俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part恥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
という人、存分に自慢してください。
銀行業務を3日とめたとかロケット墜落させたとか
証券取引所の業務を止めたとか、
特定銘柄の取引を数日間停止させ数百億の被害を与えたとか。

俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part死地
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1134751568/

関連スレ?
【政治】マ板ニュースオッチ Ver2【経済】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1137409621/
バグと知りつつ納品した男たちが恐怖に震えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1112300992/
2仕様書無しさん:2006/04/27(木) 16:08:58

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
3仕様書無しさん:2006/04/27(木) 16:11:26
む、エビふらいですにゃん?
4仕様書無しさん:2006/04/27(木) 16:39:04
                                        _    _
                               ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                          _,─' ̄  // ~.|  | /   /
                     _,─' ̄   _ ./i.| .// / /l//_ r-┴─x,,,
                _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
               /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\   < 揚げんなカス!
             /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
            /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
                      __|.|__| | /          // ̄~x──,,\=-
                      /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
                    //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
                    /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄           |
                        / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
                      / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
                    / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
5仕様書無しさん:2006/04/27(木) 17:14:12
ワラタ
6仕様書無しさん:2006/04/27(木) 20:30:06
エビとかカニってコストの割においしくない
7仕様書無しさん:2006/04/27(木) 22:08:13
それは美味いのを食ってないんだよ
8仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:20:37
タラバガニのつもりがアブラガニを掴まされたんでは?
あまり安いのは要注意。
9仕様書無しさん:2006/04/28(金) 01:04:31
>>6はもっとコストを高くするとコスト以上の結果が得られると思う
10仕様書無しさん:2006/04/28(金) 08:10:33
昔、親戚の家でメロン食った時、あんまり旨くないなあと感じてしまい
”メロン=不味い”がすり込まれたんだけど、やっぱ安物だったからか
なあ。
11仕様書無しさん:2006/04/28(金) 10:36:24
安物でも美味いのだってあります。
高級品でも不味い時もあります。
一般的に高ければ高いほど美味い確率が上がると思われ。
12なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/04/28(金) 10:59:06
果物は旬に食すか否かも重要な要因だと思う。
13仕様書無しさん:2006/04/29(土) 00:52:15
>>12 「食す」ww
日本語でおk


きっとドキュメントには「となります」連発なんだろうな
14仕様書無しさん:2006/04/29(土) 00:58:51
自称日本人たんインしたお
15仕様書無しさん:2006/04/29(土) 01:03:58
>13
「食す」何が変なん?
16仕様書無しさん:2006/04/29(土) 01:27:19
韓国人のにわか日本語で見てみるとヘンなんだろう
17仕様書無しさん:2006/04/29(土) 08:23:50
>13
18仕様書無しさん:2006/04/29(土) 09:33:01
19仕様書無しさん:2006/04/29(土) 10:59:06
>>13
日本語でおk
20仕様書無しさん:2006/04/29(土) 13:14:48
朝鮮人には読めないのだろうな。
21仕様書無しさん:2006/04/29(土) 13:18:43
13 の人気っぷりに嫉妬
22仕様書無しさん:2006/04/29(土) 13:19:34
「しょくす」って読んでるなら>12が朝鮮人だが・・・
23仕様書無しさん:2006/04/29(土) 13:57:53
ショックっす
24仕様書無しさん:2006/04/29(土) 14:05:02
25仕様書無しさん:2006/04/29(土) 14:10:25
26仕様書無しさん:2006/04/29(土) 14:12:57
半島民が馬食をあらわしたか
27仕様書無しさん:2006/04/29(土) 17:11:45
>26
28仕様書無しさん:2006/04/29(土) 17:21:53
果物は旬に食するか否かも重要な要因だと思う。
29仕様書無しさん:2006/04/29(土) 17:26:50
いいから早くすごいバグを探して来い
30仕様書無しさん:2006/04/30(日) 10:08:50
無い方が幸せだと思うんだが
31仕様書無しさん:2006/05/01(月) 11:53:05
>29
えっと、バグ晒したらデバッグしてくれるってスレはココですか? ^^;;;
32仕様書無しさん:2006/05/01(月) 15:12:19
>31
待て。バグそのものを晒せるくらいなら、自力で直せないか?w
33仕様書無しさん:2006/05/01(月) 15:18:19
>32
当然ソースがズラズラズラとコピペされて1日1スレ潰れる超人気スレ化w
34仕様書無しさん:2006/05/01(月) 15:34:08
>29
じゃ、小ネタだけど:

http://plaza.rakuten.co.jp/Coulomb/diary/200604270000/

楽天blogのバグ的仕様w
35仕様書無しさん:2006/05/03(水) 17:17:03
何とかなったかな。これは・・・。

http://www.shochian.com/exclfc.htm
間違いだらけのExcel関数ヘルプ
36仕様書無しさん:2006/05/04(木) 00:44:10
最近自分が生きてる事事体がバグだと思う。
37仕様書無しさん:2006/05/04(木) 07:50:44
>>36
気分転換を強く、強く勧める
38仕様書無しさん:2006/05/04(木) 08:29:51
>>36
手頃な縄と、手頃な台を揃えることを強く、強く勧める
39仕様書無しさん:2006/05/04(木) 09:40:14
>>35
関連書籍ビジネスのための仕様です
40仕様書無しさん:2006/05/04(木) 15:09:43
>>36
お近くのデバッガでデバッグしてもらうことをオススメする・・・

ってもしかして背中おしてる?
41仕様書無しさん:2006/05/04(木) 16:08:35
>>36
バグはバグなりに生きてみるのもいいんでない?
42仕様書無しさん:2006/05/04(木) 16:59:47
>>36
そ れ は 仕 様 で す
43仕様書無しさん:2006/05/04(木) 20:04:24
>>36のバグに嫉妬
44仕様書無しさん:2006/05/04(木) 21:19:12
>36
なにせ神が突貫6日でこしらえた世界だからな……
45仕様書無しさん:2006/05/04(木) 22:12:53
>>36
そのセリフを吐けるのはお前の両親だけだ。
46仕様書無しさん:2006/05/04(木) 22:14:35
bugs alive
47仕様書無しさん:2006/05/06(土) 17:41:18
>>45
「お前はバグだったんだよ」と言われてしまったらどうすれば…
48仕様書無しさん:2006/05/06(土) 17:52:58
修正してもらえば?
49仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:03:00
ころされちゃう!!!
50仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:29:27
ハード固有のバグの場合は修整するのが大変ですが
ソフトのバグならなんとかなるでしょ。
51仕様書無しさん:2006/05/07(日) 01:09:30
>>36
とりあえず、この壷を買わないか?
52仕様書無しさん:2006/05/07(日) 15:04:44
>>47
むしろオペミスのほうがしっくり来ないか?
53仕様書無しさん:2006/05/07(日) 16:22:16
怖いこというなよ…
これから手術するんだから…
54仕様書無しさん:2006/05/07(日) 17:28:42
>47
修正してやるッ!…ガツン!(旧日本軍式修正法)
55仕様書無しさん:2006/05/08(月) 07:59:08
>>36
虫歯?
56仕様書無しさん:2006/05/08(月) 10:33:11
ttp://www.rubyist.net/~matz/20060502.html#p03
演算誤差で死人が...
57仕様書無しさん:2006/05/08(月) 11:00:39
思うに…計算機がなかった時代なら
砲兵が計算間違えて誤射されたやつは珍しくなかったんじゃあるまいか?
つまり計算違いで人は死ぬ。
58仕様書無しさん:2006/05/08(月) 13:55:41
>>45
両親に、お前は橋の下から拾ってきたとか言われちゃってるからなあ・・。
製造責任放棄されちゃってるよ。
59仕様書無しさん:2006/05/08(月) 14:21:11
>58
そんな時のPL法ですよ
60仕様書無しさん:2006/05/10(水) 03:16:48
シティバンク:大規模なシステム障害 出入金ミス28万件

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060510k0000m040135000c.html

当事者はここに来る暇ないだろうが。。。健闘を祈る
61仕様書無しさん:2006/05/10(水) 03:48:07
http://www.sankei.co.jp/news/060510/sha003.htm
 調べでは、二口容疑者は昨年7月1日から41日間、自宅のパソコンから同社のサイトに接続。
商品のタンクトップを注文するように見せかける操作を繰り返すことで、同社に約4000着の在庫を発生させ、業務を妨害した疑い。

 この結果、タンクトップの在庫が急増。定価1000円のところ半値で売らざるをえなくなり、同社は約250万円の損害を受けた。

 同社のサイトは、利用者が「買い物かごに入れる」をクリックするだけで即座に商品が補充されるシステムだった。


これって普通なの?
62仕様書無しさん:2006/05/10(水) 06:12:28
>>61
以前、買い物したところは、買い物かごに入れて注文手続きしクレジットカードの
情報まで入力させた後で、在庫がありませんとメールが来た事あったなあ・・。

今ニュースで、注文したのに代金を払わず逮捕されたと言ってたけど
どっちがほんとなんだろ?
普通に考えたら買い物かごに入れただけなら注文にならないよね。
注文ボタンは別にあるし。
63仕様書無しさん:2006/05/10(水) 06:24:03
容疑者がそういう設計なの知ってて嫌がらせ目的でやったなら犯罪だろうが
そうでなければ要件が悪いだろ。てかアホシステム。
64仕様書無しさん:2006/05/10(水) 13:46:20
カートに入れただけで在庫が減る事には気付いていたらしい。在庫が補填されるとまでは
知らなかったのでは (普通わからんだろうし)。数が合わねぇとかそんな程度を意図した
いたずらと思われる。

通常運用でもありうる挙動なので、絶対ユニクロ側は気付いてたはず。
65仕様書無しさん:2006/05/10(水) 13:51:13
まぁ、システムもザルだが、
> 短時間に何度もクリック可能な特殊プログラム
これはアウトだろ?
要は変形の田代砲じゃないか。
66仕様書無しさん:2006/05/10(水) 14:04:19
>>61
給料分をATMで預けたの1日だったんだよなぁ。
2日にやっておけば給料倍増してたのか…
6766:2006/05/10(水) 14:05:06
あ、アンカーミスった。>>60じゃねーかよ
68仕様書無しさん:2006/05/10(水) 14:07:05
amazonなんかは欲しいものいくらでもカートに入れて
買いたいものだけ精算できるシステムだし
他の通販サイトも大抵返金前提で決済後の在庫確保だったはず。

ユニクロのカートって90分でクリアされる仕様だったはずなのに
その90分間で過剰に在庫確保したってことかなあ?
69仕様書無しさん:2006/05/10(水) 14:13:04
今動いてるのは改修済みらしいから、前はアマゾンみたいに無期限予約だったとか、
あるいは単純に予約分をクリアし忘れてたとかじゃね?
んで、DoS っぽくされたのをこれ幸いに全部犯人に擦り付けて、仕様不備の話は
無かったことにして公表。
70仕様書無しさん:2006/05/10(水) 14:17:56
顧客の要望に応えると穴だらけの物ができることがあるな。
71仕様書無しさん:2006/05/10(水) 14:23:10
「カートに入っても確定時に売切れてるかもしれないじゃないか。カートに入れた時点で予約できるようにしろ。」

とか言う要件が後で出てきて、とりあえずカート入れたタイミングで在庫数減らして対処したと予想。
でなきゃあえてカートに入れたタイミングで減らす理由がないし。その副作用で在庫減→追加注文が発生だろ
ぜってぇ。アホ過ぎる。
72仕様書無しさん:2006/05/10(水) 14:58:20
>69
ユニクロ.com発足時から利用してるが90分クリアはOPEN当時からの仕様
去年の正月に何人かでアレコレいいながら買い物してたら
本当にクリアされちゃったから間違いないと思う。

最後に商品入れて90分以内だからずっとカートに入れつづけてたって事だと思うので
故意にやったんじゃないかな?
73仕様書無しさん:2006/05/10(水) 15:23:38
>>72
41日かけたそうだから、ずっとカートに入れっぱなしってわけでもないだろう。
74仕様書無しさん:2006/05/10(水) 17:08:39
>シティバンク27万件システム障害…回復作業中
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006051040.html


システム更新でこけたそうで(>_<")
75仕様書無しさん:2006/05/10(水) 17:09:33
30分に一回カゴにいれるスクリプトでも走らせただけじゃない?
76仕様書無しさん:2006/05/10(水) 17:20:26
イントラじゃねぇんだから性善説で外向けサービス組むなよ…
77仕様書無しさん:2006/05/10(水) 17:32:14
>76
誰か楽天blogにもそう言ってやってください。
いい加減に送信元詐称&SPAM自在な
認証なしメール送信フォーム(オススメメール):

ttp://plaza.rakuten.co.jp/*/mailboxtrans/
(*のところにblogのアカウント名)

はやめれと。
毎日数十から百数十通のメールが来てるし、
送信元にアドレスにも使われたために問い合わせがウチへ来る。
たまらず楽天に苦情入れても「同情します」だけだもんなー。
78仕様書無しさん:2006/05/10(水) 19:25:15
>>77
>「同情します」
吹いたw
79仕様書無しさん:2006/05/10(水) 20:08:51
同情するなら金送れ
80仕様書無しさん:2006/05/10(水) 20:14:27
楽天ならポイントくれんじゃね?
81仕様書無しさん:2006/05/10(水) 22:22:46
>78
ソコ、笑うトコと違うwww
でも他人事だと思うと笑える対応ではあるな。

>79-80
くれないねぇ。まぁそんなものいらんから早く対策しろと思うが。
アレを利用してSPAMメールをばら撒く田代砲モドキが出回るまで
放置するつもりだろうか?
なんせSenderすらマトモに付けてくれないので
フィルタ設定も面倒なところが困る。
82仕様書無しさん:2006/05/11(木) 13:09:25
そんなんが大手だってのは恐ろしいな。
83仕様書無しさん:2006/05/11(木) 16:24:22
何の大手?
84仕様書無しさん:2006/05/11(木) 16:33:10
通販大手ってことか?
85仕様書無しさん:2006/05/11(木) 17:43:28
実態はともかくIT企業大手と認識されてるんじゃない?世間では。
86仕様書無しさん:2006/05/11(木) 17:47:50
あの手の企業を IT 企業と呼ぶのはやめてくれ。俺は親戚連中にライブドア、楽天や Yahoo! みたいなところで
働いてると思われてる。ちょっと前にプチ流行った Application Service Provider の延長線だよ。
87仕様書無しさん:2006/05/11(木) 17:50:15
IT企業って何だろうな...F,H,I,Nとは微妙に違うし。
88仕様書無しさん:2006/05/11(木) 18:11:38
それはなんとなくメーカーって感じ
IT企業って>>86に挙げたみたいなネット上で何かやってる企業のイメージ

私は自分の会社をITって絶対言わない。
只でさえ不規則で胡散臭い仕事だと思われてるのに
IT企業って言うとイメージがライブドアとか楽天とかになるから
余計胡散臭いと思われるもん
89仕様書無しさん:2006/05/11(木) 18:19:34
サービスやコンテンツを売ってるのに Technology と称するのはやめて欲しい。
おまいら第三次産業のサービス業だろが。
9085:2006/05/11(木) 18:31:24
>86-89
個人的にはおおいに同意するが、
どうもITで商売を回す会社も世間ではIT企業みたいなんだよね。
それどころか以前「光通信」って回線転売会社もIT企業といわれてたからな。
流行り言葉の独り歩きってのには困ったものだと思う。
まぁ、元来はGoogleみたいに自社で技術開発してサービス提供する会社が
一応念頭にあるんだとは思う。

自分は今企業じゃない団体に所属してるからあんまり困ってないが、
以前企業にいたときはもっぱらメーカーで通してたな。
91仕様書無しさん:2006/05/13(土) 09:33:22
>>44
いや、あれは本来6区切りと訳すのが正当で
6日はbugだから

1区切りはどうも2000年ぐらいらしい
92仕様書無しさん:2006/05/14(日) 02:45:26
神、ちゃんと保守しろよ・・
93仕様書無しさん:2006/05/14(日) 22:17:56
1回やり直してるのも保守のうちかな
次の保守はいつだ?
94仕様書無しさん:2006/05/16(火) 01:48:27
コンビニエンスストアで自動車税を
納付していただけない事態の発生について
ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/konbini.html

原因はなんだろ?
95仕様書無しさん:2006/05/16(火) 02:10:42
>自動車税を納付していただけない事態
その日本語は正しいの?
96仕様書無しさん:2006/05/17(水) 22:06:48
陸上:ガトリンの100m世界新 ミスで世界タイに訂正
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/field/news/20060518k0000m050120000c.html
これもマのミス?
97仕様書無しさん:2006/05/18(木) 09:13:58
>96
その手の細かい条件に関するミスはきちっと仕様書に盛り込まなかった &
検査項目をチェックしなかった相手側のミスでしょ。
98仕様書無しさん:2006/05/18(木) 19:54:08
>スズキ、人気スクーターをリコール 盗まれる恐れも

>車体側の通信装置のプログラムに不備があり

ttp://www.asahi.com/life/update/0518/012.html
99仕様書無しさん:2006/05/18(木) 20:37:22
>通信装置のプログラムに不備があり

 ウホォ
100仕様書無しさん:2006/05/18(木) 21:26:58
俺が被害出したほうではなく出されたほうだが聞いてくれ。

先日お客から問い合わせがあったんだ。
内容は、登録してる内容が表示と違うとのこと。
確かめたら、Aで登録されているデータが反映されてなきゃいけないBに反映されてなかった。
「なんだこの糞プログラムは」とおもって、システム担当に電話したんだ。
そしたらとりあえずデータを修正しとくと答えをもらった。
翌日出勤したらデータが直ってなかった。
電話で確認したら外出してるとのこと。
とりあえずメールを打っといた。もちろんやさしくな。
その後返答がないので、夕方電話した。
そしたら奴は「いそがしい」っていいやがったんだ。
その日がデータの確定の日で翌日そのデータを使ってバッチ処理のはずだったんだ。
その旨をやさしく俺は伝えた。そしたら奴は、
「それやんなかったらどうなるの?」
「バッチ処理までにやっとくから〜」
となめ腐った言い方しやがった。
俺は仕事というのは結果がよければ問題ないとおもうが、
データ確定後にデータをいじることはもとより、そういう姿勢が結果を最悪に持っていくことになる可能性が高くなる。
その旨を自分の上司に言ったんだ。そしたら上が「やるって言ってるんだからいいんじゃない」っていいやがった。
しかたなく、心配だったがその日は帰ったさ。
そしたら奴は見事に忘れてやがった。
そのままのデータでバッチ処理がされ大変なことになった。
上からはどやされるし、お客からはガンガン言われるし。
さらにその事例しか今は発覚してないが、数万件あるデータでアンマッチは他にあると思う。
被害金額こそはまだ一件だから少ないが。
これが数百件あったりとかしたら・・・。
マジムカつくんだが。
プログラマーってこういう馬鹿がおおいのか?
101仕様書無しさん:2006/05/18(木) 22:03:58
ワッフルワッフル!
102仕様書無しさん:2006/05/18(木) 22:48:00
>>94
恐らくチェックデジットのミス。
末尾の1桁が誤ってたらしい。
9割がコンビニ納付不能で、残りの1割はたまたまチェックデジットが
合っていたパターン。
103仕様書無しさん:2006/05/18(木) 23:33:55
>>100
あるあるw
104仕様書無しさん:2006/05/18(木) 23:55:54
>>100
>プログラマーってこういう馬鹿がおおいのか?
多いよ。
システムに対する理解力も個人によって全然違うから、話す相手が悪いと何も進まないよ。
客先に行かない(行かせられない)やつも多いから、社会人としての対応できないやつも多いよ。

そういう話する時はシステム分かってる人云々より、ちゃんとした社会人な人に話したほうがいいよ。
特に営業に直接関わるようなことなら会社対会社、組織対組織として話して責任ある対応を求めないと駄目だよ。
プログラマーは責任から遠い所を好むから、「これがえらいことになったらおまえのせい」と言って
脅せばそれなりに対応してくれるよ。
105仕様書無しさん:2006/05/19(金) 14:39:36
>>104 俺は、

「えらいことになっても、最終責任は会社にありますし
リスク管理のできていないことを、脅迫でやらせても
能力以上の仕事も運命に逆らうこともできません」

って言う。

下手に責任感を煽る奴は、得てして部下を殺しても平気な顔で飯を食う。
そういう奴こそ、重責で死んで欲しい。

煽られ罵倒されて死んだ同僚が何人かいるからな。
106仕様書無しさん:2006/05/19(金) 15:09:40
1人に伝えるだけだと連絡の不備だのすっとぼけられたり忙しくてつい失念云々とか逃げられるから
実際に作業をする奴とそいつの上司に伝えておいた方が良いのでは?
107100:2006/05/20(土) 00:27:17
>>104まじですか。うわさに聞くより質の悪いひとおおそうですね。
とりあえずメール打った証拠あるんで上司にはそれを見せて直接向こうの会社に言ってもらいます。
だけどおかげで毎日数万件のデータを見直してます。プログラマーの皆さんよりいいかもしれないけど残業で死にそう。
>>105プログラマーの皆さんも大変ですね。クライアントも余裕もって対応しないとと思います。
>>106一応メールのccで向こうの会社の上司にも打ってあります。だけど今回の件で向こうからの初期対応はいっさいなし・・・。
どうなってるんだ?この会社はと思ってしまいます。
108仕様書無しさん:2006/05/20(土) 01:08:38
まー、その手のプログラマは
いつ辞めようか考えながら仕事してるしなw
109仕様書無しさん:2006/05/20(土) 01:28:34
100の会社が金をけちったという線も無きにしも非ず。
110仕様書無しさん:2006/05/20(土) 08:40:44
向こうのプログラマーも向こうの上司もアレだが、100の上司も微妙な感じが。
100は職場環境について考え直してみた方がいいのでは
111仕様書無しさん:2006/05/20(土) 11:13:27
>>100自体も微妙だけどな。

112仕様書無しさん:2006/05/20(土) 11:17:45
現実問題として
>>100の会社とシステム担当の関係が微妙な場合とかもあるな
保守契約結んでないとか

そうだったとしても、それを指摘しないシステム担当も問題だけど
113100:2006/05/20(土) 17:23:33
>>108そうなんですか。どこの業界にもいるとおもいますが、プログラマーの世界では責任や義務を最後は放棄するひと多いのですか?
>>109ケチってるかもしれんw
>>110自分の上司もあんま言いたくないがLVは低いです。ちょっと職場を変えようかと考えています。
>>111はい。自分もたいした人間じゃありません。
>>112保守契約してます。あと私は詳しいことわかりませんが、今回の場合「Aで登録した情報がBに反映されていなかった」わけです。
これは設計ミスで不良品かと素人目には感じます。例えば今回保守契約してなかったとしたら、そのプログラムは修正してもらえないのでしょうか?
納品からの時間の問題等(時効)はあると思いますが、不良品は交換や修正が当たり前だと思います。プログラムに関してのこういう事例はどうなるのでしょうか?どなたか教えてください。
114仕様書無しさん:2006/05/20(土) 19:26:48
>>113
>あと私は詳しいことわかりませんが、今回の場合「Aで登録した情報がBに反映されていなかった」わけです。

で、それはマジにバグだったのか?
実は仕様ってことも多いぞw

不良品とか言う前に仕様上、どう動くのかが正しいか調べてきなさい。
115仕様書無しさん:2006/05/20(土) 21:45:24
>>これは設計ミスで不良品かと素人目には感じます。
ここが問題だね

電気屋でテレビを買ったのと同じように
具体的に何をどうするという機能を買ったのか?の部分が明確でないと微妙
で、そこを素人目で判断されてもちょっと・・・

そういう機能を当初の何も言われてないけど、現場でなし崩し的に作ったけど、誰の責任でやったか知らない
設計も口頭だし確認も適当なんて部分もあるわけで
でも結果だけ見て何か言ってくる客

とか思われてる可能性も無いわけじゃない
116仕様書無しさん:2006/05/20(土) 22:06:11
>>113
> 不良品は交換や修正が当たり前だと思います
子供かよw
ちゃんと仕様を満たしているかテストした上で検収したんだろ?
117仕様書無しさん:2006/05/20(土) 22:20:16
>>100の関連の人(社内もシステム側も)誰も騒がないとしたら
あんまり文句言わずに黙々と処理した方が良い部分かも知れない
118仕様書無しさん:2006/05/20(土) 22:38:41
>>117
つーか、>>100の所属企業側も騒いでいないんだとすると、実は仕様なのかもしれないけどなw
仕様上、ユーザー側もある程度の不具合は受け入れる場合もあるしなぁ。
119仕様書無しさん:2006/05/20(土) 23:04:24
上の方で
「その部分は痛み分けということで次回よろしくおねがいします」
とかなってたら
120100:2006/05/21(日) 00:01:42
>>114私は設計図みてませんが仕様ではないらしいです。
>>115それはそうですね。
>>116たしかにその責任はあります。ただ車でたとえるなら、テストを繰り返してもリコールになる車は出てきます。これにおいても製造側の責任も免れないと思います。
>>117上は会社の付き合いがあるらしく、まだ被害金額もたいしたことになってないので穏便になってるらしいです。
ただ現場では大問題になっています。
>>118いままでも小さいバグは多かったです。それは仕方ないで終わってました。
>>119なってる可能性もありです。上の指示には基本的には従います。が無能会社だと思ったら自分のフンギリもつきます。
121仕様書無しさん:2006/05/21(日) 00:14:12
いわゆる、瑕疵責任の範疇なのかも知れないけどね
通常は検収後1年かな?半年って契約に書く所もあるらしいけど

ちなみにシステムはPL法の適用範囲外なので一概に一般の製品と比較できなかったり
122仕様書無しさん:2006/05/21(日) 00:36:06
> 無能会社だと思ったら自分のフンギリもつきます。
口調からすると>>100は新入社員か他業界からの転職組なんだな。素人目って言ってるし。
こちら側の世界へようこそw
123仕様書無しさん:2006/05/21(日) 00:43:17
駄目駄目システムに嫌気がさして自分で作ってやろうと思った瞬間が人生転落への第一歩。
余計なことなど考えずに公務員のままでいればよかった_| ̄|○
124仕様書無しさん:2006/05/21(日) 01:46:41
>>120
設計も見ていないくせに、どうして仕様じゃないと言い切れるの?
君自身も相当にいい加減だね。
125仕様書無しさん:2006/05/21(日) 01:47:34
>>122
いあ、>>100はただの一般ユーザーなんだろうよ。
126仕様書無しさん:2006/05/21(日) 01:53:47
>100はただ他人のせいにして鬱憤を晴らしたいだけなんだよ。そっとしておいてやれよ。
127仕様書無しさん:2006/05/21(日) 08:34:42
当事者以外分からないことがある。
構いすぎたのが負け。2ちゃんじゃよくあること。
128仕様書無しさん:2006/05/21(日) 09:15:17
ちゅか「やります」て返事しておきながらやらないのがまずいような。
できないことはできないと言ってくれないと…。
129仕様書無しさん:2006/05/21(日) 09:44:59
「無理です」って言わせなかったんじゃ?
130仕様書無しさん:2006/05/21(日) 10:32:08
>>129
ああ、それはよくある。
131100:2006/05/21(日) 22:36:14
>>121なるほど。勉強になります。
>>122一般ユーザーです。
>>124私はみてませんが、設計図みた同僚の話です。
>>126たしかに鬱憤晴らしは心のどこかにあります。ただ、このスレで現状を知ったり勉強したりしたいほうが強いです。
>>128私もそう思います。
132仕様書無しさん:2006/05/21(日) 22:50:31
上が客との折衝中に結構電話かけて来て、突然電話会議みたくなったりする。
まぁ純粋に可能かどうか、困難かどうかの話にとどまるけど、「うちのエンジニアに
聞いてみましょうか?」 とか言うのが結構客に喜ばれるらしい。まぁ変な確約される
よりよほどマシ。
133仕様書無しさん:2006/05/22(月) 06:22:06
>>131
自分で設計図を読まないとクレーム上げる資格はねえよ
134仕様書無しさん:2006/05/22(月) 08:41:41
>>131
他人のレベルが低いって話をしてる割にはおまえのレベルが一番低そうだ
135仕様書無しさん:2006/05/22(月) 12:50:42
>ドコモのFOMAで不具合 東京23区の一部
>この地域の基地局を管理する装置のソフトウエアの不具合が原因とみられる。
ttp://www.asahi.com/national/update/0522/TKY200605220156.html

m9(^Д^)プギャー
136仕様書無しさん:2006/05/22(月) 14:40:15
>同社では10時39分に復旧したと発表。原因の詳細は調査中だが、基地局を制御する装置のソフトウェア故障とみられる。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29247.html


故障…
137仕様書無しさん:2006/05/22(月) 16:11:27
>136

ソフトの設定変更を「工事」と言っている会社ですから…
138仕様書無しさん:2006/05/22(月) 16:30:29
ソフトウェア故障って何ですか?
139仕様書無しさん:2006/05/22(月) 18:27:45
ソフトウェアに由来するネットワーク機器の故障じゃね?
140100:2006/05/22(月) 20:19:48
>>133設計図すらない置いてない会社です。今の部署で設計図見たことあるのは一人だけです。そんな会社なんです。
>>134まあ自分はそんなにLV高くないです。ただ社会人としての基本、接客はできるし仕事は忘れない、また物事のの重要性はわかってます。

ちなみに今日もバグがでました。おかげで今日納品の仕事ができません。
今回も初期対応なしです。夕方、バグだとメールきました。修正パッチあてて今日中にやるといってますが、前回のこともあるしあてにできない気持ちがあります。
141仕様書無しさん:2006/05/22(月) 21:39:39
>>140
今日でたバグを調査して夕方に報告して夜のうちに対応できるのはまあ良いほうだよ。
(そういう運用はどうなのよとは思うけど)

急造のパッチは恐ろしいぞ。ろくにテストできないからな。
本番用のシステム使ってテストなんてしてたら・・
恐ろスィー

>前回のこともあるしあてにできない気持ちがあります
これはプログラマ云々より会社の問題のような希ガス。

基本的にSEとプログラマってのは営業面で権限を殆ど持てないです。
SE・プログラマに直接電話しても、会社としての対応を即答してくれるなんて事はまず無いです。
(応対窓口に連絡してあれだったら酷いけど)

対応を依頼しても忘れられることが多いんだけど、ちゃんと話を聞いてくれる窓口ってどこ?
って聞いて、次回以降はそこに連絡したら?
142仕様書無しさん:2006/05/22(月) 23:02:37
>>140
そういう会社に納めた車がまともに走るかって話ですね
143仕様書無しさん:2006/05/22(月) 23:09:26
>>140
>設計図すらない置いてない会社です。

最低だな(苦笑)、そういう所に常駐してた事あるけど、そういう所に限って客自体のモラルも低かったよ。

>ただ社会人としての基本、接客はできるし仕事は忘れない、また物事のの重要性はわかってます。

そこまで言う人なら普通は、社内の内情を外部に書き込まないと思う(笑)
144仕様書無しさん:2006/05/22(月) 23:19:03
145仕様書無しさん:2006/05/22(月) 23:57:56
>100のレベルもかなり低そうだ。
類は友を呼ぶってやつだな。
146仕様書無しさん:2006/05/23(火) 00:00:55
そう友達をけなすなよ
147仕様書無しさん:2006/05/23(火) 01:07:54
>>100のレベルが高かろうが低かろうがそんなのはどうでもいいことで
必要なのは使用者のレベルを調べてそれに合ったシステムを納品すること。
何度も刷り合わせをしながらやらないと時々URL貼られる
みょうちくりんなブランコのできあがり(笑)
148100:2006/05/23(火) 20:17:27
>>141なるほど。そんな業界なんですね。今度から窓口あるかきいてみます。
>>143社内の内情っていっても匿名ですから。
>>145はい。低いです。

また今日もバグでました。毎日毎日よくこんなに出せると思います。
ただ今日はすぐ連絡あって、バグであると。そして3時間程度で直ると対応してくれました。
149仕様書無しさん:2006/05/23(火) 20:24:37
>>148
3時間かぁ。
日付がかわるまでに終わるのかな?
150100:2006/05/23(火) 20:32:11
>>149そういうものなんですか?(笑)
明日の朝一に出力すれば期限はきれてるけどギリギリおkですので、おわってればいいですが・・・。

毎日なにかしらあるので仕事が伸び伸びになってしまてて・・。
今日は昨日のバグでできなかった仕事のために始発で会社にいって昼までの納期にギリギリ間に合いました。
151仕様書無しさん:2006/05/23(火) 20:33:14
>>148
そのシステムって導入されてからどれくらいの時間なの?
そんだけポロポロ出てくるって事はテストそのものが充分に成されてないってことだろうけど、テストし直し
の方が良いんじゃない?(>>100が決められる事じゃないだろうけど)。
152100:2006/05/23(火) 20:43:01
1〜1.5年くらいかと思います。自分は今年度からこの部署に配属になりましたのでよくしらなのですが。
153仕様書無しさん:2006/05/23(火) 20:57:44
>>137
いちおう工事ではあると思うが
154仕様書無しさん:2006/05/23(火) 21:22:21
>>152
出来て1〜1.5年、その間、他の人間は文句言わなかったのか?ほったらかし?
155仕様書無しさん:2006/05/23(火) 21:49:18
なんか変だよ
156仕様書無しさん:2006/05/23(火) 22:13:20
ダベるなら自前のスレ立てろよ
157仕様書無しさん:2006/05/23(火) 22:25:59
そもそも「俺は〜」スレで文句を延々と書き続ける>>100の頭がバグってる
158仕様書無しさん:2006/05/23(火) 22:44:40
まぁ、PGの被害は普通は軽いことが多いわなぁ・・・。
プログラムの結果自体をまず最初は信頼しないし。


ホスト担当のSEなんかになると、
「電源のコードを引っかけて抜いてしまったので丸一日分の業務ストップw」
とか、割合目にすることが多いぞ。



と自分みたいな職業に合った板がないのでマ板に書いてみた。
159仕様書無しさん:2006/05/23(火) 23:17:17
ホスト持ってるのにサブの発電機持ってないなんて…
電源コードが床下に無いなんてアリエナス
160仕様書無しさん:2006/05/24(水) 00:43:51
出来て1〜1.5年でその状態なら、文句を2chに書き込みながら仕事する>>100も、そのシステムの一部という前提だろうよ
>>100の会社もなかなか人を見る目あるんじゃね
161仕様書無しさん:2006/05/24(水) 23:47:10
>>159
まあ、俺の担当してるユーザみたいにサーバルーム用のUPS自体落としちゃうところもある訳で・・・。
サーバルームにあるサーバのうち半数が落ちたからなあ・・。
162100:2006/05/25(木) 00:34:46
>>154話すと長くなるんですが、自分の前の担当は考えながら作業ができない人だったのもあるんですが・・・。あとシステムは完成しててそれを運用しながら作業するのが始めてなのが多いんです。あとはトラブルはパッチでおきたり、サーバーだったりその他もろもろです。

昨日のバグは結局今日の夕方まで直らなかったです。三時間が1日に・・・。納期はとっくに過ぎてるのにorzクライアントとの板挟みつらい。。
ちなみに今日の朝は、システムサーバーがダウン。
もう毎日何かあって楽しみです♪
163仕様書無しさん:2006/05/25(木) 01:33:00
初めて?1年半使ってて?
バグの修正のしかたも変だとは思ってたけど、もしかして今やってるのって受け入れテストじゃないの?
?月?日から全面的にこのシステムで運用するってな感じの予定があったら、あんた知らないうちにテスター(人柱)にされちゃってるYO!
164仕様書無しさん:2006/05/25(木) 02:05:59
稼動後1年半も経っていまさらバグだの初めてだのと騒ぐってお前の会社おかしすぎるぞw
そんな経ってクレーム上げても派遣ばっかの開発チームなんて元のメンバ殆ど残ってないし
165仕様書無しさん:2006/05/25(木) 06:37:21
「システムは完成して」いて「稼動後1年半経って」いるわけだな。にもかかわらず>100の会社はいまだにバグチェックすらしていなかったわけだ。
OK分かった。
>100の会社と開発側はシステム完成後も一定期間はバグがあれば開発側が修正する契約をしていた。
で、一定期間過ぎた頃に開発側と>100の会社でバグフィックスが成され、契約が切れた。
開発側はおそらくバグが無いかさんざん尋ねたんだろう。だが>100の会社からは連絡が無かった。
バグ自体は発生していただろうが>100の前任者が何もしなかったんだろう。
ところが>100が開発側に修正を求めた。
開発側としては今更な上、契約上修正の義務も無い。しかしそんな事を全く知らない>100が当然のように修正を促してくる。
開発側は>100とその会社にあきれながらも修正をする事にした。今やってる仕事の後で。
という所か。後開発期間も無理言って短くしてたりな。
166仕様書無しさん:2006/05/25(木) 06:46:28
ねがちぶに考えすぎじゃね?
契約切れてるなら契約切れてることを伝えた上で、その後に出来る対応を選ばせるとか出来るでしょ
167仕様書無しさん:2006/05/25(木) 09:15:07
>166
選ばせる余地なく「緊急」で依頼してると思われ…
168仕様書無しさん:2006/05/25(木) 10:36:18
皆も嫌というほど知ってると思うが、
緊急とか重要とか付ければすぐに対応できるわけではない。

既にこの世の大半は緊急事態だよ('A`)y-~~
169仕様書無しさん:2006/05/25(木) 10:53:50
三時間で直すが1日以上かかったそうだけど

 業 者 変 え れ ば ?


170仕様書無しさん:2006/05/25(木) 15:26:43
スパゲッティを解読するのに相当な時間を要するでしょうから今更別の業者ってのも。
171仕様書無しさん:2006/05/25(木) 17:01:54
つか、いつから>100の愚痴聞いてあげるスレになったんだよ
172仕様書無しさん:2006/05/25(木) 17:17:01
>171の愚痴も聞くよ?
173100:2006/05/25(木) 20:20:00
>>163もうそのシステムつかって業務してます。業務内容は月次もあるんですが年次処理が以外に多くて、今年度から初めて使うことになった業務でバグなんです。
>>164はい。おかしいと思います。
>>169変えたいです。いやむしろ自分が会社をかえるかも。派遣で開発にでもいこいかなw

ちなみに保守契約しています。新バージョンでバグ。バグ修正パッチでバグ。
今日はアクセスでのツールでミスってるのみっけました♪
174仕様書無しさん:2006/05/25(木) 21:02:52
>変えたいです。いやむしろ自分が会社をかえるかも。
なんだ愚痴るだけ愚痴ってケツまくるんか
後任がまた同じ目にあうな
>100の前任は無能だったんだっけか?
175仕様書無しさん:2006/05/25(木) 22:02:21
なんとなくオメーノバグダロスレの後輩君の香りが(w
176100:2006/05/25(木) 23:03:36
>>174そうですね。後任同じめにあいますね。前任は考えながら仕事ができない職人系の人でした。
>>175後輩君ってどういう人なんですか?
177>100の後任:2006/05/25(木) 23:14:03
前任は考えながら仕事ができない職人系の人でした。
178仕様書無しさん:2006/05/25(木) 23:52:42
>>176
考えながら仕事ができないのはむしろ事務系(特に営業)の奴なんだが・・・
メンツにしか興味を示さない奴

喪前の言い方は「本物の職人」に失礼だぞ
179仕様書無しさん:2006/05/26(金) 00:22:19
なんだ保守契約してるのか。じゃあ>165は撤回な。
>アクセスでのツール
何故アクセス?

>178
>100は「本物の職人」を見たことないんだからしょうがないよ。
180仕様書無しさん:2006/05/26(金) 00:26:03
ヌルいネタを長くしゃぶるのが流行ってんの?
181仕様書無しさん:2006/05/26(金) 00:42:34
淫靡な表現ですね
182仕様書無しさん:2006/05/26(金) 22:55:46
>>176
>前任は考えながら仕事ができない職人系の人でした。

すまん、お前も同類に見えるよ。
183仕様書無しさん:2006/05/26(金) 22:59:54
飽きた
引っ張るなら別スレ立てれカス
184仕様書無しさん:2006/05/26(金) 23:27:39
さて、月曜から俺自身のバグでどれだけ被害が出るかな・・・
185仕様書無しさん:2006/05/26(金) 23:53:18
186仕様書無しさん:2006/05/27(土) 00:00:09
全米が泣いた!
187100:2006/05/27(土) 00:03:53
職人を馬鹿にしたわけじゃありません。いわれた仕事をいわれたやり方でやる。どんなに効率が良いやり方とかミスが少ないやり方があっても、昔引き継いだままのやり方をやり続けたり、イレギュラーなことが起こってもそれに対応できなかったりとかのことです。
なぜこうなるのかとかではなく、こういうもんなんだという感覚でやってたんです。だからだと思いますがその場ではミスが明るみにでないんです。苦情が来てはじめて明るみに出るんです。
自分もたいした能力はありませんが、こう最近たくさんのバグやエラーが明るみに出ているのは自分が開発のほうでミスはあると思って作業しているから明るみに出ていると思います。

ちなみに今日は3件のミスがでました。2件はとあるツールで、もう一件は先日バグがおきたバッチ処理で開発が出力したデータがテスト環境でやった模様。中身がメチャクチャなデータになってました。
今回のミスはかなり痛く、上も動くそうです。
188仕様書無しさん:2006/05/27(土) 00:12:30
死ねよ
189仕様書無しさん:2006/05/27(土) 00:14:49
>>187
職人は言われなくても創意工夫してよりよい品物を作る人々というんだ

お前が言っているような人種は「サ技師」って言うんだよ

サ技師には俺も散々苦しめられた(苦しめられている)がな
190仕様書無しさん:2006/05/27(土) 00:18:46
>>187
職人の定義を変えた方がいい。
職人といったら下のような気質を持つ人のことだから。
しょくにん‐かたぎ【職人気質】
 職人に特有の気質。自分の技能を信じて誇りとし、納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=09273000&p=%BF%A6%BF%CD&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=1

>>187で行っていることをやる人間は普通、給料泥棒というw
191仕様書無しさん:2006/05/27(土) 02:51:22
 そ ろ そ ろ ス レ 違 い だ。
192仕様書無しさん:2006/05/27(土) 08:43:21
>>191
>>100みたいな馬鹿は徹底的に叩いたほうがいいと思う
193仕様書無しさん:2006/05/27(土) 09:33:04
いや。>>100の話は面白いぞ。
指示を守らずにバグ出しまくるバカグラマがいかに多いか・・・
最近景気が良いので粗悪なプログラマでも押し込んでこようとする
派遣営業と戦う機会が多くて辟易としてるからな。
もっと盛り上がってくれ。
194仕様書無しさん:2006/05/27(土) 10:28:16
>>193
自作自演乙
195仕様書無しさん:2006/05/27(土) 12:47:26
>>194
マッチポンプ乙
196仕様書無しさん:2006/05/27(土) 14:16:13
まだいたの? >100
197仕様書無しさん:2006/05/27(土) 23:04:05
いつまでいるの?>>196
198100:2006/05/28(日) 13:59:03
>>189>>190そうですね。職人という言葉は適切じゃなかったです。自分の観念とイメージのあらわれた言葉でした。

ちなみに金曜に開発に依頼した仕事(土曜まで)を見事に忘れられてました。その相手は>>100の時の相手でした。しかもまた逆キレ。
こちらの上司に対しても逆ギレしたらしいです。もうそろそろこいつぶっ飛ばしたいだが。
199仕様書無しさん:2006/05/28(日) 14:44:11
>>100

書いてる問題は、プログラマに限らず良くある話。
プログラマの人間性を指して言うのは、視野が狭すぎ。

あなたの会社は、営業とプログラマの間で、意思の統一ができてないしょ?
上司が仲介役として機能してないでしょ?

ただ怒るだけなら、このまま信頼を落として、会社が倒産するだけ。
貴方には何ができるのかな?転職?
200仕様書無しさん:2006/05/28(日) 14:51:00
>もうそろそろこいつぶっ飛ばしたいだが。

自分がそう思われてることには、気づかないフリしてんだよな?
201仕様書無しさん:2006/05/28(日) 15:00:56
>>199
どんな仕事依頼したか知らんが金曜に依頼して締め切り土曜とかアホですか?
202仕様書無しさん:2006/05/28(日) 15:01:24
>>198
>自分の観念とイメージのあらわれた言葉でした。

最低だね、君。
203仕様書無しさん:2006/05/28(日) 15:02:09
>>201
>>198宛てだよね?
204201:2006/05/28(日) 15:03:05
間違えた、>>199じゃなくて>>198
205仕様書無しさん:2006/05/28(日) 15:10:37
つーか、そもそも、>>100が仕事を依頼できる立場なのかね?

常駐してるのか請負なのかはよく分からんけど、客先の一般ユーザーがああだこうだとクレームを
電話でして来ても、契約上、無視せざるをえない場合なんかいくらでもあんだけどな。
(ただで直すわけにはいかんのよ、お分かりかな?)

ましてや、納品後、1年も経過してるんだったら、なおさら。

とりあえず、自社のシステム管理部とか、その手の連中に泣きつくほうが先だと思う。
(正規の担当を通してこない仕事なんか請けられません。フリーじゃあるまいし)

年次処理とか言って言い訳したところで、そんなもん、納品時のテストとか納品物のチェック段階で
障害に気がつくはず。おおかた、テストが面倒とかで見逃したんだろうけど、それは受け取った側の
責任でもあるので、>>100がいくら切れようが自業自得としか言いようが無い。
206仕様書無しさん:2006/05/28(日) 15:12:14
>>100
PGは客の奴隷じゃないんだよ。そこんとこ、理解しような。
207仕様書無しさん:2006/05/28(日) 15:40:19
逆キレしてんのは>100なんじゃないか?

ありえないよ
開発って金曜に依頼して土曜に納品でききるモンだったのかスゲーな
例え月曜に依頼されても火曜に納品できるような「開発」なんてやったことneeeeeee

208仕様書無しさん:2006/05/28(日) 15:43:18
なんでこんなカマってチャン相手にしてんの?
もうスルーでいいじゃん
209仕様書無しさん:2006/05/28(日) 15:46:44
受入試験は土曜日にする予定だったのかね
というかそういう発想なかったからずっとトラブルおこしてるんだろうけどな
現在の担当者は状況の改善することなく、感情的になって逆に問題を大きくしている
210仕様書無しさん:2006/05/28(日) 16:56:38
>>207
同感w

常駐してても、そんな短期間で済むことなんかまずないw

つか、そんな短期だと客の方が怖がって適用を先延ばしにすると思うぞ。
211仕様書無しさん:2006/05/28(日) 16:57:54
常駐時で、2週間ってのは経験あるけど、それですら移行期間が後になって付いたぐらいだ。
212仕様書無しさん:2006/05/28(日) 19:22:18
自己正当化しようとすればするほど>>100のダメさ加減が見えてくるなw
213100:2006/05/28(日) 21:10:54
>>199プログラマーがそういう人間なんていってません。個の問題を全体化するわけでもありません。ただ100で書いた内容は全体の傾向の話です。
>>201>>207>>210金曜依頼して土曜締めはプログラムじゃないです。それも契約に入っていて、ただ単にデータを入れる一時間もかかんない仕事です。
>>205ちなみに自分は依頼してません。上司が依頼した仕事です。契約上向こうがやらなければいけない仕事なわけです。
>>206仕事とは契約の奴隷です。
214仕様書無しさん:2006/05/28(日) 21:17:23
上司も苦労してるんだろうな。

上司カワイソス(´・ω・`)
215仕様書無しさん:2006/05/28(日) 21:20:55
>>213
こんなところでダラダラ書くより
保守契約あるなら、契約先締め上げたほうがいいよ
 俺はバグでたら俺のプライドが許さないから100%速攻で
直すけど、逃げることをまず考えるやつも多いからそうゆう
場合は契約に元に絞れるだけしぼって、できるなら会社潰
してやったほうがいいよ。
216100:2006/05/28(日) 21:36:29
>>215そうですね。そろそろ上司も動くようですので、ちょっと楽しみです。

217仕様書無しさん:2006/05/28(日) 22:18:49
そして会社潰したのは良いがその後一切の保守ができない
ダメシステムが残る罠。
218仕様書無しさん:2006/05/28(日) 22:25:02
それは問題ないでしょう。開発先に新しいシステム起す資金を
貰えば済むだけでしょう
219仕様書無しさん:2006/05/28(日) 22:44:20
っていうかまだ100いたのか。
もう来なくていいのにな。
220仕様書無しさん:2006/05/28(日) 22:44:38
そろそろ上司が口封じに動くと
221仕様書無しさん:2006/05/28(日) 22:52:14
データ入れるだけの仕事を開発といってしまうようなクライアントなんて嫌杉
222仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:02:09
そりゃ単に作業ってイワネ?
223仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:14:43
開発とデータエントリーを同レベルでしか見れない客の仕事なんて受けたくね〜
上司が動く = >>100の配置転換だったりしてw
224仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:40:37
>>221
つーか、そういう所は開発すらデータエントリー程度に考えてそうで嫌。
225仕様書無しさん:2006/05/28(日) 23:46:41
データの不整合が起きてる状況で
その状況をおこしたシステム作った会社にデータ投入頼む時に1時間で済むなんて発想はMだな
苦労したいだけじゃん

で案の定思い通りにいかないで勃起しながら2chに書き込みと
226仕様書無しさん:2006/05/29(月) 09:19:22
というかソレ本当にエントリーだけで済む話なのか?
1時間程度の作業と勝手に作業工数決めつける客なんてお 断 り だ!
227仕様書無しさん:2006/05/29(月) 13:04:43
>>100の愚痴に10日も付き合ってやれるとは、おまいら優しいな。
228仕様書無しさん:2006/05/29(月) 13:16:26
レスする奴らがバグってるからな
229仕様書無しさん:2006/05/29(月) 14:16:31
皆、クライアントにストレス溜め込んでるんだと思うよ
>>100みたいなクライアントならストレス溜め込んでいずれはキレると思うが…
230仕様書無しさん:2006/05/29(月) 15:44:00
嫌だとか秋田とか言うなら、新しいネタ出せ
231仕様書無しさん:2006/05/29(月) 15:46:12
ネタがないのは平和な証拠
232仕様書無しさん:2006/05/29(月) 15:49:38
バグよりも愉快なことが起こってるし。

6万人の個人情報が紛失 オンラインゲームで
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006052901001174
233仕様書無しさん:2006/05/29(月) 16:19:09
HDDだけ盗んだのか?w
234仕様書無しさん:2006/05/29(月) 16:33:20
RAID用とかで使ってた古いHDDが積んであったとかじゃね?
235仕様書無しさん:2006/05/29(月) 17:12:48
まぁ、HDDをかっぱらうくらいダレでもやるわ
俺だって会社に放置されてたHDDかっぱらってきた事あるし

壊れれたけどね
236仕様書無しさん:2006/05/29(月) 18:31:12
通報しますた
237仕様書無しさん:2006/05/29(月) 18:52:41
ウイルスにやられた最新PCを、
「重症ですので新品に入れ替える必要があります」
「他に感染する可能性がありますので、僕が引き取って処分します」
と言って、持って帰って使ってます。
238仕様書無しさん:2006/05/29(月) 19:35:14
意味不明だよなあ。HDDだけ盗むって。

というか、データセンターに泥棒に入られるなよ(www
239100:2006/05/29(月) 20:21:06
今日は平和な一日でした。
いやwそういえば、開発の責任者と逆ギレした馬鹿が謝罪しにきたかなwww
逆ギレした子不憫な子でしたよwww40代後半かなァw根暗そうなwあんだけ電話では強気なのにねw目が潤んでましたよwwww
あーだけはなりたくないなwww
240仕様書無しさん:2006/05/29(月) 21:36:43
皆さん、スルーで
241仕様書無しさん:2006/05/29(月) 22:26:30
>>240
専ブラ使ってるか?
いいぞ、便利で。
242仕様書無しさん:2006/05/29(月) 22:59:14
>>235
俺の会社は、1.1GBのHDDが机に放置してある…
さっさと捨てろと
243仕様書無しさん:2006/05/29(月) 23:01:47
ウチなんかキャラメル色になった SASI の HD があるぜ。
244仕様書無しさん:2006/05/29(月) 23:46:46
HDDってそのまま危険物に出していいものか、躊躇するよね。
245仕様書無しさん:2006/05/30(火) 00:25:44
で、どうやって処分しようか迷ってるとこうなるんだな。
ttp://www.asahi.com/national/update/0529/TKY200605290181.html
246仕様書無しさん:2006/05/30(火) 00:28:20
そのまま廃棄はダメじゃないの。 データをランダムに書き換える専用ツールを実行するか、ハンマーで
物理的に読み出し不可にしてからでないと。
247仕様書無しさん:2006/05/30(火) 07:08:29
なんかの映画で見たけど、電子レンジにかけるって手はダメなのかな?
248仕様書無しさん:2006/05/30(火) 09:11:14
物凄くバチバチしそう >電子レンジ
249仕様書無しさん:2006/05/30(火) 09:12:21
>241
ホントだ!
250仕様書無しさん:2006/05/30(火) 13:06:20
>>245
6万5000件ってExcelで管理してたんだろうか?
HDD30台で6万5000件って少なくね
251仕様書無しさん:2006/05/30(火) 14:11:01
>250
ヒント:30台全部で個人情報管理していたとは限らない。
252仕様書無しさん:2006/05/30(火) 14:46:02
実は超多重化・冗長化されてた。
253仕様書無しさん:2006/05/30(火) 15:11:25
実は30台でストライピング・・・・こ、こえーー
254仕様書無しさん:2006/05/30(火) 15:22:05
つーか、6万件のデータをエクセルで管理したくないんですが
255仕様書無しさん:2006/05/30(火) 16:20:33
確かExcelって6万ナンボでMAXのはず…
256仕様書無しさん:2006/05/30(火) 16:33:43
古いデスクトップのHDDをミラーの予備用に積んであって
それがフォーマットもされてなくて、名簿がもれたとか

内容が把握できてるんだから違うか
257仕様書無しさん:2006/05/30(火) 16:48:26
OfficeXP系は65535件までで、今度出るのはその制限がなくなるとか謳っていたような。
一番下のセルを探す時にいつも65535セルから遡って最初に書き込みがあるセルを
見つけるのが普通ですよね?
258仕様書無しさん:2006/05/30(火) 20:50:20
>>253
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
259仕様書無しさん:2006/05/30(火) 22:51:55
>>253
30台のHDDを正しい順番で並べて読み出すのも結構なパズルだと思うが
260仕様書無しさん:2006/05/30(火) 23:36:59
てか。鯖立ち上がったままで盗んでいったのか?
サーバー監視は?(www

HOTSWAP可能な鯖で、稼動可能なHDDだけ残して
残りを外していけば、ぎりぎり大丈夫か?
261仕様書無しさん:2006/05/31(水) 00:34:44
でも普通だとエラーつうか警告出るんだけどな
HOTSWAP抜くと
262仕様書無しさん:2006/05/31(水) 00:43:09
管理がgdgdだったんだろうな。
263仕様書無しさん:2006/06/01(木) 11:14:12
>駐車監視初日、一部携帯端末が作動せず 名古屋
> 監視員は携帯用の電子端末に違反車両のナンバー、時間、場所などを打ち込むが、
>端末を立ち上げる際、パスワードを入力しても正常に起動しない状態だという。
ttp://www.asahi.com/national/update/0601/TKY200606010112.html

m9(^Д^)プギャー
264仕様書無しさん:2006/06/01(木) 11:38:44
ふつうにパスワード間違っただけじゃないの?
265仕様書無しさん:2006/06/01(木) 22:09:49
ニュースで見たけど、端末落ちてたっぽい。
266仕様書無しさん:2006/06/01(木) 22:15:55
凄いオチ
267仕様書無しさん:2006/06/02(金) 00:58:19
>駐車監視、端末133台不具合 愛知など午前の活動中止
> 愛知では警察本部のサーバーに監視員のデータが登録されておらず、
>15署54台の端末が起動できなかった。北海道では8署15台でシステムの不具合があり、
>最初の違法駐車の入力を終え次の車の作業に移ろうとすると画像入力が不能に。
>警視庁や千葉では印字できなくなった。
> テストデータが削除されていなかった(大分)、パスワードの設定ミス(京都)、
>間違ったパスワードを連続して入力し端末がロックした(警視庁など)という不具合もあった。
ttp://www.asahi.com/national/update/0601/TKY200606010308.html


色々ありますがどれも想定可能なものばかり。
268仕様書無しさん:2006/06/02(金) 01:17:21
いかに急ごしらえだったかが透けて見えるな。
269仕様書無しさん:2006/06/02(金) 01:30:11
>間違ったパスワードを連続して入力し端末がロックした(警視庁など)という不具合もあった。

それ不具合じゃねーし
270仕様書無しさん:2006/06/02(金) 07:59:07
まさか熱暴走なんて出てこないだろーな
271仕様書無しさん:2006/06/02(金) 08:03:59
どうせ派遣集めて作ったチームであわてて作って
テストもろくにしてないってのはいつものことだから
別に驚かんけどなw

車使う仕事の人とか結構苦労してるみたいだから、
時々止まるくらいで丁度良いんじゃね?w
272仕様書無しさん:2006/06/02(金) 08:49:46
>>270またFか?
273仕様書無しさん:2006/06/02(金) 08:56:46
冷房の効いた屋外で使用することを前提に製作されております。
274仕様書無しさん:2006/06/02(金) 09:18:08
おまいら自分の車は登録出来ないようにとかしてないよな
275仕様書無しさん:2006/06/02(金) 12:06:37
あれってタブレットPC使ってんの?
276仕様書無しさん:2006/06/02(金) 13:44:29
いっつも思うんだが「本番1日前に動かして軽くテストしてみよう」とかそーゆー手順はないのか
277仕様書無しさん:2006/06/02(金) 14:25:17
急ごしらえでパンパンだったんじゃ?
278仕様書無しさん:2006/06/02(金) 14:31:00
テストデータ残したりしてるしな...
そーゆー時間が無かったのだろう
279仕様書無しさん:2006/06/02(金) 14:41:31
>>276
本番1日前に軽くテストして重篤なバグを発見。修復間に合わず、ではないのか?
280仕様書無しさん:2006/06/02(金) 14:44:49
機械ができてないから法律の施行を先延ばしになんてできないよチミィ
ということだろう。

機械動かない時のために機械使わなくても出来る方法用意しとけばいいのにな(゚∀゚)
281仕様書無しさん:2006/06/02(金) 15:18:46
これ自治体別に作ったのかな
282仕様書無しさん:2006/06/02(金) 15:29:01
ニュースを見る限り、地域によって端末の形がちがったな
283仕様書無しさん:2006/06/02(金) 15:47:07
紙面で仕様を通達して、あとは丸投げなのかな?
284仕様書無しさん:2006/06/02(金) 16:27:44
夏場のクソ暑い日にちゃんと動作するかワクテカですな。
285仕様書無しさん:2006/06/02(金) 16:36:00
夏の暑い日にちょっとメシくいにいったりして車内に放置→アボン
ハードの耐久テストとかしてないだろうし、監視員のオッサンはそこまで気が回らないだろうなぁ。
286仕様書無しさん:2006/06/02(金) 17:07:11
>>285
ちょっとメシ食いに行ってる間に別の監視員が駐禁シール貼って行く。
287仕様書無しさん:2006/06/02(金) 17:35:59
>>282
いやーん
288仕様書無しさん:2006/06/03(土) 11:13:04
>>276
その時点で気づいても修正する時間なければ
知らん振りしたい気持ちが君にはわからないのか。
289仕様書無しさん:2006/06/03(土) 13:59:23
大量退官する警察官の天下り先の確保が目的なんだから。
この法律は。機械なんて単なる飾りですよ。
290仕様書無しさん:2006/06/03(土) 14:03:09
ぽまいらの上司はもまいらの天下り先なんて確保してくれないだろ。
291仕様書無しさん:2006/06/03(土) 14:19:59
天下ろうにも、いまいる所が底辺だからこれ以上下へ行けません
292仕様書無しさん:2006/06/03(土) 22:50:33
>>291
下水道とかに住めば天下りじゃね?
293仕様書無しさん:2006/06/03(土) 22:55:20
むしろ世捨て人
294仕様書無しさん:2006/06/03(土) 23:18:12
>>292
ねずみに耳かじられるよ。
295仕様書無しさん:2006/06/03(土) 23:20:16
天竜川の川下り
略して(ry
296仕様書無しさん:2006/06/04(日) 00:01:04
エレベーター事故、挟まれた高2男子死亡…東京・港区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000113-yom-soci

> 自転車と一緒に後ろ向きで降りようとしたところ、エレベーターが
> 勝手に上昇を始め、体を挟まれたという。
297仕様書無しさん:2006/06/04(日) 00:08:49
異物が挟まっていても検知できないの?
298仕様書無しさん:2006/06/04(日) 00:13:57
>>296
それなんて「ダウン」?
299仕様書無しさん:2006/06/04(日) 00:40:48
ファイナルディスティネーション2「デッドコースター」

その高校生は数日前に大事故に巻き込まれるはずが偶然にも助かっていたのかも・・・・
なんてね、不謹慎だね。スマソ
300仕様書無しさん:2006/06/04(日) 01:33:35
週明けから不治痛死亡w

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149352074/

1 ままかりφ ★ sage 2006/06/04(日) 01:27:54 ID:???0
【00:52】 村上ファンドのインサイダー取引疑惑で、東京地検特捜部は3日、
最高検と東京高検の了承を5日にも得た上で、証券取引法違反の疑いで
同ファンドの村上世彰氏(46)と幹部数人を逮捕する方針を固めたもようだ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

【村上ファンド】 東京地検、村上氏から任意で聴取した模様…インサイダー取引疑惑
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149343456/
301仕様書無しさん:2006/06/04(日) 15:06:00
>>296
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000003-mai-soci
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
302仕様書無しさん:2006/06/04(日) 17:42:30
>>300
村上君はFとなんか関係あったっけ?
303仕様書無しさん:2006/06/04(日) 18:10:26
ヒント:LDショックの東証
304仕様書無しさん:2006/06/05(月) 08:32:34
東京タワーから5〜600メートルだから、電波の影響でセンサ誤動作なんて事はないだろな
305仕様書無しさん:2006/06/05(月) 08:40:03
不具合が続いてるのに原因すら突き止められず問題無いなんて言っちゃう業者に管理なんかさせるなよヽ(`Д´)ノ
管理会社の責任者らしき人が事故の前の2ヶ月間ちゃんと動いていたのは不具合など存在しなかったからだ、
我々の検査に見落としなどなかった、みないなことを言っていたのをTVで見て唖然としました。
医療でも自動車業界でも『原因究明できない奴には直(治)せない』と言われてますがエレベーターだって一緒です。
プログラムは不具合の根本的な要因が不明でもあちこちいじって不具合を迂回させたりできますけど。
306仕様書無しさん:2006/06/05(月) 08:52:26
・途中の階で突然止まった
・点検をしたが、異常はなかった」
という事から、電波によるセンサー異常の可能性が高いように思うな
307仕様書無しさん:2006/06/05(月) 10:25:19
不具合発生時の運用停止基準も無いんだろう(´・ω・`)
308仕様書無しさん:2006/06/05(月) 10:47:46
どういう点検をしたか、興味深々
309仕様書無しさん:2006/06/05(月) 12:00:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000003-mai-soci
>  また、関西地方のある業者も「通常では、とても考えられない事故だ。
> 事故があった(シンドラー社の97年製)エレベーターはコンピューター
> で制御されており、ドアが閉まらないまま、動き出すことはありえない」
> と驚いていた。

このコメントから分かることは、「関西地方のある業者」は「コンピュータの
ド素人」ということだな。

コンピュータで制御されているからこそ怪しいというのに。
310仕様書無しさん:2006/06/05(月) 12:10:53
いやそこじゃないだろ。ありえないつーかあってはいけないの意味であり
ドア開いたまま動くなんてとんでもないって話だろ。
いやあよくあることですよ、ハハハなんて
インタビューで業者が言ったら怖くてたまりません。
311仕様書無しさん:2006/06/05(月) 12:16:04
会社のエレベーターで閉じ込められたら……


命より残業が心配です。
312仕様書無しさん:2006/06/05(月) 12:29:44
ソフトとかハードの不具合なら、同型のエレベータ全部再点検だな
でも、多分致命的な部品が故障したのに気づかずに運用していた可能性が高い

# 殺人マンションの次は殺人エレベータか...
313仕様書無しさん:2006/06/05(月) 12:39:07
この手の機械には電子的なセンサーのみでなく機械的なデバイスも使うのが普通じゃないですか?
たとえば扉が僅かでも開いている場合は機械的なロックがかかってエレベーターが動かないようになるって感じで。

しかし問題あるのを知ってて使う住民もある意味凄いですな。
314仕様書無しさん:2006/06/05(月) 18:30:31
何階立てかよくわからないけど、少なくとも8階と1階を階段で上ったり下りたりは面倒すぎる。
「とりあえず壊れるまで使おう。何かあったら賠償してもらえばいいや」くらいにしか思っていなかった予感。

たけしの本当は恐い家庭の医学みたいな…
315仕様書無しさん:2006/06/05(月) 18:56:23
>エレベーターで高校生死亡、安全装置作動せず?
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060605i307.htm

やっぱり義務付けられてるんですね。
まあ動かなし不具合の原因を突き止める気がないんじゃどうにもなりませんけど。
アメリカみたいに企業に対して制裁的に罰金を課す制度があれば必死でやるだろうに…
過失が認められると個人に対して数百億とか数千億の賠償金を払うよう命令されることも
ままあるようですからね。
1発で会社がすっ飛ぶとなれば『ばれなきゃいいや』的な勝手な発想はかなり減ると思われ。

>ラーメン店2人中毒死、コンロ製造会社部長ら書類送検
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060605ic07.htm
316仕様書無しさん:2006/06/05(月) 19:28:35
立体駐車場案件はまだ再現待ちですか?
317仕様書無しさん:2006/06/05(月) 20:42:32
KDDI:au携帯ソフト50万台分に不具合
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060606k0000m040041000c.html
318仕様書無しさん:2006/06/05(月) 21:11:47
>315
バグ票を、再現性無しで済ませてる悪寒。。。
319仕様書無しさん:2006/06/05(月) 21:42:10
>>317
なーんで古い機種の不具合が今頃出てくんの?
320仕様書無しさん:2006/06/05(月) 22:04:40
>>319
> >>317
> なーんで古い機種の不具合が今頃出てくんの?
「電池の耐用時間が短くなるなどのトラブルが発生する可能」
古いと言っても発売は1年前だろ

ところでバッテリ交換には応じないのかね?
321仕様書無しさん:2006/06/05(月) 22:20:17
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29505.html
すでに症状が出ている場合は交換らしい
322仕様書無しさん:2006/06/06(火) 00:09:08
>>315

米テキサス州ヒューストンのクライスタス・セント・ジョセフ病院で
16日、 日本人らしい名前を持つ医師がエレベーターに挟まれ死亡した。
同病院が18日に発表した。
死亡したのはヒトシ・ニカイドー医師(35)で、病院側は詳細を
発表していないが、 地元紙によると2階でエレベーターに乗ろうとして
ドアに肩を挟まれ、そのまま上昇したため首が切断されたという。
地元紙は同医師が今年テキサス大学のヒューストンにある医学部を
出たばかりとしている。
同病院は同医師の国籍を確認するのも拒否した。

asahi.com (2003.08.19 12:51)
323仕様書無しさん:2006/06/06(火) 00:32:28
首を切断って……
324仕様書無しさん:2006/06/06(火) 00:44:22
>>317
うちのはW31SAとW33SAなのでセーフだった。
325仕様書無しさん:2006/06/06(火) 00:45:10
高校生のほうは高速エレベーターで1階から最上階まで2秒という話しを聞いた
病院のほうも高速なエレベーターだったら十分切断できるだけの威力がありそうだな
326仕様書無しさん:2006/06/06(火) 02:46:02
んなにはえーのか
そりゃ避ける余裕ねーな
327仕様書無しさん:2006/06/06(火) 02:55:35
ゴルゴなら絶対避けれたのにね
328仕様書無しさん:2006/06/06(火) 07:01:48
>>322
日系?
329仕様書無しさん:2006/06/06(火) 09:35:00
>>325
そんなに速いとものすごい重力と無重力を体験できそうだが。
330仕様書無しさん:2006/06/06(火) 09:55:29
>死亡事故と同じ会社のエレベーター、トラブル多発
ttp://www.asahi.com/national/update/0606/TKY200606050530.html

アチャー
331仕様書無しさん:2006/06/06(火) 14:28:08
>買ってすぐ、でもドア閉まる…カード乗車券、残高0
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060618.html
332仕様書無しさん:2006/06/06(火) 15:05:35
>329
加速と減速を対称とし速度を2次関数のつなぎ合わせで近似して
8Fまで25mとして大雑把に計算してみた:
最高加速度50m/s^2(約5G、重力と合わせて6G)、
最高速度25m/s(90Km/h)。
333仕様書無しさん:2006/06/06(火) 15:11:55
救出後エレベーターは最上階天井に衝突
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3306046.html

こええぇぇぇぇ
334仕様書無しさん:2006/06/06(火) 16:38:38
90キロで衝突?
335仕様書無しさん:2006/06/06(火) 17:43:49
その前に6Gだとレッドアウトしないか?
耐G装備でエレベータになんか乗りたくないぞ。
336仕様書無しさん:2006/06/06(火) 18:09:57
いよいよシャレにならなくなってきた件
無人ロケット落とす方がマシに思えてきた

それにしても都会のエレベーターってそんなに速いのか
田舎のエレベーターは速くて時速3キロなのにな…

<チラ裏>
二日前前駅の1Fのエレベーターの扉が半分しか開かずに焦ったが、三菱製でひとまず安心(車なら大変だが)
</チラ裏>
337仕様書無しさん:2006/06/06(火) 19:38:17
渋谷のセンター街にある渋谷会館というゲーセンのエレベータは大丈夫でしょうか。
20年ぐらい行ってませんが、ちょっと前に前を通ったらまだあの細長いビルがあって、
エレベータがまだ使われていたように見えたんですが、あのエレベータも長寿ですね。
20年前から既に恐くて乗る気が起きませんでしたが。
338仕様書無しさん:2006/06/06(火) 20:43:07
>>337
20年前から既に恐かった理由をkwsk
339仕様書無しさん:2006/06/06(火) 22:50:12
>>337
普通、何のメンテもなしでそんな長期間動かないよ。
340仕様書無しさん:2006/06/06(火) 23:41:39
>337
あそこにエレベータあったのか。 いっつも階段で登ってるよ俺。
341仕様書無しさん:2006/06/06(火) 23:47:08
古いエレベータのほうが意外と安全かも知れんぞ?速度は出そうにないしな。
342仕様書無しさん:2006/06/07(水) 00:10:33
久しぶりにエレベーターを使ったら
中からミイラ化した>>341が!
343仕様書無しさん:2006/06/07(水) 03:20:09
>エレベーター制御で誤信号か、全国でトラブル三十数件
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060607i501.htm?from=main5

((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
344仕様書無しさん:2006/06/07(水) 04:46:43
>>343
マジで >>313 みたいなハードウェア系セーフティロックは
実装してないのかな、このメーカー。

「誤った電気信号」くらいで死者が出るようじゃ設計レベルの
問題だろこれ。
345仕様書無しさん:2006/06/07(水) 10:25:55
> 日本国内での占有率は1%程度。国内メーカーより値段が安く、競争入札を実施している官公庁に納入されるケースが多いという。

ウチのビル官公庁じゃないけどそれ系の建物@百道浜.福岡で
各フロアにカゴの位置表示がないとかでちょっと変わってて
エレベータのメーカー表記が見あたらないんだよな…(ドキドキ

まぁ、今のところは目立ったトラブルはないけどな…。
346仕様書無しさん:2006/06/07(水) 10:47:46
TVの朝のニュースで、原因はプログラムに問題があったと言っていた

しかしそうだとしたら、こんなバグを作るのはある意味至難の業じゃないか?w
347仕様書無しさん:2006/06/07(水) 11:08:47
if(異物を挟んだ && 異物は金属) {
  // if(テロの可能性 >= 90% ) { // ごめん。誰か実装しておいて。
    急上昇でテロ犯撃退
  // }
}
348仕様書無しさん:2006/06/07(水) 11:13:11
攻撃じゃなくて自爆だろww
349仕様書無しさん:2006/06/07(水) 11:23:58
if( ボタン押された ){
 上昇
}
else if( やべっ、異物だ ){
 停止
}
350仕様書無しさん:2006/06/07(水) 11:30:00

while(1){

なにがあっても上昇();

}
351仕様書無しさん:2006/06/07(水) 13:25:02
以前、海外出張先のホテルで挟み検出が誤動作してるエレベータがあった・・・

扉閉の勢いで挟み検出作動→開→一定時間経過→閉→(繰り返し)


しばらくみて笑ってたが・・・
いつまでたっても他のエレベータが来ない!?

・・・当たり前だね。orz
階段で降りたよ('A`)
352仕様書無しさん:2006/06/07(水) 14:17:43
>>332
それ、加速時には6G、減速時には-4Gってことか。
天井に張り付いちゃうじゃんw
353仕様書無しさん:2006/06/07(水) 14:43:09
ちなみに2次関数じゃなく1次関数で
一定の加速で最高速度に達したら今度はガツンと一定の加速度で減速
とやった場合、最高速度は同じ25m/s、加速はもうすこし緩やかで
(ただし動き始めると同時にガツンと最大加速)25Km/s^2(2.6G)となる。
つまり加速3.6Gで1秒間、減速-1.6Gで1秒間くらい。

まぁ、なんだ要するに8階まで2秒ってのは多分ムリであるとw
354仕様書無しさん:2006/06/07(水) 15:29:44
25m自由落下で地面に到達するのでさえ
空気抵抗を無視して1.6秒ほどかかるw
そのとき地面に激突寸前の速度が15.7m/s(56Km/h)

まぁ、0.1Gくらいの加速(1.1G加速)・減速(0.9G減速)を許容するとすると
10秒台ならなんとか。
0.2Gまで許容すれば7.2秒台、0.3Gなら5.8秒台、
0.4Gなら5秒台、…、1Gなら3.2秒台。
355仕様書無しさん:2006/06/07(水) 16:40:29
>>346
変数の初期化忘れ。
356仕様書無しさん:2006/06/07(水) 16:41:26
gcc で -Wall オプションを付けてコンパイルしたら警告が山盛りに出るようなプログラムだったり。
357仕様書無しさん:2006/06/07(水) 18:33:22
制動かけた時に体が宙に浮くエレベーターキボンヌ
358仕様書無しさん:2006/06/07(水) 23:36:06
>>346
double -> int による小数点の桁落ち。でスピードうp
359仕様書無しさん:2006/06/08(木) 01:08:50
int up = NULL;
up = 0

って感じなんじゃないの?
360仕様書無しさん:2006/06/08(木) 01:11:49
10数年前のエレベーターじゃアセンブラだろ。
361仕様書無しさん:2006/06/08(木) 09:54:41
それくらいならCだと思う。
アセンブラは20年以上前じゃ?
362仕様書無しさん:2006/06/08(木) 10:31:50
BASICだったりして
363仕様書無しさん:2006/06/08(木) 10:41:12
>海外でも事故相次ぐ シンドラー社製エレベーター
ttp://www.asahi.com/national/update/0607/TKY200606070408.html

((( ;゚Д゚))))ガクガクブル

何年も前から問題が起きているのに一向に直らないってことは簡単に直せる類のものではないってこと?
単に「再現不能」なだけ?
いずれにしても人命がかかっているデバイスがフェイルプルーフじゃないのは困りますね。
コストの問題?
364仕様書無しさん:2006/06/08(木) 12:09:20
もはやコストを理由にして許してもらえる状況じゃない
365仕様書無しさん:2006/06/08(木) 12:30:09
まともな技術者が居ないんで直せないだけだろ?
366仕様書無しさん:2006/06/08(木) 13:35:02
いまだに説明会の出席を拒否ってるらしい
サイトには製品に問題はないと書いてある
プログラムのバグより脳味噌のバグの方が重傷
367仕様書無しさん:2006/06/08(木) 13:39:49
プログラムのバグなのか整備不良なのか、、、どうも両方っぽいな
368仕様書無しさん:2006/06/08(木) 14:00:13
制御プログラムは大昔のをズーッと使いまわしとか
で、いまはそれを見ることが出来る技術者がいないとか
369仕様書無しさん:2006/06/08(木) 14:06:32
エレベータ事故俺です。
370仕様書無しさん:2006/06/08(木) 14:54:26
単純に他のメーカーより3割安いらしいから。
普通のコストダウンでは不可能。機構的に削るしかない。
だから、出てくるところって入札が必要な役所やら、公営住宅、学校ばかり。
371仕様書無しさん:2006/06/08(木) 20:29:04
>>359
それじゃ落ちない。やるんだったら

int *up=NULL;
*up=0;


372仕様書無しさん:2006/06/08(木) 21:17:04
goto 何があっても上昇:
goto 何があっても上昇:
goto 何があっても上昇:

何があっても上昇:
 これでいいのか?();


373仕様書無しさん:2006/06/08(木) 22:07:20
警察はROMの逆アセンブラで解析するようなことはしてないのか?
オタ技術者なら簡単にできることだから、すれば?
374仕様書無しさん:2006/06/08(木) 22:24:14
プログラムだけの問題じゃなくて設計の問題のような気が
375仕様書無しさん:2006/06/08(木) 22:33:24
あーあ、御払いしないで出荷するから…
376仕様書無しさん:2006/06/08(木) 22:37:57
>>375

ソレダ!
377仕様書無しさん:2006/06/08(木) 23:08:44
>>374
だーかーら、ソフトハードも含めた設計の問題だろ!
378仕様書無しさん:2006/06/08(木) 23:17:03
> だーかーら

何を偉そうに
379仕様書無しさん:2006/06/08(木) 23:18:38
>>371
セグメン違反出ないのがファームウェアクオリティw


それに比べて真っ当な OS の上で走らせるプログラムがどれだけ幸せか。
380仕様書無しさん:2006/06/08(木) 23:43:25
どんなにバグだらけでカスなプログラムだったとしてもドアが開いた状態で動くのはNG
381仕様書無しさん:2006/06/08(木) 23:46:52
"fail proof"には誰もつっこまんのか?
382仕様書無しさん:2006/06/09(金) 00:21:54
しっかし俺も似たようなの作ってるから気ーつけねーとな・・・
人様の命取るようなバグだけは出したくないわ
383仕様書無しさん:2006/06/09(金) 00:55:40
JavaいいよJava
384仕様書無しさん:2006/06/09(金) 10:13:43
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060608/20060608-00000437-fnn-int.html

シンドラー製エレベーター 中国・香港や重慶でも死亡事故 日本向けの多くは中国製

日本向けのエレベーターは、最近ではほとんどが中国で生産されているという。

まぁ中国製だからなんだろ。
385仕様書無しさん:2006/06/09(金) 12:04:32
プログラムも中国製?
386仕様書無しさん:2006/06/09(金) 12:12:44
どの階のボタン押しても4階に行っちゃうって現象も出たらしい
デフォルトが4回なんだろうか?

でもちょっとオカルト風味
387仕様書無しさん:2006/06/09(金) 13:29:07
アメリカでの天井突撃の原因はブレーキのネジの緩みだったらしい。
でもそれだけでは、閉じ込められる現象、閉まっていないのに上昇する現象、回数表示が変な現象、いろいろ説明できないね。
あっちこっちボロボロな希ガス。
388仕様書無しさん:2006/06/09(金) 13:33:11
全部プラズマで説明できるお
389仕様書無しさん:2006/06/09(金) 13:33:43
>387
天井突撃はシンガポールじゃ?

アメリカで訴訟100件以上ってホントかよ
本当にソフトの問題なら直してんじゃないのか?
390仕様書無しさん:2006/06/09(金) 13:53:00
メンテ会社のせいにしようとしたけど、シンドラー社員が立ち会ってた
なんて話もでてきて失敗っぽいし。

強制捜査に入ったから、そのうち事実は出てくるでしょ。
391仕様書無しさん:2006/06/09(金) 14:19:07
>>389
お昼のニュースでは天上突撃はNYでも起きていたようですよ。
乗っていた60台の男性が死亡。


こっちも凄いです((( ;゚Д゚))))ガクガクブル

>[WSJ] あわや墜落のケースも――航空機にもあるソフトのバグ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/09/news006.html
392仕様書無しさん:2006/06/09(金) 15:48:48
友達が航空機のメンテ用システムのプログラム担当してて
何度も何度もテストやってOK出ても怖くて暫く眠れなかったって言ってたなあ…。
翌年辞めちゃった
393仕様書無しさん:2006/06/09(金) 17:07:48
>シンドラーのリフト波紋拡大…米国で訴訟100件
>ブレーキ制御異常に絞り究明急ぐ

> 警視庁の調べなどによれば、通常、エレベーターは電源が切れるとブレーキがかかるという。
>だが、事故時には高校生の救出作業が電源を切って行われたにもかかわらず、
>高校生の救出直後、エレベーター内部のカゴが急上昇し、天井部に衝突していた。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060926.html


GAME OVER!!!?
394仕様書無しさん:2006/06/09(金) 17:20:12
映画「スピード」の冒頭の、エレベーターに仕掛けられた爆弾除去するのを
思い出した。こえーなー
395仕様書無しさん:2006/06/09(金) 17:23:29
ソフトの問題なら仕様レベルで駄目だったように感じる駄目さ加減
396仕様書無しさん:2006/06/09(金) 18:11:19
20分間、1〜3Fの間を上下し続けたとかニュースで見た>シンドラ
397仕様書無しさん:2006/06/09(金) 18:59:49
シンドラのソフト開発はどの会社がしたのかしらね?
ソフトもハードもスイス製?
398仕様書無しさん:2006/06/09(金) 19:24:49
>396
それは一体何の儀式だったんだろう?
399仕様書無しさん:2006/06/09(金) 19:48:04
マジでソース見てみたいw
400仕様書無しさん:2006/06/09(金) 22:00:44
サーバー OS としての信頼性、『Linux』より『Windows』に軍配
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060609-00000012-inet-sci&kz=sci

「不確定な要素だと強調しておくが、RHEL のダウンタイムが Windows
Server や UNIX よりも長い原因の一部は、Linux のコアカーネルに内在
する欠陥に起因するより、一部のネットワーク管理者が Linux に不慣れ
なことに起因する方が大きいと思う」


さらに本社は、事故原因についてこう述べました。
「通常は、我々が自社のエレベータの管理を行いますが、今回の日本のケースでは、
シンドラー社による管理ではなく、第三者の会社が行っていました。15カ月前までは
我々が管理をしていたが、それ以降、管理は(ビルの所有者が選んだ)第三者なのです」
401仕様書無しさん:2006/06/09(金) 22:36:59
個人的な考えなんだけど
サーバーにWinを選ぶ所って信用できないな
機械を信じないって言うわけじゃなくて、それを選んだ
技術者を信用できない。
402仕様書無しさん:2006/06/09(金) 22:45:29
Mac
403仕様書無しさん:2006/06/09(金) 23:31:01
Macを鯖に選ぶ人とは仕事したくないな、ほんと個人的に。
404仕様書無しさん:2006/06/09(金) 23:34:36
イージス艦の敵ミサイル撃墜プログラムは、アメから貰えないので、
日本のマが開発したら、アメのプログラムより性能良くて、
日米の合同演習で、ばっかんばっかん落として、アメに驚かれた。

という話は聞いたことあるな。
405仕様書無しさん:2006/06/09(金) 23:44:59
Win鯖でも個人的にはかまわないが、Apache+TomcatをWinでやるのは勘弁してくれ。

シンドラー、ついに責任なすりつけか…
406仕様書無しさん:2006/06/09(金) 23:50:19
日本製戦車アメリカに持ち込んで演習した際、走行間連続射撃の命中精度の高さに
米軍がたまげたって事も。射撃統制システムの出来が良いらしい。
日本の制御系プログラマは優秀だな。
407仕様書無しさん:2006/06/10(土) 00:25:10
>>404 >>406
その割にアメリカより格段に待遇が悪い
廉価で高品質・・・もう少し報いてくれてもいいような希ガス
408仕様書無しさん:2006/06/10(土) 00:26:12
楽しい仕事に十分な期間と報酬。
それだけ揃ってれば糞なものができる訳が無い。
409仕様書無しさん:2006/06/10(土) 00:33:18
>>404 >>406
日本にも世界に誇れる優秀なプログラマってのは居るんだな。
俺とは全然違うな。 w
410仕様書無しさん:2006/06/10(土) 00:48:02
存在しない階が表示されるトラブルもあったらしい。

エレベータが1階〜3階をひたすら往復するトラブルもあったらしい。
(ひとりが気分悪くなったらしいな。)
411仕様書無しさん:2006/06/10(土) 00:50:56
ヒュンダイ車よりひどいなこれ。
412仕様書無しさん:2006/06/10(土) 02:30:15
命中精度はマというより研究者のおかげのような・・・
413仕様書無しさん:2006/06/10(土) 09:23:57
>>410
20階建てのビルで「23」と表示が出たらしい。
しかし実はこれはバグではなくて、23階はVIP専用で暗証番号を押さないと、、


いや、無かった事にしてくれ、俺がどうかしてた。
414仕様書無しさん:2006/06/10(土) 11:32:13
箱の上で007とかが敵と戦ってたんじゃないか?
415仕様書無しさん:2006/06/10(土) 11:48:23
やっぱり、ハードとかソフトとか関係ないよ これは
この会社自体が呪われてるんだよ。

ってことでPGはSAFE
416仕様書無しさん:2006/06/10(土) 11:52:48
>>415
PGがかけた呪いだったりして
417仕様書無しさん:2006/06/10(土) 12:24:54
>414
いや、キアヌ・リーブスとデニス・ホッパーが(ry
418仕様書無しさん:2006/06/10(土) 13:16:03
19階からいきなり23階になったらびっくりだなw
419仕様書無しさん:2006/06/10(土) 13:22:02
>>413
それは誤動作だな。正常な動作としては20階建ての天井を(ry
420仕様書無しさん:2006/06/10(土) 13:56:04
>>417
やっぱりシュワルツェネッガーで(r
421仕様書無しさん:2006/06/10(土) 14:48:55
あの死んだ高校生はダミアンの魂を持った人間だから
殺されたみたいだね。エレベータはいいことしたよ
422仕様書無しさん:2006/06/10(土) 19:43:58
不謹慎
423仕様書無しさん:2006/06/10(土) 19:47:42
人の命が軽い職場にいるのも考え物だよ(´・ω・`)
424仕様書無しさん:2006/06/10(土) 23:42:51
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060610i312.htm
東証の投資最低金額、「5万円以上50万円以下」に
 東京証券取引所は10日、投資家が市場で株式を売買する際の最低金額(投資単位)に下限を設ける方針を明らかにした。
 投資単位については現在「50万円以下」という基準があるが、これを「5万円以上50万円以下」に見直す方向で検討する。
 東証は、1月のライブドア・ショックによる売買注文の急増にシステムが対応できず、取引全面停止に追い込まれた。小口取引の抑制で処理件数を少なくし、システム障害の再発を防ぐ狙いがある。
 13日に開かれる与謝野金融相の有識者懇談会で報告し、関係業界などと意見調整する方針だ。
 東証は2001年から個人投資家が株式売買をしやすくするため、投資単位を50万円以下とするよう東証上場企業に要請している。
(2006年6月10日20時35分 読売新聞)



バグ(欠陥)を直せない馬鹿PGのせいで規制をかけるとは・・・

425仕様書無しさん:2006/06/10(土) 23:50:51
高負荷障害とバグの区別の付かない素人さんが何の用ですか?
426仕様書無しさん:2006/06/11(日) 00:06:28
シンドラーは警視庁にバグ解析してもらうのか。

427仕様書無しさん:2006/06/11(日) 00:26:17
>>424-425
PGが馬鹿というより、博徒・・・じゃなくて個人投資家急増でこうなることがわかっていて
何の対策も採らなかった凍傷が馬鹿

もちろん、誤発注は(ry
428仕様書無しさん:2006/06/11(日) 02:02:42
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1043/10436/1043668635.html
>>492

http://www.fks-wo.thr.mlit.go.jp/press/2003/20031021/20031021_01.html


上のレスの23階のやつって、20階立てなのに23階って出たんだな。恐すぎ。
429仕様書無しさん:2006/06/11(日) 04:27:14
>>427

もっというと、ライブドアの度重なる株式分割による
異常な発行株数増と株単価現象も原因のひとつ

運営側でこういう事態は予測できたはず

単純にシステムを責めるのはどうかと思う
430仕様書無しさん:2006/06/11(日) 08:19:05
>トラブル多発のカナダ機、大半が製造・設計段階に問題
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060611i401.htm?from=main4


なんつーか、ひたすらすげぇ!って感じ。
こんな棺桶が世界中で採用されるくらいなら
YS-11_2000 とかYS-11XPとか造ったら売れませんかね?
431仕様書無しさん:2006/06/11(日) 08:34:07
>>429
システム設計の段階で予測できるだろ。
普通に負荷分散をちゃんと考えていなかった設計の責任。
バグの一種だよ
432仕様書無しさん:2006/06/11(日) 09:01:49
仕様変更を行ったのは株式分割を可能にした国であり、
それに基づいて負荷増加を考え、システム変更を打診するのは東証の責任。
そういう話があれば事前にテストと改修があるでしょう。

まあ、ライブドアのような企業を予測せずに、
今までどおりで何とかなると思った東証のせいでは?
433仕様書無しさん:2006/06/11(日) 09:16:42
>>432
クライアントはシステム開発を理解してるわけじゃない。
システム設計側がちゃんと指摘する部分だ。
高負荷テストは普通にテスト項目に入るものだし、
どう考えてもシステム設計側のバグだろ
434仕様書無しさん:2006/06/11(日) 09:26:49
クライアント(東証)はシステムを理解しての制限です。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200601/19/tse.html
次期システムも進んでいますし、それまでの対応でしょうか。
435仕様書無しさん:2006/06/11(日) 09:38:10
>>434
馬鹿?
高負荷でどうなるかわからないからシステム自体をとめただけだろうが。
高負荷になるとどうなるか、どうやって避けるかはシステム設計者がやること。
それをしなかったのだからシステム設計のバグだろ。
436仕様書無しさん:2006/06/11(日) 09:39:15
>>433
おまえは SI がどういうもんかも知らんのか…

と言うだけでは素人さんには可愛そうなので

「客が自分でシステムを作るために、スキルを持った人間を F, N, H, I などから借りる」

契約にもよりけりだが、これが基本姿勢。出来上がったものの最終責任は客にある。
システム開発を理解してない/する気が無いなら最初から SI 契約なんて結ばずに
ボッたくりの丸投げ契約で済ませることだね ゲラ
437仕様書無しさん:2006/06/11(日) 09:48:39
>>435
馬鹿?
最初の契約で約束した負荷には耐えられる。
勝手にそれをオーバーさせてシステムに責任を押し付けるな。
最悪な客のパターンだな。
負荷増加を対応したければ金と時間をよこせ。
438仕様書無しさん:2006/06/11(日) 09:50:51
>>435
バカだね〜、負荷対応なんて無制限に出来るわけないじゃん。最終的にどの程度で線を引くか、
設計者が利用量とコストを示し、客が線を引いただけのこと。
客が OK 出さなきゃシステム屋が対応できるわけ無いじゃん。
439仕様書無しさん:2006/06/11(日) 10:23:09
>>437 , 438
それをしていないし、提案もしていない設計者が無能だったって言いたいのね。
440仕様書無しさん:2006/06/11(日) 10:29:45
っていうかプログラマーはライブドアによる大量の株式分割と
強制捜査による大量の注文を予想しないといけないんだな.
ってなもん出来るか〜.将来の需要予測は有る程度クライアントに
やって貰わざるをえないだろ,特に東証さんはプロなんだし.
441仕様書無しさん:2006/06/11(日) 10:31:23
>>440
それを伝えていない設計の問題が大きいということね。
442仕様書無しさん:2006/06/11(日) 10:33:42
何か香ばしい奴がいるな。
設計者が要件定義すべきとか良い始めたぞw
443仕様書無しさん:2006/06/11(日) 10:38:57
>>439 >>441
設計屋は株業界の専門家ではありませんし、そもそも「客」ではありませんので、
どの程度の利用が見込まれるか、どの程度の取引に対応できれば良いかは東証が判断します。

てか、君バカでしょ?w
444仕様書無しさん:2006/06/11(日) 10:40:37
こういう、情報システムの理解の無い奴がクライアントだと、
一緒に要件定義しても無理難題ばかりで、最後には何とかしろと、
で無理なシステム、運用が出来上がる。
で、それが原因で障害が発生したら自分の定義は棚に上げ、システムの責任。

東証の場合は、まあ別の色々な問題はあるが、
システム増強を行わなかったのは東証の責任だろ。
445仕様書無しさん:2006/06/11(日) 11:01:46
>>443
通常仕様書に業務量を書くだろ、ボケ君。
それを元に性能設計するでしょ、カス君。
で、今回はそれをしてなかった。それって誰の責任?
設計者でしょ、明らかに。
446仕様書無しさん:2006/06/11(日) 11:19:11
>>445
教えてほしいのですが
「明らかに」ってことは
東証はシステム処理能力の制限を知らなかったってこと?

ニュースを見る限り、
東証はシステム処理能力と取引件数の制限は知っていて
そのためにシステムを停止したと思うのですが。
447仕様書無しさん:2006/06/11(日) 11:22:22
>>445
> で、今回はそれをしてなかった。それって誰の責任?
> 設計者でしょ、明らかに。

ハァ? 負荷見積もりしてなけりゃ H/W 設計の根本からできせんので、あしからず。
LD の時は想定上限の業務量 (って言い方始めて見たw) に達したので意図的に止めただけ。

「してなかった」 って、まさか 「実際に超えたじゃん」 とか、おバカな事言ってるわけじゃないよね?
それに責任があるとしたら業務量 (w) を低く見すぎた東証の責任。

m9(・∀・) バ〜カ
448仕様書無しさん:2006/06/11(日) 11:26:50
>>445
文句言う暇があったらさっさと設備増強に金回せ、このハゲ
449仕様書無しさん:2006/06/11(日) 11:27:14
俺とか株やってないからどれくらい取り扱えればいいのかわかんねーな。
100万件くらいでおk?www
450仕様書無しさん:2006/06/11(日) 11:27:17
すごい勢いでボロが出るな。
もっとばんがれよ東証シス部の中の人。
451仕様書無しさん:2006/06/11(日) 11:42:00
ひょっとして >>445 はライブドアショックん時にいきなりシステムが落ちたと思ってるんジャマイカ?
452仕様書無しさん:2006/06/11(日) 11:53:46
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

もしそうなら盛大に赤面して回線切って首吊れ
453仕様書無しさん:2006/06/11(日) 12:03:15
盛大に盛り上がってるなあ

ちなみに、漏れは発注者側(東証じゃないよ)だから、設計者の本音はよう知らんが、
負荷量とか業務量とか許容できる処理時間とかの見積もりからやったぞ

それから金とハードのスペックと負荷量との兼ね合いでどこまで妥協するかを
業者さんとやりあったなあ・・・

ということで、そんな基本も知らない>>445は馬鹿な素人確定ということで、ファイナルアンサー?
454仕様書無しさん:2006/06/11(日) 12:11:41
とりあえずオーディエンスは馬鹿でFAだと言ってる。
455仕様書無しさん:2006/06/11(日) 12:13:11
正直設計負荷に近づいたから停止しただけでそれによるトラブル生じてないからなー.
当然設計負荷は東証側も同意していたはずで特に問題は無いはず.
むしろ設計負荷範囲なのに遅延していた大証の方がorz
456仕様書無しさん:2006/06/11(日) 12:17:12
>>453
それがまっとうな進め方。
>>445 は設計屋の方が出してくるサービス品質の言いなりになってるバカ会社。
あるいは騒ぎに乗じて出張叩きに来たシステム素人の株屋。
457仕様書無しさん:2006/06/11(日) 12:33:32
「処理数がどれだけを超えたら止めるからみんな控えて」 って必死に言ってたもんな。
結局、自分の利益優先で取引は右肩上がり→システム停止措置だったけど。
株やってたなら意図的に止めてたことくらい覚えてるでそ。
少なくとも補償範囲のボーダーラインは明確に決めてありそう。
458仕様書無しさん:2006/06/11(日) 13:39:55
そもそも東証ってテスト環境持ってないんでしょ?
そうなると負荷テストって言ってもあくまで想定でやるんだよね?
459仕様書無しさん:2006/06/11(日) 13:50:13
東証のシステムってF?
460仕様書無しさん:2006/06/11(日) 14:27:56
Fらしいね
461仕様書無しさん:2006/06/11(日) 14:38:46
Nスペで見たとか、雑誌で読んだとかのあいまいな記憶の総合で当時を
振り返ってみた..

前提として、証券市場での決済数って、特に大きなニュースがない時と、
大(悪い)ニュース時で処理数が倍程度はザラに変化するものなのね。

NY証取やロンドン証取等の欧米主要市場は、通常時の決済の3倍程度の決済
能力を持つシステムを構築していて、今はさらに通常時の5倍へと増強する方向。

しかし、2,3年前から東証はネット取引の盛況からくる通常の決済にすら、
あっぷあっぷの状態で、継ぎ足し、継ぎ足しでなんとか凌いでいた状態。
そうなってしまったのは、決済数の増加の見通しが甘かったことと、
抜本的なシステム更新を数年後に予定していたということらすぃ。

そこで発生したライブドア。もともと個人の売買の回転が速い銘柄の上、
一株数百円程度で決済できる銘柄なので、もともと余力の少なかった
東証はすぐに白旗を揚げることになってしまいましたとさ・・
(処理能力を超えそうだったので、自ら一次市場閉鎖。翌日以降も、取引時間
を短く、ライブドアの取引時間はもっと短くしてしのいだ)
462仕様書無しさん:2006/06/11(日) 14:52:36
おい!お前らに何も知らされないままヤバイ法案が可決されようとしてるぞ!
しかももう時間がない!(6月13日可決予定)

まとめサイト
ttp://www14.atwiki.jp/akiramenai/pages/4.html
現行スレ
【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149980031/l50
抗議スレ
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50

とりあえず↑に目通すだけでもしてくれ
お前らの力が必要な時が来てるぞ 

VIPスレは↓
やべぇ!北朝鮮から難民が来るってよwwwwwwwwwww
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149955343/l50

お前らの力で祭り上げにしてくれ
463仕様書無しさん:2006/06/11(日) 15:18:47
バグが損失を出すどころか、利益?になることもあるのか・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000008-khk-toh
464仕様書無しさん:2006/06/11(日) 21:17:14
>461
> しかし、2,3年前から東証はネット取引の盛況からくる通常の決済にすら、
> あっぷあっぷの状態で、継ぎ足し、継ぎ足しでなんとか凌いでいた状態。
> そうなってしまったのは、決済数の増加の見通しが甘かったことと、
> 抜本的なシステム更新を数年後に予定していたということらすぃ。

いあ、3年程前にシステム更新に失敗(中止)、が抜けてる。これが
今回の問題の元凶。
465仕様書無しさん:2006/06/11(日) 21:38:54
そういえば、みかかの某マルチメディア…で
ネットから切断して、ステータスも切断状態なのに
実際は繋がりっぱなしって素敵なバグがあるらしいね。

ずっと繋がりっぱなしなのに、使用者からはちゃんと切れてるように見えていて
後でISPから多額の請求が飛んでくるという恐怖の製品w
466仕様書無しさん:2006/06/12(月) 07:41:22
>>428

上のURLのこのやり取りワロタ

1 名前: ス・ャ泣gφ ★ 投稿日: 03/01/27 20:57 ID:???
http://osaka.yomiuri.co.jp/newmain/news7.htm

二十七日午後零時四十分ごろ、大阪市北区梅田一の大阪駅前第二ビル(十六階、地下四階)の
エレベーター一基が止まらなくなり、最上階から地下四階までを往復約十回、
昇降を繰り返した。約二十五分後、エレベーター内の非常通報でビル側が手動で遠隔操作、
エレベーターを地下一―二階間で非常停止させた。

7 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 03/01/27 20:58 ID:8vV9XTqN
エレベーターの中の人もたいへんだな

9 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 03/01/27 20:58 ID:9+uIqu3K
>>7
普通に大変だな。
467仕様書無しさん:2006/06/12(月) 11:18:46
ダメリカの株市場なら日本円換算で数千円で売買可能。
1日の取引量も東証より一桁以上多い。

東証のシステムが如何にオンボロポンコツかを物語ってる。
つまりは日本のPG、SEが如何に馬鹿で愚図でアホかを物語っている。

468仕様書無しさん:2006/06/12(月) 12:04:00
じゃあアメリカに発注すればいいよ!
そうしなよ!
469仕様書無しさん:2006/06/12(月) 12:05:44
>467
主要国でテスト環境持ってない証券取引所って日本だけなんだが…
検証できる環境も無いのに結果だけ求められても無理モンだよ
470仕様書無しさん:2006/06/12(月) 13:03:29
>>469
おまえの頭が緩い証拠
471仕様書無しさん:2006/06/12(月) 13:08:21
負荷試験くらい開発側でやって然るべきだな
472仕様書無しさん:2006/06/12(月) 13:30:35
>466 地下112階ってすごいな。
473仕様書無しさん:2006/06/12(月) 13:37:37
地下一―二階間

一がおかしいのか
―がおかしいのか

どっちにしても112階には見えない
474仕様書無しさん:2006/06/12(月) 13:52:45
>>471
東証がそれくらい費用を払ってればの話だけどね
475仕様書無しさん:2006/06/12(月) 13:57:43
おまいら負荷試験してない状態で納品してるのが常態?
476仕様書無しさん:2006/06/12(月) 15:08:23
何から何までお膳立てしてもらわないと何も出来ない屑PG

存在価値0だな

477仕様書無しさん:2006/06/12(月) 15:41:52
指示してないことを勝手にやる屑PG

存在価値0だな
478仕様書無しさん:2006/06/12(月) 15:55:37
>>477
「指示してないことを勝手にやるな!!!」
「指示しなくてもやらないとダメだろ!指示が無ければ何も出来ないのか!!!」
「そんなこと聞かなくても判るだろ!!!!」
479仕様書無しさん:2006/06/12(月) 16:09:13
>>477
「新しいラジコン買ったんだってな!!」
480仕様書無しさん:2006/06/12(月) 17:17:44


馬鹿PGばっかりだな


481仕様書無しさん:2006/06/12(月) 18:20:39
エレベーター制御はやはりシーケンサーなのか?
482仕様書無しさん:2006/06/12(月) 20:16:06
階が少ないやつはシーケンサでいいんじゃないか?
Gなんかあんまり考えずにゆっくり上下すればいいだけだから。
483仕様書無しさん:2006/06/13(火) 11:20:13
まだバグかどうか分からないんだけど、先ほど都営荒川線で事故がありました。
試験車両に客を乗せた普通の電車が衝突。乗客は30人。15人怪我。
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY200606130208.html
484仕様書無しさん:2006/06/13(火) 11:21:25
ニュースだから上げておこう。
485仕様書無しさん:2006/06/13(火) 11:34:31
怪我人27人に増えた。年寄りばかり乗ってたのかな。

じゃ、ニュース速報+の方のURL貼っておきますので続きはこちらで。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150162950/
486仕様書無しさん:2006/06/13(火) 15:31:56
みんなバグ保険、入ったほうがいいよ。
487仕様書無しさん:2006/06/13(火) 22:04:46
その保険...成立すんのか?w
488仕様書無しさん:2006/06/13(火) 23:05:55
個人情報流出保険ないですか?w

最近社内社外、セキュリティセキュリティうるさくてやってられん。
家に仕事持ち帰ることもままならないし、
昭和の時代じゃあるまいし事務所に缶詰なんてやだ。

家のパソコンのセキュリティがあまあまで情報流出やるのは
ネットランナーや裏ツール本買って「やった!」と騒いでる池沼だけだってのに
489仕様書無しさん:2006/06/13(火) 23:31:59
>>488
プログラムとか仕様書とかの社外持ち出しは論外でしょ。
いまどきゆるされてる会社があったら危険すぎ。

バグ保険は興味あるな。
マネージャー職なんでもしなにかあったとき責任とる立場だからなあ・・・
いくら気をつけていてもバグるときはバグるからねえ・・
データぶっこわしたとで金を保険が保証してくれるとして成り立つのかなあ。
ただ、個人情報流出は金だけではどうにもならんから死亡確定だろうね

490仕様書無しさん:2006/06/13(火) 23:32:43
個人情報漏洩保険も入ってるよ
バグ保険(名前はなんちゃら賠償保険・・)も入ってるし
AIUって言う、アメリカの会社

491仕様書無しさん:2006/06/13(火) 23:34:09
保険屋がテスト手法を考えるようになるかもなーw
それパスすると料率が下がる、みたいな。
492仕様書無しさん:2006/06/13(火) 23:58:43
AIUのバグ保険は「ITビジネスガード」
HPにものってないし、代理店や営業の人間でも
知らない奴が多い、マイナーな保険らしい
うちが入った時の担当が言うには
この保険をちゃんと扱える人間は東京に7-8人と
大阪で2-3人程度らしい。そのひとりがうちの担当
「バグ」自体が何なのかもわからん社員も多いらしいから
493仕様書無しさん:2006/06/14(水) 00:38:28
>>489
プログラミングに限らずほとんどの企業/官公庁が情報の持ち出しを禁止していますが
物理的に持ち出しを不可能にするシステムを採用しているところって…

誰だって会社でサービス残業するよりも家でTVでも見ながら仕事する方がいいに決まってます。
「持ち出すな」と言うだけってのは単なる責任逃れで一番無責任。
494仕様書無しさん:2006/06/14(水) 01:26:38
>>493
ええ〜家で仕事なんかしたくないよ〜〜絶対に。
一切持ち帰りたくない
495仕様書無しさん:2006/06/14(水) 01:39:53
個人情報漏洩保険は普通にあるな。バグ保険は初めて知った。
496仕様書無しさん:2006/06/14(水) 01:50:25
平日だったら持ち帰らないけどさ、
土日まで会社で仕事するのはかったるい、というか移動時間分無駄

ほんとに土日まで会社にでてやれっていうんだったら残業代もらわんとやっとられん
とぼやいてもみたくなる毎日終電間際で残業代0円の中小サラリーマンでした
497仕様書無しさん:2006/06/14(水) 07:33:41
バグ保険=システム障害保険
経済産業省がシステム開発会社を「格付け」するらしいけど
実績なんかとともに、保険加入の場合は査定が有利になるらし
498仕様書無しさん:2006/06/14(水) 10:10:24
中小は持ち出しザルだろ?
499仕様書無しさん:2006/06/14(水) 10:29:14
ああ、ザルざ
まあ大企業でも目が細かくなったザルだと思うが
500仕様書無しさん:2006/06/14(水) 11:35:02
某所で使わされた作業用PCは、裏で怪しいプロセスが動いてたなぁ・・
怖くてソフトとか入れられなかった。
501仕様書無しさん:2006/06/14(水) 11:55:26
監視目的なのかリモートサポート用なのか全端末にVNCが入ってた
502仕様書無しさん:2006/06/14(水) 12:13:49
>>492
その保険に入りたい、とりあえず説明聞きたいんですが
どうすればいいでしょうか?
503仕様書無しさん:2006/06/14(水) 12:29:00
>>502

「けんさく」ってわかる?
商品名も保険会社も判明してるんだからググれヴォケ!
https://sv55.bestsystems.net/~dbxtk000/inquiry/index.cgi

まずは資料請求
504仕様書無しさん:2006/06/14(水) 12:53:33
↑↑
だから、代理店なんかじゃだめって
内容とかわかってないまま、営業トークで契約させられるから・・・
夜まで待て、俺が詳しい担当者晒すから
505仕様書無しさん:2006/06/14(水) 20:57:03
バグ保険
担当者の連絡先
とりあえず、ここからメールしろ
すぐに対応するってさ
506仕様書無しさん:2006/06/14(水) 23:28:25
格付けのほかに受注ランクとかも作るみたいだね、
加入金が100万からのなんか組織団体も作るって
話も各地でちらほらあるし。
507仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:00:52
やってもた〜〜〜〜!
今からそのバグ保険にはいっても遅いんだろなぁ
俺の年収分くらいは軽くぶっとんだ
508仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:02:00
>>493
うちの会社もPCと資料の持ち出し禁止になった。
外部からのイントラへの接続も禁止になった。
でも、携帯は割り当てられ夜間電話対応は今まで通りやれと言われている。
むりだっちゅーの。
509仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:05:32
>>508
つまり会社に住めとw
510仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:20:57
>508
今度のオフィスはネット接続禁止だよ。
外部からの接続どころか外に繋がってない。
入館は受付で携帯を電源切って預ける。
511仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:38:55
USBメモリ持込チェック
512仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:48:04
本気で情報漏洩を防ぐ気があったら各部/課/指定された管理者の端末以外では
外部入出力ポートを全部潰しメールも送受信先を限定、もちろん中身も添付ファイルもチェック
(するということにしておき抜き打ちでチェック)ぐらいはやるでしょ。
持ち帰らせないし他所でやってもチェック無しにデータを持ち込ませない。
513仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:54:41
つかバグ保険とかほんとにあったのね。
差し障りなければどんな感じに保障してもらえるのか教えて。
審査とか査定とか。
514仕様書無しさん:2006/06/15(木) 01:02:02
でもそんなことして仕事の効率下がらないの?
小さいところはいいよ別に1〜10まで自社でやるけど
ちょっと大きくなったら別会社からモジュールの開発終わったやつとか
納品されたらどうするの?納品のCD検品してウイルス入ってないかとか
調べて、それから中身を確認として開発に渡すとかアホだろそれなのに
開発納期短縮しろだ無茶苦茶いうしな。まぁなんでもいいけどさ
515仕様書無しさん:2006/06/15(木) 03:30:22
513に加えて、バグ保険の保険料率っていくらくらい?
やっぱり契約者によって違うもんなの?

保険料率というと、やまと保険を思い出すなw
516仕様書無しさん:2006/06/15(木) 07:29:40
>>513 >>515
>>505に聞け
517仕様書無しさん:2006/06/15(木) 10:33:18
むしろ>>505の人にこのスレに来てもらった方g(ry
518仕様書無しさん:2006/06/15(木) 12:07:24
505の連絡先ってどういう意味ですか?
519仕様書無しさん:2006/06/15(木) 12:17:42
>514
>510だがセキュリティーが煩い所はそもそも開発を外に出さない。
全員常駐が当たり前だよ。
研究所とか金融系の大きい所は最近ピリピリしてる。
520仕様書無しさん:2006/06/15(木) 12:44:19
変えることで能率下がらないかと聞かれれば、そりゃ下がる

もともとしっかり管理していれば「変わらない」のでむろん下がらないが、
なあなあでやってきたところがいきなり管理下に変われば下がりまくり

下がった能率が本来のだと諦めて別の効率化方法探すべし
521仕様書無しさん:2006/06/15(木) 12:49:56
ネットで問題の解決策や情報を検索することも多いのに
ネットに制限がかかるのはきついな
522仕様書無しさん:2006/06/15(木) 13:09:11
>>521
データ流出によるダメージコストを上回る効果があるなら許すよー
523仕様書無しさん:2006/06/15(木) 13:31:47
>>519
んなことないよ。
開発のセキュリティ確保の大きなポイントのひとつに、
責任の分界点をはっきりさせるということがある。
そのために外注は有効。金融系なんかは自社開発だったものですら、
わざわざ分社して別会社化してからそっちにやらせたりするじゃん。
524仕様書無しさん:2006/06/15(木) 15:14:45
分社化するのと外注に出すのとじゃ全然違うじゃん
525仕様書無しさん:2006/06/15(木) 23:27:04
>>521
別系統にすれば?
526仕様書無しさん:2006/06/15(木) 23:35:54
>>505にメールしたら、資料添付ですぐに返してくれたよ。
個人でははいれなくて、会社でしかは入れないみたい。
それも最低1年は経ってる会社。
納品済みのものでも、入った日以降に出たバグも保証されるみたい
だから、ドキドキの人は間に合いますよ!!
料金は会社の売り上げと内容と保証額やテスト手法なんかで
変わるんで、個別に見積もりだって。
上司は乗り気でした。
527仕様書無しさん:2006/06/16(金) 15:31:50
俺の会社、去年バグったやつで
1200万円の損害賠償請求されてる・・・
528仕様書無しさん:2006/06/16(金) 16:03:21
なにやった?
529仕様書無しさん:2006/06/16(金) 16:25:23
原因はプログラムミス シンドラーのトラブル
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
530仕様書無しさん:2006/06/16(金) 16:39:45
>>529
言い辛いことだが、実はみんな初めからそうじゃないかと思ってた(´・ω・`)
531仕様書無しさん:2006/06/16(金) 16:51:20
記者会見のときに息巻いていた最高責任者とやらが
どんな言い訳をするのかが見物だな。
532仕様書無しさん:2006/06/16(金) 17:09:13
「外注委託しておりましたソフトウェア会社のミスにより…」
で逃げるに1票
533仕様書無しさん:2006/06/16(金) 17:34:58
プログラムミスが原因 シ社、事故機とは別種
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060616-00000144-kyodo-soci

事故機とは違うのか…。
534仕様書無しさん:2006/06/16(金) 17:56:24
こういうのがあるからドアが開いた状態を機械的に検知して動かないようにしなきゃ駄目なのに。
まさかソフトと機械の二重式にしてないとか?
動き始めてからの制御はソフトでやらないと大変でしょうけど、
止まってる時はメカのが確実だと思うのですが。
535仕様書無しさん:2006/06/16(金) 18:59:58
安全センサーがOFFならば停止とか。阿呆なプログラムをしてたのかもな。

普通は安全センサーが動作中で、かつ、反応していないならば、何もしない。
それ以外ならば、とにかくOFF にするべき。

536仕様書無しさん:2006/06/16(金) 19:01:40
7時のNHKのニュースでもプログラムのミスって報道してた
537仕様書無しさん:2006/06/16(金) 19:11:33
ドアが完全に閉じない限りはロック状態にするメカなんて簡単にできるでしょ。
機械系の知識がない人が設計したシステムだったりして。
538仕様書無しさん:2006/06/16(金) 19:19:57
>>536
プログラムが悪かったんじゃ仕方ないな




なんでやねん
539仕様書無しさん:2006/06/16(金) 22:00:17
開発会社 「制御プログラムは仕様通り製造されており、弊社のミスではありません」
の予感
540仕様書無しさん:2006/06/16(金) 22:08:28
報ステきた

シンドラーの基本ソフトにバグがあって、修正したはずが
他の問題の改修時にバグのある古いバージョンに戻ったらしい
デグレードオソロシス

ただし港区の事件の原因は違うそうだ
541仕様書無しさん:2006/06/16(金) 22:14:20
>「扉が開いたまま昇降」52基に欠陥…シ社が公表
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060616it13.htm?from=top

・閉じて.25秒以内に[開]ボタンで急上昇/急降下なバグがあった
・修整リスト漏れで数台を更新せず
・誤って数台に古い欠陥品をUPしてしまった


一番上か一番下まで突っ走るって何をやらかしたのでしょう?
542仕様書無しさん:2006/06/16(金) 22:25:36
隠しコマンドΣ(゚д゚lll)ガーン
543仕様書無しさん:2006/06/16(金) 22:42:11
裏技か・・リアルエレベーターアクションだな。
544仕様書無しさん:2006/06/16(金) 22:54:53
会社に恨み持ってるプログラマがわざと埋め込んだんじゃないの?
545仕様書無しさん:2006/06/16(金) 23:10:18
動機としては全PGが持ってるわけだなw
546仕様書無しさん:2006/06/16(金) 23:12:05
10年以上前となると開発者はもういないんだろうなぁ。
547仕様書無しさん:2006/06/16(金) 23:15:30
>>546
開発者==最高責任者
548仕様書無しさん:2006/06/16(金) 23:31:30
>>547
偽が返りました
549仕様書無しさん:2006/06/17(土) 00:19:06
>537

機械工学板の話では

・エレベータの駆動力を止められる様な機械的ロックは簡単ではない
・篭がいない時に何らかの理由でロック機構が作動した場合、そこに
エレベータが突っ込んでくるとエラい事になる

という理由で機械的なロックは付けていないそうです。
550仕様書無しさん:2006/06/17(土) 00:34:59
537じゃないが、俺が思ってたのは
・エレベータの扉が閉じているかを機械的な機構でチェックして、閉じていなければモーターが動かないようにする
とかそんな感じなんだけどこれは難しいんだろうか。
537の言うロックも駆動を停止させるんじゃなくてエレベーターを停止したままにしておく仕組みってことだと思うよ。
551仕様書無しさん:2006/06/17(土) 00:41:51
電磁波で誤作動するエレベーターとかありそうで怖い
552仕様書無しさん:2006/06/17(土) 01:14:35
結局は人命がかかっている物件を単一のシステムで制御しようとしたのが一番の問題だったような。
安全に関する部分は完全に独立した異種の2系統で制御していればこんなことにはならなかったのに。
553仕様書無しさん:2006/06/17(土) 03:29:23
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060616it13.htm
> この欠陥プログラムを開発したのは同社日本法人のプログラマーで、海外のシンドラー製エレベーターには使われていないという。
>>532
正解ww
554仕様書無しさん:2006/06/17(土) 03:37:42
メカで動くのをロックしなくても、センサーのスイッチが入らないようにするのはできるべ
ドアが開いてる限り、速度制御用の入力が来ないようにするとかさ
555仕様書無しさん:2006/06/17(土) 04:26:18
>>532
正解乙w

しかし、今回のは電源を入れたら勝手に急上昇したんだろ?誰も開ボタンを押していないような。
556仕様書無しさん:2006/06/17(土) 06:10:32
高校生の事件はまた別のプログラムだったとニュースで言っていた(勝手に上昇する動画つきw)。
さて次はどう言い訳するのやら。
557仕様書無しさん:2006/06/17(土) 07:49:15
> 「考えられない」。シンドラー社など98社が加盟する社団法人「日本エレベータ協会」
>(東京都港区)の井出邦勝事務局長は驚く。エレベーターは通常、スピードの出過ぎや
>ドアが開いたままの昇降など、重大トラブルを想定して二重三重に制御装置が働くよう設計されているからだ。

> 井出事務局長は「プログラムミスがありドアが開いた状態で動きかけても
>『自動的に電源が切れブレーキがかかる』というのが基本中の基本」と語った。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060617k0000m040097000c.html

かなり頭のいい方がシ社のシステムを設計したようで。
558仕様書無しさん:2006/06/17(土) 08:22:29
1 欠陥は93年に判明し、同社は49基のプログラムを修正。
2 だがこの際、浦安市と相模原市の計3基は修正リストから漏れていた。
3 また豊島区、八王子市、名古屋市、沼津市の計6基は、同社が2003〜04年に別の改修をした際、
4 93年に回収した欠陥プログラムを誤って再び搭載してしまった。
5 この欠陥プログラムを開発したのは同社日本法人のプログラマーで、
6 海外のシンドラー製エレベーターには使われていないという。

2〜4から5〜6の流れだとマが悪いみたいだが、これは運用の問題じゃないの?
開発者は悪くないでしょ
559仕様書無しさん:2006/06/17(土) 08:38:00
。。。つーか、テストしないの?
560仕様書無しさん:2006/06/17(土) 09:26:23
こんな事故もバグ保険で保障してもらえるのか?
561532:2006/06/17(土) 10:04:57
当たっちまってたんだなw シンドラー乙w
562仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:08:42
> 井出事務局長は「プログラムミスがありドアが開いた状態で動きかけても
>『自動的に電源が切れブレーキがかかる』というのが基本中の基本」と語った。

んで自動的に電源が切れブレーキ故障のためカウンターウェイトに引っ張られてあぽーんか
563チェリー:2006/06/17(土) 11:18:54
ホントにいい加減にして欲しいんですよ、楽天の通販の対応。
3,4週間経っても、注文したCDが届かないんです。
しかも、それに痺れを切らして購入履歴を見ようとしたんですが、
エラーが発生したとか理由をつけて見せないようにしてました。
それから何度試みても同じです。いい加減にして欲しい。
1ヶ月経っても、そのCDはまだ届きませんでした。ホントむかつく。
アマゾンで買っていれば、今頃はとっくの昔に届いているのに。
皆さんもCDを買うときはアマゾン、または他の通販ショップで
お買い物をすることをお勧めします。
これは営業妨害になっるのかも知れませんが、私も被害者なんで書きます。
楽天では二度と、CDだけではなく、商品を買わないと思いました。
楽天は有名な信用のある通販ショップだと思い込んでいた私がばかでした。
もうそろそろ1ヶ月と3週間経ちますね。
もう一度いいますが、私はもう楽天での買い物は今後一切しないと決めました。
怒りでいっぱいですね、まぁなんか呆れてものも言えなくなって来ましたけど(笑)
楽天なんか潰れればいいのに。これじゃ通販の意味がない。
普通のお店で買えないから通販で買っているのに。
もうアマゾンでその商品を買おうかと考えています。
楽天の商品が届いたら、「注文してません」としらを切りとおして。
楽天の商品なんか見たくもないんですよ。
564仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:27:06
アマゾンで注文したけど

3週間くらいして「発送が遅れています」
4週間目に「在庫ありませんでした」

確かに注文の時点で「発送予定時期3〜4週間」だったんだけど
こういうのは最初から「在庫無し」と表示しておいて欲しいな

565仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:30:30
皆通販した商品いつ受け取ってんだ?('A`)
会社に送ってもらうの?
566仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:31:30
■@低脳ハカーなど問題としない、難攻不落史上最悪荒氏の砦だ、諸君。

D−DOS攻撃など全く問題にしない!

[ FLH1Acl104.fko.mesh.ad.jp ]
[ ppp0541.hakata10.bbiq.jp ]
★[ ntcwest013180.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
[ pc-202-169-159-251.cable.kumin.ne.jp ]
[ softbank220020006010.bbtec.net ]
★[ softbank220060232015.bbtec.net ]
★[ p1189-ipbfp303fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
★[ softbank219191088215.bbtec.net ]
[ l255206.ppp.asahi-net.or.jp ]
[ p054127.ppp.asahi-net.or.jp ]
★★ [ softbank220061136171.bbtec.net ]●←激ワロス 
[ softbank218116069044.bbtec.net ]
★[ softbank220060100009.bbtec.net ]
[ softbank218116069044.bbtec.net ]
[ FLA1Aan090.fko.mesh.ad.jp ]
567仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:34:37
本なら本やタウンで買ってるな。あそこなら
2,3日すればいつまでに発想されるかわかっていいぞ
CDとかならどこだろうなぁ
568仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:44:25
なんでもやってるところに頼むよりは専門のところに頼んだ方がいいよ

CDだったらHMVやTOWERでもつかっとけ

本は7&Yをつかってるな。CDも置いてるけど
569仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:46:14
取引先の営業マンとの会話
(俺ともう一人の新人と登場人物二人で飲んでる最中)
上司A「いやぁ、この案件もどうにか折り合いつけて云々・・・」
営業マンB「Aとは長い付き合いだしね。なるべくいい話とってきたんだよ」
A「ホント長い付き合いですねぇ。もう10年以上たちますか」
〜中略〜
A「それにしても私たちの付き合いもバグみたいなもんでしたねぇ〜」
俺+新人「(なにいっちゃってんのこのひとー!!)」
B「・・ハハ、バグですか?ハハハ」

Aはどうやら付き合い始めも偶然だったというような意味合いで言ったつもり
らしいが、あんたの発言自体インシデントだよ!緊急対応してください。
570仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:46:52
『楽天』は単なる暖簾貸しで借りてるのは自力ではサイトの運営が手に余るような中小系がメインと思われ。
速やかに商品を入手したかったら事前に調べて評判のいい店を選ぶが吉。
けちったばかりに痛い目を見るのは避けましょう。
571仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:52:32
7&Yって送料高くない?
俺も本や使ってる。日版で揃わないことことないからね
572仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:56:39
40円くらいの差じゃね?

その前に仕事柄家にいる時間が短いから
コンビニで受け取れるのが魅力なんで
573仕様書無しさん:2006/06/17(土) 11:59:20
本やは本屋で受け取れるよ
近くに自分が行ける本屋があればだけどね
送料無料だし便利
574仕様書無しさん:2006/06/17(土) 12:04:05
場所によっちゃ本屋閉まるの早いぞ。
家の近くは0時近くまでやってるけど。
本屋は最近意外と駅前にしか無かったりするしな

コンビニだったら24時間だし、こっちも値段関係なく送料無料とのことだし
575仕様書無しさん:2006/06/17(土) 15:00:19
「俺はバグでこんなすごい被害を出したぞスレ」で最近バグによる被害が報告されないというバグ発見
576仕様書無しさん:2006/06/17(土) 20:30:41
<東証売買改革>下限「5万円以上」など、22日に正式決定

 東京証券取引所は13日の与謝野馨・金融担当相の有識者懇談会で、1月のラ
イブドア事件を契機に検討してきた上場制度改革案を提示した。現在7種類ある
売買の単位を09年までに「統一化」するよう検討するほか、年内に売買の最低金
額に「5万円以上」という下限を設定する方針を盛り込んだ。22日に正式決定す
る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000008-mai-bus_all

どたばた発生必至 w
577仕様書無しさん:2006/06/17(土) 21:21:33
また仕変か
578仕様書無しさん:2006/06/18(日) 00:14:50
東証離れ加速
579仕様書無しさん:2006/06/18(日) 10:06:07
俺じゃないけど、すごい被害を出した会社といえば、スペースソルb
580仕様書無しさん:2006/06/18(日) 20:07:53
シンドラー社製に4人閉じ込められる…地下鉄横浜駅
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060618i111.htm

ああ、三菱自動車スパイラルだ
もうシンドラー社のエレベーターに関するどんな些細な事象も大ニュースになるぞ
エレベータが止まることなんて珍しくもないことなのに
581仕様書無しさん:2006/06/18(日) 20:31:44
いや珍しいと思うぞ
582仕様書無しさん:2006/06/18(日) 21:41:05
超高層ビルの弾丸エレベーターなら複雑な制御とかあるのかもしれませんが
駅のホームにあるのは比較的枯れた技術を使った単純なものなので
通常のメンテさえしておけば停止なんてことは滅多にないもんだと思っていました。
タイムリーに社員がいたところがまたぁゃι ぃ(w
583仕様書無しさん:2006/06/19(月) 00:09:16
おい大変だ! あるビルのエレベータに乗ったら、ボタン押してないのに勝手に1階に下りた!!
これは欠陥じゃないのか!?!?



とか騒ぐ馬鹿も出てきそうな予感
584仕様書無しさん:2006/06/19(月) 00:24:55
たまに資料読みながらエレベータ乗って
そろそろついたかな?って頃にふと顔を上げると
ボタン押し忘れてて動いてないってのもあるけどw
585仕様書無しさん:2006/06/19(月) 00:34:55
後から乗ろうとした違う人が開けてびっくりっていうのもあるな
586仕様書無しさん:2006/06/19(月) 10:26:22
 あるある探検隊!
ヽ(`Д´) ヽ(`Д´)
  | ヘ|ヽ  | ヘ|ヽ
  | ̄     | ̄

 あるある探検隊!
  (`Д´)ノ  (`Д´)ノ
  ノ|∧ |   ノ|∧ |
    ̄|     ̄|
587仕様書無しさん:2006/06/19(月) 10:28:25
今回の2ch大規模障害は何が原因だったんだろう。
588仕様書無しさん:2006/06/19(月) 11:31:22
つWorldCUP日本戦
589仕様書無しさん:2006/06/19(月) 13:00:33
2chはサッカーゆえに苦しまねばならぬ!
ならばサッカーなどいらぬ!
590仕様書無しさん:2006/06/19(月) 15:00:23
え?DDos attackでしょ?
591仕様書無しさん:2006/06/19(月) 15:01:49
DOS/V ATTACK
592仕様書無しさん:2006/06/19(月) 15:18:17
時期によって情報が違う
593仕様書無しさん:2006/06/19(月) 15:24:47
ちゃんねるで大規模障害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000004-zdn_n-sci
 掲示板サイト「2ちゃんねる」で、6月19日未明から大規模な障害が起き、
多くの「板」で閲覧ができない状態になった。臨時の運用情報板によると、
データセンターに大規模な接続障害が発生しているという。

 午前8時時点では若干回復しているが、閲覧可能な板も重い状況が続いている。

 臨時の運用情報板に立ったスレッドによると、18日午後8時半ごろから断続
的に接続障害が発生し、19日午前1時に大規模な障害が起きたという。

 同サイトのサーバが置かれている米国のデータセンターでルータが故障した
ためで、サーバ自体に問題はない、という情報もある。この夜はサッカー・ワ
ールドカップの日本対クロアチア戦が行われていたが、現時点では関連も含め
て障害の原因は不明という。

594仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:33:58
ハルヒ房が原因らしい
595仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:57:10
>>594
なにそれ?
596仕様書無しさん:2006/06/20(火) 01:06:29
>>541
エレベータはモータ負荷軽減のため、反対側に錘がぶら下がってる。
裏コマンド入力→プログラムあぼーん→全ブレーキ解除→
(カゴの重さ>錘の重さ)急降下
(カゴの重さ<錘の重さ)急上昇
じゃね?
597仕様書無しさん:2006/06/20(火) 03:42:56
錘とエレベーターがチェーン&ワイヤーで繋がってたら
すべることも無かったんじゃなかろうか
598仕様書無しさん:2006/06/20(火) 13:55:56
横浜駅でも止まったみたいだな。
でも点検に来てたシンドラーの社員が。。。って、
いったい、何人社員居るんだよ。設置済み1台につきひとり張り付きか?
599仕様書無しさん:2006/06/20(火) 15:06:12
今までなら報道される筈のなかった小さな事故もガンガン報道されてますね。
いいことです。
600仕様書無しさん:2006/06/20(火) 15:11:42
社員、え、それはエレベータの中の人だよ。
601仕様書無しさん:2006/06/20(火) 18:01:30
【2ちゃんねる】 19日の大規模障害、DDoS攻撃が原因か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150788852/l50

★2ちゃんねる障害はDDoS攻撃が原因か

・掲示板サイト「2ちゃんねる」で6月19日に起きた大規模な障害が起きた問題で、
 米国のデータセンター担当者から2ちゃんねるの運営サイドに対し「DDoS攻撃が
 原因」だと連絡してきたという。

(以下略)
602仕様書無しさん:2006/06/20(火) 18:40:06
ちょんちょんちょん
603仕様書無しさん:2006/06/20(火) 19:05:38
もう特アからの接続は全部denyで。
604仕様書無しさん:2006/06/20(火) 20:30:14
また特亜かよ
605仕様書無しさん:2006/06/21(水) 00:47:20
ようつべの逆襲かとおもた
606仕様書無しさん:2006/06/21(水) 01:59:26
サイバーテポドン
607バキュ ◆b.4YMMQI62 :2006/06/21(水) 11:43:58
最近、DDoS攻撃ってのが便利用語に見えてきた俺

「オンラインゲームのサーバーが不調です!!」「DDoS攻撃だ!」
「巨大掲示板が不安定です!!」「DDoS攻撃に違いない!!」
「銀行のATMが止まりました!!!」「別銀行からのDDoS攻撃だああ!!」



最後は違うとして。
608仕様書無しさん:2006/06/21(水) 12:23:35
それってゴルゴ(ry
・・・・バキュたんが疲れてるのはよく分かった。
609仕様書無しさん:2006/06/21(水) 12:32:32
もうエレベーターの故障もDDoS攻撃ってことにしようぜ
610仕様書無しさん:2006/06/21(水) 12:35:30
最近はフリーメイソンじゃないのか
611なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/06/21(水) 13:06:17
「ユーザからの要求仕様がFIXしません!!」「DDoS攻撃だ!」
612仕様書無しさん:2006/06/21(水) 13:50:49
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| DDo・・・

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < おめーのバグだろ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|VAIO-Z |\
       ̄   =======  \
613仕様書無しさん:2006/06/21(水) 15:56:56
「合言葉は」「DDoS攻撃だ!」
614仕様書無しさん:2006/06/21(水) 22:57:45
仕様変更がDDoSなのはいやだな
615仕様書無しさん:2006/06/22(木) 06:56:52
毎秒5億件の仕様変更依頼が・・・gkbr
616仕様書無しさん:2006/06/22(木) 11:56:56
【佐賀】サムスンSDS開発のシステム不具合で市が課税ミス 昨年度はSEがデータだけ修正して誤魔化した?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150936122/l50

>この基幹システムは、旧市が韓国IT大手の「サムスンSDS」と約8億7千万円
>で共同開発し、05年4月から運用を始めた。開始直後は約50人の同社員が
>エラーをチェックしていた。
>市情報政策課は「昨年度もエラーはあったはずだが、データを手直ししただ
>けで、プログラム自体を修正しなかった可能性が高い」と話している。
617仕様書無しさん:2006/06/22(木) 14:27:15
>>616
韓国なんかと組むから…
データ手直しだけとかありえねぇ。
618仕様書無しさん:2006/06/22(木) 15:26:51
そのうち、うちで保守していないのでわかりません。
とか言い出すんじゃないのか?
619仕様書無しさん:2006/06/22(木) 17:49:09
できればソースは2ch以外のをお願いします。

>佐賀市が国保税 課税ミス
ttp://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000606200002

><3>電子自治体 
>「第2の佐賀」を探せ
ttp://www.nishinippon.co.jp/news/World/Asia/gaisi/ren3.html
620仕様書無しさん:2006/06/23(金) 12:48:18
>>617
>韓国なんかと組むから…
入札だから最低価格つっこまれたら選びようがないわけで安かろう悪かろう業者
が釣れると。某エレベーターも似たような感じだし。
621仕様書無しさん:2006/06/23(金) 18:58:23
佐賀市が基幹システムのバグで課税ミス、去年はデータを手直し?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/06/22/1959243
622仕様書無しさん:2006/06/23(金) 19:04:16
発売前に2G超えの修正ファイル配布!?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/06/23/0339224


該当スレ
【1.02b】school days/summer days 52【セーブキエタ】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1151036854/l50
623仕様書無しさん:2006/06/23(金) 19:05:48
15 :名無しさん@ピンキー:2006/06/23(金) 13:36:48 ID:KA1WyvAZ0
2.6GBの修正パッチA配布。ダウンロード一斉開始。

寝ているうちに1.2GBの修正パッチB公開。P2PユーザーはP2Pにて修正パッチGet開始。

このAとBの1GB以上の差はいったい何だろうか

圧縮方法変えたからだって
いやムービー削ったんだよ
BはAより音質悪いんよ

Aには同じファイルがダブってるだけだよ

な、なんだって(AA略

ホントだwパッチA確認したらハッシュ比較して同じファイルがダブってた

まじっすか!

しかも今回のパッチは不足分データだけで本編も余裕のバグだらけ
攻略にならねぇよ 。゚( ゚´Д`)゚。 ウワァァァン

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈(;゚д゚)
  |(;゚д゚) ヽ ⊂ニ) やっぱりっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

モザイク無しが発覚

1.02B公開、当てたらセーブデータ消えた・・・ ←今ここ
624仕様書無しさん:2006/06/23(金) 19:23:04
鯖に繋がんねーぞw
http://www.0verflow.com/
625仕様書無しさん:2006/06/24(土) 17:21:20
>第一生命:配当金支払い不足4万7000件 公表せず
>原因は、支払額を計算するコンピュータープログラムの不備と分かった。
>このため他のプログラムも調べたところ、
>昨年6月以降に生命保険や年金保険でさらに1913件、
>計約2370万円(1件309万〜30円)の支払い不足が見つかった。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060624k0000e040064000c.html

626仕様書無しさん:2006/06/25(日) 00:49:08
30円(w それは誤差で良い。
627仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:00:46
おそらくその30円を振り込むのに105円
628仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:42:01
うまい棒が 3 本・・・
629仕様書無しさん:2006/06/25(日) 04:10:46
>>622
http://d.hatena.ne.jp/tugaru_san/20060623

137 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/06/23(金) 12:21:57 ID:SfF8KFuf0
マニュアル読んでたらすごいことが書いてあった
インスコや動作に問題があった場合、過去に体験版を入れてたPCはサポート外だから
windowsを再セットアップしろだって
体験版はウィルスかなんかかwww
630仕様書無しさん:2006/06/25(日) 08:19:17
オーバーフローの名に恥じないバグっぷりだな。
っていうか気がつかないわけないんだから発売延期しろよ。
631仕様書無しさん:2006/06/25(日) 09:54:45
どう見てもOSの再インストールさせたいだけです。本当にありがとうございました。
632仕様書無しさん:2006/06/26(月) 00:50:36
>>629
社名「オーバーフロー」だから、ある意味正しいような気がする
633仕様書無しさん:2006/06/30(金) 22:40:25
>>624
遅レスだけど、見に行ってみたら「お詫び」なる文章がふるってるw

「製品出荷時にマスターデータと古いデータを誤って混在させてしまった、
最終出荷確認時の確認ミスが原因です。」
「更に、この際に多くのマスターデータが古いデータに上書きされ」

実際にこういう言い訳をマッチポンプで作り出す輩がいるので笑いも
ひきつる。
634仕様書無しさん:2006/06/30(金) 23:28:59
混在させたんじゃなくて、デグレったと素直に言えよ(w
635仕様書無しさん:2006/07/01(土) 03:28:21
>>630
延期したら資金の流れがやばくなっちゃうとかじゃね?
社員も給料はいってこなきゃ困るから、バグバグでも見なかったことにしたんじゃね?

ま、ここがどうかは知らないけど、知人が就職したゲームメーカーはそんな感じ。
636仕様書無しさん:2006/07/01(土) 11:57:41
手元にマスターアップするはずだった完成版があるなら完成版をBTで流せばいいんじゃないの?
2G落としたやつらは8Gでも落とせるだろ
ドライブにディスクが入ってないと起動できない仕様ならこの方法で問題ないと思うんだが
後は送料着払いで送ってくれば完成版を送り返すようにしたらいい
これで情報がまったくない極一部のユーザ以外は救われるだろ
これができないってことは最初からバグだらけでまともにプレイできないものを売ったってことだろ?
637仕様書無しさん:2006/07/02(日) 12:55:05
>>635
エロゲメーカーなんてほとんど自転車操業らしいからな。
どちらにしろ、今回の騒動で死亡フラグが立ったのは間違いないけど。
638仕様書無しさん:2006/07/02(日) 14:01:03
エロ画像もプログラム組むときは代わりの画像だからねぇ
639仕様書無しさん:2006/07/02(日) 14:06:53
ハードウェア回りは別として、なんでエロゲ程度で
バグが出るプログラム書くのか分からん奴挙手
640仕様書無しさん:2006/07/02(日) 14:29:01
予算無いんだからそれ相応の人材しか確保できず、それ相応の物しかでき
ないのはあたりまえ
641仕様書無しさん:2006/07/02(日) 22:11:26
プログラマーってなんでこんなに馬鹿ばっかりなの?

642仕様書無しさん:2006/07/02(日) 22:17:22
長いやつになるとフラグ管理大変なんだけどね。
でもいきなり止まったり音がずれたりするのはなんなんだろうと思う。
643なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/07/03(月) 13:02:13
バグの原因として、『マが馬鹿、以外の要因』が思いつかないヤツはマ板にクルナ(・∀・)
644仕様書無しさん:2006/07/03(月) 13:06:32
糞コテはマ板にクルナ(・∀・)
645仕様書無しさん:2006/07/03(月) 17:41:18
>使用開始時刻、ピタリといかず…前夜にピタパ使えた
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070333.html
646仕様書無しさん:2006/07/03(月) 22:14:42
コテ貶すしか能のない名無しもいらん。>>644
647仕様書無しさん:2006/07/03(月) 23:05:55
コテ貶すしか能のない名無しもいんらん。>>644
648sage:2006/07/03(月) 23:20:09
>>645
>集積回路(IC)

なんか萎えた。

649仕様書無しさん:2006/07/04(火) 17:20:29
IC様を馬鹿にするなーw
オマイラが飯の種に書いてるもので駆動しているCPUだってメモリだってICだぞ。
Very LargescaleだったりUltra LargescaleだったりするだけでICには違いないのじゃ。
650仕様書無しさん:2006/07/04(火) 19:11:55
いんたーちぇんじ
651仕様書無しさん:2006/07/04(火) 20:21:47
Inner Lips
652仕様書無しさん:2006/07/04(火) 20:36:16
Inter College
653仕様書無しさん:2006/07/05(水) 02:49:02
intercourse
654仕様書無しさん:2006/07/05(水) 06:37:17
>>649
I see.
655仕様書無しさん:2006/07/05(水) 17:48:58
Intel Celeron
656仕様書無しさん:2006/07/05(水) 22:05:42
Inpo Chinko
657仕様書無しさん:2006/07/05(水) 22:14:08
Implementation Code
658仕様書無しさん:2006/07/06(木) 00:36:58
α版の心電図で1分するとピーーーーって
なっちゃうバグ入れたこと、15年ぐらい前にあるよ
659仕様書無しさん:2006/07/06(木) 18:43:14
心臓に悪いバグだな。
660仕様書無しさん:2006/07/06(木) 18:52:47
誰がウマいこと言えと
661仕様書無しさん:2006/07/06(木) 18:57:30
心電図って1分経つ前に終わらね?
662仕様書無しさん:2006/07/06(木) 22:17:12
>>645
どうして23:30 なんて設定をしたんだろう
663仕様書無しさん:2006/07/07(金) 16:03:11
切り替わる処理に20〜30分程度掛かるとか?
664仕様書無しさん:2006/07/07(金) 16:41:34
665仕様書無しさん:2006/07/07(金) 16:46:57
携帯はもう終わっている
開発が始まる前から「終わってる」からな
666仕様書無しさん:2006/07/07(金) 17:06:10
みられまくっちゃが>>666ゲット
667仕様書無しさん:2006/07/07(金) 19:54:57
>>664
ドコモおよびボーダフォン向けに供給されているシャープ製端末の一部に不具合があ
るようだ。ケータイShoin4を搭載した一部のモデルで、特定の文字を入力すると動作
が停止する。

「みられまくっちゃ」と入力しようとするとフリーズする ドコモとボーダフォン向けに供
給されているシャープ製の3G端末の一部に不具合があることが分かった。メールの
作成画面などで「みられまくっちゃ」と入力しようとすると動作が停止し、一切のキー
入力を受け付けなくなる(HiRO氏のブログエントリー参照)。
http://plusdblog.itmedia.co.jp/hiro/2006/07/shoin4_8e8c.html

 編集部ではドコモの「SH902iS」やボーダフォンの「905SH」「904SH」でこの現象が
起こることを確認した。機種によってはフリーズするだけでなく、突然再起動するこ
ともあった。各機種に共通しているのは、日本語入力システムに「ケータイShoin4」
を採用している点。そのほかのケータイShoin4搭載機種でも同様の現象が起こる
可能性もあると考えられる。ちなみにケータイShoin3を採用するボーダフォンの
「703SHf」や「V602SH」ではこの現象は確認できなかった。

 システムがフリーズした場合、バッテリーを一度外して電源を入れ直さないと元に
は戻らないようだ。また、現在確認されている、端末がフリーズするという現象だけ
でなく、付随してほかの問題が起こる可能性もあるので、手持ちの製品で不用意に
試さない方がいい。

 編集部がNTTドコモおよびボーダフォンに確認を取ったところ、両社ともこの現象
についてはすでに確認しているとの回答を得た。具体的な対処方法はまだ決まっ
ていないものの、不具合を改善する方向で現在作業を行っており、準備が整い次
第改めてユーザーに案内をするという。

 なおこの現象は、「みられまくっちゃ」を一度に変換しようとした場合に発生するが、
「みられ」と「まくっちゃ」を別々に変換した場合や、別の言葉と続けて打った場合に
は起こらない。
668仕様書無しさん:2006/07/07(金) 20:01:19
何で「みられまくっちゃ」なんだろう…
669仕様書無しさん:2006/07/07(金) 20:11:15
予想外の動きだ。
670仕様書無しさん:2006/07/07(金) 20:18:35
おおおお、すごいトラップしかけたもんだなぁ。

開発部署と派遣は、一斉にダイブしてないだろうな。
671仕様書無しさん:2006/07/07(金) 21:41:45

意図的に仕込んだんかのう
672仕様書無しさん:2006/07/07(金) 21:47:24
そうじゃないっちゃ
673仕様書無しさん:2006/07/07(金) 21:50:32
予測変換で無限ループとか。
674仕様書無しさん:2006/07/07(金) 21:56:19

ネタだと思ってたんだけど?
675仕様書無しさん:2006/07/07(金) 22:06:00
パンツ「みられまくっちゃ」やだー
676仕様書無しさん:2006/07/07(金) 22:10:06
「みられまくちゃ」は作った奴の上司の口癖なんだろうな。
で、そいつが客先で得意げにメール打ったときにハングするようわなを仕掛けた。


つまり、犯人は既にその職場を辞めた派遣社員だ!
677仕様書無しさん:2006/07/07(金) 23:05:57
あーはいはい、なんだってーなんだってー。
678仕様書無しさん:2006/07/07(金) 23:20:50
>>677
民謡のリズムに乗ることが発覚し
俺の魂のビートを叫びながら心に刻み付けられてサイダー吹いた。
679仕様書無しさん:2006/07/08(土) 00:27:27
>>676
推論は綿密ですが、結論がありきたりだっちゃ。
680仕様書無しさん:2006/07/08(土) 00:53:04
「みられまくっちゃ」やってしもた。
これ字句解析ロジック誤りじゃないっす。
辞書データにダミー入れるの忘れたっす。
もう関係者じゃないからばらすっす。
681仕様書無しさん:2006/07/08(土) 00:57:55
くわしく。

ダミーってなに?
682仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:03:38
降臨ですか?
683仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:05:36
この場合、
m-ir-ar-e-makur-tya-?
の?部分まで見るんだけど、?にダミーデータ0xffffが引っかからなくって
サーチが突っ走るわけ。
684仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:09:55
unicode絡みだって話だが?
685仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:13:14
いや、文字コードは関係ないっす。
686仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:15:40
で、番犬が鳴いてあぼーんっす。

以上
687仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:17:36
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
.   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
688仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:25:43
905SH
904SH
705SH
804SH

SH902i
SH702iD
689仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:28:58
発見者が入力した状況が気になる
690仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:31:10
××画像が見られまくっちゃ
691仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:42:52
ドコモショップにて
「あの・・・携帯が変なんです。」
「どの様な不具合ですか?」
「あの、みられまくっちゃって打ち込むと・・・」
「ハァ?」
692仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:44:38
>>680
GJ
693仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:51:04
>>680
マジで本人?
694仕様書無しさん:2006/07/08(土) 01:55:42
某野球選手? <みられまくっちゃ
695仕様書無しさん:2006/07/08(土) 02:13:47
ぬるぽまくっちゃ
696仕様書無しさん:2006/07/08(土) 04:02:48
番兵の入れ忘れですか
697仕様書無しさん:2006/07/08(土) 07:05:51
北のミサイル失敗って言ってけど、部品破壊なの?バグなの?
バグで日本に落ちたら、シンドラーの比ではないが、どうするよ?
698仕様書無しさん:2006/07/08(土) 07:18:04
>>686
つまりまとめると、予測変換の辞書データに一部欠落があってサーチが終わらずWDTによってリセット、と。
699仕様書無しさん:2006/07/08(土) 10:24:03
>>686
番犬というのは、ウォッチドッグさんですね。
再起動がかかる機種はこれがちゃんと働いていると。
700仕様書無しさん:2006/07/08(土) 11:48:17
やはり携帯開発は鬼門なのか・・・
701仕様書無しさん:2006/07/08(土) 12:29:21
何を今更
702仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:10:10
SymbianやWinMobileのスマートフォンだとちょっとは楽なのかね?
それとも余計厳しい?
703仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:20:23
携帯やったこと無いけど日本じゃどこも同じじゃね?
エライ人が全力を出せない環境作りに執心してる国だからなw
704仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:35:13
サマーデイズ自主回収 まだアキバには在庫あった
http://www.akibablog.net/archives/2006/07/post_622.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、
>ソフ倫の審査基準に違反する表現があったため
そっちの理由かよ!

・・・しかし、回収って事は、既に販売した分の膨大なバグは放置?
705仕様書無しさん:2006/07/08(土) 14:59:30
あーこの会社潰れるね^^
706仕様書無しさん:2006/07/08(土) 18:22:56
Windowsに付属するnotepadに、ファイル読み込み時に文字化けするバグが発見されている。

4+3+3+5byteの文字列、例えば"tiny bug for nards"と書き込んで保存し、再度ファイルを開くと文字化けして表示されるというもの。
ファイルを開くときにANSI文字コードを誤って Unicodeと判定するために発生する問題であるようだ。

バグの報告を探してみたが、マイクロソフト社関係のサイトからは見つけることができなかった。

ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/07/1350219&from=rss
707仕様書無しさん:2006/07/08(土) 18:26:46
>>706
糞スラのURL貼るの禁止だボケ
708仕様書無しさん:2006/07/08(土) 18:55:35
バグじゃなくて文字通り仕様だからな
709仕様書無しさん:2006/07/09(日) 00:06:08
しようがありません、と。
710仕様書無しさん:2006/07/09(日) 01:18:05
今年は冷夏だな
711仕様書無しさん:2006/07/09(日) 02:56:24
みられまくっちゃって打つと暴走するんですが・・・
あん?そんな変な言葉打つバカいねーよ、だいたいおめーはそんなことばっかやってっから(ry
となって結局うやむやになっって忘れ去られて・・・ってパターンかな。
712仕様書無しさん:2006/07/09(日) 11:34:17
「やられまくっちゃ」とか「おかされまくっちゃ」とか
「つられまくっちゃ」でもフリーズする模様

普通に打ちそうな言葉でよく今まで発覚しなかったなw
713仕様書無しさん:2006/07/09(日) 13:11:01
携帯のファームなんてかじったこともないけど、
普通に考えればマルチタスクOS上で動作してるのにヲッチドッグで
システム全体を強制リセットする必要なんてあるのか?w
FEPだけ初期化すりゃ済むことだろそんなの。

どう考えてもガセだろ、680は。
714仕様書無しさん:2006/07/09(日) 13:50:10
携帯は俺も経験無いけど、
(1) FEPが死んだ事を検知して
(2) 他に影響が無いように殺して
(3) 他に影響が無いように再起動
しなきゃならんからな。できなくても驚かん。
715仕様書無しさん:2006/07/09(日) 14:23:29
IMEが普通のアプリよりOSに近い場所で動作してるんでしょ?
ありえそうじゃん
716仕様書無しさん:2006/07/09(日) 14:38:14
勝手に「とりあえず再起動」する事が許容される環境なので、
ダイアログを出してアプリケーションを閉じれば済む状況でも、
強制的に「とりあえず再起動」と言う安易な処理をしてしまう。

なので、深いとか浅いとかはあんまり関係ない。
ユーザがアプリケーションを任意に閉じる機能も無いし。
717仕様書無しさん:2006/07/09(日) 14:52:52
ウォッチドッグで強制リセット。
普通にありそうだと思うが。
718仕様書無しさん:2006/07/09(日) 14:56:41
いや、メカの制御系で誤動作より強制リセットの方が「安全」(物理的に、ね)
と判断されるときとか、あとバグを隠蔽したい時ぐらいしか使わないよ普通。
719仕様書無しさん:2006/07/09(日) 15:27:57
答えてくれるかわからんが携帯のプロフェッショナルに聞いてみるのはどうだろう?

もういや 携帯電話開発 お前ら元気ですか Phase0x0C
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1151449519/
720仕様書無しさん:2006/07/09(日) 15:46:21
待受中の携帯の基本動作は、
起きる(起こされる)→電波の状態確認する→寝る
です。
721仕様書無しさん:2006/07/09(日) 16:41:50
BREWはシングルだぞw
あの環境はやばいw
722仕様書無しさん:2006/07/10(月) 09:44:14
>>680
日経の方から取材がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!って?
723仕様書無しさん:2006/07/10(月) 10:03:24
俺はバゲでこんなすごい被害を出したぞ!に見えた
724仕様書無しさん:2006/07/10(月) 10:04:05
見えねーよハゲ
725仕様書無しさん:2006/07/10(月) 10:06:30
うおっ まぶしっ
726仕様書無しさん:2006/07/10(月) 15:12:55
ハゲとバケとミスタイプするバグ
727仕様書無しさん:2006/07/10(月) 15:14:51
バゲだった
728仕様書無しさん:2006/07/10(月) 15:15:56
さらにハゲをバゲとに訂正
729仕様書無しさん:2006/07/10(月) 15:58:17
示談のバゲ動作はどいつの仕業だ?
730仕様書無しさん:2006/07/10(月) 16:04:33
ハゲの仕業だ。
731仕様書無しさん:2006/07/10(月) 16:05:20
ジダンキック!
     \○ノ
   /て○//三
   人  /ヽ
732仕様書無しさん:2006/07/10(月) 18:10:05
×キック ○ヘッド
733仕様書無しさん:2006/07/10(月) 18:58:23
>>731
ナイスパンチ
734仕様書無しさん:2006/07/10(月) 19:07:05
「おい」
「ん」
「ハゲてるな」
「黙れ」
「DFつく身にもなれよ」
「黙れと言っている」
「おれの胸毛移植するか?w」
「ほう」
「フサフサになるぜwww」



「こうか!!!!!」

     \○ノ
   /て○//三
   人  /ヽ
735仕様書無しさん:2006/07/10(月) 20:24:05
楽しんでるとこ悪いけど
そういうネタを「楽しく」感じるのは普通中学2年ぐらいまでだから。
マジで発達障害でしょ君(複数いるのかもしれんが)。

病気に罪はないけど、人前でそういうネタはやらない方がいいよ。
736仕様書無しさん:2006/07/10(月) 20:32:50
ぶっちゃけ2chですら空気読めないキミは
現実でもウザがられてるんだろうなということだけはわかった
737仕様書無しさん:2006/07/10(月) 21:16:35
悔しかったのかな?
738仕様書無しさん:2006/07/10(月) 21:23:15
携帯wwwwwバグwww
739仕様書無しさん:2006/07/10(月) 21:25:55
>>735は多分鬱病。


頑張れ!
740仕様書無しさん:2006/07/10(月) 21:27:26
バグ出した奴は会社に金を払うべきだ。
給料泥棒めが。
741仕様書無しさん:2006/07/10(月) 21:28:21
>735
おまいはこちらへどうぞ

【鬱病】 壊れたプログラマー 5人目 【爆発】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1152110486/
742仕様書無しさん:2006/07/10(月) 21:29:04
バグ出した奴は会社に金を払うべきだ。
給料泥棒めが。
743仕様書無しさん:2006/07/10(月) 21:32:41
バグ出した奴は会社に金を払うべきだ。
給料泥棒めが。
744仕様書無しさん:2006/07/10(月) 22:12:24

で?
745仕様書無しさん:2006/07/10(月) 22:19:51
がんばればスヌーピーに見えなくもない
746仕様書無しさん:2006/07/10(月) 22:37:23
スヌーピーというよりはポパイに出てくるハンバーガーばっかり食ってる奴に見える
747 【prog:0】 :2006/07/10(月) 23:30:16
あーあ
748仕様書無しさん:2006/07/11(火) 00:10:09
暇な人はオブジェクトスレでトイレ作れば?
749仕様書無しさん:2006/07/11(火) 02:30:41
>>742
前任者のバグ潰した分の給料が出てないぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
750仕様書無しさん:2006/07/11(火) 03:38:02
>>680
っバグ票

シャープ製携帯、「かぜがなおりかける」でも誤動作
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/10/news072.html
751仕様書無しさん:2006/07/11(火) 07:14:27
ネトゲみたくオープンβってことにしとこうぜ('A`)
752仕様書無しさん:2006/07/11(火) 15:29:49
ということは時々メールを送ろうとするとパッチをDLさせられるん?
753仕様書無しさん:2006/07/11(火) 18:00:55
一週間に一度、三時間程度操作不能のメンテナンスが入る。
二時間以上のメンテ延長なんてよくあるんだろうな。
754仕様書無しさん:2006/07/11(火) 21:29:05
かぜがなおりかけられまくっちゃ
755仕様書無しさん:2006/07/11(火) 22:38:51
今日さ、パンツみられまくっちゃ
756仕様書無しさん:2006/07/11(火) 22:54:35
楽しんでるとこ悪いけど
そういうネタを「楽しく」感じるのは普通中学2年ぐらいまでだから。
マジで発達障害でしょ君(複数いるのかもしれんが)。

病気に罪はないけど、人前でそういうネタはやらない方がいいよ。
757仕様書無しさん:2006/07/11(火) 22:59:19
空気嫁
758仕様書無しさん:2006/07/11(火) 23:08:26
>>757
>756は>735に対する皮肉だろ?
759仕様書無しさん:2006/07/12(水) 13:58:33
>>753
ワシがやってる■e社のはそこまで高頻度じゃないなぁ。
760仕様書無しさん:2006/07/12(水) 17:48:30
¥0を入れ忘れた大学生みたい
761仕様書無しさん:2006/07/12(水) 18:04:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000134-kyodo-soci
事故の隣接機で閉じ込め シ社製エレベーター

 エレベーター死亡事故が起きた東京都港区のマンションで12日昼、事故機に隣接するシンドラーエレベータ製の同型エレベーターで住民を訪ねてきた女性が約30分間閉じ込められるトラブルがあった。女性にけがはなかった。
 港区によると、12日午前11時35分ごろ、女性が10階から1階に降りようとして4号機のエレベーターに乗ったところ、10階と9階の間で急停止し、扉が開かなくなった。
 エレベーターには、保安のためシンドラー社の社員が乗っており、建物内にも同社員がいて対応し、女性は午後零時5分ごろ救出されたという。同社が4号機を停止して原因を調べている。
 4号機は、死亡事故の起きた5号機に隣接している。

m9(^Д^)プギャー
762仕様書無しさん:2006/07/12(水) 18:33:02
可愛い女の子とエレベータに閉じ込められたいのですが、どうすれば
いいでしょうか?
763仕様書無しさん:2006/07/12(水) 21:01:49
な ぜ ス ボ ン を 下 げ ぬ の か !
764仕様書無しさん:2006/07/13(木) 00:15:03
>>762
その状態では恋愛に発展するのは難しい。
閉塞感と不安で恋愛どころではなくなるからだ。

二人でバンジージャンプをしろ。一発でセックスに
持ち込める。
765仕様書無しさん:2006/07/13(木) 09:37:45
バンジージャンプも恐怖と不安じゃん。
そういうときに子作り本能が働くようにできてるんだよ。
766仕様書無しさん:2006/07/13(木) 10:29:29
>>761の件、ローラーにゴミが挟まったのが原因だそうですが
何故はさまったのか、挟まらない構造にしなかった(してあったのに機能しなかった?)
のかなど根本的な問題点に触れられていないような。
767なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/07/13(木) 10:45:04
>762
なんだっけ?ストックホルム症候群だっけ?
768仕様書無しさん:2006/07/13(木) 10:50:08
>>767
それって銀行強盗と人質のやつじゃないか?
769仕様書無しさん:2006/07/13(木) 11:00:18
>>764
閉塞による不安感と「恋」の感情は、脳内化学物質の作用による脈拍や体温の
上昇等の身体症状が似ており、直感的にどちらなのか区別がつかない。
理性により判断で区別するべきところ、そういう状態では理性も低下するため、
しばしば不安感をその場にいる異性に対する恋愛感情だと勘違いする。
>>767の症状の一因。
770仕様書無しさん:2006/07/13(木) 15:13:12
771なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/07/13(木) 16:36:08
>770
> 吊り橋理論

 うぉ!めちゃ勉強になった、あんがと。







一瞬、吊り輪理論に見えたのはナイショ。
772仕様書無しさん:2006/07/13(木) 19:29:32
>>766
定期メンテで清掃されてなかった・・・とか。
773仕様書無しさん:2006/07/13(木) 20:38:15
でも隣のエレベータが事故になったのに点検してないってのも…
774仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:06:48
点検はしたんじゃね?
ただ「自社の製品に欠陥はなかった」で一点張りだから、「本当は欠陥があった」としたら当然直っていない罠。
775仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:09:12
メンテでの補償と欠陥修理とは意味が違うんだろうけど
マスゴミには区別出来なさそうだからね

TVに出てた住民もかなりDQNっぽいし
776仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:11:50
「機械」や「技術」に対する理解がこの程度だとしたら
日本の将来は本当にやばいな
777仕様書無しさん:2006/07/14(金) 10:59:11
点検しても一月で閉じ込め発生しているしなぁ、あのエレベータ。
社員乗せた意味はあったのか知らないけど、社員ごとだし。
778仕様書無しさん:2006/07/14(金) 11:04:51
誠意を見せたつもりじゃないの。
何かあったときの人柱要員としても使えるし。
779仕様書無しさん:2006/07/14(金) 12:51:49
今後、新築マンションでシ社のリフトを採用するときは、社員を一人埋(ry
780仕様書無しさん:2006/07/14(金) 13:00:35
>>779
本当に人柱にするつもりかw
781仕様書無しさん:2006/07/18(火) 18:10:07
>>680
NHKニュースを見て飛んできました、記念カキコ
782仕様書無しさん:2006/07/18(火) 18:19:51
昨日SH902i買った漏れは負け組っすね(´・ω・`)
783仕様書無しさん:2006/07/18(火) 18:31:09
>>782
早速試すんだ
784仕様書無しさん:2006/07/18(火) 19:01:30
こちらvodafoneの603SH
「かぜがなおりかけた」でブラックアウト確認
785仕様書無しさん:2006/07/18(火) 19:11:46
>>783
試してみますた。
「みられまくっち」まで正常
小さい「や」の前の大きい「よ」まで入力できた(画面にうつった)
その後小さい「よ」が出ない
しばらくすると素の待ち受け画面(時間とかが出てない 画像のみ)が出てそのまんま
オフボタン数回押すと正常に終了処理
そのままオフボタン押さずに放置するといつの間にか普通の待ち受けに戻ってる

ちなみに
「きかれまくっちゃ」はNG
「きれまくっちゃ」はOK
「つかれまくっちゃ」はNG
「つれまくっちゃ」はOK
786仕様書無しさん:2006/07/18(火) 19:20:26
787仕様書無しさん:2006/07/18(火) 19:56:40
パロマは設計ミス?
788仕様書無しさん:2006/07/18(火) 20:10:55
改造はユーザの責任ですが何か文句ある?
789仕様書無しさん:2006/07/18(火) 20:37:12
しかも違法改造だしな。
790仕様書無しさん:2006/07/18(火) 20:41:55
>>788
パロマの関連企業が改造したんじゃなかったっけ?
791仕様書無しさん:2006/07/18(火) 22:12:48
俺、SH902i とV905SHの2台持ち。orz
792仕様書無しさん:2006/07/18(火) 22:20:48
しかも制御基盤の半田が割れ易いのが改造に走った原因との説が
793仕様書無しさん:2006/07/19(水) 00:12:51
パロマ事故、死者20人に…品質劣化も認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060718it14.htm

>事故原因についてパロマは「すべて不正な改造によるもの」としてきたが、
>18日の会見では、内部調査の結果、27件のうち不正改造が原因とみられる
>のは14件で、残る13件は改造の形跡がなかったことが確認されたと発表した。

仕様どおりで逃げようとしたけど、逃げ切れなかった模様。
794仕様書無しさん:2006/07/19(水) 00:57:16
まず謝罪して詳細は調査中、くらい言えばいいのに。
795仕様書無しさん:2006/07/19(水) 01:32:53
>シャープ製携帯電話、一部機種1千万台に不具合
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060718i516.htm?from=main5


凄い数ですな。記録?
796仕様書無しさん:2006/07/19(水) 02:32:06
店頭でアクオス携帯を手にとって画面を見たら
「みられまくっちゃ」が入力されてた状態で放置されてた…
797仕様書無しさん:2006/07/19(水) 02:36:40
対応策は発表済み?
798仕様書無しさん:2006/07/19(水) 22:53:18
ショップに出して修理(ファームアップ)でしょ
799仕様書無しさん:2006/07/20(木) 00:01:53
auの新しい端末は無線アップデート機能付だからリコール対象にはならないという荒業だけど
ほかのメーカーも似たようなことしてるのか?
800仕様書無しさん:2006/07/20(木) 00:09:18
docomoのmovaはあるよ。使ったことないけど。
801仕様書無しさん:2006/07/20(木) 00:44:34
携帯端末なら良いだろ。
俺の上司は基地局のソフツでやらかして仙台に飛ばされたぞw
802仕様書無しさん:2006/07/20(木) 01:06:46
>>799
FOMAもやってる。
というか、過去にファームのバグ由来での大規模修理で痛い目に遭って、
701かその辺り以降の機種は全部対応してるんじゃないかな?
803仕様書無しさん:2006/07/20(木) 01:11:55
前にそのアップデート機能にバグがあった奴が存在した気がする。
804905SHユーザ:2006/07/20(木) 01:35:13
>>799
VodaもといSoftBankも904SH,905SH,705SHが無線アップデートに対応している。
# それ以外もあったっけ?
805仕様書無しさん:2006/07/20(木) 16:11:55
でもSH902iはドコモショップ持ち込みで直すって話だが。
806仕様書無しさん:2006/07/20(木) 20:40:44
無線でUPDATEできるとこと出来ないとことありそうだが。
807仕様書無しさん:2006/07/20(木) 22:13:07
確かに何でも通信でアップデートできるように作ってあるとは考えにくい
変換で再起動なんて想定されてなかっただろうな
808仕様書無しさん:2006/07/20(木) 23:55:14
シ社製エレベーターに誤作動の恐れ=都営住宅で20基のソフト交換−東京
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000163-jij-pol
809仕様書無しさん:2006/07/22(土) 02:29:53
この交換でまたなんか起きそうな匂いが・・・
810仕様書無しさん:2006/07/31(月) 01:55:32
すげー、マ板って一週間以上動きがなくても落ちないのか
811仕様書無しさん:2006/07/31(月) 02:01:40
DAT落ちのことなら2ヶ月ぐらいは平気で持つんだけど?
812仕様書無しさん:2006/07/31(月) 03:31:27
それでもF通スレは落ちたけどな
813仕様書無しさん:2006/08/01(火) 11:58:32
>>812
それはひょっとしてスレ削除じゃないの?
814仕様書無しさん:2006/08/03(木) 00:29:57
佐賀市の電算システムダウン ソフトに障害 一部業務に支障
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060801/20060801_021.shtml

法則
ttp://www3.jpc-sed.or.jp/cisi/pdf_file/sensinjititai03.pdf
815仕様書無しさん:2006/08/03(木) 01:13:46
法則ってなんですか?
下のリンクより
・ 新基幹システムの運用については、17年1月に入札か?行われ、2月から地元の佐賀電算センタ
ーか?担当した。

ttp://www.sdcns.co.jp/gaiyou/gaiyou.htm#k-2
●会社概要
(株)佐賀電算センターは、昭和50年に県内企業の効率的コンピュータ利用と会計指導を目的に
佐賀新聞社、サガテレビ、佐賀銀行等県内有力企業140社の共同出資により設立されました。
816仕様書無しさん:2006/08/03(木) 08:29:50
バグじゃないけど

イコカと言っても途中まで、近畿・山陽エリアまたげず
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060802i305.htm
817仕様書無しさん:2006/08/03(木) 10:12:19
>システムの開発が想定外に進み
だけを見ると、仕様解釈のすりあわせが不十分で、想定と違ったものができて
しまったと読めてしまう。
818仕様書無しさん:2006/08/03(木) 10:40:54
>>814
主にハングル板で語られる、朝鮮系と手を組むと不幸が訪れるという法則。

実際には安かろう悪かろうなのに、悪い面を考慮せずに組む為に発生する悲劇。
外国企業との取引は国内よりリスク大きいのを忘れすぎなだけとも言う。
日本以外は実績を大きく言う(特に特亜系はその傾向が強い)のを鵜呑みにしすぎ。
819仕様書無しさん:2006/08/03(木) 11:10:33
<ヽ`∀´>ウェーハッハこれで日本のプログラマはノーホリデーニダ!
820仕様書無しさん:2006/08/03(木) 21:52:50
朝鮮系がどうこうと言う以前に、安かろう悪かろうは世界のどこでも当たり前。
ちゃんと使いたければあまりケチらないことだな。
821仕様書無しさん:2006/08/04(金) 15:00:33
>>817
ワシもそう思ったが、
「多分中国地方に広まるのには時間が掛かるから
その頃には近畿の古い機材はリプレースだから丁度いいや」
というアテが外れたってことなんざんしょうなぁ。
822仕様書無しさん:2006/08/04(金) 15:03:42
>>820
同意。

嫌韓厨の悪いところは日本にもマズイ例は歴然とあるってことは無視して
韓国が絡んだ失敗例を収集して「法則」なんつーて悦に入っていることだな…。
人の振り見て我が振り直せと昔から言うんだがね。。
823仕様書無しさん:2006/08/04(金) 22:27:53
システムのバグか手動計算かは判らんけど、こんなんあった
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1154697863.JPG
824仕様書無しさん:2006/08/04(金) 22:35:26
au W42CA とW42Hに恥ずかしいバグ
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/04/au-w42ca-w42h/
825仕様書無しさん:2006/08/04(金) 22:37:59
「%n」および「%S」w
826仕様書無しさん:2006/08/04(金) 23:32:05
俺のつくった採点システムのせいで亀田が勝っちまった
827仕様書無しさん:2006/08/05(土) 00:37:48
>824
printf?
こういうのって自分で実装してるの?newlibとか使うんじゃないの?
828仕様書無しさん:2006/08/05(土) 01:22:13
>827
printf() の実装が悪いわけではなくて printf() に対して渡す文字列が悪い。
printf(buf); ではなくて printf("%s", buf); にしろって話です。
829仕様書無しさん:2006/08/05(土) 01:50:58
まあ、printf自体C時代の負の遺産だけどな。
型をまったく考慮しないし。

……とはいえ、組み込みでテンプレートをサポートしたC++コンパイラなんて、
まだ夢の話だろうしなぁ。
W-ZERO3ぐらい?
830仕様書無しさん:2006/08/05(土) 02:52:05
・・・これは・・・恥ずかしいな
本当にprintfは癌だな。でも便利なんだけどね・・・
831仕様書無しさん:2006/08/05(土) 07:42:40
>>823
セリーグのゲーム差のところかw
832仕様書無しさん:2006/08/05(土) 10:33:19
>>824
%65535dとか入力するとどうなるんだろう
833仕様書無しさん:2006/08/05(土) 11:35:47
だれかここの住人で持ってる奴いない?
834仕様書無しさん:2006/08/05(土) 11:41:05
職場に行けば確認できるって人もいるだろう
835仕様書無しさん:2006/08/05(土) 12:01:50
「100%Sexできます」とか件名につかってるメールで判明したのかな?
836仕様書無しさん:2006/08/05(土) 13:15:31
いちご100%
837仕様書無しさん:2006/08/05(土) 15:17:13
単に検索結果みたいなURLをメールで送られて
URLエンコード部分で表面化したりとかじゃ?

>829
ZERO3でやらかしてもプロセスが1つ死ぬだけですむと思うよ。
一応Windowsだし。
838仕様書無しさん:2006/08/06(日) 20:03:17
>>824やった奴の光臨まだ〜?
839仕様書無しさん:2006/08/06(日) 20:56:23
携帯ってC/C++で組んでたのか
840仕様書無しさん:2006/08/06(日) 20:58:44
>>839
そうそう、おれもそれおもた
841仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:03:45
>839,840
C/C++じゃなかったら何で組んでいると思っていたんだろう?
アセンブラ?
842仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:14:44
いや、javaとか独自言語
843仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:15:21
※javaが独自といってるのではなくて
844仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:16:02
ほとんどC言語、一部Javaだと聞いているけど
845仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:22:05
ARMだとJavaがネイティブで動くらしいね(まだ使ったことはないけど)
846仕様書無しさん:2006/08/06(日) 21:26:02
今もう C だろ。
10年一昔と言うなら半昔くらいまではハァ?扱いされてたけど。
847仕様書無しさん:2006/08/07(月) 17:53:44
笑わないプログラマを見てグローバル変数乱用なCが普通なんだと信じておりました。
848仕様書無しさん:2006/08/07(月) 20:35:55
クラスのメンバー変数もクラス内ではグローバルなんだから
通常のグローバル変数はアプリケーション内のグローバルと
割り切ってみてはどうだろうか
849仕様書無しさん:2006/08/07(月) 20:37:54
クラス変数はグローバルとは限らないがな。
850仕様書無しさん:2006/08/07(月) 22:03:48
>>848
割り切るも何もグローバル変数ってそういうものざんしょ…。

ところでクラスのメンバー変数って、インスタンス変数かstaticかどっちだい?
前者はグローバルちゃうよ?
851仕様書無しさん:2006/08/07(月) 23:12:08
クラス内「では」グローバルみたいなもんでしょ?
852仕様書無しさん:2006/08/08(火) 00:21:45
クラス内限定でグローバルな変数を普通はグローバル変数とは呼ばない
853仕様書無しさん:2006/08/08(火) 01:00:34
クラスが1つしかなければグローバルだろ?
854仕様書無しさん:2006/08/08(火) 01:24:32
こじつけ
855仕様書無しさん:2006/08/08(火) 01:26:17
にしこり
856仕様書無しさん:2006/08/08(火) 02:33:54
グローバルと言ってるんじゃなくて
グローバル「みたいなもん」と言ってる
857仕様書無しさん:2006/08/08(火) 03:07:01
バールみたいなもん
858仕様書無しさん:2006/08/08(火) 03:44:54
        '´   `ヽ     !
              l    !
             /     /      ⊂⊃
         、 _ ,r '´   /
         `' ー-- ‐ ´
    ⊂⊃                         ⊂⊃
                   ∧_∧   そうやって
                  ( ::;;;;;;;;:)      プログラムみたいなものでも
                  /⌒:::;;;;;ヽ                  書いてりゃいいさ・・・
                 / / ::;;;;;;;;:| |
        ,ニニニニニニ と./ゝ_;_;_ノヽつニニニニニニ
859仕様書無しさん:2006/08/08(火) 04:55:39
携帯開発ってほんとに人手不足なんだね・・・・
860仕様書無しさん:2006/08/08(火) 10:24:28
イラクでボランティア活動するのと天秤にかけられるくらいのイメージがある。
861仕様書無しさん:2006/08/08(火) 13:15:22
>>851>>853
既存のグローバル変数と同名でも干渉しないってだけでも十分グローバルと違う。

>>856-858
クスリトワロタ
862sage:2006/08/10(木) 19:40:40
楽天市場でシステム障害、出店店舗の4割でショッピング機能が停止
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000007-imp-sci
863仕様書無しさん:2006/08/10(木) 22:12:50
楽天のDBを止めた人はまだぁ?チンチン

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/_sp/20060809_10/
864仕様書無しさん:2006/08/10(木) 23:13:38
フリーのふぁ苛ー作ってたが、サイズの違うバッファを無理矢理キャストしてるのが原因でディスクを破壊するバグが見つかった。





おとなしく薄情して謝罪すべきか・・・・
865仕様書無しさん:2006/08/10(木) 23:48:48
祭りになる前に冷静にかつ誠実に対処するべきでは?
866仕様書無しさん:2006/08/11(金) 00:17:22
602 名前:おかいものさん 投稿日:2006/08/10(木) 23:04:16
よーし、パパ謝罪文うpしちゃうぞーw

http://www.imgup.org/iup245268.jpg.html
pass:akuten
867仕様書無しさん:2006/08/11(金) 00:49:24
「商用中のディスクに対してラベルの書き込みを行ったとの第一報」
ってあるけど、どういう意味?
868仕様書無しさん:2006/08/11(金) 01:00:56
読んだとおりそのまま
マならわからんはずがなかろう
869仕様書無しさん:2006/08/11(金) 01:13:38
・やりたかった事
商用中のDBリソース増強

・実際の作業予定
 追加ディスクの設置
 追加ディスクへのラベル指定
 DBリソース増強
 →(゚Д゚)ウマー

・実際の作業
 追加ディスクの設置
 動作中ディスクへのラベル指定
 (商用中DBリソースが切り離された)
 →( ゚Д゚)マズー

てこと?
870仕様書無しさん:2006/08/11(金) 01:24:51
おまいら暇な椰子居たら
政治経済の市況板のSBIスレに来てみw

楽天のシステム傷害の話題の流れから
今のスレの流れが、プログラマ板みたいな流れになってるw
871仕様書無しさん:2006/08/11(金) 01:36:45
楽天w

262 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2006/08/11(金) 01:27:52 ID:0NijDC57
もれなく任天堂DSプレゼントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1155218008088.jpg



( ゚д゚)ポカーン
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1155226485028.jpg
872仕様書無しさん:2006/08/11(金) 03:26:14
「もれなく」じゃないじゃないかw
873仕様書無しさん:2006/08/11(金) 07:51:38
「もれなく」の意味を知らないんだよ、楽天だしw
874仕様書無しさん:2006/08/11(金) 08:21:23
「当選者には」もれなくDSプレゼントなんだろ
875仕様書無しさん:2006/08/11(金) 10:02:49
「もれなく」じゃないときは「当選者」にもプレゼントされないのかよw
876仕様書無しさん:2006/08/11(金) 12:01:43
雑誌やらの謳い文句
「発送を持ってかえさせて(以下略)」

会社
「ここ取引先の人だから『DS当選』
あ!これ昨日のキャバ嬢じゃん『DS当選』
自分欲しかったんだよね今から自分のはがき書こうっと『DS当選』
昨日社長と課長が自分の子供がDS欲しがってたって言ってたな『DS当選』
あまったのは適当にこのはがきの束から出したろ※余らない事も多々あり
(全体ではなく、抽選した日たまたま来たはがきの束からなど)」

運搬業社のアルバイト
「DSほしかったんだよなーどうせ取ってもばれないや」

結論
・申込者は個人情報だけ取られて、実際は抽選対象外。
 (抽選前にほとんどが作意的に当選。商品があまったらそれを適当分配)
・そもそも当選してても分からない。
・というか賞品自体無いこともあり。
877仕様書無しさん:2006/08/11(金) 13:41:22
どっかで、今は個人情報保護法とかあるおかげで
個人情報集めたら保存とか激しく面倒なんで
プレゼント応募とかもやり辛いって言ってた。
878仕様書無しさん:2006/08/11(金) 20:12:29
>>876
マスゴミ業界は仕様からしてバグってるから仕方ない
879仕様書無しさん:2006/08/11(金) 20:28:12
もれなくって「漏れ」が「ない」という意味?
880仕様書無しさん:2006/08/11(金) 20:58:05
漏れ=俺がない。つまりI am lost.
即ち「私は迷子になっています。」
ということで結局は良く分からない。
881仕様書無しさん:2006/08/12(土) 00:34:26
>>876
>・というか賞品自体無いこともあり。

これが噂の「発想をもって(ry」か
882仕様書無しさん:2006/08/12(土) 02:17:49
無茶な見積もりで突貫で作ったシステムを
納品するだけして無理矢理引き継ぎさせられた・・

しかも開発メンバー全員外に出されて一人で
鬼のようなバグの山のシステムを修正する事に・・
しにたい・・orz
883仕様書無しさん:2006/08/12(土) 03:12:18
>>876-881
マジレスすると、あの手の抽選は法律で規制されてるので、
不正がチクられるとタイーホ
こんな法律があるってことは、それまではいかに不正だらけ
だったかってことだがな。
884仕様書無しさん:2006/08/12(土) 09:40:43
 今年28歳になった私は先月ニューヨークで大卒して、一時日本に戻ってきました。
来年の二月からニューヨークで仕事が始まる予定ですが、それまでは一人の時間
を持っています。毎日ジム通ったり、買い物したりして、最近寂しく感じています。
短い間でも盛り上がりのある生活がほしくあなたにメール送ってみました。
お互いに邪魔のされないような関係を持ちたいですが、わがまま書いてすみません
。一応一回5、6万程度で用意していますが、納得できるかどうかを話してみてから
考えてもらいたいです。それでは、お返事を楽しみにしています。
お忙しい時間すみませんでした。』
885仕様書無しさん:2006/08/14(月) 08:51:55
停電の原因作ったやつさ、こっそり書き込んでくれよ。黙ってるからさ。
886仕様書無しさん:2006/08/14(月) 08:58:40
プログラマって電気無いと何もできないよな
887仕様書無しさん:2006/08/14(月) 09:00:56
紙とペンとか、そういうのまで電子化しちゃったからな
888名無し募集中。。。:2006/08/14(月) 09:09:08
この暑い時期にエレベータの中に停電で閉じこめられたらまさに命にかかわるんじゃね?
889仕様書無しさん:2006/08/14(月) 09:21:15
ニトロの汗をかく女の子と一緒だったりすると大変だね
890仕様書無しさん:2006/08/14(月) 09:35:22
>889
カンガルーに怒られたいのか、貴様
891仕様書無しさん:2006/08/14(月) 09:45:01
「停電で仕事ができませんでした。」
「紙と鉛筆があるだろ。俺の若い頃はな(ry」
892仕様書無しさん:2006/08/14(月) 09:57:07
船のクレーンが原因でした
893仕様書無しさん:2006/08/14(月) 10:04:08
てst
894仕様書無しさん:2006/08/14(月) 11:41:46
盆休みで長期休業体制の最中に起きた大規模停電か。
警報が切れてる間に、いろんな仕込みができたかと思うと。

‥‥おまいら、明日は携帯ラジオを持つんだ。
通勤経路の緊急避難場所とかも印刷しておけ。
可能なら預金の現金化(小銭多め)もお薦めだ。
895仕様書無しさん:2006/08/14(月) 11:45:31
しかし、地形的に1箇所で電線切るだけで大停電とは脆いな東京w
896仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:01:00
>895

坊や、電気のしくみを勉強しておいでw
897仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:01:51
昔から問題点として何度も言われてるんだけどねー
ぶっちゃけ東京を混乱に陥れるならビル爆破するより
誰もいねーよーなところで電線ぶち切った方が楽だし成功率高いし効果アルヨネ
今回の件で対策ちったぁ考えてくれりゃあいいんだが
898仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:06:03
某アニメネタじゃないけど、通信回線をマヒさせる事によって
擬似テロを引き起こせるかもね
899仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:06:46
自家発電の煙にびびったやつは挙手願います。

(´・ω・`)ノシ
900仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:26:13
>>896
どっちかというとお前のほうが勉強して来いってこった。
二重化とか知らんのかとw
901仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:43:01
本線とバックアップ線、両方を切ったっていう話をテレビでしてた。
902仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:43:43
今回のは極近い線で二重化してて、両方いっぺんに接触ショートした
とか言ってたね。

危機管理意識の無さが露呈したのは、まあいいことかも。
903仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:45:19
バックアップも老朽化で片方が切れるとか
平和的な損傷しか想定してないんだろうなw
904896:2006/08/14(月) 13:18:57
おいら自家発も常用発電機もやったことある制御屋さん。
52の同期なら任せてくれいw

特高を二重化?バカだろ?
通信ケーブルの類とは違うんだぞwww

905仕様書無しさん:2006/08/14(月) 13:21:16
>>904
お前が何とかできる技術開発できてればこんなことにはならなかったのか('A`)

まー、技術屋ってのは無理とか出来ないとか
出来ることを制限する連中の集まりだからなw
無理言ってすまなかったwww
906仕様書無しさん:2006/08/14(月) 13:25:57
2重化と、迂回路を作るのが普通なんじゃないの?
907896:2006/08/14(月) 13:26:16
>905

簡単だよ。お金さえあればw
そこら中に非常発でも置けばOK。

二重化とか何とか、まさにハードを知らないマの意見だね。
やっぱりバグったらOSかハードのせいってかw

908仕様書無しさん:2006/08/14(月) 13:30:27
>>907
金さえあれば馬鹿でも回避できる。
お前は馬鹿決定w
909896:2006/08/14(月) 13:42:16
そもそも大した問題だったとは思わんがなw
「たった」半日で復旧してるし。
まぁ、くそ暑いのにエレベータに閉じ込められた人はかわいそうだが。

知ってるヤツからみればよく半日で復旧できたなぁと思うけどな。

>906

当然作ってある。
しかし箇所を特定して端末処置しなきゃ復電できんだろ?

まさかおまえらの言う2重化って瞬時に切り替わって送電継続させる
ことを言ってるのか?だとしたらオームの法則からやり直せ。

>908

何が言いたいのかワケワカメ。馬鹿って言ってみたかっただけ?
910仕様書無しさん:2006/08/14(月) 13:43:36
夏だねぇ
911仕様書無しさん:2006/08/14(月) 13:47:39
夏厨が必死になって説明しとる。
ここは停電スレじゃないってのw
912896:2006/08/14(月) 13:57:43
ageてるのは全部>900なのか?

知らなかったなら知らなかったって言えばいいのに(゚-^*)σ

ノシ
913仕様書無しさん:2006/08/14(月) 16:47:08
電路(高圧)って碁盤の目というか網目状になってて仮に1箇所で障害が発生しても
その部分を分離し、迂回して送電可能なようになってるんでは?
離島とか僻地みたいに終末になってるラインで障害が発生したら送り先は全部ぱぁですが。
914仕様書無しさん:2006/08/14(月) 16:56:13
そう言えるほど激しくはないが少々はなってるよ
でも組み方が甘いから(周知の通り)ぶち切れたところ以外が過負荷で全体がダウンしたわけ
ま意味は違うけども夏だからね

で スレ違いだから
続きはν速の該当スレ辺りでやってくれ
915仕様書無しさん:2006/08/14(月) 17:11:48
電路破損を検知

迂回路の送電量をチェック

送電量を調整

破損箇所の切り離し

他ルートへ迂回

するはずが
送電量を調整せずに迂回路へ廻してあぼーん、ってこと?
916仕様書無しさん:2006/08/14(月) 17:23:31
   ∧∧  ミ _
   (   ,,)┌─┴┴─┐ ○クレーン船による停電騒ぎの続きは
  /   つ. スレ違い │   ニュース速報+板で
〜′ /´ └─┬┬─┘   http://news19.2ch.net/newsplus/
 ∪ ∪      ││ _  
          ゛゛'゛'゛
917仕様書無しさん:2006/08/14(月) 18:03:46
まあ、少しは環境保護になったんじゃないかと。
918仕様書無しさん:2006/08/14(月) 18:48:44
京都議定書を遵守するために事故のふりして時々停電しちゃえばいいのに(笑)
919仕様書無しさん:2006/08/14(月) 20:23:25
ついでに少子化対策で……
920仕様書無しさん:2006/08/14(月) 20:29:43
家族計画停電だな。
921仕様書無しさん:2006/08/14(月) 21:11:45
ぬるぽ計画
922仕様書無しさん:2006/08/14(月) 21:40:23
ガッも言えないこんな世の中じゃ
923仕様書無しさん:2006/08/14(月) 22:16:49
日経平均終値、停電の影響で一時算出できず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000004-yom-bus_all

>「停電によって切り替えた自家発電装置に不具合が起きた」
924仕様書無しさん:2006/08/14(月) 22:28:12
定期メンテをサボってた罰じゃね?
925仕様書無しさん:2006/08/14(月) 22:46:34
>「停電によって切り替えた自家発電装置に不具合が起きた」
>「停電によって切り替えた自家発電装置に不具合が起きた」
>「停電によって切り替えた自家発電装置に不具合が起きた」
>「停電によって切り替えた自家発電装置に不具合が起きた」
>「停電によって切り替えた自家発電装置に不具合が起きた」
>「停電によって切り替えた自家発電装置に不具合が起きた」
926仕様書無しさん:2006/08/14(月) 22:52:01
馬鹿の極み
927仕様書無しさん:2006/08/14(月) 23:01:59
メインとバックアップが同じ鉄塔にあるってのは「馬鹿」以外にどう表現すればいいんだ?
928仕様書無しさん:2006/08/14(月) 23:29:44
>>919
自家発電であぼーん
929仕様書無しさん:2006/08/14(月) 23:43:42
さあいらっしゃい。
>>923の不具合出した香具師。
930仕様書無しさん:2006/08/14(月) 23:49:46
>>927

手抜き

欠陥

コストダウン
931仕様書無しさん:2006/08/14(月) 23:54:41
こういうときに頻出するオールマイティなキーワード。

「想定外」
932仕様書無しさん:2006/08/15(火) 00:03:29
「不適切」、「想定外」

便利な言葉だよなぁ
933仕様書無しさん:2006/08/15(火) 00:04:53
「仕様です」

とか
934仕様書無しさん:2006/08/15(火) 00:12:09
これまたスレ違いだが。
システムテスト中にちょっとテスト項目から外れた操作をしたら
バグと思われる動作をしたが、幾分トリッキーだったのと、
すでにテスト完了気味の空気が流れてたのでにこやかに解散
したことあります。

納品してから2年近くたってるからもうでないと思うが、
いつ火を吹くかと思うとガクブルでした
935仕様書無しさん:2006/08/15(火) 13:58:54
ソニーにバッテリ不具合も「想定外」で片付けるのかな?
936仕様書無しさん:2006/08/15(火) 19:56:59
仕様です
937仕様書無しさん:2006/08/15(火) 20:03:31
壊れるのも仕様です
賠償には応じません
938仕様書無しさん:2006/08/15(火) 20:15:30
燃え上がるのも(ry
賠償には(ry
939仕様書無しさん:2006/08/15(火) 20:15:33
まソニーだしな
940仕様書無しさん:2006/08/15(火) 21:43:20
× ソニー
○ クチョニー
941仕様書無しさん:2006/08/15(火) 22:20:08
それは失礼した。
お詫びいたします。
942仕様書無しさん:2006/08/16(水) 19:38:28
「フレッツ・セキュリティ」対応のNTT東西ルータに不具合
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000024-zdn_lp-sci
943仕様書無しさん:2006/08/16(水) 19:58:58
>>942
自家中毒でも起こしたような感じだね。
944仕様書無しさん:2006/08/17(木) 00:21:09
>>942
25日ってことは、符号付32bitのミリ秒カウンタだなw
昔、NTでも似たような問題あったけど、もう解消されてるんだっけ?
945仕様書無しさん:2006/08/17(木) 00:42:46
2038年はどうなるのかなー
946仕様書無しさん:2006/08/17(木) 01:07:14
こんな仕事しててあと32年も生きられるやつなんて一握りだ
947仕様書無しさん:2006/08/17(木) 01:11:55
いや、後輩どもがどう苦しむのかと
948仕様書無しさん:2006/08/17(木) 23:34:41
<エレベータ閉じ込め>名古屋の住宅で中2 シンドラー製
 17日午後3時半ごろ、名古屋市南区豊2、愛知県営南豊第二住宅1棟(14階建て)で、近くに住む中学2年の男子生徒(14)が
シンドラーエレベータ製のエレベーター内に閉じ込められた。遠隔監視していた同社の職員が駆けつけ、約30分後に救出した。生徒は
暑さから熱中症を起こし、病院に入院して治療を受けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000119-mai-soci

どこが異常なしだよw自社の製品すらまともに直せないのかwww,hackじゃあるまいし
しかし世間も呑気だな、自分が死ぬかもしれないのに。テポドンよりはるかに現実的で怖い。
949仕様書無しさん:2006/08/17(木) 23:56:37
夏場に地震とか停電で閉じ込められたらえらいことになりそうですな。
950仕様書無しさん:2006/08/18(金) 00:31:54
951仕様書無しさん:2006/08/18(金) 00:58:55
発生条件と症状がなんとなく怖い
952仕様書無しさん:2006/08/18(金) 01:06:31
4 8 15 16 23 42

953仕様書無しさん:2006/08/18(金) 09:48:16
>948
>同26日に同棟に住む中学3年生が自転車で乗りこんだ際、2〜3階の間で緊急停止したが、
>扉に自転車の後輪が接触し完全に閉まらなかったのが原因という。
完全に閉まらなかったのに2〜3階の間まで動いたってのはマズイよな
それでも五日後の点検で「異常なし」としたんだ
954仕様書無しさん:2006/08/18(金) 12:33:45
>>950 新手の隠しコマンド?
955仕様書無しさん:2006/08/18(金) 13:21:00
明らかにバッファ壊してるな
956仕様書無しさん:2006/08/18(金) 15:43:11
>952 LOST?
957仕様書無しさん:2006/08/18(金) 16:09:19
>>952
kwsk
958!952 = 956:2006/08/18(金) 18:11:31
>957
「LOST」っていう海外ドラマに出てくる謎の暗号だお
959仕様書無しさん:2006/08/20(日) 20:42:59
次スレは980あたり?
960仕様書無しさん:2006/08/20(日) 23:57:43
大規模停電で死んだ熱帯魚や壊れたPCに賠償する義務はない ★2

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155921484/
961仕様書無しさん:2006/08/21(月) 00:32:18
責任を認めたら破産しかねないから突っぱねてるだけだろうな
962仕様書無しさん:2006/08/21(月) 08:54:32
てか、東電自体がそんなもん受け付けないよな。
不慮の事故があっても止まらないような電気を
こんなに安く供給できるわけがないと思うが。
963仕様書無しさん:2006/08/21(月) 11:18:15
そんなんでオール電化を進めてるのか?
964仕様書無しさん:2006/08/21(月) 14:00:03
>>963
その質問は東電に電話して聞いてみたらどうか?
いや、東電でなくてもいい。オール電化を進める電力会社ならどこでもいい。
965仕様書無しさん:2006/08/21(月) 22:24:55
オンドゥルオールデンカディスカー!?
966仕様書無しさん:2006/08/22(火) 09:33:49
>>965
まさかそっち持って行くとは思わなんだ。
967仕様書無しさん:2006/08/22(火) 23:49:32
>>935
ケータイ用でも問題起こして
デジカメ用でも問題起こして
工場まで燃やしといて
「PC用の事故が想定外」は通じないだろう。
968仕様書無しさん:2006/08/22(火) 23:58:40
PS3で何をやらかしてくれるのか、別の意味でわくわくするな。
969仕様書無しさん:2006/08/23(水) 00:17:48
ソニーは初期ロット機に後々封印される機能が入っていることがあるね。
PS3も何かあるかな?
970仕様書無しさん:2006/08/23(水) 14:26:41
PS3は生産が炎上しております。

発売できるのか?
971仕様書無しさん:2006/08/24(木) 01:23:43
>>969
PS2初期版のDVDリージョン外しは封印された機能じゃなくてバグだったような気が…。
972仕様書無しさん:2006/08/24(木) 04:06:52
PS1の初期の方のロットはROMの中のmallocがメモリリークを呼ぶという
超絶なバグがありましてね
つーかROMん中だから修正されないまま封印されてたんだったっけ?
もう覚えてないや。
973仕様書無しさん:2006/08/24(木) 12:21:54
>>972
詳しく
974仕様書無しさん:2006/08/26(土) 02:10:03
>>973
まんま。
メモリ消費量削減の意味もあって、Cのランタイム関数のいくつかは
ROMの中に焼き付けられてたんだが、その中の関数が思いっくそバグってて
結局外のライブラリに修正版が追加された。
実際に被害を受けてバグったソフトがあったのかどうかは不明。
こう言っちゃ何だけど、あのメモリ容量だとmalloc出番無かったりするしね。
975仕様書無しさん:2006/08/28(月) 00:47:28
工場の生産ラインでちょんぼしてその日の生産した製品が全部再検査
箱詰めして出荷したものもトラック呼び戻して開梱して大変だった
なんだ神田で20億円くらいの損害だったが工場長に謝った抱け出すんだ
976仕様書無しさん:2006/08/28(月) 01:26:56
工場長も経験あるとか?
977仕様書無しさん:2006/08/28(月) 06:32:58
1つのちょんぼでそこまで被害の広がる後工程に問題あるだろ
978仕様書無しさん:2006/08/28(月) 06:34:22
上の話だけじゃ一概にそんなこと言えないだろ。
979仕様書無しさん:2006/08/28(月) 07:56:41
リチウム電池でやっちゃった人の降臨キボンヌ!
980仕様書無しさん:2006/08/29(火) 21:18:26
あれはH/Wじゃないの?
981仕様書無しさん:2006/08/29(火) 23:08:05
う〜・・・

もういい加減パッチ用のSQL書くの飽きた
頼むからバグ出さないでくれよ〜
982仕様書無しさん:2006/08/30(水) 09:42:08
>>980
H/Wで、しかも生産工程の問題だぁね。
983仕様書無しさん:2006/08/30(水) 14:34:09
うちの2年落ちノートのバッテリーが交換対象だった。
使い古しを新品に交換してくれるそうでありがたいっす。
984仕様書無しさん:2006/08/30(水) 15:12:39
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156915942/

↑すごい!!フシアナにかかるやつがうじゃうじゃいるんだが!!!
985仕様書無しさん:2006/08/30(水) 15:14:43
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156915942/

↑すごい!!フシアナにかかるやつがうじゃうじゃいるんだが!!!
986仕様書無しさん:2006/08/30(水) 20:23:30
>>980
次スレよろ。
987仕様書無しさん:2006/08/31(木) 14:39:37
ミサイルが自分の方向に飛んで来て自爆させてで間一髪助かったとかアポロがゼロとオーのタイプミスで失敗とか聞いたことある。
988仕様書無しさん:2006/08/31(木) 14:46:26
>>987
ロケット墜落がタイプミスってのは、そこかしこで聞くなぁ。
ソース記事があればじっくり読んでみたいんだけど見つからない。
誰か知ってる?
989仕様書無しさん:2006/08/31(木) 14:57:54
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FORTRAN

「FORTRANの記述の旧式さによる逸話」を嫁
990仕様書無しさん:2006/08/31(木) 15:04:34
>>989
おお、さんくす。
つまり小さな事実を組み合わせた大きなウソってことでFA?
991仕様書無しさん:2006/08/31(木) 16:15:01
<東西線>システム不具合で止まる 3万8500人が影響
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000049-mai-soci
992仕様書無しさん:2006/08/31(木) 16:55:53
タイプミスじゃないが、こんな話もある。
ttp://www.radiumsoftware.com/0506.html#050628
993仕様書無しさん:2006/08/31(木) 17:13:58
>>991
なんでまだシステム不具合かどうか分かってないのに見出しで断定しているんだろう?
毎日新聞だからか?
994仕様書無しさん:2006/08/31(木) 17:40:19
ちょっと前に関東地方で地震がありました。神奈川県震度4。東京とかは震度3。

これでまたエレベータに閉じ込められたやつとかいるかもな。
電車はすぐ動いたようだが。
995仕様書無しさん:2006/08/31(木) 18:58:53
996仕様書無しさん:2006/08/31(木) 19:35:37
携帯開発絶賛爆発中
997仕様書無しさん:2006/08/31(木) 22:51:36
50日つーことは、よくあるオーバーフローですか。
998仕様書無しさん:2006/08/31(木) 23:00:52
お前ら次スレどこだよヴォケ
999仕様書無しさん:2006/08/31(木) 23:18:53
ペニスの中
1000仕様書無しさん:2006/08/31(木) 23:38:54
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part泣
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1157035098/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。