フリー/SOHOプログラマの確定申告2006〜その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
確定申告や経理について語るスレです。

関連リンク

http://www.nta.go.jp/ 国税庁
http://kaikeix.hp.infoseek.co.jp/ 会計ソフトのリンク集
http://www.jdlibex-cas.jp/dl/index.html JDL IBEX出納帳カジュアル(無料)

前々スレ
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1117807437/l50
前スレ
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006〜その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1135990894/l50
2仕様書無しさん:2006/08/06(日) 00:57:40
小規模企業共済

http://www.smrj.go.jp/skyosai/
3仕様書無しさん:2006/08/10(木) 00:26:00
情報希望
4仕様書無しさん:2006/08/10(木) 10:07:26
今、何月だと思ってんだ?

イラネ(゚听)
51:2006/08/25(金) 22:16:17
さて、前スレで税務調査キターと書いてたのは
俺なんですが、どこから話せば良いのやら。
6仕様書無しさん:2006/08/25(金) 22:51:50
>>5
どこからでもいいですよ。
ゆっくりお聞きしますよ。
71:2006/08/27(日) 10:04:59
じゃあ、すこしづつ。

全国どこでも税務署には個人事業主担当の部署ってのが
ちゃんとあって、だいたい4から5年周期で調査に回ってるとのこと。
(帳簿の保存期間から、それ以上は延ばしたくないらしい)

ただ、全部の個人事業主に行くことはできないので、規模の大きい
ところから優先になるらしい。だから、一生調査の無い人も
居るんだって。ちなみに、"プログラマ"という業種で調査の対象に
なるのはかなり珍しいそうで、俺の"区"では俺一人とのこと。

ということで、開業4,5年目で売り上げがそれなりになってきた
(多分消費税対象クラス)ときは要注意。
(前スレにも書いたけど、俺は5年目で売り上げ3300マソ、収入700マソ)
8仕様書無しさん:2006/08/27(日) 20:56:45
wktkあげ
9仕様書無しさん:2006/08/27(日) 23:05:38
区で一人wwwwwww

よほどみえみえの怪しさだったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
10仕様書無しさん:2006/08/27(日) 23:11:58
売り上げ3300マソ、収入700マソ

ってさ、人売りでもしてんの?
11仕様書無しさん:2006/08/28(月) 08:09:25
ふりーぷろぐらまで、それじゃたしかにあやしい
12仕様書無しさん:2006/08/28(月) 11:38:49
システム作って、マシン等も納めてるのかな >>3300マソ
131:2006/08/28(月) 12:55:37
>>12
の言うとおり、マシン納めがあって、しかもFA用だから
値段だけはバカ高いのでこうなるんだけどね。
(ちなみに正社員も居て、先月法人化してしまった)

んで、調査員の人がうちにきて、一通りの業務の
ヒアリングしたあとで、3年分の帳簿と伝票を押収
していった。

スクラップしてた領収書とかはいくつか見て帳簿と
合ってるかを確認しただけで、内容については全く
何も言われなかった。ま、接待交際費とかほとんど
無いけど。スーツは経費かとかそんなレベルを見て
いるわけではない模様。

そして、2週間後に結果の連絡がキタ
14仕様書無しさん:2006/08/28(月) 13:07:14
なんか話がうまいね
続き書かないのはわざと?
15仕様書無しさん:2006/08/28(月) 17:52:23
わざわざ調査員が足を運んだからには
何か成果を挙げないと引き下がらない予感。
誰だって叩けばほこりが出るから、そこを突かれて
幾らか持っていかれると、人から聞いたことがある。
16仕様書無しさん:2006/08/28(月) 23:18:11
(ちなみに正社員も居て、先月法人化してしまった)

りっぱな、偽装請負会社になってくださいね。
この業界の起業なんて、こんなもんだよ。
あら、不思議いつの間にかヤクザ屋さんね。シネヨ
17仕様書無しさん:2006/08/29(火) 00:47:03
>スーツは経費かとかそんなレベルを見ているわけではない模様。
これが本当なら、ちと安心。
だけど、押収って事は、事務所に帰ってからきっちりチェック???
18仕様書無しさん:2006/08/29(火) 01:16:51
まあ、ソフトウェア業やってて、人件費以外でそんなに経費かかる訳ねえからな。
19仕様書無しさん:2006/08/29(火) 04:46:49
>13
参考になる。
雑音に惑わされず、続き頼む。
20仕様書無しさん:2006/08/30(水) 14:50:21
白色申告で、社会保険料の欄に金額記入せずに申告したら、つっこまれるんでしょうか?
それとも何も問われないんでしょうか?
21仕様書無しさん:2006/08/31(木) 01:57:47
>>20
別に、控除額が少なくなるだけじゃね?
22仕様書無しさん:2006/08/31(木) 21:20:14
>>1さん、あまり詳しくない人間にとっては参考になるので、
続きをよろしくお願いします。
231:2006/09/02(土) 10:59:52
デスマで遅くなりました。スマソ。30過ぎると徹夜は辛いよぅ。

そんで、2週間ぐらいして連絡があって、もう一度面談。
>>15
結局、3年分を全てチェックされた結果、口座へは入金されてても
帳簿に載ってない記入漏れが3点見つかった。人まかせで俺が
チェックしなかったミス。それで40万円の追徴を受けてしまいました orz

しかし、収入がありえん額になってしまった。経費の記入漏れも相当
あるんだと思う。たまに本に挟まってる領収書出てきたりするし。
小額の領収書もらうのもめんどいんだよね・・・反省。

>>17
実際、押収されたのは帳簿と伝票類だけで、経費領収書の
スクラップは持っていかなかったよ。あまり興味が無いみたいだった。
ま、>>18の言うとおり交通費以外の経費はあまり無いんだけどね。
(でも仕入れに関する伝票は全部持っていった)

実はうちの伝票(請求書と納品書)も紙で保存しないといけないのを
知らなくて全部出せって言われた時には焦った。電子ファイルでは
残してたから、、3年分を1時間ぐらいかけて延々と印刷することに。

交通費の請求を、ちゃんと目的や経路書いて領収書を添付する書類
形式で残しているのは褒められた。リーマンだったころやってたので
当然と思ってたんだけど、いい加減に処理してる人が多いんだって。

他に何か聞きたいことある?
24仕様書無しさん:2006/09/02(土) 18:24:24
>23

無い。

−終了−
25仕様書無しさん:2006/09/06(水) 03:58:50
確かに無いな、良くまとまっていてGJ。
俺もこまめに経路とか書くほうだけどなんか一々書く必要ないのかな
少なくとも税務署対策では。
26仕様書無しさん:2006/09/19(火) 13:12:11
収入が500万〜600万前後の一般的な派遣・フリーの方で
税務調査が入った方っていますか?
俺自身が毎年その辺の収入だから・・・
27仕様書無しさん:2006/09/19(火) 18:47:01
ゴミを漁るつもりはありません

by 税務局
28仕様書無しさん:2006/09/23(土) 07:34:36
了解しました
29仕様書無しさん:2006/09/26(火) 21:12:35
お金を2倍に増やしたいと思いませんか?思いますね!?
私があなたのお金を2倍にします。詳しくは
若山史郎(わかやましろう) (東芝 27) までご連絡ください。
[email protected]
以前サービスを利用された方の体験談成功談は一冊10万円から販売してます。
かならず、絶対得させます!!
30仕様書無しさん:2006/09/26(火) 23:03:20
>>26
その程度だと、どこ叩いても取りようが無い。
俺の友人、税務調査入ったけど、結局それ以上
収入が無いんだからどうしようも無い。
帳面ちゃんと付けといてねって言われてお終い。
調べてんのは売上かくしてんじゃ無いかってことがメインなんで。
31仕様書無しさん:2006/09/26(火) 23:05:59
ちなみに雇われプログラマとかは売上はっきりしてるんで
飲み屋やパチやみたくごまかすことができんのよ。
32仕様書無しさん:2006/09/27(水) 10:21:10
>31

( ̄ー ̄)ニヤリ
33仕様書無しさん:2006/09/27(水) 12:04:39
>>30
あー、やっぱり運悪く?このくらいの収入でも調査が入る人がいるのね。
でも、確かに>>31さんの書き込みの通り、
売り上げとかはっきりしてて隠しようがないんで、
>>30さんの書き込みを見てちょっと安心しました。
34仕様書無しさん:2006/09/28(木) 00:53:59
ま、あれだ。
新人研修(OJT)だ。

叩けば埃は出そうだが、血どころか身まで出そうなんで慌てる。
叩く方も叩かれる方も良い勉強になるだろ?

叩く方には中ボス/ラスボスがまだ控えているんだから、
さっさと消し飛ぶがいい>雑魚キャラ
35仕様書無しさん:2006/11/30(木) 14:14:27
Tomaさんはまだまだお若い方のようですね。お若いうちからフリーランス翻訳者のような「特殊な」職業に就くのはお勧めではありません。どんな職業にもその職業がその職業に就く人を「教育する」あるいは「変えてしまう」という側面があります。

Tomaさんがフリーランス翻訳者のような職業に就くことによって、Tomaさんの人格がフリーランス翻訳者風の人格になっていきます。
まだまだお若いTomaさんのような方がフリーランス翻訳者風の人格になっていくことは本当に良いことなのか、ということをちょっと考えてしまいました。よけいなおせっかいだったらごめんなさい。

(??? つまり、性格がバッカイみたいになっちゃうということ ???)

563 :名無し草 :2006/11/30(木) 12:49:43
性格がBSのようになっちゃうということ。でもそんなケースばかりじゃないんだよね。

565 :名無し草 :2006/11/30(木) 14:10:33
ずばり、「フリーランス翻訳者風の人格」とは:
● 融通が利かない
● ひがみっぽい
● 自己中心的
● しつこい
36仕様書無しさん:2006/12/01(金) 01:49:45
Tomaって誰や?
37仕様書無しさん:2006/12/01(金) 02:55:49
初めての青色申告なんですが、
損益計算書と貸借対照表を作ってくれるフリーのExcelのソフトって
ありませんかね?
38仕様書無しさん:2006/12/01(金) 11:35:31
フリーのExcelのソフトって・・・

フリーランスでやっていけるプログラマならその程度楽勝で作れる。
そんな暇なければ市販品買ってこい、と。
39仕様書無しさん:2006/12/02(土) 09:54:28
>>38
車輪の再発明乙。暇そうだな?
40仕様書無しさん:2006/12/03(日) 02:12:34
これからシーズンだから、決算書だけ作ってくれる
マクロ入りのエクセルシートが売られるよ。探す手間省くなら数千円。
帳簿作成からしたいなら会計ソフト買う(1、2万〜数万)。
たいてい年明けにリニューアルするから旧版掴まないように。
41仕様書無しさん:2006/12/03(日) 02:13:11
再発明ってなんだよ
再開発だろw
42仕様書無しさん:2006/12/03(日) 02:40:13
ほんとだーおっかしいねー(棒読み
43仕様書無しさん:2006/12/03(日) 13:33:24
どぉ〜でもいいでっすよ♪
44仕様書無しさん:2006/12/04(月) 00:36:22


Yシャツ買ったら事務用品代だよね?
(作業着と記入)

仕事で使う物はすべて経費
45仕様書無しさん:2006/12/04(月) 01:30:39
見つからなきゃな
46仕様書無しさん:2006/12/04(月) 21:08:16
>>41
車輪の再開発 - 約1,680件
車輪の再発明 - 約42,900件

君恥ずかしいよ(プ
47仕様書無しさん:2006/12/04(月) 21:56:48
>>45
普通みつからないでしょ。
48仕様書無しさん:2006/12/05(火) 07:05:24
個別にはみないよ。
事務用品代の割合が同業者と比べて多いかどうかチェックするだけ。
49 :2006/12/05(火) 23:38:47
>>48
マジ!?

接待費で100万位なんだけどセーフ?

100
________

700
50仕様書無しさん:2006/12/05(火) 23:45:03
誰をそんなに接待してんだよ
51 :2006/12/06(水) 00:21:00

伽場遊び
52仕様書無しさん:2006/12/06(水) 20:57:19
>>49
out
53仕様書無しさん:2006/12/09(土) 20:57:10
>>52
アウト?

まっ、これからキャバクラにまたいって来るよ。
54仕様書無しさん:2006/12/09(土) 23:42:26
こういう輩はマジ氏んでほしい
55仕様書無しさん:2006/12/10(日) 00:59:24
>>49
単年くらいならセーフだよ。
聞かれたら仕事取るための接待費として回答すればいい。
その後の2〜3年は50万くらいに落としておけ。

そしたらまた100万くらいが計上できる。つかおれはそうしている。
5649:2006/12/10(日) 02:06:53
>>55
ありがとう!!
参考にします!!
57仕様書無しさん:2007/01/12(金) 08:46:25
こんなビジネスもあります。
http://members3.client.jp/
58仕様書無しさん:2007/02/23(金) 00:21:13
ここ?
59仕様書無しさん:2007/02/23(金) 01:30:39
フリー/SOHOプログラマの確定申告2007 その2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1172149508/

こっち?
60仕様書無しさん:2007/02/24(土) 08:43:20
◇確定申告 質問受付 その4◇
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/tax/1172248203
61仕様書無しさん:2007/02/24(土) 17:46:48
>>26
俺もフリーなりたてのころはそれくらいの年収だったよ
特に経費もないので
とてもシンプルな確定申告書でしたね

初めはみんなそんなもんです
頑張ってください
62仕様書無しさん:2007/02/24(土) 17:53:20
客先常駐なんて35歳くらいまでが限界だよ。
客先常駐なんて、一時的なつなぎで利用するくらいがちょうどいいよ。

俺はお店経営してるので、それまでの間は客先常駐のソフト開発してた
結構つらかったけど、それがあったから今があるわけで貴重な体験だったよ

でもさ、こんなの何年も続けてる人はすごいよな
どれだけ金もらっても客先常駐を長年する気力は無いわ
63仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:30:01
開業費について質問させてください。
H18年4月1日に開業届を出しました。その前のH18年3月中に開業費を使っています。
パソコン 12万円、雑費(書籍代)1万円、消耗品費1万円、、、てな感じで総額15万円ほどです。
開業費を繰延資産としないで、一括で経費としたいです。下記のうちいずれかでしょうか。

1. 4月1日付けでそれぞれ消耗品費や雑費などの借方勘定で計上して、
   適用欄に「開業費」と、その内容を書く?

2. 4月1日付けで、合計金額を一括で計上、借方勘定を「開業費」として、
   その明細を別途書面にて添付?

3. 実際の日付で(3月X日)仕訳。借方勘定は全て「開業費」とする?
   その場合決算のときどうするのか?
6463:2007/03/02(金) 00:38:17
上げついでに…他のスレみていたら

青色申告決算書の「減価償却費の計算」の欄の
当該固定資産の「摘要欄」に「措法28-2」と書き入れる

というのを見ました。これは、いったんは上記3.で仕訳しておいて、決算における残高を繰延資産とし、
「青色申告決算書」の「○減価償却費の計算」のところで全額を償却して、
「摘要欄」に「措法28-2」と書き入れる、ということでいいんでしょうかね…
なんかそんな気がしてきた。
65仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:49:50
なぜ開業日を3/1にしなかったのかと。
6663:2007/03/02(金) 00:52:22
3月末までリーマンだったんです…
なにか勿体無いことしちゃいました?
67仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:19:19
開業費は繰延資産として5年で償却だけど
任意償却できるから全額を初年度で償却してもおk
で、「措法28-2」は関係ないからいらない。
6863:2007/03/02(金) 01:29:16
なるほど、普通に決算仕訳で減価償却費を一括で計上すればいいんですね。
ありがとうございました。
69仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:40:52
つか、ぱちょこんは開業費にできないのでは?
70仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:42:38
>>68
とりあえずここらへん読んでおけ
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20031126A/
71仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:50:05
やっぱ、「措法28-2」書かないといけないかもね
7263:2007/03/02(金) 02:04:17
>>70
ああっ、そこは何度も読んだつもりだったけど他にいろんなブログやら読んでるうちに忘れてました。
パソコンは開業費でなく備品ですか。失礼しました>>69
>>71
"措法28-2"でググっても2件しかヒットしないんですね…
それは税務署にでも聞いてみようかと思います。
提出する時に聞いて、その場で書いちゃえばいいかな。

で、仕訳自体は↓これを参考にして
http://businessweb.jpn.org/boki/bs/open.html
日付を 4/1 で、借方に「開業費」、貸方に「現金」など、摘要欄に(3/15払)書籍代
んで決算時にまとめて
借方「繰延資産償却」 貸方「開業費」 で決算整理仕訳することにしました。
73仕様書無しさん:2007/03/02(金) 02:09:47
>>72
"措法28の2" でググれ
7463:2007/03/02(金) 02:31:53
>>73
ありがとうございます…いろいろ出てきました

・開業費は任意償却ってことで「措法28の2」は書かなくていい
・パソコンなど、30万円未満の少額減価償却資産を特例で一括償却する場合摘要欄に「措法28の1」と記載する。

と理解しました。
7563:2007/03/02(金) 02:32:25
間違えた
・開業費は任意償却ってことで「措法28の2」は書かなくていい
・パソコンなど、30万円未満の少額減価償却資産を特例で一括償却する場合摘要欄に「措法28の2」と記載する。

オヤスミナサイ
76仕様書無しさん:2007/03/02(金) 02:39:24
細かいことだけど、措法28の2のことを「一括償却」とは言わないよ。
用語は正しく使いましょう。
77仕様書無しさん:2007/03/02(金) 04:51:24
>>76
3年で均等償却する20万以下の資産ののことを一括償却資産と言う慣わしがむしろ紛らわしいんだよな。
まあ、この「一括」は「1回で」という意味ではなく「複数の少額資産をまとめて」という意味だが。
78仕様書無しさん:2007/03/02(金) 04:55:00
ちなみに俺は措法28-2みたいなのは即時償却と言うようにしてる。
79仕様書無しさん:2007/03/02(金) 07:13:30
消耗品の摘要が思い付かない…
さすがに眼鏡とかは無理か
80仕様書無しさん:2007/03/02(金) 09:13:24
光熱費って月ごとにきっちり出す?
たとえば電気料金なんかで
5/21〜6/20と、6/21〜7/20 の2枚の請求書から計算して、6/1〜6/30までを「電気代6月分」にするとか。
それとも期末・期首の費用の見越し・繰り延べだけちゃんとやればいいのかな。
81仕様書無しさん:2007/03/02(金) 09:35:35
>80
 おれはその月に払った光熱費を、その月の経費として
 計算してる。
 細かくやると面倒だしね。
82仕様書無しさん:2007/03/02(金) 09:39:32
毎年一貫した方法で年12回キチンと按分して計上してあれば
何聞かれても自信を持って答えられるし、原始記録もあるわけだし
どうでもいいんじゃない?
8380:2007/03/02(金) 11:41:52
なるほど。回答ありがとう。
月ごとの経費はすでに計算してあるので毎月末に未払金で計上することにします。
で支払ったときに未払金を解消と。
この方式だと決算仕訳で「未払経費」はなしですよね。
これでいきます。どうもでした!
84仕様書無しさん:2007/03/10(土) 16:45:12
もう還付金が振り込まれたぞ。
85仕様書無しさん:2007/03/13(火) 11:25:18
>>84
何時のを何時申告したんでさぁ?
86仕様書無しさん:2007/03/13(火) 13:00:45
2006年度のを2月16日ごろかな。
公明正大、インチキなしだから、すぐに還付してくれる。

まあ、これで無罪放免という分けではないけどね。
87仕様書無しさん:2007/03/13(火) 14:05:53
>>86
ってことは、今日振り込まれたとして土日込みで25日か。
言われてみれば大体そんなもんだね。
しかし、地域差はあるだろうな。
俺も公明正大、インチキなしだからすぐに還付してくれるはずw

今年は忙しくて、出したのが25日。必要な書類があったの
で郵送せずに直接出向いた。
還付申告だから、来年からは支払調書が来たらソッコー申告
88仕様書無しさん:2007/03/14(水) 05:31:10
むしろGW過ぎまで還付を引っ張って欲しい
加算金狙いw
89仕様書無しさん:2007/03/14(水) 06:15:24
俺は去年5月中旬頃まで還付が遅れて4000円くらいもらったけど、
加算金っていつごろから出るの?
90仕様書無しさん:2007/03/14(水) 22:30:16
>>89
ちゃんと加算金の申告した?
おれ忘れたorz

「雑収入として申告すること」
って去年のおれからのメモに
申告したあとに気づいたよ
91仕様書無しさん
>>90
ちゃんと雑収入に入れたよ〜
税務署が払った金だからバレる可能性は高いかもね。
明日までなら訂正間に合うよ!