常駐って週5定時拘束のこと?
持ち帰りより客先仕事の方が多いけど、営業にも出れない、掛け持ちもできない、なんて仕事じゃ受けらんないよ。
つか偽装派遣じゃん。
客先仕事のことを常駐って言ってんのなら、そりゃ好き好きじゃね?
すぐ顔あわせて話した方が早いことはいくらでもあるしな。
メッセ禁止のことも多いし。ボイスチャットとホワイトボードツール使えれば離れてても結構いけるんだけどな。
>>875 個人事業主は労働基準法の下にはいないから
偽装派遣にはならない。
偽装派遣は労働基準法の下に守られている正社員、契約社員、派遣社員らを言う。
違法じゃない。
契約書の内容を違反すれば違法だけどなw
>>875はそういうことを言ってるんじゃないと思うよw
まあ、いわゆる偽装派遣とは、さすがに報酬の桁が違うと思うんだが。
…違うよね?
俺、騙されてる?
個人の契約でも、体裁のみ請負で実態が客先常駐の客先管理なら偽装派遣になるはずだが。
880 :
フリー:2006/09/10(日) 12:38:49
派遣とか常駐いくらとかの負け話はよそでやってくれないかな?
フリーで偽装派遣とか聞いたことがないけどな。
正社員の方が客先で働いてるのが偽装だぞ。
お前が聞いたことないだけだな。
フリーとして契約しといて社保逃れ、実質派遣なんて会社いくらでもあるだろうが。
つか、それ以前に正社員が客先で働いたってなんの問題もないだろw
ほんとにここフリーのスレなんか?ものしらんやつばっか
883 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 13:05:09
>>882 それ逆
正社員の派遣が違法で
フリーの客先だろうが何だろうが違法じゃない
ここにいる個人事業主は客先常駐型なヒトばかり?
自分でソフトなりASPなりを開発・立ち上げて生計立ててるヒトはいないものかね?
>>879 客先管理っていうか、「客先の指揮系統下に入るかどうか」だべ。
PGとかサブSEとかは、たぶん客先の指揮系統下にはいってるとみなされるべ。
逆に「そのプロジェクトの仕様も工程もすべて自分で決めてる」って言い張れるくらいなら、
客先に常駐していても派遣扱いされないのでは。。。
887 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 13:54:41
客先常駐の奴は名ばかりのフリー。
フリーはフリーでも只のフリーター。
888 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 14:08:23
フリーターを捕まえてきて、客先に派遣し常駐させておきながら請負と称して
働かせるのが偽装請負。
朝から晩まで働かされて、休日出勤を強要されて、厚生年金や社会保険には
加入させてもらえず。
将来、働けなくなったら自殺か犯罪するしかない。
889 :
875:2006/09/10(日) 14:32:11
それよりさ、客先仕事のことを常駐というの?
客先に行く曜日が指定されても決まってもおらず、定時が関係ない、という状況でも常駐というの?
序盤と終盤はともかく、中盤は週3日4時間ずつくらいしか行かない客先が多いんだけど、俺も常駐?
普段持ち帰り案件だけど、空いたときは客先常駐で埋めてる。
べったり張り付く必要が無い様に、就業条件をこちらに有利に
進める為の交渉は毎回シビアになるが、やむを得ない。
組み込み屋なんだが、なかなか案件持ち帰らせてくれんのよ。
>>885 そのあたりをはじめると、一人でも法人格作る必要が出てくるから
個人事業という枠から離れるのではないかと思う。
そういう俺も来年から一人法人設立予定。
時間の裁量権がどちらにあるかで、常駐か否かが決まるのでは。
普通に常駐というと、出勤時間と勤務場所については、病欠などを除いて
自分に裁量権がまったく無い場合を指すのだと思う。
892 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 15:22:35
どうすれば、簡単に持ち帰りさせてもらえますか?
※
開発環境
DB
を自腹で切る事になりそうですけど、掛け持ちが出来るので
美味しいなと
だから個人事業は自営業だから労働基準法の元で働いてるんじゃないんだよ
まだわからないヤシがいるようだな
スタッフサービスやマンパワーと同じように考えてるヤシが多くて困る
894 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 17:25:24
>>893 どうすれば持ち帰りさせてもらえますか?
(法人化しないと無理でしょうか?でも個人で持ち帰りをしている人も
いますしね。。。)
895 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 17:27:23
>>893 ここに偽装請負の業者みたいな香具師がいる。w
法の目を巧みにかいくぐるヤクザ野郎。
どう考えても派遣なのに請負と称して、労働者の権利を剥奪する卑劣な詐欺師。
建設業界の手配師と同じ。
896 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 17:31:51
エンドユーザーと直接契約できるのがフリーランサー。
中間搾取が入るのはフリーター。
俺も法人立ち上げてよ
もう開発はやらないで、コンサルっていうか仕事取ってきて
4割とって下に流すだけ、今案件8個抱えてるけど毎日暇
でも金は入ってくるおもしれーよみんなもやろうぜ?
898 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 18:33:21
>>897 テメーみてーのがいるから、この業界の質か低下するんだよ。
この国賊売国奴野郎。
899 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 18:34:23
寄生虫は師ね。
901 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 18:52:20
>>895 普通の個人事業主は自分を労働者と思っとらんでしょ。
福利厚生とか労災とか雇用保険とかほしければリーマン続けてるよ
903 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 19:27:27
>>902 派遣されて常駐させられた上にピンハネされている時点で、「事業主」じゃねーよ。w
只のドカタ。
ピンハネにもリスクはある。
丸投げしてる下請けが飛んだらその責任を全部負わなくてはならない。
リスク回避のノウハウなどがなければ、誰にでもできる仕事ではないと思う。
そうゆう危険があるから、俺ができるレベルの仕事のみを
下に回して、4割りぬいてるこれなら全然問題ない昼間から
酒飲んで夜は楽しく接待だしいい仕事だよ?
技術なんてほかの国どうか知らないけど日本じゃ身につけても
幸せになれないよ。嫌なものはお金だけとって下に回せばいいんだよ
楽だしさぁもっと気楽で楽にもうけていこうぜ
906 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 19:36:55
ほかからドカタを連れてきて穴埋めするだけだろ。w
907 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 19:41:11
>>905 お前みたいなのが、はびこっていったら日本は滅ぶよ。
政府はこういう奴を徹底的に取り締まるべき。
4割抜くのは違法だからね。
中間搾取層なんてのは必要ない人種だからなぁ
>>908 中間搾取に対する規制ってあったっけ?
kwsk
912 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 19:52:54
中間搾取は率にかかわらず違法ですよ
中間搾取のせいで、何故かプロジェクトに投入した資金の割にはショボイメンツしか集まらない。
914 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 19:57:43
何人も業として他人の就業に介入して利益を得てはなりません(中間搾取=ピンハネの排除)。
労働契約不履行について賠償額を予定する契約をしてはなりません。労働者本人だけでなく親権者や身元保証人との間でも禁止されています(損害賠償予定の禁止)。
でも個人事業主相手だから、就業に介入じゃないからなぁ・・・。
916 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:01:37
>>913 あんたの会社の営業部長がピンハネ業者からキックバックを受け取っているからだよ。w
それって労働基準法における、労働者に対する中間搾取が違法って話?
なら今の議論には関係ないですな。
個人事業主は労働者ではないので労働基準法適応外。
事業者間の契約では上から降りてきた金額から何割抜こうが法的に問題無しでしょ。
>>916 ああ、ショボイメンツしか集まらなくて困ってる。
偉いさんは知らん顔してる、どうりで。
919 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:09:09
>>918 これからはもっとしょぼいメンツになっていくよ。
今はピンハネする奴ばかりが急増しているからね。
まともに物を作るのが馬鹿らしい時代になってしまったからね。
920 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:12:54
>>917 個人事業主にならなきゃ、仕事を出さないと言って労働者を追い込んでいるくせに。
>>917 そうなんだけど、必死に個人事業主とスタサーやマンパワーのような派遣社員を同じにしようとする
負け組正社員が多くて困ってるんだ。
922 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:16:41
”労働者の権利”よりも”自己責任という名の自由”を追い求めるのが個人事業主
924 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:21:07
偽装請負(ぎそううけおい)とは、契約上は業務請負や個人事業主であっても実態が人材派遣に該当するものを指す。
>>920 おれんとこは、法人化しないと仕事出さないと言って来たよ。
まあ、手続き自体は簡単だったけどさ、社会保険と言うとんだ落とし穴があった。
これで毎月十数万円が黙って消えて行く・・・
926 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:22:12
法定義
日本の職業安定法施行規則第4条によれば、 労働者を提供しこれを他人の指揮命令を受けて 労働に従事させる者(労働者派遣法に基づく者は除く)は たとえその契約の形式が請負契約であっても
作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う
作業に従事する労働者を、指揮監督する
作業に従事する労働者に対し、使用者として法律に規定されたすべての義務を負う
自ら提供する機械、設備、器材(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しくはその作業に必要な材料、資材を使用し又は企画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験を必要とする作業を行うものであって、単に肉体的な労働力を提供するものでない
を全て充足しないものは労働者供給事業を行う者、すなわち派遣を行っている者とみなされる。
927 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:24:11
>>925 これまでは個人事業主だからと言う言い訳を使ってきたけど、
もう通用しないよ。
なんでこのスレッドに正社員が来る、いや来てもいいが
必死に書き込みをしてるのかがわからん。
何が不満なんだろ?
>>927 毎月の生活費としての収入が給料制になった。
そして、
事業主負担分と、個人負担分の両方の保険料を払ってる。
リーマンの2倍だ。2倍。
>>928 ageてる奴は8割方正社員
非常にわかりやすい
931 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:37:33
>>929 >リーマンの2倍だ。2倍。
収入が低いと法人成りは損だからね。
話がごっちゃになってるのでまとめる。
個人事業主と会社Aが請負契約を交わしたにもかかわらず、会社Bに飛ばされて
そこの指揮監督下で業務させられるのは偽装請負。違法。
個人事業主と会社Aが請負契約を交わして、会社Aの指揮監督下で業務するのは
偽装請負でもなんでもない。
こういう事だろ。
933 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:41:56
>>932 >作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う
が抜けているだろ。
「法律上の全ての責任」を負っているのか?
>>931 今契約してる会社が要求して来たから仕方なく法人化した。
ま、これでこの会社以外とも契約し易くなったんだけどな。
でも、直接自分が使える金は並のリーマンと同じになったw
役員給与の損金一部不参入が適応されると、収入の多寡にかかわらず
個人と税率は同じかそれ以上になる。
もはや法人成りは節税にはならない。
だからよ、法人成りは社会保険が落とし穴だよ。
収入は一緒なのに、これからは会社負担分と個人負担分の両方をはらわにゃならんのよ。
>>933 普通は負わせられるんじゃないか。
わざわざ下請けのミスを負って、自らが偽装請負の疑いをかけられる様な契約はするまい。
契約書に特記されて無い場合は実態を見るだろうから派遣扱いになりそうな気はする。
賃金が安いからってフリーを叩くのはおかしいと思うぞ。
小泉格差社会。
> 収入は一緒なのに、これからは会社負担分と個人負担分の両方をはらわにゃならんのよ。
トータルの支出は一緒だろうが
940 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:58:52
つか、しんこくしなけりゃいいだろ。
941 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 20:59:29
あと大赤字にしてしまえばW
942 :
フリー:2006/09/10(日) 21:15:22
法律の話なんぞどうでもいいんだがなw
ってかリーマンと派遣常駐坊はよそ行ってくれないかな?
4割抜いて楽しく生きるほうが人生楽しいよ
ちょっと人に頭下げて多額のお金はいるんだし
技術なんて作ってもだれも評価されないでしょ
もっと楽にいきるべきだよ
書き込みの批判しかできない奴はよそ行ってくれないかな?
945 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 21:52:44
>>943 #いつまで続けられると思っているの?
実態は派遣労働なのに、人件費を削減するために請負契約を装う違法な「偽装請負」が
製造業を中心に広がっている問題で、厚生労働省は4日、悪質な請負業者に対し事業の
許可取り消しや事業停止の行政処分を積極的に行うなど、監督指導の強化を決め、全国の
都道府県労働局に通達を出した。これまでは地域ごとに違った処分の差をなくし、
偽装請負の一掃を目指す。
通達では、偽装請負が事業主の安全管理責任をあいまいにし、労災の温床となっている
ことを指摘。偽装請負の工場内で死亡労災が発生した場合、工場主に対して労働安全衛生法
に基づく処分をするほか、派遣元の請負事業者にも、事業停止命令や事業許可の取り消し
などの処分をすることを明記した。また、複数の場所で違反を繰り返す派遣元も同様に処分する。
このほか、労働者の安全対策を担当する労働基準監督署と、業者の指導を担当する労働局
との情報交換を密にし、特に請負の多い製造業が持つ大工場については、共同監督をする
よう求めた。
偽装請負が発覚した場合、事業主やメーカーに対しては、全事業所の自主点検を行わせ、
その結果を労働局に報告させる。
また、これまで取り締まりの重点を置いてきた製造業に加え、運送業などほかにも
偽装請負が行われている可能性のある業種に対しても、指導を徹底するとしている。
ほんと、困っちゃんな負け組正社員さん♪
>>945 デターーー
負け組正社員
ageて長文ですごい必死
偽装請負と、それ以外の中間搾取の区別がついていない奴がまぎれてるなw
949 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 22:00:53
まともに申告している奴なんているのか?
950 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 22:01:06
>>946-947 ほんと困っちゃいますよね。こんな事世間一般に広められて世論が動いて
取り締まり強化されたら干上がっちゃいますよ
951 :
仕様書無しさん:2006/09/10(日) 22:05:13
お前ら、「一掃」されるんだよ。w
>>950-951 すまんが、正社員だろうが
何に不満があるのか教えてもらいたい。
前々からあなたのような人が不思議でしょうがなかった。
別にからかったりしないから話しよう。
またいつものage厨かw
この業界はあと10年は中抜きOkだよ
実際国の事業ですら中抜きOKで半ば公然と認めれている
それに、この業界中抜きなくなったら誰が技術あって営業も
できない会社としては中途半端なところを使ってくれるだ?w
>個人事業主と会社Aが請負契約を交わして、会社Aの指揮監督下で業務するのは
>偽装請負でもなんでもない。
そういうのは偽装請負ではなくてみなし労働者という。
残業代も請求できるし労災だってでる。
契約内容より就労実態の方が有効ってこと。