【情報】 フリーランスが集うスレ 【交換】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
フリーランスのエンジニアが情報交換するスレです
もちろん愚痴もOK
煽りは無視でいきましょう
2仕様書無しさん:2005/10/18(火) 14:31:23
スレが重複しているように見えるのだが
3仕様書無しさん:2005/10/18(火) 14:32:43
すでにスレがいくつかあるので
どうせならスレタイをインディペンデント・コントラクターが集うスレ
にすればよかったのに


フリー/SOHOプログラマの確定申告2006
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1117807437/l50
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1120723549/l50

フリー、シェア作者野口・・13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1122064864/l50

フリー、シェア作者のぐち 23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1124218511/l50

4仕様書無しさん:2005/10/18(火) 14:35:19
フリー、シェア作者野口・・13


これは違うんでないかい?

「フリーウェア、シェアウェア作者の愚痴」と読むのが正しくないかい?

フリーランスとは別
5仕様書無しさん:2005/10/18(火) 14:36:09
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006


確定申告に特化してるからなぁ・・・
青色申告なんて相談するほどのものでもないし・・・
6仕様書無しさん:2005/10/18(火) 14:36:49
>>4
何が正しいかなんて世の中わからない
7仕様書無しさん:2005/10/18(火) 14:38:27
>>6
ある程度、共通の指標がないと話にならないよ
正しい可能性が高いものは、正しいと言い切らないと
ちまちました話しかできなくなるからね

8プロジェクトリーダ ◆2VnDPVEFiA :2005/10/18(火) 16:57:11
おい、ナニカ製品モノにして、老後の備えにしたいってプログラマいるか?
統合的な、ビデオソフト制作支援システムを作りたいんだよ。
外部仕様と、データ構造の根幹は漏れが仕切る。
ライブラリアン兼ドキュメントライター:断片的に漏れが送るメールを整理して、随時
PDFに纏め管理・保管する奴。
マニュアルライター:ドキュメントを見ながら、イラスト等いれてマニュアルと作る奴
プログラマ 若干名:要求仕様に従いシコシコプログラム作る奴。
テスター:上がったルーチンをテスト仕様にそってチェックする奴。

てな数名のプロジェクトにしたいんだが。

漏れが思っているモンが3年くらいで実現できれば、300万JPY位で売れるソフトになる筈だ。
このソフトを使った場合と使わない場合で、制作費が数倍から数十倍変わる筈だ。
ビデオクリエイターは今後雨後の筍の様に増えると見込まれるので、とてもウマーな
商売になるぞ。

金の話は、完成するまで、各自手弁当。売れた後で、山分けな。
つうことで、サラリーマン気分の奴には出来ない。
M$のコードをパクッテこようなんて奴は拒絶。

AT互換機+ソラリス を想定。言語はgcc。画像周りはGTKか。
9仕様書無しさん:2005/10/18(火) 18:42:51
>>8
禿しくワロタと(w
10仕様書無しさん:2005/10/18(火) 23:58:22
手弁当で他人の夢にはつきあえないなぁ・・・
3年手弁当なら自分の夢を実現するだろ普通
1169式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/19(水) 00:23:42
コネだけで仕事とって来る限界も見えてきたし、またリーマンに戻ろうかと
思う今日この頃。

と、思ってたらシェアウェアの入金が。。。
12仕様書無しさん:2005/10/19(水) 00:30:13
月80万で細々とやってます
リーマンになる気はないけどもっと稼ぎたい
13仕様書無しさん:2005/10/19(水) 13:29:39
>10
お前、文章毒解力がないな。

ひとりでできる事には規模の面で制約がある。誰もがマルチプレイヤーでもない。
かといって、若いうちは幾らでもこなせる賃仕事。仕事が止まれば、収入も止まる。

独自開発しておけば、需要がある間は収入になる。

夢というよりは、現実的な話だと思うよ。ひとりで、製品作れる奴はひとりでやればいいさ。
完成までは金入らない(完成しても売れるかどうか不明)だから、片手間にやるしかないだろさ。

他人の夢ではなくて、夢つうか将来計画の共有って捉え方で、参加するかどうかだろ。
14仕様書無しさん:2005/10/19(水) 17:48:13
>>8
本当にその手のソフトの需要があるなら、3年後には今のお前の想像の10倍の
機能を備えた製品が出回っているだろう。
15仕様書無しさん:2005/10/19(水) 19:10:00
>14
だろうね。但し値段も10倍か20倍でね。

現状でこのソフトが実在しない理由は、制作者と、制作支援ソフトを作る奴の所為だ。
漏れは、コンピュータをずっとやってきたから、人間が人手でやっていることをコンピュータに
やらせることができるかできないか、どうやってやるかについて判断できる。
で、ちょっと前から、老後の生活のために映像クリエイターになろうと考えたんだよ。
それで、色々調べてみると、この分野、殆どコンピュータ化されていないことがわかったんだ。

具体的な内容は公表できないけど、資金集めのプレゼンから、途中のこのソフトの肝部分から、制作進捗に連動した会計管理まで
をサポートするソフトだ。
囲い込みのためには、画像や音声の編集ソフトや、DVDなんかのオーサリ迄纏めたら14の言う10倍機能だろう。
16仕様書無しさん:2005/10/19(水) 23:01:27
>AT互換機+ソラリス

いきなりだめっぽい
17仕様書無しさん:2005/10/20(木) 03:40:35
windows が3年後も蔓延っているとも思えん。
Linuxは何が標準だか判らん状態。

ということで、ソラリスに期待しているのだが。駄目か?
18仕様書無しさん:2005/10/20(木) 05:41:36
花さくならとっくに咲いてるでしょ
ソラリスじゃ絶対に無理
19仕様書無しさん:2005/10/20(木) 10:08:15
CADとかCGとかの業務にソラリスが活躍したのは10年以上前の話でしょ。。。

今では映画関係者とかもWinが多いよ。
20仕様書無しさん:2005/10/20(木) 13:38:40
オープンソラリスが出てきたのは今年だよね。
今までは糞高いコストと維持費で個人に普及は無理だっただけ。
windowsでは、アイソクロナス処理を延々と続けることは根本的に無理があるし。

windowsで面白いこと始めると、M$に買収されて葬られてしまうし。
21仕様書無しさん:2005/10/20(木) 15:18:53
>>20
Windoesだとアイソクロナス処理がなぜ無理なのか、理解できないな
NT系なら連続稼動しても落ちないし、転送データの帯域も確保してロックしておける
今のWindowsならリアルタイムに途切れることなく処理することは可能だよ
もちろんVXDかくことになるけど
俺はそういうの好きだからな、おまえのやりたいことが少しわかるぞ


22仕様書無しさん:2005/10/20(木) 15:30:30
>>18
向こう3年以内に、

(1) サンの資金繰りが行き詰まって、また、あることないこと理由を付けて
Javaがらみでマイクロソフトを訴える

(2) サンが中国系企業に買収され傘下に入る。

に、それぞれ100ペリカ。
23仕様書無しさん:2005/10/20(木) 16:20:59
>>1
藻前、派遣板にも同じスレ立ててないか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1129612812/l50
24仕様書無しさん:2005/10/21(金) 15:47:20
>>20
>今までは糞高いコストと維持費で個人に普及は無理だっただけ。

Solaris 7末期(4年ほど前)から1万円程度で買えてWindowsより安かったのだが、
知らん人が多いんだろうな。

ライセンスはややこしいかったが、その1万円もメディア代ってことになってて
同一組織内だと複数台インストール可だったような。
25仕様書無しさん:2005/10/22(土) 03:02:45
>>8 のクソ底辺SEがこのスレをいっきにクソスレ化してしまったようだ
こういう基地外はほっといて、まともな話をしよう

>>8 は基地外のクソやろうだな
26仕様書無しさん:2005/10/22(土) 04:49:58
つーか妄想してるだけで手を出してないとこがまず糞だわな。
やる気があるなRFIレベルの紙と基本機能くらいできてるだろ。
27仕様書無しさん:2005/10/22(土) 11:19:33
>>8

業務提携であればその話乗る
ただ役割は4もいらないかな。2で十分

多分それぐらいであればどんなに見積もっても
2年でできるんじゃないかな。
ただおまいさんは仕様書だけ書いてるようではその話乗らない
プログラミングはほぼ完璧にできるのか?
28仕様書無しさん:2005/10/23(日) 01:04:07
>27
漏れは爺だ。思うように行動できないんだよ。

プログラミングの批判だけは完璧にできる。だからこそプロジェクトを主導していけると
思ってる。プログラマが入れ替わっても継続できるという意味で。


要するに手足となってくれる兵隊さんが欲しいんだ。
そのかわり、出来上がったあと二桁目の出荷以降は利益配分から降りてもいいよ。
つまり10本売れた後は分配者がひとり減るわけだ。

途中参加、退場の香具師については、製品採用ステップの割合で利益配分を当初はしような。
漏れが降りたあとは残った香具師で好きにすりゃいいさ。

何しろ、漏れがファーストユーザーだ。
漏れの作品を観て、サポートシステムを使いたいって奴は出てくるはずだ。
そいつらの作品を観て、さらに客は増える。
なんてたって現在は存在しないシステムだからね。ヘマしなければデファクトスタンダードになれる。
置き換わるシステムが出てくるまで、数年間は甘い汁吸える筈だ。

世界に色々システムはあるけど、デファクトスタンダードになったような奴は
利用者が必要にせまられて作ったモノが殆どだ。
ソフト屋がおためごかしに始めたシステムで主流になったものは無い。

ただ、時代の進展で、システムの規模がでかくなってしまった。
ひとりではどうにもならんのに、まして年寄りでは、、、、
29仕様書無しさん:2005/10/23(日) 01:15:31
>プログラミングの批判だけは完璧にできる。だからこそプロジェクトを主導していけると
>思ってる。プログラマが入れ替わっても継続できるという意味で。
こういう奴とだけは組みたくないんだが。
自分に何かあったときに「私自ら動く!」と言える技術力か、同程度の奴を引っ張ってこれる人脈が無いとどっかで歯車が狂った時に確実にデスマる。

そもそも技術の批判を完璧にできるといいきる自信は何処から来る?
自分で組めるのなら手を動かせ。出来ないのに知識だけで批判するくらいなら、金だけ出して黙ってろ。
30仕様書無しさん:2005/10/23(日) 01:29:19
労働力とはいえ、投資してもらいてーんなら虎の前に居るくらいの覚悟で
喋ってもらわねーと、こっちとしてもな。

あと、技術のあるやつはもっと技術のあるやつについていく。
31仕様書無しさん:2005/10/23(日) 04:01:25
金がありゃ、求人かけて、選考して、プログラム書かせたら入れ替えて使い捨てで
利益一人占めにするよ。

金がないから、プログラム作れるけど何つくればいいだ?って奴を募っているつもり。
32仕様書無しさん:2005/10/23(日) 09:34:22
27だけどトップが分かってないと下はついてこないよ
トップにかなり金がある奴は別だけど
自ら仕様・設計やって自らもプログラミングすると言うなら
俺は業務提携ぐらいなら状況により別にやってもいいかな思ってたが
まず兵隊と平気に言う言葉が気に入らねー。

多分自分では仕様書・設計とかできると思ってるかしらないけど
まともな仕様書は書けてないはず。
利益配分やら短期計画で考えてるマーケティングと言うのも痛い。

それではただのガンコオヤジになってしまうんじゃないかな
金なくプログラミングできないのならプログラミングができて
分かってるSEが絶対に最低条件w
33仕様書無しさん:2005/10/23(日) 11:17:52
金ない、技術ない。でも分かってないが口だけは批判的に完璧に出す
「だからこそプロジェクトを主導していけると思ってる」

要はホームレスに声掛けられて俺の夢を叶えてくれ言われてれ
「物を集める指示は俺がする。俺は兵隊が欲しい。
変な物だと批判的にいく。お金は出さない。だからこそ現場を主導していけると思ってる」
と言ってること同じことだよ
ホームレスも爺だろ。飲んだ空き缶でもあげてる方がまし
34仕様書無しさん:2005/10/23(日) 16:21:55
>33
ウンウン。表現に多少悪意は感じるけどそだよ。

御伽噺なら、こじきがくれた鍵で宝物をえるような話の取っ掛かり部分ってことだよ。
そんなのは裏があるとか、損をするに決まってると避けてばかりでは幸運は訪れない。

> 俺は業務提携ぐらいなら状況により別にやってもいいかな思ってたが
>まず兵隊と平気に言う言葉が気に入らねー。
それはコッチも同じこと。業務提携って言う奴はギブアンドテイクとか言うんだけど
テイクの保証を求めるんだよな。そのうえでギブする部分は言い訳つけてコロコロ変えてくる。
最後になってテイクの最初の約束が守られていないとブチ切れる奴が多いからね。

漏れが求めるのは、自分に影響の無い範囲で協力してくれる奴だ。
上手く行った場合には最大限利益分割するつもりだが、なんの確約もない空手形だ。
35仕様書無しさん:2005/10/23(日) 17:16:38
派遣会社経由で仕事を請けている「自称フリーランス」はこのスレから出てってください。
いるんだよ、こういう香具師。
「一応、フリーなんですよ」とか言うからよく突っ込むと派遣会社から仕事恵んでもらってる馬鹿w
お前、そりゃ「一応」じゃなくて「身分詐称」って言うんだよ、ボケが。
36仕様書無しさん:2005/10/23(日) 17:52:11
>御伽噺なら、こじきがくれた鍵で宝物をえるような話の取っ掛かり部分ってことだよ。
>そんなのは裏があるとか、損をするに決まってると避けてばかりでは幸運は訪れない。
ワロタ。もうとんでもなくピントずれまくり。底辺SEよ〜おまい本一冊読んだだけの知識だろ?
おまい名前記入しないでみんなから笑われてるよ
37仕様書無しさん:2005/10/23(日) 18:12:46
>>34
人に物を持ちかけといてみんなに捨てゼリフはくほどオナニーなことはないよ
爺らしいが厨房からやり直すことを大至急お勧めする。どうもメガネをかけ、顔がシワだらけの肌感はややうす黒い頭は
白髪まじりのパンチパーマチックな雰囲気を感じるのだが俺だけだろうか
38仕様書無しさん:2005/10/23(日) 23:18:54
>37
どこが捨て台詞なんだい? 誠実に偽りない説明をしているつもりなのだが。
少なくとも37とは一緒に何かやることは出来ないことはまちがいなさそうだね。
39仕様書無しさん:2005/10/23(日) 23:40:13
>>31
金がないなら集めれば良いだけ(w 今ここで人を集めているように。
(この二つに本質的な差はない)

つまりだ、>>8は自分が借金してまでやって成功する自信はないってこった。
プロジェクトリーダが成功を信じてないJOBに乗っかる馬鹿は少なくとも
マトモナフリーランスにはいねーよ。

出直してこい。
40仕様書無しさん:2005/10/24(月) 04:19:10

8よ〜
おまい重症

以上
41仕様書無しさん:2005/10/24(月) 04:56:24
>39
全然ちがいますよ。
価値観に合わないならスルーしてください。

何かが始まりかけると、気になって仕方がない。金の匂いがするなら、分け前に預かろうとすりより、
上手く釣れないと中傷に転じる。
39や40はマトモな人間ではないと思います。
42仕様書無しさん:2005/10/24(月) 05:04:09
現物を見ないとなんとも(´ー`)
43仕様書無しさん:2005/10/24(月) 06:46:19
三十九の言ってることおかしい。そもそもおまいは思いっきりカテゴリ違い!プログラマーですらないじゃん
44仕様書無しさん:2005/10/24(月) 06:50:47
間違い!四十一だ!おっさんおまいだ。四十より。スマソ
45仕様書無しさん:2005/10/24(月) 12:43:59
>>41
>上手く釣れないと中傷に転じる。
>39や40はマトモな人間ではないと思います。

なんだ、自分のことはよくわかっているのね(w
さすが口は出すというだけのことはある。
46仕様書無しさん:2005/10/24(月) 21:40:56
この時点であなたの希望労働に達しなかったので今回はノーワークでフィニッシュです
47仕様書無しさん:2005/10/24(月) 22:51:12
>>32
>まともな仕様書は書けてないはず

書けネーダロ(w

>>8で自ら
>ライブラリアン兼ドキュメントライター:断片的に漏れが送るメールを整理して、随時
>PDFに纏め管理・保管する奴。

送られてくるのは相互に矛盾して何をやりたいかすら意味不明な
断片的お花畑満載電波メールだそうだ(w

プロであるフリーランスの方がVC騙くらかすより簡単だとはなめられたモンよの〜。
48仕様書無しさん:2005/10/24(月) 22:59:49
プロジェクトの責任取れない奴が、他人を使うなんて馬鹿じゃね?


仕事の企画立案のリーダーをシメたいなら
お前が失敗・成功に関わらず給料出すのが筋。

嫌なら友達でも集めて善意に甘えてやれ。

NHKの朝ドラのファイトみたか?バネ工場の社長、涙ぐましいよな。
49仕様書無しさん:2005/10/24(月) 23:01:59
まあ、とりあえずマ板に書く前にパワーポイントでプレゼン作って
銀行へ向かえってこったわな。
50仕様書無しさん:2005/10/24(月) 23:07:49
銀行は流石にムリかな(w (基本は実績決算書の人達だから)
VCや政府系融資機関なら簡単に騙せます。

そんなの騙せない奴が、フリーランス騙せるわけないじゃんか。
5169式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/24(月) 23:10:38
アイディア次第では地方自治体が融資してくれるぞ。






旧産炭地とかなw
52仕様書無しさん:2005/10/25(火) 02:57:48
>>17
>windows が3年後も蔓延っているとも思えん

のあたりは爆笑するとこだな(w 恐らく派遣PG崩れだな。
結局VBすらモノに出来なくて自称クリエイター。(しかも電波)

MSのOSやOfficeの利益率知ってていってんのか?(w 85%だぞ?
ト○タなんて一桁%だっつーの。
53仕様書無しさん:2005/10/25(火) 19:28:45
>51
行政の私怨策は、自己資金と同額が限度。
しかも最初からプロパー雇えという条件。
小金を溜め込んだ奴が駄菓子屋をやるような
場合にしか役に立たん。
54仕様書無しさん:2005/10/25(火) 19:29:53
> そんなの騙せない奴が、フリーランス騙せるわけないじゃんか。

だから、そーゆーラインではないんだよ。正直にコツコツやってみようって主旨なんだよ。
55仕様書無しさん:2005/10/25(火) 22:19:48
>>54
>だから、そーゆーラインではないんだよ。正直にコツコツやってみようって主旨なんだよ

当の本人に騙しているという自覚がないのだから始末に負えない(笑)

騙すという言葉が適切でないなら、VCですら夢を託せないプロジェクトにどうして
フリーランスが夢を見ると考えているのだろうか?

そこにはマトモな機関に対して説得力を持った提案は出来ないけど、フリーなら
引っかかるだろうというさもしい根性しか見えないね。(馬鹿にしてるのか?)
フリーはプログラミング能力が売り物のプロだ。 そのプロに対して、商品をタダで
提供しろとはなめた口を利くじゃないか(笑)(それに見合う力の片鱗すら見せられない
くせにリーダですか?フリーはそれで食えているプロだけどお前は何様?ぷ)

スレを間違えたな(笑)学生相手に夢語るのが一杯一杯だと思うね。
(恐らくまともな学生には相手して貰えないと思うけど。ここで語った分だけで
まるで世間知らずのシロウトなのは丸出しだし)

フリーはリーマンじゃないんだから「何か」をやることに対しては常に積極的だが
あまりに幼稚すぎる提案と言うことだ。 そういう意味で「出直してこい」だ。

正直にコツコツ?(w まずはお前が仕様書ぐらい作れてから言おうな。
56仕様書無しさん:2005/10/25(火) 22:39:45
>>54

ところで何様なの?誰も付いてこないって〜
何を正直にコツコツやるの?
おめーが一人でやればいいじゃん
人に物を頼む時はいくら敬語が筋
まずはそこからだ

57仕様書無しさん:2005/10/25(火) 22:52:10
オプソでやれば〜(笑)
58仕様書無しさん:2005/10/25(火) 23:05:12
>プログラミングの批判だけは完璧にできる。だからこそプロジェクトを主導していけると
思ってる
それってユーザーでもできるだろ。8は天然記念物
59仕様書無しさん:2005/10/25(火) 23:15:57
以降は8の経歴をプロファイルするスレとなりました(笑)
6069式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/10/25(火) 23:20:21
知人でビデオの予告編とかを作ってる人がいるけどさ、ああいうのに
使うツールも今はWindows用のソフトだよ。恐ろしく高いけど。
61仕様書無しさん:2005/10/27(木) 14:46:59
>60

ぎくぅ

>57
オープンでやるには、金の匂いがきつすぎる。今、このソフトが存在すればウハウハ状態だよ。

>56
おまえ、文系だろ。
マトモな機関なんて存在しないんだよ。金貸す時点で、失敗した場合の責任逃れを考えるような
連中ばかりだからな。
62仕様書無しさん:2005/10/27(木) 14:49:14
いくら敬語って何? >>56
63仕様書無しさん:2005/10/27(木) 14:55:38
検索
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
問い合わせ "いくら敬語" について、
Jump to: navigation, search
Wikipediaの検索についての詳しい情報は、Wikipedia:検索をご覧下さい。



該当するページが見つかりませんでした。
64仕様書無しさん:2005/10/27(木) 16:12:46
>マトモな機関なんて存在しないんだよ。金貸す時点で、失敗した場合の責任逃れを考えるような
>連中ばかりだからな

あきれるほどの馬鹿なんだね。
その通り。 殆どの機関なんて10個投資して1,2個当たれば良いほうなんだ。
(元々人の金だし〜。スッったところで自分の給料が下がる訳でもない。だからって
投資しないわけにはいかないのだ。 それが仕事なんだから。)
だからこそ、フリーランスなんかより簡単に騙せるはずと書かれてるんだけど
わかんないんだろうね(笑)

仕様書どころか日本語すら読めないようでは話にならんよ。
小学校あたりからやり直しだな。
65仕様書無しさん:2005/10/27(木) 16:47:15
>>61

パンチパーマまだいたの?
まず組織から勉強汁
人の気持ちはどういったものなのか?から勉強汁
年齢の割には頭が悪いのだから
66仕様書無しさん:2005/10/27(木) 21:41:39
とりあえずプロトタイプでも作れよ。自分ひとりで。
そこそこ使える奴な。それでちょこっと金を作れ。

話しはそれからだ。…つーか、別にこんな2chの辺境で話しを持ち出す必要はないだろ。

フリーランスってのは、傭兵みたいなもんだ。
ただ誰とも永続的な契約を結んでいないだけ。
プロの傭兵なら、金を払ってさえいれば裏切らない。
プロでなくてもそうでも、金の切れ目が縁の切れ目。

金が最初から無い奴についていくフリーランスなんてないんだよ。
人に人がついていくようにしたいなら、技術力でもなんでもいいから
金に勝る、成功を感じさせる魅力をアピールするしかない。
今誰もついてこないのは、それすらもないからだっ。

と、どっかの正社員がマジレス
67仕様書無しさん:2005/10/27(木) 23:43:51
プロトタイピングモデル技法ですな。
68仕様書無しさん:2005/10/28(金) 04:12:34
今日、帰社して退職願出してくる。
ドキドキ。
興奮して寝られない。
69仕様書無しさん:2005/10/28(金) 13:21:51
通ってるだけで金をもらえるという特権を手放すのか? 
70仕様書無しさん:2005/10/28(金) 13:26:22
>67
ボケ! 
プログラミングでいうところのプロトタイピングでこさえた物は稼動しないだろが。
71仕様書無しさん:2005/10/28(金) 15:15:27
>>70
あれ?稼動しなかったっけ?
それとも俺を試しているのか…。ブルブル
72仕様書無しさん:2005/10/28(金) 21:03:15
フリーランスというのは
「無料の槍」でいいですか?
73仕様書無しさん:2005/10/28(金) 22:13:06
せめて自由の槍にならんかのう。
74仕様書無しさん:2005/10/28(金) 22:38:08
ワラタ(w
75仕様書無しさん:2005/11/01(火) 04:53:53
>55
>VCですら夢を託せない

VCなんて、他人にイチャモンつけてプロジェクト潰して担保取り上げて喜んでる
寄生虫じゃん。
76仕様書無しさん:2005/11/01(火) 11:09:28
>>75
すげぇな(w VCで担保だってさ。 馬鹿すぎて正気とは思えん。
77仕様書無しさん:2005/11/01(火) 11:16:20
>>70
もしかして、関数のプロトタイプ宣言したヘッダーファイルの塊だけ?
78仕様書無しさん:2005/11/01(火) 16:03:58
>8
AlianBrainで同じことできんじゃね?
79仕様書無しさん:2005/11/04(金) 23:22:04
カスルつうか、重なる部分もあるようだけど、スタンスが違うから漏れ的には競合しない。
80仕様書無しさん:2005/11/04(金) 23:55:47
>>35
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

★頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
81仕様書無しさん:2005/11/05(土) 01:38:25
>>35
燃料投下ありがd
あなたは、間違っています。というかあなた的には正解なんでしょうけど。
私的には人との繋がりを大事にしていますので、仮に派遣会社又はアウトソーシング会社から
話が来た場合、単価が折り合えば仕事を取らせてもらいます。
それで、派遣会社ともお客様とも繋がることが出来ます。
そこから広がる仕事もあるんですよ。
もちろん他の仕事も同時進行できます。
そうやって、小さい仕事をコツコツとこなしていくやり方も正解だと思いませんか?
あなたが馬鹿にしてる派遣会社経由の人も、他ではどっかの会社の経営してたり
出資してたり、名刺を何種類も持っている方かもしれません。
目で見える部分だけで語るのでは無く、人の本質を見る目を養った方が良いと思います。
最後に、35さんは35さんだけの力で、今の生活が成り立ってるわけではないですよ。
みんなのおかげで、なりたってるんですよ。
と。マジレス失礼
82仕様書無しさん:2005/11/05(土) 05:24:32
しかし、独立して金回りが良くなると、会社員時代に欲しくても買えなかった物をポンポン買う癖が付いてしまって困るな。

あんまり映画も見なくなったのにホームシアターセットを買ったり、
新しい車はあるのに古いGTR(R32)を買ったり、
デジタル一眼はあるのに150万画素の中古E-100RSを買ったり、
もう乗れもしないのに40万の自転車(TREKロードレーサー)を買ったり、

今現在は、ボートのカタログに埋もれる日々。
貯金をしろと嫁には言われるが、もう少し昔の夢を叶えさせてくれw
83仕様書無しさん:2005/11/05(土) 09:17:31
仕事は半分、収入は倍になりましたが、空いてる時間が増えた分、
無駄遣いの量も増えましたな。


家計簿付けるか。
俺とおまいで。
84仕様書無しさん:2005/11/05(土) 10:52:10
>82
今の時期に現金あるなら、少しは株かっとけよ。
モマイが死ぬまでには、4万円になるタイミングがあるよ。

骨董を買い漁るのもいいかもな。
インフレになったり、バブルになったときにぼろ儲けできるぞ。
85仕様書無しさん:2005/11/05(土) 11:07:47
確かに。
買いあさる変な癖がついた。
86仕様書無しさん:2005/11/06(日) 01:09:22
オレもリゾートマンソン買おうかなとか思ってしまったり。
87仕様書無しさん:2005/11/06(日) 06:17:19
田舎の安い土地買ってログハウスもいいなぁ。
テレビもラジオも電話もなしで暖炉のあるようなログハウス。
カナダのビルダーが出してる輸入可能なキットなら30000US$位で買える。

自分だけの秘密基地のようなログハウスに、週末に酒と本だけ持ち込んで、静かに本を読んでみたいッス。
まあ、現実には嫁と子供がいるから不可能だけど。
88仕様書無しさん:2005/11/07(月) 02:05:37
>>87
そういう社長知ってるけど今は会社畳んで(休業)世界放浪の修行にでちゃったよ。
面白い仕事があったら日本に帰ってきて仕事するけど〜それ以外はフラフラ
放浪中(w なんて奴だ。アンタがいたから俺だって会社作ったのに!
先にいなくなっちまうとは。
89仕様書無しさん:2005/11/09(水) 01:42:42
現在横浜在住だが、クライアントとの連絡も、メールや電話がほとんどで打ち合わせは月に1回あるかないか。
思い切って、東京を離れてもっと環境の良いところでに住んでみたいのだが、どこが住みやすいだろうか?
条件としては、
・新幹線か飛行機で東京まで一本で来れるところ。
・都市化が進んでいるが、ちょっと離れると自然が豊か。
・ネット環境は必須(ADSL,ケーブルor光)
・交通費分くらい今より家賃が浮いてくれると嬉しい。現在、家賃(3LDK)+駐車場で120,000円/月
・できれば地元でも細々とでも客を獲得したい。
政令指定都市にしとけば、そんなに間違いないとは思うのだけど。
学生時代をすごした札幌とかいいなあとか思うけど、流石に飛行機しか交通手段ないのは心配なんだよなぁ。
90仕様書無しさん:2005/11/09(水) 11:28:30
>>89
新しいクライアントを開拓する時にどうすんだ?
営業しなけりゃ先細りにクライアントが減っていくだけだよ。
91仕様書無しさん:2005/11/09(水) 11:59:33
神奈川だってちょっと奥に行けば山もあるし海もある。
鎌倉とか箱根とか葉山とか、いいところはいっぱいあるじゃない。
と横浜の対岸から言ってみる。
92仕様書無しさん:2005/11/09(水) 20:25:58
>>90
実は営業ってしたことないんだわ。
93仕様書無しさん:2005/11/10(木) 03:39:38
今は仕事が仕事を呼んじゃって、あんまり営業ってしなくても勝手に仕事くるよね。
でもそれに甘えてると来なくなったときにパッタリ倒れるんだよね(笑)
94仕様書無しさん:2005/11/10(木) 12:51:18
営業を馬鹿にしてる奴は10年保たない。
95仕様書無しさん:2005/11/10(木) 13:15:42
営業どころか派遣会社から仕事をめぐんでもらってるのに
フリーを自称しているバカもいるからねぇ
96仕様書無しさん:2005/11/10(木) 14:54:34
仕事が無くて遊んでる位なら、営業も兼ねて派遣にでも行くよお。
97仕様書無しさん:2005/11/10(木) 15:39:28
仙台結構住みやすいんじゃない?
98仕様書無しさん:2005/11/10(木) 17:48:05
昔、株版でも似たような話題見たな。
専業するならどこに住むのが良いか。ってね。確か、札幌、東京23区内、福岡、ハワイwが人気あったはず。
99仕様書無しさん:2005/11/10(木) 18:04:31
フリーランスってフリーターとどう違うのですか?
100仕様書無しさん:2005/11/10(木) 18:23:14
>>99
文字数
101仕様書無しさん:2005/11/10(木) 18:25:10
>>99
同じ意味です。一部のバカがかっこつけて、フリーターと呼ばれるのを嫌って、自称フリーランスになってるだけ。
102仕様書無しさん:2005/11/10(木) 20:25:09
なんか最近景気良くね?引き合い良く有るんだけど、手一杯で断ってる。
もったいないよぅ
103仕様書無しさん:2005/11/10(木) 21:53:08
>>102
アホだな。
ピンハネして他の会社に丸ごと振れよ。
俺はピンハネ利益が月平均25〜30万あるぞ。
104仕様書無しさん:2005/11/10(木) 23:47:30
>>103
なかなか信頼して振れる先がないもので。
トラブるとこっちの信用にも傷か付くじゃないですか。
入り口だけじゃなくて、出口の幅も広げなきゃいけないね。
この人ならって人は、稼動中ばかり。
そりゃそうだよね。

地味に仲間探します。
105仕様書無しさん:2005/11/11(金) 02:34:45
>>104
正論。マトモナとこはどこも手一杯やがな(w
利益の裏にはリスクが伴っている。(まーだからこその利益なんだけどねー)

派遣やってるお友達が「派遣してた奴がバックレやがって補填で赤字だよぉ!
利益なんて全部吹っ飛んだ!」と嘆いていました。まぁ派遣はお勧めしないので
自業自得やがなと思ったけどね。
106仕様書無しさん:2005/11/11(金) 13:01:48
おすすめしない以前にどうせ派遣免許ないんだろ
違法行為で稼ぐなら半端なことしてねーでシャブでも売ってろ、とでも言ってやれ
真面目に技術を売ってる人間にとって派遣は本当に迷惑な存在
107仕様書無しさん:2005/11/11(金) 14:56:19
>>106
受託出張名目なんじゃないかなぁ。 実質派遣だけどさ(笑)
でもまぁ、派遣と技術売ってるとこは、基本的に単価も内容もバッティングしないので
あんまり気にならないけどさ。 目指すところも違うし。
108仕様書無しさん:2005/11/14(月) 06:47:49
>>106
それが嫌なら営業力を身につけるんだな。
対人交渉能力がなければいつまで経っても社会の底辺を這い回るだけ。
109仕様書無しさん:2005/11/15(火) 09:46:41
上げてまで極端から極端に走ってるパワハラ理論振りかざすのは如何なものかと。

むしろ対人交渉力を無駄に求められるのが嫌でフリーになるって選択した人も少なくないと思うんだが、喪前らどうよ。
110仕様書無しさん:2005/11/15(火) 10:59:33
>>109
それおかしいだろ。
フリーになったら否応なしに対人交渉能力は求められると思うけど?
111仕様書無しさん:2005/11/15(火) 21:32:18
フリーになったら総務営業人事財務企画、全部自分でやらんとかいかんがね。
112仕様書無しさん:2005/11/16(水) 13:32:21
技術至上主義で営業をバカにする奴は搾取されるだけ。
口コミだけで仕事が来るとか書いてる奴がいるが、一次請けじゃないと何の旨味もないしな。
113仕様書無しさん:2005/11/17(木) 00:14:33
>>112
>一次請けじゃないと何の旨味もないしな

うひひ、そんなの作戦次第。
ウチなんてどの1次請けが受注しても結局ウチがやることになっている(笑)
この手は1次受けは使えない必殺技。 ま、1次受けなんて代理店みたいなモンだ。
114仕様書無しさん:2005/11/19(土) 01:24:27
>>113
一つの客先に依存するのは危険だよ。
115仕様書無しさん:2005/11/19(土) 09:24:25
>>114
は?日本語読めてねーの?(笑)
116仕様書無しさん:2005/11/19(土) 16:25:03
↑フリーになりたての小僧だろw
10年後に廃業する奴におまえみたいなアフォが多いんだよ。wwww
ま、せいぜい頑張れや。
117仕様書無しさん:2005/11/19(土) 16:27:53
フリーになりたいんだけど、どうすればいいの?
SOHO用の仕事斡旋所みたいなとこがあるんですか?
118仕様書無しさん:2005/11/19(土) 16:33:12
>>116
10年かぁ後3年だな(w

>>117
そんなもんアルカイダ(w
119仕様書無しさん:2005/11/19(土) 18:00:54
>>117
税務署に開業届を提出したらOK!
120仕様書無しさん:2005/11/20(日) 19:14:26
>>118
オヤジギャグにも許される限度があるだろお前w
121仕様書無しさん:2005/11/20(日) 22:25:16
>>120
...今年一番傷ついたな。PTSDだどーしてくれる!(w
122仕様書無しさん:2005/11/21(月) 22:20:34
117>B−ingにのってない?
123仕様書無しさん:2005/11/24(木) 00:30:40
>>122
おお、なるほど。こんな簡単なことに気づかないとは情けない。
124仕様書無しさん:2005/11/24(木) 01:17:08
>>123
ま、先は長くないな(w
125仕様書無しさん:2005/11/24(木) 01:19:47
情報をネットに依存してしまうくらい疲れてるってことさ
126仕様書無しさん:2006/01/05(木) 23:34:07
質問です。
今度フリーとして頑張ってみようと思っているものですが、
国民健康保険が高いと聞きました。
プログラマーなどが入れる安い健康保険組合みたいなものは
ないのでしょうか?
どなたかお教えくださいませ。
127仕様書無しさん:2006/01/06(金) 07:48:01
>>126
つ派遣登録
128仕様書無しさん:2006/01/07(土) 00:05:12
フリーっつってんだろ
てめぇは文盲か?
129仕様書無しさん:2006/01/07(土) 00:10:03
文盲ってなんやねん!きれるぞ
130仕様書無しさん:2006/01/07(土) 00:16:43
ツマンネ
131仕様書無しさん:2006/01/07(土) 00:20:40
スーパーフリーの集まりだって事は判っている。
身命にお縄を頂戴せえ!!!
132仕様書無しさん:2006/01/07(土) 00:54:53
>>126
情報処理関係の中小零細が集まってなんとか情報処理健保組合ってのはあるよ。
でも、前にどっか勤めてたなら2年間はそこの健保使えるよ(延長申請をやめてから
2週間以内にしないとダメだけど、まぁ多少の事は大目に見て貰える)

それから国保や健保組合を考えても遅くない。
国保はタケーよ(w 漏れは上限。年60万は払ってるな!
(自治体によって計算方法が違うことを知って驚いたが)
133仕様書無しさん:2006/01/07(土) 01:04:45
たしかに国保高杉。
ぜんぜん使わないので余計にムカつく。
なんか裏道ないんかい?
まあ、払わなきゃいいんだろうけど、それはそれで不安。
134仕様書無しさん:2006/01/07(土) 01:06:42
>>132
2週間以内は昔の話で今は20日だったと思う。
135仕様書無しさん:2006/01/07(土) 02:09:58
>>133
漏れは全然惜しくない程医者に掛かっているからその点は良くなった。
リーマン時代は医者に行く時間もねぇ!と思ってたがフリーは時間の融通だけは
効くからねぇ。ハードのメンテは大事だからね。大事に使えば一生使える。
というかPGやってると絶対後から回収出来るもの、それが健保だ(w
(ハードワーク過ぎるから壊れるのも早い)

保険証ナシだと風邪引いて解熱剤や抗生剤(あんま関係ない)貰っても
8千円とかになるので、まぁ保険ははいっといた方がイイ。
(なんでそんなこと知ってるのかというと、無保険で医者に掛かったことが
あるからだ)

>>134
きゃーそうなの?(w 昔はそうだったんだけどなぁ。
まぁ漏れも国保でいこうと思って引っ越したら計算方法が違って上限一杯で慌てた。
136仕様書無しさん:2006/01/08(日) 00:21:06
>>135
> 保険証ナシだと風邪引いて解熱剤や抗生剤(あんま関係ない)貰っても
> 8千円とかになるので、まぁ保険ははいっといた方がイイ。
> (なんでそんなこと知ってるのかというと、無保険で医者に掛かったことが
> あるからだ)

無保険じゃなくても、医者に掛かれば、医療費の
全額がいくらになるかは分かるだろうが。

ったく。

÷0.3 とか、÷0.2 くらいの計算出来ないのか?
137仕様書無しさん:2006/01/08(日) 00:45:04
そんなうれしそうにage足とらなくても・・・
138仕様書無しさん:2006/01/08(日) 05:00:26
>>137
うまい!!

リーマンだと意識してないと、
>÷0.3 とか、÷0.2
なんて知らないよね
139仕様書無しさん:2006/01/08(日) 05:01:31
みんな、健康診断ちゃんと受けてる?
140126:2006/01/08(日) 11:49:29
みなさんレス有難うございます。
国保は年間60万ですか・・・・高すぎですね・・・
132さんが情報処理健保組合に入らない理由ってのはあるのでしょうか?
よかったらお聞かせください。
141仕様書無しさん:2006/01/08(日) 14:15:01
まあ、必要経費だからな
142132:2006/01/08(日) 23:38:26
>>140
えっと、健保組合があることは知ってるけど具体的にアクセスしたことはないのだ。
漠然とだけど同業他社への健康上の問題についての情報漏洩に不安があるってことかな。
あとは個人事業主は漏れの地域の健保組合では入ってなかったように思う。
健保組合を意識し出したのは、組織になっちゃってからだな(つか入らんと違法だ!)
それまでの2年は前職の健保、以降は国保。

社保は社会保険庁が怖かったから(w 税務署より怖いぞ!!
実際税務署は納税待ってくれても、社会保険庁に差し押さえ食らって倒産した
会社があるくらいだ。社保庁も解散して脱会する手口を教えて問題なってたり
したねぇ。

何か良い方法をご存じの方がいれば、漏れも聞きたいよ〜!!
特に情報処理健保組合のメリットについて!(概ね融通が利くとかある程度
独自裁量があるらしいということしか知らない)
143仕様書無しさん:2006/01/31(火) 23:16:02
プログラマーでフリーでやってる人たちってのは
開業などの職種は「ソフトウエア事業」なんですかね?
144仕様書無しさん:2006/03/03(金) 03:07:43
あのさー、フリーランスの人を使いたいんだけど、
どうやって探すのが簡単?

唐突な質問ですまん。場違いだったら流してくれ。
145仕様書無しさん:2006/03/03(金) 04:58:05
あ、書き忘れたけど、
程度の悪いのを探すのは簡単なんで、
それなりのレベルの人を求めるとしたらどういう方法がいいと思う?
金はそれなりに出せる。
146仕様書無しさん:2006/03/03(金) 07:41:28
>>145
>それなりのレベルの人を求めるとしたらどういう方法がいいと思う?
どうやって見分けるかが問題
147仕様書無しさん:2006/03/03(金) 18:55:20
>>146
見分けるのは大丈夫
俺もとりあえずそれなりのはずだからwww

でも、普通の人材派遣的なところだと、
ろくなのが来ないんだよね。
面接だけで疲れすぎる。高いしさー。

あ、人材派遣して欲しいわけじゃなくて、
丸ごと仕事ふりたい。

コネは使いきっちゃったんだよなあ。
148仕様書無しさん:2006/03/04(土) 13:23:27
>それなりのレベルの人を求めるとしたらどういう方法がいいと思う?
どうやって見分けるかが問題


147 名前:仕様書無しさん 投稿日:2006/03/03(金) 18:55
>>146
見分けるのは大丈夫


って、自分で言ってること矛盾してるのわかってるか?
一度使わないと判断できないって自分で答え出してるじゃん。

人引っ張るのに金使いたくないなら、mixiあたりのソレ系コミュでも利用したら。
素性の知れない変な人間は(比較的)引きにくいよ。

あとは使えない人間引いちゃったときにもダメージを少なく抑える手でも考えた方がいいんでね?
149仕様書無しさん:2006/03/04(土) 14:01:33
それなりのレベルの人が面接に来れば見分けられるけど
人材派遣的なとこに依頼しても面接に来るやつのレベルが低すぎる、て話をしているんではなかろうか。

人材派遣的なとこにも、経験年数短いから面接時の金額は安いけど
どこの現場に入っても大活躍でどんどん金額があがるオレみたいなのもいるんだけどな。
150仕様書無しさん:2006/03/04(土) 18:34:27
遅レスだけどSolaris10の、、やめとこ^^
151仕様書無しさん:2006/03/05(日) 00:02:23
>>149
そういうあなたみたいな当たりを引くのがなかなか難しいって話
152仕様書無しさん:2006/04/17(月) 17:42:15
3次受けのフリーなんだけど
2次受けのクラが元請けから技術的な質問をされてわからずに持ち帰ってきて
質問たんで普通に回答したら「すいませんねー無知でっ」と僻み丸出しで言われた。
即答したのが悪かったのかも知らんが、こっちだって忙しいんだよ。
1日嫌な気分になるから勘弁してくれよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
153ぬるぽ:2006/04/25(火) 09:57:49
ぬるぽ
154仕様書無しさん:2006/04/27(木) 20:11:45
携帯アプリ書けるんだけど需要無いっすかね。
もちろんベースのJavaは熟知してます。
155仕様書無しさん:2006/04/29(土) 04:00:35
マージン取っていいなら仕事振るよ。
それが嫌なら自分で探せ。沢山あるから。
156仕様書無しさん:2006/06/26(月) 19:00:14
俺のヴァージン取っていいよ
157仕様書無しさん:2006/06/26(月) 21:00:18
要らん
158仕様書無しさん:2006/07/03(月) 23:19:36
Spiderman 3Dが復活しとる。Vive la France!著作権法など糞食らえwww
159仕様書無しさん:2006/07/04(火) 02:06:09
age

160仕様書無しさん:2006/07/04(火) 10:07:15
俺のバージンの嫁ぎ先どこー!?
161仕様書無しさん:2006/07/04(火) 23:23:47
契約切れたが次のアテがない
仕事くれ
162仕様書無しさん:2006/07/05(水) 20:06:36
>>161
つ[常駐]
163仕様書無しさん:2006/07/09(日) 03:43:54
「キミ優秀だからフリー契約しない?」
こんな寝言でうちの会社の正社員を辞めさせた取引先のバカボンがいた。
現場からの苦情で辞めた社員の周辺を調査。結果わかったのは、
フリー契約などしておらず、辞めた社員は単なる派遣スタッフになっていた。
だからといって派遣契約はされておらず、なんと派遣会社に業務委託。
これは完全な違法行為。うちの会社の被害は1人だったが、
他にも被害を受けている会社が複数あった。
なぜ、被害者は自分から望んで正社員から派遣に転落したのか?
カラクリはこうだ、バカボンは今より給料が増えるという騙し文句で誘う。
そして派遣会社の営業を自分の会社に呼んで、契約の適法性についてはお茶を濁しつつ、
被害者に一度も派遣会社に足を運ばせることなく派遣契約させてしまうのだ。
たしかに月の手取りは増えるだろう。派遣にはボーナスも退職金も一切の経費も
出さなくていいのだから。騙されたうちの元社員もバカである。
で、こんな違法行為をしてバカボンに何のメリットがあるのか。
周辺を調査すると、なんとただ単にバカボンが自分の王国を作りたいだけ、
という動機が見えてきた。
俺の言うことを聞けば高給がもらえる(実際には正社員でいたほうが得)、
そんな嘘に騙させる若い人間達を従えたいだけ。まったく仕事ができないと有名な
若い女性を無理やり使い続けていることもわかった。目的はミエミエ。腐ってる。
(続く)
164仕様書無しさん:2006/07/09(日) 03:45:56
ここまでわかった時点でこんな契約を許しているバカボンの会社へ抗議することになった。
しかし、直前でうちの役員からストップがかかった。
バカボンの会社は大きいのだ。こんな会社でも上場企業、さすがに違法契約は
是正したとしても今後の取引に影響が出る可能性があると。
おそらく派遣会社がこんなふざけた話を引き受けてるのもこのためだろう。
他に被害を受けた会社も同じ思いでいるのかもしれない。
結局、二段階作戦でやることになった。まずは派遣の監督官庁に抗議文書を
突っ込む。調査結果は既にまとめてあったので簡単だった。さらに官庁に出向き、
文書を元に派遣会社と派遣先会社に違法契約を是正させるよう要請。
被害を受けた会社は他にもあるので、うちの名前を出す必要はない。
そしてしばらく周辺をウォッチ。似非フリーランスが契約変更を迫らせているという
話が飛び込んできた。監督官庁の是正指導が経営陣まで到達した証拠だ。
そこで部下を辞めさせられた現場責任者と役員とで直接抗議に赴く。
あくまで下手に出ながら、できればこういうことはやめていただけないでしょうか、と。
既に社内で問題になっていただけあって話はスムースだった。
バカボンは左遷されたが、まだ会社にしがみついている。しかし彼の妻にしていた
元王国奴隷の女とは離婚したそうだ。所詮、会社のブランド以外には
魅力のない男だったらしい。
後日談としてはバカボンに騙された元社員がもう一度雇って欲しいと言ってきた。
しかしうちの会社は一度辞めた社員を雇うほどお人よしではない。
彼の年齢で派遣をやってる人間を正社員採用するような会社ではうち以上の
収入は望めないだろう。気の毒だが騙されて派遣になった彼がバカだったのだ。
165仕様書無しさん:2006/07/09(日) 11:18:42
とはいえ、引き抜かれた元正社員がどういう雇用形態だろうが、
ボーナスやら雇用関係の福利厚生を給与に含めた一カ月分よりも
収入が上がってれば無問題だと思うがなw

どんだけの企業なのかしらんが、二流以下なら常に会社の勝手な都合で
リストラ、倒産の危機に晒されているし、十分な退職金規定の無い
会社も相当多い。それを安定と呼んでいるならマジワロスだなw
ましてやこの業界で終身雇用なんて信じてる奴いたのかよw
166仕様書無しさん:2006/07/09(日) 12:26:13
派遣社員の収入は正社員の半分以下
167仕様書無しさん:2006/07/10(月) 01:05:06
派遣社員をフリーランスと思っている池沼はここにはいないだろ。
168仕様書無しさん:2006/07/10(月) 01:25:41
派遣スタッフなのにフリーナンスを自称してる池沼はいくらでもいそうです。
169仕様書無しさん:2006/07/10(月) 14:22:31
派遣だろうがフリーだろうが関係ないだろ。
要はいくら貰ってるかだ。

正社員でも会社に搾取されてたら意味ねーよ。
170仕様書無しさん:2006/07/10(月) 19:10:32
20万/月じゃ('A`)ノヤッテランネ
これから所得税とか保険料とか年金とか引かれて・・・
せめて自炊できるヒマくらい欲しいわなぁ
171仕様書無しさん:2006/07/10(月) 22:00:38
>>169
派遣で必死なやつが現れたー
172仕様書無しさん:2006/07/11(火) 03:29:35
>>171
>>169は正社員の我が身を嘆いているのだと思われ。
漏れはエスパーだからわかる。
173仕様書無しさん:2006/07/16(日) 20:06:16
Javaの仕事ない?誰か仕事ふって〜。マージン取ってもいいからさ。
田舎だから仕事がない〜。
174仕様書無しさん:2006/07/17(月) 01:37:17
俺のケツを舐めろ!
175仕様書無しさん:2006/07/17(月) 18:06:08
資格が不要というやつの大半は

 試験を受けたけど取れなかった低脳
176仕様書無しさん:2006/07/17(月) 18:14:57
社畜はせいぜい資格でも取って給料あげようと努力してねwwww
177仕様書無しさん:2006/07/17(月) 22:04:01
資格とる暇あったら勉強するわ。資格なんぞ実務に役立たんし
178仕様書無しさん:2006/07/17(月) 22:21:11


お前ら月幾らよ?
179仕様書無しさん:2006/07/17(月) 22:45:16
50ちょい
180仕様書無しさん:2006/07/17(月) 23:21:36
>>179
なる程。俺もフリー初心者なんだけどそれ位になりそう。

因みに契約としては委託契約?それとも請負契約?
でもって150〜190は●●超過分については1時間に●●円
支払うという契約になっていますが?(委任契約の場合には
ちゃんと残業代は支給されるんだよね?)
181仕様書無しさん:2006/07/18(火) 04:37:35
俺はほとんど請負。
月いくらか、仕上げるまででいくらかのどっちか。
残業代とかは出ない。下手すると交通費とかの経費すら出ない。
その代わり月単価が60〜80くらいは確保するようにしてる。

でもこの辺の金額って地方に行くとバカっと下がったりするし
あまり比べても意味無い気がする。
都内で仕事請けてると貰いはいいんだけど、実際には
税金と経費でトントンなのかなあって思うときも、たまにある。
182仕様書無しさん:2006/07/18(火) 07:39:01
リーマンの月単価は平均80
それ以下でフリーとか言ってる人ってイタいよね
183仕様書無しさん:2006/07/18(火) 08:53:52
フリーになってまだゼロです
地方は仕事ない上に仕事先がえらい遠くて通勤でけへん(´・ω・`)
184仕様書無しさん:2006/07/18(火) 10:04:41
通勤を前提にしてるフリーもイタいよね
185仕様書無しさん:2006/07/18(火) 10:28:29
朝っぱらからage荒らしてる人ほどでは無いと思われ
186仕様書無しさん:2006/07/18(火) 10:30:00
>>182
で、その80万のうち30万は会社が搾取する訳だがなw
社会の仕組みもしらない人ってイタいよねw
187仕様書無しさん:2006/07/18(火) 11:09:58
客が支払う人件費80万の内訳

30万:会社の取り分
10万:厚生年金、健康保健、雇用保険、退職金の積み立て
10万:その社員のボーナスの積み立て
30万:その社員の月給

社畜はここまで考えた事ねーんだろうなw
188仕様書無しさん:2006/07/18(火) 11:15:02
でも俺たち退職金ないし年金も保険も自腹だしー
体ぬっ壊したら干上がるしー

おまいら個人事業主共済とかって入ってる?
無闇に安くて効果のほどが疑わしい奴を青色申告会とかで勧められてるんだが、
ぬるぽな俺にわかりやすく教えてくれませんか、色々と。
189仕様書無しさん:2006/07/18(火) 12:12:56
>>188
自分で何も決められず、知る努力を怠る奴がフリーランスを名乗るな
190仕様書無しさん:2006/07/18(火) 14:06:14
医者「すでに転移の兆候が見られますが、すぐ入院して胃を切除すればまだ希望があるかもしれません」

で、悔いを残したくない発言につながると。そういう話か?
191仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:43:52
クライアントサーバーの構築で、サーバー側がSolalis/Oracleで、クライ
アント側がVB。納期まで残り2ヶ月で、DBの仕様や画面設計もできていない
ような状態で、要件定義から可能な人を募集してるって話を聞いてきた。

ケツの日程が決まっていてその状況では、仮に開発要員を現状の倍の4〜5人
にしても、どう頑張っても無理と指摘したんだが、日程については参加が
決まってから調整してほしいなどと、お茶を濁された。

ちなみに藻前ら、160h〜200h固定で70万/月を下回る程度で、残業は200hを
超える分のみ70万を180hで割った金額で、残業割増なしで計算なんて条件を
提示されたら、上記のプロジェクトに参加しまつか?

まぁ先方の選考から外れるだろうけど、ヤバイ匂いがプンプンで、仮に
打診があっても、参加前にスケジュールの見直しが行われることと、
法に則った残業清算が行われない限り、漏れはお断りしようと思う旨を
お伝えましたよ。なんつぅか、開発ボリュームの見積りとか、勘所が
まったく判ってない気がした。
192仕様書無しさん:2006/07/18(火) 21:44:23
スマン、ageちまった。orz
193仕様書無しさん:2006/07/18(火) 22:59:20
>>191
俺なら191の返答にプラスして、もっと吹っかけるなぁ。
切羽詰ってるんだから、まだ出せるでしょ。

ま、客の調子のいい言い分からするとリスケなんて
する気ねーだろうから、よっぽど条件が良くならない限り
やらないのが一番なんじゃないか。

俺ならやらないけどさw
死ぬの目に見えてるもん。
194仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:17:14
>>191
50の俺からするとマジで行きたい。
195仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:18:39
>>191
今の俺からするとかなりおいしいぞ。
ってか正社員(手取り10万台だった・・・)からフリーに転向
した俺からしてみればかなり良い条件だと思うが。
196仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:21:39
>>191
PMがウンコだと仕事が回ってこなくて以外と楽かもしれないぞ
197仕様書無しさん:2006/07/18(火) 23:23:49
>>194-195
リーマン社畜から修行しなおして来い
198仕様書無しさん:2006/07/19(水) 01:14:51

経費の種類として
交際費
会議費
消耗品費
他に何がありますか?
199仕様書無しさん:2006/07/19(水) 01:18:01

申告しなければ税金は払う必要が無いのですよね?
200仕様書無しさん:2006/07/19(水) 01:34:04
スーツは経費になりますか?
201仕様書無しさん:2006/07/19(水) 03:27:21
ぼくなら、パンツも経費にします。
202仕様書無しさん:2006/07/19(水) 06:39:21
>198
水道光熱費、通信費、修繕費、図書費、租税公課、福利厚生

とか。適当な該当項目が見当たらなきゃ雑費でいいよ。
203仕様書無しさん:2006/07/19(水) 08:23:46
>>202
飲食費は交際費にしてますか?
言語関係の書籍は全部通信費にしてました。。。
本を見たら雑費は年に数回位しか出てこない金額となってましたので。


>>201
スーツは、万国共通でスーツにならないみたいです。
パンツはできるの?

204仕様書無しさん:2006/07/19(水) 08:30:16
>>202
初歩質問厨にマジレスは禁止
205仕様書無しさん:2006/07/19(水) 09:40:40
納期まで期間が非常に少ないから特急でやってって話、良くあるけど、
割増料金は出したがらないんだなあ。(請負だから残業代とかも無し)
月額固定で割増無しで特急・・・こっちに何の利点もないやん。

>>191
何を作るのかハッキリしないから何とも言えないけど、
参加が決定した瞬間、納期が大幅に縮む怪現象が
発生しそうな雰囲気ではある。

請けるにしても、敗戦責任を取らされないか要確認だね。
1日オーバーしたから割増分はナシ。
2日オーバーしたから報酬2割カット、なんてね。
206仕様書無しさん:2006/07/19(水) 09:53:34
>>204
お前はこないだから一人で気を吐いてないか?
207191:2006/07/19(水) 11:04:18
>193
> 俺ならやらないけどさw
> 死ぬの目に見えてるもん。

やっぱ、そうだよな。多少の徹夜でなんとか帳尻を合わせられるってレベルじゃ
ないと思った。それも、ちゃんと残業手当を出すならって話になるけど。

けど、下手にふっかけて、相手にその金額を承諾されてしまうのも後で困ると思う
っすよ。
208191:2006/07/19(水) 11:05:19
>205
> 月額固定で割増無しで特急・・・こっちに何の利点もないやん。

そうそう。指示された図面どうりに材料を加工して納品する製造業ですら、特急
料金は割り増しなのにな。

小さい人参くらいぶら下げるのが礼儀ってもんだと思うが、それすらも面倒って
ことなのかね?あるいは、普通にあと2ヶ月でシステムが動くと本気で思っている
のかもしれない。

たぶん、担当者レベルでも、このままじゃプロジェクトが立ち行かない程度には、
薄々認識はしていると思うけど、現状での問題点の洗い出しや、それらの解決に
必要な要員の数や工数を見積もることは、大雑把にすらできないんではないかと
思う。たぶん、テスト環境やテストデータの準備なども、まったく手付かずか、
考慮すらされていないと思う。

それに、それをまとめて会議に出したところで、先日まで『多少の遅れはある
もののプロジェクトの進行は順調』などと報告していたであろうと推測される
内容から一転して『プロジェクト完遂まで最低でもあと2〜3ヶ月は必要です』
じゃ、明らかに矛盾するし、その理由やら、じゃあ今まで何をやっていたのかと
社内や客先から追求されるのは必定。

だから、都合の良くコントロールできて、責任を取らせることができる外部の
人間に代弁させようとしているんじゃなかろうかと思った。

結局引き受けるのは、>>194-195みたいに表面的な条件だけで、優良案件と
判断しちゃう香具師しかいないというのが、判っていないみたい。

というか、最悪はそんなやつでも弾除けにして詰め腹切らせて、責任逃れ
できるってのが本音なのではなかろうか。運良くプロジェクトが成功した
ら、自分の成果にするだろうけど。
209仕様書無しさん:2006/07/19(水) 11:27:36
ヤバイ匂いを嗅ぎ分けられない奴はいずれ死ぬからほっとけ。

コレが社員だったり、せめて完了まではずぅっと月額幾らだしますって契約ならまだしも
おそらく佳境に入るのは2ヶ月目以降なのにどうせ2ヶ月過ぎたから金も貰えないか、
ひたすらや〜〜〜っすい金で買い叩かれて、無駄に命削るだけだろ。

>>194-195
つーか、こういう糞案件を自分の判断で選べるから、俺らフリーになるんだよな?
なんであえて正社員時代の上から賜った御仕事を黙々とこなすような働き方を選ぼうとするんだろ?
210仕様書無しさん:2006/07/19(水) 12:41:15
50万円以下で、契約するのは、辞めましょう。
211仕様書無しさん:2006/07/19(水) 13:18:02
>>191の亜種として、
「80%は完成してますっ。後の20%をお願いしますっ」
ってのもありますな。普段まったく交流のない中小ソフトハウスとかから。
こんなときはたとえ特急料金抜きの価格を提示しても、渋い顔をする。
使い捨ての兵隊を二束三文でたくさん集めたいんだろうね。
212仕様書無しさん:2006/07/19(水) 14:53:24
>>207
ま、ふっかける金額によるでしょ。
通常出ないような報酬貰えるなら命削る対価としてやることもあるかと。
2倍3倍出すから〜って話なら初日から寝袋持参でやるかもしんない。

しっかし、緊急を要する時は人件費がかさむ事がわかってない客って
多いよな。金がないならちゃんとしたスケジュールと管理すりゃいいのにさ。
こっちも燃えてるとこに飛び込むんだから、その分金もらわないと
断るだけだし。

213仕様書無しさん:2006/07/19(水) 18:51:24
期日が迫ってる時点で予算は使い果たしててまともに発注できる金は残ってない。

真面目にやるなら赤字前提で予算を再編成するんだろうが、
この期に及んでも、まだ損失なくプロジェクトを完了したい、と
考えてジタバタしている。

もはやまともな開発会社が請けてくれないのは解ってる。

そこで見積もり受発注の甘いフリーランスをだまくらかして
何とか引き込もうとする。
実際、日銭欲しさに食いつく連中も多いようだし・・。
214仕様書無しさん:2006/07/19(水) 22:56:13
>>213
なるほど、そういう見方もあるな。
でも、2ヶ月前で黒字分も残ってないPJってよっぽどのDQNなんじゃないか?
215仕様書無しさん:2006/07/19(水) 23:19:17

お前らの売上金額と実際の懐金のを教えてくれ。

216仕様書無しさん:2006/07/19(水) 23:24:03
日本語でおk?
217仕様書無しさん:2006/07/19(水) 23:33:10
交際費の適用には何て書けばいいのでしょうか?
218仕様書無しさん:2006/07/20(木) 00:23:58
>>216
おk!

レシート収集とかしてる?
219仕様書無しさん:2006/07/20(木) 02:52:31
屋号について相談です。
これって法人化したときにそのままつく名前ですよね。
相当悩みませんか?コレ。
220仕様書無しさん:2006/07/20(木) 03:45:53
>>219
法人化する予定があって、その名前のままやるつもりなら、
それなりに、考えて、かつ、それなりの調査しとかないと
法人化するときに、既に登録済みの名前だと、使えないぞ。

で、その書き方からすると、法人化しないんなら、
いい加減な名前でいいやと思ってそうだが、
その名前で商売するんじゃないのか?
221仕様書無しさん:2006/07/20(木) 04:55:30
個人事業でも商号だけ登記できますよ。
一種の裏技なんだけどね。

あとで法人化する時にその名前がそのまま継承できる。
3万円かかるけどね。
222仕様書無しさん:2006/07/20(木) 10:36:39
だから、調べりゃ分かる程度の質問に答えるなと。


223仕様書無しさん:2006/07/20(木) 10:57:35
屋号つけたけど、こっぱずかしくて一度も使ってないや・・・
契約書も請求書も領収書も確定申告もぜーんぶ本名で書いてる。
224仕様書無しさん:2006/07/20(木) 11:05:21
上に同じ。
225仕様書無しさん:2006/07/20(木) 16:31:51
そういえば、山岡が、俳号が史郎の人と間違われて、
赤ちゃんをあなたの子だと置き去りにされてしまい、
奥さんのゆう子とかにいたぶられるシーンがあったなw
226仕様書無しさん:2006/07/20(木) 16:47:47
>>211
そりゃあやばいな
先方が言う100%できてますつうJavaプロジェクトなんか
実質30%しか動作していないなんて事はざら
227仕様書無しさん:2006/07/20(木) 20:21:18
年収1000万円もらっても、生涯給料最下級。
228仕様書無しさん:2006/07/20(木) 20:35:59
お前ら経費どれくらい?(年間)
229仕様書無しさん:2006/07/20(木) 22:00:01
売上の30%
230仕様書無しさん:2006/07/20(木) 23:38:11
>>229
売上の80%が経費。

20%が所得。
231仕様書無しさん:2006/07/21(金) 02:13:36
前年度の決算書確認したら、俺も売り上げの30%だった
知り合いからPC購入時のレシートもらえたりすると経費が水増しできるんだがなw
232仕様書無しさん:2006/07/21(金) 11:15:52
通報しますた


俺も食った覚えの無い蟹とかが交際費に入ってるなあ
233仕様書無しさん:2006/07/21(金) 12:14:24

年収1000万円もらっても、生涯給料最下級。
234仕様書無しさん:2006/07/21(金) 14:48:12
そりゃ一流企業の社畜にはかなわねぇよ。
二流以下には負ける気がしないけどなw
235仕様書無しさん:2006/07/21(金) 23:48:23
役員並みの報酬がほしいなぁ。
236仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:06:15

>>231
マルサが来るぞ!
237仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:07:26
フリーランスと派遣とでは具体的にどこが違うの?
238仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:08:36
自分で売るか
他人に売られるか
239仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:13:08
なるほど、言いえて妙。
240仕様書無しさん:2006/07/22(土) 00:18:26


   >>239 女少
241仕様書無しさん:2006/07/22(土) 08:19:02
みょーん。
242仕様書無しさん:2006/07/22(土) 20:13:19
本来、プロの仕事は納期を守ることが何よりも最優先されるからな
納期過ぎたら炎上しまくりw
なら納期守れなくてもいいのか?と問い詰めたい。
243仕様書無しさん:2006/07/22(土) 22:00:39
他人に売られるってドナドナみたいだな
244仕様書無しさん:2006/07/22(土) 23:03:12
売って貰う
ってのが正しいかな
245仕様書無しさん:2006/07/23(日) 06:21:54
あれだよ。
美味しいよ、食べてねってアピールしてる
精肉店の豚の看板みたいなもん。
246仕様書無しさん:2006/07/30(日) 14:15:09

俺は、ドラゴンクエストが大好きです。
以上
247仕様書無しさん:2006/07/30(日) 21:46:54
他人に売られるのは奴隷
248仕様書無しさん:2006/07/31(月) 00:05:44
じゃ奴隷だなお前ら
249ちょっとお前ら同思う?:2006/07/31(月) 00:32:55
韓国に進出した大手日本企業によって職を失った韓国人の娘が
日本人同級生を執拗にいじめてるビデオ
ttp://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv


女ださえこれです。殺してやりたくなります。
これが男の力でで女性を相手に行われてます。

みなさん、知ってください!!!!!!
統一教会の合同結婚は、結婚ではなくて
韓国人の男に、日本人の女が。。。『売られているのです』

だから、知ってる人は人身売買という言葉を使います。
250sage:2006/08/10(木) 21:15:48
税事務所から事業内容問い合わせの茶封筒が届いたんだが・・・「事業内容確認」に係る照会兼回答書って感じの。
屋号はつけてなかったような気がするし・・・いったいどう書けば面倒なことにならんのかよくわかんない。
誰か助けてーー
251仕様書無しさん:2006/08/10(木) 21:57:52
税務署に聞きゃいいじゃねぇか
252仕様書無しさん:2006/08/11(金) 19:44:02
そうそう、問い合わせ先の電話番号書いてあるだろ。
253仕様書無しさん:2006/08/14(月) 12:08:53
フリーターの納税率アップの為のローラーの巻き添え食らったんかも
254仕様書無しさん:2006/08/16(水) 18:38:53

@ITに載っている高時給の案件辞めといた方がいいぜ。
登録に行ったつもりが、親会社の役員とか出てきていきなり
掲載している内容と異なる話をし始めたぜ。
人が足りないらしくて、その金額で釣って易く叩き売ろうとしている!

気をつけろ!

255仕様書無しさん:2006/08/16(水) 22:45:47
ちうか
>高時給の案件
なんてのに釣られる奴がいるとわ・・・
256仕様書無しさん:2006/08/16(水) 22:48:51
>>254
首○圏なんちゃら組合?
257仕様書無しさん:2006/08/16(水) 22:59:37

>>255
釣られたよ。


>>256
いやぁー、せ●んクレジットカード系列。
マジ、気を付けろ!
258仕様書無しさん:2006/08/24(木) 20:41:05
期限内に完成しなかったことってある?
いや普通は無いんだけどさ
もしやっちまった場合ってどうなっちゃうのか知りたくてねwww
259仕様書無しさん:2006/08/25(金) 02:14:44
必死こいて詫びを入れる。
実は何度と無くやってる。
他の連中は間に合ってるのに、俺だけ遅れとかだとドツボ。

ただまあ、品質的には概ね好評だったりするので、それでチャラってことにしてもらってる。
勿論そうでもないと次から仕事が無くなっちまうわけで、遅れてても遊んでるわけじゃないのよと。
260仕様書無しさん:2006/08/25(金) 11:38:29
真面目なPG:
被害が拡大しないうちに正直にあやまる。
できれば間に合いそうに無いってことが分かった時点で打ち明け、対策を協議する。

そうじゃないPG:
未実装部分は「バグで起動しない」ことにしつつ出来た部分から小出しにする。
同時にスケジュールや仕様の不備を徹底的につついて「仕様が曖昧なので作れません」と相手にも責任をかぶせる。
261仕様書無しさん:2006/09/01(金) 18:54:45
設計は全部上位がやるので、コーディングだけっつーから、
コーディングだけで見積もって請けたら、
仕様書や設計書が滅茶苦茶。
その通りに作ったら、バグだらけ。
で、「おかしいことに気付かないの?」って。
仕様の確認までこっちでやらなきゃダメなのか?
仕様や設計がおかしいことを確認しながら開発するなら、
最早、コーディングだけじゃねーじゃん。

しかも、htmlは提供するってから、
そのhtmlに組み込んだらMaxLengthや単語を意識してねーからズレまくり。
その責任もデザイナに行かずにこっちに持ってくるし。

というような、理不尽な文句言われるとき、おまいらはどうする?

262仕様書無しさん:2006/09/01(金) 19:06:34
自業自得。そういう状況になることなんて、容易に予見しうるじゃん。
俺ならそんな仕事は受けないか、受けざるを得ないとしても時間ベースの派遣契約にする
263仕様書無しさん:2006/09/01(金) 19:48:00
まあ、客のため良い物をという言葉を盾に、
自分の適当な仕事の責任を、下に押し付ける連中は多いのが現状だよな。
264仕様書無しさん:2006/09/01(金) 21:52:58
>設計は全部上位がやるので、コーディングだけっつーから、

いまだにこんなタワゴト真に受ける奴がいるとは
上位がやった設計で動いたのは見た事が無いんですが
265仕様書無しさん:2006/09/02(土) 09:10:27
ウンコな設計書からウンコなシステムを作った場合は、
ウンコな設計書を書いたやつが悪い。
そのウンコな設計書から工数と費用を見積もりしたのだから、
ウンコのまま提出して手直しは全部仕様変更で、別途ぼったくりの費用を取る。
向こうがごねたら、即終わり。
設計書通りのものを納めたのだから、業務的にも法的にも責任はこっちにはない。
で、その案件が終わればさっさと手を切る。
社外に出す書類なんだから、手を抜くヤツが悪い。
姉歯設計でも、設計書書いた姉歯に責任はあるが、実際に施工した人間に責任ないでしょ?

派遣常駐の場合は、設計する人間の社の人間になっているので、
上に戻して問い合わせるけどな。
266仕様書無しさん:2006/09/02(土) 10:59:51
まぁそうなんだけど、そういうウンコな客に限ってゴネまくるから回収に苦労するねぇー
267仕様書無しさん:2006/09/02(土) 14:27:12
>>265
同じような状況になって払われていない案件がある。
向こうの言い分は、
「契約を盾に取るな。
発注前に遡ってキャンセルする。
訴えるなら訴えろ。」
とね。さすが通り名で仕事をしている人は言うことも違った。
少額訴訟には当たらんし、弁護し雇うほどの余裕もないし、
長引いても得することないし。。。

で、いまは月1回厳しめの回収に行ってるが、ストーカー扱いされてしまった。
268仕様書無しさん:2006/09/02(土) 15:53:28
>>267
小額訴訟でも一円も貰えないよりはいいんじゃない?
269仕様書無しさん:2006/09/02(土) 22:46:57
>設計は全部上位がやるので、コーディングだけっつーから、

この時点で断るだろ?普通は
270仕様書無しさん:2006/09/03(日) 03:08:17
出されたご飯は残さず食べます。
271仕様書無しさん:2006/09/03(日) 10:16:51
断るかどうかは別にして、
せめて詳細設計分は工数も予算も見積もりに含めるべきだろうな。
詳細設計が見積もりに入ることでクレームを受けたら、
詳細分が取れなければ、断るか、設計上でウンコを見つけてもウンコのまま作ると、
契約に含ませるしかないな。
とにかく断る勇気と事前の線引きが重要だよ。
272仕様書無しさん:2006/09/03(日) 10:17:58
たまに「この条件で請けてくれるところも他にある」とか言う人いるもんな。
俺はその場で「じゃあ、その人にお願いして下さい」と返すが、
大体が何かに理由をつけて、それができないから困ってるとか言われる。
じゃあ、勝手に困れよって感じだ。
273仕様書無しさん:2006/09/03(日) 13:08:09
金額提示してしばらくしたら、もっと安い人間が見つかったとかで断られたが、
その安い奴は逃げ出したとさw
274仕様書無しさん:2006/09/08(金) 01:48:18
それで打ち返されてきたネタに吹っかける事ができりゃいいんだが、
結局大した額にはならん罠。
足下見られない様にするには、どーしたらいいのかね。
275仕様書無しさん:2006/09/08(金) 08:27:25
実績磨くしか無いんじゃないか?
だけど、あまりに露骨な賃上げ要求は即切りの原因になるからなぁ。
276仕様書無しさん:2006/09/09(土) 00:29:41
その辺のバランス感覚って大事だよな。
むしろ迂闊なマのスキルよりもよほど重要。
277仕様書無しさん:2006/09/12(火) 12:07:02
今、打合せに行ってきた。
そのそそり立った一物を僕のキツキツの菊の花にブチ込んで下さい。
こちらは2人月提示なのに、40万しか払いませんだとよ。
278仕様書無しさん:2006/09/13(水) 00:40:35
今日のWBS見てたんだけど、超高層マンションで保守・メンテの事を考えて造ってねーんかよ!!
コッチはちゃんと後々の事まで考えて設計してんのに・・・IT土方はホント最低だな('A`)
279仕様書無しさん:2006/09/13(水) 09:38:01
↑ワロタwww
280279:2006/09/13(水) 09:39:52
間違えた・・・スマソ
281仕様書無しさん:2006/09/16(土) 17:35:59
フリーの皆さん。
結構な額をもらっていると思うが、
資金運用どーしてる?
282仕様書無しさん:2006/09/16(土) 20:14:12
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や  契
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら  約
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な  社
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い  員
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

俺25なんで4掛けの月60万で契約しませんか?
と、誘われたんだけど・・・どうすればいいんだー!!
283仕様書無しさん:2006/09/17(日) 01:27:55
25なら60はいいんじゃないか?
デスマってたら人生オワル\(^o^)/ので、現場の煮詰まり具合に寄るとも思うが、
入ってみないことにはわかんないしなー。
284仕様書無しさん:2006/09/17(日) 13:44:34
>>281
家買う。保険かける。株と外貨買う。

後は自分へ再投資。
285仕様書無しさん:2006/09/17(日) 17:03:26
おれなんか32で60万届いてないぞ
286仕様書無しさん:2006/09/17(日) 20:10:44
まぁ、うまい話にはウラがあるんだけどね
必ず
287仕様書無しさん:2006/09/18(月) 03:15:48
>>285
おれ33で60だぞ。
わーい貧乏仲間ー!
288仕様書無しさん:2006/09/18(月) 12:09:01
自分、36で55っす(苦笑)
まぁ、田舎住まいなんでこんなもんかと思ってるけどね。

ぼちぼち将来、考えなきゃいけないんだけどね。
どうしても持ち帰りは製造が中心だし。
ちなみに会社一回潰してる。まぁ、原因は病気なんだが。
289仕様書無しさん:2006/09/18(月) 15:31:35
地方で55ならむしろ良い方なんじゃないか?
確かに都心のがお金にはなるけど、出費がかさんでいかん。

>原因は病気なんだが。
ひとつしかない命と身体だ、せいぜい大事にしないとな。
290仕様書無しさん:2006/09/18(月) 23:49:46
>>289
どもっす。まぁ、コンスタントに仕事請けられるならそんなモンなんでしょうね。
会社時代に首都圏にコネ作っといたおかげでそこそこ声はかかるけど、どうしても隙間は出来る。

>>原因は病気なんだが。
>ひとつしかない命と身体だ、せいぜい大事にしないとな。
……いや実際、損なわれて初めて重要性が解るよ。
糖尿病の、会社潰した経験のある人間なんて、誰が雇ってくれるよ……orz
(ま、おかげさんで経過は順調だけど(T_T))
291仕様書無しさん:2006/09/19(火) 01:21:55
この商売、糖尿病と鬱病だけは気をつけないとな。
マのこれらの罹病率は正直異常。
特に糖尿は鬱併発してくれて、生活基盤を根こそぎ失ったりするしな。
恐ろしい。
292仕様書無しさん:2006/09/19(火) 10:51:49
>>290
最近は会社潰した程度なら雇ってはくれるよ、買い叩かれるけど。
それよりもネックなのは持病があるやつだろうね。

だからこそ、フリーと考える方法もある。
293仕様書無しさん:2006/09/19(火) 18:45:01
お返事ども

>>291
いや、実は鬱にもなりかかった。会社潰す前に(;´∀`)
一番酷いときは、ふと気がつくと手首にビクトリノックス当ててた、なんてコトが毎日のように……。

>>292
まね。事実上、本当に一人分の仕事するだけなら6時間も働けばOKだし、運動や食餌療法、規則的な生活も自宅にいればこそ。
だから、今現在はフリーでいることが(ベストでは無いにしろ)ベターだとは思ってる。

……が、流石に50になったら製造だけぢゃくえねーだろうからね。やっぱ人買いになるしかねーのか?
まぁ、それならそれで最低限、偽装請負にだけは手を染めたくは無いのだが。
294仕様書無しさん:2006/09/24(日) 16:34:28
今年28歳でフリーランスになろうとしてるんですが
Java歴 6年(PG:4年 SE:2年)で月単価いくらぐらいの仕事にありつけますか?
ちなみにプログラミングは2年ぐらいやってません(ノд`)
295仕様書無しさん:2006/09/25(月) 01:38:15
40前後貰えりゃ上等じゃねえ?
早々に勘取り戻せるといいな。
296仕様書無しさん:2006/10/17(火) 17:51:13
>>294
俺が50のとこ紹介してやろうかw
297仕様書無しさん:2006/10/17(火) 21:07:48
俺が55の所紹介して35いただくw
298仕様書無しさん:2006/10/18(水) 13:50:49
>>297
このボッタクリウンコが!!
299仕様書無しさん:2006/10/18(水) 16:33:21
これからフリーでやって行こうとしているのですが。
先日、知り合いのツテでいくつかの案件を紹介されたのですが
(金額的な問題は別にして、)自分の得意分野でない案件だったり
火を噴きそうな案件だったりで
どうもしっくりこなくて断りました。
やはり最初は多少ムリをしても仕事をとるべきでしょうか、、、。
300仕様書無しさん:2006/10/18(水) 16:40:23
>>299
他にツテでもあって仕事に困らないのなら断れば?
俺だったら営業の一環で取るかもしれんが。
301仕様書無しさん:2006/10/18(水) 16:50:25
>>300
回答ありがとう。
営業の一環、、、そうですね。
まずパイプを作ることも重要ですよね。
302仕様書無しさん:2006/10/19(木) 01:15:57
ここに書き込みしているようなプロフェッショナルな方に質問ですけど、
組み込みのソフト開発でフリーってやっていけそうでしょうか?
開発環境や業務保守義務の関係でほぼ客先常駐になりそうなんですけど。
その場合の一般的な単価っていくらくらいでしょうか?
やっぱ自宅で案件掛け持ちじゃないと儲からないでしょうか?

それと独立するにあたって個人事業主にするか法人にするか選択肢があると思うけど、
皆さんはどちらでしょうか?
303仕様書無しさん:2006/10/19(木) 01:16:12
慌てる乞食のなんとやらって言いましてな。

体力のある若いうちはいいとして、仕事選ぶこと覚えないと
いろんな意味ですりつぶされるぞ。

良い仕事持ってくる連中は大抵優秀で、付き合ってて気持ち良いし、金銭面でもトラぶらない。
駄目な仕事持ってくる連中は大抵デスマ体質で、付き合ってて血管切れそうになるし、常に貧乏してる。

いや本当、付き合う相手はよく吟味して、仕事内容も選り好みするくらいのがいいぞ。
それはクライアントのためでもある。
最初もなにもなく、落ち着いて決めなされ。
304仕様書無しさん:2006/10/19(木) 08:36:44
>>302
客先仕事でも、1日8時間の週5じゃなければ掛け持ちできるでしょ。
俺は客先仕事が多いけど、年の半分以上は掛け持ちしてるし、3本掛け持ちのこともたまにあるよ。
組み込みたっていろいろあるから、あなたの事情はしらないけど。俺がやったのは玩具とかガジェットの類で、在宅も掛け持ちもできたよ。
305仕様書無しさん:2006/10/19(木) 09:38:49
>>302
自分がいっしょの客先で仕事してた人は
50代の人で組み込みをフリーでやってた(自分は底辺フリーターSヨ)
人月100くらいで客先作業もしてたしそれ以外も掛け持ちしてた
306302:2006/10/19(木) 23:47:18
>>304
今の仕事だと1日8時間で週5どころか1日10時間で週5〜6なので
ちょっと厳しいです。。。
でも案件、客先次第では持ち帰りで掛け持ちできるって事ですね。

>>305
50代でフリーしてて掛け持ちなんて凄い人もいるんだなぁ。
こんな話聞くとちょっと希望がもてました。
307仕様書無しさん:2006/10/20(金) 01:21:46
>>306
いやいやいやいやいやいや
レアキャラ通り越して珍獣の類だから
普通そんなにうまくはいかんから

50代でフリーで掛け持ち自体はそこそこ見かけるけど、
こう言っちゃ何だが何やって儲けてんだかぱっと見にわかんない
胡散臭い人も多いぞ。
現場に特化した、神みたいに仕事できる人もいるんだけどさ。
308304:2006/10/20(金) 08:19:25
>>306
ごめん、話が混ざった。
・俺は客先仕事を掛け持ちしてる
・組み込みでも持ち帰りできる仕事がみつかるかもしれない
309302:2006/10/21(土) 00:25:29
案件次第では持ち帰りできる仕事もあるし、
いくら客先に拘束されていても見積もりより作業が早く終われば
片手間に出来る他の仕事もあると思うから結局の所、腕次第って事ですね。


310仕様書無しさん:2006/10/21(土) 10:36:43
場所の拘束があっても、時間の拘束が無ければね。
月木こっちで残りあっち、とか、朝コッチで夕方あっち、とか。
週5とか定時とかの約束が無ければ融通利くでしょ。
納期よりも工程見積りが短ければ、掛け持ちの仕事を入れればいい。
311仕様書無しさん:2006/11/20(月) 23:04:54
派遣には人格的に首をかしげたくなる香具師が多い

特に駄目なのがいわゆる「裏切派遣」ね。
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて、派遣やってるバカw

自分の会社を裏切り、派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、馬鹿だから
派遣にされて喜んでる。
312仕様書無しさん:2006/11/20(月) 23:17:47
今年からフリーランスしてる僕きたよ

というか、副収入のほうがはるかに多く安定してきてるので
正社員してるメリット無くなってフリーになった
313仕様書無しさん:2006/11/21(火) 07:15:50
>>312
日本語 勉強 頑張れ
314仕様書無しさん:2006/11/21(火) 08:38:57
>>313
オナニー 開発 頑張れ
315仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:08:33
>>314
開発じゃない場合はどうするんだ?
316仕様書無しさん:2006/11/22(水) 23:01:58
1日3時間くらいを自社製品、自社サービス開発に当てれば、1ヶ月で90時間取れるな。
休日にもう少し頑張れば、100時間以上の作業ができるぞ。
今からやれば年内に何か一つ作れる。
俺はやるぜ!
みんなもがんばれ!
317仕様書無しさん:2006/11/25(土) 18:05:16
>>316
その発想は、

ここに土地を持っている

何か出来るぞ

コンビニでもやろう

って、発想と同じ。

そういう発想の奴は、失敗する。

318仕様書無しさん:2006/11/26(日) 02:53:37
>>316
消費するものが異なるからその例えは適切ではない
319仕様書無しさん:2006/11/26(日) 07:31:52
ここにいる、1日1〜2時間余ってる時間を誰かがディレクション取れば、
面白いものは作れるだろうなとつくづく思う。
まあ、オープンソースと考え方は同じなんだろうが。
320仕様書無しさん:2006/11/26(日) 14:04:24
>>319
無理だろ。
フリーやってるようなやつが、見ず知らずの下で奉仕のような活動はとらんだろ。
よっぽど世の中をひっくり返すぐらいのプロジェクトくらいじゃないと。
321仕様書無しさん:2006/11/26(日) 14:06:29
金の匂いのするところなら、何処にでも馳せ参じますがね。
もしくは相応の見返りが期待できそうな場所なら。
その意味では、たとえ相手がフリー物でも、期待できそうなネタなら
なんだってやりますが。
322仕様書無しさん:2006/11/26(日) 14:23:12
全然がんばらなくて最低賃金以下のフリーってクソですか?
323仕様書無しさん:2006/11/29(水) 01:51:31
40歳超えて子供もいながらフリーしてる奴時々見かけるけど
なにかんがえてるの?
324仕様書無しさん:2006/11/29(水) 02:30:59
別に何の問題も無いだろ。
俺が知る限り、そんな手合いは大抵どこの企業転がりこんだって
十分通用する職人連中ばっかりだ。多少脇が甘いところはあっても、
欠点を補って余りある能力者が大半だ。

なまじのリーマンの倍くらい稼いでる奴なんて珍しくも無いし、
その気になれば法人化しちまったって構わん程度の器量持ちがほとんどだ。

セルフエンプロイメントは社会的弱者だとでも?
冗談は顔だけにしろ。
325仕様書無しさん:2006/11/29(水) 02:31:45
>>323
上を見ても下を見てもきりがないよ?
他人の事よりも自分を見直したら?
あんたも誰かに笑われてるんだよ
326仕様書無しさん:2006/11/29(水) 19:49:01
>>324 >>325
おっさんフリー乙
327仕様書無しさん:2006/11/29(水) 21:12:50
日立で常駐してるが、今の部署の正社員どもにはだれにも負けない自信がある。
だが、1人だけすごい外注のおっさんがいて、この人にはとてもかなわない。
聞いたことないがフリーだろうか。
328仕様書無しさん:2006/11/29(水) 21:24:26
常駐でフリー云々とか、悲惨だね。
329仕様書無しさん:2006/11/29(水) 21:29:59
昔、サターンとプレステのゲーム(タイトルは同じ)を丸ごと一人で請け負いつつ
合間に製鉄所かなんかのシステムをがしがし開発してる
20代のフリーのPGが居た
性格は最悪だけど腕は凄かった
330仕様書無しさん:2006/11/30(木) 02:05:33
それって一日何時間働いてんの?
休みとか無しだろ?
331仕様書無しさん:2006/11/30(木) 02:50:47
案外今頃鬼籍に入ってたりするかもだなー。
とはいえ、フリー仲間に働きすぎで死んだ奴は今まで居ない罠。
「ドックでF判定出ちゃったーw」なんて言いながらも、なんだかんだで皆元気。
むしろ以前参加した現場で社員やってた子がぽっくり逝ってたりして
なんつーかその、無常観?
332仕様書無しさん:2006/11/30(木) 05:26:21
腕がすごくても
社会的地位が低いフリーなんてごめんだ
結局、客先に依存してるんだろ?

若いときはいいかもしれないが40歳超えてやってる奴は
恥ずい。
333仕様書無しさん:2006/11/30(木) 05:29:04
>客先に依存してるんだろ?

普通客の方が依存してなんぼだぞ、フリーなんて。
あの手合いが営業活動に血道あけてるとでも思ってるのか?
334仕様書無しさん:2006/12/12(火) 13:51:33
>>333
それリーマンの妄想だからw
フリーこそ対人スキルと営業力が生命線だっつーの。
335仕様書無しさん:2006/12/12(火) 18:25:42
客に依存しない仕事って有るのか?
有ったら是非やりたい
336仕様書無しさん:2006/12/26(火) 22:00:39
汎用系の技術者で、プログラマレベルなんだけどフリーで引き抜きの話がある
正直会社はやめたいんだけど、技術なしで動くのは危険だろうか
337仕様書無しさん:2006/12/27(水) 01:03:44
>>336
そんな人間は朝鮮人以下の扱いってのはわかってるよね
停めはしないよ
338仕様書無しさん:2007/01/05(金) 23:12:41
>>337
そうですよね。目を覚まさせてくれてありがとうございます。
今の職場で頑張ります。
339仕様書無しさん:2007/01/13(土) 16:20:38
来月開業届けを出す予定なのですが、今月に準備で領収書を発行してもらいたい場合、
届け出予定の屋号で発行してもらっても良いのでしょうか。
340仕様書無しさん:2007/01/13(土) 20:05:16
もちろんOK
おれは風俗の領収書をすべて屋号で取ってる。
341仕様書無しさん:2007/01/15(月) 12:52:45
>>339
簿記上では開業費は繰延資産です。3年で減価償却します。
ようするに開業準備に使ったお金も費用にできるってことです。
342339:2007/01/16(火) 07:43:00
>>340
風俗ですか〜
さすがにそこまでやる勇気は…
接待費でしょうか?

>>341
届け出前の屋号でも問題無いのですね。
詳細にありがとうございました。
343仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:15:56
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
プログラマーになってみたい人は、まずこの本を読んでみて下さい
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

<仕事に必要なスキルのチェック>
http://www.amazon.co.jp/dp/489100455X/
Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して
http://www.amazon.co.jp/dp/4891004568/
Code Complete第2版〈下〉―完全なプログラミングを目指して

プログラムのうまい書き方がキッチリと紹介されています。
逆に言えばこれを知らないと、プログラマーになってもプログラムがうまく作れなくて苦労する可能性があります。

<仕事に必要なやる気のチェック>
http://www.amazon.co.jp/dp/4822281108/
ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵

(どんな仕事でもそうですが)仕事に対して「感謝」の気持ち、「喜び」の気持ちが持てなければ、やる気がなくなります。
プログラミングが楽しい=「喜び」、関係者のみんなありがとう=「感謝」の気持ちが持てれば、多分長続きしますよ。
344仕様書無しさん:2007/03/24(土) 08:20:26
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて
結局派遣やってるバカがいるんだけどw
なんか派遣先といい関係、とか言ってたから思わず吹き出しちゃったよw
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、
いつでも切れる派遣会社経由って舐められてんだよ

派遣期間が長くならないうちに早く就職しろ、と忠告したら、ウッキー!って逆ギレw
バカで頑固だから何度言っても理解できない
騙されたとはいえ結局は自分で決めて派遣やってる癖に逆ギレしちゃってまぁ
人間として本当に恥ずかしい

345仕様書無しさん:2007/03/24(土) 10:16:40
>>344
きみ色んな意味で恥ずかしいね。
346仕様書無しさん:2007/03/24(土) 10:26:47
>>345
と結局派遣やってる恥ずかしい自称フリーランスが申しております。
347仕様書無しさん:2007/03/24(土) 11:05:03
>>346
妬んでるの?w
348仕様書無しさん:2007/03/24(土) 12:34:12
妬まれるためには事務所を構えて受託で仕事をやらなきゃな
派遣を妬むって・・・www
349仕様書無しさん:2007/03/24(土) 13:45:13
だって普通はこんなに粘着しないと思うよ。
この人だいぶ以前から似たような事を繰り返し書いてる。
良い方向へ導くというよりは、単に馬鹿にしたがってるというか。
なんか感情的になってる部分があるように思う。
おそらく、なにかの点で劣等感を感じているのだろう。
350仕様書無しさん:2007/03/24(土) 14:02:09
スレをわけようよ

【情報】 フリーランスが集うスレ 【交換】
 => 派遣じゃない人用スレ

【情報】 自称フリーランス(裏切派遣)が集うスレ 【交換】
 => 派遣の人&粘着クン用のスレ
351仕様書無しさん:2007/03/24(土) 14:48:23
裏切派遣って何? 偽装請負のことかな?
客先常駐してる偽装請負なら派遣とさほど変わらんと思う。
352仕様書無しさん:2007/03/24(土) 22:49:37
>>351
搾取する権利が移って、文句言ってるバカが書き込んでるんだろ。
搾取される側に変化は何も無いのに。
353仕様書無しさん:2007/03/24(土) 22:55:36
搾取されたくなければ派遣を辞めればいいじゃん
354仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:25:50
>>351
裏切派遣って知ってる?
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて派遣やってるバカのことw

前の会社を裏切り、結局派遣先からも騙されてる。まさに裏切派遣人生
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、派遣会社経由って舐められ杉

自分でも騙され裏切れられてることは薄々わかってるから派遣問題の話が出るとウッキー!って逆ギレw
自分で決めて派遣やってる癖に逆ギレしてんじゃねーぞゴラァ
355仕様書無しさん:2007/03/24(土) 23:28:10
>>354
このコピペがんばって張っているみたいだけど、今世間とかこの板で
話題になっている労働問題からみると、かなりどうでもいい話なんで
あんま食いつかないと思うよ。
裏切られて悔しいのはわかるけどね。
あんま意味無い。
356仕様書無しさん:2007/04/15(日) 21:42:20
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて
結局派遣やってるバカがいるんだけどw
なんか派遣先といい関係、とか言ってたから思わず吹き出しちゃったよw
最近はマネージャーもやってるとか寝言言ってるし、派遣がまねぇじゃぁ?はあ!?w

そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、
いつでも切れる派遣会社経由って舐められてんだよ

派遣期間が長くならないうちに早く就職しろ、と忠告したら、ウッキー!って逆ギレw
バカで頑固だから何度言っても理解できない
騙されたとはいえ結局は自分で決めて派遣やってる癖に逆ギレしちゃってまぁ
人間として本当に恥ずかしい
357仕様書無しさん:2007/04/22(日) 15:53:38
フリーの方々にお聞きしたいのですが、フリーって経験何年目くらいからやるもん
ですか?
あと、エージェントを利用する場合、お勧めのエージェントなどありますか?

ちなみに当方、
経験 PG2年
言語 VB.NET,ASP.NET,PL/SQL

です。
 
358仕様書無しさん:2007/04/22(日) 19:11:08
>>357
興味あるよね。
俺もフリーになる前は色々と情報集めたっけなあ。
359仕様書無しさん:2007/04/22(日) 19:18:53
>>358
知ってるなら書けよ
ボケハゲが
360仕様書無しさん:2007/04/22(日) 19:21:08
んな態度のヤツに誰が教えるんだよ
アホハゲが
361仕様書無しさん:2007/04/22(日) 19:26:42
>>360
あ?むしりとるぞ、薄毛が
362357ですが:2007/04/22(日) 21:30:49
以前に他のサイトで、業務歴が○年以上必要だというエージェントもあると聞きました。
出来ればで結構ですが自分の経験歴の範囲で利用できるのを教えていただけるとありがた
いです。
363仕様書無しさん:2007/04/22(日) 22:53:38
出来ます
って言った事が実行できればOKだよ
364仕様書無しさん:2007/05/01(火) 15:11:44
エージェントを通してると事業規模が発展しないよ。
最初は売上があがらなくても良いから、死なない程度に
意地を張って、ユーザーに近い所から仕事を取りなよ。
フリーといえども、一生現場で働く訳にはいかないんだからさ。
365仕様書無しさん:2007/05/07(月) 22:03:16
おれバブルピークのときフリーになったんだけど
経験3年目のそのときは額面35万だったよ。
今思えば、もっといいエージェント探せばよかったと
今さら後悔。
366仕様書無しさん:2007/05/08(火) 22:04:14
おれもそろそろフリーになるかと思ったけど
最近リーマンとしてやってる作業で
c++でCOMの実装をやってるんだが
ATLやMFCでやってることがよくわからないまま
なんとか完成したたけど、フリーになるには
これくらいのことATLやMFCがなくても
フツーにできるんだろうなと・・・・
そしてフリーへの道は戦意喪失。

367仕様書無しさん:2007/05/09(水) 00:00:04
素でやる意味がわからん
368仕様書無しさん:2007/05/29(火) 19:13:35
元DB設計が専門の現フリーのPG兼SE
前職の営業から広告系の会社を紹介されて関係は良好だった
クライアントが突然元某大手(商社系)ソフトハウスSE(女)とやらを雇用し
詳細設計書200ページ強をイキナリ渡されてPG作れと言う
DBは?と尋ねると「ボトムアップで設計してください」
意味がわからず詳しく聞くと、詳細設計読んでDB作れと言う
DBソフトはお任せします
ユーザーインターフェイスは?と尋ねると
「インターフェイスは今からですがプログラムは作れますよね?私は作ってました」

もうね、言葉がなかったよ
上に抗議してもその大手ソフトハウスの方の意見が通ってしまって訳がわからん
その仕事を断って以来そこから仕事は来ないが
そんな馬鹿な工程が当たり前の会社があるのか不思議だった
369仕様書無しさん:2007/05/29(火) 19:31:23
>>368
上場してても中身はそんな会社一杯あるよね。
大抵マザーズ上場だけどw
370仕様書無しさん:2007/05/31(木) 14:31:09
ttp://www.engineersguide.jp/
などの派遣通して自称なんちゃってフリーになろうと思うけど
実際のところは厳しいんだろうなあ
371仕様書無しさん:2007/05/31(木) 15:12:17
>>370
SE)(
ビックリした
372仕様書無しさん:2007/05/31(木) 15:32:09
客先から正社員にならないか?とかお誘いとかって結構あるのかな
373仕様書無しさん:2007/05/31(木) 15:59:20
ヒューマンスキルがかなり高ければあるかもね
374仕様書無しさん:2007/05/31(木) 17:03:55
>>229
>>231
これって健康保険、年金とかも含めてだよね?
375仕様書無しさん:2007/05/31(木) 17:25:01
ずっとC一筋、そろそろJave覚えたいんだが経験なしだと仕事探すの大変だね
買い叩かれるし。新しい分野へ挑戦ってみんなどうしてんだろ
376仕様書無しさん:2007/05/31(木) 18:53:19
将来、田舎へUターンしたいんだが
一から顧客開拓しなきゃいけないし、会社自体が物凄く田舎は少ない…
東京など大都市圏に生まれてかった
377仕様書無しさん:2007/05/31(木) 19:10:23
前の年の収入で、健康保険、住民税、年金など決まって来るんだよな
ある程度計算してお金残しておかないと大変なことになる
計算面倒くせー
378仕様書無しさん:2007/05/31(木) 19:20:44
>>377
そうなんだ


経費って健康保険、住民税、年金だけだっけ?
他に何かあったっけ?
379仕様書無しさん:2007/05/31(木) 20:01:16
月50万でも、20万は出て行くからな
380仕様書無しさん:2007/05/31(木) 23:35:20
確かにC言語の案件急激に減ってきているな
Javaが一番多い。あとオラクル
381仕様書無しさん:2007/06/01(金) 08:45:46
税務署に開業届出さないとマズイことあるの?
バイト感覚で報酬貰うのとどう違うんだろう
382仕様書無しさん:2007/06/06(水) 20:47:07
派遣のほうが失業保険、有給、厚生年金、健康保険などそろっているからお得だと思うが
383仕様書無しさん:2007/06/06(水) 22:08:35
偽装請負してるので、周りにはフリーターって言ってます。
384仕様書無しさん:2007/06/07(木) 02:55:45
>>382
大手登録派遣なら揃ってるんだけどね。
得かどうかだけなら、いまは派遣はいいかもね。
俺は営業に行くのも好きだし、派遣よりは稼げてると思うからフリーでやってくけど。
385仕様書無しさん:2007/06/07(木) 03:10:54
きちんと考えてみよう
残業なし見込みでの計算
派遣 時給2500円 x 月160=40万
社会保険関連で大よそ1割程度引かれるので手取り36万

フリーランス
50万〜60万位 時間幅140〜180が平均的
経験3年程度と想定して最安の50万としてみよう
国民保険月1万5千円
国民年金月2万円程度
所得税   後でまとめて
交通費  2万程度
一先ず44万程度が手取り
年600万の売り上げで、経費として300万はいけるので(頑張ればもっといける)
所得は300万と計算
ここから1割引かれるので30万が所得税となる
30万/12=15000円
425000円が手取り額となる

派遣の平均金額が月40万
フリーランスの平均金額が60万
正社員の平均金額が年収500万と考えて12で割って43万程度
あとな、社会保険の異常な高さを知るといいよ。
会社が半分負担してるって言うけど
国民健康保険は国が半分負担してくれている位安いw
386仕様書無しさん:2007/06/07(木) 03:27:31
年金は会社側が半分も払ってくれるから厚生年金のほうがお得
失業保険では契約切れるとすぐ支給されるから1年働いて3ヶ月失業保険もらって
また1年働くっていうことができるな
387仕様書無しさん:2007/06/07(木) 03:33:35
失業保険は8割ほどもらえるから(しかも税金がかからない)
1年後に仕事探しているふりして90万ぐらいは遊んで貰える
それを1年働く毎に何度でもおk
388仕様書無しさん:2007/06/07(木) 03:43:28
国保。月3万5千円。
1万5千円ってまじか
389仕様書無しさん:2007/06/07(木) 03:50:57
国保って地域によって違うからな。住民税にかかってくるから。
俺の住んでいるところだと所得の1割かな。その住民税より国保が少し高いっていのが普通。
390仕様書無しさん:2007/06/07(木) 04:42:36
>>385
経費半分とか考えられん
おれが小心者なだけ?
391仕様書無しさん:2007/06/07(木) 05:09:43
俺もどんなのを経費にしているか教えてほしい。
嫁さんに給料とかはなしで。
392仕様書無しさん:2007/06/07(木) 12:22:59
>時間幅140〜180が平均的

時間幅超えるとどうなるの?残業代みたいなの出るのかな?
393仕様書無しさん:2007/06/07(木) 17:08:06
客先の常駐でも家の家賃、光熱費など経費にしている人いるのかな
394仕様書無しさん:2007/06/07(木) 17:14:20
客先常駐だと殆ど家賃や光熱費は認められないだろ。
395仕様書無しさん:2007/06/07(木) 17:53:05
常識的に考えて客先で事務処理するわけにはいかない
396仕様書無しさん:2007/06/07(木) 21:10:34
住民税の通知が来たよぉーーー
高いよぉーーー
住民税って年金みたいに全納しても割引ないんだ。
397仕様書無しさん:2007/06/07(木) 22:56:48
>>396
いくらっすか
398仕様書無しさん:2007/06/07(木) 23:47:23
IT起業を考えています。
参考までに月々にかかる費用を教えてください。
399仕様書無しさん:2007/06/07(木) 23:54:12
>>395
1、2割がやっとだろうね
400仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:08:11
良い事教えてやろうw

***
やっぱりないしょ
401仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:22:44
>>392
180時間を基準に時給計算で残業代が発生
60万なら3300円位
>>394
認められないって?
むしろ税務署の人が優しく上限教えてくれた時期もあった。
けど最近は辛いね。
まあ結局付けられる金額は
50% or 100% or 0% のどれかw
家賃光熱費 = 5割
昼飯代 =100%(接待交際費)
通信費(電話含む) =100%
交通費        =200% (ばれない所なので多めで)
書籍 = 100%

付けれない物リスト作った方が早いっぽい
領収書もらえる物は大体つけておk
漫画でも正し書きに書籍購入代 とかつけてくれれば漫画もおkw
402仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:24:07
>>401
それって客先ほぼ常駐状態でもつくの?
403仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:24:55
>>401
昼飯代って毎回領収書貰ってるの?
大変じゃね?
404仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:28:43
そんなの誰がしらべんのよ
税務署はさ
業務請負契約による報酬額として頂いた請求書見て収入って判断するわけでしょ?

なんで税務署に偽装請負契約なんて書くの?
グレーゾーンだからこういう利点があるわけじゃないか
405仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:31:42
おお。節税の方法ためになる
406仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:32:53
税務署にグダグダ文句言われるけれど
忙しいのにきたんだから見たいな雰囲気作っといて
白色申告だと領収書いらねえけどね。
これできたのは2年前まで

最近はうるさいから青色申告できちんと領収書もらうようにした。
てかなんでも領収書貰ってるかな。
で付けられそうな書き方してるのを年末探しまくってって感じ。
1万円の領収書が1000円の税金補填って考えると面倒だけどたのしいよ。
407仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:35:01
昼飯代を毎回領収書貰うのはさすがにやれんなあ
408仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:43:02
それができない気持ちもわからないでもないけど
てか俺もはじめメンドクサクテ白色でやってたけど、
どんな小さい会社の社長も大きな会社の社長も必ず領収書切るよね?
それが経営者としての節税なんだけどw
一日2000円の昼飯食って20日で4万x12ヶ月で48万
48万が経費になるわけだからでかいっちゃでかいよね。

後重要ポイントなんだけど、収入ーいろいろな控除や経費等を引いた額が
所得収入になるわけじゃない?
でこれが330万円のラインで税率がかなり変わるぜw
330以下 10%
330以上 15%
だったかな?まあこのライン注意して無駄金でも使ったほうがいいと思うよ。
もっともっと稼げる人は無視でいいです。
409仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:45:06
2000円の昼飯なん?
俺なんて500円から700円だぜ
一人分だと認めてくれないよな・・・
410仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:46:19
しかし、節税の話はためになるなあ・・・
ありがたい
411仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:49:16
所得収入は住民税(国保も連動)、所得税にかかわってくるからね
あ。三位一体改革で住民税は一律10%になったか。
412仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:49:16
ランチタイムの2000円っていいよ。
場所によってはフランス料理のコースとか食えちゃうw
それに休憩時間を有意義に過ごせるし、領収書も貰いやすいw
413仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:51:35
平成19年から所得税が

195万円以下 5%
330万円以下 10%
695万円以下 20%

になったね。195万円以下を目指したい・・・
414仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:58:10
俺は頑張っても所得を400万か500万かな。。
所得税20%っぽい
415仕様書無しさん:2007/06/08(金) 00:58:53
無理はするなよ
妥当な金額+ちょっと過剰に書いちゃった 位にしとこうぜ。
無理する人増えると年々税務署職員の目が厳しくなっていってる気がする
416仕様書無しさん:2007/06/08(金) 01:03:48
所得400か500なら 総収入800上かな?
私は単価60で受けてて総収入720想定なんだけど、
2ヶ月休んで減らしてる。
稼いだ方がいいんだろうけど、仕事中は奴隷の如く働くケース多いからこういう風にしてる。
2ヶ月のリフレッシュ休暇はなかなかいいよ。
たまーに再契約の形で休み取らせてくれるクライアントもある。
417仕様書無しさん:2007/06/08(金) 01:11:44
所得が500万だとすると
所得税20%
住民税10%
国保10%X124/100+5万

高いこと高いこと。。。
418仕様書無しさん:2007/06/08(金) 01:26:43
領収書の名前欄
個人だとフルネームでいいの?
419仕様書無しさん:2007/06/08(金) 09:51:13
>>418
”上”でも大丈夫。
420仕様書無しさん:2007/06/08(金) 16:37:17
>>419
大丈夫なんだ。ありがとう
421仕様書無しさん:2007/06/08(金) 17:58:25
ここのフリーランスの人は、新しい言語とか挑戦する機会とかあるのかな
C言語で得意分野ばっかりで新しい分野へ挑戦したいがなかなかチャンスがないなー
単価思いっきり下げて未経験言語でも良い派遣でも頼んでみるかなー
422仕様書無しさん:2007/06/09(土) 02:53:58
フリーエンジニアでチームになってやってるとさ
責任感高いやついるとちとうざくない?w
追加成功報酬もらえる約束でもしてるんかな?
423仕様書無しさん:2007/06/09(土) 08:40:16
殆ど俺、偽装請負と大差ないな・・
424仕様書無しさん:2007/06/09(土) 10:47:48
営業しようぜ、営業
425仕様書無しさん:2007/06/09(土) 11:23:55
>>責任感高いやついるとちとうざくない?w
モチベーション低杉もじゃまだね。
426仕様書無しさん:2007/06/09(土) 12:03:54
>>425
モチベーション低すぎは伝染るからなぁ。
側にいる高い人がコキッと折れたりする可能性が高まるね。
427仕様書無しさん:2007/06/12(火) 02:04:21
>>421
ロジック検証でもテストデータ作成でも、製品に入らないコードを書くことってあると思うんだ。
俺はそういうときに無理矢理使ったことのない言語や技術を使ってみるようにしてる。
ゲーム屋だからやりやすい、ってのはあると思うけど。
428仕様書無しさん:2007/07/04(水) 02:35:46
現在、正社員でフリーになろうと考えてる者です。
皆様にお聞きしたいのですが、独立する前にユーザを何社か持って
フリーになるのが基本ですよね?
巷にあるエージェント登録から始めると、結局は派遣の延長で
マージン抜かれてカモにされるだけだと聞きました。
実際にエージェントをうまく利用して成功してる方っていますでしょうか?
429仕様書無しさん:2007/07/04(水) 07:40:21
いるわけないだろ。あほか
430仕様書無しさん:2007/07/05(木) 00:17:15
フリーとフリータは紙一重
431仕様書無しさん:2007/07/05(木) 21:47:41
>>42
程度問題。マージンの額に見合った仕事してくれていると思うんなら使えばいいんじゃない?

フリーになる際に最大の問題は仕事をどこから請け負うか。
この業界、子請け孫請け当たり前だし、プロジェクトごとに人集めて解散だから派遣とさしてかわんない。
安定して仕事を回してもらえるってメリットはそれなりに大きいだろうよ。
432仕様書無しさん:2007/07/05(木) 23:23:52
俺今まで付き合いのあった会社に声かけて「業務委託契約」でって交渉しても、
正社員または契約社員で頼まれちゃうケースが多い。

営業といっても飛び込み営業で取るのもちと恥ずかしいんで、
正社員募集などの面接という形で取っ掛かり作って、フリーで契約結びませんか?と交渉しちゃうんだけど、
なんだか金額が安い。
純粋な個人だと足元見られちゃうかもしれないと感じた。
なのでエージェント通すと、10%程度もってかれるけど、月60万〜で受けられる。
エージェント通そうが通すまいが、業務委託契約で相手企業に出向しているならそれは偽装請負なんだし。
でもってフリーソフトの作者だったり、有名サイトのオーナーだったりするようなエンジニアなら
個人で営業かけて月80万とかって交渉もできるだろうけど、普通のエンジニアだとエージェント通した方がましかと思います。
エージェントは70万位で交渉して1割もってって60万が報酬になるって形なら十分かと思います。

60万は一介のSEのエージェント搾取後の平均単価です。
PGなら50付近
PMやPLなら70〜120付近。
ここら辺の単価を支払ってくれるエージェントを探した方がいいと思います。
個人でこれ以上の単価の交渉ができる売れっ子エンジニアならエージェントを通さずに営業していった方がいいと思います。
また、上記金額以下のエージェントはいわゆるマージン率が高すぎる会社なので、
他のフリーのエンジニアにも迷惑がかかるため、徹底的につぶしていきましょう。
多分正社員だと年収600万が頭打ちかと思います。
税金も経費化できる上、年金を支払わない選択も選べます。
ただ、年金は払っておいた方がいいです。もし鬱病などにかかった場合、障害年金が貰えなくなる可能性がでてきます。

この仕事は楽しいですが、他の職より責任度が高い仕事です。リスクも高く、責任感の高い人間には耐え切れない所もあります。
なので単価は絶対に安く受けないよう努力していきませんか?
433仕様書無しさん:2007/07/05(木) 23:48:17
>>432
ほぼ納得だけど、ひとつ気になった点。
リスクが高いってどういう事を言っているわけ?
5億のプロジェクト失敗したから、5億払うわけじゃないよね?
434仕様書無しさん:2007/07/06(金) 00:49:06
>>433
精神的なリスク
正社員であれ請負であれ、人間関係上、迷惑をかけてる可能性を感じたり
人を傷つけてしまったりするケース多くありませんか?
営業の世界も多分そうでしょうけど、エンジニアの世界は特に目に見えて小さいのが頻繁に発生してる気がします。
エンジニアになった事に対するリスクは他職よりは断然多いと思います。

お金の話で言うと、故意に個人情報ばら撒いた
故意にバグを潜ませておいたとかじゃなければ損害賠償とかあんまきにしなくてもいいかもね。

どっかに書いてあったけど、損害賠償額は故意でない場合って
支払い額以上の金額が請求されるケースってほとんどないみたいです。
つまり2年契約(全体の支払い額ではなく注文書の期間単位)で月80とかで受けて1960万とかの案件として、
エージェントに10%もってかれるとしてエージェントに支払った分泣くケースはあるかもね。
ただの個人に5億の損害賠償して何の得がありますかね?
それに逆に偽装請負が違法だからこそ、損害賠償の盾になっている部分もあります。
だって偽装請負人に損害賠償請求したら雇う会社が叩かれると思いませんか?
個人は一番強い。国に守られているから。どうしようもなくなったら破産宣告すりゃいいだけだしw
435仕様書無しさん:2007/07/06(金) 00:59:52
追記する点として、
エージェントを介した場合は契約書の出来がいいので、リスクはあまりないです。
個人請けできる人も、一度だけでもエージェントが持つ契約書をパクる為に通してもいいくらいです。
大体偽装請負になると、業務支援という名目で、3ヶ月程度のスパンで注文書をきってくれるので、
やる事が不明確な分、お金的な面でのリスクは最小限になっているのではないかと思います。

契約書によっては大変リスキーになる可能性はあるかもしれないです。
昔、2ヶ月間で「勤怠管理システムのプログラミング作業全般」という作業名目で受けた際は、
2ヶ月半位に伸びてしまったんだけど、2ヶ月分の金額しかでず、とっても損した事がありました。
30万程度の金額ですが、勉強料として諦めました。
436仕様書無しさん:2007/07/06(金) 14:09:15
最近韓国や中国から大挙して押し寄せたエンジニアがフリーランスの案件をかすめとっていく
輩が後を立たないらしい。
もうフリーランス業界(?)も終焉かも。
437仕様書無しさん:2007/07/09(月) 19:24:33
>>436

中韓からエンジニアが大挙して押し寄せたとして
そいつらに案件をかすめとられるヤシは
そもそもフリーランスエンジニアとしての資質に乏しいつうことに気付け
まあ転職しなけりゃならん時期がちょっと早く訪れたつうだけのことだ
438仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:10:12
>>432
国内の下請法はITではほぼ適用されてないのが現実です。
リスクには多様ありますが、法律上、個人事業主の責任割合は
無制限なので納期遅延などでそこを付いてくる業者もありますよ。
439仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:18:00
無制限の責任押し付けられる前例つくられると単価あげるしかないな。
実際、どの程度お仕事かあいまいなまま入ることが多いから、バカらしくてやってられない。
440仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:22:06
無制限の責任とはいえやはり契約見合いじゃないのか。
100万の仕事に対して1億円の損害賠償訴訟は起こせないだろう。
契約の法律ってそういうものじゃないの?
441仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:26:41
俺が偽装請負してた時は、親を連帯保証人にさせられたから、
自分が破産して済む状況じゃなかったよ。
もちろん弁護仕立てて張り合えば勝てるだろうけど、それをやる知識も金もなかったし、
なにより経験を積むために、ギリギリまで耐えてたよ。
偽装請負の零細企業の社長なんて、ピンハネして金をかすめ取る以外
出来る事無いバカなんだから、踏み台にしてとっととまともな会社で働こうぜ。
社員の事をちゃんと考えているまともな会社なら、正社員として採るよ。
業務の性質上、出向や請負、特定派遣なんかもあるだろうけど、
属している会社とは正社員契約を結ぶべき。
442仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:28:00
まあ、図抜けたスキルとコネあって、年に数千万稼ぐような人はいいけどね。
エージェント介して他人の会社でタイムカード押して、みたいなのはねぇ。
443仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:31:34
さあどうだろうね。
個人事業主向けの損害賠償保険もあるくらいだから、額と責任が大きい仕事してる奴は
入っといたほうがいいのかもね。
444仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:36:20
>>442
aho?
数千万稼げるなら法人化するわな。
445仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:39:16
ヤンキー合法化
446仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:40:22
>>444
請負って法人化含まないわけ?
それが出来ないレベルなら、辞めた方がいいって言ってるんだけど?
あんた、自称請負だけど余所の会社でタイムカード押しているクチかい?
447仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:41:21
スレタイよく見てね。
448仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:42:27
>>447
見たよ?
法人化するとフリーじゃなくなるのか?
449仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:43:37
>>448
もうお前はいいよw
450仕様書無しさん:2007/07/09(月) 23:52:00
>>449
すまんすまん。
偽装請負には難しかったよな。
相手のレベルに合わせるのって苦手なんだ。
451仕様書無しさん:2007/07/10(火) 00:37:44
うざい子供だなあ
452仕様書無しさん:2007/07/10(火) 00:51:08
スト起こすしかないでしょう。
全国のSE、PG、NWすべての方々。
まあ無理ですよね。
453仕様書無しさん:2007/07/10(火) 00:55:40
>>438
あと、責任被せもありますよね。
金額云々ではなくて、対ユーザ説明時に〜が原因みたいな。
直接お金は絡まないけど、切られたり評判落ちたりする。
いや〜うちの外注の設計を信用して、申し訳ありませんでした〜
ってな具合に。小学生みたいだよね。もちろん感情論のみですが。
454仕様書無しさん:2007/07/10(火) 10:11:13
>>448
フリーランス = 会社に所属したり特定の会社と専属契約を結んでいない自営業

>法人化するとフリーじゃなくなるのか?
当然のごとく、フリーランスじゃない。

それとも君の言う「フリー」は別の意味か?
455仕様書無しさん:2007/07/10(火) 11:33:07
>>454
飢え死にする「フリー」があるという意味
456仕様書無しさん:2007/07/10(火) 17:54:40
フリーフォールの「フリー」でもあるな
457仕様書無しさん:2007/07/10(火) 18:01:07
フリーフォールの「フリー」でもあるな
458仕様書無しさん:2007/07/10(火) 20:51:06
タックスフリーのフリーでもあるな
459仕様書無しさん:2007/07/10(火) 23:26:17
>>454
フリーマンのフリーだろ。
バカじゃね。
460仕様書無しさん:2007/07/12(木) 20:27:21
チャイナフリー
461仕様書無しさん:2007/07/16(月) 19:54:58
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんねらーで保守系労働党作ったよー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

日本国民労働党
http://www.nnlp.jp/

政策
○ 消費を増やし経済回復を目指す為、消費税制度を撤廃する。
○ 公務員の給与を削減し、国庫負担を減らす。
○ 労働者派遣の中間搾取割合を法的に今より低い数値に制限する 。
○ 労働基準法の罰則を強化し、全ての罰則に最悪営業停止の処置を盛り込む。
○ 派遣労働法を改正する・同一価値労働同一賃金を原則とする・恒常的業務の派遣禁止
○ 最低賃金を生活保護水準に改める。
○ 生活保護の適用を、より簡便にする。
○ 全ての庶民に戸建住居の購入を支援する制度を設ける。
○ 先端技術開発を積極的に支援する。
○ 農業を振興させ、食糧の自給率を向上させる。
○ 高い教養と道徳心、力強さをもつ国民を育成する健全な公共的教育を行う
○ 国内外の情報を収集する機関の設置を目指す。
○ 海上保安庁の装備拡充を目指す。
○ 刑法を改め、適切で柔軟な刑事罰が機能するよう整備する。
○ 国連決議による紛争地域での治安維持活動に参加できるよう憲法を改正する。
○ 非常時に国民の生命と財産を最優先に守る法整備をする。
○ 自衛隊を防衛軍に改める。
462仕様書無しさん:2007/07/19(木) 09:29:49
>>432
>>435
それなら大手の一般派遣のほうがいいな・・・
成果に関係なく残業青天井。リスク0。各種保険整備というのは魅力だ
463仕様書無しさん:2007/07/20(金) 18:57:35
>>435のリスキーな話聞くとやっぱりフリーランスって怖いなあ・・・
464仕様書無しさん:2007/07/20(金) 23:37:12
SEの給与は3割下がり5年後には雇用が流出する
http://uproda11.2ch-library.com/src/1116185.jpg.shtml
465仕様書無しさん:2007/08/11(土) 02:14:50

聖コーポレーションとはIT業界の多重偽装請負構造の末端にある人貸し口入屋です。
ttp://www.slc.co.jp

☆聖コーポレーションの現状
・契約満了の最終月に不払いを行います。
・手数料が10%だといってますが、発注企業からは外税で請求してますので、手数料は事実上15%です。
・4月に東京労働局による調査が入りました。
・社長の岸は創価学会の機関紙「大白蓮華」に掲載されたこともある創価学会員です。
・偽装請負・不払いで現在東京地方裁判所で裁判中です。
・銀座で社長がオカマ口調で面談してくれます。

本スレ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1184501447/

関連スレ
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1174648371/

絶対に登録しないほうが身の為
466仕様書無しさん:2007/08/11(土) 13:50:47
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
467仕様書無しさん:2007/08/15(水) 19:48:00
皆さん自分の単価交渉とかしてるのですか?自分はフリー4年目です。
今は小さいエージェントを通して客先(中規模SI)常駐の仕事をしてるのですが、もう数年そこでいろんなプロジェクトの仕事を貰ってやってます。ずっと同じ単価で…
どうも知ってる人と直接お金の話するのが苦手で、相場とかも分らないし、交渉はエージェントにお願いしてるんですが、そこの営業さんもあまり強気なタイプではない気がして。。
でも最近仕事量が多く振られるようになって、(他メンバーと6:4くらいで多く担当分けされたり、2人月分を自分一人の担当にされたり)
正直しんどいし、それで単価据え置きってなんかモチベーション落ちてきてます。そもそも単価も安いような気も…
こういう場合って皆さん自分で交渉してるのでしょうか?もししてるならどんな風に交渉するのでしょうか?
468仕様書無しさん:2007/08/15(水) 19:59:03
>>467
自分がフリーだと思ってるなら、嫌な仕事はやらなければいいだけだろ。
そこに入社したほうがいいんじゃないの?
469467:2007/08/15(水) 21:27:03
正社員向きではないので、正社員はなりたくないんです。(勤怠良くないし、長い休みも欲しい)
嫌な仕事受けなければいいってごもっともなんですが、長くそこにいると、なんか断りづらくなってなあなあになってズルズル…という感じです。
次の仕事も、ふられる段階だと、言語と軽いシステムの内容と勤務地くらいしか分らないし、
聞いてキツそうだから嫌!とは言えない雰囲気というか、まあ、できないと言いたくないってのもあるんですが。
仕事を多くふられたり、重い部分ばかり振り分けられたりというのは、ある程度評価してもらえているって事かと自分では解釈しているのですが、
なら初回のお試し価格のままっていうのもなんだかやる気なくなります。
こういう場合って皆さんふつうに金額交渉ってしてるのでしょうか?
470仕様書無しさん:2007/08/15(水) 21:55:06
評価=金
あなたは舐められてます。
471仕様書無しさん:2007/08/15(水) 23:34:16
>>469
あなたはサラリーマンになるべきです。
472仕様書無しさん:2007/08/15(水) 23:40:49
>>467
今の言語、DB、単価(手取り)を晒せ。
話はそれからだ。
473仕様書無しさん:2007/08/16(木) 04:11:29
>>470
そうなんですよね。だからこんなイライラするのかな。安くうまいように使われてるみたいで。
でもこっちから要求なり交渉なりしないと、安い方がいいに決まってるんだから普通はそのままだよなあ、とも思ったり。
(過去に別の職場で部長さんの方から途中で単価UPを申し出てくれた事はあるが、かなりレアケースだと思う。。)
やってる言語は画面系で色々、サーバー系も少し手伝う感じ。DBは主にオラクル、で手取りは55万です。常駐先が直接エージェントに払ってるのは60万です。ちなみに首都圏です。
これって安いですよね?やっぱ。
474仕様書無しさん:2007/08/16(木) 04:15:44
ちなみに経験は8年くらいです。
工程はまちまちで詳細設計からが多く、たまに基本設計、要件聞き取りもあったりします。
475仕様書無しさん:2007/08/16(木) 08:53:58
>>469
だから、社員じゃねーんだから、安くて嫌ならやらなきゃいーんだよ。
「ヨソはこれだけ出すと言っている」とか言えよ。
偽装派遣がフリー面してんじゃねーよ。
476仕様書無しさん:2007/08/16(木) 17:38:59
よく持ち帰り形のフリーが偉そうにわめいてるが、今時持ち帰りできる仕事なんて情報保護も考えて無い小さいヘボ案件ばっかじゃね?
今USBメモリの持ち出しだってうるさいし、現場に携帯の持ち込みさえできない時代だってのにさ
時代錯誤の小さい仕事より、新しい技術を学べる常駐形のデカい案件の方が俺には合ってるけどな。人とも沢山出会えるし、今のプロジェクトは仲がいいから飲み会とか楽しいし
持ち帰り型で一人もくもくと、ってのは俺には合ってないから常駐形を選んでる。人それぞれだと思ってるから、何故に上から目線なのか理解できない
477仕様書無しさん:2007/08/16(木) 19:27:49
>>476
よかったね(^_^)/
478仕様書無しさん:2007/08/16(木) 21:43:49
持ち帰りしてなーな。
まじで。常駐しつつ持ち帰りで仕事したらシコタマ稼げそう
479仕様書無しさん:2007/08/17(金) 08:38:08
476の言ってる事は正しいが、476は偽装請負。
そこが上から目線になってしまっている原因かと。

なんかいい方法ないんかね
労災を使う可能性も低く、
経費も使う場面が少なく、
接待もする必要なく接待受ける事もないこの職。
正社員で働く意味があんまないし、請負で働けば偽装ってなっちゃうし、
受託持ち帰りなんてただ非効率なだけだしw

国が製造系全般全てを偽装請負禁止にしたのが問題だよな。
IT系のエンジニアは労災の問題になりにくいんだし甘くしてほしい。
480仕様書無しさん:2007/08/17(金) 09:41:25
「偽装請負」のメリットとデメリットって何ですか?

このスレ読んでたら何が良くて何が悪いのかよく
わからなくなって来ますた…
481仕様書無しさん:2007/08/17(金) 16:25:25
メリット
 月単価が高い 例140〜180時間で60万以上 残業代は3500円以上
 作業に支障がなければ月140時間という働き方もおk
 プロジェクト切り替え時に長期休暇をとる事も個人裁量できめられる。
 様々な支出を経費として換算できる。
 税金を安くする事が可能 うまくやれば収入の5%〜10%位まで落とす事も可能
 払いたくなければ年金も払わなくて良い(個人裁量)
デメリット
 職場が変わる
 経費が全て自分持ち
 労災に入れない
 クレジットカードなど作りにくい
 社会的保障が少ないため住宅ローン等も通りにくい
 法律で違反とされているが偽装請負というのが必要なのでグレーゾーンとなっている
 
-------------------------------------------
PG/SEレベルでの実質の年収差
正社員   月220H働き 月35万x16ヶ月=560万/年
偽装請負 月220働き  月74万(60万+40hx3500)x12ヶ月=888万/年
-------------------------------------------
PM/PLレベルでの実質の年収差
正社員 年収600〜800万位?
偽装請負 月80〜120 年収960万〜1440万

税金とかは社会保険等含め
 正社員   年収の2割位
 偽装請負 年16万〜年収の2割まで 節税次第
482仕様書無しさん:2007/08/17(金) 19:07:39
そもそも偽装請負って良く分からない。
上位の会社のプロパーの振りして現場に入る事?
最近はデカいとこだと、自分の直接契約してる会社の名前とか、間に入ってる会社も全部書いて出すから偽装って感じでもない気が。
最終的に個人契約かどうか書く欄もあるし。
483仕様書無しさん:2007/08/18(土) 00:09:53
>>482
全然違う
「偽装請負」でググれ
484仕様書無しさん:2007/08/18(土) 03:25:40
>>476
直近の流れと関係のない話ということでいいんだよな?
常駐って、週5の定時拘束の仕事ってことだろ? それじゃ掛け持ちできないだろ? 営業にも出られないだろ?
偽装派遣のダメなところが充分詰まってると思うが。
持ち帰り以外ダメとは言わんが、拘束契約はダメ。偽装派遣はダメ。特に元請けから強く監督されていると、デスマから逃げ出しにくいし。
あと、案件の大きさは関係なく、案件そのものを選べばいいだけだろ。新しい技術を学べそうなのを。

467の話で言えば、フリーを自称しながら、自分で営業もせず、単価安いと愚痴こぼすようなのは、見下されてしかるべきだ。
485467:2007/08/18(土) 08:15:31
俺は今の現場にも単価に不満はないがね
別に今まで掛持ちをしたいとは思ったことはないな
両方同じ時期にトラブったら怖くね?体は一つしかないんだし、自分で責任とれる範囲の仕事しかしたくない
ただ、昔から持ち帰りが偉そうに常駐を見下してるレスが疑問だったんで>>467を書いたまで
486仕様書無しさん:2007/08/18(土) 08:18:41
↑ 間違えた
>>467じゃなくて>>476だった
すまない
487仕様書無しさん:2007/10/05(金) 00:41:52
すれ違いなんですけど、優しい人が居たら教えてくれるとうれしいな(*^^*)
今派遣でやってるんですけど、独立したら仕事をくれるって言ってくれてるんです。
派遣社員やりながら株式会社つくってもいい物なのですか?
488仕様書無しさん:2007/10/05(金) 03:02:57
社の規則次第なので自分で確認してください
489仕様書無しさん:2007/10/05(金) 03:05:45
初めてこのスレ読んだけど最近>>191みたいな案件紹介されたよ。
こんなのってどこにでもあるんだな。

>>487
法に触れるわけでもなんでもない。
そんなこと考える前にこのスレを全部読むことをお勧めする。
490仕様書無しさん:2007/10/05(金) 03:23:17

それよりも、派遣会社からいきなり仕事を奪う形になると、いろいろもめないかね。
ちゃんと話しがついていればいいんだけど。

取引するには株式会社にするの必須?
メリットデメリットあるからちゃんと考えたほうがいいとおもう・・・
491仕様書無しさん:2007/10/05(金) 08:22:10
なるほど、>>487こういう人のおかげで世の中儲かる人がいるわけだ
492仕様書無しさん:2007/10/06(土) 03:40:48
>>487>>490
例だけど
SI 300万で受託
PM(一杯案件抱えてるので丸投げ) -- 487 月60万位
その実態を知っている又は感じているクライアント
80万〜120万位で487へ直接契約を裏交渉
-----------------------------------------
誰が損し、誰が得をするか。
準備心構え無く、人を雇うレベルで株式会社作るなら辞めておいた方が良い。
人を雇わず一人で請けるのであれば自営青色申告のSOHOでよい。
上の例だと 一番損するのはSIで次にクライアントがSIから嫌われる。
ずっとこなせる内容の継続ならば問題ないのだがそんな話などあるわけない。
のでこなせなくなった辺りで487もしっぺ返し食らう可能性もあり。

まあ憶測で書いてみたけど、SOHO請けすればいいんじゃない?
ちなみにSIが受注してる金額の半分位は請求した方がいいと思うよ。
しかしそういう汚い交渉するクライアントはすぐ潰れる可能性あり。
493仕様書無しさん:2007/10/06(土) 04:51:07
>>492
汚い交渉かどうかは、俺らには知る余地もないやろ。
人売りを儲けさせるよりは>>487が儲かるほうがうれしいし。
ただ、>>487がリスクを考慮してるかが心配やね・・・
営業で新規開拓できるぐらいのバイタリティがあればいいんだけど。
494仕様書無しさん:2007/10/06(土) 07:21:51
法人としか契約しない相手から請けるんじゃなければ、とりあえず個人で十分。
495仕様書無しさん:2007/10/06(土) 10:07:04
どうでもいいけどオマイラ、すごい営業力&コミュニケーション能力だなな
飲み会すら苦手なキモヲタな自分からするとネ申(´・ω・`)
496仕様書無しさん:2007/10/06(土) 11:05:12
コンピュータは、生きる意味を教えてくれない。
497487:2007/10/06(土) 11:51:41
>>488-494
みなさん、教えてくださってありがとうございます。
派遣もやりつつ、簡単な仕事から受けていって徐々に請負を増やしたいと思ってます。
498仕様書無しさん:2007/10/06(土) 13:15:07
>>495
自分で営業して仕事とってる俺でさえも飲み会は苦手。というかキライ。
従業員たちの会社の愚痴とか上司へのおべんちゃらとか見てて悪酔いするからw
499仕様書無しさん:2007/10/06(土) 15:20:13
営業はやっぱ慣れない・・・
特に威圧的なお客に当たったときはワタワタっとなっちまう・・・
500仕様書無しさん:2007/10/06(土) 16:09:39
こっちも威圧的に出てやればよい。
所詮は向こうはサラリーで飼われてる犬だ。
もし経営者なら合理的に話せば理解は必ず得られる。
安売りはしないほうがいいよ。こっちもお客さんもお互い不幸になるだけ。
501仕様書無しさん:2007/10/07(日) 12:29:42
フリーターと言えば言葉悪いけどフリーランスといえばカッコ良く聞こえる不思議。
まぁ実際フリーランスで仕事取れるなんて超人的なんだけど
502仕様書無しさん:2007/10/07(日) 18:17:10
営業が苦手なヤツは、仕事がなくなりそうになってから営業かけてるんじゃないの?
そりゃ、気が重くなるよ。
普段から取引先に営業に回って、「いまオファーがあっても請けられない」という状況でも挨拶しておくんだよ。
話が来た仕事の8割以上は断るようなことになるが、フリー仲間(滅多に手が空いてない)とか別の取引先を紹介することも出来る。

だいたい、営業先って、俺らは飛び込み営業するわけじゃないんだから、知り合いか知り合いの紹介だろ?
堅苦しく考えずに、嫌いな飲み会に呼んでもらって名刺配ってくればいい。
503仕様書無しさん:2007/10/07(日) 18:19:37
フリーターは時給で雇われてるやつでしょ。
フリーランスは請求書出して金払ってもらう。
504仕様書無しさん:2007/10/08(月) 00:51:16
皆さんの営業は飛び込みですか?
それとも昔のコネで仕事無いか、いろいろ聞いて回るタイプですか?
飛び込みの場合相手はどう対応していいか戸惑いませんか?
505仕様書無しさん:2007/10/08(月) 01:26:26
知り合いおんりー
506502:2007/10/08(月) 02:10:12
>>504
読んでよww

仕事無いか聞いて回る時点で、幾分素質が少なめだと思う。
この業界、人手不足のところはたくさんあるわけだから、腕のいいフリーランス(君のことだ)を知ってれば向こうから声をかけてくる。
だから、昔のコネでも、今の取引先の知り合いでも、優秀なフリーランス(君のことだ)の存在を広く認知させておけばいい。
営業だとか気張らずに、近況報告でお茶でもしとけ。相手が会社なら、菓子折りもって挨拶して来い。ちなみに、会社相手の方が、話が無用に長くならない分だけ楽チン。

フリーランスが飛び込み営業って、向こうから見たら、(やってもいないかもしれない)求人募集への応募とかわらないんじゃないの?
507仕様書無しさん:2007/10/08(月) 03:29:54
>>505-506
ふーん。なるほど。

>>506氏は相当腕が立つんでしょうね。
じゃないとなかなか受付の女の子に人を探してるPMか部長を呼び出してもらうなんて出来る事じゃないし。
自分とは相当レベルが違いそうな気がしてきたw
508仕様書無しさん:2007/10/08(月) 04:10:42
日本語でおk
509仕様書無しさん:2007/10/08(月) 08:56:06
・コネで仕事をもらう
・SI会社に営業
・一般の会社にシステム営業

これらはノウハウがぜんぜん違うわけで、
507はみんなのレスをよく読むべき
510仕様書無しさん:2007/10/08(月) 18:02:46
これのPG版って元請け会社にExcelでありそう
http://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-03/img1162_w06.jpg
511仕様書無しさん :2007/10/18(木) 20:33:34
皆さんの時間単価幾らですか?
512仕様書無しさん:2007/10/19(金) 13:28:29
4500円ぐらい
513仕様書無しさん:2007/10/19(金) 17:24:53
最近とくに中小企業はしんどいみたいね。

以前お取引いただいた中野のお客さん、
三ヵ月くらいでカタチになりそうだから
込みゝ240 * 1.05で見積もり出した訳よ。
そしたらその値段のまま、既存のよく知らないシステムとの連携を言ってきたからさ、
断っちゃったwww
514仕様書無しさん:2007/10/20(土) 08:41:58
トラブってるプロジェクトをお願いされた。
半月で200出すからって。
515仕様書無しさん:2007/10/20(土) 11:55:46
派遣屋や謎のガイコクジンどもが安くかっさらって大火災になってからやっと我々の所へくるのです。
516仕様書無しさん:2007/10/20(土) 21:38:46
皆さんがフリーランスになろうと思った経緯は何ですか?
理想と現実のギャップはどんなものでしたか?

聞かせていただければ幸いです。
将来の自分のキャリアが見えないPGより。
517仕様書無しさん:2007/10/20(土) 22:08:32
儲かるから
518仕様書無しさん :2007/10/20(土) 22:12:41
>>514
火消しか
客先から信用されてるのだから
余裕が有れば受ければ。
519仕様書無しさん:2007/10/21(日) 02:33:11
>>516

よくわからないで特定派遣の会社に入ったら、
年収が320ぐらいで安くてビックリした。
派遣先で結構稼いでるフリーの人たちがいて、
話し聞いてるうちにそっちの方が良さそうに感じて会社辞めたw

まあ、今も650ぐらいしか稼げていないのだが・・
520仕様書無しさん:2007/10/21(日) 03:25:04
確かにフリーでやってた方が金は稼げるんだけど。
なんかね、懇意にしていた会社が次々潰れて仕事の人脈がゼロになっちまったんだが、
こうなっちまうとフリーも終わりですよ。
521仕様書無しさん:2007/10/21(日) 06:04:30
そしたらまた就職してコネ作ってフリーになればよい
522仕様書無しさん:2007/10/21(日) 08:08:12
また人脈派が
523仕様書無しさん:2007/10/21(日) 08:25:16
長くフリーやったら人脈がないと就職はできない。
524仕様書無しさん:2007/10/22(月) 14:13:54
派遣はどうするんだろ
525仕様書無しさん:2007/10/27(土) 11:49:46
長年リーマンやってたら社内以外の人脈なんてできないよね
526仕様書無しさん:2007/11/12(月) 19:28:04
>>516
自分の会社の搾取率を知った時だね。

能天気にも俺が働いた分の請求書を俺に渡して客に提出しろと来た。
そこには請求書額60万と書いてあり、当時の給料は23万だった。
各種保険や退職金積み立てを含めてもそりゃねーだろと。

ボーナスも夏冬合計で2カ月分だったしな。不景気だから我慢しろとさw
それでも、未経験で雇ってくれてスキルも出来たんで感謝はしてるが。

個人的には20歳くらいで何処でもいいから搾取零細に入って
業務経験4〜5年くらいでフリーになった方がいいと思う。

正社員から正社員へ会社を渡って行く人がいるけど、退職金もらえなかったり、
薄くなったりするんだから、それだと正社員の意味ねーし。
527仕様書無しさん:2007/11/12(月) 20:43:01
>526
おまえさー、会社ってさぁー。社員に払う給料の3倍稼いでもらわないと黒字に何ねーんだぞ?
給料以外にも、おめーには金が色々かかってんだぞ。

現実もしらねーで何が搾取だよ。ハゲ。
528仕様書無しさん:2007/11/12(月) 21:41:31
>>527
その3倍の数字もどこから出てきたのか知らないけど、そういうなら具体的に挙げてみてよ。
俺が世間知らずなだけったら指摘してもらいたいし。

うちの会社はこんな感じだった。
幹部は社長、部長二人の3名。
営業が二人に事務が一人。合計6名が本社常駐。あとの50人は全部現場。
事務所は池袋の小規模ビルのワンフロア。

俺の浅はかな試算だと、
月単位で考えた場合で、本社常駐メンバーの人件費が6人分で350万として、
40坪フロアの賃料が込み込みで100万くらいと見る。
維持費は合計で450万。50万がその他経費にかかるとして、
500万を50人の社員でまかなうには、一人辺り10万稼げばいい訳だ。

俺の単価が60万だと残り50万で俺に必要な費用を払って残りが会社の利益となると。
月給が23万にボーナス積み立てが23/6で4万くらいなので、27万を引いて残り23万。
23万から雇用保険、健康保険、厚生年金、退職金積み立てを引いても会社の利益は10万前後は残るわな。

経費10万、利益10万、俺の維持費40万。こんな感じか。
これがフリーで同じ単価60万なら50万くらいは貰えるからねぇ。いいとこだと55万近くは貰えるか。

以上を俺の感覚だと搾取だと感じる訳だが、間違ってるならなるべく具体的にたのむぜ。

ちなみに、俺の会社は勤続8年でやっと退職金がもらえる制度だったから、実質的に支給実績が無く、
経営効率はさらに良かった事だろうよ。
529仕様書無しさん:2007/11/12(月) 23:00:18
>>528
同意

よく給料の三倍という言葉を出すサラリーマンがいるけど、そういうやつは大概具体例を出さないw
530仕様書無しさん:2007/11/13(火) 00:23:39
うまく飼い馴らされてる人には脳内社長が多い
531仕様書無しさん:2007/11/13(火) 00:47:13
給料払う立場にならないとわからんだろうが、世の中には資金繰りというものがあってだな。
3倍が経費がかかるかどうかは置いといて、3倍くらいは稼がないと会社回せない
532仕様書無しさん:2007/11/13(火) 01:03:38
コンスタントに経費の3倍を稼げるなら資金はすごい勢いで増えていくんじゃね?
533仕様書無しさん:2007/11/13(火) 02:11:04
てか何気に社会保険が無駄に高い
実質会社負担分もあわせて 20%位とられてるっしょ。
自分10% 会社10% で会社10%分も計算された上の給料になってるのがまずおかしい。
会社がおかしいんじゃなくて国がおかしい。

その点フリーだとうまくやっときゃ 売り上げ700で国民健康保険 10%以上払うケースがほぼない。
まあ正社員は国にがっつり無条件でもってかれるのが痛いんだと思う。

社会保険20% 国民年金10% 税金10% 経費って言う概念はないが、会社が負担するのは良い。
40%無条件で搾取されてる。

売り上げ700 - 控除分 - 経費等 = ○○○
国民健康保険 10% 国民年金10% 税金10% 

売り上げって感覚と 給料って感覚の違いなだけ エンジニアは余り経費かからんので根本的には同じ物
534仕様書無しさん:2007/11/13(火) 02:28:31
会社員のメリット、それは定年までの終身雇用による収入の安定と老後保障。これが基本的な所だろう。
金銭的な心配をしなくていいというメリットは多大で、個人的な感覚だとこれは年収100〜150万に匹敵する
物だと思っている。

ただ、世の中には労働基準法を遵守していなかったり、退職金があまり期待出来ない会社もある訳で、
もしそういう会社に所属しているのならば、会社員のメリットは意味を為さなくなる。

つまり、自分に十分な学歴があり、収入も期待できて手厚い福利厚生があり将来が安定しているといえる会社に
所属しているならば、1社目をずっと通した方が生涯年収も安定度もフリーより上だと思う。

しかし、全員が全員そういう会社に入れる訳ではないので、学歴不十分、会社もなんだか怪しいし、
稼ぎも終身雇用も不安という事ならば迷う事無くフリーになるべきだと思う。

一番やってはいけないのは、正社員で入って2,3年で退職して次の会社へ正社員で入社の繰り返し。
実質的に退職金が無し同然になってしまうし、入社直後はボーナスも少なく収入的なメリットが無い。
そんな事をするくらいなら最初からフリーでやった方が良い。

ま、フリーにはフリーで常に将来への不安が付きまとうという大きなデメリットもあるんだけど、
多めの収入があるんだから、貯蓄していく事でだんだん消えていく。

人生金じゃないと言っても、現実的には人生の問題のうちの大半は金銭に関する物だからな。
自分も他人も。
535仕様書無しさん:2007/11/13(火) 07:13:34
>>534
> 会社員のメリット、それは定年までの終身雇用による収入の安定と老後保障。
いったいいつの時代の話だよw
536仕様書無しさん:2007/11/13(火) 07:33:51
> 一番やってはいけないのは、正社員で入って2,3年で退職して次の会社へ正社員で入社の繰り返し。
給与制度が違うけど、30過ぎで5社目、6社目、っていうのが外資系だと居るな。
そういうのは、はなから外資系ばっか渡り歩いてるけど。
537仕様書無しさん:2007/11/13(火) 08:29:38
>>535
上場企業前提で話をするが、

リストラという名目でガンガン首を切れる時代になった。
で、給料安いし正社員の意味ねーじゃん・・・と俺もフリーになったが、
今のところこの業界で正社員がリストラされたという話を聞いたことが無い。

役に立たなかったりモチベーションが低いおっさん正社員って普通にいねーか?
意外に首切らないみたいなんだよね。この業界。
まぁ、勤怠が異常に悪いのはさすがに退場させられているようだが。

あと、やっぱり厚生年金で年金受給額がでかいのは老後保障と言えると思う。
フリーはその分貯蓄なり、基金やっときゃ話は同じなんだが、そりゃ任意で全部自腹だし。
半分会社に出してもらえるんだからその点はいいと思う。

ま、だからといって俺が正社員に戻るのかと言えばノーなんだけどな。
40代半ばくらいまではフリーのが儲かるし、資金を元手に起業出来なくも無い。

リーマンじゃいつまでたっても誰かの部下のままで、起業の夢も見れないしな。
538仕様書無しさん:2007/11/13(火) 10:20:44
リーマンのまま起業の夢見てます(・ω・)

チャンネルが欲しい今日この頃。
539仕様書無しさん:2007/11/13(火) 10:33:24
>>538
そういう人もいるだろうね。
ただ、ずっとリーマンだと辞める時に一大決心がいるんじゃないかな。
そのまま定年まで行く道もある訳だし、退職金も満額もらえないでしょ?

540仕様書無しさん:2007/11/13(火) 11:54:27
>>528
搾取というほどでもないように見えるが。
デスマで持ち出しとか、たまたま仕事が途切れた社員にも給料出さなきゃならんとかあるし。

> 経費10万、利益10万、俺の維持費40万。こんな感じか。
そんなもんだと思うよ。自社開発じゃないなら確かに維持費はもっと安いだろうけど。
粗利益率でそのくらいは無いと辛いだろう。

> これがフリーで同じ単価60万なら50万くらいは貰えるからねぇ。いいとこだと55万近くは貰えるか。
減ってるのは保険税金の類?
それとも会社相手になら 60 払うけどフリーには 50 ってこと?

何年やって 23 万なのかはわからんけど、5年以上やって23なら辞めて正解じゃない? その会社の営業力はいささか残念なものなのだろう。
手取り23なら穏当な線だと思うけど、総支給だよね?
541仕様書無しさん:2007/11/13(火) 12:04:34
>>540
もちろん総支給額だよ。
残業代入れても年収400届かなかったし。ずばり5年目だったな。
542仕様書無しさん:2007/11/13(火) 13:29:24
>>541
お疲れ様。
543仕様書無しさん:2007/11/13(火) 19:29:20
いまの中小企業の平均寿命って十数年って聞いたけど本当かな。
もし本当だとしたら退職金なんてまったく当てにならない幻だよな。
残る希望は厚生年金なわけだけれども、それすらも「支給開始は80歳から」とかいきなり言われそうでオソロシスw
544仕様書無しさん:2007/11/13(火) 19:35:00
ご長寿ボーナスかよw
545仕様書無しさん:2007/11/13(火) 19:55:02
年金受給日については…。
マジに、ちと覚悟はしておいた方が良いと思うぞ。

現時点でも、年金受給者世代だけで考えると。
その世代の収入を数パーセントだけの人間が90%以上を得ている状態。
つまり、年金世代は超格差社会。それを福祉行政で公平にするようにしてる。

だから、行政からの補助がちょっとでも少なくなったりすると、一気に死人が出るようなそんな社会。
それが、いまの日本の現実。

年金については、ホント覚悟が必要。
546仕様書無しさん:2007/11/13(火) 21:30:11
>>537
> 今のところこの業界で正社員がリストラされたという話を聞いたことが無い。
本人が有能でも、上司がDQNだとそういうこと(リストラ)になる。
ま、世の中は広いってことだよ。
547仕様書無しさん:2007/11/13(火) 21:56:49
個人どころか部署ごとっていう話もあるけどね。
本当にリストラなら有能とか無能とかは関係ない。
548仕様書無しさん:2007/11/14(水) 00:38:11
上場企業といってもあべしみたいな論外のとこもあるか。
俺はフリーだから関係無いけど、あべしの案件に入った時は最悪だったぜ。
549仕様書無しさん:2007/11/14(水) 01:20:37
社名ははっきり書こうぜ。あべしって、ABCか?
550仕様書無しさん:2007/11/14(水) 15:10:11
今はABC取れてるけどね
551仕様書無しさん:2007/11/15(木) 16:21:38
サイバーエージェントのアンケート。ライフマイル内の途中経過。

「給料とやりがい。どちらを優先しますか?」
1位...どちらかというと給料(39%)
2位...どちらかというとやりがい(36%)
3位...給料(19%)
4位...やりがい(6%)

意外に冒険家の数は少ない。
552仕様書無しさん:2007/11/15(木) 17:15:43
俺がなんでフリーランスなのかっていうと、毎日通勤してるとおかしくなっちゃうからなんだ。
理由があっての一定期間なら徹夜でも軟禁でも全然平気だけど、
終わりなく毎日だとあっという間におかしくなる。
553仕様書無しさん:2007/11/15(木) 18:36:07
取引先には、生活が夜型なので打ち合わせは午後にして下さい、ってことになってるが
本当は朝の満員電車に乗りたくないだけ、っていうか乗れない。
ぎゅうぎゅう詰めの電車を見ると掌に汗が出てきて心臓がドキドキしてくる。
554仕様書無しさん:2007/11/15(木) 19:14:05
>>552
おまいは俺か。
555仕様書無しさん:2007/11/15(木) 22:31:54
>>553
パニック障害?
556仕様書無しさん:2007/11/16(金) 03:11:51
一部の社会人としてもエンジニアとしても優秀な奴を除いて
エンジニアに社会人としての基本を問わないで欲しいと思う。

夜型になってしまうし、朝はどうせはかどらないから遅刻した方がいいし、
満員電車なんて乗った日には一日中いらついてしょうがないし。
それに1日8時間も集中して品質の高いコード組んだりできる奴なんて居ないわけだし、
6時間労働位にしてほしいや。

フレックス+一日標準労働6時間。
能力不足は強制デスマOKで
基本企画や営業が出す工数を最大2倍まで(通常は1,2倍程度で抑える)にできるようにしたいわ。
557仕様書無しさん:2007/11/16(金) 10:07:55
>>556
君が能力不足者として認定されてるから普通に朝出社でデスマ進行
という見方も出来る訳だが。

虫のいいことばっか書いてるし、単なる甘ったれだな。
558仕様書無しさん:2007/11/16(金) 14:07:35
あれ? 営業が出す工数とかからだと<見積もり段階で2倍以上になるのはけっこう当たり前だけどなぁ。
そんなだから、デスマになるンじゃね?
559仕様書無しさん:2007/11/16(金) 15:32:34
>夜型になってしまうし、朝はどうせはかどらないから遅刻した方がいいし、

フリーになってからわかったんだが、
これはどっちかというと朝から仕事して早めに切り上げた方が能率が良い。
夜遅くまでだらだらやっても忙しい気持ちになるだけで捗らない。

計画がそもそも無理なのは、個人だと洒落にならないことになるので
最初から極力関わらないようにするけど、会社員だとそうもいかないね。

560仕様書無しさん:2007/11/16(金) 15:32:57
27♀既婚子無会社員です。
フリー(できれば在宅)になろうか検討中です。

・今の会社ではやりたいことやれない。会社の駒状態。
(望んでないプロジェクトに延々つかされる)
→フリーは仕事選べてウマー

・往復3時間の通勤が吐きそうなぐらい辛い。
→在宅もしくは近い勤務先で通勤地獄から開放ウマー

・帰りが遅くて家事が思うようにできない。
→在宅もしくは近い勤務先で自由時間増えてウマー

・残業代笑えるほど安い。
→案件によっては高収入クマー

しかしながらフリーは税金保険年金等すべて自分でやるのが結構大変、
しかもエージェント登録したらピンハネで低報酬だし自分で探すのも結構大変、
しかも退職金やボーナス等会社員のように手厚い金銭的条件もなし。

飛び込むか否か。
将来子ができたらフリーのほうが自由が利くかなとかいろいろ考える。
ちなみに旦那は普通の会社員。

何か熱いアドバイスをください。
561仕様書無しさん:2007/11/16(金) 17:34:59
>>560
近い勤務先に正社員で転職、を最初に検討するほうがいいんじゃ?
562仕様書無しさん:2007/11/16(金) 17:42:44
>>560
まずは副業で、細々とフリーランスを始めてみればいいんじゃないですか?
563仕様書無しさん:2007/11/16(金) 23:03:56
>>560
お前のレベルじゃ無理。スペック知らないけど
564仕様書無しさん:2007/11/16(金) 23:31:08
>560
ひとまず自宅に近い別会社に転職してから考えるほうがいいと思う
2年ほどがっつり勤務するとして、30前には出産できるように子作りして
産後復帰か外部スタッフ扱いで仕事もらうなりすればどうでしょう
産休育休の制度がしっかりしている会社がみつかればそれに越したことは無いですし

あと、お子さん希望ならば年齢にかかわらず婦人科で身体機能全体の
検査をしておいてもらうことをおすすめします
不妊治療に時間と金がかかる人も多いです、安心してると後悔するかも
565仕様書無しさん:2007/11/16(金) 23:41:53
>>560
夫に生活力があって、理解もしてくれてるんならば、フリーでも何でもやればいいさ。
その時は夫に感謝するんだね。
566仕様書無しさん:2007/11/17(土) 00:05:15
>>560
やりたいことだけ選んでたらすぐ干上がるし、
会社の駒になってるリーマンの駒にされるし、
必要があれば何処まででも出向かなきゃだし、
相手が休みの間は仕事進めるチャンスだし、
最近はセキュリティやらなんやらで持ち出せない仕事も増えたし、
派遣屋の台頭で単価は安くなってくるし、
そうはいっても全部自分の責任で愚痴る相手もいないんだぞ。
567仕様書無しさん:2007/11/17(土) 00:39:44
>560
自分で案件を探せなければ、自宅作業の仕事はないと思った方が良いよ。
少なくとも、よくある案件斡旋会社では無い。

で、自分で案件を探せると言っても、知り合いぐらいしか出してくれないから、
在宅でやりたいならそこら辺の脈がないと駄目だと思う。
568仕様書無しさん:2007/11/17(土) 01:44:59
>560
在宅ワーカーの自分は、旦那がクライアント立場の会社の会社員
仕事もってきてもらえるのでなんとかなってが自力だけじゃとっくに干上がってるよ
在宅でやってる友人は会社勤務時代に実力とコネとツテを育て上げ
いまもそこから来る仕事がメイン
そうやって食いつないでるうちに、ふと舞い込んだ
大口の仕事ゲットで頭金作って家買った

「仕事が出来る」のは最低限の条件として
「仕事が作れる」ことがフリーには必須なわけで・・・
そこが大丈夫なら、やってみてもいいと思うよ
569仕様書無しさん:2007/11/17(土) 03:59:58
>556
朝方夜型に関しては、俺も>559と同じ意見だね。
5時起きの生活の方が、ずっと仕事に集中できるよ。

>560
まあ、なんだ。
今引き合いがあるならその仕事を受けてみればいいし、これから探すなら、見つかってから検討したらいいさ。
570仕様書無しさん:2007/11/17(土) 08:40:18
>>560
近所のスーパーのレジでもすれば?

>→フリーは仕事選べてウマー
選べるほどの仕事がくればな。

>→在宅もしくは近い勤務先で自由時間増えてウマー
自由時間が増えるかどうかは能力次第。

>→案件によっては高収入クマー
その逆は?
571仕様書無しさん:2007/11/17(土) 14:35:14
>最近はセキュリティやらなんやらで持ち出せない仕事も増えたし、

これ痛いよなぁ・・・・。
572仕様書無しさん:2007/11/18(日) 21:00:28
ここにいる神様に純粋に質問。
どうやれば100万越えの単価をもらえるんですか?
当方約80万で常駐型のニセモノフリーです。
年齢は29。
努力の方向性がもうわからないで欝です。
573仕様書無しさん:2007/11/18(日) 21:48:59
>>572
スレの中に答えがあるし・・・
574仕様書無しさん:2007/11/19(月) 01:23:06
>>572
80万でいいじゃん。12ヶ月で960万。消費税納税の必要無しでしょ。
まぁ、100万超えたら工数とは別に消費税をくださいねと言うだけなのかもしれんが。

>>560
SEでフリーってのは大抵、金をもらってその点では満足できるようになるだけで、
仕事のキツさやクソ案件を避けられる訳じゃないと思うぞ。

あくまでも金で納得しているという事が多いのではないだろうか。

ま、それでもアンタに経験が3〜4年もあれば月50万くらいのフリーにはなれる事だろう。
それでも十分な稼ぎになるんじゃないか?2馬力で子供作るまでなら多いくらいだろ?
575仕様書無しさん:2007/11/19(月) 13:11:35
とりあえず、もっと稼ぎたいと思ってるなら
@SOHOに登録してくことを奨める。

略歴を書いて放置しとくだけでも2カ月に一度くらいは問い合わせが来る。
まぁ、@SOHOのくせに常駐案件の話も多いが、中にはいい話も来るかもしれない。

と、いい話が来た俺様が書いてみる。

576560:2007/11/19(月) 18:13:19
みんな熱いレスありがd

>>561
それも検討中です。やはりそれが無難ですかね。

>>562
会社が副業禁止だからバレないか心配ですが、やめる前にやってみるのもアリですね。

>>563
おっしゃる通りかもしれません。orz

>>564
やはり正社員のほうが良いのかな。
そうですね、産休育休の制度は要チェックですね。
身体の心配までしていただいて感謝です。

>>565
生活力は中の下ってところですが、理解はしてくれそうです。

>>566
会社の駒になってるリーマンの駒・・・そうかこれは痛そうだ。
自己責任ゆえに愚痴れないというのもツライですね。
577560:2007/11/19(月) 18:17:48
>>567
今のところ脈は細いのがあるかないか、ぐらいなので
在宅は厳しそうですね。

>>568
旦那が仕事を持ってきてくれるのはありがたいですね。
うちは無いな・・・。

>>569
そうですね、も少しじっくり考えるのが良いかも。

>>570
とあるエージェントに登録するといろいろ仕事があるようなことが
書いてあったので、なくなることは無いと思っていたのですが。
甘いのかな?

>>574
クソ案件は避けて通れないのですね。
月50といっても、会社員のようにボーナスも退職金も無いから
結局良いのか悪いのかわかりかねています。
578仕様書無しさん:2007/11/19(月) 18:46:38
ボーナスも退職金も無いどころか毎月収入がある保障もないぞ。
あと、あんまり安売りしちゃうときっと後々になって後悔する。
579仕様書無しさん:2007/11/19(月) 19:06:02
確信した
この空気の読めなさはフリーランスには向かない
580仕様書無しさん:2007/11/19(月) 19:26:55
560たん萌え
581仕様書無しさん:2007/11/19(月) 23:24:26
エージェント登録したら自分で仕事探さなくてもいいんだよね?
今と同じことやりながら給料2倍になりそうだ。
582仕様書無しさん:2007/11/20(火) 00:17:56
>>581
業者乙
583仕様書無しさん:2007/11/20(火) 09:55:25
>>582
業者じゃないよw
今20万ちょっとしかもらってないからフリーになったら
少なくとも40以上はもらえるかなって
584仕様書無しさん:2007/11/20(火) 10:42:12
大手派遣のほうがいいぞ
健康保険は会社が半分払ってくれるから将来年金も国保よりたくさんもらえるし
雇用保険も加入するから契約が切れて仕事が見つからない場合、金もらえるし
大きなミスした場合、賠償責任問題になるが、まず殆どが派遣会社がかぶってくれる
働いた分だけ確実に時給計算でもらえる、残業も100%ちゃんとつくし
各種保険引かれても、40万は手取りで軽く超えるだろう
585仕様書無しさん:2007/11/20(火) 10:43:58
>>584
健康保険 X
年金(厚生) ○

訂正
586仕様書無しさん:2007/11/20(火) 11:04:35
大手派遣で働いたことないから、分からんのだが、
時給4,000円〜の案件ってあるもんですかね?スレ違い?
587仕様書無しさん:2007/11/20(火) 11:07:54
立場の弱い個人事業主に
責任をかぶせようとする汚い会社もあるから気をつけろ
588仕様書無しさん:2007/11/20(火) 11:21:18
>>583
40 じゃろくに貯金も出来ないから労災のあるところで働いとけ。
大手登録派遣でいいんじゃないか?
589仕様書無しさん:2007/11/20(火) 11:54:40
>>586
2500〜3000円じゃない?
590仕様書無しさん:2007/11/20(火) 11:56:33
この板でなくてもいいから詳しく派遣扱っているスレないかな?
誘導してもらえるとありがたいっす。
591仕様書無しさん:2007/11/20(火) 12:44:56
さて、打ち合わせに行ってくるぜ
592仕様書無しさん:2007/11/20(火) 16:12:24
>>586
あることはあるよ
だがおまいさんは神の手を持っているかね?
593仕様書無しさん:2007/11/20(火) 19:46:22
>>586
派遣じゃなくてエージェント登録すればいいんじゃない?
月50万以上はもらえるだろ
594仕様書無しさん:2007/11/20(火) 22:38:31
ちょいとプログラマーの皆様にお聞ききしたいのですが

画質の低い画像を解析(?)して高画質に直すソフトって可能ですかね
例えば
10年前のデジカメで撮った写真(デジタル)を
ソフトを通すことによって2007年現在のデジカメ並みの画像に向上させる
といった具合で
そこまでとは言いませんがそういった技術ってありますでしょうか

(スレ違いな質問してスンマソ)
595仕様書無しさん:2007/11/20(火) 23:07:06
アホ?
596仕様書無しさん:2007/11/20(火) 23:11:47
ああ、いいこと思いついた。
サイズを半分以下に縮小してアンシャープマスクかなんかしたら相当綺麗に見える。
597仕様書無しさん:2007/11/21(水) 00:40:20
綺麗っぽく見せるのは誰でもできる
補完するのはちょっと面倒だが不可能ではない
しかしどうやっても加工しただけに過ぎない
本当の意味で向上させたいならその日その場所へ逝って高スペックなので撮り直すしか

そしてスレ違いっつーより 板 違 い
598仕様書無しさん:2007/11/21(水) 10:22:03
10年前じゃ30万画素が主流だったからVGAサイズだろ?
画質にこだわる以前のような気がするw
599仕様書無しさん:2007/11/21(水) 20:13:11
594です
お答え有難うございます

後一つだけ聞いてよろしいでしょうか
では本質的に画質を向上させるソフトが
開発される見込みってありますか
というより開発できますかね

ロジカルにでなくていいので
プログラマの勘か何かでお願いします
600仕様書無しさん:2007/11/21(水) 20:19:19
本質的にの意味が分からん
欠落した情報はでっちあげるしかない
でっちあげの方法はいろいろ工夫されているが
それがでっちあげであることにかわりはないわけで
601仕様書無しさん:2007/11/21(水) 21:01:33
>>599
ようするに貴方は、AVのモザイクを消して無修正にするソフトの話をしてるのです。
602仕様書無しさん:2007/11/21(水) 21:42:00
なんでよりにもよってこのスレをチョイスしたのかw
603仕様書無しさん:2007/11/21(水) 21:57:22
先月の俺の稼働時間が260Hで過去最高の稼ぎを達成した
訳だけど、コストがかなりかかってしまったみたいで客に
少し迷惑がられている気がします。

皆さんこんな経験はありますか?そしてこんな場合はどうしてますか?
俺は、今月の稼働時間は220H位に収めて15万位の残業代で収めようと
思っています。金額バレマシタかね。

来月は180以内に収めようと思います。
604仕様書無しさん:2007/11/21(水) 22:05:14
おいらは稼動すればするほど損するにょろ
605仕様書無しさん:2007/11/21(水) 22:36:18
>>603
もともと残業発生時に精算する契約なんだからまったく問題ないと思うけど。
コスト意識するならば完全に業務委託すればいいわけで、
それができない(不確定要素が多い)ことは顧客も認識済みってことじゃないの?

「金は払えん。モノができてなくてもいいから出勤してくれるな。」ってんなら行かなきゃいいし。
もっともスキルが低くて残業増えているなら継続されないから大丈夫と思うが。
606仕様書無しさん:2007/11/21(水) 22:42:43
完全な業務委託っつうより請負っつたほうがいいのかな?
常駐型して請負ってのも変な感じだが。
607仕様書無しさん:2007/11/22(木) 01:14:14
>>603
自分は月の半ばに直接客に聞いてる
今のペースだとこんだけ残業するけど、大丈夫かと
ダメと言われたら作業削るし、仕方ないと言われれば突っ走る
ダメだけど作業は削れないと言われたら、言うこと聞いて契約満了時に去る

二日酔い明けで作業進まなかった日に、
了解取った上で少なめに時間つけたことはある
多分、周りから見てもダメダメだったから、信頼関係崩さないように
608仕様書無しさん:2007/11/22(木) 01:34:24
漏れは最初は気を使っていたが、
正社員がダラダラ12時まで残ってるから途中でアホらしくなった。
609仕様書無しさん:2007/11/22(木) 19:38:56
個人事業主の契約ってのは時間清算は無しなんですか??
常駐が前提で。
610仕様書無しさん:2007/11/22(木) 20:04:57
>609
案件による。
611仕様書無しさん:2007/11/22(木) 23:42:14
銀行で口座作るときにどこに丸つけていいか分からんかった
自営業でいいのかな
612603:2007/11/23(金) 01:53:13
>>605
なるほどですね。安心しました。
月曜日から頑張ってバリバリ仕事をします。

>>607
>自分は月の半ばに直接客に聞いてる
>今のペースだとこんだけ残業するけど、大丈夫かと
実は、私も今日聞いてみました。するとプロパの人曰く
「超過分はお客さんから貰えるから大丈夫」との事。
ですが、喫煙所で客とプロパの人との間で何がしかの話が交わされた様
で、(喫煙所から戻って来た後から)しきりに俺に対して
「先月とか忙しかったと思うから休んだら?」と聞かれました。
稼動が高い為にプロパが金をあまり稼げて無い様子です。

俺の手取りが知られると引かれそうなので建前上は30万前後って事にしています。。。
収入(売上)はやっぱりプロパには禁句ですよね?



613仕様書無しさん:2007/11/23(金) 02:29:56
自作ソフトで大体コンスタントにいくら稼いでる?
614仕様書無しさん:2007/11/24(土) 00:02:03
自作ソフト !!
615仕様書無しさん:2007/11/24(土) 14:04:46
エージェント通すと不払いケースって結構あるらしいね
そういう経験ある人っているかな?
616仕様書無しさん:2007/11/24(土) 15:01:12
>>615
ヤクザ系の所じゃなくて?w
617仕様書無しさん:2007/11/24(土) 16:55:19
>>615
潰れかかった会社の案件受けて、
向こうの財務状況が社員への給料も遅延するようになって、
フリーに対しては普通に不払い、みたいな話なら聞いたことがある
618仕様書無しさん:2007/11/24(土) 18:02:40
そこまで行くなら相当キャッシュフローがやばかったんだろう。
それは気づかない方にもある程度問題あると思う。
619仕様書無しさん:2007/11/24(土) 18:13:39
2chにあった情報なんだが、これも617みたいなケースなんだろうか


361 名前:非決定性名無しさん 投稿日:2007/10/03(水) 05:33:11
ピンはね率リストを作りましょう。
追加してください。


聖コーポ 15パーセント(消費税のピンはね含む)

JOBトレジャー   15〜20パーセント
ティーアンドエス 15〜20パーセント
スキルサーフィン 15〜20パーセント

すべて不払いの実績あり
620仕様書無しさん:2007/11/25(日) 14:00:33
うちは今、8%くらいだな
これって高いのか低いのか、どっちだろう
621仕様書無しさん:2007/11/25(日) 17:14:48
ちゃんと仕事しているところは5%じゃ正直商売にならんと思う。
単金にもよるだろうが、営業コストや請求関連でそれなりには貰う必要はある。
ただ、長期案件の場合は営業コストがほとんどないのだから少し還元してやと思う。

最初の口利きだけして、あとは何もしてないのに毎月ピンハネしてるところは氏ねと思うが、
大手こそが983なので、まともなところほどやってけないってのが実情かと。
622仕様書無しさん:2007/11/25(日) 17:29:35
不払いあるのは怖いなあ・・・ただ働きしたくない
623仕様書無しさん:2007/11/25(日) 20:42:45
個人事業主向けの、事業保険ってあるんだよね。
そう言うのでカバーできないのかなぁ。
624仕様書無しさん:2007/11/26(月) 08:08:11
>>606
納期と発注元の社内でだけ作業できる、っていうのなら
請負でもヘンじゃないと思うが。
時間拘束があるなら、それは偽装請負。
625仕様書無しさん:2007/11/26(月) 20:46:29
不払いなんて小額訴訟起こせば一発だろう。
もうどうせそんな会社と付き合う予定はないんなら相手を追い込む覚悟でやれや。
626仕様書無しさん:2007/11/26(月) 21:39:58
>>625
IPOを目指しているベンチャーなんかだと訴訟を起こすぞといっただけで
すぐに払いに応じるらしいね。
もっとも契約もろくに守ろうとしないベンチャーなんてIPOする価値もないと思うけど。
627仕様書無しさん:2007/11/27(火) 20:07:35
個人情報保護が厳しくなって
最近仕事持ち帰れない・・・
628仕様書無しさん:2007/11/27(火) 21:02:03
個人情報に関係ないものまで出したがらないアホどもはシネよ。
判断するのがそんなにいやなのかね。
629仕様書無しさん:2007/11/27(火) 21:23:56
1つずつ持ち出す情報を判断するコスト > 害虫を1人監禁するコスト
当たり前のことじゃまいか
630仕様書無しさん:2007/11/27(火) 21:44:47
最近厳しくて常駐ってケース多いよな。。
631仕様書無しさん:2007/11/27(火) 21:55:23
で、なぜか厳しいところほど漏れやすい、と
632仕様書無しさん:2007/11/27(火) 21:58:28
偽装請負に近くなるよな
そこでしか仕事できないんだから
633仕様書無しさん:2007/11/28(水) 08:02:32
けど、実際そういうのが大半じゃないの?
勤怠管理無しで納期だけ決まってる請負でも。
機材と資料はここに用意するから、作業するのはこの中だけで、と。
634仕様書無しさん:2007/11/28(水) 08:10:12
俺は長いこと自宅作業がメイン。
常駐ものはほとんど断る。
まだなんとか干上がらずにいる。
635仕様書無しさん:2007/11/28(水) 12:38:11
>>634
分野(単体アプリ、DB、web、...)は何でしょうか?
636仕様書無しさん:2007/11/28(水) 18:05:22
>>635
分野もプラットフォームも仕事あればなんでも。
637仕様書無しさん:2007/11/28(水) 18:36:55
ずっとCAD系のUNIX・Cでやってきたけど段々案件が減ってきた・・・
Web系のJavaあたりにスキル転換したいと思って勉強しようと思う
だけど経験なしだとなかなか案件貰えそうにないなあ・・・
こういうときフリーだと困るな・・
638仕様書無しさん:2007/11/28(水) 19:53:24
>>637
つ(エージェント)
639仕様書無しさん:2007/11/29(木) 15:10:10
>>638
ありがとうです。
調べてみます。
640仕様書無しさん:2007/11/29(木) 18:54:22
エージェントの案件とかみると40歳以下とか
年齢制限あるからそういうの見ると不安になってくるな
641仕様書無しさん:2007/11/29(木) 22:37:03
フリーでIT関連のライターの仕事ってないんかな
前に少しアルバイトで書いたことあるから、実務経験はあると言えばあるんだけど
642仕様書無しさん:2007/11/30(金) 00:47:01
フリーランスって区分としては自営業だよね?
643仕様書無しさん:2007/11/30(金) 02:09:22
>>642
自由業 is a kind of 自営業
なので自営業でおk
644仕様書無しさん:2007/11/30(金) 02:19:30
>>643
ありがとう。自営業か。。。
645仕様書無しさん:2007/11/30(金) 11:50:07
自由業 is a king of 自営業

に見えた
646仕様書無しさん:2007/11/30(金) 14:09:06
>>645
me too
647仕様書無しさん:2007/11/30(金) 20:04:16
>>640
年齢制限=スキルの上限ではない。
問題は現場リーダの年齢
最近、外注管理は低年齢化が激しいく、
また、年上を管理する自信がないリーダーだと、
募集年齢を下げてくる。
おれが実際にかかわった年下のリーダは、
契約金ダウンの延長を断ったとき上司のプレッシャー
がきついと愚痴をたれまくってそれでも首を縦に振らなかったら
しまいに泣き出して困ったよ。
648仕様書無しさん:2007/11/30(金) 22:17:56
>>613
100万位しか入って来ないよ
649仕様書無しさん:2007/12/01(土) 14:43:16
>>648
月に?
良品が出来たと思ってもそれがMax?
650仕様書無しさん:2007/12/01(土) 16:59:51
>>641
フリーでのほうが仕事とりやすいんじゃないか?
出版社じゃなくて、零細企画編集の会社に手当たり次第アポ取れば仕事はみつかると思うよ。
651仕様書無しさん:2007/12/17(月) 02:03:28
NHKのワープア特集で、アメリカのプログラマーが
海外移転によってワープアになった現状見ると恐怖を覚える
もしアメリカの真似をしだしたら真っ先に切られるだろうなあ・・・・
652仕様書無しさん:2007/12/17(月) 08:08:33
米帝より10年遅れてっから今後10年は大丈夫だ
653仕様書無しさん:2007/12/19(水) 02:26:36
>>651
怖い話はいっぱい聞くから、切られる日がいつか来ると思って行動してるよ
共済とか国民年金基金とか払いつつ、貯金だけは一生懸命したり
654仕様書無しさん:2007/12/19(水) 08:40:10
>>653
怖い話を2,3くわしく!
655仕様書無しさん:2007/12/19(水) 12:14:58
全角数字なのでお断りいたします
656仕様書無しさん:2007/12/19(水) 14:16:24
そんな事言ってると干上がるぞw
657仕様書無しさん:2007/12/19(水) 21:17:14
>>651
NHKの報道は偏っている。
大体、デトロイトみたいな破綻寸前の自治体の中には
プログラマに限らず失業者があふれているに決まっている。
日本で言えば夕張市でプログラマをし続けようとしている
人みたいだといえばわかりやすいだろう。
もしあのおじさんが日本にくれば年収700万円以上の
社会保険つきのプログラマの仕事なんてすぐ見つかる。
オレはしょっちゅうアメリカのプログラミング関係のサイトを
見に行くが、そこではよくプログラマの募集広告を見かける。
例のハリケーンカトリーナの被害があった地域も
人材の募集が途絶えなかったのはプログラマだということを
知っている人がどのくらいいるのだろうか。
ああいう番組内容は何か情報操作のにおいがして嫌いだ。
658仕様書無しさん:2007/12/19(水) 23:58:44
>653
>共済とか国民年金基金

これは、たぶん無駄になので、もっと別のモノに投資した方が良いよ。
659仕様書無しさん:2007/12/20(木) 00:00:47
共済とか国民年金基金はなぜ無駄になの?
660仕様書無しさん:2007/12/20(木) 07:54:45
>>659
ヒント: 人生50年
661仕様書無しさん:2007/12/20(木) 12:48:44
金あまり使わないタイプなんで経費が少なくて、全然節税できない・・。
662仕様書無しさん:2007/12/23(日) 16:34:12
国民年金基金は意味があるかどうか怪しいが、
中小企業共済は廃業時に出るから意味があるだろ
663仕様書無しさん:2007/12/23(日) 22:06:59
>>662
国民年金基金はリーマンに戻ると無駄になっちゃうからな。
かなり怪しいと思う。
664仕様書無しさん:2007/12/23(日) 23:02:33
手続きすりゃ無駄にはならないんじゃね?
665仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:16:07

そういや、昔会社員だったころの厚生年金ってどうなるんかね?
666仕様書無しさん:2007/12/24(月) 06:08:28
どうって、切り替える手続きしただろ?
667仕様書無しさん:2007/12/24(月) 06:51:42
え?国民年金基金はリーマンに戻ると問題あるの?
やばいな。いずれリーマンに戻るかもしれない・・
668仕様書無しさん:2007/12/24(月) 06:59:34
669仕様書無しさん:2007/12/24(月) 09:00:46
一時金支給がないだけで老後はちゃんともらえるのか
670仕様書無しさん:2007/12/24(月) 09:15:57
でも国民年金基金連合会に移管すると利息も付かないし、
手数料も毎年引かれるんじゃないの?
中小企業共済も20年以上払い続けないと掛け金100%戻ってこないから
数年で脱退すると逆に損することになるかもしれない。
671仕様書無しさん:2007/12/24(月) 09:40:38
まじか
それじゃ入らないほうがいいじゃん
672仕様書無しさん:2007/12/24(月) 14:16:50
小規模企業共済なら、2年くらいで100%戻ってくるんじゃんかったっけ
節税効果もあるし(つーか、そっちの方が大事)
673仕様書無しさん:2007/12/24(月) 14:28:37
退職所得の控除が手厚いってだけでだいぶ得だよね
674仕様書無しさん:2007/12/24(月) 15:14:24
>>672
100%戻ってこないのは任意解約の場合だった
事業の廃止とか死亡などの理由があれば共済金Aとして
ちゃんと受け取れるみたい
ごめん
ttp://www.tokyo-cci.or.jp/soudan/shohkibo.html
675仕様書無しさん:2007/12/24(月) 23:42:53
>674

お前、フリーぢゃねーだろ?
676仕様書無しさん:2007/12/24(月) 23:52:38
今年も税金の季節がやってきたな
申告書書くのまんどくせー
677仕様書無しさん:2007/12/25(火) 00:02:29
オンライン申請したらどうよ?
678仕様書無しさん:2007/12/26(水) 02:01:01
出金伝票書いてて飽きました
679仕様書無しさん:2007/12/27(木) 03:36:08
経費が少なくて俺涙目・・・
680仕様書無しさん:2007/12/27(木) 19:35:42
それっぽいレシートはかき集めとけよ
ケーキ屋や菓子屋のレシートは交際費に付けられるし
交通費も忘れるな
681仕様書無しさん:2007/12/27(木) 20:27:53
やれる事はやってるつもりだけど、
自宅作業中心だし、本もほとんど買わなくなったしなあ。
もっとバンバン金使わないとだめだな。
682仕様書無しさん:2007/12/28(金) 01:32:11
今年の経費は150くらいになった
小規模事業共済が84で、青色の65と、保険とか健康保険を足して・・・・
683仕様書無しさん:2007/12/28(金) 08:40:27
>>682
それ、経費というより控除だろw
684仕様書無しさん:2007/12/30(日) 01:04:24
>>680
領収書じゃなくてレシートでも大丈夫なん?
685仕様書無しさん:2007/12/30(日) 12:21:53
>684
税務署の職員による。運が悪いとはじかれる。
686仕様書無しさん:2007/12/30(日) 17:23:16
殆ど賭けみたいなものかあ・・・
じゃあ、チキンな俺じゃ無理だあ
687仕様書無しさん:2008/01/06(日) 04:20:21
本当職員によるよね
忘れ物して2度チャンスを狙えw
688仕様書無しさん:2008/01/06(日) 16:02:34
とりあえず一度突貫して、弾かれたら再度対策を考えてみる
689仕様書無しさん:2008/01/06(日) 20:11:27
いや、領収書とるようにしとけよ。そっちの方が楽だぞ。
690仕様書無しさん:2008/01/06(日) 20:50:49
売り上げを申告するとき、消費税内税で報酬をもらっている場合、
消費税分を引いた額で申告してよいの?
691仕様書無しさん:2008/01/06(日) 21:04:05
免税業者かどうかで違うんじゃなかろうか
692仕様書無しさん:2008/01/06(日) 23:11:31
>690

消費税の勉強しなおせw
693仕様書無しさん:2008/01/12(土) 12:34:18
領収書って税務署が調べに来たときに必要になるんだっけ
694仕様書無しさん:2008/02/01(金) 23:31:49
,
695仕様書無しさん:2008/02/01(金) 23:40:23
>>693
確定申告どうするつもりだよ・・・
696仕様書無しさん:2008/02/02(土) 02:02:26
>695
別に確定申告時には領収書みせねぇだろ。保険とかの控除には証明書が必要だけどょ。
697仕様書無しさん:2008/02/02(土) 06:05:24
1月から偽装請負型フリーで働いてますが、
センパイの皆様は確定申告の時期なんですよね。

自分ももらった報酬のうち来年支払う税金、保険を残しておかないといけないと思って
いろいろサイト見ておおざっぱに試算してみました。

単価60万(ピンハネ後手取り)として、
交通費やらビクビクしながらも家賃やら光熱費やらを半分経費にして
なんとか月10万を経費として計上した場合

売上720万−青色控除65万−経費120万=所得535万

所得税20%−控除43万=64万
住民税10%=53万
国保11%=56万(限度額、大阪市の計算方法による)

535万−合計173=自由に使えるお金362万

あれ・・・w なんか社員時代よりすくないw
698仕様書無しさん:2008/02/02(土) 06:34:31
フリーランスはリーマンの3倍稼いでやっとトントン
退職金も自前で貯金しないといけないしな
699仕様書無しさん:2008/02/02(土) 08:47:04
>697

年金もお忘れなく。

ちなみに基礎控除を忘れてるのと所得−控除が課税所得。
そっから所得税を計算汁。
700仕様書無しさん:2008/02/02(土) 12:08:59
>>697
基本的なこともわからないのに青色申告しようとするのはどうかと
おまえさんの場合は白色の方がメリットあるよ。煽りじゃなくて。
701仕様書無しさん:2008/02/02(土) 12:17:24
今確定申告書を郵送してきたところです。
フリーランスとしての収入のほか、
不動産所得と株取引についても申告するので、
毎年この時期が一番忙しいです。
でも、もっと大変なのは3月17日までに所得税用の現金を用意しなければならないこと。
702仕様書無しさん:2008/02/02(土) 13:07:57
体壊して
ずっと無職だったから健康保険年金とかの控除ゼロだ
経費もほとんどない。家賃も激安だから50%だと月1万ぐらい
税金がおそろしい・・・
703仕様書無しさん:2008/02/02(土) 18:05:27
>>697
どうしたら必要経費120万も落とせるんだ・・・
小規模事業共済とかは短期には向かないっていうし・・・
704仕様書無しさん:2008/02/02(土) 18:05:43
>>697
青色控除65万は完全に自由に使える金だろ。
さらに、経費120万の中にもリーマン時代から変わらず発生してる費用もあるんじゃないか?
705仕様書無しさん:2008/02/02(土) 18:06:29
>>703
どうでもいいが、小規模事業共済は必要経費とは関係ないな。
706仕様書無しさん:2008/02/02(土) 18:13:49
俺、生活費しか使わないからなあ
707697:2008/02/02(土) 22:02:52
今年1月から始めたばかりというのは言い訳にしかならないですね・・
もっと税金とかの勉強が必要そうです・・・

>>703
経費120万の根拠はないです。
書いてるとおり、
客先常駐なのにビクビクしながらも家賃や光熱費や通信費の半分を計上できれば、と。

よく考えればこれ、
社員時代は全額自己負担だったわけで、間接的に「自由に使える金額」が増えてるわけですね・・
>>704さんのご指摘どおり、青色控除もそうでした。すんません。

お金のことばっか言ってますが、
社員時代より自由がある(まぁ偽装請負なんですが)、というのはプライスレスかもしれません。
708仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:25:52
俺のとこの家賃3万だからな・・・安いから全額経費にしちまうかな。。。
709仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:29:32
>708
それは無理じゃない?
全面積のうち仕事で利用しているのはどのぐらいか? ってのが目安だから。
真面目に計算すると専用の事務所でもない限り、15%ぐらいだとおもうよ。
710仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:32:30
>>709
糞マジメに15%なんてやってんの?
50%が一般的だぜ
711仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:33:20
自営業としてある程度めどが立ったら国民年金基金に入ろうかと思っておりますが
712仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:47:58
うちは2DKの1部屋仕事場にしてるから1/3にしとる。
713仕様書無しさん:2008/02/02(土) 22:49:34
50%でも税務署は何1つ文句いってこないのに
みんなマジメだな
714仕様書無しさん:2008/02/02(土) 23:06:07
税務署が目をつけるのは脱税が簡単な現金商売だからな。
銀行経由で売り上げがすべて把握できる仕事はいつでも簡単に査察できるから
相手にされない。
715仕様書無しさん:2008/02/02(土) 23:08:05
また、税務署勤務経験がある会計士(要するに天下り)にお願いしておけば、まず税務署は目をつけない。
これ、豆知識な。
716仕様書無しさん:2008/02/03(日) 00:07:25
日本一やさしいフリーのための確定申告ガイド
ttp://www.4jc.co.jp/books/detail.asp?id=2109
717仕様書無しさん:2008/02/03(日) 00:39:32
俺は普通に寝る暇もないくらいに働いてることになっているので按分90%にしているw
いまのところ10年間音沙汰なし。
718697:2008/02/03(日) 00:45:49
家賃や光熱費の50%っていうのは、前にも言ったとおりなーんの根拠もないです(´・ω・`)

サイト巡って見た感じは仕事場としての使用割合らしいので、

(偽装請負だけど)家にいる時間のほとんどを仕事をしているとみなしたり、
うちは1ルーム(70k/月)で部屋が全体の大体半分の面積だから、
おおよそ50%かなーと思ったのです。

たしか給与形式の場合、30%がみなし経費になるんですよね。
報酬60万に対して10万経費というのは16%程度にしかならないので、
そんなに目立たないかなーなんていう甘い考えもしたりします(´・ω・`)

確定申告スレがあるみたいなので、それ関係の話はそっちでしたほうがいいのかな・・・
719仕様書無しさん:2008/02/03(日) 00:53:56
まあ50%は一般的
まず100%文句言われない
720仕様書無しさん:2008/02/03(日) 01:18:37
>>718
>たしか給与形式の場合、30%がみなし経費になるんですよね。

リーマンのみなし経費(給与所得控除)は一律30%じゃないよ。
収入が多くなるほどその割合は少なくなる。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
たとえば収入720万の場合は控除額が192万円で約26.7%にあたる。
721仕様書無しさん:2008/02/03(日) 02:54:23
(´・ω・`)連発でウザイ女出てけや
722仕様書無しさん:2008/02/03(日) 03:10:42
>>718
金貰ってるところが一件だけなら
サラリーマン控除で出しちゃえば?
領収書取っとく必要もないし
723仕様書無しさん:2008/02/03(日) 10:57:56
今年からフリーになったものです。

お聞きしたいことがあります。
スーツは経費として計上できるのでしょうか?
もちろん仕事以外では着ません。

周りの人に聞いてみたところ、できる・できないと返答が割れたので。

724仕様書無しさん:2008/02/03(日) 11:12:14
>>723
もちろん経費算入できる。
他にも俺は100円ショップで買った靴下なども経費算入してる。
725仕様書無しさん:2008/02/03(日) 11:53:32
>723
業務上絶対に必要な物でないと出来ない。
だから、税務署の職員次第。

職員でも、OK、と言う人と、電磁波防御エプロンとかじゃないと落ちませんよ、という人がいる。
726仕様書無しさん:2008/02/03(日) 20:15:41
俺は「顧客がスーツ着用を義務付けているので、業務上どうしても必要なんです」
というようにしている
727仕様書無しさん:2008/02/03(日) 20:27:07
>>725
税務署の職員なんてプータローのところにくるもんか
728仕様書無しさん:2008/02/15(金) 15:42:19
専門4年卒業でいきなりフリーランサーになってもやってけるのかな?
やっぱりどこかに就職して実務積んでからのがいい?
729仕様書無しさん:2008/02/15(金) 15:50:57
>>728
自分は就職経験なしで12年くらいやってるよ
730仕様書無しさん:2008/02/15(金) 16:02:02
>>729
アルバイトみたいな漢字?
731仕様書無しさん:2008/02/15(金) 19:21:00
>>782
現時点で、技能と営業技術と事務知識と人脈があるなら大丈夫
732仕様書無しさん:2008/02/15(金) 19:59:00
1,2年くらいはどっかの企業に潜り込んで
業界慣れしたほうがいいんじゃない?
733仕様書無しさん:2008/02/15(金) 20:04:07
たいてい契約書見ると補償が個人にかかってくるから辞めといたほういいと思う
まあ、まずないが
734仕様書無しさん:2008/02/15(金) 20:16:16
自分が使えるか人間かどうか分からんからな
最初は、仮にクズでも
確実に時間で金がもらえる派遣とか社員のほうがいいな
不払いとか普通にある世界だし
735仕様書無しさん:2008/02/15(金) 20:26:10
人生に疲れた・・
736仕様書無しさん:2008/02/15(金) 21:38:33
会社経験した方がいい気がする。
俺は新卒でメーカー、そのあとベンチャーにいって、今フリー。
737仕様書無しさん:2008/02/15(金) 21:45:25
経験積むには会社はいいところ。
実践的な技術をタダで教えてくれるししかも給料までもらえる。
フリーになるのは、もうここでは学べることは何も無いと
感じられたころでも遅くはない。
738仕様書無しさん:2008/02/15(金) 21:47:05
転職する度に規模が小さくなって、最終的に一人になりますた。
739仕様書無しさん:2008/02/15(金) 22:13:56
俺の場合、やめた会社は次々2年以内につぶれてます。おかげで今はフリー。
740仕様書無しさん:2008/02/15(金) 22:27:17
>人生に疲れた・・

それは充実した人生だな。
741仕様書無しさん:2008/02/15(金) 22:40:24
専門4年でそろそろ就職なんだけど、高校の時からフリーランスに憧れててその第一歩を踏み出そうかどうか悩んでる。
学校でマーケティングやITビジネスについて散々勉強してきたけど、いざそろそろとなると就職した方がいいような気がする。
一応学校卒業したら直ぐにでも始められる様に申請書とか青紙書いとこうかと思うんだけど。

就職して実務積んでからのがいいのか、いきなりフリーランスで頑張るのかどっちがいいか助言頼む。
742仕様書無しさん:2008/02/15(金) 22:45:28
コンスタントに仕事をまわしてもらえるコネでもあるならやればいいんじゃね?
そうじゃないなら自殺行為。
743仕様書無しさん:2008/02/15(金) 22:48:39
フリーランスになると勉強できねーから、つーか、経験がある仕事が最優先で回ってくる。
仕事に失敗すれば、無限責任だしね。書面上は一生かかって借金を返す羽目になる。

な、本当に仕事が出来るかどうか社会に出てからフリーランスになった方がいいぞ。
744仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:00:02
助言サンクス。

やっぱり内定貰った企業でみっちり3〜4年実務積んでからフリーランスになる事にした。
後少しで高給取りの夢が開けると思うと全然SEが苦にならなそう。
745仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:00:33
俺、最初からフリーの人間って見たことないけどいるの?
普通経験を積んでからだろうと思う。
746仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:06:00
一度も就職したことないというフリーの技術者に会ったことある。
けっこう長年やってるっぽかった。かなり珍しいと思うけどね。
747仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:07:24
あと、中卒のSEとかPGも見た事ない。
748仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:08:13
見栄っ張りな性格の奴がいて、就職して半年ほどでフリーになったんだが、
まあ、詳しく聞くとフリーじゃなくてアルバイトになっただけだったよ。
本人は「フリーだぜ」とか言ってたけどな。
749仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:09:16
例えば、ゴルゴ13が軍隊や警察を経験していないとしたら。
750仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:12:38
>>744
焦る必要はないよ。
会社員には会社員の良さがあるって、フリーになってから気付いたよ。
751仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:13:20
>>744
> 後少しで高給取りの夢が開けると思うと全然SEが苦にならなそう。

勘違い乙って誰か教えてやれよ・・・
よほどの力がないと評価の高いリーマンに収入で負けるって
752仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:34:08
業務知識は専門学校程度では身につかないものだからなあ・・・・
753仕様書無しさん:2008/02/15(金) 23:48:11
日本社会は被雇用者とお金持ちに優しい。
そういう面でも、フリーになるのは覚悟が必要だろう。
754仕様書無しさん:2008/02/16(土) 00:01:48
就職未経験でPGはいっぱいいるけど
いきなりSE志向ってのは無謀だろ
755仕様書無しさん:2008/02/16(土) 00:10:54
SEは業務知識必須
業務知識は社会に出て実際に苦労して経験していかないと身につかない
学校じゃ全然教えられないからね
756仕様書無しさん:2008/02/16(土) 00:17:28
>>754
ゲームプログラマーでフリーランスやってる奴っているの?
仕事あるのかちょっと気になるんだけど
757仕様書無しさん:2008/02/16(土) 00:30:48
>>741
口の利き方を覚えろバカが。
結局は人間力だから、すぐに食いっぱぐれる。
758仕様書無しさん:2008/02/16(土) 00:52:42
>>756
ウチの場合半数がフリーですね
50〜80万
でもメインはフリーに頼まないです
759仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:10:31
>>757
いい年したおっさんがアホか?
確かに俺は専門学生だけど、よく考えろよ
ここは2ちゃんねる、リアルとは違うの。
リアルで2ちゃんみたいな言葉使ってる奴もいなければ、敬語を2ちゃんで使ってる奴もめったにいないでしょ?
このたかだか2行の文字列に>>757の人間としての、そしてネット上での価値が垣間見れる。

もう少し現実とネットの境界をわきまえましょうね、おじさま。
760仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:17:31
>>759
う〜ん、さすがにその言い方は世間知らずなのでは。
761仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:23:31
フリーの方に質問ですが、
客、直受け→営業会社→・・・・→自分の場合、
一つの営業会社で、何パーセント抜かれるのが相場でしょうか。
6%くらい?
762仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:24:08
>>760
板によってもそれぞれ特色があるし、それに俺から質問したんだから少し調子乗りすぎたかも。

>>760そして>>757
ごめん、ちょっと言い過ぎた。
2ちゃんとは言え人に物を聞く時の最低限の礼儀を忘れていた。
ましてやここは俺の将来の夢であるスレで、実際にフリーランスで働いてる人らの意見を聞ける貴重な場所なのにそこでまだ学生の俺が>>759みたいな事言うのは検討違いだ。

少し酒が入ってたんだが、気を悪くしたならすまなかった。
この場を借りてほかの皆にも謝る、ごめんなさい。
763仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:27:19
>>761
消費税だけで5%あるから6%なわけないと思う。
764仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:32:42
学校出た程度の技術力なんて社会に通用しないよ
765761:2008/02/16(土) 01:39:01
10%がやはり相場なのでしょうか?
766仕様書無しさん:2008/02/16(土) 01:41:03
>>761
10〜20
767仕様書無しさん:2008/02/16(土) 02:48:20
>>766
20なんてきーたことねーよ。
5%〜10%だな。
768仕様書無しさん:2008/02/16(土) 03:13:07
紹介料って意味合いなら10%が限度だろうけど、
最終責任が間の会社なら30%とかいくこともある。

とおもう。
769仕様書無しさん:2008/02/16(土) 07:17:35
>>733
>たいてい契約書見ると補償が個人にかかってくるから辞めといたほういいと思う

なんかこういうのたまにみるけど、ほんとにあるの?
過失にまで全額賠償が必要なような項目を盛り込まれた経験が無いんだけど。
契約解除と信義則以外に、そういった項目があるんだよね? 損害賠償とか、そんな項目名なの?
770仕様書無しさん:2008/02/16(土) 08:37:16
専門卒からフリーって世の中舐め切ってるな。
就職活動に失敗した甘ちゃんが現実逃避しようって事なん?
自分が雇い主だと考えて誰がお前を使うんだ。

>>765
そりゃ営業が勝手に相場は10%と言ってるだけだろ。
中抜き会社がどれだけ言い訳してもエンド単価マージン15%引案件には加担するなよ。
771仕様書無しさん:2008/02/16(土) 09:58:28
>>769
早く死ねよ
ママのマンコでもしゃぶってろ
772仕様書無しさん:2008/02/16(土) 10:15:30
>>770
営業会社と契約するとき、その営業会社が何%抜いてるのかは
聞けば教えてくれるんですか?
つーかそんなの、口頭で答えられても無意味ですね。
773仕様書無しさん:2008/02/16(土) 10:52:24
>770
いや、上場企業でも中間管理職40代は意外と専門卒だよ。
その当時はSEって言葉もなかったころだし、高学歴大学校の学生がパソコンの抵抗を半田付けせずに接着剤で作ったりしてた時代だからな。
ソフトウェアの市場すら認知されていなかった。

だから、専門卒でもフリーだった人はたくさんいたし今でもいる。
774仕様書無しさん:2008/02/16(土) 11:05:33
>>769
瑕疵担保責任じゃね?
775仕様書無しさん:2008/02/16(土) 11:37:35
瑕疵担保なんてきちんと報告活動していれば何のおとがめがあるわけじゃない。
検収時に検出できなかったんだから瑕疵を問われてもいくらでも突っぱねることができる。
最悪、気が狂った元請が裁判を起こしても負けることは無いから心配するな。
776仕様書無しさん:2008/02/16(土) 11:43:12
国土交通省とかは大卒と高等専門学校卒は同じ扱いだしな



高専と専門はだいぶ違うけど
777仕様書無しさん:2008/02/16(土) 11:45:09
国交省の仕事は報酬が安いから嫌だ
778仕様書無しさん:2008/02/16(土) 12:02:33
>>775
まあ実際にそれでもめた事はないな。
779仕様書無しさん:2008/02/16(土) 12:04:11
未払いとかは普通にあるけどね
780仕様書無しさん:2008/02/16(土) 12:05:10
未払いの方が裁判になりやすいだろうな
つーか公正取引委員会へ相談しに行ったことある
781仕様書無しさん:2008/02/16(土) 12:11:18
有限会社までは無限責任。
株式会社から有限責任。

ってな話なだけだと思うよ。まあ、実際に借金が絡むとそんなこと関係なくなるけどさ。
782仕様書無しさん:2008/02/16(土) 12:14:02
いやそういう問題じゃねえだろ
783仕様書無しさん:2008/02/16(土) 12:19:38
有限会社が無限責任てそもそも名前に矛盾してるだろ。
784仕様書無しさん:2008/02/16(土) 12:30:25
そうだっけか? ソース希望。
785仕様書無しさん:2008/02/16(土) 13:50:54
有限会社が無限責任ワロタ
786仕様書無しさん:2008/02/16(土) 17:00:19
>>781
口から出任せ良くない!
787仕様書無しさん:2008/02/16(土) 17:01:48
嘘はだめだよ!嘘は!
788仕様書無しさん:2008/02/16(土) 17:40:23
>>784
古いがソニーでいいんじゃね?
789仕様書無しさん:2008/02/16(土) 17:45:27
>>781
合名会社と合資会社が無限責任。
有限会社の制度は株式会社に吸収されてもうない。
790仕様書無しさん:2008/02/16(土) 17:51:04
有限会社は無責任にみえたw
791仕様書無しさん:2008/02/16(土) 23:33:33
HTML , CSS , Javascript ,  Ruby  ,PHP
今のところ持っている技術はこれぐらい。
今後Perl , C , Flash , JAVAも身につけるつもりでいます。

現状でも勉強のつもりで単価を下げれば仕事取れない事は無いと思いますが、このスキルセットではフリーで続けていくのは難しいでしょうか?
792791:2008/02/16(土) 23:36:44
あ、忘れてた、社内SE時代にWindows系はvbscriptつかってadsi,wmiで自在に管理してました。なので、Windows系も得意です。
ADの構築などもしていました。
ネットワークはレイヤ4までは基本的な知識もあります。

でもあんまりこういった知識は売りにならないのかなー。
793仕様書無しさん:2008/02/16(土) 23:36:58
必要な技術はコネ
それ以外はおまけ
794仕様書無しさん:2008/02/16(土) 23:42:02
営業会社と契約するとき、その営業会社が何%抜いてるのかは
聞けば教えてくれるんですか?
つーかそんなの、口頭で答えられても無意味ですね。
795791:2008/02/16(土) 23:57:27
やっぱコネは重要ですね。
スタートはコネ薄いけど、それを乗り越えて実績をつくればコネも付いてくると信じるしかないかな。

技術に関してはおそらく大丈夫そうな感触はあるんですが。


796仕様書無しさん:2008/02/17(日) 00:23:08
>>795
社会人2〜3年やってコネが豊富でなければ今後もあんまりかわらないかと
人ってそんなに変われないぜ?
しかも仕事してたら他所で縁作る機会少ないし
797仕様書無しさん:2008/02/17(日) 00:24:31
>>794
普通、教えてくれるわけないよ。
798仕様書無しさん:2008/02/17(日) 00:44:10
>>794
客と仲良くなって聞きだすんだよ
799791:2008/02/17(日) 01:36:40
社内SEだったんで社内には豊富にコネありますが、社外はちょっと薄いですね。
名古屋なんで東京に比べて案件も少なく、コネ作りの面で不利な面もあります。

やっぱ安定した受注にはコネが不可欠なんですねえ。
800仕様書無しさん:2008/02/17(日) 02:07:46
>>741
専門卒のカスがフリーとかほざいてるのかw
売り手市場でも、うちの会社は専門卒なら掃いて捨てるほど応募してくるよw
理系の大卒様なら土下座してでも入って頂きたいけどねえ
おまえのような専門卒は虫けらw地獄の人生を味わうのは確実だから
今すぐ死んで楽になったほうがいいよw
801仕様書無しさん:2008/02/17(日) 04:00:44
ついでにオマエも死ねw
802仕様書無しさん:2008/02/17(日) 04:32:23
はい死にます
803仕様書無しさん:2008/02/17(日) 11:12:06
>>741
うちの現場は学歴なんかはまったく関係ないから
実力だけつけていらっしゃい。
どの会社かはいえないけど、がんばって。
804仕様書無しさん:2008/02/17(日) 11:30:23
早い話が稼げる奴はうちにこいって言ってんのと変わらんな
そんな楽勝な経営ありかよ
805仕様書無しさん:2008/02/17(日) 15:44:53
>>792
なんで社内SE辞めたの?
806791:2008/02/17(日) 17:45:03
>>805
あ、ごめんまだ社内SEです。
自分はどちらかというと管理側の人間なんですよ。
最初はそれで十分満足だったですけどね。いかに効率よく管理するか、ユーザの満足度を上げる管理をするかという面でやりがいを感じてました。

それの追求のためにNetwork,Windows,WMI,ADSI,HTML,JAVASCRIPT,Lotus Notes様々な勉強もしました。

どんどん勉強していくにつれて開発がやりたいなあ&他の現場も知りたいなあって思ったのが、最初のきっかけですかね。あ、あと最近のWEB関連(はてなとかTwitter,RTMなどなど)のサービス構築に憧れもありました。


ちなみに社内SEの自分の仕事。
・ネットワーク維持管理構築(LAN,WAN,DMZ,Internet)
・LotusNotesの管理開発(WEB含む)
・Radiusなどの認証系システム構築管理
・社内コンピュータの管理、展開(1500台程度)
・社内ヘルプデスク(PCトラブル、Officeの質問など)
・ActiveDirectory管理
・メールサーバ管理(Notes , Sendmail)
・サーバ全体の管理


業務とは離れたところでrubyなんかを覚えていくにつれて、gemに自分のライブラリを上げたりして、ああ、自分の今の仕事とやりたい事は、ちょっと違うな、と感じるようになりました。

でもまだひよっこです。
807仕様書無しさん:2008/02/17(日) 18:10:21
C++使えない人間はプログラマと呼べないな
808仕様書無しさん:2008/02/17(日) 18:22:16
テンプレ


●●●●●●●ダウンロード違法化絶対阻止●●●●●●●●●

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2351166
反論&回答動画
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/upload.cgi
アカない人はこちらでZIPある。date70961.zip はるひこです、って書いてるやつ

ニコニコに上がったダウンロード違法化絶対阻止、っていう動画に対する
反論に丁寧に答えてる動画

ことごとく論破されててワロタw 誰もまともな反論できねぇのか
こういうの見るとダウンロード違法化って正当性ないんだなぁっておもう

でも結局2chが動かなきゃ止められないだろうなぁ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
809仕様書無しさん:2008/02/17(日) 18:28:07
>>807
出来なくてもまだ数年はいけるんじゃね?
810仕様書無しさん:2008/02/17(日) 18:42:07
>>807
どの程度扱えたら使えるって言えるのかにもよるな。
って燃料投下してみる。
811仕様書無しさん:2008/02/17(日) 22:28:39
開発で、PGなんてペーペーしかやらせてもらえないよ
それともか凄い小さな会社とか
フリーランスでも、若い奴しか求めてない
812仕様書無しさん:2008/02/17(日) 23:20:54
んなこたあない。
ワークスタイルをピーピー言う奴は相手にしなくてもよい。
本当に重要なのはライフスタイルだ。
813仕様書無しさん:2008/02/18(月) 00:17:54
>>807
C++なんて馬鹿にでも出来る言語で何をいばってんだ。
逆の見方をすると馬鹿にでも出来る言語だから
出来ない奴はそれこそ馬鹿未満と言うことか。
814仕様書無しさん:2008/02/18(月) 00:34:38

↑見栄っ張りな奴ばっか
815仕様書無しさん:2008/02/18(月) 00:52:36
おいおい、C++は誰にでも出来るものじゃないぞ。
簡潔に簡素にシンプルに、そしてパフォーマンス、ハグ顕在化時のメンテナンス。
これほど難しい言語は無い。
816仕様書無しさん:2008/02/18(月) 00:53:58
シンプルに実装してくる奴なんてほとんど見ねえwwww
817仕様書無しさん:2008/02/18(月) 01:09:05
C++は規模がでかいから1つの言語とはいえ行く先々で使い方がかなり違うよね。
こっちでは禁止してる機能をあっちでは積極的に使ってたり。
818仕様書無しさん:2008/02/18(月) 02:45:43
客先で6ヶ月位働いて誰もシステムをメンテナンス出来ない様にし、
コメントを削除しドキュメントを作成していない奴っている?

※すべては延長時の値段交渉の為に

819仕様書無しさん :2008/02/18(月) 02:57:30
こんばんわ。

証券会社にあるような、(Eトレードとか)
の株トレードツールを作れるかたいらっしゃいませんか?

成功報酬で。
820仕様書無しさん:2008/02/18(月) 04:00:46
作れるけど幾ら出す気?100万とかのはした金じゃないよな
821仕様書無しさん:2008/02/18(月) 04:08:08
2chのマ板で探してる奴が100万以上の金を出すと思ってんのか?

>>820
822仕様書無しさん:2008/02/18(月) 07:42:44
子供のお年玉ぐらいだろうな
5万出せばちょちょいっと作ると思ってんだろうなあ
こういう莫迦の保守はしたくねえよ
実入りが悪いくせに手間ばかりかかりそう
823仕様書無しさん:2008/02/18(月) 07:52:41
んで成功報酬とか・・・

例えばそれは、自分がそのツールで稼げたら、という前提があったりしないかい?
824仕様書無しさん:2008/02/18(月) 08:03:55
>>819
ざっくり見積もって2000万くらいなら請け負ってもいいよ
825仕様書無しさん:2008/02/18(月) 12:06:35
>>818
値段交渉っていうか、それドキュメントもかけない馬鹿認定されて終了じゃね?

>>819
成功報酬ってお前さんの会社?が成功したらって意味じゃないだろうなw
826仕様書無しさん:2008/02/18(月) 12:15:27
成功報酬=クライアントの売上全体の10%を永年
なら、あるいは。
827仕様書無しさん:2008/02/18(月) 12:20:10
>>729
すげーなぁ・・・・
フリーでやれるやつってどれだけ実力あるんだよ・・・
どうしたらそんな自信が出てくるんだろう
828仕様書無しさん:2008/02/18(月) 12:21:47
成功報酬て、ゴルゴかよw
829仕様書無しさん:2008/02/18(月) 12:30:26
>就職経験なしで12年

バブル崩壊後の就職難で就職が面倒くさくなり
そのままフリーで腰をすえたパターンか
830仕様書無しさん:2008/02/18(月) 13:09:25
システムエンジニアになっちまうと
やっぱもうプログラムに触ることはなくなるのかなぁ
831仕様書無しさん:2008/02/18(月) 14:14:59
>>829
在学中に、非常勤講師に
開発手伝ってくれないといわれたのが最初
しかも、産経新聞の奨学生だったので寝る時間が無かった
832仕様書無しさん:2008/02/18(月) 15:58:09
>>828
「用件定義を聞こうか?」
833仕様書無しさん:2008/02/18(月) 22:14:07
warota
834仕様書無しさん:2008/02/19(火) 00:15:11
>>828
「依頼人とは二度と会わない主義だ」
835仕様書無しさん:2008/02/19(火) 00:29:35
>>828
「・・わかった、やってみよう」

ゴルゴ13が依頼を受けた後に言う台詞。
836仕様書無しさん:2008/02/19(火) 20:25:59
>>806
適当にフリーエージェント利用して営業さんとコネクション作ればいいじゃない!
837仕様書無しさん:2008/02/19(火) 21:11:53
>>836
そこで間違って聖に行ったりしたら・・・
838仕様書無しさん:2008/02/19(火) 21:46:50
聖って何?
839仕様書無しさん:2008/02/19(火) 21:50:16
>>838
†不払いは†聖コーポレーション その2†本当です†
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1184501447/
840仕様書無しさん:2008/02/21(木) 15:31:16
>>839
以前、リクナビで聖コーポレーションをクリップボードに入れたら、リクナビから
頻繁に聖コが募集をしているというメールが来るようになった。人の出入りが
激しいようだね。
841仕様書無しさん:2008/02/21(木) 17:11:46
不払いとか最悪じゃん
842仕様書無しさん:2008/02/21(木) 23:28:49
営業側が出来高制だからなんだろうな。
自分の売り上げのため、後50万で大台、なんて時に不払いガンガン。
843仕様書無しさん:2008/02/22(金) 00:14:01
公取委に垂れ込めよ
不払いで訴えた奴はいないのか?
844仕様書無しさん:2008/02/22(金) 01:04:38
不払いとか恐ろしい。。。
845仕様書無しさん:2008/02/22(金) 11:54:31
不払いっていうけど、なんでマスコミに取り上げられないんだ?
グッドウィルみたいに大きくなく、ニュース性にかけるのかな。
846仕様書無しさん:2008/02/22(金) 12:15:50
1ヶ月とか普通に働いて無給なんて・・・想像しただけ恐ろしい
847仕様書無しさん:2008/02/22(金) 13:49:29
零細企業とか親戚関係なら俺が体験した。
2ヶ月に1回も給料出てない。
848仕様書無しさん:2008/02/22(金) 13:49:49
しかも社長自ら強盗しにくる。
849仕様書無しさん:2008/02/22(金) 14:17:34
100万程度の不払いじゃ
法的に対処するより他の仕事がんばったほうが
金になるしな…よく聞く話だ
850仕様書無しさん:2008/02/22(金) 21:59:07
>>845
よくあることなのでニュース価値が無いだけ
851仕様書無しさん:2008/02/22(金) 22:15:46
>>848
どこの会社だよソコ
社名教えろ
852仕様書無しさん:2008/02/23(土) 12:11:04
>>806
俺に似てる。

月75マソは堅い
人足りないのでうちにこない?
853仕様書無しさん:2008/02/23(土) 18:14:02
2chで募集した人材なんて使いたくないなあ
854仕様書無しさん:2008/02/23(土) 18:17:03
自分否定
855仕様書無しさん:2008/02/23(土) 23:26:59
2chで仕事の話は…まあ、出来ないね。アクセスしていないことにした方が何かと都合がいい。
客からの印象も良くなる品。
856仕様書無しさん:2008/03/02(日) 19:30:09
5年付き合ったDQN会社とやっと離れられた・・・
857仕様書無しさん:2008/03/02(日) 20:50:00
>>856
DQNだと気づいた瞬間離れようとしなかったの?
858仕様書無しさん:2008/03/02(日) 22:25:40
>>857
856じゃないけど生活もあるしねぇ
半年〜1年くらいは仕方ないかな
5年はどうかと思うが
859仕様書無しさん:2008/03/02(日) 22:35:58
切りたくても他に収入源がなかったんだろw
860仕様書無しさん:2008/03/04(火) 18:14:04
進行の仕方や指示はDQNだが金額と払いがいい仕事が数年続いてたが
ストレスで発狂しそうになったのでマネージメント会社をいれた
直で連絡しないでいいだけでものっすごく楽になった
完全に個人でやれる人って心が強いんだな・・・・・
861仕様書無しさん:2008/03/04(火) 19:14:02
小さい会社の取締役です。
有名なEC系のサイトと直契約していて、フリーのエンジニアが
欲しいんだけど、探すとだいたい、どこかの会社経由で来てもらう
みたいになってしまう。それだとエンジニアがかわいそうなので、
直接フリーエンジニアを捜したいと思ってるんだけど、
どうやって探すの賢いか、おまいら教えてくれ!
862仕様書無しさん:2008/03/04(火) 19:18:11
>>861
どの程度の人間をどの程度のギャラで欲しているのか晒してみ?
捨てアドつけとけば連絡くれる人もいるかもよ
863仕様書無しさん:2008/03/04(火) 19:37:22
>>861
私はフリーのエンジニアですがどのような人を欲しいのか教えて下さい。
オッパイが大きくて・・・とかいうのはダメです。
864861:2008/03/04(火) 19:40:18
>>862
レスThanks.
ここに書くのもありですね。

1.大規模ECサイトのWebエンジニア
求める能力:perl,mysqlのweb-db系知識
振られたものくらいは作れる〜リーダークラス
単価:55-70万/月(能力次第)

2.大規模EC&オークションサイトのWebエンジニア
求める能力:Java,Oracle系のWeb-DB系知識
振られたものくらいは作れる〜リーダークラス
単価:60-80/月(能力次第)


それぞれ渋谷、新宿あたりの仕事です。どっちもそんなに忙しくないですね。
160-180時間くらい。興味があったり、聞きたいことあったらメールくらさい
865仕様書無しさん:2008/03/04(火) 19:43:20
ちなみに2chで探すのは賢いのかどうなのか・・・。
866861:2008/03/04(火) 19:43:50
>>863
オッパイの大きさは求めてないです。
あ、でも形は重要です(嘘
867861:2008/03/04(火) 19:49:04
>>865
ですよね。。
誰か賢い方法を教えてくださいまし><
868仕様書無しさん:2008/03/04(火) 19:51:51
>>864
どれくらい応募があったか報告希望すます。
869仕様書無しさん:2008/03/04(火) 19:53:12
>>867
自社のHPでフリーランスエンジニア募集って出しとけばいいじゃん。
小さい会社っつってもHPくらい持ってるっしょ?
870仕様書無しさん:2008/03/04(火) 19:54:48
小さい会社のHPなんて普通関連する人以外誰も見ないよな。
871仕様書無しさん:2008/03/04(火) 20:10:11
安上がりなのはmixiだろうな
872861:2008/03/04(火) 20:16:34
>>870
まったく、そのとおりなんです

>>864
分かりますた!
873仕様書無しさん:2008/03/04(火) 20:28:31
>>864
無料の求人サイトとか、HPをクロールして一覧出してくれる求人サイト(無料)もある。

この案件、常駐ですよね?
SOHOならOKって人もいますよね。
874861:2008/03/04(火) 20:33:55
>>873
>無料の求人サイトとか、HPをクロールして一覧出してくれる求人サイト(無料)もある。
>
>この案件、常駐ですよね?
>SOHOならOKって人もいますよね。
そうですよね、SOHOで働きたい人って結構いますよね。
これは残念ながら常駐です。

フリーの人ってどうやって仕事探すんでしょうね。
やっぱり、常駐でやってる人は同じ営業の人に探して
もらうから、あんまりそういう案件サイトは見ないんだろうか
875仕様書無しさん:2008/03/04(火) 22:00:34
>>861
どっかのフリーランス専門サイトで探したらどうだろう。
その前に払う金あるんだろうか?
フリーは不払いの臭いがしたらすぐ逃げ出すぞ。
876仕様書無しさん:2008/03/04(火) 22:02:18
こんな取締役のいる会社じゃトラブル頻出かもしれないな
877仕様書無しさん:2008/03/04(火) 22:39:50
契約さえしっかりしとけば取締役が誰とかあまり関係なくね?
不払いは論外として。

客直でも客がむちゃくちゃだとちっともうれしくないしな。
責任(作業)範囲が明確でないなら、あまりよい案件でない。
(もちろん2chじゃ明確にできないだろうし、契約あいまいがこの業界の特徴だがw)

最初は仕方ないから紹介会社通してもいいんじゃないかな。
いい人いたらスカウトすりゃいいじゃん。(商流はともかく)
878仕様書無しさん:2008/03/04(火) 22:40:32
それよりSOHOの話は無いのか?
879仕様書無しさん:2008/03/04(火) 22:50:53
PHPでSOHOがあったが30くらいだった
とほほ
880仕様書無しさん:2008/03/04(火) 22:51:20
商流を少なくしてコスト減らそうっていう打算か?まあそれもありか。
違法とはいえ商流が多いのは人の流通があまり良くないからだろ。
881仕様書無しさん:2008/03/04(火) 23:36:22
今の会社に18年勤めたけど、どうしても会社のやり方が気に入らなくなったので、
フリーになろうかと考えてます。しばらく、ここで勉強させてね。
882仕様書無しさん:2008/03/05(水) 00:08:02
>>881
そこまで正社員で生き残ったのに辞めるの?
どんな技術スキルがあるかわからんが、コボラーだったら単価的に安いよ。
883仕様書無しさん:2008/03/05(水) 00:23:41
会社のやり方ってどんなんですか?どこの会社も似通ってると思いますよ?
884仕様書無しさん:2008/03/05(水) 00:26:54
>881
18年じゃなぁ。正社員なら今の会社にしがみついた方が賢いと思うぞ。
885仕様書無しさん:2008/03/05(水) 00:39:57
みんな厳しいが、ある意味親切だなw

金融系やってて、COBOL+JavaのブリッジSE(上流設計〜実装)ってのなら
ちょっと前までいっぱい案件来てた気がする。
まともなコボラがいないので、年齢制限も割とゆるめだった。
でも保障のない派遣だからなぁ。形だけは契約社員とか正社員になるけど。
886仕様書無しさん:2008/03/05(水) 00:46:22
>>881
ひとつの会社に?18年も勤めたのに会社のやり方に口を出せるポジションになれなかったの?
887仕様書無しさん:2008/03/05(水) 00:55:46
COBOLも出来ると思うけど、多いのはOracle+VBみたいな業務アプリ。
プログラマスレで言うのもなんだけど、製造のみってのはいやだなぁ。
みんな設計拙いんだもの。

>>886
一時はそうなりそうだったんだけど、
親会社からワラワラ降りてくるようになっちゃったの。
888仕様書無しさん:2008/03/05(水) 01:04:52
>>885
COBOL+JavaのブリッジSE(上流設計〜実装)って、ホスト系とサーバ系のデータ加工とか移行作業?
コボラでもそういうニーズの仕事はあるよ。
889仕様書無しさん:2008/03/05(水) 01:29:13
>>886
信頼の厚い部下を全員引き連れて会社起こしちゃってほしいが無理だろうな。
890仕様書無しさん:2008/03/05(水) 09:15:12
>>874
Web 屋さんには横のつながりは無いの?
ゲーム屋だと、会社同士で紹介し合うことがよくあるけど。
891仕様書無しさん:2008/03/05(水) 15:04:09
>>881
フリーになって儲けてる奴ってたいてい一度は会社に入っており、
その辞めた会社に信用を残していて、そこからの仕事が常時あると思う。

乞食に恵む人が1万人に一人くらい他人から信用といういうのはなかなか得られない。
892仕様書無しさん:2008/03/05(水) 15:07:55
一般人の99%はフリーランスなど乞食になって死ね
と考えてはいないが、アフリカの難民が死のうが知ったこっちゃないと同様だ。
893仕様書無しさん:2008/03/05(水) 15:09:00
正直な所フリーの相場は60〜ぐらいが妥当なのか?
開発で今まで60〜80貰ってきたフリー1年半目の若造だけど、このスレの人たちの報酬を知りたい。
894仕様書無しさん:2008/03/05(水) 15:12:26
どんな案件なの?それ無しで相場もなにもない。
895仕様書無しさん:2008/03/05(水) 15:17:57
大体フロントシステムとかデータ修復、通信システム開発、維持とかがメイン。
896仕様書無しさん:2008/03/05(水) 15:25:35
80はもらわんときびしくね?
897仕様書無しさん:2008/03/05(水) 15:31:10
なんだか会社勤めてた時は20万程度で残業ばっかりで元々軟弱者だったから1年足らずで辞めて
いきなりフリーに転向して初っ端の仕事からその時の3倍ぐらいの給料や仕事のラクさでびっくりしすぎちゃって相場がイマイチだ。

先輩からは「なるべく多く貰えるなら貰っとけ、数年もやれば自分なりの相場が分かるし、低いなと感じたら単価上げる交渉するかその契約はやめとけ」
って言われてるんだけど
大体>>893程度貰ってるからなんか別にこんなもんかーって感じになってきた。

けど最近フリー7年目で100万超えの人に会って居てびっくりしたよ本当。
これからは値上げ交渉や単価が高い所に行ったほうがいいかな、実務経験も何回もしてそろそろ自分も自信がついたし。
898仕様書無しさん:2008/03/05(水) 16:27:11
10年くらいやってるけど60くらいしか取れない
899仕様書無しさん:2008/03/05(水) 20:25:12
客の財布しだいだからな。
おなじ取引先ならどう交渉しようが単価の上がりようがない
900仕様書無しさん:2008/03/05(水) 23:20:40
>>897
犬井ひろし風に言うと、
死ぬほど忙しくても金が高い方に走るか、適当に忙しくて休みが取れてそこそこ稼ぐかは自由だ〜
漏れは後者だけどな。異常に単価が高い案件だと、大体何か問題あるw
901861:2008/03/06(木) 00:07:00
>>868
報告します。1件メールがきますた。
その方とお仕事することになりそうです。ありがとう2ch、そしておまいら。

>>890
横のつながりはありますね。
優秀な技術者のコネクションもいろいろありますが、
ほとんどの人はどこかで仕事をしているので、
ちょっと手伝ってもらうのさえ難しい状況ですね。
悪くいえば、どこかにグリップされているというやつです

最近はなのか前からなのか知りませんが、
ASPを6ヶ月やっただけでフリーになった人を、
この人いりませんか?とか行ってくる糞人売り業者があったりするので、
そういうところを仲介するのが嫌になりました。
しかもそういうところでさえ60万/月とか提示してくるので
、もうそれなら2chとかで募集したるわと思いましたよ。
902仕様書無しさん:2008/03/06(木) 00:17:01
>>901
>もうそれなら2chとかで募集したるわと思いましたよ。

俺もその気持ち何となくわかるわw
ASPを6ヶ月やっただけ(きっとASP開発プロジェクトに6ヶ月居ただけだろうが)まだよいほうで、
酷いところだと経歴詐称だからな。
903仕様書無しさん:2008/03/06(木) 00:40:34
>>901
よかったじゃん。
こういう契約成立もこれからはありかもね。
確かに最近は糞業者が多くて。
904仕様書無しさん:2008/03/06(木) 01:32:07
18年勤めてフリーランスの様子を伺っている家具氏(なぜかちゃんと変換できない)が
いるみたいだけど、この家具氏は推定40前後だよね?
その歳ともなるとフリーは厳しいのでは?
ある意味コボラーの希少価値という意味では可能性はあると思うけど。
905仕様書無しさん:2008/03/06(木) 01:49:47
>>904
正社員で長くやっている場合、PMやPLまでとは言わないけどリーダー経験や部下の面倒見てきたかとかの
管理スキルも問われるんじゃないかと思う。
長年、大手銀行常駐の勘定系のコボラーで、メンテナンス一筋で日々の作業を淡々とこなしてきた様な人は
厳しいだろうね。
ある意味、フリーはハッタリも含めてフットワーク軽くないと難しいし。
マジレスでスマソ。
906仕様書無しさん:2008/03/06(木) 07:58:45
>>904
香具師(ヤシ)な。
まさか、カグシって...
907仕様書無しさん:2008/03/06(木) 08:33:27
ちょっとまて。40歳ならコボラーっていう決めつけはあまり良くないかと。
俺の場合、40近いけど仕事でコボルはやったことがないわけで、CとかC++とかばかり。

ただ、フリーランスになるなら20代じゃないと、いろいろなことが初体験でかなりきついと思う。
だから、個人的には勧めないけど。
908仕様書無しさん:2008/03/06(木) 10:26:00
>>907
そうだな。UNIX系だとCが多いかもしれん。
どちらにしろ正社員が長いということは会社の都合で割り当てられた作業内容を
長年やってきた場合が多いから、融通性という意味ではツライかもしれんな。

漏れは30すぎにフリーになったけど、最近は20代でなるのもいてビックリ。
ただ若いと、技術スキルが足りないと単価を値切られたり交渉ベタだとなめられたりするそうだ。

40すぎてフリーになった人と一緒に仕事したことあるが(ry
909仕様書無しさん:2008/03/06(木) 21:52:45
デスマをかぎ分ける嗅覚が欲しい・・・
また引いちゃった・・・
910仕様書無しさん:2008/03/06(木) 22:05:42
>>909
稼げてウマーじゃん
911仕様書無しさん:2008/03/06(木) 22:21:29
>>909
どんな案件?
912仕様書無しさん:2008/03/06(木) 23:40:07
>>911
業務系

>>910
だなあ。稼いだら半年ぐらい休んでやる!!!
こういうことが出来るのはフリーランスの特権だな。。。
913仕様書無しさん:2008/03/06(木) 23:41:03
>>912
派遣だとその遊んでいる期間に失業保険がもらえて
収入が途絶えないんだぜ?
実は派遣も結構おいしい
914仕様書無しさん:2008/03/07(金) 00:11:21
常駐が多いので負け組み似非フリー(≒フリーター)っす
 [おれ]〜請負〜[請求書送り先]〜派遣〜[常駐先]
って感じでしばらく作業してたのだが(この形態自体初めて)
請負じゃなくて、直接雇用した人を常駐先に送らないとマズい
ってことになってしまった
コンプライアンス重視とかなんとかで

正社員か契約社員でないと4月から常駐先の仕事が出来ないって急に言われて
仕方が無いので、初めての契約社員になりそう
30半ばにして生まれて始めての国保以外の健康保険
契約社員って個人の仕事も出来るのかな?
915仕様書無しさん:2008/03/07(金) 00:13:22
おまえら大変だな

141 : 迎撃ミサイル(東京都):2008/03/07(金) 00:07:13.40 ID:C9Xf9MlD0
IT業界が損害賠償とかあるからおそろしい
フリーSEPGになったけど損害賠償請求8000万されてワロタ
娘を水着DVD出演させて、なんとか借金かえしてるけど
まじ恐ろしいわ
916仕様書無しさん:2008/03/07(金) 00:15:06
今日の新聞で
派遣会社が韓国の専門学校、数校と契約結んで
韓国人を日本に派遣するそうな。韓国人との争そいになりそうだな
917仕様書無しさん:2008/03/07(金) 00:26:06
>>791は名古屋なのか。
俺も名古屋でフリーになろうかと思ってるんだがツテがないんだよな。
ってことで
誰か東海地区でいいエージェント知らないかい?
918仕様書無しさん:2008/03/07(金) 03:50:56
>>915
その水着DVD買うことで募金してやるから女優名を教えろ
919仕様書無しさん:2008/03/07(金) 06:08:14
>>915
ネタくせえ
悪意でぶっ壊したわけでもないのに損害賠償とか過失でもあり得ねえ
こんなの裁判起こせば100%負けねえよ
920仕様書無しさん:2008/03/07(金) 20:57:29
コピペ野郎に言ってもしょうがないだろw
921仕様書無しさん:2008/03/07(金) 22:17:40
>914
たぶん嘘だから、別の請負会社探しなよ。
契約社員っていう中途半端な状態が一番搾り取られるんだから。
922仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:26:43
>>921
いや、最近は個人請負NGのところ多いよ。
923仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:29:33
そだね。法人でも零細は個人情報保護法とかの絡みで厳しくなってるみたいだし
924仕様書無しさん:2008/03/07(金) 23:30:45
会社だと簡単に逃げられないからな。
しかも新規法人は口座作れないので、実績あるところだけ。
925仕様書無しさん:2008/03/08(土) 01:29:15
個人情報保護法で、
いくら防衛しても、その気になれば簡単に、
情報持ち出せるよな・・・。
926仕様書無しさん:2008/03/08(土) 01:43:13
まあ、法律があれば安全だってのが、官僚の考え方だから。
927仕様書無しさん:2008/03/08(土) 01:48:34
せいぜい、うっかりミスが防げるぐらいだな
928仕様書無しさん:2008/03/08(土) 01:49:48
>>921
そもそも客先に知り合いがいてそっから話が来たんだけど
その会社の上司が「直、偽装請負は無理になった」っていわれて
請求書送り先 に間に入ってもらったので
929仕様書無しさん:2008/03/08(土) 10:18:51
>>926
十基の最高裁決定ってアホ杉だよな・・・
官僚の肩持ってやっぱり三権分立になってねー
930仕様書無しさん:2008/03/08(土) 12:36:23
あなたは、年金泥棒が定年を迎えるまで最高裁判所長官のイスに座り続け、
あまつさえ、億単位の退職金を受け取らんとすることを我慢できますか?

横尾最高裁裁判官解職キャンペーン
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193847307/

> 社会保険庁長官時代の職務怠慢は国民に対する著しい背信行為。
> 横尾裁判官を解職させることはできないのか。
> なお、横尾裁判官は2003年の総選挙で国民審査を受けており、
> 再度の国民審査(2013年以降)は、2011年に70歳定年退職
> になるため、受ける機会はない。
> ttp://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/yoko.html

このまま自民党政権が続けば、年金泥棒の元社会保険庁長官は、国民の
審判を受けることなく最高裁判所判事を定年退職して、億単位の退職金
を受け取ることになる。

さらに、司法試験を受けることなく弁護士資格を得る。

Q:最高裁判事職を定年退官後、弁護士になれるの?

A:はい。

> (最高裁判所の裁判官の職に在つた者についての弁護士の資格の特例)
> 第六条 最高裁判所の裁判官の職に在つた者は、第四条の規定にかか
> わらず、弁護士となる資格を有する。
931仕様書無しさん:2008/03/12(水) 01:02:15
フリーで客先常駐の仕事なんですが、日報を毎日、そして週報、月報も
提出しないといけないんですが、これは普通なんでしょうか?
932仕様書無しさん:2008/03/12(水) 01:17:24
常駐なら当たり前だろね。
逆にやってないところはプロジェクト管理が甘いところだと思う
933仕様書無しさん:2008/03/12(水) 11:34:17
普通だけど不法。
934仕様書無しさん:2008/03/12(水) 19:20:42
>>933
契約書内に納品物として記述されてても駄目なんだっけ?
935仕様書無しさん:2008/03/12(水) 23:37:36
請負か派遣かの違いだと思う。
多くの場合、請負契約にするんだけど、
請負だと勤怠を管理したり、作業報告書の提出を強制しちゃいけないんだよね。
本当は。
936仕様書無しさん:2008/03/14(金) 01:29:18
本当もなにも職業安定法違反の懲役刑ですがな
937仕様書無しさん:2008/03/30(日) 14:32:26
もまいら4月から仕事あるか?
938仕様書無しさん:2008/03/30(日) 18:05:22
一応あるようだ。
いまのところと契約切ったらもう繋がないつもりでいる。
なんかいいところないかな・・・
939仕様書無しさん:2008/04/05(土) 14:20:44
>>917
自分も名古屋でフリーになることを考えてる。エージェントは、、、ごめん。自分も探し中。
940sage:2008/04/05(土) 14:33:02
研究室選びの時期がやってきました。
次世代のネットワークを研究する天才集団
TDU SIE INE 私には難しくて入る勇気が無い
ttp://www.ine.sie.dendai.ac.jp/homepage/
941仕様書無しさん:2008/04/05(土) 19:08:50
まあ、こうしてる間に桜をみにいったわけやけど
http://www.youtube.com/watch?v=McdVB-1Xc8g
http://www.youtube.com/watch?v=Me2CFOqjAi4

あんたらは桜みたか?あんまり引きこもってたらおかしなんぞw

うん、明らかに虚しい存在やと思う。名無しで悪口って・・・・かわいそう。
大勢でつるむんが幸せと思うひとらなんかも?

俺は一人で桜を見るのも楽しい。ゆっくり見れるしね。
何人かで見るのも楽しい。みんなで時間を共有できるしね。
一番楽しいのは好きな人と二人で見ることかな。でもなかなか時間があわんのよね。
942仕様書無しさん:2008/04/05(土) 19:12:17
うち仕事部屋の窓のすぐ外に桜生えとるから。
943仕様書無しさん:2008/04/06(日) 19:46:12
>>915
最近の請負契約には、大抵賠償責任に関する項目があって、エージェント
あたりが提示する契約書には自分に火の粉が来ないようにと思うばかり、
「おいおい…」って事が書いてあるね。
944仕様書無しさん:2008/04/06(日) 20:56:05
>>943
そのエージェントって○ク○ネットじゃないよな?

そういうのはすぐに公正取引委員会へ持ち込んで相談しておくこと。
下請けに過剰に不利益な契約かどうかアドバイスをくれる。
その上で契約を結ぶかどうか決めたらいい。

エージェントから「その場で書け」と言われたらはんこ忘れたといって次回に延期しろ。
そして後日メールで断ればあとくされなし。
945943:2008/04/06(日) 21:20:32
>そのエージェントって○ク○ネットじゃないよな?

そこは知らないけど、まー、どこも似たり寄ったりという事でw

すごくマヌケに感じるのは、無限賠償責任の契約さえ取り付ければ安心できる
のかと言う事なんだよな。こちらの経営母体考えれば、払えるわけないのに
書類だけ整っていれば満足してしまうエージェントが多すぎてあ然とするよ。

万が一の賠償問題に責任を持つという事は、当たり前だけど払える準備を整えて
おく事なので、俺は自分が責任取れる範囲での賠償責任しか請け負わないし、
現実的には請負金額相当を賠償責任の上限にしている。それじゃ満足できない
クライアントももちろんあるので、その場合は案件に保険を掛けている。
保険料の負担は請負金額なんかにもよるけど、まー、折半かクライアント持ち
って感じかな。
946943:2008/04/06(日) 21:27:03
あ、ちなみにこういう事でゴネると案件成立率は当然だけど落ちるから。
947仕様書無しさん:2008/04/06(日) 21:55:48
貰った金全部返して契約破棄するだけじゃ駄目なんだっけ?
法律疎いからようわからん
948仕様書無しさん:2008/04/06(日) 23:21:24
これが請負だったらアウトだが労務提供ならビタ一文返す必要など無いからな。
無論、委任請負という場合でも同じだ。
契約書にあるからといったら偽装派遣で労働局に告発すればいい。
裁判の過程でエージェントが泣きを入れてくるのは確実。

これまで二戦二勝の俺が言うから間違いない。
949仕様書無しさん:2008/04/07(月) 01:43:32
2年前鬱病で1年休暇
その後、なんとか1年働き、今年また最近鬱っぽくなってきた。
フリーランスで働いてて、契約書は更新したばかりなんですが、
どーも胃とか体に不調を感じています。
事実をきちっと話して降ろしてもらったほうが良いのでしょうか?
損害賠償とか取られちゃいますかね?
契約書は一般的な偽装請負契約です。
病院で診断書貰ってきた方が良いですかね?
950おい:2008/04/07(月) 02:23:49
フリーのお前らにも肝に命じておいて欲しい事がある。
このソフト業界っつーのは案件によって当り、外れの差が
かなりある。
そこで外れ案件には社畜に働かせ、美味しい案件を俺等だけ
で独占しよーぜ
951仕様書無しさん:2008/04/07(月) 07:39:55
>>949
とにかく、正直にはなしてみたら?
賠償取られそうなら、そっから考えればいいし
952仕様書無しさん:2008/04/07(月) 07:51:28
>949
正直には話さないで、まずは病気になって契約を遂行できなくなりそうだと、
そのあたりから話しをしてみたらどうか。

鬱だとか、いきなり言ったら相手は都合の良い勘違いをして
次に働き始めるときに大変だぞ。
953仕様書無しさん:2008/04/07(月) 08:21:04
>>949
偽装派遣なんだろ?
役所に相談した結果現在の契約を続けることができなくなりましたでいいじゃねえか。
文句があるなら役所に訴えてくださいと加えて契約無効を主張しろよ。

契約締結時に聞いていた話しと現状がまったく違うといってごねてもいい。
どうせ契約書も偽装請負か偽装委任なんだったら労働者扱いで仕事してるんだろ?
それなら成果物にたいしてなんの責任を負う必要性はない。
おまえが下手に出る必要なんかまったく無いんだぜ?

いざとなったらもよりの労働局で相談すれば親身に話を聞いてくれるぞ。
954仕様書無しさん:2008/04/10(木) 23:32:01
昨年会社を辞めて、2月から失業手当を受けていたのですが、
先月から知人の紹介で簡単な作業を手伝うことになりました。

作業自体はプログラムの修正で、2万/1日を3回ほどしており、
謝礼も個人名義で自分の講座に振り込まれていたのですが、

今回新たに新規CGIの作成の見積り依頼があり、結局15万/5日で依頼を受けました。
その際に請求書を会社に送って欲しいと言われたのですが、

1.見積書を個人で初めて書いたのですが、前会社の見積書を参考に前提条件を、
  内容:受託開発、瑕疵対応:当方起因以外の不具合は相談、対応期間:検収後最大20日
  着手後の仕様変更:再見積り、その他:全てご相談 としましたが、これで問題なさそうでしたか?

2.口約束の金額をそのまま口座に振り込まれていたので気にしていなかったのですが、
  請求書では別途消費税を追加で請求するべきでしょうか?(15.75万請求)


3.今年度は確定申告をすることになると思いますが、(就職できなかった場合)
  失業手当を受けている現時点での経費も申告しても問題ないのでしょうか?
  (家賃1/2、打合せによる交際費などです)
  ※経費申請→その時点で開業中→失業手当の不正自給にならないか不安です。

契約書も無しで電話とメール連絡で家で作業していたのが
急に毎月一度打ち合わせで会うことになり、見積り・請求書・経歴書の提出が必要になり、
調べることだらけで混乱しています。。
955仕様書無しさん:2008/04/11(金) 08:39:08
>954

>1
見積書よりも仕様書はあるのか?
でなきゃ何が不具合か明確にならんだろ?

>2
消費税ってそもそも何だか知ってる?
多分君は払う必要の無い人間だ。なのに請求するの?
フリーでずっとやっていくなら請求してもいいと思うが、
そうじゃないならやめといた方がいいと思う。

>3
失業手当は知らん。
んが家賃1/2ってなめてんのか?
956954:2008/04/11(金) 09:48:32
>>955
返信ありがとうございます!

> 見積書よりも仕様書はあるのか?

外部設計レベルの仕様書と見積り前にやり取りしたQA表があります。


> 消費税ってそもそも何だか知ってる?
> 多分君は払う必要の無い人間だ。なのに請求するの?

実は消費税についても昨夜から調べ始めたばかりで混乱しています。
このスレや他のサイトから得た情報ですが、納税義務は売り上げ1000万以上と認識しています。
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20070911A/index2.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=14569
http://www.melma.com/backnumber_97434_1083319/

などを参考に見て判断したのは、前々年度の売り上げが1000万未満の場合は
消費税免税事業者となり支払う必要はありませんが、1000万以上になった場合、
少なくとも2年間は支払う必要が出てくる。

その際に今までの請求書に消費税を記載していない企業に対しては、
請求の仕方を変えることを連絡する必要がありますが、そこで少しだけ揉めるのでは?と気になりました。
「いままで80万だったんだから、税込みで80万になるように請求して」といった具合に。

そう考えるとフリーランスで頑張ってる方の中には、普段から消費税を考慮していない方と、
新規で付き合う取引先には予め消費税を請求するようにしている方が居るのではと思い、
どっちが一般的なのかを知りたくて質問致しました。

もう少しタックスなどを見直してみます。。
957954:2008/04/11(金) 09:49:16
>んが家賃1/2ってなめてんのか?

自分は1ルームのアパートで作業しているので、実際には事務所で使った部分面積の割合を出すようですが、
割合が30%だろうが40%だろうが50%以下であれば税務署の方にそこまで突っ込まれないと認識して50%としました。
話題としては>>401,718辺りや確定申告スレでしょうか。
958仕様書無しさん:2008/04/11(金) 09:51:45
>>955
免税事業者は、消費税を請求していいの?
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20070911A/
959958:2008/04/11(金) 09:52:28
かぶったorz
960仕様書無しさん
何言ってるんだ。コボルの単価めっちゃ高いぞ・・・
C,C++,Javaは供給多すぎて安い。
無論主観的な意見で言語で単価を述べるのはどうかと
言う意見はもっとも。