1 :
仕様書無しさん:
>>前スレ990
つか、立てろよ。(w
4 :
仕様書無しさん:04/08/19 15:19
おチンチンびろーんで4
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| _つ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
おつ~
>>1 乙
>>981 あぁ、まさにそんなカンジだ。
学生時代から研究とか一緒に組んでやってきた仲で、
つるんでるのがあたりまえになりすぎて線引きできてないのかも。
まず手伝いと仕事を切り分けるべきなんだな。
ありがとう。
7 :
仕様書無しさん:04/08/19 22:59
ちょっと質問なんだけど。
以下のサーバーの構築っていくらくらい取る?
Xeon 2.4GHz x2
2GBメモリ
HDD 240GBx1
240GBx2 ソフトRaid1
インストールするアプリ
Apache 2.0.50
PHP 4.3.8
PostgreSQL 7.4.3
netqmail 1.05(送信専用)
libsafe
GD
libjpeg
libpng
OSはLinuxでカーネルのCPUに合わせた、リビルド込み
こんな感じで、構築する場合、どのくらいの見積もりだしますか?
参考にしたいので教えてクダサイ。
1日あれば楽に終わりそうなので500マソ
常識的に10万
>>7 赤帽なら、ただ入れるだけなんじゃねーの?
全部ソースからとかってんじゃないんでしょ?
後のアップデートも「勝手にやってね」でいいなら、
>>9 の言う通り10万くらいじゃない?
>>10 全てソースからです。忘れていました。すいません。
その際にイラナイモジュールとかは外すという設定で。
後のアップデートは別。ということになっています。
>>11 入れるだけなら10万。これ以上ふんだくるにはチューニングまで
やってあげる必要がある。チューニング費用としてなら場合によ
っては
>>8の金額もありえない金額ではない。
バイナリ入れて設定だけならまぁ10万ってのもありだろうけど、
全てソールからのビルド・インストール、カーネルのリビルド、更にそれらの設定もあるんだろう?
作業は全然難しくないけど、面倒ではあるよな。
40万~が妥当なところじゃないか?
それ以上のチューニングもしてやれば、100万以上もありだよな。
その後の保守とかは、ってそれは別か。
やっぱ40万~50万が妥当かなぁ。
これがどっかとコンペとかならまた違ってくるだろうけど。
単に金額だけじゃなく、やる作業の明細もちょと細かく出してやれば客も納得しやすいのでは
と思ふ。
ハードの値段より、ソフトのインストール費用のほうが高いの?
世の中、狂ってる。
建材費より建築費(人件費)のほうが高いのはおかしい。
と、言ってるようなもんだな。頭大丈夫か?
TCOはLinuxのが高いってMSが言いたくなるのがわかるような気がする。
ソフトのインストールは、クーラー、洗濯機設置したり、
オーデオ類の配線したりとかと同じレベルだろ。
家建てるのとはまったく意味が違う訳だが。頭大丈夫か?
インストールなんて1万か2万が妥当だろ。
MSだって同じだよ。
人が動けばその人の分高く付く。
働いたことがない学生か?
お前だって自分の給料分働いて稼いでこないといけないんだぞ。
19 :
仕様書無しさん:04/08/21 17:03
>>17 じゃあ17がやってやれよ。
交通費も瑕疵賠償分もちゃんと含めよ。
ずっとそうやって生きて行ったら、破産するかのたれ死ぬかだな。
Windowsでいいや。自分でできるし。
そうだね。どう考えてもWindowsのほうが(・∀・)イイ!!
Linux使う奴なんてオタだけだろ。
Windowsでもおなじだっての。
Windows Serverやたら高いし。
>>22 インストール、アップデートはただで済むじゃん。
24 :
仕様書無しさん:04/08/21 17:35
ルーティングやポートなどの細かい設定も自分でやるのかよ。
自分の趣味でやるならいいけど、会社内でやるなら
自分の時間にはコストがかかってることを考えろよ。
給料20万だとすると、会社がその人間にかかる費用は
40万だと言われてる。
30日で割ると1万3000円。
入門書片手にIISやSQLServerの設定を行うとしたら
素人が何日かかるのかな。
ちなみにLinuxなら無料で
>>7のソフトはそろうが、Windows Server
+SQL Serverだとクライアントの数を限定(5)しても40万ぐらいかかる。
さらにIISでのPHPは激遅。
WindowsでのApacheもPostgreSQLも不安定で激遅。
こんなアドバイスも人に頼むと何万も取られるんだよなぁ。
2chって便利だね。
>>23 バックアップ、リストアは?
入れ逃げですか?w
>>24 最近の若い社員はそれぐらいチャチャっとできちゃうよ。
社員数50人以上の会社だと、社長が呼びかけると必ず一人は手を上げる奴がいる。
ミラーリングくらいはやるだろ +1万
>>24 >こんなアドバイスも人に頼むと何万も取られるんだよなぁ。
>2chって便利だね。
ここの無責任な発言をアドバイスと考えられてもなぁ。
DQNな会社じゃない限りシステム管理者の一人ぐらいはいるだろ。
鯖立てるだけなのになぜ他に頼むんだ?
お前らはDQN会社相手に小銭を稼いでなさいってこった。
日給一万五千円のドカタが降臨したスレはこちらですか?
時間5,000円位じゃないノン?普通は。
うちは500万円以下の開発案件は受けないから、インストールは
サービスでやってあげてる。逆にインストールだけやって欲しい
なんて言われたら、普通は「ふざけんな!」でしょう。
>>36 「ふざけんな!」は無いでしょう?
「インストールのみ500万」の見積もり送り返してあげましょう。
(´-`).。oO(はやく夏休みが終わらないかなぁ...)
今度フリーやめて会社に勤めようと思うんですけど
源泉徴収が欲しいといわれてます。
SOHOでいい加減に収支してたから源泉徴収どうしようかと思ってるんですけど
どうすればいいんだろうか?
税金とかの申告も無収入ってことで申告してるし。
40 :
仕様書無しさん:04/08/27 23:44
41 :
仕様書無しさん:04/08/27 23:46
煽りとしか思えない書き込みだな。
今年の年末調整に源泉徴収票が必要だというのなら、
「御社の前に今年勤めていた会社はありません。給与所得は有りません。
今年はフリーでやってたときの事業所得分がありますので、年末調整はせず
来年年明けに自分で確定申告しまつ。」でいいじゃん。そうすりゃバレん。
信用状態を調べるためにここ数年の所得を証明できるものを出せ、という
意味合いだったら…、 もー知らん。
たぶん、給与を決めるために今までの収入が知りたいんじゃないかな。
>>43-44 どうもありがとうございます。取りあえず源泉聴取はないということ伝えてみます。
それでもというときは取引してた通帳あたりを持っていこうかとも思ってます。
ただ本当にいい加減に収支をやってたのであまり見せたくはありませんが。。。
フリーでやってるけど株の儲けのほうが大きくなってしまった。
プログラマーって割が合わない職業だと思わない?
でもプラグラム組むのってやっぱ楽しいからやめないけどさ……
> やっぱ楽しいから
いいなぁ~( 'q` )
>>47 いいね。実は俺もそれ目指してる。
株だけで生活できるようになって、好きなプログラムを組む。
そんでフリーで公開して2ちゃんで神扱い。ウワーイ
それまではフリーで頑張ります。
夏厨の季節もやっと終りを迎えましたね。
さてみなさん、盆は休めましたか?
漏れは、数年ぶりに仕事が入らず、ゆっくり休めました... orz
大学の夏休みはまだ終わってないと思われ。
53 :
仕様書無しさん:04/09/01 19:24
ずっと一人作業の白色申告だけど外注工賃って使えたんだっけ?
「○○さんのツテで別の人入れても良いからやってほしい」とか言われてしまった。
派遣とか使うのは嫌で俺一人を窓口にしたいらしいんで外注使うかな、とか思ったんだけど
白色って従業員使えないんで外注はどうなんだろう、と疑問が沸いた。
54 :
仕様書無しさん:04/09/01 20:13
白色は青色と違って損失の繰り越しはできないけど、
外注工賃なら100%経費に参入できる。
支払いを証明できる書類を保管しておくこと。
見積書&&請求書&&(領収証||通帳)で完璧。
55 :
仕様書無しさん:04/09/01 21:21
>>47 漏れの今日の株の成績
約3000万(3回売買)動かして50万弱の儲け
>でもプラグラム組むのってやっぱ楽しいからやめないけどさ……
楽しいか?気持ちがわからん
漏れは1行だって書きたくない
株は生活のためやってるだけ。
おれは株式の売買に喜びは見出せない。
自分のPGとしての稼ぎがショボくても人に必要とされて働く行為には社会的意義があるし
喜びみたいな何ものかがある。
できれば技術一本で生きていきたいと思う。
株はやっぱしリスクがあるし。人には勧めない。
>>57 頭大丈夫か?
PG(肉体労働者)に技術なんか必要ない、必要なものは体力のみ。
稼ぎがショボイのは必要とされていない証拠。
必要とされていないからショボイ報酬しか貰えない。
株を買うことは出資だ。直接金融だ。
株を買うことは会社のためになる。株主は会社から歓迎される。
日本経済にも貢献することになる。社会的意義もある。
融資能力のない銀行なんぞに金を預金しておいても日本経済にとってはマイナス。
明日をも知れないフリーPGのリスクより株式投資のリスクのほうが遥かに低い。
59 :
仕様書無しさん:04/09/02 08:47
株式の現状を知らない香具師の発言だな…
60 :
世界を股にかけるスパーフリー:04/09/02 11:47
海外の企業から報酬を$小切手で受け取ったんだが帳簿上どう処理すりゃいいの?
つか、どうすりゃ現金になるんだ?
上場企業にとって個人投資家なんてアリ以下だ。
「日本経済にも貢献」云々とはお笑いだな。
長期保有ならともかく、デイトレなら経済に対する貢献も意義もないだろ。
隙を突いて利ざやを稼ぐだけの巾着切りみたいな行為だ。
おいおい、おまいら
> PG(肉体労働者)に技術なんか必要ない
という所に突っ込めよ。(w
>>60 現金化は外為やっている銀行に持ち込んで、取立てを依頼せよ。
数千円の手数料と数週間必要。
$10とか$20の小切手でしたというオチはないだろうね。
>>63 デイトレをぎゃふんと言わすプログラム(仕組みでもいいや)作ってくれよ。マジ頼んます。
67 :
仕様書無しさん:04/09/02 19:51
>>64 技術がない→肉体労働者的PG
がいるのも事実だが
高い技術・知識・人格を有する→貴族的PG
もいるよな
×高い技術・知識・人格を有する→貴族的PG
○高い技術・知識・人格を有する→頭脳労働者的PG
労働者に変わりないでしょ。貴族に喩えることができるのは資本家だけ。
69 :
仕様書無しさん:04/09/03 02:36
俺は結構いい暮らししてると思ってたんだが
貴族じゃなかったのか~ (´・ω・`)
「結構いい暮らし」
庶民的な発想で微笑ましいですなぁ。
昨日の株の成績
約4000万(4回売買)動かして3万強の儲け
こんな日もあるさね
今日はインテル様のお話を受けてどう動くか午前中は見学かな
>>66 是非、お願い致します
でも、おまえら低脳フリーPGの作ったポンコツプログラムの処理速度より
俺の頭脳の処理速度のほうが遥かに速いでしょうね
楽しみにしています
3/4000=0.075% かぁ。負け犬のにおいがするね。
>>72 経済活動全体からすれば誤差の範囲内だね。でも、その誤差の範囲内で
生きてる奴もいるってことさ。
>>72 そうは言っても肉体系フリー派遣労働プログラマーの1日の稼ぎよりは大きいんじゃねーの
続きは、株板辺りでおながいします。
ミリ板には某研究者というネタと株を両立させる名コテハンがいるんだが、
PGにあれだけの芸を期待するのは無理だな。
>>66,71
デイトレの大半は、何もしなくても自分からギャフンと言って
退場していくから心配いらないw
昨日の株の成績
インテル様のお話を受けて予定通り下げたので
スイングに切り替えて
引け間際に約6000万(2回)買ってみた
米雇用統計はほぼ予想通りだったし
ダウナスは下げ渋ったので
ジャパンの月曜の寄りは戻るだろう
>>78 煽られたからって、いつまでもこのスレで関係ない話をするなよ。
他の人間からも叩かれるぞ。
55必死だな
おもろいから続けろや
夏休みが終わったと思ったらこれだ
株の話はよそでやれボケが
ルールが変わったんだよ!
って知ってる?w
84 :
仕様書無しさん:04/09/05 10:10
NHK キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
株特集
今日の株の成績
金曜に買った約6000万(1回)売って利益確定
110万強の儲け
今晩はアメリカ様もお休みだし
上げすぎの感があるので明日は様子見だな
デイトレやってんのか
ヘッジはナニ?
87 :
仕様書無しさん:04/09/06 22:01
株はどんなに儲けても税金は1割
プログラム作ってると最大で5割税金で消える
プログラムなんてアホらしくて作ってられん罠
どういう計算だ?
まぁ株のが割りはよいと思うが、1000万くらい転がせないと
生活できる分は稼げないよなぁ。
90 :
仕様書無しさん:04/09/07 00:27
>>89 アホのたわ言に突っ込む必要ないよ
アホは放置に限る
とりあえずそれだけ稼げるのは素直に羨ましいが(本当なら)
まぁしがないフリーSEのオレとしてはそんな話よりも見積もりやら
価格交渉やら契約やら節税やらプチ脱税などの話の方が興味あるので
母だの兄だの主治医が登場する前にさっさと消えてくれ。55。
92 :
仕様書無しさん:04/09/07 02:04
>>88は虚言癖がひどくなったとかで入院しますた(兄)
銘柄くらい書くのが礼儀ってもんだろ。
94 :
仕様書無しさん:04/09/07 07:57
肉体系低所得層PGは日本の最大税率をご存知ないようです
所得税1,800万円超 37%
地方税700万円超 13%
合計 50%
スマン、それは知らなかった。
確かに1800万も稼げりゃドロップアウトして株だな。
97 :
仕様書無しさん:04/09/07 10:50
会社作って給与所得控除入れたらもっとマシになるだろ。
98 :
仕様書無しさん:04/09/07 19:30
そういう知恵は働かないんだろう
何にしても、ネタだろう。
そんだけ稼ぐなら、個人事業税を忘れるわけがないからな(笑
100 :
仕様書無しさん:04/09/07 20:30
なにはともあれ
100ゲット
今日の株の成績
売買してないので±0
税金の申告書が突然届いた。意味わかんねー。
俺も株やってるけど株の税金は全部証券会社がやってくれる。
フリーだと税金関係がめんどくさすぎる!
デイトレーダー1本でやっていきたくなる気持ちは分かるよ…
ただ仕事を通じて人との出会いとか人生に何の展開も起きないから
俺は耐えられないと思う。やっぱ孤独はやだもん。
>>102 税理士に頼んで、税理士との出会いを(笑
今日の株の成績
約5000万(3回売買)動かして51万強の損
ぐぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
>>102 >ただ仕事を通じて人との出会いとか人生に何の展開も起きないから
無趣味?
まだ株の話はすれ違いって事に気付かない>55が哀れになってきた。
>>106 割とよくいるだろ、空気読めない奴とか。
ヒッキーは話し相手が欲しいんだろう。
しかし、ヒッキーゆえに空気が読めない。
嗚呼…いとあはれ。
そういえば、名古屋で札をばら撒いたヒキコモリトレーダーがいたな。
ソレダ!
>>105 損っつーたって、たった1%だろ。確かに金額でかいが。
一人で騒いでないで、いい加減銘柄教えろや。
4689とか9984とか4753とかの数字で良いから。
ポンド円で40マソ溶かした~ (゚∀。)アヒャ
お前らスルーできないのかよ
114 :
仕様書無しさん:04/09/09 17:34
ハッタリかますって
我が家では漬物石がAS400なんですよ・・・とでもいうのか?
>>114 CISCで良ければやるよ。
大きさはフルタワーPC程度。
今日の株の成績
【9984】09:00 @4890×4000 買建
【9984】09:00 @4890×4000 売建
【9984】09:23 @4870×4000 売埋
【9984】13:01 @4940×4000 買埋
【9984】14:01 @4900×4000 売建
【8411】14:01 @456000×40 売建
【8411】14:53 @452000×40 売埋
【9984】14:55 @4840×4000 売埋
で約66万の儲け
年間2億儲かったら諭吉さんを10000枚ばらまいてあげますから指くわえて待っててね
今の調子じゃ無理だけど…
>>116 上場株しかやってないの?
オレ未公開株にしか興味ないんで。
>>116 破産したらいい弁護士紹介してあげるから、待っててね。
120 :
仕様書無しさん:04/09/09 21:40
>>116 朝一でクロスか。
相当やりこんでるなぁ。
次は後出しじゃんけんじゃなくて9:10分に仕掛けた銘柄のカキコヨロシコ。
デイトレな人達は9:10に2chで遊んでる余裕はないと思うぞ
125 :
仕様書無しさん:04/09/10 09:18
「プログラマーと株」とかいうスレでも立てるか?
私は株の話も興味津々なんだけど、迷惑がっている人もいるから
そのほうがいいかもね。
>>126-127 それは歓迎、確かに株式にも興味はある。
ただ、気を付けて立てないと、単なる板違いになる罠。
でも、このスレでやるのは、正直言ってもう止めて欲しい。
それでなくても、次スレもすんなり立たない程の過疎スレ...
スレ違いの話題で、これ以上見る香具師が少なくなると、ちょっと悲しい。
ちなみに、マ板の「株価予測プログラム総合スレ2」も興味深いよ。
s/マ板の「株価予測/ム板の「株価予想/
とりあえず終了の方向で
131 :
仕様書無しさん:04/09/14 00:36:33
なぁ、おまいら稼いでるんなら売上の1%ぐらい寄付してみようと思わないか?
寄付って所得控除できるんだっけ?
>>131 ちょっと考えてみた...
うーん、売上の1%を貯金するだけでも、こずかい位にはなるなぁと、改めて思ったり。
やっぱ自分で使っちゃうよなぁ。 :-p
gccとかemacs使っているやつはFSFへ寄付しても
良いんじゃない。
控除にはならないと思うけど。
ならないのかなあ。
なりそうなもんだけど。
詳しい人の光臨きぼん。
オレにカネをくれ。
139 :
仕様書無しさん:04/09/16 03:36:24
みんな名刺作ってる?
どんな内容入れてる?
俺は
名前とTEL,Eメールだけで住所とか入れてないけど
裏がキユーテーハニーの名刺使ってます
うけるよ
欲しいでしょ
俺の名刺の役職には「デジタル一人親方」って書いてるぞ
143 :
仕様書無しさん:04/09/17 01:08:54
>>142 誰だかバレるぞ(w
漏れはゲーム屋で、名刺には「企画・ディレクション」と書いてるのに、
プログラム以外の仕事が来たことがない。
つーかプログラム以外の仕事がしたくて名刺から「プログラマ」の文字外して
ロビー活動だって必死こいてやってるのに、むしろ鯖管の仕事が来たりする現状ってどうよ。
146 :
仕様書無しさん:04/09/18 01:44:39
>>145 鯖缶はとりあえずマの仕事じゃないからOKなんじゃ?(w
147 :
仕様書無しさん:04/09/18 03:28:15
で、ちゃんとできるのかよ?鯖缶?
楽天ビジネスで仕事とったことある奴いる?
一度でいいから言ってみたい。
「費用の方も、なんとか予算内におさまりました」
>>145 ゲーム業界なんかやめようよ。
ずっとバカにしてたけど、ビジネス系のが自分の好きなようにやれて
楽しい事に気づいた、おまけに金もいい。
>>150 やかましい!ぬるぽ!ぬるぽ!ぬるぽ!
まー確かに儲からねぇけど、普通に食えてるから十分だい。
>>148 楽天の営業から話を聞いたり、見積を募集している所のサンプルを見せて貰った事はあるよ。
サンプル(募集されている仕事の内容)を見て、登録はしなかったけど。
どっちかっつーと、ソフト系の仕事は始まったばっかりって感じだったね。
(多いのは、機械加工とか、部品とか。)
ソフトに関しては、単価が安く(内容も薄く)、納期が厳しい印象を受けた。
既にSOHOで十分やれている所が、営業の幅を広げるために... って感じでは使えない感じかな。
ただ、糞仕事から人脈が広がって... という事も無きにしもなのがこの業界なので、悪いとは思わない。
ちなみに、かれこれ1年半位前の話なので、今は違うかも。
という訳で、登録してみて、レポよろすこ。 :-)
153 :
仕様書無しさん:04/09/21 19:08:28
楽天ビジネスにリクエストされた案件は、他の無料サイトでポストされてることも
少なくないから十万以上払う必要があるかだろうな。
案件の質が問題だろうけど、全体的に異常に安い予算を期待する客が多いし、
譲歩してある程度安い値段を提示しても、難癖つけられて断られたことがあって、
相手を具具って調べたら同業者で、アイデアパクられた・・・・かな?って思ったことも。
154 :
仕様書無しさん:04/09/30 21:27:00
ウェブシステムの希望費用で100,000とか書いているふざけた奴には
1,000,000とか見積もり出して相場を教えてあげてる。
>>154 百万でウェブシステムが買えるの?
ウェブシステムってなんだろ?
>155
~仕様書~
カチカチってするとバーンとなるやつ。
確定申告スレDAT落ちした?
>157
本当だ!何で?
最終レスは9/26だったのに・・・
いいじゃん。どうせ季節ものスレは時期が来ればまた立つんだし。
いいけど、DAT落ちの基準って・・・まぁいっか
161 :
仕様書無しさん:04/10/03 01:23:47
必要が無くなったと判断するAIが搭載されたんだよ。
162 :
仕様書無しさん:04/10/03 02:08:28
>>154 もう一桁増やしても良かったかも知れんな。
163 :
仕様書無しさん:04/10/04 09:35:04
販売管理システム1万円でおながいします。
仕様書・マシン環境・構成まで決まっていて、
そこから内部設計・プログラミング・テストまでの請負、
週5日8時間くらいの労働で月70万って妥当かな?
ちなみに週2,3日出社、あとは自宅で作業。
仕様変更等が発生した時の、責任範囲の切り分けができているなら妥当。
その辺をあいまいなまま進めると、仕変の工数がぜんぶ>165にのしかかってくるぞ。
1ヶ月でできたはずだけど1.5ヶ月かかったから0.5ヵ月分は払わない、なんて事にならぬよう。
>165
どんな分野か、元請けと客との関係とかわからんけど
リスク考えたら安いかも
>166みたいなことになるかどうかがきも
あとは自分の能力で本当のところどのくらいの時間がかかるか(現場確認のぞく)
その辺がわからないと何とも言えないんじゃない?
実質1週間+αの仕事だといいけど、今の見込みで1ヶ月なら安いと思う
>>166みたいなことになるかどうかがきも
>166みたいなことになるかどうかが鍵かも
業務内容は最近よくありがちなJAVA + struts + DBのWebシステムの開発です。
クライアント -> 開発会社 -> 自分が請け負い
という形態になっているので、仕様変更によって工数が伸びそうな場合は、
会社の方がクライアントと交渉してお金を出させます。
よって期間が伸びた分の自分への支払いも、そこから出ることが保証されてます。
まぁ、月70万というのは月給みたいな扱いですね。
なので自分にはあまりリスクはないように思えます。
期間は3ヶ月です。自分のスキルからすると割と余裕あります。
会社側はスケジュールきついけどどう?みたいに言ってますが・・・
いまどきにしてはかなりおいしい話じゃない?
内部設計からで70万はいまどきなかなか出ないよ
逆に言うと170さん的には最低何万以上が妥当と思います?
>会社の方がクライアントと交渉してお金を出させます。
出してくれれば良いね。
出してくれれば良いね。
出してくれれば良いね。
orz
ボリュームによるんじゃない?
最低表の数や画面数が把握できないとなんとも、、、
ちょっと頑張ればできる程度なら受けとけ
自分としてもあんま詳細書くわけにもいかないんでね・・・
でも結局のところ、取引先によってまちまちなんでしょうね。
今の取引先は儲かってて、なおかつ人手が足らない状況なんで、
けっこうお金出してくれる方だとは思ってるんですが。
ま、とりあえず今回は受けます。
175 :
仕様書無しさん:04/10/15 21:28:33
ちょっとした独自のツールを作ってほしいということで、
5万円くらいで見積もったら、コンペしてるので、
提案書と操作説明書を見せて参考にさせてほしいだとさ。
5万に対してそんなことできるかと・・・
5万程度の仕事なんてそもそも受ける気にもならん。
得意先ならタダでやってあげるかな。
金取ると保守義務ができてしまってうざい
>>172 「この画面ちょっと直して欲しいんですけど。」
「それだと仕様変更ということで工数がかかります。」
「あ、これは仕変じゃないです。そもそもこのあたりは仕様が固まっていないので。」
orz
というパターンがなければいいんじゃないかと。
178 :
仕様書無しさん:04/10/16 00:30:11
5万たらずで提案書と操作説明書だと?コンペだと?
ふざけんなこのや(rg
提案書と操作説明書あわせて5万、プログラム0円
5万では1~2日以上はかけられんよなあ。
>>176でFAかな。
チリも積もれば山となる。5万の仕事も1000回、10000万回とこなせば・・・・・・・500年ほどかかるな。
182 :
仕様書無しさん:04/10/16 10:43:11
もともと数十万の仕事で、機能追加の要望に追加料金5千円
といったら「じゃあ、それはいらない」と断られますた。
キツキツな予算で頼んでくる客とはやりにくい
結局、コストが掛かるとダメなんだよ
なんせ奴らは、プログラムなんて分かってないんだから
遊びながらタダで出来ると思ってんだろうな・・・
客にプログラムには品質があるということを理解させるには
この業界は今後どのようにしていけばよいでしょうかね。
185 :
仕様書無しさん:04/10/16 16:44:03
安かろう悪かろうで散々な目に合えば自然と気付くんじゃないか?
・プロジェクトXを熱く語る。
・ヨーカドーの"Made in Japan"を語る。
・贈答品として↑を送る。
・ソフトも製造業なんだと誘導する。
実際には安かろう=悪かろうじゃないから困ってるわけだが。
>>187 「高かろう悪かろう」が存在する事が最も問題。(w
高い金払って大手に発注するのは、プロジェクトがこけたときの言い訳がたちやすいから。
某大手の友人から依頼。80でふっかけてみた。
さて、どこまで削られるかな。
>190
開けてビックリ and 売り上げは80ウォン?
80魔貨
ワタシハ ゲドウ ノラプログラマ
コンゴトモ ヨロシク
速攻で合体させてネコミミにしてやる
>>193 ワタシ ハゲドウ
で区切って見えてしまった(鬱
196 :
仕様書無しさん:04/11/10 23:39:10
所得税予定納税 今月末 忘れずに
以上、俺用メモ
197 :
仕様書無しさん:04/11/12 12:56:48
>>196 予定納税あるくらい税金払ってりゃ、ちょっと安心だよね。
でもなぁ、前年度の実績で翌年予定納税だから、
売り上げ減ったときは、キツいよなぁ。
予定納税免除申請も面倒だし。
>>197 あれ、確申したら予定納税って必ず来るもんじゃないの?
どのくらいの所得で来なくなるの?
今年は長期の仕事でダマされて本当にキツイんだけど。・゚・(ノД`)・゚・。
フレームワーク未定のまま「内部設計から先やってくれ」と依頼がきた。
単価は65。
激しく地雷くさいので断ったが。
>>198 うろ覚えだが、事業所得300マソぐらいがボーダーラインじゃなかったっけか?
漏れは予定納税したことはないw
>>200 サンクス。お陰様で元気でますた…orz
だから漏れには来ないのか・・・
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
予定納税対象外って一体どういう働き方してるんだ。
毎年2~3ヶ月休んでるとか?
それとも俺の節税が下手なのか・・・。
稼ぎの半分からは経費計上してるが、やっぱり対象外にはならないなあ。
去年丸々2ヶ月以上病気で仕事しなかったけど、やっぱり対象外には(残念ながら)ならなかった。
年600~700強くらいの人って結構多いと思うんだが、その辺の稼ぎでもボーダー以下には
中々ならん希ガス
>>203 半年位ブラブラしてまっすw
売上300~400マソ。
所帯は持つ予定ないし、近々廃業して後はデイトレ。
有り金無くなったら氏ぬつもり。
マネしないほうがいいよw
今年度の売上確定しますた。
売上ベースで850マソ、入金ベースで800マソ
やっとフリーランス最下層に引っかかりますた。
来年度の売上予算が500マソしか決まっていな
いので、さらにお仕事ボシウ中。
デスマに巻き込まれると営業できなくなるのが
悩みナリ~。
働いてる時は自営業者でも、休んでる時はニートと大差ないもんなあ。
208 :
仕様書無しさん:04/11/15 21:39:54
>予定納税対象外って一体どういう働き方してるんだ。
昨年分で還付が発生すると無条件に対象外らしい。
つか、今年そうだった。
忘れられてるんじゃないと焦って税務署に聞いちゃったよ。
スマン。俺のは所得が予定納税額に達しなかっただけだ……。
赤字出したら来ないってことね。
今月末に予定納税引き落としだっけ・・・
今年は仕事減っちゃったから苦しくて仕方ない。
ふっふっふ。
去年は全然仕事してないから今年は楽勝だぜ。
…虚しい。
経費が少なすぎる・・・
これじゃサラリーマンの方がマシだ。
>>214 今日はそんなあなたにピッタリな商品をご紹介しましょう!?
今回ご紹介するのは
Visua1 Studi0 .NEET Enterpri5e Archit3ct XXXX M5DN De1uxe Editi0n
標準希望小売価格 38マソぽっきり!
しかも全額経費にご算入頂けます。
毎年ご購入して頂くだけで通常業務にご使用可能な●クロソフトオフィスと
ドトネットのライセンスが自動的に増えて逝きます。
さらに夢のような特典として
1.一年間の限定でコースターにも使える豪華CD-ROM数十枚のご送付(オプションとしてDVD版も有)。
2.●クロソフトの誇る微笑テクニカルサポートのおねぇさんと年4回も電話H(4淫死デント)
3.そんなサーバー製品があったのかと驚かれる●クロソフト謹製の全サーバー製品
4.忘れちゃならないあの Visi0 も付いてます。
今スグお電話 o12o-o96-S0FT 24時間年中無休
216 :
仕様書無しさん:04/11/22 23:02:44
その送付CDの中で一度もマウントされないまま2006年を迎える比率98%
217 :
仕様書無しさん:04/12/02 00:04:36
取引先の人からもらった接待の領収書が百数十万円分溜まった (全部俺の名前入り)。
確定申告終わったら豪遊させないと殺されるな、俺…。
その前に法的に干されたりしてな。
>217
それやって追徴課税1000万オーバーだった個人の人しってる(゚-^*)σ yo
>>220 生活費(想定)+経費が年収を上回ってたならともかく、自白以外でどうやってバレるのさ。
>221
おまい、リーマンだろw
223 :
仕様書無しさん:04/12/02 17:13:37
>>221 税務署が調べに来て、根ほり葉ほりきかれるのさ。
何時誰とどこでどういう商談だったかとかね。
で、ばれちゃうと、単なるミスじゃなくなるからね。
それも、忘れた頃に何年分もまとめて一気にやられるから。
売上1000万未満でも調査って来るもんなの?
225 :
仕様書無しさん:04/12/02 18:01:34
>>224 まず来ないが、まれに来る。
当たったら不運と思え。
怪しいのから来るよね。
お茶飲んで帰ってもらうパターンはほとんど無いんじゃないの?
>>223 じゃ結局墓穴掘って自白しなきゃ大丈夫じゃん。
228 :
仕様書無しさん:04/12/02 21:30:53
229 :
仕様書無しさん:04/12/02 21:50:54
>>229 ウチにはまだ来たこと無いからリアルに知らん。根こそぎ持ってくマルサとかならともかく、
フリーんとこ来る程度の署員の何が怖いわけ? 日時に矛盾が無いのにどうやって署員程度
の権限でアリバイが崩せるわけ? 俺は白で帳簿つける義務もないし、領収書の日付くらいしか
調べる所はないんだが (それにしたって夜半超えて出る領収書はどっちの日付になってるか
わかんないし)。
>230
自分の世界でしか物事を推し量れない人ですか?
>>231 意味不明、分からないから聞いてるんだけど。
話題をそらそうとしているのは結局おまいも知らんという意味でいいのか?
質問変えたほうが良いかな。署員に何をされるんですか? 今出てるのは
・根掘り葉掘り聞かれる
これだけ。インチキしててばれたらさすがに怖いだろうけど、これのどこが怖いのか分からない。
で、怖い怖いって言いつつ何が怖いか説明できてない連中が多くてアホらしく見えるわけ。
仕事でテンパってる時にこられたらうざいかも。
本当に頭の悪いのが一匹混じってるな。
236 :
仕様書無しさん:04/12/03 00:32:59
ボンクラage
自分の発言で行き詰って人格否定、結局こういうパターンか…
こんな典型的な行動しか取れないから署員が来ただけで手の中で踊らされて怖いんだろ (w
低脳署員の FUD まがいはほっといて、他にどんなことされるのかって無いんですかね。
PC 差し押さえとか、領収書の出た店へ乗り込んで防犯カメラチェックとか
(大掛かりなのは令状いるから企業ぐるみのよっぽど悪質な脱税しかないような…)。
怖い怖いと言いつつ何が怖いのか本人も分かっていなかったって事で FA?
240 :
仕様書無しさん:04/12/03 01:00:39
一人必死なのが(w
241 :
仕様書無しさん:04/12/03 01:01:39
ageage
友達が外食する時も領収書を貰うように頼んだ俺は勝ち組
>>240 端から見たら必死でageてる方が(ry
>>240 別に必死と言われるのはかまわないが、反論に困窮して煽ってる方が必死なんじゃないの?
このスレには時々なんちゃって自営業が紛れ込んで保険・税・年金みたいな社会保障制度を
ネタに不安を煽る傾向がある。最後は適当なところで論破されて単なる煽り屋と化すのが
常だが多分今回も。。。
ま、下に見てたフリーが実は自分の倍近い年収があると知ったリーマンでしょうかね。
A 「税務署は怖いぞ~怖いぞ~」
B 「何が?」
A 「…やーい、ばーかばーか」
答えてやるぞ。
調査で何をされたか知らんが、領収書をごまかして、
捕まって追徴課税された奴はたくさん知ってる。
どういう琴をすれば捕まるかは、税務署や税理士
に問い合わせれば懇切丁寧に教えてくれる。
不正を暴く方法は、普通は公開しない。
公開したら意味無いことくらい解るだろ。
>>247 荒れてるとこにありがと。ウチの実家も自営業だから申告漏れで追徴とか昔あったけど、
やっぱり調べるのは帳簿に漏れが無いかどうかだった。
調査方法を公開しないのはわかるけど、結果的にこれが決め手になったというのは
追い詰める上での証拠として相手に伝えるんじゃない? 「根拠は非公開ですが
こちらの調査でこの領収書は不正入手したものと判明しました」とだけ言って
追徴払わせるわけじゃないでしょ? それともマジでそうなの?
確かにマジで本気にさせたら令状とって自宅から取引先から行きつけの店から
一切合切調べられるくらいの特権はあるだろうけど、年商億も行かない個人に
そこまでするメリットないと思うし (これは根拠がないが)。
ちなみに私自身は巷の自営業者に聞くよりかなり良心的な申告してますよ。マジで
調査入ったら還付金あるんじゃないかってくらい (w
>>248 基本的に、被疑者に根拠は突きつけるだろうが、
具体的な調査の方法を公開することは、
回避策のヒントを与えるだけなのでやらんだろ。
>>249 根拠が言い渡されるならどういう調査が行われたかなんとなく分かると思うんだが、その話が
一向に出てこないからなんだかなぁと思ってるわけさ。「この日に買ったPCはどこ?」「この日は
出張だが自宅近辺でタクシー使ってるね」とかいう話術で来るなら先の根掘り葉掘りの尋問
レベルでしょうけど、「この店員に裏を取った」まで行くならそりゃ本当に怖い調査だ。だが今の
ところそういう話までは出てない。で、本当に根掘り葉掘りでの矛盾や自白以外で追徴食らう
根拠を持ってこられた人っているの? という疑問が沸いたわけ。もうちょっと直球な質問の方が
良かったかな?
帳簿操作や不正な領収書、単なる申告漏れ等で追徴食らった人は何が根拠でばれました?
(すげぇ質問… |Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||)
飲食店の場合、水道使用量の変遷とかは指摘されるらしいが。
252 :
仕様書無しさん:04/12/03 12:59:52
一人月といっても出来る奴の一人月と出来ない奴の一人月は雲泥の差があるからな。
未だに人月による見積もりが通用すること自体が相当不思議だ。
無知な人間からは、時代の最先端を行っていると思われている業界だが、
実は最も遅れているんだろうな。
機械化されず、殆どの作業を手作業で行ってた時代の人足扱いだよね。
戦前のダム工事とかさw
\200kだったりしてな。
まぁ、200でもあり得なくないけど、一人でヒアリングから設計から制作から設置から
全部請け負って、二人月くらいの仕事を無理して1ヶ月で終わらせて200万円取る
とかでもしないと、無理でしょう。
定時で1ヶ月くらいの作業量のPHPコーディングで200万円がもしあるのなら、
個人に来ないで大手がやってるよ。
まー、出向や派遣で普通に入って、50~70万くらいじゃないの?
設計まで混みだと100近くにはなるかも知らんが。
もちろん、手取りは減る。いいところで30万~50万くらいになるはず。
ぼったくり派遣会社なら、請負額の半額くらいになっちゃうかも。
PHPは本でちらっと読んだ程度だけど、
使いこなさせるならstrutsで組んだ方が楽なように思う。
実際はこっちのが給料良いけど。
設計運用その他諸共、一人開発会社な仕事しても、確かに月100が上限だなあ。
正直なところ、月30~50の安い仕事を並列にこなした方が実入りとしては確実ぽい。
262 :
仕様書無しさん:04/12/04 18:17:39
ねえねぇ、スレとはあんまり関係ないけどさ
お前ら電子申告してる方いらっしゃいますか?
しかし、JAVAのAPIのソースのありかが解らないとか、
アンケート集計程度のDB設計の方法を迷うような人に、
200万円という金額を支払う人がいるのだろうか…
そして、それでも安いと助言する友達がいるのだろうか…
>>262 やろうやろうと思って、すかーんと忘れて例年通り互助会に逝って申告しますた。
今年はやろうかなあ。
265 :
仕様書無しさん:04/12/05 13:21:32
最近では、インターネット探してとれる仕事で、
月60超えるのは至難の技でしょう。
大体、40-50が上限のようですね。
どう見ても同じ案件だろ。。というもので、60位のが
あったが調べてみると、そこから手数料を引かれる。
もとは、100前後でしょうが。
しかも常駐だったら、金額、スキルにかかわるず
目いっぱい使われる
。
常駐は稼げないねえ。
額は多少多くても、それが上限になるし。
70程度もらえる仕事は本気で目一杯使われるしなあ。
いっそそのまま取締役にでもなれやって感じだが、もはやフリーの意味がねえ。
困ったもんだ。
いまんとこは週3で60マソ。
チームのトップでやってる人は元フリーだったが取締役になった。
>>269 > いまんとこは週3で60マソ。
だからといって週5で100マソにはならないという罠。
> チームのトップでやってる人は元フリーだったが取締役になった。
客先の取締役になったの?それとも知人と法人でも起こしたの?
絶対ならないw
自分の周りに100の話もあるが、休み無しで働かないとだめぽな仕事。
会社勤めやめたのは自分の時間が欲しいってのもあったから、
金多くてもやりたくないな。1ヶ月限定ならいいけどね。
>客先の取締役に
うん、現場しきれる人いなくて頼まれたからなったみたい。
>>客先の取締役に
>うん、現場しきれる人いなくて頼まれたからなったみたい。
フリーでやってる奴らは良くも悪くも経験豊富だからなあ。
漏れとかですら、定期的にこの種のお誘いは来るが、全部断ってる。
目先のお金の話ばかりじゃないしねえ。
おまいらもそうでしょ?
100に近い仕事となると、アセンブラで映像処理とか、
そういう超専門的なものになっちゃうな。
あらら?
そうでもないけどな(100)
\4,000として250Hrの仕事で100だろ?
でも見積もりの250Hrフルに掛かるわけじゃないんで適度に100超える仕事は
こなしてるけどな。
# もしかして漏れって幸せもの?
275 :
仕様書無しさん:04/12/12 12:32:27
>>274 日本語が不自由なのにやっていけるお前は幸せモノ
>273
>100に近い仕事となると、アセンブラで映像処理とか、
>そういう超専門的
そんな仕事100じゃ論外
時給いくらだよ(>274が書いてるように)
だから、専業のマにはなりたくないんだよな
>>274 お若いの儂等が求めておる100というのはのう 月100 なんじゃよ。
時給4000 ではないんじゃよ。
強いてお若いのが判り易い単位に直すとじゃな。
ん~と大体 時給6250~8333 ぐらいかの。
>277
時給いくらって派遣か何かを前提の話なのか?
だったら関係ないや。ノシ
漏れはいつも物件単位の見積もりでやってるから月100オーバーは
適度にあるってことを言いたかったんだが。
ちなみに超専門的な分野でもないぞ。
実際あるんだから仕方ないわけで
280 :
仕様書無しさん:04/12/12 17:28:43
> 漏れはいつも物件単位の見積もりでやってるから月100オーバーは
> 適度にあるってことを言いたかったんだが。
じゃあなんで
>\4,000として
という話になるんだよw
>>278 だからの、お若いの
>>280 が言う通り、お前さんが言い出したことなんじゃ。
儂等の見積もりにはのう、規定の月間作業時間はないんじゃ。
お前さんが後出しで言い出した 物件単位 とやらが当然なんじゃよ。
282 :
仕様書無しさん:04/12/12 17:52:21
274って単に日本語が不自由なだけじゃなくて、頭そのものが悪いんだなw
ん?
何で>273が100に近い仕事=超専門的って言ったのを
そうでもないよって言っただけなんだが・・・
まぁいいや、漏れが頭の悪い幸せものってことで。
>>276 そういう値段で仕事があるから具体的に出して言ってるんだけど
>>283 普通の作業で100は出し過ぎ。あるとしても滅多にないレアケースだろ。
具体的にどういうシステムなのか言ってご覧なさい。
>285
そうなのかなぁ・・・
先の\4,000も実は漏れの基本対外レートなんで、この機能何時間、これは
何時間、図書で何時間とか足して250Hrくらい掛かるから×\4,000で見積も
り100マソって感じで明細もだす。
実際は多くてもその8割程度の工数でこなしてるから月100は決してレアケ
ースではない。
晒すのはこのへんにしておきます。ノシ
妄想乙
金額の話じゃなくて、JAVAでERPとか、VCで地理情報とか、
そういう感じの分類が聞きたいわけだが。
せめて、言語と規模くらいは。
月100なんて別に珍しくないだろ?
俺は80だけど、経理関連のDB構築した時に見た中には、
月250ってのもいたぞ?
沢山働いて沢山貰えるのは当たり前
いかに楽して稼ぐかが重要
>>286 いやはやお若いの、何度もゆーておるように 時間レート=時給 という
概念は儂等にはないんじゃよ。
儂等が見積もるときの最小レートは 日 じゃ。
での、見積もりで 10日 と言えば期間は 2週間 でな、○月1日着手の
案件の納品日は○月15日なんじゃ。
お若いのは土日も働けるかもしれんが、儂等は週2日は休まんといかん
のでな、長いこと端末の前に座っておると腰にくるんじゃ。
しかし中にはせっかちなお客さんも居られてのう、「じゃあ、急げば○月
11日に納品できますね?」と言われるんじゃが、儂が卓上電子計算機
を「パチパチ」と操作して「特別納期圧縮費用でこうなりますがのう?」と
1.5倍~2倍の数字をお見せすると、近頃では大抵元の日程でという事
になってしもうて単価が上がらんのじゃよ。
昔は、上で書いたような案件をものすごくせっかちなお客さんが月曜発注
日曜納品で 100 出してくれた時代もあったんじゃがのう、今のお客さん
は急いでおる割に財布の紐が固くて渋いのう。
いいかげん口調うざいよタコ。
2ちゃんで5行以上カキコすんな、ボケ。
>>289 銀行クラスのDB設計ならあり得るが、経理程度でそれはあり得ない罠
>>289 高いのには
本当にできる人の場合と
コネとか見返りとかが絡んでる場合があるからねー
>>295 経理のデータを見たってことだろ。
あほ?
295ではないが、俺も読み間違いた。
本当に読み違いなのかも怪しい文章
月250って、大規模な奴のプロジェクトリーダーだろ、多分。
単に集計上250となってるだけで、そいつがフリーで月250まるまる貰ってた可能性は低いんじゃないか?
すまん。単位がウォンだった。
単に予算じゃないの?
そこから3人分くらい出してるんだろ。
おっさんまだ~?チンチン
DB設計が悪いんじゃないの?
んで?
結局、じじぃ=273だったのか?
リクエストにお応えして登場じゃ。
>>305 違うとるようじゃの。
フリーとゆうても法人化しとるような一人有限や一人株式なら250もありえなくは
なかろうが、個人事業主じゃと、ちと現実味の薄い数字じゃの。
たぶん、フリーのお人で1ヶ月分ではなかったというのが真相ではないかの?
儂が良く受ける仕事は期間が2~3ヶ月で実質工数が1ヶ月、まあせいぜい週2
か週1かの、で、請求書は一括で100~120と言うような場合が多いでな。
307 :
仕様書無しさん:04/12/14 06:43:26
きもいから消えろ。
308 :
仕様書無しさん:04/12/14 07:39:44
会社として250で請け負っても、2ヶ月でやるとか、コーディングや設計だけじゃなく、
システム構築もやるとか、そんなんだな。
仮に1人月で250でできるとしたら、素人を騙して高額で仕事受けてるか、
超有能な社長が死ぬ気で一人でやって上げるかどっちかだろ。
>>309 いや普通に250とかとる人いるよ
コンサルに近くなるけど
それは本出してたり知名度ある人なのかな?
312 :
仕様書無しさん:04/12/14 09:32:52
本出してたり知名度が高い人でも、低い人はいるし
高い人もいるでしょ。
ともかく、250なんて法外な値段を取る奴は、詐欺に近い罠
客がそれでいいというのなら別にいいけど、
相場からは大きくはずれている。
こういう話で、相場はいくらなんでしょうという質問が出ると、
やたら高い金額提示して、俺はこれが当たり前という自慢が出てくるよな。
質問に適切に答えられていない時点で、そいつがそんな大金で
仕事請け負ってるとは思えない。
明細を書いてみ。<250万
>>315-316 250万の経理データを見たって人がいるだけで
だれもこのスレで自慢してないと思うんだけど。。。
漏れって幸せもの?
320 :
仕様書無しさん:04/12/14 16:41:28
DB構築だけで250マソはありえない。220マソでなら経験ある。
>>320 なんだ、アメリカンジョークってやつですか
>>308 いかんのう、今時、一人株式にこんな反応をしておうるようでは生き残れんぞな。
こういう反応をするお人は大抵2種類おるんじゃが、このお方はどっちかのう。
1.儂と同じようなじじぃじゃが頭が古いままのお人。
2.お若い]お人で勉強されとるようじゃが、理解力が間抜け。
いずれにせよ、儂等の敵にはなりえんのう。安心されよ皆の衆。
>>313 お若いの、こういう話の流れで、相場と言うのを儂等が持ち出してはいかんのう。
お客さんが相場より安い料金をはじいた時に持ち出すもんじゃよ。
相場から外れておろうがなんじゃろうが高い分には儂等は文句なしじゃ。
でな、そういう羨ましい話を聞くとあやかいたいのうということで詳しい事を聞きたく
なるわけじゃ。
あーあ、ラーメン食いてぇな
324 :
仕様書無しさん:04/12/14 18:02:50
325 :
仕様書無しさん:04/12/14 20:51:22
じじい、コテハンつけろ。
あぼーんリストに入れとくから。
>318
漏れは250マソなんて言ってないぞヽ(`Д´)ノ
自慢に聞こえたんかな?そんなつもりはないんだけどね。
レアでなくても100マソなら適度に超えるけどな、マジで。
漏れは幸せものなんだな。まぁ上には上がいるようだが・・・
# 250マソは無理・・・あっ出張費込みなら一度あったな
# 5ヶ月分の海外出張費を一括請求したときだけどな・・・_| ̄|○
・・・トリの付け方間違えた・・・_| ̄|○
でだ、年末も押し迫ってきたわけだが、ちゃんと帳簿付けてるか?>みんな
また例年通りの申告の時期が迫ってきますよ。
今年、弥生から乗り換える奴はどれくらいいるのだろう。。。。。
おれは弥生のまんま。。。。orz
>>325 こんなもんでよかろうかの?
しかし、儂はコテハンとやらを付ける程の格はないと思うんじゃが、
ご要望があるならお応えせねばならんのう。
test
弥生も大変だが、やるぞ!シリーズもホロン部に吸収されて困ったもんだ。
弥生って大変なのか?
来年から青にしようと思って弥生を買ったんだが・・・
初期設定でワケワカメ(涙
じじぃ・・・うざいわ。
弥生大変つか、ライブドア…
使い勝手はそこそこ。
そろそろ確定申告スレを立てるか
336 :
仕様書無しさん:04/12/15 22:36:07
>335
おわっ、もうそんな時期か・・・よろしこ( ・∀・)ノシ
>>338 前スレより1ヶ月以上も早いのう。
確か前スレの2004が立ったのは明けて1月も後半だと思ったんじゃが。
月日の経つのが年々早くなるのう。
340 :
仕様書無しさん:04/12/16 18:42:36
もまえら、消費税の扱いどうしてる?
341 :
仕様書無しさん:04/12/16 18:50:41
SOHOって社会に出る勇気のないクズがやって内職のことでしょ ?
ああそうだね。はい次の人。
343 :
仕様書無しさん:04/12/16 19:37:41
>>341 > SOHOって社会に出る勇気のないクズがやって内職のことでしょ ?
会社勤めしかできないクズよりましっしょ。
344 :
仕様書無しさん:04/12/16 20:01:23
そっかSOHOって会社勤めできないクズが引き篭もってるんだね
うんそうだよ。はい次の人。
>>344 実際に会ってそんな事言えるのかな?(w
札束で頬でもはたいてやるが(ww
いや、会社に引篭るか自宅に引篭るかの違いなんだが・・・。
むしろ、自ら営業しなければいけないので、外に出る機会は増える。
会社員時代に客先常駐とか派遣とかしてるなら違うだろうけど。
348 :
仕様書無しさん:04/12/16 22:17:08
SOHOって社会に出る勇気のないクズがやって内職のことでしょ ?
リーマン経験なしでフリーになる奴なんかごく少数だと思うが。
リーマンて能力無い奴でも雇ってもらえる仕組みだしね。
学生時代独学→アルバイト→フリーってパターンはあるけどね。
>>349 > リーマンて能力無い奴でも雇ってもらえる仕組みだしね。
そうだよな。
能力なくて、時間内に仕事終わんなくて残業してる奴らの方が、
時間内にさっさと仕事片づける奴より、手取りが良いって
おかしい仕組みだしさ。
そういう能力のない奴等との昇給の差も、ほとんどない。
プロ野球選手のごとく、仕事の成績で手取りの差がでるのなら
無能な奴らと一緒に仕事もしてたかも知れんが、
あまりにばからしいので辞めたよ。
もうずいぶんと前の話だ。
それに、そもそも、多くの会社の創業当時はSOHOなわけで、
そういう元SOHOのオーナーにリーマンは雇われてるんだという
自覚がないのかねぇ。
352 :
仕様書無しさん:04/12/17 02:42:45
会社員って社会に出る勇気のないクズがやってるお仕事ごっこのことでしょ ?
よくわからないが、SOHOの漏れでも会社員くらいにしか儲かってないので
>>346はクリスマスに漏れの横っ面をはたきにきてくれ。
会社員でSI技術者なんて、体のいい派遣社員だからな。
355 :
じじぃ:04/12/19 12:16:09
>>355 凄いもんじゃのう。儂が「じいぃ」のコテハンで書き込んだのは、たった2回
なんじゃが、もう偽物が現れたようじゃ。
しかし、儂と同じコテハンを使う気じゃというなら、もちっとまともに見えるように
して欲しいもんじゃがのう。
ちなみに儂が書き込む時は sage とやらでするぞい。まぁ、「釣り」とやらの
つもりのようじゃが ttp では無い所からすると 2ch 初心者が IE を使うとる
ようじゃし、マ板から釣上げる先のサーバが comic5 カテゴリが voice では
芸が無さ過ぎるのう。お若いの精進じゃよ精進。
>>356 お前がコテハン使わなければ何の問題もないだろう
>>365 ていうか1時間もしないうちに釣れてんじゃん。
>>357 困ったのう。
>>325 のリクエストで付けたコテハンなんじゃが無くした
ほうが良いとゆうご意見が多いなら外すぞい。
>>358 修行が足りんのう、嘆かわしいことじゃ。良いかのお若いの、そうゆう
時の一行レスは、こうじゃよ。
>
>>356 > つか、おまいが1時間もしないうちに釣られてんだろw
>>362 痛い所を突くのう。まぁ正直な所を言うとじゃ、ここ10年程は7~900の間を
行ったり来たりで渋いもんじゃ。
>>306 で言うて居ったような2~3ヶ月で100そこそこになる仕事が、うまい
具合に重なって続いてくれとるようじゃと有難いんじゃが、世間様もそうそう
甘くはないからのう。
で、今年の話なんじゃが、先月の頭にほぼ決まって居って805じゃった。
まぁ、儂個人としてはここ10年でも平均ぐらいじゃ。
>じじぃ
>芸が無さ過ぎるのう
おまえもだろ?
いいからNGNameに入れておけよ。
妙にスレが伸びてると思ったら・・・
じじぃ、おまいのせいか。
367 :
363:04/12/19 22:27:20
>>363 そうなんだふーん。
こんな空気で多少マジレスっぽいのでageとくよ。
で、幸せもの274は今年売上幾らでだすよ。
>>340 > もまえら、消費税の扱いどうしてる?
だれも返事がないなぁ。
おーい、税務署から消費税の書類届かなかったのか?
9月か10月頃来ただろ?
>>369 簡易課税で来年から払います。
でも、必死に働いても税金ばかりでアホらしいので
来年からは売上600万くらいになるように調整することにした。
週休5日くらいにする予定。
>368
1200オーバー・・・マジで。
今、脱^H節税の方法を勉強中。
え?1200?
えらそうなことばっかり言ってるから、2000前後は楽にいってるのかと思ってた。
>372
えらそうなことは言った覚えがない。
ただ100超えるのは超専門的でなくてもあるよってだけです。
1200オーバー≠1200。月平均100越えてるってだけで実際には・・・
でも2000前後・・・そこまでは漏れじゃ無理だ。
俺は年末ジャンボ次第だな・・・
頑張って1000越えないギリギリにしといた。
消費税対策はこれが一番。
1000ギリギリで押さえてる奴を、当然税務署は重点的にマークする
放っといても800くらいに壁があって、中々超えられないでいる不甲斐ないアタシに
先達の皆様、なにか一発ためになるご指導くれてやってください。
378 :
仕様書無しさん:04/12/20 17:12:55
上の壁が硬い時には一旦下の壁の硬さを確かめに行くのがマーケットの常だろ?
>>377 儂と同じような境遇じゃの、まあ、これ位じゃとのんびり出来る方じゃし、
改悪消費税にも引掛りはせんので、善しとするべきじゃろうかのぅ。
よく分からんが、請負開発とか客先入って開発とかでも、開発物が商品だから消費税かかるの?
へたれなのでなんで消費税が....とか思ってしまった。
381 :
368:04/12/20 21:58:19
幸せ者はどうも今年初めてその売上なのか?
その売上はマジでとか言うほど不思議な額でもあるまい。
そりゃ普通にリーマンして少ない所得からその売上に至ったなら、
藻前がマトモな香具師だった証拠かカツテは。漏れもそうだった。で売上で達成感を感じたが
ある程度いくと頭打ちになるし回り見渡しても同じくらいやその上を行く稼ぎの香具師結構いて、
けれど自分より少ない稼ぎの友人には嫌味になり申し訳なくて語れない。
藻前のように2chくらいしか売上晒してご満悦ぶりを晒せないW。
で調子こいてダメな会社起こして失う香具師とか
デイトレで失って廃人になるとかそうならないことを祈りつつ売上オメage
>>380 お若いのお主は、そもそもフリーランスなのかの?
でなければ全く気にせずとも良いんじゃ。
もしもフリーランスなら、もうちと勉強しといた方がいいぞい。
すまん調べたよ。
最初調べたら3000万円まで払わんでいいとかいうのを見つけたよ。そんな額いくかい!とか
思ってたら、改正されるのね....了解しました....
>368=381
いやいや、ネタとか超専門的とか言ってるヤシがいるから
晒しただけなんだが・・・
今年初めてでもなきゃ友人に晒せんこともない。
上下みてどうこうも無いよ(今のところはね)。
どうコメントしてもいやみかネタに取られるのね・・・(⊃д`)
漏れは最初から100に近い仕事≠超専門的と言いたいだけだったんだが・・・orz
# 暇ならじじぃの相手でもしてやっておくれ
385 :
仕様書無しさん:04/12/21 02:13:12
俺も今年は
>>381ぐらいなんだけど、生活は正社員時代と変わらないからスンゲー楽なんだけど。
ふつーに暮らすだけなら年収500もあればそこそこ普通の暮らしぶりができるんだけど
1000位あると、たまに贅沢できて、生活の心配をすることなく物を買えるってのが良いね。
なんか肩の力が抜けるって言うか心に余裕が出来るって言うか。
年収で2000以上いってる奴らって生活はどうよ。
高級車乗り回したり海外旅行行きまくったりブランド買い漁ったりしてるのかな。
つーか、そんな高収入な生活ってどう楽しいの?
貧乏人を見下して悦に入るのが唯一の楽しみなんてことはないよね?
ほっほっ、寝る前にちょいとレスさせて貰っとこうかの。
>>385 儂の知合いにも概ね1500以上稼いどられる御仁が何人もいるがな、割と
二極化しておるようじゃよ。
一方は、入ったら入っただけ生活レベルを上げてしまう御仁と他方は普段
の生活は余り変わらず、貯蓄や投資(固い会社の株を買い増し)に回しとる
御仁じゃ。
まぁ、それぞれの性格に拠るんじゃなかろうかの?
ただ、どちらかと言うともっと収入を上げたいと漏らすのは前者じゃの。
溜め込んでおる方の御仁はそこら辺りは余り気にしとらんようじゃよ。
何にしろこの程度の金では儂等が100均生活をする代わりに1000均生活が
出来る程度じゃから、次元が違うと言う程の物でもないようじゃよ。
387 :
仕様書無しさん:04/12/21 04:09:51
>>385 > 俺も今年は
>>381ぐらいなんだけど、生活は正社員時代と変わらないからスンゲー楽なんだけど。
正社員時代と手取り収入が一緒だったら、実質収入は大減りだぞ。
正社員は、厚生年金に入ってるから、定年退職まで行けば、
それなりに年金でなんとかなるが、国民年金だけでは老後はなんともならんからな。
そこんところ、よーく考えて金使えよ。
>>386 俺は、日常的な消費に当てる金額は変えないようにしてるな。
貧乏生活から、浪費生活にするのは簡単だが、逆は難しいからな。
それと、食い物に金掛けすぎると、体には良くないしな。
まあ、年収1億とかになれば、それなりに経費を使わないと
税金で持って行かれるだけだから、あれこれ買うだろうけど、
でも、食費とかは、変えないつもりでいる。
年収2千万くらいあっても、心のゆとりができるくらいで、
実際の生活は大差ないよ。それを自慢する必要もないし。
389 :
385:04/12/21 19:01:11
>>388 そっか。1000万は普通の生活か。
個人で始めて1000超えたもんだからちょっとハイになってたみたいだw
まぁ、この収入もいつまで続くかワカランし、あんまり浪費しないでためるようにするよ。
とか言ってるそばから、クライアントからメール。今年の忘年会は自腹との通達・・・ガクブル
ええ、ええ、貯めますとも。ご飯も閉店間際の割引食材で自炊しますとも。
#うなるほど金があればなぁ・・・
>389
自腹ぢゃないのか普通は???
# ウラヤマスィ
# 今年は15kの出費なり~
391 :
仕様書無しさん:04/12/21 21:45:45
まー、自称勝ち組の自慢話を信じてたらきりがない罠
常識的な範囲では、30歳で500万が勝ち負けの目安だろ。
これに達してなければ、貧乏予備軍。
だな。30で500切ってるなら、スキル無しってことだ。
>>391 その年収、税金計算したあとの所得じゃないか?
ありとあらゆる節税対策を施した後の....
395 :
381:04/12/22 00:21:02
とはいえ藻前ら5年先10年先漏れは食えているか考えると鬱だろw
>>384 >上下みてどうこうも無いよ(今のところはね)。
ほんとオメデテーやっちゃな。
藻前より技術も仕事も出来て安く使われている香具師とか周りにいないか?
漏れが客なら安くて出来て都合のいい香具師使いたいわけだし。
じゃ反対に藻前より仕事も出来て稼いでる香具師とかみてなんとも思わんのか?
・・・ハァト。まあ確かに人は人だから。
というか、節税対策したなら、手取りは増えるだろ。普通。
なんか難しいこと言いたいだけじゃねーのか?(w
今夜も寝る前にひとレスじゃ。やはり金の話は賑わうのぅ。
>>387 儂のような人間には正に身につまされる話じゃのう。老後の事を考えるとガクブルもんじゃ。
>>389 自炊と言うと独り者かの?独り者じゃと節税の選択肢が狭くなるのが困りもんじゃな。
>>390 お客さんの所属部署で催される宴会じゃと、先方さんの会議費辺りから補助が出るもんじゃ
から、自腹といっても結構お安く参加させて貰ったりするのう。
>>391 ほう、勤め人さんのデータしかなさそうじゃが、儂の歳になると比較対象が出なくなってしまう
のが寂しいのう。それに儂のようなプログラマがトップ5に居るのはちょっとなんだかのう。
圏外かと思うとったんじゃが。
>>394 年収と言えば大抵は税込の額面じゃなかろうかの?勤め人さんは概ねそうじゃと思うし、儂等
のように売上がほぼ自分の人件費というような業種はそれで構わんような気がするのう。
まあ、小売店のような業種じゃと粗利じゃろうから儂等も固定費位は引くべきかのう。
>>395 あんまり絡むもんじゃないぞい。何と言うか儂のように枯れると競争心が希薄になってしもうて
良くはないとは思うがの。
>>396,397
勤め人さんでも出来る節税はあろうが、儂等のようなフリーランスとはやり方が違うとるし、まあ、
比べ難いとは思うがのう。
>395
>漏れが客なら安くて出来て都合のいい香具師使いたいわけだし。
全てに秀でている香具師がいれば当然そうなるでしょw
でも順番は「出来て」≧「都合のいい」>「安くて」でないの?
客にしたらSOHOレベルの見積もりは競合がいても価格差なんてたかが知れてるよ。
価格よりもいかに自分(客)が動かなくていいかでしょ。
>・・・ハァト。まあ確かに人は人だから。
そだね。
あまり金に固執する気はない。>388に同意です。
何か稼ぎにこだわるなぁ。>395はリーマンですか?
ある程度の売り上げあればそんなに周りは気にならないんじゃないか?普通は。
SOHOならなおさらね。いずれ会社起こしたいとか言う人は別だけど。
>>幸せもの
至って普通の意見ですな。
まぁここには貧乏SOHOや飼い犬リーマンもいるようだからマジレスしても虚しいモンがあるぞ。
ほどほどにな。
>>395はリーマン臭いなw
401 :
仕様書無しさん:04/12/22 12:47:55
まぁなんだ。勝ち組の心境をMMORPGにでも例えるとだな・・・
20代の貧乏な頃ってのはレベル1から初めて周りの廃人プレイヤーの豪華装備を横目で見ながら毎日黙々と狩場で経験値稼ぎ。
この頃はスグに死にそうになるし、装備を整えてもちょっと強い敵が出ると途端に太刀打ちできなくなる。
辛くて辞める奴も多いし、そういう奴に限って後でグチグチ文句を垂れ流す。ようは負け犬。
頑張ってある程度の壁を越えた奴だけが次のステージにいける。
30歳で年収1000超えた時の心境ってのはレベルアップしてプレイに余裕が出てくる頃だな。
次第に街から離れて狩場へ一人で遠征が出来る。
おいしい敵(経験値・金・アイテムをいっぱいくれる)を見つけて効率よく稼げるようになる。
こうなると色々と余裕が出てきて、戦闘と関係のない装飾品に金をかけたりしながらゲームを楽しめる。
ただ、努力しないと周りに置いていかれるので、適度に戦闘をこなしつつも仲間を見つけて狩りもできるし、初心者に色々と教えてあげたくなる。
さらに上を目指したい奴はいるけど、この辺のレベルでマターリ楽しんでるって奴も多い。
まぁ、こんな感じ。
長文は駄文が多いが、今回は良。
>>389 >>400 そうか漏れはリーマンくさいか。
残念だかそうではないスマソ。381既に書いてるつもりだが。
>>幸せもの
ちょっと煽ってみた。スマン。
>>399 >でも順番は「出来て」≧「都合のいい」>「安くて」でないの?
間違いではが案件とニーズであって、ひとくくりにそうとは言い切れない。
けどまあそのそれほど安くもない事承知で使ってくれるお客さんあって売上が確保できているのだが。
>>401 >30歳で年収1000超えた時
初めて税率が変わる金額を納税した時は年貢の納め時かと思ってそうは思えなかったな。
売上で1000を超えた時は幸せ者と同じような事を考えそれが楽しくも思えた。
そのうち、ちらしの裏にでも書いてろとか言われそうじゃが、今日もひとレスじゃ。
>>399 >何か稼ぎにこだわるなぁ。>395はリーマンですか?
>ある程度の売り上げあればそんなに周りは気にならないんじゃないか?普通は。
おかしな事に拘るのう、給料取りは自分で売上を決められんから、拘りようが
ないと思うんじゃが、違うのかのう。逆に儂等は売上予算に拘るもんじゃが、
もちろん、誰と比べてと言うより、自分の立てた見通しに対してじゃが。
>>401 ゲームの例え話じゃと今一つ儂には現実味が感じられんので申し訳ないのう。
なにしろ、儂のゲーム暦はスーパーファミコンで止まっておるでな。
>>404 >初めて税率が変わる金額を納税した時は年貢の納め時かと思ってそうは思えなかったな。
まあ、税率が10から20に変わった上に事業税までむしられた当初は、衝撃じゃったの。
408 :
仕様書無しさん:04/12/23 02:55:18
>>407 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
2年後消費税どうするよ。
どうしようかな~orz
じじぃって何?
ただのカマッテ君なのか?
>401
なかなかいいんでないのw
>404
あぁ、そうだったのか。
何か稼ぎに拘ってる様に見えたんでね。シツレイ
あぁ消費税どうしよう・・・
今度こそ年貢の納め時だな・・・・゚・(ノД`)・゚・。
さて、今夜もひとレスじゃ。
>>408 それそれ、それじゃよ、それ。
しかし、こんなマイナーなスレを上げるのは感心せんのう。
儂の事が気になるんじゃったら、どこじゃったかのう、ここじゃ
>>365 ここに
書いてあるように NGName とやらにしておくのが吉じゃぞ。
>>411 儂儂、儂じゃよ、儂。
それにしてもカマッテ君とは何なのかの?アサッテ君なら知っとるんじゃが。
お主も気になるようなら NGName をお勧めしとこうかの。
>>409,410,412
消費税の心配とは羨ましいのう。
お客さんが消費税分をすんなり積んで下さるよう祈っておるぞい。
ちっ。生意気にじじぃも幸せ者も見えはって書込みしないかw。
メリークリスマスひとレスじゃ。
>>414 なんで書き込みをせんと、見栄を張る事になるのかわからんのじゃが、儂は
書き込んでしもうたので見栄を張れなかった事になるのかのう。
やはりクリスマスには明石家サンタじゃの、他人の不幸話は笑えるのう。
明石家サンタに
「ネットの掲示板で、金持ちだとウソをついたら話が思いの外盛り上がってしまって
引っ込みが着かなくなり、むなしい思いをしている」
と投稿した物の、連絡が来なかったじじぃ。
さて、今夜もひとレスじゃ。
>>416 儂の事を揶揄しとるようじゃが、儂が自分の金の事を言ったのは
>>363 で
金額も800そこそこなんじゃが、なんじゃろのう。
1200とか、それをたいして不思議な額じゃないとか、消費税が心配じゃとか
の御仁が、そこかしこに居られる様じゃのにわざわざ儂を持ち出すとはのう。
まあ、自分と比べてみてもしょうがないほど差があると覚めてしまうもんじゃが
手が届きそうな辺りじゃと気になるもんなのかのう?
所謂、近親憎悪じゃの、ひとつ忠告しておくがの、儂の金の話が気になるような
レベルでは話にならんぞ。儂のような貧乏プログラマは無視するに限るのう。
精進じゃよ精進、お若いの。
|
____.____ | | | |
| | ニヤニヤ| | | | |
| | ∧_∧ | | [じじぃ]
| | ( ・∀・)| |
| | ( ) | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
# そろそろ気付けよw
ちょいと遅うなったが、今夜もひとレスじゃ。
>>419 ふうむ、コメントにレスするのも無粋というもんじゃが、まあ、コメントで
返すなら、良かろうかのう。
2chなら、こんな感じでどうじゃろ。
# おや?気づいていなかったとでも?
確信犯ってかw
いちいちじじぃに食いついてる奴は暇なのか?
そんな暇なら手伝ってくれよ。
手足りないんだよ。
今年最後のひとレスじゃ。
今日の午後に車で帰省じゃ。金が勿体無いので下道でのんびり帰ろうかの。
しばらくパソコンともお別れじゃから、嬉しいのう。
年が明けて8日ぐらいには、また、チラシの裏レスしにくる予定じゃで宜しゅうの。
皆の衆、良いお年をお迎え下され。
新年あけましておめでとうレスじゃ。
おぉ、皆の衆は儂より長期の年末年始休暇をとっとるようじゃの。
425 :
仕様書無しさん:05/01/09 18:02:04
なんか、ここ寂れてますね。
質問なんで age させて貰いますけどご容赦を。
今まで月単価でしか仕事してこなかったんで、よくわからないんですが。
お客さんから日当もしくは時間単価で契約する場合の詳細を教えろって
言われたんです。
なんだか、スポット契約についてってことらしくて、その金額が有効なのは
1日から数日、もしくは数時間から1日ということらしいです。
で、お伺いしたいんですが、ここの皆さんはそういうスポット契約ってどんな
基準で金額を決めてますか?
>425
月単価を160Hrで割れば?
それを基準に×1.2~2.5ぐらいでどう?
427 :
仕様書無しさん:05/01/09 19:10:29
>>425 長く付き合いたい相手ならただでやる。
そうでなければふっかける。
吹っかけはしないけど値切る理由が無いから安くはしないな。
>427-428
> 日当もしくは時間単価で契約する場合の詳細
なのだから仮に5k/Hrとしたら5kの詳細ではないかい?
例えば・・・
生活費 300k
老後の蓄え 100k
ローン返済 200k
合計 600k/月必要
月の仕事は160Hr。
内間接作業が40Hrとして残り120Hrで600k稼ぎたいので
600k/120=5k/Hr
どうだっ!!>425
>>426-428 なるほど、日割りした場合より割増し加減でということですね。
なんだか、エンドユーザーさんとの週一ミーティングに向こう4~6週
付き合えって事らしいんで、さすがに無料はつらいです。
どうもありがとうございました。
>>430 嘱託契約でも結べば?時給で仕事するようになったら負けって気がする。
フリー初の案件、いよいよ大詰め。
次の仕事の話もきてるし、がんばって片づけるぞ。
確定申告もしなきゃいかんし。
見積もりを曖昧にしたお陰で、業務が終わった後で
時給計算で金額を提示されたのには参った。
それでいて発注元の都合とやらで、やたら納期短縮させるくせにな・・。
>>432 ガンガレ!家に着くまでが遠足。振込み完了するまで気を抜くな!
あちゃぁ~。手形になっちゃった(´・ω・`)しょぼ~ん
まぁ半年後のボーナスってことで。
そして不渡り
半年後って !
異常に長すぎないかぁーー
愛知の会社はこれだから…
>438
何故知ってる?(汗
>440
ヒロシなのかい?
どぎゃんしたとねん。
同じ客から別口座経由で月 100 マソ の契約がもう一本来そうだ。意味分かる?
フリーはフリーで企業じゃ出来ない利点があるもんだねー。
>>442 意味わからんし
217の意味がもっとわからん
>>443 可愛そうな子なんで放置してあげてください
お金はたくさんあるけど勝手な名目で使えないシス部上役と、お金はないけど
勝手な名目で使えるフリーがつるんだらどうなるか、という話でした (爆
もーこれ以上は胃炎、想像せい。
爆って…まだ使ってるヤツいたのか…
核爆
448 :
仕様書無しさん:05/01/18 09:07:18
>>445 聞きたい、と思わせる具体的なトピックを何一つ出さないまま
独りでヤバいよヤバいよ言ってる自己完結、ホントーにお疲れ様。
疲れたろ。良くやった。もうお前は何もしなくていいんだ。
書き込みすらしなくていいんだ。
頭良く思わせる話し方の本でも買ってみたら? 最近流行ってるみたいだし。
>>446 滝汗、とかなw
w、もダメか?
wはかなり普及してる
ライブチャットしたら女の子使いまくってた
たぶんWARAIってローマ字うちの略とかしらんのだろうな
なぜか、wって笑ってるように見える
大爆笑のルーツはもちろんドリフ
おいおい、wってのは稚内の略だろうが。
WASEDAに一票
マジレスするとブイブイ
あれ、おれはwaraiの略って聞いたんだけど。
別ルーツで同時発生したのかな。
wって、割と面白いな我ながら
だよ。
wataridori
つぅか、おまえはほんとつまらんな。
長文でも短文でも
wasabi
>>457 おまい、そんなにうざいならマジNGNameにしとけ。
いちいち反応してるおまいの方がうざい。
なんか惨めっぽい。
>>445 >お金はたくさんあるけど勝手な名目で使えないシス部上役と、お金はないけど
>勝手な名目で使えるフリーがつるんだらどうなるか、という話でした (爆
逮捕されたNHKの元プロデューサを思い起こさせるような話だな。
461 :
仕様書無しさん:05/01/20 18:45:49
フリーでされてる方、月いくらくらいで契約されてます?
.NET案件で48万て少なすぎますか?地方です。
462 :
仕様書無しさん:05/01/20 19:17:19
漏れはVBで、.NET経験ないから33マソ。
今ならそんなもんだろ。
技術者が多い分野では、単価は結構下がってる。
下手したら、汎用機の解析なんかの仕事の方が高かったりするし。
WebじゃないエンタープライズのJAVAとか、組み込みとか、
アセンブラとか、そういうのは割に高いが、
Web系とかVBとかは、やたら安くなってきてるね。
とりあえずUnixCで糞ライブラリ作成63万
Javaでリッチクライアント50万。
金額なんて飾りです。
エロい人にはそれがわからんのです。
468 :
仕様書無しさん:05/01/21 00:37:42
信用損害で契約解除 valueless
自由な日々 priceless
自由と惨めは似て居るので気を付けた方が良いぞ、お若いの。
不自由で惨めも辛いけど。
自由と惨めが似てるってのは確かかも。
ホムレスの中の人達って限りなく自由そうだけど
限りなく惨めっぽい(もちろん傍から見てってことね)。
となると間違いなく自由でいる為には、やっぱり金なのかなぁ。
あぁ~単価は下がる~拘束時間は変らない~
どうすりゃいいのぉ~おいらの生活ままならぬ~
しかし、じじぃが言ってたような2~3ヶ月で100
とれて実工数が週1~2なんて仕事はほんとに
存在するのか?
俺は全然そういうのに巡り合えない訳なんだが…
>472
宝くじで1億当てる方が簡単
13年フリーやって、止めます。
みなさん、さようなら。頑張ってください。
>472
どんな分野にいるの?
周りは結構ごろごろしてるんだが・・・
特にこの時期はいそがしぃ。
500k/2weekの仕事、2つ蹴った。
>476
あんたも○共事業関係か?
あるとこにはあるようだなw
あれ?
俺最近、やたら時給が高くて、超短期のシステム構築の派遣の仕事に
応募したんだけど、ハムなのかな…
時給ねぇw
>>479 派遣って書いてあるから時給じゃないのか?
フリーの奴が短期の派遣に入って働く事もあるだろ。
>479
きさま、じじぃか?
>>482 呼んだかの?儂は律儀にコテハンをつけておるぞい。
進学、就職、結婚、子供、マイホーム、 将来・・・・
___
_〃´  ̄` <._
, '´ 、ヽ
/ ヾ
i l ヽ 、 ヽ !
rヘ i / ! ; | l、 l, ! l リ
i〉 \l /メ、'/ リ /レi´!リ/_
/ }.-‐、{ /'z==ヽ、l〃==l/く ヽ
f'´ ̄`ヽ〉 ,r‐‐‐- ..__, ノ / \ そんな話は聞きたくない!!!
/ ',ヽ..___ _,. イ´l`'´ \
/ /、 ヽ´「 /:.:! ,.`ヽ、 ヽ
/ ∧_,.>‐r-t´ー、!、 ' ヽ l
/ / l}:::::::::7!-l、:::::::{| `ーr'⌒\ !
l /r'´ !_::::ノ/ |::ヽrリ l l ` ̄` ´
l / l /:.L:::/! l;.、〉{ l l
`ー¬´ ノ i:.:.:.:.:`/ /:.:.:.:〉 l l
ヽ `ヽ. 〉:.:.:.:.:.〉 〉:._/ !|
以前やったハムの仕事のマイナーバージョンアップの見積りを2人日でだしたら、1人月
取れたので山分けしようと良心的な提案をされた。1人月取った会社とハムの間には、大手
がさらに入っている。大手の単価は、聞くところによると、うちの2倍以上。
まあ、甘い汁を吸った手前文句は言えないが、世の中の仕組みがよく分かった。
山分けしてくれるって良心的だな。。
余分は何にも言わずみーんな持っていったり、
安くしろと言いつつ実はえらいマージン載せてたりと、
パートナーもいろいろだからねえ。
そうそう。
客とか1次外注とかいろんな奴と話してると、絶対計算合わないのよ。
誰かが嘘ついて抜いてるんだろうなーと思いつつ、強く出れない俺。
全く採算の取れない仕事を引き受けちまった。
経費合わせたらマイナス。安くてキツい仕事。
客の都合にふりまわされて1月の売上はゼロだし冗談じゃねえ。
~このつぎために~
その1【ジャブ】
攻撃の突破口を開くため、或いは敵の出足を止める為、左パンチを小刻みに打つ事。
この際、肘を脇の下から離さぬ心構えで、やや内角を狙い、えぐり込む様に打つべし。
正確なジャブ3 発に続く右パンチは、その威力を3倍にするものなり。
フリーで取引すんのは客との交渉が上手くて信頼できる人達が居るところが良いね。
俺はほとんど某ゼネコン SI 屋とべったり。忙しいときもあるし割の合わん仕事もある
けど、その後その客からブン捕りに行く戦略見越してるのがよく分かるので精神的に
楽だ。第一、造りの品質のみに専念できる環境だし。
フリーの営業とか使ってる人って居る?
うちの場合、営業はとあるフリーのヒトに頼んでるが、
間に入られてるもんだから最終金額が全くわからない。
たまたま目にした見積書にはえらい数字が・・載せすぎじゃないか?
でも仕事が終わっても「客の払いが悪いので」と、なかなか払ってもらえない。
うちからもちょっとプッシュしようとすると「それはやめてください」。
ホンマに払ってもらってないのかあ?
かと思うと決算前に突然払ってくれたりね。
>>492 いいようにやられてるね。技術があっても営業できないとカモにされるよ。
~このつぎために~
その2【右ストレート】
左ジャブで敵の体 制を崩し、突破口を見出せば、すかさず右ストレートを打つべし。
これ拳闘における基本なり。
右ストレートは、右拳に全体重を乗せ、まっすぐに目標をぶちぬく様に打つべし。
この際、打ったコースと同じ線上を同じスピードで引き戻す事。
一発でKOを生む必殺パンチなり。
タイトル直せよw
496 :
仕様書無しさん:05/02/03 03:56:46
>>493 >
>>492 > いいようにやられてるね。技術があっても営業できないとカモにされるよ。
そうだね。
例えば、1ヶ月まるまる頑張って仕事して手に入る金額と同じくらいか
それ以上の額を2、3回の営業だけで、持って行かれてる可能性は十分あるね。
俺だったら、間に入れたとしても、8掛けとか7掛けとかの契約にして
最終金額の見積もりその他の書類は全部見ることができるようにするなぁ。
そういうともできないくらい、お願いして営業してもらわないと
いけないんだったら、そもそも独立なんてしない方が良いぞ。
つ[票] >496
いらんお世話だと思うよ。
営業さんが書く最終見積りをこっちにも見せてもらう事にするとしても、
それが本当にお客に出す見積もりなのかどうか、疑いだすときりがない。
お客からの注文書を見せてもらうようにすれば確実なんだろうけど、
そこまで疑うのかと小一時間(略)されるだろうし、
注文を陰と陽の二個に分割されてしまえばどうにでもなりそうで、
疑心暗鬼。鬱だ。
営業が強くなってのさばりだした会社は(ゴニョゴニョ
502 :
仕様書無しさん:05/02/03 23:49:22
>>500 > そこまで疑うのかと小一時間(略)されるだろうし、
疑うのか?という、言葉が出た時点で、信頼できない相手。
後ろめたくないビジネスしてるんだったら、疑うのか?と言う前に
そういう情報みせてなかったね。ゴメン。これですよ。
と、気持ちよく見せてくれるもの。
お互い相手を信用してビジネスしようとしていたら、
求められなくても、必要と思われる情報は教え合うようになるもの。
そもそも相手を疑っているんだったら、その時点で
ビジネスパートナーとして、ふさわしい相手じゃないよ。
WIN-WINの関係は重要ですわ。
>>502,503
なるほど。やはりそういうのは開示するのが普通なんですか・・。
現状では対等な立場でビジネス、というよりも、極端な話、
元請・丸投げ下請けのような関係と言ったほうがいいかもしれません。
営業さん、人はいいんだけどなあ。
フリーの体系に普通も糞も無い。金計算マンドクサイからって経理まで人任せのフリーが
いても良いし、営業使ってても金交渉だけは自分がするフリーがいてjも良い。
だいたいフリーなら仕事のやり方云々で人にとやかく言われたくないでしょ。
だからいらんお世話と言ったまで。100人俺流なのがフリーの良いところだよ。
506 :
仕様書無しさん:05/02/04 11:50:26
俺流だろ?君も。
いや僕は特に俺r
508 :
仕様書無しさん:05/02/07 22:55:22
俺流だろ?君も。
おまいら、未払いの契約金を
役職者個人の手形にされた事あります?
支払い期限とか書かれてないし、
やっぱ無効なんだろうか・・・
ひ…ひでぇ…。
会社倒産しても個人に追い込みかけれるじゃん。
個人破産されたらお終いだけど…
ネットかどっかで専門家に相談した方がいいかも
回収屋に叩き売れば、何がしかの現金にはなる。
タダよりましだろ、の世界。
むしろヤクザに流してる業者に格安で売りつけて報復。
ほっしゅ
さぁて、価格協議の時期だ。
中間取っ払うようにガンバロ~。
516 :
仕様書無しさん:2005/03/30(水) 16:03:49
おや、価格改定は4月ですか。うちは暦年で1月からです。
月払いでお金もらってる人って必ず源泉徴収引いてもらってる?
別に相手が手間だから自分でって言ってるし引かなくてもいいのかな。
俺は源泉徴収は引かれてないな
相手によっては報酬の中に消費税が入っているとこもあるけど
519 :
仕様書無しさん:2005/03/31(木) 23:39:30
納期に遅れると1日当たり0.1%罰金払うとかそういう契約あるじゃないですか。
そういうのって最高何%まで引き上げていいんでしょうか?
0.1%だと1000日掛かりますよね。でも1000人もうだうだやられたらお客さんは怒るので、
10%くらいにしたいんですけどOKですか?
>>519 納期遅れに対しては笑って許してあげるのが正しい姿勢。
521 :
仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:26:44
×1000人
○1000日
でした^^
522 :
仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:32:41
SOHOって主婦の内職みたいなイメージに成り下がってるけど、
アメリカではそうでもないの?
523 :
仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:21:21
キター!国税還付金
12万強。やったね。
>522
そうでもないよ。
SOHOはチャイナタウンとかゲイストリートとかで有名。
チャリング・クロスを南に少し行った所にあるソーホー・スクエアは売春とドラッグのエリア。
525 :
仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:06:28
>>523 それって、単に、昨年度の利益が一作年度より
少なかったということだろ?
喜べないぞ。
おれも、30万円くらい戻ってくる。
すいません、知り合いの関係で半年だけフリー契約で仕事することになったんですけど
自営業手続きみたいな感じで屋号を書けと言われています。
屋号って勝手に付けてもいいんでしょうか?
しまいには屋号入りの名刺も添付しろと言われました。
なにか制度とかルールとか手続きがあったら教えていただけませんか??
ぐぐったら色々出てくるぞ。
屋号は自由につけてよいが、●●株式会社とか××銀行とか勝手に使うと違法な名称があるから注意しろ。気になるなら、開業届を税務署に出すといいが別に出す必要はない。
おれは屋号なんて登録してねえ。
申告の時に屋号聞かれた。
特に設けてないって言ったら、じゃこれ書いてって言われ・・・
ひねりも笑いもなく、そのまんまありきたりな屋号で登録してしまった・・・
・・・今日に至る。
屋号って必須ぢゃないの???
別に無くてもよい
俺も屋号無しで7年目
どこからも何も言われたことは無い
取引先が個人との取引じゃまずいから、屋号求めているんだよ526は。
税務署的にはなくてもいいんだがね。
534 :
530:2005/04/05(火) 08:56:21
税務署的に必須だと思ってた・・・orz
おれは税務署の人に
屋号は何個あってもいいって言われたよ
好きなの使えばいい
途中で変わっても問題ないし
申告書には代表的なのを書いてねと
>>一人有限の場合、保障内容は殆ど変わらないのに、払う金額は3倍位になるからなぁ...
ええ! そうだったの...
基金もやめなきゃならんし…
厚生年金くらい払ってやってもいいが、
せっかく高利回りの時に入った基金を抜けるのはもったいない。
540 :
仕様書無しさん:2005/04/07(木) 04:19:19
個人事業でプログラマーをやっております。
文芸美術国民健康保険のような
プログラマがーが入れる保険はありませんでしょうか?
# 保険代高くて・・・。
542 :
仕様書無しさん:2005/04/07(木) 14:40:08
>>540 > # 保険代高くて・・・。
そうですね。
満額払ってるもんなぁ。オレも。
保険使わず、医療費全額負担した方が安い。
>>542 まーそれは結果論ですから
保険っていうくらいですから
>>543 だけどなぁ。
ピークの年でも年額60万円も医療費使わないぞ。
それに、高度医療を受けようとすると保険使えないし。
その分毎年積み立てしてた方が、良いような気がしてきた。
まあ、納税時に全額控除になるから、その分は差し引いて
考えないといけないけど。
能天気なヤツだ。氏ねばいいのに。
じゃあ、そうすればいいさ。
>>545 > 能天気なヤツだ。氏ねばいいのに。
折角健康保険かけてるんだから、病気か怪我で
治療費たんまり使ってから死なせて。
548 :
仕様書無しさん:2005/04/08(金) 04:45:05
皆さん見積の基準はなんですか?
ちなみに漏れは
人日×工数で1人日3万で見積もってる。
客に出す見積は実工数に2~3倍程度で機能ごとに出す。
値切られたりして実工数の2倍程度に落ち着くかな。
なんで計画通りに仕事進むと月に60万ぐらい。実際そんなもん。
仕事内容は主にWEB+DB、最近はPHPばっかりだ。PHPはずいぶん自分ライブラリが
蓄積されてマイフレームワークと相性のいい案件だと人日6万ぐらいで出しちゃうこともある。
この場合月に100超える。
ちょっと新しいことやると土日も仕事しちゃうから
人日1万ぐらいに落ち込む。請ける仕事増やすから月60万切ることは無いけど。
>>548 うちも似たようなもんだ。
後ろめたさはないが、同世代のリーマンの収入の範囲内に収めてしまう。
>>548 お前はおれか?
休めるときはまとめて休むけど
俺も548,549にそっくりだ。\65/月にしてたが、消費税を取ってくれとクラから言われたのを機会に
\60にして、+税で\63になるようにしてる。気候が良くなってきたからバイクツーリングでも行くか。
552 :
548:2005/04/08(金) 22:28:26
>>551 もれは受託ばっかりなんだけどなんか
消費税取ってくれって会社多いね。
何でかな。経理がめんどっちいとか?
良いんだけどね、くれる分には。
関係ないけどSE個人事業主とバイクって相性がいい気がする。
漏れもバイク海苔
相性がいいとはこれいかに?
税務署は忘れた頃にやってくるんで論破する気力があればいいが
バイク=無問題は行き過ぎですぞ。
554 :
548:2005/04/09(土) 10:07:30
>>553 税務署?なんか読み違いしていると思われ。
単にSE(含むプログラマ)で個人事業主って
バイク糊や元バイク糊が多い気がするってことね。
都内在住が多いからとか収入的に身の丈にあってるとか
単にマシン好きとかそんな理由があるような気がしてね。
税金対策とかそういう意味は特に無い。
最近は運動不足なんでロードタイプの自転車に
乗り換えようかなんておもっとるが。
555 :
553:2005/04/09(土) 14:13:49
>554
あ、そゆことね。
相性がいい=経費にしやすいって意味かとオモタ。
漏れは地方なんで客先は工場が多い(バイク出禁)からバイクで営業は無理。
その前に漏れはバイク乗れんw
俺も昔バイク乗ってたが、今考えるとガタガタブルブル
体剥き出しで100k/h以上で走るなんて、狂気だ
普通じゃねぇか。
まだまだ、青い
今年から青ですが何か?
>556
全裸で湾岸300km/hを体感した俺にしてみれば、着衣乗車ば安全の境地。
それもお仕事ですか?
562 :
548:2005/04/15(金) 19:12:39
バイクは貧乏人かバカが乗る乗り物だよ
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | | |||
| | ( ・∀・)| | >562
| | ( ) | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
ニヤニヤ
565 :
仕様書無しさん:2005/04/29(金) 01:49:29
皆さんはみんな青でやってらっしゃる?
私は白なんですけど。。。
で、スレ見てると収入が1000マソとか2000マソとかいう方、見受けられますが、
頑張っても月60~80マソが限界の現実で1000マソ楽勝で超えちゃうのは、
どういうからくり?があるのでせうか。
>>565 SES ではなく請負契約なんじゃないの?
スタート地点次第なんだよな
PGから這い上がっても単価は高が知れてる
コンサル見習いからスタートすれば単価は高値推移する
568 :
仕様書無しさん:2005/04/29(金) 03:19:39
>>565 > 頑張っても月60~80マソが限界の現実で1000マソ楽勝で超えちゃうのは、
> どういうからくり?があるのでせうか。
請負やってる人は、1人月80万円の仕事を、1月に2つ、3つこなしてるとか。
ようするに、能力があるってこったろ。いろんな意味でね。
>565
マジレス。
漏れは案件で請負。顧客(元請)は3社。
完成後の請求なんで仕掛かりは請求できないので月請求額は50~150マソ。
平均すれば100マソくらいかな。稼働時間は約200Hr。
主に大きな案件をやりつつ、合間を見て細かな案件をこなしてる。
納入後の稼動監視(人質)のときに次の案件をやったりするときもある。
そうすると1マソ/Hrになる。ウマー
570 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 00:19:51
んな楽な案件なんかねえよ。w
零細に振る案件は、大半が原始入札制みたいに他業者と秤にかけられる。
今のご時世に、楽な案件に高値が付く事などほぼ皆無。
夢を見るのもいいが、想像と現実の境目だけは区別した方がいいぞ。
571 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 00:49:17
やっぱり、自社開発製品(ハード)にバンドルして売るのが一番良いかな。
572 :
569:2005/04/30(土) 00:49:45
>570
>零細に振る案件は、大半が原始入札制みたいに他業者と秤にかけられる。
んなこたぁないw
もし>570がSOHOならただの技術ヲタか世間知らず。
漏れはエンドユーザーからのご指名が大半だから競合はほとんどない。
>今のご時世に、楽な案件に高値が付く事などほぼ皆無。
これも付加価値をつけて認めさせ、金額吊り上げるのも技術の内。
口開けて待ってるだけじゃ只の使い捨てですよ(゚-^*)σ
573 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 00:52:13
なんか相手がお役所の中の人だったら、値を吊り上げるのは簡単そうだ。
574 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 00:55:15
納品するときって開発環境ごとお客さんに納めちゃうの?
ソース渡したらノウハウとか盗まれないですかね?
まあ、値段にもよるとは思いますけど。
ゼロが一個多く付いたらどうぞ、とか。
でも、そのあとの保守とかやりにくいかもな。
中途半端にわかる香具師がソース覗き込んで、
あーだコーダと。
575 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 00:57:56
100マソで契約した仕事のソースが実は2000行ぐらいだったら、
お目玉かもねw
576 :
569:2005/04/30(土) 01:04:39
>573
何か・・・仕事の規模と分野が違うみたいだな。
漏れの請け負う案件はmaxでも300マソくらいだが、打ち合わせした設備担当と
仕様決めしても現場で使用している作業者から色々言われることは多々ある。
簡単な修正なら追加無しでこなすが、それに付加価値をつけて
「こんな機能あった方が良いですよね~」
「でも担当者さんとの仕様がこうだったんで~」
って現場から追加要求にしてもらえば・・・( ・∀・)イイ!
逆にお役所相手は値段吊り上げ無理だよ。
仕様が違ってても一旦はそれで納めなきゃいけないくらいだし。
>>575 行数多けりゃいいってもんじゃないわけだが。
578 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 04:29:26
だいたいそんな量なら、内容も大したことないって。
579 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 04:32:29
仕様が変わったら有無を言わさず費用追加。
もちろん事務手続き上、変更が無理なら、
別途予算を組んでもらう。
同じ仕様でもあと改造だから、見積もりも大目ウマー。
580 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 04:36:30
2000行なら素人でも追える量だからな。
581 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 07:09:19
コネ以外では美味しい仕事なんかないさ。
>580
>577
>582
>584
stack overflow
586 :
仕様書無しさん:2005/04/30(土) 23:47:18
1回呼び出したぐらいでかよ!w
「スタックが14バイトだとoverflow起こすから16バイト取れるようにしてください」っていう
改造の仕事受けたことあるぞ。2行削除で10マソ
漏れもある( ・∀・)♪
入力比率上限を100%でなく200%にって。
最大値で計算してもオーバーフローすることはなかったんで上限定数100→200に変更。
10マソナリー( ・∀・)
589 :
仕様書無しさん:2005/05/01(日) 18:31:44
10万なら俺の場合2日分の工数だなあ。
打ち合わせ~修正~納品の手間を考えると、どんなに簡単な仕事でも受ける気にはならんな。
と書くと、打ち合わせなんか無いとか書く奴が必ず出てくるがw、新規の仕事で顔を合わせての
打ち合わせのない仕事なんかない。
10万の利益と誇らしげに書くのは、おそらく実務未経験の学生か廃業寸前のSOHOだろう。
591 :
仕様書無しさん:2005/05/02(月) 01:07:54
ってことは、どんなに安い仕事でも10マソってのはありえない?
うん、ありえない。
俺の場合はどんなに簡単な仕事でも、単発なら30万以下では受けない。
でも、その最低報酬の仕事が誰にでも取れるかとか、取った後に割に合う工数で仕上げられるかはまた別問題。
スキルのない奴、コネのない奴、ユーザーとコミュニケーションの取れない奴は、30万の仕事にも当然ありつけない。
>と書くと、打ち合わせなんか無いとか書く奴が必ず出てくるがw
そんな奴がフリーでやっていけるわきゃなかろ。
パラサイトシングルの小遣い稼ぎくらいなら、それでもやっていけるかも知れんが。
ついでに言うと、文章の読解力や注意力の足りない奴も、独立は無理。
>>590 587や588は、過去に自分が納品したものの仕様変更だろうよ。
まさか、全く知らないシステムのとある部分の仕様変更を受けた
ということじゃないだろ。
596 :
588:2005/05/02(月) 07:59:25
>590
何の話してんだよw
>595
当然だがね。
メールで指示もらってファイル修正(シミュレート)と取説の修正(約10分)して
頃合を見て「出来ました~10マソです」ってな感じだ。
この件は実行ファイルのインスコも客先がやってくれたw
(゚д゚)ウマー
597 :
仕様書無しさん:2005/05/02(月) 08:16:07
>>587-589の書いているのが過去に自分が作ったシステムならば、
客の言い方は、変更依頼と言うより「バグ直せやゴルァ」という感じになるな。
間違いない。
何か世間知らずが多いな・・・
>>587-588のケースはそうそう無いがネタでもないだろ?
普通は「これぐらいタダでやれや!」ってのを金貰えたケースだろ。
>>596 時給60マンか・・・いいな。
>ファイル修正(シミュレート)
俺はこれを見た段階で、書いた奴は業界未経験だとオモタ
600 :
596:2005/05/02(月) 10:03:26
>599
ファイル修正(シミュレート)
同一環境で起動して入力→吐き出した数値を確認。
いくら簡単な修正とはいえ動作確認はあたりまえだろ?
未経験と思うのは勝手だが・・・
そんな仕事もあるってことだ。業界は広いぞw
あーあれだ。うまい体験を話しても叩かれるってことだ。
他人が失敗した話は気分良く読むが、おいしい思いした話はムカつくんだろう。
だったらこのスレに来るなよ、という話もあるが。
603 :
仕様書無しさん:2005/05/02(月) 12:32:09
勉強になります。
決して実工数で請求しなくても良いんだ、って現実を知っただけでも。
604 :
仕様書無しさん:2005/05/02(月) 12:53:31
なんか必死で主張しているバカがいるな。
自演までしてw
今現在よほど仕事がないと見える。
>>595 そのまさかのほうでしたよ。全くの他人が書いた奴をまたいじったあげくのバグ
なので、書いた奴にもゴルァできない、ってんで私に来た。小さいとはいえ知らないシステムなので
ソースコードから全貌把握するには読解力が要りました。当時の資料見たら\10ではなく\28でした。
業界が違うのかもな。
うちの場合、何の準備もせず客先に行って、その場でちょこちょこっとソース直して、
実機でさくっと動作確認して、10万とか15万とかって場合もあるけどな。
まぁ、もちろん、ある程度自社で修正してから持ってきたようなフリはする訳だが。
単価で言うと、2.5万円/時位かね。
でもまぁこれは、美味しい仕事というよりは、素早い対応という、お客さんへのサービスの一環だけど。
でも、バカ正直に3万円とかじゃやれないので、こういう感じの請求かな。
ビジネス系のソフト開発では、在り得ない対応かも知れないなぁ。
607 :
仕様書無しさん:2005/05/02(月) 23:17:32
とある大手では、一日の出張で22マソ請求するそうです。
日帰りでも5人ぐらいで固まっていったらウマーだなー。
608 :
仕様書無しさん:2005/05/02(月) 23:22:05
だいたい打ち合わせって呼ばれてひとりで行くと、
なぜか相手は6,7人ぐらいで来て、
それも半分ぐらいは白髪交じりのおじちゃん。
それ以外も年上ばかり。
たかが打ち合わせで、そんなに偉そうな人がまとまってやってきて、
よく採算とれるなーと感心したことがあります。
ただ、話してみると、あれは出来ない、これも出来ない、
それは受け入れられない、これは保証できない、とまあまあ我が儘三昧。
こいつら本当に仕事してんの?技術持ってんの?って思った。
二つあるうちの一方ねw
611 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 01:04:37
元請ってどうないして探すんですか?いまんとこ2社元請確保してる
けど、しょぼい案件ばかりで辛いです><。
靴を減らして飛び込みして回る(命中率非常に低い)
今のクラにせいぜい良いサービスして、そこから同じ部署や他の部署に口コミで広がる
俺は後者で、ゆっくりだが確実に良い広がりかたをする。トラブル一発で元のモクアミだから
この緊張感がたまらん。
漏れの場合、生産設備なんで現場で他社との総合試験がつきもの。
そんな時の休憩時間で他社との雑談から始まるケースもある。
初対面の人と話できない技術ヲタには無理かもな。
この業界では技術力より人なつっこい笑顔のほうが有効な武器になる。
616 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 16:50:43
誰がどう見てもコンピュータ技術者に見られず(やくざ系)、
誰がどう見ても50近くの親父に見え(デブじゃないが禿)
誰がどう見ても役立たずに見えるおれ...
普通に仕事するだけで間違いなく顔を覚えられ(最初は危険因子とインプット)、
感謝され(思ったより出来る! つか、内容は普通なんだが)、
必ず次の仕事と飲み会の誘いが来る(内輪ネタになるらしい)のは、
結構幸せ...(^^) 感謝>>両親
omedetaiyatu
618 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 18:02:08
夏からはペンションのオーナーに職替えします。
(というか専業になる、と言ったほうが正しいか。)
いつまでもこの仕事はしんどくてやってられません。
みんなもそうでしょ。
あくまで次のステップへのつなぎでやってるんだよね?
619 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 20:37:17
生涯一PGに決まってるやんけ
620 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 22:13:33
65歳でやってる自分が想像できない。
他に出来る事がない。orz
622 :
仕様書無しさん:2005/05/04(水) 01:13:36
PG寿命35歳説ってウソホント?
623 :
仕様書無しさん:2005/05/04(水) 01:26:05
>>622 社畜の凡人PGには35歳定年説は真実。
生産性上位1割の秀才PGには、定年説は該当しない。
しかし社畜秀才PGと言えども、会社の定年までPGが続けられる訳でもない。
管理能力がある(と会社が思った)秀才PGは管理側に回って生き延びる事が可能だが、
管理能力がない、もしくは会社に管理能力が認められなかった秀才PGは
独立して個人営業~会社設立の道しかないだろう
独立すると、秀才PGでも、浮世離れしているとよくコケる。
624 :
仕様書無しさん:2005/05/04(水) 01:39:37
定年までPGやった人っている~?
来年50の大台に乗るよ。そしてあと10年は現役でやれそうな気がするよ。
その昔、誰がハードロックなんか年寄りになって出来ると思ってた?
でも、若い頃ハードロックガンガンにやってた連中がそのまま年取って
ハードロックやってるだろ。
あれと同じよ。
プログラマーだって、やり続けてりゃ、いつまでも続けてられる。
ぼけたら続けられないだろうって? そりゃそうだ。
でも、ぼけたら、他の何やってたって同じこと。
>624
PGと言っても業界は広い。
まぁ社畜PGでは定年まで無理だろうな。
派遣マンセー( ・∀・)
さすがに70になってPGは無理だろー。
年金だけじゃ生活できんよな。
>さすがに70になってPGは無理だろー。
その年齢になるとむしろ大丈夫な職は少ないと思うが。
>>628 実際の開発会社の年齢構成を調べてみようね。
632 :
仕様書無しさん:2005/05/05(木) 21:39:09
逆に今の20~30代にプログラミングは無理だろうなー
出来る奴がいたとしても1割程度かな?
簡単プログラミングになった部分も多いけど
今の若いもんが職人芸的プログラミングを
身につけるとも思えないし。
市場減少→現役減少→細々と60代PG活躍 な気がする。
町工場で熟練工減少が危ぶまれるように、一部業種では
やっぱ需要は高まると思うよ。
もし、
N88BASICが今も現役だったらそれもアリかもな。
じゃあ、40過ぎの私を高給で使ってください。
>>634 年齢を言うより実力を示さないとイカンでしょ。
>>633 すまん! つい先日メンテしたばかり何だ orz
>>633 PC8001のN-BASICで書いたソフト、いまだに使ってるぞ。
そら、途中、N88やMS-DOS上で使えるように変更して、
今は、PC98のWin98、DOS窓でN88BASIC走らせて使ってるが。
業務で使うソフトって、一度使い出して、それで事足りていると
わざわざ作り直さないからな。
>>638 いくらなんでも、古いシステム使って新規開発なんか誰もしないだろ。
そういソフトのメンテというのもあるだろって話。
動いてるソフトだしな。
昔の知識がない奴には手は出しづらいからな。
640 :
仕様書無しさん:2005/05/06(金) 11:16:26
>>574 開発環境に開発ツールも含まれるならそれはライセンス違反でしょう・・。
でもいつ消えるか判らないちっちゃなとこ(相手から見たら)だから、
相手を安心させる保険として開発リソース一式渡す事もある。
もっとも、相手がせこい事しなさそうな所なら・・の話だけど。
>開発環境に開発ツールも含まれるならそれはライセンス違反でしょう・・。
うまくいえなかったが、そういうのは含まれません。
やっぱり少ないのかな。ソースまるごと渡しって。
値段も変わってきますよね。ロードモジュールだけとソースも含めてだと。
俺の場合、20年やってるけど、請負仕事ではソース渡しがデフォだよ。
お客さん(殆ど大手)もそれが当たり前って感じだし。
ビルドするためのMakefileとかプロジェクトファイルとかも渡してるよ。
請負ならソース渡して当然。
だいたいソースを要求されないのなんて、
学生アルバイトレベルのやっすーい仕事だろ。
ここで言ってる請負って、何をどう請け負ってるのかが問題な気がするんだが。
例えばその辺の商売人に業務システム構築を頼まれて、アプリ等組んだとして、
それでソースも渡してるの?
>>640 自分の所では使わない開発ツールの場合は顧客に込みで買って貰って
納品時に納めるよ。というか、ライセンス登録は顧客側で行って貰って、
それを借用する形で開発する。顧客先常駐開発の場合は借用すらしない。
647 :
仕様書無しさん:2005/05/06(金) 18:29:34
648 :
仕様書無しさん:2005/05/11(水) 01:43:47
少しでも価格を吊り上げたいのなら、何か箔のある資格でも取ると有利?
そんなもんいらん。
箔のある資格よりも、誰もが驚く実績があると有利だ。
そんな実績、誰にでもあるとは限らないから、
そういう時は誰でも驚く資格ですよね。
シスアドとか英検3級とか?
派遣先でも探してるんなら箔のある資格があった方がいいだろうが
目的は価格の吊り上げだろ?
資格持ってるヤツがコーディングしたら金額上げてくれるんかい?
やっぱりコアの部分握って強気に出る。
あるいはキーマンの奴隷になる or 弱みgets
誰でも驚く資格ねぇ。。。臭気判定士なんてどうだ?
Good!
会計パッケージソフトの総本山に迷い込んだ時、税理士資格もってるPGを見たことがある。
僧侶の資格とって、お経の読み上げソフト作れ!
戒名作成支援ソフトは実在する
読み上げだけなら、ソフトなんか使わなくてもいいだろ。
只の朗読とは違うから難しいんじゃない?音符で表せないから音楽ソフトでも表現できないし
カセットテープに録音ではいかんのか?
総本山から毎日配信♪
「ぎれ」で変換したら「ピカチュウ」って出たんだけど。。。
檀家管理ソフトとか宗教法人向け会計ソフトとかあるんかいな?
>>664 需要は間違いなくある。
頼まれたことがあるが、裏が多すぎて諦めた。
坊主丸儲けだよな。
666 :
仕様書無しさん:2005/05/13(金) 09:31:40
666
667 :
仕様書無しさん:2005/05/13(金) 13:51:01
>>665 確かに例外処理の多い業種は嫌だねぇ。
坊さん向けソフトほどじゃないかもしれないが、俺の経験談を一つ。
俺はフリーで、とある病院用の薬剤の在庫管理を作ったんだが、
本稼働1ヶ月後に事務長からのお叱りを受けた。
尿検査なんかの試験紙系の在庫だけが激しく合わなくなっていた。
事務長から「お前のバグだろうがとっとと直せやゴルァ」みたいに言われたが、
調べてもおかしい所は皆無。どうして狂うのか訳が解らない。
悩んだ末に、実際に試験紙を使っている現場を見せて貰ったら、
ケチの主任技師が
「試験紙はもったいないので、縦半分にハサミで切って使うように」
と指示を出していた。w
>>667 お前のバグだな、仕様策定段階での。
当然のことながら仕掛品の概念を導入して、分割可能属性を
付加しておくべきだった。
こんなのは例外でも何でもないよ。
>668
うひゃぁ~w
>667
ワラタ。
671 :
仕様書無しさん:2005/05/13(金) 14:28:03
現場を取材するのはあたりまえでねーの?
客の言うとおりに作りました。現場にそぐわなくて駄目でした。
じゃ、派遣ドカタと変わらないよ。
>>671 はいはい、俺の仕事は派遣ドカタと同じだよ。
これで満足か?
673 :
仕様書無しさん:2005/05/13(金) 14:37:08
設 計 が 悪 い
顧客もいい迷惑だなw
フリーといえども完璧な仕事を目指し粉骨砕身がんばってもらいたい。
私は日々そう願っておるのであります。42歳 厄年 ワイキキを歩くのが似合うんです。
完璧を目指していたらいつまでたっても仕上がらないよ。
限られたワクの中で少しでも高く妥協点を上げるんだ。
677 :
670:2005/05/13(金) 16:07:05
>667
ある意味、すごい釣り師だねw
678 :
仕様書無しさん:2005/05/13(金) 16:38:02
>>677 ところでお前、なんか嫌な事でもあったのか?
>>676 だな。
実際のプロジェクトには開発予算があるのを
知らないアフォ学生が多すぎ。
679 :
仕様書無しさん:2005/05/13(金) 16:39:40
>>671 あたりまえじゃないよ。
実務をやってる所が外国工場なんてケースもあるんだぞ。
現場が海外でも確認しますがなにか?
俺は聞いたまんま出すなあ
金額による。
現場にそくした業務分析とか至れり尽くせりは良いんだけど
真に受けて至れり尽くせりの見積と納期をだすと
やっぱいい、とか言い出すんだよね。
で、現場まで話が行ってないであとでもめるんだけど
だからつって失注するわけにも行かないから
受注して、納期優先でとりあえず納品して
あとはまぁつど対応ですよ。
これがプロの仕事だと思うんだけど、どうかな。
電話やメールで確認とかしないのかなぁ
686 :
仕様書無しさん:2005/05/13(金) 21:56:27
予算の限られているところこそ、客先は素人が担当者なわけで、
その素人の言うとおりに作ってうまくいかないから客が悪いじゃ
仕事取れませんよ。ちょっとみせてもらえます?位は言わないとね。
>>686 現状分析に1ヶ月も費やしたら大赤字でしょ。
>687
どっから一ヶ月ってでてくるんだ?
・・・('A`)
>>686 てか、そんな仕事イラネ。
これからITしようって企業が担当者素人で予算もないなんてさ
んなやる気の無いところ付き合ってらんないよ。
仕事でやってるんだからさ、仕事で。
もまえらプロとしての誇りを持てよ。
自分を安く売りすぎ。
691 :
仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:37:58
出た!
禁断のキーワード「IT」
業界オンチが好んで使う言葉だわw
泥臭さとセオリー無視を混同してる奴は三流。
よし。お前は二流だ。
組織で仲間とうまくやっていけないから独立してそうな匂いがプンプンするなここは。
おかげで実質年収は3倍になりましたが何か?
そだね。確かにね。
リーマンやってたころ、仕事は出来るけど我侭なでいやな
奴だと思われてた気がする。
でも外受けは良くて。
ある程度距離を置いたほうがいいお付き合いが出来るらしい。
正直ちと寂しいな。
なにも。
>>695 よっぽど低い年収だったんだね、かわいそうに。
699 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 14:23:19
プログラマって臭そうなやつ多いよね。
俺はプログラマを使う立場の人間だが、ここ見てると、
なるほど人間性が腐ってる。
臭そうに見えるのは当たり前かw
つまらん釣りには引っ掛からんよ。
日曜に2chで釣りか…
702 :
695:2005/05/15(日) 18:49:13
>698
そうだな・・・
リーマン時代の年収は500マソ程度だったからな・・・orz
>703
ずっといますが何か? ( ̄ー ̄)ニヤリ
確かに500万はかわいそうだなw
俺もリーマン時代は500万くらいだったな。
いまでもちょっと上がったかな、くらいなんだけど、900万とか1000万とか
消費税どうしようとか言ってる人たちは、やっぱり個人(あるいは法人成りして)で
仕事を複数受けて、年間コンスタントにそれを続けてるってこと?
マジ質問なんだけど、そういう仕事って、飛び込み営業ってわけじゃないんなら、
どういうルートでとるの? リーマン時代の顔とか、あるいは業界人が集まるとこ
ろにしばしば顔を出すとか、そういうことなのかな?
>>707 前も話題になってたけど以前作ったプログラムの焼き直し
で済む仕事は割がいいね。そういうのが複数重なると
すぐ月100超えるな。
パチンコで言えばフィーバーか
しょっちゅうあるわけじゃないけどね。
あと、おいしいというかちゃんと予算がある仕事は
コネや口コミ。
まったくの飛び込み営業ってのはやったことないなぁ。
そんな暇会ったら既存の客を手厚く扱うよ。
>>708 コネは納得だったけど、そうか、クチコミってのもあるのか。
やはり仕事の質が良ければ、クチコミで仕事依頼があるってことか。
ここってやっぱりフリー現役より、フリーでやりたいけど会社辞められないやつのほうが多そうだなw
>>708 取引先に来月辺りヒマになりそうとか言うと
取引先の取引先から連絡着たりするね。
知らん相手と仕事されて縁が切れるよりはちょっとでも
繋がっておきたいとか色々な判断があるようで。
紹介案件なら与信とかも比較的安心だしええわな。
単純に評判聞いて連絡してきた場合でも相手から声がかかるほうが
何かとやりやすいし。
その分雲行き怪しくなってもバックレたりは出来ないけどね。
コネや口コミの案件で納品後にバックレでもしたら
取引先の信用を根こそぎ失う罠。
age
713 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 01:38:13
紹介か否かに関わらず、自営で一度でもバックレやらかすと致命傷ですが。
この業界ってほんと狭いし。
>>707 | 消費税どうしようとか言ってる人たちは、やっぱり個人(あるいは法人成りして)で
(snip)
そういうこと。
ちなみに、消費税を遅らせるため、去年法人成りした。
| マジ質問なんだけど、そういう仕事って、飛び込み営業ってわけじゃないんなら、
(snip)
ほぼ100%紹介。 会社勤め時代のコネですらないなぁ。
715 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 02:24:11
>>713 そう?
ぐずぐずしててなんも決められない顧客とかけち臭い顧客とかで
引き続き仕事したいと思わない相手とかは納品が済んだら
さっさと切っちゃって場合によってはあとでバグがでても
相手にしないけどなぁ。
さすがに紹介だとそれは出来ん
716 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 02:30:23
>>714 俺は取っ掛かりは会社時代のコネだったけどな。
独立後にそこから横展開はしてるけど。
それに、紹介だけでやってけるのはいい環境だね。
俺はかるーく紹介されて、能動的に営業もかけなきゃまともな仕事が取れないんだよなぁ。
紹介だけだと、妙に勘違いして3人月の工数を100万でやってくれとかいう話が多い。
これだけは言える。
リーマンの時代のコネを使わないで独立できる奴なんていない。
>>718 横に繋げることができなかったから縦に突進してあの有様
720 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 05:10:52
>>715 つかあんた、紹介がほぼ100%とか言いつつ紹介事例以外をやけに詳しく書いてるねぇ。
こんな所で背伸びしても空しくない?
>コネや口コミの案件で納品後にバックレでもしたら
>取引先の信用を根こそぎ失う罠。
言える。
最新技術を使って無くても、大層な機能が含まれてなくても、
最終的にシステムとしてお客さんが必ず納得してくれるようでなければ
干上がるのは確実。
わかりません、できません、ちょっと病気で、家の事情で、
なんていうのが得意技の個人って結構居るんだよね。
>>721 そうそう、俺らの商売は客に満足してもらってナンボ。
専門外の分野や納期や予算の関係で、どうしても自分に無理っぽい条件の仕事は、
波風を立てずに同業他社を紹介する方が利口。
うちは今回ノータッチだけど、こういう会社もありますよ、というスタンスでね。
その方が、請けてからトラブるよりもよほどいい。
仕事を紹介した会社にもコネができるしね。
サイトに広告出してみれば?
>>723 アマゾンで5000円くらいの本を本を買う訳じゃなくて、ショボくてもウン百万の仕事だぞ。
サイト広告を見た一見さんが発注してくるとでも思うのか?
>>724 開発事例を載せておけば無問題。開発事例が無い奴にとっては辛いがなw
>>725 それで仕事が来るようなら誰でも独立できるっつーの。
甘い夢を見るのは止めなされ。
>>726 マーケティングを含めてプロモーションの押しかたが悪いんだよ。俺がサイト作ってやろうか?
いや結構w
出来上がるサイトも何となく想像つくし。
729 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 14:04:01
馬鹿だなおまいら。
いまどき、一番収入の多いのはサラリーマンなんだぞ。
独立だ、なんてカッコいいこと言っちゃってさ、
サラリーマンより収入少ないのが何人いるんだよw
>>729 キミは新聞などニュースを鵜呑みにするタイプですな。
732 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 16:13:20
>>729 その文脈だと、
>サラリーマンより収入少ないのが何人いるんだよw
は、
サラリーマンより収入多いのが何人いるんだよw
の方が適切ですな。
まんまと。。。w
734 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 18:51:27
こんなことならサラリーマン辞めるんじゃなかった。
この業界に100億くれる太っ腹な社長もいなければ、100億以上もの利益を上げられる奴もいないので
全然関係無い話ですな。
736 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 20:38:23
この業界、独立するのは簡単なんだよ。
税務署に開業届けを出せばそれで社会的にはフリーランスなんだからね。
でも、勘違いして独立するバカが後を絶たないので割りに合わないと思うだけさ。
この業界のリーマンで独立してやっていけるのは、1割もいやしねぇよ。
>>725みたいな世間知らずが多いしな。
フリー/SOHO同士よりもリーマン同士の煽り愛が続いてる感じ。
気にするな
>>707 900~1000万までは、会社員時代チームの主力で、
引っ張るだけの力があれば、普通にいけると思う。
だが、これより上を目指すのが難しいのだ。
適度に遊びたいし~
>>適度に遊びたいし~
だな
741 :
695:2005/05/16(月) 23:32:00
>739
そだね。
消費税は払いたくないけど仕事はある内に取っておきたい・・・
「適度」に遊びた~いっ!
>739
オープン系では3000時間働かないと無理。
客先常駐でPMやればいけるか?
743 :
741:2005/05/17(火) 00:10:36
>742
オープン系の定義がよく分からんが・・・
900マソとして÷3000Hrで\3,000/Hr???
地域?によってはそんなに安いのか?
うちの地元でそのレートなら電気配線工事のおじさんと同じくらいだぞ。
「オープン系」のわからないPG/SEはいないと思うのだが。
745 :
741:2005/05/17(火) 00:52:37
>744
いや、分かっちゃいるが>742が「オープン系では」と言っているんでな。
オープン系にも色々あるだろう?もう少し分野を特定して欲しかっただけだ。
全てのオープン系がそうなら>744の近郊は日本じゃないなw
まぁFA制御系の漏れにはどうでもいい話だな。
わしも適度に遊びた~いっ! from 仕事場
仕事請けじゃなくて、フリーSEとして派遣に近い形で月単価で仕事取ってる場合は、
30代でそんなもんじゃないか >3000円/Hr
月20日160時間として、50万なら3125円。
748 :
739:2005/05/17(火) 01:53:52
今は、完全自宅勤務なので、適度に2ちゃんして(本当に適度か?)、
ムラムラきたらオナしてすっきりリフレッシュして仕事したりしてまつ。
どっかで、まとめて休み入れて海外旅行にいけたら最高だ。
>>748 漏れもそんな感じ。
海外旅行いいね~。出来れば1,2ヶ月位長期で行きたいね。
まとめて休みとか取れるはずなんだが取るタイミングがつかめん。
帰ってきたら、お得意さんの所に知らない営業がいたり。
で、その営業に、
「ああこれがうちのシステムの面倒を見ててくれていた○○さんですよ」
と、過去形で紹介されたり。
>>751 ソースは普通納品するものと何度言えば(ry
>>750 ありえる話だな(w
もっと怖いのは担当者が辞めてたりするのだな
>>753 今までに作ったコネがパーか・・・
そりゃ確かに一番怖いかも。
755 :
741:2005/05/17(火) 09:04:36
>747
・・・安!
>748
同じスタイルだ( ・∀・)人(・∀・ )
>751
不覚にもワロタ
何をもって「普通」なのかよく分からないが。
758 :
仕様書無しさん:2005/05/17(火) 12:25:40
つまり、契約による。
またバカが沸いてきたな
760 :
仕様書無しさん:2005/05/17(火) 13:57:23
要は契約による。
761 :
仕様書無しさん:2005/05/17(火) 13:59:05
受託開発なら別に契約なんかしなくてもソースごと納品するけどなぁ。
何でそんなにソースにこだわるかね。
Σ(゚д゚lll)ガーン
「ソースは技術の結晶」とか言い放った学生もいたな。
おたふくソースは技術の結晶だ。間違いない。
>>768 俺は甘すぎて嫌いだ
あれが旨いと言う広島人の味覚を疑う
771 :
仕様書無しさん:2005/05/17(火) 23:16:31
772 :
仕様書無しさん:2005/05/23(月) 16:00:17
量販することがわかっているソフトの価格ってどうやって決めてますか?
納めた先では、いくつでも売るつもりでいるのが前提のソフトとか。
パッケージソフトの性格が強いものですね。
>>772 パッケージソフトの開発を請け負った場合ですか?
うちでは通常の開発請け負いと同様の見積をしています。
売れるか売れないかのリスクを共有するつもりはありません。
まあ、ばか売れしそうな場合には考えますが、いままでそういうケースがないもので。
ただし、瑕疵保証だけは注意します。エンドユーザーの使い方や環境は様々ですから。
無償保証は重大過失の場合のみで、別途年間サポート料金をもらうとか(は提案したけど却下された)。
エンドユーザーからの報告丸投げせず、発売元で再現確認できたもののみ対応するとか。
売上げ本数毎の割りまし料金をもらうとか、動作保証環境を限定して環境が増える毎にテスト費用などと称して割り増しをもらうとか言うのはありだと思います。
774 :
:2005/05/24(火) 22:56:05
Webアプリで対応ブラウザはどうしてる?
1ブラウザ・1バージョン@¥5万~ で、テストするブラウザ数分をかける、
ことにしてんだが。 ネスケの古いバージョンとか、とても5万じゃあわな
かったりする。
>773
>売上げ本数毎の割りまし料金をもらうとか
サポートの工数が増えることで説明
>動作保証環境を限定して環境が増える毎にテスト費用
これ当然
>エンドユーザーからの報告丸投げせず、発売元で再現確認できたもの
これは結構重要かも、再現確認までやっていたら、エンドユーザーとの直のやりとり必要になる場合あるし
パッケージソフトではないけど、複数本売る計画のあるソフトを作ったときに上の3つの条件でやったことがある
たしかにね。発売後のサポートは明確にしておかないと後々響くよ。
DQNな小さな所だとサポートの事なんか考えずにソフト作らせて
売ろうとするからね。エンドユーザーからの報告丸投げどころか、
しまいにゃ連絡先ばら撒かれて直で問い合わせが来るようになるよ。
777 :
仕様書無しさん:2005/05/25(水) 11:19:36
そうだよね。およげたいやきくんの例もあるしね。
あれは大変だったよなあ>およげたいやきくん
買って帰った客がしっぽにあんこが入っていないって文句付けて、
たいやき焼き器のメーカーに直接クレーム入れたんだっけ?
マヂかよ…
印税と買い取りどっちにするってきかれて二束三文で権利売っ払ったら
大ヒットして大損したって話とちゃうの?
780 :
777:2005/05/25(水) 15:45:00
損したのかな。
儲けそこなっただけじゃないの。
大ヒットを予想できない、能力、才能無しってことでしょ?
チャンスロス=損と考えるのが普通かと
>>782 それができたら、君もどこか大企業のトップに抜擢されているよ
やっぱり、ギャンブラーなら印税でしょ。
買取なんて高が知れてるじゃん。
こんな長い曲は売れねーって思ったんだろうね。
いまだに売り上げ枚数日本記録なんでしょ?
印税だったら世界が変わっていたろうに。。。
下請け根性まるだしの奴は、いつまで経っても下請けってこったな。
>>782 > 大ヒットを予想できない、能力、才能無しってことでしょ?
大ヒットするって予測できるやつなんていないよ。
大ヒットして欲しいと願いつつその可能性にかけてやってんだろ。
で、その中の運の良い奴が大ヒットをものにする。
までも、運が良いといっても、もちろんその運をつかめる
最低限の能力、才能は必要だけどな。
個人事業から有限会社に切り替える時期で
一年のうちどの季節がいいですか。
年度末や上期下期の切り替わり時期は避けたほうがいいとか。。。
正しくは「一本でもニンジン」だな。
泳げ!たいやきくんのB面(B面って言葉が懐かしい)。
印税だったらセールス1枚につき1円、買取なら5万円と言われて
5万で売ったなぎら健壱は馬鹿。
>783
機会損失って言った方が説得力あるぞ。損って文字が入ってるからな。
>>788 いつでもいいよ。自分が暇な時期にやるのが一番いい。
大安吉日は混み合う。
>>788 790の言うとおり、基本的には自分の暇な時期にするのが良いと思う。
決算時期も自由に決められるので、その辺りも考慮すると良いかな。
例えば、うちは設立は8月末だが、決算は3月末だよ。
設立から決算までが短いと、すぐに決算しなきゃいけなくなってメンドクサイ。
あとは、個人事業側の最終申告を考えると、あんまり年末にならない方が良いかもよ。
全ての支払いが法人から個人に切り替わるまで、多少時間が掛かるからね。
ドタバタでやると、本来は経費に出来るのに、入れ損ねたりしそうな感じ。
二足でもサンダルです。
793 :
仕様書無しさん:2005/06/02(木) 01:45:54
ソース納めるのに仕様書もつけるの?
普通納めるドキュメントって取り扱い説明書だけじゃないの?
は?
普通は仕様書もテスト結果も収めるが、別に付けないで納品することもある。
客次第。
>>793 仕様書は納品物として要求されない限り書かないなぁ。
書く場合は別に料金を取るね。
でも、DBのテーブル設計書だけは納品物になくても
Excelとかで作っとくな。
もっとも仕様書書かないで痛いバグが発生して納期が遅れたりすると
客に仕様書見せろとか要求されて困ることがあるから
初心者にはお勧めしない。
797 :
796:2005/06/02(木) 02:06:56
仕様書は言い訳用にふつーに書いておくもんだろ
転ばぬ先の杖
三艘でもヨット
>>798は敗北主義者。
仕様書なんて要らない。ソースがあれば十二分。
仕様書なんざ問題が発生して客に仕様書見せろと詰め寄られてから
書けばいい。
適当に時間を稼ぎながら必死になって仕様書でっち上げる時の
スリルがたまらん。
そのぐらいは朝飯前に出来ないと在宅プログラマは無理。
初めから仕様書起こすのは無駄無駄無駄。
人それぞれと思うけど。
自分は、クライアントが先に仕様書作ってって言うから先に書いてるけど。
綺麗な体裁の仕様書ならともかく、
自分なりにでも仕様書にまとめとかないと、何を作るのか混乱しないか?
でも、本当に仕様書どおりに作ってるの?
信じられん。。。
俺は自分だけが理解できる仕様メモをノートに一応書いているな。
正式な仕様書を最初から作っていたら、開発途中で修正するのが大変だ。
成果物としての正式な仕様書は、システムのテストが終了してから作る。
俺も805と同じだ
仕様書を書く奴とコードを書く奴が分業してない限り、
先に仕様書を書くのは不能率なだけだよね。
コーダにはそれがわからんとです。
フリーとかでやってる零細規模と一般企業で行われている大規模開発を
同列に語ること自体に無理がある。
このスレはフリーとSOHOのスレです。
コーダにはそれがわからんとです。
要件さえ満たせば仕様書なんか要らない。
もちろん要件に仕様書入っているなら書くが
事前に出す必要が無いなら書くのは制作が終わってから。
プログラマだけで10人以上いるようなプロジェクトならまだしも
SOHOレベルの仕事で仕様書書く奴の気が知れん。てかそんな奴いるのか?
仕様書要求されたら追加で見積もるが
大体の顧客はならいいって話になるし。
あと、保険として書くなら仕様書よりテスト仕様書/結果報告書だろ。
フリーの案件程度ならチラシの裏で十分でFA?
無職だよ。悪かったな(´・ω・`)
個人的には割と仕様書を書くほうかな。そんなに大げさなものは書かないけど。
熱中するといつの間にか本来の目的とは微妙にずれた方向に力を注いでしまうときがあるので...
でも、失敗したときの保険としては書かない。
昔、組み込み系で一緒に仕事したオジサンが異常に仕様書にこだわる人だった。
プログラミングの前にフローチャートをVisioとか使ってお絵かきするような。
で、仕事の能力はどうかというとFIFOの意味も理解してないただのお馬鹿さんだった。
彼が書いたプログラムはバグだらけだし、それを指摘すると逆ギレされるはで
もう死ぬ思いだった。
彼は、失敗したときのために仕様書を書いてたんだろうな...
って言うか、あとから仕様書書いてる、ってのがすべてを物語ってるよな。
現実は仕様書なんて必要無いってのが真実。
こぎれいに仕様書書いてる隙に、作っちまったほうが速いってことだ。
バグを許してもらうために仕様書書くんじゃないと思うけど、
なんで客から仕様書を要求されるんだろう?
一ヶ月のやっつけ仕事だ!って思ったら、
なれないワープロとか使って仕様書なんて書いてたら、
それだけで3週間ぐらいかかっちゃうオレは
この仕事やめたほうがいいですよね?
客に仕様書見せろって言われるのってどういうとき?
見せるときって、手書きのB5ノートで、
「これです」って見せたらまずいかな?
でも、提出用っていってワープロとかできちんと作っても、
修正面倒だし、時間かかるし、最後にまとめてって思うと忘れちゃうし、
ファイル自体どこにやったか忘れて、ディスク整理するとき
間違えて削除しちゃうし、結局、何かあればソース見るし、
仕様書って仕事の足引っ張る以外、何の得にもならないんだけど。
819 :
仕様書無しさん:2005/06/03(金) 18:03:57
>>818 足引っ張るの以外って、足引っ張るのは得なのかよ!w
実際にSOHOでやってる本物の人って、100レスに1レスぐらいなんだろうな。
私は本物のSOHOって人は、事故責任で手挙げて!はーい!!
このスレ活発ですね!
ちょっとお尋ねしたいのですが、SOHOなどに仕事を依頼しているような
掲示板みたいなサイトってないですか?
できればスキル別になんてあるとうれしいのですが。
最初は下から、だんだんスキルアップできればいいかな、とか思いますが、
そんな都合のいいところは無いかなー?
暇なんだな、SOHOって。
824 :
仕様書無しさん:2005/06/03(金) 18:13:51
MSの.NETなんかで開発してると、仕様書ってなんか書きにくい。
メモ用紙にさささって書いて作っちゃうほうが効率いい気がする。
そんなに仕様書に時間かけたって、費用対効果はあまり期待できないでしょ?
A3コピー用紙に全体図書いて、裏にデータ構造書いて、
それで十分プログラム書けちゃうでしょ?
825 :
802:2005/06/03(金) 18:50:16
つまり言いたいのは、
>>824 >>A3コピー用紙に全体図書いて、裏にデータ構造書いて、
ぐらいの事はみんなやらないの?って事だよ。
俺は簡単な仕様メモ+設計メモで推敲してからPGに入るよ。
そうじゃないとお客さんの要求が漏れてるのを
完成間際になって気づいて、撃つになるから。
ここで議論しても無駄っしょ。
実際にそれで仕事ができてリーマンの2倍貰ってるんだからそれでいいよ。
アホを理詰めで論破してもメリットなし。
>>825 つまり、そういうのも仕様書と呼ぶのかどうかってこともあるだろう。
提出用もそれで済んじゃうのなら楽なんだけどな。
って言うか、みんなそんなにきちんと体裁を含めて、
ドキュメントとしての仕様書を書いてないってことなんだ。
で、要求されれば別料金で書いて出すと。
設計書なんてなると、それなりに金額も張るんだよね?
829 :
仕様書無しさん:2005/06/03(金) 22:30:10
四本でもゴボウ
取扱説明書書けって言われて3日の工数出したらザケンナといわれました。
それなりのボリュームで画面のハードコピーしたり確認データ作ったり
ワープロ化したり校正チェックとかそれなりの手間隙がかかると思うのですが、
そんなもの3時間でできるだろと言う。金も出さんと。。。
こういう人には何と説明すればいいんでしょうか。はぁ。
「仕様書」一つとっても客や業種によって違うから論議すること自体無駄w
ブラックボックスのIN/OUTが書いてあるものを仕様書と呼ぶやつもいれば
ブラックボックスの中身が書いてあるものを仕様書と呼ぶやつもいる。
アフォくさいからスレタイに戻ってくれ・・・('A`)
んなこといったら、答えはひとつ。
見積もりも価格も力関係で決定される、でFA。
833 :
仕様書無しさん:2005/06/03(金) 22:49:26
それなりの線が見えてくると、アフォ臭いと言って茶々を入れてくる。
その論理でいけば、価格や見積もりだって、
人間関係、力関係、経緯、環境でそれぞれ変わるから、
議論すること自体無駄。
で、どんどん話を突き詰めていくと、
このスレ、この板、ひいては議論すること自体が無駄、ってことになる。
いいじゃん。閑散スレに新風が吹き込んできたみたいで良かったけど。
>833
バカでつか?
何だ「よそれなりの線」って?
もうね・・・('A`)
簡単に人をバカバカいう人のレベルが伺えます。
837 :
仕様書無しさん:2005/06/03(金) 23:01:28
バカバカいうなおーーーー!!!
関心ないならネタふりすれば?
ネタも無ければ見守ってればいい。
ソーススレと同じにおいがしてきた・・・('A`)
契約による。
841 :
仕様書無しさん:2005/06/04(土) 00:57:01
必ずしも仕様書は要らないが、要件定義書のやり取りは自己防衛の為にも必要。
同じ要件定義書からいつも同じソースが書けるレベルまで習熟しているならば、
それこそ顧客に要求されない限りは仕様書は不要かな。
まぁ顧客が理解し易く、自分にとってもシステム構築・コーディングがイメージし易い
要件定義書のフォーマットを作っておくと良いと思うよ。
842 :
仕様書無しさん:2005/06/04(土) 05:18:10
おまえら仕様書を書く時、様式はどうしてますか?
俺は、特に指定されなければUMLにしとります。
客の作法があるので、必ず客からテンプレートを貰う。
>>830 とりあえず客の嗜好を判断して積めそうな部分に積んでおいて
全体として割が合うように調整しておく。
それがムリならとりあえずぐっと我慢して請けておいて
他の案件を取ってから強気で価格交渉。あとは成り行き次第で。
>>842 Wordで機能別にまとめて書いてる。
WEB+DBなシステムなら
実行環境、画面遷移、画面詳細、ハード&ネットワーク構成及び管理アカウントその他
ぐらいを書いて別にExcelでDB設計書を書いてつける。
もちろん要件定義は別途行ってあることが前提。業務分析とかはちゃんとしたこと無いや。
大きな案件ならこれに用語辞典とかつけるがSOHOでそこまでやったためしはなし。
UMLはやったこと無い、ちゃんと書いたことないし、そもそも俺はOOしない。
OOしろとか言われたらWebDBならPHPやPerlで好きに作った場合の倍は見積もる。
UMLでどうこうとか言われたらさらに追加料金を加算。
OOは趣味でプログラムする分には愉しいのだが仕事だとなんだか億劫だ。
だからその分お金を取る。実際の工数が増えてるかは知らん。
多分増えていると思うが、それよりも単に好き嫌いで積んでる気がする。
在宅プログラマでUMLで仕様書組んでる人って居る?
846 :
仕様書無しさん:2005/06/04(土) 19:43:54
客の指定がなければ
OO:UML
OO以外:HIPO
制御:フローチャート
オレ、ワード使えないんだよ。
わーどーしよ。
↑死刑
明日、監督にサード守れって言われた。
さーどーしよ。
850 :
仕様書無しさん:2005/06/05(日) 03:22:50
だれか仕様書のサンプルきぼんぬ
スゲーのきた
そんなやつおらんやろ~
853 :
仕様書無しさん:2005/06/05(日) 11:33:36
というか、仕様書って開発の為ではなく、
保守の為に書くものじゃないのか?
何にも知らない人にとっては、仕様書がないと
ソースを1から解読しないといけないから
辛いでしょ。
そもそも、その仕様書がまったく改訂されてなくて
ソースとまったく合致していないと意味無いが・・・
そういう意味でも、基本設計書はともかく
詳細仕様書はテストが完了してから書いたほうが
絶対良いと思います。
854 :
仕様書無しさん:2005/06/05(日) 11:46:17
書いた本人がばっくれてない限り、そいつ自身とホワイトボードがあればそれが一番こうりついい。
でも、時間の経過とともにソース書いた本人も忘れてしまうことだってあるよね。
ソースを見れば思いだせるけど、仕様書があったほうが思い出しやすくない?
それに本人に遁走されちゃうときもあるしさ...
856 :
仕様書無しさん:2005/06/05(日) 14:57:57
>>853 このスレは個人で趣味のプログラムしか作ったことのない奴が一杯いるから
そういう常識は通用しないと思う。w
>853
それプラス、自分のために書いてる。
でも多分、終わったプログラムのメンテを未来永劫する必要が無いのなら書かないね。
残念ながら絶対に不具合は出るし、機能追加とか別アプリだけど一部の機能を受け継ぐとかいう
作業が後日発生するから書かざるを得ない。
でも、どんなに丁寧に仕様書書いても、
結局、ソース見て確認ってことになるんだよなぁ。
仕様書、どこまで正しいんだ?って自信ないからw
実際の修正ならあたりまえ。
仕様書は、赤の他人に概略を知ってもらうためのもの。
じゃあ、適当でいいんだね。
861 :
仕様書無しさん:2005/06/05(日) 23:51:24
ん?ここで言う仕様書って設計書のことか?
設計書も仕様書のひとつだと思うのだが。
862 :
仕様書無しさん:2005/06/05(日) 23:54:50
仕様書、設計書って言っても、どんだけ作ればいいんだよー。
要求定義書、機能仕様書、基本設計所、概要設計書、詳細設計書、
テスト仕様書、取扱説明書、カスタマイズ説明書。。。
いちいちこんなの作ってたら、
単純に考えても工数2倍以上はかけないと無理だなー。
銀行に事業用の口座を開きたいんですけど、
振込み先名を口座名義と別にしたいんです。
また、できればインターネットで振込み確認できるようにしたいんです。
どこがよろしいんでしょうか?
ドキュメントの工数は、コーディングの数倍で見積もるのが吉。
とにかく文章って手間の掛かるものだし。
865 :
仕様書無しさん:2005/06/06(月) 02:44:38
客先に提出するしないは別にして、自分にとってのプログラムの
見取り図みたいなものはかいといたほうがいいな。
最低、データ構造とクラス図ぐらいはちゃんと準備しといてから
書きはじめるのが吉。
>振込み先名を口座名義と別にしたいんです。
法人を登記しろ。そうじゃなければ違法。
>仕様書は、赤の他人に概略を知ってもらうためのもの。
言えてる。
他人が作ったシステムをいきなりソースから解析するのってつらいよね。
特に稼動してるのが本番環境だけで試用できなかったりするとなおさら。
仕様書無くてソースだけでしかも動かし方も解りませんとか言われると
見積を出す気もなくなるな。
ソースとJavadoc渡すだけ。最強
870 :
仕様書無しさん:2005/06/06(月) 06:45:24
仕様書が書けないで仕事するヤツはコーダー
どーだ?
あーだ
香田くんの自分探しの旅はイラクで終焉
書けないんじゃなくて書かない。
875 :
仕様書無しさん:2005/06/06(月) 19:45:07
はぁ?なんか頭悪いのが一人まじってるぞ。
インターネット専業ということですが、
郵便局のATMが無料でつかえるなど、
一般の銀行と同じ感覚で使えそうです。
銀行の格付けなどを調査して開設を検討してみたいと思います。
(ペイオフ解禁ですから)
↑オマエモナー
→オレモナー
↓オマエモナー
>>881 目次読んだらほしくなった。明日本屋で立ち読も
情報39
経費で落とせるかな?
>>881 目次読んだらあほらしくなった。
役に立たないHowTo物の典型っぽくね?
>>884 「ぽくね?」 なんて、俺に聞かれてもなぁ。
俺は自分で買って読んでみた上で、結構面白かったから紹介してる訳だけど。
それに、あなたがこの本を読んでどう感じるかなんて、俺の知ったことじゃない。
886 :
仕様書無しさん:2005/06/10(金) 02:41:12
887 :
仕様書無しさん:2005/06/12(日) 04:10:05
>>667 てか、今の時代その辺のプログラムをフリーで作れるのが不思議。
そりゃあ10年前までなら可能だったろうけど、今はそんなの全部
バグ扱いなんで。
>>687 てか、一ヶ月で現状分析出来るような開発案件って未だに有るの?
889 :
仕様書無しさん:2005/06/12(日) 13:17:29
請負業務なので「引継ぎ」をタダでしろと言われています。
請負会社は以下のどちらかのことを言っていると思いますが、正当なのでしょうか。
1.引継ぎ作業は請負業務だが、作業料は発生しない。
2.引継ぎ作業は請負業務でないので、作業料は発生しない。
漏れは考えは誰でも理解できる
「タダでは働かない」という見解を示すつもりです。
3.引き継ぎ作業は請負業務でないので、請負で契約したものと別途作業量が発生する
契約書(発注書)をかわすまえにきっちりしておかなければなりませんよ。
ちなみに見積もりに関しては建設業と同じくタダでするケースがほとんどです。
892 :
仕様書無しさん:2005/06/12(日) 16:05:49
引き継ぎ作業と請負業務には何の関係もないだろう。
契約書で請負範囲に引継ぎ作業を含めていたかどうかが
勝負じゃないか。
何も書いてなければ力関係で決まるな。
893 :
仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:36:05
4.はいはい、仰せの通りに引継ぎ作業もやりますですよ。
ですが、ひっじょ~~~に申し訳ないのですが、引継ぎ作業の影響で本来の作業期間が延びてしまいますです。
たっいへんっ!申し訳ございませんが、期間延長分の料金を頂く事になりますです、はい。
あ、いえいえ、あくまでこちらは本来の作業料金でして、引継ぎ作業の分はサービスでございますよ、エエ。
>>889 とりあえず納品した分の売上を回収することだね。
金さえ回収しておけば強気で交渉できると思う。
>>891 理想はそうなんだろうけど現実はなかなかね
>>893 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
会社の仕事なら海千山千な営業とか何々部長とかが適当に対応して
くれるんだけど個人だと自分で対応しないといけないんだよね。マンドクセ。
>892
>契約書で請負範囲に引継ぎ作業を含めていたかどうかが
>勝負じゃないか。
逆じゃない?引継ぎ作業はタダでって契約書に明記されてなければ
引継ぎ作業は請負範囲に含まれるだろ。
引き継ぎ作業無しで請け負った業務をこなせるわけないんだから。
896 :
仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:37:29
>>888 >一ヶ月で現状分析出来るような開発案件
フリーで請ける500万くらいの仕事じゃ、1ヶ月未満の分析なんてザラ。
もちろん、その業種の知識は常識として持っているのが必要条件。
リピートなら分析期間なんてゼロの場合すらある。
897 :
仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:39:36
情報系の学校で習う大時代的な開発フェーズなんかを守っていたら、そもそも利益なんか出ない。
898 :
仕様書無しさん:2005/06/13(月) 07:22:40
請負先(派遣先)が勤務表にはんこつかねぇーーーー、orz...
偽装請負は金しはらわないといっている。
なんか勤務を証明する手段ありませんか、訴訟を起こすつもりです。
899 :
仕様書無しさん:2005/06/13(月) 11:17:52
>>898 訴訟を起こすつもりなら、まずその会社を晒してみろ。
>898
定期とかイオカードとか。
毎日使ってたPCのイベントログとか。
今年も半分終わるのに売上が500切っちまったオレが来ましたよ。くそー!
期末にまとまって金をもらうから三月過ぎた時点で
今年の収入は決まっているんじゃないのか?
ウチはその時点で800確定。
それから月30の仕事とか、飛び込みの仕事があるので、
年末には1000クリア。多すぎるときは来年にまわす。
リーマンじゃねぇんだからサ。
今年の売上が確定すんのは、早くても10月ごろだべサ。
>903
まぁ契約形態は人それぞれってことで。
>902がフリーと呼べるかどうかは知らんが。
体力あれば
>>902のような受け方もできるけどな。
日銭貰わんとやっていけん。
907 :
902:2005/06/18(土) 16:17:36
>>905 1000超えれば払うしかないでしょう。
客からはもらっているんだから。
でもみなさん、ほんと稼ぎまくりですね。
一流サラリーマンは余裕で超えてる収入ですね。
↑こいつは毎度毎度一流の犬と比べて何がしたいんだろ( ´∀`)
毎度毎度って初めてのカキコになんでそんなこと言うの?
もう飽きるほど出尽くしたネタだからだろ
んなこともわからんの? やっぱり犬は無能なんだね
まぁそういうなや。
釣りっぽいが正直な感想ではあるんだろ。
生暖かく見送ってやろうや。
在宅のふりしてレス書く常厨や畜糞リーマンはむかつくがな!!
フリー/SOHOの人って性格悪いわ、マジで。
>913
そう?
そう!
!
しかしなあ
>>907 みたいなレス見るたびに
あちゃー!また糞リーマンの偽フリーだった
かと、しみじみしてしまう訳ですよ。
サラリーマンや契約社員の書込みもネタとして歓迎すべき
なんだろうが立場をはっきりさせて書き込んでほしいよな。
うーん、いろいろ悩ましいスレだな。
おれはいま月180時間50万で働いてるが、相場より下だと思いつつも、
周りを見渡して低すぎると言う感じもしない。そんなおれは確定申告で税金払ってるの
でフリーだよな
まあ実装から入ったのに外部設計の遅れを取り返す立場に回されると、どうなんだよ
これはと思うけどな。
ちなみに今30代前半で、いまはJava開発してるが、いままで会社にいた時にJavaの開発を
やってなかったので相場以下でも甘んじている。ところが、独学でいつか独立した時に備えて
必死に勉強してた俺よりも、周りのフリーの奴の方があきらかに下なんだよな。
いままで運用やらお客さん側に入っての折衝やらで経験したものを使って、会議とか設計書作成やらを
普通にやってるだけでも結構いい評価を受けているように思う。
もしかして自分の相場を間違ってるだろうか? もっと強気で言っていい?
>>919 相場なんて関係無いと思うよ。
「ない袖は振れない。嫌なら辞めろ。」って返されるのがオチ。
921 :
902:2005/06/19(日) 05:21:59
>>917 はあ?
何が偽なのかな。
理由挙げてみな。
922 :
902:2005/06/19(日) 05:24:06
>>919 コーダーの相場なんてそんなもの。
中国なら月10万だよ。
そいつらと競争するんだぜ。
正直、畑違いの仕事って請ける勇気ありますか?
>>921 >1000超えれば払うしかないでしょう。
>客からはもらっているんだから。
これ読んだら、おまいさんの事をフリーランスではない。
少なくとも売上が千超えた事があるような奴じゃないと
はっきりわかる。
どうして?
927 :
じじぃ:2005/06/19(日) 18:08:40
>>926 今年、消費税課税対象業者なら、一昨年の売上が千超えてた事になる。
そして、そうであれば今年の売上が千超えようが超えまいが関係なく
消費税を納付することになる。
928 :
じじぃ:2005/06/19(日) 18:09:47
のじゃよ、お若いの。
じじい、よくスレを読めよ。
どこに今年越えたと書いてあるんだ。
930 :
仕様書無しさん:2005/06/19(日) 19:54:57
かまうなよ('A`)
これまで、売り上げ3千万までは行かなかったから、
有難い制度だったんだけどなぁ。
売り上げ2千万で、簡易課税の税率50%。
50万円の消費税納税か。
オレなんて売り上げ5億だから、払うのが当たり前だと思ってた。
933は何とももの悲しいな…
って言うか、釣りなんですけど。。。
何とももの悲しい釣りだな…
いや、むしろ食いつくヤツの方がもの悲しいな。
あ、別のオレか?
>>933 フリーになって15年目。トータルの売上なら丁度それぐらいだ。
>933
フリーになって4年目。
80年後くらいにはトータルでそれぐらいの売り上げ予定だ・・・orz
売り上げと言われると、5億のもの仕入れて、5億で売っても
売り上げは立つからな。
消費税を払うことには変わらんしな。
>>942 単に売り上げだけ多くて、利益少ないと、
消費税は、簡易課税にもならないし、
利益の目減りが大きい。
出来る限り、売り上げ=純利益に近づけたいよ。
おまいら楽しくやれよ。
フリーの醍醐味は金よりも時間の使い方だろ。
いや金だ。
金が稼げないフリーなら、社員にやった方がいいぞ。
>>944 > フリーの醍醐味は金よりも時間の使い方だろ。
両方だよ。両方。
>946
でFA。
1ヶ月頑張って1ヶ月休み~
実践してる(できてる)のは、全体の0.8%ぐらいなんだろうな。
客との対面上そうそう長期休暇なんて取れんわい。
>>947 リーマンが脳内妄想を垂れ流すならチラシの裏にどうぞ
チラシの裏はやってるなぁ。
ガッツリ働いてガッツリ休むのが夢だったのだが
ダラダラ働いてダラダラ休んでる俺がいる。。。
952 :
947:2005/06/23(木) 00:22:26
>950
いや、あくまでも希望だw
最近は案件が多すぎて贅沢にも断っている状態。
休みが取れねぇ・・・
# シアワセッテナンダッケ・・・orz
チラシの裏が白いのってメモ用でとって置くと、
いつの間にかものすごくたまっちゃうね。
メモ帳なんて何年も買ってないや。
資源ってのはこうやって有効利用しなくっちゃね。
今時裏が白いチラシなんてあるの?
不景気のせいか一時期より増えた気がする。多分両面に書くほど広告の
出稿が無いんだろうな。
が、俺はいらなくなった仕様書とかの裏紙の方がなじみがある。
あと、メモって新人のころはやたら取ってたけど1年もしたら
あんまりとらなくなったなぁ。客との打ち合わせではもちろん取るけど
半ばポーズと化してる。
ノーパソでメモ取る振りしてメッセしてたりするし。。。
いや、自宅のパソに送ってるんですという言い訳が・・・
>>956 LEDピコピコか。なるほど、それは気をつけないとだね。
959 :
仕様書無しさん:2005/06/25(土) 13:14:31
960 :
仕様書無しさん:2005/07/02(土) 00:32:22
1日でいくらぐらいが相場でしょうか?
一日単位で作業を請け負うことてあんまないからな…
962 :
仕様書無しさん:2005/07/02(土) 12:02:18
>>960 まず、家賃や生活費など、月にいくらあれば生活できるか考える。
それを30で割る(どうせ週末も働くので平日の日数で考えてはダメ)
その金額に1.5~2.0程度の割り増しをかける(ギリギリだとつらいのであらかじめ/ふっかける/余裕を持たす/s)
そうやって出た金額が1日あたりの単価なので、それかける作業期間でだせばOK。
>962
それだと、PGもワープロ打ちも封筒貼りも
SOHOは全部同じ単価ってことになるな。
964 :
仕様書無しさん:2005/07/02(土) 13:09:24
マ板なのに...
俺組み込み系だけど、一日なら3万かな。
たったの?
>967
漏れはもう少しいい。
土日休んで月100くらい。
一日の稼働時間?聞くな・・・orz
971 :
969:2005/07/03(日) 21:09:55
ヽ(`Д´)ノ
土日休んで1日3万よりいいなら十分だろ。
1日の稼働時間が10時間以下なら。
10時間以下で
ヽ(`Д´)ノ
はないかと。でも、土日休みならいいんじゃないか。
俺は、月150時間くらいで月90w
>>974 時給6Kってとこか。。。普通に考えたら割りのいいバイトだよなぁ
六本木のネーちゃんといい勝負か?
漏れはSOHOなんで時給って言われてもぴんとこないが。
見積は人日3万円で出してるけど所詮は目安だしなぁ。。。
計算したら時給500円にも満たないこともあればちょこっと書き換えて
30分程チェックして納品してハイ10万円とかいうこともある。
976 :
974:2005/07/04(月) 12:44:26
先に金額決めて作業してるので、取引先には実務何時間かは見えてないです。
まぁ、いまの仕事がたまたまそうなだけかと。
半年後は同じくらい稼ごうと思ったら250時間くらい働くことになるかもね。
むかし、ヘルスのねーちゃんの話聞いて、若いのに稼いでるなーなんて思ったけど、
今は、人生と命の危険さらして、あの金額はなんて安いんだろうと思う。
>>962 なんで30で割るんだよ?単価下がって損するだけじゃん
単価計算したことないな。
値決めは相手の財布を考えて、適当に決める。
一本値だから出たとこ勝負。
それを足し合わせて、年1千万円届いていればOK。
>>978に似てるかもしれないけど、だいたい1人月100万が基準で
あとは相手次第かな
>>979 で、その人月100万で見積もった仕事を、
実際にどのくらいの時間で片づけてるか。
だよな。
981 :
仕様書無しさん:2005/07/05(火) 16:39:18
5日
>>978 個人的には相手の財布なんか気にするのはあんま賛成できないんだが
現実的には相手の予算聞いて見積もる方がまとまりがいいな。
きちんと事前に教えてくれる相手とはその後の仕事もやりやすいことが
多いし、あーだこーだ言って言わない奴とは後々もめることが多いから
事前に客との相性とかも占えるしね。
983 :
名無しさん:2005/07/05(火) 21:28:24
140-180で70万なんだけど
8時間×20日=160時間じゃないですか。
最後の2日はタダ働きになっちゃうわけだけど、
こういう場合、みんななら休んじゃいますか?
悩む・・・
何が聞きたいのかよくわからない。
985 :
仕様書無しさん:2005/07/05(火) 23:35:53
単価は10万/日が基本。まあたいてい5万まで値引くけど。
休む日と仕事する日はなるべく分ける。じゃないとダラダラと
休み無く仕事してしまってメリハリが付かないし、突発の仕事が
入った時のための時間マージンにもなる。
>>985 そんなに高く売れますか。分野は何系ですか?
まだまだ自分は修行が足りん。orz
>>986 987の言うとおり。10はネタ。でも最初から5って言うと値切られて3になるから、
最初から10と言っておく。マジで10出してくれたら万歳。
値切られるの前提で見積もるのは常識。
そこまで吹っ掛けてたら信用されないと思うが。
10はおおげさだろうな。
でも7くらいって言っておいて5ならあると思う。