1 :
仕様書無しさん :
05/03/05 09:18:04 ラインアートのスクリーンセーバーを作ろうとしたら ラインが画面の外にはまる
2 :
仕様書無しさん :05/03/05 09:20:05
if a == bがやりたかったのにa = bとか
ぬるぽ
4 :
仕様書無しさん :05/03/05 09:22:41
バッファオーバランとかメモリ解放し忘れとか。
今時、バッファオーバランやメモリ解放し忘れ・・・。 そんな古代言語使うの止めれ。
ローカル変数のポインタを返してしまう とか
ぬるぽだな。これはもう信者とか関係なしに
8 :
仕様書無しさん :05/03/05 12:04:10
SQLのコンマを余計なところに入れる。 コンマとピリオドを取り違える。
括弧の数がずれる。LISPとか死亡。
再現性なし
12 :
仕様書無しさん :05/03/05 12:38:39
とりあえずよくありそうなバグは EclipseのFindBugsプラグインで検出汁!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
13 :
仕様書無しさん :05/03/05 12:38:57
バグ・パターンは?
256超えたら0に戻る 越える方法発見しないでくれorz
15 :
仕様書無しさん :05/03/05 12:54:02
んなことさぁ public 何かの戻り型 何かのメソッド名(何かの型 何かの引数){ if(何かの引数 > 255 || 何かの引数 < 0){ throw new 何かのException("余計な引数いれるんじゃねえぞヴォケ!!")l } } ってやっときゃええじゃん。
>>5 VB厨ですか?それともJava厨ですか?w
17 :
仕様書無しさん :05/03/05 13:16:54
VBでもバッファーオーバランに巻き込まれるこたぁある。 しかもそれに対応できる新言語はJavaだけではないぞ。 C#, Dでも大概対応できる
18 :
仕様書無しさん :05/03/05 13:53:05
なんでもないときに、いきなり、何の前触れもなく、オチンチンが大きくなる。
19 :
仕様書無しさん :05/03/05 13:56:15
20 :
仕様書無しさん :05/03/05 14:01:29
>>8 チェックツール使えよ。
IDEとかなら簡単にできると思うが
>>19 チェックツール使えよ。
EDとかなら簡単には治らないと思うが。
>>21 EDではないが抗鬱剤のせいで性欲がスッゲー減退してる。
麺減る板言ってきまつ。
抗鬱剤へらせば元に戻るんだが それどころではなくなるんだよな お互いがんばろう(何をだ・・?)
24 :
仕様書無しさん :05/03/05 19:58:01
おっきくなったらトイレで抜いてこい。
ユーザーが変更ボタン押したら、よそでレコード削除した後だった。
int a = 0; int i = 0; for(i=0;i<10;i++); a += i;
a = 0 b = 0 c = 0 While a <= 10 c = b Wend というようなのを動かして 「なんかこのPC調子悪い、すぐ固まる。」と文句言ったことがある。 調子悪いのは自分だった…orz
>26 漏れはカッコをつける癖がついてるな。必ずつける。
>>28 それはそれで見づらくな…
で、結局
>>26 みたいなことをやるわけだが。
>>3 >>7 ぬるぽぬるぽ って、みんな言うけどさ、
実際のところ、そんなに簡単にNullPointerExceptionになるか?
31 :
仕様書無しさん :05/03/06 22:05:55
まあね
>>21 ED? Ease of Development の略か?
34 :
仕様書無しさん :05/03/07 00:25:59
>>25 > ユーザーが変更ボタン押したら、よそでレコード削除した後だった。
トランザクションちゃんと管理しろよ。
つーかちゃんと排他制御汁!
データベースのことよくわかってないだろ馬鹿
>>29 中括弧は見やすいぞ。
インデントしておけばな。
自動コードフォーマッタを使えばらくちんだ
36 :
仕様書無しさん :05/03/07 00:30:13
>>27 変数名をもっとわかりやすくすれば
そんなことで悩んだりしないんだがな。
a, b,c とかありきたりな変数名なんかつけてるから
混乱するんだよ。
ありきたりなのはインクリメント変数だけにしておきなよ。
ほかのは意味のある名前にしておけよ。
とにかく変数名やクラス名、メソッド名に悩んだら
辞書を即座にひけ。
電子辞書や辞書サイトと使え。
専門語辞書参照サービスがつかえるぞ.
http://wwwd.nova.co.jp/webdic/webdic.html
37 :
仕様書無しさん :05/03/07 03:27:49
>>27 演算の意味が無いのはわかるが、どこがバグなのかかわからん
無限ループでCPU食って固まったってことか?
>>36 ありがと。
>>38 YES
えーっと、この日は38度ほどの熱があ(ry
40 :
仕様書無しさん :05/03/08 03:50:01
新人の女子社員が、コピーコンストラクタしらなかった、2年連続
>>40 新人ならしょうがなくない?
つか、その女子社員がバグ?
最近やったやつ。 1) struct Hoge { Hoge(const struct Moge& src) { *this = src; } } →無限ループ 2) GUI スレッドで別のスレッド起動して WaitForSingleObject() 起動したスレッドで SendMessage() →デッドロック
メモリ1G確保しようとして死ぬアプリ
cursor-fetch 使おうとして open してない SQL 文
45 :
仕様書無しさん :05/03/10 07:09:15
>>45 実際にデバッガで追ったわけではないので推測
たぶん=やキャストのoperatorが存在しない。
*this = srcを実行するために、コンパイラは
srcをHogeにキャスト(変換)してからコピーする方法を選んだ。
実はキャストはHoge(const Moge&)で実現されるのだった。
1個の引数つきコンストラクタってキャストに使われるので。
スマヌ。
「無限」じゃないな。
スタック食いつぶして死ぬ。
>>46 そうでつ。
>>46 トンクス理解したです
漏れはあまりやらないケースだなぁ
バグではないかもしれないが、VC++でリソースID修正。 ビルドのみで実行時にエラー しばらく???
50 :
仕様書無しさん :05/03/11 23:57:42
>リソースID 重複マズー
>51 そりゃ当然w
WM_INITDIALOGでCB_SETEDITSELを使って文字列のセレクト状態をクリアしたかったが ちゃんと動作しないのでしばらく悩んだ。 ようはコンボボックスのZオーダーが1番でダイアログボックスプロシージャーが TRUEを返すとWindowsは勝手にキーボードフォーカスをコンボボックスにセットする。 コンボボックスはキーボードフォーカスがセットされた瞬間、全文字列セレクト状態になる。
>>52 Resource.h の先頭行にある
//{{NO_DEPENDENCIES}}
の所為だな。
あれ、何かの役に立たないかと前から思ってるんだが
使い道ないもんだな。
55 :
仕様書無しさん :05/03/15 23:54:54
よくあるバグ?上司が馬鹿なこと
58 :
仕様書無しさん :2005/05/02(月) 16:26:11
ウイザートがバグつきコードを製成するMicrosoftAccess さすがMS製品
サイトの講座のサンプルを作ろうと初めてGOTO文を使った時のバグ skit: printf("Ican fly!!"); icanfly: printf("testtset"); goto skit これで無限ループに陥った
60 :
仕様書無しさん :2005/05/02(月) 17:26:19
void main() { while(true) { START: if(str()) } } int str(char *) { FUNC: return 0; return -1; goto START; } int Func(char *) { }
あ、登校しちゃったYO 簡単に制御できるからgoto使いまくったら、わけ解らんくなって逃げたw
62 :
仕様書無しさん :2005/05/03(火) 01:14:05
このまえやっちまった for (int i=0; i<なんかの長さだったと思う; i++){ for(int j=0; i <なんかの長さ2号;j++){ 配列要素[i][j] = String.valuef(j); } } iとjの書き間違いに気づかず20分近く悩んだ・・・。 土日は働くもんじゃない。(飲まず食わずで10時間作業してた・・・)
よくやる。それ。
どうでもいいけど、このスレものすごい低レベルだな
さあ、厨が湧き始めましたよ
>>64 まぁ低レベルなケアレスミスを探して
「こんなのやっちまったよ〜≧(´▽`)≦アハハハ」
と笑うスレなんだろうからそれでいいと思う。
とあるデモでNullPointerExceptionを表示したくて頑張った
ポインタの先がNULLであればいいんだなと思って配列の外指定して
OutOfBoundsException吐かれた |||orz
そういやこういうやつあったな…普段これら程度のバグ出さないから忘れてた…
>>66 >まぁ低レベルなケアレスミスを
程度ってもんがあると思う。GOTO使ってる時点で、あぼ〜ん。
gotoは使い途によるよー
>67 で、でた。。。('A`)
70 :
仕様書無しさん :2005/05/04(水) 21:32:35
使い途によると言ってる時点で低レベル。 趣味の範囲でお楽しみ下さい。
71 :
仕様書無しさん :2005/05/04(水) 22:25:18
>>70 使ってはいけないといってる時点で、勉強やり直しだな。
馬鹿と一緒に仕事はしたくないもんだ。
行番号つきのgotoで、renumしてもgotoの飛び先行番号が 元のまんまの実装もあるんだよ。こんな怖いgoto文は使えない。
>>71 何の勉強をやるんだ?
構造化が全て良いとは思わんが、完璧に崩してしまうGOTOのどこがいい???
オマエの方がバカだろう。つうか、周りはBASICオタクばっかりかぁ。
GOTOを使わなくとも制御はできるだろう。
組込みだが、 if( p = malloc(0x100) ) { foo(p,0x100); free(p); } なんどやってもfoo に来ない。 なぜだーと調べたら、 ヒープがアドレス0から配置されてた。
if( p = malloc(0x100) )←
goto も満足に使えない素人が絶滅してくれると すこしは業界もまともになると思いますよあたしゃ。
>>73 gotoを規約で禁止するのは見境なくトンでもないところで使い始めるやつがいるからで、
使ったほうが判りやすい場面では使っても構わんだろ。
寧ろ、ループしないforやwhileなんか使う方がみっともない。
おまいは、「関数1つに付きreturnも1つ」を律儀に守るタイプ?
これも確か構造化の間違った解釈の1つだったよね。
>>60 Cって関数またいでgotoできなくね?
>>73 >完璧に崩してしまうGOTOの
崩さない goto の使い方を勉強しなさい莫迦。
79 :
73 :2005/05/04(水) 23:05:19
> 「関数1つに付きreturnも1つ」を律儀に守るタイプ?
それはないな。
>>78 ないよ。GOTOは悪。
ループしないforやwhileなんか使う方:はぁ???
GOTO使わなくても↑こんなやり方しなくても、きれいなロジックは
作れます。低レベルと言うより、討論もできそうにないおこちゃまを
相手していたようだ。ごめんよ。消えるわ。
すれ違いだからいい加減にやめてくれ。 おまえ自身がこのスレのバグだよ。
>79 もういいよ。おまいはそれで。 社会に出て超えられない壁に遭遇するまでな。
83 :
79 :2005/05/04(水) 23:35:01
誤解を招くし、既に誤解してるバカもいるようだから最後に追加な。
VBのOn Error GoTo は否定しません。C++のtry〜catchみたいな
もんだ。それに、C#のフォールスルー利用のGoToは肯定します。
滅多に使わないけど。
で、<<81 な。
余計にバカにするレスがつきそうだが、オレは既に社会に出てい
る。越えられない壁に遭遇したことはほとんどなく、小から大まで
(人数とか企業レベルとか)経験し?十年って感じだな。
まぁ、自称プラグラマーが多くいることもわかってるし、それは自
分ではないと思い込んでいる輩が多いのも知っているから気に
するな。じゃあ、バイバイ。
ゴメンよ。
>>80
84 :
81 :2005/05/04(水) 23:43:03
>79 終わっとるな、こいつ。 >オレは既に社会に出ている。越えられない壁に遭遇したことはほとんどなく、 >小から大まで(人数とか企業レベルとか)経験し?十年って感じだな。 そんなヤツが>79の意見とは到底思えん。 よほど狭い世界でしか仕事して無いんだろうなw どっちにしろスレ違いだ。終了〜
今後このスレは「よくいるバカを書け」になりました。
むしろ「よくいるバカが書け!」
不便を当たり前の不便として受け入れ続ける香具師。 単純置換できないキーワードを、一つ一つペチペチと修正してたので、 「そのような作業は、正規表現を覚えることで効率的に解決できる」とアドバイスすると、 「もう少しで終わりますので、そんな面倒くさそうなものは要りません」と言い、効率化の術について、まるで無関心。 見込みのない奴だなと思った。
>>87 それ、スレ違いじゃないのか?
それとも
>>85 から趣旨が変わったのかなw
これ使えない新人スレとかの話だな。 いや、相手は新人ですらないのだが。スマソ。
>>87 まあそれも場合によりけりだろ。
その修正が一回きりで新しいことを覚えるより力業でやった方が
トータルで早くすむんなら、それはそれでいいと思うが。
さすがに何度もそんなことされちゃ、かなわんけど。
gotoが悪だなんて釣り以外の何物でもありませんね
gotoもまともに使えない奴がいるのか。 ここのレベルも下がったものだ。
gotoか・・・使ったことは一度もないな・・・2回ぐらい コンパイルに通したことはあるがすぐ修正した。gotoみかけたら 速攻で削除してロジック書き直し。爆弾が何かのきっかけで誘発したら困るからね
gotoを使わないがための、肥大化しているロジックを見ると正直アホかと思ってしまう。
>>93 に同意。
gotoを使わないために、ロジックの肥大化とかループしないforやwhileなどと
言うが、そうなってしまうロジックしか考えられないってことではないか???
goto派は、利点をあげて説明してと言いたいぐらいだがスレタイと違う話にな
るのでやめます。というか、既にここまで書き込んでしまったことごめんなさい。
誰かgoto討論のスレ立てませんか?
エラー処理において必要なルーチンを通ったら gotoで関数のケツへさっさとジャンプ ってのはgotoの代表的かつ有用な使い方かと。 もしかしてgoto否定派ってインラインアセンブラとか 使わない人たちなのかな。
きれいなロジックが書けなくなるとか言って使わなさそうだ
使えるけど使わない と 使えない ではぜんぜん違うぞ。
具体例キボン
101 :
仕様書無しさん :2005/05/05(木) 19:55:03
専門学校で教わるような生兵法が全てと思うなよ。
それをぜひ専門学校にいって叫んでいただきたい
107 :
仕様書無しさん :2005/05/06(金) 12:40:29
まあ、いまどき高級言語でgotoを使うような香具師はプログラミングの基礎も知らないヴァカと思われるだけ。
吠えられるのは2ちゃんねるのスレだけだろ。
goto信者はさっさと
>>102 にいきなさい。
108 :
仕様書無しさん :2005/05/06(金) 12:59:15
正直、JavaのラベルつきBreakがあればGotoなんかいらん。 他の言語でもあれを実装してくれればGoto論争が無くなっていいのにね。
いやあ、GW中はアフォ学生が多かったな。
>>107 みたいな。
もういちいち説明する気にもならん。
110 :
sage :2005/05/06(金) 13:18:17
まあ、そうだね 説明しても無為になりそうだし
111 :
仕様書無しさん :2005/05/06(金) 13:29:05
>>109-110 もう引退したほうがいいんじゃないですか。
業務でgotoを使っていたら、ヴァカにされるだけですよw
>111 ('A`)・・・ 早く専用スレへ行けよ。
113 :
仕様書無しさん :2005/05/06(金) 13:33:07
「お客の要求はなんでも受け入れる」ほれがどこにでもありふれているバグの親玉だよな(w
>>113 Javaしかしらねぇえんだろ?
そうじゃねぇなら、お前の知ってるアッセンブラで "Hello, world!" プログラムを作って書き込んでみ(w
116 :
仕様書無しさん :2005/05/06(金) 16:12:20
csegsegment start: movax, dseg movds, ax movdx, offset msg movah, 09h int21h movax, 4C00h int21h csegends dsegsegmentbyte msgdb'Hello, world!',0Dh,0Ah,'$' dsegends ssegsegmentstack db100h dup(?) ssegends endstart
ヒントくらい与えてやれよ。莫迦の為に。
>>107 C に、
>>108 に加えてデストラクタがあれば
goto も要らんのだがな。
バグの話から大きくそれてGOTOが話題の中心になってるが、 結局のところどうなんですかね? GOTOは使っていいもの?・・・自分的にはNoなのだが。
多重ループから抜け出す時、flagと条件判断で抜け出すよりもよほどスマートだと思わないかい? ただgotoを使わないがためにソースが肥大化して可読性も落ちるようじゃ本末転倒だと俺は思うがね。
goto文の話題ループから抜け出す時には何を使えばいいの? いい加減抜け出せよ
Exit
>>120 goto か return じゃないと。
ループを抜ける、で思い出したが、昔↓こんな事した。
for (〜) {
:
:
} while (〜);
「へー、こんな構文あるんだ。知らなかったよ〜。
…あれ、ループ抜けないよ?あれ?」
若かったなあ。
では次は「もっとも見やすいインデント幅は何文字か」で。 ちなみに漏れはスペース3個
スレタイ見ろ馬鹿
趣味PGなら 60%が知識不足が原因のバグ 30%が単純ミスによるバグ 10%が論理ミスによるバグ かな。 仕事PGは知識不足が原因になることがほとんど無いのであんまバグねーです。 面白そうだから今度からバグの統計取ってみよっと。
>>124 これって、for文ひとつだけが内容のwhile文になるの?それとも逆?
普通のfor文と中身のないwhile文
では次は「もっとも使い易いエディタは何か」で。 ちなみに漏れはvi
悉くスレ違いの話題を振るなボケ このスレは、「よくいる厨を書け!」ではない。
133 :
仕様書無しさん :2005/05/07(土) 15:50:23
このスレ終了したほうがいいだろw ___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\ /. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \ ./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\ |||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\ V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\ || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬ 人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛ ( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| )) / ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)? |Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧ |.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ | \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く | ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ \ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´> |││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` ) (_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
134 :
仕様書無しさん :2005/05/07(土) 16:31:08
>>124 そりゃ、バグはバグでも・・・処理系のバグでは?
( ゚д゚) …
>133 ついでに話がループしまくってるソーススレも終わらせておいてオクレ。
137 :
仕様書無しさん :2005/05/07(土) 17:44:29
俺がかつてlistを使うのをあきらめたついでにプログラマもあきらめようと思った コードはこんな感じ。 std::list< int > hoge( ... ); std::list::iterator iter = hoge.begin(); while( iter != hoge.end ){ if( *iter == 0 ) hoge.erase( iter ); iter++ }
無限にイベントが連鎖
141 :
仕様書無しさん :2005/05/08(日) 09:51:16
ヴァカなのは
>>139 。終わった話をむし返すとは、よっぽど必死なんだな。
空気を読めよ。お前にはgotoしか熱くなれるネタがないんだろw
142 :
仕様書無しさん :2005/05/08(日) 09:57:55
とはいえ、例外投げっぱなしなクラス作られても困るわけで・・・ あとさ、クラス設計できてない奴の Java ソースってすごい気持ち悪くならない? 吐き気がしてしょうがないんだけど・・・
javaにかかわらずクラス設計、関数設計できてないソースは胸糞悪い
GOTO 145
>147 今さらどーしろと?
過去に突っ込む暇人はほっとけ
>>148 空気読んで遣れ
ど素人
どしろうと
どしろーと
どしーろと
どーしろと
151 :
148 :2005/05/11(水) 22:22:00
>150 気付いてくれてありがとう・゚・(ノД`)・゚・。 ってか普通は気付くだろw
どっちにしろつまらん話だな
大昔の話だが、主にZ80使ってた時代から8086を使うようになって アセンブラで JP LABEL と書くと86では飛んだり飛ばなかったりしてずいぶん悩んだ
------------------* -------------------* ---------------------* ----------------------------* -------------------------------------------* -------------------------------------------------------------*
156 :
仕様書無しさん :2005/06/02(木) 17:05:47
SQLインジェクション カカクコムもオズモールもこれ 入力チェックくらいしとけよなぁ?
157 :
a :2005/06/02(木) 22:31:30
マジレスで、NO_DATA_FOUNDの処理。なんでどこの誰が入れるかわからない マスタのデータが必ず存在すると思うのか。。。 セットアップ初期で設定が微妙な時期に、動作検証でプログラム動かすとた いていこれで悩む。。。せめてどこでエラーになったかわかるようにしてく れたらいいのに。 あと、SQLの等価結合で相手側テーブルのデータが無くって自分も取得できな いとか。
try{ 〜処理〜 }catch(Exception e){ } って捕まえておいてなにもなしかYOってのを最近よく見かける(つД`)
159 :
仕様書無しさん :2005/06/02(木) 23:10:59
ファイル開くはずがファイルがないYOってさ 残念
160 :
仕様書無しさん :2005/06/02(木) 23:16:44
char* p; *p++ (*p)++ で一回引っかかった
161 :
仕様書無しさん :2005/06/02(木) 23:17:55
>>158 それ、折れです。
言語の仕様でとりあえず書いてますけど、いらないですよね。
めんどくさいですね。
162 :
仕様書無しさん :2005/06/03(金) 01:40:52
>>161 捕まえても回復しようがない例外なら、捕まえないでスルーしろよ。
コンパイルと押すために掴むってのは最悪。
SQLインジェクション ガチで
>156 なんでbindせずにSQLを組み立てるかなー。 PEAR::DBには無いんだっけ? prepareとか。
166 :
仕様書無しさん :2005/06/05(日) 03:29:19
string sql = "SELECT * " + "FROM mytable m, tale2 t" "WHERE m.id = t.id"; 行分けると見やすくなるが、 実際くっついちゃう FROM mytable m, tale2 tWHERE m.id = t.id
>>166 関係ないがStringBufferのが(・A・)イクナイ?
JAVAにて、 String str = null; str +="なんかしらの文字"; で、出力したら 「nullなんかしらの文字」 未だにこんなのをやってしまう俺は素人もいいとこだ・・・ orz
>169 Javaは詳しくないんだが、 > String str = new String; > str +="なんかしらの文字"; ではアカンのか?
>>167 string での演算は、一旦StringBufferに変換されてから演算され
さらにstringに戻すという理由で実行速度は約100倍違う のは事実だが。
最適化のコンパイルオプションの存在を無視してはイカン
俺は普通に string str = ""; str += "nullpo";
いや、別に 「String str = new String;」とか 「String str = ""」でもいいんだけど、 なんか気づいたらnullを入れてるw
>173 NULL と '\0' と 0 の違いが身に染みて無い?
175 :
仕様書無しさん :2005/06/06(月) 21:33:25
このスレ学生大杉。 ありえねぇ。
176 :
仕様書無しさん :2005/06/06(月) 21:35:30
>>171 5.0からはStringの方が速い罠。
>>174 身に染みてないね。
流石にすぐに気づいて直してるから後は慣れれば大丈夫だと
>>176 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
5.0を実務で使うのはいつなんだろう・・・
>177 BASIC→Z80ASM→FORTH→C→ だったからポインタとかはふつーに頭に 入ったが。Perlとかがスタートだったりすると 苦労するかもしれん。
学生学生ってうるせーなー 社会人だが最初の言語はJavaだごるぁ ってここって雑談スレ?
>180 マ板の基本は雑談。
ループでカウンタをインクリメントし忘れ。何回ハングしたことか(遠い目)
>>179 FORTHなんて言語あるんかーって思ってググったら
BASIC では、2+3 を
2+3
ところがForth言語では、
2 3 +
( ゚д゚)ア、アレ?ミマチガイカナ
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)オカシイナァ
(つд⊂)ゴシゴシ
・・・・・・・・・( ゚д゚)
俺にはキビシイと把握した。
PHP→JAVA→Cの俺にはムリポ
片桐FORTHにはお世話になった人も多かろう
>183 FORTH系は激しくカスタマイズできるのと 非常に小さいので特に米国中心に組み込み制御用と して使われた。 Windowsの波(?)には乗り遅れた感がある。 スタックマシンの概念は知っておくとJavaでもVM周りで役に立ったり するかもしれない。 アプリの組み込みマクロとかをFORTH風に作ると割と楽だったり する。
スタックの意味自体は分かるけど、実際にスタックを意識して組むとかは まったくないですね。 スタックってプログラムの方で最後に打たれたキーを最初に処理する等だと思ってたけど根本的に違う? スタックマシンってことはプログラム云々じゃなくて、スタック処理をするっていうマシンの仕様になるんかな
\ / ( `・ω・)⊃━C ジースタック
>187 まぁ、意識しなくて済むということは それだけ進歩してるってことで。
だうも.今日は朝っぱらからイカしたコードを書きました orz int l = length; while(l --); { // なんちゃら }
>190 それは"イカした"ではなく"イカレた"だ。
>>182 ループで .MoveNext し忘れ。 何度ハングしたことか(鬱
>>192 それは無限ループで、ハングっていうんかなぁ???
オレもたまぁ〜〜〜にやってしまうが。
漏れもそう思うが、まぁ「前に習え」って奴だ。
if (hoge = 0) { //ほにゃ } よく素敵なコードを書いてはまりますorz
int a = 0; if(a == 0) { } って書いて一生来ないif文を昔書いたことがある。 バグじゃないけど、自分でも何でやったか覚えてない。
197 :
196 :2005/06/20(月) 11:59:47
うほ、if(a!=0)だw 訂正
それは if( a ) と書く方が良い などと意味の無い突っ込みをしてみる
C言語使ってる現場で、こんなの見つけたよ! if (0 < a < SystemLimits) { now_max = a; } これで、1〜SystemLimits - 1 までの範囲の値を now_max にセットしてるんだそうな(w
200 :
仕様書無しさん :2005/06/21(火) 04:20:10
>>198 よくいるんだよねぇ・・・
FALSE == 0 はいいとして
TRUE == !FALSE がどのコンパイラでも正解だと思ってる奴。
>>199 aが0以下、SystemLimits以上になる単体試験をしていないみたいですね。
>>198 True/Falseがなんなのか理解していればいいが、オレは初心者でも見て
わかるようそのものの判断文で書くことにしてる。
203 :
仕様書無しさん :2005/06/21(火) 18:36:27
VBで テキストボックスのChangeイベント内でそのテキストボックスの Textプロパティを変更して(ry
メッセージを見紛うたの巻 × X:\xxx\xxx.cpp(111) : error C2100: 間接指定演算子 (*) の使い方がイキです。 ○ X:\xxx\xxx.cpp(111) : error C2100: 間接指定演算子 (*) の使い方が不正です。
久々にPL/SQLやったらデバッグつれー(つД`)
>>201 じつはねぇ、単体テストどころか結合テストもしないで検収受けちゃってるのよ(w
なぁったく、「ドリフなプロジェクト」ですよー(w
207 :
仕様書無しさん :2005/06/25(土) 01:09:48
よくある訳ではないけど、 エラー処理ルーチンで再帰的にエラーを発生させる ナイスなプログラムを、一度だけ見たことがある。
String hoge = foo.getHoge(); String[] hoge_ = split( hoge ); if( hoge_ != null && hoge_.length > 0 ) { for( int i = 0; i < hoge_.length ) { if( i == 0 ) { bar.setHoge_1( hoge_[i] ); } else if( i == 1 ) { bar.setHoge_2( hoge_[i] ); } else if( i == 3 ) { // 以下延々と } } } なにをしてるのかちょっと悩んだ…
209 :
仕様書無しさん :2005/06/25(土) 07:23:35
string str; str="文字列"; puts(str);
>209 VBだとそれで正解なんだが。
VBだと一々変数に入れるのが正解なのか?
別に入れんでもでもいいが。
少なくともバグじゃない。
>>213 美しくないだけだね。で、美しくないからまともなメンテしてもらえなくて腐るんだね(w
腐ると大バグに化けたりするんだよね(w
>>209 C++ だと、バグ以前にコンパイルできん。
>>209 文字列を扱う上でstringに慣れてしまうと時々やってしまうな
>212 この考え方がバグ or クソソース の根源な訳で・・・
>217 キミの主張はよく分かったから この場合の「正解」を示してくれたまえ。 とは言って見たが口だけ君にはちょっと キツかったかな?
ツマンネ
つまんね奴。
221 :
仕様書無しさん :2005/06/28(火) 04:11:41
>>209 いちいちc_str()使わんといけないので面倒だ
222 :
仕様書無しさん :2005/06/28(火) 04:31:55
>>1 はい。よくあるバグ票書きます。
現象:バグが出る。
詳細:不明。
再現性:不明。
優先度:A
223 :
仕様書無しさん :2005/06/28(火) 11:41:26
バグ票 メニュー画面がなんかへん 修正してください。 何がへんなんか教えてくれ!! バイトデバッガよ・・・orz
プロのテスタでもまともにバグ票書けない人いるよね。 あと、ついこないだ一緒に仕事したやつは、 わざわざバグを回避するように入力データを調整してテストしてやがった。 何故か聞いてみると「そのデータじゃ動かなかったので。。。」だそうだ。 新人がコーディングした所でも全然バグがでないからおかしいと思ったよ。
バグシートに少しでもイイから情報欲しいよ。 バグの出た場所と手順があればかなりうれしいのに・・・ バグの出た場所不明 バグの手順を覚えてない アボガドバナナかと・・・
エンドユーザーはそんなもんだが、10年以上一緒に仕事してる 社長(開発はわからないが、何故か基本仕様を考える人)まで 同じなのは勘弁して欲しい。 〜画面でエラーになる。調査して下さい。・・・何やったんだよぉ。 エラーメッセージ・番号は何だよぉ。 毎回毎回、そして聞き返すのにいっこうに学習しない。
227 :
名無し募集中。。。 :2005/06/28(火) 16:58:26
default: のスペルが違ってる
retunr
printf(" ^-^ <ヌルポ ");
230 :
仕様書無しさん :2005/06/28(火) 19:09:30
switchi(i){ case 1: case 2: default: } break がなくて散々悩む(ー^ー
231 :
227 :2005/06/28(火) 20:01:39
switch (n) { // ... case 1: // ... break; defualt: // ←ただのラベル // 絶対実行されない }
昔は abbrev ~d default: してた。 いまはコンパイラが未参照ラベルを警告してくれるから楽になったわ
233 :
仕様書無しさん :2005/06/29(水) 20:01:18
社長の前でプレゼンしてる最中に 「この処理は正常に失敗しました(略」のメッセージ 社長は笑ってたけど絶対に目が笑ってなかった バグじゃないけど似たような経験したことあるだろ?
そんなの日本語が不自由な中国人PGの仕事ぐらいでしか見た事無い。
*a++;
>>235 あーそうそれそれw。新人の約半数が引っかかるやつ。
演算子の優先順位を確認する良い習慣が身に付くw
>>236 駄目新人だとやたら括弧つける癖がつくけどな。
>>233 if( pthread_mutex_trylock( ... ) != 0 ){
perror( "pthread_mutex_trylock失敗" );
}
みたいなコード書いておいて、
pthread_mutex_trylock失敗:Success
とか表示されたときは一瞬戸惑った。
失敗サクセスwww
240 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 01:47:13
インデックスが有効範囲にありません ・・・・ワロタ
241 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 03:36:40
>>236 これを勘違いするのが、いくら新人でも半数いるわけがない。
得意げに書く奴のレベルが知れる。
「この処理はフツーに失敗しました」とかは?w
>>237 こないだ↓なコードを書いたよ
if (xxx)
hoge();
hage();
pugya();
poe();
return 0;
#hoge()やpugya()が毎回実行される原因に気が付くまで数時間ついやした。
#もぅ馬鹿かと・・・・orz
#VBとC++いったりきたりするもんじゃ無いな。
244 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 09:49:55
>>243 hoge()は毎回実行されないだろ?
pugya()、hage(); は実行されれけど、、、、
単純な、コピペミスとおもひたひ
245 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 10:48:30
------------------ よろしいですか? [OK] ------------------ キャンセルボタンは?
>>245 DirectXをインスコした後もさ、
「再起動しますが宜しいですか?」って出てきてOKしかないのなwww
あれはどう見てもおかしいだろ。
符号付1バイトで取ってあったレコードの「年齢」の記憶領域がオーバーフローする。
>>241 > 得意げに書く奴のレベルが知れる。
どういう意味で書いているのか分からんが、、、
どちらにせよ理解していても書くべきではないコードだな。
後々、意図してそのようなコードにしたのか激しく悩む。
249 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 13:29:30
*a++; とは普通書かないね。 *a ++;// 1 *(a++);// 2 とする方が多いんじゃない? *a++ の意味は、2で正しかった??
250 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 14:25:19
>>249 「普通書かない」わけねーぢゃん。
初っ端のK&Rで使いまくりなのに。
251 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 14:31:22
>>249 <補完>
それじゃ両方とも同じ。1は
(*a)++; // 1
だろう。
</補完>
>2で正しかった??
そう。なので、*a++ を左辺値でも右辺値でもなく単独で使うなら
a++;
で用事は済むわけで、* を付ける意味がない。
254 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 16:22:36
必死だなw
255 :
仕様書無しさん :2005/06/30(木) 17:13:50
あ〜やっちゃった orz こうやってバグってのが発生してくんだな、、、
なんか必死な255がいますね。
客観的に見て、一部の本やサイトで使われているから普通だと言い張る必死な250=253という構図に見えるがな。 間違いなく学生か素人だろコイツ。
258 :
252 :2005/06/30(木) 20:07:07
まさか >左辺値でも右辺値でもなく単独で使うなら の意味が理解できない奴がいるとは思わなかった。
>>257 >>250 も
>>253 も一応客観的な資料を出してるんだから、
キミも主観のみの決め付けでなしに、客観的な物を出したらどうかな?「自称客観的」さん。
>>259 無理を言うな!
出来るなら最初からやるわ!!
261 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 00:45:26
262 :
259 :2005/07/01(金) 01:07:01
>>261 俺、250でも260でもないんだけどな。
ちょっと見苦しすぎるよアンタ。
263 :
261 :2005/07/01(金) 01:12:24
>>262 そうか、気を悪くしたらごめんな。
資料にワロタので適当にノリで書いたが、誰が誰か分からん。
カオスの森かよここは(w 全員落第
265 :
253 :2005/07/01(金) 06:12:46
うわ。すんません。
私は
>>250 さんとは別人ですが「そう言えば(私個人は)よく目にするな」という意図でした (^^;
勿論
>>252 さんのおっしゃることには何ら反論するつもりもありませんです。
267 :
236 :2005/07/01(金) 09:25:24
なんだかね。
>>235 みたいなのがこんなに話題になるとは・・・
>>241 かなり前に新人教育担当を何年かやった。
半数というのは誇張ではないよ。
computerのcの字も知らない人が沢山入って来るからね
268 :
249=255 :2005/07/01(金) 11:32:26
>>252 ホローありがd
仕事としてプログラムを書くと普通は、書かないという意味だったんだけどな。。。。
みんな書いてるんなら、辞めて欲しいなぁ、、、、
演算子の優先順位しっかり頭に入ってる、優秀なマばっかりじゃないんだよ。
俺は頭わり〜から、四則演算以外は大概、括弧使って優先順位が明示的に、解るようにしてる。
メモリを解放し忘れた事が何度か。ヤヴァすぎ
270 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 11:56:37
*a++ が慣用表現じゃないと言い切るやつってバカですか。
>>268 そんな基本的な部分もおぼつかない奴に、構造体のポインタの配列とか
STLのイテレータとか使えるの?
>そんな基本的な部分もおぼつかない奴に こういうヤツらが実際に多い状況の中でも生産性を上げるために OO使えだとか、実行スピードを重視した複雑なコードよりメンテナンス性 を重視したコードを書けとか、一般的にそういう話になるんだろ。 慣用かどうかなんて話はどうでもいい。
>>268 >四則演算以外は大概、括弧使って優先順位が明示的に、解るようにしてる。
良い習慣だ。
Cの演算子の優先順位を完璧に記憶するのは簡単ではないしね。
演算子の優先順位は基本的な部分だろうが
「演算子の優先順位を記憶する事」は基本的な部分とは思えないな
274 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 15:01:58
また恥かしい争いしてるね (・c_・`)
275 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 16:22:14
>>272 そんなアフォはそもそもOOも理解できない。
カッコだらけのLispみたいなソースを業界に垂れ流すなよ。
>>273 覚えておく必要は無いと思うが、
そういう情報をすぐに見れる環境を整え、
曖昧な箇所は逐一確認すべきではないか?
277 :
273 :2005/07/01(金) 17:10:09
>>276 正論だ。だが将来的に発生する保守作業のことを考えると・・・
私は「四則演算以外は括弧を使用する」という習慣の方を支持する
(hoge)->hogehoge
return (fugafuga); いや、ちょっと違うか。
280 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 17:37:11
>>277 そりゃ学生の考え方だろ。
他の会社が作ったシステムの修正やメンテがゼロなら
その考えでもいいけどな。
演算子の優先順位くらいキッチリ頭に入ってないと、
他人のソースなんか読めないっつーの
++a--;
コメント入れときゃええんちゃうのか
while(++*a-- = --*b++)
>>280 わからん人だね。
読む場合のことを言っているのでは無いんだ
書く場合のことを言っているのだよ
>>280 OO使えなくて屁理屈捏ねてCに固執するC爺理論と紙一重だぞ
288 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 18:55:19
そのうち、アセンブリ化石が出てきそうだ。
おーい、おまえらーー(笑) そんなに暇なのか?
>>289 そりゃ、メンテ性の高いソースでデバッグがあっという間に終わるからね。(w
>>290 意味不明のコードばかり書くから下ろされたんじゃ?
「オメーが書くとバグが3倍になる」とか言われて何もやらしてもらえないんだろ?
冗談すらここまでムキになって言い返すのか・・・・・・
295 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 22:32:30
296 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 22:41:06
ムケだろうと包茎だろうと、どっちでもいいだろ、そんなもん。
297 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 22:51:20
fromとform
298 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 23:09:02
人間が頻繁にバグってる
300 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 23:38:20
人生バグってます
301 :
仕様書無しさん :2005/07/01(金) 23:45:46
チンポがバグってたみたいで、射精時に脱糞
>>301 それは、肛門がバグってたんじゃないのか?
304 :
仕様書無しさん :2005/07/02(土) 00:57:32
ここにいる香具師は全員「俺が一番正しい」と思い込んでいる。
よくあるバグだな 主観的な根拠のみで100%こうだと思いこむのは
>305 で後で気が付いて 俺ってめっちゃ馬鹿 って思ってしまうんだよな orz
307 :
仕様書無しさん :2005/07/02(土) 22:55:34
308 :
仕様書無しさん :2005/07/02(土) 23:19:30
『<=』の『=」が抜けてる
(a+b)++=1;
310 :
仕様書無しさん :2005/07/03(日) 03:04:06
アベンドコード:0C7
よくあるバグね... 仕様が定義されていないとか?
仕様です。 テスト期間中に更なる要望が出るのも仕様です。 たまにテスト期間が無いのも仕様です。
313 :
仕様書無しさん :2005/07/04(月) 19:49:31
お手伝いに行って納期を聞いたら、 「先週です。」 と言うのも仕様ですか?
何を今更。
そもそも滅多なことでない限り納期過ぎてないところに手伝いに行くわけがない
そんな消防隊みたいな仕事ばかりでもなかろうに。 あ、そういう仕事しか取れない場末会社ならゴメン
仕様がないことでしょ?で、そういうのが好きなんでしょ?みんな、奴マゾだな。そんなだから女王様をバイトでやってたような女と結婚する羽目になっちゃうんだな(w
ネタにもって行き方が強引な割にはオチがどう面白いのかよく分らない。
>>319 あぁ、糞ニーの不採算部門にいるやつで、今度、ケコーンするのがいるんだよ。
生涯、職場と家庭で奴隷として生きてくことにしたらしいや・・・(w
Cの括弧話ついでに。 a != A || b == B と (a != A) || (b == B) とどっちだ? 無駄な括弧がない上の方が好きなんだが、 「みんな演算子の優先順位を覚えてるわけじゃない」と言われたよ。 確かに言語によってはこのへんは優先順位違うし、行ったりきたりしてると 混乱するかもしれんが。
323 :
仕様書無しさん :2005/07/05(火) 13:12:07
DATEとDATA間違いやすくない? SQL限定ぽいが・・・
中括弧忘れかな。 終わりの括弧の後ろには、コメント入れようよ。
>>324 } /* end of for ( controled by i ) */
とか
} /* end of if( foo ) */
とか?。二つの問題点がある。
1これは単なる入力ミスであってバグ未満であり、微妙にスレ違い
2貴方の書く関数/メソッドは長すぎる
このスレ、よくあるバグっつーか、単なる新人の勘違いじゃん。
イワシの頭も新人から。
328 :
仕様書無しさん :2005/07/06(水) 10:49:29
>>322 (a != A) || (b == B)
こっち派だな。
まあ新人の勘違いもあれば、ついついやってしまう。ミスだったり。
ちなみに元BASIC使いなのでa<=0 だったか a=<0だったかたまに考え込んでしまう。
>>328 同じく括弧つける派。
括弧が多くなってくるとうざったいのだが、そこまで長い判断文・演算式になったら
演算子の優先順位を考えながら追うのも大変。
あとは、新人も含めて誰が見てもわかりやすいってのを一応考えながら・・・といい
つつコメントは面倒なのでほとんどつけていない。
俺も括弧ありだな。
きみたち、1*2+3*4に(1*2)+(3*4)って書くつもりか?
1*2 + 3*4 とか
加減と乗除の優先順位は小学生の算数レベルなんでやらないけどな。 シフトやビット論理輪などが混ざると括弧をつけ始める。
const char fname[] = "./access_log"; FILE *fd = fopen("fname", "r"); if(NULL == fd) { fprintf(stderr, "file open error: %s\n", fname); } つい最近、こんな感じのミスで半日悩んだ。
337 :
329 :2005/07/06(水) 15:28:01
338 :
仕様書無しさん :2005/07/06(水) 16:31:05
>>331 ものによっては書くね。
1*2が女子高の数
2*3が男子校の数
だったりすると、
恥ずかしながら '\0' の代わりに '0' を使ったことがあるます
>>338 n * m の形で男子校の数を計算するような具体的な例を述べよ。
>340 n = 鼻毛10万本あたり男子校数 m = 総鼻毛本数(単位10万本)
m/n
mnkデ(・∀・)マンコー
344 :
仕様書無しさん :2005/07/06(水) 22:23:51
((a) = (((1)*(2))+((3)*(4)))) これだけ括弧があれば安心だろ。お前ら。
((●) = (((●)*(●))+((●)*(●)))) 蓮にしたれw
>>345 面倒だから、カシオの関数電卓が実装してた「行末の閉じカッコは一つで閉じてないカッコを
全部閉じる」って機能をCにも実装しようぜ。
((a) = (((1)*(2))+((3)*(4)
やー、閉じ忘れが無くて便利だね。
多重条件文の括弧が多くなってわけわかんなくなったら、 インデント使ったりしてる。 ほかに同じようなことやってる人見たことないから、オレだけだろうな。 if( ( (flg_a == 1) || (flg_a == 3) ) && (flg_b != 0) && ( (flg_c > 0) && (flg_c < 10) || ( (flg_d != 0) || (flg_d != 3) ) ) ){
>>348 A && B || C には括弧を付けた方がいいよ
>331 HSPは…
>>348 判断するだけの関数/メソッドを作成する事をお奨めしたい
>>348 普通やるでしょう。70 カラム超えたら改行とか。
改行したら当然インデントするわけで。
それよりも、フラグが多すぎ。
そのコードが、ただの例であることを祈ります。
金融の業務系なら
>>348 よりも大きいチェックが数百くらい普通にあるだろ。
ぜんぜん共有できない奴。そんなんいちいち関数化されるより冗長でも
その場に書いてもらったほうが見やすい。
金融関係は知らないが
>>348 程度ならふつーにあるなあ。
ただ、あんまり長く複数行に渡る条件だと
if そのものを分けたりはするけど。
(どうせ生成されるコードは同じ)
356 :
仕様書無しさん :2005/07/07(木) 15:02:33
まぁ、判断の関数作りたくなるかも ってか、金融系って、そんなひどいのか?
>>357 うん、ひどいよ。それを正当化する方便が「業務知識」らしいよ。(w
だから業務系開発が仕事として成り立つんじゃん。
今、まさしく金融系なのだが。
各プロセスはそれほどでもないのだが、
『各プロセスをまとめあげるプロセス』は、この手のはかなり激しいよ。
だけど
>>358 みたいに 「業務知識」 とは聞かされた事は無いな。
どちらかというと……『既存に忠実に』というのならビシバシ。
だからといって改修はできない。
改修認められたとしても、『各プロセスをまとめあげるプロセス』を改修するのだから
テスト範囲は計り知れず……ミスった時のインパクトでかすぎ。
で。暇な時に『自分ならどう組むか』を考えるのだが
やはり同じコードを書いてしまうだろうと結論が出てきて凹む。
遊びでデバドラ書いて自宅のPCにインスコしてブルースクリーン地獄
if (a=MAGICNUMBER) { hogehoge(); }
>>362 コンパイラでワーニングが出るので、大丈夫
>>363 それを無視する奴がいっぱいいるんだよねぇ。糞ニーのコードで警告無視てんこもりの奴見たことあるよ。
「あぁ、これだから、糞ニーなんだな」って実感したよ(w
ワーニングって、intをcharに代入しただけでも出るもんな。
>>365 変数の取りうる範囲によっては致命的だろ。
あと、signedとunsignedの違いによる不等号条件の分岐が違うのはエグイぞ(w
以前、 pragma で消してるバカが居たけどナ……。 もちろん良い子のみんなはそんな事しないよな!?
socket.h なんか警告消さなきゃうざくてしょうがなかった。 今は大丈夫なんかな。
if (str.equals(null)) { } とか
>>366 そんなバグプログラムなら、ワーニングが出ないようにcharにキャストしたって同じ事。
普通にpragmaでワーニング消してますが?
>>372 キャストしてあったら仕様変更時だってどのみちエラー出ないよ。
本気で対処するなら、charからintへの変換は変換関数通して
デバッグ時には範囲チェックまでするとかしなきゃ話にならん。
374 :
仕様書無しさん :2005/07/12(火) 14:33:26
>>373 ここに書いてるようなトーシロ相手にそんなにムキにならなくても・・
ageてまでそんなこと言わなくても・・・
>>367 そうそう、思い出した!memory.h をインクルードするの止めて警告消してるのもあった!もう、ダメスギ!(w
本日の素敵コード class Event { public: DWORD t; MIDIHDR* pmh; Event() : t(0), pmh(NULL) {} Event(const Event& r) : t(t), pmh(pmh) {} // ←おまえ何をコピーしてますか };
「本日の」?
今週のビックリドッキリメカ、発進! あ、ぽちっとな
べ〜〜〜 ガシャン ば・ぐっ♪ ば・ぐっ♪ ば・ぐっ♪ ば・ぐっ♪
382 :
仕様書無しさん :2005/07/14(木) 22:14:09
バグヌルポ
今日、バッファオーバーラン見つけたよ。 ありがちだよね。
SQLで if xx=NULL ・・・一致しねーって
>>384 見つけた時点ですでに放置じゃないんだよ。
殺すと頭に浮かんだときは既に殺してるんだ
イエスは頭の中で想像しただけでも姦淫は姦淫だと述べた。
じゃあ俺は強姦罪前科百犯くらいかな
オナニーしたときはすでにセックスしてる
じゃあ俺は童貞じゃ無かったんだ!
392 :
仕様書無しさん :2005/07/16(土) 19:13:30
そして世界は平和を取り戻した
「これを果たして平和と呼べるのだろうか」博士はつぶやいた。
「総統!私は歩けます!」とも言った(w
博士の異常な愛なんて、誰が知ってるんだよ。そんなマイナーなネタ。 〜_〜;
>>395 それが「異常愛博士」だということを知っているとは・・・貴君も相当レア好きだね!
映画はマイナーじゃないぞ
その前におまいら何歳なんだよ。
20歳
つーかメジャーな方だろどっちかってーと
僕は初老です!
僕は早漏です!
私は岐阜出身です。
頓知スレですかここは (^^
405 :
仕様書無しさん :2005/07/20(水) 11:00:26
俺は辞める気マンマンです。
406 :
マーチ卒時給PG :2005/07/20(水) 11:20:22
オレは復職する気ムンムンです。
407 :
仕様書無しさん :2005/07/20(水) 20:33:43
408 :
マーチ卒時給PG :2005/07/20(水) 21:43:02
こぼるのピリオドの場所によるバグ
漏れは復職してモンモンです。
俺はマンマン舐める気です。
俺はチソチソ舐める気です。
歯は立てるなよ?
413 :
仕様書無しさん :2005/07/22(金) 10:13:59
>>712 何で?
飛び先のアドレスの上位8ビットが変っていました。
痛いから
415 :
仕様書無しさん :2005/08/01(月) 22:52:20
#test.java int a = 0; int b = 1; Sytem.out.println(a + b); $ javac test.java $ (^^)v $ java test $ 1 ?? what? 1? 2!!! (><) It's Bug !!
416 :
仕様書無しさん :2005/08/02(火) 17:22:04
★電圧が高すぎる! 電力会社のミスで家電に被害
[ブリュッセル 1日 ロイター] ベルギーの電気会社があやまって
電圧を上げてしまい、一般家庭の電気製品が故障するなどの被害が起こった。
電力会社は補償を行うことを発表した。
「突然、電話、ファックス、ビデオから煙が出てきました」
リュック・デボンさんはガゼット・ヴァン・アントウェルペン紙に語っている。
広報担当者のジャン・ピエール・ブロームがVRTテレビに語ったところによると、
電力会社は通常220ボルトに設定されている東部の街トゥルンハウトの電圧を、
あやまって380ボルトに上げてしまったという。
「相当な数の建物に損害が出ています」
また会社は、皿洗い機、飲料自動販売機、ビデオにステレオなど、
多岐にわたる電気機器を対象に補償を行うということだ。
REUTERS
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081122923151.html
いや、よくあるのかよorz
if(FALSE(hoge())){ } if(FALSE == hoge())){ } 関数の戻り値評価 なんでやねん
419 :
某空港 :2005/08/03(水) 04:14:57
UPS作動に気づかずバッテリー切れ
「警報機のスイッチを長時間オフにしている」警報機が必要だね
「警報機が鳴り響いてる時に新たな警報機がなり始めた」という警報機がorz
「警報機が鳴っている」ことを知らせる警報機?
単純にさぁ電力会社から引き込んでいる積算電力計の回転板の代わりに ミラーボール付けとけば良かったんじゃね?
424 :
:2005/08/04(木) 12:48:27
ここを変更するとあそこも変更しなくちゃいけなくなるなー と思いつつテストが増えるし、早く帰りたいしで潜在意識レベルで 気が付かなかったことにしてその日は2残で帰り 後日、すっかり忘れた頃に試験に出して発覚。 やる気の問題だね。
426 :
:2005/08/04(木) 18:56:29
>>424 あれからお前の行った事を考えてみたが、うーん。(俺って誠実)(`ヘ´)
って言うかお前リアル厨房だろ。
427 :
:2005/08/04(木) 18:58:31
わぉ425と間違えた。
それ以前にメル欄をsageにして名前欄を空文字列にしろ
いや寧ろ名前欄をフシアナさん
漏れが最近遭遇してるバグは、こんなのばかりだなあ。 MyComponent::DoFoo() { observer->OnFoo(); } OthtersObserver::OnFoo() { if (??) { component->DoBar();. } else { /*いろいろ. . . */ } } MyComponent::DoBar() { observer->OnBar(); } OthersObserver::OnBar() { if (???) { component->DoBaz(); } else { /*いろいろ. . . */ } } MyComponent::DoBaz() { /* クラッシュ */ } MyComponent は、漏れが引き継いで保守を任されたクラスで OthersObserver は、見知らぬ誰か (つーか他社さん) が作ってるアプリな。 ・DoFoo() の最中に DoBar() がコールされても大丈夫 ・DoBar() の最中に DoBaz() がコールされても大丈夫 ・でも DoFoo() の最中の DoBar() の最中に DoBaz() が呼ばれる事は想定してなかった という状況。
OOPもへったくれもないな、それ
OOPって おいおい お前さん プロフェッショナル? の略だっけ?
∩ _( ⌒) ∩__ //,. ノ ̄\ / .)E) /i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ii.l/ /┃ ┃{. / / < OOP!OOP! |i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____ i|/ ,ク ム"/ / |( ヽ _,.-===、j、 ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、 \! ::c:: ! :p }ヽ __ ノ、_ノ / ノ´
_, ,_ ∩ ( ゚∀゚)彡 OOP!OOP! ⊂彡
OOPS!!
∩ _( ⌒) ∩__ //,. ノ ̄\ / .)E) /i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ii.l/ /┃ ┃{. / / < OOP!OOP! |i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____ i|/ ,ク ム"/ / |( ヽ _,.-===、j、 ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、 \! ::つ ! :=э }ヽ __ ノ、_ノ / ノ´
if (!(foo % 2)) /* hoge */; のつもりで if (!foo % 2) /* hoge */; と書いた
int *ptr1; int *ptr2; ... num = *ptr1/*ptr2; DOS の頃、原因不明のコンパイルエラーで半日悩んだ。 今みたいにやさしいメッセージじゃないどころか行番号とか違ってたりするし、 そもそもコンパイラの安定性も信用してなかったし。
それでもコンパイラより自分を疑うのが先だ。
まず自分は当然だが、ちょっと大きなブロックで原因不明のコンパイルエラー出したり、 変数の宣言順序変えたらコンパイル通ったりなんてのに月1〜2回遭遇してれば 信頼なんて持たなくなるよ。
DOSのCコンパイラっていうと、製品ではMSとラティス(綴り忘れた)
ぐらいしか知らない。DOSではないが、クロスコンパイルもしたりして
やっぱりコンパイラに信頼性が無くて、それでも自分のミスを疑って
探せば半日は潰れないけどなぁ。
MSのやつ、行番号が異なるエラーはクセで、わかってしまえば見当
ついたね。
>>440 が同じのを使ってるかまでは知らないけど。
>>443 TurboCもデスメットCもBorlandCもあるやろが。
ペンギンCとか。
444 :
442 :2005/09/10(土) 08:51:14
>>443 なにぶん昔のことで忘れてんだよ。ターボとボーランド、そういえば
あったねぇ。
DDJ-GCC もあったよ。っていうか、DOSのC言語はそれしかしらない。
Lattice と BDS (これCP/Mだっけ?) は使った事があるが コンパイラのバグに遭遇したことは殆どないなあ。
>>447 呼んだか? 何を煽る気満々になってるか知らないが Turbo C++ 2nd Ed. だ。
WWW なんてまだなかった頃、あの頃には珍しいハイパーテキスト型のリファレンスを
装備した IDE 持ってて、C/C++ の関数はそれで覚えた。まぁ書いてたコード量が
半端じゃなかったので遭遇頻度も多かったが、普通に使う分には問題ないだろう。
あの頃は gcc (Solaris) の C++ 機能もバグだらけだったな。try-catch をネストすると
コンパイルエラーになったり、try-catch ブロックが大きすぎるとコンパイルエラーに
なったり、コンパイラのしょぼさに結構遭遇してたが? おまえらそういうの無いの?
DOS全盛の時に、C++なんてもうあったんですか。先進の開発に 携わってるんですね。
>>449 ま、CommonLispも使えないようなのが、飛びついたのが「あの頃」のC++なんだけどね(w
ま、Prolog も使えないようなのが、飛びついたのが「あの頃」の CommonLisp なんだけどね (w
>>451 ま、俺は両方使えたんだけどね。
GHCも使ってたし、CommonLispも当然だし。
しかもアセンブラも使ってたんだな。
何故、日本人はバグばかり作ってるのかというと、
アセンブラとLispをマスターさせることをシステム境域の基本にしないからだ。
アメ公は工科大学ではこのふたつは初歩的な必須マスター項目だもんな。
ベーシックだのCだのJavaだのSQLだの.NETだの・・・そんなもん若いうちに
やっててもシステムの本質は掴めないぞ!
SQL が並んでるあたりが笑いどころ? それともどっか縦読み?
>>453 .NET も列挙されているところを見ると、
>>452 は言語の話をしてるわけじゃ
ないのかもしれない。
まあそれ以前に、2バイト英(ry
ま G し 何 ア ア ベ や マジ死! 何? あ、安部や! 選挙に夢中と思われ
452は、自慢したいのかねぇ???.Netは、たぶんVBかC#を指してるのでは と推測するが・・・。 バグを作るのは、そういうことだけではないと思うぞ。資質や性格も関係する からな。でも、結構賛同します。プログラマ人口を増やした事実は認めるが、 Basicはやめて欲しいし、基本も知らないやつがいきなりJAVAってのも嫌だし。
>>456 自分がしてきたのは遠回りじゃない、という自己弁護だろ。
能書きはいいからちゃんとしたもの作ってくれ。
Disk I/O Eror
460 :
仕様書無しさん :2005/10/04(火) 12:54:47
Eror
goto home
自分で0から書いたクラスの頭にこれを書く。 #include "stdafx.h"
463 :
仕様書無しさん :2005/10/06(木) 14:13:31
phpでメンバー参照するときに->わすれる class Manko { $mVal; function myfunc($num) { $mVal = $num; // $this->mVal = $num; } }
CPUなんかにバグなんてないだろ プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
>>464 要は導線だしな。電気流れてるだけでプログラムなんておこがましい。
>>466 加算器自体の実際的な構造がいまだによくわからない俺
あれを構成できるような都合のいい物質というか機構なんてそのへんに無くね?
469 :
仕様書無しさん :2005/10/06(木) 17:39:36
よくあるバグはEclipseプラグインであるFundbugsプラグインで検出できる。
ぺんてぃあむっていうCPUは たま〜に計算間違いするお茶目さんなCPUだったそうだぉ
>>470 あいさんはちろく時代から小数点計算間違えてたけどな。
F0 0F C7 C8 でイチコロだよ
474 :
仕様書無しさん :2005/10/11(火) 14:47:30
スナミ Syntax error OK■|
FindBugを使えばこんな糞スレ超無意味
バラックで組んだ基板のリセットピンを接続し忘れてデバイスの 初期化が失敗するなんての、俺だけじゃないよな、な、な。 や っ ち ま っ た ぁ ぁ ぁ orz
>>476 いやバラックってこたぁ製品化前なんだからいいじゃないの。
その失敗に気付くまで何人月費やしたがが問題だ テンパッてると開発環境メーカのサポートに食いついたりしちゃうんだよねぇ あとで確認の電話があると、「開発環境を全てクリーンインストールし直したら治った」 とかテキトーに言い訳してごまかしたり
>>478 そのくらい良くあるんじゃね?
いつのまにかクロスコンパイルのつもりが
ただのコンパイルになってて延々と
ROMにゴミ書き込みまくってたり
>>479 それはないだろ。
動作が変ならデバッグの時に、アセンブラレベルでデバッグするから。
すぐに逆アセンブラリストが意味不明なコードの羅列になって気付くはず。
あるプログラマが作ったアプリケーションで計算が合わないから調べてたら とあるクラスの中にそのクラス自体をを参照するものが直に入っていたり(動かないので最終手段でそのクラス自体が/**/で囲まれてた) なぜかとあるクラスのソース全体が全角で書いてあったり(ここも/**/で囲まれてた) 重要な演算部分が/* */で囲まれてたり /**/を締め忘れていたせいでそれ以降のコードが無効になっていたり、 intのなかに『あいうえお』(テスト用のサンプルデータ)が参照される様になっていたりしたな。
482 :
仕様書無しさん :2005/10/23(日) 13:25:33
あと全体を図で表すとどっからも参照されない。+とっても分かりづらいクラスもあったな あと b = a/2 〜(これ以前以降ともにbが一度も使われてない) てのもあったな
最近、よく目にする「バグの素」といえば、客先の要件の中に定言的に出てくる語彙にあたる機能が どこにもない「設計書」というのがあるよ。それも、すごい量の・・・あの山のごくごく一部を任された プログラマが「バグの素・設計書」の上を行く「わっけわっから〜んソースコード」をなんちゃらビルダ やらほにゃららフレ〜ムワ〜クとかを駆使して(誤用して)作り出すんだろうなぁ・・・ このまま指くわえてみてて、客先のがぼろ安になるのを見込んだ「株売買」でもしたほうがいいのだらうか?
>>483 その前に、おまえの脳味噌がBUGだらけな件
485 :
仕様書無しさん :2005/10/24(月) 10:50:05
Java とC#を行ったり来たりするとC++でクラスの作成でまちがえちゃう。
FROM TBL_HOGE って書きたいのに、何故かいつも FRO MTBL_HOGE ってなっちまう。右手と左手の同期が取れていないのだろうか。
>>486 SELECT を SELET って書いてしまう事と
commit を commie と書いてしまう事はよくある。
makeを まえk とか あめk と打ってしまうことはよくある
正直、 sl コマンドは消してもらいたい。
俺は Component が苦手。かなりの頻度で Comopnent ってなっちゃぅ。
DBや設定ファイルの弄り間違えで取引所を止めちゃうのが、よくあるバグだな。
とある仕事でVB系 Call MsgBox("メッセージ" ,vbInformation & vbOkOnly ,"キャプション") コレに限らず数値同士を & で連結して、まったく別の値になったものをDBに突っ込む プログラム。これで納品したことになってるのが不思議だ。 現在こんなのの改修作業をやってる最中・・・
(ノ∀`)あちゃー
495 :
仕様書無しさん :2005/11/05(土) 20:02:36
.NETの循環参照。 作ってるときはすでにDLLがあるせいで意外に気がつかなくて、 ソースコードのみからリビルドすると発覚する。
>vbInformation & vbOkOnly だってさー、知らんかったんだもーん♪ +で連結すると足し算になっちゃうしぃ って誰でも最初は思う罠。
OrでもOKなんだけどね。
フラグを変動させる場面でAndとOrを書き間違えて演算結果の異常に悩み小一時間。
499 :
仕様書無しさん :2005/11/06(日) 02:12:54
>>496 確かに知らないとビット演算でフラグが立ってるってのは意味不明かも知れないけどな・・・。
500 :
仕様書無しさん :2005/11/06(日) 04:01:44
int IsAvailable(int arr[M][N], int x, int y) { if (x < 0 || M <= x || y < 0 || N <= y || arr[x][y] == -1) { return 0; } return 1; } と、人に教えてて平気で間違えた俺様が来ましたよ。
>>500 ダメだ。デバッグできない orz
評価順以外に、どこかにバグがある?
502 :
仕様書無しさん :2005/11/06(日) 13:53:05
どーしても、displayを diaplay と打ってしまう癖がある。
>501 int型arr[x][y]は配列の大きさint[M][N]を超えてるって事じゃないかな?
もしやるんなら、アドレス参照で arr[][] == -1 だと思う あるいは!arr[][]かな
>>503 論理和の判定が左から右なら、
参照時には x < M && y < N では?
うん、そうだと思うけど、 ||より[]の方が先でしょ?次にそれぞれの式の評価 それを元に、 BOOL型||BOOL型||BOOL型||BOOL型||BOOL型を左から判定、一つでもOKな時点で評価終了 だから、もし、M<xかN<yの時、最初のarr[x][y]が評価できない と思ったんだけど
>>506 ま、もし評価順の問題なら俺的には無問題
>>506 ||の評価順序が固定だから[]周りの評価は最後じゃないの?
上司がバグってる、ってのは有り?
頻出。
じゃあ、自分がバグってるってのは?
>>511 ちゃんと人生を設計しないからバグだらけになるんだろ
今すぐに2006〜2011年分の仕様書を書け。
詳細設計書はとりあえず2006年分だけでいいから
あと、2005年分までに出たバグもレポート書いとけよ お前一人のプロジェクトなんだからちゃんとしろよな それとも、そろそろXP導入してみるか? 希望があれば相方探してやるよ
設計通りに作れないのが人生さ♪
全ての日付を昭和で換算している。 COBOLを使っている所ならあるはずだ。 うちのプログラムはめちゃくちゃあるぞ。 果たして直せるのか?
>515 あと20年ほどで直さないと昭和100年問題がでますね。
相手が上司なだけにじょうしようもありません。
こ、凩がっ!
520 :
515 :2006/01/02(月) 23:52:48
>>516 自分の担当分だけでも徐々に修正してはいますが、
数が多すぎて・・・
COBOLだと、データで年を2桁しか持っていない
物も多く、こいつを例えば4桁にしたら大変な労力
になるのは明らかです。
本番までにまだ間があるとはいえ、徐々にやらないと
大変です。
521 :
仕様書無しさん :2006/01/18(水) 08:43:17
50〜99 昭和50〜99年 00〜49 昭和100年〜149年 よし、誤魔化せたぞ。
>>523 昭和49年以前はどーすんだよ?
生年月日のデータとか、昭和49年以前なんて山のよーにあるw
昭和50年じゃちょっと辛いから、昭和20年くらいに押さえておけばいいんじゃまいか? 昭和20年以前の連中は、全員死んだことにしてさ。
バグとはちがうんだけど・・・・ pritnf("アホ\n"); コンパイルが通らなくて、一日悩んだことあったよ
藻前の脳がバグってる
528 :
仕様書無しさん :2006/01/22(日) 22:11:33
プリトンエフage
529 :
仕様書無しさん :2006/01/22(日) 22:16:40
#define pritnf printf これで安心
531 :
351と他へ :2006/01/22(日) 23:05:57
>>529 時間とるバグほど盆ミスよ。
何故って振る舞い骨子から見ていく、クリティカルな部分見ていく
検証する(脳内、質問、絵、部分単体等で)
だからバグ見つけるまで時間かかる。
これ自分より他の人作ったものの時多い。
単体終わったなんて奴よ。
盆ミスからあら捜し?これ基本?できないよ。
お前は日本語がバグってる。 ちゃんと勉強しろチャンコロ。
ここまで香ばしくチャンコロ臭が漂うと、 逆に釣りかもしれんと疑いたくなるな。w
$sql = "SELECT * FROM customer list"; 客の作ったアクセスファイルにクエリー出すとき。
>>500 ORでつなぐとANDのときと違ってすべてのコンディションが評価されるため、arr[x][y] == -1
をチェックするときにアレイのサイズを超えてる可能性があるということだね
>>535 釣り師というものは、よくそんな
絶妙なエサを撒けるものだと感心する次第。
インターフェースに対してReleaseじゃなくdelete。で、リーク。
>530 ソレダ!!
#define pritnf prinft
>>535 そうだっけ?
Cだとorで途中ひとつでも真なら残りはチェックされないからOKだと思うけど。。。
最後まで行ってるならx、yとも範囲内じゃないの?
元ソースが何言語かわからないが。。。
541 :
536 :2006/01/28(土) 07:51:50
ぶ。釣られてやがるw
bu?
#define itn int #define streing string #define lgon long ......
tympoは専用スレに池
\0の分を忘れて領域を確保、その領域に文字列コピー
546 :
仕様書無しさん :2006/04/10(月) 22:19:30
#define { }
547 :
仕様書無しさん :2006/04/24(月) 18:17:52
548 :
仕様書無しさん :2006/04/24(月) 19:30:43
#pragma comment(...); バグではないか・・
int val; printf("%d"val);
550 :
仕様書無しさん :2006/05/21(日) 01:18:55
NumberFormatException も多かったりする
551 :
¥ :2006/05/21(日) 01:59:36
担当PL(SE)が コーディングすら出来ないバカであるという バ グ
よくあるバグは出尽くしたのか?
554 :
仕様書無しさん :2006/06/09(金) 20:29:45
_ _ ( ゚∀゚) ( ∩ミ ティムポ!ティムポ! | ωつ,゙ し ⌒J
>>554 デバッグ!
_, ,_
( ゚Д゚) ブチッ!!
( ) ∴:; (゚д゚ )
| ω==ゝ”ヽ=つ――――ノヽノ |
し ⌒J < <
( ゚д゚ )
∴:; ノヽノ |
⊂(。Д。⊂⌒`つ .;つ__j < <
FRB Frequently Reported Bugs
インデックスが実は1から始まってた
for i := 0 to List.Count do : :
559 :
仕様書無しさん :2006/06/28(水) 06:32:40
FAILがFALSE
560 :
仕様書無しさん :2006/07/14(金) 10:33:01
561 :
仕様書無しさん :2006/09/25(月) 23:09:36
主キーを更新する処理で旧主キーと新主キーを使用しないで、どちらか一方もしくは関係のない値を用いて更新してしまうバグ
>>561 そもそも設計が糞
主キー変更すんなボケ
select a, b, c from x, y where a = 5; のようにしたはいいが x, y に共通のキーの比較忘れちゃってて メモリオーバーフローしそうなほどの巨大な表が出力される。
>>563 Oracle 9i 以降なら、JOIN を使って書いた方がよかんべ。
#!/usr/bin/perl←ここにCR
>>565 最初から Linux とかで入力すればそんなのでハマることはまずなかろう。
バグではないが、昔PGのころ毎日必ず「アッ!」とフロア悲鳴が上がる。 セーブしないまま突然の「不正な処理(ry」と出るそんな時代がありました。
うんうん,あったねぇ 仏W杯予選の頃,アラブ首長国連邦の略称「UAE」がテレビに映されるたびに 鬱になってた スレチごめん
仏の前,米W杯だった
>>564 JOINて、そんなに新しいコマンドなの?
>>570 8iまではJOINを使った記法は出来なくて(+)を使った独自の記法しか許されなかった
Oracleの囲い込みの酷さは有名
>>700 Oracleやってると、オラ狂うよ、、、
はいロングパス来ました。 それまでスレが持てばいいがな。
しかも、しょーもない駄洒落かよ
くだらない上に、使い古されているからな。
オヤジギャクに認定
親父逆って何だろう 逆切れの略?
カナリワロタ
580 :
仕様書無しさん :2006/11/23(木) 19:51:03
if(a=0)
>>580 よくあるって言われてるけど、めったにないよな。それ。
>>581 最近はコンパイラがワーニング出すだろ、そのパターン
private string name; public string Name { get { return this.Name; } }
WinAPIだが void foo(CHAR a) { CHAR b = (CHAR)CharUpperA((LPSTR)a); ... で落ちた
586 :
仕様書無しさん :2007/01/27(土) 06:24:49
TCHAR *pStrTest = NULL ; pStrTest = (TCHAR *)GlobalAllocPtr(GPTR,MAX_PATH) ; if(pStrTest == NULL) { return GetLastError() ; } ZeroMemory(pStrTest,GlobalSize(pStrTest)*sizeof(TCHAR)); if(pStrTest == NULL) { GlocalFree(pStrTest) ; pStrTest = NULL ; } return 0x00 ; いや、、、ねぼけていたんすょ
588 :
仕様書無しさん :2007/04/28(土) 11:19:53
バグではないが、落雷で全フロアが停電になり、その後各所から 悲鳴があがってた。バックアップは本当に大事なんだと学んだ新人の頃でした。
589 :
仕様書無しさん :2007/04/28(土) 16:42:54
hoge *get_hoge( short index) { return m_hoge[index]; } しかし、これをコールするところでは long i; for( i = 0; i < 50000; i++){ hoge = get_hoge( i); // 以下、いろんな処理 } iが32000超えたあたりでフリーズしました。 久しぶりに恥ずかしいミスをしてしまった。
590 :
仕様書無しさん :2007/04/28(土) 16:54:36
>>589 言わんとしている事はわかるが、なんか違う意味でレベル低くね?
hogeって型?変数?
591 :
589 :2007/04/28(土) 20:41:28
hogeは構造体 違う意味って? 50000ってマジックナンバーを使ってるところかな? あれは話を分かりやすくするために入れただけで実際は変数ですよ。
hoge = get_hoge( i);
メンバ変数にコンストラクタの引数を代入するはずが、0を代入していた。
594 :
589 :2007/04/29(日) 03:04:54
>>592 構造体名と変数名が一緒だって言いたいの?
それともネーミングセンスがないと?
安心して、実際のコードにget_hogeとかhogeなんてないから。
ここって本質とは関係ないところで突っかかる人が多いね
多分前者かな。 後付でどうにかするのはバグの量産者の言い分なんでね。 例示する前にレビューを推奨するよ。
カッコの後ろにスペースがあるのが気になる
スペースの入れ方とかで言うと、 hoge *get_hoge(short index) { return m_hoge[index]; } for (i = 0; i < 50000; i++) { hoge = get_hoge(i); } じゃないと気になるw
>>589 について分かってない人がいるようなので解説。
(C言語そっくりで実はC言語ではないのかも知れないがC言語だとすると)
まず、get_hoge() は引数を short 型として受け取るようになっている。
short 型はこの頃のPC用コンパイラでは16bit符合付き整数であることが
一般的だ。つまり -32768〜32767 の値を表せる。(long の方は 32bit
符合付き整数なのが一般的だ)。
なので get_hoge(i) とやってこの関数を使う時に i がこの値の範囲内に
ないと(ry
型違いでエラー吐かないかそれ?
>>600 VC6/2003/2005では警告、gccでは警告も無しだった。
ここまできて、なぜSQLインジェクションの話題が出ないのかと・・・ 漏れの会社では、たとえ興味本位であっても、客先でSQLインジェクションの試し打ちを するな,、とのお達しが・・・orz
>>602 もちろんつけたけど、gcc触るのが何年ぶりかなんで
なんか見落としがあるかもしんない。
File [] files = directory.listFiles (); if (files.length > 0) { // } ヌルポ。
607 :
仕様書無しさん :2007/05/15(火) 22:07:23
こんなことするヤシがいた(例えやで) char hoge[16]; (hoge, 0, sizeof(hoge)); コンパイルが通ることにたまげた
なんだコレw
memsetを忘れただけだよね
610 :
仕様書無しさん :2007/05/16(水) 08:46:32
昨日は、自宅のADSLがつながらず、焦った。俺の技術力も これまでか、と思ったら、原因はNTTだったのか。
611 :
589 :2007/05/16(水) 09:56:56
なんか俺のコードが話題になってたので説明すると、 実行環境はSH2です。言語はC++(例に挙げたのはCに書き直してます)で コンパイラはルネサスのやつを使ってます。 お察しの通り、shortは16bit、longは32bitです。 ビルドしたとき、エラーやワーニングは出ませんでしたね。 マイコンは初めてだけどいろいろトラップがあって大変です。
>>603 良くあるバグというか、実装者の怠慢でしかないからじゃね?
>>611 組み込みだったら(当然組み込みでなくても)、型比較や代入は慎重になるよな。
そういう不具合は静的チェックツール使っているから、うちの会社は大丈夫なんだけど。
>>607 だったら、
char hoge[16] = {0};
って書けば良いだろ〜、って書いたらROMに書き込んでしまって大問題になった。
struct hoge {
char a;
int b;
};
struct hoge foo;
void* callback_func;
とかやって、VC++で動いたからクロスで実機持っていったらえらい目にあった。
両方とも良くあるバグだな。
614 :
仕様書無しさん :2007/05/16(水) 22:59:15
>>610 Unicode悪用の脆弱性が発覚したってことで、
Ciscoが認めてるらしい
それを突かれたってことはあるかもしれへんな
select XXXX form YYYYYY; なんで出来ねーんだくそ!とか10分くらい悩んだ
あるあるw
悩んだぞw from じゃなくて form か。
規格で4月は"apr"なのに"apl"と誤記。 まったくうちの会社は何度やれば・・・orz
予約語のハイライトぐらいつけておけよバーカ
pritnf
ぷりとんふ
デッドロック
寿司食いたいフフフフフフフフフフフフフフフ
ガリでも食ってろフフフフフフフフフフフフフフフ
webでrequest やらsessionやらにセット request.setAttribute("hoge","適当"); 次のページで取得時 request.getAttribute("hage"); ぬるぽorz
select * from hoge wherer = hage; ↑ orz
selecr * from hoge; select * form hoge;
628 :
仕様書無しさん :2007/11/07(水) 15:48:50
FAILE *fp
629 :
仕様書無しさん :2007/12/09(日) 01:59:48
俺が馬鹿
APIが確保する系のポインタで、その都度名前空間が 確保されないやつ。 例えば hostA = gethostbyname(_T("www.hoge.AAA")); hostB = gethostbyname(_T("www.hoge.BBB")); とやると、hostAの内容はhostBの内容で上書きされる。
631 :
630 :2007/12/09(日) 08:25:01
ちと語弊があったかも。 上書きっつーかポインタが指し示すアドレスが同じ、だな。
APIは最小のリソースだけ使う方がいいからその仕様はいいと思うけど…
633 :
仕様書無しさん :2007/12/09(日) 15:20:23
>>630 あるある
最近の言語だと、文字列オブジェクトだったりするからいいんだが、
C言語時代のAPIだったり、C言語だったりすると、
マニュアルよまずにつかってしまって……orzに
char fileName[_MAX_PATH]; // ファイル名に関する処理
635 :
仕様書無しさん :2007/12/16(日) 00:12:27
コンパイラにバグがあるんだ! Windowsにバグがあるんだ! DOSにバグがあるんだ! CPUにバグがあるんだぁぁぁぁぁっぁあぁぁぁぁあl!
昔のPentiumにはあったな
637 :
仕様書無しさん :2007/12/16(日) 00:52:42
組み込みで、昨日まで動いていたのに今日は動かないプログラム。 同じ基板なのに、動作が変わるプログラム。 本当に悪夢だ。
基板設計がまずい FlashROMがへたれてる タイミング設定が間違ってる
俺の人生そのものがバグ
単体試験は、完璧にすんでるのに、まだ結合にさせてもらえません。 待ち切れなくなったので、これから結合を強行してきます。
641は結合先に拒否されました。
645 :
639 :2007/12/17(月) 00:11:01
>>640 本当かどうかは知らないが、俺はコンドームが破れてた結果生まれたんだそうだ・・・・
どっちかの陰謀
647 :
仕様書無しさん :2007/12/17(月) 09:51:12
>645 もしかしたら、お前自らがゴムを突き破ったのかもしれんぞ。前向きに生きるんだ。
>>645 父の日には丈夫なコンドームを送ってやれ
破れたコンドームの僅かな隙を逃さず誕生したエリートじゃないか
650 :
641 :2007/12/18(火) 10:41:46
結合試験は無事成功しました。 ただ施設利用料と立会い手数料を取られました。 年の瀬にふところが寒いです。
そもそも契約書も書かないままに仕事始めた奴の運命に同情はしない
>>650 結合先のスキルが高かったんだから仕方ないね
>>650 結合は2サイクル通すべきだ。
今年中に通しておかないと納期に間に合わないゾ!
for(;;){ //Breakしない }
>654 breakしないであってるじゃん。
無限ループにしてメッセージ処理するってのも割りとある。 そういう仕事に関わってない人にとっては程度低いコードだと思うだろうけどね。 無限ループを for(;;)でやるのかwhile(1)でやるのか、1の代わりに別名を入れるのか、 そこら辺は宗教問題なのでどうでもいいこと。
どこかのスレで見たんだけど、 while('A' ) ってのは秀逸だと思う。
採用
for( i=0; i< 10000; i++){} というのもバグだと思われることがある μsのタイミングを合わせるのによく使われるんだけどね 当然最適化すると消されるんで、最適化はしないんだよ
asm("nop"); 位入れとくのが礼儀というもの。
volatile int i;でよくね?
あれ?これメモリ確保されてなくね?
いまさらC言語を解説する人はこんなもんなのかもね。 探せばいくらでも転がってるようなのを思いっきり間違えまくり。
>>666 こんな香具師が本出してるのは凄いな。
C言語学ぶのにこの記事見て覚えたら不幸だ。
スラドにネタ採用されてるけどやっぱこれ面白すぎるわ たったの数行でここまでひどいのも珍しい
さて、あと1ヶ月半もすると新人が配属されてくるな。
>>666 「C/C++のイロハ:メモリ管理からオブジェクト指向まで」
タイトルが萌えるw
筆者が読者投稿によりイロハを教わってるw
>666 なんか、JavaやらDB2の本出してる人のようだねぇ。 去年の暮れから続いてる連載のようだが、 コードが書かれている回はどれもズダボロのようだ。
672 :
仕様書無しさん :2008/04/19(土) 17:48:02
記事にレスを付けれるからネットユーザーは間違わないだろうけど これが本になってこの人の書いたものしか見れない状況だと、 テロリストが次々に生まれてくることになる気がする。
673 :
仕様書無しさん :2008/05/05(月) 20:33:48
今日俺が出したバグ われながらびびった for(int i=0; i<dt.Rows.Count; i++) { }
やべw 途中で書き込んじゃった もういいやめんどくせ
まぁバグってるな 人生そのものが
679 :
仕様書無しさん :2008/06/03(火) 03:52:34
dt.Rows.Count++; だろjk
{ row = dt.Rows[i++]; // でどうだ? }
681 :
仕様書無しさん :2008/06/03(火) 08:20:02
漢字名称:半角16字、仮名名称:半角26字に豚切で送る 漢字は全角、仮名は半角しか登録できないから混在なし こんな単純なのに …漢字全角16字で切ってしまた しかもテストした時に確認したのに全角16字で満足してた 脳がバグってるのか、目がバグってるのか、両方か…?
>>681 >漢字名称:半角16字、仮名名称:半角26字に豚切で送る
俺の予測では、
漢字名称:半角13字、仮名名称:半角26字
が正しい実装ではないか?
答え. 両方バグっています
684 :
仕様書無しさん :2008/06/06(金) 10:35:21
685 :
仕様書無しさん :2008/06/06(金) 16:03:16 BE:1889339279-2BP(1000)
コンパイルエラー: 28.() の数が一致しません ・・・・・・・
昔、ポインタのダブルfree()と苦戦した覚えがある。free()した後は必ずNULLにしましょう。
定義直後もな
( ´∀`)<ぬるぽ
カ(ry
必殺!微笑みバグ! フフフフフフフフフフフ
691 :
仕様書無しさん :2008/06/08(日) 20:27:05
free をマクロにしとけ
A:「やばい、俺死にそう」 B:「大丈夫、死ぬって言って死んだ奴いないから」 〜 一ヶ月後 〜 B:「いやー、うちの会社のA君さ〜、自殺しちゃってね」 俺:「……」
文字列リテラル中の全角スペース。
695 :
仕様書無しさん :2008/06/09(月) 03:07:41
>>683 登録可能なのは仮名半角40字、漢字全角20字だよ
(登録時規制してるから半角全角の混在なし)
仮名半角26字、漢字半角16字でCSVに吐いていく
読めば読むほど理解できない仕様だが、 >漢字名称:半角16字 >漢字半角16字でCSVに… ってのは、16バイトのことなのか?
>>696 ワロスwwww
確かにwwwwwwwwwwwww
698 :
仕様書無しさん :2008/06/09(月) 21:38:52
今回はSJISで出力するから漢字名称は16バイト (混在なしだから全角8字)
699 :
仕様書無しさん :2008/06/10(火) 00:13:56
真面目にヘルプ いたちがいでも許してください。 PCがいかれた。ゆあこんぴゅーたいずいんふぇくてっどって出て、タスクマネージャも開けなくなって、でんぷちしてもういっかいつけたら、 わーにんぐってでて、画面内を虫が動き回ってた。 もうPCおわり??
マジメに書け アホ
701 :
仕様書無しさん :2008/06/10(火) 00:28:00
いや、まじめだよ。
ウィルスかな?
703 :
仕様書無しさん :2008/06/10(火) 00:29:49
まず殺虫剤で虫を駆除しろよ
704 :
仕様書無しさん :2008/06/10(火) 00:33:28
携帯で画面写メったんだけど携帯からここに写メアップできますか??
705 :
仕様書無しさん :2008/06/10(火) 00:49:18
写メ見せても状況わからないかもしれないけど… まだ起きてるひとホントにたすけて
フォローしてやるから読んだ人にわかるように書け
>>699 ハードディスクはずして起動してみろ。
ロゴでたらすぐにctrl、BIOSでたらマザーは問題ない。
int i; for(i=0;i<MAX;i++); { ... } ループが1回しか実行されない!?
>>710 for(i=0;i<MAXli++);
{
printf("%d\n", i);
...
}
あれ?0に初期化されてないのか!?
for(i=0,i=0,i=0;i<MAX;i++); // 代入一回では初期化に失敗するかもしれないので
{
{
printf("%d\n", i);
...
}
なぜだ...? orz
こうですね?
誰かがメモリを壊してるに違いない! void aho() { unsigned int foo1[256]; int i; unsigned int foo2[256]; : for(j=0;j<256;j++){ foo1[j]=foo2[j]=0xdeadbeef; } for(i=0; i < MAX; i++); { printf("%d\n", i); } for(j=0;j<256;j++){ /* foo1 foo2のチェック */} : } なぜだ...orz
おまいら、 for(); { } 好きだなw
for(){ } の記法にすればこの手の問題は解消するんじゃ・・・?
716 :
仕様書無しさん :2008/06/11(水) 04:10:36
699です。
今日PCつけたらなんか悪化してた。
ユーザーを選ぶ画面すら表示されない(┰_┰)
>>706 すみません。アップの仕方がわからないです。
>>707 説明下手で申し訳ないです。もう起動すらできなくなりました。
>>708 なにか調べてくれたんですね。ありがとうございます。でも携帯で見たらなんか変な文字いっぱいで見れませんでした(/_;)
>>709 それって分解とかするんですか??
起動すらできなくなったなら変な虫とかメッセージとか出ないんだし解決だな。 新しいPC買えば問題なし。
めでたしめでたし
2009年度には7000人に拡大NEC、中国オフショア要員の人材育成を強化
2008/06/11
NECと日電(中国)有限公司(NEC中国)は6月11日、中国におけるソフトウェア開発要員を対象とした人材育成体制を
強化すると発表した。 NECではこれまでも中国でのオフショア開発を積極的に推進している。今回の人材育成体制により、
現在保有する現地法人社員と協力会社社員合わせて約 5000人の開発要員のスキルを向上させる。また、2009年度には
開発要員を7000人以上に拡大、ソフトウェア開発体制を強化していく予定だという。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/11/nec.html
中国に開発させるのは別にいいんだけど、それで完結させろよ。 結局、日本でケツ拭きさせるとかだったら、そんな会社は潰れろ。
721 :
仕様書無しさん :2008/07/03(木) 16:40:15
【社会】 "ダビング10アップデート"で、HDDが強制フォーマットされる不具合…選択肢が出ても「はい」しか選べず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215063044/ ★ダビング10アップデート HDDレコーダが強制フォーマットの不具合!?
・7月4日から開始される『ダビング10(ダビングテン)』にあわせてパナソニックの
HDDレコーダー『DIGA』のファームウェアバージョンアップが開始された。
しかしそんな『DIGA』にとんでもない不具合が発生している。
不具合が報告されている機種は『DIGA DMR-BW700』、『『DIGA DMR-BW900』
などの機種。
価格.comにて不具合報告がされている。不具合の内容は、ファームウェアを
更新すると強制的にHDDがフォーマットされるというものだ。「はい」「いいえ」の
選択肢は表示されるのだが「はい」しか選べないという。
1テラバイト分のアニメやお笑い番組、ドラマが不具合のために消去となったら、
まさに涙目状態である。
パナソニックからは、不具合の修正プログラムを配布するのでフォーマットを
選ばずに待っていて欲しいとアナウンスされている。
不具合の再現性などは今のところ不明で中には無事にアップデートを終えた方も
いるようだ。これはもしかして最強の著作権保護!?
http://news.livedoor.com/article/detail/3712493/
"/foo[@id='{0}']" を "/foo/[@id='{0}']" と書いたせいで 数ヶ月間 xmlにゴミがたまってた
723 :
仕様書無しさん :2009/04/23(木) 08:52:01
(defun p (n) (let ((rslt '(1))) (do* ((x 2 (1+ x)) (y (/ n 2) (/ n x))) ((> x y) (sort rslt #'<)) (if (= (mod n x) 0) (if (= x y) (setf rslt (cons x rslt)) (setf rslt (cons y (cons x rslt)))))))) をGCLで実行すると '(1) の部分が書き変わります。 clispでも違うふうに書き変わります。 どうもリストを定数として指定できないっぽいけどこれってcommon-lispの仕様?
724 :
仕様書無しさん :2009/04/23(木) 14:40:52
教えてください。 一部抜粋してますが 赤文字で”テスト”と普通の”テスト”という文字を リンクにしてJAVASCRIPTをonclickでよんでるんですが 赤文字の”テスト”という部分はクリックしても JAVASCRIPTがよばれません。 考えられる可能性を教えてください。 はまってます。 何かタグがたりませんか? <p> <a href="#" onclick="javascript:movePage('XXX','XXX','XXX');" > <font size='12' color='red'>テスト</font>テスト </a> <br/> </p>
IE 8.0 Firefox 3.0.9 Opera 9.52 Safari 3.2.1 ではキミの期待通りの動作をするようだぜ。 抜粋前の実コードでどっか間違ってるんじゃね?
いまどき<font>とか使うんじゃねーよ
>715 713みたいのをやらかす人に書き方変えろって何回か言った事あるけど 「違和感を感じる」だとか「不自然」とか言って変えないんだよな インデント無しでコード書くのとレベル的には大差ない気がするんだが
ボク、インデントォォォッ!
729 :
仕様書無しさん :2009/06/11(木) 23:19:01
またEND IF付け忘れた
C言語の初心者〜中級者が一度は通るエラー printf("%d" , a) scanf("%d" , a); for( i = 0 ; i =< 10 ; i++ ) while( i < 10 ){ printf("%d" , i ); }
>>730 ああ、全部並べて一つのプログラム、ていうことじゃなくて、
4つの例を挙げたんだな?
730がバグだな
コンパイルすら出来ないものはバグでも何でもないんだが
コンパイルエラーも取らずに納品なんてザラですw
735 :
仕様書無しさん :2009/06/28(日) 03:13:17
function sendFromDate() { var fromDate = getFormDate(); if (checkDate(formDate) == false) { return; } document.DateForm.fromDate.value = formDate; document.DateForm.submit(); }
736 :
仕様書無しさん :2009/06/28(日) 04:01:47
for (int i=0; i<=999; i++) { for (int j=0; i<=9; j++) { value[i][j] = 0; } }
>>737 みたことある
コーディングの工程にコンパイルすら入ってない人
一体どういう環境でそだったのか全く使えなかった
うんにゃ、よくあるのがコンパイルスイッチの倒す方向がテスト環境と納品環境で違う場合とかだな。 おまえテスト環境で動けばそれで終わりかよってやつはよく見る。
コーディングとコンパイルは別だと思うが、コンパイルを一々工程に入れてる奴はPC起動時間やコピペ作業も工程に入れてるんかね。
>>740 あ?
コーディングしましたんで納品しました。でもコンパイルはしてませんって?
そりゃ工程に入ってなくてもエラーなんか出して信用落とすくらいなら
コンパイルエラーぐらいは取ってから納品するだろ。
たぶんお互いの意識がちがうだけだから火病るな
「コーディング=コンパイルぐらいやって当然だろ」 と 「コンパイルって工程表に書いてるような馬鹿は見たことねえ」 ってところ?
多分1回のコンパイル&ビルドで一晩使うようなプロジェクトなんじゃね
>>744 前日の帰り際にコンパイル実行するなんて業務はそこらじゅうにある。
200万行のソースでもそんなことなかった
規模がそれほどじゃなくてもマシンがしょぼいと時間がかかるw
昭和80年3月1日とかを通してしまう
>>749 通すのはいいだろ。
それをちゃんと現在の表記に変換出来ないとダメだけどな。
>>749 昭和50年代の公文書(白書の類)には、実際、昭和100年とか
書いてあるものがざらにあるよ。
その辺は業界の慣習もあるよね。 特に元号だと未来方向は未知だから、厳密にチェックしない方が良いこともある。 今入力した平成80年3月1日がある日突然不正な値になるかも知れないんだし。 そうなったときに、遡って不正値になったものを拾い出して修正して回るより、 最初から未来方向のオーバーは許容する方針で設計した方がリスクは低い。
保険や年金みたいに長いスパンを扱う業務で昭和80年を弾いてたりしたら、 そりゃ年金の調査もはかどらんわなあ・・・
現実的にあり得ないプログラムから年金批判とはさすがネットプロは違いますね
エサをあげないでください (環境省)
年金システムの仕様書開示したらとんでもないことになりそうだなw
var msg = ajax.responceText; もう、スペルミスにずっと悩むのは嫌じゃ
>>754 日付を10日単位で丸めるとか受給者番号とか名前とか性別とか住所とかを省略して入力とか言うありえないオペレーションを無視して批判とはさすがリアルプロは違いますね。
職員によるサラミ攻撃ですからあれは。
年金システムはわざとだろ、PG1年生、2年生だけ集めて 年金管理システム(紙台帳→電子台帳)作らせても あそこまでカスなのつくらんだろ・・ まぁ、旧世代のシステムだあら、仕様は知らんよ。 てか、年金DBってどうなってんのよ仕様って。
762 :
仕様書無しさん :2010/02/24(水) 01:03:13
public void setHeight(int height){ height = this.height; } たぶん眠かったんだと思う
俺が生まれてきたこと自体がバグかもしれんな・・・ ハァ
それは知ってる
main;
私 アイ!マイ!main;
void main(void) { return 0; }
たしざんをこんぱいらがまちがえる
つい先日、mallocをnewに、freeをdeleteに直してたんだけど 消し忘れでdeleteの次の行でfreeしてた
( ´∀`)<ぬるぽ
あと10分程度でキレイに決まったのに・・・惜しい
for (int i = 0; i < m; i++) { for (int j = 0; i < n; j++) {} }
「任せろ!」って言う人に任せる
高木のような奴がバカだと自覚できず無謀にも説教を始める。 そのノイズ罵倒に心地よさを感じる間抜けが集まり温存される。
void count_down() { for ( unsigned int count = 5 ; count >= 0 ; cout -- ) printf( "%d!\n", count ) ; printf( "Launch!\n" ) ; }
Javaの話 String a1 = "a"; String a2 = "a"; if (a1 == a2) { ... }
>>778 これはリテラルだから…trueになるよな?
比較してるのがポインタの中身ではなくポインタ自体だからfalseぢゃね? と思ったけどJavaなんて触ったことねーや。
a1.equals(a2) とかやらないとだめなんじゃね?
Javaなら同じ内容の文字列リテラルは同じアドレスになるんだっけ?
ランタイムによるんじゃね?
----------------
175 : 名無しさん@十一周年 [sage] DATE:2010/08/16(月) 15:40:26 ID:1rkBCoWe0(2/2)
>>34 法務省に電話したらウィルスの定義は無いらしい
判断基準は計算機に誤動作を与え損害を与えるもの
まだここまでしか決まってないらしい
----------------
もうね
>>785 ネットに転がってるフリーソフトでもBUGによってはウィルスと判断されるのか?
>>786 format C:
と書いたバッチファイルを作ったらタイーホか!?w
ありゃアンカー間違ったよ。 これも専ブラの誤動作を与えると解釈して逮捕できたりして
まあ、別の意味で BUGを大量に出しまくったら逮捕とか、おまいらには必要な事かもしれんがなw
オフショア開発したら「チョコボ」が「馬鳥」に書き換えられていた。 ゴルァしたらこんどはチョコ「ポ」になった。
793 :
仕様書無しさん :2011/02/05(土) 15:04:46
DB検索処理でこけたときにログをDBに吐くなんてプログラムを共通仕様として定義されてて 文字通りそのように実装されているプログラムなら見た まぁ頻度少ないだろうしクリティカルになるようなシステムでもないから その程度のもので問題ないんだろうけどなw
795 :
仕様書無しさん :2011/02/11(金) 20:14:36
ログファイルに日時を入れようとして"XX:XX:XX"とかをつけようとするんだけど ファイル名に:は使えない。 OS側の問題だからエラー指摘はでてくれないので 初心者は「何やってもファイルが出力されねー」ってハマる
try { func() } catch(nantyaraException ex) { : } --- void func() { Hoge hoge = new Util.getHoge() hoge.xxx(); } ぬるぽ! Hogeなかったんなら例外投げてくれよ(´・ω・`)
月に8と入れると80月として通る
799 :
名無し募集中。。。 :2011/11/29(火) 21:27:54.15
SEから応答が返ってこなくなる
>>785 つかまえてみれ屑政府
dropdatabase minshu;
801 :
仕様書無しさん :2012/01/02(月) 01:35:55.81
固定小数点演算でオーバーフローさせて緊急停止
break抜けでわけわからん動きする
804 :
仕様書無しさん :2012/08/06(月) 01:37:29.42
うちの会社は、夢を語るだけの客と上流の設計がバグってるな
HTMLで月を08と入力する javascriptでparseInt(第二引数なし)する おいなんか0月になってんだけど
806 :
仕様書無しさん :2012/08/27(月) 15:44:11.01
C言語ね。 char **cArray = ( char** )malloc( sizeof( char )*cArraySize ); sizeof( char* )としていないため、オーバーラインする。
>>808 今見てるけど"h日 mm:00"で表示されてるような
6日 30:00とかになってる
810 :
仕様書無しさん :2013/09/02(月) 15:16:43.01
セインツロウ3で人が壁にうもれてるw
>>803 switchは、break;しないと次のcaseに行くのではなく、
continue;しないとbreak;する仕様にすべきだったね。
C#はおおよそそういう仕組みになってるね breakが必須になるのは多少面倒な感じもするけど、 どうせ殆どの場合コーディングルールとかでfall-through自体が禁止されてたりするから fall-throughは明示的に書かないと出来ないような仕組みになってるよ 厳密には飛び先のケースを指定してgotoする感じだけど