1 :
仕様書無しさん :
2006/02/13(月) 22:10:49
2 :
仕様書無しさん :2006/02/13(月) 22:12:39
/ノ 0ヽ
_|___|_ 下がってろウジ虫共!
ヽ|・∀・|ノ 訓練教官のようかんマン先任軍曹が2getだ!
|__|
| |
>>1 貴様!俺のかんてんをどうするつもりだ!
>>3 あんこを入れる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!茶をだせ!茶っ葉落としたか!
>>5 貴様にはふやけたもなかをかき集めた値打ちしかない!
>>6 異人の手先の駄カステラめ!
>>7 まるでそびえ立つ葛だ!
>>8 栗を切り取って貴様の価値を絶ってやる!
>>9 お茶請けにもなれないゼリー風情が気取った事を言うな!
>>10-999 虎だ!虎になれ!虎屋のようかんを思い出せ!
>>1000 気に入った!家に来て俺を食っていいぞ!
3 :
1 :2006/02/13(月) 22:15:58
4 :
1 :2006/02/13(月) 22:17:14
5 :
仕様書無しさん :2006/02/14(火) 00:05:35
携帯でSymbianやってみたけど、つまんねーなww 他社さんとの調整wwばっかwww
そりゃ買ってくるんだもん、つまんないさ。
7 :
仕様書無しさん :2006/02/14(火) 04:02:34
自分で一から作る事になったら地獄を見るわけだが
8 :
仕様書無しさん :2006/02/14(火) 07:48:32
自称組み込みプログラマのテンプレその1 ・昔有名なソフト会社にいた(そこは山師めいたことばっかりやるんで有名) ・本を書いたことがある(本書きながら片手間に仕事してた) ・ただのソフトにこだわる(自分でやることにはしっかり金をふっかける) ・「俺はその話は知らないけど、これは〜」自分の経験談で他人の話をつぶす。中身はない。 ・大風呂敷が大好き。地味な作業は嫌い。 ・上にこびへつらうけど、下には横柄(上司に尻ほられてるっぽい) ・眼鏡で関西弁。話し方が吉本芸人ぽい。 ・プログラミング経験は10年未満。でも業界通を気取る。 ・どっちかといえば営業向きなのに現場にこだわるけど実作業はしない。 ・他人にスキル云々をいってやりこめようとするが、裏付けがない。 ・派遣を馬鹿にするが、その人がやってることに経験も知識もまるでない。 ・おおぼらふき。
9 :
仕様書無しさん :2006/02/14(火) 07:51:41
自称組み込みプログラマのテンプレその2 組込について勉強する雑誌としては ・トランジスタ技術:アナログなハードウェア寄り。汎用的な話題とか。 ・DesignWave:デジタルなハードウェア寄り。FPGA関連。 ・Interface:デジタルなハードウェア寄り+ソフトウェア寄り。 ・SoftwareDesign:ソフトウェア寄り。ハードウェアはあまり出てこない。 くらいしかない気がする。まだあったっけ? 上記の特集とか連載記事をまとめた奴が、 ・トランジスタ技術SPECIAL ・OPEN DESIGN バックナンバー買い揃えたり、広告抜いて圧縮しなくて済む。 あとは他のプログラマ系雑誌の ・日経ソフトウェア ・Software People ・C Magazine ・Windows Developerマガジン とかで、組込系の記事を拾うか、専門書を個別にあたるしかない気がする。
10 :
仕様書無しさん :2006/02/14(火) 07:53:36
今日日本当に技術力のある日本企業なんざ安かろう悪かろうの流れであっさり潰されてしまうからな ヒドい例になると実際には韓国産パネルを採用しながら日本産○○○パネルの液晶テレビと (この宣伝は国内製造亀山産パネルを売りにしているシャープからパクったらしい) 偽って売りまくってるソニーみたいな似非日本産をウリにしてるような企業もあるし しっかり現実を見なさいな りんごは芯から腐っていく。みかんは皮から腐っていく。 実というのは腐って落ちるが種が残る。 種も残らぬまでに腐り果ててるのが現実。 どこも、もうだめだよ。 以上で終了
12 :
仕様書無しさん :2006/02/14(火) 22:32:45
>>9 ネタにつっこむのは無粋だけども、
Cマガジンは3月発売をもって休刊になるよ
13 :
仕様書無しさん :2006/02/15(水) 22:06:11
15 :
理系院生 :2006/02/18(土) 00:56:31
組み込み系に関して、ソフトについてはどんな仕事かいろいろお話を聞いてきて イメージしやすいのですが、ハードに関しては具体的にどんなお仕事なのかが分かりません。 チップを選定して組み合わせる回路を描くというかんじでしょうか? 実際に組んでテスターでチェックして、改善して、の繰り返しでしょうか?
ソフトウェアのバグならイメージできるけどハードウェアのバグってイメージできない。 どんなの?
17 :
仕様書無しさん :2006/02/18(土) 16:20:24
コネクタの向きが逆、とかよくある
埃でショート
19 :
仕様書無しさん :2006/02/18(土) 16:28:03
評価機のコンデンサから煙が出たことがあった。
20 :
仕様書無しさん :2006/02/18(土) 16:28:43
>>13 実質そうだけど14も指摘している通り
新たに雑誌コードを取るのが面倒なので
新規に別の雑誌を立ち上げたとき用に
保持しているわけだ。休眠会社と理屈は同じ
ハードのバグ: 仕様どおり動かない、思った通り動かない、期待したのはこんなのじゃない、お客さんがOK出さない。
22 :
仕様書無しさん :2006/02/18(土) 16:33:36
回路の障害の原因で、論理が逆だった… なんてことを一緒に仕事した回路設計者がよくいってたな
23 :
22 :2006/02/18(土) 16:39:08
あと、FPGAのプログラムに問題があったとか… これってハードのバグになるのかな?
24 :
仕様書無しさん :2006/02/18(土) 16:45:27
回路図読めない、アセンブラしらない、 FPGAの論理式ってプログラム? それだから「レベルが低い」って言われるんだよ。
25 :
22 :2006/02/18(土) 17:11:49
>>24 漏れはソフト屋だからな。アセンブラは書けるが、
回路図も読めないし、FPGAもできない。
まあそんなのは電子屋あたりの担当だからな。
でもソフトウェアに関しては、藻前よりは数段レベルが高い自身はあるよ。
石がバグってることもあるけどなー。 昔、某社のSDRAMにはやられたことがあるのが一番記憶に残ってる。 まさかメモリーにバグがあるとは思わなかった・・・orz
27 :
理系院生 :2006/02/18(土) 17:21:38
Win32APIは3ヶ月もあればできるようになるよ、とプログラムに通じてる方から聞いたのですが、 組み込みでやるような回路図を読める、または組めるようになるにはどれくらいの月日が かかりそうでしょうか?
28 :
仕様書無しさん :2006/02/18(土) 17:24:46
>>25 アプリ屋ならそれでもいいのかもしれないが、組み込み屋としてはどうかと
29 :
仕様書無しさん :2006/02/18(土) 17:25:24
>>27 地図がよく理解できる程度の能力があれば、1〜2週間でかなり理解できると思う。
しかし書けるようになるには、かなりの時間が必要とマジレス。
経験上記号は覚えれば分かるのだが、図に描かれた各機能の追跡と
頭の中のイメージとの乖離に悩む。
やっぱ専門は専門に任せたほうが・・・
>>16 本来ならGNDレベルにしておかなければいけない端子をNCにしちゃったために
ノイズの影響でたまに不具合起こすとかよくある
上の方の書かれたのはは設計上のトラブル(バグ)だな。 しかし設計に慣れてくると、絶縁不良やショートといった組み立て中のトラブルが目立ってくる。 回路設計は必ずアナログ要素が絡んでくるから、本に書かれていない(或いは書き難い)経験を積まないと回避困難。 特に高周波化が進んでくると、線はつながってるのに電流が取り出せないなど厄介な問題が出てくる。 こういうのは本などで勉強しながら経験を積むのが一番の薬。
通信用のポートがVCCとショートとかよくあるよくある。
プロアマ問わず初期の信号コードの断線は、再現困難で丸一日悩んだりする(w 書かれる前に書いとく。 馬鹿馬鹿言うなよ!
ハードのバグ: ・根本的な結線ミス ・電源投入時に、マイコンの初期化時間のため、一部の論理が不定になっていて、時々起動できないバグ ・クロックが高いと、配線長の長さでSI(信号品質)が基準を満たさなくなる。タイミングがnsオーダーでずれる ・部品の値段が高すぎて却下。安い部品で作り直せ! ・ノイズの出過ぎで VCCI class B が取れない。ノイズを減らせ! ・静電気試験で永久破壊。±15[kV]を印可しても壊れないように直せ! ・恒温漕で温度サイクル試験をやったら、部品が基盤から剥離。 ・アートワーク業者に基盤を発注したら、誤配線された基盤を納品しやがった。氏ね ・量産時に部品特性のばらつきが原因で不具合多発。歩留まり超悪化。 ・リフローのプロファイルが悪く、BGA 部品のボールが接触不良。 ・1cm四方に部品を20個置けと無理難題を言われる。そもそも物理的に入らないのに・・・ ・コンデンサの使用温度、許容リプル等考量して寿命計算をちゃんとやったのに、製品出荷半年後、コンデンサがもこーりして返品。 原因は粗悪台湾製コンデンサ。寿命がデータシートに記載してある値よりも短かった。台湾企業のデータシート=ウソ ・台湾企業が量産で指定した部品を途中から勝手に変えてくる。部品を勝手に変えたことが原因で、不具合が発生し半年後返品の嵐。 ・開発が完了し、さあ量産だと言った瞬間に、上が「為替が大きく変動したので利益が取れなくなった。製品化は中止する。」
38 :
理系院生 :2006/02/18(土) 23:00:51
>>29 >>30 なるほど・・・
仕事でハードをやらせてもらうことになっても、できる範囲から手を伸ばしていけそうですね。
それだけの余裕があればですが・・・
>>31 参考になります。
何かと睨めっこしながら考えるのは好きなのでやりがいあるかもです。
>>33 アナログの中でも高周波が難しいのはそういうことなんですね。
>>36 たくさん書いてくださってありがとうございます。
今までソフト側の悲鳴ばかり聞いてきましたが、
ハードもすごいものがありますね・・・
まさにモノつくりという感じですね。
外から仕入れた部品が悪いなど、マネジメント的なところが大事なんですね。
>・静電気試験で永久破壊。±15[kV]を印可しても壊れないように直せ! この前、±8KV印可するとUSBがおかしくなるから、ソフトでなんとか汁!とか 無理難題言われたぞ・・・(;´Д`) まともにESD対策しないままPCBをGOしたハード屋が悪いのに・・・
ソフトはいつもハードのミスの尻ぬぐいをやらなくてはならない
42 :
仕様書無しさん :2006/02/19(日) 01:28:58
組み込みではなぜ標準関数が使えないのでしょうか?
組み込まれてないから
44 :
仕様書無しさん :2006/02/19(日) 01:42:32
>>42 >組み込みではなぜ標準関数が使えないのでしょうか?
ヒント:ハードは特注
標準関数ってnewlibのことか?
ヒント言いたいだけのヒント厨現る!
標準って誰にとっての標準だ?
48 :
仕様書無しさん :2006/02/19(日) 02:15:57
俺にとっての標準
PCIボード自作(プリント基板作成〜デバドラ作成)までは出来る。 でもアナログは良く分からない。 というような、趣味電子工作レベルの自分ですが、組み込み系に いっても大丈夫でしょうか。 現在、業務系アプリの派遣やってるんですけど、いきなり組み込みの 方に飛ばされそうなんです・・・
YAMAHAのRX11ってリズムマシンで、 CMOSとTTLを混在させてる部分があった。しかも直結。 保証期間中、よく動いてたなと。
C-MOSは一個のLS-TTLのドライブ可能ですから。
それに低速限定でプルアップしたら、TTLでC-MOSのドライブも可能ですから。これ常識だぞ!
藻前、ひょっとして久美子じゃないな!
>>49 あなたの努力しだい。
っていうか、一人で全部するわけじゃないでしょ。
高度なアナログは、先輩に聞きながらでもいいんじゃないの?
>>42 限られたメモリがおしい。
っていうかボケを期待してるのか?
52 :
仕様書無しさん :2006/02/19(日) 07:40:06
LS-TTLって・・・しばらく見たことないな・・・ あるいみすげえw
53 :
理系院生 :2006/02/19(日) 10:55:09
>>49 おお!すごいですね!
自分もビデオキャプチャボードとかつくれるような腕前になりたいです。
PCIボード自作ってどんな知識が要りますか?
ハードやっておられる方はやはり電気工学科出身の方が多いですか?
他学科出身の方おられませんか?
ていうか、PCIのボードの設計・製作ができてデバドラも書けるなんて もう既に趣味の領域を超えていると思いますがw
>PCIボード自作(プリント基板作成〜デバドラ作成)までは出来る。 すげ〜な。 ガキの頃組んでたのは一応動いてはいたが1MHzでもリンキングすごかった。 いまはもう俺にとってはハードは神の世界。
57 :
仕様書無しさん :2006/02/19(日) 18:55:31
デバイスドライバって回路図読めないと作れないの?
>>57 マジレスすれば英語読めれば大体の雛形はすでにある。あとはPCIバス上のどこにあるか、
IDどうついてるかって問題じゃないのか?但し、世代で構造がぜんぜん違ったり厄介。
DriverStudio / SoftICE 買うのが楽だろ。
と、嘘書いてみる
59 :
仕様書無しさん :2006/02/19(日) 19:17:36
>>58 アセンブラも読み書きできないと駄目ですよね?
>>59 そだけど、そうでもない。どこまで作りこむかによる。
どのレジスタが何かぐらいは・・・。
いっとくが漏れの書いてるのは大嘘だ。
Cでソースコードデバッグできるなんてありえないからな。
ありえないんだぞ。
じゃ、C++ならソースコードデバッグ出来るんだななどとボケてみるテスト。
>>61 おまい天才だな。それっぽいことできるそうだ。すげえw
なんだか狐につままれた気分。(-д-;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ な、なんか狐につつまれたような | 気がする・・・。 .| _____ _________/ V ∧_∧ / ヽ | ` ´| <>○<>\= o/ // ヽ\⊂ ̄ , ヽ / ∧_∧ヽ  ̄ ヽ /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ | ヽ\`yノ )( | < | ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
65 :
仕様書無しさん :2006/02/19(日) 21:05:12
>ていうか、PCIのボードの設計・製作ができてデバドラも書けるなんて >もう既に趣味の領域を超えていると思いますがw 一人知ってる。
趣味でPCIボードとデバドラ作るのかよ! そいつ絶対に狂ってやがる・・・。
67 :
65 :2006/02/19(日) 21:22:06
頭を開けてみて見たいけど、みても判りそうに無いのでやめてる。 (中に小人がいっぱいいたりして。)
マジレスノフリ。 PCIボードのユニバーサル基盤は売ってたとおもう。 そこに簡易的なPCIスレーブ乗っける記事は何年か前の虎儀に乗ってただろ。 FPGAでバス規格の一部実装するの。 フルスペックにちかいISA->PCI移行チップなんていかものもあった気がするが まだうってるのかつぶれたのか噂も聞かないな。 無論全部でたらめだよ無論ww
ISAまでしかやったことないなぁ 最近の趣味人はえらいなぁ・・・
いまどきISAなんてぷ。なんていうなよまだPC104生きてるからな・・
71 :
65 :2006/02/19(日) 21:38:11
その人Cバス(だったけPC98用)からISA、PCIまで全部一人で設計してる。
というか、PCIは別物だとおもうが。FPGAも自分でつくってんのか?? フルスペックで??マジで??
やっぱり変な人だ。orz 出来ることならその人にPC-9821用のUSBアダプタを作ってほしいよ。
73は71に対するレス。 誤爆すまそ。
76 :
65 :2006/02/19(日) 22:05:44
PCIは、アルテラのICでインターフェースしてた(CPLD?) USBは去年なんか作ってたけど、よく判らん。 Z80でネットにつなげるのも作ってたけど理解不能だがや。
そんなものが売ってるんですか。 でも売ってても作れないから、どうしようも無いんだけどね。orz
79 :
24 :2006/02/20(月) 08:57:24
>>25 ほーどの程度のレベルなのか聞きたいな。
LALRって知ってる?
80 :
仕様書無しさん :2006/02/20(月) 09:12:03
>>79 ここ「組み込み」スレだから、システムソフトウエア系(コンパイラの中身とか)に関して知識ひけらかしてもぬるいよ。
あ、通信系の方?そらどもごくろーさん。
81 :
22 :2006/02/20(月) 19:22:17
>>79 >LALRって知ってる?
ウヒョヒョ。。。
ぞくせえぶんぽおって知ってる?
yacc とか使ったことないや。
脈絡もなくLALRが出てくるのはなんでだ?
84 :
22 :2006/02/20(月) 21:51:05
まあこんだけ次から次へと訳のわからん新技術が出てくる時代だと 結局「今」持ってる知識より学習能力というか地頭の良さが最終的に物をいうよね。 簡単には学習できないようなウルトラ高度な分野は別にして。
86 :
仕様書無しさん :2006/02/20(月) 22:24:04
つ【我田引水】【猫騙し】
87 :
24 :2006/02/21(火) 01:45:12
おっ、知ってるのね。
じゃあ、TAVLって知ってる?
>>80 通信系とLALRがどー繋がるのか、意味不明。
組込系だから、ぬるいとか、そういう次元の話じゃないと
思うんだが。
ソフトが得意で、俺よりも詳しいって言うから、
聞いてみただけなんだが。
TAVLって何だか答えてみて。
ちなみに日本のサイトにはまともな解説はないので、
せっせとググッってくれ(笑)
88 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 02:22:15
こりゃまた、すごい馬鹿が現れましたね。
89 :
22 :2006/02/21(火) 07:30:30
>>87 TAVL? ひも付きAVLの事じゃなくて?
確かに知らない。
90 :
見物客 :2006/02/21(火) 07:46:47
>>87 24氏が作った造語ですって落ちは、禁止ですからね(w
コンピュータ科学に関して詳しいということと
組み込み領域のソフトウエアに詳しいということは関係があまりない。
知っていなければならないことの範囲と粒度が異なるから。
たとえばコンパイラの動作や内部構成に関して知っている必要はあまりない。また、構文解析を情報理論に基づいて実装している例もそうそうない。
あったとしたら特化したミドルウエアベンダぐらいなもの。多くは規格書見て
そのとおりに実装してるだけ。
自分が詳しいところなんか氷山の一角なんだから、えらそうに語るのはどうかと。
ハードべたべたのところの話をしてる奴らのほうが増し。
情報工学出とか数学出でえらそうなばかりでまったく使えなかった奴ら思い出した。あの月給泥棒も今頃えらそうに語ってるんだろうか。
>>87 がどこの何様か知らんけど、空気嫁。
UCLAって何か答えてみ?
省略語なんかいろんな意味あるだろ。 脳内で俺様すげーで自己完結できるやつはネットなんか見ないでせんずりこいてろ。 他人煙に巻く馬鹿は大嫌いなんだよ。 どうせ受け売りの癖に。人間コピー機かよ。 あ、おまいが考えた造語だってなら別だぞ。 それはそれで興味がある。
逆に語呂あわせを作るほうが楽しいと思う。
97 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 18:22:13
要するにプログラマーは全部痛いわけだな
うむ。否定はしない。
あぼーん
>>99 ナカマワレイクナイ!
上手に三木本を利用してヤレ!
101 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 20:30:32
>>89 あんたは、ちったぁマシなようだが、もっと勉強した方がいいな。
>>91 まー、地頭の悪いヤツになにを言っても無駄だが、
あんたが言うところのハードベタベタな話をしてみてくれ。
少なくとも、CバスとかPCIカードがどーのとか、その程度の
話はハードの判る人間はハードベタベタとは言わないんだが・・・
あんたが言う、どの程度のことが「ハードベタベタ」なのか
是非とも知りたい。
少なくとも、Linuxの内部構造についての知識は持ち合わせてない
ことはよく理解できた。
携帯のアプリレベルで組込屋とか言ってるバカの集まりかと
思ったが、中には骨のあるヤツもいるな。
102 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 20:44:14
Linuxの内部構造って組み込み屋が全員知る必要はないだろ。 犬厨の大キャンペーンが行われてるけど。 知りたければあんたに聞かないでも本が出てるし、ご丁寧な 解説ページもある。結局捏造なんだよ。CE犬の旗振りやってるのなんか あの悪名高いNews残党のおっさんじゃないか。 おまえさんに教えてやることなんか何もないし、何が骨だよ。 ただのゴマの灰じゃないか、他力本願の。 えらそうに語ってないで、キーボードの掃除でも綿棒でやってろよ厨房。 えらそうな奴は大嫌いだ。何が他人に勉強しろだ。 その吹き出物だらけの面消毒してから抜かせ。
「自分は出来る」的な空気をまとっている奴が 本当に出来る奴だったためしは無い。
104 :
65 :2006/02/21(火) 21:18:36
>Linuxの内部構造って組み込み屋が全員知る必要はないだろ。 同意て言うか、Linuxと組み込みを、結びつける感覚が理解できない。 私の知ってる人はメーカーの社員でそのメーカーの正規のPCIのID (の幾つかを自由に)を使える人ですよ。
105 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 21:24:34
まあ、単語を知っているかどうかくらい聞くのは簡単だからな。 (しかし普通は脈絡の無い単語は出さない位はするだろうに) ヒント君も同様だが、反論されないようにしつつえらそうな事を 言った気になれるひとつの方法だな。
107 :
65 :2006/02/21(火) 21:31:01
ただし、傍から見てて,上司からは扱い難いタイプ。
108 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 21:33:57
>>106 俺そういう奴虫酸が走るほど大嫌いだ。偉そうにするなよ。
できる奴って謙虚じゃないのか?変人でも。
109 :
22 :2006/02/21(火) 21:48:29
とりあえずTAVL って何? 質問していて、「分かりません」って言われて、 回答もださないのか?
ほんとうに出来る奴は、たぶん2chには来ないよ。
111 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 21:54:44
そらそーだ
112 :
101 :2006/02/21(火) 22:49:10
>>102 俺よりソフトが得意だと言ったヤツかどうかは分からんが、
あんた俺の聞きたいことに何も答えてない。 まぁあんたに
限ったことじゃなく、ここに居る連中は皆同じようだが。
どの程度の技量持ってるのか、ハードベタベタの話をしたい
らしいから、してやろうと言ってるのに、結局偉そうなことを
色々と書いてるが、所詮ググッた程度の知識しかないって
ことだろ。 俺の予想では、レベル的には回路図は読めない、
当然、回路設計はチンプンカンプン、ソフトもデジタル家電の
アプリレベルというところだろう。
ちなみに、Linuxの内部構造の話は、あんたが情報処理工学
という学問に対して、どの程度のスタンスで取り組んでいるか
ということを遠回しに知るには良い問いかけだったようだ。
PCIのID? 地頭の悪いヤツは完全にフォーカスがズレて
いるようだな。
113 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 22:50:20
>>109 英文の解説を読むことだな。
お前の前に、インターネットという便利な道具があるだろうに。
114 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 22:50:32
115 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 22:52:39
ごめん間違えた(爆)だった。
116 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 22:54:32
ま、がんばってとりくんでくんなまし。
117 :
22 :2006/02/21(火) 22:54:56
>>113 読むのはいいんだが、先ずはとりあえず
その目的の文章を一意に特定できるリンクを張れよ。
このひと、Linux出現以前の頃は何をもって 「情報処理工学という学問」とやら を問い掛けていたのだろうかw かなり興味あり。
119 :
118 :2006/02/21(火) 22:57:38
>>118 お前もフォーカスがズレてることに気付いた方がいいみたいだな。
>>119 お豆もフォーカスっていうかレスがズレてることに
気付いたほうがいいみたいだな。
122 :
101 :2006/02/21(火) 23:03:46
>>122 あらまあ全角数字なんか使っちゃって。本当にプロ?
頭の中で神経パルスがチャタリング起こしてるんでしょう?w
124 :
121 :2006/02/21(火) 23:08:24
>>101 =122
下らんレスする暇があったら、
スキルシート(業務経歴書)出せよ。
ヤバげなところはボカしてもいいからさ。
御大層で御立派なものだろうよ。
125 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:10:02
>たとえばコンパイラの動作や内部構成に関して知っている必要はあまりない。 ↑上のほうに面白いこというやつがいるなw 組み込みの場合、当然コンパイラの動作、アセンブラ展開は考えるべきだろうな
127 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:12:53
>>124 スキルシートなんてもんは、人売りが人の値段決める
ために欲するものだ。 俺は人売りには用がないので、
そんなものは必要ない。 おー、君はデジタル家電の
常駐PGかな。 老婆心ながら、そんな世界からは早めに
抜け出した方がいいと思うが。
128 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:13:07
>>125 ブラックボックスとして知っても、中あけてみる余裕があるのか?
おまいがbinutils作れるレベルだってなら黙ろう。
129 :
101 :2006/02/21(火) 23:14:08
>>128 125じゃないが、作業量的にはかなりのものになるだろうが、
技量的には作れる。
ID出ない板だから好き放題出来ますな。
ageてる奴はアヤスィ
>>125 「知っている必要はあまりない」ということは…
なんかあったときに「考えるべき」ということでいいんじゃなかろうか?
というわけで、
>>126 正論。
>>125 >組み込みの場合、当然コンパイラの動作、アセンブラ展開は考えるべきだろうな
どのような最適化をするかを知る必要はあるかもしれないが、
どのように最適化をするかを知る必要はない。
132 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:15:28
コンパイラの動作って、構文解析とかそういうことでしょ。 まぁ、使う側からすりゃ、あんまり意味はないわな。 実際にどう実行バイナリとして出てくるかの方が問題なだけで。 elfファイルとかのリロケータブルファイルの構造とかは必要なときはあるかなぁ。 コンパイラはないけど、昔はアセンブラとかは自作してたね。フルカスタムCPUだと そういうのは存在しないから、自分たちで作るしかないから(w
134 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:16:56
>>132 お前、吊りか?
出来たモノがあるんだから、作る必要は無い。
それだけのことだ。
135 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:19:09
作る必要がないというか、作ったものが流されてるから使ってるんだろ? 作ったこともないのに作れるとか放言するのはいいのか?
136 :
101 :2006/02/21(火) 23:20:50
>>135 地頭の悪いヤツを相手にするのは、今日で最後にするが、
自分がどの程度の技量を持っていて、どの程度のものが
作れるのかプロなら当然認識していて当たり前だが。
どうやら、ここにはハードベタベタの話題で盛り上がることも
出来ないし、ソフトウェア技術に関する話題で盛り上がれる
ほどの技量を持った人間は書かないようだな。
137 :
121 :2006/02/21(火) 23:21:33
>>128 =101(でいいんだよな?)
だから、おまい様がそこまで言えるからには
よほど御立派な経歴があるからだと思ったわけよ。
偉そうに振舞うからにはある程度の情報(おまい様の能力とか)を
明かしてもらわないと御立派な意見も信憑性がないわけで。
138 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:21:45
すさまじい似非ぷろぐらみゃーにしか見えないけど、さいなら。
139 :
121 :2006/02/21(火) 23:23:02
140 :
22 :2006/02/21(火) 23:23:53
あのなー 最後にする前にリンクはれよ。 こんなの最低限の礼儀だろ?
スキルシートって何?
142 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:25:21
けんかをやめて〜
143 :
101 :2006/02/21(火) 23:25:29
いいか、お前らに教えてやる。 「作ったものが流されているから」って言ってるヤツがいるが、 本当に地頭が悪い。 ある意味、可哀想におもう。 オープンソースを一度でいいから覗いてみろ。 人に見られる ことを意識して書かれたものが、どんなものか。 そして、 それらが作り上げられる中で使われた先人達の知恵を。 話に参加するのは、それからにしろ。
>>143 >人に見られることを意識して書かれたものが、どんなものか。
↑
こんなレスになるのか?
145 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:29:08
オープンソースのって結構汚いソース多いけどな。 人に使ってもらおうって感覚があまりないのか、ドキュメントは別人が書いてたりするし。
盛り上がってまいりますた。
>>143 >オープンソースを一度でいいから覗いてみろ。
蟹のLinux用ドライバだったかな?
「もうこんな石のドライバなんか書きたくねー」
みたいなコメントがあったのは。
人に見られる物に愚痴を書くのは先人達の知恵ですか?
147 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:29:19
まてまてまて! プロセッサやIPコア作った側が拡販のために作って流すのが常道だろう。 オプソで使えるものの過半は「どっかの企業が営利目的で流してる」ものだろうが。 いいからLinux版帰れよ。学歴版でもいいけど。
150 :
101 :2006/02/21(火) 23:34:25
>>22 ヒントをやる。
ググれ。 米国方面をターゲットにググれ。
日本国内にも多少あるが、ソースはバグがあるものばかりで
参考にはならない。教えてるヤツが理解してないようなレベル。
それが日本って国のレベルってことがよくわかる。
151 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:35:40
>>146 ,147
make install としか入力しない地頭の悪いヤツは、
精々他人のコードをパクるために、ドライバソースでも
眺めてろ。 俺が言いたいのはそういう事じゃない。
152 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:36:52
犬至上主義者は隔離板あるんだから帰れよ。 貢献してもいないのに貢献してるかおして宣教師やってろ。
153 :
65 :2006/02/21(火) 23:37:17
>.136 名前: 101 投稿日: 2006/02/21(火) 23:20:50
>>135 .>地頭の悪いヤツを相手にするのは、今日で最後にするが、
>自分がどの程度の技量を持っていて、どの程度のものが
>作れるのかプロなら当然認識していて当たり前だが。
がんばれ、認識出来たら1っぽ前進できるよ。
@54歳のおっさん
じゃぁ、どういうことが言いたいのか。 頭の悪い漏れ達にもわかるように教えてクレクレ。 ヒントとか、適当に煙に巻いて逃げないでね(ハート
155 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:40:15
完全に「組み込み」から逸脱しているような気がする。このスレ。
156 :
101 :2006/02/21(火) 23:42:09
デジタル土方に浸かってる連中を俺は本当に哀れに思う。 いいか、特定のアーキテクチャや考え方に流されるな。 半導体製造技術などの一部の物理的な特殊技術を除いて、 今の最先端技術と言われている理論の大半は、遅くとも 1970年代には完成されていたものだ。 先人達から技術を盗め。 そしたら、お前ら一歩前に進める。 幸運を祈る!
157 :
22 :2006/02/21(火) 23:42:10
他に知っている奴いない? 俺は TAVL なんてのは聞いたことが無い。
つーか、あれだ。 EmbeddedLinuxとかオプソの高尚さに感動したはいいが、 現実をみて周りがバカに見えてしまった新人(または学生)が暴れてるんだろ。
組み込んだことない奴が紛れ込んだからだろ
160 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:46:06
ほんとに何言いたいんだか解らんな
>>101 は。
酔っぱらいのオヤジに説教されてる感覚だ。
こんな奴、誰が召還したんだ?
162 :
101 :2006/02/21(火) 23:46:58
や っ ぱ り G N U か よ 他力本願寺帰ってくれ。
組み込みでGNUが使い物になると思ってるのか。 おめでてえな。
165 :
22 :2006/02/21(火) 23:54:02
>>162 ( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
ヱビス吹いた
167 :
65 :2006/02/21(火) 23:55:26
>じゃぁ、どういうことが言いたいのか。 >頭の悪い漏れ達にもわかるように教えてクレクレ。 >ヒントとか、適当に煙に巻いて逃げないでね(ハート 誰に言ってるのか判らないけど、もしおっさんになら返事しとく ちゃんと動作したら面白い。楽しいぞ
>>165 最初からだいたい見当ついていたくせにw
169 :
仕様書無しさん :2006/02/21(火) 23:56:43
ひさびさにイタすぎる奴を2chで見たな。
結局101の釣りだったの?
171 :
154 :2006/02/21(火) 23:59:42
>>167 アンカー無しでゴメン。
GNU厨の
>>151 へのレスでした。
65のおっさんは好きよ。
172 :
101 :2006/02/22(水) 00:00:08
蛇足だが、俺はGNUの信奉者ではない。 組込系技術者がなぜ一流なのか、それを教えてやる。 処理能力の低いCPU、少ないメモリなど、それらハードウェア 能力の乏しさを補う為に組込系技術者はオープン系他 技術者と比べ、高度な技量を要求される。 目の前にある 問題を解決する為、組込系技術者は何を知り、どんな 技術を駆使しなければならないのか。 それを考えながら 取り組めと言っているだけだ。地頭の悪いヤツが集まってる 現場にいるだけで一流になれるとは思わないことだ。 他人の作った環境の上でパソコンに毛が生えたような プログラムを書いたり、回路図が読める程度は初歩レベルだと 認識しろ。
おまえ、いい加減にしろ。というか頭ごなしに無礼だろ。 ふ ざ け ん な
>>172 Linuxってまさにその「他人の作った環境」
なんだけど。
言ってることも、かなり「フォーカスがズレてる」しw
やっぱりシロウトってことでOK?
>他人の作った環境の上 GNU
「組込系技術者はオープン系他技術者と比べ、高度な技量を要求される」 あほか。誰もこんなこと思ってもないし考えてもない。 餅は餅屋だと思ってるだけだ。
177 :
仕様書無しさん :2006/02/22(水) 00:05:36
>>22 ちょっと聞いてみるが、俺が教えたリンクを見て
お前も他の地頭の悪い奴らと同じように「GNUかぁ」
で終わったのか?
自分の土俵に引っ張るのはやめれ
179 :
22 :2006/02/22(水) 00:07:52
>>177 ・・・分かった。とりあえずお返し。
一応礼儀だからね。
そうだなぁ・・・
スリランカの首都の名前、知ってる?
あんな広告だらけの きたーないページ張って恥ずかしくないの?
>>176 その通りだよね。
組み込み屋が勘定系の案件なんか出来ないし、
どちらが高度かなんて誰にも判断できない。
つまりは、101は理系院生だったんだ!!!
間違ってたら御免なさい。許してください。勘弁してください。
182 :
仕様書無しさん :2006/02/22(水) 00:09:51
やっぱ理系ってロボコンだよね
>>181 院生にしては、かなり地頭が悪いみたいだったよw
186 :
22 :2006/02/22(水) 00:15:32
>>182 ああ、
じゃ、俺の勝ちだね。
・・・今回のクイズ合戦。
187 :
101 :2006/02/22(水) 00:16:00
地頭の悪い連中、精々頑張れよ。
>>187 お前はがんばらなくていいから、田舎帰れ。
189 :
22 :2006/02/22(水) 00:18:48
191 :
181 :2006/02/22(水) 00:21:07
>>183 ご、ゴメン。
こんなに早く釣 いや、レスが来るとは思わんかったw。
185で槍玉に挙げられることになっちゃって、
すまんかった。
気にせず勉学に励んでください。
>>191 あ、いえ、お気になさらずに。
いつかこのような議論に参加できるような腕前になりたいものです。
亀 組み込みで最も難易度が高いのは 家電製品な訳だが
194 :
仕様書無しさん :2006/02/22(水) 01:59:57
くみこさんいますか? くみこの組み込みスレが好きでした。 もういないかな?
すげえ伸びてると思ったら…orz >理系院生 俺はもう大丈夫だけど本業の研究真面目にやっとけよ。今やるべき事が出来ない奴はどこ行ってもダメだぞ。 さー四月から純粋理学とはおさらばして半導体の中の人だー。…あれ?組み込みは?
>>195 ご助言ありがとうございます。
了解しました。
今は研究で半導体プロセス(マイクロマシン)をやっています。
明日も朝からクリーンルームでがんばります。
197 :
仕様書無しさん :2006/02/22(水) 03:12:19
>>195-196 いい加減にしろ。特に理系院生を名乗る奴。
おまえは台湾にでも渡れ。そして帰化して帰ってくるな。
二度と本土の土踏むなよ。
>>190 頭の悪いやつは本なんて読まないし。
っていうか、たいがいその手の類の本はトンデモだよw
弱いものたちが夕暮れ〜♪ってのは別に自分の価値を相対的に上げるためじゃないでしょ。
不安を紛らすためだよw
他人の環境の上でつくるなったってなあ。 いまさらビットスイッチでローダから打ち込む なんてやりたくないなあ。
201 :
仕様書無しさん :2006/02/22(水) 21:15:49
嘉門達夫が好きな漏れは即座にスリジャヤワルダナプラコッテと回答できる。
>>200 ならきっとテープにPWMでコード吹き込めるさ。
PCって知ってる? プログラマブリアルカウンターの略なんだぜ?。
あなたは間違ってる。 PCとはポリカーボネートの略ですから。
205 :
仕様書無しさん :2006/02/23(木) 20:57:24
>PCとはポリカーボネートの略ですから。 そうくる前に >プログラマブリアルカウンターの略なんだぜ?。 これは、何?と言って欲しかった。
そうですか。
うぁっ! そういう意味か。
PCとはパイプカットの略ですから。
>プログラマブリアルカウンター まず「プログラマ」なのに「カウンター」は伸ばしている。 この文書からプログラマではないと判断しプログラマを消去すると ブリアルカウンター となる。カウンター部分も当然エラーなので消去し ブリアル となる。 そして、IT産業は虚業なので真実は隠される! リアルを抜くと ブ が残る。 ここでキーボードを見てくれ。 ブ、つまり B U に 刻印されている文字は こ、な だ。 ここに 今の季節の ゆき を加える。 すると・・・・!!
「PC=ポリキャップ」だろ?
プログラムが自動生成できない以上誰が何て吼えようが関係ない。 負け犬のなんとやら・・・
でも他人に生成させようって輩は常に居るわけで・・・
213 :
仕様書無しさん :2006/02/23(木) 22:22:09
>>211 マイクで仕様を説明すると
自動的にバグ一つないコード生成ができる機器、オマエ作ってみろや
>>214 おっと
そのままじゃバグが残るから
デバッガーもひとり詰めるんだ
じゃあ、お前デバッガーな ↓
217 :
仕様書無しさん :2006/02/23(木) 23:44:22
│↑ .. ̄
219 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 01:00:00
そういや組み込みエンジニアってハンダ付けの技能も必須なの?
そこから入っていく人も多いから 経験はあるんじゃないの?
221 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 01:17:59
借り物壊したら損害賠償もののわけだが。
あそうそう、最近はリフローで付けるから、 自社に設備が有るか外注が普通でしょ。
223 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 01:19:46
個人で組み込み勉強するには何がお手軽? 普通にPCでCやっときゃOK?
仕事にするならかなり高度なことしないとな。 マイクロコントローラーとかDSPのプログラムでもするのか?
安い組込みボード売ってるじゃん。 SHとかARMの奴。 ある程度の腕があるならiPod使うって手もありますぜ。
226 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 03:44:49
組み込みやってる人は どんな資格もってます? 組み込みやるにあたって なんか資格もった方がいいよ ってのはありますか?
227 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 04:46:32
ピ○ミー
228 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 14:35:23
管理者の技能は・・・・。 人に要求する奴のスキルは・・・・。 まあ、正規化されてくださいな。
230 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 20:10:51
ピントがズレた独立行政法人が何を言おうと、 ズレたピントはあわない・・・っと。
テクニカルエンジニア エンベデッドシステム 持ってる奴いる?
そんなのもってるやつがこんなとこ書くほど暇だったらな。 業界おわっとる。
233 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 20:59:52
電気系の資格持ってる人は 少ないですか? 組み込みには資格はいらない?
資格より能力や技術が優先。 それが無いと仕事が無くなる。 むしろ常に試されている。
なんでかっていえば。 資格取る>能力上がる>管理者立場なくなる >能力重視として資格しかと>資格改定 のスパイラルループが成立。 関係ないけど電気主任技術者とか工事担任者は一定の敬意もたれるよ。 管理者は屑が多いけどね。
電気主任技術者って…電験3種とかか?関係ねぇんじゃね?
だから、関係ないって言ってる。 電気や上がりの人でたまにいるんだけど、 へー勉強してたんだぁ。って感じね。
くどく書くと 年齢→ ----+----------+---------+---------+--------- 学歴 初級系 中級系 上級系 で、俺様管理者ってのは学歴自慢が多い。 勉強してたのは高校三年までってことと理解汁。つまり使えねえ・・
240 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 22:50:06
つまりは組み込みは 学歴・資格ではなく 腕・技術が優先ということ? まぁ確かにそうだろうね 当たり前かな ちなみに皆さんは 大卒の人が多いのかなぁ 専門卒? 高卒? 組み込みやってる人の進路ってどんな感じなんですかね?
大卒でまっとうなというか、成績優秀なのは組み込みには来ない。 組み込まれるほうのIP開発とかやる場合が多いらしい。 言い切ると文句言われそうだけど。
242 :
65 :2006/02/24(金) 23:11:51
>大卒の人が多いのかなぁ 専門卒? 高卒? 組み込みやってる人の進路ってどんな感じなんですかね? おっさんの知人の学歴なんぞ知らんが、上司から見たら扱い難いタイプだと思う。 しかし、仕事に付き合うと、保安係の人と仲良しになれる。
まあ、まともじゃない人おおいから。 世をはかなんで鼻にピアス入れたり、刺青腕に入れたりね・・・。 ひどいのになるとパンクロッカーそっくりだよ。 むろん、デブかガリなのはお約束。 犯罪者と隔ててるのは唯一「俺は大卒なんだ!」ってプライドなんだろね。 ここらで暴れてる坊やの姿がなんとなく目に浮かぶw
無論、管理系に回った同期と自分の姿見比べるとなんか複雑な感情あるらしいね。 たぶん心中「俺、俺ほんとは・・・ブルーカラーなのかな・・・」 とか、思ったりすることもあるはず。
245 :
仕様書無しさん :2006/02/24(金) 23:26:03
ダビンチ・コード って文庫版 出版されてたっけ? ハードカバー? はどうも読みにくくてかさばって やなんだよねー
もともと「職人」にあこがれてこの業界に来てるからなぁ なにひとつ問題は無い 巧の業が思う存分振るえるのはやっぱ気持ちいいよ
昼夜逆転の生活を続けた挙句、免疫系壊しちゃってひどいアトピーとかに かかっちゃう人も結構居るね。不妊になっちゃって離婚した夫婦も居たな。 ・・・・作り話だと思えるならそれはまあ、幸せってことだよ。 今の職場を大切にして生きるべきだと思う。
>>239 千石でTIのキット扱ってるから聞いてみれば?
種同一性障害ってやつだな。 組込みはハードに近い分なおさら。
>249 つーか頑張ればLinuxも動く
252 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 00:46:15
組み込みの仕事って そんなにきつくて 定収入なんですか? 残業 休日出勤は当たり前?
253 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 06:07:32
イメージ悪くて、実際には使えない奴が多い から、きつく見えるんだと思うよ。 俺はキツくない。 いつも定時に帰ってるし。
06:07:32 貫徹明け乙
すいません、メーカー勤務ですが髪長いっす、金髪です。
>>255 いますぐ剃って来い。一本も残すな。
まゆげもな。それが社会人としての礼儀だ。
下の毛も剃ったほうがいいですか?
心臓の毛も剃ったほうがいいですか?
全身脱毛を推奨します 完了後、半導体製造工場に逝ってください
無論仕事は鉄筆でROM書き込みだ。精密な作業なのでがんばってくれ。
毛を剃って静電気対策?
262 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 17:15:52
>組み込みエンジニアってハンダ付けの技能も必須なの? ネタか?
やらされる所もあるぞ つーか、できないよりできた方がいい だれか俺の代わりに 0.2mm ピッチのSH-4 CPU 304pin QFP をマウントしれ
>>263 つーか、ジャンパやプルアップ抵抗くらいは
自分でつけれないとまずくない?
265 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 19:56:36
組み込みで一番使われているCPUってARMですか?
数年前ならSHだったけど、今は何でもかんでもARMのような気が
出荷量だったら8ビト辺りの方が多げだけど...
まぁなんだ。個人事業者はARMが使いにくいってのもあるよな。 原則として秋葉とかに売ってないし、余計な設計しないとダメだし。
269 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 20:19:07
>>268 はあ?何言ってるんだろうなあ。キミは
使いにくいどころじゃないだろう?商売やめたら?
じゃあVLIWチップの仕事とかきたらオマエどうするの?w
>>268 贅沢言わなきゃいくらでも売ってると思うが。
基本的にカスタムメードなんで、あの製品と同じの、とかは無理。
>毛を剃って静電気対策? バカだなー。 んなわけないだろ「工場内に余計な塩分やホコリを持ち込まないため」 というネタだよ(w 防塵服着るんだから今時そんな奴はいねえよ!
273 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 20:33:14
268ってさ、 もしかしてえA月ボードの仕事しかしたことないんじゃないのか?w
秋月をバカにすんな〜。 さんざん楽しませてもらったはずだ〜。 ばか〜。
275 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 20:45:13
>>274 だーーかーーらーーw
それはそれで個人で楽しむ場合は自由なんだよおwwwww
ここで問題なのは組み込み業界のことだろお!w
276 :
268 :2006/02/25(土) 20:46:22
何を言う。 ちゃんとPICだってしたんだぞ!
277 :
268 :2006/02/25(土) 20:48:39
散々ズレっまくってるから、今日は書くの自粛。
>>268 わかったわかった
今度機会があったらガード下の赤提灯で飲もうなw
今大阪だぞ。 飲むために東京まで出張か・・・orz
280 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 21:00:33
>>279 俺たまに大阪逝くぞ
でも歩道に自転車が全速力で突入してくるのには参ったw
ちなみに西成もいったけど流石に地元の友だちと一緒に行ってもらった。
あの遊郭の街も通っただけだけど情緒があって感動したよ
ま、そんなわけでまたなw
大阪ってもお外国だよな。
大阪に兵器転用可能な電子機器売ってもいいん?
283 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 21:51:08
3月1日からレイプや強盗が激増します。 それはなぜか?韓国人の観光ビサが3月より恒久的に免除されるからです。 観光ビザが免除されるとどうなるか。 ビザを取れないような韓国人(例えば前科者))が、大手を振って自由に日本に出入りできるようになります。 韓国は日本における不法滞在者数が一番多く、外国人犯罪件数も第三位の問題国です。 こんなことがあっていいのでしょうか? 皆さんは出来るだけ速く、出来るだけ大勢の人々にこのメールで危険を知らせてください。 貴方の大切な人がいなくなるのは、今年かもしれません。 Q「ビザ恒久化っていつから?」 A「2006年3月1日からです。」 Q「日本から韓国へはビザなしで行ける?」 A「行けません。ビザが必要です。」 Q「犯罪者なんて一部だろ?」 A「もちろんです。しかしビザが必要なら犯罪者は来日が困難です。」 Q「アメリカとか他の国はどうしてる?」 A「欧米諸国は韓国人の入国は厳しくしてます。」
>>263 QFPなら慣れりゃ出来るでしょ。
そういやアートワーク失敗したとかでBGAを全ピンジャンパして
キノコが生えてるみたいになってたボードを見たことがあるぞw
俺が爆笑してたらハード屋が顔真っ赤にして怒ってたのを思い出すwww
組み込み系PGってやっぱり他のPGよりも理系(特に電気系)出身者が多いもんなの?
多い
しかも、半煮えの卵みたいな人が多い。 「俺はハード屋だったんだ・・」←回路設計者として先輩に見限られた ほか理系、文系もいるけどな。 情報屋もこうだな 「俺はソフトが専門だから・・・」←ロジアナみながら信号の欠けで悩んでる ある意味吹き溜まり。
290 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 23:28:56
専門卒での 組み込みの仕事は厳しいですか? 4月から 電子工学・コンピュータ系の専門に行くんですが そんなに組み込みは大変ですか?
職場による。変な人は多い。 頭は押さえつけられるでしょう。たまにわく学歴厨君みたいなのは・・・ ま じ で い ま す
組み込みは変態の頂点ですよ プログラム+電気・電子回路というマニアが好む世界の集合体ですから これにRFが加われば言うこと無しなんだが。
293 :
仕様書無しさん :2006/02/25(土) 23:51:51
組み込みやるにあたって 電気・電子工学の知識(ハードウエア) と プログラム等の(ソフトウエア)知識 どちらのウエイトが重要ですか?
両方です。 欠落があれば仕事が来ません。
厄介なのは、それに加えて 要求元固有の知識経験が必要になってくる場合が多いのです。 その情報は、業界団体が配布を絞ってて流通してません。
そうそう。契約後に厄介な問題が出てくるからいやだよな。
297 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 00:23:55
>>294 293はウエイトと言ってるようだが。
わからないなら、わからないと言えばいい。
どっちでもないんだから答えようないだろ。 別物。
299 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 00:29:28
わからないです とりあえず4月から専門で 基本的な部分から学んでいくつもりです でもこのスレを見ると 予想以上に大変そうだなぁって思って
300 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 00:30:59
答えようが無いといいながら、294は答えてるんだが。
>>299 いい師匠に出会えればいいな。
出会えればいいな。
な。
301は出会えなかったようだな。
303 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 01:04:27
いい師匠に出会いたいです
304 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 01:13:44
出合えました。 でも上司が糞なので続きそうにない。
306 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 03:52:54
いい師に出会いたいなぁ
307 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 03:59:40
308 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 05:23:19
307さんのは 何のアドレス?
309 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 13:11:16
???? ??? _? ?:. ?? ?. .? ?:: ? ?:. ??????????. :? ?:: ??? ?? ???:. ::? ??????? ????? ::?? ???? ??? ???:. ???? ??? ::? ?????? ???: . ???? ??? ::? ?? .:? ????:. ?? ??? ?? ::? ?? ? ????: . ???????? ?? ::???? ? ????:: ?????????? ???? ? ????:: : . ???????? ::???:: .:? ??? ????:: :: : . ???? ?? ::???? ???? .:????
310 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 15:24:19
組み込みOSでLinuxの採用は増えてるんですかね?
増えてるというか、増やそうとしてる。 1)大手 Linux採用したいし人がほしい。なんといってもライセンス料はらいたくねーなどの事情 2)Linux厨 PC系ではMSに完敗、商用UNIXにも負け気味 3)思惑一致 4)使えそうで使えない途中のものばかり撒く 5)一部はコミュニティに本気で参加して育つ 6)収穫(外注、ベンダ、プロパーに取り込む) 中小以下ではGNUの問題を法務部とかなくて解決できないから採用できないって罠もあるから飛びつくと吊る羽目になったりもするっぽい。 ご利用はご自身の責任で。
GPLのコードを組み込んでも黙っておけばばれないよ
まず2ちゃんのどっかで祭りが起こる。 ・どっかのレコーダ ・同人ゲーム で、実際に祭りが起こって公開に追い込まれた気がする。
2ちゃんとかいうレベルで済めばいいけどw たいてい内部告発だろうね。
大手や有名どころなら盛り上がるだろうけど、 マイナーなところなら大して騒ぎにならないんじゃね?
別に公開すればよいのにね。 オイラのソースなんて誰も理解できないから、 機密がもれるなんて妄想もよいとこ。
>>317 を使っていたという重大な機密が漏れるだろ・・・。
ブランドイメージに重大な傷が(ry
そっか。 隠す機密なんかないっていう 重要な機密が漏れるんだあ。
デジタル回路やICや半導体の入門書で組み込みプログラマ向けの良いものを 紹介してください。
321 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 23:10:35
もし、みなさんが面接官なら、組み込みをやりたいという新卒学生にどんな質問をされますか??
324 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 23:53:25
325 :
仕様書無しさん :2006/02/26(日) 23:55:32
>>325 悪いこと言わないからそこへ逝くのはヤメテオケ
327 :
仕様書無しさん :2006/02/27(月) 00:01:35
328 :
仕様書無しさん :2006/02/27(月) 00:02:38
この業界も何れは中・印に仕事を持って行かれると思ってる
>>322 「 ほかにいい仕事あると思うけど」
「どうして大学院までいったのにこんな」
「安いよ?」
「一生独身でいいんだね?」
「過労死リスクは高いよ?」
「工業高校卒の人に心から頭下げて暮らせる?」
院卒でメーカーの研究職以外全て負け組みだろ。
まー、製造業だからね
--------ここまで読んだ------- お前らなんだかんだ言って今の仕事愛してるんだな
まー、自分の欲しい製品作ってるときは、楽しい。 時もあるよ。
>>328 それもお終わったよ。日本は次の段階。
安くて良いんだったら中国産で良いもの。
>>338 だな。
結局「使えねえ」で結論出たしな。
340 :
仕様書無しさん :2006/02/27(月) 23:51:24
341 :
仕様書無しさん :2006/02/28(火) 00:07:29
使えるのは一握りってことだね
連れてくると滞在費などのコストがかかるので駄目。 現地で実機なしで出来る仕事を仕様書をきちんと切って依頼する、 というのが一番使いでがあるが..... 組み込みでそれほど手離れ良くできるものだろうか。
ハード屋の都合で仕様がコロコロ変わるしなぁ
>>343 んなこたあない。
むしろコスト=材料の都合で仕様が変わる事はよくあるが。
そうかあ、組み込み系の場合は開発環境をそろえるのが簡単ではないもんなあ。 海外に一式送るとしたら送料も馬鹿にならんだろうしハードの機密の問題もあるだろうしなあ。 仕様書とパソコンだけで出来る仕事って何?コンパイルまで?
共産圏に下手に持ち出しすると、お役所から役人が飛んで来る今日この頃・・・
>「俺はハード屋だったんだ・・」←回路設計者として先輩に見限られた || || || バッ ∧||∧ (∩ ⌒ヽノ よいしょおっ!! \ _⊃ ∪ Σ ≡| ̄ ̄ ̄ ̄|
あーあ、
>>347 「ソフト で も やったらどうだ?w」
っていわれたんか。
吊る前に生産技術とか製造技術へ転進汁。
品質系もあるんじゃまいか?
ソ フ ト だ け は や め と け
349 :
仕様書無しさん :2006/03/01(水) 15:17:18
うちもないな。 というより、組み込み現場でDB知ってる奴少ないなぁ。。。 俺んところがレベル低いだけかorz
ばりばり使いてーぞ。検索がある物は配列やらリストやらでやるのめんどくさいもん。 5年前に買ってくれっていったが、相手にされなかったんで自作したよ、B-Treeだけど。
テクニカルエンジニア試験のエンベデッドシステムの試験範囲にDBが入っていないあたりから考えても 組み込みとはかなり遠い位置にあるものと思っていたよ、DBなんて。
>>348 いや・・・そこまで後ろ向きじゃないんだが、
開発計画と規模縮小で、ハードの人員があまったので、
ソフトウェアに転向させられました。
ハードのわかるソフト屋として重宝されてますが・・・
裏返せば、ハード屋としては微妙だったのかな〜と、今さらながら・・・
ここ見るとあんまり楽しそうに仕事してる人はいないけど、結構楽しく仕事してます。
>>353 e-solかなんかから出してたリアルタイムOSを作るような本があった。
それ見て簡易リアルタイムOS作ったよ。
タスクディスパッチとタイマー、セマフォくらい。
>>354 ソフトもわかる「できる」人がソフトに回されることもあります。
(ハード設計の能力は無視)
出来ない奴が得をするわけだ。
>>357 それってハード屋としてはつぶされてるんじゃと・・。
359 :
65 :2006/03/02(木) 22:25:32
ハード絡みは,退屈しないよ。 POWER FETがバクチクの様にパンパンと飛んでいったり タンタルコンデンサーがプチッと弾けたり(当たると痛い) 電解コンデンサーがパンと破裂したり(臭い) 抵抗が見る間に茶色になったり(これも臭い) トランジスタが発熱して半田が溶けたり(触ると焼けどする)
これチェックしてくれって持ってきて全部動かんてどういうことだ!
我慢度チェックされてるにちがいない
362 :
仕様書無しさん :2006/03/02(木) 22:32:47
電源が氏んでるという落ちだったり(w 一番有りそうなのが、+−逆接続で一瞬にして全回路あぼ〜ん。
昔持ってたPCは+-逆に繋いで壊れた。 でも逝ったのはCPUだけだった。
12V系と5V系を間違えることってよく有るよね。(よく有るわけでもないか) 近頃は3.3V系と5V系を間違えたりして(w でも下の場合は、すぐに気付いたら意外と生きてたりするから笑える。
つい最近どっかのTVだったか 電源ONOFFできない不具合あったな
366 :
仕様書無しさん :2006/03/02(木) 23:35:59
チャタリング
チャタ(・∀・)リング♪
>365 ソニーだろ 平均使用時間で割ると約1年で使えなくなる計算
>>368 目立じゃない。
デジタル放送のデータ領域使って勝手に
そふと更新したと思ったよ。
でも、電源入ってない倉庫にある奴はどうなの?
>>362 学生時代、実験用のハード制御のため、Cバスの拡張ボード作ったとき、間違えてバスの
電源ショートさせても壊れなかった(PCの電源のブレーカーが落ちただけ)。
さすがに、昔のPC-98は丈夫だったな。
組み込みが一番簡単だと思うがな Windowsアプリとか訳分からん あれ全部理解して組んでる人間っているのか?
理解する必要はないと思うが。
374 :
仕様書無しさん :2006/03/03(金) 14:15:21
なんでWebページに載せるのにカーソルをアニメーションにする必要があるのかと小一時間w
あのムダさがちょっと気に入ったw
今からでも勉強して大学行くべきかな? やっぱ専門じゃだめかな 専門卒ITエンジニアの末路はだいたい他の業種へ転職 だし
大学でとけ
勉強しとけ 大学行っても4年間あへあへうへはほにょろろろびば して 卒業しても 受験勉強したんだぜー自慢で過ごすなよ
まあ命令口調で物をいう奴ほど信頼に値しないのは言うまでもないよねw 情報工学のレベルとか専門性って実は他の工学と比べて低いというか、 まあ技術の移り変わりが激しいせいもあるけどあんまり体系化されてなくて 個人技的な要素が強いから、大学院(今時工学部で大学っていったらマスターまで いくのが当たり前)出たからって特にどうってことないと思うな。 地頭の良さか、あるいはモティベーションが最終的に物を言う世界だよ。 ていうか多分因果関係の分析がおかしいんだよ。 不成功の原因は専門卒にあるのではない。 頭が良くなくモティベーションもないから専門学校に入ったのであり、 頭が良くなくモティベーションもないからエンジニアとして不成功に終わったんだよ。
長文書いても信頼に値しないなんてね
プログラマなら学歴は要らんけど、プログラムだけで 一生食って行くなら相当なスキル(学歴じゃないよ)が必要 スキルがなくて食って行きたいなら学歴を付け、大手企業に 入って上司のゴマすって昇進するか、公務員にでもなるんだな
ゴマするスキルがいるじゃない
『さぼてん』の とんかつ 食いたいなあ...
今時工学部で大学っていったらマスターまでいくのが当たり前 だからってこれじゃな・・・ 浪人1年+留年1年+修士+博士後期=7年 おまいらこれじゃ29歳ですよ新人で。前中韓から来たので、軍隊逝ってて30超えたマスター新人様いたっけなあ。 マの定年って強引に言ってるのは35。1年は新人扱いで・・・ おいおい賞味期限5年かよ。 たった5年のために30年教育いるような高コスト様・・・ で、高専でてすぐでもそこそこ働いてる組み込みソフトですか。 まあいいけど、蝉みたいで。地頭地頭ったってまあ、地頭と赤子ぐらい厄介なものはないわけで。 高いねぇ。どうでもいいけど。
PGは腕だからな
腕より根性
いや根性じゃあ頭打ち
センスと愛情
”趣味性”
集中力。
知力 体力 時の運
三つ醜い浮世の鬼を
四つ横ちょにハゲがある
はやく人間になりたい。
396 :
仕様書無しさん :2006/03/04(土) 22:06:32
イケイケどんどん、かな? だめだったら、やり直す。 部品が燃えた・・・取り替えろ パターンが焦げた・・・ジャンパー線
カット&トライ
思いついたことをやりゃいいと思っているb
おもいつかないバグになる。
トライ&エラー
401 :
仕様書無しさん :2006/03/06(月) 21:58:34
>おもいつかないバグになる。 0点、思いつかないから,バグに成る。 思いついたら対応出来る。
402 :
65 :2006/03/06(月) 23:11:02
65=396=401
の、おっさんの経験談。
>>362 さん
>電源が氏んでるという落ちだったり(w
>一番有りそうなのが、+−逆接続で一瞬にして全回路あぼ〜ん。
そんなのも、有った,、パターンまでいかれた。
>>364 さん
>12V系と5V系を間違えることってよく有るよね。(よく有るわけでもないか)
5V系のICに12Vを繋いでこのメーカーのICは丈夫だ、と言ってた人は知ってる。
ま、組み込み系は、傍から見てて飽きない。(初期は)
光ったり、煙がでたりする。
ハード新人君がタンタルコンデンサ逆つけして燃やしたぐらいはまだマシか。 デバッグしていて、いきなりボードが火を噴いたから焦ったぞ(w
液晶表示を司る回路って難しいですか?おもしろいですか? ひょっとしたらそういう仕事ができるかもしれない会社を受けます。 あと、大企業志向はなくなりました。 どこも希望が通りにくく、専攻のマッチングやら海外要員やらで・・・ 数千人規模の隠れ優良を受けます!
405 :
仕様書無しさん :2006/03/06(月) 23:54:22
406 :
仕様書無しさん :2006/03/07(火) 00:02:00
>>404 ところで理系院生を名乗っているチェリーボーイは何を専攻してるんだ?
407 :
仕様書無しさん :2006/03/07(火) 00:07:00
(es+u+cs+t) squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x - 1. < es = 緊張感を高める音楽 , u = 未知要素 , cs = 主人公らが追われるシーン ,t = 罠にハメられそうな予感 , (squared = 二乗) , s = 衝撃度 , tl = 現実味 , f = 虚構性, a = 主人公の孤独さ , dr = 暗闇かどうか ,fs = 映像の雰囲気 , n = 登場人物数 , sin = 血や内臓 , 1 = ステレオタイプ度 >
>>405 あ、いえ、製品のシェアや経営状態、福利厚生など総合的に判断します。
人数が少ないところは幅広くお仕事させてもらえるところが多いので、要点の一つではあります。
設計、開発もさせてもらえやすいんです。
大手だと管理的な生産技術や保守が多そうで・・・
大手の設計、開発は高学歴の優秀な方ばかりみたいなんです。
>>406 チェ、チェリー・・・ (;-_-)
僕は機械工学を専攻しています。
>>407 失礼しました。
お勧めは中韓だって。もう海わたれよ。そして振り返るな。 日本語も捨てて雄雄しく雄飛しろ。 そして異国の土になれ。ここにも来るな。
液晶表示ってドライバLSIのとこ? アナログ系だからロジックと別の面ではまるときはある。まともに温特でないとか そういうのね。 うちはフルカスタムでよく液晶ドライバを作るけど、大体何か問題起こすんだよな(w 大体数ヶ月は恒温室を行ったり来たりしてる>ハード屋
ハード屋はSE教育受けてないので 古い仕様書や古いFPGAの内容を勝手に消したり レジスタ仕様変更しても黙ってたりするから困る
413 :
仕様書無しさん :2006/03/07(火) 12:20:31
組み込みって そんなに給料低いですか? 大体どれくらい給料もらってますか? 下はいくら位で 上はいくら位ですか?
手取りで、寮あるところで8,9万(専)〜14,5万(大)だろ。
415 :
仕様書無しさん :2006/03/07(火) 19:24:25
手取り10万未満かぁ 俺は4月から 電気・電子工学 コンピュータ系の専門学校に行くんですけど そこで 電気系の知識と アセンブラ・C言語を学ぶらしいですが 就職は期待できないかぁ 手取り10万未満で 残業 土日出勤有りはきついなぁ...
大丈夫。 能力次第で給料上がるから。たぶん・・・(w
417 :
仕様書無しさん :2006/03/07(火) 20:58:52
手取り10万未満じゃ 1時間あたりの時間給が 規定より下なんじゃないかなぁ 法律違反では
寮ってかいてあるから三食と光熱費は引かれてるんだろ。
419 :
仕様書無しさん :2006/03/07(火) 21:54:37
寮じゃない場合は 下っぱは 月手取り大体どれくらいですかね
>>411 いかにもハードっぽいかんじでおもしろそうです!
液晶ドライバについてもっと教えていただきたいです。
具体的には、それに適したLSIを購入して、それと液晶パネルや電源を繋げる回路を設計して、
そのLSIを制御するプログラムをフラッシュに焼く、というようなかんじでしょうか??
421 :
65 :2006/03/07(火) 22:27:24
>>420 さん
>それに適したLSIを購入して
じゃなくて、LSIを作ると、思えたけど。
422 :
仕様書無しさん :2006/03/07(火) 23:27:47
>>420 ソフト組むだけなら、たぶん相手はLCDモジュール。
決まった値を設定するだけで表示される。
一生を決めるような内容とは思えないが・・・
それより、内容が固定されない色々な仕事が出来る
会社を選んだ方がいいと思うが・・・
理系はやめとけ、理系は。
>>421 あ、半導体製造ですか?
そういうの作ってるのはルネサスやNECエレとかでしょうか。
そんなところの半導体設計なんてとてもじゃないけどできませんし、
それを使ったシステムを組みたいです。
>>422 なるほど。
しかし、ディスプレイ表示のデジタル回路設計と書いてあったので、
もろにハードのような気がします。
基盤の写真もチラっと見えましたし・・・
>それより、内容が固定されない色々な仕事が出来る
>会社を選んだ方がいいと思うが・・・
大企業と違って幅広くさせてもらえそうな感じが今のところします。
OBさんに聞いてみます。
>>423 ぶ、文系就職ですか?
僕には理系のほうが良さそうです。
425 :
422 :2006/03/08(水) 01:42:16
>>424 ディスプレイ表示の回路設計なんてすぐ飽きちゃうと思うよ。
色々な仕事ってのは、色々な仕事をやってる会社のことだよ。
組み込みだから給与が低いってあんの?一般に寮や福利厚生がある分、
昔から大手のメーカー系の給与は低いんじゃないの?
最近の新卒の給与相場は知らんけど、専門卒の漏れが20数年前に入社した
社員70人程度のシステムハウス(死語?)の場合で、当時で初任給は残業代
別で税込みで20万弱くらいあったけど?
>>425 最近のVRAMさえ内蔵しているようなCRTC/LCDCは参考回路図通りに線を
つなぐだけだが、昨今はそれだけですべてが判ったような勘違い房が
量産されているのか?
427 :
仕様書無しさん :2006/03/08(水) 11:23:02
専門卒で 手取り15万位はもらえますかね 初任給
>>427 知り合いは手取り12万くらいだったらしい。
バイトより安いって嘆いてた。
あ、ごめん。奴は組み込みじゃないや。
正直、組み込みだと経験5年はないと、コード自体信用できない。 信用できるようになるまでの間は、勉強期間らしいな。 あるいは、コード自体を使わないですむテスト用とかそういうのを 作らされる場合も多いんじゃないのかねえ。 その間給料くれるんだからありがたいと思ってもらっとけ。 但し派遣&闇派遣は別。取れるだけとるのだ。
経験積んで起業しないと金持ちにはなれないんじゃねえ? この業界は比較的起業しやすいみたいからガンガレ。
433 :
仕様書無しさん :2006/03/08(水) 16:44:20
手取り12万じゃ 派遣社員やった方がいいかもなぁ 手取り15万は欲しいよ 専門卒の初任給とは言えど よくばりなのかなぁ
>>425 すぐ飽きちゃいますか・・・
色々な仕事をやっている会社となると大企業になっちゃいますねw
プロ用のモニタで有名なナナオという会社がありますが、あそこの回路はすごいみたいです。
高画質を目指せば、けっこう長く打ち込めそうな気がするのですが、どうでしょうか??
じゃ、高画質を構成する要素技術って何だと思う? 回路って言うなら、回路の構成、でもいいわ。 いまさらブラウン管じゃないし、液晶とかプラズマで。
ルネサスはやめとけよー 合併して3年経つのにラインナップの整理は 遅々としてすすまんし。 社員はH系によるM系の殲滅戦とその生き残りに エネルギーの半分使ってます。
腕に自慢の理系院生。口だけでなく目指せ海外。 生きて故国の土踏まない覚悟で でてけ。
>>435 液晶の開口特性をフィードバックして正しい階調(ガンマなど)が出るようにする
とか動画ならオーバードライブ回路とかでしょうか。
プラズマは電力をすごく食うらしいので、発光効率を改善する回路やセルの構造でしょうか。
>>436 マジですか!?
友だちが春からルネサスなんですが・・・
439 :
仕様書無しさん :2006/03/08(水) 20:49:46
>経験積んで起業しないと金持ちにはなれないんじゃねえ? 違う違う。経験積んでいるやつを雇うんだよ。 「金持ち父さん貧乏父さん」シリーズでも読みなさい。
>>438 は液晶モニタの回路構成全部はしらないね?
441 :
65 :2006/03/08(水) 21:27:29
理系院生さん
>>420 さん
.>じゃなくて、LSIを作ると、思えたけど。
表現が悪かった、作るじゃなくて、作らせるかな?(作って頂く)
派遣だけど初年度から残業込みで手取り28万ありますが・・・? え?組み込みってもしかして、物凄い買い叩かれ業種? 技術あるだろうに不憫だな・・・
組み込みS/Wはカナーリの率でH/Wのおまけ扱いだからな。
おまけだし、工程的に後ろだから大抵激務w
445 :
仕様書無しさん :2006/03/08(水) 22:51:14
411ですが、LSIは作ってもらいます。基本的な回路設計や評価はうちでやりますが。 要は、マスクは作らないってことね。チップにするとこは半導体メーカーにやってもらいます。 でも、評価が一番大変なんだよね、これ。特にアナログ系が入った石は。 学生は設計しかしないからわからんのだろうけど。 自分はソフト屋だから、あんまり絡まないけど、ハード屋に近い立場にいるので いろいろと面白い経験させてもらってるな。 半導体メーカーでも結構上の人と会う機会もあったりする。そういうのは、ハード屋の 打ち合わせについていって、ソフト屋の立場から発言するということが多いかな。 組み込み屋でも、まぁそういう仕事もあるということで。
447 :
65 :2006/03/09(木) 00:04:09
>>446 さん
>評価が一番大変なんだよね
ですね。
おっさんは、20年位前メカの移動量を測る(10ミクロン単位)仕事をしたけど。
設計者、曰く・・・完全に計算出来ないから測った結果で修正する。
メカ屋、曰く・・・図面は書けるけど仕上がりは・・・
何を基準にすればいいのか。
この設計者他の会社に引き抜かれたらしい(数億円で)
もっと仲良しになってたら・・・
ソフトが入っていてもいなくてもマイコンの値段は変わらない、ソフトはただです。
かといって要らないのかと言えば、そうでもない 値段が付かないと価値を認められないのは思考が幼稚だから
「ソフト無ければただの箱」
組み込みが売りの会社のくせしてハード屋がいなかったり、 自社製品がない会社はかなりの確率で大手へ派遣される。 気を付けろ。
452 :
仕様書無しさん :2006/03/09(木) 03:11:10
>>434 誰かが書いてたけど、今更ブラウン管の時代じゃないし、
画質なんて99.9999%パネルで決まっちゃうから、
結局、似たようなモノばかり作らされて飽きちゃうよ。
繋げば動く昨今のCRTC/LCDCだけど、こういうお手軽、
即席な物作りが重宝されてるのも事実な訳だしねぇ。
>>452 パネルで決まるってのはあたりであたりじゃないよ。
454 :
仕様書無しさん :2006/03/09(木) 19:01:27
変態さんがおいでになりました
しかし、なんかかんだ言って、重要度は ハード>>>>>>>>>>>ソフト
>>440 はい、分からないです・・・
>>441 そういうことですか。
それもおもしろそうですね。
>>452 う〜ん、それはPCの液晶モニタに興味があるのでよく分かります。
希望している会社にはそれ以外にも興味のある仕事をしているので、
そちらもよくよく検討したいと思います。
せっかく今から手を出すならSEDやってくれ
>>458 キヤノンか東芝ですか・・・
入社するのも大変なうえ専攻も違いますのでムリですねw
簡単にあきらめるな
漏れが前の会社にいたときは大手電機メーカーの下請けだけど
原発の制御やってたよ。
もちろん漏れは物理なんて知らない情報工学系なので
webの関係ないアプリ作ってたけど。
そいつらの話すごいぞ。
守秘義務でいえないけど(漏れが馬鹿なので意味がわからないけど)
>>1 よ原発系のソフトはどうだ。
バグとかあったらどうなるのかしらんが。
実際ソフト作ってる奴らは俺から見れば完璧人間の超人類だけどな。
>>460 あれだけの有名大手となると、設計開発の多くは一流大学出の方のように思います。
キヤノンに関しては、うちの大学からは実質推薦でしか通らないようなものになっています。
専攻が違ったり、何かSEDの設計開発に役立ちそうなものを持っているわけでもなく、
受かる可能性は低いと思います。
このような場合、推薦を使うのはリスクが高いです。
東芝に関してはあまり情報がありませんが、電機業界の利益率の低空飛行が続く昨今、
入社後の教育を施す余力がなく専攻とのマッチングを重視することが考えられます。
松下なんかはまさにそれで、OBさんの話からも、明らかにその傾向が強くなっています。
今のところニッチな分野に強い優良企業のほうが魅力なので、そちらを目指して
がんばりたいと思っています。
>>461 >>1 というのは僕のことでしょうか??
発電所のシステムがすごいというのは聞きますが、ほんとそうなんですね。
僕は簡単な物理しか分からないので・・・
つーかお前の専攻が何かすらしらねーよ
機械工学だっていってたぞ、文学部考古学科の
>>463 よ。
レッテル貼りですか ご苦労なこって
マジでとるな。
法学部出身です。
( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚)
もっと言うとW大の法学部出身です。
え…和光大学に法学部ってあったっけ?
>>469 >>470 要するに人生4年無駄に過ごしたってことだよね。
いつでも好きなときに吊ってくださいね^^
別に4年くらい大したロスじゃないだろ パーセンテージで言うなら仕事中に30分寝ちまったのと大差ないよ
+ . .. :.... .. .. . + .. . .. . +.. .. :.. . . / .. . + .: . ..:+ .. ∧∧ そうおもいたかっただけなんだ.... /⌒ヽ),_; ,_,,___ _,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ, "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;; "" ,,""""" /;;;::;;
これがホントの組込み便利士
組み込みBSDってありかね? なんとかしてWinCEを排除してぇ。。 linux使っても変わらないか。。
ライセンスの縛りから
winCEってまだ誰かつかってんの? 当のMSの折り紙もXPですよね。
組み込み系って他のITエンジニアに比べればもくもくと作業するのが 多いのでコミュニケーションスキルがあまり重視されないって本当ですか?
嘘です。
>>478 自分で取れないだなんて根暗なこいつらが言うわけないだろ
ていうか、お前童貞だろ?
コミニケーションスキルがいらない職場なんてなくね?
いらない職場は無いだろうが営業とエンジニアなら エンジニアには営業的センスは求められないんじゃないか
何故叩き上げSEより新卒SEを会社が求めるのか
もとめちゃいないよ。 良心が痛むほどの経験がないから使いやすいってだけさ。 ホストにお水に沈められて直後の女みたいなもので、まだすれてないってだけ。 そのうちへたるがな。
大手が糸引くすべてのものは、かならず釣り糸のついた疑似餌。 うまそうにちろちろ動くが、食いつくと死ぬ思いをする。 死なずに食いついていると釣り上げられて、おいしく骨まで料理される。 そしてたまにはえさも撒く。夢や希望やモチベーション向上のため。 しかしえさには栄養などない。
>>488 なんか幼稚なガキだな。
エゴイストはけしからん。
ボクちゃんのこともっと思いやるべきだ、だとさw
じゃあ聞くが、ボクちゃんのことを思いやれ、ってのはお前さんのエゴじゃないのかいw
>>489 組み込みやったことないお前さんにわからないことはたくさんある。
社会を導く企業群には理念や理想が必要で、社会的責任も存在する。
エゴだけで行動すれば堀江のようになる。
いま、大手には
>>489 のような狡猾なエゴ以外を持った人間はめったにいない。
成果主義、不景気、集合離散で自分の頭の上のハエを追ってるからだ。
ひとを鼻で笑う前に、ミクロとマクロを等価視する自らの浅慮を恥じるべき。
恥じる心もないなら語るな。
そお?仕事楽しいよ。 楽しませてもらう上にお金ももらえるなんてね。 こんな幸福なことはない。 金貨?それ何の部品?
>>490 重症だなこりゃw
こういう奴には多分なにいってもダメだろう。
自分が他人の善意を当然視するエゴイストだと気づいてないんだから。
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの、と君は言ってるんだけどね。
まあ馬鹿は死ぬまで気づくまいw
そのうち不満になって辞めるだろ。 底辺職種なんだからな所詮。
>>492 みたいなのがいるから弱い労働者ってのは強い企業に搾取されるんだよね。
自分が支配構造の一端に絡んでいる気分だから、弱いものに警鐘を鳴らす誰かがいると、そいつをむきになって攻撃してくる。
大企業のために便利なスキルUPっていうのは、結局使い捨ての轍。
同じことをCOBOLやFORTRAN時代のおっさんたちもいわれてた。
スキルUPスキルUPってな。
そしてポイ捨て。
おまえさんみたいなのはね、昔からいうのさ。
「虎の威を借りる狐」「犬野郎」って。
ルネサスの開発ツールって、ダイアログメッセージで変な英語多くね? 「write.... please wait」とか。萎える。
HIT ANY KEY
>>495 のどこが変なのかが解らない漏れはヤバイのか?
>>495 writeってこの場合は命令形だから、訳すると
「書きなさい。待っててください」ってこと?
>>496 そのネタきいたことあるな。
「ANY」というキーが見つからないって、言っていた人の話。
>>498 ま、本場アメリカじゃ、pless any key. だがな。
hitって言わないんだ
501 :
仕様書無しさん :2006/03/19(日) 03:06:30
>>501 うっ・・・本場アメリカじゃスペルミスなんて・・・orz
よくある話だな。うん。たぶん。きっと。
既出をがいしゅつと読んでしまうレベルの話だろう
>write.... please wait 別に何もおかしくないとしか思えないが。。 Hit any keyも別に普通。 というより、昔はむしろpressよりhitとかstrikeだった気がする。 pressってのはキーボードーのキーをタイプライターのキーより むしろ電気的な押しボタンスイッチに見立てるようになってからのことでしょ。
> >write.... please wait > 別に何もおかしくないとしか思えないが。。 書き込み中の待機表示なら Writing, please wait. とかじゃないかねぇ? Hitは、ピアノなどの打鍵に近いイメージでより強く叩くのがStrike? Pressよりも、Pushの方が押してる時間が短く、よりキーボードを押す という感覚に近い気がする。
pushは卑猥な表現だから、あんまり使わないんでしょ?
そんなの聞いたことないw
insertとかplug-inとかinjectionとか使ったら冷ややかな目で見られると?
Please wait a moment, writing data now. とか、進捗状況わかってるなら progress で % も書いたほうがいいのかな。 下手に短くしないで、ちゃんと書いて欲しい。 伝わればいいんで、かっこつけて短くしないでくれ。 英語1の俺でさえ、そう思う。
progress... ??% とか...を使うといい感じ。曖昧な雰囲気がJapにフィットするだろ?
じゃ、おまいらに問う。 H8とM16Cと78KとHCXX 勝ち組はどれを使う? ほかのがいいっていうならそれに関して語ってくれ。
ARM
システムLSIに載ってるのはあえて除く。 そんなものマのおまいらがどうこうできるとはとてもおもえね。
指先にのるようなマイコンのソフトを1週間でつくるような仕事ばかりなので解らないですが、
H8には憧れます。なんかよさそう。でも、洗練されてなさそうだね。
>>512 なんの煽りかしらんが、いみわからね。
>>513 そんなの雑魚
やっぱり最終的にはVLIWチップ
518 :
仕様書無しさん :2006/03/19(日) 21:19:01
デザインウェーブについてるarm7でいいじゃん。
>>513 firmware作成の側から見ると
H8 > M16C
だと思う。
78KとHCXXは使ったことないや。
521 :
513 :2006/03/19(日) 22:25:55
>>516 4bitとか8bitつかってるのかな。それはそれで大変だよな。
>>513 夢を見るのは自由。でもそれは多分スレ違い。
>>514 なるほど、今ある意味一番メジャーね。
>>519 あれは釣り。デザインウェーブは基本HDL屋用だよ。
>>520 M16系の方がROM小さくて済むってのとトレードオフはどのへん?
78Kは古いからこなれてるよ。変な開発キットもあるな。HCXXはそれなりに。
もう少し得失語ってくれると脳みそに刺激が入ってうれしい。
522 :
513 :2006/03/19(日) 22:27:37
523 :
518 :2006/03/19(日) 23:40:36
>>519 >デザインウェーブについてるarm7でいいじゃん。
パターンの修正出来た?
>>521 >
>>520 M16系の方がROM小さくて済むってのとトレードオフはどのへん?
スペシャルページベクタテーブルがあるからプログラムサイズが小さくて済むって事?
他にも何かプログラムサイズが小さくて済む要因てある?
78Kが一番小さくなるんじゃね? 何でもかんでもH8、未だにすべてアセンブラってやつがいるが、どうなんだこいつ。
また荒れそうなので。 組み込みといっても、このスレでは数MB以下のメモリ容量しかないものに 限定したほうがよさげ。 何でも持ち運べばいいってものじゃないしな。 ちまちました話のほうがよかろ。 糞はデータベース板に即刻帰れ。
地デジTV開発(ROMRAM合わせて 36MB)やってるけど この仕事は組み込み以外の何物でもないと思うが。
36MBで足りるの? 今やPCは128MBのVRAMとか当たり前なのに・・・
>>528 そこまでいくと100人規模だろ?
ケータイもそうだがそういうのは組み込みであって組み込みでない。
ま、どっかのプロトタイプきっと買ってきてメニューかえるだけなら
組み込みでもなんでもないからな。
>>529 ほとんどはMPEG-2のデコーダーなどのハードウエア(DSPだったりするが)が使う。
ソフト的にはカタログスペックの10分の一以下のスペックの開発になるはず。
>>529 取りあえず、PCのVRAMがなぜ128MBなどの大きさなのかを考えてみよう。
3D表示しない限りは、128MBも実際には使ってないよ。
ついに来週、院生就活で初の面接です・・・ 組み込みやりたい、って言ってきます!!
体力あるかね?の質問に注意 まぁ組み込みって時点でどう足掻いてもドカタコースだがね
>>533 でたな院生。
おまえは隠棲しろ。つか逝ってよし。
>>536 院生むきの職業じゃないから。
院生は研究部門に行けない程度だったら教師になるべき。
社会に出てくるべきではない。
まぁ、院生=自立してない奴って判断する企業も多いしな 俺のやりたいことは別にあるんだとか、モラトリアム不足を主張してやめられたらたまらん
指示:表示バッファ用に1ドット8bitで160x120分切ってあるからそこに書いてね。 プログラムに自信のある院卒:うーん。。ワークエリア作ろッと void write(char * ) { char tmp[160][120]; ・ ・ } う、動かない。なんで???。
基本は高卒の仕事だよね。
>>537 >>538 なるほど・・・
そういうふうに見られることがあると心に留めておきます。
しかし、僕がお話した社員さんによると、ソフトの比重が大きくなってきて
人が足りないから是非是非着て欲しいと言われました。
「興味は強いんです。しかし、専門ではないのですが・・・」というと
「興味があるのがすごく大事。(提出した自己紹介所に)丸つけとくよ。是非きて。」
てな感じでホント人がほしそうでした。
これからも組み込み開発の悲劇は収まらないということでしょうか・・・
そこの会社はハードで他社にない強みを持っているので、志望度が強いです。
リクルーターというのは ・いいかもをつかむと得点に ・自分の泥沼に引き込みたい あと、現場知らない奴が平気で人採ろうとすることも。 ハードで強みあるならハードやれよ。あほか。
543 :
仕様書無しさん :2006/03/25(土) 21:17:25
>>542 その可能性も考慮しないといけませんね・・・
あと、ソフトをやるにしても、ハードを経験してからにしたいので、
ハードを希望するつもりです。
>>543 (((( ;゚Д゚))))
545 :
仕様書無しさん :2006/03/25(土) 21:53:17
>>544 364 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/03/25(土) 20:11:33
1年でIT業界を辞める奴は人間だ
2年でIT業界を辞める奴はプログラマーだ
3年以上IT業界で働く奴は良く訓練された奴隷だ
ハード屋なのに「やぁよく来たね、ソフトが不足していたんだ」って何だよ 可哀そうになってきた
組み込みは理系じゃないとできないからね。 最低でも高専レベルの知識がないと
いまだに抵抗も読めないのに続けてる俺が来ましたよ。 去年、ラジコンの電池切れを故障と言い張ってメーカに 送り返しました。
549 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 00:08:31
俺も回路図すら読めずに来月4月で組み込みPG1年になるよ
>>548 チップ抵抗が肉眼で読めるんだったらおまいは神だなw
>>546 ニュー即+の
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143260695/548-648 のスレでこんな事書いてあったよ。
620 :名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 23:46:19 ID:oyPM31gv0
>>598 そうなんだが中国や韓国に半導体製造なんてどんどん奪われてるしね。結構厳しいよ。
それとハードといってもいまはソフトウェアで動かすようになってるからかつてのハードウェア技術者は
いらなくなってむしろ情報技術者が必要になっている。
自動車や家電や全部今はソフトウェアの焼き込まれたチップで制御してるから。
チップにコード付けといて、あとどう動かすかはソフトウェア技術者が組めばよくなってるよ。
だから情報技術者はべつにソフトハウス見たなところじゃなくて大手家電メーカーでも
自動車会社でもどこでも必要になってるのよ。
携帯電話なんかも全部ソフトウェアで画面とか制御してるし、音声信号の処理もアナログじゃなくて
ディジタル回路で動作をソフトウェアで制御。
今後はユビキタスなんかもあるしね。テレビもディジタル化するからそこでも
引っ張りだこだろうし。
夢見る坊やは夢を見ればいいんじゃないかな。 現実知ってるとそんな御託は言わなくなるよ。
>>550 小さくて数字が書いてあるやつなら、それなら読めるよ。
同じようにならんでるのに違う数字のがまぎれてたりするのを
見つけたらハード屋さんに教えてるよ。
あんな小さくてゴミみたいな抵抗を 手作業で3000台分とか
一気になおしちゃうハード屋さんこそが 本当にすごいんだと
いつも思う。
携帯電話はおまけ機能が大杉だからソフト屋がたくさん必要なだけ。 大体、単体でオーディオプレイヤーやらデジカメやら売ってるのに、それをすべて 内蔵機能として取り込んでるんだから、単純に他の製品の数倍の人数は設計に必要だ罠。 ハード屋が少なくてもよくなってきてるのは、すぐにコア機能の実現に必要なシステムLSIなんかが 外販されてる関係もあるかと。それをくみ上げれば、取りあえずはモノはできるからね。 ただ、制御ソフトだけは自分で書かなきゃいけないから、労力は変わらない・・どころか、昔より 複雑になってる関係上、ソフト設計に人が必要になってきている・・・というところではないのかな?
>>545 (((( ;゚皿゚))))
>>551 ハード志望してもソフトにまわされるかもしれませんね・・・
>>552 学生としては夢を見れる反面、現実がどうなのか分からないリスクも背負っています。
ですので、現実があまりにも無残な場合、それを回避または和らげる手段を講じなければ
なりません。転職であったり、余暇を有意義に過ごすなりです。
その選択肢を残すためにも、勤務地や住宅補助などの福利厚生、残業激化のサイクルなど
を重々に検討しています。
>>554 不思議なのは、旧機種の上に機能付け加えるだけで実現出来そうな物ばかりなのに、なんで毎回大所帯なのか?
携帯は関わったことないから知らないけど。 携帯スレ読んでると、先見ないで開発しちゃってるのが元凶みたいだね。完全に目先のことだけで やってるから、あとは野となれ山となれ(w でも派遣がコア部分などの設計や開発管理をしてると、もう先のことなんて関係ないから、そうなるのは 当たり前なんだよな。 そういう、設計後に関係ある部分は社員とか、開発終了後の面倒を見る香具師が設計しないと 駄目なんだと思うよ、やっぱり。だから根本的問題は、開発手法とか、そんなのじゃないと思うな。
(おまいの会社)−(おまいの会社何とかエンジニアリング) おまいの上司 が受ける便宜:天下り (おまいの会社何とかエンジニアリング)−(協力企業○○ソフト) 元おまいの上司が受ける便宜:バックマージン 何とかエンジニアリングの奴が受ける便宜:バックマージン&天下り (協力企業○○ソフト)−(○○ソフトの協力企業) 元何とかエンジニアリングの奴が受ける便宜:バックマージン 協力企業の営業:バックマージン (○○ソフトの協力企業)−(その協力企業) ○○ソフトの協力企業の営業:バックマージン (その協力企業)−(業務請負個人) こういう階層化された業界構造なんだから_
>>556 メーカーにもどうしてこの携帯が動いているのか分からない。
とりあえず仕様通りに動いている様に見えるから売っているだけ。
誰も全体を理解していないから、機能を付け加えようとしても、
どこに影響があるのか分からない。
で、機能追加でバグが出てしまうと、その調査に工数がかかるから、
他の機能追加が進まない。
そこに奴隷を追加投入→機能追加→バグ調査→工数不足→奴隷投入
これの繰り返し。
派遣で開発管理か。。。 エンドメーカは企画だけってことか。
広告代理店にマーケットリサーチ含めて丸投げしてる罠
今年の目標は、担当の8bitマイコンでOSを実装することだな。 構造が仕様変更に耐えられず糞になってるから、改善したい。 ram256Byte ROM2kBくらいで動くOSないかね。
>>562 おまいの腕に全世界が注目してると思うぞ(’A`)
OSなんて自分で作っちゃえよ
>>562 OSというより、インターフェースになりそうだな
566 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 21:55:19
>>553 1608(1.6ミリX0.8ミリ)位までは、書いてたけど、1005(1.0ミリX0.5ミリ)、0603(0.6ミリX0.3ミリ)には、書いてないよ。
1005以下は、おっさんには、見えない。
567 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 22:02:11
みなさんはエンベデッドの資格って受ける人います?
568 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 22:05:24
ノシ
569 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 22:20:40
570 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 22:24:22
>>569 そうでもないよ。今から勉強しても間に合うよ。
571 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 22:35:02
携帯のおまけ機能の実装ってメーカー、機種ごとにOSやCPUが違うからいけないんだよね。 業界で統一してオープンにしちゃえば納期も単価も下げられるのに。
スーパーヒタチ・・・
またデスマになるな。 結局絵に描いた餅になりそう(w ハードは大丈夫かもしれないけど、ソフトが駄目だろうね。
576 :
仕様書無しさん :2006/03/26(日) 23:54:37
組み込みのCPUってARMがダントツでシェア持ってるんでしょ?
組み込みのCPUって一括りにはできないでしょ。 でもまあ意味の有る無しは問わず全部ひっくるめるなら弾数なら8051系じゃないの。
>>577 USBコントローラとかにも入ってるってのも勘定に入れる?
動いてるかどうかは別として
>>556 ,557
PHSのヘルプに言った事あるけど、
キャリアの仕様に合わせる必要があり、
その仕様が二転三転して固まる時期が遅く、
見切り発車を余儀無くされていた。
当時はITRONで構造化設計だったけど、今はどうなのかな。
PHSにメールが付いたくらいの頃で
メンバーは30人位で済んでましたが。
>>572 AUはCPUはBREWに統一されてなかったっけ?
>>562 SmalightとかMESがその辺で動いたはず
>>572 そんなことしたら、それで食ってる人が困るじゃんwww
>>579 BREWはCPUじゃなくて、ソフトウェアプラットホーム。
>>580 AVRだとよかったなぁ。H8はやっぱ情報多いっすね。
そういえば、案件全部済んで、あとはバグに怯えるだけになりました。
作り溜めでもしようかな。
582 :
仕様書無しさん :2006/03/29(水) 02:21:45
583 :
仕様書無しさん :2006/03/29(水) 07:43:59
>>582 宣伝uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>582 俺がいたずら入札してあげるよ(¥。¥)
>>582 高! ジャンクマザーがらFlashROM引き抜いた方がよい(w
586 :
仕様書無しさん :2006/03/29(水) 21:48:02
調歩同期式シリアル通信について質問なんですが。 受信側は信号線マーク状態からの立ち下がりを検出して受信を始めるわけですが、 ビットレートをどうやって判別するか不思議に思っていたところ、 「立ち下がり後のスタートビットのスペースのホールド時間の長さで決定する」 というようなことがあるところに書かれてあっていったんはなるほどと 思ったんですが、最初のデータビットがスペースの場合はスタートビットの 切れ目がわからないはずですよね。 そこのとこどうなっているか教えてください。
587 :
582 :2006/03/29(水) 22:15:04
うざくて高くてすみません。これ買ったとき\8,000だったんですよ。 売れないのは分かってますが捨てるのももったいないので… 「2ch見た!」という落札者の方は半額にいたしますm(__)m
588 :
仕様書無しさん :2006/03/29(水) 22:16:28
>>587 なんでそこまで必死なんだwwwwwwwwwwwwwwww
589 :
582 :2006/03/29(水) 22:18:37
薄給で今月の家賃が支払えないのですorz
>>586 詳しくないけどボーレードを自動で検出したい場合は
普通は特定の文字を送る約束にしとくんじゃないかな。
お約束なしでオートボーレードは難しいでしょやっぱり
591 :
仕様書無しさん :2006/03/29(水) 22:30:37
あれなんかボーレートがボーレードになってるな・・・なんでだろ
593 :
582 :2006/03/29(水) 22:33:10
手取りで18マソです。ちなみに30代です。
>>590 一般的なのはATコマンドですね。
'A' 'T' でデータ長とパリティも判定出来ますし。
なんだかなぁ・・・。 自分の机の上に山盛りになってる2GBit NANDフラッシュなら1個1000円ぐらいで 買う人もいるかもしれないが、いまどき1MBitじゃねぇ・・・
596 :
586 :2006/03/29(水) 22:37:41
あっちょっと考えたら受信側でも速度はあらかじめ設定済みなはずですよね。 意味不明な質問でした。マーク状態からの立ち下がりが開始の合図という だけのことですね。失礼!
そういえば、ATコマンドのヘイズ特許は既に死亡済みなんだっけ?
599 :
仕様書無しさん :2006/03/29(水) 22:59:47
>>593 俺は手取り15万円で東京在住だよ
金の使い方に問題があるのでは?
ちなみに、来月4月で入社1年目です。
600 :
582 :2006/03/29(水) 23:24:09
>>599 東京で15だと大変ですね。こちらは物価も安く(特に家賃)、本当なら
少しずつでも貯金できるはずなのですが…
お金の使い方、一度きちんと整理してみる必要がありますね。
ありがとうございます。がんがってください。
人にはそれぞれ人には言えない事情があるんだよ。
>>598 とっくに17年(USP)/20年(日本特許)たってるだろ
603 :
仕様書無しさん :2006/04/05(水) 07:12:06
閑散としてるな・・・
ちょっと教えてほしい。 通信ラインに、マスタ1台とスレーブが何十台かぶらさがる制御システムを考えてる。 通信速度は、遅くてOK. こんなシステムで、スレーブそれぞれをアドレス指定して操作するようにしたい。 【条件は次のとおり】 1.スレーブはシステムが動作中に接続される(追加される) 2.追加されたスレーブに動的にアドレスを付加して、動作再開する。リセット禁止。 3.スレーブにはMACアドレスのような固体認識番号は、ないものとする。 どうやって動作してるシステムで、動的にアドレスを与えるか。 DHCPみたいなものなんだけど、良い案ないですか? 特許にモロ定食するのはだめね。一般的なのをおねがいしまつ。 CANとかでもいいかもしれないねー。I2Cでも出来そうな気はするんだけどね。
マスタでポーリングして自分のリストに無いスレーブを見つけたら スレーブに番号を付与して自分のリストにも番号追加。動作再開 コマンド発信。 同じポーリングタスクでリスト舐めながら外れたスレーブがないか 確認すればいいんじゃない?
State マシンを用意する。 1. バスに繋がれたばかりのスレーブは、はじめ[Power Up State]とする。 マスタからは、一定時間ごとに[Power up State]のスレーブのみ応答するコマンドを発行する。 [Power Up State]のスレーブは、マスタからのコマンドを受け、DHCPのようにハンドシェイクを行ってマスタからアドレスをもらう。 2. アドレスをもらったスレーブは、[Idle State]に移行する。 [Idle State]では、[Power up State]向けのコマンドには一切応答しない。 [Idle State]に移行した場合のみ、制御用のコマンドをマスタから受け取る。 スレーブが自分用の制御コマンドかどうか判断するには、マスタからコマンドと一緒に送られるアドレスが自分のアドレスと一致するかで確認。 これで一応いけるが、問題が一つ。 スレーブのState が1から2に移行する間に、次のスレーブをシステムに接続すると、うまくネゴシエーションが取れない。 それはリトライを設けるなり、自分で考えてくれ。 信頼性を重視するなら、コマンドにCRCを付けるとなおよろし。
USB
何十台でバス共有するって単純にやるのは電気的に無理ないか?w
RS485
例えばスレーブが10台バスに接続された状態で、 全てが同時に電源ONした場合でも問題が無いようにする 必要がある気がする。
I2Cみたいだが、スレーブが自分の送出データ確認して、送出できた奴が送信権利獲得とかする ビットレベルの調停入れていいのか?
I2Cっアドレスあるよな。CANも8bitのアドレスあるよな?。 IE-Busもあるし、MOSTもあるし、ethもあるし、うーん。 わかった!、ローカルbus引っ張ってCS・・・。
>>605-606 ありがとう。
605はおまかなデザインだけど、
実装での問題点に解が無いかなぁ
>>606 は使えそうです。
でも本人も
>>610 も指摘してる問題を解決する必要ありますね。
スレーブからアドレスを能動的に貰いにいって
その間に他のスレーブと通信が衝突しないような、
そんな仕組みがあればなぁとも思う。
マスタのアドレスは固定にしたI2Cシステムで、
スレーブは起動時にマスタで起動して、
調停を駆使するというのも、ありですか?
できればUART使ってやりたいとこです。
とりあえず、
>>606 の方法を参考にしまスね。
614 :
613 :2006/04/06(木) 04:05:29
>マスタのアドレスは固定にしたI2Cシステムで、 >スレーブは起動時にマスタで起動して、 >調停を駆使するというのも、ありですか? システムの通信マスタユニットのアドレスは0xA0とかで固定にして、 調停で敗れたら、スレーブになるようにする。 アドレスリクエストを貰ったら、自身のリストにないユニークなアドレスを返すようにする。 アドレスリクエストの通信が終了したら、マスタモードに復帰をトライ。 接続されるスレーブは最初I2Cのマスタモードで起動するようにして、 通信マスタとの調停をしてマスタ権限を奪い取る。(奪い取るまでは設定するアドレスが無い) 通信マスタからユニークなアドレスを貰ったら、貰ったアドレスでスレーブに移行するようにする。 〜こういう意味です。 でも、なんか穴がある気がする。いけそう?
CANにアドレスってないよね。 IDは普通で11ビット。 拡張だと。。。忘れた
616 :
♀ :2006/04/09(日) 20:45:40
スタックをつぶしてるってどういうこと?
617 :
仕様書無しさん :2006/04/09(日) 21:04:18
最近理系院生がきてないな・・・
>>617 こんばんは。
本命企業の推薦を受けています。
1次選考で電気、情報系のことがやりたいと伝えたものの反応は微妙でした・・・
場違いなような気がしてきて怯んでいます・・・
620 :
仕様書無しさん :2006/04/09(日) 21:52:43
>>618 「御社の奴隷になりたい」
これで採用されますよ!
>>614 2台のスレーブで同じプログラムが走ってる以上、
同時に起動して同時にアドレスリクエストを送った時に
2台が同じアドレスを貰ったと思ってしまうよ。
I2Cのようなオープンコレクタ・クロック同期式 1、スレーブは送信途中に1ビット毎にバスの内容を確認し、 1を出すタイミングで0が出ていたら以後返信に参加しない。 またACKも返さない IDを持っていれば、それを忘れる。 2、スレーブは電源オン直後のメモリ内容等から64bitの乱数を作成する 3、マスタが定期的にゼネラルコールアドレスでリクエストを発行、これに対して、 IDを持っていないスレーブは自分の乱数を同時に返信を始める 4、 1により、1台だけは64ビットの返信に成功する 5、マスターは受け取った64bitの乱数に対して、新しいIDを割り当てゼネラルコールアドレスで送信する スレーブは64ビット乱数部が自分のものであればIDを受け入れる 偶然64ビットの乱数が一致してしまう確率は非常に小さいが、ありえる。 が、その場合、1によって、どちらか一方がどこかでIDを忘れる。
あるいは、スレーブの状態を常に返信するようなシステムなら 全てのスレーブは電源オン時にID1を仮定する スレーブは送信途中に1ビット毎にバスの内容を確認し、 (マスターがクロックを出す) 1を出すタイミングで0が出ていたらそのブロックでの返信は中止し 自分のIDを+1する マスターはID1から99まで常に巡回する というのでいいんじゃないの?
IP over I2C…いや、なんでもない
>>604 つUSB
ところで
I2C x2ch じゃダメなの?
片チャンネルをマスター、もう一方をスレーブにしておけばいいんでない?
そすれば、I2Cのアドレスは、同一固定で問題ないとおもふ。
論理IDはマスター側I2Cで問い合わせて、って言うのを繰り返してゆく
UARTx2 でやれば、両隣に自分の論理ID聞くって言うのもOKだと思ふ
よくよく考えれば、UARTx1 でも
マスタ
Tx]--[Rx-Tx]--[Rx-Tx]--[Rx-Tx]--[Rx-Tx]---+
RX]---------------------------------------+
こんな風にバケツリレーすれば行ける気がする(トークンリング?!)
論理ID決定は、マスタが隣のヤツに、「君は1ね」と。
ID割り当てられたスレーブはより下流にID+1して、「君は2ね」と・・・
(ホストへの戻りの系が厳しいかも知れんけど)
何のアドレスも持たずに、CSMA/CDはつらくないのかな?
ていうか、もしかして、ネタですか?
たとえば、赤外線や無線のような 空間上に広がってしまうバスでとりあえず通信したいというような要求なのかな
629 :
仕様書無しさん :2006/04/16(日) 17:16:20
今このとき――
我々は立ち上がる――
/\ 我が名を永遠に刻むため――
/∬ \
/ .人 \
/ (__) /\
\(__) / \ 時は満ちたり!
\ / \ ニュース速報 いざ出陣!!
\/ \
∧∧∧∧\
( ´/) ))ヽ∧
/ / / ´∀) ∧∧
○( イ○ ( ,つ, ,゜Д゜)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
/ ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
http://live22x.2ch.net/news/
630 :
仕様書無しさん :2006/04/16(日) 18:40:10
>>604 RS-485にテキトーなプロトコル載せるんじゃ駄目なの?
で、情報処理エンベデッド受けた人いる?
午前の問19が意味判らん…
631 :
仕様書無しさん :2006/04/16(日) 23:50:25
Teaboard/ARM920-MX1買ったんだけど、T-Engineって普及する兆しはあるのかな?
>>630 午後Tまで気分良く問題受けれたのに、
午後Uで最悪の気分になった。
問1さっぱりわかんねかった。
誤差、誤差、誤差・・・ばっかり。
設問が無駄に長くて気持ち悪くなった。
大変ですね
大変ですね
こんな大変なヤツ見たこと無い・・・
ええ大変ですよ
637 :
仕様書無しさん :2006/04/18(火) 00:37:46
組み込みって難しいんですか??
638 :
仕様書無しさん :2006/04/18(火) 01:01:34
>>637 数億円の賠償問題を1人で引き起こす事が出来る。
やろうとおもえば、会社を潰すこともできるだろう。頑張れ。
639 :
仕様書無しさん :2006/04/18(火) 01:05:46
・・・・・( ゚д゚ ) じゃあ、頑張って覚えよう
>>604 アドレスを動的に付与する必要は本当にあるのか?
物理的な配置で決めることが出来たりしないか?
そういうのでいいなら、ネタにもならないでしょ あるいは端末にGUIDを持たせて、短いアドレスを取得するような手法でも同じく、普通にやってること。 バスってのは無線と同じ、みんなが勝手に喋ったら収拾つかない。 でも呼びかけようにも、名前が付いてないと、呼びかけられない。 なかなか難しいね
あやうく無線TAGで数千万円の損害を出すところでしたよ
就職決まりましたー! 無線機器の会社です。 一人前になれるようがんばります。 みなさん、業界や会社のことをいろいろと教えてくださって ありがとうございました!
>>理系院生 おめ。 地獄へようこそ。
死ぬな。
>>644 なに、痛いのは最初だけさ。
そのうち気持ち良くなるじょ。
649 :
仕様書無しさん :2006/04/20(木) 07:27:50
650 :
仕様書無しさん :2006/04/20(木) 07:28:28
開発環境にLinux使ってる人います?
最近はマイナーチップでもwindows上で走るアセンブラ・コンパイラが用意されてるから必要は少ないね もっとマイナーになると自分でアセンブラ作らないといけないから windows+delphiが一番楽かな
今日はデバイスのバグを見つけちまったよ
デバイスのバグなんて腐るほどあるべ。
655 :
仕様書無しさん :2006/04/22(土) 02:03:50
656 :
仕様書無しさん :2006/04/22(土) 20:09:32
>>654 ですね、最近は、笑って済ませる。
人を見てる。
私はアホなのでムリ。
その人を見てると、勉強になるけど、なかなかたどり着けない。
>>650 Suse10.0使ってます。
たまに、その上でvmplayer+XPを使わざるをえない時もあります。
まぁ死人が出なければ良いよ
ハンダゴテ買ってこなきゃ・・・ 付録で遊べないYO
去年のことなんだが・・・ 客先デバック中に、オシロのつなぎかた間違えて、 工場の全電源を落としたことはあったな・・・ 正直笑えねぇというか・・・今でもトラウマになってる orz
落ちたのは漏電遮断器だろ でかい工場なら、ラインが止まった場合一分いくらで請求がくるぞい
662 :
仕様書無しさん :2006/04/24(月) 22:33:40
>>599 >でかい工場なら、ラインが止まった場合一分いくらで請求がくるぞい
付加価値の高い、半導体や、液晶だったら。。。。
663 :
仕様書無しさん :2006/04/25(火) 02:22:51
CPU無いのにOS入ってるものってあるんでしょうか?
もうね・・・
665 :
仕様書無しさん :2006/04/25(火) 03:55:36
>>661 レーザーを扱ってる、建物のラインが丸々落ちたと、
現地工場の人から散々怒られました。
それを営業がどう処理したのかまでは聞いてませんが・・・
てんぱってくるととんでもないコトするんで、いつも心に余裕を持ちましょう
へぇー。DSP用のOSってあるんだ。しゅごい。
669 :
仕様書無しさん :2006/04/25(火) 17:30:46
身の回りの組み込みソフトにソフトウェア仕様書がないのって当たり前?
ほぼ、当たり前かな? あっても、実際のソフトと違うとか。。 ブリッジポイントとかRoseRealtimeとか使ってても、 時間の関係でソースをいじっちゃうので、結局ちゃんとした仕様書はない。
672 :
仕様書無しさん :2006/04/27(木) 01:16:45
富士通でシンビアントの仕事が来てるんだが、どんなもんだ?
>>665 Himeの人と生徒会の人しかわからん。
>>672 「富士通でシンビアント」ってのがわからん。
シンビアントと組み込みの関連性もわからん。
>>673 薔薇人形は堀江の机に乗ってたことで有名だぞ
675 :
仕様書無しさん :2006/04/27(木) 13:13:40
>>674 シンビアントと言えば携帯だけかと思ったが違うのか?
CPUとMPUとDSPの区別がわかんなくなってきた。 マイコンっても、マイクロコントローラの略じゃなさそうだし。 ハードロジックってCPUの赤ちゃんかあ。
DSPは乗加算に特化したLSIだったっけ マイコンはパソコンのCPUとマザーボードを機能と処理速度削りに削って 小さく、低コストにしたようなもんかな、A/D、I/O、D/A、カウンタ使ってPWM制御とか
DSPとCPUの明確な違いは徐々に無くなって来てるよ。 最近のハイエンドなCPUは積和演算は大抵できるし、 DSP側も開発環境を考えてC言語用の命令なんかを備えたりしてる。
679 :
674 :2006/04/27(木) 23:29:30
>>675 Symbian OS の事なんだったら「シンビアント」とは普通書かないだろ・・・
>>672 Fの携帯するなら、最近は面白いんじゃないか?
いろいろな物が開発されてるのは噂程度には聞いてる。一般にも
IP化に向けた取り組みとか音質向上とか、いろいろ発表されてるし。
まあ、電話製造会社が電話関係弱かったらしゃれならんけどなwww
680 :
仕様書無しさん :2006/04/28(金) 00:00:13
681 :
仕様書無しさん :2006/04/28(金) 00:03:01
>>679 Symbianでの開発はTRON他OSとは全然違う言われたんだけど
どう違うか良く分かりません。誰か知ってたらわかりやすく教えて下さい。
682 :
仕様書無しさん :2006/04/28(金) 00:52:04
とうとうインターフェース誌の付録にワンチップマイコンがついて来たんだが・・・
683 :
仕様書無しさん :2006/04/28(金) 01:23:33
LEDちかちかするようなテストプログラムが書いてあった。 でも先月号まだ読んでないから、まだ買わない。。
会社の図書館に置いてあるインタフェースがやけに分厚いと思ったら、 ワンチップマイコンがついてたのか。とりあえず今度買ってくっか。
685 :
仕様書無しさん :2006/04/28(金) 01:44:11
>CPUとMPUとDSPの区別 もはや営業上の区別しかないような気がするw >Interface付録基板 新人研修用に押さえておいた。まあいつも買ってるんだけど。
687 :
仕様書無しさん :2006/04/28(金) 15:35:56
仕事でSH-3を使ってるから、今月号はいまいち買う気がしない・・・ で、今度の基板はバグなし?
おっ、7144だ
シンビアンはわかるが、「と」、は何かね。
DSP=FPGA
692 :
仕様書無しさん :2006/04/28(金) 23:26:38
>>691 FPGAにCPUコアだって載るんだけど。
694 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/29(土) 20:44:16
ふっ・・・雑誌買い続けないと正しく動作させる事が出来ないってトラップを、そっちこっちに仕掛けてあるのさW
またかよ・・・(;´Д`) JTAGついてるくせにE10Aでテストもしてなかったのか? 相変わらずの素人仕事。 さすがにSH-3常用してるから、やっぱり今回は買わないでおこう・・・
おまけはデアゴステーニにまかせていただきたい
699 :
仕様書無しさん :2006/05/03(水) 18:41:06
パターンミスあったら、せっかくの1枚基板も台無しだな。 小さいことのメリットがない。
700 :
仕様書無しさん :2006/05/05(金) 13:48:55
mixi って何ですか? 会員が会員を招待していくって・・・。 ねずみ講を連想したぞ。
紹介者には全く利益がないのですが?
個人情報収集組織でそ。 ところで、SH2とかARMとかおまけ基盤(だめだってのは抜きで・・)で、JTAG自作した奴いる? ARM用には割と簡単に出来るらしいけど・・。 シリアルデバッガじゃたいしたこと出来ないじゃんよ?
相互リンクおめ(w
706 :
仕様書無しさん :2006/05/10(水) 12:11:58
書き込みないね
>703 捏造でも登録できますが?
708 :
仕様書無しさん :2006/05/10(水) 23:36:48
組み込み系のプログラマーになりたいのですが、 何を勉強したらいいかわかりません。 何を勉強すればよいのでしょうか?
それがわからんならプログラマ目指さないでください つーか質問スレ逝け
711 :
仕様書無しさん :2006/05/11(木) 02:58:46
>>708 情報処理試験のエキスパートにエンベデッドと言う資格がある。
あれが組み込み系だ。
一度参考書を立ち読みすれば何を勉強すればいいか判るだろう。
基本はcやc++。回路図が読めるといい。大学で情報系に行っておけば会社に入って教育してくれるだろう。自社で製品開発している製造会社に就職すればなれるよ。これからは組み込みLinuxの案件が増えそうなのでLinux上のソフト開発になれておくといいかも。
712 :
仕様書無しさん :2006/05/11(木) 12:09:21
組み込みプログラマーが一流という奴は、高精度NCマシンの最終精度調整を 行う熟練機械加工技能者が一流と言っているのと同じ。 同じく泥臭い土方仕事だから、体力・気力・好きの3拍子が揃わないとつらい世界。
713 :
仕様書無しさん :2006/05/11(木) 12:36:09
まーしょっぱい販売管理システムなんかをVBでっていうのに比べれば泥臭いのかもな。
VB使いで一流の香具師を見たことが無い
715 :
仕様書無しさん :2006/05/11(木) 15:12:51
じゃ、組み込みでの一流って何? ・企業機密を隠蔽するための複雑なラップ機構構築と、センスある未来志向のネーミングが出来ること? ・海外かオプソの海からなんか拾ってきて、特定プラットフォームで動かしてばんじゃいすること? ・エンプラやPC環境で「標準的に」使われてる何かをスケールダウンして、特定プラットフォームでうごかしてばんじゃいすること? それとも ・糞のような特注ローカル環境で、ハードの不具合に泣きながらごりごり1バイトのレジスタ相手に格闘できること? ・無茶な日程とハードの遅れに泣かされ、内臓疾患を抱えつつ深夜までご奉仕できること? あるいは ・適当に上下のこみにゅけーそんを取りつつ、バックマージン受け取りながら丸投げ決め込むこと? ・派遣とか偽装派遣相手に夢を語りつつ、火事場は傍観して2ちゃんねる三昧ですごすこと? はたまた ・夢のような構想や海外の先進アイテムをいち早く卓越した英語力で窃取してきて、ドカタ相手に吹聴して金を稼ぐこと?
手段は問わないが自分と客と会社...を幸せに出来ること
>>716 3つのうち2つを満たすだけでも大変だよね。
「CPUを自作して初めて一人前」と自作板でいわれるように、技術を学ぶといいつつ、 中途半端な工作では、ロストテクノロジーを解析して作り変えるファンタジーワールド にしかならない。新OSや新マシンに切り替えても、やることが、「ドライバーにパッチ を当てるソフトを作ること」しかない状態というのは、ハードに引きずられているという か、”これをとっかかりにロストテクノロジーを解析しよう”状態なわけで、技術を学ぶ のなら電子工作から入るべきで、やはり、パソコンというのは、必要なソフトが動いて くれない限り存在を許されない特殊なハードであることを再認識すべきだと思うわけ。 ハードをいじる場合、ハード屋さんならどうするか、という視点を持てない限り、似非フ ァンタジーに堕落しがちだ。そのいみでは、今、ソフト屋に必要なのは、ハード関係を 不可侵のロストテクノロジーとして括り出してしまうという方向性ではないか。
組み込みは、ソフトしかできないやつにはできない仕事だからな ソフトウェア+ハードウェア(電子回路)の技術がないとできない仕事 両方できる人は本当に少ない。選ばれた人だ。
720 :
仕様書無しさん :2006/05/12(金) 12:42:23
同意。回路の達人くらいになると、適当にソフトも書ける人はいるけど ソフト書きから入って回路もできる人は少ないかな。 自信あふれる組み込み屋になりたいなら、最初に回路屋になるべきだよ。
721 :
仕様書無しさん :2006/05/12(金) 16:00:59
いや・・・ 回路が読めるのはいいんだけど、回路設計者崩れの組み込み屋は・・・・。 連中、修羅場で裏切るからだめぽ。 それはソフト屋的にはしんどいだろ?ってことを、ハード屋の立場に寝返って人にやれと平然と指図するからな。 無論程度によるけど。
722 :
仕様書無しさん :2006/05/12(金) 16:24:45
50過ぎてからZ80でくみ出した親父さんは、いまだに回路屋のボス。
>>721 ハードの方が変更に金かかる、と思われがちだからな。
設計段階でソフト経験者が絡んでないとあとで問題が分かって、
結局は無駄な物ができあがる訳だが。
724 :
仕様書無しさん :2006/05/12(金) 16:53:28
>>723 そこで真剣に「コストと機能性能のトレードオフ」とか「要員の健康」を賭けてソフトの代表者は戦わないといかんのだが
「回路設計者崩れ」は揉み手で寝返るからだめだつうわけ。
ソフトで直せないバグを発見して指摘しても なかなかウンと言わないのがハード屋だと思う。 状況証拠をいっぱい出して、これでもか? って言ってやっと納得してもらえる。 まあ当たり前と言えばそうなんだが、 直感的にこれハードのバグだろ?って気付いても 地震持って指摘するまでには手間が掛かるね。 漏れは一応ハード出身のソフト屋
やはりハードができると強いですよね。 入社したらまずハードの部署を志望しようと思います。 後々ソフトに移行することを考えると、ハードの部署でどんなことを 身につけておくべきでしょうか?
チップ部品の銀半田づけ。
まあ要求される技術の水準によるんだけど、 個人的にはこの分野ももうマルチプレヤーの時代じゃないと思うけどね。 「何でもできる器用な人」は「何でもそれなりにしかできない人」、あるいは 「何にもできない人」になりつつある。 多岐に渡るうえに、それぞれの技術のデプスも深くなっちゃってるからなあ。
いや、片方だけしか見えないと、全体を見渡した設計ができないぞい このハード設計にするとソフトが辛いとか、またその逆が分かるようになる。 ハードおよびソフトのバグもより早く見つけることができる。 一人ぐらいはソフトとハードの橋渡し役がいた方がプロジェクト全体の開発効率が上がるよ
>>728 それはやっている仕事による。
全体見渡せる人の方がいい場合もあるし、つっこんでできる人の方がいい場合もある。
うちの会社では前者の方がよい。
範囲が狭くつっこんだことは、外注に出すなどのことも比較的やりやすいしね。
俺は回路はわからんけど、 「こういう入力にしてくれ、Lアクティブにしてくれ」 「レギュレータはxxVにしてくれ」 とか色々いいますね。 この信号はこのピンにいれてくれとか。書き換えに使うランドは並べろとか。 あるいみ、いやな新人なはず。
732 :
◆qHYP8iCps6 :2006/05/12(金) 21:56:19
unko
>>731 わかって正しいことを言ってるならいいけど、間違ったことを言っているのなら、
そのうち相手にされなくなるから。
734 :
仕様書無しさん :2006/05/12(金) 23:04:08
ワンクリ架空請求は無視すれば済むじゃん? それより迷惑なSPAM業者を潰してくれよ
コピペ馬鹿にマジレスですか。 なんつーか、思いっきり迷惑なコピペ君が「迷惑行為やめれ」といってる訳で 俺様棚上げなのは馬鹿の仕様なのかねw
コードを書く段階になって回路図とデータシートを見てたら、ソフトでは処理しきれないことが判るときもある。 組み込み屋は回路図は書けなくてもいいから、データシートと回路図を読める必要はあるわな。 あとは、ハードのバグが指摘できるだけの知識があればいい。回路図を書くのと直すのはハード屋の仕事だからね。
>>733 俺の扱うのは単純でチープな回路だからね。
一人でやっても1ヶ月で全て終わる程度の。
間違えたことも言うだろうけど、何も言わないでいれば、そのまま基板を押し付けられるだけ。
それは、一番辛い。
>>737 試作がないの?
うちは製品まで2回は試作が入るから、その間に大問題があれば変えてもらえる。
まぁ、そのための試作なんだけどね。
ハード屋も試作ないと、電波や静電気試験なんかでひっかかったりするからナ。
さすがにこれらは、ソフトじゃどうすることもできないし(w
試作回数が増えたら、それだけ金かかる。 試作2回はするけど、3回にするかどうかは、どれだけフィードバックするかだよね。
初期ロットはジャンパー飛びまくり そのあと基盤作り直して、ってことも
742 :
仕様書無しさん :2006/05/14(日) 20:15:51
だけどさ、「広く浅い」だけのPMはゴミなんだよな どこのジャンルでもいいから 深い知識をいっこだけ持って あとは広く浅く持ってりゃなんとかなるが
743 :
仕様書無しさん :2006/05/14(日) 20:40:21
深いか浅いか、PGに判断つくわけもないと思われるが。
この業界、技術の流行廃りが激しいから、1こだけ深い知識を持っていても、 あっという間に役に立たなくなるね。 どっちかつーと、理論をきちんと理解しているかとかの方が重要。 あとは、新しいものにチャレンジする精神かな。 それがなくなったら老いぼれていくのみ。
ひとつの道を極めた者は ほかの道もそれなりに扱えるんですよ どんな分野でも、それが言語に限った話であっても 根っこのところは通じてるんですよ
明日は新人研修の講師だ。マンドクセ。
おお、もうそんな時期か。 うちの会社はいま工場研修やってるから、配属は来月の頭かな。
748 :
仕様書無しさん :2006/05/14(日) 21:44:54
sageばっかりですね。。
俺の会社の場合は、基板の試作は1回のみで、ハードに致命的な不具合が無い限りはそのまま量産。 試作で見つかったバグは、可能な限り全てソフトで吸収。 試作を複数回しない理由は、コストがかかるから。ハードを直すより、ソフトをこき使った方が安いからなんだよな。
ECM出しまくってそう
751 :
仕様書無しさん :2006/05/16(火) 06:54:23
最近、理系院生がきてないな
752 :
仕様書無しさん :2006/05/16(火) 07:56:14
しんだんじゃまいか?
就職してまで院生はないだろう
仕事は来年からになります。 今は最後の学生生活を送っています。 PS3の仕様に関して2ちゃんであれこれ議論するのが楽しいです。
ソニ板逝け
756 :
仕様書無しさん :2006/05/17(水) 08:00:52
アンケート結果 Q1:理系院生についてどう思いますか? 1.死ね 2.引きこもれ 3.社会に出てくるな 4.カマ掘られろ Q2:Q1で1.を選んだ方に伺います。どうやって死ねばいいと思いますか? 1.豆腐の角に頭ぶつけろ 2.身投げしろ 3.練炭使え 4.感電しろ 5.切腹汁 結果 Q1: 1・・・70% 2・・・10% 3・・・5% 4・・・15% Q2: 1・・・90% 2・・・1% 3・・・1% 4・・・1% 5・・・7%
757 :
仕様書無しさん :2006/05/17(水) 12:08:29
分かりにくい。。
終身雇用なんてもんがアテにならない昨今、 他へ移るなり、独立するなり、を考えたら 最初はハード設計を身につける方がいいですよ。 ハード設計ができる人を見てると、 自分で工作したり、モノとして組み上げたり、ができてうらやましい。 自分は最初からソフトしかやってないから、けっきょくそのあたりの モノづくり = かたちにする ことができない。 ホント、つくづく最初はハードウェア設計を希望すればよかったと 後悔してますよ。
30後半にもなると、新しいことを勉強しようにも 気力と頭がついてこないんですが、自分だけでしょうか... 勤め始める頃、現場でコード書いてデバッグして、っていうのは 40歳が限界かなぁ、と思ってたんですが、自分の場合は 現実になりそうです。 せめて50までは現場でモノづくりに携わりたい...
若年アルツハイマー?
>>758 ハードなんてやる気次第。
自分も仕事ではハード設計したことはないけど、それなりのモンは作れる。
客に出そうとしたら、いろいろ面倒なことがあるけど、個人で遊ぶ分には
そんなに問題にはならんよ。
いまは昔と違って、いろんな機材も手に入り易いしね。
>>761 禿堂
ただ、大人になってから初めてする人はどこから始めればよいのか
取っ掛かりがつかめないのかもしれないね。
それに子供の頃から分解したり壊したり修理したりという経験とか
センスが身についてないから習得に時間かかるかもね。
>>756 おまいさんが理系ならAAグラフにしろ。
近頃は電工始めるならAVR辺りをいじるのかな?
>>758 参考になります!
ハードに対する興味は強いので、入社したらその部署を強く志望します。
入社まではマイコンキットとかで勉強しておくとイイ予習になるでしょうか?
ルネサスのH8シリーズとか考えてます。
なりません
H8でプログラム書いたところで それはソフトだと思いますが
>>理系院生 相変わらず可愛いなオマイ。
どうせなら、なんか実践に使えるもの作れ。 そうだな、学習リモコンなんてどうだ?。
AVR便利。ICEも安いから、個人で買ったよ。 ただし、説明を日本語でしか受け付けない人にはお勧めしない。 そういう人はPICにしといた方が無難。 AVRの方が素直なアーキテクチャだから、変な癖はつかないと思うけどね。
>>765 >>766 あ・・・、そうなんですか(汗)
ではH8はソフトの勉強としてやることにします。
>>767 そ、そうですか?
>>768 何かに使えるほうがモチベーション上がりますし、そのほうがイイのは激しく同意です!
プログラムもそのほうが集中して取り組めましたし。
ゲームの複雑な入力をプログラムで行うシステムを作りたいです。
X6800っていう装置で業務用のゲーム基盤に操作の信号を送って解析をしている方が
おられて感動したんです。
何やらオリジナルの基盤を自作して、それを介してされていました。
ゲーム機の電圧とかに気をつけないといけないみたいで、
ハードにも強くなれそうな気がします。
秋にPS3が出たらPS2が無用になるので、それでチャレンジする予定です。
>>769 AVRもPICもよく聞きますね。
こういったものは映像系の回路でも使われるものなんでしょうか?
来年、会社では表示機器まわりの事をしたいです。
ウチの院卒はできないのが多い。 30ぐらいまでのそこそこの時間的スパンで見ての話でね。 単に2年間余分に学生やってただけ、って感じ。 ウチは中小だから、それぐらいのしか来ないのか、とも思うけど 別にウチだけじゃないような... 学部卒で2年間実務やってきた連中は、給料もらってるっていう 責任を大なり小なり感じつつ鍛えられている。 学費を払って、いちおうは教わる立場の学生とは、 いっちゃぁ悪いけど真剣さが違う。 よほど目的意識を持って勉強するんでもない限り 2年ばかし中途半端に学生続けるよりも、早く社会に出て 実務で鍛えてもらった方がいいと思うんだがね。 学部卒の方が、良くも悪くも余計な知恵がついてないし、少しでも若い分 吸収がいいので、そちらの方がありがたい。
2年分の専門知識が実務で活かせるものなら意味あるんだけど そういうケースはそうないから。 あとは、2年間研究の現場に居たことで、自分で考えて調べて、 っていうことができるようになってるかどうか。
>>772 それは学部卒でも
大学4年間で自分で考えて調べて、っていうことができるようになってるかどうか。
院卒って、とりあえず就職から2年間逃げただけじゃねーの?
そんな、院卒にコンプレックス抱かなくても。
修士までしか行かないのが前提なのか? 博士後期まで行くと流石に相当に苦労するので揉まれているが。 水準的にも自身の守備範囲に近いところは教える側とほぼ対等なところまで行くし。 (知識の深さと広がりでは到底敵わないが) しかしやはり年齢が高いのがネックかorz
っていうか、いまどき工学部で学部卒なんてありえんでしょ。 マスターまで行くのがもう10年以上前から当たり前になってるじゃん。 いや、煽りとかじゃないぞ。 当たり前、っていうのは、カリキュラムも最初からマスターまで行くことが 前提になってるし、風潮としても「特に理由がなければ」マスターに行く事になってる。 三流私大とかの事情はしらんけどね。
>>777 10年以上前から、現在までそれが続いてるんか?
現状のカリキュラムもよく知ってるねー
大学の中の人か、産学研究関連の人?
そうでなければ、自分の卒業した時点のことは知っていても、
それ以降のことは知らないのが普通のような気がするが。
当たり前っつうことは、工学部は大部分院卒なのか? 院生多すぎじゃないのか? いや、煽りじゃなくて。
文部省大学院重点化計画
ただの少子化対策だろ? 大学も経営難なんだよ
782 :
仕様書無しさん :2006/05/24(水) 23:21:14
囲い込みと陳腐化と衰亡への道。 大体、現場の技術者が30超えるとロートル扱いなんだよ? もう、50,60団塊の教授なんか老廃物でしょ。 そう言う生きた化石が主導してるのが大学。 そら、全部じゃないけど。みんな自己権威化して 自己認証して箔をつけてポストを確保しようと必死。 なんつうかいいのかそれで。
うわ、耳が痛いな… でも大学の中の人でも30〜40代の世代には結構優秀な人も居ると思うよ あと若いときに民間で働いた経験が有る人は常識が備わっていて意識も高く有能な場合が多いかも その辺徐々にだけど変わって来てはいると思う しかし30超えるとロートルって、厳しい世界とはいえちと行き過ぎではないかと思う
いや、悪いけど30でロートル扱いってそりゃ君の現場が体力勝負の 土方仕事なだけだからw 井の中の蛙大海を知らずとはよく言ったものだ。
785 :
仕様書無しさん :2006/05/25(木) 07:45:26
段々、細川政権以降の拡大強化されたゆとり教育の成果が出てきてて、学生自体がお麩のようになってる。 昔は詰め込みすぎが問題視されたが、今の学生はその反動で、学制が敷かれて学士が世に出るようになってから これまでの間で最悪の質になっているんじゃないだろうか。 それに加えて、指導層が高齢化し、かつ停滞してる。がんばっちゃう団塊世代だから。 後進は育てないし、かえって保身のために30ロートル論が登場するような現場さえ現れる始末。 プライドでふやけた一部の連中は、海外からの新概念を金魚のように口を開けてぱくぱくと待つようになってしまった。 結果、将来性を嘱望されたキーデバイスの過半は、海外の知財を頭を下げて購入するようになった。 国内ではプロセッサをはじめアーキテクチャ開発はほぼ停滞し、一部ゲーム業界に意地を賭けた動きはある物の それ自体はあまり波及効果をもたらさない閉塞的な物へと進みつつある。 そして、蛙どころかおたまじゃくしなんだけど、自分の居る池を大海だとして呵々大笑し、跳梁跋扈する 亡者まで発生している。 もうだめなんじゃないの?
そうだな。 派遣法で方向付けられて、今国会で成立する作成罪で壊滅だろうよ
>>785 コピペっぽいが、全体的に頭の悪い文章だな。
しかし自身無能な奴ほど大風呂敷な、等身大ではない「大文字の」物言いを好むのは
法則か何かかねw
788 :
仕様書無しさん :2006/05/25(木) 09:39:11
まさに、
>>787 的な物言いがいまの組み込み業界を象徴してるんだよ。
自らは何も発信せず、他人のやった成果を切り貼りするだけなのが産業界。
単に批評に終始するのが学界。
評論家はたくさんいるが、実務経験は使い捨て風習の人月の闇に消えていく。
常に、新人しか求められないドカタ仕事しか残らない。
組み込みプログラマーは体力勝負のもんだと思ってたけど、違うのか....
>>788 頭の悪い奴のなす批判はたいてい批判者本人にこそ当てはまる法則
評論家?誰のことだよw
君の実年齢は知る由もないが、
実に全共闘世代のオッサン的・思春期的なメンタリティだ。
アイツが悪い、コイツが悪い、世の中が悪い、俺以外の全員が悪いw
まあ一つだけ反論。
そんなにゆとり教育が間違ってるなら、アメリカなんかとっくの昔に
三流国になってるはずでしょ。
ま、感情的な自分を自覚できない人にはこういう冷静な分析は無理だろうけど
なるほどぉ
ゆとり世代の最前線はまだ大学2年 ここ最近の新卒から32〜33歳までは受けた教育は同じなんだけどな
793 :
仕様書無しさん :2006/05/25(木) 14:04:16
>>790 だから、批評と評論しかしてないじゃない。俺に対する批評と、アメリカに対する評論。
アメリカは、教育の自由と放埒放恣の責任は自分で背負う国だよ。
日本は、枠をはめた上で首輪をゆるめて、放埒の責任を枠内の全員にまとめて背負わせる国だよ。
「全共闘世代」「ゆとり教育世代」ね。
年齢は若いのかもしれないけど、極めてそれはそう、「ステレオタイプなものの見方」だねえ。
ゆとり世代は、正確には今の35以下は全部そうだよ。リアルタイムで時間割が空いていったからね。
つまんない奴。
新卒から32〜33歳までの人たち全体にレベルの低さを感じるから ゆとり教育が原因で間違いないと思います。
795 :
仕様書無しさん :2006/05/25(木) 17:53:01
35歳でよかったことをこのスレで初めて感じた。
796 :
仕様書無しさん :2006/05/25(木) 18:37:48
人間はいずれ死ぬ 生きるというのは死ぬまでの暇つぶし 暇つぶしに意味をもたせるため職業がある by俺様
暇つぶしに意味をもたせるため娯楽がある 娯楽を手に入れるために職業がある
なるへそぉ
カワイソス(´・ω・`)
803 :
仕様書無しさん :2006/05/28(日) 21:41:10
あげ
804 :
仕様書無しさん :2006/05/29(月) 20:26:13
何歳でもアホはいる。 最近の子供を教育できない親世代、つまり〜40くらいは、総じて駄目かと思う。 ケナすんじゃなくて、どうやったらアホでも幸せになれるか考えようぜ。
805 :
仕様書無しさん :2006/05/29(月) 21:41:01
簡単だ。 女抱かず、子供作らず、酒のまず、タバコすわず、ばくちやらない。 ストイックに体を鍛え いつかおこる暴動に参加して生涯を終える。
おまえはおれか
807 :
仕様書無しさん :2006/06/03(土) 12:15:29
電話器開発とか通信系の組み込みソフト開発に内定したのですけれど、 機械制御とか音響系信号処理とかの組み込みソフト開発に転職って可能ですか? 通信からスタートしたらずっと通信関係て感じですか?
808 :
仕様書無しさん :2006/06/03(土) 12:35:08
電話機・・通信・・・、最悪ですね
一般社会とは隔離された生活を送る人がまた増えたわけか。
810 :
仕様書無しさん :2006/06/03(土) 12:58:01
え…通信てそんなにキツいんすか…?
811 :
仕様書無しさん :2006/06/03(土) 13:02:38
そんなの一般論で言えるわけがないでしょ。 一般論として言えるのはむしろこう。 不幸な人生送ってる奴はえてしてその不幸の原因をお門違いなものに求める。 なんでも政府が悪いと思いたいバカサヨ然り。 中国韓国叩いて憂さ晴らしするバカウヨ然り。 彼は自分の不幸の原因を職業の選択に求めたいんでしょw
810は809への自然な応対であって 811の反応は変ですよね。
むしろ機密情報の扱いが尋常じゃないから隔離されるぽ
814 :
仕様書無しさん :2006/06/03(土) 13:17:38
インフラ系開発はマジでお勧め出来ません
>>807 携帯端末は、まだわりと一般的な技術も身に付くかと思うけど、
交換機側に入ったら、可哀想としか言えない。。
俺も転職するまで大変だった。
どなたか下記の略語の意味とフルスペルを教えていただけませんか? ・IND (indication) ・RES ・REQ ・CNF ・REJ 検索はしてみたもののINDのフルスペル以外は良く分かりませんでした。 ご教授の程、宜しくお願い致します。
>>816 文脈分らないと、何の事やら分らねえだろw
Response Request Conflict Configuration Reject ?
819 :
仕様書無しさん :2006/06/03(土) 16:26:10
じゃ、不幸な人生送ってる原因がお門違いじゃなくて、これまで関わってきたDQN連中にあるって事実を思い出していいんだな? ・・・・おまいら、ぶきのじゅんびはできたか? つうことにな・・・
820 :
>>807 :2006/06/03(土) 17:00:51
>>815 電話の端末開発なんですけど、
じゃあ通信以外にも転職できる感じですかね。
いつか地元にUターン転職したいんですよ…
学生時代、NTTの局内でバックアップ作業のアルバイトしてたなー 当時はまだバブルで、かなり時給よかったけど、正直、こんなに管理が いい加減でいいのかとも思った。 DBの磁気テープを持ち出そうと思えば簡単にできたし。 いまはさすがに違うのだろうけど。
>>818 CnfはConfirmじゃないかな?
メッセージのやりとりに見えるので・・・。
823 :
816 :2006/06/03(土) 22:51:53
>817 申し訳ないです。資料持ち帰りNGなので詳しく書けないですが、 携帯電話の下位レイヤーのやりとりの時に使わていた言葉です。 >818 有難うございます。 >822 有難うございます。 そういえば打ち合わせの時、インフォーム、コンフォームだかって聞こえた覚えがあります。
824 :
仕様書無しさん :2006/06/04(日) 03:49:06
↑ 死 携帯 通信(基幹系)・インフラ(銀行系) デジタル家電 コンピュータ周辺機器 ファームサイズ64KB の家電 ファームサイズ8KB の家電 FA (シーケンス除く) 生 ↓ プロジェクトの辛さは、開発規模、求められる信頼性、納期の3項目の積で表される。
825 :
仕様書無しさん :2006/06/04(日) 09:24:14
>>823 >>816 馬鹿か、お前は。
そういう時こそ、コミュニケーションとって聞くべきだろ。
資料の内容NGなところで
上は確実に意味を知ってる人がいて
それで、なんで不特定多数が見れる場所で聞く?
そういうネットの使い方は危険だよ。
俺ならクビにするね。モラルが低い。
827 :
仕様書無しさん :2006/06/05(月) 06:11:44
潰しは効くの?
828 :
仕様書無しさん :2006/06/05(月) 08:16:12
効かないよ。 凝り固まって糞の固まりになる。富○通の子会社の連中みたいに、給料安い、仕事荒い、丸投げしすぎで能力無いなんて そう言う連中はやくざみたいになってる。まったく無惨で人を人とも思わないいやがらせ辞めても続けてくるし。 最低最悪でも官公庁受注ある限り安泰なんだろうね。 PC持ち込みでプロパーが中身盗むんだぜ?もうなんつうかモラルなんか無いよマジで。
まあ井戸の中の蛙は、自分が井戸の中の蛙だと気づかないほど 「井の中の蛙」なのでありました、ってか 俺はそこまで馬鹿じゃなくてよかったよ本当w
組み込み系の人はみんなしんでるの?
俺 死ぬ要員。スタンバイ中。
スタンバイ中ってことは、 ONになると氏ぬの? それともOFFになると氏ぬの?
レジュームすると不具合で再起動できずに氏ぬんだろ。
835 :
仕様書無しさん :2006/06/09(金) 11:34:48
>>822 Configurationの可能性もある。どっちにしろ、用語の定義すらまともに
できないプロジェクトじゃ、この先どうなるか判り切ってる気がするな。
836 :
仕様書無しさん :2006/06/09(金) 11:54:07
_ _ ( ゚∀゚) ( ∩ミ ティムポ!ティムポ! | ωつ,゙ し ⌒J
もうすぐESECですね。 今年の見所は? また坂村センセ?w
上納金が払えなくなったのでTRON辞めました 本当にありがとうございます
839 :
仕様書無しさん :2006/06/10(土) 00:01:54
OS使わずに、ハードの割り込みと地道なタイミング調整でなんとかしろ。 つか、殆どの奴はマルチタスクつかって無いじゃん。
割り込みハンドラでやってはいけない処理って どういうのがあるのでしょうか?
>>841 だらだらと仕事をすること。
他人の邪魔をすること。
っていうか、話の前提が間違っとるだろと。 それが自分の頭で判断できないってことは 割り込みを使ったらまずいってことだろと。
ハンドラって割り込み関数だと認識してるけどそれでOKですか?
再突入禁止
846 :
仕様書無しさん :2006/06/10(土) 17:47:51
組み込みPGなら自社製品はESECに出展されるよな! 最近は、デモ機のデバグで修羅場だったりもするよな…
847 :
仕様書無しさん :2006/06/10(土) 19:43:35
いや認識票つけられて屋外展示レンタル即売会だろ・・・
>>846 どっちかというと、昨日まで幕張に。。。。
849 :
仕様書無しさん :2006/06/11(日) 08:53:06
アクリル固定展示つう手があるだろ。 ケーブルの先はうわなにをす・・・
中が黒い箱に鏡と組合わせて入れるといいよ!
質問です スレッドを自分で実装する場合、 各レジスタを各スレッド毎に保存して、プログラムカウンタを 書き換えればよいのでしょうか? でも上の事を実行するのはどのタイミングで行えばよいのでしょうか? 多分、 (何かのきっかけ) ↓ 現在のスレッドのスタックポインタ、各種レジスタの保存 ↓ プログラムカウンタの書き換え ↓ 切り替え予定のスレッドのスタックポインタ、各種レジスタの復帰 ↓ 切り替え予定のスレッドの実行を継続 ↓ (何かのきっかけで別のスレッドに切り替え) こんな感じで予想していますが、この「何かのきっかけ」はどのように 実行すればよいのでしょうか?やっぱり違うのかなぁ・・・
何かのきっかけ は 割り込みかCALL命令 一般的に割り込みでは、 1、現在のスレッドのスタックポインタ、各種レジスタの保存 は常に行われる。 2、プログラムカウンタの書き換え をこのタイミングで行うのは間違い。 PCも1の前に行われる 3、切り替え予定のスレッドのスタックポインタ、各種レジスタの復帰 ここではスタックポインタだけを切り替えて レジスタの復帰処理をすれば、それでいい。 つまり、普通の割り込み処理と違うのはスタックを切り替えるだけ。 その後、RETI命令を実行すればPCも切り替わる
>>851 タイマ割り込みでいいじゃん。
しかしそこまで自分で考え付いくのにスレッドの切り替えのトリガの
実装法がわからんって不可思議な頭脳だね。
つーかマルチスレッドを自分で実装しなきゃならんような環境なら
多分マルチスレッドなんて必要ないんじゃないの?
メモリ食うしオーバーヘッド大きいよ。
CPUを一定時間占有しないと完結しないような処理ならステートマシンにして
時分割するとか、他の方法で十分なことが多いと思うけどね。
>>854 おいおい
>プログラムカウンタの書き換え
の段階で、まったくダメダメって事くらい判るだろ。
>>855 分かってないのは多分君の方だよ。
恥ずかしい奴ですな。
PCの意味が分かってないんじゃないの?w
PCカウンタ リアルタイムOSの作り方みたな本が出てた気がする。 まぁToppersとかecosとかソースが見れるのもあるけど。
今までずっとプログラマブルカウンタだと思っていたorz
>>856 おいおい 初心者だと思ってたが、単なるバカだったのか?
プログラムカウンタの書き換えってのは、ジャンプ/コール/RET命令でされるんだぞ
だいたいさ、
>>881 のところで書き換えてどうするんだ? タスク切り替え中に、どこにジャンプするんだよ!
ディスパッチタイミングをどうするかで似非RTOSか本格RTOSか変わるし。 作り手からすると似非の方が楽だけど。
OSでのタスク切り替えは、タイマ割り込みと ソフト割り込み命令で OS本体コードを呼び出し、そこでタスクの属性や 条件確認して戻りアドレス(タスク)変更ってところかな
変更するのは戻りアドレスじゃなくてコンテクスト 組み込みで使うような場合はたいていはスタックポインタの切り替えだ
なんか本質的でないしょうもない突っ込みが多いな。 オマエモナーって言われそうだけどさ。 あのねえ、だから「コンテキスト」ってのは 戻りアドレスやレジスタの値を含む一まとまりのデータを抽象化したもんでしょw
だからさ、どのCPUで実装してるのよ? もう説明面倒だからコード書いてあげるからさ、その方がお互い簡単だろ?
//実行するスレッドが1個の場合の例 var Old_SP:Integer; procedure SwapThread; asm push eax //他に保存するものがあれば保存する push ebp //ここで保存するのをコンテクストという mov eax,esp mov esp,Old_SP //スタックポインタを交換して mov Old_SP,eax pop ebp //保存されてるコンテクストを復帰する pop eax end; procedure ForkThread(proc:Tprocedure); asm push eax //SwapThreadで保存してるのと同じものを保存する push ebp mov Old_SP,esp//そのスタックを保存しておいて sub esp,4096 ; //ローカルにスタックを確保する mov eax,proc; //指定された関数を呼び出す jmp eax end; procedure testProc;//何もしない例 begin while true do begin SwapThread; end; end;
アセンブラが手早く書けるから Delphiを使ってる。 フォームを新規作成して、上のコードを貼り付けて ボタンイベントに procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); var i:Integer; begin ForkThread(testProc); //スレッドを起動して for i:=0 to 10 do begin SwapThread; //10回だけ呼び出して end; と書いて、ステップ実行してゆけば、わかると思う
>>866 を実際にコルーチン等で使う場合は
1、スタックのサイズに注意
2、ヘルプの[asm 文]にあるように EDI,ESI,ESP,EBX は保存しなければいけない
ので注意
他のCPUでも、この手順は同じ
1、割り込みの先頭で全部のレジスタを保存する
2、スタックポインタを切り替える
3、保存した順に復元
これだけ。
戻りアドレスとかプログラムカウンタは、割込み(TRAP命令)で勝手に保存されるので触る必要はない。
851は幸せ者だな
870 :
仕様書無しさん :2006/06/16(金) 21:39:49
制御プログラムにミス シ社、事故機とは別種
東京都港区のエレベーター事故の製造元シンドラーエレベータは16日、
千葉県浦安市などで2004年11月から今年6月にかけ、扉が開いたまま
エレベーターが昇降した5件のトラブルについて、制御盤のプログラムミス
が原因で起きたとの調査結果を明らかにした。
港区の事故機には別の種類のプログラムが使われており、原因は調査中
としている。国土交通省にも同日報告した。
同社によると、浦安市のマンション(2基)のほか、東京都八王子市の
文化施設(1基)と名古屋市の愛知県庁舎(2基)のトラブルは、このミス
が原因としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060616-00000187-kyodo-soci 組み込みソフトのバグで人間が死んだぞ
>>870 おまいな、ミスリードもはなはだしいぞ。
死亡事故を起こした機種とは別の種類と書いてあるだろ。
死亡事故を起こしたやつは、ブレーキの故障。
872 :
仕様書無しさん :2006/06/16(金) 22:48:56
「RTOS」何と発音して読みますか?
りあるたいむおーえす
あーるてーおーえす。
「あるとす」
876 :
仕様書無しさん :2006/06/17(土) 17:08:45
組み込みプログラムってややこしいですね. 思ったとおりに全然うごいてくれないんですよ. デバッグで時間がかかってしかたない. ちゃんと設計にも時間かけてるんですが... どうしたら効率よくデバッグできるんですかねぇ? 仕事が全然できなくてかなり欝.
ロジアナとかICEとかリモートデバッガとか使ってる?
>>876 意見が分かれるところだろけど、
俺的にはそれはデバッグ手法の問題というより
そもそもコードの書き方そのものに問題がある気がする。
個人的見解だけど、バグが多い奴・バグがなかなか潰せない奴っていうのはだいたい、
(1)関数・変数の命名が適当(2)構造化とか抽象化の意味が分かってない
(3)デバッガを多用する
といった特徴がある。
ちなみに俺はデバッガなんてほとんど使わない。
そんなもんチマチマいじってる暇があったら、最初から単純で可読性があり、
したがってバグを発見しやすいようなコードを書くことに心を砕くべきでしょ。
「ちゃんと設計にも時間かけてる」がどの程度かにもよる
880 :
仕様書無しさん :2006/06/17(土) 23:55:09
なるほど. 計測器は使っていますが,使いこなせてはいないかもしれません. 波形をみて明らかにおかしいっていうのがわかるくらいで,どこがおかしいのかまでは... デバッガは多用していますね. ソースコードを見ていてもどこが原因かわかりにくいので,とりあえず,レジスタに正しい値が入っているのかをチェックしています. でも,タイミングによってレジスタ値がかわるんで,そこが難しいんですよね. 設計の程度は,フローチャートとレジスタ値は書くようにしています.
881 :
仕様書無しさん :2006/06/18(日) 02:34:42
882 :
仕様書無しさん :2006/06/18(日) 10:51:01
883 :
仕様書無しさん :2006/06/18(日) 21:50:36
>875 や、やっぱり「あるとす」いるんだ。。。けっこう多いのかしら? これ他人が使っているのを聞いたとき心の中で失笑しました。失敬。
884 :
仕様書無しさん :2006/06/18(日) 22:04:02
情報処理(エンベデッド)落ちた。凹むなー。。
>>876 プログラムされたとおりには動いている、、、ハズなんだよな。
ハードの不具合なのかソフトのバグなのかを切り分けるべし。
原因が分かるとなーんだってのはよくある話なんで
先輩に聞いてみるのも手。
>>199 さんざん言われてきたことだけど
仕様です( ゚д゚ )
ごめ、誤爆orz
>887 さんざん言われてきたことだけど 誤爆も仕様です( ゚д゚ )
889 :
仕様書無しさん :2006/06/20(火) 23:22:17
Cによるソフトウェアの設計について質問です。 たとえば外付けのA/D変換器とか、表示用デバイスとか、手続きの必要なICなんかを 制御するための関数などしばしば作る機会がありますよね。ドライバとか、 ファームウェアとか呼ぶんでしょうか? その関数群の仕様を考える際に、ハードウェアの抽象化を考慮して設計すると 思うのですが、いつも迷うのが、その度合い。 Exportする関数群を1つのソース&ヘッダファイルにまとめる際のつくりは、 1)すべて汎用の関数(デバイスのベンダーによってはライブラリとして 提供してくれるようなやつ。今回の質問はそれのないケースの話です) 2)関数を使う側がまとまった機能として使う関数だけ。1)の関数は隠蔽する のどちらが優れているでしょうか。 私の考えとしては、 1)は再利用性が高いという長所がありますが(そのままライブラリにもできる)、 反面Exportする関数が多くなってわかりにくい。 2)は低水準の処理をラップして最小限の関数だけでデバイスを制御できるので 使う側のソースの見通しがよくなります。再利用性が低いのが短所と思います (使う側に依存するExport関数についてはプログラムごとに書き換えが必要)。 ご意見をお願いします。
890 :
仕様書無しさん :2006/06/20(火) 23:33:42
1)だな。変に隠蔽するライブラリは糞。隠蔽すると、小回りがきかなくなる。 2)にするのもいいが、小回りがきかなくなるのを防止するために、1)と2)を組み合わせる手もあり。( 1)を抜け道として別に用意しておく。)
891 :
仕様書無しさん :2006/06/20(火) 23:45:33
自分だったら2)だな。 無駄に関数が多いのはNG。きちんとドキュメントを作るんだったら良いけどね。 ただし、 >1)と2)を組み合わせる手もあり。 は同意。
>>889 他モジュールから提供されるライブラリと同じレベルの抽象化をすることが解。
結果的に統一感が生まれ、可読性が高くなり生産性が高まって保守もしやすくなる。
両方用意しておくに1票。 2の場合、今回の仕様に関しては使いやすい、って場合もあるし。
一般論では答えようがないことを無理やり回答する人ってお里が知れるよ ケースバイケースとしかいいようがないじゃんそんなもん。
>>894 んじゃ条件づけて答えてみれば?
べつに義務でもないし、掲示板なんて暇つぶしなんだしな。
896 :
仕様書無しさん :2006/06/21(水) 13:24:18
じゃ、条件だけ挙げてやるから回答頼むな。 1) 糞のように素性の悪いLSIのレジスタアクセスシーケンスを隠蔽しないと営業上やばい場合 2) 以前の糞LSIとどうしても互換性を持たせろとごねられた場合 3) どうせ数ヶ月でさようならする仕事だからあとさきのことなんかしらねー場合 4) 自分が作った物を自分でしかメンテできないようにして仕事を囲い込みたい場合 5) 上司がうんこで自分で考えたすげーおおざっぱなポンチ絵に従うことを強要してくる場合。 6) ハードレベルでバグがあってガクブル状態の場合 7) 前任者が逃げたか、追放されてなんだかよくわからないソースが遺産で残っている場合。 8) どっかのベンチャーが作った訳のわからん「汎用API」の上にソースのせなきゃいけない場合。 9) 8)に加えて、別のベンチャーが作った意味不明の「ミドルウエア」からの制御を受けなきゃいけない場合。 10) カタログスペック上LSIの全機能をサポートしてると歌わないと営業上やばい場合。 11) とにかく眠いんで、早く帰りたい場合。
>896 中身をよまずに全部レジスタ直叩くな、俺なら
1)、4)、6)、10)→遮蔽、隠匿、偽装 2)、3)→汎用性重視 7)、8)、9)→修整する振りをしつつ1から書き直し、その際は汎用性重視 5)→上司をやり込める 11)→カエレ
みなさん、職場の人間関係はいかがですか? とても不快な人とかおられます?
俺自身が周りを不快にさせてる。 けど気にしない。
暗い夜道を一人で歩かないでね。
目の前の同僚とはメールで会話
904 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 14:23:56
ブートシーケンスについて質問があります. ご教授ください. 電源をリセットするとどの番地に飛ぶかはLSIによって決まっているのでしょうか? 例えば,SRAMとSDRAMを備えたボードがあるとして, 1.プログラムをSRAMに置く 2.プログラムをSDRAMに置く ということは,リンカによって出来ますよね. でも,電源を起動(リセット)すると0x40000000番地に飛ぶという条件の場合, 1,2を選択する意味ってあるのでしょうか?
えーっと、データシートは読みましたか? っていうか、誰もエスパーじゃないから君が扱ってるシステムの仕様なんて 分かるはずがないと思いますが。
リセットするとどの番地に飛ぶかはLSIによって決まっている事が殆ど。 これをリセットベクターと呼ぶ。 RAM上に展開するという事は、普通はブートプログラムがあるわけで リセットでブートプログラムが走るのが普通だよね もっとも別のCPUでロードしてリセット即スタートというようのはDSPのような場合はありえるけどね
デバッグに使うボードの場合、ICEでプログラムを SRAMにロードしておいて起動ってのはできる。そのために そういうのはある。 デバッガでブレークを張る場合、CPUでブレークレジスタを 持っていれば、そのレジスタ分はブレークをはれるけど、数が 限られているので、通常はブレークアドレスに特定の命令を デバッガで書いておいて止める。そのときはSRAMでないと コードが書き換えられないので、ブレークがはれないわけだ。 あと、ROMよりRAM(SDRAM)は遙かにスピードが速い石を安価に 手に入れられるから、ということもあるけどね。 起動時に遅いROMから高速なRAMへプログラムをコピーして動作する という方式だわな。 まぁ、いろいろメリットはあるよ。
え?。リセットしたときどの番地に飛ぶかは2、3個から選択できるのがほとんどじゃ?。 内蔵ROMがある物も多いし。 まぁいいか。
「ほとんど」は「すべて」を意味しない それくらい小学生でも分かるだろうに
910 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 17:40:30
まーなんだ。 1) 最初はなんかFLASHとSRAMしか見えないメモリ配置 2) SRAMにSDRAM有効にするプログラムロードしてアドレス指定で強制実行。 3) 止めといてICEからSDRAMにFLASHに書くべきイメージをロード 4) SRAMにSDRAMからFLASHに転送するプログラムをロード、アドレス指定で強制実行 ここまでやっといて 5) 電源投入でFLASHに書いたプログラムが起動 とやっておくと、あとはどーにでもなるばあいもあるんじゃまいか? まずSDRAM有効にしてからFLASHに書いてあるイメージ転送してMMUでもあれば操作して配置変えても いいわけだし、GDBSTUBみたいのを乗っけてもいいかと思われる。 そういや、レジスタだけで最初パズルみたいに組んでSD有効にしないと後動けないとか そういうのもあったきがするけどもな。まちがいあればすまそ。
911 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 18:12:28
>>906 ,907
ありがとうございます.
リセットベクターはLSIによって決まってるんですねー.
SRAMのアドレスが0x40000000で,
SDRAMのアドレスが0x50000000なら
絶対にブートプログラムはSRAMに置かないといけないってことなのでしょうか?
ふー
913 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 18:43:50
だから、SDRAMコントローラの初期化は誰がやるのか理解汁ということで、 DRAMとはなんだろうなってことも理解汁ということ。 あと、エミュレーションメモリについてもな。 わかんなきゃシミュレータデバッガとかISSつかっとけ。
どこのスレでもそうだけど、まともな奴は誰も相手にしない、そもそも質問の体をなしてない馬鹿な質問ほど 好んで答える「答えたがり」クンってどういう精神構造してるんだろうなw 日本語でまともな質問すらできない奴と会話が成立するはずがないのに。 掲示板くんだりでそんなに人の上にたった気にでもなりたいのかねえ。 そもそもここ質問スレですらないし。
つうか、CPUのリセット動作と、メモリーコントローラのリセット動作を混同している時点で教える気にならん。
>>914 俺もちょっとレスしたが、単にヒマだったから遊んでいる気分だが。
真剣に答える気があるなら環境とかを先に聞くが、みんな思いつきで
答えてるだけでしょ(w
結局理解してなくて
>>911 のようなトンチンカンな理解をしていく課程を
見るのも面白い。
本当に理解するならSDRAMとSRAMのデータシートを読んで、違いが
わからないといけないだろうが、そんなレベルにあるとは思えないな。
917 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 22:40:20
組み込みでLinux採用してる製品ってどれくらいあるんだ?
いずれにしろ32ビットから上だよね。 今手がけてるH8SのOSレスな製品なんてとてもとても...
919 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 23:06:23
今Javaでオープン系やってるんですけど、Cの組み込み系へシフトするのって 180度転換くらいのことですか? オープン系はいまいち物づくり的な環境じゃないので組み込みとか汎用機 とかどうかなとか思い始めているんですけど・・ ちなみに今のステータスです↓ CはK&R本の内容なら問題なく理解できる程度の基礎があるくらいです。 ハードの知識は皆無です。
921 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 23:26:47
922 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 23:42:30
923 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 23:49:47
>>922 アセンブラと電気も知っといた方がいいよ
組み込み業界でK&Rがスラスラ理解できるような地頭がいい奴なんて そんないないから心配することないよw 拍子抜けするぐらい間抜けな業界なんだから。
925 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 23:50:45
低脳な香具師に聞いても時間の無駄だよ.
926 :
仕様書無しさん :2006/06/25(日) 23:58:20
>>911 業務系素人の漏れが答えてみるが
SDRAMは、リセットしたらプログラム消えちゃうでしょ。
SDRAMにプログラムおくためには、リセットしても消えないメモリ(SRAM)に
ブートプログラムを用意して、SDRAMの初期化とSDRAMへのプログラム転送
が必要なんじゃないの?
あってますかね?
928 :
仕様書無しさん :2006/06/26(月) 00:11:46
>>923 アセンブラと電気ですか。
PICなんかで入門したいんですけど、導入に資金が必要なようなので、
なかなか始められないままいます。やはりこの辺の基礎を知らないと
ダメですかね。
実は今週組み込みと制御の案件の面接あるんですけど、小ばかにする
クライアントの顔が浮かんできましたよ。うーん。
現場に行ってから仕様書あさって覚えるなんて甘いんですかね。
>>924 そうなんですか?組み込みとかハードに近いとこの人たちはCなんて
高水準言語は余裕、マシン語バリバリみたいな人ばかりだと思ってたのですが。
組み込みやハード屋さんってソフトのこと分からない人多いよ 最近だとそれじゃやってけないけど
むしろアセンブラ使うって人は高級言語に関してからっきしセンス無しってことも 少なくなかったりする。いや本当。 例外的なケースもあるんだけど、 アセンブラを使うってことは、要するにアセンブラでもできる程度のレベルの仕事、 って意味でもあるわけだからね。
どこの世界にでも 教 え ら れ た こ と し か 出 来 な い 人 というのはいるものです
932 :
仕様書無しさん :2006/06/26(月) 00:50:16
>>929 >> 930
ははぁ・・なるほど、そういった側面もあるのですか。
そう。 アセンブラは単純だし。少なくともCより全然覚えることは少ない。 おまけに書いたことと実行されることは1対1だから、わかりやすいんだよね。 ブラックボックスがないから。 とっかかりが面倒くさいだけで、わかってしまえば簡単なものだよ。
うん アセンブラの方が楽だという人も多い。 逆にライブラリが豊富で組み合わせるだけじゃん、みたいな楽勝に見える仕事がそういう人は苦手かも で当然逆の人もいる。 片方しかできないひとは、 適切な単位に分割して、それに適切に名前をつけてゆくというのが苦手みたい
935 :
仕様書無しさん :2006/06/26(月) 20:51:20
>>ハードの知識は皆無です うちならソッコーで落とす
>>928 >Cなんて
>高水準言語は
認識に誤りがあるようですが。
君が相対比較っていう概念が理解できないタコなだけでしょw
高級言語であって、高水準な言語って訳ではない。
939 :
仕様書無しさん :2006/06/26(月) 22:45:07
>>933 >>944 なるほど、難しいという印象だけが先行してしまっていました。
>>936 Cは低水準言語よりの高水準言語だという認識ですけど・・。
>>938 同義だと思いますよ、high/low-level languageのlevelを水準か級かに
訳す違いだけかと。
940 :
仕様書無しさん :2006/06/26(月) 23:00:19
>>935 むむ、やはり厳しいですね。
やはりオープン系と組み込み系を両方やってる会社に入って、
シフト要請するしかないか。
組込プログラマでもしょーもない奴はいるけどな。
942 :
仕様書無しさん :2006/06/27(火) 00:17:26
ど素人です。 DMA転送を使うときはコピー元アドレスとコピー先アドレスは やっぱ番地で指定してあげるべきでしょうか? グローバルな構造体を宣言してコピー先アドレスとして "&kouzoutai”でわたしたりしてると とまります。スタックオーバーフローかなー。 組み込みの世界って定石みたいなもんがあんまりオープンにされてないですね。 いいサイトとかありませんか?
944 :
942 :2006/06/27(火) 01:15:25
ぐぐったら少し定石チックなところがでてきました。ありがとう。 volatileつけてうまくいくといいな。 グローバル宣言したらスタックにつまれなさそうだから、つけなかった。 でも、初心者のうちは、やっぱり複数のタスクからアクセスする リソースじゃなくてもメモリ固定のほうがいいんですかね。 デバッグではダンプして見ればいいし。 みなさんどうしてます?リアルタイムOSのデバッグ機能は動きが アヤシイ気がする・・
いよいよ明日はESEC2006ですが 自分とこの会社はもちろん参加してますよね
946 :
仕様書無しさん :2006/06/27(火) 19:45:43
みんな、ESECに行ってね。 そんでもって、うちの評価ボード買ってね。約束だよ。
DMAのよくある失敗といえば、送り先や送り元がword単位のアドレスから開始しなきゃ 駄目なハードだったとか、転送後のキャッシュの状態を考慮してませんでした、といった ものかな。
948 :
仕様書無しさん :2006/06/28(水) 17:53:47
ど素人です。 どうしてもわからないことがあったので、もしよければ教えてください。 使用マイコン:M16C シリアル :RS232Cを使用 通信条件 :非同期通信 質問1 ポーリング、割り込みも使わずに、シリアル入力を用いて入力した値をグローバル変数へ入力することはできるのでしょうか? ポーリングを使わず、1度の割り込みで長い文字ブロックを受信したいのですが、どうしてもできません。 質問2 「今まで8ビットでやってきたことを7ビットでやれ!フレームサイズに合わせて受信バッファの長さもかえなあかんで!今はパソコンでやってるからいいが、そんなわけにもいかんからな!」 と言われたのですが、データ長を7ビットに変え、受信バッファをchar型配列から構造体配列にするくらいしか思い浮かびません。
>質問1 グローバル変数の実アドレスが分かってれば シリアル入力からDMAでメモリへっていう手が無い訳でもないが あなたの質問の意図がよくわかりません。 割り込み使うつもりなの?使わないの? >質問2 どこが質問なのか分かりません。
950 :
仕様書無しさん :2006/06/28(水) 19:30:47
>>940 中途は即戦力を求められるからなあ。
それに、最近は新卒ですら入社前に最低1年間 通信教育で仕込まれてるから、
ハードの知識皆無、なんて人はいないな。
趣味でボード自作してる奴は多いけど・・・・
ってか、勉強してない時点で、そんなに興味ないでしょ?w
そんな環境に入っても辛いだけだぞ?
>948 NC30(ルネサス純正)の標準ライブラリがあると思うけど これが動作しないってことですか? src30\lib\device.c あたり...
952 :
948 :2006/06/28(水) 21:50:56
>>949 質問1でやりたいことは、ブロックモードでやってることをM16Cでやりたいんです。
ブロックモード
↓
ブロックモードでは、1 回の割り込みで長い文字ブロックを受信します。
ブロックモードが従来の非同期 FIFO シリアルポートで使われたら、
それには 16 バイトのハードウェアバッファがあるので、
割り込みは 14 バイト毎にしか発生しません。
14バイト毎に割込みが必要なので、
16 バイトのハードウェアバッファがあります。
このように多くの負荷や割り込みハンドラのオーバヘッドを軽減するので、
コンピュータはブロックモードを使っているときは他の仕事に時間を
割くことができるのです。
質問2ですが、
簡単に言えば、シリアル入出力を7ビット単位でできるようにしたいんです。
>>951 環境には問題ありません。
>質問2 M16CのSCI(UART)の設定を7ビットにするだけじゃねーの?
>質問1 無理に割り込み使わずに、M16Cにない機能を手間掛けて作る方が 結果、負荷かかる気がするが気のせい?
いや、質問の意図はそういうことじゃないんじゃないの多分。 ハードウェアバッファが1,2バイトしかないマイコンで、 例えば16バイトのハードウェアバッファと同じことをどうやったら実現できますか、 っていうような質問なんでは?
956 :
948 :2006/06/28(水) 23:30:21
>>954 うちでは、16 バイトのハードウェアバッファにデータを入れてから
受信割り込みをした方が、1文字1文字受信割り込みをするより効率がいい、
って言われてるんです。
949さんが言っていた、シリアル入力からDMAでメモリに格納するやり方、
正解だ!とおもったんですが、それも1文字ずつDMA割り込みがかかって
しまいますよね。
>>953 受信バッファも7ビット仕様にしないといけないのです。
>>956 なんだか良く分からんな
GPIO使ってUARTもどきを作れと言ってるようにしか見えん
ハードにカウンタとメモリー追加してもらって、自動でメモリーに積む仕組み作ってもらえば??
>>958 いまさらハードの増設なんて無理なのでソフト(ファーム)でやれ、と。
昔、シリアルポートと普通のポートつなぎ間違えたから
フォーム対処でよろしくってのがあったけど
まあ似たようなもんかね
960 :
仕様書無しさん :2006/06/29(木) 00:48:48
>>956 じゃあ、割り込みの中でシリアル通信が終わるまでループし続けてれば?
つーか、本気で解決したいと思ってるの?
だったらキミに指示を出した人に相談するのが最善策だと思うんだけど。
先生!フォームじゃ対応できません!
963 :
948 :2006/06/29(木) 23:15:34
>>960 今まで失敗ばかりしていて、聞きづらかったのですが、
教育係に聞いて、解決しました。
質問1は、割り込み中にポーリングで受信バッファにデータを入れる
質問2は、データ長を7ビットにするだけでした。
的を絞れていない質問に答えてくれた方々、ありがとうございます。
明日からはリアルタイムOSを勉強します。
ESECに行った人(@@)ノ でか過ぎて何だかよく判らんかった。
毎回毎回変わり映えしねーなぁ
ESECといえば、去年のうちの製品の中で使ったライブラリを作った会社の営業が、 応用製品展示に使いたいから、製品1台貸せ、と言ってきたな。 おめーのとこで買えよ、と上司は突っ返したようだが(高々2万ぐらいのもの)。 つうか、普通そうじゃないのか? まぁ、あまりに対応酷すぎ(製品はまぁまぁだったけど)なんで、別の会社の ライブラリに今年は変えたけどな。対応まともだったら、そのまんま使い 続けたんだろうけどねぇ。 勘違い営業にも困ったモンだ。自分の会社の製品に自信をもつのもいいけど 客も馬鹿じゃないから、いつでも乗り換え製品は検討してるってのに。
えー!?普通は貸すだろ? 自分のところの製品の宣伝にもなるし。
いや、だって今年は別会社のヤツに乗り換えたんだろ。
一般コンシューマ系の製品だから、ESECに出しても全然宣伝にならんし、 TV−CMもよく打ってる製品だからね。向こうにとっては、搭載実績としてよい 宣伝にはなるけど、こっちには全然メリットない。 ちなみに乗り換えたことは、その会社には言ってないけどな(w
つアナログスイッチ 4066
取りあえず、74シリーズとか4000シリーズを見るのは基本。 あとはデジトラやFETを使う方法もあるけどな。 説明するのめんどいから、4066つカット毛。
そんな余分な回路なんて多分いらんでしょ。 (1) マイコンのグランドとコントローラのコモンを繋ぐ (2) コントローラのスイッチのコモンじゃない方を、マイコンの適当なポートに繋ぐ (3) マイコンのポートのモードをオープンドレイン・プルアップなしにする。 たぶんこれだけでいけるよ。 コントローラにコモンなんてなくてマトリックス組んであったらシラネ あと、この程度ならEZ-USBなんてつかわなくてもFTDIのUSB⇔パラレル変換チップで できるんじゃないか
976 :
974 :2006/07/02(日) 13:55:42
いや、トラ技の記事で読んで面白そうだなと思っただけで 実際に使ったことないんだけどねw おまけに俺はソフト寄りの人間なんで、実はハードはよくわからんw ドキュメントは以前ダウンロードして一通り眺めたけど。 なので適切なアドバイスはできないんですが、 >FT_Write()関数で書き込むデータは、〜 たぶん予めBit-Bangモードにしておく(D2XXっていう、FTDIから提供されている フィルタドライバらしきものにそれ用の関数があったはず)必要がありそうですが、 全体の流れは恐らくその通りだと思う。でも、 1) FTDIのチップの出力ピンは恐らくオープンドレインなので、(未確認) コントローラのスイッチの入力ラインを直接つないでも大丈夫......かも? (ただVCCIOっていうピン ――恐らく出力ピンのプルアップ抵抗につながっている―― をどう処理したらいいのか、っていう問題はあるかも。) 2) この場合、コントローラのスイッチの入力は多分負論理(単純にプルアップ されているだけ)なので、スイッチをONにしたいときには対応するビットを0に する必要がある。
>>976 Bit-Bangモードについて調べてみたのですが、これの特徴としては、D0〜D7のポートを
時間間隔を指定して任意に入出力に割り振れることですよね?
僕はD0〜D7まですべて出力にし、出力間隔はアプリ側のwin32apiのSet
↑すみません、誤って書き込みをしてしまいました(汗)
↓続き
SetTimer()関数で制御しようと考えているのですが、この場合はBit-Bangモードにする必要は
ないのでしょうか?
なお、出力間隔はゲームの入力受付単位である1/60secで行いたいと思っていますので、
その間隔を保障できることが条件です。
あと、オープンドレインであることを利用してのON・OFFは以下の図のような考え方で
良いのでしょうか?
ttp://vista.xii.jp/img/vi5183172450.gif この場合、プルアップ抵抗での電圧降下は考慮しなくて良いのでしょうか?
また、スイッチのON・OFFはD0〜D7から出力されるHigh・Lowの信号でどのように
実現するのでしょうか?
回路図はちゃんと書きなさい。標準的な記号をつかうように。 オープンドレインうんぬんがどこにあるのかまったく分からん。 あと、考慮しなくてよいか分からんときは考慮にいれること。 トランジスタのデータシートを読んで、グラフから動作点を 求めれば良い。
980 :
974 :2006/07/02(日) 20:40:52
えっと、FTDIのチップ実際につかったわけじゃないし、 前に書いたように俺もハードよく分かってないので話半分に聞いてね。 >SetTimer()関数で制御しようと考えているのですが、この場合はBit-Bangモードにする必要は >ないのでしょうか? FT245の場合、Bit-Bangモード以外ではSetTimerは無効になると思う。 言い換えると、Bit-Bangモード以外のモード(FIFOモード)では、 チップの側から能動的に信号を出力することはできない。 外部につないだCPUなどによってRDラインがアクティブにされると、 そのとき初めてバッファ( = FIFO)のデータを出力に吐き出すことになる。
981 :
974 :2006/07/02(日) 20:42:04
>オープンドレインであることを利用してのON・OFFは 〜 コントローラのスイッチ入力は、恐らく下のAAの'+'の部分の電位を見てるだけ。 スイッチがONのとき'+'の電位はGNDレベル、スイッチがOFFのときVCCと 同じレベルになるのは分かるよね?上で負論理って言ったのはこういう意味。 一方、FT245の出力Dxは、対応するビットに1を書いたときHi-Z、 0を書いたときGNDと導通すると思われる。(くどいけど未確認ね) だからコントローラのCOMとFT245のグランドを同電位にしておいてから、 '+'の位置にFT245の出力(D0〜D7)をつないでやれば、それだけでスイッチと 等価の働きをさせることができるはず。 [SW = ON] VCC|------vvvv---+-------o_o------|COM(GND) [SW = OFF] VCC|------vvvv---+-------o o------|COM(GND)
982 :
974 :2006/07/02(日) 20:48:09
あと、FTDIのチップは確か電気電子板で結構前から話題になってたから そっちで聞いた方が適切な回答が返ってくるかも。
>>979 す、すみません・・・ (;-_-)
>あと、考慮しなくてよいか分からんときは考慮にいれること。
了解です!
>>980 >>974 さん、度々ありがとうございます。
改めてよくよく調べてみると、まさにおっしゃるとおりでした(汗)
ホストPC側からはRDをいじれないので、単発の出力すらままなりませんね・・・
となると、連続してコマンドを送信する場合は、チップ側はBit-Bangモードで
指定した周期でバッファをサンプリングさせてその内容を出力し、そのバッファにはPC側からSetTimer()を使って同じ周期でFT_Write()によって書き込んでやればイイってことですよね?
>>981 コントローラのボタンが押されていないときはボタンの+側端子はPS2からの駆動電圧3.3Vと
等電位ということですよね?
よって、その図をFT245で等価的に行うと以下のような図になる、ということであってますか?
[SW = ON]
VCC|------vvvv---+-------------|Dx(Low)
[SW = OFF]
VCC|------vvvv---+-------------|Dx(High(3.3V))
>>982 そうなんですか。
そちらでも聞いてみますね。
984 :
974 :2006/07/02(日) 23:36:51
>>983 想像だけど、FT245はバッファにデータが何もないとき、
D0-D7の出力は一番最後に書いたデータを反映した状態を維持するものと思われるので
スイッチの状態を変化させたい時だけ、FT_Writeで1バイトだけ書いてやればいいんじゃないか。
FT_Writeで2バイト以上のデータを書いたときには、FT_SetBaudRate(SetTimerではないみたいね)
で設定した時間間隔でデータが順次出力されるものと思われるが、
このときこの時間間隔が、コントローラがスイッチをスキャンする時間間隔(10mSぐらい?)
より短いとコントローラはスイッチの状態の変化を取りこぼすことになるだろう。
あと電気的な話についてだけど、簡単にいえばFT245の出力D0-D7ってのは
片足がグランドにつながったスイッチのもう一方の足だと思えばいいんよ。
対応するビットに0を書くと、スイッチはONしてDxはグランドレベルになる。
対応するビットに1を書くと、スイッチはOFFしてDxはフローティング状態になる。
(注 本当は20KΩの抵抗経由でVCCIO端子にプルアップされた状態になるんだと思う。
これが正しいとすれば、今回の目的の場合、VCCIOには何も繋がなくてもよいはずだが、
この石を本当にそういう風に使っていいのかどうかは俺にはわかりません)
つまり
>>981 のAAの'+'の位置に出力Dxを繋ぐってことは、
コントローラの本来のスイッチと並列にもう一つのスイッチを接続したのと同じになるわけ。
こんなに手取り足取り教えてたら、本人の勉強にはならんと思うが? まぁ、調子に乗って聞いてる理系院生も駄目学生だが。
マ板で聞く時点で勉強よりネタ。
>>984 >スイッチの状態を変化させたい時だけ、FT_Writeで1バイトだけ書いてやればいいんじゃないか。
そうですね。
そうします。
>FT_Writeで2バイト以上のデータを書いたときには、FT_SetBaudRate(SetTimerではないみたいね)
>で設定した時間間隔でデータが順次出力されるものと思われるが、
ということは、コントローラに連続して入力したいコマンドを一度に一気にバッファに
書き込むのもありですね。
>このときこの時間間隔が、コントローラがスイッチをスキャンする時間間隔(10mSぐらい?)
>より短いとコントローラはスイッチの状態の変化を取りこぼすことになるだろう。
そこも気になるところでしたが、実際に組んでうまく調整したいと思っています。
ある方が映像信号の垂直同期信号(入力受付単位と同じ1/60sec)を取り出してそれを元にデータを
出力する構造にしたりしていましたが、これだと確実ですね。
この場合はFIFOモードで垂直同期信号をRDとつないでやればいけそうですね。
>コントローラの本来のスイッチと並列にもう一つのスイッチを接続したのと同じになるわけ。
なるほど!
これを利用すれば本来のボタンで手動入力もできるシステムにできますね!
>(注 本当は20KΩの抵抗経由でVCCIO端子にプルアップされた状態になるんだと思う。〜
ここらへんが分からないですが、よく調べて理解できるようにしたいです。
>>974 さん、とても丁寧にありがとうございました!!
では埋めますか
英語でエンベデデッドって埋めだよね。
エンベデッド
ROM化
埋めの理由は Null Pointer にアクセスしたせいです
993 :
仕様書無しさん :2006/07/06(木) 19:07:43
それを言うならNull Pointerで、だろ ポインタ程度もロクに使えん三流PG丸出しだなw
次スレは?
((void)(*)(void))0x00000000();
catch(Nurupo& e) { e.ga(); }
997 :
仕様書無しさん :2006/07/06(木) 23:08:19 BE:259486092-#
998 :
仕様書無しさん :2006/07/06(木) 23:09:08
999 :
仕様書無しさん :2006/07/06(木) 23:09:39
余裕の1000GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000 :
仕様書無しさん :2006/07/06(木) 23:10:10
1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET 1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET1000GET
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。