個人事業主=偽装派遣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/

規制が強くなってくると、極潰し派遣会社とその一味と親玉(優良企業)は
労働者を個人事業主という手段で偽装派遣をすり替えている。

実質、偽装派遣を隔している派遣会社の言い訳。

>「一人請負」の形態で問題となる場合の対象者は、個人事業主と
>言っても事業者としての自覚がない人で、あるときは労働者、
>またあるときは事業主として主張する人であります。

つまり、立場の弱い労働者は仕事を失わない為に、「個人事業主」であると主張しなければならない。
2仕様書無しさん:2006/06/17(土) 10:31:42
そっか?
うちは、個人事業主なんて怪しい人は使わないぞ?
たまに派遣なのに、そんなのが紛れ込んでくるときがある。
仕事が遅れてるので、残業で取り返すようにお願いすると、給料固定
だからやりませんとかわけわからないことをいわれて、よくよく問いただすと
実は派遣元とは一括契約。
その派遣会社とは手切った。
3仕様書無しさん:2006/06/17(土) 10:37:05
そもそも偽装派遣で常駐している個人事業主はスキルに問題ある連中ばかりとおもうが。
4仕様書無しさん:2006/06/17(土) 12:07:02
だって客先が、「ウチ指定の人身売買組織経由で常駐してくれないと
仕事出せませんよ」って言うんだもん。
5仕様書無しさん:2006/06/18(日) 01:49:25
>>2
考えが古いように思うんだが・・・。
6仕様書無しさん:2006/06/18(日) 07:00:24
残業強要してる時点でダメプロジェクト決定
7仕様書無しさん:2006/06/18(日) 11:25:50
>>2
残業して欲しければ、出すもん出せって
8仕様書無しさん:2006/06/19(月) 16:01:03
あげとく。

つかさ、賃貸物件など借りる場合、紹介してくれた不動産屋にずっと
お金を払わなくていいよな。

その点、悪質、人身売買会社は、紹介した会社に寄生し続ける社会のゴミ。
9仕様書無しさん:2006/06/19(月) 16:25:13
>>7
間に入っていた会社が、残業代をピンハネしてたって話でしょ
10仕様書無しさん:2006/07/16(日) 08:37:13
個人事業主とは名ばかりで、実際は派遣要員
11仕様書無しさん:2006/07/16(日) 08:46:08
間に会社が入ってるかどうかっていうのが重要なんだよ
仕事は同じでも
12仕様書無しさん:2006/07/16(日) 10:19:15
派遣の規制がきつくなると増えるんだろうな。
13仕様書無しさん:2006/07/16(日) 15:43:05
登録型派遣と同じ。
仕事がないときは収入がない。

あと厚生年金に入っていないから、老後がきついで。
14仕様書無しさん:2006/07/16(日) 16:33:19
>13 国民年金基金がある。
まともに残業代を派遣会社が払うと派遣会社が赤字になるので
派遣先と個人事業主扱いになったが、
エンドユーザーが、N次請け不可、その他コンプライアンスの問題で
派遣先が個人事業主の制度を廃止してしまった。
15仕様書無しさん:2006/07/16(日) 17:18:33
個人事業主にして取り繕っても実態が雇用契約だから、
コンプライアンスに引っ掛かる。

一去年に、契約は請負の下請け会社の元社員の遺族が、
実態は派遣で過労死したのはエンドユーザの責任と訴えた裁判があった。
エンドユーザが負けてテレビや新聞で派手に報道されてしまったからね。
あれであの会社の契約責任者とコンプライアンス責任者は下手すればクビ。
16仕様書無しさん:2006/07/17(月) 00:09:15
馬鹿いえ、
個人事業主様ほど美味しいものはないぞ
労働基準法とか関係ないから、
偽装派遣とかそんなものはない

偽装派遣ってのは、労働基準法で守られている一般社員や派遣社員が別の会社を経由して、かつ、その別の会社の社員と偽装して働くことであって、
それがやばいっていう話。
17仕様書無しさん:2006/07/17(月) 06:53:59
使う側からは美味しい。
つーことは使われる側は搾取されるだけということだな。あまり美味しくない。
18仕様書無しさん:2006/07/17(月) 10:59:23
組合とかに入っている人いませんか?
19仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:03:04
事業主だから労働組合のことではないよな
20仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:40:12
知られていないようだが、アメリカでは、個人事業主でも雇用保険や失業
保険に加入できるんだよな。
21仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:42:24
雇用保険と失業保険って同じ意味だろ?
22仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:21:20
アメリカでは違うんだろう。きっと。知らんけど。
23仕様書無しさん:2006/07/17(月) 18:22:23
偽装派遣って言われるようになったのはここ最近だからな
5年くらい前は、常駐請負って言う普通に行われていた事だからな。
常駐請負が必要な理由は正しくあるわけで、(調べればすぐわかる)
派遣会社が増えて派遣法ができてから、偽装派遣と呼ばれるようになったわけだ。
でも偽装派遣と呼ばれながらも、未だ減らないというのは、需要があるからだ。
常駐請負を全てやめ、派遣社員と正社員で構成されてしまった場合、
その案件が終了した時に多大なリスクとなるわけだ。
1000人規模期間3年位(官公庁系の案件に多い)の案件だと常駐請負(偽装派遣)を入れないと
どうなるか想像付くよな?契約社員じゃまず人なんて集まらないよ。
24仕様書無しさん:2006/07/17(月) 18:29:19
↑書いてから気づいたが
16>>
は何か勘違いしている。
偽装派遣ってのは契約書の話。
フリー=業務請負契約してると思うが、
請負契約で相手会社のデスクに座ったら違法になったんだ。
勘違いしちゃだめだ。ちゃんと調べてみ。
25仕様書無しさん:2006/07/17(月) 20:05:01
>>23
仕事を成功させる事が難しくなるから、違法でもいい ってかw
トラックの運ちゃんが路駐いくらしようが、悪くないとでも?

コンプラうるさく言うくせに、全く法律を守るつもりが無い
監査が入った時だけ、コソコソと隠蔽工作

腐った業界におさらばだ
26仕様書無しさん:2006/07/17(月) 21:22:15
でもさ、一次請け会社と直接契約し直したら、二次請けが黙ってないでしょ?

つうか、一次請け自体が自社の正社員と派遣社員だけで仕事を完結出来れば苦労しないよ。俺ら。
27仕様書無しさん:2006/07/26(水) 21:00:34
首都圏コンピュータ技術者協同組合はどこからどう見ても偽装派遣だと思う。
経済産業省認可団体だから労働法は関係ないだなんてウソっぱちだろうと思う。
28仕様書無しさん:2006/07/27(木) 23:38:09
29仕様書無しさん:2006/07/28(金) 01:45:12
でも、常駐先から指揮命令された覚えは全くありませんよ。
業務依頼を何ヶ月分かまとめてもらって、それを黙々とこなすだけですから。
30仕様書無しさん:2006/07/28(金) 23:27:40
>>29
うそだぁ〜〜〜
31仕様書無しさん:2006/07/29(土) 15:56:56
派遣を絶滅しろー
32仕様書無しさん:2006/07/29(土) 20:40:35
常駐先の人間なんて法律を知らないか、知っていても知らん振りしてるだろ
33仕様書無しさん:2006/07/30(日) 07:01:10

【奴隷市場】人飼いIT虚業【徹底周知中 ヽ(`д´)ノ】

ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
34仕様書無しさん:2006/07/30(日) 07:30:03
35仕様書無しさん:2006/07/30(日) 18:25:05
個人事業主はやめとけ

派遣より悲惨
おれの知人は故人事業主になった。仕事を受注できないと、無理な納期の物を請け負って。
36仕様書無しさん:2006/08/19(土) 20:32:18
賛成
個人事業主は労働基準法が摘要されないだけに、派遣よりまだひどい
37仕様書無しさん:2006/08/19(土) 21:15:17
社会保険払いたくないから何があろうと個人事業主続けま〜す
仕事が切れたりサビ残強要されるのは無能の証拠
3837:2006/08/19(土) 21:23:45
ちなみに、事業主契約で客先で作業するだけで違法って誤解してる香具師も多いけど
客先から逐一作業の指揮命令を受けるんじゃなければ別に違法でも何でもないよ
建設会社だって受注したら完成するまで現場で作業するべ?
完成するまで別の敷地で作業して、ある日いきなり完成した建物がドンと現れるのか?
39仕様書無しさん:2006/08/20(日) 01:43:43
世の中うまい話はない
ハイリスクだからこそハイリターンなんだよ

正社員のように楽してる身分が高い金なんてもらえるわけないだろ
それなりに普通の収入になるってわけよ
40仕様書無しさん:2006/08/20(日) 05:24:23
ソフト業界の個人事業主の話は10年くらい前からよく新聞の記事になる。
若いときはいいけど40を過ぎると急に仕事がこなくなる、と記事でも指摘されている。
41仕様書無しさん:2006/08/20(日) 06:43:57
>>客先から逐一作業の指揮命令を受けるんじゃなければ別に違法でも何でもないよ
3時間毎に指揮命令/進捗報告してますが、なにか?

つか現場のプロパのリーダだと、個人事業主とか、請負契約とかに疎いね。
なにか、作業員が増えた位にしか考えてない。
「明日は別プロジェクトでツールを作ってください」と言われた時にはビックリしたよ。

>>35
ある程度、経済的な体力がないと、故人になるわな。
無理なスケジュール出してきたら即抗議しないと。(撤収だゴラァくらいの勢いで)
42仕様書無しさん:2006/08/20(日) 23:44:44
>>40
40までカネためて、あとは相場で食ってくさ…
業界から足洗ったあともやっぱりハイリスクハイリターンな人生w
43仕様書無しさん:2006/08/21(月) 02:06:30
偽装でやってても、日銭は入るけどそれ以上の事は望めない。
もう何のために独立したんだかワカラネエ日々とはサヨナラするよ。
44仕様書無しさん:2006/09/06(水) 01:58:16
派遣を禁止しろ!
45仕様書無しさん:2006/09/06(水) 08:39:23
個人事業主は労働基準法外だから、偽装とかにならんよ
彼らは業務請負として契約するだけだからさ
46仕様書無しさん:2006/09/08(金) 16:59:48
>45
労働基準局から指導が入った時にそんな言い訳が通用するか言ってみな。
47仕様書無しさん:2006/09/08(金) 23:16:07
その理屈が通ったら、もはや人を雇う会社はなくなるし
労働基準法なんかいらないね
48仕様書無しさん:2006/09/30(土) 06:30:02
派遣、偽装請負、個人事業主
どれも人身売買、悪どい商売。
49仕様書無しさん:2006/09/30(土) 08:46:43
でもまあ、PG側からすれば派遣は負担が少なくて気楽なんだよね。
50仕様書無しさん:2006/10/11(水) 00:30:47
◇NTTデータのプロジェクトに参画
◇逆ギレする富士ソフトA氏
◇「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏
◇プロマネN氏まで直接指示で罵声
◇契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ
◇最後まで態度を改めなかったT氏
◇NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと
◇SI業界での偽装派遣の構造
◇「下請けに発注している」というおごり


NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518


NTTデータが偽装請負 富士ソフト社員を奴隷扱い
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160492649/l50
51富士ソフト:2006/12/24(日) 23:26:25
もいい加減会社辞めたら?
52 :2006/12/25(月) 02:31:28
あべしwww

そうそう、フリー契約は偽装にならねーよ。
なぜって?
労働者じゃないから。
常識
53 :2006/12/25(月) 02:35:29
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

取敢えずここを見て勉強しなさい。
54仕様書無しさん:2006/12/25(月) 02:36:08
>>53
死ね
55仕様書無しさん:2006/12/25(月) 14:26:41
国民年金基金満口加入はデフォですか?
56仕様書無しさん:2006/12/25(月) 17:46:37
基金は満口なんてない。あればあるだけ。
小規模共済のことか?
57仕様書無しさん:2006/12/25(月) 18:50:01
あ、「満口」っていうか、「掛金68000円/月」まで、
みんなかけてるのかな、って。知りたかったの。
58仕様書無しさん:2006/12/26(火) 10:02:18
国の制度を信用する奴の気が知れねぇ
59仕様書無しさん:2006/12/26(火) 10:06:26
民間よりマシ
60仕様書無しさん:2007/01/12(金) 07:28:53
余った金は株式投資
61仕様書無しさん:2007/01/27(土) 07:04:33
いやあ、技術者を人身売買する商売は儲かって笑いが止まりませんわ。
技術者はぼろぼろになって精神病になったり辞めたりしますが、
それまでにたんまり儲けさせていただいています。
ピンハネほど楽な商売はありませんわ。
62仕様書無しさん:2007/01/27(土) 19:37:48
技術者として社会に貢献できれば、それはそれで充実した人生。
63仕様書無しさん:2007/03/07(水) 05:18:34
日本情報通信が偽装請負で訴えられている
ttp://www.niandc.co.jp/
ベ○○ューで働いてた奴が会社にパワハラ訴えたら
クビ切られて裁判に訴えたらしい。
東京簡易裁判所で現在係争中。

NI+Cの裏情報
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1172655966/l50
64仕様書無しさん:2007/04/07(土) 18:14:36
偽装請負は違法で最近取締りが厳しいので、
個人事業主にしようというのが最近はやっている。

個人事業主はやめとけ。無理難題を押し付けられるぞ。
へたすると終わった後で単価切り下げ、未払い、徹夜なんてことになりかねない。
65仕様書無しさん:2007/04/07(土) 18:36:16
まあ、法人なら倒産という逃げの一手も打てるんだがな。
66仕様書無しさん:2007/04/15(日) 21:50:14
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて
結局派遣やってるバカがいるんだけどw
なんか派遣先といい関係、とか言ってたから思わず吹き出しちゃったよw
最近はマネージャーもやってるとか寝言言ってるし、派遣がまねぇじゃぁ?はあ!?w

そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、
いつでも切れる派遣会社経由って舐められてんだよ

派遣期間が長くならないうちに早く就職しろ、と忠告したら、ウッキー!って逆ギレw
バカで頑固だから何度言っても理解できない
騙されたとはいえ結局は自分で決めて派遣やってる癖に逆ギレしちゃってまぁ
人間として本当に恥ずかしい
67仕様書無しさん:2007/04/15(日) 21:53:42
メディアを巻き込んだ悪態に耐えられる奴何かイネーよ
68仕様書無しさん:2007/04/16(月) 02:07:12
>つまり、立場の弱い労働者は仕事を失わない為に、「個人事業主」であると主張しなければならない。

立場が弱いのはもちらんだが本質的にはバカな労働者だから恥ずかしげもなく「個人事業主」であると主張できるんだろ。
普通言えないよ、毎日他人の会社に通勤して、派遣先からいちいち指示されてるやつが「個人事業主」なんてさ。

ようするに バ カ なんだよ!
69仕様書無しさん:2007/04/16(月) 02:11:28
>>68
いいぞ社畜!もっと言え!
70仕様書無しさん:2007/04/16(月) 11:14:29
昔、銀座のパートナーとかいう糞会社がしてたな。客はあべしだったが。
71仕様書無しさん:2007/04/16(月) 23:45:15
>>67
お前がメディアなんか見なきゃいいだけ
72仕様書無しさん:2007/04/19(木) 10:04:42
>68
>毎日他人の会社に通勤して

>68は自分の会社に通勤する社長さんか何かか?
とりあえず日曜日くらい休めよw
73仕様書無しさん:2007/04/21(土) 23:18:23
>>68
君には「個人事業主」という働き方が、よほど特別なものに見えるみたいだね。

74仕様書無しさん:2007/04/22(日) 00:32:57
そういや保険勧誘のおばちゃんも個人事業主らしいな。
世の中の大半はリーマンだから、疎いのもしかたないな。
無知ってのは悲しい。
75仕様書無しさん:2007/04/22(日) 00:49:42
保険のおばちゃんは保険会社と直接契約してる個人事業主だよ
派遣会社と契約してる自称個人事業主とは違ってね
76仕様書無しさん:2007/04/22(日) 00:52:28
>>75=個人事業主は派遣会社から仕事もらってると思ってるきちがい
77仕様書無しさん:2007/04/22(日) 00:52:39
社蓄でもフリーでも、どうせお前ら
年収3000未満だろ??

そんなんで、何が違うっていうの?
負け組であることは同じだろ。
仲良くしろよ w
78仕様書無しさん:2007/04/22(日) 01:00:28
>>77
偽装請負のバカは年収が派遣の半分っていうのだけではすまなくて、30代で失職しちゃうからなあw
そこが大問題なんだよ
79仕様書無しさん:2007/04/22(日) 01:03:12
元々失業者の派遣は失業の不安がなくていいですね
80仕様書無しさん:2007/04/22(日) 02:14:49
女装派遣ですが、何か?
81仕様書無しさん:2007/04/22(日) 03:02:28
萌えショタ以外は要りませんっ
82仕様書無しさん:2007/04/22(日) 06:25:38
83仕様書無しさん:2007/04/24(火) 15:07:28
不規則な生活がたたって欝になってしまいました。
復帰は不可能ですか? 
84仕様書無しさん:2007/06/02(土) 14:12:33
復帰は可能だけど、復帰した途端再発するよ。
85仕様書無しさん:2007/06/23(土) 11:35:35
IT業界における求職者との業務委託・個人事業主契約の実態
http://para-site.net/up/data/17405.jpg
86仕様書無しさん:2007/06/23(土) 12:04:58
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
87仕様書無しさん:2007/07/02(月) 00:38:08
【調査】 “最低でも正社員がいい” 女性が望む結婚相手、「年収500万〜700万円」が約4割
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183303210/
88仕様書無しさん:2007/07/02(月) 00:38:43
【社会】 労働者派遣法、医師・看護士の派遣解禁を…経団連が要望★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183211581/
89仕様書無しさん:2007/07/02(月) 12:38:11
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
90仕様書無しさん:2007/07/02(月) 12:54:22
派遣って悲惨だな、まで読んだ。
91仕様書無しさん:2007/07/02(月) 14:36:03
厚生年金払わなくていいなんて勝ち組だな、まで読んだ。
92仕様書無しさん:2007/07/03(火) 08:23:08
税金も少ないし勝ち組だねw
でもやっぱり一番の勝ち組は公共料金まったく払ってない
公園で暮らしてる人だよね
あと何年くらいでそうなれるのかな?
93仕様書無しさん:2007/07/03(火) 13:04:36
>>91
いや、あのヒトたちなりの掟が存在して
あの世界もなかなかややこしいらしい
一番気楽なのは今のナンチャッテ個人!ww
94仕様書無しさん:2007/07/03(火) 13:05:42
×>>91
>>92
95仕様書無しさん:2007/07/03(火) 13:13:36
いまは気楽でもいずれ公園のややこしい人達に仲間入りだね
96仕様書無しさん:2007/07/31(火) 22:15:01
スレタイに泣いた・・・(自称個人事業主33歳)
97仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:46:09
>>96
33歳ならまだギリギリ就職できるじゃね?
98仕様書無しさん:2007/08/06(月) 19:01:43
個人偽装派遣(34才)そろそろ辞めようと思うんだけど
再就職した経験者の方います?
社内SEとか職場変わらなさそうなとこがいいですが
実際選べるもんなのでしょうか?
とりあえず↑メインに就職活動してみようかなんて思ってます。
99仕様書無しさん:2007/08/08(水) 03:04:13
へぼPGで70万てとこか・・
アタシ、真面目に勉強もしたことないけど
あれよあれよと流れに身を任せてなんとなく今個人事業主にならざるをえなくなって
先月75万だった。

本なんか一冊も買ったことないし毎日定時であがってる。
まぁ、奥さんとして、きちんとごはんも作れてるし、いっか。

もっと勉強しなくちゃなーと思いながらも、なかなかね・・・。
ちなみに30歳になったけど、仕事は途切れない。
あと2,3年後に子供産むこと考えてそれまでは適当にやるよ。
レジパートよりましかな。 らくだ品ー
100仕様書無しさん:2007/08/11(土) 02:13:27

聖コーポレーションとはIT業界の多重偽装請負構造の末端にある人貸し口入屋です。
ttp://www.slc.co.jp

☆聖コーポレーションの現状
・契約満了の最終月に不払いを行います。
・手数料が10%だといってますが、発注企業からは外税で請求してますので、手数料は事実上15%です。
・4月に東京労働局による調査が入りました。
・社長の岸は創価学会の機関紙「大白蓮華」に掲載されたこともある創価学会員です。
・偽装請負・不払いで現在東京地方裁判所で裁判中です。
・銀座で社長がオカマ口調で面談してくれます。

本スレ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1184501447/

関連スレ
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1174648371/

絶対に登録しないほうが身の為
101仕様書無しさん:2007/08/11(土) 12:02:36
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
102仕様書無しさん:2007/08/12(日) 17:14:02
>>98
個人事業主といえど経営者。
経営感覚のあるSEってのは結構売りになるんと違うかな?

システムの見積を出すのにだって経験がものを言う訳だし
当然、個人事業主ならそういう事もある程度やってきたんじゃないか?

そこら辺をアピールすればどんな会社にでも行ける気がする。
103仕様書無しさん:2007/08/12(日) 18:21:32
世間知らずの妄想としか。
偽装の底辺コーダーが大手のプロパーになれるわけない。
少し具体例で考える習慣つけた方がいいよ。
「根拠も実例もないけど、出来る気がする」なんて
いわれた方が「コイツとはなしても無駄」としか思わないから。
104仕様書無しさん:2007/09/22(土) 07:00:56
個人事業主の実態は、偽装請負兼偽装雇用。
去年から国会でも問題になっている。
105仕様書無しさん:2007/09/22(土) 13:53:17
>>102
>そこら辺をアピールすればどんな会社にでも行ける気がする。
どんな大学にも行けずに専門学校に行って、
まともな会社に就職できずに派遣自称個人事業主やっている癖に
どういう理屈でその結論になるんだ?

脳に異常があるんじゃないか?
106仕様書無しさん:2007/09/23(日) 02:21:47
低スキルで個人事業主になっても
なぁ....
107仕様書無しさん:2007/10/03(水) 00:35:22
>>98
亀だが、自分は30でどっかに就職すると決めてたから、
フリーで活動中に入った現場の採用権限ありそうな人には、
全員、将来お願いしますって声かけといた

で、一番入りたいなぁと思ってたところに電話して、採用もらった
どんな相手かわかっている人間ってのは、ありがたいものらしい
108仕様書無しさん:2007/10/27(土) 17:28:55
個人事業主は偽装請負の上に偽装雇用。
絶対にやめとけ。
悪徳IT会社からいいように使い捨てにされるぞ。
109仕様書無しさん:2007/10/28(日) 00:49:05
>>108
いいように使われてるけど、年収はいいんだよな
保険とか年金とか差っぴいても、20代で1000万近くもらえるなら割に合う
能力さえあれば、いつでも正社員のお声はかかるし

妙な賠償が起こされないかはいつも心配だけど。。。
110仕様書無しさん:2007/11/10(土) 15:39:22
この会社だけは止めとけ
ttp://www.job-hop.com/detail.php?job_idx=1020
下の方に出ている写真で社長と女は、プログラムらしい事は何一つ
出来ません。前の会社を干されるような形で退職し、個人事業主を
何人か引き連れて立てたものですので、彼らがいなくなれば・・・です。
いいように使われて終わりですし、性格的に問題のある二人ですので。
111仕様書無しさん:2007/11/10(土) 16:23:51
>妙な賠償が起こされないかはいつも心配だけど。。。

俺は実際払わされたよ。
結構な金額を。
普通はミスしたり、損害出ても払う必要ないと思うけど(契約がまともなら)、
経験や金の少ない個人が、キチガイヤクザと争って人生浪費するのも厳しいからね。
ワンミスで過去の収入が全部消し飛ぶなら、やっぱり割に合わないんでないの?
いつでも正社員の声がかかるのは、今人手不足なのと、まだ若いからであって、
年とってから悲惨なのが、この場合一番の問題なわけで。
112仕様書無しさん:2007/11/10(土) 16:43:52
個人で中小から仕事請け負うと確かに怖いな
王手ならメンツがあるから、持ち帰った情報流出とかの明らかなミス以外は
訴訟起こされないけど、ワンマンな中小社長は何を言ってくるかわからん・・・・
113仕様書無しさん:2007/11/10(土) 17:52:57
中小会社の社長は、勝手に契約金値切って3割しかくれなかったりする。
へたすると踏み倒してくる。
114仕様書無しさん:2007/11/10(土) 19:26:30
個人になってから危機感がある分、勉強はするようになった気がする
その原動力になってくれてるだけで、今のところは満足してる
いつか後悔する日が来るのは置いておいて
115仕様書無しさん:2007/11/11(日) 11:41:11
>>111
漏れも金額によっては払ってしまいそうだ
40〜50万までだったら面倒だから払う
100万超えたら徹底抗戦

いちおう、個人になってから頑張って弁護士の知り合いは作ったよ・・・・
116仕様書無しさん:2007/11/11(日) 18:49:45
ええ人生勉強と思って戦ってみるのもええもんやで
一回下手に出てしまうとそこからは鴨扱いされてワザと支払い飛ばしよるからきぃつけて
117仕様書無しさん:2007/11/11(日) 20:20:45
ITってだけでも厳しいのに、零細の社長ってリーマン務まらなくて起業したキチガイばっかだしな。
まともに会社で働いた事もないから常識もないし、大規模システムも理解してない。
独りよがりのCOBOL、RPGのゴミコード(笑
おまけけに低学歴、無資格。
せいぜい新人時代の踏み台にする以外、利用価値はないね。
脱税や偽装請負、偽装雇用、ライセンス違反など、カスらしい違法行為はやりまくりだが、
>>112のいうように、元もとゴミ会社でメンツもないからやっかいなんだよね。
大手が偽装で契約者に訴えられたら、体裁の上でもまずいけど、
ゴミ零細にはメンツないからねぇ。
派遣とかやれるレベルなら、好きこのんで付き合う意味は全くないね。
118仕様書無しさん:2007/11/11(日) 20:25:50
ああ、でも裾野は広い方が、業界には都合がいい。
使い捨て上等だってw
119仕様書無しさん:2007/12/29(土) 09:17:07
>>117
禿同! ウチは人数だけは大手だが、
無能でリストラされた団塊爺が、退職金で起業しただけの
キチガイ会社だ、ウチも。ビジネス雑誌に釣られて、ITに
進出するも自分はプログラミング出来ないどころか、
キーボードアレルギー。会社には面接用の机と電話だけで
PC無いし。で、次は人材ビジネスが儲かる、って記事に
釣られて人材派遣の免許届出。
偽装請負にサビ残、脱税、社保逃れ、年金逃れ、と違法
行為・犯罪行為のオパレード。
メンツも何も無いから、行政指導や処分食らっても、休眠
ダミー会社に業務移管して処分逃れしてるし、ダミー会社
を幾つも設立してる。

社員には「人間3時間以上寝たらアカン」と説教してるくせ
に、自分はいつも寝坊して10時過ぎても出社しない。昼飯
食ったら必ず昼寝。とにかく電話が繋がらない。事務の女
が「社長、今昼寝中なので後で書け直すように」だと。
そのくせ後で電話すると、「何故今頃電話する!もっと
早くホウレンソウ…(ry」と説教始める。植木等のスーダラ
節をリアルでやらかす団塊爺は、経営者ごっこすんな!
120仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:29:03
ハローワーク経由で応募して株式会社Tに採用されたはずなのに
そこで手渡された契約書の内容が
あたかも自分のほうが事業主であるかのような文面

よく考えたらおかしくないか
121仕様書無しさん:2007/12/29(土) 13:43:38
>>120
おかしい
122仕様書無しさん:2008/01/04(金) 05:07:17
ハローワークから来る人間は扱い悪いと聞いたことはある
仕事が無い人が来る=能力が無い人、みたいな心象があるとか
123仕様書無しさん:2008/02/28(木) 21:06:45
>>120
おかしくない。
ハローワークは、職業を斡旋するが、保障するものではない。
斡旋先の企業が、まずは、個人事業主として働けということ。
仕事のチャンスを暮れただけ感謝するところ!
または、感謝して別の会社探すところ!
124仕様書無しさん:2008/02/29(金) 20:43:26
求人票みなおせばいいじゃん
125仕様書無しさん:2008/07/31(木) 04:48:55
個人事業主ってスキルがあって選らんでいる人と、年齢的に派遣社員でも雇ってもらえなくて選んでる人もいると思う。
126仕様書無しさん:2008/07/31(木) 04:54:17
>>125
おれは株式会社だぜwww

ひとり企業だwww
127仕様書無しさん:2008/07/31(木) 08:02:16
一人株式会社は法的に不可能なはずだが
128仕様書無しさん:2008/07/31(木) 13:59:14
>>127
あ? 新会社法知らねえのか?
129仕様書無しさん:2008/08/03(日) 02:46:34
やねう企画代表者やねうらお(本名・磯崎元洋 所在地・大阪府八尾市末広町2−1−2)が
・ソフトウェアの不正コピーを行っていた
・労働契約上の違反をしていた
・他は不正コピーしていないことを証明しようとしてエロゲーのパッケージを発見し、
 写真に撮ってアップロードしようとした。
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/19000106
やねう企画の裏側(競馬の詐欺ソフトの製作現場)
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060510
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060511
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060512

なお、有限会社やねう企画は既に倒産
http://www.sia.go.jp/~osaka/zenso/19.09.pdf
130仕様書無しさん:2008/08/03(日) 05:24:10
弓月乙
131仕様書無しさん:2008/08/23(土) 09:12:56
関連スレへのマルチポストで失礼いたします。
偽装請負の告発なら
http://www.wikihouse.com/gisoukeoi/index.php?FrontPage
132仕様書無しさん:2008/10/17(金) 17:42:42
自宅での作業はやる気が出なくていかん。今日はほとんど何もしていない。
133仕様書無しさん:2008/10/17(金) 23:33:29
客先にいたってどうでもいいダラダラ会議でどんどんと時間がなくなる。
今日のおれの成果物はレジュメのメモwww
134仕様書無しさん:2009/01/29(木) 01:28:24
偽装請負の話を、今NHKでやってるぞ
135仕様書無しさん:2009/01/31(土) 20:11:13
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
136仕様書無しさん:2009/01/31(土) 20:25:22
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
137仕様書無しさん:2009/07/29(水) 21:58:36
雇用に不満がある人は政党に直接メールした方がよい。
メルアドを知られるのが嫌なら、使い捨てのフリーメールを取得して使用すればよい。
今がチャンス。というより、今が「ラストチャンス」かもしれない。

●民主党 web-site
https://form.dpj.or.jp/contact/
●民主党 ネクスト厚生労働大臣 藤村修
衆議院議員 藤村修
http://www.o-fujimura.com/voice.html
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 山井和則
衆議院議員 やまのい和則(かずのり)
http://yamanoi.net/
山井和則 <[email protected]>, 山井和則 <[email protected]>
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 中村哲治
中村てつじ公式WEBサイト - メール
http://tezj.jp/modules/contact/
●社民党OfficialWeb┃お問い合わせ
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm
●日本共産党ホームページの著作権について
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
[email protected]
138仕様書無しさん:2009/07/29(水) 21:59:41
>>137 メールテンプレートも用意したぞ (コピペ・編集推奨) 。

【雇用問題】労働者派遣法などにおける非正規雇用の対象業務について

法改正しても非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止しない業務がある場合、
それらの業務を明確に指定し、次期選挙前に大きく公表して下さい。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。
この点が不明確な状態では、民主党に投票するか、他の政党に投票するか、判断できません。

私と親族およびその賛同者らは、下記に示す「研究・開発・設計等の業務」について、
これらの業務に従事する労働者の非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止し、
正社員としてしか雇用できないように労働者派遣法などを改正するのであれば、
次期選挙において民主党に投票します。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。

上記の「研究・開発・設計等の業務」とは、
改正前の労働者派遣法において、政令で定める26業務に含まれる下記4業務とします。
1号: 情報処理システム開発
2号: 機械設計
5号: 機器操作
17号: 研究開発

【参照】政令で定める業務
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/manual/dl/12.pdf

それでも非正規雇用を禁止しない業務がある場合、それらの業務に問題が矮小化されるだけであり、
非正規雇用問題が解決したことにはなりません。
オランダの同一労働同一賃金を日本にも適用するなど、労働条件を大幅に改善してください。
139仕様書無しさん:2009/07/29(水) 22:18:00
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
140仕様書無しさん:2009/08/11(火) 23:25:57
同じ会社に違う会社から派遣されてる人は紹介予定派遣
なんか嫌だし羨ましいしで
複雑な感情がうずまいている
141仕様書無しさん:2009/08/12(水) 00:01:42
偽装派遣って偽装請負と違うんだよな
偽装派遣って使われ方が問題だよな
142仕様書無しさん:2009/08/21(金) 11:02:55
転職のさい、履歴書にどう書けばいいか教えてくれ
実質フリーターなのに実業家みたいに「開業」とかとても書きたくない

人に聞かれたときは契約社員と言ってたけど社会保険無いから社員じゃないしな
143仕様書無しさん:2009/08/22(土) 01:53:53
>>142
フリーランスでも個人事業主でもいいよ。
職務経歴書の方がずっと重要だから。
144仕様書無しさん:2009/10/11(日) 02:40:24
IT系はそうだよね
145仕様書無しさん:2009/10/13(火) 19:51:24
>>142

その変でつまんないこだわり捨てたら?
意味無い。
146仕様書無しさん:2009/10/24(土) 12:11:56
しごとくれ〜
しごとくれ〜
147仕様書無しさん:2009/10/24(土) 12:51:32
仕事はあるけど雇っちゃうと契約を解除しづらくなくから躊躇してる部分もあるみたいよ
148仕様書無しさん:2009/10/24(土) 12:55:34
個人事業主を雇う? そんな考えだからダメなんだw
149仕様書無しさん:2009/11/07(土) 02:02:00
ニート同士の会話はいまいちよくわからん
150仕様書無しさん:2009/12/26(土) 13:23:39
仮にあなたは45歳のITエンジニアとしよう。
この半年間、なかなか仕事が決まらず自宅警備員を強いられてきた。
が、やっと来年から本当に運よく仕事につけそうだ。
その仕事とは次の2つ。

(a)期間2ヶ月の常駐案件。その後は未定(再び自宅警備員になる可能性高し)。
(b)異業種だが正社員。興味のある仕事なので続ける自信はある。
  給料は当然新人並み。定年までは安定して働けそう。

あなたならどちらを選ぶ?
151仕様書無しさん:2009/12/26(土) 13:33:51
あっちこっちで、同じことをやるなよ、ボケ
152仕様書無しさん:2009/12/26(土) 16:48:01
あなたならどっち?
153仕様書無しさん:2009/12/26(土) 16:55:33
2択で「どちらかを選ばなければならない」って前提から覆すべきだね
154仕様書無しさん:2009/12/27(日) 16:05:17
>>153
面談で余計なことをしゃべりすぎて落とされる典型的な人ですね。
155仕様書無しさん:2009/12/27(日) 16:32:53
はぁ?
156仕様書無しさん:2009/12/27(日) 16:32:55
わかります?
157仕様書無しさん:2009/12/27(日) 23:45:45
技術馬鹿に仕事なんかまわってこないよ
158仕様書無しさん:2009/12/28(月) 00:20:53
なんてことを言ってる馬鹿営業は、仕事こなせなくて損害賠償請求される罠
159仕様書無しさん:2009/12/29(火) 18:27:52
なんで営業に損害賠償www
160仕様書無しさん:2010/02/24(水) 14:50:48
今日は天気はいいけど、ハロワにはいかなかった。

キムヨナはやっぱり強いなぁ。
最後のポーズもドキッとするわぁ。
161仕様書無しさん:2010/02/25(木) 14:49:37
最新入荷情報!
高額ビジネスソフトが激安にて販売中!!!
 http://surprise.hostrator.com
162仕様書無しさん:2010/03/29(月) 11:29:05
そんなことより自分の家に報知機付けたか?
自宅警備員ならそのくらい言われなくてもやれよ。
163仕様書無しさん:2010/03/30(火) 04:35:18
自分が報知器
164仕様書無しさん:2010/04/06(火) 11:38:42
この行き詰まり状態を何とかしたいと思って、
藁にも縋る思いで占い師に占ってもらおうかと調べたら、
占い師って10分の鑑定で3000円〜5000円ぐらい取るんだね。
それも、整理券を配ったり行列ができるくらいってんだから、
週5日の営業でもとんでもない儲けになる。

オレも占い師になればよかったよ。
165仕様書無しさん:2010/04/09(金) 10:07:08
支持率ゼロの政党に振り回されている。

このフレーズだけは評価する。
それ以外はまったくダメダメ。
166仕様書無しさん:2010/04/09(金) 10:16:12
>>160
わざとらしくて嫌
真央にやって欲しい
167仕様書無しさん:2010/04/10(土) 17:28:38
さって演技だもん、わざとらしいに決まってるじゃん。
真央がやってもわざとらしいことには変わらない。
168仕様書無しさん:2010/04/13(火) 12:04:44
オレは姉のほうが断然可愛いと思う。
169仕様書無しさん:2010/04/15(木) 15:12:06
35歳、今は何とかなっても、景気不景気の波は必ずやってくる。
10年後も同じようにうまくいく、なんて思った時点でアウト。

IT産業なんて実は下の下の下の最下層業界なんだな、これが。
20年前に気づくべきだったよ。
170仕様書無しさん:2010/04/15(木) 22:26:45
最下層でいいよ。楽しいし。
171仕様書無しさん:2010/04/19(月) 16:47:49
みんな、なんで毎日ハロワに行くの?
家で検索できるじゃん。
2時間待ちまでしてハロワ端末で必死になるのって、
そんなにハロワ端末のほうが両物件であふれてるってこと?
172仕様書無しさん:2010/04/20(火) 11:26:15
ハロワの端末ってキーワード指定できないから、
おおざっぱな絞り込みであとは虱潰しに見ていくしかないんだよな。
ハロワの端末にもキーボードぐらい付けろよ。
173仕様書無しさん:2010/04/20(火) 15:40:28
>ハロワの端末にもキーボードぐらい付けろよ。
禿同!

わざわざ糞高いボッタクリのタッチパネル液晶なんて、
税金の無駄以外の何物でもないだろ、JK。
174仕様書無しさん:2010/04/22(木) 01:10:09
ハロワの端末にキーボード付ければ、
否応なく使わなければ検索できないし、
パソコンできない人のパソコンアレルギーも無くなる。
こんな効率的なことも事業仕分けで指摘しろよ、連法!
175仕様書無しさん:2010/04/22(木) 01:38:31
そもそも、これから働こうという求職者がキーボードアレルギーで仕事できるのかと
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
176仕様書無しさん:2010/04/22(木) 01:49:35
履歴書送って一週間。なんの連絡も無し。
ダメならさっさとお祈りの連絡くれればいいのに。
177仕様書無しさん:2010/04/22(木) 02:49:04
偽装請負してる奴って、
ちゃんと収入印紙貼った契約書取り交わして無いのか?

請負なのか委託なのか明記してるもんだろ。

請負だったら、よほどの条件じゃなきゃ断るな。
業務委託契約ならOKだが。
賠償云々の話に関わるからな。
178仕様書無しさん:2010/04/23(金) 12:20:33
履歴書や業務経歴書で志望動機を書くじゃん。
そこで心にもないことを書かなければならない虚しさって感じないか?
10分前に見つけた求人に対して、
そんなに思い入れや情熱なんて無いはずなのに、
前向きで積極性があり面接官をうならせるようなことを想像しながら
一生懸命虫唾が走るような単語をひねり出して文章を考える。
これこそ究極のストレス、鬱病の原因ではないだろうか。
179仕様書無しさん:2010/04/23(金) 16:04:53
まああれだ。
今の現役世代(特にゆとり世代)は常に何かに依存していないと何もできないから、
立派な上司のもとで無難に仕事こなして、そこそこの給料をもらって、
当たり障りのないコバンザメのような生き方しかできない。
だったら、自分の上司だけでもスーパー上司であるほうが将来安泰だから、
そういうのを望むんだろ。
180仕様書無しさん:2010/04/27(火) 15:46:57
漢字検定の1級とかに出るようなわけのわからない漢字を読んだり書けたりすることに、
何の価値があるのかわからない。
たとえ自分だけ難解な感じが書けたとして、それを読める人がどれだけいるのか。
ビジネス文書にそんな漢字で書かれた日には、クライアントはうんざりして契約破棄
なんてことも不思議ではない。あんなつまらなくて意味のない資格を必死になって
とろうとする人の気がしれないし、マスコミやテレビ番組などで、
ハチャメチャな当て字が読めることを英雄視するような持ち上げ方をする
神経が理解できん。
181仕様書無しさん:2010/05/06(木) 16:22:44
ガードマンって呼ぶなよ。
ザ・ガードマンって呼ぼうぜ。
そうすれば抵抗感も和らぐだろ。
さあ、勇気を出して応募してみよう!
182仕様書無しさん:2010/05/06(木) 18:33:35
鼠先輩が芸能界復帰だってさ。
ハロワ通いも仕事が見つからなくてあっさり復帰。
そういえば、キンチョーのCM出てるの見て、
「なんで?」って思ってたところ。

芸能界ってやっぱアマアマだねー。
ある意味、羨ましい。
何度覚せい剤やって捕まっても必ずカムバックできるし、
犯罪歴をネタにして笑い取って、スポンサーは数字取れて喜んでるし、
狂った世界だよ、芸能界。
183仕様書無しさん:2010/05/06(木) 22:00:07
184仕様書無しさん:2010/05/20(木) 10:31:11
こういう例もあるってんで一応書き込んどくわ。

今の会社に世話になるようになって6月で半年になる。
そして6月1日付で俺に専務の辞令が下りた。

ここの社長はもともと30歳代後半のやり手の女性だった。
仕事一筋でここまできたけど、気づいたらこの歳になっていたと言っていた。
俺のほうは、WEB応募で選考に通り、履歴書、経歴書を郵送。
そこでも選考に通り、一週間後に面接、そして採用になった。
仕事自身はほとんど未経験と言ってよいが、やはり俺も47歳。
必死で仕事に没頭した。リストラされないように気合い入れた。
自分としては気に入った仕事だったので、苦にはならなかった。

そして数ヶ月。気づいたら社長と結婚することになっていたw
今思うと、採用されたのは単に実力だけじゃなかったのかもしれない。
が、そんなことはどうでもいい。結果がすべてだ。
運も良かったと思う。縁と言った方がいいかもしれないが。

ただ、就活中は就活中で、毎日シラミつぶし的に仕事探してたから、
結構、お買い得的な神求人に出会えてたと思う。
その中のひとつだった。

まあこんなドラスティックな展開もあるんだなってことを、
念頭に入れながら就活してほしい。

安易に底辺職に落ち着いて一生を終えるか、
ちょっと苦労して自分の納得のいく仕事を探すか。
どちらを選ぶかは各々の自由だ。
185仕様書無しさん:2010/05/20(木) 10:49:41
タクシーも新宿渋谷恵比寿あたりでは
給料ウホウホ状態だって聞いたけど本当?
186仕様書無しさん:2010/05/20(木) 14:59:29
プログラマ違うやん。人力コケシやがな。
187仕様書無しさん:2010/05/21(金) 07:20:15
規模にもよるけど、中小企業の経営者なんてやるくらいなら、
ひとりでのほほんと仕事してる方がいいな。
188仕様書無しさん:2010/05/21(金) 10:29:04
今夜面接だ。それも2カ月ぶりw
書類で落とされ続け、ひさしぶりの面接なんだけど、
きっと同時に10人ぐらい面接するんだろうなと思う。
その中から選ばれるのだろうかって思うと、
とっても不安で不安で。。。
189仕様書無しさん:2010/05/21(金) 23:34:20
>>188
正社員の面接?
請負の面談?
190仕様書無しさん:2010/05/23(日) 22:38:29
請負正社員w
191仕様書無しさん:2010/05/24(月) 23:32:10
今、白○で聖の連中が幅利かせているがあそこは、本当にダメ。

個人事業主は、組織で無いので自分責任のはずなのに、高い給料でPCの前に4時間眺めて、正社員より2倍の給料を頂く。
トーゼン銭欲しさに、聖の女は色気で自分の登録している既婚者の男性だろうと、自分が飲みたいがお金を本命に使う為に、色気をそのまま出して出させる手口。
自分を持ち上げてくれる人の労をねぎらい、ご苦労飲み会・合コン・バースデー飲み会を業務中にメールで送り、私事の頑張ってる感を表だし。
自分にお金を使わない人間はカス扱いして、仕事で注意されたりすれば、即、現場で「ウザイ貧乏人」と噂を流し、自分から遠ざける。
まっすぐ仕事する人には、噂の内容で自分の立場が悪くなるから、「私は、ミスをそんなにしないのにトラブル対応を多くだす人に言われたのよ!ひどい!」
それを聞いたアホ男は、「そっかそっか」とその女の欲求を満たす。
そして、聖とア○センチ○アの方と週3回飲み会。次の日の出勤者不明。
誠実な人間への批判は、当たり前。


貧乏人は強えーぞ。

192仕様書無しさん:2010/05/25(火) 11:52:53
この前、根性論振りかざしてオレについてこい的な勢いのリーダーがいた。
正直、こういうタイプ、まだオレが学生だったころは嫌いじゃなかったが、
社会人になって仕事するようになって、特に嫌いなタイプの一つになった。

こういうタイプには、何度言い聞かせても以下のことは理解不能らしい。

・根性じゃ仕事は終わりません。
・気合いでバグは無くなりません。
・熱意でパフォーマンスは上げられません。
・情熱で検収はあがりません。

そのリーダー、「オレも若いころは、」とか「オレが学生だったころ、」
が口癖で、ミーティング中もいきなり話が脱線することしきり。
正直、う・ざ・い・!

で、平気で線表には100%不可能なスケジュールを書き込む。

あるメンバ:「それ、どう見ても無理でしょ。」
リーダー  :「いや、とにかくこうしないと終わんないから。」
あるメンバ:「終わるも終わんないも、終わんないですよ。」
リーダー  :「いや、このミーティングが終わんないから。」
全員    :失笑とため息

そういう人間が上司の情に訴えてリーダーになれちゃう業界って、
もうだめだなーと思いましたね。
193仕様書無しさん:2010/05/27(木) 01:12:41
会社を辞めるのは簡単。
個人事業としてアフター5で一年で最低500万円は稼ぎ、青色申告をして、
そういうことを30年続けられると思ったら独立すれば良いと思います。
194仕様書無しさん:2010/06/01(火) 16:10:12
じすれまだぁ〜
195仕様書無しさん:2010/06/01(火) 16:14:58
愛華みれサイコー!
196仕様書無しさん:2010/06/01(火) 22:54:22
ほほほのほい
197仕様書無しさん:2010/06/02(水) 23:49:21
>>193
現場によるが、気心の知れた社長と組んで、社員予定ってことにすればどんなところでももぐりこめるので、
2年に一回3か月休む→次の現場ってサイクルで働いててちょうど年収500-550万だな
まあ、単にピンハネ率の低い人材派遣会社を見つけてるってだけのことだけどね。
198仕様書無しさん:2010/06/03(木) 00:11:32
菅さんは閑散としちゃうからダメだろ。
199仕様書無しさん:2010/06/30(水) 11:49:43
愛華みれサイコー!
200仕様書無しさん:2010/07/09(金) 17:48:53
醤油こと♪
201仕様書無しさん:2010/07/16(金) 14:11:21
セミが鳴いている。
もう梅雨明けか。
スーツ着たくない。
秋まで就活やめようか。
202仕様書無しさん:2010/07/16(金) 17:10:22
また規制蔵って書き込めなくなるのかな。
書きたいときに書けないんだよな、最近の2ch。
203仕様書無しさん:2010/07/16(金) 21:23:56
●買え
たいした金額じゃない
204仕様書無しさん:2010/07/17(土) 01:11:26
20代、30代が中心に活躍している職場です!

とか書かれてると、応募意欲なくすよな。
もっと優しい社会であってほしいものだわ。
205仕様書無しさん:2010/07/17(土) 04:16:36
おまえあちこちに同じコピペしてんのか?
206仕様書無しさん:2010/07/19(月) 02:18:12
恥の多い生涯を送って来ました。
207仕様書無しさん:2010/07/26(月) 17:37:28
宝くじ一枚が牛丼一杯より高い時代。

ぢっと手を見る。
208仕様書無しさん:2010/07/27(火) 16:35:11
罰があたったんだ。
20年前、定年間近で会社員を辞め家でぶらぶらしていた父。
私はそれを見て「いつまでも家でブラブラ遊んでんじゃないよ。」
と言って毎日のように罵っていた。
今考えてみれば、50歳も後半。そう仕事なんて無いのが当たり前。
そんな父も4年前に壮絶な死を遂げ、その介護がきっかけで無職になったオレ。
いまだに仕事がみつからない。
あの時の父より10歳も若いのにだ。
完全に父が私にとりついている。
仏壇には毎日線香あげるし、墓参りにも毎月行っている。
父に許してもらえるのはいつの日なのだろうか。
209仕様書無しさん:2010/07/28(水) 17:44:07
そろそろ規制かな。
また書き込めないストレッシーな生活がやってくる。
210仕様書無しさん:2010/09/18(土) 15:27:03
正直、坂本の守備って最悪。
下半身がまったくできていない。
三遊間のゴロを毎回いちいちランニングスローで投げるな。
アウトにできるものも全部セーフ。
あんな選手がレギュラーじゃ、巨人のレベルも下がるはずだ。
原の采配もまったく話にならん。
211仕様書無しさん:2010/09/24(金) 11:24:48
そう言えば、ナイナイの岡村はどうしてるんだ?
何か重い病にでもかかってるんじゃないのか?
ヤベっちが美人女子アナと付き合ってるのを知って
ショックを受けいまだに立ち直れないとか。
212仕様書無しさん:2010/09/24(金) 20:02:12
あぁ、そうか。田代のニュースですっかり忘れてしまっていた。
213仕様書無しさん:2010/09/27(月) 01:46:50
尖閣問題のおかげで押尾がかすんじまったな!
214仕様書無しさん:2010/09/27(月) 16:45:32
日本のやることはみんな後手後手なんだよな。
gdgd言ってる暇があったら尖閣に24時間監視船はりつけろよ。
215仕様書無しさん:2010/10/02(土) 10:53:11
タバコは止めるって言ってるやつは絶対に止められない。
その気があるならとっくの100億年前に止めてるはず。

フジタの日本人ひとりだけ残したってのは、
先に帰った3人が余計なことをしゃべらないことを強制するためだろ。
要するに人質。
尖閣問題が鎮静化して忘れられるころに釈放されるとみた。
216仕様書無しさん:2010/10/02(土) 16:15:22
あんなもの出来レースだ。
遺棄兵器処理なんて中国への賠償の代わりにやっている事業で、
そもそも中国の要請で始めたもの。
日本軍は中国軍に化学兵器を引渡したわけで、後処理をする義務なんてない。

なんでそんな怪しい事業をやっているかといえば、日本側も中国側も利権がらみ。
そいう事業に携わっている怪しいゼネコンの社員なんか捕まえたって
どうってことにはならない。
いっそのこと、死刑にでもしてくれれば、事業撤退が出来て無駄金を使わないで住済む。
217仕様書無しさん:2010/10/07(木) 10:55:54
とある、ローン会社のCMでのやりとり。

「来週休みください」
「そんなに?」
「そんなにって、、、どれだけ働いてると思ってるんですか!」
「そんなに短くていいの?」
(と言って、ボードの最後まで赤線を引き、上司は立ち去る)
「やば、ぐっときた」

鈍感社員発見!
それ「もう来なくっていい」てことだろwww
218仕様書無しさん:2010/10/08(金) 14:02:35
失職してマネーローンを利用してって暗喩だな
219仕様書無しさん:2010/10/28(木) 17:49:28
日ハム、空気読めよ!バカか!!
220仕様書無しさん:2010/10/31(日) 20:09:01
借金しても返せるあてがない
221仕様書無しさん:2010/10/31(日) 21:01:37
借金したときに返せるとおもったと言えば詐欺にはならない
222仕様書無しさん:2010/11/13(土) 14:26:15
恵比寿のタクシーは儲かるって聞いたけどちがうの?
223仕様書無しさん:2010/11/19(金) 04:08:21
>>222
違うな…
手取りで月20万ぐらいだろ。今。
224仕様書無しさん:2010/11/29(月) 11:38:42
すごいじゃん!
225仕様書無しさん:2010/11/30(火) 00:36:00
人に寄る差がすごい
個人で実働10日月100万円なんていうのもあるから
226仕様書無しさん:2010/12/01(水) 07:42:07
いつの時代の話だよ。
227仕様書無しさん:2010/12/01(水) 07:57:30
そんな経験は無いけど誰かの又聞きを鵜呑みにしてるゆとりなんだろ
228仕様書無しさん:2010/12/04(土) 11:30:35
偽装請負なんてやるもんじゃなかったわ。
プチバブルのせいで金銭感覚おかしくなって今きついよまじで。
もう死にてーよ
229仕様書無しさん:2010/12/07(火) 10:47:00
>>225
あー、月300時間働いたらそのくらいもらえたことはあった。
230仕様書無しさん:2010/12/07(火) 11:24:19
言うだけなら、月1000万円とかいくらでも言える。
231仕様書無しさん:2010/12/07(火) 23:05:30
書くだけなら、月1000万1円とかいくらでも書ける。
232仕様書無しさん:2010/12/14(火) 11:51:32
今年中に仕事見つける!
とかいって無理やり変な仕事に就くより、
ここは開き直って、ゆっくり年末年始を過ごして、
心機一転、来年から本腰入れて仕事探し
したほうがいいと思うな。
233仕様書無しさん:2010/12/14(火) 15:09:20
同感。
年末とか、年度末の求人案件って、火噴き・デスマ案件ばっか。

健康第一。
234仕様書無しさん:2010/12/14(火) 19:12:14
それがさ。デスマ予定だったんだが、
人投入しすぎで、暇になってる俺がいる。
235仕様書無しさん:2010/12/14(火) 23:15:47
役立たずすぎで干されたか?ん?
236仕様書無しさん:2010/12/19(日) 13:15:04
いるだけで金になるんだから、割り切って勉強でもしたらいいじゃんか。
237仕様書無しさん:2010/12/21(火) 21:24:26
そうなんだが、イジメがすごくて辛いわ。
まじで。
238仕様書無しさん:2010/12/22(水) 18:39:24
録音するとか証拠を記録して、労基署にチクれ。
イジメられたら、イジメ返せ!
239仕様書無しさん:2010/12/23(木) 14:01:04
転職をしてはいけない
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/noreg/01.html
----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。

平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。

日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。

希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
----
240仕様書無しさん:2011/01/25(火) 08:42:55
>>239
就労先で人扱いされなければ、どんどん皆が皆辞めていき
会社が潰れ淘汰される。

そんな時代が来た方が望ましいのが現状。

会社組織が汚くなったのは人を人とも思わないからだ。
241仕様書無しさん:2011/01/26(水) 01:07:13
俺はもう偽装請負やめた。
年収安いけど(600万円)正社員になった。
お前らも頑張れ
242仕様書無しさん:2011/01/27(木) 19:47:58
>>241
やすかーないだろ。
243仕様書無しさん:2011/01/27(木) 20:59:30
25歳以下ならな。
244仕様書無しさん:2011/08/31(水) 12:18:43.28
放射能のせいか顔色が悪い
245仕様書無しさん:2011/09/07(水) 19:27:52.63
[経営危機]べイカレン ト・コンサルティング[入社危険]
・新卒内定辞退強要、退職休職強要の常習企業
・入社すると、突然派遣社員を言い渡される
・太客のキャバクラ接待、弱みにつけこみボッタクリ
・大学就職部ブラックリスト入り、人材不足の経営危機に
・間宮理沙著の内定辞退強要本
246仕様書無しさん:2011/12/25(日) 17:22:19.97
個人事業主は、偽装雇用がほとんど。
一番使い捨てにされやすい。
247仕様書無しさん:2011/12/27(火) 08:49:27.50
偽装請負被害者対応会社で、勤務報告書や契約書あれば、大半は損害回収してくれるらしいよ!
248仕様書無しさん:2011/12/27(火) 13:37:47.39
249仕様書無しさん:2011/12/31(土) 04:07:54.48
それがキミの望んだ結末なのさ
250仕様書無しさん:2012/01/09(月) 15:03:18.63
>>164
一度評判が立てばいいけど、売れないうちは駅前の寒空に何時間も座ってるんだぞ
契約期間中は確実に金が入ってくるITは楽だ
251仕様書無しさん:2012/01/20(金) 14:41:44.19
偽装請負の対処ができるのは、労働基準監督署でなく労働局です。
東京都労働局なら派遣関連の事務局に通報する必要あり。

通報の際には派遣法に抵触するといわないと、受付を拒否する可能性が
あるので、偽装請負だということを窓口で明確に伝える必要がある。

あとは職場に仲間が一人でもいれば、複数名で通報すること。
二人以上連名の通報ならほぼ99%の確率で労働局はガサ入れする。
通報の際には、公益通報だということを明確に伝えて通報者の
個人情報を保護させる必要あり。

さらに発注企業にフリーメールや郵便で、偽装請負を通報した旨を
匿名で告発するとなおよい。告発内容の詳細を伝える必要はないが、
偽装請け負いの業者名だけ特記すること。匿名であっても
告発メールについても、「公益通報者」であることをメールで
記述するのは忘れないように。

通報・告発後に発注企業側が、偽装請負を改めた場合は企業側の
方から正社員打診や、直接契約を依頼してくるケースもある。
駄目でも匿名で行う限り痛くはない。
252仕様書無しさん:2012/01/20(金) 15:42:48.21
労働局:

労働局は法律に基いて運営されている以上、
派遣法に違反する旨を伝えなけば黙殺される。
法律違反に対処しないのかと強く迫れば、
少なくとも通報の受理はせざる得ない。この際に請負契約のことなど細かな
ことを相談すると、「そうした相談は他でしてくれ」「請負契約の監督はしていない」
などといわれ断られるだけなので、相談や無駄な世話話は絶対してはいけない。
通報するなら通報を受理させることに集注する必要があり、
同情を買おうとすると、拒否する理由を与えかねないし、窓口にはなめられる。

公益通報者保護法の法律は、監督局に対して受理した旨の伝達を
義務づけていることから、法令解釈を理解していることを
伝えることは重要だ。自身の身分を「労働者」として明確に定義し、さらに
公益通報者でもあることを確認すること、そうすれば労働局は書面等で回答することになる。
253仕様書無しさん:2012/01/20(金) 15:58:09.35
発注企業:

偽装請負業者の立場は大抵は強くない。発注企業は
コンプライアンス体制が厳しい大企業が多いので、偽装請負・偽装派遣(偽装2次請負)
については知らないという立場を表向きはとっている。
このことから2次請負業者やエージェントは、発注企業には業態を
知らせないようにしなければならないが、唯一の盲点は
公益通報者保護法だ。公益通報者として通報・告発があった場合
は発注企業は、偽装請負をしている疑いのあるエージェントなどが関与しているという
事実を認知したことになる。その時点で偽装請負業者を切らざる得ない。
認知した上でなおも偽装請負業者を使い続けた場合は共謀したと
みなされても否定できないからだ。

公益通報者保護法の解釈について:

通報者は内部通報者だけと一般的に解釈されるが、内閣府では
内部、外部も含むとする。通報相手は監督局、報道、
被害を受ける可能性のある企業・個人も含まれる。つまり、発注企業や
報道機関に直接通報した場合は法的に保護されることになる。
254仕様書無しさん:2012/01/20(金) 22:44:43.27
偽装請負告発の証拠固めにはICレコーダーを使うとよい。

ICレコーダーは安いものなら3000円程度。
スピーカーがないと音声の質が悪いので、合わせて4000円程度の出費となる。

個人事業主+請負契約の場合は以下の音声記録をとるとよい。

@業務の処理方法についての指示
A勤務時間の指定や勤怠管理に関する指示
B選考面談時の会話

エージェントか一時請負業者、又は発注企業から、業務処理と勤怠についての
指示は全て音声記録として保持しておくとよい。元請業者、発注企業との面談時の
音声記録も人員の選定に関与した記録となるので、あったほうがよい。
255仕様書無しさん:2012/01/20(金) 23:50:55.21
偽装請負・偽装派遣についての刑事罰

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定にも違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止)

@については派遣先・派遣業者(元請け・一時請負・エージェント)の両方が罪に問われます。

刑事告発可能な公共機関

労働基準監督署(都道府県労働局)
公共職業安定所
警察
特捜

警察や特捜部も独自の立場から取り締まりをしているので、刑事責任を追及して検察官に刑事告発することも考えられます。
一般的には労働局が適当な通報先と見られますが、告発内容に音声記録・違法な契約書類等の具体的な証拠がある場合は警察や特捜部に
通報することも考えられるとよいでしょう。
256仕様書無しさん:2012/02/14(火) 11:28:15.95
SES契約で実態はハケンの偽装請負
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1231484861/l50

システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)とは、ソフトウェアやシステムの開発における、委託契約の一種。 システムエンジニアの能力を契約の対象とするものである。

問題点
委託契約は、民法では請負と解釈されるため、SES契約に基づく受託労働者が、委託元企業から直接指揮命令を受けるなど、実態が派遣の場合は、偽装請負となる可能性が高い。

257仕様書無しさん:2012/03/01(木) 00:22:16.31
457 :非決定性名無しさん:2012/02/29(水) 21:47:19.30
フリー(偽装派遣)で数年以上働いてるのであれば1000万は中抜き(中間搾取)されてる現実。
不法中抜きはサラ金の返還請求と似ていますね。

468 :非決定性名無しさん:2012/02/29(水) 23:49:37.35
フリーランス風情がグタグタ言ってんじゃねぇ!
お前らが居なくても世の中回るんだよ!!!

469 :非決定性名無しさん:2012/02/29(水) 23:50:08.74
中抜き返還請求できること知ってるフリーのほうが珍しい
5年間偽装派遣勤務で2000万円は訴訟で返ってくるんじゃww

470 :非決定性名無しさん:2012/03/01(木) 00:02:24.01
>468
エージェント涙目だろうな
懲役1年と平均1000万円/人の訴訟地獄
フリーはカスとして虐げられたきたし
奴隷労働力して売られていたのも事実
奴隷売人の未来はなし
258仕様書無しさん:2012/03/16(金) 19:00:33.01
偽装請負、偽装派遣、中間搾取の認定
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止)

・契約社員

偽装派遣、中間搾取で刑事告訴可能。契約社員は請負、委託契約と違い
雇用契約が存在するため、労働者であることを証明する必要がない。これは刑事告訴
する場合において、提出する証拠の量と質が悪くても認定されやすいと言える。

・派遣社員

2重派遣、中間搾取により刑事告発可能。告訴状も簡易で構わない。

・業務請負+委託+委任契約

刑事告訴には

@雇用契約の認定、労働者認定
A中間搾取の認定

の2つが必要となる。刑事告訴するには@の認定が必要だが、このための
証拠として音声記録などがあると望ましい。決定的な証拠が必要という意味
で前者の契約社員や派遣社員より刑事告訴するための難易度は高い。

報酬単価と中間搾取の定義が明確なため、刑事告訴の取り下げ和解金は割高となる
259仕様書無しさん:2012/03/17(土) 11:10:42.93
不当利得(偽装派遣・中間搾取)返還請求権の時効は取引が終了してから10年、5%の金利がつく

最高裁平成21年1月22日判決
この判決は「消滅時効の起算点」を判断した有名な判決。

過払い金返還請求の時効は10年とされていますが、
当時金融業者は「10年以上前の過払いについては支払義務は無い」と
主張していました。この判決によって、10年以上前の過払いについても、
支払い義務があるということになりました。

例えば1990年5月から2005年5月まで、15年間の取引があったとします。 この取引の過払い金返還請求をするとすれば、
15年間で発生した過払い金と、2005年5月からの5%利息を
求めることになると思いますが、 当時の金融業者は、「返還請求の時効は10年」を理由に、
1999年5月以前の過払い金の支払義務は無いと主張していました。

結果「時効の起点は取引終了時点」とする判決が出て、
この例で言うと、時効の起点は2005年5月となりますので、
2015年5月までに訴えればOKということになりました。

なおかつ、 時効以前の取引も一連の取引とされるので15年間分の過払い金を丸々受け取ることができます。

この判決は、借主にとって、とても大きな決定でした。
260仕様書無しさん:2012/04/19(木) 19:12:08.64
偽装請負認定のための資料

・音声記録(ICレコーダー、録音機等)
・契約書
・職場の就業規則の写し
・タイムカードの写し
・指揮命令、指示を誰が行っているかの記録
・作業日誌等の写し
・仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
・作業マニュアル
・定期、切符のレシート
・勤怠時間を証明するコンビ二のレシート
261仕様書無しさん:2012/04/21(土) 05:31:25.46
請負派遣は税務署から個人事業主として扱われるので、
給与所得控除(サライーマン控除)が受けられないので、
税金も格段に上がります。
まぁ何でも経費にして脱税はできるけどw
262仕様書無しさん:2012/04/24(火) 23:38:09.36
検察審査会法

    第30条(審査申立権者) 告訴若しくは告発をした者、請求を待って受理すべき事件についての請求
     をして者又は犯罪により害を被った者は、検察官の公訴を提起しない処分に不服があるときは、其の
     検察官の属する検察庁の所在地を管轄する検察審査会に其の処分の当否の審査の申立をするこ
     とができる。但し、裁判所法第十六条第四号に規定する事件並びに私的独占の禁止及び公正取
     引きの確保に関する法律の規程に違反する罪係わる事件については、このかぎりではない。

    第31条(審査申立の方法) 審査の申立は、書面により、且つ申立の理由を明示しなければならない。
263仕様書無しさん:2012/04/25(水) 23:35:10.67
判例が出せなければ意味なし。
264仕様書無しさん:2013/02/21(木) 20:03:34.37
個人事業主は電算労に加盟したほうがいい。
265仕様書無しさん:2013/02/21(木) 22:23:22.25
※本投稿の拡散歓迎です。フリーエンジニアの方は是非一読ください。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
266仕様書無しさん:2013/02/21(木) 22:24:11.42
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
267仕様書無しさん:2013/02/21(木) 22:25:00.05
※拡散歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
268仕様書無しさん
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。