長門有希はすげープログラマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
長門のスレだけ無かったので立てますた
長門よ漏れの分までやってくれ。たのむ
2仕様書無しさん:2006/06/14(水) 20:05:13

たぶんマ板本スレはここ

涼宮ハルヒで憂鬱になった
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146726722/l50

みくるスレ

プログラマなら朝比奈みくる好きだろwww
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148045986/l50

本スレはラノベ板へでもいっておくれ
3仕様書無しさん:2006/06/14(水) 21:51:16
メガネあった方がかわいいぞ。
4仕様書無しさん:2006/06/15(木) 01:18:10
今時dos窓にプログラムを打つのかよw
IDE使えとは言わないが、せめてエディタを使ってほしかった。

しかしパソコン部長は浮かばれない人生だな。
ご愁傷様。
5仕様書無しさん:2006/06/15(木) 01:28:30
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
6仕様書無しさん:2006/06/15(木) 01:39:14
遅くまでファンサービス乙。
いやむしろ、リゲイン乙と言うべきだろうか。
安心しろ。もう寝てやるから。
7仕様書無しさん:2006/06/15(木) 12:50:29
うちには黒背景エディタ使ってるやつ多いぞ

きっとvi好きなんだよ
8仕様書無しさん:2006/06/15(木) 14:10:08
俺は灰色にしてるよ。
白とか黒とか目痛くならんか?
9仕様書無しさん:2006/06/15(木) 15:46:15
ディスプレイ自体の明度下げるから。
10仕様書無しさん:2006/06/16(金) 07:59:08
今時テキストエディタだけでプログラムを組むなよ!
だから「BCC5.5なんか使うなVC++2005にしとけ」と
あれほど言ったじゃないか。
長門ときたら、まったく何を考えているのやら・・・
11星野総裁:2006/06/16(金) 11:33:39
ビシビシ行くからな
12仕様書無しさん:2006/06/17(土) 00:03:33
重い統合環境じゃあのタイプ速度に追いつけないだろ。
13仕様書無しさん:2006/06/17(土) 18:51:32
長門が打ってるプログラムを解析
http://blog.proj.jp/ituki/20060615.html
14仕様書無しさん:2006/06/20(火) 00:05:24
>>13
GJ
米倉涼子との戦いの時の呪文を聞いてみたいぞ
15仕様書無しさん:2006/06/22(木) 12:44:08
長門がバカにされてます!助けてアニオタ!
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150946469/l50
36 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/06/22(木) 12:35:51.74 ID:1b6niE/40
前野って誰だよ
俺は長野だぞ

37 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/06/22(木) 12:36:30.05 ID:rGHgTNT20
長門?wwwwwwwww

38 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/06/22(木) 12:36:53.22 ID:1b6niE/40
長門ってななに?
39 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/06/22(木) 12:37:32.50 ID:kzqfLokK0
長門は長門です

41 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/06/22(木) 12:38:26.06 ID:1b6niE/40
ふざけんな意味分からん
16仕様書無しさん:2006/06/22(木) 12:58:17
VIPからk・・・ (ry

むしろ「マ板から来ました」なんてありえないだろ・・・。
なにせ昼間は過疎板なのだから。
17仕様書無しさん:2006/06/23(金) 19:46:03
長門のギターに感動したな
18葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/07/01(土) 22:30:30
長門といえば戦艦だよな
19仕様書無しさん:2006/07/02(日) 07:49:51
もちろん眼鏡は無いほうがかわいい
20仕様書無しさん:2006/07/04(火) 12:53:07
>>17
むしろオリジナルのギター担当の中の人に感動した。
21仕様書無しさん:2006/07/10(月) 14:36:19
>>20
もとレベッカのギターリストとの噂があるな
22仕様書無しさん:2006/07/10(月) 14:42:14
copy con でプログラムする長門。
23仕様書無しさん:2006/07/10(月) 21:01:29
このシーンを見たのをきっかけにプログラマになりました
24仕様書無しさん:2006/07/17(月) 18:01:08
二つスレあげちまったからこのスレもあげとく
25仕様書無しさん:2006/07/25(火) 11:29:27
>>13
Σ (゚Д゚;)これはスゴス・・・・

俺は長門のことだから、てっきりバイナリコードを直接書き換えてるんだと思ってましたが。('A`)
26仕様書無しさん:2006/07/26(水) 08:07:47
>>25
bcc してる。
すげーよな
27仕様書無しさん:2006/07/26(水) 08:24:51
わろた

http://blog.proj.jp/ituki/data/2006/20060615.SimInject.org.cc

なんてまじめに作ってるんだ
28仕様書無しさん:2006/07/31(月) 19:48:41
>>27
京アニクオリティ
29仕様書無しさん:2006/08/03(木) 16:54:44
早く2期やんねーかな
30仕様書無しさん:2006/08/11(金) 00:59:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 3年くらい前、情報統合思念体主流派ってとこの仕事で
| 対有機生命体コンタクト用ヒューマノイドインターフェイスの
| 制御プログラム書いたことがあるんですが
\                      
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ <  ・・・あの世界の改変はおめーのバグか
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| SOS |\
       ̄   =======  \


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・って、怒らないんですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ <  ああいうバグなら許す。むしろよくやった。
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| SOS |\
       ̄   =======  \
31仕様書無しさん:2006/08/11(金) 02:03:48
>>30
(・∀・)イイ!!
32仕様書無しさん:2006/08/11(金) 10:47:53
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、三年前に納品した”朝倉涼子”が暴走したと苦情が来たそうです
| 組んだのは先輩だと伝えておきました

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 組んだのはおめーだろ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
       ̄   =======  \
33仕様書無しさん:2006/08/13(日) 06:53:39
情報統合思念体も外注してたとは。('A`)
34仕様書無しさん:2006/08/13(日) 13:55:42
朝倉涼子は、こっちのバグ
不手際
35仕様書無しさん:2006/08/16(水) 10:56:40
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、これから”朝倉涼子”を調整するため現地行ってきます

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < ついでに情報爆発促進プログラムも持って行け
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
       ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、”涼宮ハルヒ”と”キョン”が一時消失したとクレームがきました
| 組んだのは先輩だと伝えておきました

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < おめーのインストールミスだろ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
       ̄   =======  \
36仕様書無しさん:2006/08/19(土) 10:51:35
おい、何ゼロのつかいまにも登場しているんだよw
37仕様書無しさん:2006/08/19(土) 17:40:47
.  / / /       l    ヽ     \ \   \      \ \
  / / /           l     ヽ     \ \ _  +-ヽ  ヽ  ヽ
. / / l          l ヽ    \  \   x ´ヽ ヽ\ ヽ ヽ l、  \
/ // |      l    !  l、 ト、  \ 、  く ヽ\、ヽト、ヽ l  l l\ ヽ
_ //  |     l    L -┼、 \  \`‐-ミx〉 _」,. -ヽ \  !! ヽ ミ、
∠l    |     _+ 「, ! l ! \ `ー-ヘ  / ,ニ,.-‐':ヽヽ l\ ! l  ヽlヽ
/ :l l   |     l l l l V _           クf;::::::;:::::.::l | !   ! l トヾ
_ィ | l  l     l l ハ/ __`          つ.:.:::::.::j | |   l!l
 /l |  ト l ヽ lハ/ ,rニ-−:::::ミ、           ヾ_ - ′l l  .! トN
../ | ハi  ハ l  V/〈〈 ら::::':::::.::l                 //!  ト、|  
/ | / ll  | ヽ l  ト ヽ. ゛う:.:.:.:.:::j                  //ll   ! l |   ・・・・・それは私ではない。
.  l/ リ  | f、ヽ \ ヽ. ヽ-‐´        ′       /j   ハ N
    l∧リ, 〉ヽヽ  \\           _      ///  / ,リ ′
       V ヽヽ\  \ミ、、         ´    / /l l /
         ヽlヽ ヽ、  \` 、 _         イ /i ////
           ヽ:、\  \ト\「 ¬‐--‐ '´ l l/ リ/ツ′
        __ ヽ `へ \、-j         l \
        /l  l::::l  ヽ ̄ ̄`丶ミヽ         l、 ヽ
38伝説新人タクシ:2006/08/19(土) 18:42:02
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 異なる時空並列の時間同位体ですよね
| 時間操作はそんなに難しくないそうですから

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 違う世界の同じ人間ってことにしておけ
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
       ̄   =======  \
39仕様書無しさん:2006/10/21(土) 13:04:11
佐賀県
40仕様書無しさん:2006/10/21(土) 13:46:10
佐賀県 庁 知事  ナウイ 汚職 金 ゲッツ 田代 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出
隠蔽 江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」 良い 悪い 好き 嫌い 地味
談合 内部告発 教育委員会 官官接待 天下り 不正受給 悪質 怠慢 氏ね 死ね 暗い 佐賀県民
韓国 謝罪 生活保護 飲酒運転 ひろゆき 公務員 親族の経営する 逮捕 前科 チョン 株 売春 佐賀県
闇金 職員 わいせつ行為 自殺 市民オンブズマン 共産党 違法 インサイダー取引 援助交際  
県庁 知事 汚職 金 談合 出納長 破綻 銀行 巻き添え 中小企業 失業 いじめ 自殺 佐賀県庁
飲酒 逮捕 懲戒 職員 モラル 倫理 再発 北朝鮮 黒幕 闇 換金 マネーロンダリング 非人
拉致 ミサイル パチンコ 放置 乳児 中毒 規制 売春 少女 家出 暴力団 教師 流出 エタ
自殺 中学 PTA 抗議 虐待 児童 ネグレクト 相談所 病院 産科 不足 慢性 教育 差別
ミカン 不作 病気 打撃 農家 BSE 牛肉 陽性 市場 壊滅 教師 中学 高校 share 被差別
土建屋 ヤクザ 部落 在日 生活保護 役所 倒産 赤字 市職員 不正発覚 winny どこ?
犯罪 裏取引 マル秘 捏造 殺人 強盗 強姦 痴漢 他殺 文章 評判 噂 

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
41仕様書無しさん:2006/12/08(金) 01:00:06
ゲームを書き換えた有希はどの程度のプログラマーなの?
現代技術の枠内でのスキルのこと。
42仕様書無しさん:2006/12/08(金) 01:42:38
仕様把握の速度が尋常じゃない。
43仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:42:00
ハルヒスレで上級SEが現れて長門が行ったゲーム書き換えは実際には不可能で
あることを技術的な観点で次々と暴いていった。にわか知識のグラマー達も浅い
知識で戦いを挑んだが上級SEの豊富な知識によりあっさり跳ね返される始末。
アニヲタは顔真っ赤にして幼稚な反論や個人攻撃を繰り返していたが、そのうち
諦めたのか「これはアニメだからいいんだ!」とか「長門が凄いってことでFA!」
とか言い始めやがった。
あのとき、はじめて上級SEのかっこよさを知った俺。
あのスレもう一度見たいなあ。
44仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:44:53
うちう人はなんでもありじゃね?
45葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2006/12/09(土) 11:50:27
Windows自体を書き換えられれば実行中のアプリも書き換えられるんじゃね。
46仕様書無しさん:2006/12/09(土) 11:57:27
原子の構成、電子の動きすら制御できそうな感はいなめなくね?
47仕様書無しさん:2006/12/09(土) 12:09:39
>>43
にわか知識すらない俺だけど、どうして不可能なのか分からない。
仕様によるんじゃない?

そのスレ見たいなぁ
48仕様書無しさん:2006/12/09(土) 14:09:36
そのスレ見た
たしかに奴の知識は凄かった
49仕様書無しさん:2006/12/09(土) 14:15:04
ゲームのサーバーにリモートログイン可能ならできるんじゃないの。
メモリパッチするだけでしょ。
50仕様書無しさん:2006/12/09(土) 14:16:34
そのあたりも彼は理論でめっちゃ潰していってたな。
51仕様書無しさん:2006/12/09(土) 14:21:06
専用ブラウザにdata残ってる人うpしてくれ
52仕様書無しさん:2006/12/09(土) 20:47:32
まあ上級SEにかかれば ネウロのハッキングシーンも
次々と論破されるだろうね。 ちょっと論破されてみたいな。
53仕様書無しさん:2006/12/10(日) 20:57:16
誰かうpしてちょんまげ〜
上級SE見たいw
54仕様書無しさん:2006/12/10(日) 21:02:43
まー、入力デバイスが「キーボード」のみではメモリパッチも
辛い気がする。長門自身が「ルールに則って」と言うからには
確かに不可能は不可能に近いんじゃないか?

宇宙人パワーで記録装置辺りと電子信号辺りを全て
オーバーライドしないとサ。
55仕様書無しさん:2006/12/10(日) 21:23:49
BPSも論破してくれ
56仕様書無しさん:2006/12/11(月) 00:23:23
57仕様書無しさん:2007/01/04(木) 15:57:46
まず実行中のプロセスを書き換えるというry
58仕様書無しさん:2007/01/04(木) 23:12:51
つーか、通信部分ハックしただけじゃねぇのか?
59仕様書無しさん:2007/01/15(月) 00:12:04
あげ
60仕様書無しさん:2007/01/19(金) 10:17:31 BE:756669896-2BP(300)
>>57
実行中のプロセスにパッチを当てるプログラムはLinuxでは存在するらしいよ。
別のOSなら仕事でもやってたし・・・ OSを深く理解してりゃ
出来ておかしくないとおもうぉ♪
61仕様書無しさん:2007/01/19(金) 10:22:02 BE:112099924-2BP(300)
>>54
現代のOSにとらわれ過ぎ
62仕様書無しさん:2007/01/19(金) 12:12:22
Mac OS X Cocoa Objective-C なら普通にできる。
メソッドすり替えするローダブルバンドル作って、
gdb でアタッチして ローダブルバンドルをロード。
63仕様書無しさん:2007/01/19(金) 14:55:04
>>43の上級SEが知ったかにしか思えない。SEじゃなくてPGならまだ多少信憑性があったかも知れんが。
64仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:10:49
普通のデバッガはプログラムをフックできるし、
実際、あのコードはそういうコードらしい

http://blog.proj.jp/ituki/20060615.html

実行中のプログラムを書き換えることは余裕でできるが、
一発で意図したとおりに書き換えることは非常に難しい
65仕様書無しさん:2007/02/09(金) 13:02:06
この上級SEって本当なのかな?
本当に上級SEなら出来ないと断言はしないと思うんだが
66仕様書無しさん:2007/02/11(日) 09:24:09
>>43の上級SEは俺もリアルで見た。
素直にかっこよかった。
他のデブヲタどもの必死さがかなり惨めに思えたよ。
67仕様書無しさん:2007/02/12(月) 00:19:14
アニメのハルヒは見たこと無いけど、
上級SEの言ったことが気になる
68仕様書無しさん:2007/02/12(月) 21:16:09
言ってたのを見たけど単語が難しくてよくわからなかった。
でも素人(ヲタ)にも解りやすく語っていて説得力は有った。
69仕様書無しさん:2007/02/12(月) 21:30:31
そして伝説へ
70仕様書無しさん:2007/02/12(月) 21:50:55
オタが絶対知らんだろうと思ってSEに突きつけたハッキングツールも
SEは逆に詳しく解説し欠点も述べていたな。奴は何者だったんだろう?
71仕様書無しさん:2007/02/12(月) 21:51:50
長門本人だろ
72仕様書無しさん:2007/02/13(火) 11:18:49
>>66-70
読んでみたいですけど
どのスレですか?
↓このスレの過去スレのどれかなのですか?

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1171253056/l200
73仕様書無しさん:2007/02/17(土) 00:02:12
つーか、その上級SEが本当に不可能かどうかを
論破できてたのか大分疑わしくて仕方が無いのだが…。

知ったかオタクを論破できてたのは別に疑わないが、
『上級SE』という明らかに無能そうな単語を出されて、
プロセスのフックや通信書き換えで対応できそうな事柄を
絶対無理と言われると、どうやって論破したのか気になって仕方が無い。
74仕様書無しさん:2007/02/17(土) 12:39:39
というか、そもそも上級SEなる人物(とそいつが居たというスレ)の存在からして疑わしい。
これだけ長時間単一の人物の話題が出てるのにそいつの発言が1件もコピペされないのはありえない。
75仕様書無しさん:2007/02/17(土) 13:00:18
おれはあのDOS窓が流れるように開く画面は

cat > hook.c

見たいな感じでガンガンノーミス一発勝負でプログラムを作りまくってるシーンを想像してたんだが、
Winのシェルってこーゆーcatの使い方に対応するコマンドあるの?
76仕様書無しさん:2007/02/17(土) 13:07:24
>>75
C:\> copy con hook.c
 :
 : (snip)
 :
^Z
    1 個のファイルをコピーしました。

C:\>
77仕様書無しさん:2007/02/17(土) 13:14:01
XP にも入ってる edlin でも使ってやってください
78仕様書無しさん:2007/02/17(土) 14:47:44
>>76サンクス。
>>22でも言及されてたみたいだね。
重複スマソ。
79仕様書無しさん:2007/02/23(金) 13:23:27
http://www.syu-ta.com/blog/2007/01/29/222440.php
憧れと恐怖があるよな
80仕様書無しさん:2007/03/29(木) 09:41:51
ハルヒが描いたSOS団のシンボルが、画像データとしては数十KBなのに
テラバイトの情報量(だっけ?)を持っていた件について
81仕様書無しさん:2007/03/29(木) 23:28:41
多分、[E=mc^2]みたいな定理を表すものだったんじゃないかな。
情報量と言う言葉とは微妙にずれちゃうけど。
82仕様書無しさん:2007/04/02(月) 00:10:18
「上級SE」とやらが不可能と言ったらしいが、案外簡単にクラック可能なんだぜ?。
・起動済みXPのマインスイーパの爆弾マスに旗を自動で立てるプログラム
・別ソフトへのコードインジェクション+任意コード又はAPIのフック
・エミュで動いてるファミコンウォーズのキャラ情報のメモリエディタでの変更
をやった経験があるが、書き換え自体は特定したプロセス相手にOpenProcessとReadProcessMemoryとWriteProcessMemoryであっさりすむ。
プロセスの特定はGetWindowThreadProcessIdとFindWindowExでやったけど、アニメで出てる方法でも出来る。

アニメで出てた方法は全てのプロセスにフックするようだから通信APIをフックして通信内容改竄したのかも。
まぁ、どっちでも可能。

問題の書き換えるor通信改竄の内容は、普通はメモリダンプ+比較で各メモリの意味を特定したり逆アセンブルで頑張るわけだが、そういうシーンは無かったな。
まぁ、相手がデバッグコード使ってるって理解するのと同じように読み取りには宇宙人パワー使いましたって事かも。
83仕様書無しさん:2007/04/02(月) 21:45:54
上級SEとアニヲタのやりとり見てたけど俺はアニヲタのレベルの低さに爆笑してた。
アニヲタが必死で繰り出したと思われる専門用語に上級SEが的確な突っ込みを入れ
結局アニヲタは「あれはアニメだからいいの」で結んでいたな。
84仕様書無しさん:2007/04/02(月) 22:44:29
エヴァのコーディングの描写は適当だったなー
intのCよ!
85仕様書無しさん:2007/04/02(月) 23:08:16
アニオタはプログラマとは限らないからな
それが上級SE様を言い負かしたら上級SE様に悪いだろ
86仕様書無しさん:2007/04/02(月) 23:13:11
>>83
どうでもいいからスレ教えてくれよ。
その上級SEとやらがどんなトンデモ理論で不可能と言い切ったのかが気になる。
87仕様書無しさん:2007/04/03(火) 09:33:08
確か敵のPCにまで手を出してたけど、あれはどうなんだ?
リモートアクセスしてプロセス書き替えたってことか?
88仕様書無しさん:2007/04/03(火) 13:40:32
 ━╋━ ┃━╋:
   ┗┓ ┃┏╋
   ━┛ ┗┗┛
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
89仕様書無しさん:2007/04/03(火) 13:53:06
ハルヒと上級SEでぐぐった俺はきっと間抜けなのに違いない
90仕様書無しさん:2007/04/04(水) 23:56:25
>>87
実装方法にもよるが…たしかアニメと原作では干渉内容が違ったよな。

アニメは索敵モ−ド強制ONとテレポート封印、後なんだっけ。

まぁ、ゲームとして5人以上が同時にオンラインで対戦しているから、全員相互接続とかはしないで「サーバを誰かが担当する」「サーバ用に別のソフトを誰かが走らせる」「サーバ用に1台用意する」のどれかだと思う。
で、コンピ研が使った方法がデバッグモードとすると、サーバに対してデバッグモードへの変更パケットを送ってサーバの動作を変更する場合と、クライアントをデバッグモードにする場合とが考えられる。

クライアントデバッグモードの場合、全ての位置情報は全てのクライアントに配信され、ゲーム上ありえないユニット移動も許可する構造と推定される。
この場合、ゲームをフックしたことからゲームの脆弱性によってコンピ研クライアントでコードを実行する必要がある。いきなりこの攻撃に出るのは不自然。自分の能力を上げる改造が先行する。

サーバにデバッグ機能が有る場合、デバッグ権限取得パケットを送信して、コンピ研が権限取得してもその瞬間に取り返す事で再現できる。

よって「サーバのデバッグ権限を取得して、コンピ研が取ったら即座に取り返す作業を継続していた」と思われ。
91仕様書無しさん:2007/04/21(土) 01:10:28
92仕様書無しさん:2007/04/22(日) 01:10:15
>>91
ワラタ
マツダの車って逆なの多いよな
この画像の車種はわからんけど
93仕様書無しさん:2007/04/28(土) 00:26:40
このスレはDB板にあるべき
94仕様書無しさん:2007/04/28(土) 14:16:27
上級SEという奴が自作自演してるな
95仕様書無しさん:2007/04/28(土) 14:29:15
だいたいヲタが突きつけたハッキングツールってなんだよwww
exploitのことか?IISのバグでも突くのかwwww
俺はLinuxの人間だけどptraceシステムコール使えば動作中のプロセスに
アタッチすることはできるし、同様のAPIがWindowsにもあるだろう
9690:2007/04/28(土) 22:07:16
>>95
IISなんて動かしてる状況ではないな。そもそもネットワーク越しに攻撃するタイプのハッキングツール使う状況じゃないし。
アタッチって言うか、プロセスハンドルだけでメモリ書き換えできるAPIがあるんでもっと簡単。
97仕様書無しさん:2007/04/28(土) 22:54:39
>>68
>言ってたのを見たけど単語が難しくてよくわからなかった。
>でも素人(ヲタ)にも解りやすく語っていて説得力は有った。
なんでお前は難しくてよくわからなかったのに説得力があったと
わかるんだ
あれか。難しいこといってたら説得力があるのかw
98仕様書無しさん:2007/04/28(土) 23:18:13
長門有希はSQLしか使えないけどボーグをクビになっても就職先あるの?
99仕様書無しさん:2007/04/28(土) 23:36:05
>>98
いや、去年からオレんとこに永久就職してるけど?
100仕様書無しさん:2007/04/29(日) 00:18:47
長門 of 9は俺の嫁・・・・ということはあと8人も長門がいるのかっ!!!想像してたら汁が垂れてきたっ!!
SELECT (*) FROM 長門有希
      ↑
     肛門ではない
101仕様書無しさん:2007/04/29(日) 11:23:45
>>100
そのSQLは君が期待した通りには動かないだろう
102仕様書無しさん:2007/04/29(日) 11:43:09
SELECT NAME FROM 情報統合思念体 WHERE 属性 = 俺の嫁;
103仕様書無しさん:2007/04/29(日) 14:39:24
Empty set (0.02 sec)
104仕様書無しさん:2007/04/30(月) 16:48:33
ハルヒ厨が嫌われる理由が大変に良くよくわかった。

上級SE様とやらが本当気になる。
また、当然の様にSE>>PGで、アニヲタ=PGなのもとても興味深い。
該当スレまーだー?(゚∀゚)
105仕様書無しさん:2007/04/30(月) 17:26:37
上級SEにぶちのめされたヲタ&PGは話題を速攻変えてたからあんまり
インパクト無いんだよね。
そりゃ自分達がぶちのめされた映像を大切に取っておけとはいわんけど。
やつらアニヲタが奴らが成長しない証だよね。
106仕様書無しさん:2007/04/30(月) 17:44:29
上級SEってなんだ?w

つか、今見てるけど、今までにはあんまりないタイプのアニメやな。
意外とおもろいぞ
107仕様書無しさん:2007/04/30(月) 18:05:54
>>105
自演乙
しかし存在しないレスを自演しようとする人間は始めてみた
108仕様書無しさん:2007/04/30(月) 18:10:22
>>105
ハルヒは興味ないけど、上級SE様が気になる。
この板にいるって事は、プログラマか多少なりともプログラ厶が
分かる奴なんだろ?
もっと具体的な内容をキボン
109106:2007/04/30(月) 18:11:35
なんとなく、上級SEとやらの話題がわかってきたw
ちょうどネット対戦ゲームの話のところを見終わった。
アニ板に登場した上級SEが不可能説を唱えてちゃちゃをいれて、アホスレと化したって感じかな?

いくつかの条件があるが、最低限の条件さえそろっているなら、可能だな。

ってか、そのスレ見てみたいんだけど、どこにあるの?
上級SEが何を言ったのか見てみたいw
110仕様書無しさん:2007/04/30(月) 18:39:51
あんまり上級SEって言葉、使ったりしないから
2chを対象に上級SEってので、ググったが最近で「上級SE」とプログラマー板ででるのは、

ITの底辺といえば?というスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1176394024/468
だけ。
んで、そこの468が書いたであろう書き込みをたぐっていくと、妄想癖のある派遣さんか、しったか素人である可能性が高い。
どちらにせよ、可能不可能であっさりと不可能と言ってるようであれば、上級SEどころか中級プログラマに
もなってない程度の技術力・・・。リバースエンジニアリングを勉強せよと言いたいとこだな・・・。
111仕様書無しさん:2007/04/30(月) 19:29:10
俺そのスレみたことあるよ・・
上級SEってことばは使っていなかった気がするけどやたら専門的なやつが
長門のハックについてハルヒファンと口論してたとこはみた。
112仕様書無しさん:2007/04/30(月) 19:31:18
>>74
同感。そういったスレは存在していないな。ほぼ間違いなく。
検索でひっかかるのは>>110が書いてるスレとココくらいだ。

このスレで「凄かった」とか「論破してた」とか「説明してた」などと書き込んでいる奴は同一人物。
そして>>110の指すスレに行くと上級SEという言葉を最初に使った(というよりコピペを持ってきた?)やつの
文字の使い方を研究すると、このスレで書き込んでるやつと十中八九同一人物。
存在しないスレまで想像で作り上げてその中でのやり取りまで想像で作り上げ他のスレにそれを書く。
俺が言いたいことは唯一つ!
自称上級SEさんは精神が崩壊しているやばい人である。
そうそのやばい人とはつまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>105!おまえだ!
113仕様書無しさん:2007/04/30(月) 19:46:52
>>112

所詮>>111みたいなとこじゃないの?
誰かさんの妄想では上級SEvsデブオタかもしらんが。
114仕様書無しさん:2007/04/30(月) 20:38:56
>>111
へ〜、どう専門的だったんだ?
具体的に頼むよ。
115仕様書無しさん:2007/04/30(月) 20:54:45
>>104
SE>>PGと言ってる時点でこの板の住人か疑ってしまう…
そもそも技術力PG以下のSEとかも居るし、その二つの差が有るとするなら技術によらず腹芸による物だと思うのだが。

出来ないって逝ってるレス本当に読んでみたいな。
隠しコマンドの可能性も検討した上で否定できたのかねぇ…
116仕様書無しさん:2007/05/01(火) 00:26:56
>>114
Windowsのメモリの扱われ方とかAPIの内部動作とかそれとアプリ側が
こういう操作をした場合には・・とか比較的具体例を挙げて述べてた気が
するよ。うろ覚えスマン。
117仕様書無しさん:2007/05/01(火) 01:43:12
ぽかーん(゚Д゚)
それがどこが専門的なの?一般的な話ダロ・・・

なんの開発をしてる人?
118仕様書無しさん:2007/05/01(火) 01:50:35
よくはなせないけどその中身の専門的な事をはなしてたよ。
メモリつってもアプリのなんたら部分がどのアドレスに有った場合
その場合にリークできる時間はなんたらとか・・
119仕様書無しさん:2007/05/01(火) 02:26:29
ぽかーん(゚Д゚)
だからそれのどこが専門的な話なの? 一般的な話だろ。
プログラムの本を開いた事すらないだろ?

もう眠いから寝る。こんな時間じゃなきゃ、盛り上がったのにな
120仕様書無しさん:2007/05/01(火) 03:24:58
>>98
奴が操るSQLは、地球上のどのDBMSでも使用できないけどな。
121仕様書無しさん:2007/05/01(火) 08:15:53
特技はSQLを早口で逆から読み上げることです。
122仕様書無しさん:2007/05/01(火) 09:46:12
だって統合思念体のDBMSだもん
123仕様書無しさん:2007/05/01(火) 22:01:46
長門有希はただのインターフェースだろ?アプリケーション層じゃん
124仕様書無しさん:2007/05/01(火) 22:02:47
上級SE様あげ
125仕様書無しさん:2007/05/01(火) 22:14:37
126仕様書無しさん:2007/05/01(火) 22:24:06
上級SE様=>>116>>118だな
127まっちん:2007/05/01(火) 23:32:32
http://www.dokodemoissyo.com/toro_birth/pepakura/img2/img/01.jpg
コレ見てよ! トロがスッゲー強そう!!
明日学校で組み立てようぜこれ
128仕様書無しさん:2007/05/02(水) 00:03:18
だからゲームに元々そういう隠しコマンド有ったらAPIもなにも一発じゃん。

OSの仕様からして他アプリに干渉しやすいのだし、何処をどうつついたら不可能になるのかさっぱり。
メモリはプロセス単位で仮想メモリ空間つかってて基本的には衝突しないが、プロセス指定して干渉できるからWinのメモリの扱いがどうとか言っても意味が無いし…

まぁ、あのSQLは萎えるが。
129仕様書無しさん:2007/05/02(水) 00:12:20
宇宙語を日本語に訳したら一番近いのがSQLだったってだけだろう
130仕様書無しさん:2007/05/02(水) 12:04:42
>>129
翻訳っつうよりは、起動時の音がたまたまSQLに似たように聞こえた。
ってだけだろ。
131仕様書無しさん:2007/05/02(水) 12:15:57
たかがSQL如きで天才のつもりですかw
笑わせてくれるよ長門はw
132仕様書無しさん:2007/05/02(水) 12:26:28
うちの会社の新人研修SQL学習の一回目で長門が言ってたSQLより遙かに高度な
サブクエリーの使い方とか教えてましたけど何か?
133仕様書無しさん:2007/05/02(水) 12:28:58
あの程度のSQLで自慢してる長門が実行中のアプリのメモリの中身を
書き換えできるとは到底思えない。
やっぱありゃギャグマンガだ。
上級SEがわざわざ論破しなくても1年目のPGですら長門のレベルの低さはわかる。
134仕様書無しさん:2007/05/02(水) 12:34:48
SQLは別につかってないんだが・・・。
135仕様書無しさん:2007/05/02(水) 12:57:14
コンピ研の鯖をクラックも出来ないお前らが長門を笑っている件について
136仕様書無しさん:2007/05/02(水) 13:12:39
あのしょぼいパソコンが鯖なん?w
137仕様書無しさん:2007/05/02(水) 13:20:38
>>80
超亀だけど「436ペタバイト」云々のくだりは
ヒエロニムス・マシンのようなことを言いたかったのではないかと。
回路図だけでも動くとかいうトンデモ回路のこと。
あれ見た瞬間、明らかにパナウェーブのぐるぐる模様だと思ったし
小説でも「酔ったサナダムシが」みたいな描写だったかと。
ttp://www.mind-craft.net/radionix/paperradio.htm

しかしあれだけパナで騒いだのに、誰も言及してないっぽいのは意外ですわ。
138仕様書無しさん:2007/05/02(水) 14:20:04
>>131>>132
天才?遙かに高度?レベルの低さ?
う〜ん、最近はこういう釣り方もあるのかな〜?
139仕様書無しさん:2007/05/02(水) 15:33:13
>>134
シリーズ第1作「涼宮ハルヒの憂鬱」 p.191
  小説の朗読をするような口調で長門は何かを呟いた。こう聞こえた。
  「SELECT シリアルコード FROM データベース WHERE コードデータ ORDER BY 攻性
   情報戦闘 HAVING ターミネートモード。パーソナルネーム朝倉涼子を敵性と判定。当該対
   象の有機情報連結を解除する」
140仕様書無しさん:2007/05/02(水) 16:08:21
いや、煽りじゃなくて ”こう聞こえた。”の字は見えないのか?
それに、それ以降の話で、パソコンってなに?状態だったのも明白になってるだろ。
141仕様書無しさん:2007/05/02(水) 17:03:49
キョン君にはそう聞こえただけでしょ?
142仕様書無しさん:2007/05/02(水) 19:00:41
まぁまて、

ゲーム開始前まで、マウスを空中で回していたのに

その数分後、ハックまで完遂させた。

これを天才といわずして何と言う?
143仕様書無しさん:2007/05/02(水) 19:08:19
うん。「コンピ研への攻撃は可能か」は可能だと思うけど、あのSQLは無いと思ってる。
技術話やクラッキング話を創作に組み込む場合は、とことん抽象化するか実践可能な技術ないし技術の検証が出来るだけの知識を持ってやって欲しい。
そうでないと萎える。
空想ぐらい…ねぇ?

まぁ言い訳しておくと、情報生命体側で別の指令でも出してたがンターフェイスが余波で変な事口走ったって事とか、色々言語が混ざってて聞き取れたのがSQLとか。
あと、人外の速度でPCの使い方学習したって設定もあるっぽいし、SQLの件は完全な空想部分で、クラックは空想設定の派生物だとか、色々。

それに元々ここで言われているのはアニメのソースコードが技術的に可能かの話であって原作者の技術力とかは論じていない。

>>136
同人ゲームの対人ゲーム鯖なんて、クライアント同士をつなぐポート提供するだけでいいから、クライアント/サーバ兼用のEXE一個で通す事もある。
むろんその場合鯖は普通のパソで十分すぎる。
あの手のリアルタイム性の低いゲームなら10年以上前の骨董品パソコンでもサーバになれる。
144仕様書無しさん:2007/05/02(水) 19:19:52
つかさやったのって、

1、コンピ研の索敵は全マス目にかけているのと同じデータをSOS団に向けて飛ばす。
2、SOS団端末は、索敵されたので、発見されましたというデータをコンピ研に返す。

というのが、初期段階で

長門が変更したのは、
1、SOS団端末から全マス目に対して索敵をしたというデータをコンピ研に送信。
2、当然、全マス対称なのでコンピ研は索敵範囲内にいますというデータをSOS団あてに送信。
3、コンピ研からの全マス目に対する索敵データがSOS団あてに送信されてくるが、これに索敵範囲内に
「自分はいない」というデータを送る。

としただけでは??

コード次第では、jmpコード一箇所いじるだけで、索敵から逃れられ。
全マス目の索敵は、コードの追加だけで終わることでは!?!?!?

ねぇ・・・・・・・そんな難しい話?
まぁメモリ上でいきなりは難しいけど、事前にアプリ渡されてたし、事前にリバースエンジニアリングしておけば
全然余裕でできる話では!?
145144:2007/05/02(水) 19:32:32
少なくとも、コンピ研側のプログラムを書き換える必要はない。
やる必要があるのはSOS団側だけ。

スイッチングハブなら、
SOS団が使っていたハブにARPスプーフィングして、全パケットを長門が受信後、パケットを書き換えて本来のポートへ転送。

リピーターハブなら、
ハブの前に自分のマシンを繋いで、パケットを書き換えてから中継。

ってとこかな。うん。楽勝。

どこの上級大将?不可能とか言ってんのは。あぁ上級SEだったっけ。
146144:2007/05/02(水) 19:33:54
フレームと表現すべきか?データグラムと表現したほうが妥当か?パケットでいいのか?
上位層がわかんないから、いいか別に。
147仕様書無しさん:2007/05/02(水) 19:34:00
>>144
マ板は初めてか? 力抜けよ
148仕様書無しさん:2007/05/02(水) 20:21:30
144は上級SEの足元にも及ばない大馬鹿低級SEだなw
あんたの妄想話は全然説得力無いんだけど。
149仕様書無しさん:2007/05/02(水) 20:23:13
144如きの知力で威張れるとはこの板も墜ちたな。
150仕様書無しさん:2007/05/02(水) 22:06:09
>>144
残念。
コンピ研製作。なのでコンピ研は元々組み込んであるデバッグモード使うだけ。
長門の攻撃は小説とアニメで違うので、そこは確認しとけ。

実装だが、全員が全員分のIP直打ちするわけも無いので、鯖が居る。
実装の何割を鯖に持たせてるかで攻撃は変わる。
たしか小説のほうだとコンピ研がワープしたらSOSチームのど真ん中に強制転送とかやってたから、他人が勝手にユニット動かせるバグがあるか、鯖を騙すかしている。
君の方法だけではこれは出来ない。
あと、「索敵モード」の単語聞けば既存のゲームがネタってわかるが、そういうゲームだと索敵範囲表示するので、コンピ研側のモードを変更しないとアニメ版でもアウト。

詰めが甘いな。君。
あと、ゲームパケット単位で処理していればIPの知識は無くてもクラック可能。

ついでに索敵判定が鯖機なら鯖をクラックないしデバッグ権限を取り続ける必要はあるからな?
151150:2007/05/02(水) 22:07:27
>>148
まぁ、理論だけで実践が少なそうだとは思う。そしてSEとは名乗ってないし、こういうのはそもそもSE向きの仕事じゃねぇよ。
だが理論は一応通ってる。
似たゲームで同じ事をするだけの技術はなさそうだが、こいつのいってること事態は可能。
俺が実演してもいいんだけど、調査結果公表したらそのゲームにチートが溢れかえるし、そもそも解析する時間が俺に無いんだよな…

条件:フリーソフト且つチート対策の無い古いバージョン(そうでないとそのゲームにチートが溢れかえる)且つデバッグモード機能あり、そして可能な場合と不可能な場合があるのも周知のことなので、クラック可能な実装じゃないと無理。

クラック可能な実装ってのは話のほうでもこうやってくれと言われてやった訳ではなく、こんな事出来ましたと長門が言うって構図だしな。
条件満たすソフトを長戸張りにクラックしてくれって依頼して回れば俺でなくてもやってくれるかも知れないし、疑問ならやってみればいい。

長門みたいにクラックできるソフトも有るだろうさ。

>>149
何も意見言わない奴も湧いてるから、それよかマシだろう。


ぁぁ、俺は今盛大に釣られています…
152144:2007/05/02(水) 22:39:20
>>150宛て。
>>148=>>149=「今回の主役上級SEw」だと思ったからシカトしたけど、
論議ってのはあんた(>>150)のようにやるもんだよな。
なにが、おかしいのか指摘できないで、「全然説得力ない」とか書かれても相手にする気も起きない。

ぶっちゃけ俺はSEどころかプログラマでもなく、特殊な事情にのみ依頼を受ける解析屋。
俺はパスワードがわかんなくなったファイルやらプログラムのプロテクトを解除するのが仕事なんで
ゲームの事情はわからないんでゲームプログラマーからみたら実務で作る仕様とはマッチしないで
あろうことは、重々承知。
あくまでもこんな感じで作られてたらこんな感じで実現できるなぁと書いただけ。(まぁわかってると思うけど)



仕様もわからないものに対して不可能と言い切る上級SEの馬鹿っぷりが笑えるってことだ。
153仕様書無しさん:2007/05/02(水) 22:50:30
>>140
「キョンは人の言葉を英単語交じりで聞き分けられるのか?」
つー突っ込みが先にあるべきだと思わんか?
>パソコンってなに?状態だったのも
SQLと何の関係もないね。
154仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:21:57
普段アプリ開発だけでクラッキングの知識なんてほぼ皆無だと断っておく

>>144
>1、SOS団端末から全マス目に対して索敵をしたというデータをコンピ研に送信。
>2、当然、全マス対称なのでコンピ研は索敵範囲内にいますというデータをSOS団あてに送信。
>3、コンピ研からの全マス目に対する索敵データがSOS団あてに送信されてくるが、これに索敵範囲内に
>「自分はいない」というデータを送る。

1,2は悪いが何を言ってるのか理解できなかった
3のような変更を行ったら、全域を走査してるコンピ研側からはSOS団艦隊が消えてしまうだけになるんじゃないかな
アニメを見るとコンピ研側は、画面全域が見えている状態 → 索敵範囲しか見えない状態 にグラフィカルに変わってたと思うけど
コンピ研側の索敵範囲を、画面全域から通常の範囲に切り替えさせるのは3の変更だけじゃ無理なんじゃないか?

各PCの索敵範囲の管理を鯖がやってるか個々でやってるかで違ってくるが、
鯖なら鯖プログラム、個々なら個々のPC上で実行中のプログラムを書き換えないといかんような気がするけど

>>144が言ってるのは長門が使ってるPC上の通信パケットの内容だけを書き換えるってことだと思うけど
それだけだと単なる不正データで片付けられそうな気がするけど


ちなみにアニメ見てるときは素直に長門すげぇ、としか思ってなかった
155仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:24:54
144は負け(自分がゴミであること)を認めました。
156仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:26:27
144偉そうなこと言ってたけど、こいつって医大入っただけで
名医になったと勘違いしてる馬鹿学生みたいなもんだよな。
恥ずかしいからもう出てくんな。
157仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:49:59
この板の住民は何でもかんでも理論的に分析しようとするんだなw
そして半端な知識で矛盾した事を言い始める厨房wwwwwwwwwwww
158仕様書無しさん:2007/05/02(水) 23:56:23
そもそもが、ここに書き込んでる奴の中に、
ソースが読めるとか読めないとかの以前問題で、
ユーザレベルでアプリが動く仕組み、OSの仕組みを全く理解してない奴がいると思われる件。

いい加減にしろよ、ハルヒ厨ども
159仕様書無しさん:2007/05/03(木) 00:05:32
りぐるりーぐるりーりかるりんごっ
160仕様書無しさん:2007/05/03(木) 00:10:08
>>80
そもそもPNGだって数十キロなのに数メガ相当のデータだろ?
161仕様書無しさん:2007/05/03(木) 00:30:50
要は実際の仕様次第で、どういった方法によって可能になるのかが、変わる。
で!どうやったら可能論を論破したのかが見たい。
早くでてこいよ上級SEwwwwまぁ何度も出てきてるがなwwwwww
162仕様書無しさん:2007/05/03(木) 01:20:44
相手全員がデバッグモードで動いていて、かつそのデバッグモードが
管理者権限相当で索敵モード変更も行える仕様なら

誰か相手の一人のPCに成りすまして相手の権限を奪って
自分達と同じ索敵モードにすればいいだけじゃね?

馬鹿ハブだと余裕だが、リピータハブだと
相手のサーバ・クライアント間の通信が覗けないんで難しいな

貰ったアプリにサーバプログラムも入っていて、
かつ、今回の対戦に使ったのと同じならできない話じゃない
163仕様書無しさん:2007/05/03(木) 05:33:05
>>162
>デバッグモード
kwsk
164仕様書無しさん:2007/05/03(木) 07:16:33
つーか、門外漢のアニメ製作会社が描いたシナリオをつつきまわすお前らって一体・・・
165仕様書無しさん:2007/05/03(木) 08:22:02
門外漢なのに妄想で書き込んでる『上級SE様=ハルヒ厨』がウゼェと
思ってるだけ。
ググッてきた言葉を貼り付ける前に少し考えろと思うだけ。
おそらくマ板の別のハルヒスレに書き込んでる厨房と同一人物とオモ
[涼宮ハルヒで憂鬱になった]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146726722/
166!80:2007/05/03(木) 09:36:46
>>160
いやまてそういう事じゃないんだ

現在見てる視覚的情報。
これをもしキャプチャし画像にしたら 〜kbになるという感じの理屈
一例としてベクトル画像とbmp画像
コンピュータが記録する情報と人体が記憶する情報は同義では無い
人は普段は複雑なベクトル画像のように記憶し
必要以上の記憶領域を消費しないようにしている
涼宮ハルヒが描いたSOS団シンボルマークはベクトル画像のように式に記憶する事が難解であった
あのSOS団シンボルマークの画像情報に限ってはbmpのように記憶し読み取る事が出来たなら容量の消費は小さくて済んだ
しかし、人間には致命的な欠陥があった。まだこの時代の人間には視覚情報をbmpのように保存し読み取る事が出来ない
そのためベクトル画像のように保存し読み取る事が非常に難解であるにもかかわらずそうせざえなかった
これがどれほど人体に負荷がかかるかは計りしれない
そして記憶しきれなかった情報は溢れ出し、自己の防衛機能が自己の意識とは別に働きその人間を中心に
次元断層が発生、しかしほうって置けば次第にその規模は増していくというバグの原因は解明されていないが
自己の周りを次元断層で囲まなければその人間は即死又は世界の崩壊が訪れる
167仕様書無しさん:2007/05/03(木) 11:38:08
>>162
>相手全員がデバッグモードで動いていて、かつそのデバッグモードが

デバッグモードの定義がよくわかんないね
プログラマが作ったデバッグ用ポート、所謂裏口のようなものか?

>馬鹿ハブだと余裕だが、リピータハブだと

今時見掛けるのは一般家庭でもスイッチングハブだけじゃないか?
パケットを接続全PCにばら撒くような馬鹿ハブは、あるって聞いたことはあるけど
見たことない、10年以上前から使ってるなんてところなら存在してるのかもしれないけど
リピータハブってのは聞きなれなかったんでググッてみたけど、これも既に市場から姿を消してる
去年のアニメなんだからスイッチングハブ使ってんだろ、普通に考えて

>貰ったアプリにサーバプログラムも入っていて

デバックモード(?)の裏口がサーバプログラムにあるっていう前提で、
その裏口に通信で索敵モードを変更できるプロトコルが存在するなら「できない話じゃない」んだよな?
それならまぁ、できないこともないと思うけど、随分限定された話だ
そういや索敵モードをオンにされた時、コンピ研部長氏が「すぐ索敵モードをオフにしろ」と部下に
命じている、部下は「ファイルにアクセスできませーん」と言ってたと思う
これは索敵モードの変更は、個々のPCではなく管理用鯖上の設定ファイルで行うようにも取れるから
デバックモード(裏口)とは断定もできないよねぇ

>>165
最近ハルヒ見てから吊られまくり orz
168仕様書無しさん:2007/05/03(木) 12:56:14
例の上級SEが言ってたのはもっと奥が深かったな。
具体的なコードレベルでの話してたし色んな専門ツールの名前も出してたから
今ここで語ってる人たちよりは詳しかったね。しかも自分の知識を自慢していない
点でもここの人たちよりは人間的にも上だね。
169仕様書無しさん:2007/05/03(木) 12:58:25
『奴は知識を自慢している』と錯覚してしまうのは
自分に知識がないからジャマイカ?
170仕様書無しさん:2007/05/03(木) 13:01:33
長門有希がハックする場面でウィンドウが次々とポップしてたけどさ
ウィンドウズのツールでそういう状態になることってまずないよね

ひょっとして長門はハッキングツールをダウンロードしようとしてブラクラを踏んだのではないか?
171仕様書無しさん:2007/05/03(木) 13:10:40
>>168
限られた情報でどうやって不可能だと証明したのか
スレの前の方読んで「上級SE」の発言に非常に興味があるんだが

どこに行けば見られるんだ、その「上級SE」の解説は?
都市伝説じゃなければ是非紹介してくれ
172仕様書無しさん:2007/05/03(木) 13:12:33
ハルヒスレを全部保管してる奴が居ればすぐわかる事だ。
確か後半の話を生で放送していた頃のスレだった筈。
誰かうpしてくれ。
173仕様書無しさん:2007/05/03(木) 13:36:08
>>116>>118が専門的な話に聞こえるそうなので、
実在しても上級SE様はショボイとオモ。
ってかユーザレベルでPC使いこなせてるかどうかすら、怪しい。

>>166にしたって、プログラム云々以前の問題で、低スペックのPCで、
書き込まれまくったベクトルデータとビットマップ画像を
開き比べてみればユーザレベルでわかるコトだと思うんだが
174仕様書無しさん:2007/05/03(木) 13:47:38
>>173
>>166が言いたいことはちょい違うんじゃないか?
例えば手書きの文章がある、これをスキャナで読み取ればビット配列の画像データが得られるよね
でもOCRに掛ければ文字情報も取り出せる
一枚の手書き文章から画像と文章の2通りのデータが得られるじゃない。
だから画像データとして数kbであっても、それ以上の情報を重ねるのは不可能じゃないといいたいのでは?

ただ>>166は言い回しをもっと簡単にしてほしいと思うけど
いや、>>166が言いたいことは全然違うような気もしてきた orz
175仕様書無しさん:2007/05/03(木) 13:51:29
つまり人々の気持ちがこめられてるってことだよ
176仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:01:29
166ジエンオツ
177仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:02:09
ハルヒ過去ログに上級SEスレ発見。でも怖いからup出来ん。どうしよ?
178仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:03:30
up
179仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:06:37
うpする!
180仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:07:49
ちなみに誰かが言ってる上級SEかわかんないけどヲタと口論してる。
このスレに間違いなさそう。
181仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:13:01
うp!(゚∀゚ )wktk
182仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:22:38
(*゚∀゚)=3ハァハァ うp待ってるよ
183仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:28:10
>>162
馬鹿ハブとリピータハブって同じなはずなんだけど、俺間違って覚えてたかな?
リピータハブとスイッチングハブを比較したときに、
     スイッチはコリジョンドメインを増やし、かつ無駄にフレームを流さない。
けど、リピータハブは
     電気的増幅とコネクションの口を増やすだけ。
そこから、性能の劣るリピータハブは、馬鹿ハブと通称で呼ばれるようになった。
って、記憶してるけど?

>>167
あえて、リピータハブを使っているところはまだまだ沢山あるよ
フレームを全ポートに流すほうがいいって場所もたまにはあるから。
でも、圧倒的に少ないけどね
184仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:36:59
>>180
戦争の兵器のシーンにしてもそうだけど、
ハッキングシーンってのは、必ず知ったかちゃんが否定するからね。

でも、それかもしれない!ってやつがあるなら見せてよ!上級SEの言動を!!!!!!!!!!!!!
185仕様書無しさん:2007/05/03(木) 14:37:20
うpするんじゃない!
こいつらにハックされるぞ!
186仕様書無しさん:2007/05/03(木) 15:04:42
そうだ、やめとけ。
187仕様書無しさん:2007/05/03(木) 15:16:23
>>185,186
「上級SE」はハックが不可能であることを証明したんだろ?
ならうpしても無問題じゃないか

はやくぅ〜 wktk
188仕様書無しさん:2007/05/03(木) 15:23:08
どうせうpしたってここの低レベルな連中には理解できんだろうから無駄無駄〜w
189仕様書無しさん:2007/05/03(木) 15:45:31
>>188
あれ?『素人にもわかる』ような説明だったって言ってたじゃないw
もう、ボロボロだなwww
190仕様書無しさん:2007/05/03(木) 17:09:10
+   +
  ∧_∧  + 
 (0゚・∀・)   うpまだかなぁ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
191仕様書無しさん:2007/05/03(木) 18:49:02
俺の予想

上級SEは今、必死こいてスレを手作りしているw
192仕様書無しさん:2007/05/03(木) 20:40:25
TBSみたいなショボイ手作りスレは止めとけよ
193仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:29:21
500後半のスレで該当人物を補足しマスタ
194仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:33:05
手作りスレは無理じゃね?
不可能であると断言できるだけの仕様を考えて、それをもとにスレでの話を作る。
でも、そもそもアニメにはそんな、不可能であると断言できるだけの仕様に関する話やポイントはナシ。

つまり、完全な王手ってこと。

おお!マ板で初めて完全な「論破」ってやつを見た!完璧に反論の方法が見当たらない。ん〜まさしく論破だw

このスレにいる極々普通のレベルのプログラマ達 vs 上級SE の試合はこれにて終了w
195仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:41:47
どっちが勝ったの?
196仕様書無しさん:2007/05/03(木) 21:52:33
何か無理やり終了させたい人がいますねw
197仕様書無しさん:2007/05/03(木) 22:23:53
そもそも不可能だという事は証明出来ないのでは?
198仕様書無しさん:2007/05/03(木) 23:54:41
>>197
いやいや、上級SEが不可能であることを証明できたっていう人がいるから
正しく不可能を可能にした上級SEの発言を皆wktkしながら待ってるわけで
199仕様書無しさん:2007/05/04(金) 01:57:50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「ネットカフェ難民」と呼ばれているみなさまへ [無職・だめ]
200150:2007/05/04(金) 02:38:08
>>152
解析屋って名乗ってるのは聞くけど実際どういう形態で仕事してるんだ?
解析/クラックが好きなんで興味があるんだが。
うんまぁ、言いたい事は判った。
そういう実装の場合も有り得るからな。
ただ、この場合だとアニメの台詞と矛盾していただけだ。
その実装のほうがチートが無い前提では色々と面白い構造だと思う。
上級SEの馬鹿っぷりは良くわかるさ。
>>154
鯖無しで、自分の動作を全ユーザに通知してレスポンスを貰うタイプの実装だった場合のクラック案。
モード変更が外部的に起きるから、共通鯖がいるか、相当なバグがあってそれを突いたと言う事になるので、この場合は間違っていただけ。
>>158
オンラインゲームのクラックと、その防御を今現在やってますが何か。
あとハルヒはアニメ見て1巻流し読みしただけ。ハルヒ厨というほど嵌ってない…と思う。
>>162
相手に成りすまさなくとも、デバッグモードに自分もなっておけばそれで良い。
自分をデバッグモードにする方法は、ゲーム開始時にサーバ設定するとかそういうもので無い限り可能。
サーバが管理していても、フックした自分のゲームプロセスからサーバに改変パケット送ってごにょごにょしたほうが、Winハックするより簡単。
201仕様書無しさん:2007/05/04(金) 02:39:21
>>166
途中から内容が変になってるような。
情報の解釈と符号化手法によってデータサイズが変わるって事か?
ほぼそのままの説明を長門がしてたような。
>>167
デバッグモードだろうとGMモードだろうとなんと読んでも構わないがそういう機能が有った場合、の話。
コンピ研が自分たちの作ったゲームを自分たちでクラックするとも思えないからな。
>>168
専門ツールが出てくる時点で異常。ゲームクラックの場合既存クラックツールはあまり役に立たない。
役に立つのは解析ツールと、汎用クラックツールだろう。
例えばWPE ProとかOllyDbgとかSoftICEとかスペシャルねこまんま57号とかうさみみハリケーンとかDispeとか。
>>170
コマンドプロンプトだから、ああいう出し方も出来なくな無いけど…同じソース画面とか出るらしいし、そういう矛盾はあるな。
まぁ、アレは演出って事じゃないか?許されるレベルの演出だと思うが…
>>184
まぁ、否定されるシーンは多すぎる。
その中で長門のクラックシーンでまともに使えそうなソースが一部出てきたり、クラック内容が割りと現実的だったから議論になった。
202仕様書無しさん:2007/05/04(金) 02:49:15
上級SEは
http://ja.wikipedia.org/wiki/悪魔の証明
をあっさりやったと。
すごく気になるんで早くUPして下さい。
203仕様書無しさん:2007/05/04(金) 04:45:47
>>>158
>オンラインゲームのクラックと、その防御を今現在やってますが何か。
>あとハルヒはアニメ見て1巻流し読みしただけ。ハルヒ厨というほど嵌ってない…と思う。
なるほど、オンゲのプログラマは馬鹿でも出来るって事か

1巻って「射手座の日」は入ってないよな
観てもいないのに語れるとはたいしたものだ
あ、馬鹿の上に嘘つきって事ね
204150(201):2007/05/04(金) 07:21:40
>>203
>なるほど、オンゲのプログラマは馬鹿でも出来るって事か
馬鹿でも時間を掛ければ出来るだろうな。まともに動くかは別問題。
ってーか、俺はオンゲ作ってるわけじゃないけどな。クラックしてさらにクラックで防御してるだけ。

そういえば、1巻じゃなかったか。
気になった話は他の巻から探してその部分だけ眺めたから…大半飛ばした上に流し読み。
これで「読んだ」とは言いたく無いから省いたんだが、間違ってたな、すまん。
205仕様書無しさん:2007/05/04(金) 07:50:19
>>200
解析屋というのは完全な副業(よくサービスでやることになるけど)
仕事上いろんなイベントに顔を出すことが多くて(代表者の技術知識補佐として)、
その結果、話の流れで私に技術的な相談がくる。
その相談ってのが、昔いた社員にちょっと作ってもらった日記(?)アプリのパスワードを忘れたんだがはずせないか?
って感じの内容なわけ。
んで、やってはみますよ。という形でやってみてパスワードの抽出に成功。
口コミでだんだんと、仕事として成立するようになって行ったと。
結構、あるみたいなんだ。諸事情で周囲に知られたくない必要不可欠なクラックって。
どこぞの業者でもやってくれるけど、やっぱ直接面識のある人にやってもらったほうが安心ということで俺が受けると。
その口コミを聞いて依頼者がウチの社長に相談して、ウチの社長経由で俺に依頼が来ると無料でやらざるを得ない。
直接依頼を受ければ、「少ないけど・・・」と報酬がもらえると。
206仕様書無しさん:2007/05/04(金) 11:09:32
リアルクラカーが現れたから上級SEがビビて出てこなくなた
207仕様書無しさん:2007/05/04(金) 13:05:45
>>205
やっぱ本職はかっこいいなぁ〜

うちはせいぜい実機を前にしてのログインパス破りが関の山だからな。
お金もらえたこともないし。
208仕様書無しさん:2007/05/04(金) 13:39:07
>>205
面白い。
それが本当なら、どうやってそのパスワード解除を行うのか手法を教えて貰おうじゃないか。
まさかBinaryEditerで覗いて終わりってわけじゃないよな?w
209166:2007/05/04(金) 13:58:34
>>201
>途中から内容が変になってるような。
気にしちゃいけない

そゆこと

その言葉を待っていたw
妄想を交えつつそれっぽく長門っぽく言ったつもり
210仕様書無しさん:2007/05/04(金) 14:09:11
>>208
普通にパス入力ダイアログを追っかけて、戻ったところの
判定ルーチンを探して潰すだけじゃない?
市販のライブラリを使ってるんでなければこれでおkのはず。
211仕様書無しさん:2007/05/04(金) 14:19:22
普通にってのが凄なかなか重い言葉っすね
俺なんてパス入力ダイアログに自動で入力してOKボタン押させるくらいしか・・
4桁の数字を解くのに一晩かかった
212仕様書無しさん:2007/05/04(金) 14:24:13
>>207
アプリのクラックよりログイン破りのほうがレベル高いだろ!w
専用ツールでログインパス破りなら誰でもできるけど、専用ツールなしだと俺はお手上げになるだろうな。
ブルートフォースか辞書引きでやるだろうな。

>>210
そそ。

たいそうな技量はクラックには必要とは思えない。充分な時間と気合と根性と感と解けなかったときの保険だけで充分。
(俺がレベル高いやつにあったことがないからそう思うだけだけど。)
俺は別にスーパーハカーでもなんでもない。ただ基本的なクラックのやり方を知ってるだけ。
自社用自社SE製のプログラムに耐ダンパーがほどこされたプログラムなどおめにかかったことない。
データの暗号化は普通にみるが、大体が最初のパスワード解くと自動的に復号してくれるし。

クラッカーという枠なら俺は超初心者クラッカーだな間違いなく。
213仕様書無しさん:2007/05/04(金) 14:36:35
>>210>>212
現実では、超初心者や普通という作業ができるやつが、業界の0.1%にも満たない数だってこと。
javaから来てCのシステム担当になってポインタわかんねーと嘆いてるやつがどれだけいることやら。
214仕様書無しさん:2007/05/04(金) 14:40:24
ぬるぽ
215仕様書無しさん:2007/05/04(金) 14:42:12
耐ダンパー→耐タンパー
216仕様書無しさん:2007/05/04(金) 14:53:22
>>212
LinuxでもWinでもパス破りは簡単というか、ただの知識問題と思う。
Winならツールで放置すればいいし、Linuxなら
ランレベル1で起動するかHDD抜いてpasswd上書きでおk
結局kiddyレベルの話なんだけどね
217仕様書無しさん:2007/05/04(金) 17:17:59
そもそもクラックとか挑戦した事の無い奴が「難しい」と判の押しているような分野だからな…
だから挑戦する奴も少ない(特に日本では)から、防御手法も防御の必要性も意識されない。

クラックは万能ではないが簡単に突ける脆弱性を放置する人が多すぎるだけだ。
ゲームのデバッグモードなんかその際たる物だろう。

>>211
アセンブリ言語を少々学べば(条件ジャンプと四則演算とスタックとCのポインタ、あとは__cdecl等のMSDNにして1ページの知識)、元の言語での条件ジャンプを思い浮かべて条件を入れ替えたりなんか直ぐ出来る。
これを知っているだけで「普通に」追いかける事が出来る。
プログラミングの相性と学ぶ気概が有れば「普通」の事だと思う。

>>213
機械語を理解する気持ちでCやればポインタとか分からないどころかコンピュータの基本概念の一部みたいに良く馴染む物だと思うんだがな。
原理さえ理解しようとしないで分からないと嘆く人が居るのが恐ろしいが、それ以上にそんな業界で作られたものが政治医療金融軍事で使われるが恐ろしい。

>>216
ツール作る立場で語るとそうでも無いんだよな。誰かがやった結果を使わせてもらってるだけで、注ぎ込まれたものはそれなりに重いはず。
…でもWinもHDD抜けばデータも抜けるか。

ところで、この場合DESとか楕円暗号を正しく組み込んでいたらって話じゃないか?
ブルートフォースはクラックからするとある種の敗北宣言。
218仕様書無しさん:2007/05/04(金) 17:37:02
PEヘッダーを勉強する必要があるとわかって、断念した奴多いだろ!w
おれですorz
5回断念しました。そして6回目、奇跡のPEヘッダー克服を成し遂げた。
んでテーブルの修正ってやつもようやくわかってきた。
これで俺もスーパークラカーの仲間入りだぜ!


ふぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・OEP探せねーよ!ぼけっ!('A`)わーん
219仕様書無しさん:2007/05/04(金) 17:43:00
ここのスレ覗いた限りはやはり上級SEの発言の方が数段レベルが上だと感じた。
低レベルに難癖付けられたら可哀想だから奴のためにもスレは晒さないでおくよ。
220仕様書無しさん:2007/05/04(金) 18:15:32
結論は”長門有希はすげープログラマ”と言う事でいいのか?
221仕様書無しさん:2007/05/04(金) 18:27:06
上級SEに製作会社が見たら青ざめるくらい論破されてるから駄目っしょ。
マジであのスレの上級SEのおかげで駄作に成り下がりそうだったし。
222仕様書無しさん:2007/05/04(金) 19:09:27
>>220
…その点に関しては微妙だと思うな…。
設定上プログラムの中身を直接理解しているだろうから、プログラマとしてはちょっとな。
実用上はすげーやつって事でいいと思う。

>>219
君、いい加減疲れない?
難癖なら既に付いているんだが。数段上と分かるなら君が俺たちを論破してくれ。もしくは晒すか、釣り宣言。
223仕様書無しさん:2007/05/04(金) 19:13:16
>>222
あきらめろ、上級SEをでっち上げてる奴は、精神病を患った派遣社員だから。
各種派遣スレに行けば猛威を振るっている。
このスレでは劣勢が否めないので、途中でちょろっと他人のふりして出てくるしか道がない。
でも精神病患者なので嘘とホントの境界線が見えなくなっているので、もうアウトな存在。
俺は病院のSEだから、リアル版を毎日見てる。
224仕様書無しさん:2007/05/04(金) 19:45:38
>>223
こいつ偽装請負の負け犬だなw
225仕様書無しさん:2007/05/04(金) 21:21:23
>>220
まぁ結論としてはだな
リアルにいたら、人材としてめっちゃほしい。
ついでにかわいいからそばにも置いておきたい。
226仕様書無しさん:2007/05/04(金) 22:10:08
学習能力は半端じゃないな
とても1週間前に空中でマウスを動かしてた奴とは思えない

多分、1年あれば0からOSを作るぐらいの芸当はできそうだ
227仕様書無しさん:2007/05/04(金) 22:20:51
一年いらんだろ
おそらくマウスを空中回しから2週間以内にXPくらいは余裕で作るぞ
なにせあのスピードでプログラミングできるなら、1ヶ月で現代の基本ソフトはすべて作れるだろ
228仕様書無しさん:2007/05/04(金) 22:25:29
既に小説版ではマルチハード、マルチソフトのコンパチブルOSを作ったらしい
WindowsもMacもUNIXも同一プラットフォームで動くのかなぁ、ほんとにあったらほしいOSだ
229仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:23:29
WindowsNTにはPOSIX互換の機能があったねえ。
今ではSFUの方が主になってるが。
Alpha版NTというものもかつてはあったし。
230仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:31:58
キョンと図書館に行ったとき、本を探しに行くシーンで、にょろーって感じの動きがかわいくてしょーがなかった
231仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:38:17
まぁさぁここまで上級SEなんて言う宣伝に釣られて話したわけだが、
なんだかんだで結構おもろいスレになったんじゃない?w
そういう意味では上級SE(?)に俺は感謝したいよw

>>225
俺もおんなじ事思うよ。
リアルにいればどれだけ助かるか・・
232仕様書無しさん:2007/05/04(金) 23:40:34
>>230
にょろーってよりツツーっだろw
233仕様書無しさん:2007/05/05(土) 03:20:50
上級SE>長門>おまえら

だったのは間違いない
234仕様書無しさん:2007/05/05(土) 10:18:51
個人的にはSEをSEって書いてるのが気になる。
あとSEってなによ、自称SEのセールスエンジニアなら知っるぞ
235仕様書無しさん:2007/05/05(土) 10:21:48
○知ってるぞ
×知っるぞ
236仕様書無しさん:2007/05/05(土) 10:54:24
長門一人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本のPG全員
この公式は、ほぼ間違いない。
つまり、コンピ研はたったパソコン5台で世界トップの組織になった

まぁハルヒは何も投資せず世界最高のコンピュータをゲットしたわけだが
237仕様書無しさん:2007/05/05(土) 12:24:39
コンピ研の作ったゲームやりたいんだが、京都アニメーションのホームページに行ってもなかった。
どこにあんだ?やらせろ。
238仕様書無しさん:2007/05/05(土) 15:04:50
くれくれ房死すべし!!!
239仕様書無しさん:2007/05/05(土) 15:36:46
>>237
ここはム板的にやさしく対応すべき
ググれ、カスッ!
240仕様書無しさん:2007/05/05(土) 17:04:31
お前優しすぎ
241仕様書無しさん:2007/05/05(土) 17:33:21
あの戦闘シーンは完全に銀河英雄伝説のパクりだなw
でも久しぶりにあんな感じの画面見たから懐かしかった
銀河英雄伝説リメークしねーかなぁ。
銀河英雄伝説はアメリカじゃはやらなそう。中国あたりはヤンがいるから人気でたりして
242仕様書無しさん:2007/05/05(土) 19:58:36
>>234
Syntax Error?
243仕様書無しさん:2007/05/06(日) 00:49:11
むしろ銀河英雄伝説Uにハルヒの絵を被せたほうが売れるんじゃなかろうか
244仕様書無しさん:2007/05/06(日) 00:53:00
いやいや三国志大戦のシステムで銀河英雄伝説やりたい
245仕様書無しさん:2007/05/06(日) 02:13:45
なんと、銀英伝無双とな!
246仕様書無しさん:2007/05/06(日) 03:50:44
あれれ
247仕様書無しさん:2007/05/06(日) 12:41:53
おれGWアニメみておわっちまったじゃねーか!w
3年近くニュース以外のテレビすら見てなかったのに・・・ww
こうなったら残りは銀英伝みてやる
248仕様書無しさん:2007/05/06(日) 12:51:09
>>247
やめとけ、明日会社にいけなくなるぞ
249仕様書無しさん:2007/05/06(日) 13:45:18
で、ハルヒは続編やるの?
250仕様書無しさん:2007/05/06(日) 19:12:43
15498話まで
251仕様書無しさん:2007/05/06(日) 21:51:47
何年かかるんだよ、サザエさん超えしちまうぞ
252仕様書無しさん:2007/05/07(月) 19:49:03
このツールを探しています。ヤフーチャットでのいわゆる”落しツール”です。
http://homepage2.nifty.com/intel-404/yahoo/dos2.html
検索ワード Yahoo messenger chat toolなどで検索していますがそれらしいものが見当たりません、海外ソフト等に詳しい方どうかよろしくお願いします。
253仕様書無しさん:2007/05/07(月) 20:12:13
今更だが、SQLがどうのこうので長門がたいしたことないと言ってるヤツ馬鹿だろ
長門のような有機なんちゃらインターフェイスが情報統合思念体にアクセスするために
用意されている方法の一つとして、SQLライクな構文を発声する、という方法があるんだろ?
長門はその方法に則ってSQLみたいなコマンドを発行しただけ。
だから、この件は長門がたいしたことあるかないかの判断材料にはならない。
254仕様書無しさん:2007/05/07(月) 20:35:43
そもそも今一番儲けてるのはDBプログラマなんだぞ!
255仕様書無しさん:2007/05/07(月) 20:40:26
きめぇ・・・
作家が5秒で考え出したような呪文演出にムキになるなよ
256仕様書無しさん:2007/05/07(月) 20:41:24
昔のことだから今はしらんけど、オラクルの技術者として客先に簡単なメンテに行って3日で500万という見積もりが通ったなぁ。
ボロ儲けだった
257仕様書無しさん:2007/05/07(月) 20:42:38
>>255
いや、そんな程度のものでしかないのに
それを材料に見当違いなことを言ってるやつの方がキモイだろwwwwwwww













>>255、オメェのことだよ
258仕様書無しさん:2007/05/07(月) 20:46:50
上級SEでてこねーかな?
上級SEをつまみに話すと、意外とおもろいから
259仕様書無しさん:2007/05/07(月) 20:49:59
>>257
改行とw連打してる間に自分の書いてること忘れたのかな?
前半と後半で文がつながってないよ?
260仕様書無しさん:2007/05/07(月) 20:51:57
長門ってDBやネット、ゲームに詳しいんだから
もしプログラマで食っていくとしたらどっち系になれば儲かる?
261仕様書無しさん:2007/05/07(月) 21:37:01
詳しいわけではなくその場で知識を入手したのだろうから、どっちでも大して変わらないだろ。
新規に作る能力はさほど高く無いだろうけど、そこまで小回り聞かないわけでも無いだろうし。
262仕様書無しさん:2007/05/07(月) 21:40:39
つまり保守・運用系の人材もしくはデスマーチにおける火消し屋小町か…
なんかカッコイイな!火を噴いたデスマに現れる制服姿の美少女!!
俺んとこもデスマだけどメイドコスプレっぽい娘がいて癒される
263仕様書無しさん:2007/05/07(月) 22:00:54
>>259
お前本当に馬鹿だな。
>>253で見当違いを指摘してるんだからさ、
・・・もういいや、馬鹿とは会話が成り立たん。
264仕様書無しさん:2007/05/07(月) 22:24:02
>>262
どう考えてもそんな後ろ向きの分野にはもったいないだろ。
新規開発やらせりゃ、バグなしだぞおそらく。
265仕様書無しさん:2007/05/07(月) 22:24:28
長門有希を神グラマとして称える奴はいても
自分が長門有希みたいな神グラマになりたいって奴はいないんだな。
所詮は漫画だって、信者もアンチも自分達で答え出してるじゃん。
いつまで不毛な争い続ける気だよ。長戸有希もいい迷惑だろうよ。
ハルヒ見た事無い俺が言うのもなんだが。
266仕様書無しさん:2007/05/07(月) 22:25:21
たかがアニメの女でお前らあほですか?
267仕様書無しさん:2007/05/07(月) 22:52:41
情報統合思念体って要するにGoogleであったり2ちゃんねるであったりそういうもののことだよね?
268仕様書無しさん:2007/05/07(月) 23:15:53
そんなもんねーよ
俺らみんなビッグバンで生まれたんだよ
269仕様書無しさん:2007/05/07(月) 23:24:25
ハルヒ見てない自分としては、長門はどうでもよく、
アニヲタ=PGなのと、上級SE様のトンデモ言動が気になるワケだが。
該当スレまだなの?
270仕様書無しさん:2007/05/07(月) 23:31:25
>>265
ハルヒ見たことあれば、それは不可能だとわかる。
そもそも、人間じゃないしな。
別に長門について語る気もないし、お前さんも別に聞きたくないだろうから説明は省くが。
271仕様書無しさん:2007/05/07(月) 23:33:35
つーかキーボードよく持ったな。
あんだけ高速でバキバキ叩いたらぶっ壊れそうなもんだが。
272仕様書無しさん:2007/05/07(月) 23:52:21
>>271
たぶんキーボードの硬度を強化したんだろ
273仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:01:31
マ板は雑談板だけど、門外漢が煽りを書き込みにくる板じゃねーべさ

で、上級SE様のスレはいつ見れるんですか?
274仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:22:21
>>265
おそらくcopy conでコードを書いたと思われる奴の真似はしたくない
というか、ハッキリ言うと「できない」
俺は未だに数十行のコードですらコンパイルエラーを出してしまう凡才だからな

自分の分をわきまえないことは若いうちは必要なことだが、
この年齢になってしまうと無理。お前は頑張れ
275仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:23:24
>>273
そのネタ終わってんのかと思ってたよw
276仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:32:28
とりあえず何故SQLライクであったかを考えようぜ。

1.情報統合思念体が関係DBを発展させたようなもので、この世界に合わせたらSQLっぽくなった
2.長門らが空間を管理するのにわざわざ関係DBを使った
4.関係DBに見えて実際はもっと複雑ななにか
3.作者がそれしか知らなかった
277仕様書無しさん:2007/05/08(火) 00:43:17
>>276
情報統合思念体のデータの保持方法は
現在提供されている情報だけでは予測不可。
情報統合思念体が地球人とコンタクトを取るために用意した
ヒューマノイド・インターフェイスという制限された個体から
情報統合思念体へアクセスするためだけに設けられた方法である可能性もある。
その際に、地球上のテクノロジーに似せた形態を取っただけかもしれない。
278仕様書無しさん:2007/05/08(火) 01:03:15
>>276
5.「宇宙条約の関係で機材持ち込めないから現地調達でヨロw」
279仕様書無しさん:2007/05/08(火) 01:08:25
>>278
メタルギアっぽい
280仕様書無しさん:2007/05/08(火) 01:13:44
ダンボールに異様な執着を持ってる長門を想像した(´Д`)
281仕様書無しさん:2007/05/08(火) 01:29:16
>>276-277
もう一度ハルヒ見て来い
282仕様書無しさん:2007/05/08(火) 09:46:45
>>281
いやぽ〜
283仕様書無しさん:2007/05/08(火) 12:39:39
>282
嫌なのかよw愛ねえw
284仕様書無しさん:2007/05/08(火) 18:50:30
>>276
作者がそれしか知らなかっただろうな。
現役の人間でも階層型とかリレーショナル以外のDBに業務で触れたことある奴って相当少ないだろ。
285仕様書無しさん:2007/05/08(火) 20:03:39
いやそもそも情報生命体とやらが現在の地球の技術で干渉とか管理とか出来るかどうかって点で変と言われてるわけじゃないのか?
情報生命体が情報そのものに干渉するのに、攻性情報だの情報生命だの存在しないレベルの情報操作技法が通用するのかって辺り。

そもそも逆回し早口SQLとか言ってる奴が居るが、同じインターフェイスでも朝倉の呪文はどうなるんだよ。
たしか「キョン君の事好きなんでしょ?わかってるんだから」とか何とかだったんだろ?
台詞に意味は無い、でいいんじゃないのか?
286仕様書無しさん:2007/05/08(火) 20:32:08
ネタスレでそーゆーこというなよ。
287仕様書無しさん:2007/05/08(火) 20:58:41
恋の呪文はスキトキメキトキス・・・だったな。
288仕様書無しさん:2007/05/08(火) 22:55:18
綾波のパクリっぽいけど、長門のほうがかわいい。
289仕様書無しさん:2007/05/08(火) 23:45:18
>>287
さかさに読んでもスキトキメキトキス

つまり逆回しSQLって「スキトキメキトキス」っていう結論でいいんじゃね?
290仕様書無しさん:2007/05/08(火) 23:58:04
>>288
両方向に失礼な発言乙。
291仕様書無しさん:2007/05/09(水) 01:11:33
?test
292仕様書無しさん:2007/05/09(水) 01:20:55
自然言語似というか第4世代言語というか、口頭で発するには好都合な予感>SQL
声紋に乗せて送れるなら堅牢そうだし。

ハルヒ見たことないから話把握してないけど、とりあえずハルヒダンス完全版は
動きのキモさが人間じゃないと思った。
293ゆーき:2007/05/09(水) 03:53:35
もしかして俺?
294仕様書無しさん:2007/05/09(水) 09:16:30
>>293
ちょっとちがうくね?
295仕様書無しさん:2007/05/09(水) 13:57:16
サイバーなつかしす
296仕様書無しさん:2007/05/09(水) 19:04:14
やっぱさ、キョンと図書館に行って、本探しに行くときの長門の移動音は、にょろ〜が適当であると思うのだが…
297仕様書無しさん:2007/05/09(水) 19:18:11
射手座の日読んで思ったのだが
長門がコンピ研のパソに侵入してゲーム内容改変したとこ
リアルタイムで動作中のプログラム書き換えるってできんの?

長門だから何でもありってスルーしたとしても
確か本文で「スクリプトを書き換えて」みたいに書いてあったよな
書き換えるのはバイナリじゃないの?

それとも完全にインタプリタで動いてたってことか?
いまどきそんなソフトってあるかwwwww

結論:
長門はすごいが作者は知識不足
298仕様書無しさん:2007/05/09(水) 19:22:59
どーでもいいよ…ソレっぽければ。
299仕様書無しさん:2007/05/09(水) 19:26:08
クラックの部分を、ぱーっと流し読みして、ふと思った。

10年20年前と比べてプログラマの人口は激増してる。
技術も進歩している。
コンピュータも一般化している。
勉強する環境は飛躍的に良くなっている。
しかし、
コンピュータの基本部分の技術・知識を持つ技術者が激減している。とは感じないか?
300299:2007/05/09(水) 19:31:16
ぎゃー('A`)書いている最中からこれだ(>>297

プログラマ板にいるなら業界人、もしくはサンデープログラマ。
可能なのか不可能なのか、基本的なことが分かっていれば、結論は出せるはず。
上のほうで話題となっていた上級SEにしても、>>297にしても、なぜこうも基本的なことを身に着けていないのだろう?
昔と今と比較して、ハッカーと一般PGの技術的なレベルの乖離がひどくなってると思うんだ。
301297:2007/05/09(水) 19:44:04
>>300
> 可能なのか不可能なのか、基本的なことが分かっていれば、結論は出せるはず
アニメは知らんが
少なくとも原作の記述に沿うならば不可能ってことだ

スレタイ違いのレスを振りまくあなたは
さぞかし立派なハッカーなんでしょうねwwwww
302仕様書無しさん:2007/05/09(水) 19:56:03
なぁ・・・じつはさ・・・・・
俺はまだライブアライブの一話だけ見逃してみた事ないんだ
303仕様書無しさん:2007/05/09(水) 20:43:39
一番いい話を見逃すとはつくづく運のないやつだ
304仕様書無しさん:2007/05/09(水) 21:06:43
       ■ ■ ■ 辻 、 加 護 の 見 分 け 方 ( 仮 ) ■ ■ ■

        .ニコチン中毒なのが加護■ ■ポコチン中毒なのが辻
  ...上の口で棒をくわえるのが加護■ ■下の口で棒をくわえるのが辻
        白い煙を吸うのが加護■ ■白い液体を吸うのが辻
        お茶出しするのが加護■ ■中出しされるのが辻
              ..解任が加護■ ■懐妊が辻
         . 辻斬りされたのが加護■ ■ご加護があったのが辻
    ....日のあたらない生活が加護■ ■太陽のある生活が辻
        奈良に帰省したのが加護■ ■マラに奇声をあげたのが辻
  .. .. .キャメルで辞めたのが加護■ ■ギャルルを辞めたのが辻
            スパスパが加護■ ■ズボズボが辻
           一服するのが加護■ ■一発するのが辻
               .モクモクが加護■ ■イクイクが辻
                .謹慎した加護■ ■妊娠した辻
        .写真でチクショーが加護■ ■射精で着床が辻
            .タバコクラブの加護■ ■タマゴクラブの辻
   . . . . . .マタやったのが加護■ ■マタでやったのが辻
               引き篭もる加護■ ■身篭る辻
   .オッサンが控えているのが加護■ ■お産が控えているのが辻
       タバコ吸ってたのが加護■ ■玉こすってたのが辻
            .脱退したのが加護■ ■堕胎しないのが辻
 . 避妊してオッサンとやるのが加護■ ■避妊しないでお産するのが辻
        大量に喫煙したのが加護■ ■太陽と血縁したのが辻
          .激写されたのが加護■ ■激射されたのが辻
    ....我慢できず逝ったのが加護■ ■望んでイッたのが辻
      . 法にしたがったのが加護■ ■棒でしたかったのが辻
 . 避妊してオッサンとやるのが加護■ ■避妊しないでお産するのが辻
  .. . .我慢できず逝ったのが加護■ ■望んでイッたのが辻
    . . . 人気がさがるのが加護■ ■クンニによがるのが辻
...ガムで我慢出来なかったのが加護■ ■ゴムで我慢出来なかったのが辻
305仕様書無しさん:2007/05/09(水) 21:19:10
ハルヒはキョンのことが好きなの?
306仕様書無しさん:2007/05/09(水) 21:53:05
>>297
>リアルタイムで動作中のプログラム書き換えるってできんの?
やってみればかなり簡単。
自作プログラムから書き換える方式なら、殆ど手間は同じ。
ツール使うにしても逆アセンブラ搭載したヘキサエディタを探してこない限り、起動中のものを書き換えるほうが簡単。
ただ、やり方の説明してる資料が少ないがな。
>確か本文で「スクリプトを書き換えて」みたいに書いてあったよな
アニメと原作では干渉する内容も違うからなぁ…。
単純に混ぜて比較は出来ない筈だが。
>いまどきそんなソフトってあるかwwwww
よくある話。
吉里吉里とかNScripterとか完全スクリプト。
凝ったゲームだと内部に中間言語コンパイラと仮想マシンつけたり。
そもそもJavaScript完全ブラウザゲームとか言う落ちも考えられる。
まぁ、原作版の場合だが。
アニメのほうはプロセスに干渉しているから、多分Win32PE形式実行ファイルに直接干渉してる。
>長門はすごいが作者は知識不足
SQLのくだりでこれには同意する。

>>299
同感だ。
そのほうがその辺りを押さえた奴が得をするから喜ぶべきか、砂上の楼閣を危ぶむべきか。
>昔と今と比較して、ハッカーと一般PGの技術的なレベルの乖離がひどくなってると思うんだ。
自分も思うけど、ハッカーって単語は勘違いされやすいから気をつけたほうがいい。
昔はそれで正しく伝わったのにね…。マスコミどもがぁぁぁっぁぁ

>>301
あのさ、「リアルタイムで動作中のプログラム書き換えるってできんの?」とか基本的なこと押さえ損なっておきながら、大口叩くのはどうかと思うぞ、さすがに。
あとハッカー違い。
307仕様書無しさん:2007/05/09(水) 21:53:41
>>304
5行目シンタックスエラー起こしてるぞ。
解任じゃなくて解雇だ。役員じゃねえぞ加護は。
懐妊と掛けたいだけとちゃうんかと。子一時間も問い詰めたくもねえよ。

解雇されたのが加護■ ■懐古されるのが辻

うん。微妙。コピペに突っ込み入れる俺とか完全にアウト。
まあお前ら素人は、長門似の彼女にでも突っ込んでなさいってこった。
308仕様書無しさん:2007/05/09(水) 21:54:23
>>305
というような状況をキョンが1巻プロローグで妄想して、ほぼそのままの状況が現実化しているため、恐らく好意の点についても同様だと推測される。
309仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:18:37
閉鎖空間から現実の世界に帰ってきたとこなんだけど、

1、閉鎖空間というハルヒにとって望んだ場所にいる。

2、自分と同じような人間だと思って好意を抱いていたキョンは、もとの世界がいいと言い出した。

3、好きな人がいる元の世界と、新しい世界どっちがいいか・・・。と悩んでいた

4、キョンがキスしてきてびっくり!この人のいる世界のほうがいい・・・・。

現実に帰ってきた

ってことでいいのかな?
310仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:31:50
現状に不満爆発で世界を新しくしようとしたが気になっていたキョンのキスで
今までにないトキメキを覚えこのままの世界でもいいんじゃなーいって言って戻ってきた。

これが俗に言うキスから始まるミラクルである。
311仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:34:44
長門はなんで途中からキョンの命令を聞くようになったの?俺の命令だけ聞いてればよくね?
312仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:41:54
>>297
キミのレスのレベルの低さを見ると上級SEのレスがいかにレベル高いかがわかったよ。
上級SEはWinAPIの話ですら皮切りにしてたからなあ。
313仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:46:37
>>312
いい加減見苦しい・・・。
上京SEも>>297もどうでもいいよ。
314仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:49:02
>>312
おっ、いよいよ具体的なレスの内容が明かされ始めたね。
PGレベルでは理解が難しいWinAPIですら皮切りとはなかなかやるな上級SE。
315仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:49:36
>>297
ヒント:HSP
316仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:52:42
上級SEはHSP・O2についても深く入り込んで話してなかったっけ?
317仕様書無しさん:2007/05/09(水) 22:54:11
さすがHSPという単語を「知ってる」だけで自慢げにヒントと書き込むここの
アホどもと上級SEは格が違うな。
318仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:05:42
>>316, >>317
ねぇわざと?わざとだよね?
319仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:10:53
そういや上級SEはアセンブラで書いたPGでレスしてなかったっけ?
そのPGを実行すると・・・・!!
あれはまじでかっこよかった。長門とか屁かと思った。
320仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:31:42
上級SEは今まで一度もバグを出したことがないって話だよ。
上級SEの年収は5千万超えらしい。
321仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:33:10
その上、上級SEはウンコをしない。
322仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:37:23
上級SEは我々の理想だ!!
上級SEは我々の夢だ!!
323仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:40:17
上級SEは俺たちの心の中で
今も微笑んでいる
324仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:42:23
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 流石に飽きてきたかな
325仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:46:10
むしろ、これが正常だろ。
マ板にノベルorアニメのプログラム表現を取ってスレ建てるってだけで嵐のようなもんなんだし。
326仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:49:22
>>306
WindowsHookとかDLL Injectionとか結構聞くけど使い方知らない
実行中アプリの書き換えもできるらしいとしか知らない
こういうの面白そうなんだけど、今一売り物のアプリを作る上で使い所に気づけないんだ

実際にこういうハッキング技術ってのはどんな所に応用されてんのかな
まさか皆が長門みたいなことしてるとも思えないけど
327仕様書無しさん:2007/05/09(水) 23:51:32
>>326
お前全然知識ないのに、>>297で結論とかほざいてたのか。
328仕様書無しさん:2007/05/10(木) 00:04:42
>>320
バグ仕込むのはPGだろ。
SEがやらかすヘマは仕様漏れとかじゃない?
329326:2007/05/10(木) 00:10:59
>>327
ちょっと待て、オレは>>297ではない
>>306がよく知ってそうだから聞いてみよっかと思っただけだ
330仕様書無しさん:2007/05/10(木) 00:12:58
いいえ、上級SEが関わるプロジェクトでは
なぜかバグが出ないのです。
そうして彼は、今日もどこかのプロジェクトに幸福をもたらしているのです。
331仕様書無しさん:2007/05/10(木) 00:15:59
実行中のプログラムっていうかメモリ上の機械語を書き換えるのは理論的に可能っていうだけで人間には無理だろ。
実際は不正なデータを流してオーバーフロー起こさせるのが関の山じゃない。
332仕様書無しさん:2007/05/10(木) 00:18:52
長門は人間じゃないし、
機械語も、CPUより早く読めるだろうな。
333仕様書無しさん:2007/05/10(木) 00:25:30
>>331
>不正なデータを流してオーバーフロー起こさせる
ことが可能なら解析済みな筈だし
解析済みであるならパッチを当てるだけの話。
334仕様書無しさん:2007/05/10(木) 00:41:16
長門「古泉一樹」
古泉「・・・・。めずらしいですね、長門さんから話しかけてくるなんて。どうしました?」
長門「あなたは俗に言うアナログゲームを好む。」
古泉「おっしゃる通りです。どうもデジタルなゲームは好きになれませんね。なぜならば、ゲーm」
長門「でも弱い。」
古泉「はは、痛いところをつk」
長門「それがあなたの本質」
古泉「えっと、長門s」
長門「あなたにゲームを語る資格はない」
古泉「はぁ、よくわかりませんが、気を悪くしていらっしゃったのd」
長門「既に古泉一樹の抹消申請は情報統合思念体に承認された」
古泉「・・・・長門さん?」
長門「・・・・冗談。」
古泉「あまり笑えない冗談ですね、はは。」
長門「抹消申請は却下され、古泉一樹を圧縮して凍結することに決まった。」

長門「これは本当。」
335306:2007/05/10(木) 01:02:14
>>331
いやあのさ?CPUに流し込む直前のデータを改竄するんじゃなくて、プロセスメモリのメインモジュールのコードセクションを調べて書き換えたい処理をピンポイントで見つけて書き換えるんだぞ?
コードセクションは大概リアルタイムに変化とかしない、むしろEXEのイメージそのままの状態の場合が多くて、それを読むのに時間制限とかは特に無い。
その辺の事前情報収集が一番時間のかかる作業で、オンメモリのパッチ当てそのものはデバッガなら大概出来る。
ツール無しでやる場合はメモリ書き換えAPIを自分で呼んだりする。
アニメで出たのはツールなしでAPIを呼ぶ前段階の起動中のプロセスに対してアクセスするためのハンドル辺りを取得する処理。

あとまぁ、コード読んで解析する作業やそれにかかる時間は、長門の裏技or尺と演出の都合でカット、て事で解決する。

>>315
ってーかリリース版は中間言語化されてなかったっけ?
中間言語もスクリプトでいいならVB6や.NETプログラム、果てはJavaからNTカーネルでの16Bitプログラムもスクリプトになっちゃうし。

>>311
実はキョンのほうがハルヒ以上の何かだからとか。あとは歴史の整合性云々。
でも何故君の命令を聞くという前提があるのかい?
336仕様書無しさん:2007/05/10(木) 01:03:19
>>314
WinAPI理解しないPGってゴミじゃないのか?
それではWin上では事実上何も出来ない筈だが。
MFCとかのライブラリ越しでって事?

>>319
>そういや上級SEはアセンブラで書いたPGでレスしてなかったっけ?
「アセンブリ言語」。アセンブラは変換するソフトで、その文章だと出力されるのは機械語な訳だが。
まぁ、俺は本人じゃないって逃げる?
あと、この板ではPGはプログラマの略で使われる事のほうが多いような。現にSEって自分で使ってるのに。
>あれはまじでかっこよかった。長門とか屁かと思った。
何書いてたの〜。てか不可能の証明にプログラム書く必要は無いような。

>>330
だいぶ香ばしくなってきたけど言わせて。
ハードウェア由来のバグや、OS由来のバグ。それさえ無いとでも?
そもそも関わる事でバグが出ない、つまり指示に従うPGさえバグを出さなくなる、と。
それ、技術力の指標じゃなくてオカルト神頼みだろ。
337仕様書無しさん:2007/05/10(木) 01:09:17
>>336
ネタにマジレス乙www
338仕様書無しさん:2007/05/10(木) 02:11:26
少なくともローカルで動作しているプロセスを書き換えるのは可能
でなければデバッガの実装が出来なくなる

ネットワーク越しのプロセスを書き換えるのも
いくつかの条件を満たせば真っ当な方法でプロセスにアタッチすることはできる

あと、別にアセンブラはCを深く知る為にはいつか必要になるから
windowsプログラマでwin32apiやMFCを知らん奴は多分VBプログラマだから
そいつらはプログラマと名乗って欲しくないな

個人的には上記を踏まえて「出来ないことを証明した」という
その悪魔の証明の証明方法が知りたい
# 多分、技術ではなくハッタリと詭弁を駆使したと思われるが
339仕様書無しさん:2007/05/10(木) 02:50:41
プログラム作る人はプログラマだよ、例えVB専であっても
ただVB専の人はそっから出てこないのは問題だけどな

・・・最近はMFCやATL、.NETは知ってるが生のWin32APIは使えない人も増えてきてる
340仕様書無しさん:2007/05/10(木) 06:56:35
>>339 確かにそうなんだが、仕事上なのに「そんくらい自分でしらべろや」と
足蹴にして後継に寂しい思いをさせるのが、この業界のおかしいところかと。

教えたらダメになるってもんでもないだろ、きっかけくら作ってやれよと。
俺がまさにそれで苦労したので、書いてみた。

341仕様書無しさん:2007/05/10(木) 07:24:47
情報処理技術者試験にプログラムデバッグという分野を作ってほしいな
しかも実技式で
342仕様書無しさん:2007/05/10(木) 07:28:27
だれもが通る道。
C言語のprintf()関数
ところが、最初に覚える標準関数であるprintf()ですら、使い方を誤るとむちゃくちゃ危険な関数と化す。

自らが使っているライブラリの仕様を調べたらびっくり!ってことはよくある。
JavaとかVBが出てきて、内部的なものがブラックボックス化してしまい、調べようという探究心のない
人間が増えたということだろう。
まぁ業務の上で必ずしも必要ではないしな。
343仕様書無しさん:2007/05/10(木) 17:35:04
printf()の危険っていうのはオーバーフローがおきるってこと?
344仕様書無しさん:2007/05/10(木) 18:51:51
>>339
まぢでか?
俺はSDKでずっとやっててMFCを最初使ったとき、WinMain()が見つかんなくてすげー泣きそうだったがなぁ。
345仕様書無しさん:2007/05/10(木) 20:23:54
>>343

いや。printf()は可変個引数で型チェックが無いから
書式指定を間違えるとただの数値をポインタとして読んだりとかして
訳のわからないことになる。

時にreinterpret_castなんかよりよほど危険だ
346仕様書無しさん:2007/05/10(木) 21:03:26
>>336と同じ指摘を大分前にしたがスルーされたよ
347仕様書無しさん:2007/05/10(木) 22:37:12
上級SEのレスを公開したいが、公開したがために三流PGから程度の低い
揚げ足取りなどをやられると、せっかくの技術的ながら美しい上級SEのレスが
汚される気がしてならない。
348仕様書無しさん:2007/05/10(木) 22:42:49
>>345
それもあるけど、書式文字列に入力された文字列を直で入れてるとスタックを狙って破壊される場合がある。
%nで対応する引数をポインタとみなして出力した文字数を格納する動作がある。
これで、printf(str)みたいな文があるとそのスコープの変数はあらかた好き勝手に書き換えられることになる。
当然、その関数の戻り先さえも。
で、予め仕込んだデータやバッファ内に埋め込んだバイナリコードへリターンするようにすれば文字列一つで好き勝手なコードを埋め込んで実行される事に。

不可視データ読まれたりメモリアクセスエラーで落ちるより、こっちの方が危険。

>>338
リモートデバッグは、デバッグ先にデバッグを行うインターフェイスが要るんじゃないか?
VC6でリモートデバッグツール付いてたけど、リモート用のツールとデバッグ対象プログラムをリモートに持っていってごにょごにょしろとかなってたけど。
まっとうな方法ではあるが、デバッグツールをリモートに予め入れておく必要はあるはず。
349仕様書無しさん:2007/05/10(木) 22:45:49
>>347
そのレス二回目。

この辺りの分野に関わっているなら、人格攻撃と理論攻撃の違いぐらい弁えていて欲しいのだが。
理論の欠点を議論しただけで人格攻撃の類に捉えて大騒ぎする奴はこの業界では只のバグの温床じゃないのか?
350仕様書無しさん:2007/05/10(木) 22:53:43
つ クレーマー
351仕様書無しさん:2007/05/10(木) 23:23:43
printf()の危険性を説いても、全然分からない人にはわからない。
VBA専門のプログラマとかも出てくるだろう。
どんどん専門家が陳腐化していく
352仕様書無しさん:2007/05/11(金) 01:45:54
>>348
最近のWindowsはプロセスのリモート実行を行う仕組みもあるから
必ずしもリモートデバッガを予め入れる必要はないっしょ。
当然それなりの認証が必要だし機能をOFFにすることもできるので、
なんらかのセキュリティホールを突く必要があるだろうが。
353仕様書無しさん:2007/05/11(金) 01:57:03
そもそもたかがゲームのサーバ機に
そんなに厳重なセキュリティを施してたのか?
全然そんな様子はなかったな。
354仕様書無しさん:2007/05/11(金) 02:01:09
規制派への反対意見として、
「二次元児童ポルノを規制すると児童に対する犯罪が増えるから弾圧すべきではない、ガス抜きとして必要だ」
というしばしば主張を見かけるが、それって……
「二次元児童ポルノの消費者は児童に対する性犯罪者の予備軍だ」って主張しているも同然だよね?
つまり「規制されちゃうと俺たちはリアルで幼女に手を出すよー」と言っていることになる。
それでいいのかいな?

 そもそも二次元児童ポルノがガス抜きとして機能しているかというと怪しい。
むしろ、ポルノの存在自体が欲望を喚起しているのであって、
なくなったらなくなったで実はそんなに問題にならないんじゃないか?

 三次元の話になるが、嘗て、池袋、新宿、渋谷、都内の無許可風俗店が次々と潰され、
そして翌年には西川口など近郊の風俗街にも摘発の嵐は吹き荒れた。
気がつけば、あれほどたくさんあった性感ヘルスやイメクラは、街から姿を消してしまったのだ。
「風俗が無くなったら、みんな地下に潜ってしまい援交や違法な裏風俗がはびこる」
なんて話もあったものの、実際にはそこまでして遊びたいという人は少ないようだ。
気軽に遊べたからこそ、あれだけ平成風俗が流行ったのだろう。

「エロは必要悪、エロメディアが無くなったら、性欲のやり場を失って性犯罪が増えてしまう。
 男に性欲がある以上、エロメディアは不滅!」
と、いう意見も、あの風俗業界の崩壊を目の当たりにしたからには空しく聞こえてしまう。

 エロは、いつだって砂上の楼閣なのだ。
355仕様書無しさん:2007/05/11(金) 02:19:40
どこの誤爆だよw

まぁガス抜き派の意見というのは実質三次ロリな人たちの意見だ。
この人たちは実際に犯罪を起こし得るかもしれない。
対して二次ロリの人たちは二次でしか興奮できないので表現の自由を盾に反対している。
もちろん二次ロリ派は三次などたまったものではないと思ってるし手を出すリスクというのを分かっているので犯罪は起こさない。

しかしこの二派が外部の人々に判別がつくわけもなく、ごっちゃにされてしまっている。
356仕様書無しさん:2007/05/11(金) 02:23:49
>>354
コピペだろうが・・・
>つまり「規制されちゃうと俺たちはリアルで幼女に手を出すよー」と言っていることになる。
は、意味合いが違う。
有史以来の政策などを見ても、売春を非合法化したり、芸術などを弾圧すればするほど
レイプなどが増えてるのが実情。
つまり、 >そもそも二次元児童ポルノがガス抜きとして機能しているかというと怪しい。
は怪しい怪しくないなんて程度でなくてポルノが有効に機能してるのは異論の余地がない。

>なんて話もあったものの、実際にはそこまでして遊びたいという人は少ないようだ。
どこがだよ。売春や違法風俗が増えまくってて、事実そういう系統逮捕が増えてるだろう。
しかも、増えてる分逮捕されてるわけでもなく、それ以上に発覚が難しくなってるのが実情。

エロが砂上の楼閣なら、生物が人間が繁栄するわけが無いだろうが・・・
357仕様書無しさん:2007/05/11(金) 09:21:52
つうかCできる人間が偉いんじゃないんだよ
全うなバグのできるだけ少ないプログラムを書くことのできる人間が偉いんだよ
358仕様書無しさん:2007/05/11(金) 09:54:15
>全うなバグのできるだけ少ないプログラムを書くことのできる人間が偉いんだよ

それは普通のプログラマ、偉いのは速度やセキュリティや一芸に突き抜けた人
359仕様書無しさん:2007/05/11(金) 10:54:47
>>358
その普通なPGすらなかなか見つからないから困るんだが
360仕様書無しさん:2007/05/11(金) 14:04:18
Javaも結構危険なライブラリいっぱいあるよな
361仕様書無しさん:2007/05/11(金) 15:45:13
むしろ今までの資産捨ててもいいからここらで一旦整理してほしいと思うことが
結構ある
362仕様書無しさん:2007/05/11(金) 15:49:16
だよな。このままだと初心者がどんどん挫折していきそ
363仕様書無しさん:2007/05/11(金) 20:32:30
>>362
初心者が中級者になりづらい状況になってるのが問題なんだと思う。
資料はあふれてるんだけど、「業務に関係ない」とか「昔の技術」といって基本を知らないまま実装をしている。
364仕様書無しさん:2007/05/11(金) 22:52:11
>>363
だよなぁ。
懐古趣味が有る程度無いと辛そうだ。
365仕様書無しさん:2007/05/11(金) 22:56:03
>>355
ついでに性癖以上に別の点が目立つ奴も同類扱いしてるからなぁ…。

>>356
日本においても規制が強くなった直前辺りが幼女強姦被害数が一番少ないとか言うグラフも有るぐらいだしな。
>>354
>つまり「規制されちゃうと俺たちはリアルで幼女に手を出すよー」と言っていることになる。
>それでいいのかいな?
べつにそれでもいいって奴も多そうだが。
1、第一ポルノ規制で犯罪に走る人間を犯罪に走らないようにする方法も提示しないで「犯罪者予備軍の事は考えずとりあえず規制します」じゃあ、誰が得するんだ?それこそ規制する理由の根拠になって無い。
「規制したら犯罪者が増えるかも」と「規制して犯罪に走る奴は元々駄目だから実際に実行しちゃってもいいので、自分の目障りな文化を排除します」じゃあ、議論とも呼べない。
代案を出せ、代案を。本人たちも嗜好に走るのは好きでも、好きで排除される嗜好を持ったわけでは有るまいに。
2、ポルノの製造過程で実際に道徳上の問題行為をしているのは3次元物だけだろうが…。
禁忌の妄想で規制されるものなんて早々無いだろ。エロにしろ殺人にしろ、フィクションでは山のように登場するというのに何を根拠にしてるんだ。
「気持ち悪いから」なんて意見を紹介して自分だけの性癖で他人の性癖を否定する論調が多すぎる。
366仕様書無しさん:2007/05/12(土) 02:42:45
おはよんさま
367仕様書無しさん:2007/05/12(土) 06:49:40
早起きだなー
368仕様書無しさん:2007/05/12(土) 10:35:22
 被害というより、報告。

 私にはちょっと歳が離れた兄がいるのだが、その兄が私が中学生になった
あたりから、私の髪型や服装にいちいちケチを付けるようになった。
 私は天然で髪が茶色くて、当時は常にショートカット。しかし兄は
「伸ばせ」「伸ばしたほうが絶対可愛い」とネチネチ言ってくる。伸ばすに
しても「肩くらいで、前髪はこうで」と細かく指定してくるので面倒でショー
トのままでいた。
 また、当時の私の私服にはスカートが無く常にズボン。それに対しても
「スカートの方がいい」「っていうかスカート履け」と。
 最初は男っぽい性格が治らない私を心配してるのか? と思いながら聞き
流していた。
 その頃、兄は珍しく外出し、スカートとブラウスを私に買ってきた。私の
趣味に合わないモノだったので、悪いかなと思いつつも着ないままだったが。

 一体何なんだ、と思う日々が過ぎ、高校に合格した私は、その後兄の部屋の
前を通った時、ドアが開けっ放しで机の上に何か置いてあるのを発見。
 妙に気になって見てみると、それは何かのエロゲーで、パッケージには茶髪
の女の子の絵が描いてあった。兄が私に買ってきた服と同じような服装の。

 本気で寒気がした。
 親に言おうかと思ったが、何だかこっちが恥ずかしい気がして言えなかった。
 私はその後、極力兄と関わらないように三年間を過ごし、わざと家から遠い
大学を受験して家を出た。エロゲ見つけてからの三年間は本当に家にいるのが
怖くて、夜寝る時も鍵が無い部屋に無理やり鍵を取り付けたり。
 兄は当時から引き篭もりで常に家にいたので、高校時代は逃れる手段も無か
った。

 今も実家に帰るのが怖くて、お盆や正月も何かしら理由をつけて帰省を拒否
し続けている。
 兄も早く実家出てくか、いっそ死ねばいいのにと思ってしまう。
369仕様書無しさん:2007/05/12(土) 10:40:24
「いまだに皮つるみで」まで読んだ
370仕様書無しさん:2007/05/12(土) 11:08:44
>>368

うわぁ…痛いなwww

まあ二次オタの男ならエロゲの30本くらい持っててもおかしくない
俺だって大学のとき妹と風呂はいって乳首舐めたことくらいならあるし
兄妹なんだから仲良くしろって
371仕様書無しさん:2007/05/12(土) 11:22:17
>>368
マルチ乙。
このスレへの投下目的がいまいち分からんが。
372仕様書無しさん:2007/05/12(土) 18:57:11
はわわ〜
373仕様書無しさん:2007/05/12(土) 21:05:07
【ウィザード】
理論上は可能とされた行為を実際に試みてハック・クラックを成功させるもの

【ハッカー】
cクラッカー、kクラッカーともに極めるとともに、
ソフトウェアにとどまらずハードウェアレベルにおいてもハック・クラックを行えるもの

【cクラッカー】
デバッグツールを用いてプログラムコードの解析を行い
プログラムのバグなどを発見し、これを利用しプログラムに対する不正アクセスを行う者

【kクラッカー】
デバッグツールを用いてプログラムコードの解析を行い
プログラムの改変を行う者

【スクリプトキディ】
人の作ったハッキング・クラッキングツールを使ってハッキング・クラッキングを行うこと。

って感じでいいの?
374仕様書無しさん:2007/05/12(土) 23:24:52
ケビンミトニックが優れたプログラマかというと
決してそんなことはない。優れてるけど違う。
375仕様書無しさん:2007/05/13(日) 02:01:27
ウィザードはエキスパート、程度の意味でいいんじゃないかと個人的には思う。

ハッカーは、もう少し意味が広い。
しょぼい筈のシステムで高度なプログラムを作ったりとかもハックに分類される事がある。

クラッカーのckの違いはネットワーク系とソフトウェア系って聞いたことが有るけど。
ネットワーク系はデバッグツール使わない事もあるみたいだし。
例えば、そのサイトしか採用していないWebアプリケーションに攻撃する場合とかは、デバッグツール使えない。
376仕様書無しさん:2007/05/13(日) 08:28:35
>>375
そうすると、C系はみんなスクリプトキディ?
対象の環境もわからず攻撃となると、手当たり次第しか手はないわけで・・・。
377仕様書無しさん:2007/05/13(日) 11:47:08
>>376
つ「ソーシャルエンジニアリング」

ケビンのハッキング能力ははプログラムよりもむしろ
ソーシャルエンジニアリングで対象のアカウントを盗み出す技術が卓越している

>>375
パケット解析ツールやポートスキャンはデバッグツールの一種じゃないかね?
特に、外部との通信を行うサーバが使っているソフトが何かがわかれば
攻撃の方向性を決めることができる。

例えば、Webサーバの攻撃する場合、ApacheとIISでは全く異なったアプローチのはずだ。
378仕様書無しさん:2007/05/13(日) 16:51:50
最強のハッカーは、詐欺師?
379仕様書無しさん:2007/05/13(日) 16:59:27
>>378
まあそれをいうならクラッカーだろうな。
380仕様書無しさん:2007/05/13(日) 17:05:22
すーぱーはかー
381仕様書無しさん:2007/05/13(日) 17:57:05
「カッコウはコンピューターに卵を産む」の作者や相手になったドイツ人ハカー集団はどうよ?
382仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:11:59
長門スレなのにハカースレとなっているw
つまり長門はハカーと認められたってことか?
383仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:20:59
長門なんてたいしたことない。
上級SE様こそ、真のハカー。
彼は本当にすごかった。
384仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:32:57
ハカーのレベルになったら普通SEなんて名乗らないだろw
ハカーレベルまできたら普通はプログラマを名乗る
385仕様書無しさん:2007/05/13(日) 18:35:35
上級SEは神
386仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:11:28
>>385
てめーはクソだけどな
387仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:11:31
>>385
それはない
388仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:11:34
>>385
いやゴミだ
389仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:11:37
>>385
いまどき神とかいっちゃう奴
390仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:11:39
>>385
じゃぁ、お前は違うわけだな
391仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:11:45
>>385
下級戦士は黙ってろ
392仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:11:51
>>385
は?
393仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:12:02
>>385
お前何言ってんの?
394仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:12:17
>>385
お前もう死んじゃえよwwwww
395仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:12:54
>>385
お前生きてる価値ないよ
396仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:13:10
>>385
神厨乙。
397仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:13:16
>>385
きんもーーー☆
398仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:28:47
>>385
うせろ
399仕様書無しさん:2007/05/13(日) 19:33:36
>385
冗談は顔だけにしろよ
400仕様書無しさん:2007/05/13(日) 20:58:10
>>385
精神科はここじゃないよ
401仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:02:23
>>385
奴隷戦士乙
402仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:03:46
>385
その発想はなかったわ
403仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:10:49
>>385
汗で乳首透けてるぞデブ
404仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:32:23
上級SEは音楽にも精通していて長門がわずか1Hでギターを観客を感動させるまでに
学習することは不可能であると語っていた気がする。
405仕様書無しさん:2007/05/13(日) 22:38:24
>>404
お前はもう死んでいる
406仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:01:32
>>404
キモッ
407仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:03:32
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´  デスマという秘孔を突いた。
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、 >>404、お前はもはや出勤することは出来ても帰宅する事はできん。
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;;
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
408仕様書無しさん:2007/05/13(日) 23:05:48
>>404
死んどく?
409仕様書無しさん:2007/05/14(月) 06:56:53
>>404
存在価値がないよね君って
410仕様書無しさん:2007/05/14(月) 07:43:28
>>404
生きてて恥ずかしくない?
411仕様書無しさん:2007/05/14(月) 08:45:32
>>404
さすがの俺でも引くわ
412仕様書無しさん:2007/05/14(月) 09:45:21
>>404
おまえ自身がNOT FOUND!!!!!
413仕様書無しさん:2007/05/14(月) 10:07:43
>>412
バカスww
414仕様書無しさん:2007/05/14(月) 14:10:38
>>412
えっ?それは引くわ・・・
415仕様書無しさん:2007/05/14(月) 15:25:06
>>413-414
おまえらそんなに俺をいじめるなよwwww
416仕様書無しさん:2007/05/14(月) 18:34:26
妄想精神病派遣はもうこないのかなぁ
417仕様書無しさん:2007/05/15(火) 00:17:10
418仕様書無しさん:2007/05/15(火) 00:41:07
キメェな
顔が
419仕様書無しさん:2007/05/15(火) 03:04:03
イタイ人扱いなんて演出でしょ。と言ってみる。
明らかに秋葉系な方々がいらっしゃる時点で
パンピーなんか視野に入れてないだろ事務所は。

ところで昔、横山智佐という人がレコード大賞に袴姿で出た事があってな。
見てたけど横山智佐の次の人達の外道さに爆笑した。
ていうか横山智佐がドン引きな客席の空気に全く表情を変えなかった事にも感動した。

舞台とかやってるらしいとは知ってたけど、本気で見に行きてえと初めて思ったyo。
420仕様書無しさん:2007/05/15(火) 07:02:56
声優は大抵舞台やってるな
最近はアイドルみたいなのも多いが
421仕様書無しさん:2007/05/15(火) 09:49:03
TV番組なんてあのての殆どやらせだろ
感動系の番組の最後との演出とかがやらせで、スタッフが何かお土産ありませんか?
とか聞いてた時点で
あ〜こういう事で そういう体質なのね
と思ってそれ以降そういう番組見ても何も感じないようになってしまった
422仕様書無しさん:2007/05/15(火) 10:08:43
>>419
…某華撃団か<智佐
NHKで見たことがあるが、見てるこっちがいたたまれなくなった。
423仕様書無しさん:2007/05/15(火) 10:13:03
>>421
これでも読んでろ。
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/index.html

大人はみんな分かってて観てるのさ。
424仕様書無しさん:2007/05/15(火) 10:15:57
>>421
やらせと分かっていないやつ
やらせかな?と思って皆に言いまくる奴  ←今この辺
やらせだと確信して何も言わない奴
425仕様書無しさん:2007/05/15(火) 10:16:02
>>423
いや、判ってはいたけど
お婆さんとかに「こうしてくださいね」とか言って
目の前でそのやり取りを見ると萎える って話のつもりだったんだよ
426仕様書無しさん:2007/05/15(火) 17:15:51
パスクラックとかはトレースの箇所が簡単に分かるからいいけど、
セキュリティーホールの発見ってぶっちゃけ気の遠くなるような話だよな。
それとも、意外と簡単なのか?
特定のAPIを使ってるとこを探してpushされるバッファを確認してるだけとか?
427仕様書無しさん:2007/05/15(火) 17:16:34
射手座の日vs銀河英雄伝説は笑える。
428仕様書無しさん:2007/05/16(水) 01:22:53
>>426
だから〜、そもそも相手側が自分用に抜け道作ってたんだからそこを再利用すればセキュリティもへったくれも無いって。
429仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:11:34
長門の演算能力ならAES128bitの暗号解析も1日くらいだろうか?
430仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:19:28
128ビットくらいなら初級グラマーな俺でも1日あれば解けると思うが。
431仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:27:16
え?!
MacXのFileVaultはAES-128なんだが1日でいけるんか?!
煽りじゃなく、正直に教えて。
432仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:43:48
128ビットは俺のパソコン64ビットだから2文字分だよ。
たった2文字の組み合わせを見つけるのに1日もかからんよ。
433仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:46:46
>>432
わろたw
434仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:50:18
俺のパソコン32bitだから4文字も組み合わせ考えなきゃいけないや
435仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:53:29
>>433
わろうな、ばーか
436仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:54:41
>>432の言ってることは間違っていないと思う。
437仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:56:49
俺の家のサーバにしてるパソコンは1文字128bit
すごくね?
438仕様書無しさん:2007/05/16(水) 20:59:44
432 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2007/05/16(水) 20:43:48
128ビットは俺のパソコン64ビットだから2文字分だよ。
たった2文字の組み合わせを見つけるのに1日もかからんよ。
439仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:02:13
オレのパソコンメモリ2GBだから128ビットなんて一瞬だな。
440仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:05:47
それは無い。
ビット演算するにはCPUのビット数が問題になる。
たとえば16ビットパソコンなら128ビットの解析には16×8パターンの
計算が必要だが64ビットパソコンなら64×2パターンで事足りる。
441仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:06:41
2GBitのCPU持ってる奴挙手
442仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:10:45
どこぞの大学の一般参加型のグリッドコンピューティングネットワークの管理人は実質数GBitのCPUを持っていると見なせないだろうか。
443仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:11:33
128ビットの暗号は、たとえば一番たんじゅんな形なら
”12345678”
たったこれだけで暗号が解けてしまう。
これからは最低でも1024ブッとの暗号は必要な時代となる。
444仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:12:41
ブッと→ビットでした。
445仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:29:02
>>440
俺の電卓では16×8=64×2=128となってどっちも128パターンの試算が必要になるんだが、
何か間違ってるのかな。
あと、128ビットのビットパターンは2^128=3.4×10^38だからCore2Duoの56200MIPSで1クロック
1演算処理できたとして19200京年ほどかかる計算になるんだが。
・・・ってヒマだな俺も。
446仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:33:19
みんなでボケてるのか?それとも意外とマジなのか?
わからなくなってきたw
447仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:37:48
つかところどころリアルに言ってるやつおるやろ!w
わろたw
448仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:45:03
>>443
そう考えると暗号解析ってそれほど難しくは無いな。
てきとーに16辺のサイコロ振ってりゃ当たるわけだ。
449仕様書無しさん:2007/05/16(水) 22:55:32
>Core2Duoの56200MIPSで1クロック1演算処理

ここマジボケ?
450仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:02:04
そろそろ、本気で信じちまうヤツが出てくるからやめておこうぜ。
1Byte = 8Bit だから、128Bitは16Byteだ。
で、1Byteは256まで表せるわけだから、
16Byteは256^16通りの組み合わせ方は自由だ。
451仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:16:35
お前よりも>>443の方がわかりやすい。
452仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:18:17
>>451
>>443は間違ってるんだが。
453仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:28:30
お前が間違ってる可能性も否定できない。
454仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:30:34
>>453
なんで否定できねぇんだよwwwwwww
455仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:36:24
>>452
いや待て、Unicodoとかマルチバイト文字って言う事じゃないか?

多分皆ネタで言ってると思うけど一応。

暗号化/復号化に必要なのは128bitとかの鍵だが、鍵を探す場合は全ての組み合わせを探索したりする必要があったりして異様な時間が必要になる。
…まぁ、並列化が効く分野でもあるから、DNAコンピュータや量子コンピュータや大規模なグリッド等が実用的になると既存の暗号方式はかなり危ないわけだが。
456仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:37:26
”12345678”
(16ビット1文字)×8セグメント並んでるから128ビット
馬鹿は>>451
457仕様書無しさん:2007/05/16(水) 23:44:15


スレを下から覗き込めばパンツが見えるのではないだろうか?

   r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
   (     | |          |  LL____}
   L   _,人|─-、      |    ノ
    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
        / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
   __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
 r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|____,>
458仕様書無しさん:2007/05/17(木) 18:26:38
>>430-456

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
459仕様書無しさん:2007/05/19(土) 20:09:32
長門はマジですごいなwww
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm318439
460仕様書無しさん:2007/05/20(日) 00:18:22
>>459
ビットマップファイルを読み込んで各セルに色を置いていくだけだから
プログラム自体は、そんな難しくないかなと思った。
ただ、暇人だなw
461仕様書無しさん:2007/05/20(日) 04:54:14
似たようなのやってみたぜwww
ttp://up.viploader.net/src/viploader21290.wmv.html

でも、ニコビデオのどうやってやってんだろうな
あの最初の色関連のダイアログ動作に意味はあるんだろうか…
462仕様書無しさん:2007/05/20(日) 06:00:36
ニコニコは登録してないのでようつべに上げてくれると助かる
463仕様書無しさん:2007/05/24(木) 02:46:23
エヴァンゲリオンと涼宮ハルヒの憂鬱の見分け方
放映開始から10年経ってもファンがいるのがエヴァ         放映前から2chにスレを乱立して騒ぐ工作員がいるのがハルヒ
10年経って続編情報が出てファンを複雑にさせてるのがエヴァ  放送後1年未満で風化がはじまり工作員が焦ってニセ続編情報のスレを乱立したのがハルヒ
人類補完計画など物語に数多くのミステリーがあるのがエヴァ  DVDの予約数が5万あったのに発売日の売上が2万というミステリーがあったのがハルヒ
ペンギンという一風変わったマスコットがいるのがエヴァ      女性キャラクターの顔が一風変わった爬虫類なのがハルヒ
セカイ系、無口系ヒロインのブームに火をつけたのがエヴァ    アフェリエイトで稼いでいたブログ連合が炎上したきっかけがハルヒ
映画で監督がファンを突き放したのがエヴァ              2ちゃん中に宣伝のマルチポストしまくりで嫌われ突き放されているのがハルヒ
悩み苦しみ弱音を吐き怒られる等身大の少年が主人公のエヴァ  人に迷惑をかけても積み重ねのない薄っぺらの「実は悩んでました設定」で罰をうけないのが涼宮ハルヒ
2chで話題が尽きないせいで専用板ができたのがエヴァ      2chで専用板がほしくて雑談やサッカー実況でスレを伸ばし、さくら板を横取りしようと荒らすも失敗したのがハルヒ
個性的なヒロイン達が魅力的に動くのがエヴァ             エロゲーやライトノベルで使い古されたテンプレキャラ達が主人公の気を引くために動くのがハルヒ
監督の好きなロボットアニメの影響が大きく出ているのがエヴァ  逆転裁判やガンダムの映像を丸パクリ、モザイク処理して喜んでいるのがハルヒ
主人公が自分の殻の世界から脱出するのがエヴァ         主人公にキスされてハーレム世界に戻っていったのがハルヒ
物語の印象的な断片を次々カットインするかっこいいOPがエヴァ Berryz工房の踊りをパクッた振り付けをバレるまでオリジナルと言い張っていたEDがハルヒ
464仕様書無しさん:2007/05/24(木) 22:35:34
なんというか途中からだんだん投げ遣りになってるな、このアンチコピペ。

ライトのベル系のノリに見せかけた鬱アニメ。だがそれがいいのがエヴァ。
シンプルにただただライトノベルのアニメ化。だがそれがいいのがハルヒ。

…住む世界が違うのに比較されてもなぁ…。
てーか一般人に言わせたらどっちもキモイか暗いかで終わりだろ。
465仕様書無しさん:2007/05/26(土) 17:09:25
エヴァが好きだ!
って言うのと
ハルヒが好きだ!
って言うのだと印象が違う

もちろんエヴァはキティの事
466仕様書無しさん:2007/05/27(日) 19:17:53
両方好きな俺はどうしたら・・・・
まぁエヴァはもう過去のアニメで、
いまや京アニ儲
467仕様書無しさん:2007/05/27(日) 19:29:59
全日空のシステムを長門に救って貰うことはできんもんか・・
468仕様書無しさん:2007/05/27(日) 21:26:54
俺がAccessのVBAソフト作って救ってやんよwwwww
469仕様書無しさん:2007/05/28(月) 00:31:53
>>459のやつを作ってみてるんだけど
解説の手順6(1:00〜)のやつが出来ない
コンマしか表示されないんだけどどこが間違ってるの?
470仕様書無しさん:2007/05/28(月) 19:54:43
>>461
…なんとなくだが、解説版だとCSV作ってそれを変換するっぽいから、その際にCSVの数値を隠すためとか?

>>469
5か6でTYPOしてるんじゃね?
ソース貼ってないとこれぐらいしか言えないが。
471469:2007/05/29(火) 03:00:07
ようつべに流れてたので貼ってみる

実行
ttp://www.youtube.com/watch?v=GP0X-TUbMS8
解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Jv4M-Q-gLM
472仕様書無しさん:2007/05/29(火) 03:28:52
>解説
日本語でおkw
473仕様書無しさん:2007/05/29(火) 23:45:03
>>471
これはひどいインターネッツwwwww(いい意味で
474仕様書無しさん:2007/05/29(火) 23:57:47
>>471
これよりもっと簡単に出来たぞ
変換ソフトはVBでピクチャボックス使った簡単なソフトと
EXCELのマクロでテキストファイル読み込むやつ

まぁ、この板の住人はやらないし、興味もないだけで余裕だろうけどな
475仕様書無しさん:2007/05/30(水) 02:26:24
解説だけ見たけど、無駄が多いな。
金を貰うレベルの人のやったこととは思えん。
中の人は素人だな。
プログラマにもいろいろいるだろうが、
基本的に、やらないだけで、
いちどやると決めたら、
趣味なのに必死にやるからなww
476仕様書無しさん:2007/05/30(水) 04:50:07
長門は情報操作できるから元々が凄い。
477仕様書無しさん:2007/05/30(水) 05:54:29
手を動かさないで他人をけなすだけの人生ってくだらないですよね。
478仕様書無しさん:2007/05/30(水) 07:01:32
>>477
確かに。
実際は大した事出来ないし、誰の役にも立たない人間なのに
他人のために公開してくれている人を、2chの過疎板でけなす。
これほどくだらない人生もないな。
こんなところで「俺のが詳しいんだぜー」って言って意味あんのかな。
「俺はスキル無いけど目立ちたい、役立たずのキチガイです」って
書いているのと同義なのに気づかないんだよねぇ、、
こいつらって俺が「おれならこんなの12秒で出来るぜ」って書いたら
「すげー」って思うのかねぇ。
479仕様書無しさん:2007/05/30(水) 10:22:16
>>478
今度は「そんなこと出来ても意味ねーよm9プギャ」だろうね。
こういう、暇または技術の無駄遣いに対しての敬意が低い
のが今のム板マ板の抱える問題のひとつだと思う。
480仕様書無しさん:2007/05/30(水) 11:24:48
1分でできることを、
「12秒でできるぜ」と書かれたら、
素直にすごいと言うけどな。
いちおう全部信じるので。
ただ、1分のものを2分でとか書かれたら、
それはもう「くだらんな」と言うしかない。
481仕様書無しさん:2007/05/30(水) 11:29:47
要は「プログラムで描きます」と言いながらも、
していることは自分の物ではない画像の色情報を元に、
ドットを文字にすり替え、色と透過の判定をしているだけなところ。
それは何かを作ったわけでも、何かを改良したわけでもない。
ただ、すり替えただけ。
しかも、無駄に同じ動作も繰り返している。

個人的には、あれ系の動画を見た人が、
「プログラマってこの程度か」と思うことだな。
自爆ってやつだよ。
482仕様書無しさん:2007/05/30(水) 11:43:10
>>481
お前はどの程度なんだよw
483仕様書無しさん:2007/05/30(水) 12:41:52
>>481
Excel上でやっているという点で、普通の人はおもすれーと思うけどな
一発芸に何を期待してんだかw
484仕様書無しさん:2007/05/30(水) 13:22:19
発想がおもしろいってことでしょ。
そんなのだれでもできるってことでも思いつくことがすごいんだよ。
485仕様書無しさん:2007/05/30(水) 15:54:42
確かに。
Ajaxとかもそうだもんな。
一からシステム作ってやるなら容易だけどさ。
それをみんなが知ってるExcelでやることで「へ〜、こんなん出来るんだ」
ってインパクト与えられるし。
文句行っている奴は「プログラマーはこんなに凄いんだぜ!!」って
自分の実績を是非誇示して頂きたいw
486仕様書無しさん:2007/05/30(水) 18:18:51
デスマーチに耐えられるプログラマは凄いんだぜ
487仕様書無しさん:2007/05/30(水) 22:33:22
つうか、あれ前からあっただろ
それをWEBに上げたもんが創始者みたいな考え方から脱却しようぜ
488仕様書無しさん:2007/05/30(水) 23:26:23
Webのよいところは知識や知恵の共有化を計ろうとした人間に賞賛が集まる事だよ。
人類の長い歴史の中で知識や知恵ってのは、膨大な量が分散して蓄積されてる。
それを誰の手にも届く場所に再配置するってのはそれだけで価値のあること。

知識や知恵は人に「発見」されて始めて意味を持つものだから、
「最初に発見する」事よりも「多くの人間に発見してもらう」事の方が
有意義だと思われてしまうのも多少仕方が無いかな。
489仕様書無しさん:2007/05/30(水) 23:28:48
>>488
ちょっとカッコイイと思った
結婚してくれw
490仕様書無しさん:2007/05/30(水) 23:49:49
>>488-489
ケコーンおめ
491仕様書無しさん:2007/05/31(木) 00:33:43
俺はビルゲイツ信者だから、
知識の共有よりも、
今は滅んでしまった魔術師たちみたいに、
知識の独占を考えてしまうな。
それこそ、未だメジャーにならない部分で、
自分のところだけができていることを喜んだりする。
まあ、歴史の流れのままに、
やはり魔術師の後を追うように、
知識独占型は滅ぶさだめなのだろうが……。
死んだ後のことは気にならないので、
自分に金を落としてくれる人以外にばらすつもりはないな。
その後、別の人が似たようなシステムを構築して、
その人の名が最初と言われても気にならないし。
492仕様書無しさん:2007/05/31(木) 23:12:29
俺は食ってけるなら何でもいい派。

知識をただ同然で明け渡しても
知識を大金積ませて教えても
食えていける見通しが立てられるなら
楽な方を選ぶ。

まあ、どっちにせよ実力が資本だから
その辺は妥協できないけど。
493仕様書無しさん:2007/06/01(金) 02:36:40
いろいろな見方はあるわな。
私は共有派かな。自分の能力を神と思えないのもあるし、
やはり不完全なところはどんどん優れた人から、
貰いまくって、で、たまに自分もお返しにできたらな、と。
お金に関しては、生活ができればそれでいいという感じ。
幸い、金を使うような趣味らしい趣味もないので。
仕事が趣味って感じの、ある意味寂しいタイプwwww
494仕様書無しさん:2007/06/01(金) 07:49:52
知識を秘密にしていたら技術進歩は停滞するしな。
技術進歩があるから便利な世の中になった。
495仕様書無しさん:2007/06/01(金) 21:23:31
酔っ払いのオレは、てきとーだな。うん。
でなんお話?
496仕様書無しさん:2007/06/01(金) 22:28:36
>>495
長門有希は俺が独占すべきか、それとも皆と共有すべきかという話
497仕様書無しさん:2007/06/02(土) 17:35:36
情報なんだからコピーし放題
498仕様書無しさん:2007/06/02(土) 20:10:03
ヒューマノイドインターフェイスは物理存在だから…
499仕様書無しさん:2007/06/02(土) 22:47:11
俺は情報だけでいいよ
500仕様書無しさん:2007/06/02(土) 23:26:21
私も正直、有希ファンには悪いが、
見た目はいらない。中身だけで良いよ。
どうしても本体が欲しいのなら、
コンパクトな正方形の物体で。
中身にはマジで惚れる。
501仕様書無しさん:2007/06/02(土) 23:28:15
おまいらはインターフェイスを通じて、情報統合思念体を見てるんだな。

おれは、長門が普通の女の子だったとしても気持ちは変わらないぜ!
502仕様書無しさん:2007/06/02(土) 23:41:33
1次元でも、気持ちがあれば結ばれるよ
503仕様書無しさん:2007/06/03(日) 01:40:33
>>502
一次元じゃ、結ぶも何も稼動次元が足りなくて身動き取れないジャン。
504仕様書無しさん:2007/06/03(日) 02:18:56
>>503
また下品なことを言う・・・
505仕様書無しさん:2007/06/03(日) 11:21:15
>>503
おれは長門のドットでいいや
506仕様書無しさん:2007/06/03(日) 11:56:09
長門?
今一緒にご飯作ってるぜ_?
507仕様書無しさん:2007/06/03(日) 13:11:15
長門はコンビニで何を買ったんだろう。
豚塩カルビかな
508仕様書無しさん:2007/06/03(日) 18:43:50
ご飯作ってるって言ってんだろ
509仕様書無しさん:2007/06/03(日) 22:50:35
豚骨ラーメンチャーシュー抜きだろ。歴史的に考えて
510仕様書無しさん:2007/06/03(日) 23:17:56
>>509 ニンニクラーメン、チャーシュー抜き
511509:2007/06/03(日) 23:49:50
そうだったな。素で間違えたんでちょっくら吊ってくるわ
512仕様書無しさん:2007/06/04(月) 13:14:49
多分長門はひとり目だと思うから。
513仕様書無しさん:2007/06/04(月) 18:51:52
綾並みってかわいい?長門はわかるけど。
514仕様書無しさん:2007/06/04(月) 22:45:04
>>513
クールだな・・・・
俺的にはアスカを押そう

でもまぁ・・・・らきすたのかがみには勝てないな
515仕様書無しさん:2007/06/04(月) 23:09:36
プログラマ云々技術的に云々から只のアニメ云々になってるな。
まぁ、自称上級がいないとネタも無いしなぁ…
516仕様書無しさん:2007/06/05(火) 10:17:28
プログラマからみて簡単な事でも一般人から見たらすごい事はもっとやったほうが良いよ
517仕様書無しさん:2007/06/05(火) 11:04:05
プログラマからみて難しいことでも一般人から見ると大した事無いと思われることも多いよね

年に数回しかなくて速度も要求されない、手作業で30分程度の例外処理の為に300万以上かかることもある
向き不向きがあるんだから、その程度は手作業で処理しろよといいたい
518仕様書無しさん:2007/06/05(火) 19:09:19
>>515
だって、射手座の日以外プログラマが話題にするポイントないし。
そこはだいぶ長いこと話の中心になったし。
もうネタ切れ?w
519仕様書無しさん:2007/06/05(火) 22:39:06
つうか もうアニメネタでいいじゃないか

マ板的アニメ考察スレ みたいな
520仕様書無しさん:2007/06/06(水) 00:25:04
プログラマのキャラを語るなら、
個人的にはしーぽんだな。
長門はなんか仕事は早そうだし、
設定が設定だから有能なのだろうが、
なんか、わくわくするような仕事に繋がらなさそうで。
しーぽんは、既にあるシステムも、
むしろ止められているのに、自分から改変したり、
そう言うところに好感を持つ。
521仕様書無しさん:2007/06/06(水) 00:55:15
>>520
あれは駄目だろ。
あんなのがいた日には、勝手に弄繰り回されて
思わぬバグを引き込んじまう。
しかもさぁ、バグがないとかと冒頭の方の話であったが、
そのときですら実践で外部からコマンド受け付けなくて操作しっぱいしてと
これが仕様ですか?そうですか。
522仕様書無しさん:2007/06/06(水) 02:18:48
そこでルリルリですよ
523仕様書無しさん:2007/06/06(水) 03:38:18
>>522
ルリルリはプログラマというより、オペレータに分類される気がする
ま、本気でプログラムを学習したら素質はあると思うけどね
524仕様書無しさん:2007/06/06(水) 10:13:15
ここはまっとうにBPSで。
525仕様書無しさん:2007/06/06(水) 10:26:46
キラ・ヤマトが戦闘中にOS書き換えてたの思い出した
526仕様書無しさん:2007/06/06(水) 18:33:07
>>524
BPSは面白かったけど、なんかプログラマに成り立ての人が集まって妄想した感が否めなかった。
まうまう

>>525
上級SEじゃないけど、どっちかっつーと、あれは不可能といっていいと思うw
つかそんなことを許すOSはどうなんだろうw
527仕様書無しさん:2007/06/06(水) 19:33:36
プログラマを題材にするとBPSみたいのに集約されちまうよな・・・
528仕様書無しさん:2007/06/06(水) 20:36:35
>>525
どっちかというと要らない機能を削っていった感じだな。
市販のプリインストールから無用なランチャを削って
レジストリ書き換えて常駐すべきものと無用なものをスタティックにして自分仕様に変更。
割とよくやることでだ。
529仕様書無しさん:2007/06/06(水) 22:29:05
>>526
BPSはむしろネタはネタとして割り切ってる感があったと思うが。
530仕様書無しさん:2007/06/06(水) 22:31:51
>>529
実際の部分は、見て見ぬフリをしないとだめ?
531仕様書無しさん:2007/06/06(水) 22:38:19
>>530
そりゃもう。
そもそも一番初めので、
・爆発しただけなのになんか色々分かってる。
・無駄なUI
・携帯の使い方
・煙吹くPC
とか色々。
いやそりゃ爆発から破片と煙で電気系統の破壊を見抜くとか無くは無いけど、その手法でも多少のネットワーク監視しないと断定は無理だし。
敢えて無茶な説明を入れてひたすらにネタに走っていくあたりを楽しむんじゃないのか?
あと、エロ。
532仕様書無しさん:2007/06/06(水) 22:43:38
>>531
同意
あの少佐は俺の嫁にしたい
絶対エロイって!!!!!
533仕様書無しさん:2007/06/06(水) 22:54:21
>>532
濡れるほどのソースかけるのか?
534仕様書無しさん:2007/06/06(水) 22:55:19
しーぽん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長門
535仕様書無しさん:2007/06/07(木) 02:11:37
結論:
 アイ>ハルナ>ユイ>>>>少佐>>>ルリルリ>しーぽん>長門
536仕様書無しさん:2007/06/07(木) 15:08:17
ぺけぽん、って何なのかとても気になる
気怠い昼下がりですよ。ぺけぽん
537仕様書無しさん:2007/06/07(木) 16:58:59
長門ってフェストゥムなの?
538仕様書無しさん:2007/06/07(木) 18:45:25
で、パート2はやるの?
539仕様書無しさん:2007/06/07(木) 18:54:28
ハルヒが一番いいよ
540仕様書無しさん:2007/06/07(木) 19:50:10
>>538
たぶんやらない。やるとしても、来年。
541仕様書無しさん:2007/06/07(木) 21:22:35
涼宮ハルヒ2期が2007年秋スタート決定。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1175681102/
542仕様書無しさん:2007/06/07(木) 21:55:58
>>535の「アイ」って何の作品に出てくるキャラクタなの?
543仕様書無しさん:2007/06/07(木) 21:57:24
>>541
釣られました orz...
544仕様書無しさん:2007/06/08(金) 01:18:57
>>537
飼い主がな
545仕様書無しさん:2007/06/08(金) 18:34:51
みなしろつばきさいきょう
546仕様書無しさん:2007/06/08(金) 22:08:02
547仕様書無しさん:2007/06/09(土) 09:37:29
>>546
どんだけおばさんくさいんだ
548仕様書無しさん:2007/06/09(土) 10:14:23
コレクターユイとかwwwwwww
名前しか聞いたことないが・・・・・

むしろここはサイレントメビウスの・・・・
549仕様書無しさん:2007/06/09(土) 10:25:38
ごみ箱ぽいぽいのぽい

やはり何か決め台詞がほしいな。
550仕様書無しさん:2007/06/09(土) 10:28:45
私が〜

↓続き頼む
551仕様書無しさん:2007/06/09(土) 10:36:59
サイレントメビウスのレビア・マーヴェリックもだいぶ凄腕だ。
あっちは、ハードもこなす
552仕様書無しさん:2007/06/09(土) 10:41:27
>>551
データは宇宙のどっかに別媒体で保存されてるんだっけ?w
553仕様書無しさん:2007/06/09(土) 10:53:29
レビアと長門
だったら、彼女にするなら長門。仕事の相棒&親友ならレビア。
レビアは、綺麗すぎて、デートしても挙動不審になっちまう。でも周りには一緒に歩いているところを見せびらかしたい
554仕様書無しさん:2007/06/09(土) 11:20:53
>>553
すごく・・・
わかる気がする
555仕様書無しさん:2007/06/09(土) 13:37:45
>>552
人工衛星一つ所持してて、そこに膨大なデータがある
で、レビアの脳と繋がってるんだっけな
556仕様書無しさん:2007/06/09(土) 13:44:35
>>555
すごいけど、考えてみると1コってのは怖いな。
冗長性のためにも、main/sub/backくらいほしい。
557仕様書無しさん:2007/06/09(土) 17:47:34
>>556
subが長門だったりして
558仕様書無しさん:2007/06/10(日) 17:48:01
はぁ技術講演することになった。助手で長門ほしい。レビアでもいいぞ。
559仕様書無しさん:2007/06/10(日) 19:08:15
助手に長門かレビアがいたら、最高だな。
いろいろと教わりたいくらいだよ。
レビアのほうはうろ覚えだが、なんか、
話し始めたら止まらないイメージがあるので、
やっぱ、助手にするのなら、
尋ねたとき以外は黙っていそうな長門だな。
560仕様書無しさん:2007/06/10(日) 19:11:02
>>558
エドで我慢してくれ。
公演ガンバっ
561仕様書無しさん:2007/06/10(日) 19:18:06
ビバップか練金か、どっちだ
562仕様書無しさん:2007/06/10(日) 19:36:42
>>561
天才ハッカーのチブルスキー4世に決まってるじゃん!
錬金術師ならアルのほうが色々手伝ってくれそうだ。
563仕様書無しさん:2007/06/10(日) 20:31:45
>>559
でも長門は一旦話始めるとすげぇ長いぞ
説明もいまいち解り難そう
564仕様書無しさん:2007/06/10(日) 21:08:15
公演前に茶出されまくって、公演中にトイレに行きたくなるだろう
565仕様書無しさん:2007/06/10(日) 21:17:08
>>564
その辺はきっと、情報操作で転向したことにしてくれるよ。
566仕様書無しさん:2007/06/10(日) 23:27:04
>>563
小説版では新入生に演説をぶってみんな置いてけぼりだった。
説明が下手なんだろうな。

「うまく言語化できない」
567仕様書無しさん:2007/06/10(日) 23:55:22
長門は目の前の状況を保存して、そのまま送信するのが役目なら、
目の前の状況を、第三者にわかりやすく伝える能力は高くないとなぁ・・・。
まぁ、その状況を伝える日本語がまだ開発されていないということなのかもしれんが。
568仕様書無しさん:2007/06/11(月) 00:30:38
情報統合思念体が使う言語形態に日本語が追いついていないんだろ。
現代の「上級SE」に『江戸時代の人に当時の言葉だけ使ってインターネットを
説明せよ。むろんカタカタは使用禁止」みたいなもんじゃね?
569仕様書無しさん:2007/06/11(月) 00:32:02
>>568
書いてから思ったけど、カタカナってのは変だな。
それをいうなら外来語だよなと、自分に突っ込ませてくれ。
570仕様書無しさん:2007/06/11(月) 00:33:50
【テレビ】テレビ東京「給与明細」に童貞二次元オタクが出演予定!
─「30歳を超えて童貞ならば、魔法使いになれる」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1181307809/l50


今夜放送!
571仕様書無しさん:2007/06/11(月) 02:50:07
長門が言語化に苦手となると、
横やりが入ってもレビアだな。
パソコンに興味の無い署の連中の相手もしてるから、
いちおう、一般人への説明はうまいのだろうww
572仕様書無しさん:2007/06/11(月) 02:52:10
性能の議論をしていても仕方ない
明確に数値化されたもの、つまり
おっぱいの大きさで選ぼう
573仕様書無しさん:2007/06/11(月) 20:52:03
>>572
その数値は解釈が何通りにも分かれるから物差しとして不適切では。
俺としては、その数値はそれなりに小さい方がよいんだが。
574仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:36:21
>>572
美人=レビア
可愛い=長門
ツンデレやられたらたまらん=レビア
きょとんとされたらたまらん=長門
一緒に町を歩きたい=レビア
一緒に部屋でダラダラしたい=長門
仕事のパートナー=レビア
ゲームの対戦相手=長門

うーん。両者とも甲乙つけがたいな。迷うな。
575仕様書無しさん:2007/06/12(火) 01:33:42
>>574
なんか共感してしまう自分がうれしくもあり悲しくもある
576仕様書無しさん:2007/06/12(火) 14:39:10
いや、待て。長門は分かる。エヴァもかろうじていいとしよう。
だが、れビアって・・・。おまえらそんなにアニメ見てるのか?
ちょっと置いてかれた気分だ。
577仕様書無しさん:2007/06/12(火) 18:56:15
プログラマなら抑えておきたい、プログラマーアニメキャラっつったら

[神]
バイキンマン

[上級プログラマ]
長門、レビア、赤木リツコ、伊吹マヤ、白瀬 慧、天野琴恵

あたりが抑えておきたいところだろ。


しーぽん?マクロ組んで関数の使い方を教えてあげてる程度が限界だよ。雑魚雑魚
キラ?落ちてたパッチあてただけだよ。雑魚雑魚
578仕様書無しさん:2007/06/12(火) 18:59:25
マヤちゃんはやっぱ東大の博士なのかな?
579仕様書無しさん:2007/06/12(火) 21:11:47
レビアて誰
580仕様書無しさん:2007/06/12(火) 22:26:41
長門もプログラマっていうわけじゃないからはずしといていいと思うよ。
581仕様書無しさん:2007/06/12(火) 22:38:44
>>578
まさちゅー

>>579
サイレントメビウスという90年代前半にちょっと一部に売れた?漫画&映画&アニメのキャラ。
ヒューイなどなどのマシンを創る。ハードソフト両面において万能。
ブロンドヘアのモデル系美女。アジア、欧米を問わず、美女といわれて納得する容姿

>>580
長門はコンピ研に入ったらマでいいんじゃない?

つーか、このスレはクラックの話をしてたころが一番活気があったな。
またこねーかなぁ、馬鹿上級SEさん。相変わらず他では猛威を振るってるみたいだけど。
やっぱこのスレには来づらくなったか....w
582仕様書無しさん:2007/06/12(火) 23:15:27
>>581
いまはあの台風何処の島に上陸してるんだ?www
583仕様書無しさん:2007/06/12(火) 23:57:51
>579
レビア・マーベリック(サイレントメビウス)

身体の各所に埋め込まれた数々のリンクシステムを使い
全ての五感を電子変換させられる能力を持つ(ビジョネイルという)。
また、ソフトウェア・ハードウェアの両面において能力が高い。
彼女のデータバンクシステムは上空にある人工衛星に存在し
これによって通常のビジョネイルの3000倍のデータを保持できる。

…のくせに扱うワームは貰い物だし
送ったワームそっくり送り返されて
ハードが大破(w)してるんだよなぁw
584仕様書無しさん:2007/06/12(火) 23:58:57
あんな適当なSQLで戦うのは萎え
585仕様書無しさん:2007/06/13(水) 00:00:12
>>577
FDが煙を吹いたスーパーハカーのキリコ様は…
586仕様書無しさん:2007/06/13(水) 23:23:30
たいていのアニメに出てくるプログラマのほとんどが、
アニメの枠の中での「秀才型」ばかりに対して、
レビアは「天才型」って感じだったんだよな。
改良ではなく、発明のみって感じの。
だから弱点が露呈すると逆手に取られてしまいやすい。
アニメに出てくる「天才プログラマ」のほとんどは、
「秀才型」ですぐに改良ができるよなあ。
金儲けには明らかに秀才型が良いです。
天才型は改良過程で他に手柄を横取りされやすいし。
日常的に仲間にするのも秀才型のほうが良いです。

ピンチのピンチでお伺いを立てる場合のみ天才型で。
「こんなこともあろうかと」ってのはたいてい天才型だし。

もちろん比重の問題ね。どっちの方でも、
アニメキャラに関しては発明・改良できる連中ばかりだし。
587仕様書無しさん:2007/06/14(木) 03:20:11
膝に爆弾を抱えたために野球を捨てプログラマという職業を選択した俺は
間違いなく天才型
588仕様書無しさん:2007/06/14(木) 23:41:02
何をすれば天才って言われるようになりますか?
589仕様書無しさん:2007/06/15(金) 05:13:09
こんなこともあろうかと、新しい追加の仕様を持ってきたんだ
590仕様書無しさん:2007/06/15(金) 06:18:13
>>589
必殺アイテムかよ
591仕様書無しさん:2007/06/15(金) 22:13:34
確かに必殺だが、殺す相手間違えてないか?
592仕様書無しさん:2007/06/15(金) 22:35:39
営業とマで戦ってるんだろうなぁ。
593仕様書無しさん:2007/06/16(土) 00:46:05
ぁぁそうか。必殺アイテム使ったのは営業のほうだったか。勘違いすまん。
594仕様書無しさん:2007/06/17(日) 08:47:15
赤木リツコ
595仕様書無しさん:2007/06/17(日) 08:54:39
そう言えばりっちゃんもいたな。
基本的にアニメの天才プログラマって、
ソフト開発の他にもうひとつ、
まあ視覚的にわかりやすいからだろうが、
「驚異的なタイピング」は定番として、
「正確」「沈着冷静」「ギリギリでもみすらない」があるよな。
正確はリアルでもまあ必要だけど、
タイピングとあとの二つは別にいらないので、
たまに変な誤解をされてしまうときがある。

さすがに昔みたいに、
「プログラマのタイピングは狂ったように早いんですか?」
とかはないが。
596仕様書無しさん:2007/06/17(日) 09:14:20
だってアニメではリアルタイムで世界の運命だかなんだかがプログラマの双肩にかかってるんだもの。
現実のプログラマは程度の差こそあれ基本的に事前に対策を用意しておく裏方でしょ?
597仕様書無しさん:2007/06/17(日) 10:08:15
現実のプログラマはトラブルで客先に行くような事態になったらテンパって役に立たない
だからそうならないようにできる限りの手は尽くしておく
598仕様書無しさん:2007/06/17(日) 11:02:20
本当のマはむしろ「こんなこともあろうかと!」って感じで事前に多少なりとも対策を準備してるよな
まぁアニメでそれやっちゃマのすごさがぱっと身分からんからだろうな
ってかタイピングはやいのならword文章を打ちまくってる営業とかそっちのほうが早い希ガス
599仕様書無しさん:2007/06/17(日) 11:14:23
昔はそれなりにタイプスピード速かったが、今は関数名とかは長すぎてコピペで済ませてしまうか
それなりの開発環境だとインテリセンスで補正だな
多分、昔よりもタイプスピードは遅くなった。
600仕様書無しさん:2007/06/17(日) 12:49:47
そうだな、最近は大抵IDE支援の保管で済ますから

「カタッ……、カタカタッ………、カタカタタン!」

って感じでパルス的な叩き方になってる事が多いかもしれん。
601仕様書無しさん:2007/06/17(日) 15:02:51
>>600
バルス的ってなんだろうと思った。
602600:2007/06/17(日) 21:00:09
お前は単なる空気読めないアニオタ
603仕様書無しさん:2007/06/17(日) 23:41:30
むしろPGの俺より事務の姉ちゃんのがタイプはえぇし・・・・
604仕様書無しさん:2007/06/18(月) 05:54:01
プログラマのイメージは誤っているからな。
世間では何やら「問題にぱぱぱっと対処」な感じだが、
実際には、事が起こってから何かをするのではなく、
既に用意されているものを提供、
もしくは、前もって用意していたもので補うので、
そう言う意味では事が起こるときには、
結果は出ているようなもんなんだよなあ。

「これはあるか?」と言われたときに、
「今から作ります」なんてことはほとんどない。
605仕様書無しさん:2007/06/18(月) 14:33:11
今から作ります は別に正しいんじゃない?
納期が一般人の感覚よりかなり長いだけで。
606仕様書無しさん:2007/06/18(月) 22:40:27
「現段階では動くか動かないか、賭けです」

って、プログラマーが言ったときは、基本的に例外系の処理は組んでないし
正常系の時だけ走るかなりギリギリのプログラム。(99%正常に動かない)

けど一般人はそーゆーのを聞くと、80%の確立で動くと思い込んでしまう。
この辺の感覚の違いがだめなんだよなぁ。

「まだ、正常系しか出来てないんです」
「おぉ?ほとんど出来てるじゃないか、これでいいよちょっと先行して使わしてくれないか」
「そっすか?じゃぁ自己責任でお願いします」
「カチャカチャ…、おい、何だこのエラー画面は!全然出来てないじゃないか!!」
「だから、出来てないと…('A`)」
607仕様書無しさん:2007/06/18(月) 22:44:44
例外をオンエラートリップで処理できんような低グラマーは消えろ
608仕様書無しさん:2007/06/18(月) 23:13:09
「基本」と「例外」の感覚があまりにもずれているんだよな。
世間の人の「基本」の幅はめちゃくちゃ広いんだよなあ。
それこそ日常の「99%の出来事は基本」くらいに。
だから「基本はできています」というと、
それこそ何十人にひとりくらいでエラーを吐くくらいに考えてる。
だから、エラーが出ると急に怒り出すんだよなあ。
609仕様書無しさん:2007/06/18(月) 23:33:29
俺はそんな時は
「コードは書いたけど試してないから多分動きません」
と答えてるけど、なぜか相手は
5分もいじれば動くものだと思い込むみたいだ。
まだ道半ばだということを強調するにはどうしたらいいんだろうなぁ
610仕様書無しさん:2007/06/19(火) 04:16:18
ここでこれをやると駄目
っていうふうにとりあえず地雷の場所を教えるんだ

どうせ踏むだろうけど
611仕様書無しさん:2007/06/19(火) 22:04:26
>>595リツコさんのソフト開発は一応時間掛けてやってたな。
でも、科学者だよなぁ…。
612仕様書無しさん:2007/06/19(火) 22:05:47
>>610
むしろ、この手順の後はこれ以外駄目、とかじゃないのか?
自分がテストしたルート以外全て地雷だろ。
613仕様書無しさん:2007/06/20(水) 22:01:38
>>612
むしろ、それは完成度次第です
614仕様書無しさん:2007/06/21(木) 05:40:27
未完成の場合、「これが駄目」を全部知るのは無理だから、
「これは良い」だけを相手に示すのが良いと思うよ。
どれだけ安全そうに見えても、試していないすべてのフラグは、
全部地雷だと思うようにはしている。
615仕様書無しさん:2007/06/21(木) 18:28:03
猪びっつ
616仕様書無しさん:2007/06/23(土) 14:21:31
シーポンはちょっと負荷かけると火病起こすからな
617仕様書無しさん:2007/06/23(土) 19:08:57
確かにプログラマの選び方として、
大切な項目が「能力・性格面の安定性」はあるよな。
しーぽんやりっちゃんとか、
自分に不利な状況に変わると、
極論に走っちゃったりしてるから、
絶対の信頼を置くには不安かも。
それこそ、シラセなんて、
報酬が無かったら動いてくれないしww
ガンダムのキラも駄目だよなあ。

なにげに、プログラマキャラって、
「普段は冷静、でも、切れるとやばすぎ」で描かれるよな。
どこまでいっても沈着思考はいないものか……。

実写映画になるけど、
「コア」の少年プログラマは、
いちど仲間にすると、めちゃくちゃ安心できると思うんだ。
周りが全員駄目っていっても、信じ続けたし、
周りに関係なく、主人公とコンタクトをとって、
がんばってくれたし。
あと、がんばる姿がなんかかわいかったし。

なんかプログラマに関しては、
アメリカ映画のキャラのほうが、
死ぬ寸前までプログラマってのが多い気がするww

好きなのはルリルリと長門だけどね。
618仕様書無しさん:2007/06/24(日) 06:52:56
>>617
日本じゃあプログラマは職人とは思われていないからな。
オタクの延長としか見られていない。

ターミネーター2のエンジニアは格好よい死に様だったよな
619仕様書無しさん:2007/06/24(日) 18:43:14
言われてみると、確かに向こうのプログラマと言うか、
エンジニアはぶっちゃけ、どうしようもない状況になっても、
死ぬ間際まで「あれをああすれば」とか言う感じで描かれるな。
日本アニメは、プログラマに限らず、
専門職でも、
死ぬ間際になると恋愛や家族愛に走ってそうなイメージが。
620仕様書無しさん:2007/06/24(日) 23:43:12
今ふと思ったが、レビアってプログラマという感じじゃ無いんじゃ?
一応プログラミングも出来るけど、基本はデータを収集したり
解析したりネットワーク飛び回ったり。
使ってるプログラムも既存コードを使いまわしてる感じ。

「プログラマではない」と考えるなら、案外現実的かも。



…というか、実際のところフィクション界にプログラマと呼べるキャラって居るのか?
621仕様書無しさん:2007/06/25(月) 00:46:01
>>620
赤木ナオコ:スーパーコンピューターシステム「MAGI」の開発者
リツコの方はどっちかというと運用管理だからな...
622仕様書無しさん:2007/06/25(月) 06:31:03
スパコンのシステムか…いきなり飛ぶなぁw
623仕様書無しさん:2007/06/25(月) 20:26:16
みどりの窓口であんな係員がいる件
624仕様書無しさん:2007/06/25(月) 23:20:05
>>621
生体コンピュータかなんかのシステムだから、プログラマって言うと微妙じゃない?
カスパーの中身は脳みそみたいな変な物体だし…
625仕様書無しさん:2007/06/26(火) 19:41:55
それを制御させるわけだから、プログラマでそ。
まぁ科学者がプログラミングをしているというだけなんだけど。
626仕様書無しさん:2007/07/01(日) 12:10:34
ルパン三世
627仕様書無しさん:2007/07/01(日) 13:50:22
妙なところをついてきたなww
まあ、確かに彼はどんな機械を目の前にしても、
プログラマどころか、
機械そのものと仲良くなっちゃうけどさあww
専門職よりうまく使っちゃったりするし、
ルパンがプログラマになったら、
マジでなんでもできそうだけどww
628仕様書無しさん:2007/07/01(日) 15:14:07
青い服着てた頃はコンピュータとか毛嫌いしてなかったっけ
629仕様書無しさん:2007/07/01(日) 17:43:27
目的のためならどんな装置も形にしてしまう技術屋
真田工場長みたいなもんじゃね。
630仕様書無しさん:2007/07/01(日) 23:02:12
ぶっちゃけ、綾波のパクリキャラ
631仕様書無しさん:2007/07/02(月) 11:14:07
五右ェ門の方だろそれは
632仕様書無しさん:2007/07/02(月) 20:00:50
綾波自体がドラミちゃんのパクリだからなあ、
と自分しか賛同者のいない変なことを言ってみる。
633仕様書無しさん:2007/07/02(月) 20:59:44
ドラミはラピュタの正統な王家の血を継いでるんだぞ
634仕様書無しさん:2007/07/03(火) 05:10:35
>>13見てちょっと笑ったw
同じようなことやってるやついたんだなw
俺は一時停止して少しだけ見ただけだけど長門くらいの腕欲しいと思ったw

あれがまさしくウィザード。
635仕様書無しさん:2007/07/03(火) 09:07:12
映画で魔女のつば広帽かぶってたしなw
636仕様書無しさん:2007/07/06(金) 00:41:10
ハルヒ2期ktkr
おめ
637仕様書無しさん:2007/07/06(金) 09:36:50
まぁマのこの板的には元ネタよりこっちを選びたいという・・・
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd22271.jpg
638仕様書無しさん:2007/07/06(金) 10:44:57
>>637つまんね。
元の出来がいいだけに、下手な改悪にしかみえん。
639仕様書無しさん:2007/07/06(金) 20:43:32
俺のお気に入りはこれ
ttp://www.imgup.org/iup413072.jpg
640仕様書無しさん:2007/07/06(金) 21:21:34
これは文字のほうが改変されとんのか
てゆーか画質劣化しすぎだろ
641仕様書無しさん:2007/07/06(金) 21:46:19
>>639
わろたw
642仕様書無しさん:2007/07/07(土) 10:29:06
元ネタがわからんが>>639はなかなか秀逸だと思う
643仕様書無しさん:2007/07/07(土) 12:17:14
>>639はネトゲをやったことないと分からないだろうな

多くのネトゲではユーザーの望むものを運営は実装しないし、
運営の約束した実装はユーザーの想像の斜め上を行くものばかり
頼みのGM(ユーザーでは解決できないトラブルに対応するスタッフ)も
同じゲームを共有している人間とは思えないくらい会話がつながらない
644仕様書無しさん:2007/07/07(土) 14:35:53
どれとは言わんが
FFとかROとか連想させる
645仕様書無しさん:2007/07/07(土) 15:13:49
646仕様書無しさん:2007/07/07(土) 16:43:35
>>645
・・・これはひどい
647仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:00:38
>>369
再ウp希望
648仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:01:21
しまった・・>>639だたorz
649仕様書無しさん:2007/07/08(日) 00:54:54
650仕様書無しさん:2007/07/08(日) 03:34:59
元ネタはコレだったっけ
ttp://www.projectcartoon.com/cartoon/3
651仕様書無しさん:2007/07/09(月) 09:46:00
>>649
サンクス!
やべぇ・・・・超納得
652仕様書無しさん:2007/07/11(水) 01:33:17
日本語版もあったのね。
http://www.projectcartoon.com/cartoon/586
653仕様書無しさん:2007/07/16(月) 17:49:54
結局「長門有希はすげープログラマ」と言う事でいいのか?
654仕様書無しさん:2007/07/16(月) 18:15:51
いい。
655仕様書無しさん:2007/07/17(火) 21:00:48
だめ。プログラマじゃなくて、ハッカーだろやってる事は・・・・
656仕様書無しさん:2007/07/17(火) 21:25:41
>>655
ハッカー ⊂ プログラマ
657仕様書無しさん:2007/07/17(火) 22:34:07
ついでにはやってることはハッキングっていうより、クラッキング。
658仕様書無しさん:2007/07/17(火) 22:46:17
ルールは守ってるらしいからただのハッキングだな
659仕様書無しさん:2007/07/17(火) 23:47:18
ルールまもって楽しいハック
660仕様書無しさん:2007/07/18(水) 03:30:39
何かを作り出しているわけではないからな。
または作られたものを運用しているわけではないからなあ。
確かにプログラマとは言い難いものがある。
最近は用語の境界線も曖昧で、
とにかくパソコンに携わっていれば、
それでプログラマみたいなノリがあるので否定はしないが。

まあ、それは触手やジャンルに関係なく、
黎明期と発展期を過ぎて、
次に行くまでの長いスパンに入ると、
世間からの、それまでこまごまとしていた呼び名が、
大きくまとめられていくわけだが。
その意味ではプログラマも例外ではなかったと。

ただ現場では逆に細かくなりすぎちゃうんだとか。
医療系や科学系の知り合いも呟いてた。
661仕様書無しさん:2007/07/18(水) 11:24:01
>660
「触手」と「スパンスパン」だけ読んだ
662仕様書無しさん:2007/07/18(水) 22:18:48
>>658
それは「この世界のルール」のことでゲームのルールでは無いと思うぞ。

触手が好きだとこういうときに困るんだな。初めて知ったよ。
663仕様書無しさん:2007/09/14(金) 03:18:29
長門フィギュアの画像ほれ バニーだぞw
http://1server.sakura.ne.jp/newfigure/pc/img.php?src=../src/119-2.jpg
正面からのは谷間が…見たいだろ?www
664仕様書無しさん:2007/09/14(金) 03:33:44
すごく…大きいです……
665仕様書無しさん:2007/09/14(金) 07:10:55
映画とかアニメでクラッキングしてるシーン見ると興醒めするのは俺だけだろうか。
所詮はヲタの妄想話なんだなぁと。
666仕様書無しさん:2007/09/14(金) 08:19:09
>>665
一々クラッキング手法を明らかにする作品もそれはそれで怖い気がするが。
公開後は実際に試してみる厨でネットが溢れかえるのが見え透いてる。
667仕様書無しさん:2007/09/14(金) 08:26:07
668仕様書無しさん:2007/09/14(金) 13:27:44
>>666
攻撃対象の設定も作ってあればいいだろ。
攻撃対象を既存製品に絞る必要は無いというか、映画で使うんだったら既存製品をやられ役にするのも問題があるんだし。
このスレの本題の奴だと、攻撃対象は素人の作ったゲームなわけで。

だからこのアニメも攻撃部分がもうちょっとまじめに作ってあったら良かったのに。
パケットキャプチャとか有名どころのIDEとか逆アセリストとかさ。
その辺あるだけでDOS画面よりハッタリ効くし、実際クラックするときはそういう形式だったりするし。
669仕様書無しさん:2007/09/14(金) 19:18:31
PC歴1週間の長門にはDOSのほうが現実的
670仕様書無しさん:2007/09/18(火) 02:42:44
>662
ゲームのルールも守ってる

相手は守ってなかったから、ルール遵守するよう改変したところだけだな
介入してるのは
671仕様書無しさん:2007/09/18(火) 15:14:33
>>670
ルール破った相手を止める手段としてのみルール破りしてるから納得いくだけで、ルール破ってるのは両方じゃね
672仕様書無しさん:2007/09/18(火) 21:56:04
ん?
サーバーソフトを改変してはならないというルールはあったのか?
673仕様書無しさん:2007/09/18(火) 21:57:51
じゃあもうルールを破ってはいけないというルールはないッ!って言っちゃえばいいよ
674仕様書無しさん:2007/09/20(木) 01:42:21
対等でない戦い押し付けられてしおらしく負けるだけなんて出来ない。
ルール以前に、人として当然の感情だ。
675仕様書無しさん:2007/09/20(木) 22:21:36
まぁ、長門は人間じゃないけどな
676仕様書無しさん:2007/09/20(木) 22:53:46
ルールを破ったというか、ルールの枠を広げたのはコンピ研だからな
677仕様書無しさん:2007/09/24(月) 12:22:11
>長門有希はすげープログラマ
これが結論なのか?
678仕様書無しさん:2007/09/24(月) 12:23:34
>>677
長門有希はすげープログラマです←結論
679仕様書無しさん:2007/09/24(月) 14:14:10
長門は、すげーギターリストです←結論
680仕様書無しさん:2007/09/24(月) 15:24:15
長門有希はクラッカーです←結論
681仕様書無しさん:2007/09/24(月) 15:26:51
長門有希は俺の嫁です←結論
682仕様書無しさん:2007/09/24(月) 15:45:14
長門有希は俺です←結論
683仕様書無しさん:2007/09/24(月) 18:46:17
>>682は俺の性奴隷です←結論
684仕様書無しさん:2007/09/27(木) 05:35:39
長門有希の中の俺は俺の息子です←結論
685仕様書無しさん:2007/09/27(木) 22:58:31
長門「寿司食いたい………フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ」
686仕様書無しさん:2007/09/28(金) 18:35:07
>>685
長門はそんな事いわない。
687仕様書無しさん:2007/09/28(金) 18:48:20
うるせぇガリでも食ってろフフフフフフフフフフフフフフフ
688仕様書無しさん:2007/10/03(水) 23:02:07
まあまあ嫁を許してやってくれ。な?
689仕様書無しさん:2007/10/03(水) 23:36:22
>>686
長門裕之じゃね?
690仕様書無しさん:2007/10/05(金) 15:05:50
二次元キャラを嫁と言って虚しくは無いのか?
691仕様書無しさん:2007/10/05(金) 19:46:59
ストーカー防止法は二次元キャラを守ることはしないからな
692仕様書無しさん:2007/10/06(土) 05:33:42
>>690
「平野綾は俺の嫁」とか言い出すほうがキモいと思うw
693仕様書無しさん:2007/10/06(土) 19:08:43
>>690
むしろ、変なアイドルに夢見るかよりはマトモだと思うけど。
本気で結婚するとか、俺の人生とか思ってる奴らは別として・・・


ある種完全なフィクションだからこそ 許される言葉 だろ。
694仕様書無しさん:2007/10/06(土) 22:25:19
どっちも虚しいんじゃないですかね?
695仕様書無しさん:2007/10/07(日) 10:01:57
実際嫁になったら嫌なところいっぱい出てくるのにな
結婚なんてそんなもんじゃないか
696仕様書無しさん:2007/10/07(日) 19:05:25
人間の卑小さなんてありふれたものに一喜一憂してられない
697仕様書無しさん:2007/10/09(火) 17:13:07
なんかさ、水を差すようで悪いけど、もう一回スレタイ読もうよ。
698仕様書無しさん:2007/10/09(火) 17:38:29
すげープログラマだから俺の嫁
699697:2007/10/09(火) 18:23:43
>>698
不覚にもワロタ
700仕様書無しさん:2007/10/10(水) 01:25:26
>>1
アニメなんだから
701仕様書無しさん:2007/10/10(水) 21:09:20
>>697-699 ワロス
702仕様書無しさん:2007/10/12(金) 00:59:14
放送終了して約1年経つのにまだこのスレあったんだ・・wwww
703仕様書無しさん:2007/10/12(金) 11:46:26
1巻発売とザスニ短篇掲載から4年半弱経ってますし
驚愕発売延期から半年弱経ってますが何か?
704仕様書無しさん:2007/10/12(金) 16:01:02
「〜が何か?」と聞かれたらそれがどんな内容でも「別にぃ」と答えたくなるなw
705>>702:2007/10/12(金) 18:09:03
>>703
アニメ毎週観てただけでそこまでハマってないから知らん
706仕様書無しさん:2007/10/12(金) 21:46:53
DVDも限定版全部買ったけど、ハマったうちには入らないだろうな。
707仕様書無しさん:2007/10/12(金) 22:29:35
何か直接的な努力が必要なんじゃないかな。
次元を超えた愛はお金では買えない。
708仕様書無しさん:2007/10/13(土) 19:16:01
少し愛して長ーく愛してがいいな
709仕様書無しさん:2007/10/21(日) 14:20:44
長門有希のような
すげープログラマが居れば助かるのだが
710仕様書無しさん:2007/10/23(火) 23:28:55
ずっと上の方に掲載されてるコードを見る限り、あの場面で長門が
繰り出したのはAPIフックなんだけど、
それで「実際には相手方の策敵モードを変更することはできない」と
断じるのはまったく正しくない。
通信ゲームである以上、肝心なのはプロトコルとメッセージなんだよね。
そこには正常系では決して流れることのない、たとえばデバッグ用の
メッセージ仕様が含まれている可能性もある。
(というかそういうもののがまったくない方が不自然)

つまり、そのメッセージを受信した側の所作を変更する、みたいなのも含めて。
実際の通信電文をトレースしながらそれを類推してプロトコルの全容を
俯瞰することは通信アプリのリバースエンジニアリングの過程では普通の手順だ。
だもんで、通常の操作では隠蔽したプロトコルメッセージを流さないように
プログラム側をガードするのが普通だが、この場合は Windows だから、Winsock
APIをフックして任意の電文を送出することは可能。
ていうか俺は仕事で実際にやってるもの。
711仕様書無しさん:2007/10/23(火) 23:34:38
そういうわけで、断言してもいいけど、あれは絵空事じゃない。
で、あのエピソードの凄いところは、対戦中の限られた時間内に
自分そこに参加しながら、また同じPCの上でプロトコル解析と
プロセス上のコードの書き換えをやっちゃうとこなんだな。
長門エライ!
712仕様書無しさん:2007/10/24(水) 00:49:27
既に「可能だがこれ以上の話はコンピ研のプログラムが手元に無い以上無理」で話は付いてるかと。

>>710-711
APIフックではない。
プロセスにインジェクションするところまで。
IAT解析コードとかは出て無い。
そっから先は出てないが、手段は山ほどある。
で、だ。
>プログラム側をガードするのが普通だが
そうか?大抵API通すからAPIやられりゃお仕舞いなのは共通だと思うが。
それ以前にターゲットプログラムは固定だから直接コード上にジャンプ命令とかで自前プログラムに飛ばしてもいけるから、API触る必要すらない。

未就職の半熟クラッカとして聞きたいんだが、実際にこういう技術使う仕事ってどんなの?
そういうところに進みたいんだが。
713仕様書無しさん:2007/10/24(水) 01:07:37
>APIフックではない。
>プロセスにインジェクションするところまで。
ほう。プロセスにコードを注入した時点で「APIフックではない」と
言い切る根拠はなんでしょう?

>そっから先は出てないが、手段は山ほどある。
「山ほど」ある仮説のひとつどうぞ。
ご希望ならスキルを評価してあげます。

>>プログラム側をガードするのが普通だが
>そうか?大抵API通すからAPIやられりゃお仕舞いなのは共通だと思うが。
もうひとつ主旨がわからないんだけど、この場合のガードというのは
フック云々を前提にする話じゃありません。
「正常系の操作でそのパスを通らないこと」とほぼ同じ意味と言っていいでしょう。

>未就職の半熟クラッカとして聞きたいんだが、実際にこういう技術使う仕事ってどんなの?
クラッカ志望者にはもちろん教えてあげません。また、会社も私もクラックを
目的に今の仕事をしているわけではありません。
一応まともな会社のプロのソフトウェアエンジニアですから。

>そういうところに進みたいんだが。
あなたのスキルが高ければその筋に進める可能性は皆無ではありません。
714仕様書無しさん:2007/10/24(水) 01:45:18
レスどうも。
>「APIフックではない」と 言い切る根拠はなんでしょう?
すいません、間違えました。
正しくは、「APIフックとは限らない」です。

>「山ほど」ある仮説のひとつどうぞ。
スキル関係無しのような。
1、汎用ゲーム用ライブラリの場合、ライブラリのパケット(正確ではないが)送信関数書き換える。DirectPlayあたりもこっちかな。
2、同上、ゲームに静的リンクされたパケット送信関数を書き換える。
3、インジェクションした上でスレッドを走らせ、勝手に上記の通信関数を呼ぶ。
4、インジェクションした上で、特定ポイントからインジェクションしたDLL(以下DLL)に処理を移し、必要なら勝手に上記の通信関数を呼ぶ。
5、原作とアニメで内容が違うため、一部。索敵解除などの場合、本来のゲームにそのモードが無ければその処理をDLLに書き、表示処理でそちらを呼ぶ。ただし、索敵方法などのアルゴリズム依存。
6、デバッグモード呼び出し。呼び出し方のパターンによってはDLLがあったほうが便利な場合も有りうる。
…などなど。
実際改造する場合もソケット直で叩くのはそれなりの遠回りかと。

>「正常系の操作でそのパスを通らないこと」とほぼ同じ意味と言っていいでしょう。
御免、よく読んでなかった。勘違い。

>クラッカ志望者にはもちろん教えてあげません。
目的はどうあれ、作業内容的にはこの場合クラックかと思っただけですが。
好き好んで他者を攻撃する趣味はありません。
この辺の技術が生かせないかな、ってだけです。

>あなたのスキルが高ければその筋に進める可能性は皆無ではありません。
どうもありがとう。
で、思ったわけだが、これだけ読みこぼしする癖を如何にかするほうが先ですね。
715仕様書無しさん:2007/10/24(水) 02:30:52
もうやめて!上級SEのHPはもう
716仕様書無しさん:2007/10/24(水) 02:33:22
何勘違いしてるんだ
717713:2007/10/24(水) 17:09:15
>>714
>正しくは、「APIフックとは限らない」です。
なるほど、それなら正しいです。

>>「山ほど」ある仮説のひとつどうぞ。
>スキル関係無しのような。
いえいえ。コードを書いたり読んだりすることばかりがソフトウェアのスキルでは
ありません。

>1、汎用ゲーム用ライブラリの場合、ライブラリのパケット(正確ではないが)送信関数書き換える。DirectPlayあたりもこっちかな。
>2、同上、ゲームに静的リンクされたパケット送信関数を書き換える。

このふたつの明確な違いを私は知らないのですが、察するところほぼ同義のようですね。
このやり方は最終的にはWinsock APIに依存するわけで、手法としては広義の
「APIフック」に分類されるものと言ってよいと思います。

>3、インジェクションした上でスレッドを走らせ、勝手に上記の通信関数を呼ぶ。
>4、インジェクションした上で、特定ポイントからインジェクションしたDLL(以下DLL)に処理を移し、必要なら勝手に上記の通信関数を呼ぶ。

このふたつは送信処理のタイミングを制御するかどうかが異なるだけで
本質的には同一ですね。ここで問題となるのは、プログラム間で成立している
正規の通信シーケンスの外からいかにそこへ介入し、かついかに破綻しないか、だと思います。
端的には、多くの対戦型ゲームではTCPコネクションが使用されているわけですが
本来のコードの処理においてピアとの間に確立ずみの接続に対し、どのように自作のコードから
割り込む構想でしょう?このアイディアを実現させるためのネックはその点にあります。

もちろん、注入したコードから見れば、そのコネクションは同一のプロセス内の
リソースのひとつですから、そこにアクセスすることは技術的に不可能ではないものの
本来のコードの側の通信が普通にアクティブな状態で、そこでの通信に干渉・妨害せず
独立した別のコードをそこへ透過的に割り込ませることは非常に困難でしょう。
718713:2007/10/24(水) 17:11:31
(続き)
>5、原作とアニメで内容が違うため、一部。索敵解除などの場合、本来のゲームにそのモードが無ければその処理をDLLに書き、表示処理でそちらを呼ぶ。ただし、索敵方法などのアルゴリズム依存。
(「原作とアニメで内容が違うため」というフレーズはこの文章のどこにかかるのでしょう??)
「本来のゲームにそのモードが無ければその処理をDLLに書き」
これはまた凄い大技ですが、仮にそれが出来たとして、そのDLLをどうやって
対戦の相手方のプロセスにまで注入させるのでしょう?

>6、デバッグモード呼び出し。呼び出し方のパターンによってはDLLがあったほうが便利な場合も有りうる。
まず「デバッグモード」という用語の定義が判然としません。
一般的には、オプションの指定等でプログラムを別のモードで動作させるという意味ですが
仮にそうだとすればそもそも相手方のプロセスのモードを変更するにはどうするのでしょう?
もし通信電文経由でそれを実現するのだとすれば、上の1〜4の後に成立するものですから
それらと同列の手法として論ずるべきものではないでしょう。

それとは別の解釈として、デバッガとしてのプロセスを自前で作成し、動作中のプログラムを
デバッギとして前者からアタッチする、という手法を指しているとも考えられます。
もしそうであれば、それは単にプロセスへコードを注入させるための方法のひとつで
あって、上の3〜4ではすでに前提とみなされている前段階の話ですから、これも
同次元の方法論として挙げるべきものではないでしょう。

それとも上記のふたつ以外の意味でしょうか?

>実際改造する場合もソケット直で叩くのはそれなりの遠回りかと。
いいえ。あなたが挙げた方法論の中で、もっとも具体性と現実性があるのは1か2です。
そして、それは直接的にせよ間接的にせよ、ソケット経由での本来の通信の流れを
妨げず、むしろそれと一体となることで全体の処理と協調することを示すものです。
もちろん、あくまでもこのゲームの通信プロトコルに対戦相手のプロセス(の挙動)を
制御可能なメッセージの仕様が存在することが前提ではありますが、理屈としては
成立しています。
719713:2007/10/24(水) 17:12:19
(続き)
ただし、その方法にはメモリ上のプログラムコード本体を書きかえるリスクと
コストが伴います。従って、おそらく最も「遠回り」じゃないのは、APIを直接
フックするやり方だと思います。

ちなみに、コンピ研の書いたゲームプログラムがWinsockの各APIのアドレスを常に
IAT経由で参照していれば(つまり実行時にGetProcAddressにより変数へコピーずみの
アドレス経由で各APIを随時呼び出していなければ)、エピソードのようにすでに
対戦が開始している状況においてもIAT書き換えの手法はそのまま有効です。
そうでなければちょっと厄介で、すでに実行中であるという前提を覆さないので
あればAPI側の先頭コードを書き換えて自作コードへのジャンプと復帰を仕込む
必要があります。
あるいは、最初から対戦をやり直してもよいという話であれば、プロセス起動時
にIAT書き換えに加えてLoadLibrary系APIとGetProcAddress APIをフックに加えて
おけばAPI側のコードを書き換える必要はなくなります。
ここまで話が具体的になれば、あとはそれこそ、プログラムの仕様次第、という
ところに落ち着くでしょう。

>目的はどうあれ、作業内容的にはこの場合クラックかと思っただけですが。
>好き好んで他者を攻撃する趣味はありません。
>この辺の技術が生かせないかな、ってだけです。

あなたがソフトウェアのプロを目指していて、かつ、現在ソフトウェアの仕事に
携わっていないのなら、まずしっかり正攻法のコードを書いてみることと、それを
完成させることをおすすめします。

-----------------------------------------
長くなりました。あまり歓迎されないようなのでもう書きませんです>皆の衆
生まれてきてごめんなさいごめんなさい
720仕様書無しさん:2007/10/24(水) 18:07:48
いえ。698のようなタワケたことを書いとる者ですがたまにはこんなのも
面白かったです。バイナリ2.0なスキルのある人のウェブ日記でも普段は
猫日記だったり昼食日記だったりラノベ日記だったりで(それが悪いとは
思ってませんが)、個人的にWinのこの方面の知識が乏しいこともあって。

妙な志望者には...こういうヒントだけ与えておきましょうか。

昨今、「まっとうなプログラム」とみなされるためには、予想される攻撃に
対して、必要十分な防護を怠っていないことが必要とされています。
721仕様書無しさん:2007/10/24(水) 19:18:02
http://blog.proj.jp/ituki/data/2006/20060615.SimInject.org.cc
全プロセスにinjectしたいのなら、こんなまどろっこしいことしないで
SetWindowsHookExでも呼べばいいのに
722仕様書無しさん:2007/10/24(水) 19:24:39
>>721
SetWindowsHookExには「コードを注入するタイミングをシビアに決定できない」という
使途によっては致命的な問題がありますね。
723仕様書無しさん:2007/10/24(水) 21:16:05
オレの嫁であるところの長門ならシビアなタイミングでも問題ない
724713:2007/10/24(水) 21:25:33
>>723
おかしいな。いま漏れの隣りでマウスをクルクルしてる長門がホンモノだと思うんだが・・
725仕様書無しさん:2007/10/24(水) 21:44:04
いやいや、さっきコンビニ弁当買って帰ってきた長門が本物だ
726712:2007/10/24(水) 23:27:32
>このふたつの明確な違いを私は知らないのですが、察するところほぼ同義のようですね。
お察しの通りです。
が、アプローチの観点からすれば、仕様が公開されていてゲームの中核とドロドロ絡み合う事が少ないライブラリ関数と、ややこしくなる可能性のある専用の関数は分けて考えるべきかと思いました。

>「APIフック」に分類されるものと言ってよいと思います。
全く違います。
AIはフック対象アドレスの特定が半自動的に可能ですが、静的リンク関数は出来ません。

>どのように自作のコードから割り込む構想
3手段の場合、TCP通信に割り込む事は出来ません。
ですが、ゲームの設計で「通信スレッドとゲームスレッドが分離しており、通信スレッドがキューを持ち、キュー操作が安全に排他処理されている」構造であれば問題なく呼び出し可能です。
キューが排他処理されていなくとも、4の手段ならば処理と処理の隙間に挟まるので問題ありません。

>そこでの通信に干渉・妨害せず
>独立した別のコードをそこへ透過的に割り込ませることは非常に困難でしょう。
逆です。
ゲームのパケット単位で割り込めるので、TCPを直接割り込むより簡便且つ安全です。
理由は、ゲームパケット送信が1回のTCPに収まらない場合などの対処がAPIフックでは難しい事などがあります。
パケット単位での分割などの処理はもともとの機能に丸投げするとも言えます。

>「…」というフレーズはこの文章のどこにかかるのでしょう??
改造対象を索敵モード解除などに限定すると宣言しただけです。

>これはまた凄い大技ですが、仮にそれが出来たとして、そのDLLをどうやって
>対戦の相手方のプロセスにまで注入させるのでしょう?
…あの、APIフックにしてもDLLを注入してるわけですが。
一応説明すると、リモートスレッドでロードさせるだけです。
DLL名埋め込みも省略は可能なので、2つWin32API呼べば終わる程度の簡単な作業です。
727712:2007/10/24(水) 23:28:08
>一般的には、オプションの指定等でプログラムを別のモードで動作させるという意味
説明が面倒なので省いただけです。
ゲームの場合だとデバッグモードへの入れる場合も有ると思いますが。
デバッグ用パケット送信可能状態へ遷移する、ローカルパラメータのデバッグ可能状態へ遷移する、程度の意味合いで使いました。
そもそもこの話だとコンピ研側がデバッグモードかそれに類する状態なので、受信側の切り替えは必ずしも必要ないかと思います。

>それとは別の解釈として、デバッガとしての(略)
アタッチ動作のみではコードを注入はできなかったような気がしますが。
それと、全ての例はコード注入が前提の方法です。
「APIフック」もコード注入後の仕事ですが、そのあたりで勘違いなされていませんか?

>いいえ。あなたが挙げた方法論の中で、もっとも具体性と現実性があるのは1か2です。
なら実例を一つ。
あるゲームでは、通信は全てTCP上のある簡易プロトコルで動作している。
通信は、通信専用スレッドが行い、ゲームスレッドは通信スレッドと共通で参照できるキューにデータを出し入れする事で通信対戦を実現する。
通信スレッドは、キューに送信すべきパケットがあればまず、データサイズをWORD型send経由で送信し、続けてパケット種別とデータを連結したデータをsend経由で送信する。

この際API関数であるsendに割り込みを掛ける場合、データサイズパケットか否かを判定し、その上で割り込み可能なタイミングかをパケットから推察し、さらに可能であれば送信の後2度send処理をする事になる。

しかし、3の場合、割り込むべき状況でゲーム用送信関数を呼べば済む。
そして、4の場合、割り込むべき状況での命令を上書きすれば好きにゲーム用送信関数を呼ぶだけである。

…十分現実的ですよ。
ついでに、1パケットごとに受信通知などでハンドシェイクしていたらAPIフックではフック関数が恐ろしい事になります。
728712:2007/10/24(水) 23:28:39
>メモリ上のプログラムコード本体を書きかえるリスクとコストが伴います。
APIフックもそれは同じです。
また、少ないがAPI側のDLLでフックするケースだと逆にリスクとコストが増えます。
ターゲットプログラムは固定なので、汎用性のあるAPIフックよりも簡潔さと機能性のあるプログラム上のフックのほうが有利な場合は多々あります。

>実行中であるという前提を覆さないのであればAPI側の先頭コード(略)
必ずしもそうではない。
汎用的にやる場合でもメモリ上からフック対象アドレス値を検索すれば外れを引く可能性はあるが検出する事は可能だし、汎用性を捨てれば変数の内容を書き換えればよい。
ゲームのフックで汎用性云々も無いだろうと思う。

>長くなりました。あまり歓迎されないようなのでもう書きませんです
返事が欲しいのですが、ここでやると迷惑なら黙ります。
長文失礼しました。
729仕様書無しさん:2007/10/24(水) 23:56:12
>>728
いや、ここで続けても大丈夫ですよ。
今、長門と一緒に読んでます。
730仕様書無しさん:2007/10/25(木) 00:51:11
なんだか鬱陶しいスレになったな…
731713:2007/10/25(木) 03:51:54
まあ書きますか・・

>>726
>>「APIフック」に分類されるものと言ってよいと思います。
>全く違います。
>AIはフック対象アドレスの特定が半自動的に可能ですが、静的リンク関数は出来ません。
↑AIと書いてありますが「API」ですよね?
おっしゃりたいことはわかりますが、カメラを引けばこの場合表層的な手段の違いに
過ぎないと判断した上で「広義の」と書きました。
あくまでも違う!という見解であってもそれ自体はあまり本質に関係のない議論ですから
それでもかまいません。

>ですが、ゲームの設計で「通信スレッドとゲームスレッドが分離しており、通信スレッドがキューを持ち、キュー操作が安全に排他処理されている」構造であれば問題なく呼び出し可能です。
>キューが排他処理されていなくとも、4の手段ならば処理と処理の隙間に挟まるので問題ありません。
あれ?そういう狭い条件を議論の前提として想定するのですか?

>>これはまた凄い大技ですが、仮にそれが出来たとして、そのDLLをどうやって
>>対戦の相手方のプロセスにまで注入させるのでしょう?
>…あの、APIフックにしてもDLLを注入してるわけですが。
>一応説明すると、リモートスレッドでロードさせるだけです。
>DLL名埋め込みも省略は可能なので、2つWin32API呼べば終わる程度の簡単な作業です。
「自分が手元で作ったDLL」を自分のPC上のプロセスへ注入するのならまったくおっしゃる
通りですが、通信回線ごしの相手のPC上のプロセスへどうやって注入するのでしょう?
もちろんそのためのデーモンを相手のPC上に配置しておくとかいう前提はなしですよね?
セキュリティの観点からも関心があります。

>>それとは別の解釈として、デバッガとしての(略)
>アタッチ動作のみではコードを注入はできなかったような気がしますが。
わざわざコメントして頂きましたが、それは、ファイルをオープンしただけではファイルの
中身に書き込めないのと同じくらい当たり前のことですね。
732713:2007/10/25(木) 03:52:55
>それと、全ての例はコード注入が前提の方法です。
>「APIフック」もコード注入後の仕事ですが、そのあたりで勘違いなされていませんか?
気遣っていただいているようですが、おそらく勘違いはしていません。

>いいえ。あなたが挙げた方法論の中で、もっとも具体性と現実性があるのは1か2です。
>なら実例を一つ。
>あるゲームでは、通信は全てTCP上のある簡易プロトコルで動作している。
(略)
>…十分現実的ですよ。
(略)
繰り返しになりますが、「あるゲームでは」という但し書きが必要となるような
条件を議論の前提とするのはあまり感心しません。
もちろん、話題の中心にあるゲームプログラムが実在しない以上、ある程度一般的な想定
(例:TCPを使っているとみなす)は設けざると得ませんが、具体的な設計部分にまで
狭い条件(例:通信用に独自のキュー管理を使用する)を持ち出すと、それは単に
「自分にとって都合のいいプログラムの形はこうだ」という話に近づいていくばかりです。

10人論者がいて10人がそれぞれそれと同じことをやったらどうなるでしょう?
特定の条件を主張の前提とするのなら、それは慎重に明記すべきです。

>>メモリ上のプログラムコード本体を書きかえるリスクとコストが伴います。
>APIフックもそれは同じです。
>また、少ないがAPI側のDLLでフックするケースだと逆にリスクとコストが増えます。
>ターゲットプログラムは固定なので、汎用性のあるAPIフックよりも簡潔さと機能性のあるプログラム上のフックのほうが有利な場合は多々あります。
このあたりはあまり実りはなく単に議論のための議論になりそうなので遠慮しておきます。

>>実行中であるという前提を覆さないのであればAPI側の先頭コード(略)
>必ずしもそうではない。
>汎用的にやる場合でもメモリ上からフック対象アドレス値を検索すれば外れを引く可能性はあるが検出する事は可能だし、汎用性を捨てれば変数の内容を書き換えればよい。
>ゲームのフックで汎用性云々も無いだろうと思う。
この点も同じです。あなたがそれを好まれるのならそれに積極的に反対する理由はありません。
733仕様書無しさん:2007/10/25(木) 06:57:28
つ「長門有希はすげープログラマ」
734712:2007/10/25(木) 23:49:19
>おっしゃりたいことはわかりますが、(略)「広義の」と書きました。
AIはTYPOです。とりあえず「API」の定義調べてください。Winのリバースエンジニアリン
グで静的リンク関数をAPIと呼ぶ事は殆ど無い筈です。別と捕らえたので項目分けしただ
けなので、同じだというならそれでもいいです。ただ、何でもかんでも「広義の意味では
同じだからそれらは一つの手段としてカウントする」なんて言われるとは思いませんでし
たが。

>あれ?そういう狭い条件を議論の前提として想定するのですか?
一例。単一スレッドなら長さ1のキューとしてでも捕らえてください。
とはいえネットワークゲームでスレッド分離しなかった場合レスポンスが恐ろしく落ちま
すし、キューやそれに類似するデータ構造を使わない限りマルチスレッドでも通信処理に
よるレスポンス低下の回避はほぼ無理なのでそんなに狭い条件でも無いと思いますが。
例えばどういうのが有りますか?

>通信回線ごしの相手のPC上のプロセスへ
それは必ずしも必要ではありません。そしてこの前提の場合、既に相手が改造をしている
以上、その機能ないし類似現象に使える脆弱性が有りますから。基本的に直接改造するの
は攻撃側クライアントだと思います。どうしてもというならバッファオーバーフローでも
探して注入出来なくは無いですが、これは条件が多少厳しくなります。

>わざわざコメント(略)当たり前のことですね。
「アタッチ」を「プロセスへコードを注入させるための方法」と言っている様に感じたか
ら指摘しました。アタッチしても注入の役には殆ど意味が無いと知っていたのならば余計でしたね。
735712:2007/10/25(木) 23:50:03
>条件を議論の前提とするのはあまり感心しません。
「具体性と現実性があるのは1か2」に対する反証のつもりです。
実際に可能なのだから「3や4にも具体性や現実性がある」と説明したかったのですが。

>議論のための議論になりそうなので遠慮しておきます。
という事は反論ができる、という事だと思うのですが、APIフックで「プログラムコード
本体を書きかえるリスクとコスト」を伴わない方法があるというのはとても興味深いので
教えてもらいたいです。口ぶりからすると上位プロトコルのシュミレーションも下位プロ
トコル用APIのフックでやるように思えましたが、上位関数で作業するのに匹敵する効率
で可能ならばその方法も知っておきたいです。自分の知る限りそんな事は原理上ほぼ不可
能かと思って諦めていたので、ぜひともお願いします。

>この点も同じです。
という事は「すでに実行中であるという前提を覆さないのであればAPI側の先頭コードを
書き換えて自作コードへのジャンプと復帰を仕込む必要があります。」は本当なんです
か?アドレス値を保存する変数を書き換えても不可能だとは思えないのですが。
以前そういう方法を使った事があったのですが、どういう問題があるのでしょう。
バグの原因になってしまうので、どう悪いのか説明してもらいたいです。
736仕様書無しさん:2007/10/26(金) 01:26:26
>>734-735

話に入る前に。
ええとですね。どこまでお付き合いしなければいけないのかわかりませんが、
そもそもあなたは何のためにこのやりとりを続けたがっているのですか?
単に話題に便乗して自分がとりあえず知ってる限りの知識をできるだけ並べて
それを私と周囲に見てもらって相手になってほしいだけではないのですか?

こうしたやりとりでその内容がどの程度本質をついているかそうでないかは
見る人が見ればわかるし、話の本筋に添って言葉と論理で自分の意見を相手に
きちんと伝えることができなければ議論にはなりませんよ。
あまり技術論にもなっていないし、おそらく多くの人がそうだと思いますが
私もそろそろ律儀に反応するのが億劫になっています。

ついでに言うと、相手の発言を乱暴な形で略して引用する癖は直しておく方が
いいと思います。

>>おっしゃりたいことはわかりますが、(略)「広義の」と書きました。
>とりあえず「API」の定義調べてください。
>Winのリバースエンジニアリングで静的リンク関数をAPIと呼ぶ事は殆ど無い筈です。
仕方ないですね。ここでのポイントは次の二点です。
・各関数はWinsock APIのラッパである
・従って本来の送受信のシーケンスに協調して動作する
ひとつ前にも書いたように、後はそれをどういう視点で捉えるかという話です。
即物的に鬼の首でも取ったようにAPIの定義を調べろと書いたところでそれは
自分の視野の狭さを自ら露呈しているに過ぎません。

>>あれ?そういう狭い条件を議論の前提として想定するのですか?
>一例。単一スレッドなら長さ1のキューとしてでも捕らえてください。
どうも理解されていませんね。「一例」も何も実装レベルの話題まで、暗黙のうちに
自分の発言の前提にすることが技術論以前に議論として不自然だと指摘しているのです。
737仕様書無しさん:2007/10/26(金) 01:27:58
>>通信回線ごしの相手のPC上のプロセスへ
>それは必ずしも必要ではありません。そしてこの前提の場合、既に相手が改造をしている
>以上、その機能ないし類似現象に使える脆弱性が有りますから。基本的に直接改造するの
>は攻撃側クライアントだと思います。どうしてもというならバッファオーバーフローでも
>探して注入出来なくは無いですが、これは条件が多少厳しくなります。
ええと、何を突然脈絡のない話をしているのでしょう?
都合が悪いのかなんだか知りませんがこれまでやりとりを突然リセットした上に
また勝手な前提を作られても相手を呆れさせるだけですよ。
バッファオーバーフロー攻撃の話をしたいのならそういう話題の流れの時に
気の済むまでやって下さい。

>>条件を議論の前提とするのはあまり感心しません。
>「具体性と現実性があるのは1か2」に対する反証のつもりです。
>実際に可能なのだから「3や4にも具体性や現実性がある」と説明したかったのですが。
同じ事を何度も書きたくありませんが、自分の主張を先に大々的に書いたあとで
それを成立させるための条件を後出ししても「反証」にも何にもなりません。

>>議論のための議論になりそうなので遠慮しておきます。
>という事は反論ができる、という事だと思うのですが、APIフックで「プログラムコード
>本体を書きかえるリスクとコスト」を伴わない方法があるというのはとても興味深いので
>教えてもらいたいです。
では>>719を読み返して下さい。既存のコード本体を書き換える必要に迫られるのは
むしろ限定された状況に限られます。それ以外は自作の代替コードを呼べばすむことです。
これは普通の技術論です。
738仕様書無しさん:2007/10/26(金) 01:29:49
>口ぶりからすると上位プロトコルのシュミレーションも下位プロ
(余計なことかもしれませんがいまどき「シュミレーション」と書くと失笑を買いますよ)
>トコル用APIのフックでやるように思えましたが、上位関数で作業するのに匹敵する効率
>で可能ならばその方法も知っておきたいです。自分の知る限りそんな事は原理上ほぼ不可
>能かと思って諦めていたので、ぜひともお願いします。
口ぶりもなにもここでいう上位とか下位とかはそれもあなたの脳内で完結している
概念でしょう?定義も明示されない話題にまで言及した覚えはありません。

>>この点も同じです。
>という事は「すでに実行中であるという前提を覆さないのであればAPI側の先頭コードを
>書き換えて自作コードへのジャンプと復帰を仕込む必要があります。」は本当なんです
>か?アドレス値を保存する変数を書き換えても不可能だとは思えないのですが。
だから「あなたがそれを好むならそうすればいい」とわざわざ書きましたね。

>以前そういう方法を使った事があったのですが、どういう問題があるのでしょう。
>バグの原因になってしまうので、どう悪いのか説明してもらいたいです。
はっきり言わないとわからないようですね。利害関係にない上にまともな議論のひとつも
できないあなたがどれだけ多くのバグを出そうとこちらは痛くも痒くもありません。
ただ、あなた自身も指摘していたようにその方法には常に「誤爆」の危険が伴います。
まあいろいろ頑張ってください。
739仕様書無しさん:2007/10/26(金) 08:25:41
>>736
いや、最初はウザかったけど今はかなり面白いぞw
アングラ気取り小僧(=無職)の底無しの馬鹿っぷりに嫉妬中だ。
ネットの向こうの他人のPCのプロセスにに自分のDLLを
侵入させるのは簡単だとか言い切った後で実現方法を聞かれて
答えられず慌てて話をそらす見事な手法には意表を突かれ度肝を抜かれたw
要するに「リモートスレッド」の意味知らなかっただけだろコイツww
もっとやれもっとやれw
740仕様書無しさん:2007/10/26(金) 09:03:35
誰か10行くらいにまとめてくれ。頼む
741739:2007/10/26(金) 10:37:34
>>740 ほれ

まともなほう(A)が、長門がやったハッキングはこれこれで実現可能だよなと
書いたら頭の悪いほう(B)が何を今さら方法は山ほどあるわいと揶揄してきた。
ムッとしたAが上から目線でじゃその方法を書いてみろと言うとBがいくつか挙げてきた。
Aがその内容に対してこれこれの方法にはこれこれの問題があるわなと返したら
Bがそれはこれこれの仕様であること前提にするものだと後から言い出した。
それに対してAがそういうことは先に書くべきだし実在しないプログラムにそこまで
具体的な仕様を想定すると話自体が興ざめだと言うと、Bは実際にそういう仕様の
ゲームがあるのだから認めろと言い出した。このへんからヤル気を失くしたらしいAは
必要なことだけ書いて適当に流そうとするがBは延々と枝葉の話と挑発を繰り返しつつ
時々自爆しては俺を笑わせてくれてるw
742仕様書無しさん:2007/10/26(金) 18:27:52
>>740
二人が見当違いな知識自慢と揚げ足取りをしている
743仕様書無しさん:2007/10/26(金) 19:04:59
>>741を見てから全部読んでみた。
まあなんだ。たしかにBは痛いし自分の考えていることを他人にわかるように伝えることも相手の考えを理解するのも苦手みたいだが
Aももうちょっと寛容に接してもいいんじゃないか。言ってることは間違ってないと思うけどちょっと冷たい感じもする。
744仕様書無しさん:2007/10/26(金) 20:04:03
とりあえず思った事は
どっちも異常って思えるほどの粘着気質って臭いがする
745仕様書無しさん:2007/10/26(金) 20:36:04
>>741-744
なんかあれだね。漏れもまわりから見ると十分痛い奴だなw
すでに完全に飽きてるし向こうが何言ってきても
もう書くのやめとくことにする。アドバイスありがと〜
746仕様書無しさん:2007/10/26(金) 20:37:03
↑あ、これ書いた漏れは>>713
747仕様書無しさん:2007/10/27(土) 02:48:24
(早くライトな流れに戻ってくれないかなぁ…)
748仕様書無しさん:2007/10/27(土) 03:30:07
もしかしてこれは「上級SE様」が光臨なされたのか?
749仕様書無しさん:2007/10/27(土) 07:17:33
プログラマ板でプログラミング話をして敬遠される不思議w
750仕様書無しさん:2007/10/27(土) 07:49:52
ニートの方、相手の口調やら使ってる用語までマネして
必死に賢く見せたがってるようだが全然サマになってないのが哀れw
暑苦しいからどっちももう書きこむなよw
751仕様書無しさん:2007/10/27(土) 09:07:27
>>750
しかも自分が優位に立とうとして仕掛けた煽りがことごとく論破されてるなw
752仕様書無しさん:2007/10/27(土) 17:59:44
>>749
実際に、コードでもさらせば話は別だろうが・・・
ただのオタの妄想にしか見えない書き込みじゃなぁ。
753仕様書無しさん:2007/10/27(土) 18:29:06
これだけ急にスレが伸びると自演かと思ってしまう。
754厨房712:2007/10/27(土) 19:15:37
>何のためにこのやりとりを続けたがっているのですか?
疑問を解消したいから。じゃだめか?
あと、間違っているのかをはぐらかされているようで嫌。
反論なら「それは違う、正しくはこうだ」って言って欲しい。
前提が云々の反論ばかりになっている気がする。
とりあえず言い直しておくと
「長門が使ったと推測される方法はAPIフックとは限らない」
「こういうケースではAPIフック以外の手法も複数ある」
だけだが、なんで前提条件が狭いだとかそういう話になるのか。
>相手の発言を乱暴な形で略して引用
気をつけたいけど性分なんで無理。
>各関数はWinsock APIのラッパである
だからラッパへのフックとWinsock APIへのフックはやり方が全く違う。
それを結局はAPIを呼ぶから同じってのは暴論。
ハンドシェイクす関数もラッパ呼ばわりで且つ、API呼ぶ関数は全てAPIと同列扱いは無茶。
それだけだが、なんか間違ってるのかこれ?
>どうも理解されていませんね。
「現実的ではない」と書かれたから例外があるのにそれは変だといいたいだけ。
本当に現実的でないのなら可能な例もあるはずが無い。
でもあるんだからそれは変だろ、って話。
>これまでやりとりを突然リセット
したつもりは無い。そう感じたのなら誤解があったのだろう。
>バッファオーバーフロー攻撃の話
どうやってと聞かれたから。
勘違いしているようだけど聞かれたら答えとこうとか思ったのがそんなに悪い?
755厨房712:2007/10/27(土) 19:16:23
>それを成立させるための条件を後出ししても
元になる条件からして曖昧なのに前提を明文化したら駄目なのか。
そもそもどんな条件のゲームでも可能な万能のクラック法なんて無いのだから、それぞれの方法にそれぞれの制約があるのは当然だと思っていたんだが。
「TCPであることは前提にしていい」「Winsock API単位で容易にフック可能なプロトコル」「マルチスレッドの前提禁止」等と好き勝手に条件を付け足しているのはあなたも同じです。
>既存のコード本体を書き換える必要に迫られるのはむしろ限定された状況に限られます。
IATに並んでアドレスが収まっているか、コード中にアドレスが収まっているかの違いでしかない。
PEフォーマットちゃんと知ってたらこれが大して違わないって分かりそうなもんだが。
結局フック対象のアドレスが収まっていると思しき場所を上書きするだけ。
>シュミレーション
素で間違えたわ。
>上位とか下位とかはそれもあなたの脳内で完結している概念
例えばハンドシェイクって書いたやつのつもりですが。
下位ってのは低レベルIOとかそういう言葉と同じつもりで使いました。
これは正しくは無かったですね。
で、ハンドシェイクとかしていた場合でもWinsockAPIをフックして乗り切れるんですか?
>だから「あなたがそれを好むならそうすればいい」とわざわざ書きましたね。
なら「API側の先頭コードを書き換えて」のくだりはあなたの間違いだったけど、あなたは文章でそれを認めようとしなかったって事ですか?
間違ってたのならちゃんと認めないと。
>議論のひとつもできない
心外だ。
論点ずらしたり間違を認めないとかそういう姑息な手は使ってないのに。

>ネットの向こうの他人のPCのプロセスにに自分のDLLを侵入させるのは簡単だとか言い切った
言って無い。話もそらしてない。誤解だと言っただけ。
>要するに「リモートスレッド」の意味知らなかっただけだろ
んなワケあるか。リモートPCに注入とか自分からは一言も書いて無いぞ。
756厨房712:2007/10/27(土) 19:18:44
言うこと言ってとりあえず気が済んだ。
あと俺はNEETじゃねえ。一応底辺学生だ。
757仕様書無しさん:2007/10/27(土) 19:31:57
ここの議論にほとんど意味が無い。
「理論上出来るなら長門には100%出来る」
というのが前提であり出発点になるはず。
758仕様書無しさん:2007/10/27(土) 22:13:29
書けば書くほど悲惨な奴w
759仕様書無しさん:2007/10/27(土) 22:14:57
や。では面白い議論のネタとなりそうな方向性を考えてみる。
(今までROM)

キョンにより長門は宇宙人的超常能力を封印されてるわけだが、
現実問題としてどの程度の能力を封印したと考えるべきか、という
疑問はあるわけだ。

つまり、力業で時間をかければ解ける類の問題を、どの程度までなら
「人間にも可能な範囲の問題」と捉えるか、という問題。
(ラマヌジャンみたいな天才型の人間は申し訳ないがこの際
超能力としてもらうとして)

どうだろうね?
760仕様書無しさん:2007/10/27(土) 23:08:40
チートは封印されたがTASさんレベルの能力は残っている
と言える
761仕様書無しさん:2007/10/29(月) 01:17:00
=三≪: : : :. :/     /   ,イ: i |   |    ≪三三三三三三三
=三三|!: :. ://  ,'   ,'   / | i |   |   i   }}三三三三三三=
=三三》: : /,'   i:   i   / | /| :! _ -ーi─'Ti :| !勹}三三三三三三
.三三《 : :i i :  |  i: _厶‐ナ i/  ,rァ≠=≪| | 《三三三三三三=
=三三{{: :| | i   | イ´/___/  ,′   |   :〉 | |  ̄》三三三三三 
=三三{{: :| | l      jf'' ̄〈`       !__/ | |  :}《三三三三三= スレに誰もいませんよ?
=三三_!| |    \,八   }             jノ| i/ _三三三三三
=三三三》 i ヽ.   \ゝイ´   、         j/|   d三三三三  
=三三三_   \   \     __      /|     《三三三=
三三三三d\.  |\-=≦      ´      イ | i   | }}三三三
三三三三三}} \| |   \、      __..∠r┴-| i   | ii三三三
=三三三三三_ | |   |┴ミ>'´ ̄       _| |   ト、 う)三三
=三三三三三三}_j : |i  :| /     _ -=  ̄ | |   | 《三三三
:=三三三三三三《 ,リ   ! |     /       | |   |  》三三三
:三三三三三三三≫   | |   /     -=.ニ二|ノ   |  _三三=
762仕様書無しさん:2007/10/29(月) 01:41:25
いるよ
763仕様書無しさん:2007/10/30(火) 20:02:40
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1406241

10万コメいけば長門のZIPうpしてくれるらしいぜww

みんな協力してくれ!
764仕様書無しさん:2007/10/30(火) 21:14:12
>>763
どうせあちこちにそれ貼ってるんだろうけど、
どっかで見た画像ばっかじゃん
765仕様書無しさん:2007/10/30(火) 23:56:52
>>763
もう持ってる
766仕様書無しさん:2007/10/31(水) 12:52:42
>>763
60,000コメくらい行ったところで
あえなく事務局に削除されてやんのw
うp主の馬鹿さ加減と必死で頑張ったzip厨乙ww
767仕様書無しさん:2007/11/17(土) 12:33:43
上級SEって鮫島さんだろ・・・彼はすごいよ
768仕様書無しさん:2007/11/27(火) 18:06:26
この長門スク水フィギュアの完成度は異常
http://4server.sakura.ne.jp/figure/pc/img.php?src=../src/267-3.jpg
正面や他の角度見たら顔も可愛すぎ
769仕様書無しさん:2007/12/19(水) 21:12:19
ぼくは15歳ですが長門サンを見てプログラマーになることを決意しました(*^_^*)(実話)
春から始めて少しプログラミングのpが分かりかけてきました。
長門さんありがとうございます。

ニートがいっぱいのニコニコ動画で当時の放送を懐古しています。
だから、ダウンロード違法化には反対です。
おっと、話がそれました。

そういうわけです。
良かったらぼくのブログ見てね。
770仕様書無しさん:2007/12/19(水) 23:21:01
>>769
あんたのブログ見たけど、最高にイカスわ
771仕様書無しさん:2007/12/20(木) 08:07:59
どうでもいいけど自演はほどほどに
772仕様書無しさん:2007/12/20(木) 10:01:56
>>771
どうでもいいけど、突っ込むとこそこじゃない。
773仕様書無しさん:2007/12/21(金) 12:48:30
アンダーバーって何って長門が言ってた
チン☆パラ
774仕様書無しさん:2007/12/21(金) 15:05:41
あんだぁ?ばぁさま?
775仕様書無しさん:2007/12/21(金) 18:24:23
ちょうもんほど可愛い珍獣もいない
776仕様書無しさん:2007/12/22(土) 01:34:40
FreeBSDに日本語USBキーボードを繋ぐとアンダーバーが打てない。
ドライバ一個無効にすれば直る。
777仕様書無しさん:2007/12/22(土) 06:02:19
珍ばっか言ってんだからちんぽのことに決まってるだろアンダー婆は
778仕様書名無しさん:2007/12/22(土) 14:34:25



    二 次 元 だ も の 


                いつき
 
779仕様書無しさん:2007/12/22(土) 21:17:54
にじげんだもの


みつを
780仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:38:41
ああ、_summerのことか。
持って無いからやってない。
781仕様書無しさん:2007/12/26(水) 21:37:10
ひらパー
は前半後半りょうほうオープンだから
オープンソースだと結論した
もちろんおまんこもだ
782仕様書無しさん:2007/12/26(水) 23:45:17
おまいらw
レベルそこそこあるのに、コミュニケーション能力が皆無に等しいみたいだな。

この話は

不可能と言い切ることが不可能。
それを不可能と言い切った上級SEの馬鹿っぷりが面白い。
可能・不可に関しては、元のプログラムがないとなんともいえない。
この場合、100%不可能と言い切ることはできない、条件が整えば可能。としておくのが吉。

でよくね?
どうしても書きたいなら、こういう環境ならこういう手段がある。という程度でいいのに・・・。
783仕様書無しさん:2007/12/27(木) 00:35:14
なんという誤爆
784仕様書無しさん:2007/12/29(土) 13:47:51
ONANI☆
ちょ先にイクなって

の歌にじつは長門が出演している件
785仕様書無しさん:2007/12/29(土) 17:14:00
>>782
かなり昔に終わった話を蒸し返すのは、
コミュニケーション能力がある証拠ですか?w
786仕様書無しさん:2007/12/29(土) 17:33:54
歌は下手だよな
787仕様書無しさん:2007/12/29(土) 18:06:50
長門の存在自体が歌だからな
788仕様書無しさん:2007/12/30(日) 00:54:48
長門みたいな女子高生がいたら結婚したいなあ(笑)
789仕様書無しさん:2007/12/30(日) 01:17:42
新作 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://zoomtv.atspace.com/?Z&1vxam&0302%+Z&1vui0&0341%?Z&1vxa1&0057%@DuoZoomePlayListTest
790上級SE:2007/12/30(日) 21:38:40
やれやれ全く、君たとの紛争が絶えないので仕方なく光臨!
忙しいので手短に頼むよ
791仕様書無しさん:2007/12/30(日) 21:40:59
長門は何をしたのか
3行で
792上級SE:2007/12/30(日) 21:57:34


793仕様書無しさん:2007/12/31(月) 00:33:12
上級SEきた〜!(ノ∀`)
794仕様書無しさん:2007/12/31(月) 04:12:29
この粘着で有名な俺がたった二つのレスで相手にする気がうせるとはな…さすがだ。
ばいばい。
795仕様書無しさん:2007/12/31(月) 04:23:14
バイバイ(^_^)ノ
796上級SE:2007/12/31(月) 11:20:16
>>794
ククク私の作戦勝ち
797仕様書無しさん:2008/01/03(木) 00:44:02
流れ止まった
798仕様書無しさん:2008/01/03(木) 01:12:00
だれか、鏡音リンがロードローラーになった経緯と初出を教えてくれ
799仕様書無しさん:2008/01/03(木) 01:30:47
800仕様書無しさん:2008/01/03(木) 02:25:22
801仕様書無しさん:2008/01/05(土) 23:19:15
ついでに九重りんもロードローラーにする会(笑)
802仕様書無しさん:2008/01/06(日) 01:58:45
ニコニコ動画(RC2)‐雪、無音、窓辺にて。 cokesi-MIX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1843138
よかった
803仕様書無しさん:2008/01/06(日) 02:09:00
>>798
らばQ : なぜVocaloid鏡音リン・レンはロードローラーなのか
http://labaq.com/archives/50878794.html

ジョジョネタも混ざってるが、初出の時点で意識してたかは不明。
804仕様書無しさん:2008/01/06(日) 02:33:06
wRYYYYYNの時点で意識してると思うけど
805仕様書無しさん:2008/01/13(日) 13:20:14
おま\(^-^)/
806仕様書無しさん:2008/01/14(月) 12:30:45
んこ\(^-^)/
807仕様書無しさん:2008/01/15(火) 22:35:59
\(^-^)/
808仕様書無しさん:2008/01/16(水) 03:26:22
長門ってアニメキャラだったのか…
809仕様書無しさん:2008/01/16(水) 06:04:18
ラノベのキャラだよ
アニメにもなったけどね
810仕様書無しさん:2008/01/16(水) 08:39:17
天才で
カッコ可愛い
無口キャラ
811仕様書無しさん:2008/01/16(水) 10:07:54
いいえ、戦艦です
812仕様書無しさん:2008/01/16(水) 10:14:24
長門エロ同人誌集めてるのが嫁にばれた
813仕様書無しさん:2008/01/16(水) 10:25:05
プログラムの勉強だって言えばいいだろ
814仕様書無しさん:2008/01/17(木) 03:16:45
ながもん\(^-^)/
815仕様書無しさん:2008/01/18(金) 06:11:44
ながもんみたいに宇宙的に学習の速い脳になったらおもろいだろうな(笑)
816仕様書無しさん:2008/01/18(金) 14:39:19
上級SEのほうが長門よりすごいけどな
817仕様書無しさん:2008/01/18(金) 15:38:19
すごかったよな(笑)
818仕様書無しさん:2008/01/18(金) 20:45:38
長門はものすごい名器(@´∀`@)(笑)
819仕様書無しさん:2008/01/18(金) 22:51:59
お前ぶっころす
820仕様書無しさん:2008/01/19(土) 04:10:58
コードネーム_n_a_g_a_t_o
821仕様書無しさん:2008/01/19(土) 10:21:48
login as: nagato
Using keyboard-interactive authentication.
Password: kyonn_suki
Access denied
Using keyboard-interactive authentication.
Password: []
822仕様書無しさん:2008/01/19(土) 12:39:45
中身はタバサなんだろ?
823仕様書無しさん:2008/01/19(土) 12:45:36
うん
824仕様書無しさん:2008/01/19(土) 20:58:32
>>821
Password: snow_white
825仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:17:48
CQC?
826仕様書無しさん:2008/01/20(日) 11:50:46
スリーピングビューティー
827仕様書無しさん:2008/01/22(火) 09:56:05
1万3000円割れた
\(^o^)/
828仕様書無しさん:2008/01/22(火) 10:16:19
長門に株価情報操作してもらいたい
829仕様書無しさん:2008/01/23(水) 17:40:33
プログラミングで情報操作したいとよく夢想する
830仕様書無しさん:2008/01/26(土) 09:10:48
長門のほっぺツンツン
831仕様書無しさん:2008/01/26(土) 23:04:14
夜は激しい長門さん
832仕様書無しさん:2008/01/28(月) 20:45:04
くぱぁ
833仕様書無しさん:2008/01/28(月) 21:11:00
>>829
ネットワークを学びましょう
834仕様書無しさん:2008/01/29(火) 12:56:36
>>833
いや学んでるよ。ネトワークは専門外だがVPNやLDAP構築くらいならできる。
俺が考えてるのは世論の操作とか株価の操作とかそういう実社会レベルの話。
無力な現状からみると長門さんは1つの、俺の目標を象徴する存在(笑)
835仕様書無しさん:2008/01/29(火) 17:43:07
>>834
強制認識魔法を使えばぉk
836仕様書無しさん:2008/01/29(火) 20:50:53
>>834
ネットワークスペシャリストに合格してるが
LDAPって知らずにぐぐってみた・・・

こんなのあるんだ・・・
ながもんって偉大だな
837仕様書無しさん:2008/01/29(火) 21:33:48
>>834
> 俺が考えてるのは世論の操作とか株価の操作とかそういう実社会レベルの話。

株取引の予測指標をプログラムが弾き出してるから、
そのプログラムの挙動を予測すれば今後の株価が予測できるとか
いう話があったりするな。
838仕様書無しさん:2008/01/30(水) 00:39:45
>>837
予測の予測に基づいて行動すると、予測に先行してしまうから
予測が外れる、何てことも起こるけどな。
839仕様書無しさん:2008/02/01(金) 13:14:05
まったくだ
840仕様書無しさん:2008/02/02(土) 12:09:17
>>836
ネットワークスペシャリスト時代にもLDAPはあったろ・・・・
841仕様書無しさん:2008/02/02(土) 23:56:45
>>840
単に資格が特定のプロダクトに依存しない幅広い(笑)技術を扱ってるから
LDAP知らなくても受かるんじゃないか?
ディレクトリ・サービス関連の問題は出てたんじゃね?しらねぇけど。
842仕様書無しさん:2008/02/03(日) 13:10:33

1 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/06/14(水) 20:02:06
長門のスレだけ無かったので立てますた
長門よ漏れの分までやってくれ。たのむ
843仕様書無しさん:2008/02/07(木) 14:01:01
俺の部屋にすんでくんないかな長門
844仕様書無しさん:2008/02/07(木) 14:15:40
俺の下であがいてる
845仕様書無しさん:2008/03/09(日) 10:25:53
あぁ まさかまさか、重要な仕事を依頼しようとしている相手がこのような異常性癖の持ち主だったとは
こ、子供相手に信じられん!!
俺なら断然巨乳の女、映画女優で言うとイザベル=アッジャ〜ニが良いのに
しかし この男以外にこの難事件を頼める相手が他にいないのも確かだ。
事件解決のため俺はあえてあえて社会道徳をかなぐり捨てて見て見ぬフリをしなければ!!
そう、これは超法規的措置!!
俺はこの非常事態のため一人の不幸な少女の人生を敢えて敢えて見て見ぬフリをするのだ。
あぁ、最低だ最低だ・・・、俺はなんて最低なブライダルコンサルタントだ。
ふるさとの両親よ、別れた女房よ、再婚した巨乳美人妻よ
この秋月郁(かおる)の魂の選択を、笑わば笑えぇぇ!!
・・・見なかったことにしよう!  '`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、 '`,、'`,、
846仕様書無しさん:2008/04/11(金) 10:23:54
>>802
すげぇ、、、
847仕様書無しさん:2008/04/30(水) 18:11:32
長門に「タイピングモナー」をプレーさせたら、一体どのくらいの記録を
叩き出すのだろう・・・
848仕様書無しさん:2008/04/30(水) 19:28:42
>>847
ディスプレイ表示と同時に入力して、表示速度orキーボードの割り込み速度の遅い方ギリギリ一杯とかやってくれるんじゃない?
849仕様書無しさん:2008/05/03(土) 09:57:03
上級SE復活しないかなぁ・・・
850仕様書無しさん:2008/05/03(土) 12:09:21
みょうなもの召喚するんじゃないハルヒ
851仕様書無しさん:2008/05/03(土) 14:11:29
vimオンリーで開発してる俺は長門寄りの存在
852仕様書無しさん:2008/05/08(木) 22:48:31
長門は入力に失敗しないだろうから vim みたいな機能が多いエディタは使わないんじゃないか?
Linux だったら

cat > hello.c

見たいな感じでガンガン打ち込むんじゃねぇ?
Winのシェルではどうやるのか知らんが同じ事できるっしょ。
853仕様書無しさん:2008/05/08(木) 22:56:20
コマンドプロンプトで

copy con hello.c

で出来るよ
入力を終わるときは ctrl + Z だ
854仕様書無しさん:2008/05/09(金) 11:21:04
Gcc なら、
gcc -x c -o foo.o -c -
で、ソースファイルを作らずにオブジェクトを作れるな。
855仕様書無しさん:2008/05/14(水) 20:31:19
タイトルをsub_03にし、
ファイル名を入力し、
copy conで入力可能にし、
できたらコンパイルして、
中間ファイルを削除する
batファイルを作ってしまったw
856仕様書無しさん:2008/05/18(日) 10:40:30
そのバッチで練習すれば長門になれるかな。
857仕様書無しさん:2008/05/19(月) 23:07:50
>>856

1秒間に10〜30回程度キーボード打てるようになれば、あなたも長門
858仕様書無しさん:2008/05/30(金) 18:08:50
一秒間に10〜30回も打つのは無理だよ俺には。
できる人いたらスゴスギ
いくらその回数打てたとしても、冷静じゃなければ意味がない。
アホーなら長門じゃない。ちなみに俺はアホーだから、長門になるのは無理。
…上手く言語化できない…。
859仕様書無しさん:2008/05/30(金) 19:54:18
高橋名人でも絶頂期に秒速16連打だからな...
秒速30連打は義体化しないと無理だろう
860仕様書無しさん:2008/05/30(金) 23:22:40
人間には両の腕に十の指があるのをお忘れかい?
そして打つべき対象もたったひとつではないんだぜ?
861仕様書無しさん:2008/05/30(金) 23:24:54
長門、ウチの作業場所に来てくれないかな
彼女なら、まともな仕事を振ってくれそうだ。
人に振る前に、完成していそうな気もするけど…

しかし、見てみたかったよ
恥ずかしげも無く「上級SE」と名乗る輩をさw

まぁ、ぷにぐらまーを目指すオレには一生縁はないだろうな
862仕様書無しさん:2008/05/31(土) 01:14:20
長門さんにプログラムされてしまいました
863仕様書無しさん:2008/05/31(土) 03:31:07
>>860
昔のパソコン入門マンガで、さらに両足も使って入力してたのがあった。
でも、ストーリーは感動した。
864仕様書無しさん:2008/05/31(土) 03:49:25
フットペダルでShiftぐらいならなんとか・・・
865仕様書無しさん:2008/05/31(土) 17:46:56


ttp://moepic3.dip.jp/gazo/netaren/files/netaren34170.jpg



         またおまいらか!!!!


866仕様書無しさん:2008/05/31(土) 21:55:37
上級SE復活しローーーーーーーーーーーーーーーーーー!
暇だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
867仕様書無しさん:2008/05/31(土) 22:42:01
>>865
矛盾しとるな。興味ないのに監視して殺害とか。
ってのが笑いどころなのか…?
868仕様書無しさん:2008/06/01(日) 18:48:20
だよな
興味がないなら、エロゲをやっていれば幸せなんじゃないのか?
興味がないと言いながら、リアル異性に興味を持たずには居られない生物のサガか?
869仕様書無しさん:2008/06/08(日) 10:36:02
bccだとこんなのかな…


@echo off
title sub_03
cd /d %temp%

copy con "nagato.c" > nul
echo.

bcc32 "nagato.c" > nul
Rem del "nagato.c"
del "nagato.tds"
del "nagato.obj"
echo ----------------------------------------------

echo.
"nagato.exe"
pause > nul

exit
870仕様書無しさん:2008/06/26(木) 22:49:33
871仕様書無しさん:2008/06/27(金) 00:55:21
>>870
隠してはいるが嫌がっている風ではない
一体誰視点なんだ?
872仕様書無しさん:2008/06/27(金) 01:21:16
そもそも、銭湯ではタオルを湯船につけるのはマナー違反
こいつらの身体に纏っているバスタオルはマナー違反なので俺が没収する

そして罰として俺様のマイサンに謝罪と賠償を要求する
873仕様書無しさん:2008/06/29(日) 13:17:39
日経コンピュータ誌の「利用したいSIer」のランキング1位の会社で、
1年目の社員が自殺したそうだよ。
上位旧帝の理系院卒だってさ。
文系でも理系でもこの業界はきつい事にかわりなどない。
874仕様書無しさん:2008/06/29(日) 14:07:23
上級SEの召喚魔法ですか?
875仕様書無しさん:2008/08/01(金) 10:03:29
てす
876仕様書無しさん:2008/10/18(土) 12:30:30
「長門は俺の嫁」って言葉はホントムカつくなー
「俺は長門の婿養子」くらいの謙虚さをお前らに期待することは無理なのだろうか。

どうしてお前らの薄汚れた血をアニメキャラが受け継がなけりゃならんのだ。
逆だろ。

婿養子なら二次元の住人になれるし願ったり叶ったりだろうに。
877仕様書無しさん:2008/10/18(土) 16:28:02
>>876
おいおい
2Dに毒されてる人間が、自分から移動するわけないだろ?
基本的に彼らは
「何もしていないけど突然」
「空から幸運か、それに類する何かが降ってくる」
という、非常に他力本願かつ根拠も努力もない事象を望むんだよ

だから、アニメキャラが突然画面から出てきて隣に寝てたりする事はあっても、
自分が二次元に行くようなことはあり得ない
そして長門は俺の嫁
878仕様書無しさん:2009/05/08(金) 11:30:27
> 長門有希はすげープログラマ

そうですね
879仕様書無しさん:2009/05/16(土) 15:34:36
登場する少女たちを萌えのパーツとみなして、
徹底的に人間性を排除しているところが
この作品が名作たる所以だね。

乳と尻のついた肌色のオブジェ。
エロティシズムの具象っていうのかな、
人間らしさの一つとしてのエロティシズムではなく、
エロティシズムのエキスから造形された物体だよね、もはや。

いや、すばらしい。
荒唐無稽なシナリオ、空虚な台詞の連続が、
彼女たちのエロティシズムをさらに精錬して、
何かによってたつエロスではなく、
エロスそのものを具現化しようとしてる!

深い! すごく深いよ!
880仕様書無しさん:2009/05/16(土) 15:50:59
なつかしいコピペだな
881仕様書無しさん:2009/05/16(土) 19:57:09
長門ってメモリ上つーかCPU内の電子配列まで読んでコーディングしてるっぽいな
超すげえ

人間には無理


かも…


しかし、マシン語からコードを読むみたいに鍛練すればできるかな…
882葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2009/05/16(土) 20:43:02
大昔の達人はアセンブラも使わずに直接マシン後でプログラム組んだそうだな
883仕様書無しさん:2009/05/16(土) 21:26:37
お前まだ生きてたのか
884仕様書無しさん:2009/05/16(土) 22:39:14
>>882
PC-8801なら
HLにアドレス入れて
CD5055
だけ覚えてる。
885仕様書無しさん:2009/05/16(土) 23:03:48
葉猫は変な言葉遣いをしなければ、別に排除する理由はない、と思うw
886仕様書無しさん:2009/05/17(日) 09:29:37
>>885
いや、kyでアニヲタで無知蒙昧、という嫌われ要素満載だから
死んだ方が喜ばれると思う。
887仕様書無しさん:2009/05/22(金) 23:47:15
そのままだと性能超スゲープログラム
でも保守性悪すぎて本人以外誰も触れない
だってコーディング上の安全策とか一切やらないし

そんな長門はプログラマーとして
どうだろう
888仕様書無しさん:2009/05/23(土) 00:31:07
っ朝倉
889仕様書無しさん:2009/05/30(土) 22:00:21
>>887
なんでコーディング上の安全策とか一切やってないことになってるの?
890仕様書無しさん:2009/05/30(土) 22:17:22
だって必要ないモン
891仕様書無しさん:2009/05/30(土) 23:15:52
>>890
長門をなめんな
保守性まで考慮されてるしこのコードを見たアメリカの学生が後のGoogle創業者2人
だったりする
892仕様書無しさん:2009/06/03(水) 05:31:47
保守性なんて度外指視な状況だったからなあ。
893仕様書無しさん:2009/06/03(水) 18:34:32
超すごいエロゲとか作りそう
ハルヒちゃんの長門だが
894仕様書無しさん:2009/06/04(木) 20:51:19
荒川さんルートは確かに超凄いな。
895仕様書無しさん:2009/06/06(土) 08:24:01
つーか、あのいて座の日の話の中で作ったプログラムにコメントがあったらむしろ笑う。

/* プロセスのフック */

とかw
896仕様書無しさん:2009/06/07(日) 20:55:11
どこに転職したら長門いるの?
897仕様書無しさん:2009/06/09(火) 18:47:05
ふと思ったんだが

ある日、その日に限って長門の足が(軽く)くさかったら
興奮しない?
898仕様書無しさん:2009/06/16(火) 09:06:45
はぁ?
長門の足がくさいわけなかろう
899仕様書無しさん:2009/06/24(水) 20:38:30
臭いの元になる汗もかかないだろうし
屁やうんこもしないだろう。I/Fだから。

その代わり、寝る前にその日食べたものをゲロとして吐きます。
900ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/12(土) 07:42:37
900げt!
901仕様書無しさん
鼻の下が牛乳くさい