1 :
仕様書無しさん:
皆の希望の干し
ネガいよね。
3 :
仕様書無しさん:2006/03/12(日) 12:59:29
苦いよね?
VBやっている人って偉いよね
ああ、バーチャルボーイね。
やっとわかった。
せめてベンチャーボーイぐらいでお願いよね。
8 :
仕様書無しさん:2006/03/13(月) 19:23:13
日本語でおkwwww
VB6マンセーしてる奴は痛いが、
VB.NETマンセーしてる奴は
C#マンセーしてるのと同程度。
だがVB6マンセーしてるよりはマシかってところだな。
Vipper Boyお(^ω^)
タイトルちょっとヒットwwww
アンチも信者も釣れるね。
12 :
仕様書無しさん:2006/03/15(水) 14:08:54
ブビチュウ発狂age
13 :
仕様書無しさん:2006/03/15(水) 15:15:03
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっと待って今
>>5=1が苦しい訂正した!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
14 :
仕様書無しさん:2006/03/15(水) 16:02:45
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | 願いよね |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
15 :
仕様書無しさん:2006/03/16(木) 09:33:07
∴∴∴∴
∴∴∴∴∴∴
| ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
|フマキラー|
| (,,゚Д゚) < 死ねや。ゴラァ!
| (ノ |つ
| M$ |
|___|
U"U
\ /
\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄(,゚Д゚,) < VBやっている人って願いよね。
~ ̄> ̄> ̄> ヽ \__________
16 :
仕様書無しさん:2006/03/17(金) 09:12:21
やっぱり OS 開発はネイティブコード?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/03/16/1143227&from=rss > この調査から、Grimes氏は以下のように結論づけている。
> 「Microsoft はネイティブコードでの Vista の開発に注力しているようだ。
> NET で実装されたサービスは無いし、エクスプローラは .NET ランタイムをホスト
> していない。これは Vista のシェルは .NET に基づくものではないことを意味している。
> つまり、これらの結果から、 OS の開発に使用するのは .NET Framework より
> ネイティブコードの方が良いという決定を Microsoft は下したという結論が得られる」
17 :
仕様書無しさん:2006/03/17(金) 10:28:38
>.exe、.dll、.drv、.ocx などの実行可能ファイルを XP や Vista の各ビルドについて検索したところ、
>マネージドコードで書かれたものは全ファイルのうち 1% 程度の数であることも、彼の結論を裏付けることになりそうだ。
ブビランタイムは0%?
VBランタイムって、dll(OCXも含めるか?) じゃんw
19 :
仕様書無しさん:2006/03/21(火) 13:30:30
20 :
仕様書無しさん:2006/03/21(火) 13:58:21
検査プログラム作るには最強だな。
21 :
仕様書無しさん:2006/03/22(水) 09:11:58
Delphiのんが最強だお。
ドライバ系アプリでも某アイコン良くみるお。
22 :
仕様書無しさん:2006/03/23(木) 12:49:23
Σ (゚Д゚;)ハッ この流れもしやDelphiオンリー?!
カキコしている人数もすくないし、そうだろうね。
VBはこれまでユーザの願いをかなえてきた。
その流れは今後も続くだろう。
俺の願いは貴様のようなアホな名前のコテが居なくなることなんだがいつ叶えられるでしょうか
26 :
仕様書無しさん:2006/03/30(木) 13:08:21
∩ 先太り
( ⌒) ∩_ Delphi☆オンリー!!
/,. ノ ( ,,E)
ヒャッホゥ ./ /" / /"
_n Delphi☆モンリー!! ../_、_ / / 盛り上がってキターー!
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ ノ'_、 _ Delphi☆モンソー!!
\ \ ( <_,` )(. Delphi☆/( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄__∩ _、ヽ_ _ 、_ n \ ( E)
/ (ヨ,,. )( <_,` ) ( ,_ノ`)( .,E) ヽ_//
VBやっている人の成分解析結果 :
VBやっている人の56%は勢いで出来ています。
VBやっている人の43%は犠牲で出来ています。
VBやっている人の1%は根性で出来ています。
28 :
仕様書無しさん:2006/03/30(木) 14:44:17
>>27 何それ、当たって杉。
ブイビー良いよ~と逝ってるのは、勢いと犠牲のみで根性はあるようで無い、と。
自分のことだからあたっているって分かるんだよな。
>>27 > VBやっている人の成分解析結果 :
> VBやっている人の56%は勢いで出来ています。
> VBやっている人の43%は犠牲で出来ています。
> VBやっている人の1%は根性で出来ています。
全部当たってるよな
31 :
仕様書無しさん:2006/04/02(日) 22:43:21
おまいら言語たたきもいいがいくら高度な技術持ってても
新しいスキルみにつけてても、司令塔配下で能力買われ続けるだけでは
前にすすめん30過ぎたら管理職も嫌でも面倒みなきゃならん
そしてVB、COBOLやってた世代がPMになっても
JAVAやら.NET C#やら覚えたやつがこの先PMやっても
結局30過ぎたら立場は似たようなもんだぞ
32 :
仕様書無しさん:2006/04/06(木) 10:43:25
33 :
仕様書無しさん:2006/04/11(火) 16:59:49
>>33 これはVB6コードのためのアドバイザーだ。
だからインストール&アンインストールプログラムに
使われている言語の問題は対象外だ。
マイクロソフトの新製品名 :
ドットネット
別名1 : ドントネット
別名2 : ドトニート
別名3 : .NEET
別名4 : Don't NET (高卒VB厨、ネットなんかしてないで宿題やりなさい!)
別名5 : 怒濤熱湯
36 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 07:19:39
わざとDon't NEETを外してるだろ?
こうして底辺供の罵り合いが永遠に続きました。
どうもありがとうございました。
俺は Continue が無いのが非常につらい。
>>38 Cでプログラム組んでるけど、continueつかわねーよ?
グラマー君湧き
語尾の?はなんですか?
42 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 14:48:04
うちの会社、VBメインでJAVAとかCの仕事って全く無いから奴らもうすぐクビだろうなあw
JAVAとVBで速度評価したときもVBが上で開発期間も短くて済むと上役が絶賛してた。
Cは今となっては古くさくて++も取って付けたもんだと説明したら上役も納得。
まあJAVAやC出来ても何の役にも立たないんでご安心くださいw
43 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 14:52:07
すげぇwww
44 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 14:58:51
CとC++は古臭いし、C#とVB.Netは流行ってない
やっぱVB6が最強だと思います
グラマークン、自分のスレがなくなったからってここにわき出てこなくてもいいじゃない。
どうせ出るなら「VBプログラマ質問スレ」とかに行ってみればVBマンセーな人たちが
いろいろ話してるよ。でもグラマークンじゃ話題について行けないのかな。
>>42もグラマークンでしょ?言ってること痛いよねスレと変わらないし。
JavaやCが出来る人は大抵はJavaやCだけじゃなくVBもグラマークン以上にはできると
思うよ。だから会社にとってはよっぽど有用。クビになるのは君の方じゃない?
46 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 16:21:59
>>36 > わざとDon't NEETを外してるだろ?
ワラタ
ドトネト厨に対するニート禁止令w
47 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 17:30:24
>>45 グラマーくんって誰のこと?
ちなみに俺はJAVAやCも出来るから少なくとも俺の事じゃないな
もしかしてお前のことか?w
49 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 18:59:15
おまえらほんと馬鹿ばっかだなwwwwwwwwww
50 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 19:08:35
さすがVB厨
51 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 19:13:05
アンチVB厨の方が遙かに馬鹿に見えるが・・・
VBに飯の種奪われて
腹すかしてカリカリしてんだろ。
あまり責めてやるなや。
顧客から「javaなんて面倒なもん使わないでええからVBでさっさと作ってくれや」と言われた
世間ではVB>>>>>javaなんだと実感
54 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 23:16:47
あした新プロジェクトの要因調達するんだが33歳VBオンリー
これどうよ?特に資格ないし、インフラ系の操作経験なし
Win系の基本構築もできないってさー
いやいや面談する俺の身にもなってみろってんだい
>>53 あんたが安く見られてるだけなんじゃねいの?
俺は VB-2.0 の時から仕事しているけど、
(学生時代はN88Basicを使っていた)
VB.NET はすごくいいです。
業務系のシステムで似たような画面が沢山ある場合、
VB-6だと、雛形をコピペで複製して、沢山画面を作ります。
それだと、仕様変更やメンテナンスが殆ど不可能です。
汎用的なシステムをお客様ごとにカスタマイズする仕組みにしても
プロシジャに沢山引数を増やす等での対応しかできず、
これも仕様変更やメンテナンスが殆ど不可能です。
VB.NET や JAVA 等のオブジェクト志向だと、
これらの問題が解消できます。
ただし、オブジェクト指向ができない人がJAVAや.NETを使うと
単なる扱いにくいCOBOLやVBにしなならず、
そういう人が上の方にいると、
結局デスマになってしまうのです。
57 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 23:42:48
JAVAとCグラマーは自尊心だけ強くて頭悪くて使えないから設計すらさせて貰えないらしい。
会社の上司は「奴らはいつまでもコーダーだ」って言ってた。
58 :
仕様書無しさん:2006/04/16(日) 23:51:38
けどCプログラマーはある意味それが技術の売りだからな
俺らがポインタのポインタといわれて理解できない領域を
あっさり理解できないウチに解決しちまう。
こわっぱでも依頼される側でも要求に応じれる技術は評価できるからなあ
59 :
56:2006/04/17(月) 00:08:33
C言語の時代は、リソース(メモリ)が限られていたので
プログラマはメモリ管理(領域の確保、開放)を常に意識する必要があったのです。
だからポインタを必要としていたのです。
そういうわけで、C言語で作るシステムは通常コンパクトになるので、
電化製品等への組み込みシステムとして
今でも使われています。
一方、JAVAや.NETではプログラマはメモリ管理を意識しません。
オブジェクトは常にヒープ領域に生成され、
メモリーの解放はシステムが勝手にやってくれます。
いつの間にかNULLポインタになっているという事が無いのです。
プログラマへの負担をできる限り少なくする為の言語ともいえます。
当然、高いマシンスペックを要求され、
コンパクトなシステムは作れません。
一番汎用性がありかつ強力なのはC/C++だと思うけどね
61 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 00:16:18
まあなんでもいいんだが俺はユーザーレビューをして
要求された仕様をまとめてきて
それに大して【無理だ】じゃなくて【方法はあります】
といってくれるプログラマーを重宝したいと思うなあ
まあVBもあるがCもあるしUNIXプログラムでは馬鹿にされがちな
Cshオンリーというものもある、ある意味環境依存的な問題もあるなか
的確にそれに応じてディスパッチとリカバリしてくれる技術者は神でも
あると俺は思うんだもナー
2chでVBプログラマの弁護してる時間で、他の言語のひとつでも覚えればいいのに。
63 :
56:2006/04/17(月) 00:17:47
>>60 物事何にしても、TPOは大切だと思うよ
CやC++での開発を考えた場合、
工数や人件費でコストがかさむはずだよ
64 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 00:21:22
VBって俺あまりよくわかってないかもしれんが要はBASICだよねえ?
様々な言語(種類)が出てるとおもうんだが結局は
下へ下へステップ移動するロジックは、その一行一行が独特なだけであって
結局は仕様に合っていて、顧客の要求を満たしていれば
なんであってもOKじゃないんかなあと思う限りなのだが
65 :
56:2006/04/17(月) 00:22:57
>>62 年をとるとなかなか新しい事が覚えられないのだよ!
VBプログラマのVBが生産性高いって思い込みは宗教の領域。
67 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 00:26:31
ちなみに俺はVBをさわったがActiveXのドつぼにははまった苦い思い出がある
みなこまってない?特に端末が多い場合とかさ、GUIDだか
パズルみたいに複雑なインターフェースもちやあがって まあLIB管がしかりしてりゃ
済む問題なんかもしれんが
68 :
56:2006/04/17(月) 00:33:08
>>67 俺はActiveXはよくわからないんだ。
端末が多いってどういう事ですか?
それってVBがいけないんじゃなくて
ActiveXがいけないのでは?
UIをVBでロジックをC/C++で書けばいいと思うけど
70 :
56:2006/04/17(月) 00:42:18
VB.NET は シンタックスは殆どC#.NET 同じだよ。
書き方はVBっぽいけど。
みんな、VB.NET やろうよ!
すごくいいよ!
71 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 00:42:53
>>68 なんでやねんUTとかインテグレーション試験で何台か
試験用端末を準備してねえか?お空くだが銀行とか証券会社とか
オペレーターが多くなるクライアントを想定してりゃ20台~50台くらい
試験端末があるんだなこれが、そこで問題なのがBINARy互換で作成された
OCXやDLLなのだお、試験端末を勝手にコンパイル環境にされちまってれば
永遠完結品プロジェクトになっちまう。そrばVB毛嫌いされる原因のイッコに
なってるとおれはマジすれ
72 :
56:2006/04/17(月) 00:58:41
>>71 もう少し詳しく書いて欲しいです。
多分コンパイルマシンが複数あったり、
端末も数種類あったり、環境(OSのバージョン等)が異なったりして、
端末毎にEXEやOCX、DLLを作り直す必要が生じて
苦労したという事でしょうか?
.NET の場合、ここら辺の問題もある程度解消されているみたいですよ。
FrameWork がいろいろやってくれるらしいです。
プログラムがバージョンアップされたら、勝手にダウンロードしてくれる機能もあるそうです。
>>71 dllやocxは各マシンでコンパイルする必要なくね?
74 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 01:16:06
たぶん71はocxの登録の仕方を知らないのか、各OS間の互換性の
取り方がわからなかっただけだと思われ
75 :
名無しさん@Linuxザウルス:2006/04/17(月) 01:16:44
たまにあるかも
それよか、そろそろ寝た方がよくね?
76 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 01:19:02
>>72 ユーザー側操作マシンが多いプロジェクトに備わると
いつしかちみも経験するときが来よう
けど新しい時代の,NET Frameワークが前面で健在になった時は
その効果も期待できるとおもわれ
>>73 だから~ 少人数だったら常識は通用しても何十人もPJにかかわってたら
その常識は消え去ってしまってるのだお
どんだけ周知しても崩れ去るルール、その影響がモロにでるのがVBトラップ
環境維持の難しさをおしえらるのがActiveX,
まあ流行の2000年ピーク時に大規模にVB開発に依存した大手は
今どっとねっと載せ換えで苦労してるとみた
77 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 01:21:29
>>74 regsvr程度だと統一できてラクな問題かもな
79 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 07:01:32
グラマークンの特徴
・VB厨
・Cプログラマーのことを「Cグラマー」などと誰も使わない呼称を用いる(Javaプログラマも同様)
・通常Javaは「Java」もしくは「java」と記述することが一般的だが、グラマクンは「JAVA」と記述する
・VBしか出来ない(しかもそのVBの技術Lvも中学生並)
・相当な負けず嫌い
・自作自演
・VB以外のプログラマーを自分の会社じゃ役立たずというアプローチでVBを擁護、他言語を非難
・自称「全部」の言語が使えるらしい
・プログラミングのセンスは皆無と推察される
>>76 能書きはいいからさ、
大人数ユーザの場合dllやocxが問題になったのはどういう理由なの?
ランタイムのバージョンが違うとかいう話じゃないよね?
>>79 ・C/C++やJavaが解らないのでコンプレックスを持っている
・本人自身もVBが高い技術を要さないことに気づいている
も加えておいてくれ。
>>81 能力には人それぞれ個人差があるのは当然の事だよ
背が高い人がいれば、低い人もいるし、足の速いのがいれば、遅いのもいる
ポインタや構造体、クラスが良くわからなくても
一生懸命がんばっているんだからいいじゃないか
2次元配列が良く理解できなくたっていいじゃないか
仕様が理解できなくて、「この仕様おかしいよ」と逆切れしたって
いいじゃないか
ただ、俺はそういう人とは一緒に仕事したくないです
命が削られます
もう、こりごりです
ようやく頭髪が生えそろってきたばかりなのです(一時期禿げた)
おまえらもう突っ込まないでやってくれ
84 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 07:33:01
グラマクンはもういいよw
チミが出来てくるだけでブビがどんどん失墜する。
85 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 07:45:48
VB6マンセー
86 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 18:29:02
VB6最強伝説
アンチVB必死だな。w
88 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 22:04:15
グラマクン必死だな。w
89 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 22:07:31
アンチVB必死だな。w
90 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 22:14:27
小物ツールにはExcelVBA大活躍なんだがな
俺、社会人としてもプログラマーとしてもぺーぺーで今のところVBしか出来ないけど、
>>78のログ読んでみて、VBやっている人がみんなグラマー君という人みたいなのだと
思わないで欲しい。
同じVBプログラマとして恥ずかしいって思った。
VBも良い開発環境ではあると思うけど、グラマー君って人が言うことは間違っていると
思うし、VBが出来るからって甘んじてちゃいけないって思い起こさせてくれた。
ウチの会社もJavaの仕事増えてきて、そんな時「Javaは出来ません」って自分に
仕事がまわらないのも悔しいから、これからはJava問わず時代について行けるようになりたい。
VBは一年近くやったけど最初の3ヶ月でマスターしちゃったから、容易な言語なんだって思った。
これから新人も入ってきて、きっとそいつらも2~3ヶ月でVBを覚えきっちゃうだろうし
柔軟に対応できるエンジニアになりたいと思う。
ソフ開合格レベルな俺に何時までもVBばっかりやらすなあほ。
マスターって・・・
94 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 22:25:54
>>91 いい心がけだと思うぜ。
正直、ある程度の手練れからしてみればVBなんて「出来て当たり前」で、
いつかプラスアルファが必ず求められる時がくると思う。
上記のぐらまーくんとやらみたいになったら駄目だよ。
俺もログ読んだけど、意味もなく我をはる駄目な人種だ。はっきりいって実戦じゃ使えないタイプ。
これから覚えることは山ほどあるけど、やることなすこと全て自分の糧にしてがんばれ!
相手が我を張るのをつぶす=自分が我を張る
94はアフォー!!
98 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 23:08:30
VBが出来て当たり前とか言う馬鹿へ
画面作れてコードが一通り欠けた=出来た
と勘違いしてるアホ
その程度なら犬でも出来る
VBでもっと高度な事が出来るのをお前ら馬鹿が知らないだけだ
俺はインフラ系のプログラムをVBで組んでいる
常駐プロセスやネット監視も全てVBで組んでる
JAVAやCみたいに不用意に落ちたりしないし安定しているからだ
とりあえず馬鹿どもへ
「その程度でVBが出来たと勘違いするな」
お前らはJAVAやCグラマーの中でもクズ中のクズだよw
>>98 コードが一通り欠けたインフラ系のプログラムを俺は全てVBで組んでる って読めるね。
100 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 23:14:04
JAVAグラマーくん必死www
winformアプリはUIイベント周りのデバグが大変だな
VBだとかVC++に関係ないもん
ボタンをクリックしてフォーム上でドラッグ&ドロップするとうまくいくけど
ボタンをクリックしてフォーム上でドラッグ&ドロップした後にいったんキャンセルして別のアプリケーションにフォーカスを動かした後
同じ操作をすると失敗するとか、
そんな感じでいろんな組み合わせがある
これどうやれば効率よくデバッグできるんだろう・・・
102 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 23:19:05
だからJAVAとかCはダメなんだな
必死でデバッグ、開発時間大杉で使い物にならねー
JAVAやCはガキのオモチャだなw
>>98 > JAVAやCみたいに不用意に落ちたりしないし安定しているからだ
JavaやCで不用意に落ちるようなコードを書くやつは、VBで書いても同じだろ。
正直言語なんてどれでも良い
なぜなら何でも出来るから
そうなんだけど
WEBアプリだけはHTML&CSS&JavaScript&SQL&なんかが必要だろ?
ひとりじゃやってらんねーよ
おまけにアイコンだのロゴだの作らせやがって
安いプログラマを投入して人海戦術でやってるようなVBのプロジェクトで、
やってる本人たちは、生産性高いとか思い込んでることが多々あるな。
実際に生産性高いだろ
客をだましてるってわけじゃなくて、本人たちも生産性が高くて、価格も安くで
仕事をしてやってるとか思い込んでる。
108はお話になりませんね
108はあり得ない
113 :
仕様書無しさん:2006/04/17(月) 23:38:58
>>103 VBではどんなコードを組んでもOSに守られてるから落ちることはほとんど無い
馬鹿にするより覚えたもの勝ち
ひまがあるならDBとネットワークとコンソール系アプリ
に挑戦しよう。
なれるとすごい簡単に作れる。
115 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:12:16
グラマクン湧きすぎ
会社で辛い目にあってるんだろうな。カワイソス
116 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:13:21
グラマークンの特徴
・VB厨
・Cプログラマーのことを「Cグラマー」などと誰も使わない呼称を用いる(Javaプログラマも同様)
・通常Javaは「Java」もしくは「java」と記述することが一般的だが、グラマクンは「JAVA」と記述する
・VBしか出来ない(しかもそのVBの技術Lvも中学生並)
・相当な負けず嫌い
・自作自演
・VB以外のプログラマーを自分の会社じゃ役立たずというアプローチでVBを擁護、他言語を非難
・自称「全部」の言語が使えるらしい
・プログラミングのセンスは皆無と推察される
・C/C++やJavaが解らないのでコンプレックスを持っている
・本人自身もVBが高い技術を要さないことに気づいている
グラマクン、ブビしか出来ないからって会社でよっぽど肩身が狭いんだな。
南無~
VBは実際生産性高いと思うよ。
ただ、それに溺れている技術者のLvは低いって事だろ。
グラマー君とか論外。箸にも棒にもかからないお荷物社員の典型。
119 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:19:52
120 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:23:46
うーん、グラマー君とやらがVBを支持するのはいいが、
技術的に何が優れているのか一向に出てこないわけだが。。。
生産性が高いとかいう、どこ見ても出てくるようなゴシップじゃなくて
ソースレベルやアーキテクチャあたりからのアプローチでVBを推せよ。
あ、やっぱ無理かな?チミのLvじゃw
>>113 落ちなくたって、想定外のエラーを出したら(エラーハンドラがあっても)落ちたも同然だろよ。
122 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:30:13
VBで離散コサイン圧縮つかってMPEGコンバータつくれんのか?お?お?
出来たとしても話にならないくらいおっせーんだろうな。
まぁグラマクンはこんなアルゴリズムしらないだろうから無縁の話かwwwwww
>>118 VB人海戦術・安プログラマプロジェクトなんか、ほんとうに生産性ひくい。
でも、当人たちはバキバキ手作業をこなして、俺たち生産性高いぜって思い込んでる。
124 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:32:39
何このスレ
とりあえず、グラマー君よ
・「プログラマ」と名乗るな
・プログラマー板出入り禁止
解ったか?いいか、これは要望じゃなくて命令だ。
解ったか?草履の底クラスのブビ屋さんよ。
125 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:34:09
グラマークンの特徴
・VB厨
・Cプログラマーのことを「Cグラマー」などと誰も使わない呼称を用いる(Javaプログラマも同様)
・通常Javaは「Java」もしくは「java」と記述することが一般的だが、グラマクンは「JAVA」と記述する
・VBしか出来ない(しかもそのVBの技術Lvも中学生並)
・相当な負けず嫌い
・自作自演
・VB以外のプログラマーを自分の会社じゃ役立たずというアプローチでVBを擁護、他言語を非難
・自称「全部」の言語が使えるらしい
・プログラミングのセンスは皆無と推察される
・C/C++やJavaが解らないのでコンプレックスを持っている
・本人自身もVBが高い技術を要さないことに気づいている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1126706946/
>>98 お前の会社はインフラ系や常駐プロセスを動かすのにWindows使ってるのねwwwww
うけすぎwおまえだめだwにどとくんなwゴミがw
最近は銀行の基幹システムにもWindowsが使われてるくらいだからね。
常識しらずは困るね。
基幹システムって、いいところクライアントだろ。
常識しらずは困るね。
基幹システム=クライアント
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
え!?銀行の基幹システムってWindowsで動いてるの!?
ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!
ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!
ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!
ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!
ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!ヘェ!
スーパーのレジもWindowsが増えているよ!
>>129 128がクライアントといったのは
アプリケーションサーバーやDBサーバーはUNIXやLINUXで
クライアントがWindowsじゃないのかという事だと思うよ
君は食生活をきちんとして、正常に頭が働くように努力したほうが良いと思うよ
>>131 同意。
まぁ銀行とかでかい会社の基幹システムのメインは、UNIXでもなく汎用機だけどねw
Windowsが使われてるってのは、端末とかサブシステムあたりっしょ。
だから
>>129は今すぐ精神科か心療内科いって診てもらってこい。
133 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 07:57:48
銀行の基幹システムがWindowsって凄いよな
そのうちATMで金をおろしている最中にフリーズしたりすんのか
んなアホな
スレ違いが続いてるぞー。
>>129の事は季節の変わり目ってことでそっとしておいてやってください。
僕が責任持って病院に連れて行きますので。
スレ違いって言われても何がスレ主旨に合ってるのかよく分からないんだが。
136 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 09:27:32
>>52 > VBに飯の種奪われて
> 腹すかしてカリカリしてんだろ。
VBのほうが奪われているんだが。
朝っぱらからアンチキモス。
引き篭もってないでVBぐらい使えるようにして
仕事もらえるようにしなよー。
正直VBはもういいや。飽きた。
どうしても.NET FrameworkでってならC#やるわ。
会社内でも意見が通る立場になったし、M$周りはC#推進でいくわ。
VBは技術者の水準を低くするからだめp。
いまさらVB擁護してるのってグラマークン一人じゃないの。このスレじゃ。
140 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 21:25:35
C#なんて中途半端なものをやるより
C++のnative dllを作って
フォームだけVB.NETでやれば簡単なものを
平成15年・・・
143 :
仕様書無しさん:2006/04/18(火) 21:48:17
基幹系システムでも今どきサーバーがUnix系OSってのはもう流行らないんだけど・・
そんなのは5年以上前に終了。
今は安価でメーカーサポートも安定してるWindows系が主流だよ。
まあ、OS自体の安定度は2003サーバーになるまではUnixが上かなと思っていたが
2003になってからは1年以上もリブート無しで酷使(毎日数百万件のI/O有り)していても
問題なく動くようになった。
>>141 平成15年なら今ごろとっくにリプレースだろ。
んなわけないなw
そこは本当にWindowsを使っているんだな。
>>143 そのWin2003をはるかに上回ってるLinux鯖。
ま、WinもLinuxも両方安かろう悪かろうといった感じ。
146 :
仕様書無しさん:2006/04/23(日) 16:45:31
Σ (゚Д゚;)ハッ この流れもしや汎用機オンリー?!
147 :
あああ:2006/04/23(日) 18:24:28
C#だよ。
一番最強・最高の言語。
148 :
仕様書無しさん:2006/04/23(日) 19:41:14
∩ 先細り
( ⌒) ∩_ Cobol☆オンリー!!
/,. ノ ( ,,E)
ヒャッホゥ ./ /" / /"
_n Cobol☆モンリー!! ../_、_ / / 盛り上がってキターー!
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ ノ'_、 _ Cobol☆モンソー!!
\ \ ( <_,` )(. Cobol☆/( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄__∩ _、ヽ_ _ 、_ n \ ( E)
/ (ヨ,,. )( <_,` ) ( ,_ノ`)( .,E) ヽ_//
149 :
仕様書無しさん:2006/04/25(火) 22:38:23
今度の仕事でVBで作ったプログラムのバージョンアップすることになった。
画面が100個以上ある大規模なプログラムなのに、
frmとbasしかない。
クラスモジュールのクの字も見当たらない
助けて(;´Д`)
150 :
仕様書無しさん:2006/04/25(火) 22:45:35
VB2.0だからだろヴォケ
6だよアフォ(;´Д`)
152 :
仕様書無しさん:2006/04/25(火) 23:03:26
classが有るから偉いわけじゃねえぞタコ
VBをなめんな
153 :
仕様書無しさん:2006/04/25(火) 23:05:16
クラスも作れない奴って大抵そう言うよね。
負け惜しみ丸出し。
154 :
仕様書無しさん:2006/04/25(火) 23:07:30
ゴミみたいなclassを大量生産してるジャバラー発生ww
155 :
仕様書無しさん:2006/04/25(火) 23:59:00
クラスが無くてもモジュールで共通化できる部分があるだろ?
ビジネスロジックとか
156 :
仕様書無しさん:2006/04/26(水) 06:43:27
basで共通関数を定義すればいいだけ
なんでもclassが偉いって発想は馬鹿なジャヴァラーの発想
157 :
仕様書無しさん:2006/04/26(水) 07:57:32
それはサブルーチンの共通化もまともにできない奴が
なんでも共通化が偉いって発想は馬鹿って言ってるのと大差ない
仕事を頼む際に
ある程度大きな仕事なら、別会社に外出ししたほうが何かと便利でしょ
ただし、手続きとか多少面倒な面もあるけど
一方小さな仕事とかなら、契約社員を1人増やせば事足りる場合もある
ここでいう別会社=クラス、契約社員=Bas なのだよ!
>ビジネスロジックとか
この言葉好きじゃないけど、こういうのこそクラスじゃん。
160 :
仕様書無しさん:2006/04/26(水) 09:20:46
古いものがよく使われるのは、変化を好まない客が「前と同じで」と
いうことが多く、大幅刷新の機会が少ないのと、短納期低単価で開発工数を
じゅうぶん取れないため、できるだけ過去の資産を使い回そうとするから。
そういう意味ではJavaはVBに比べて不利だ。
161 :
仕様書無しさん:2006/04/26(水) 09:37:17
>そういう意味ではVBはJavaに比べて不利だ。
の間違いだろ。
ブビはM$にも捨てられて資産吹っ飛ぶ。
Javaは汎用機コボルとやること同じで併用できるし。
Strutsとかいう汎用機JCLのようなものも繁殖して完璧。
> アプリケーションの開発/実行環境が .NET Frameworkに移行したVS .NET以降,
そうなのか。移行してしまっていたんだな。
しばらくこの業界から離れていたからわかんなかった。
164 :
仕様書無しさん:2006/04/26(水) 16:37:21
>>163 まだ早い
次期vistaはまだcomネイティブ
さらに次で乗り換えるとしても下位互換きれずにのこる
こまったことがおこり出すのは2012年ぐらいから
まぁサポート切れてるから作る側としてはじょしょに乗り換えたほうがいいんだろうけど
前々からブビ嫌だなーって思ってたけど、今、VBAでエクセルマクロつくってんだけど
もーーー最低。。。。ステートメント糞。こんなのお子ちゃま用だろ・・・
ってことで明日Visual Studio Tools for Officeを買ってもらってC#でやるわ。
166 :
仕様書無しさん:2006/04/27(木) 09:52:35
VB叩くヤシってなぜかVBAの話が多いが、これってやっぱり
普通のVBは触れない、または触らせてもらえない、ってことかな?
>VB叩くヤシってなぜかVBAの話が多いが
残念、これは大いなる勘違い。
VB本体が叩かれてる。
VBAはそんなに叩かれてない。だって位置付けマクロだもん。
168 :
仕様書無しさん:2006/04/27(木) 17:15:28
>>167 >>165が読めんのか。
Java叩くのにJavaScriptに文句つけてるみたいな違和感がある。
いや、165があったところで以前にVBAが叩かれたのを見た記憶は無いお。
いずれにしても2ちゃんねるは、モノを深く考える人が集うのには向いてないから
171 :
165:2006/04/27(木) 21:32:33
いやさ、VB6にもVB.NETにもVBAにもある程度共通するVBステートメントが
ホントに肌にあわん。
まぁ元々Cで育ったから、C++,Java,C#あたりはすんなりなじめたってことよ。
172 :
仕様書無しさん:2006/04/27(木) 22:41:57
うちの会社ではそういう経歴を持った奴をゴミグラマーと呼ぶw
グ、グ、グラマークンキター!
なんだかJavaとJavaScriptの区別がついてない人がいませんか?
175 :
仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:03:59
176 :
仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:05:31
>>173 すごい昔だけど、IBMの人にJavaとJavaScriptってどこが違うの?って聞かれたことある
177 :
仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:09:54
言語は好き嫌いせずに、みんな使えよ。
それぞれに、一長一短あるんだから。
いろいろおぼえられないなら、もうプログラマーやめとけむいてないから。
179 :
仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:36:07
けどVBってわりと実用性あると思う。
顧客レビューで次期システムとかの打ち合わせするとき
ホワイトボードにねちねち説明書くより画面を一瞬でデザインして
コントロール配置イメージの画面つくったりするの結構ラクだし
「これはあくまでもイメージですのでVB画面でつくりました!」
って冒頭に言えば割りに「ほう!!」といわれる。
しかもWEB画面とかも結構再現できたりするんで便利
180 :
仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:37:23
Cみたいな化石言語使ってた奴にはVBの良さなんてわからんよ
ここでVB擁護してるのは『VBしか出来ない』グラマーくんだけ。
グラマー君はマ板出入り禁止
だって、プログラマーじゃないからw
182 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:26:51
ウチの会社じゃVBしかできねーやつのがゴミだよ
「Linuxのサーバーアプリの仕事きたんだけど」
「できませーーん」
「WebでJavaの仕事がきたんだけど」
「できませーーん」
「VC++で画像解析の仕事がきたんだけど」
「できませーーーーーん!!!!」
正直イラネ
183 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:30:42
>>182 うちじゃいまどきLinuxみたいな貧乏鯖なんて使わないし
WebもVBで余裕だし(JAVAよりずっと速い)
VCみたいな化石言語を使う気は全くないw
ゴミみたいな小さい仕事しか無いような弱小企業ならジャバラとか欲しいだろうけどねww
184 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:32:20
グラマーくんはC系やJavaに異様なコンプレックスあるよな
あ、あれかポインタで挫折した駄目中年奴隷プログラマか
Cが出来ないからって悲願じゃ駄目だよ
グラマクン必死すg wwww
VBしかデキネーカスが何威張ってんの?wwwwwww
187 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:34:54
188 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:35:42
ジャバラーとCグラマーは朝だから頭の回転が悪いのかな?
それとも一日中ですか?w
正直、おまえVBしかできねーんでしょ?
はっきりいってVBなんて出来て当たり前だっつーの
「VBができる」なんて今時、武器でもスキルでもないんだよ
ちょっとプログラムのことしってりゃVBなんて誰だってできるっつーの
「大は小を兼ねる」
↑この意味わかる?
190 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:40:05
日本語しかしゃべれない日本人≒VBしか出来ないプログラマ
↑この意味解る?
191 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:42:19
>>190が最終結論を出してしまった
よって
~~~~~~~~~~このスレ終了~~~~~~~~~~~~
192 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:45:14
また個人攻撃か。ほんまに単細胞だな。
さてと、俺は今から受注額4億のシステムの打ち合わせに行くんで
お前ら低脳グラマーはいつまでもこのスレで遊んでてね
こういうの使わないように気をつけてね
>>192 ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/support/vistasupport.aspx >Visual Basic チームは、Visual Basic 6.0 アプリケーションが WindowsR Vista? でも
>"そのまま" 動作する互換性を提供することを表明します。」
>サードパーティ コンポーネント
>マイクロソフトでは、OCX コントロールや ActiveX コントロールなど、
>サードパーティ コンポーネントに関するサポートは提供できません。
>サードパーティ コンポーネントに関するサポートの詳細については、
>コントロールの製造元に問い合わせることをお勧めします。
>Visual Basic 6.0 のサポート ライフサイクル
>Windows Vista には Visual Basic 6.0 のバイナリ ファイルが同梱されますが、
>Visual Basic 6.0 IDE や Visual Studio 6.0 自体のサポート ポリシーに変更はありません。
>これらの製品の延長サポートは 2008 年 3 月で終了します。
194 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 20:11:46
>>193 >Visual Basic 6.0 のサポート ライフサイクル
>Windows Vista には Visual Basic 6.0 のバイナリ ファイルが同梱されますが、
>Visual Basic 6.0 IDE や Visual Studio 6.0 自体のサポート ポリシーに変更はありません。
>これらの製品の延長サポートは 2008 年 3 月で終了します。
これは動くけど開発は出来ないってこと?
なんか中途半端な文面だな。。。
そりゃ、バッサリ捨てますなんて本当の事書けるわけ無いお。
>194
動く。開発もできる。
だが、サポートはしない。自己責任でやってね♥かと。
197 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 22:45:26
来週から「得意な言語はVB6」と経歴書書いた奴
派遣でいれようとしてるんだけど、意地悪して
一切VB触らせないで設計書整理させる予定w
まあVBなんて運用ツールとかでしか使ってないけど
とりあえず
>>197が意地悪だということはわかった。
今VB6にしがみついてる連中って、.NETへの移行に挫折したうえに
ここ1~2年の間に「VB6でもまだまだイケるじゃん」という漠然とした
認識を強くしているんだよね。
MSのサポートなくても、開発環境売ってなくても、実質無問題という認識。
それこそVBランタイムさえ動作すれば、奴らは生き続けるつもりだよ。
200 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 23:02:37
今日、中途採用募集で応募してきた奴を面接したんだわ。ちなみに書類選考で俺がピックアップしたやつ。
俺「得意な言語は?」
応募の人「メインはJavaですね。WebはPerlとPHPを一通り。最近はC#に注目しています。
アレは生産性が高いですね」
ここで、ふとこのスレのことが頭に浮かんだ。
俺「ちなみにVBは?」
応募の人「あぁ、出来ますが、あえて言うほどの事でもないと思ったので」
なるほど。
201 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 23:09:53
>>200 業界で大量生産されてる痛い人ですね。面接するほうもされるほうも
202 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 23:12:05
グラマクン脳内すg
>Linuxみたいな貧乏鯖なんて使わないし
コスト削減っていう客のニーズがあった場合、選択肢の一つだろうが。
>WebもVBで余裕だし(JAVAよりずっと速い)
既にアプリケーションサーバーがSolarisやLinuxで構築されていても
Windowsを新たに入れさせるのねwww
しかもJavaが重いってテメーで計測したデータを出せよ
>VCみたいな化石言語を使う気は全くないw
使う気が無いってより「使えない」って方が正しいだろ。
お前みたいなやつに評価されちゃうVC++が不憫すぎる。
VBの生産性の高さは認めるが、それはVBの性能であって、
お前の能力ではねぇってことだ。そこんところ勘違いしないように。僕ちゃん。
グラマ君って人、個人攻撃個人攻撃って自分がなじられるのに脊椎反応してっけど、
JavaやCのことなんの論も立てずに、ゴミだのクズだの叩いてるだけじゃん。
なんの説得力もないよ。
204 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 23:15:40
日本語しかしゃべれない日本人≒VBしか出来ないプログラマ
> VBの生産性の高さは認めるが、それはVBの性能であって、
> お前の能力ではねぇってことだ。そこんところ勘違いしないように。僕ちゃん。
VB以外にも生産性が高い言語ってたくさんあると思うが、
それにもあてはまるよ?
206 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 23:20:56
グラマークンの特徴
・VB厨
・Cプログラマーのことを「Cグラマー」などと誰も使わない呼称を用いる(Javaプログラマも同様)
・通常Javaは「Java」もしくは「java」と記述することが一般的だが、グラマクンは「JAVA」と記述する
・VBしか出来ない(しかもそのVBの技術Lvも中学生並)
・相当な負けず嫌い
・自作自演
・VB以外のプログラマーを自分の会社じゃ役立たずというアプローチでVBを擁護、他言語を非難
・自称「全部」の言語が使えるらしい
・プログラミングのセンスは皆無と推察される
グラマークンって会社員じゃないよね?
だってホントに会社員として最前線で働いてるなら
んな的外れなこと言わない
いいとこ中学生だろ
208 :
仕様書無しさん:2006/04/28(金) 23:29:11
ブビグラマークンへ
も っ と 笑 わ せ て く だ さ い
ジャバラーとかCグラマーって普通に使う言葉なの?
またグラマーくん現れたのかよ
飲み会に小学生が混じったようで話がかみ合わない
チミはもうこなくていいからさ
むしろみんなは飲み会の酒の肴として楽しんでるけどなw
こなくていいっていうのは同意。
213 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 12:49:32
>>210 VBしか出来ないヤツを暗に小ばかにしてるから反応したんだろw
214 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 15:16:12
>>200 C#とVB(2005)って、
ほとんど同じだろ。
サンプルはC#のみしかないのもあるから、
C#のコードも読んでる(読める)けど、
俺はVBのほうが読みやすくて好きだ。
で、VB6とVB2005だけど、そんなに違うか?
大きな違いは継承ができないってことくらいだべ。
継承なんてほどんど使わないし。
俺はVBA組むときもクラスモジュールメインで開発しているが、
特に困らないよ。
ただ、VBAではグローバルクラスは作れないので、
構造体を返すメソッドがコンパイルエラーになるのは納得行かないが。
(構造体を標準モジュールで宣言してもエラーになる・・・何故だ???)
標準モジュールってグローバルクラスのショートカットだろーが・・)
でもVB6ならグローバルクラスも作れて、こんなことはないんだべ?
もちろん、VB6か2005かを選べといわれれば、
迷わず2005を選ぶけどね。
慣れもあるだろうけど、
VBが最高です。
215 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 16:00:48
>継承なんてほどんど使わないし
職務中眠くてな。ついついイビキかいて寝ちゃうんだよ。
グファファ。オエー。
やっとこさ秘空挺で空中都市なんだが。
10時間くらいやったかな。
地下道の電気吸収するとこむずかった
どのキャラもライセンス同じ様なの覚えさせてるんだが、
後々やばい?
しらねーよ!!!!!!!!!
さてとボクチャンジューチュしか飲めないからジュースでも飲むでごわす。
キャー!!カップラーメン見つけたわ!!
最近の営業の仕事ってさー
画面の中にー
画面があってー
そこで赤い帽子を被った髭のオジサンを操って城まで向かってくのー
簡単な仕事よねー
つかれた
17:00- 空中都市NR 30日戻り
C#とVB.NETってことなら、
VB.NETの方が明らかに生産性、保守性が高く
以前VB6で作成していたプログラムならVB.NETで作成したほうがよいと思う。
でも、作り直しになると思うけどね。
ところで、スレタイの「願いよね」とはどういう意味?
ネガティブのもじり?
VB使っているところって業務あぷりが多いためプログラム技術偏向にたいして
ネガティブな反応をする業務知識&営業優先のひとが多いってこと?
226 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 20:02:41
プログラムレベルでは良いシステムは作れない
たとえJAVAやC使ってもバグが増えてメンテしずらいシステムになるだけ
VBなら違う
システムの設計思想に近い組み方が簡単にできる
JAVAやCだとコードレベルでトリッキーな事が出来るだけで設計者の思想に
近いビジュアルや操作性のものを作ろうとすると難解でバグだらけ、メンテしずらい
システムになってしまう
ようするにまともなシステム作りたいのならVB
趣味で遊ぶだけならJAVAやCという区分けが出来る
ついでに言うならジャバラやCグラのほとんどは自己満足の塊で、コミニュケーションも取れず
会社の人材としてはゴミと言うほか無い
C#とVB.NETで「あきらかに」VB.NETの方が生産性、保守性が高い理由がわからない。
プログラマの得手不得手もあるだろうし、明らかにVB.NETが上とは言えないような。
まぁスレ違いみたいだからこれ以上はどうでもいいけど。
228 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 20:09:37
実際組んでみりゃわかる
VBを片手間に使っただけで評価する馬鹿ジャバラが増えてきたから
こういうアホな意見が多くなるのは仕方ないけど・・
ソフトウェア業界発展の為にもジャバラとCグラには絶滅して欲しいというのが
うちの会社の上層部の願いだ・・
ジャ…ジャバラ?
Cグラ…?
グラマ…クン?
っていうか何が言いたいのか例によってわからない。
230 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 20:52:53
蛇腹は社会悪
>>226=
>>228 お前はもうくんなつったろ ボケ
カスがシコシコVBで、End Functionしてろ
グラマークンの特徴
・VB厨
・Cプログラマーのことを「Cグラマー」などと誰も使わない呼称を用いる(Javaプログラマも同様)
・通常Javaは「Java」もしくは「java」と記述することが一般的だが、グラマクンは「JAVA」と記述する
・VBしか出来ない(しかもそのVBの技術Lvも中学生並)
・相当な負けず嫌い
・自作自演
・VB以外のプログラマーを自分の会社じゃ役立たずというアプローチでVBを擁護、他言語を非難
・自称「全部」の言語が使えるらしい
・プログラミングのセンスは皆無
233 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 21:26:11
皆さん何億くらいのシステム作ってます?
俺は今は4億のシステム構築始めるところです
まあ金額は安い方だけど自分にプロジェクトの方針を全て任せられているので楽
責任は上が取ってくれるし
メイン言語はVB(JAVAやCは全く使いません)、OSはC/S共にWindows系
今のところ悩みはコストを取って2階層にするかメンテ面を取って3階層にするかってところなんだよね
JAVAは風呂釜洗いの定番だろ
JAVAやってる奴ら、単価高いんだよな~
>>214 継承、使ってください
貴方の上司に「失礼な奴だっ」て、怒られますよ~ん
235 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 21:33:11
>>233 だからお前はくんなっつってんだろ。何回言えばわかる?僕ちゃんよ。
236 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 21:34:47
そりゃさ、グラマクンにとって、たった一つしかない使用可能言語を馬鹿にされたら
必死になるのあたりまえじゃん。
だからみんな大目にみてやってよ・・・
VB6、VB.NETともに良いツールだとは思うけど
VBメインの人って得てしてグラマクンみたいな人で痛いのが多い
つまりVBが痛いのではなくてVBを使う人が痛い
俺の知り合いでVBやる人にはグラマクンみたいにVBを使えることを誇大にアピールする人いないよ
238 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 21:55:10
2,3千万程度のシステムならJAVAやCでもいいだろ
所詮、金額的にお遊びだし失敗しても痛くない
俺ならお前が4億で作るシステムを3千万でつくるよw
240 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 22:33:28
4億はうちの会社としては安い取引だがお前らが金額に関してレスしてこないところを見ると
どうやらお前らが開発に携わっているシステムってもっと安価なんだね
うちの会社でも実験的に数千万程度の開発ならJAVAとかCは使っているけどVBに比べたら
生産性、安定性、メンテ性全てにおいて劣るのが発覚している
まあ今後もJAVAやCで億単位のシステム開発は少なくともうちじゃやらないだろうな
241 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 22:33:47
全然えらくない
お前の下では働きたくない
3000万の仕事を4億でとってくるならほめてやる
242 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 22:48:31
なんか痛い人がいますね^^;
4億で取ってきた仕事を4億かけて開発してるようなグラマクンよりも
4億で取ってきた仕事を3000万で作る
>>239の方が13倍ぐらいは
偉いと思う。
>>237 VBを使う人が痛いというか、VBしか使えないくせに偉そうにしてる
やつが痛いってところかな
VBしか使えないやつに限ってVBすごいって吹聴して回るしな。
244 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 23:05:39
Delphiがあれば他はいらない
M$信者は逝ってよし
VBとJAVAは必須科目だからな。
願いよ。
246 :
仕様書無しさん:2006/04/29(土) 23:51:48
とりあえずネットワークのソケット部分だけCを使うことにする
それとやはり開発コスト重視で2階層だな
特に使い回しやバージョンアップなんかも考えていないし
鯖は2003でクライアントはXPにしよっと
4台でクラスタ構成でバックアップ鯖付き
DBはOracleで開発ソフトはVBメイン(一部C)でPL/SQLと何らかの帳票ツール
よし決まった
247 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 00:15:18
>>クライアントはXPにしよっと
いままでその会社にはPCが一台もなかったの?
それとも全台入れ替え作業も含んだ受注ってこと?
248 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 00:18:36
ハード込みだよ
ソフトだけだと3億くらい
4億の見積もりの内訳は?
人件費は人月計算で何人月?
>>246 別に悩むような構成じゃ無いのでは?
要件定義と予算でた時点で、そんくらい即決で出てくるくらいの
特にたいした構成じゃない。
今時人月計算かよw
ネットワークのソケットだけCってwww
お前、脳内野郎だろw
そのプロジェクトのどこにCでソケットプログラム書く必要があるんだ?w
鯖がUnix系でDB以外にも通信を行うとか、Internetをクロールする必要があるなら解るが
どこにでもあるDBのCSだろうがwwww
お前、本当はVBもWindowsプログラムもしらねーんじゃねーのw
本に書いてあったことそのままかいちゃだめだよw
253 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 00:59:51
254 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:01:46
グラマクンなんて脳内だし何のスキルもねーんだし相手にすんなよ
クライアントも鯖もWindowsでどこにCで書いたソケットを使うのか言ってみな
嘘がバレバレですねw
256 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:07:17
鯖に持たせる外部とのインターフェイス部分です
257 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:08:58
>>253 こんなアホスレで、んなもん出せませんがなw
あんたんとこの営業にでも聞いてみたら?
4億の仕事すら無いような会社ならどうしようもないけどw
258 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:10:12
>>256 プッ
外部っていやぁごまかさえると思ったのかよ
VBも出来ないグラマクンよw
259 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:11:32
4億に嫉妬する奴がこれほど居るとは・・
やはりこの板は低級グラマーしかおらんのね
つうかコーダーか?w
260 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:12:55
4億ぽっちで何威張ってるの?w
グラマクンよ、IDでない板なんだからトリップつけたら?
262 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:15:21
だから威張ってないって
4億は安い方だと言ってるだろうが
だからケチな構成を考えてるんだよ
当然ウン十億とかの仕事もあるよ
263 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:16:54
もういいよwwグラマクンは出て行けよ
お前おもろくねーや、ホント話がかみ合わない
お前みたいな技術レベルゼロの奴が何語っても説得力ない
嘘が嘘を呼び妄想が妄想を呼びだんだん厳しくなってまいりました
別に億単位の案件なんて普通でしょ
ただ数十億のプロジェクトを動かすプロマネやプロジェクトリーダーが2chなんて見てるとはおもわんけどね
いやいやもちろん見てる可能性はあるけどさー
それをこんなところで自慢するようなのは無能だとしか思えんよねー
数億の案件を設計する奴が、「Cグラマ」とか「ジャバラ」とか言って
安易にVB以外のテクノロジを否定すっかな?
>>268 自分が挫折したからってCやJavaに対してコンプレックスの固まりじゃなんじゃね?
で、ゴミだのクズだの言って否定するのが辛くなってきたから
「自分はPLだ」みたいなスタンスに切り替えて脳内プロジェクト発足と・・・
言語の話してもプロジェクトの話しても肝心の技術や技法の話って一切でてこないんだよね
本で読んだ事そのまま受け売り。
おまけに額の大小で優劣つけようとか低脳の思考回路でしょう。
確かにグラマクンがCやJavaに異様なほどのコンプレックスを持っていることだけは解った
だけど、CやJavaやる奴がVB出来なくてもコンプレックスなんて持たないよね?なんで?
273 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 01:53:36
C出来るやつがJavaをできないこともあるし
Java出来るやつがCをできなことは大いにあり得るが、
CやJava出来るやつがVB出来ないことはあり得ない
274 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 08:50:37
マジで自分PLなんだけど・・
べつにお前らに信用して貰おうとは思わない
だが商用言語としてはJAVAやCは明らかにVBより格下なのは覚えておけ
JAVAが凄い言語だと思うのは勝手だが
凄い=使える わけではない
まぁまぁ本人が言うんだから4おくえんのPLてのは信用してあげようよ。
あとは「商用言語としてはJAVAやCがVBより格下」って思う理由が
納得のいくものならいいんじゃない?
276 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 11:45:55
グラマクンカワイソス
277 :
仕様書無しさん:2006/04/30(日) 12:43:34
73 仕様書無しさん sage New! 2006/04/30(日) 12:06:54
こんなん文字列横から読んでいって配列に放り込めばいいだけじゃん
VBなら楽勝
JAVAとかCだと面倒なのかな?やっぱ糞言語だな
あ痛たたたたたたたたたたたたたたた
お前みたいな奴、VBを語るな VBが可哀想だ グラマクンよ
>>275 C,Javaが理解できなくってVBマンセーしてるんだったらそんなことは無理w
つーかここでいうVBって.NETの方だよね?
279 :
仕様書無しさん:2006/05/21(日) 23:59:56
0時ちょうどをお知らせします。
ミミッミッドミッソ♪
280 :
:2006/05/22(月) 00:03:41
>>279 糞つまんね。ギャクのセンス無さ杉。
さすが秋葉系だけありますねw
俺は来年40になるけど
JAVAは経験ないけど
多分1週間くらいやったら習得できると思う
昔はこの業界の入社試験には知能検査が含まれていて
馬鹿はいなかったんだけど
最近は結構きびしーーーです
馬鹿はこの職種には向いてないと思うのです
馬鹿は邪魔
もー...
馬鹿はいつも俺を殺そうとする~
馬鹿はピザ屋の出前でもしていて下さい
馬鹿はいつもプロジェクトを台無しにしてくれます
馬鹿が10人集まってもプロジェクトは終わりません
とにかく知能検査で120点以下(実は俺もたいした事無いです)は
職種を見直してください
282 :
仕様書無しさん:2006/06/16(金) 12:22:08
今からVBを始める価値ってどれだけありますか?
>>282 あるある。
VB5でもVB5でもOK
コンポーネント指向のプログラミングの概念が簡単に学べる。
文法も簡単だし、なかなかいいよ。
ないない。
コンポーネント作るにはコンポーネント派生が必要だが、
VBのクラスは派生出来ない。
結局どっちなんだ
> コンポーネント作るにはコンポーネント派生が必要だが、
はつみみです。:-)
皆の希望の干し
VBやっている人って願いよね。
あぼーん
スレタイが「VBやっている人って眠いよね。」に見えた。
VBってもう生産してないんじゃなかったっけ
こいつ使ってるだけのチンケ企業は苦しくなりそうだな
>>292 > VBってもう生産してないんじゃなかったっけ
こんなところにドラえもんがいるぞ。
294 :
仕様書無しさん:2006/06/23(金) 13:54:02
なんかVBがめっちゃ擁護されとる(^^
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7923631&comment_count=31&comm_id=8128 初めてトピックを立てます。
皆さんの意見をお聞きしたいのですが・・・
某エンジニア派遣会社のHPに、
C言語のプロフェッショナルの方にお願いして、
C言語のコラムをシリーズで執筆して、
いただいているのですが、その中で、
VBはユーザに作ってもらう為の言語で、
VBのプログラミングで使った時間に対して、
PGとして対価をもらうべきではない・・・
VBは無くなるのでC言語を学ぶべきだ・・・
等等、の記述がありました。
私は、このHPの管理されている方から、あまりに
過激な内容なので、HPに載せるべきか、相談されたのです。
私の個人的な見解は、個人レベルでVBが無くなると
考えるの自由だと思うのですが、
実際、VBは、.NETになってC言語と同じ
オブジェクト指向に転換しているし、.NETを導入して
いる企業も多く、.NETが有る限り、VBは無くならない
のでは?と思っています。
そこで、皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
ドクにも薬にもならないようなカキコしかないから、入らなくてもいいよ。
さあ、DQNブビ厨共
いよいよ崖っぷちだ
まとめて転落しろ!!!
VBは死語になるだけだ
これから化石化するもの擁護してどうする
あんなの使ってPGヅラしてる奴仲間にいたが、所詮はそこ止まりだろう
VBの時代が終わった後でもPGヅラしてられるかまあ、見ものだな
299 :
仕様書無しさん:2006/07/01(土) 12:28:02
つーか、ブビ厨なんてみんなそんなもんじゃね?
駄菓子屋の棚でひからびた花火のような不発弾だな。
301 :
仕様書無しさん:2006/07/01(土) 12:49:23
C厨が無駄な労力かけてフォーム作ったりしているのをみるとバカだなーって思う
そんなもんはVBでちょろっと作ればいい
302 :
仕様書無しさん:2006/07/01(土) 14:11:17
で、そんなVBももう終わりでブビ厨も泣きを見て
どっちがバカだったかをはっきり悟ると…
VS2005ならC++だろうがC#だろうがVBだろうがちょろっと作れる
304 :
仕様書無しさん:2006/07/01(土) 15:31:53
でもブビ厨はブビ厨
VBだけで知ったかしてるだけだから
それしか使えず
ま~あ、そこで停車だな
305 :
仕様書無しさん:2006/07/01(土) 15:34:03
当方、東京で派遣社員として汎用系の開発を行っているものです。
最近むかつくことがあります。
同じ現場で作業している東北人が自分から仕事を増やすせいで
私を含む他のメンバーにまで被害が及んでおります。
たとえば、現在合弁会社設立に伴うコード体系の変更等の
案件を行っているのですが、その出張東北人
は今回の修正以外のバグを発見し、騒ぎ立てるのです。
その一つ一つは画面制御の不具合等たいしたものではないのですが
はっきり言ってうざいです。
俺は今回の修正はコード体系の変更に伴うところなので、他の
ところは無視していいといっているのですが、そいつは
そういういい加減な考えはだめだとか、見つけたものを闇に
葬ることはできないとか言っていちいちお客さんに報告しやがり
ます。
はっきり言ってうざすぎます。
東北人ってこんな奴ばっかですか?
それとも俺の考えが間違ってるのでしょうか
305みたいのが中高生に混じって特亜だの創価だのやってるんだろうなあ。。
>>305 という正義感いっぱいの秋田小町が
皆にうっとうしがられていることを知って
深夜の職場でお前にわんわん泣きながら
「わ、私、まちが、ったこと、ひっ、いってるんでしょうか?」
って言い出s
そんなのただのコピペだろ
>>301 >C厨が無駄な労力かけてフォーム作ったりしているのをみるとバカだなーって思う
そんなやついねーよ。
BCBでもフォームにコンポーネントをペタペタ。
現実を認識出来て無いからだめんなんだよ。
311 :
仕様書無しさん:2006/07/03(月) 21:57:33
312 :
仕様書無しさん:2006/07/03(月) 22:58:25 BE:199692858-#
>>310 VBのプロジェクトにありがちな、安いプログラマをかき集めて、
人海戦術でやってるような仕事の非効率さを考えたら、ポトペタの
ことなんか鼻くそみたいな問題だしな。
>>312 道具の質の問題と使う側の人間の質の問題すら混同して
区別がつかないような君が効率的で有能な人間とはとても思えんけどねw
314 :
仕様書無しさん:2006/07/04(火) 04:59:43
定期保守
って言うかVB.NETもC#もJavaも似たようなもんだろ
1昔前のお手軽VBと本格C/C++の構図はとっくに崩れてる
そうだね、一昔前はVB.NETもC#もJava VS C/C++系だったが、
怒涛熱湯FinFXは死滅。
317 :
仕様書無しさん:2006/07/04(火) 13:40:43
しかし痛い発言はブビ厨に多い
大した事も出来ないのにデカい口、VBから離れりゃいきなり弱体化
VBで理論武装したつもりと考えていた時点で既にアホ
こう言う技術者もどきはさっさと死んでくれ
318 :
仕様書無しさん:2006/07/04(火) 13:53:13
車に乗ったら気がいきなり強くなる奴とおんなじだな
VB取り上げられたらもうそれでアウト
やっぱブビ厨じゃ~ん
320 :
仕様書無しさん:2006/07/04(火) 17:10:15
それ携帯メール利用者もネット利用者になってるから
それでいんじゃね?
携帯メールはPCメールより100倍便利だ。
322 :
仕様書無しさん:2006/07/06(木) 17:57:37
ブビ厨などもはや全員産業廃棄物
もう捨てて結構だ
俺の知ってる会社なんかはもう、社長からしてブビ厨だった
あれでSE気取りだったからな…
首が締まった先が面白そうで高見の見物が出来そうだ
323 :
仕様書無しさん:2006/07/06(木) 20:11:36
ウィッキー!!
324 :
仕様書無しさん:2006/07/14(金) 22:51:56
VBバッカやってる会社に一年いたけど、3、4年目の奴がマルチスレッドという言葉すら知らなかったぞ。
経験10年以上の上司も含めて。
大体.NETが難しい、判らないという知的障害者みたいな奴もいるが。
あるプログラムで詰まってたから、俺が、それスレッド投げればできるでしょ、って教えてあげたら、チンプンカンプンな様子だったけど、
家に帰って一生懸命調べたらしく数日後、上司にマルチスレッドでやればいいんじゃないでしょうか、
ってアピールしてた。僕、何でも知ってます、見たいな。お前、プライド無いのかよ。
んで、スレッドで書いたんだけど、結局デバッグできないで俺がバグとってあげた、という立派な落ちまでつけてくれた。
まじ痛々しい。死んでもらいたい。VBやってる人ってホント糞だよね。
それでいて自分を「技術者」と思い込んでて訳わからん自意識だけはある。
VBer = ウザイ、キモイ、イタイ。
326 :
仕様書無しさん:2006/07/14(金) 23:16:07
VBしかできないってのは困りものだと思うけど
VBでちゃっちゃと作れるようになってほしい
.NETに乗り換えられない奴に未来は無い。
VBから.NETに乗り換えていい気になってる奴にMFCと言うものの存在を教えてあげたい。
VBは底辺の仕事か業界の残務。
>>325 VBer += バカ;
328 :
仕様書無しさん:2006/07/15(土) 06:52:47
>>324 VBプログラマにムキになってるお前のほうが痛々しい
人口増えると馬鹿が増える罠。
人口増加率に比して、優秀な人間の増加率は概して低い。
330 :
仕様書無しさん:2006/07/15(土) 21:22:08
そういう意味合いを言葉で表現する場合、日本語では普通
「層が厚くなると~」とか、「裾野が広がると~」といった言い回しを用いる。
>>329のような奴が人様の優劣を論じようっていうんだから
これ以上に滑稽ですっとこどっこいな話はないなw
>>327 MFCは知らないなら、そのほうが幸せよ
突っ込まれてる人達は要するに
気に入らないのはスマップの中居くんじゃなくて、中居くんそのものが気に入らない、というわけだ。
中居君=糞プログラマー、スマップ=糞言語 はOK、
中居君=君の同僚、スマップ=糞プログラマー はすれ違いと思います。
これで解決だべ。
どうでもいいけど例えがあまりに的外してて何が言いたいか微妙
医療業界向けのシステムはいまだにVB主流ってのはマジ?
入院なんてするもんじゃねぇな
どうせカルテ管理程度だろ
VBスレはこの板じゃ名物だけど、いつもVB叩き役の人って
特定のバカの話を書いたあとに「VB使いってバカ」と強引に一般化
するよね。
不思議なほどいつも同じパターン。
まあそれほど何処にでもあるって話なのであろう。
そんだけVB使いに不愉快な思いさせられてるんだ。
優秀なVB使いの話を聞かせて下さいな。
>優秀なVB使いの話を聞かせて下さいな。
おそらくこれに対してレスは付かない。
優秀なというかVBである程度出来る香具師は大抵他の言語も使える
これをVB使いと言っていいか微妙
プログラムのバグを見つけて、担当者に報告すると、「直しといて下さい」。
5年近くやってるけど、こんなプライドも責任感のかけらも無い奴はVB使いにしかいない。
>>341 C++/MFCができれば、JAVAだろうが.NETだろうが大抵使いこなせます。
VB出来ても.NET判らんという低能はいくらもいる。
>>342 VB関係ない
Sヨスレでもどうぞ
>>343 1行目と2行目が繋がっていません。日本語も妙です。
アオリはもう少し考えましょう。
344 = VBer
>>336 惜しい、今回のは薬剤管理のシステム。
今まであった機能を全て網羅した上で
機能を追加したシステム作れという仕事が来てさ。
で、その病院の情報部の人曰く、VBが多いんだって。
機能云々とかじゃーなくて流行ってた時期に作られたから?
.netてこれからバージョン積み重ねていったら
JAVAみたいに現在は使用非推奨です、の部分が増えてくんだろうか
あるいはMS様お得意の切り捨てか それはキツイな
350 :
仕様書無しさん:2006/09/05(火) 00:28:57
WPFってVBからでも使える?
351 :
仕様書無しさん:2006/09/06(水) 10:10:39
VB6しか知らない=VBer?
.net やってみてVB6でやってきた資産とかXPでのVB6のデメリットをちゃんと考えて
それでもVB6使ってる人いる?
自分は保守でVB6使ってるけど
VBだけ、VCだけ、一方しか受け付けないプログラマが一番みっともない。
マジでプログラミングしかやらない技術者にはわからないだろうが、
納期、コスト、利益、そういったあくまでビジネス面で考え、
現在の技術者のキャパと照らし合わせ、臨機応変に対応できないと
意味がない、このスレ偏りすぎ。
もっと広く考えましょう。
えらそうに書いたがVB厨だ。文句あるか?
売り言葉に買い放棄。
VB.netもC#もおなじ
>>353 コントロールが10個しかないVBで臨機応変に開発できるかよ、ボケ。
>>354 ドトネト(゚⊿゚)イラネ
VBのコントロールが少ない、などという頓珍漢なことを
言い出すところを見ると、いつものDel厨だな。
>VBのコントロールが少ない、などという頓珍漢なことを
誰がどう見ても少ないだろ。
最初から表示されてる基本が10程度なだけだ
359 :
仕様書無しさん:2006/09/17(日) 11:36:17
>>334 うちの電カル、オーダー、レセ、看護はVB
>>358 もっとあるよ。標準だけで20個ある。
もう何年も前に指摘した気がするが。
20って少な杉。
それ以外にもocxが山ほどある。
ocxなんて終ったじゃん。
・同一言語で素直なクラス派生出来ないので開発×
・性能×
・動作しなくなったら0$ごとクリーンインストール
終わってないよ。現役バリバリ。
お客様にも喜ばれてます。
F-BASICほど残酷な死に方しないからマシだなw
客「頼むよ~、もうVB終ったんだから作り直してよ」
364:下を向いて無言
客「直せよ!!!な。」 呆れて席を外す。
COBOLのシステムを書き直すより面倒くさいな。
「作り直すんだったら金よこせ」
「保守に毛の生えた金額で要求するな」
と、言いたい客はたまにはいる
納得できる金額が提示されればいいんだけど
たいてい予算が無いから保守でごまかすとこが多いか
だから言語なんてツールにすぎないっての。
言語がどうの、開発環境がどうの、OSがどうの言ってるうちは
小さい小さい。
370 :
仕様書無しさん:2006/09/27(水) 16:59:41
ムハー
371 :
仕様書無しさん:2006/09/27(水) 19:25:08
372 :
仕様書無しさん:2006/09/28(木) 09:58:14
>>371 言語、開発環境、OSに拘らなくなるってこと。
やれVBがクソだの、やれVCが泥臭いだの、
やれC#が中途半端だの、Windowsが不安定だの、
オラクルの仕様変更がムカツクだの言っているうちは
まだまだ。
経営・管理側から言えば、VBでもとりあえず
PGしているフリができるなら、人月計算対象
になるから、回転できれば金を産む。その点
で金の卵なんだから、出入り禁止だらけになる
までとりあえず使う。というのも一興ではある。w
それって未来の無いデジド(ry
大きい話
・偽装派遣に平気になる
・デジドカであることに平気になる
↓
このメリットによりあなたもブビを平気で使えるように。
アプリの仕上がりがダサダサモッサッリ不安定でも知ったこっちゃない。
>言語、開発環境、OSに拘らなくなるってこと。
自社製0$による自社製スパコンを持ってる具グルや、
ウェブサーバーにWinやLinuxを混ぜて運用してテストしてるM$なんて小さいね。
職人は道具の手入れを怠らないし、料理人は素材に拘る。
>言語、開発環境、OSに拘らなくなるってこと。
つまり、道具を手入れをせず、「何食べても同じ」という料理人になるのが理想。
大きいやつになると、錆びた包丁と腐った素材で作った料理に平気になる。
ま、そうなればブビにも平気になれる。
379 :
仕様書無しさん:2006/09/28(木) 11:29:02
>>377 大工職人だけやってる人なら、自分のおきいに入りのノミとカンナを
手足のように扱えれば良い。
でもビル工事も、道路工事も、木造建築の大工も、左官屋もやる人は
様々な道具を使いこなせなければならない。
そんな時に、このメーカーのチェーンソーしか使えません、
このパテは使えません、この掘削機しか使えませんじゃあ
職人として使える幅が狭すぎるよね。
>>379 つまり、「ブイビーでいーじゃん」のブビ中は最低。
何の工事をするときに何の道具を使うか選べる(道具をコダワル)のが広くて大きい。
>しか使えません、
これに当てはまるのはブビチュウだな。
VBが嫌われてるのは知らなくて嫌われてるんじゃなくて、
VBが使われた結果積極的に嫌われてる。
開発者はちゃんとしたモノをつくろうとすると逆に苦労するところ、ユーザーはダサいブビアプリを嫌ってる。
結論でますた。
いぇね、お客様。
そりゃぁ、入力や表示画面を高速でエクセルみたいに
自由度の高い画面にだってできますよ。でも、それを
特注で作ろうとしたら、費用は今回のお見積もりの
10倍以上の金額になってしまうのですけどね。えへへへ………w
客:
高機能なら高機能コンポーネントペタペタはるだけだろうが。
システム全体に工数が響くわけないだろ。
あ、まさか高機能なものをブビで作るんじゃないだろうな。
ブビしか使えませんというのなら帰れ。
387 :
仕様書無しさん:2006/09/28(木) 12:54:56
>>389 VB 6.0が使えりゃ特に問題ない。ってかVB6.0が対応してる
ということはすごいことだぞ。何年前だと思ってんだ。
ヴビ6の場合サポートされててもExeが不安定...
>>390 プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
ブビ脳に汚染されてます。
393 :
仕様書無しさん:2006/09/28(木) 16:16:49
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
プログラムてのは、ふつーサポートあるなしに関わらず動くもんだぜ。
ど素人ワラタ。
Linuxだとautoconfすれば動くがな。
メインフレーム系なんてプログラムの動作を最優先するし、
Delphi1の16bitアプリだって動くお。
ブビ脳に汚染されて、腐った頭では世の中を理解できないらしい。
Linuxのautoconfっては、CPUやマシンの違いがセットアップされてその後バキバキコンパイルされてどのマシンでも動くようになってる。
またDel厨か。懲りねぇな。
397 :
仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:15:54
VB6とVB.NETを“VB”でくくってる奴って
どこの素人だよ。
あれはまったく別言語。
>VB6とVB.NETを“VB”でくくってる奴って
いや、魔板にも無板にも居ないんだけど。
399 :
仕様書無しさん:2006/09/29(金) 11:22:29
俺の業界(電子部品や基板の検査)だとVB6一本で余裕で食っていけるな。
ハードウェアの知識必須だけど。
工場から受託でソフト作ってる人にDelを教えてあげた。
ソフトの話題になる度「DelはExe1個で良いんですねー。良いもの教えて貰いました」と言われた。
1年以上経って、それだけじゃなくてVCL派生しやすいでしょ?って言ったら、
マウスでペタペタ貼るだけで使ってだけで、派生って難ですか?だった。
目が点。
VB厨もC厨もたいして給料に差がない件
同じ給料貰うならマトモな門作れよ。
ブビアプリなんてやめて。
> 「DelはExe1個で良いんですねー。」
そのかわり一個で何MBもあったりな。
しかも同じコンポーネントを使う別のExeで、重複するコードがそれぞれに
容量を食ってるし、いちいちメモリにロードされるわけだ。
スタティックリンクの利点って、あんまり有り難くないんだよな、実際。
・・・・
大メモリ時代に、しみったれた事言ってるねw
Vistaにより実質小メモリ時代が来ます マジで
うん、絶対来るね。
1ギガが最小メモリの時代。
今メモリ高いし だからっていずれ大下がりするとも思えないし
1ギガ搭載!つってメーカー製大量に出るだろ
1ギガだとOS起動と常駐アプリで・・・残りほとんどないよ
>>404 フォントデータを埋め込んだPDFみたいな無駄だな。
DelでもパッケージやDLLはもちろん扱えるから個々のサイズを抑える事はできるけどあんまりやらないんだよな。
やはり依存関係はできるだけ簡単な方がいいので。
まあいいじゃないか、妙に知識やるヤツに煽られて
未熟言語で作ってクレーム製品おろすより。
全く冒険しないのも問題ありだがな。
>未熟言語
氏滅言語のブビとか氏残言語のドトネトってどうよ。
415 :
仕様書無しさん:2006/10/11(水) 16:28:58
416 :
仕様書無しさん:2006/10/11(水) 18:04:36
Vistaでは.NETなくなるんでしょ?
VB.NETとVC++.NETで遊んだだけだったから良かった
C#なんかやんなくて
417 :
仕様書無しさん: