕様書無しさん:2007/09/11(火) 01:49:42
こういう外注担当いるよね。
社内でも浮いてるヤシ
710仕様書無しさん:2007/09/11(火) 01:55:42
give & take を知らない哀れな社畜様。
711仕様書無しさん:2007/09/11(火) 04:56:30
超心配ブルース♪
712仕様書無しさん:2007/10/05(金) 06:03:25

おまいらホントじゃれ合うの好きだよな。
まぁ、フリーやってるとなかなか横のつながりってないから、さびしいのはわかるが。
実際、信頼できるフリー仲間ってなかなかできないよなぁ。
クラに気を使いながら飲む酒は旨くね〜よ!
なんか愚痴になったところで散歩いってくるわ。
713仕様書無しさん:2007/10/06(土) 10:13:41
>712
フリー仲間は少ないけど、取引先の技術者とかその知り合いとか、横のつながり自体は変わらんと思うけど。
714仕様書無しさん:2007/11/09(金) 12:29:17
私は昼食もいつも一人で食べてます
715仕様書無しさん:2007/11/09(金) 22:36:35
それ普通だろ
716仕様書無しさん:2007/11/10(土) 09:55:05
おれ、プロパーの女の子と昼飯食ってる。
でも別の仕事場になったら一人で昼飯だろうなぁ。
次の契約どうしようっかなぁ。。。
717仕様書無しさん:2007/11/10(土) 17:43:35
みんな、何社位と取り引きあんの?
おれは保守契約が4-5社(中小零細)、最近レピートの案件が少ない
新規はここ何年もない
(新規取らんとなぁと思いつつも、話の途中でムカついてきて破談になんだよ)
718仕様書無しさん:2007/11/10(土) 17:54:00
>>717
結構無茶言われてそうだな
719仕様書無しさん:2007/11/11(日) 12:03:23
>717

マとなんの関係があるんだ?
ttp://www.nerimasound.com/shop/list.php?ac_id=53&ai_id=1962
720仕様書無しさん:2007/11/11(日) 13:57:36
>>719
社畜はここに来ないでくれる?
721719:2007/11/11(日) 21:38:23
>729

何で社畜扱いなのよw
722仕様書無しさん:2007/11/11(日) 23:13:09
>>721
>>720がちょっと勘違いしてるだけだ。スルーしる。
723仕様書無しさん:2007/11/13(火) 01:16:50
>>721-722
自作自演乙
724仕様書無しさん:2007/11/13(火) 18:21:17
実にわかりやすい720もいたもんだ
725仕様書無しさん:2007/11/13(火) 18:29:19
>>719が誤爆で>>720-725は勘違いの応酬だと考えれば皆解決。
726仕様書無しさん:2007/11/13(火) 23:51:17
>>725
srd!
727仕様書無しさん:2007/11/14(水) 12:44:43
昼飯のときに武勇伝を語るオサンフリーはいないのかね
728仕様書無しさん:2007/11/28(水) 19:51:54
飲会のときに美勇伝を語るオサンサラリーはいた。
729仕様書無しさん:2007/12/20(木) 16:12:28
mpeg compass.jp
名古屋駅近辺でお話しましょう
730仕様書無しさん:2008/02/21(木) 17:17:08
なんか、このスレ月単価ウン百万とか凄いですね
月50万程度の俺には夢のような話です
最近大学院に通って勉強したくなってきたんだけど
卒業して修士取得したら、仕事でも新しい展開が待っているもんかなぁ
731仕様書無しさん:2008/02/21(木) 18:13:50
まあ上を見てもきりがないと思うけど。

自分は片田舎の地方だけど、本当の年収を言うとあから
さまにショックを受ける人がほとんど。
その人がどういう人か判断するにはいい材料になるけどね。

そういう人らから見た自分は見た目は半分無職のような認識
なんだろうなあ。

だから最近は年収230万くらいと言うようにしてる。
732仕様書無しさん:2008/02/23(土) 10:25:27
俺は本当に年収300万を超えたためしが無いけどねw
半年くらいは、技術系ブログのサイトをおっぴろげたまま
ボーッとしてるだけだし
733仕様書無しさん:2008/02/23(土) 18:15:11
業界経験何年目だよ?
1年〜3年程度のひよっこならそれくらいでも多い。
734仕様書無しさん:2008/02/24(日) 22:21:27
業界3年目でフリーになったけど、俺も月単価50万くらいだわ
735仕様書無しさん:2008/02/24(日) 23:09:42
高卒入社5年目でフリーになって月100万。
かれこれ10年やってる。

何で50万で納得できたのか不思議だ・・・
736仕様書無しさん:2008/02/25(月) 00:38:43
70〜80で毎日定時でテレテレやってる俺が言うのもなんだが
月100とか税金が大変だろ?仕事も残業過多で半端ないんじゃないか?

737735:2008/02/25(月) 08:30:43
平均すると月200時間かな。

税金?合計してもせいぜい100万くらいじゃね?
確かに大きいが当然それ以上のモンは手元に残る。
税金がイヤなら路上生活でもすれば?
738仕様書無しさん:2008/02/25(月) 09:21:43
50で奴隷してるヤツもいるらしいからあんまイジメんなよw
739仕様書無しさん:2008/02/25(月) 23:39:06
税金っていうか、消費税計算がめんどくさいよなw
740仕様書無しさん:2008/02/25(月) 23:51:34
みなしだから全然面倒じゃない。
741仕様書無しさん:2008/02/26(火) 10:41:39
5月からフリーになるのですが
月単価50〜60だと安い方なんでしょうか
体を壊してフルで活動できそうもないので
前の会社から仕事をもらってフリーとして活動することになったのですが
フリーとしてやっていく上で何に注意すべきなのでしょうか?
諸先輩方のアドバイスを頂きたいです。

今は、開業についてと帳簿のつけかたなどを勉強しています。
742714:2008/02/26(火) 10:44:08
書き忘れましたが、今年で業界4年目で
自動車会社の基幹システム、Web、.NETなどの経験があります。
743仕様書無しさん:2008/02/26(火) 11:07:50
俺より高スペックで単金は同じくらいだな。
多分あなたの価値はもうちょっとあるので、
強気に交渉してもいいと思う。
744仕様書無しさん:2008/02/26(火) 12:00:08

んで足元見られ・・・

 じゃあイラネ(゚听)y─┛~~ 


チーーーン
745仕様書無しさん:2008/02/26(火) 17:25:11
>>743
悪い奴だなぁw
746仕様書無しさん:2008/02/27(水) 23:25:50
>>741
経験がありますってもピンきりだからな。
たかだか業界四年目なら60で我慢しろ。
ぺーぺーなら40でもいいくらい。
747仕様書無しさん:2008/03/01(土) 11:19:08
ペーペーなんざ10で十分だ
748仕様書無しさん:2008/03/01(土) 20:06:15
まあ60で発注だすと大抵は業界経験1-2年目のぺーぺーか中国人しか来ないわけだが。
おまえらどんだけピンハネしてんのかと。
749仕様書無しさん:2008/03/15(土) 21:25:06
俺17年目だが、60万/月・・・
750仕様書無しさん:2008/03/16(日) 12:10:43
そんなもんだって
751仕様書無しさん:2008/03/16(日) 13:14:32
単価よりも楽して安定がいいよ。疲れるし。
平均で50万/月で稼働日10日/月だと、結構楽。
出費がかさみそうな時にはもう一本取れば倍にすぐなるし。
752仕様書無しさん:2008/03/16(日) 14:02:07
>751
>もう一本取れば

それができずにいくらがんばっても>749程度の
奴隷が多数いるんだからいじめちゃダメ!
753仕様書無しさん:2008/03/16(日) 16:22:34
>>751
稼働日10日って、SOHO?
常駐だと無理だよね。
754仕様書無しさん:2008/03/16(日) 17:25:40
俺も>>751みたいな感じにした。いいと思う。
他の仕事で中々こういう風に自由時間持てないよ。
755仕様書無しさん:2008/03/16(日) 20:30:57
>>752
月50〜60しかないって書き込みも結構見るから
それくらいで人並みレベルって事じゃねーの?
「お前それしかないとかフリーやってる意味ないじゃんw」
とか書いてる奴に限って、具体的な金額は書かないし
756仕様書無しさん:2008/03/16(日) 20:48:16
>755

書いてもネタ扱いされてるだけ。
信じたくない気持ちも分かるが現実は受け止めようネ♪
757仕様書無しさん:2008/03/16(日) 21:13:26
50〜60っていうと二次、三次くらいかな。
俺は最高75だけど、そのときは大手の直受けだった。
そのとき組んでた親方のSEは110もらってた。
今は55〜65くらいが多い。
12年目で63だけど、元は75出してるみたいだから、間で12抜かれてる。
結局は間にいくつ挟むかなんだと思う。
窓口の単価計算ではどこも1人月100〜120が普通みたいだよね。
やっぱりコンサルとかそういう人たちじゃないと150越えなんかは無理だろうね。
758仕様書無しさん:2008/03/16(日) 21:21:04
>>756
産業構造的にこのスレにだけ単価高い奴がゴロゴロしてるのが
おかしいことに気づけw
759仕様書無しさん:2008/03/16(日) 21:45:36
「保守料」って名目で、エンドユーザー直受けで月70万。
中身はプログラミングからサーバー選定・構築・DB構築・ネットワーク構築・サーバールームのお掃除まで何でもあり。

仕事無い月は実働50時間も無いが、契約上は「最大限善処すること」なので、忙しいと青天井。
正直高いのか安いのか、自分も客もわかってない。
760仕様書無しさん:2008/03/16(日) 21:59:53
そりゃ、月30とか恥ずかしくてかけないだろ。
761仕様書無しさん:2008/03/16(日) 22:18:51
恥ずかしげもなく月20って書きますが
762仕様書無しさん:2008/03/16(日) 22:24:53
そっすか
763仕様書無しさん:2008/03/16(日) 22:29:47
>>759
フリーのようでサラリーマンっぽい働き方でもあるな
764仕様書無しさん:2008/03/16(日) 23:04:36
>758

仕事内容が分からんのでゴロゴロいるのがおかしいかどうかは俺には分からん。
俺以上にうまいことやってるヤツがいても不思議ではないしな。
ただ月50〜60って方が俺には信じられんわw
(ちなみに俺は昨年1500)

おかしいとか言ってる暇があったら置かれた環境で努力すればいいだけの話だ。

まぁ人並み?に頑張れ♪
765仕様書無しさん:2008/03/16(日) 23:47:34
2chの中だからどうとでも言えるわな
766仕様書無しさん:2008/03/16(日) 23:52:01
>>764
始めてから何年目で、始めてからの通算の平均はいくらで、月の労働時間は何時間なんだ?
767仕様書無しさん:2008/03/17(月) 00:02:14
>>766
そういう情報が無いと有益じゃないよな
自慢するだけじゃなくて、情報共有してほしいもんだ
768仕様書無しさん:2008/03/17(月) 00:55:51
営業かけてるの?それとも会社勤めしていた頃のつてで?
769仕様書無しさん:2008/03/17(月) 00:57:06
プロジェクトによってもちろん変わるけどな。
流物は最安
1次受け>2次受け
SE単価120
2次受け>3次受け
SE単価80
PG単価60
と聞いたことがある。
1次受けの値段はしらね
770仕様書無しさん:2008/03/17(月) 01:23:34
>>769
おまえ良く知ってるね。

だから2次請け社員の給料は、120*12*0.5=720
720万くらいから伸び悩む
3次請け社員の給料は、80*12*0.55(外に出してるから)=528
530万くらいから伸び悩む

フリーは多少ディスカウント入るがほぼそのままだから
1次請けから仕事貰えれば1本越える。
2次請けからだと1本手前。

偽装フリーだと手数料取られて、かつ1次でも2次でも
例外を除いて90以下で売り飛ばすから
60〜70になる。
771仕様書無しさん:2008/03/17(月) 06:55:24
>>769
そりゃ2次以降だ。
一時は180だよ
772764:2008/03/17(月) 22:57:10
>766

>735
773仕様書無しさん:2008/03/19(水) 22:51:32
>>772
始めてから何年目で⇒10年
始めてからの通算の平均はいくらで⇒100万
でいいのか?

月の労働時間は何時間⇒??



774仕様書無しさん:2008/03/20(木) 01:34:02
>>773
もう、その辺で許してやりなよ
775仕様書無しさん:2008/03/20(木) 10:49:51
>773

>737
776仕様書無しさん:2008/03/20(木) 11:18:24
10年目、月200時間で100万か。

よく「フリーは会社員の倍以上稼がないと赤字」って言われてるが、
10年やってるとやっぱり頭打ちになるんだな。

ただ、歳喰ってから会社員に戻っても、役職に就けるわけでもない。
それなら頭打ち覚悟でもずっとフリーのほうがいいんだろうか。

もうすぐ三十路の俺としては、どう動くか悩ましい所だ。
777仕様書無しさん:2008/03/20(木) 11:33:06
何いってやがる会社起こせばその日から役員だろ?
778仕様書無しさん:2008/03/20(木) 11:57:26
潰れたらその日からニートだぞ。
779仕様書無しさん:2008/03/20(木) 11:59:24
潰れるって倒産理由はなんだよ?

健全な経営続けたら潰したくてもつぶれないだろに
780仕様書無しさん:2008/03/20(木) 11:59:59
>776
>10年目、月200時間で100万か。

およその平均だぞ。
ちなみに常駐無しで4社と付き合う持ち帰りフリーだ。

>やっぱり頭打ちになるんだな。

仕事も断っている状態なので掛け持ち増やしたり外注
使えばもっと上がるんだろうが、収入も生活も現状でそれ
なりに満足してるから手を広げてない。
2000万は無理かもしれんがまだ稼ぐ余地はあるよ。

後々は庭師になるか田舎に越して農家がいいなぁ〜
781仕様書無しさん:2008/03/20(木) 16:16:12
>>後々は庭師になるか田舎に越して農家がいいなぁ〜

いいねぇ〜
782仕様書無しさん:2008/03/20(木) 17:29:32
庭師、農家ってコネの商売じゃないのか
そんな簡単に転職できる?
俺だったら売上げ1000万あれば、不動産と為替で食ってくなぁ
783仕様書無しさん:2008/03/20(木) 18:44:52
造園業をなめてると俺が許さないぞ
784仕様書無しさん:2008/03/20(木) 18:47:14
>>776
頭打ちどころか、フリーの場合それが生涯の頂上だぞw
後は落ちるだけ
785仕様書無しさん:2008/03/20(木) 21:10:37
給料頭打ちはフリーだけの問題じゃねーだろ
786仕様書無しさん:2008/03/20(木) 23:03:46
フリーで不動産買える?
787仕様書無しさん:2008/03/20(木) 23:28:41
>>785
リーマンは減収しないけどな・・・・

>>786
現生で買うしかないだろうね
788仕様書無しさん:2008/03/21(金) 00:11:56
>>782
売り上げ1000万あるオレに、次の生き方を教えてくれ!
789仕様書無しさん:2008/03/21(金) 00:20:51
>>788
PG・SEで培った能力を生かして
貯金した金を使って
自分が働かなくても自動的に収入を得られるシステムを考えればおk
790仕様書無しさん:2008/03/21(金) 00:31:30
みんな景気のいい話してるな。
普通に会社員してたらそんな金もらえないぞ。
足るを知れ。
791仕様書無しさん:2008/03/21(金) 00:42:13
>>790
フリー2年目、単価60の俺もいるから大丈夫
792仕様書無しさん:2008/03/21(金) 15:35:21
フリー二年目というより業界経験何年目かを知りたい。
業界経験2年目で60万はもらい過ぎ。
40でも高い。
793仕様書無しさん:2008/03/21(金) 21:26:04
何を根拠に高いとか安いとか・・・
794791:2008/03/21(金) 21:33:27
>>792
4年目ですが、高いですか?
795仕様書無しさん:2008/03/22(土) 11:07:43
10時〜23時で月40万ちょっとって安いのかなぁ。
仕事内容はSAPのカスタマイズなんだけど。
1社通して、おそらく半分以上は抜かれてます。
796仕様書無しさん:2008/03/22(土) 11:51:10
>>795

代わりがいないならゴネてみれば?
797仕様書無しさん:2008/03/22(土) 19:32:15
自分がフリーになったきっかけは、3つも間に入ってたから。

最終出先に、「給料安いんでモウヤメマス。教えた携帯の番号は忘れてください」
って言ったら、社員と月額固定の保守契約の二択を提示してくれた。



目先の金に目がくらんで、保守契約にした事は後悔してる。
798仕様書無しさん:2008/03/22(土) 21:09:10
間に何社か入って法律的に問題ないのですかね?
前に勤めていた会社の営業は「SES契約」なんで問題ないよと言ってました。
799仕様書無しさん:2008/03/22(土) 21:22:58
>>798
あるに決まってるw
800仕様書無しさん:2008/03/22(土) 22:34:11
>>798
SESは派遣相当だから直請案件以外はまずアウト。
直請けはグレーゾーン。つかSES契約自体がグレー。
801仕様書無しさん:2008/03/22(土) 23:19:33
>>800
やっぱり・・・。
世間一般的に言われている、偽装請負ですよね?
802仕様書無しさん:2008/03/22(土) 23:24:03
何か不審に感じたら公正取引委員会に相談してみるといい。
俺は何度かお世話になった。
会社によっちゃ紙ぺら一枚、二枚しかない怪しい内容の契約を結ぼうとする変な会社や
契約書すら出さないところがあるからフリーは自衛のためにも予備知識をもっておいた方がいい。
803仕様書無しさん:2008/03/26(水) 21:25:13
>>801
いや、一概にそうとは...
次のどれかに当てはまるか?
当てはまるなら実質派遣=偽装請負なので会社はアウト!

・担当作業について進捗を管理されている
・常駐先の就業規則を強制されている
・休日出勤を命令されたことがある

>「SES契約」なんで問題ないよ
こういう営業からは逃げろ(w
単なる送り屋だから実質派遣になってないかチェックする気もないだろ
804仕様書無しさん:2008/03/30(日) 14:48:54
>>780
持ち帰り案件、今は少ないじゃない?
805仕様書無しさん:2008/04/05(土) 12:25:02
>>804
まぁ業界やら顧客規模を選ばなければ結構あるんじゃない?
とはいえ大きいところは常駐追い出しの代わりに「持ち帰ってくれないか」
というパターンがせいぜいだろ

というかこのパターンに必死でしがみつく俺様涙目。
ちなみに60/月。人生設計に煮詰まった。単価交渉のチャンスが来ない。
806仕様書無しさん:2008/04/05(土) 13:49:59
そんなもん次の契約更改の時に別の会社と好条件でナシつけといて
別の会社から引き合いが出てるのでそっちへ行きたいと言いだしゃすむことだろ。
それでそれじゃどうぞと言われたらしたり顔で別会社の案件に移ればいいだけのこと。

同じ会社でたらたら続けたいのなら同条件でどうぞ。
807仕様書無しさん:2008/04/06(日) 02:22:40
つーか持ち帰ってるんだから掛け持ちしろよ。
808仕様書無しさん:2008/04/22(火) 12:22:12
副業で派遣会社でもやろっかなあ・・・w
809仕様書無しさん:2008/04/22(火) 12:35:03
おまいらどうやってマンション借りたりカード作ってんの?
自営業だけど適当に法人作って「代表です」とか言ってんの?
いや俺がそうなんだけどね
810仕様書無しさん:2008/04/24(木) 11:53:05
>>809
個人だけど
普通にマンションも借りれるしカードも作れてる
811仕様書無しさん:2008/04/24(木) 12:45:24
俺は家のローンもある。

金融機関によるんだろうが、ある程度の実績があれば無問題。
812仕様書無しさん:2008/04/24(木) 19:40:16
>>809
無色だが、財産があるんでなんとでもなっている。
813仕様書無しさん:2008/04/25(金) 05:03:29
金額としてはいろいろ情報が上がったけど、何系なのかで基準が結構変わらない?

もれの場合Web系でPHPメインなんだが、
コネないし営業もまったくしてないからネットで仕事探してるんだけど、
だいたい30〜40くらいだよ。

しかも仕事が途切れ気味なんで最近は支払とかヤバい時がある、、

みなさんは基幹系とか組み込み系ってやつですか?
814仕様書無しさん:2008/04/25(金) 10:11:52
そうです
815仕様書無しさん:2008/04/25(金) 12:10:30
>>813
なんでフリーやってんの?
月160時間働いてるなら、うちに来ない?

月80時間未満でそれなら、うらやましいなー。
816仕様書無しさん:2008/04/25(金) 21:42:58
>>813
Web+PHPならそんなもん。
裏にPostgreSQLとかMySQLが来てもさほど変わらない。
だけど、OracleとかDB2が来ると+10〜20万位だな。

バッチジョブまで手を出せば+20万以上が更に付くだろう。
817仕様書無しさん:2008/04/25(金) 22:30:29
え?安すぎだろ・・何処で仕事取ってんだよw
俺WEB系SEでスキルがLAMP、JAVAだけど
エージェントから受ける単価最低月/50〜だぞ?
あと常に2箇所以上掛け持ちで大半は直契約に仕向ける様に営業かける

どっからそんなクソ案件取って来るんだよw
818仕様書無しさん:2008/04/25(金) 22:35:33
とびこみ営業だが?
819仕様書無しさん:2008/04/25(金) 22:37:11
>>816
40+20+20で80万ですか〜
まぁ“並み”程度ですなwww
820仕様書無しさん:2008/04/25(金) 22:47:46
求人案件情報番号 1-1-17306
案件内容 求人ポータルサイト開発・PHP
勤務地 六本木一丁目
作業期間 即日〜長期
作業環境 Linux、ORACLE,SQL-server
要望スキル PHP
募集人数 数名
単価/月 60万円〜
更新日 2008/3/31
821仕様書無しさん:2008/04/25(金) 22:52:47
うっほほ〜い
822仕様書無しさん:2008/04/26(土) 13:59:05

そもそもエージェント通して常勤の仕事とる奴は派遣でもいいんじゃね?って感じだけど・・
金の部分が1.5〜2倍〜ていう事と案件と長期案件の場合は期間ごとの契約だけだろ?

sohoだろうが従業員0だろうが事務所構えて法人化なんてあたりまえだろ。
個人事業主なんて怖くて持ち帰り案件なんて頼めないだろ・・常識的に考えて・・
823仕様書無しさん:2008/04/26(土) 17:20:15
今時持ち帰りなんて糞みたいな仕事しかないだろ女子校
824仕様書無しさん:2008/04/26(土) 17:54:11
>>823
持ち帰りっていう言い方するからおかしな感じになる気がする・・
普通に企業 対 企業で請負ってるだけなんだけどさあ

個人事業主だ自宅SOHOだ
ってバカな奴が出てくるからおかしな事になんだよ・・
エージェント通した請負は派遣となんも変わんないんだから「フリー」とか訳の分からない呼び名すんなよ
825仕様書無しさん:2008/04/26(土) 18:05:40
取引先に個人事業主選ぶバカなんてめったにいねーよw

決算書だなんだって金も時間も多少かかるだろうけど
メリット考えればなんてことねーだろ

事務所だって会議室付いてるレンタルの小規模オフィスとか
事務所利用が多いマンション借りればいいじゃん
家賃も渋谷だって10万以下がゴロゴロあんじゃん
その位の費用の捻出も躊躇するなら起業なんて無理だろw
826仕様書無しさん:2008/04/26(土) 19:01:23
みんないいなぁ
都内組込み系PGで単価55万です。。。
業務経験は6年ぐらい
827仕様書無しさん:2008/04/26(土) 20:57:06
825は実際には起業してねーなw
全部想像の世界www
828仕様書無しさん:2008/04/26(土) 23:42:18
間違いないw
829仕様書無しさん:2008/04/27(日) 01:53:45
うちは信用さえあれば個人だろうが法人だろうが取引するが。
従業員ゼロでも法人にするとか言っちゃってる人って脳内自営業者か税務署員のどっちかだろ
830仕様書無しさん:2008/04/27(日) 02:53:11
>>795
5万抜けばまぁまぁってところなのに、
半分抜くってどんだけ悪徳企業だよ。足下見られすぎ
831仕様書無しさん:2008/04/27(日) 10:13:27
俺は業界経験10年目。都内で単価65万。
平均だと思う。
832仕様書無しさん:2008/04/27(日) 10:23:55
都内はいいな。

大阪.netのPGで55万
だが、案件が少ないから、市内に住んでるのに、市外の仕事ばっかり。。。

JAVA案件が多いから、覚えないとだめだなぁ。
833仕様書無しさん:2008/04/28(月) 11:52:11
.netって業務系ですか?安いなぁ。
でも仕事の数があるだけ大阪がうらやましい。
京都なんて皆無に等しいですよ。
834仕様書無しさん:2008/04/28(月) 15:32:46
派遣に登録するか、都内に出てくれば?
こっちはスキルとキャリアがあればスキルにもよるけど
今はまだ腐るほどあるぞ?
835仕様書無しさん:2008/04/28(月) 16:24:53
実際、腐ってるけどなw
836仕様書無しさん:2008/04/28(月) 18:27:12
.netって業務系さな

京都っていえば、村田製作所とか、京セラとか、オムロンとか(ありゃ滋賀県か)で
直受けできればおいしいよな。


都内ってさ、マンション狭くて高いし、満員電車は、毎日格闘と聞いたから、
ちょっと引けるなぁ。
なんでも、両手は必ず上に上げておかないと、痴漢呼ばわりされるみたいやん。
837仕様書無しさん:2008/04/28(月) 19:37:18
>>836
俺はビクスク通勤
住まい港区勤務渋谷区
関西も電車じゃないのけ?
838仕様書無しさん:2008/04/28(月) 21:21:01
フリーは卒業して今は株専業
839仕様書無しさん:2008/04/28(月) 23:17:54
>>838
またそんな不安定な・・
俺は取引先作りまくって細々とSOHOしてた方がいいや・・
840仕様書無しさん:2008/04/28(月) 23:24:18
細々とやってても仕事に間が空いたりしない?

漏れの場合、客筋が納品後もグチグチいって追加費用をしぶる所ばっかりだから、次の仕事を探すタイミングを逃してばっか。

頭の切り替えをちゃんとしないとな。>>俺

留保金というか蓄えってみなさんもってるんでしょうか。
漏れの場合ぜんぜん無いからとにかくPHPなら何でも取りに行くしかない状況。

その辺も金額交渉の際に大きく響くと思うんですが。
841仕様書無しさん:2008/04/28(月) 23:43:22
>>840
JAVA案件できないと厳しくないか?
俺は逆にJAVAメインなんだが・・
PHP単価安いキガス
842仕様書無しさん:2008/04/28(月) 23:50:23
あと俺は人脈作りもあって直案件の常駐も受けてるよ
常駐の方が定期的に金入るし単価もいいんだけどね・・
やっぱ将来考えると受託の案件をメインにやってかないとねえ・・
で・・ちょっとずつ大きくした先にあるのは 独立系SIer ・・・か?・・・orz

PG・SEの地位を向上しつつゆっくりとベンチャー企業として
小規模事業が出来ればいいなあ・・と・・
843仕様書無しさん:2008/04/29(火) 00:48:26
>>841
SpringだとかJSFだとかやってるんですか?
844仕様書無しさん:2008/04/29(火) 16:32:36
>>842
そうゆう意味だとハードよりの HDL 系が楽
やってる奴少ないんで単価も高いし………
仕事切り出しやすいんで持ち帰り楽だし………
ただ、納期まぎわは客先で徹夜の可能性大だけどな
845仕様書無しさん:2008/04/30(水) 11:06:28
>>844
そういう選択肢もあるんだな・・
進路間違えたかな・・orz
846仕様書無しさん:2008/04/30(水) 14:01:02
仕様変更仕様変更ああ悲しき仕様変更

先週の打ち合わせ
「〜の部分の仕様なんですが何パターンかあるのは先週お話したと思うんですが
〜の部分ははこれでいいですか?」
「いいよ」
「最終決定でいいですかね?」
「いいよ」

今日の午前中の打ち合わせ
「そういえば〜の部分なんだけどさあ」
「(マジかよ・・・)」
「ここはこういう風にした方がいいって部長が言ってたからこうしたいんだけどさあ」
「え・・先週最終決定との確認を取ったはずなんですが・・」
「いやあ〜悪いんだけどさあちょっと直してもらえないかなあ〜」
「・・・」
「頼むよ〜」
「ハア・・・分かりました・・その変わり大幅な変更になりますので納期の延長をみて頂きたいんですが?」
「分かった〜報告しとくわ。よろしくね♪」

それでも納期ギリギリ・・・ 今 日 か ら G W が な く な っ た

契約書に細かく明記してもいいんだけど、意見がぶつかった時にそんなの持ち出したりしたら
ヤバイよね。おまいらクライアントとどういう風に折り合い付けてんの?
俺の回りは「しょうがない」でFA
847仕様書無しさん:2008/04/30(水) 14:36:55
846は打ち合わせ議事録出してないのか。
意思決定者が打ち合わせに出てない時点で負けだろ。
あんたとは打ち合わせできませんって言ってやれ。
だいだい打ち合わせなんかしないで、これでやらしてもらいますって
要件定義書をバーーーンと投げんか。
848仕様書無しさん:2008/04/30(水) 14:50:11
>>847
担当はソイツなんだけどね
相当工数上乗せしてたのが一発で吹き飛ぶ位の変更だったんでつい愚痴った・・・ハア・・
結構取引先も紹介してもらってるだけに今回は追加料金なしで引き受けちゃった・・・ハア・・
仕事しますorz
849仕様書無しさん:2008/04/30(水) 15:26:46
元々軽く見られてるんだろ?
飼い犬にはよくあること。
850仕様書無しさん:2008/04/30(水) 15:56:24
逆に客に強くでれる人を見てみたい。
851仕様書無しさん:2008/04/30(水) 16:25:04
その辺にゴロゴロといると思うが・・・
852仕様書無しさん:2008/04/30(水) 21:34:35
フリーでやってて客に不遜な態度が取れる?
853仕様書無しさん:2008/04/30(水) 23:58:45
代わりが掃いて捨てる位いるようなレベルなら無理だろうね♪
854846:2008/05/01(木) 00:07:58
>>853
妄想君
フリーは甘くないのだよ♪
大企業のITコンサルだろうがSIだろうがクライアントに舐めた態度取る奴などいない
舐めた態度と譲れない部分を提案する姿勢を一緒にすんなよ

さ・・仕事仕事・・・
855853:2008/05/01(木) 00:18:21
>854

頑張れ、ポチ♪
856仕様書無しさん:2008/05/01(木) 00:36:31
つまんないやつが多いな
857仕様書無しさん:2008/05/01(木) 00:41:48
>>854
>>848 今回は追加料金なしで引き受けちゃった・

追加料金を請求することは舐めた態度だと言いたいのかな?
休みもつぶして実際に作業するんだから正当な要求でしょ?
何でそこまで下手に出るのか分からないけれど、仕事があるう
ちに言うときは言わないと飼い犬で終わるよ・・・煽りでなくね。
858仕様書無しさん:2008/05/01(木) 00:42:12
全くだ。
859仕様書無しさん:2008/05/01(木) 00:48:09
>857

代わりが掃いて捨てる位いるようなレベルならまれによくある♪
860仕様書無しさん:2008/05/01(木) 00:54:14
>>857
別にそれは舐めてもないでしょ
10社以上紹介してもらってるし「まっ今回はいいですよ」って別に普通の対応
納期の延長は絶対条件だけど、それさえ通れば今回は別に問題ない(スケジュールの余裕はないけど)
マジでふざけたクライアントのウザさなんてこんなもんじゃないしね
まぁこういう時に別の依頼が来たりすんだけどねぇ

本当にこの中でsohoやってる奴いんのかねえ・・
甚だ疑問ですな

バカななんの為にもならない煽り入れてる暇あったらお前らも仕事しろよ?^^
861846:2008/05/01(木) 00:57:46
>>859
そもそもお前だけが持ってる能力ってなんだ?^^
レスが抽象的過ぎる。脳内の大概にしとけよ?^^
862仕様書無しさん:2008/05/01(木) 06:52:47
>>861
そりゃ846が欲しくても手に入れられない能力だよ。
因みに他の人は結構持ってたりする。
863857:2008/05/01(木) 08:35:55
煽る気は無いことはもう一度念を押しておく。

>>860

そもそものポイントは
>>846
>>契約書に細かく明記してもいいんだけど、意見がぶつかった時にそんなの持ち出したりしたら
>>ヤバイよね。おまいらクライアントとどういう風に折り合い付けてんの?
じゃないのか?
契約書の問題ではなく追加仕様に対する価格交渉の話では
無いのか?何で至極正当な要求をしないの?文面からは客
の言いなりにしかなれないことを嘆いている様にしか見えない。

煽られてから自分を擁護したり相手を蔑んでも痛いのは>>860の方だよ。
864仕様書無しさん:2008/05/01(木) 09:05:07
>860

読んでて悲しくなるような犬っぷりですな♪
865846:2008/05/01(木) 11:10:31
ねーよ。お前らどんだけクライアントに強気なんだよ
どれもこれも抽象的過ぎて信用性にかけるよ。
sohoやってんのか?本当に。

つーかこういう時に限って依頼あるし・・・
まぁなんとかなるか・・
866仕様書無しさん:2008/05/01(木) 13:00:11
がんがれ
867仕様書無しさん:2008/05/01(木) 13:23:00
他業者に乗り換えるからと、保守費用も払わずに設定とか仕様の質問してくるバカがいたから
ドキュメント作成料をもらわなければ一切答えんって断ってやった。
すっきりした。
868仕様書無しさん:2008/05/01(木) 19:59:47
追加仕様あるなら、追加料金取るでしょ、普通。

ま、取らない時もあるんだけどね
869仕様書無しさん:2008/05/01(木) 21:05:03
収益最大化で判断だな
870仕様書無しさん:2008/05/01(木) 22:17:14
と言うか、見積の信頼性をクラに納得してもらわんとな。

言いなりにマケルという事は、信用されないと思う。
871仕様書無しさん:2008/05/01(木) 23:28:14
議事録(契約書)に細かく明記してサインを貰っていれば
追加仕様は追加で請求が出来るだろ?





・・・・・・・・・出来ないとは云わないけどw
まぁ一般的には「出来ないこと」以外は難しい。
(他機能を削減する等で妥協が落としどころ)

対策としては、次回から客によって追加が出る傾向のある客は
それを見込んで見積もるしかないじゃない?
872871:2008/05/01(木) 23:30:10
議事録(契約書)に細かく明記してサインでアリバイ作りすれば完璧だろ?



最初に業務を正確に調査して完璧な設計書を作成すれば
デスマーチにならない!

とか云うくらい難しい(つーか無理w)
873846:2008/05/02(金) 00:10:07
>>872
ハゲド

眠いよ・・
874仕様書無しさん:2008/05/02(金) 01:39:37
>>846がGWに仕事せにゃならんという事は、すでにデスマっていると言えるわけ
だが、クラとの関係を維持するために行わなければならんと言うなら、
すぐには無理だろうが、長期的スパンではそのクラと縁切りするか、あるいは
仕様が増えれば納期も予算も増える事をアピールしていった方が良いと思う。

どういう契約や見積で仕事してるか知らないが、この業界の慣習、常識で言って
人日、人月で見積っていると思う。いわば時間の切り売りなので作業時間
が増えれば追加予算が発生する事は、分かってもらった方がお互いに幸せな
気持ちになれると思うし、発注馴れしていないクラはその方向で教育して
いくべきだな。

875仕様書無しさん:2008/05/02(金) 02:01:19
>契約書に細かく明記してもいいんだけど、意見がぶつかった時にそんなの持ち出したりしたら
>ヤバイよね。おまいらクライアントとどういう風に折り合い付けてんの?

それは確かに難しい問題なのだけど、言いなりになる事は自分の為にもクラの為にも
やめるべきだろう。
法や契約等おかまいなしに無理を言ってくるクラが存在する事は事実だし、そういう
クラとも付きあっていかなかればならない現実があるというのも分かるよ。

システム系SOHOはほとんどが技術職出身だろうから実感ないかも知れないが、
世間一般の営業職は、その辺の折り合いを付ける事が仕事でありSOHOである以上、
自分でそれをやらなければならない。その為には契約面を納得してもらう事も
必要だが、それ以上に例えば常日頃から一緒に一杯やりに行くとか、そういう
事で人間関係を構築する事も必要だと思うわけだ。
876仕様書無しさん:2008/05/02(金) 03:58:00
まぁ起業は大変だよな
オープン系は特に大変そうだよ
web系の俺でも大変だもん

今年から法人成り(1人株式会社)して余計大変になったしorz
根性ひん曲がってる外注デザイナ−で一匹ウゼーのいるし。
まぁオレが注文に対応出来るレベル以上のデザインだとしょうがないんだけどね。

っていうオレからみてもオープン系システム開発は大変そうだ・・・
877871:2008/05/02(金) 07:36:43
俺も議事録にはサインを貰うけど
別にそれを盾に「タダ働きの追加には一切応じない!」ためではない。

でも、何も交渉しないで(ゴネないで)引き受けると、それが日常化しそうなので
追加や変更は相手に「妥協した」と思わせるようにしている。
(実際に自分の作業が増えたとしても)


余談だけど
客には「1円でも安くするのが良い」「同じ金額ならギリギリまで注文するのが良い」
っと考えている客は多い。

そんな場合は客に「ギリギリでシステムを開発してもシステムの『質』が落ちてしまうこと」を
説明して理解させるのが良いよ。
878仕様書無しさん:2008/05/02(金) 08:03:51
簡単に無償で仕様追加を受けるようなヤツは信用できん。
そもそもの見積もりに精度がないと感じる。

by 発注側
879仕様書無しさん:2008/05/02(金) 10:30:23
>>878
脳内乙
880仕様書無しさん:2008/05/03(土) 02:01:34
客の理解力に応じて見積もりにどれだけ余裕を持たすか変えるのが正しいと
881846:2008/05/06(火) 18:51:00
仕上がった・・・
追加依頼も余裕で納期前に仕上がった
今年は1000マソいくな・・・俺ってやっぱ天才

>>874-875
まぁ分かってるんだけど距離感って本当難しいんだよね
俺に出来るのは一歩引いて次は相手に一歩引かせる
っていう事位しか出来ないもんで、あんまり横柄な態度の場合
キレて帰ることもあるけど、それ以外はその場の雰囲気に合わせて勧めるだけだよ。

っていうか普段は本当こんな事あんまりないんだけどね。
大体依頼来る所も何箇所か決まってるし(たまに新規もあるけど)皆もそうだと思うけど
呼び出されて簡単な仕様書みせられてその場で「〜円位っすね〜」って言って
相手が納得すりゃ工数見積もり、仕様書、契約書出して取り掛かるでしょ?
今回は、まあ運が悪かったって事だわ
882846:2008/05/06(火) 18:57:28
>>877
押し引きの駆け引きはちょっと位はやるよ
ただ契約自体多分あんまり誰もやらなそーな面倒な案件を高値で引き受ける
仕様書見て金額出してごちゃごちゃいうなら「じゃあ無理ですね」で終わりだし。
まぁ始まってから色々あんのはしゃーないかな〜と・・
次依頼来た時多少色つけて金額提示したりする位だよ
883仕様書無しさん:2008/05/06(火) 19:29:29
1000マンか、いいね。
旨いもの食って、いい女コマして、あとは旅行とかか。

働きすぎで体を壊しちゃいけないぞ?ほどほどに・・・
884仕様書無しさん:2008/05/06(火) 21:23:02
はいはい、ご苦労さん♪
885仕様書無しさん:2008/05/06(火) 23:36:40
クラの愚痴がいつのまにか自己満に変わってる・・・

この子は何がしたかったんだ?
886仕様書無しさん:2008/05/07(水) 00:18:19
キャンキャンキャン!

キャィンキャィン・・・クゥ〜ン
887仕様書無しさん:2008/05/07(水) 11:11:38
ワォーン
888仕様書無しさん:2008/05/07(水) 11:35:34
メラッサ メラッサ
889仕様書無しさん:2008/05/07(水) 19:08:18
ニフラムニフラム
890仕様書無しさん:2008/05/07(水) 20:42:34
プゲラッチョ
891仕様書無しさん:2008/05/08(木) 12:05:20
てか食えてるのか心配。
892仕様書無しさん:2008/05/10(土) 01:08:35
法改正の影響でフリーが減ってる
893仕様書無しさん:2008/05/10(土) 01:11:12
>>892
法改正って?
894仕様書無しさん:2008/05/10(土) 03:58:55
株式化してるって意味か?
895874:2008/05/10(土) 23:23:26
>>846にかっこよくアドバイスしたつもりになっていたこの俺にも
えもしれぬ香ばしい香りの仕様変更が来てしまいました。

なんと、あるテーブルのプライマリキーが一意じゃなくなるんだってさ。
さて、いくらで見積るか。。
896仕様書無しさん:2008/05/10(土) 23:55:59
>>895
>あるテーブルのプライマリキーが一意じゃなくなるんだってさ。
いや、それ主キーじゃないじゃん。
例えばメールアドレスを主キーって仕様にしてたけど、
仕様変更で別のフィールドに主キー作るようになったってこと?

めんどくせ。
897仕様書無しさん:2008/05/11(日) 06:05:45
>>895
要件定義の不備だからタダだろ。
たいした作業じゃないし。
一意かどうかくらい判断できるだろうが。
898874:2008/05/11(日) 06:24:01
>>897
もちろん、俺が要件定義したのなら俺の責任なのでタダさ
そうじゃないのだから金はもらうし、金が出ないのならやらん
899仕様書無しさん:2008/05/11(日) 09:25:20
末端害虫が生意気言うと叩き斬られるぞ
900仕様書無しさん:2008/05/11(日) 12:21:21
>899

飼い犬なら仕方ないだろ?
901874:2008/05/11(日) 13:33:15
>末端害虫が生意気言うと叩き斬られるぞ
叩ききられるぞって、おいおい。。
そういう事にならないように事前にリスクと責任の所在を確認し、
後々お互いに嫌な思いをせんようにしておこうというのが元の話しだよ。
902仕様書無しさん:2008/05/12(月) 23:12:09
> あるテーブルのプライマリキーが一意じゃなくなるんだってさ。

システム屋の要件定義の不備が悪いと思われ。
客が「プライマリキーをこれにしてくれ!」とか言えば別だがw
903仕様書無しさん:2008/05/13(火) 00:24:54
要件自体、できるまでおまかせみたいな線でやらされてるんだろ。
で、おまかせと言いつつ、ある程度できてくると意見がコロコロ変わる。
よくあること。

便利屋としか見てないような客には、しっかりした書面での対応を求めるか、
どうしようもなければ切った方が、結果的に良い。
蔵に流されて、なぁなぁで仕事して、痛い目にあうのは自分なんだから。

自営業ならぬ、自衛業だよね。
904仕様書無しさん:2008/05/13(火) 22:11:27
あぁ切ってくれ。
こっちからあからさまに「撤退するよ」と言ってるのに引き留めるな。
価格交渉も出来ねぇくせに四の五の言うな。
おめぇらとはもう付き合う気はねぇんだよ。

切れよ! 切りまくってくれよ!!!!
905仕様書無しさん:2008/05/15(木) 12:58:45
>>904
病んでるな
906仕様書無しさん:2008/05/20(火) 14:42:00
長年の付き合いの客先が受託金額を約半分に値切ってきた。。
状況が厳しいのはわかってるし、まだ必要とされているのもわかる
だからここはあえて付き合うべきか、それとももう要らないの意思表示なのか、今迷っている
ただ社員じゃないから切るなら躊躇は要らないはずだ、とも思うし。どうしたらいいかねえ?
907仕様書無しさん:2008/05/20(火) 15:04:42
仕様を半分にして返せばいいんじゃないの。
908仕様書無しさん:2008/05/20(火) 15:19:41
スパッと切ってもいいと思うけど、人間関係まで切りたくないんだったら、
双方納得の上で泣く泣く契約終了、みたいな形に持ってくのはどうだろう。

その額だとこちらが生活できなくなります。
2割減くらいなら、なんとか体壊さない程度に他の仕事を増やすことで
生活を維持できるのですが、その額では倍近く増やすか生活費を
相当切りつめるかしかなくなります。でもそのようなことを続けると、
おそらく入院とか生活できずに帰郷とか、結局最悪な形で
仕事を止めざるを得なくなります。なんてね
909仕様書無しさん:2008/05/20(火) 17:32:32
>>908
ありがとうございます!
なんてね、まで含めて全部言ってきます!
910仕様書無しさん:2008/05/24(土) 09:30:06
>>906

その会社でお世話になった人(達)が、将来もその会社に残って出世街道まっしぐら、
な予感がするのなら、継続。
そうでないなら、終了。 

しかし良く考えれば、いきなり半分はあまり無いんじゃない?
会社からは切りにくいので、実はそちらから断るのを期待してたりするかも。
酷な話だが・・・。
911仕様書無しさん:2008/05/24(土) 15:01:04
おれが食わせてもらっているところはすぐに次の案件が無くても、
「こっちの案件手伝いながら休んで」って言ってくれるから、適当な作業受けての〜んびりくらせる。
まぁ1〜2ヶ月後からデスマなんだけどさw手放すよりは飼い殺しって事らしいwww

まぁ、俺は楽して食っていけるからそれでも良いんだけど、
向こうさんにそうなってもらうまでにはいきなりを3回くらい即切り喰らったよ...再呼び出し喰らったけどw

で、若くて一緒にデスマった社員が課長に、そいつを信頼していた課長が部長になってから待遇が変わったさ。
912仕様書無しさん:2008/05/26(月) 14:52:31
>>911
それは不幸自慢??
913仕様書無しさん:2008/05/26(月) 17:13:04
>912

この手の人は「すご〜いっ♥」って言ってあげると喜びます。
914仕様書無しさん:2008/05/26(月) 21:55:16
wがorzだとお前らの意見も変わるくせに。
915仕様書無しさん:2008/05/27(火) 10:24:51
平社員が課長に…てくらいだから
規模にもよるが相当長い付き合いなんだね
916仕様書無しさん:2008/06/19(木) 17:18:11
>>892
時間で売上管理をしないとダメとかのやつ?
917仕様書無しさん:2008/06/19(木) 17:37:04
個人事業主より株式会社にする方が、金も手間も税金サービスも何もかも安いしお得だからな。
どういう優遇処置だよって思う。
918仕様書無しさん:2008/06/19(木) 17:38:37
ところで、契約書ってオンライン上でやる場合、
印鑑とかないけど、それでもやり方次第で法的に成立するの?
ちょっと仕組みが分からん。
やっぱFAXとか郵送で別途契約書送ってる?
919仕様書無しさん:2008/06/19(木) 21:07:15
基本契約書: 最初、実印と印紙を持ってお伺いし、契約する。
     (事前にメールでドラフトを送ってもらい中身を確認しておくこと)
      会社と取引開始時に行う。
   
個別契約書: 郵送が多い。
      個別(一つ一つ)の案件契約で行う。
920仕様書無しさん:2008/06/21(土) 23:12:44
一人法人なら合同会社がいいかなって考えてるけど、
実際やってる人いますか?
921仕様書無しさん:2008/06/21(土) 23:37:40
一人で法人にしたいのならLLPがベストだろう。
ぶっちゃけ一人でやるなら本当は”個人”がベストだけど。
922仕様書無しさん:2008/06/22(日) 00:20:29
>>921さん、どうも
あー、LLPですかそれは考えもしなかった
ちょっと調べてみますね

って、この話題はスレチでした、すみません…
923仕様書無しさん:2008/07/07(月) 01:26:22
下手こいた〜 6人日程度だったんで契約結ぶ前に仮納品しちまった〜
924仕様書無しさん:2008/07/07(月) 22:44:35
>>923

ずっと取引続いてる客でも、稀に知らんぷりする場合があるので、
注意するあるよ!
925仕様書無しさん:2008/07/09(水) 00:33:40
>>921
LLP って有限責任事業組合のことじゃないの?
法人格ないし、一人では設立できない
926仕様書無しさん:2008/07/09(水) 06:36:21
価格交渉じゃないけど。
納品後に機能追加で、費用もちゃんと出す、っつーんで、
せっせと追加の仕様書とマニュアルを書いて、客んとこ行ったら、
「その紙、いらない!」ってすごい剣幕で怒られた・・・。
なんか俺悪いことしたっけか〜?と思いつつ帰宅。
数日後、「こないだの機能追加、マニュアルに書いてないじゃん!」ってブチキレ電話が。
慌ててマニュアル持って行ったら、仕様書片手に鬼の形相で待ってて、
「この仕様書の通りに作ってない!嘘つき!」・・・・
「いや、だからこの追加の書類が・・・」と言いかけたら、ビンタされまして。
「だーかーらー仕様書とかマニュアルとか変えないで、機能だけ追加しろって言ってんの!」
カネ払いはとても良いんだが、どう見てもキ印だよな。。。もう俺疲れたよ。。。
927仕様書無しさん:2008/07/09(水) 08:57:30
客はもっと疲れるだろうな
928仕様書無しさん:2008/07/09(水) 13:44:25
>ビンタされまして

携帯で録音又はカメラで撮っておけばよかったのに。
929仕様書無しさん:2008/07/09(水) 13:47:50
>>926
ビンタされたらすぐに抱きつかなきゃ。
930仕様書無しさん:2008/07/10(木) 01:08:54
SOHOサークルメーリングリストというのを薦められています。
これってどんな事をするんですか?
931仕様書無しさん:2008/07/10(木) 09:22:07
>>930
下請け探し&さぐりあい
932仕様書無しさん:2008/07/10(木) 16:09:39
>>920
LLCは決算報告義務とか約定の登録とか不要だけど、完全に法人として成立してしまうから面倒だよ。
まあ、法定調書とか書くのも慣れたし、納税申告はいつも赤字だから均等割り当て7万円だけだからいいけどさ。
で、給料は役員報酬として毎月定額にしておかないと増えたり減ったりしたらその分税金がかかる。

でもさ、まともに自分だけのために入った社会保険の方が醜い。
なんせ会社負担分まで見えちゃうから、2倍払ってる気になるwww

あ、雇用保険だけは入れないから。あたりまえだけどwww
933仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:03:53
はじめてでわからないのですが、
報酬は前払いと後払い、どっちが一般的ですか?
途中で半分、終わったら半分っていうのは交渉しだいでしょうか?
前払いはきついですかね??
934仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:08:25
>>933
前払いは無理。
支払いの分割方法は話し次第で毎月にでもなる。
ただし、支払いはどんな形態を取っても2ヶ月先
935仕様書無しさん:2008/07/21(月) 23:51:24
>>933

8/1〜8/31
働いた報酬は、月末後の約35日〜60日たった
10/5〜10/31
になるってことね。
936仕様書無しさん:2008/07/22(火) 02:44:24
どうもサンクス。やはりそうなっちゃうんですね。
毎月払いで交渉するのがいいですね。

ちなみにソースコードの著作権なんだけど、
著作権を相手に譲渡する契約は望まないのです。

ただし、おいらがいなくなっても
相手はソースを改変して使いたいらしくて。。
なんで、相手に改変する権利を与えて、著作権はこっち持ち。
こっちも改変して今度使いたい。
どちらも改変できるって形はありなのでしょうか?
著作権は両方にあるみたいな感じにしたいんだけど。

質問ばっかで申し訳ない。
937仕様書無しさん:2008/07/22(火) 03:21:34
>>936
くだらないものに著作権なんか持ってどうすんの?

まあ、作り終わった時にゃそんな権利こっちから願い下げだぁとか思うようになるよwww
だいたいクズ同然のソースになるからwww
それより、そのノウハウ生かして新たに書き直した方が良いと思えるよwww
938仕様書無しさん:2008/07/22(火) 03:31:04
つうことで、ソースコードに著作権持つより、同じ製品等に関する技術の独占とか、もっと特許寄りに目を向けた方がいい。
939仕様書無しさん:2008/07/22(火) 03:31:40
webスクリプトなら仕方ないが普通はフレームワークのようなライブラリを使いまわすだろ。
今更スキルアップするようなレベルなら仕方ないかも知れないが。
940仕様書無しさん:2008/07/22(火) 04:04:49
クズ同然のソースしか作れないやつや、今更スキルアップが不可能な奴が
ほざいているなw
941仕様書無しさん:2008/07/22(火) 04:09:56
過去の遺物にすがるより、常に最前線でありたい。
942仕様書無しさん:2008/07/22(火) 07:35:29
夏だなぁ
943仕様書無しさん:2008/07/22(火) 12:08:23



NTTデータの新人研修動画うpした
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880



680 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/22(火) 02:39:06
>>679
こっちを貼り忘れてるぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2276771

なんか新しいこまが増えてて寒心した。
944936:2008/07/22(火) 14:25:24
どうもいろいろご意見ありがとう。

クズ同然のソースなら、たしかに著作権はいらないわけなんですがw
だけどできるだけ流用できるようなソースを蓄積したいわけだわね。
(webじゃないし)。それでないとフリーでやるメリットが減る気がするし。

フレームワークのようなライブラリが蓄積できるような仕事を選びたいわけだし、
そうなると著作権はやっぱ持ちたいわけです。特許のことも含めて目は向けたいですね。
相手がいじりたいっていうのもわかるからソースコードはあげてもいいけど、
こっちも今後使わせてもらいます、って言いたいわけですね。

今まで双方に著作権はあるとか、改変は認めるけど著作権はこっちもちね。
みたいな契約結んだ人いる?個人的にはこれはかなり大事なんだが、
こういった交渉今までないんだよね。奥の手としては多少値引きするから
著作権は渡しませんよ、っていうのもありなのかな。
945仕様書無しさん:2008/07/22(火) 14:41:27
経験から言うと、同じような仕事が次にあるならそれも有用だろうが、
だいたは全く異なる商品開発だったりするわけで
その時点でコンパイラのライブラリレベル以上の共通点は皆無だったりwww
946仕様書無しさん:2008/07/22(火) 20:39:00
>>944
まじれすすると、今後のプロジェクトで今回と似たような処理をやるとしても、
結構書き直したりしなきゃいけないことが多いので、今回著作権は渡して
次回以降でそのソースを流用(+改変)で実務上は問題ないと思うけどね。

請けてる仕事がパッケージ製品の一部とか、公開されてるサービス
とかだと話は別だけど、社内システムとかだったら他社の社内システムと
同じコードが使われてるかどうかなんて担当者は気にしないよ。

あと、例えばSpringとかその手の汎用フレームワークみたいに完成度の
高いものだとまた話は別だけど、個人でそこまでのフレームワークを作る意味って
あまりない気がするし、そもそもそんなの作れるヤツなんてそうそういないでしょ。
947仕様書無しさん:2008/07/22(火) 20:48:16
>>944
俺は後で何言われるか分からんからソースにはCopyrightも記載しないし、
新規作成・仕様変更の履歴も氏名は残さない。

よほどトリッキーな特殊処理じゃない限り後でも思い出せるし、作れるでしょ。
失いたくないならアウトラインだけ帰ってメモっておけば安心だよ。
で、ゼロから書き起こせばおk。

他の人も言っているけど、特許絡みの場合は相手と一緒に出願するか、
単独で出願{する|した}旨相手に伝えておく方が良い。

純粋な技術的特許なら単独でも問題ないだろうけど、特定業種・業界向けとなると
相手側の言い分も増えてくるからそこは揉めないようにね。

そんな手間暇かけらんねぇ(というくらい見返りが期待できない)ならさっさと次に行くべし。
948仕様書無しさん:2008/07/22(火) 21:29:29
>>943
>土日も仕事させてZガンダム最終回のカミーユみたいにしてやる

全米が泣いた
949仕様書無しさん:2008/07/22(火) 22:41:00
マジレスすると、お前らもう少し自分の作り出す物に誇りと自身を持つべきだし、
それを裏付けられる技術力を養うべきだ。

プログラムはフリーのプログラマに取って資産。
資産としてプログラムを運用してこそ、うま味が出てくるわけだ。
950仕様書無しさん:2008/07/22(火) 22:49:50
いい加減スレ違いと気付けよ。
951仕様書無しさん:2008/07/22(火) 23:32:28
>>950
スレ違い? ど真ん中直球だろwww
あ、Zガンダムとか言ってる奴の事かwww
952仕様書無しさん:2008/07/22(火) 23:52:19
キチガイでも自覚はあるんだな
お前のオナニー話なんぞ、チラシの裏にでも書いとけよ
953仕様書無しさん:2008/07/23(水) 00:44:31
見積もりや交渉についての話題を扱わなくて
どのスレでやるんだよwww
954944:2008/07/23(水) 01:44:48
たくさんのレス、ありがとうさんです。
貴重なご意見参考になりました。

>945
同じような仕事じゃないとたしかに意味なしですよね。
で、効率的に稼ぐという点から、
同じような仕事を意図的に取りたいと思うわけなんですが、
まぁ、そんなうまくいかんでしょうけど。。

>946
>請けてる仕事がパッケージ製品の一部とか、公開されてるサービス
>とかだと話は別だけど、

まじれすサンクスです。
これの場合、どうなりますか???どっちかというと
僕はこっちなんです。。この場合、こっそり使いまわしたら、
なんか言われるんじゃないかと思って心配しています。
なんで、契約する前にこっちはこっちで改変して使うかもよ、
と堂々といっておきたいわけです。

>947
アウトラインだけメモっておくのは必須ですね。
最後の手はそれですよね。
特許のお話は大変参考になりました。

>949
同感であります。

955仕様書無しさん:2008/07/23(水) 03:24:37
顧客の用件定義>>1スレタイ


営業の発言>>2

コンサルの提案>>5

アナリストのデザインhttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima001106.jpg

PMの理解>>6-7

リーダの理解>>8

SEの設計>>11

プログラマの実装>>11,>>15,>>16

得られたもの>>38-39,>>435,>>482

見積もり請求金額>>33-34,>>47


顧客が本当に必要だったもの>>377,>>500-501
956仕様書無しさん:2008/07/23(水) 05:00:39
元々の決め事も無いのに著作権を譲渡しろとゴネるクライアントと大喧嘩した事がある。
とにかくこっちはSOHOなんだからたった1人なのだが、向こうは店頭公開のそれなり
の企業。法務部相手に丸々1年揉めた。

もうね、最後はチキンレースみたいなもんよ。開発終わっているのに、
契約まとまらなくちゃリリースできないし、リリースできなきゃお互いに
損するけど譲れない一線はあるしで、さすがに俺も(そしてたぶん向こう
も)かなりあせった。
957仕様書無しさん:2008/07/23(水) 05:37:46
で、結末は?
958仕様書無しさん:2008/07/23(水) 06:29:19
結末は最後はなんとか歩み寄れた。俺はこれから開発する別口の契約を、
共同開発契約にして著作権を先方と共有する事に同意。今回の分に関しては
(最初の話し通り)利用許諾契約扱いにする。って所だな。

「最初の話し通り」というのが、俺の主張だったわけだが、実は話すと
長いが突っ込まれやすい部分でもあった。と言うのは、確かに当初は
利用許諾契約を結んだのだが、そのプロジェクトは途中で解体している。
解体の理由は仕様強化し納期、開発費も見直そうという、どちらかと言うと
前向きな解体だったわけで、俺もその話しに乗った。

で、当然再契約になるわけだが、

俺>前と同じ契約にしてよ
先方>やだよ

という感じで1年過ぎ去ってしまったわけだ。
959946:2008/07/23(水) 08:41:55
>>954
いくら著作権を譲渡してもソースのコピーを手元に持っておく位okだし、
似たような案件があったら手元のソースを(コピペせずに)参考にして
書き直せば安全でしょ。

俺なら譲渡しちゃうけどな。そのソースが改修なしで今後別のところに
売れる見込みがない限りね。

これ以上の話はケースバイケースかと。
960仕様書無しさん:2008/07/23(水) 13:53:55
>>956
へぇw
961仕様書無しさん:2008/07/23(水) 16:43:32
スピード違反しても捕まんなきゃ違法じゃないでしょ、って奴がいるようだなw
962仕様書無しさん:2008/07/24(木) 01:20:05
>>961
スピード違反は完璧に違反だが、自分で自分の書いたソースを参考にするのはシロだろ…
類似するコードは今後一切書きませんとか言うキチガイじみた契約じゃなければ。
>>946の実務上って部分に対するレスならアンカー打っとかないと分からんし、それにしたところで改修前提の話。
963仕様書無しさん:2008/07/24(木) 01:37:10
>>962
著作権(複製権・翻案権)を譲渡しちゃっても
964仕様書無しさん:2008/07/24(木) 01:37:33
著作権(複製権・翻案権)を譲渡しちゃってもシロと言えるか?
965仕様書無しさん:2008/07/24(木) 01:49:15
>>964
個人では難しいが、言えるようにするための技術は存在する。
「クリーンルーム 著作権」でぐぐれ。

それはそれで、実際著作権ごと売ってしまい、後で見ながら書きなおす
なんてのは非効率な事、この上ない。コピペ以下の話しだ、それは。

問い合わせフォームのひな形程度の話しならいざ知らず、数千〜万行の
ライブラリになれば実質的に不可能だな。
966仕様書無しさん:2008/07/24(木) 01:59:31
著作権なんか、違う構造で実装すれば幾らでも回避出来るだろwww
重要なのは意匠、仕組みと考え方、それと付帯するビジネス。
967仕様書無しさん:2008/07/24(木) 02:22:03
>>966
著作権なんか、違う構造で実装すれば幾らでも回避出来るだろwww

一人のSOHO技術者が今後の開発を効率化するために著作権を残したいという話し
なのだから、それは無謀な発想だ。毎回違う構造で実装する無駄が増えるだけ。
968仕様書無しさん:2008/07/24(木) 11:39:29
>>967
安心しろ。
一人のSOHO技術者が今後同じような案件に巡り会える事なんて皆無だからwww
969仕様書無しさん:2008/07/24(木) 16:33:50
俺の場合、全然契約書を結んでいないのだが、
そういう場合って、著作権って俺のところにあるんだよな?

著作権法の中に明示的に全権を譲渡する契約をしない限り、
著作者が当然に権利を保持する条項があるって聞いたことあるけど。
970仕様書無しさん:2008/07/24(木) 16:39:37
コード書いた場所だけは書いたヒトに著作者としての権利はあるよ
それと著作権は別だけどな。
971仕様書無しさん:2008/07/24(木) 18:46:06
著作権はPGに有るだろうが、ソース納品なら所有権はユーザー。
非常に特殊なUIとか演算結果を得られる、しかもその「動き」「演算結果」で特許取られたら、
たとえPGがゼロからクリーンルーム開発しても売ったらアウト。訴えられる。

世間とはそういうモノだ。
972仕様書無しさん:2008/07/24(木) 21:42:25
>>968
おい、お前。
ネタなのか、単にスキル不足なのか計りしれんが、それはとても
恥ずかしい考えだと言う事を伝えといてやる。
973仕様書無しさん:2008/07/24(木) 22:58:20
>>972
おいとは何だ!無礼な奴だ(声高めで)。
974仕様書無しさん:2008/07/25(金) 00:47:44
>>969
従業員が会社の業務として作成した場合には、半自動的に会社に著作権がある。

偽装派遣の場合には、実体は派遣なのだから、当然会社に権利がある。
その代わりに保険年金労災は会社の義務。

請負契約なら、判例によってはヤな感じのもあるよ。ケースバイケース。
975仕様書無しさん:2008/07/25(金) 03:53:22
>>972
なあ、SOHOでも自分の担当した部分なんてシステムのほんの一部だろ?
そんなもん、使いまわせる所ネエよwww
それとも他人のコードまで失敬して来てライブラリ充実するのか?
犯罪じゃんwww
それとも、一人で完結するような極小規模のもん作ってんの??
だとしてら余計同じような案件は転がってないだろ。
976仕様書無しさん:2008/07/25(金) 11:18:42
だとしてら
977仕様書無しさん:2008/07/25(金) 19:53:07
>>975
おれは小規模案件が多いけど、DB周りのライブラリとか、JSPのカスタムタグとかは
普通に使いまわしてるけど。
978仕様書無しさん:2008/07/25(金) 20:00:48
そんな程度だよ、自前でいくらライブラリ構築してもな。
979仕様書無しさん:2008/07/25(金) 20:25:57
みんながみんな「そんな程度」とは限らん
980仕様書無しさん:2008/07/25(金) 20:28:21
それに「そんな程度」でも使い回す価値は十分ある。
981977:2008/07/25(金) 21:17:34
>>980
はげどう
982仕様書無しさん:2008/07/25(金) 22:10:16
それで金が取れるからやめられない
983仕様書無しさん:2008/07/25(金) 22:22:29
その価値を認めてくれる人がいない。
世の金持ちは冷たい。
984仕様書無しさん:2008/07/26(土) 01:36:08
クリーンルームってww

個人では難しいが、スピード違反にしないための技術は存在する。
「私有地 スピード違反 そこら辺の道路から何から全部買い取る」でぐぐれ。


自分の過ちは早めに認めとけ
今にわかると思うが、屁理屈こねて頑張ってみても、何にも良い事ないぞ
985仕様書無しさん:2008/07/26(土) 02:24:44
道路買い占めた馬鹿を絨毯爆撃しても良いねw
986仕様書無しさん:2008/07/26(土) 04:53:34
>>984
まったく意味が分からない。指定キーワードでぐぐっても何もヒットしない。

>今にわかると思うが、屁理屈こねて頑張ってみても、何にも良い事ないぞ
クリーンルームは個人では無理でも、著作権について交渉する事は個人でも
可能だし、交渉が成功した時のうま味を得る事はできるわけだ。
987仕様書無しさん:2008/07/26(土) 11:30:07
>まったく意味が分からない。指定キーワードでぐぐっても何もヒットしない。
>まったく意味が分からない。指定キーワードでぐぐっても何もヒットしない。
>まったく意味が分からない。指定キーワードでぐぐっても何もヒットしない。
>まったく意味が分からない。指定キーワードでぐぐっても何もヒットしない。
988946:2008/07/26(土) 14:16:40
>959
遅レスすまそ。たびたびサンクス。
989仕様書無しさん:2008/07/26(土) 22:47:39
リスケするから、って言ったらリストカットすると勘違いして
慌てた新人が今年いた。もう、辞めてしまったが。
990仕様書無しさん:2008/07/26(土) 22:51:46
>>989
リスカに敏感に反応したんだろうな。
辞めて正解だったんじゃね。そいつ。
991仕様書無しさん:2008/07/27(日) 09:12:40
んで、結局著作権の話しは??
992仕様書無しさん:2008/07/27(日) 10:11:11
コメントだけ抜き出されて突っ返されて終わり。
993仕様書無しさん:2008/07/27(日) 13:56:50
自分の書いたコード部分を整形ソフトで直して、インターフェース書き直して
中のコメント全部書き換える。
それで著作権も何も無問題。
994974:2008/07/27(日) 19:17:41
>>991
あと何が知りたい?
995仕様書無しさん:2008/07/28(月) 00:58:38
>>993
まぁそんな感じでみんなやってるんじゃない?

厳密な著作権の解釈なんて誰も求めてなくて、実際問題どうすればokなの?
ってのにみんな興味あると思うのに。

スピード違反は法律違反です、なんて「情報」より、10kmオーバーまでなら
殆ど捕まらない(捕まることもある)。ちょっとお金はかかるけどレーダー探知機
買った方がいい、とかそういう情報の方が有益。
996仕様書無しさん
まあ、インターフェース書き直されちゃあ、同じ物だと言う奴はほとんどいなくなるだろうな。