アフリカのエンジニアだけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
日本よりアフリカで活躍したい!という人の質問歓迎
2仕様書無しさん:2006/05/28(日) 05:45:21
よくあることですか?
3仕様書無しさん:2006/05/28(日) 07:32:18
んばば
4仕様書無しさん:2006/05/28(日) 08:18:46
電気来てないだろ?
5仕様書無しさん:2006/05/28(日) 11:58:36
PCを使用する際は足元のペダルを漕ぎながらご使用下さい。
6仕様書無しさん:2006/05/28(日) 17:45:08
だれもSEなんて言ってないしな。
7仕様書無しさん:2006/05/28(日) 17:47:17
アフリカでも南アやエジプトあたりなら普通にIT企業あるだろ。
8仕様書無しさん:2006/05/28(日) 18:01:01
視力がいいって本当ですか?
9仕様書無しさん:2006/05/28(日) 19:45:40
ライオンが恐いんだけど、大丈夫なんですかぁ?
10仕様書無しさん:2006/05/28(日) 19:48:26
>>9
ライオンに「うほっ」ってすればいいと思うよ
11仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:08:18
昔、俺が小学校に入学した頃、先生の弾くオルガンにあわせてよく歌を歌わされた。
そのオルガンの下にはふいごの様なペダルが二つ付いていて、両足で二つのペダルを交互に踏んで先生は音符を音波に変換していた。
12仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:15:37
そして、高学年になると家庭課か゛始まり雑巾など縫う様になった。
その時使ったミシンはともすれば逆進する気難しい足踏みミシンだった。
13仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:27:43
また、社会見学で見た脱穀機は回転するドラムを足で…。
発電ハンドルの付いた100ドルPCはどんな思い出を22世紀に伝えてくれるのだろうか!
14仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:31:37
どう考えても100ドルは無理だと思うんだけど
ジャンク同然パーツだと速攻壊れるだろうし
15仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:44:50
それがまたいいんだよ。
23世紀になって「いやあ、あの発電ハンドルはちゃちいかったよ」とか22世紀の子供達が言ってくれたら最高だね。
16仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:53:07
ネタスレか。次は「アルバニアのエンジニアだけの何か質問ある?」
17仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:56:45
ここは地の果て…何だっけ。
18仕様書無しさん:2006/05/29(月) 00:24:06
ここは地の果て流されて俺
今日もさすらい涙も枯れる♪
19仕様書無しさん:2006/05/29(月) 00:38:53
>>1
ジャンボ!プルッシ・エ・プログラメレ・ンゴイ・アフリカ、ッパロ・
シリ・オマンコ・ヤレ・ポッコチン?
20仕様書無しさん:2006/05/29(月) 06:59:20
明らかな人種差別だ。
21仕様書無しさん:2006/05/29(月) 08:36:14
アフリカのどこですか!?
それによって質問内容が変わってくるので。
22仕様書無しさん:2006/05/29(月) 09:34:10
コンゴ共和国
23仕様書無しさん:2006/05/29(月) 17:32:29
誰か>>19の訳頼む
24仕様書無しさん:2006/05/29(月) 19:21:25
訳:こんにちは日本の技術者の皆さん。
IT革命で世の中が便利になるのも結構ですが、それによってろくさま家に帰れないほど忙しく働くハメになるのでは本末転倒だと思うのですが、如何でしょうか。(直訳)
25仕様書無しさん:2006/05/29(月) 21:06:12
スゲー!! 

オマンコって、アフリカ語にもあるんだ!!
26仕様書無しさん:2006/05/30(火) 02:43:23
>>24
アフリカ語ってずいぶん長い情報が表現できるんだな。
ビット効率高っ!
27仕様書無しさん:2006/05/30(火) 06:32:21
訳:こんにちは日本の技術者の皆さん。
彼女にメイド服を着せてフェラさせたいんだが
彼女ってどうやって作ればいいんだ?(意訳)
28仕様書無しさん:2006/05/30(火) 07:34:36
>>27

include fuzoku
29仕様書無しさん:2006/05/30(火) 11:21:17
>>28
havingNoMoneyException
30仕様書無しさん:2006/05/31(水) 14:32:06
これは俺の杞憂であって欲しいんだが、
>>1 は「アフリカ」という国がある、とか思ってないだろうか。

>>26
>アフリカ語って
…や、一枚うわ手がいた。
31仕様書無しさん:2006/05/31(水) 22:37:36
訳・諸行無常(心訳)
32仕様書無しさん:2006/06/01(木) 08:21:06
アフリカの言語はオブジェクト指向らしい。
33仕様書無しさん:2006/06/02(金) 11:10:13
>>1
特にないから早々に消えてくれ。
34仕様書無しさん:2006/06/02(金) 11:45:18
>>33
それは乗れない相談だ。立てたからには最後まで責任を持つのが俺の美徳だ。

アメリカの方の住人がこっちに誤爆するのを見て楽しもう。
35仕様書無しさん:2006/06/02(金) 12:31:49
今、誤爆の概念が広がった。
36仕様書無しさん:2006/06/02(金) 12:33:27
>>1
この業界でアフリカではよくあること・・は何すか?
371 ◆n4irhdIw0M :2006/06/02(金) 14:02:09
ふう。ようやく戻ってきたぞ。
381 ◆n4irhdIw0M :2006/06/02(金) 14:03:10
>>37
あ、誤爆
39仕様書無しさん:2006/06/02(金) 15:30:37
>>36
コーディングの最中に椅子がわりのリカオンが遠吠えを始める。
キーボードのキー(アフリカオオフンコロガシ)がどこかに行ってしまう。
40仕様書無しさん:2006/06/02(金) 15:35:54
>>36
もう、よくおわかりだと思うが、


誤爆
41仕様書無しさん:2006/06/02(金) 15:57:43
>>39
そんなアフリカ並みの顧客なら見たことあるけどな。
42仕様書無しさん:2006/06/02(金) 17:00:26
>>37-38
ID確認しますた〜。たまに本家にもいったれや。過疎ってるぞ。
43仕様書無しさん:2006/06/03(土) 11:44:32
良い事を教えてやろう。技術者の少ない地域では技術者の単価は高くなるから、
少ない労働で多くの収入を得ることができる。

アフリカでネットワークビジネス始めたら貴族になれるよ。

アジア・アフリカ最高!途上国最高!
44仕様書無しさん:2006/06/03(土) 12:37:44
皆は冗談で言っているんだろうけど、皆の想像って、結構
当たっているよ。アフリカでプログラマをやっていると、
停電が急に起きたり等、文明の未発達による悪影響を受ける
らしい。


↓アフリカでプログラマとして生きていくには
ttp://opentechpress.jp/news/03/04/23/0215248.shtml
45仕様書無しさん:2006/06/03(土) 13:54:29
チンコケース装着するのが恥ずかしい俺でもアフリカでやってけますか?
46仕様書無しさん:2006/06/03(土) 15:08:46
>>45
アフリカ語喋れたら、それだけでスーパーSEになれるよ。
47仕様書無しさん:2006/06/03(土) 22:12:50
虫がうじゃうじゃいて、バグ潰してるどこじゃない
って聞いたんですけど、ほんとですか?
48仕様書無しさん:2006/06/04(日) 00:15:04
アフリカで活躍したい皆さんへ。
応募はこちらからどうぞ。
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/
49仕様書無しさん:2006/06/04(日) 01:23:42
ヨハネスブルグは仕事ありそうだが
50仕様書無しさん:2006/06/04(日) 14:12:12
エロゲとか絶対理解して貰えないだろうな。
51仕様書無しさん:2006/06/05(月) 06:44:59
>>50
獣姦ものが大人気!!!
52仕様書無しさん:2006/06/05(月) 13:28:15
ヨハネスブルグはやめとけ。地球上で最も治安の悪い都市だから。
53仕様書無しさん:2006/06/05(月) 15:12:42
ヨハネス凄いらしいな、駅から200mで犯罪にあう確率が150%だそうだ
100%確実に強盗に襲われ、その帰り道に襲われる確率が50%らしい

国民女性の4人に1人がレイプ被害者、13秒に1件発生していてHIV感染者がが国民の20%
54仕様書無しさん:2006/06/05(月) 15:35:40
ヨハネスのマフィアに犯罪実績管理支援システムを作って納入する仕事ならできそう。
55仕様書無しさん:2006/06/05(月) 15:42:06
むしろ宝石の産出国の企業に経理システムとか
業務管理システムの受注受けたほうが良くね?
56仕様書無しさん:2006/06/05(月) 15:59:48
>>54
バグ出したら制裁
57仕様書無しさん:2006/06/08(木) 00:47:41
Waat ist moost lecker in de afrikaan voed?
Ik heebe et vruet grak.
58仕様書無しさん:2006/06/08(木) 01:26:54
>>57
アフリカ語?
59仕様書無しさん:2006/06/08(木) 03:48:42
>>58
南アの白人とかが使うアフリカーンス語だな。
訳は
「アフリカの食べ物でいちばんウマいのは何ですか」
「私はくだものが好きです」
となる。
60仕様書無しさん:2006/06/08(木) 09:34:07
なんとなく英語が訛ってるような感じにみえる
61仕様書無しさん:2006/06/08(木) 19:15:16
>>60
ミナミでは何が一番うもあんねん。
ワテの思いよんに、まあクダモンですわ。

という感じでしょうか。
62仕様書無しさん:2006/06/09(金) 00:58:30
>>61
コリアニーズ語か?
63仕様書無しさん:2006/06/09(金) 06:09:51
日本をちょっと長めに飛び出してさ、
帰ってきて周りの人間見ると、ちっせーな、こいつらって思えるよな。

数ヶ月で補正されてくるけど、
何年か経って、やっぱりどうしようもなく小さく思えてきた。

ほんとに、自分がちょっとでも不利になると人格かわるよな、日本人って。
几帳面っていうのか、これ? 余裕なさ過ぎなだけなんじゃないか?
そのわりに、自分の人生ちっともまじめに考えてないし。
で、出てくることばが、「おまえ自分の人生かんがえてるのか?」だって。

なんかさ、鏡見ろよっていいたくなる。
東亜+で韓国スレ見てるみたいでやだな。
64仕様書無しさん:2006/06/09(金) 06:58:46
>>63
これからは我々も「こんにちは」と言う代わりに「ジャンボ」と言おうではありませんか!
65仕様書無しさん:2006/06/11(日) 07:18:14
ヨロブン ジャンボ!
エンギネール ジャポニ ラビア マヨーラ。
ラビア ミノーラ スィルキュムスィジョーン。
66仕様書無しさん:2006/06/11(日) 21:46:29
キムチが抜けてるょ
67仕様書無しさん:2006/06/14(水) 20:27:00
次は「アカサカのエンジニアだけど質問ある?」とかできそうだな
68仕様書無しさん:2006/06/18(日) 01:48:39
いつか、おれがブータン・スレ立てたいな。
69仕様書無しさん:2006/06/21(水) 11:59:41
戦場のプログラマだけど質問ある?とか
70仕様書無しさん:2006/06/22(木) 16:19:45
戦場ではないが危なそうな場所でプログラマの需要のある場所ってのもあるな。
イスラエルとか。
71仕様書無しさん:2006/06/22(木) 16:32:17
アフリカで必要なエンジニアというと、場所によりけりだろうけど、
でもコンピュータ関係というよりはもっと社会の基盤を作るような
分野の技術者が必要とされてるんじゃないのか? たとえば発電所作る
とかさ。道路作るとかさ。コンピュータも必要といえば必要だけどね。
普通は社会のベースの方から一次産業、二次産業という順番に発展
するよな。アフリカは一部が都会になっていてそこだけ全部揃って
いるんだけどその他の広大な領域のインフラが足りない感じがする。
72仕様書無しさん:2006/06/22(木) 16:38:24
>>70
世界トップクラスの開発を行う天才集団だし
日本人なんて必要ないんだろうな
73仕様書無しさん:2006/06/24(土) 13:13:43
今のうちに南アフリカで起業したら四年後のサッカー特需に間に合うかな?
74仕様書無しさん:2006/06/24(土) 14:56:41
>>71
足りないといっても、インフラを支える国力、財力が無いんだから仕方ない。
これは先進国のモノカルチャーによる支配から抜け出さんとどうにもならん。
そのために何が一番必要かというと、先進国に負けないくらいの教育。
そういう教育によって出来た秀才たちにプランテーションの世話をさせても意味ないわけで
頭脳労働者にするわけだ。
75仕様書無しさん:2006/06/24(土) 16:30:03
FGMなんかやってる奴らに教育なんてしても理解できないし無意味だろ
76仕様書無しさん:2006/06/24(土) 16:56:42

2010年、南アフリカでワールドカップ開催


決勝地となるヨハネスブルグの特徴

・女性の3人に1人がレイプ被害者
・レイプ被害者の50%が15歳未満
・統計では13秒に1人がレイプされている
・市内を歩けば150%の確率で強盗にあう。強盗の帰りに強盗に会う確率50%
・8人の団体で歩けばだいじょうぶと考えた旅行者は20人の集団に襲われた
・もし市内をバスで走れば、バスごとホールドアップされる
・国民の20%がエイズ感染者


エンジニアのみなさんもお気をつけて。
77仕様書無しさん:2006/07/03(月) 15:32:38
>>76
護衛付けて欲しいな。無理なら滞在中は銃を貸し出して欲しい。
78仕様書無しさん:2006/07/03(月) 16:50:49
だが、ちょっと待ってほしい。
「女性の3人に1人がレイプ被害者」ということは、「女性の3人に1人をレイプでき:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
79仕様書無しさん:2006/07/04(火) 06:46:17
日本人から見て魅力的に見えるのは居ないと思われ
80仕様書無しさん:2006/07/04(火) 12:58:07
そういや白人も居る場所だよね南アって。フランス領だもんな。
白人の犯罪被害者は異様に少なかったりしないか?
81仕様書無しさん:2006/07/04(火) 13:29:47
南アってイギリス領じゃない? 英語圏でしょ?
82仕様書無しさん
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/s_africa/data.html
5.言語 英語、アフリカーンス語、バンツー諸語(ズールー語、ソト語ほか)の合計11が公用語
7.略史
1652年 オランダ、ケープ植民地設立
1910年 「南アフリカ連邦」独立
1961年 英連邦から脱退し共和制移行(「南アフリカ共和国」成立)
1991年 アパルトヘイト関連法の廃止。
1994年4月 初の全人種参加型の総選挙を実施。
1994年5月 マンデラ政権成立。
1995年11月 全人種参加の地方選挙を実施。
1997年2月 新憲法発効。
1999年6月 総選挙実施(民主化後2回目)
ムベキ大統領就任
2004年4月 総選挙実施(民主化後3回目)。ムベキ大統領再任