1 :
仕様書無しさん :
04/05/23 19:07
明日から客先に常駐して作業なんだけどさ。 その打ち合わせを金曜日にやったんすよ。 で、客先に行ったらPCが1台も無くて、それを聞いたら「作業用のPCはそっ ち(うちの会社)で用意しろ」と突っぱねられた訳。 その事をリーダに伝えたら「じゃあこれ持ってけ」って言われてノートを渡され たんだけど、Pen133で液晶も640x480・・・( ´・ω・`) 「いや、今時これはさすがに・・・」って言ったらリーダ、マジ切れデスよ。 「これが嫌なら自分の金で買え!我侭言うな!」とか言われて。 ちなみにJava使ったwebベースの損益管理システムです。 今日ノートを物色しに秋葉に行って来たけど、やっぱ開発マシンを自分で買わされ るのは理不尽すぎる・・・それとも漏れって我侭?
>>3 客先でそのレガシーなPC持って行って一週間ぐらいけなげに作業してみそ。
そして時たま弱音を吐いてみそ。
多分リーダーにお話が行くか君にちゃんとしたマシンが支給されるかするから。
>>3 そのpen133でやるしかないよ。やれって言われてるんだから。
>3 理不尽だと思う。 とりあえずantの実行時間だけでも客先に報告すべし。 「コンパイルだけでこんだけかかるっす(つ´д`;)」と。 ……結果として案件自体なくなるかもしれんが。
>>6 違う違う。客先に半ば脅しをかけてるんだよ。
「喪前らの金払いが悪いから仕事は出来ないかもしれないよ?
なんせこんなマシン使ってるからね。」と。
流石にヤバイと察知したら
>>3 の会社の上司にゴルァがいくか
>>3 に直接マシンが支給されることになるだろうって話だ。
とにもかくにも出来るだけ自腹は切るな。
個人よりも企業のほうが金持ってるし体力があるのは当たり前だから。
すまん。よく考えたら「じゃバッチでやれ」って言われるだろうから バッチでコンパイルスクリプト組んでそっちで計った方がいいな。 # antが使えるって贅沢だったんだなぁ……
新人の頃に客先常駐でやらされた仕事で、 使えるPCがPen-75でコンパイルに15分くらいかかる、 モニタはRGBのうちBが死んでてなおかつ640*480が最大解像度なのに 作ってるソフトは800*600でもギリギリのダイアログが出まくる代物だった、 てのがあった。 モニタは交換してもらえたけど、今度はフォーカスがあわなくて 文字が出ない香具師だったよ…(´・ω・`)
俺、やはりJavaで激ショボPCあてがわれたんだが ビルドに30分かかって、スクリーンショットと共に抗議したら なんとかまともに動くレベルの奴を用意して貰えた。 客先から苦情を言って貰うというのも最終手段として考えておくといい。
12 :
仕様書無しさん :04/05/23 20:37
たまの休日に車運転したら、事故った。 人身でないからそんなに大変じゃないんだけど、やっぱ菓子折りとか 持って誤りに行きたいのに、来週の日曜まで無理っぽいな…… とりあえず明日改めて電話してみるか……なんか薄情な奴だと思われそうで 嫌だ……むくわれないな……
詳細ぁ
どんなじこだったんだらう
せっかく買ったタミヤのホーネットを運転してたら その家の犬にでもぶつけて犬が機嫌悪くしちゃったんだろうな
俺の車の前方が相手の車の横をこすった。 相手に怪我もないから、そう心配することも無いんだろうが、 やはり気持ち的に収まらないから誤りに行きたいんだよね。
ぐちです。 俺はマ板のある老舗スレの次スレを立てたんですが、誰も 「乙」 と言ってくれません。欝です。
>>16 休んじゃいなよ。
仕事と自分とどっちが大事なんだよ。
>17 乙。
>>19 ありがとう。ありがとう。あなたはとてもいい人ですね。
プログラマにしておくのは、惜しいくらいだ。
>>18 やっぱ休んででもすぐ行くべきなのかな……
まったく事故は何も良いこと無いな……
会社にはなんて言おうかな~
明日は仕事か・・・ 鬱だ・・・
>>12 はいいひとだ。
なんだから会社には正直に言えば?問題にならんでしょ。
明日やる仕事がねえ……
>>8 いや、ただのケチだろ。おれんとこの上もそうだからよく分かる。
ハードもソフトも必要なものをなかなか買ってくれない。
で、個人で買うか会社に買わせるかのチキンレースを繰り広げるわけだが
いまのところ1勝5敗…
私物を業務に使うのって、ほんとはボールペン一本でもダメなんだよな。
自腹切ることはねえよ
>1 乙。ってなんだこのスレタイ...orz ハッチポッチステーションもリニューアルしちゃったし...。 >12 菓子折り大事。感情論になるとこじれるから、こういうちょっとした誠意が効いてくる。 会社に事情話して、朝一で持ってってから会社行くとか出来ないの?行くなら早い方が良いよ。
>>12 てか、仕事があるから謝りにいけないと考えている時点で十分薄情だろ
30 :
仕様書無しさん :04/05/25 01:05
>>12 接触事故なんてよくあることだから
事故処理をすませたら
あとは、保険会社にまかせる
それでOK
お互いに過失はあるのだから きにすることはない
31 :
仕様書無しさん :04/05/25 10:40
基本的な事が理解できていなかった事を注意すると、理解できた 可能性はゼロじゃないとか言い出しやがんの。オマエが理解出来 てなかった事は事実だし、そんな取るに足らない可能性の事なんか どうだっていいんだよ、この池沼!
人を罵るって事は人に責任転嫁してるって事だ。 まずは、自分に非が無いかどうかを考え直して見たらどうだ? それからでも、怒るのは遅くない。
仕様がおりてこなくて暇すぎ。 いや、余裕のあるスケジュール組むのはわかるんだが 余裕がありすぎなのもどうなのかと…
お前、この板にいる大半の人間から恨みを買ったぞ。
嵐の前の静けさってヤツ?
>34 その時間を俺にくれ。(マジ
>>37 あげれるぐらいならあげたいんだけど、現実がそうさせてくれない罠
しょうがないのでプログラムの動作確認だけを延々とやってる…
不具合が出ないプログラムの動作確認ってかなり苦痛だ。
>>37 34ではないが、気持ちは分かった。
代わりに今日の分の睡眠は俺がやってやるから心置きなく徹夜してくれ。
>> 不具合が出ないプログラムの動作確認ってかなり苦痛だ。 何故かワラタ。
こらVBチーム!おまえら、暇ならさっさと帰れや! 定時の稼動でも、赤が出るほど安い単価の分際で、ウスノロがあ! おかげでこっちが出した黒が削られてくダロガ! そんな阿呆どもにCOBOLer呼ばわりされる筋合いねえぞ! たぶん。
おじさんコボラーなの?
>42 今5年目。 COBOLの案件がほとんどのチームに配属されたので 必然的にCOBOLばっかりやってます。 erがつかないよう気をつけているのですが、 最近他の言語が覚束なくなってきました…。
定時でも赤が出るほど単価が安いのは現場の責任ではないと思う
45 :
仕様書無しさん :04/05/25 20:52
> 必然的にCOBOLばっかりやってます。 それをコボちゃんと言わずになんと言うんだ?
キャッホ キャッホ
47 :
仕様書無しさん :04/05/25 21:53
今、無職でハロワで仕事探してたりするんだけど コボルの仕事って多いよね。 俺もコボル覚えようかな。
>>34 ,37
すげーわかる。暇なのが一番つまらない。苦痛と言っていいくらい。
ほんのちょっとだけ忙しいくらいが丁度いい。
>44 単価よりは、なんちゃって残業されるのがむかつくんですよ。 >45 そういわれてしまうと、何の反論もできません。 甘んじて受けます。 が、あいつらに言われるのは腹が立つのですよ…。
50 :
仕様書無しさん :04/05/26 00:21
マヨラー
マヨネーズをこよなく愛し、「何にでも」マヨネーズをかける人のこと
!マヨラー
毎日弁当にサラダが出る。食堂にはマヨネーズしかないので毎日
サラダにマヨネーズをかけている。
COBOLer
どんなシステムでもCOBOLで構築しようとする。彼が魔法(マクロ)
を使えば、例えC言語のソースコードでもCOBOLに見えるという。
まあ
>>41 は、まだ辛うじてerは付いて無いと思うよ。自覚がある間は
多分平気。
>>48 暇なら勉強しとけ。
35歳で定年迎えたくないなら。。
52 :
仕様書無しさん :04/05/26 02:45
今月も給料日(25日)に給料でなかったよ( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 今年入ったぐらいから、給料日に給料がでない。 「金ができたら払う」と、言われ、いつもらえるのかもわからない。 今のところ大体5日~15日くらい遅れて振り込まれてる。 もう辞めたい( ´Д⊂ヽ
53 :
仕様書無しさん :04/05/26 08:28
仕様キタ …あるデータを、現状のアプリケーション用にデータコンバートするんだが 明らかにデータが足りない…説明も足りない...orz
それは「仕様」という呼び名に値しないクズだ。 仕様決定組織の品質管理方法に問題あり 君の属する組織との関係は知らんが。上司に報告汁
>>48 なんか趣味のプログラムでも作っとけばいいじゃん。
俺は家のLinuxの設定やってた。
インターネットに出られん環境なら辛いが。
それでも本読んだりとか(技術書な)、いろいろできることあるだろ。
もしかして向上心とか無し子ちゃん?
>>56 わたくしのこと、呼ばれました?おにいさま。
それほど暇じゃないけど自分の趣味のプログラム作ってます・・・
趣味のプログラミングでもしてなきゃヤットレンワ!
60 :
仕様書無しさん :04/05/26 14:50
最近、グッチ祐三がホントに存在するって気づいた。 学校の田口って奴のあだながグッチだったんで、芸能人がいるとは、、、
60、 これがプログラマというものか。
グッチだけ特別知らんかったのよ。 松尾伴内とかは知ってるし。 グッチはあくまでも特殊。
>>62 ワロタ
そこでグッチと松尾伴内を比較する理由がわからん。
(´-`).。oO(モト冬樹は知ってるんだろうか)
「ふさえ、賢一さようなら お父さんは二時間ほどしたら遠い遠いとこへ行ってしまいます もう一度逢いたい、もういちど暮らしたい 私は生まれ変わってもSEにはなりたくありません、SEなんていやだ。 もし生まれ変わってもPGかOPの方いい いやPGやOPならまたSEにひどい目に逢わされる。 どうしても生まれ変わらなければならないのなら、いっそ暗い海の底の貝にでも そうだ貝がいい 貝だったら深い海の底でへばりついていればいいからなんの心配もありません 深い海の底だったらデスマーチもない、派遣に取られることも無い。 ふさえや賢一のこと事を心配することもない どうしても生まれ変わらなければならないなら、私は貝になりたい」
>>65 ふむ、名作だな。
フランキー堺主演の「私は貝になりたい」は泣けたな。
私は赤貝を舐め(ry
68 :
仕様書無しさん :04/05/27 17:43
>67 ( ゚∀゚)=3 ムッハ!
>>64 知ってるよん。デコにホクロがあるオッサンだろ。
72 :
仕様書無しさん :04/05/27 23:15
千昌夫って借金苦で自殺したんじゃなかったっけ?
>>72 双子の弟が後をついでる。ホクロが無いのですぐわかる。
ここは孤島なインターネットですね。
あまりにも使えなくて仕事できなくて日本語喋れなくて常識ないから 契約完了まで仕事与えないようにしたのに、、、 「すみません、体調崩したので休みますが本当に休んでも仕事大丈夫ですか」 って電話・・・・ 契約完了まで休んでくれているほうがいーんだよ!
76 :
仕様書無しさん :04/05/28 13:12
どこが愚痴スレなのかと
>70-71 時空の狭間からの書き込みか? 時制が狂ってる・・・
>>77 その時間、2chじゅうそんな感じだったから。今も。
79 :
仕様書無しさん :04/05/29 01:05
酔っ払いながらカキコ。 この世に本当にゴルゴムはいるんじゃないのかと思えてきた。 今日も明日もオペレータの尻拭い出勤。 お前、ゴルゴムだろ。プログラマを何だと思ってるんだ。
81 :
仕様書無しさん :04/05/29 09:38
>>79 >プログラマを何だと思ってるんだ。
ぬるぽ。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>81 (_フ彡 /
なんで個別の関数については引数とか細かいところまで指定してるくせに、 画面とかファイルにそもそも何の結果をどのように出力するのかって仕様がどこにも書いてないんだよ。 だったらライブラリ作るって業務にしてくれよ。
ゴルゴムで思い出したんだけどさ、ゴルゴムが実行した作戦に 「洗脳を施した人間をメーカーの開発にもぐりこませて、開発に携わる人間を激しく脱力させる→ゴルゴム大喜び」とかいう のがあったな。実際やられたらたまったもんじゃない。 漏れが 稼動2週間前に他チームの火消しに放り込まれたのも 稼動1週間前なのに仕様が固まっていないのも テストデータすらマトモがないのも実はうわヤメロ何をsruda
今更ブラックサンを引っ張り出すのもなんだから 誰かデルタのベルトでも探してきてくれい。
>85 555はあんまし見てなかったっす。剣はそこそこ。
うちの上司が自分が半年前に言っていたことを胸を張って否定するのは仕様でしょうか。 自分が言っていたことを自信満々に否定されては、 今あなたが話していることなんて信用できるわけありません。 明らかにバグですね、故障票きっておきます。
半年も前の話なんていいじゃないか。 うちなんて3日前の(ry
3日前なんてイイじゃないか ウチなんて朝言っ(ry
>89 それってなんか珍しいことなのか?
ごく普通だよな。
この業界ドッグイヤーなんだし、半年もfixしたままの方が異常かと ところで半年前の見解と今の見解のどちらが正しいのだろう... きっと、どちらも正しくないんだろうなぁ
>きっと、どちらも正しくないんだろうなぁ _| ̄|○川
94 :
仕様書無しさん :04/06/02 20:29
今時、一度決めたことは変えちゃいけないなんて・・・ DQNってどこにもいるんだね
>>94 それと同じせりふをうちの上司が言ってたな。
こいつは15分の話の最初と最後で主張が180度変わるとんでもない奴だが。
>>94 このスレの誰がそんなことを主張したのか。
98 :
仕様書無しさん :04/06/02 22:30
メガネっ娘萌え~
100 :
仕様書無しさん :04/06/02 23:14
でも、ある瞬間にそれまでそう思ってきたことがフッと変わっちゃう ってことはあるなぁ。 プログラムの設計思想なんかは言ってること変わってても許して欲しいなぁ。 俺、ポンポン変わってるわw また、自分の間違いに気づくとかいうこともあるし、 自分がした発言全部書き取っておいて修正するわけにはいかないし この辺、許してくれない人とは仕事やりずらいなぁ。
101 :
仕様書無しさん :04/06/02 23:26
設計思想の変更は許すよ。 ただし、必要経費の計算間違いや、 スケジュール管理の勘違いについては、小一時間(後略)
102 :
仕様書無しさん :04/06/02 23:38
半月後の納期だと教えてもらったのが、 実は明日、なんて日にゃ・・・
103 :
仕様書無しさん :04/06/02 23:40
>>101 それだけじゃないよ、俺。
この業界入ってから(社会人になってから)、その場限りの嘘がほんと多くなった。
雑談のネタだって95%が嘘だぞw
人付き合いも大変だね。ほんと疲れるよ。
嘘嘘嘘ほーんと嘘ばっかりw
「前は違うこと言ってたじゃん?」
はぁ?馬鹿かお前、飲み会での会話なんてまともに聞いてんのなんかてめぇぐらいだよw
はぁ・・・
根っからの技術屋同士でプログラムの話で盛り上がるのが
やっぱり一番好きなんだけどなぁw
酒、車、パチンコ、野球、相撲、サッカー、最近のTVの話題・・・
もうほんと興味ないから・・・勘弁してw
野球ですかぁ?もう、ホント○○(上司が好きな球団)強くてまいっちゃいますよぉ~。
私?××(適当に弱いところ)応援してるんですけど元気無いんですよぉ~。
そらよ。楽しいか?>上司w
>>100 それが元で著しくスケジュールがずれてデスマーチにならない限りは許す。
もしくは、その分のコストを君が全てかぶるならそれもよし。ただ、その分の
コストを下の人間のサービス残業で賄っているなら許さん。氏ね。
何度か経験しているならあらかじめ、その分のコストを見積もりに上乗せする
とか柔軟性のある設計をするとかやれることはいくらでもある。プロなら常に
コストを意識せよ。
そしてここが、ぐちスレだということを皆が肝に銘じろ。特に
>>103 。
>>103 おまえさ、飲み会で軽く嘘言ってるつもりで結構粘着してたりするんじゃないの?
そういう反応される理由を他人に押し付けるだけってのはどうかと思うぞ。
>>105 俺は嘘はつくけど、粘着はしないよ。
「あいつこないだとちがういってらー」を人に言うことは俺にとっては禁句。
どんなに自分が正しくてもね。
>>106 それただ単に「お前もなー」と言われたくないだけじゃ・・・
いわゆる防衛本能のなせる業。
>>107 つか、みんなそうでしょ?
一週間休み無しで深夜まで仕事して
ネタなんてあるわけないじゃんw
大事なのはそのネタが面白いかどうかであって(以下略
ちなみに
>>103 に書いてあるような会話をする奴は
ほとんど嘘だと言っていいと思うよ。
そいつ自信、その話題に興味なんてないから適当にのって適当に流してくれれば御の字w
深く突っ込まないでwボロが出るからw
適当に適当なことをいうのとウソをつくのとを同レベルで語ってほしくないな。
気に入った奴や話が楽しい奴は、違うことを言ってても、まあいいやと聞き流せる。 むかつく奴相手だと些細なことでもつっこまずにいられない。 単に嫌われてるだけだよ、お前
>>110 以前言ってたことと違うことを言うのでも
仕事上の話と雑談とでは全然違うのに一緒くたにするのはおかしい。
>>112 まだ、気が付かないの?同じなんだよ。
プログラムなんて組めなくても、
仕様なんてこれっぽっちも理解してなくても、
言ってることがめちゃくちゃでも、
俺等よりよっぽど高い給料貰ってる人間が星の数ほどいるじゃない。
つか、もう寝るよw コレ以降のレスは明日な。
あと二十三時間後か
>>98 なんでボクが眼鏡ッコだって知ってるんですか?
>>114 給料をもらうスキルと、仕事の出来るスキルは
違うモノだからね。相関関係が少しはあるようだが。
なんだかすげー痛い奴が来てたようだな。
まぁ、あれだ ウソで固めた会話を苦も無く出来るヤツは ステップ数稼ぐために冗長なコードが書ける 才能もあるかもしれんぞ 今時、そんな査定する所があればねぇ
>>103 さんって成人したのび太さんみたい
そんな嘘ばっかりついてドラちゃんいないのに大丈夫?
いや103よりは124の方がずっとましだ。 103は嘘に気づかれてないつもりかもしれないが、まわりはよく分かってるよ。
>>127 まわりがわかってることもわかってて、
ついてる奴だろ?
完全な飲み会タイプだ。よくいる。
129 :
仕様書無しさん :04/06/06 22:05
上司は、その場限りでもいいから安心させてくれるセリフを吐く香具師を評価する。 突き上げ食らわせる香具師は絶対に評価しない。 完璧な保身エンジンなのです。
普通に考えれば無理としかいいようが無い上司の案に対して、 「いいですね!それでいきましょう!」という香具師が評価されて、 「難しいですよ。考え直してはどうですか?」という香具師が干される。
この業界に限らないよ
もうやってらんね。しばらく休む。お前ら勝手にやってろ。
ぐちつーか悩みなんだけどさ。 先輩(現場は別)にコーディングで相談したいことがあって、 メールにコード書いて投げたのよ。 そしたら、 for(i = 0; i < 10; ++i) の「++iはi++でないといかん」とおしかりを受けた。で、 「前置より後置の方が一応性能上……」って返したら 「そんなことしたらループが1から始まるじゃないか」と返ってきた。 いや、たまたま漏れのように暇があって心配性持ちじゃなくて、 「ほんとに前置でも0から始まるのかなぁ??」と思い、いてもたっても いられずにコード書いて確かめてみよう、なんて思わなかっただけなんだ。 昔そう覚えたからそうやってるだけなんだ。 分かるんだけど、心配性が頭をもたげて、手持ちのjava(1.3.1)で計ったら 100000回のループで16ミリ秒、前置と後置の差が出た。 でも、こんなことをわざわざ指摘するのも失礼に思えて嫌だ。 どうすればいいんだ。
がぁぁ >前置より後置 ぢゃない >後置より前置 って書くつもりが…… 人のことは言えませんね。逝ってきます。
仕事が遅れてて周りが段々ストレスが溜まってきてて、課長が進捗を聞くと、皆逆ギレ。 課長は少し凹み気味。上からかなり文句言われてるみたいだし何か可哀想だ。 俺はめんどくさいし別にストレスも溜まらんので適当に従ってるが、上司も大変だなぁ。
java だと関係ないと思われ。
俺は癖で ++i と書くが、確かに突っ込まれたことがある。 なんで前に++を書くんだ、後ろじゃないのかって。
>>133 何言ってるのかいまいち分からんが、黙ってi++に変えとけ。
その手のお人には関わってもろくな事がない。
どうせそんなの氷山の一角だ。
技術的な問題点をまともに指摘しだしたら、いつまでも終わらないに決まってる。
よっぽど本腰を入れてかかる気じゃなければあきらめろ。
あと微少な性能差にこだわるのはやめた方がいい。
ジャンルにもよるが、そんな差は0みたいなもんだ。
どうしても指摘したいなら、性能じゃなくて
「前置でもループは0から始まる」という方向で攻めろ。
>>137 前置だとどうなるかを調べる物好きが少ないから
確信もてない手法はさける香具師が多いよ
その点で
>>133 to
>>137 の不満には同調するよ
こーゆー奴に限って、StringBuffer使わずに += 使ってString連結したりするんだよ
java関係なしにintならどっちでも同じコードに落ちるだろ?
「すべての」文字列連結をStringBufferでやれとのお達しが…
>>143 最適化がかからない場合、同じコードにならないんだが…
出張中のひまつぶしに 「デスマーチよさようなら!」(深沢隆司・技術評論社) なる本を買ってみた。 実にワロタ。おまいらもぜひ立ち読め。
>>139 調べるも調べないも、++と--の前置後置の違いは知ってて
当たり前だと思うが。
C/C++では当たり前だと確信するが、Javaクソでは違うものなの?
>>133 無視すれ。これからはそんなあやしい人には質問しないように。
なんで ++i だと速くなるんですか?
ぼうやだかさらさ
>146 なんかオモロそ。今読んでる本終わったら買うよ、サンキュ。
151 :
仕様書無しさん :04/06/09 10:40
「これからは中国や!」と言って、中国人(日本語出来る)を雇ったうちの社長。 中国は異なる地域の人で言葉が通じない事が分からなかった様ですw ・・・・・・ダメだ、笑いがこみ上げてきた。 涙?そんなものはとっくに枯れ果ててるよ・・・
コンパイルエラーやリンクエラーについていちいち質問しにくるんじゃね~! お前、もう6年目だろーが。少しは自分で調べようとしろ。まったく。
>151 北京語の人雇ったら、取引先の中の人は広東語だった、みたいな?
>>150 本を読むのも良いけれど、熊とワルツを踊るのも悪くない。
>>150 ちなみに面白どころは
「暗黒のシステムインテグレーション」のような
現場のトンデモぶりではなく、
著者のイタさなので、まず立ち読みすることを激しく推奨しまつ。
>151 そんな感じです。 採用にかかわった人間が誰一人気付かなかったところが 更に情けない。
× >151 ○ >153
>>148 後置演算は、一時オブジェクトを生成することになる場合があって、
効率が悪いからだ。マジレス。
>>152 うちの3年目はすぐ「まだ経験ないからわかんないんです」と
言い訳をする。1年目から「経験ないから」で経験を積もうとしないで3年目。
そろそろ潮時だということに気づいてほしい。
いや、何度か直接言っているし、いい加減日本語理解してほすい。
今の仕事は書いたソースの行数で評価されるらしい テスト工程が始まってから仕事する気がおきないw
>>151 少なくとも、取引に値するような教養の持ち主が相手なら
中国全土で普通話(北京語)が通じる。
163 :
仕様書なしさん :04/06/11 09:49
ここ最近、頭の中で「およげたいやき君」が無限ループしてるんですが。 疲れたぽ。
165 :
仕様書なしさん :04/06/11 12:45
でも最後には釣られて喰われて。 今思うと凄い歌詞だ。
166 :
仕様書無しさん :04/06/11 12:47
子供心に、一旦海に落ちたタイヤキを回収して食う訳がないと思ってた。
おながいします。 人が足りないからって、新人の外注を入れないでください…。 現地行く人(ソース引き継ぐ人)がかわいそうでつ…。
掲示板作成の案件で、全文検索したいって要望があったんで 「じゃ、Namazuっていうのがあるんでそれ使いましょう」 と、さくっと作って納品した翌日。 namazu.orgは orz になっていた。 検索結果画面は思いっきりカスタマイズしたけどnamazu.orgへのリンクは 置いてたのに……cvsのバカ。
>>168 あなたの息子が通学中の子供にダンプカーで突っ込みました。
あなたの指示だそうですね。
タイーホ
172 :
仕様書無しさん :04/06/15 10:03
俺の言う事が気に入らないなら、最初にどう言って欲しいか提示して くれませんか、社長。 その通りに言ってあげますよ。 ただし責任は テメェが取れよ、コノヤロー!
174 :
仕様書無しさん :04/06/16 01:06
判断材料は提供しても、妄想の材料を提供する気はない。
Work expands to fill the time available for its completion.
何が悲しゅうて無能に媚を売らなきゃなんねぇんだ。 無能の無能ぶりを 指摘するのがそんなにいけない事なのか? 確かに聞きたくない指摘だろうよ。 自分の聞きたい事だけ言う奴に胡散臭さを感じないのか?
「またなんかトラブったみたいだねー。あははー」 って言うじゃなーい。 トラブった箇所、あんたの実装した箇所ですから!残念!
でも直すのは拙者ですから。 切 腹 !!
波田陽区ワロタ
ふと、彼女が欲しくなった。
同族会社を甘く見てたよ。
プライドを捨てて腰巾着の茶坊主になればよろしい。
40過ぎた子供の相手をするのは疲れました。
半年ほど前に資産管理ツールが導入されて、とりあえず自分が初期設定だけして 運用チームに初期設定内容とマニュアルだけ渡しておいた。 先日、アプリケーションの配布を手作業でやると運用チームの連中が言っていたので 「そのツールの配布機能を使ってやってはどうか」と上司が助言したところ、『あのツールは イマイチ使えない。台数も少ないから手作業で行ったほうが早い』との発言。 御前ら、馬鹿かと。阿呆かと。それはすなわち「ツールを【使いこなせていない】」のであり 「御前らが使えない」ことを暗に言っているのと同義だと。なんだ「イマイチ」って。【使えない】 なら筋道立てて使えない理由を述べてみろヽ(`Д´)ノウワァァン!! なんで2年も仕事してて、ツール利用とかで業務の効率化をしようと考えませんか?おまいら それでも若者ですか?いつか手作業じゃ間に合わなくなるときが来てからでは、遅いのですよ? きっと間に合わない状況の改善策を練る時間を捻出することも難しい状況を想像できないのでしょうね。 (´-`).。oO(漏れもトラブりそうなところに先回りしておせっかい焼きすぎたことが原因なのだろうな…。 いっぺん火種を見過ごしてボヤくらいのをちょいと経験させてみたほうがよいのかな。長文愚痴だからsage)
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!タコ運用チームめ!!アプリを鯖上の配布ポイントにコピーだけして オペたんたちのPCに配らないで作業完了とかいってんの。しかも翌日出社して きたオペたんたちに「アプリのバージョン古いよ!!」って言われて気づいていると いうこの体たらく。 始業時刻までに配布間に合ったからまだよかったものの、聞くと香具師らオペたんのPC上で 一台だけでも起動チェックするとか、チェックシートをつけながら作業するとかの工夫を一切 していないことが判明。しかも「チェックするならデスクトップに起動ショートカットがあるから オペたんにログインしたまま帰ってもらわないと」と爆弾発言。もう、馬鹿かと(ry。 (´-`).。oO(以前、仕事しない・出来ない・学ばないダメ派遣が運用チームに2年~香具師らとは 1年くらいの付き合いだったが~も居座ってたことがあったが、朱に交われば赤くなる とはよく言ったものだな…藻前ら、あの派遣のこと笑い者にする前に大事なことに気づくべきです)
すっげー下らないぐちで済まぬが 何で漏れのマシンのATOKは深夜になると誤変換率が上がるんだろう…… 眠いのか? ひょっとして。
>>190 誤変換によって作業効率を意図的に落とすことで、
ユーザに休息を推奨しています
ひさしぶりに開発でつらい思いをしています。 とりあえず、ちょっと一休みで2ちゃんねる。
>>189 ×もう、馬鹿かと(ry。
○もうね、アホかと(ry。
部長、私もうあの営業の取って来る仕事嫌です。 _| ̄|○
195 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/07/06 17:53
>194 がんがれ&あげ
手順書の途中で別の手順書の一部を参照して、そっちが終わったら「作業完了です」 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!貴様 Windows 系のバッチファイルか~!!
>196 ワロタ ……けど対策思いつかんorz
>196 オブジェクト指向な手順書ワラタ
>197 ATOK をやめて別のIMEにすれば誤変換率上がらないよ。NECAI とか 松茸 とか。
↑後場区?意味が分からん!!
>201 有賀㌧
あーうざい。 こんなソフトウェア使いたくねー。 Javadocぐらい、ちゃんと書いとけよ・・・。
局所変数を宣言するのが面倒だったのか、はたまた変数の管理がやりづらくなるとか 思ったのか、ADODB.Recordset とか ADODB.Connection とかフラグ用の変数をモジュールで Public 宣言しないで下さい。 65535歩譲ってそれでいいとしても、RS1 , RS2 ... とかいう何に使われているのか分からない 変数名は勘弁してください。 さらに、使うサブルーチンや関数によって同じ変数名でも開いてるテーブルが違うと言うのは 論外だと思います。 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!しかも SQL レスでテーブル丸ごと開いて全部カーソルで条件判定、AND なのに 一つ偽になっても途中ブレークなしで全対象列の判定余すことなく実行してるゥゥーーーー!! そしてフォーム再表示に Requery とか使わないで Close->Open で更新結果を反映してるし…。 ( ´,_ゝ`)b<もちろん、コメントレスや仕様書レスはお約束だ!! _| ̄|#誰 だ こ ん な も の 検 収 し た の は
ゴメソ 途中で書き超してしまいマスタ えーと、乙でつ
>>204 VBか?
というわけで何を言っているのかよくわからん
>207 MS-Access なのです。 Recordset 開くときに件数絞って必要なとこだけループで回せばいいものを、全件 持ってきてループでぐるぐる。 何してるのか調べていると、同じ RS1 でもある関数では Aテーブル、ある関数では Bテーブルを開いている。 ある処理が、なぜか画面上の検索条件設定を無視して特定値を条件に使っているが その理由などのコメントや記録が無い。 せめて仕様書があれば多少は楽かもしれないが、困ったことに無いそうなので今動いてる やつをひっくり返して調べているけれど、こんな罠ばかりでなかなか…・゚・(ノД`)・゚・
先日
>>204 のケースと全く同じコーディングしてる香具師を見たが・・・
もしかして同一人物だろうか?
>>208 そんな人、うちの会社にもいるんですが・・・。
そのモジュールの中でしか使わないならPrivateで宣言すりゃいいのにPublicで宣言。
しかもOption Explicitしてないから宣言してない変数使ってたりするし。
さらに Open Form1.txtFilePath.Text For Input as #1とか余裕だし。
212 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:15
VBやAccessをやるような人間に何を期待してるんだ?
ま、世の中VBAでも用が済む仕事もあるのよ。 安いから俺はやらんがな。
そんなことより今日夜があけたら補充要員がやってくるんだ。オラ、なんだかワクワクしてきたゾ!!
>214 補充要員でつか? 一ヶ月ぐらい教育しなくても使える、まともなヤシが来ると(・∀・)イイ!!ね。 歳ばっか行ってる使えないヤシなんて来なくてイイよ...orz...
昔、補充要員で自称IT大国の人が来たことがあったんだが・・・ 正直、使えないSヨ以上に使えなかった・・・ 部長、あの国のIT大国というのはDSLのインフラ設備”だけ”の話であって、 別にIT関連全ての技術があるわけじゃない言ったじゃありませんか。 お前がちゃんと言わないからとかそんなこっちに言われても困ります。 二度と、二度とあの国から人呼ばんといてください。 呼ぶんだったらインド人のほうが良いです。マジで。
217 :
仕様書無しさん :04/07/15 23:53
>>216 そりゃそうだW。まっとうなソフト開発者が報われるような国じゃねえもんな。
>>216 たった一人のサンプルで、その国のレベルを語られてもなぁ
(向こうもお前を見て日本のレベルの低さを嘆いてるかも知れんがw)
>216 日本やアメリカじゃあたいした問題も発生しなかったサーバ用のWindowsのウィルスが 猛威を振るったあの国ですか? なんか、ちゃんとした技術者がちゃんとした設定を行えば問題は起こさないはずが、 かの国ではユーザ登録もできないようなコピー品のOSでいいかげんに立てられたサーバ ばかりだったので、ウィルス天国だったとか。
やばい 経営者が「マルチメディア関連をはじめます」とか言ってる 赤字が続きすぎて、とうとう脳みそ腐ったか? BasicとCobolしか出来ない会社なんだから 普通に商売してくれよ
ここにもけんかんちゅうが沸いてるな・・・
>219 一人じゃなかったんです、これが。 4人いたんですが皆同じでした。 しかも連中への人件費よりも連中がやらかしてくれたことの被害額の方が多かったのです。 >220 はい、正解です。w
224 :
仕様書無しさん :04/07/16 22:05
>>220 さらに、
コピー品使っていながら堂々とM$に謝罪と賠償を要求(実話)
というのが抜けてるよ。
>>223 何にしろ数人じゃわからん。
その人材を引っ張ってきたところが腐ってただけかも知れんだろうが。
四人まとまってクズがいるなんて事例は
日本人の場合でも沢山あるぞ。
あの国を多少なりともヲチしていれば、「さもありなん」と思うけど? もしかして在(ry
半島人と一回ででいいから仕事してみ。 二度と擁護する気すら起こらなくなるから。
けど、あの国の国内は知らんけど、少なくとも日本に来る香具師は エリートなんじゃねえの?だとしたら、そこらの日本人じゃ太刀打ち 出来んじゃろ。
とりあえず>216のとこに来た連中は 逆の意味で太刀打ちできなかったわけだが。 つーか、腹の底からバカにしてる国に金稼ぎに来るんだぜ? どの程度のレベルの奴が来るか分かりそうなもんだ。 本当の「エリート」と言えるような香具師は日本に行くくらいなら辞めるんでないの。
というか、あの国では技術者はエリートではない。 技術者は思いっきり冷遇されている。 働く奴は皆バカであり、 働かずに金を得る人間こそがエリート。 そういう文化で技術者なぞ育つはずが有るはずも無い。
>230 それじゃ日本も変わらないねぇ。
中国人ははずれを引くときついが基本的には優秀 インド人はあつかいが難しいが一応優秀 あの国の人は自分勝手なだけでとても仕事は頼めない 以上、俺の勝手なイメージ
インド人は右脳が発達している。 そこでハンドルを
じゃあ実際に確かみてみよう
231って日本人?
あーもしかして明日って祝日か。 ニュース見てなかったら会社行くところだった。 まあここには祝日関係ない人も多いだろうけどな。
238 :
仕様書無しさん :04/07/18 22:06
これからは上流もやらないと生き残れない。 これからは企画もやらないと生き残れない。 これからはコンサルだ。 知恵だけを売る仕事になってきたなーと思う今日この頃。
>>216 朝鮮日報で、「我国のソフト会社は日本人と中国人ばかりになってしまった」って嘆いてた。
んで、最近はインド人も増えてるんだと。
あぶれたのが海外に逃げ出してるっぽい感じだった。で、それを引いちまったと。
パンチャーさん。 マトモなデータを納品して下さい。 ありえねーパンチミス・置換ミスしたまま納品なんてしないで下さい。 最近人の作ったデータの修正ばかりやってるよ。
>>233 メストか。それが通じるひとは少ないだろ。わら。
>>233 メストか、なつかしーな。
でも、そんなのが通じるひとは少ねーぞ。わら。
その下のもだな。
メストが廃刊になったのっていつだっけ?
ありゃ。まちがえた。さっきのはもう送信されてたのね。。。 ごめんな、あんたら。
誤植じゃなかったのか
247 :
仕様書無しさん :04/07/20 03:40
なんか、他の部のやらかした事を全社的にバックアップ する為にってことで多くの人員がデスマに参加しています。 別に会社がやばいときぐらい他の所のお手伝いしても良いけど それにしても手伝いに行っても「お疲れさま」とかの 一言がないのかよお前たちは!折角手伝いに行くのにやる気なくす。 誰のせいでデスマになったんだと思ってるんだ。
他人のこと考える余裕ないんだろ、そいつらはお手伝いが入る前からデスマ続いてたわけで 察してやれ
手伝いを頼んだのに足手まといを押し付けられたと思ってんじゃない?
手伝いされるのが当たり前と思ってるんだろ
>>204 今の職場のようだ。
VBをどうこう言う以前に構造化プログラミングすら理解してない...orz
何かダラダラ仕事を続けただけで、いっこも勉強してない年増の素人って多いよな。 経験した仕事の言語も全く忘れてたり、基礎のアルゴリズムやイディオムも身についてない。 大手の会社に多いかも。
だから鯖は業者呼んで修理してもらってくれって。保証しなくてもいいから直せないかって、 いつ壊れたりエラーデータを延々記録しつづけることになるかも知れない鯖なんて怖くて つかえねっつーの。だから保守に入ってなかったのはご愁傷様ですからとっとと業者呼べ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!ここで直して後日なんかあったら誰の責任にするつもりだー!!漏れかー!! ・゚・(ノД`)・゚・ウワァァン!!もういやこんな上司
日本語が良く分からない
256 :
仕様書無しさん :04/07/21 20:35
旧機種の仕様は旧機種の担当者に聞けよ!! なんで俺らに「前はどうだったんですか」と聞くねん!!! 「前がどうだったのか調べてください。今日中です」 で調べさせておいて、翌日「なぜ進捗が悪いのですか。仕事やる気あるのですか」 調査依頼を理由にあげたら 「そんなの前の担当者に聞けば済む話じゃないですか」 俺らは前の担当者と面識ねーよ!あるのはお前らだろ!! という意味の言葉をやさしく言ったら 「じゃあ最初からそうメール返してくださいよ」 電話で依頼し、その場反論しても「前の担当者は出張中です」とか言って 弾いておいて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はああああ裏あああああぎゃうああああああああああああああ
259 :
仕様書無しさん :04/07/21 23:18
スペルが間違っていたので直しました、っておまえらそれシステム全体の 共通関数だろうが・・・・・ しかも直したとか言って ・getCopylithgとなっていたのをgetCopylightに直しました ・writeDataToDV をdataToWriteDB に直しました ・getMasterData を setMasterDataに直しました ・setMasterData を getMasterDataに直しました とか、訳分からん修正ばかりで、しかも通知なし!!! おかげでサーバーがクラッシュに近いエラーを出して死にました。 今日はもう帰れないなあ・・・・・・・・終電なくなったよ、まったく。
260 :
仕様書無しさん :04/07/21 23:25
>>259 地獄にふさわしいばかっぷりですな。すげー。
>>259 すがすがしいほど馬鹿しかいないプロジェクトだな
>259 > ・getMasterData を setMasterDataに直しました > ・setMasterData を getMasterDataに直しました うげ……そりゃあクラッシュするわな。 ご愁傷さまとしかいいようがない。
勝手に直したのも悪いが、最初に間違えた奴も 気づいていながら直さなかった奴も皆悪い
>>263 とにかく一番悪い奴は勝手に変更した奴。まちがいない。
いや、元凶を作ったやつだ
「変更したやつが悪い」に一票。 システム全体共通の関数だと修正→テストで結構な時間がかかるから、 気付いてもすぐには直せないこともよくある。 でも、変更とかしたらテストしてから稼働させようね。
同意。勝手に変更するほうが悪いに決まってる。 一旦動き出したものにうかつに手を入れるのは、システムが大きくなるほど メリットよりもリスクの方がはるかに大きくなる。 やるなら周りの状況とタイミングを見計らって、一気にぬるぽとやるしかない。
268 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/07/22 09:38
>259 それって、本運用スタートしているシステム?ガクブル
勝手に変更した奴が悪いのは当然だが、 勝手に変更することが可能である状態を放置した奴が悪い ってのは?
作った奴が糞なのは当然だが、クラッシュの原因ではないだろ
今、creat を create に誰かが勝手に修正したとする。
>269 子供が怪我したのは怪我する可能性のあるすべての場所に柵を設けなかった自治体が悪いってやつ?
>>272 馬鹿だなぁ。そんなのと一緒にするなよ。
本番環境は特定の権限のある人間しか触れないとか、
ソースを書き換えたら自動的に差分をメールで関係者に通知するとかの仕組みはいくらでも構築可能だろ。
お前んところは、全部放置&手作業か?
>273 だから、自治体=会社(プロジェクトでも可)なんだろ も少し頭働かせろよな
>>274 は? 文盲?
それとも「子供が怪我したのは怪我する可能性のあるすべての場所に柵を設けなかった自治体が悪い」
って平気で言うようなアフォ?
権限のある人間がバカだったらしょうがないってこったな
277 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/07/22 17:54
>272 オマエのところのプログラマは子供とい同レベルなのかと。
>277 将来性では子供のほうがプログラマよりレベルは上かも。
将来性で子供に勝てるのは赤子だけだ。
まー
>>259 見る限り、周りもアホばっかみたいだし
どうでもいいや
>259 そんなの発覚したら祭りだろ。 俺なら満面の笑みで踊りまくる。
まぁ、間違ってても、シンボル自体は残しておくのが常識だ罠。 消したいのなら「何時までに消すので移行すれ」とか勧告してからにすべき。
>>261 36歳の主任1名の仕業なので馬鹿ばっかりといわないで(;´д⊂)
>>263 最初に間違えた奴=勝手に直した奴 です(;´д⊂)
>>268 幸い社内オンリーのシステムですが、普通に稼動しています。
いきなりメールサーバー死んだとかいう報告入って調査、原因不明。
とりあえず、最初に作るときに間違えたとしても、 getとsetが逆なのは如何な物か?w それ、関数名間違えたままで開発すすめんなよw
で、「Copylight」は、そのままでいいのか?
Copydark
289 :
仕様書無しさん :04/07/24 15:19
今月頭から入った会社、家から近くて給料も良く仕事も面白い。 ただ同時に入った連中が非常にウザイ 俺が一番年下だからっていつのまにか電話番させられたり 掃除当番、買出し当番、ゴミ当番全部俺。 仕事中に雑談始めたら10分間はしゃべりっぱなし いきなり切れて机たたき出す奴もいればいまも隣でガムをクチャクチャ こいつら試用期間でクビになるんじゃないの。ていうかなって、お願い。
今月頭から入った会社、家から近くて給料も良く仕事も面白い。 ただ同時に入った奴が非常にウザイ 一番年下のくせに、電話番を嫌がる。 掃除当番、買出し当番、ゴミ当番全部そいつが率先してやるべきなのに。 仕事の話し始めたても、全然参加しようとしない。 それを注意したら逆切れしだすし、なだめようとしてガムを渡そうとしても空気読めない。 いまでも仕事中に2chやってるし。 アイツ試用期間でクビになるんじゃないの。ていうかなって、お願い。
292 :
仕様書無しさん :04/07/24 18:02
>>271 ただ一人、kenだけは大喜びしそうだな。
>>287 複写機のガラスの下で光っているアレだよ
295 :
仕様書無しさん :04/07/25 20:55
社内情報システムの開発を請け負っているのですが目も当てられない酷い状況。 そこのお客さんが「DB設計はうちでやる」と言い張って聞かず さらにうちの馬鹿営業が「それならDB設計のぶんは値引きする」と 返答してしまった。 先方のDB設計者とミーティングをしようにも まったくDBの概念すら理解しておらず話しが噛み合わない。 というかキーの概念からこちらから説明しなくてはならない。 「このテーブルのここから画面のここへ数値を出してください」というような仕様。
>>295 叩き台程度の役にも立たないの?
相手のDB設計者は自分の無知には気がついているのだろうか。
本気で言ってんの? 気がついてたらこんな事言うと思うか?
298 :
仕様書無しさん :04/07/25 21:45
>>295 です
>>296 >叩き台程度の役にも立たないの?
まったく話になりません。
更新処理があるんですが
更新となるデータを特定するための設計ができていない。
あるイベントを発生させるための条件がないのに
「更新対象のものだけを更新してくれ」とか言ってくる。
日付とかフラグとかそういう情報が必要だとお願いしたらしたで
「フラグとか言われたってわからん」と。
このまえはキーについて教えたのに分かってないみたいだし。
「社員番号をキーにすればよい」ということで決着したのに
「社員番号またはEメールのどっちでもいいようにしたい」とか。
>298 キーって何?とか正規化って何?とか、そもそも関係データベースについてまったく 分からないのだろうね…。そんな状態でキモの DB 設計を任された先方の中の人も かわいそうだ。きっとこれがうまくいかなかったら中の人も責任とらされてあぼ~ん なのだろう。(-人-)ナムナム。 今からでも DB 設計を取り上げるか、営業さんには悪いけどこのままやっても顧客の 望むものは作れず喧嘩別れになるのが見えているから受注をなくしてもらうか、その DB 設計に無理矢理合わせこむための追加料金を取ってもらうようにしてもらうか、 こんな仕事やってられないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!といってフリーランスになるしかないね。 一つ目は双方の利益のため、中2つは自社の利益のため、最後は自分一人の利益のため。 (´-`).。oO(そうそううまくいったらこのスレいらない罠ー…)
そもそも、なんでわかんないのにDB設計だけやりたがるんだ?
>300 Excel で表作る感覚で、こんな誰にでもできそうなものは自社でやって少しでもコストを 削減しようと考えたとしか思えないが…思いたくないけど。
302 :
仕様書無しさん :04/07/26 00:11
>>205 どうして営業は「それならDB設計の分は値上げする」と言わないんだろうな。
304 :
仕様書無しさん :04/07/26 02:32
設計はプロパーがやっているんですが アバウトなところとモノ凄く細かいところが入り混じった仕様書を渡され UMLとか使えば楽になるとか。 とにかくもうむちゃくちゃなんですよ。・タチは。
つい先日、「馬鹿でもやろうとしているやつはりっぱ。失敗するかもしれんが やらないやつより何倍もいい。頑張っているやつは応援してやれよ。それに 失敗しても(本人の責任で)自分のせいにはならないだろ。」と母校の先生にいわれた。 。。。基本的には賛成なのですが、馬鹿はまわりにも被害を及ぼすんだよね。
学生ならそれでもいいんだがねぇ
ドイツのえらい軍人さんのお言葉 無能な働き者は銃殺~ って奴を思い出したよ 張り切って大失敗したとして 本人は最悪会社辞めちゃえば関係なくなるだろう だが残された周りの被害は甚大 俺は無能な怠け者なので無問題(・∀・)
砂場が必要かもね。
>>305 「馬鹿な同僚が頑張って、結果父兄あたりがガンガン抗議に来ても
まだ応援しますか?」と聞いてやれ。応援するなら本物だ。
俺だって研修中の馬鹿な新人が頑張る分には応援するが、
業務に入っていつまでも馬鹿なら切り捨てる。
>>310 「何をやってもいいが責任はとれ」という人なので、応援はしなくても
少なくとも制止もしないと思います。
>>307 いい言葉だ。思わず調べてしまったよ。
『軍人は有能か無能か、そして働き者か怠け者か、これらによって4種に分類できる。
有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は…そうだな、連絡将校ぐらいならできるだろう。
無能な働き者? それは処刑するしかあるまい。(フォン・ゼークト)』
5.有能と勘違いしてる怠け者は誰にも相手にされない。
>>305 先生って職業は、数ある製造業の中でも製造物に責任を持たなくてよいと言う
例外的な業界なので、割り引いて話を聞くべし。
ヲレは「一生懸命やろうとするな、そんな事誰も期待していない。上手くやれ。」と言っているよ。
うつ状態ってのは、無能な働き者が陥る症状だということらすぃ。
無能な怠け者は営業だろ
自分が言っていることが 矛盾しているということに気付かない奴は 社会のゴミだとおもう。 そのことを一から丁寧に説明しようとしても 「そんなことはわかっているから、言った通りにやれ」 ですって。 できるわけねーよ、ばーか、ばーか。
そんなのは分かっているから、言われた通りにやれ
無理が通れば、道理が引っ込む ('A`)
>>319 リアルタイムで満喫中さ!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
…田舎のユーザほど無理を通すのがお好きなのかしら?
>>318 動かなくても責任さえとってくれりゃあ、言われたとおりにやるけどさ。
結局俺らのせいになって俺らが直す事になるじゃん。
ってことは責任とってるの俺らだろ。なんで俺ら責任者に権限がないんだよ。
権限と責任は不可分だと義務教育で教えてくれ。たのむから。
動かないってわかっているのにそのまま作るやつもどうかしてると思うが。 なんでちゃんと言わないの?
>323 おそらくだが 開発時: 上「この仕様で作ってくれ、よろしくな」 下「でもこれですと、○○の時に××になって使い物になりませんよ」 上「いいんだよ、つべこべ言わずにとっとと作れ!」 下「一応お客様に確認を取った方が・・・」 上「そんな時間はない、いいから作れっていってるだろ!?」 検収後: 客「○○すると××になるんですが」 上「おい、君、どうしてそんなことになるんだ! ちゃんと仕様を把握していたのか!?」 下「いや、ですから・・・」 上「言い訳はいいからさっさと直せ!」 というような流れが目に浮かぶのは俺だけですか?
仕様段階ではまったく関与しないで、納品時に口出しする部長とかね。 で、客先担当も口答えできないと。
327 :
仕様書無しさん :04/07/27 23:17
今度の開発現場は期限内に終わるか終わらないか(延長何日か?)だけの マイナス評価なので その場ですぐに難易度が分からない新人ばかりに 負荷がかかっている。 俺もそのひとりであり、やばそうな案件は適当な理由をつけて断っている。 ○○ってこういうところ。
>327 断れるとはうらやましい。
329 :
仕様書無しさん :04/07/27 23:51
まあ、こういう時代になっただけあって そっち方向の能力もだんだんあがってくるみたいだな。 以前は無茶な仕事や仕様でも一度契約しちまうと無償でどこまでもどこまでも作ってたけど。 最近は 「そうしますと、無償で対応するというわけにはいかなくなってしまいます。 よろしければ、見積もりの方を出させていただきますがよろしいでしょうか? ええ、はい、ありがとうございます。それでは・・・」 というような会話が聞こえるようになった。 営業が強いと最強だぜ。 以前より圧倒的に残業が減ってるけど、みんなのところってどうよ?
すみません、falseを「ふぁるす」と読むのはちょいと勘弁してください…… 近くに女の子もいるわけですし。 # いやまぁ、「ふぁるす」という音を一直線に # アレな意味に結びつける漏れもどうかとは思いますが。
>330 ゴメン、正直意味が分からん
333 :
仕様書無しさん :04/07/28 00:56
思わず「殺すぞコラ」とお客さんに言っちゃった新人さん。 代弁してくれてありがとう! でも今回で取り引き最後と先方からあったよ マジどうすんだよ…これから…
>>332 良くこんな単語知ってるな…初めて知ったぞ
あのう・・・・明後日から出張のはずが、明日になったって 今の時間になって電話してこられても困るのですが>ユーザー 明日は会議あるし、資料提出日だし、だいたい帰社日で 帰って部長と課長に報告しないといけないことあるし。 で、「無理」と言ったら「なんで今頃そんな無茶言うんだ!」って 怒られた。そのまま返したら「だから電話しているんだろう」って・・・ 明日クレーム出します(当然出張はいかない。行けない)
>>332 音的には「フェラス」に近いんだが…
「ファルス」と聞いてコレを思いつく
>>330 も330だ。
いや、だからってfalseは「ファルス」で正しいと言ってるわけじゃないんだが。
>>336 「エネルギー」にいちいち文句つけるタイプだな。
当然「ラジオ」じゃなくて「レディオ」って言ってるんだろうな?
>>335 あるよね~_| ̄|○
この前は逆のパターンで、
客 「明後日からの1ヶ月出張、出発が一週間延びたから(はぁと)」
・・・この一週間、どないせいっちゅうねん。怒
2chみながら過ごす …なんだか、今の俺がそれっぽ 部門移動って言われたので準備してたら、 移動先がまだ都合が悪いって事で2ヶ月ぐらい先延ばし 暇で暇で仕方ない
典型的な退職勧告だな
>>340 一緒にするな~ヽ(`Д´)ノ
漏れはフリーじゃ。その間の稼ぎをどうしてくれる!
フリーなんて収入不定のプー太郎をカッコよく呼んでるだけ。
>>337 ,338
「エネルギー」や「ラジオ」には腹が立たない
「warningワーニング」「partitionパテーション」「storageストレージ」
「featureフューチャー」「allowアロー」「fatalファタル」「hostsホストス」
「denyデニー」「queryクエリー」あともちろん「falseファルス」も(w
こういうのには「あ゛?」となる。わっかるかなぁ、このこだわり ( ̄ー ̄ )
あ、「linuxリナックス」も結構ひっかかるなぁw
>>344 > こういうのには「あ゛?」となる。わっかるかなぁ、このこだわり ( ̄ー ̄ )
別にわかりたいとも思わん。
めんどくせー奴だなとは思うな。
>344 なんか、読み間違い・間違いやすいもの・和製英語ぽく一般化してるものが 色々混じってるな ストレージやクエリなんかはラジオのように変化した例となんら変わりないと思うが
storageってストレージじゃないの? ストリージ?
( ・∀・)ニヤニヤ >343
ワイシャツ
>>344 お前と一緒に仕事したくねーなーと思った
>>344 みたいなのには「あ゛?」となる。わっかるかなぁ、このこだわり ( ̄ー ̄ )
ディジタルとかディバイスとか書くやつ見ると、気になるならカタカナで書くなって言いたくなる。
俺が一番むかつくのは、インタヴュー
ビューだね、ビュー。
やっぱ、わっかんねぇだろうな ( ̄ー ̄ )
>344 >こういうのには「あ゛?」となる。わっかるかなぁ、このこだわり ( ̄ー ̄ ) 日本語には無頓着ですね
>>356 一貫性がないからねえ。
そりゃ分からんよ。
>344 partition パテーション fatal ファタル hosts ホストス に関しては漏れも「ん?」とは思うが、別にわざわざ指摘したりはせんなー。 そもそも欧米の言語は、スペルが同じでも読みが全然違う事があるし。(例:paul…ポール、パウロ、etc) 同じ英語でも大まかに英国流と米国流の2通りあるしねぇ。
「カストマイズ」がちょっと気持ち悪いんだけどどんなもんでしょうか。 もう半分日本語になってるんだからわざわざ逆らわなくてもいいのに、 もしかして選民思想でももってるんじゃないの?と思うんだけど。
日本で日本人相手に日本語で会話していながら「外来語」(!=英語)の発音をどうこう言う奴は、
間違いなく知能が低い。
>>359 も言っているように言語が違えば同じ単語でも発音が違うのは言う
のも馬鹿らしいほどにあたりまえのこと。
>日本で日本人相手に日本語で会話していながら「外来語」(!=英語)の発音をどうこう言う奴は、
>間違いなく知能が低い。
明らかに変な発音してるやつの方が知能が低いと思うぜ。
>
>>359 も言っているように言語が違えば同じ単語でも発音が違うのは言う
>のも馬鹿らしいほどにあたりまえのこと。
それはappleがアポーでなくアップル、というレベルの話であって。
>>362 こんな感じか?
一般人>>>>>>>>>>>>>>>>>発音にこだわる奴>変な発音する奴
>>362 変な発音をする奴は知識が足りない。
発音にこだわる奴は知能が足りない。
カナ表記にした時点で「外来語」という扱いになるし いわゆる表記ゆれが出るもんだと割り切って使うからな、普通は。
そもそも、正確に発音して欲しいなら発音記号でかけよ!と思う 単語の横には必ず併記、これで完璧
そもそも・・・意味が通じればどうでも良い。 ↓愚痴どうぞ。
>344のように、自分のおかしな所を指摘されているのに こっちの理解不足かのように返してくる同僚が居てウザイです。 お前の脳内常識なんてしらねえよ、カス。
>344は徳大寺
外来語がすべて英語だと信じてて、むりやり英語読みしてるヤツほど アホっぽく見えるものはない
それで英語が出来る気になってるんだから。そっとしといてやれって。
「warningワーニング」「storageストレージ」 「allowアロー」「queryクエリー」 は普通に使うわ。 漏れの職場では「false」を「フォールス」「ファルス」「フェイルス」と三つの 読み方で通じてます。
>372 「warningワーニング」 「allowアロー」 これは明らかな間違いだからやめた方がいいと思う
んなことを言い出したら、どれもこれも明らかな間違いなのだが…… 「クエリ」なんかはすでに日本語になってるよなあ。 ってことで、「ワーニング」と「アロー」も日本語として、認めてください。 おながします。
ストーリジ
お前ら釣られすぎですよ。
warningをワーニング Altをアルト と読んでしまう漏れ。
water(w
>>353 ディジタルはJISで決まってたような...
俺は必ずディジタルと表記するんだけど、 デジカメはディジカメとは書かないな。 マクドナルドの事をマクドとは呼ぶが マクドシェイクと言わないのと一緒だ。
おまえなあ 、「すくらっど・ぱっち」じゃねぇって何回注意したら覚えるんだよ。
メールのことを必ずメイルと書く奴がいてうざい
チェーンメイル
「メェル」よりはマシ・・・・・
気が滅入るね
390 :
仕様書無しさん :04/07/31 00:00
やな予感がするプロジェクトに投入されました。 プロジェクト進行中なのにプログラマが一人もいません。 理由を聞いたら「文句ばかり言うから契約打ち切った」と。 どうやらうちらと入れ替わりらしい。 DB設計を一目見て不吉な香りが・・・ テーブル名が「E0、E1・・・」 カラム名が「S0、S1、S2・・・」 人間らしい生活はできるのだろうか・・・
>>390 作り直せ!
できないことはわかるけど……
>>391 プロジェクトのキモとなる設計はそこの社員がやっていて手が出せない。
まえのチームが相当文句を言ったせいなのか
設計レビューに参加させてもらえない。
アルバイトに応募して会社の所在地に行ってみたら、下町の古ぼけた木造二階建て のアパートだった。どう見ても会社には見えないし、人も誰もいない。 その時「ハッ!」と気付いた。会社は架空のもので、ダミー会社。 ・・・・・・・・
>393 そりゃすごい。普通、流石に雑居ビルの一室くらい借りるだろ……
>>390 前のプロジェクトのDB(リレーショナル)がそんなんだったよ…
客の社員とそこに出入りしてるホスト屋のお仕事だたーよ…
そんなクソ仕事しかできない奴らに金出すなら俺らに金使えと、何度…orz
>390 そもそもこういった名前を付けようという発想は、一体どこから生まれてくるのだろう?
>>396 ネーミングルールを考えるのが面倒、又は宗教上の理由。
>>396 そいつが現役時代は項目名に3文字くらいしか使えなかった。
ウチの新人もほっとくとそんな名前しかつけやがらねえ。 考えるのが面倒というより、分かりやすい名前をつけることの意義が分かっていないようだ。
・長い名前を付けると無駄に資源を消費するので節約する。 ・システムの制限で文字数に制限がある。 と言う昔の習慣にとらわれた人はいたな。 それは識別子の話じゃないのかとつっこんだが… 理解してもらえんかった。
401 :
仕様書無しさん :04/07/31 23:44
DBの話しが出ているので便乗して。 自称SEが設計したDBなんですが。 部署テーブル(PK:部署コード)と 社員テーブル(PK:社員コード、FK:部署コード)があり 1:0以上の関係を持っている。 ▼普通に考えたら下のような制約があるが ①社員レコードの追加と変更は、関係する部署レコードが存在すること。 ②部署レコードの削除は、関係する社員レコードが存在しないこと。 ②の制約がない設計となっている。 理由は、部署は削除されても復活するかもしれないから 復活したときのことを考えて社員情報はしばらくはそのままで。ということらしい。 ①の制約と矛盾した関係になってしまい、 宙ぶらりんの社員レコードができてしまう。 ・追加するときは親レコードがあること。 ・削除するときは子レコードの有無は意識しない。 という制約が他にも多数見うけられ、混乱しまくりです。 このような矛盾する設計ってどうなんでしょうか? 間違っていると思うのは小生の経験が浅いだけでしょうか? 自信が無くなってきました。
>>401 アプリの設計じゃ無くて、その会社の規則が知りたいんだけど、
部署が廃止されるのに社員は異動しないの?
403 :
仕様書無しさん :04/08/01 00:46
>>402 >部署が廃止されるのに社員は異動しないの?
いや、その部署ごと出向した場合とか特別な場合。
説明足らずで申し訳無い。
>>403 >無所属という部署レコードを作れば?
本来なら社員レコードも出向者扱いの部署コードにすればいいんだけど
出向で戻ってきたら社員レコードを書きかえるのが大変だから
部署レコードだけ削除する設計としたようです。
部署レコードだけなら1レコードだけ直せばよい。というお考え。
さらにこれだけじゃなくて
社員レコードに関係するアプリ情報レコードをなども
アプリ情報レコードの追加と変更は、関係する社員レコードが存在する場合なのに
社員レコードの削除は、関係するアプリ情報レコードの存在は関係なし。
この理由は、契約切れの契約社員が再契約をして戻ってきたら
また一からレコードを作るのは大変だから残しておこうというお考え。
別テーブルやフラグを設けて別管理するように設計すればいいのでは?と思うが
リレーションを切るだけで済むならそれで判断せよ。という怠慢が
システムを混乱に落とし入れているのに気づかない。。。
なぜこんな論理的根拠がない設計をするのか不思議でたまらない。
>>404 すっげバグりそう・・・
401さんの苦労がしのばれますわ
根詰めすぎて、体壊すなよー
上司に進言して、DBの素人を追い出すのが先だな 素人の設計したDBなんて使える筈がない。
>>405 >すっげバグりそう・・・
オペレータにSQLを打たせております。
>>406 >上司に進言して、DBの素人を追い出すのが先だな
そのDBの素人はそのDBをプログラマに引き継がせて
次のシステムのDB設計やっている。
上司からの評価は高いので・・・
>>407 >オペレータにSQLを打たせております。
ワラタ
究極の柔軟性を持ったシステムだな。
上司も駄目なら逃げるが一番だな
別プロジェクトが火を噴いていたので、助っ人にきてくれと 俺(メインPG3名のうちの1人)とサブPG2名が別プロジェクトに 行き、2ヶ月過ぎてそろそろ火が消えるかという時に、元のプロジェクトから 「爆発」の知らせが。 なんでなんで?助っ人には出たけど、進捗90%でテスト寸前まで やってただろ?? と思って戻ってみると、 ・・・残り2名のPGがソースのあちこちを「自分の好きな書式じゃない」と 書き換えて・・・・バグりまくって・・・仕様落ちたはずの機能を勘違いして 搭載して、その関係でファイルシステム狂いまくってて・・・・・ 明日から往復決定(´д⊂) つーかそのPG2名、部長にいってクビにしてもらうか減給+ボーナスカットしてやる!!!!
411 :
仕様書無しさん :04/08/01 19:04
>410 それだけ甚大な被害だして「減給+ボーナスカット」なんて甘いでしょ 早く処刑=クビにした方が良いと思う。
>>410 余所にまわると被害が広がるから低給料で飼い殺ししていて下さい。
>>410 そいつら自分のやったことわかってんの?反省してる?
>>413 後悔はしていたよ。
でも進捗報告で「ソース修正作業、バグ対処作業」として
挙げていたから根本的に馬鹿の模様。
いや、そりゃ確かにメインPG3名といってたが7割方俺が組むはめに
なったから使えないとは思っていたけど、まさか既存処理を組みなおすなんて事を
するなんて思ってもみなかった。(´・ω・`)
使えないくせに無理やり三項演算子にしたり、戻り値を変数からポインタにしたり
(ローカル変数の値を返しているのにローカル変数のポインタ返したら、そりゃ狂うわな!!)
2ヶ月前のソースに戻すかどうか、それとも2ヶ月前のソースを比較しながら戻していくかは
明日の朝のミーティングで決める・・・・orz
>>414 2ヶ月前のソースに戻しとけ。
その馬鹿を外すのを忘れないようにな。
>414 俺も、2ヶ月前のあなたが把握できるソースに戻すほうを薦めます。
ソース残ってないとみた
>>417 同意
おそらくあるのはバックアップ媒体だけだ
ソース戻した時点で「黙って座ってる給料泥棒のほうがマシ」ってのが決定しちゃうね。
>>419 ソースを戻さなくても決定してるから問題ない。
黙って座ってくれてりゃもっと早く手が打てたろうに。
>>417-418 大丈夫。俺が抜けるときにちゃんとバックアップとっておいたから
ネットワーク上のバックアップ用フォルダをあいつらが消してない限り
戻すことは容易。
>>415-416 そうしまつ・・・
なんかショック受けてやけ酒飲んで早寝したら、
今頃目が覚めてしかも頭痛い(XへX
ところでバージョン管理してないの?
タグ打ってないに一票
2日泊り込んでなんとかしてきますた 眠い・・・この2日で4時間弱しか寝てないっす
>424 乙。今はただ眠れ……
今回のケースでは、タグがなくても日付でOKそう
ひとこといいたい。 運用なめんな
ひとこといいたい。 糞尿なめんな
やだ
夏休みを12月末まで取るなという命令が下りますた
南半球は夏だ
ここ2、3日>427氏と同じ心境でございます。 運用で対応するレベルじゃないミスを放置すんなアフォー
整備より運用の方が、立場が上だと思ってたんだけど
ひとこと言いたい 休日出勤なめんな>新人 休日出勤だから1時間ぐらい遅刻してもいいじゃないっすか 休日出勤だから服装なんてどうでもいいじゃないですか 休日出勤だから定時まで仕事しなくてもいいじゃないですか 休日出勤だから昼休み1時間なんて守らなくてもいいじゃないですか 休日出勤だからちょっと本読んでもいいじゃないですか 休日出勤だからお菓子食べながら仕事してもいいんじゃないんですか?
休日出勤なんだからお金もらえなくてもいいんじゃないですか? と言ってやれ
437 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/08/06 11:34
>435 >休日出勤だからお菓子食べながら仕事してもいいんじゃないんですか? 普段から駄目な職場なの?他はほぼ同意。
>>435 俺は本以外はやる
というか菓子は普段から横にある
>439 職場によって違うだろうから「俺は~」言ってもしかたないんじゃない?
休日出勤でも仕事は仕事でしょ!残業代と給料普通にくれるんでしょ!!
とか言い出しそうな悪寒
>>435 それでいて、「じゃあ遅刻の罰金と仕事中さぼってたペナルティと昼休みオーバー反則金と・・」とか
言ってひこうとすると「休日出勤なのに、そんなルール適用するなんてひどい!!」とか言い出しそうだな
>>435 いけないのか?
君がPMやSEだったら
「その前に休日出勤させるんじゃねぇ」
かな?
なんか、無能をかばうと指導力があるとみなされるらしい。 喫煙コーナーで仲良くダベリングするお仲間ほど、評価が高いらしい。 単純作業をチンタラ時間かけてると、がんばってるとみなされるらしい。 上司は、自分より出来の悪い部下がいると、安心するらしい。 未然に防いだ危機は評価出来ない、らしい。 こんな事をずっと繰り返してるらしい。
>443 自分が書いたかと思ったよ……(つД`)
> 未然に防いだ危機は評価出来ない 未然に防いだら「危機」は存在しなかった事になるだろうからなぁ。
今、日本に必要なのはシステム開発ではなく、家庭や家族、信頼できる 仲間、規則正しい生活です。 みなさんにはありますか?
ないから、こんなことやってんだ
>>435 金くれる休日出勤ならなあ。
タイムカード、休みの日の所は、塗りつぶしてあるもんなあ。
タイムカードすら無いもんなぁ。
>>449 自分で記録をつけておき、辞める時に一括請求。 もちろん利子付きで。
タイムカードが無い会社は危険な会社が多い。 社員を管理しない。 =社員はなんでもない。 =いくらでも働かせる。 という可能性が高い。
うちの会社、女子社員は茶髪OKで服装もほぼ私服でOKなのに 男子社員はちょっとでも茶色いと文句言われ服はスーツ着用義務。 何かムカつく。
>>452 あー、そうそう、うちそんな感じ。
会社は会社としての責任を果たさないくせに
社員には責任を求めてくるというか明日も出社だコン畜生!
>>454 なるべく面倒な事はしないで、手っ取り早く大金を稼ぎたいと言うのが
社長の本音では?
けれでも社員は病気になったり、社員の意見はあまり通らない事が多いので
結局、何らかの理由で辞める事になります。
社則を守るのは面倒臭いという人がいますが、それは社員が平等に
危険な目に合わない様に、幸せになれる様に決められているもの
なのでとっても大切な事です。勤務時間しかりです。
うちはタイムカードの代わりにPCの稼動時刻ログを使ってま
>>456 おい、大丈夫か!?
メディーーーック!!
>>456 うちもそう。
だけど17:30~18:00、20:00~21:00は勝手に休憩扱いになってカウントされない。
しかも23:00で勝手にカンストする。以降はタダ働き。
459 :
仕様書無しさん :04/08/07 11:41
学習意欲があるのは下流工程の人ばかり。 ビジネスフローやユースケースを書くのもプログラマの仕事。 進捗管理や構成管理もプログラマの仕事。 という職場に勤めています。 上流工程から変えていかないと高い効果は得られないということを 言っているんですが聞く耳もたず。 開発系の書籍やWebサイトを回覧、紹介しても、まったく興味を示さず。 上流工程担当者の認識ってこんなものですか?
「上流」「下流」って呼び方が良くないんだよな 馬鹿が誤解するんだよ
低能上流担当は箱売り営業レベルの馬鹿だからな。 責任のがれの方法さえ知っていれば勤まるってんだから痛いっすよ。
うちの上司ってさー、なんか不備があると、それの対策法が 「管理表を作る」しか思いつかないんだよ。 で、デスマってて管理表を書き損なうと、管理表を管理する為の管理表。 ネストなんて気にしない。 だから今のプロジェクトなんか 1.障害修正表(障害報告と修正の確認) 2.障害修正管理表(1の報告と修正の進捗を管理する) 3.障害修正管理報告表(2が更新されるたびに報告のために記入) 4.障害修正管理報告管理表(3を作成した履歴を記入) もうね、ア(ry
よくネームスペースがパンクしないね、その上司… お疲れ
464 :
仕様書無しさん :04/08/08 11:40
比較するのが大好きな上司。 営業とプログラマを比較してどうするよ? プログラマに対してもっと動けってなに?
そこで貧乏ゆすりと10分単位休憩ですよ
466 :
仕様書無しさん :04/08/08 22:49
うちの上司もSEとプログラマを同列に評価するよ。 どれだけ上司の目にとまるアクションを起こしたかがポイント。
467 :
仕様書無しさん :04/08/08 22:59
土日はほとんど接待。 休ませてくれ。
468 :
仕様書無しさん :04/08/08 23:06
>>467 2chに言ってもなにもありませんよ。
上司に言った方が良いです。
多分何も言わないから働かされているのでは?
この業界、つけこまれますので注意。
言ったところでムダor言ったらヤバイことになる からこそ、こんなとこで愚痴るしかないのと違うか。
470 :
仕様書無しさん :04/08/08 23:28
テンパった奴が職場や客先で銃を乱射する事件が起きない日本では、職場の 労働環境が改善される事はありえない。
>>469 ヤクザが経営しているみたいですね。
となる、騙されている可能性もあるので注意したほうが…。
騙されているって?
>>470 そんな事件が頻発するのは米国だけだろ
市民が自由に銃器を入手できる(憲法で保証されてる)狂った国は
世界広しといえど米国だけ
475 :
仕様書無しさん :04/08/09 13:29
>>472 社員と経営者は金銭に関しては基本的に違うので一概に
騙されているとはいえない。心配しなくてもいいです。
>>474 じゃあ労働環境が改善されるのも米国だけなんだろうなあ。
上司に「今度の作業でネトワク構成変更するのだからそちらで保管してゐるネトワク図を出し給へ」とメールしたら 「ネトワク構成図のメンテナンスはやるほうが望ましいが、当方が以前作業した具合では 作業上無くても問題なかった。どうしても修正するなら、それを今後の運用の手順として 組み込む必要がある」 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!今の時点のネトワク構成をしらないでネトワク構成の変更ができるかバーヤバーヤ!! ∧||∧ ( ⌒ ヽ 塚貴様「以前作業した」って、まさか図に変更加えてなかったりしちゃったりなんかして…? ∪ ノ ∪∪
kimoi
オマエモナー ドキューン 藁
ヽ(`Д´)ノ ( ) ∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∪∪ こうやると楽しげだ
ワロタ
ヽ(`Д´)ノ なぜDELETE FROM foo; INSERT INTO foo SELECT * FROM bar; 相当の ( ) 処理のためにSELECT INTO使ったりRecordsetで回したりするんだー!! ∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∪∪
486 :
仕様書無しさん :04/08/18 19:14
ヽ(`Д´)ノ ( ) ∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∪∪
ヽ(`Д´)ノ | | | | || ヽ(`Д´)ノ ( ) ∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∪∪
OTL
隣の席の女がうるせー。 ちったー黙って仕事しやがれ。
(隣の男の独り言がキモくて仕事にならないわ。私の声で相殺しよっと。)
491 :
仕様書無しさん :04/08/25 23:50
ふざけんなぁぁッ!俺が暇に見えるか!!! 夏期休暇、ただ働きと解かりつつ全部潰して仕事に充てたのは、 馬鹿のケツを拭く時間を捻出するためじゃない。 夏期休暇中遊び呆けてた奴に俺の夏期休暇を捧げる気は毛頭ない。 第一、俺の半分も仕事をしていない奴の仕事を、ナニゆえ肩代わりせにゃならんのだ! つうか毎日俺より早く帰っていて、さらに自分の仕事を人に押し付けようという神経の図太さは何処から来るんだ!? もちろんきっぱり断ったが、その厚顔無恥さに腹が立つ!!無責任にもほどがある!!!
>>491 んで断られた当人は「なんだよ、別にいいじゃん。冷たい人だ」とか思っちゃってるんだろうな。
お疲れ
>493 バッテリはユーザ交換可? でなかったらご愁傷様と言っておくよ。
>>494 作成中のデータも踏まえ、ご愁傷様と言って下さい・゚・(ノД`)・゚・。
>495 落雷でもあったか?
俺は無能の下請けか? なんでやつをクビにしない!? もしかして、 やつはアンタッチャブルなのか!?
499 :
仕様書無しさん :04/08/27 07:54
昨日、2週間の短期出向から帰ってきたら、 俺のPCが「ウイルス感染のためフォーマット」されていた。 そんな、チェックはちゃんとしていただろ、と言ったら 出向中に課長が使っており、その際ウイルスが入った とのこと。 勤務管理シートも過去の提出物も出向前(復帰後に継続する)プロジェクトの 工程管理表もぜーんぶバックアップなしで消されますた。 今日からどうしろと。
>>499 ・・・ログインパスワード掛けてなかったのか?
500ゲッツ。 ダンディ坂野オメデトウ
>>499 いるんだよな。バックアップもとらないアフォが。
なんか人のせいにしているようだが、ハードウェアが壊れたりしてファイルにアクセスできなくなったりしたら
誰のせいにするつもりなんだ?
502 :
仕様書無しさん :04/08/27 10:03
デスマなのに自社の業務成果発表の準備をしなければならない。 ますます時間が無くなる。
>>501 当然、壊れたハードウェアのせいだろw
ぐちスレにマジレス・・・(・A・)イクナイ
ageてる>502は>499なのか・・・? バックアップもとってないってことは重要なモンじゃないんだろ? それに>502はデスマの意味を分かっていないと思われw >503 ごめんよ~。でもこう人のせいにするアフォは嫌いなんだw
504はちょっと問題ね。
>504が、どうして>502がデスマの意味が分かってないと思ったのか解説してくれ
>506 やだw
氏ね
>508 やだww
>504 やだ、っていえ。
いやじゃ、ヴォケ!!
>>499 の悲しみは良くわかるぞ。HDに隠していたエロ画像全部消されちゃなぁ・・。
ウホッな趣味がばれる前で良かったね
最近学生が多いなぁ
まあ、あと1週間もないからな。辛抱しようぜ。 この板はまだまだマシなほうだ。
大学生の休みはもうちょっと長いからな
>>516 俺の大学の夏休みは7月10日~8月31日だったぜ。ちなみに工学系。
現場軽視の太鼓持ち優先。 少子化社会でもこれが通用するのか、 見届けてやる。
> 見届けてやる。 離脱したほうが・・・
520 :
仕様書無しさん :04/09/01 13:03
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!新品の手動式プリンタ切替機なんてどこで見つけて買ってきたんだー!!
順調な進捗なのに納期早めるのやめてください。 責任のとれる開発期間をください。 デスマに浸かりすぎてスケジュール通りに進むのが嫌いになったのか?
だれかデスマ中の香具師が、顧客か上司を包丁でメッタ刺しにしないかなぁ・・・
デスマ中の香具師じゃ返り討ちに遭うだけだろう…。
事務用品発注を装って密かにプラスチック爆弾を(ry
526 :
仕様書無しさん :04/09/08 00:58
スクエニが語る、ドラクエ・FFの携帯移植「苦労話」 スクウェア・エニックスのモバイル事業部部長、洞正浩氏 ●「魂入れ」が必要――納期との戦い こうした苦難を乗り越えて、「ようやくゲームがひととおり動くようになると、納期がギリギリ」(同氏) という状況だった。既に開発陣も疲弊しており、「もう早く終わらそうよ」という空気が流れ始める。 しかし、ここでもうひと頑張りして「最初は見えていなかったが、この部分をこうすればもっと良くなる」 というプランナーのわがままを、どれだけ聞けるか。それでいてミスをせず、バグを出さないようにできるか。 そこが、ゲームの仕上がりに非常に重要なのだという。「これを、ゲームの『魂入れ』と呼んでいる。 これ(改善のための最後の粘り)を、今回はメーカーともキャリアともやった」。すべてはユーザーの ためと、キャリアやメーカーと熱い議論を交わしたという。こうした苦労の甲斐もあって、ドラクエとFFの アプリは当初の予想以上のユーザーアクセスを集めた。予想を上回り過ぎたため、「サービスイン時には サーバが落ちてしまったほど。ご迷惑をおかけしてしまった」。とはいえ、担当者が「次々と倒れた」(同氏) ほどの苦労は、一定の結果を出したといえるだろう。 ---------------------------------------------------------------------------------------- いいものを作ろうという気持ちは間違ってはいない。けど、そのしわ寄せをかぶるのは間違いなく末端 なんだろうな。予算・人員(使える奴ね)を増やすとかではなく末端の人間の命で購っている。情熱的な 美談にしたてている洞正浩とかいうやつになんとなく反吐が出る。
その『魂入れ』、 お ま え は や っ て ね ー ん だ ろ ?
×今回はメーカーともキャリアともやった。 ○今回はメーカーにもキャリアにもやらせた。
注ぎ込む魂の量と貰える給料の額は反比例する・・・っ!
なんというか、、、 変に情熱とか持った人の下で働くのって 大変だなあ
>>526 俺らの現場では、常時上司による「魂抜き」が行われている。
>>526 全てはユーザーのため?よく言うよな。
全ては自分の会社と自分の業績のためのくせして。
>531 ワラタ
結局、プロジェクトXの陰には上司の無茶で倒れた 数々の部下がいるんだよなぁ…
しかし表舞台に出るのは企画やお偉いさん 散々こっちがつっこんで修正させた企画なのに、さも自分らの功績のように 語る企画・・・・・・・・・
あんたさあ、自分の都合で俺を送り込んだのに ほうほうの態で戻って来たら 「ひどいな、誰が送ったんだ?まったく、無能な奴もいたもんだな。」 おい。
【ほうほうのてい】(這う這うの体) 〈連語〉(ひどいめにあって)やっとのことで逃げだすようす。
【うほうほのてい】(うほうほの体) (2ch語)やらないか?
ほうほう、乗ってイイ?
土日潰れそうだYO! 先週もじゃんかYO! 最近無理すると胸が苦しくなるんだYO!
瞬停でPC落ちちまった・・・(´・ω・`) 安定化電源って必要なんだねぇ・・・
>>543 今は亡き牛PCは
瞬停後に勝手に電源が入ったんだよなあ。
電源落としてたPCに電源が入って、IPがバッティングしたりするのがトホホだったけど。
「これが正念場ですのでがんばりましょう」 正念場を強引に作ってるのはおまえじゃん。 それに、どうせ手柄は全部持ってかれちまうわけだしなー。 しかも、客が求めてるわけでもなく、100の労力に対して1のメリットしかない ような部分に妙にこだわるし。 「○○できたらカッコイイじゃないですか」って意味不明杉。 そんな繕わずにハッキリと「皆さんには何の還元もないし手柄は全て俺の独り 占めで失敗したらみんなの責任、となりますが、俺の手柄のために命削ってく ださい」と言えよ。 いや、本当にそう言われてもムカツくけどよ。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!「過去の問い合わせ履歴みたらある顧客の情報の一部がすっぽり抜けてる」 って利用者に言われてよくよく見てみたら、問い合わせ履歴を削除するとその顧客の情報の 一部まで同時に削除するとはどういう設計&テストしやがった!!しかも何故2年間にわたって 表面化しなかった!!バカバカーン!!しかも設計資料はあとにも先にもソースのみ… ∧ || ∧
>547 ……後付でも仕様書って大事だね…… まぁHとかの仕事で、ステップ数からテスト項目数決められたりすると吐き気がするがorz
>>546 大変だな
今の俺の職場のリーダー(別会社)は欠勤多いわ
作業忘れ多いわ、間違い多いわでスケジュール破壊しまくり
そのくせえらそうに「チームワークが欠けている。みんなもっとまじめにやれ」とかほざくし・・・
>>549 チームワーク=みんなで俺をサポートする
って事じゃないのw
休み時間、眠りたいのにアニソンを流すんじゃねぇ!!!
仕様書がないと㌧でもない間違いすることがあるからな…。 常駐先のSEが仕様書をきちんと作らなかったもんだから、 現地テストの段階で駄目出しが来たよ… orz とりあえず修正したが品質上げろだと。 それなら藻前の作る仕様書の品質も上げてくれ。 終始行き当たりばったりで、段取りが悪くて泣きそうだ。 もういい加減よそへ行きたい…。
しまった。 スケジュール表よりも早く仕事が終わったことがバレてしまった。
一度でいいから見てみたい。 太鼓持ちだけで作り上げたシステム。
まず動かない。
動きませんでしたとも、ええ。
うまくいくときは、どんな風にやってもうまくいく。 ただし、間違ったやり方を したツケは、着実に蓄積していく。 そしてある時、そのたまりにたまったツケを払わなければいけなくなる。 もともと無関係だった人間達をも巻き込んで。 その時、いつもつるんでた奴等はオマエを助けてくれたか? ん? ん? ん~?
ぬるぽぬるぽ五月蝿い。 意味もわからず連呼してるんじゃねーよカス。
世の中、(Give()&&Give()) || (Take()&&Take()) 搾取する人と搾取される人だけが存在する。
∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ
>>560 _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
││ ./
゛゛'゛'゛ /
/
| \/
\ \
\ノ
そこのクソ営業。堂々とイヤホンつけてゲームしてるんじゃねぇよ。殺すぞコラ
>562 どぞっ使ってください。 ./ / / | \/ \ \ \ノ
頼むから、仕事をしてくれ…
あううー 頼むから実装ファイルをごりごり#includeしまくるのはやめてくれー どこがどこにどう依存してるのかわけわかめだよぉ(つ´д`)
また信頼できる営業がやめた。 いい営業はすぐやめて、保身第一で全く仕事しない営業ほど残ってる。 俺も保身術身につけようかしら。
独り言を言うやつは我慢できるけど、鼻歌だけはどうにも我慢できん(´・ω・`)
今朝召集された「緊急ミーティング」の議題が 「今後のミーティングの議題」 _, ,_ (#゚A゚)ネタですか?
会議がしたいだけの暇なおっさん達の相手も大変ですな・・・
毎年毎年組織改変するけど、権限を持ってるやつは同じなんだよな。 しかも、年々そいつらの責任は軽くなっていってる。 「補佐」って何だ、 「補佐」って!? 開発要員に向かって、「これからは、みんなにも営業的な仕事もやって もらう」とか言うなら、お前ら営業も「開発的な」仕事をやれや、ヴォケ!! ・・・いや、やっぱいいです orz.....
背景) 無理を承知でお願いするみたいな頼み方をされて、***部の仕事に、 ヘルプとして入った。 この仕事で漏れの担当分は先月で終わるはずだったが、向こうの都合で完遂できない状態にある。 漏れの担当分は結合部分を除き終わった。が、***部側が「全く」できていないため、 結合やそれ以降に発生する作業が一切できていない。そのまま漏れの手伝う約束の期限は 来てしまったのだが、お客のいる仕事なもので、あいた時間にでも結合まではしてあげないといけない。 漏れ(先週水曜日)> **の件ですが、Cc:で来たメールを見るに、***部側での作業は今週末で開始可能な状態になる見込みに思えます。 > そこで、先延ばしになっていた結合にあたって軽くミーティングしたいんですが都合の良い時間をおしえてください。 相手(今日)> 先週末は全く連絡せずにいて申し訳ありませんでした。 > > **さんの言うとおり大分でも環境も動くようになってきました。 > しかし、管理側の統一できなデザインはまだありません。 > > その前にやってもらいたい作業があります。 > ********の機能の組み込みと > 検索結果一覧ページへのデザイン組み込みです。 > > 構築環境は本番の***********に構築してもらいたいです。 > > 全く連絡行わず突然のお願いで申し訳ありませんが、 > どうか、よろしくお願いいたします。 > > 作業期限は、 > 明日のお昼ごろです。
…突然そんなこと言われても。漏れだって別の仕事もってて、そっちのスケ ジュールでいっぱいいっぱいだし。 それに検索結果のデザイン変更とかはあっちでやる約束だったと思うんだが。 で、明日の14時からデモらしいんだが…。 問いただしてみると、明日デモというのは先週のうちに決まっていたらしい。 だったら先週のうちに連絡よこせよ。つーか日曜日出てきて確認しただろうが。 今になって「明日の昼まで」とか言われても困るっちゅーねん。 しかも、軽く話きいてみると、実現不可能なテンプレートとかあるし…。 こっちから確認出してるんだから、ちゃんと、先週のうちに、そういうのは シッカリやれよ。客先との連絡をした日付とかきくに、木曜日のうちに 分かってた事だろ。先週のうちに連絡よこしてれば連休使って処理できたん だよ。 つーか俺はおまいさんの先輩で、色々尻拭いしてやってきてるわけなんだが、 それが先輩に無理をお願いする態度か?俺は外注か何かなわけ? ちょっと不義理があったけど外注さんヨロシク、みたいに見えるんだが 気のせいかゴルァ!!!!
全然まとまりのない長文書くなよ お前は後輩から見ても使いすての便利屋なんだよ
出来ない奴が回りの足を引っ張りまくっている図ですな。 しかも無能側は 全く悪びれてない。 あまつさえ、個人的な意地やメンツを最優先していたり するから救い様がない。 世の中は、出来ない奴の方が圧倒的に多いから、そいつらが有利になる様 な力関係が出来てしまうのだろうが、出来る奴が損をし続ける図って、どうに もならんのか?
プ 出来る奴は損なんかしないよ。無能君。
>572 もちろん、やれるわけねーだろゴルァ!!!!って言ったんでしょ?
人がいい奴は、損する気がするけどなぁ...
なんか、必死で煽って失敗してる人がいる
人がいい奴は損することもあるが、得することもある。 人が言い悪いと仕事が出来る出来ないは無関係。
>>578 相手は後輩なんだから言ってるとは思うが、それなら何故こんなところで愚痴るのかという疑問は残るw
>>581 でも、仕事が出来て人が悪いと思われている奴は、不当に低く評価される。
本当に人が悪い奴は、そういうリスクを回避するから、高く評価されている。
ここは愚痴るスレであって 愚 痴 を 批 判 す る ス レ じ ゃ な い ぞ
>>578 最初は「できるわけねーだろ」とハッキリ言ったが、お客がいる仕事なんで、
しゃぁねーから処理することにした。
今やってる兼任中の仕事で一番デカいのがおわったら会社辞める予定なんで、
これで断ってジョブがポシャりでもしたら、後から、俺が居ないのをいいことに
全部俺が悪いことにされそうだしな。
まぁ、まだ、辞める予定ってことは誰にも言ってないわけなんだが。
(いつ言い出すかタイミングがムズいな、これ)
どうせ俺の手柄にはなねぇわけなんだが、後から悪く言われない程度の
出来にはせんと客にも迷惑かかるし、後から責任全部押し付けられたりしたら
つまらんし。
ダラダラと中身の無い会議してんじゃねーよ。しかも定時後開始だよ定時後開始。 いつものことていやそーなんだけどさ。 しかも本人はジョークを交えながら中身のある話をしてるつもりだから始末が悪い。 他の仕事とか既成のドキュメントを茶化して笑い飛ばして一人でウケてるのが「会議」なんですかね。 定時過ぎてるからラフにいきましょうみたいな気持ちなんですかね。 クソつまんねぇ冗談きかされるよりも、さっさと仕事に戻って、可及的速やかに担当分終わらせて 1秒でも長く寝たいんですが。 お前さんの、本人は小粋なジョークのつもりな中身の無い戯言を全部省略したら、会議とやらに かかる時間は3割くらいに短縮されるんじゃないですかね。
>後から責任全部押し付けられたりしたらつまらんし。 辞めるなら、社内での自分の評判なんてどうでもいい事では?
>>587 この業界は広い様で狭いのです。
新しい職場に「あいつのせいで損害×××円」とかの噂が流れてくるのは誰だっていやなのだ
>>587 辞めた後古巣の人間と一切のかかわりを持たず、且つその風評が内部にとどまっ
て外に出てこないなら、そうかもしれんが。
>>585 どうせがんばってもおまいのせいに決まってるだろw
先週のうちに連絡しなかったのはわざとでしょ。
あるいはおまいの存在をすっかり忘れてたか。
なんか必死なヤツがいるなぁ。
とりあえず終わらせたぞ。 期限の明日の昼の30分前に終了したことにする予定なので、 まだ終わってないことにしてあるが。 しかし、トラブルを未然に防ぐ仕事はやっていないのと同じ 扱いをうけるこの業界体質は、ヤだねぇ。 ぎりぎりデモに間に合う程度にわざと遅らせようかなと 思わないでもないが、それはやめておくか。
>592 起こさないのが普通なわけだから、つまりやっててあたりまえの仕事な訳だからねぇ。 何もしてないで遊んでるのと同じ扱いになることがままあるのは確かにいただけないことだが。 さてデジタルドカタに対するアナログドカタな土建屋さんはその辺どういう評価をするように してるんだろうか。あっちはハード屋だから不具合があったときのパッチ当てとか 「植木を植えれば目立たなくなりますよ…」 くらいしかできんだろうから、なにか目のさめるような手法や評価の仕方を学べる点が あるかも知れないかもしれない。 #しかし一週間で出来なかった仕事を一日(半日)で仕上げられて、後輩グループは #何を思うのかねぇ…?
>591 相手して欲しいだけなんじゃないかな。さびしいんだよ、きっと。 >592 お疲れっす。
>>593 テレビでやってるリフォーム特集のような事態になるんじゃないかな
でも、大きなプロジェクトになると組織はしっかりしていると思うんだな
分業がしっかりしているというか…
あと、遅れてもある程度は人海戦術でなんとかなるというのも大きいかも
ここまで綺麗にスルーされると、煽ってる側が可哀想になってくるな。
>>596 みんな疲れてるんだよ
疲れてるときはつっこめないもんだ
>>593 よくあるじゃん、欠陥住宅の話が。
TVでは「そういうのを掴まされないように事前に入念にチェックしましょう」くらいしか
やってくれないから、実際はそんなもんなんじゃないだろうか。
暇だ…。 しかしまだ忙しいことにしないと余計な作業を入れられてしまう。 100の労力で1のメリットしかなく、しかも手をいれると将来バグの温床になり かねないような作業を入れられてしまう。 少しでも余裕があると判断すると、やらなくてもいいことを客に約束してきて、 スケジュールに放り込む阿呆がおる。しかも「余裕がある」の基準がおかしい。 21:30上がりが、余裕の有無のそのボーダーライン。狂ってる。 そういうわけで、後々を考えると、ギリギリオンスケジュールの進捗というこ とにしないと、面倒なことになりそうだ。 こっそり別の言語の勉強などしながら2ch覗いて、仕事終わってないフリをし つつ、今日もまた22時まで残業するんだろうなぁ。 残業代も出ないのになぁ。 あ、でも明日は20時ごろに帰っても平気だ。休日だからな。休日は20時に帰っ ても「余裕がある」と判断されない。明日ははやくかえれる。 明日帰ったら何しようかなぁ。久しぶりに、端末に向かうことのないキーボー ドを打つこともない、しかし無駄な会議に消えるでもない、そう、いわゆるひ とつの「自分の時間」が…。 家に着くのが21時として、3時間は好きに使える。コインランドリーで1時間消 えるとして、ああ、文庫本もちこもう。1時間は、たまってる文庫本でも読み ながらお洗濯。そのあと2時間かぁ。久しぶりに料理でもしようかなぁ。包丁 さびてなければいいんだけど。 明日は時間がありすぎて困っちゃうなぁ、あはは。 あ、あれ、どうしてだろう目から汗が…。
>>599 お疲れ!! あとちょっとすると帰れるね!
俺はなぜか始発で会社に来て働いている訳だが。
>>601 帰れただけマシだと思え
他チームのミスの影響で泊り込み2日目だ。
今日は、もう電車がなくなったので帰れない。
>>602 遠いところに住んでるんだなー
明日締め切り、とても間に合わない…orz
おはよう。
>>603 住んでいるのは普通の場所だが、作業場がど田舎で
19時を過ぎると1時間に1本の電車、21時で家までは帰れなくなる。
片道2時間半、引っ越したいけど駅から徒歩20分、
周りにコンビニもスーパーもないこの場所には死んでも来たくない・・・
大音量で着メロ鳴らすな、ヴォケ! お前以外が私用電話の着信を知る 必要はないんじゃ、カス!!
自分よりアフォで周りを固めて、さぞかしご満悦なんだろうけど、来たるべき 破綻が予想出来ないほどの池沼なのか。 全てにおいてなあなあで、突き詰めて考える事を嫌うから、最後の最後は 周りを巻き込んで破綻してしまうんだよ。 機械相手になあなあが通用する かっちゅうの。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!;は;であって,でも.でもないんだー!!記号の名前くらいちゃんとおぼえれ!! 半年間+前職○年オペを生業にしてきた君はその仕事から一体何を学んできたんだー!!
>608 目立用語に染まって帰ってくるのとどっちが嫌?
>609 (゚Д゚;う、それは…どんな感じ?ハードディスクを固定ディスク装置とかフロッピをディスケットとか言ったり?
そりゃIBMだろ。 DASDとFPDとかじゃない?
ABEND
う○んこってこねくり回さないとそのままじゃ食べられないよね。
>613 ん? 炒ってもそれなりに食えそうだが。
↑馬鹿
「お客が、納期を短縮したいと言っていまして…」 『無理でしょ』 『代わりに対象を減らして次期フェイズに回すとか、一部簡略化するとかないの?』 「それ、を、明日のミーティングで交渉してきます」 ---- 対象は減らず機能もそのままで、納期のみが短縮された。 「それで、ですね。最初手動でといったけど、この部分は是非とも自動化したい、と」 『ものすごく難しいと思いますが』 『これとコッチは両立不可能だから、どうしてもやりたいならコッチを削ることになるんじゃないの』 『最初の要件で手動で確定して何度も確認とった部分じゃなかったっけ』 『そのはず。その前提でスケジュール組んでなかった?』 「それ、を、明日のミーティングで交渉してきます」 ---- 両立不可のはずのものは気合で両方やれ、期間はそのまま、となった。 「それで、ですね。カテゴリが最初2階層という話でしたが、ぜひともその下 に詳細な第三階層を作りたい、と。大カテゴリ中カテゴリの下に小カテゴリ、と」 『DB設計から、リレーショナルのさせかたから、データの取り方から、全部違ってきますが』 「幸いにもというか何というか、データ取得部分はまだ手をつけていないので、 何とか対応させていただきたい、と」 『まるでウチが悪いような言い方してません?先方が必要な情報を期間内にく れないので止むを得ず止まってるだけ必死なんですが』 「まだ手をつけていない部分なので何とかしま、しょう」 『基本設計かわるから、工期もらわんと無理でしょ』 「それ、を、明日のミーティングで交渉してきます」 ---- 以下略 オマエの仕事は何なんだよこのイエスマンめ。製品の品質維持できねーだろタコ。
>オマエの仕事は何なんだよこのイエスマンめ。 イエスと言うことです。
>618 磔刑にしてプロジェクト全体の罪を贖って頂こう。
んなもんで済むならおやすいモンだが・・・
製造業でもそうだが、開発現場の人ってみんな営業の悪口言うよなw
営業は事務方にも悪口言われる つーか、営業が普段事務方をタダ飯喰らいであるかのように見下して扱うからなんだが。
営業は営業で開発の悪口言ってるだろうがなw
ったく、開発の連中は何もわかってね―よ おまえらの言うことを向こうに伝えたら斬られるって事をわかんねーのかよ 大体、他の会社の営業は「できます」っていってるんだから うちができないわけがないじゃねーか、さぼりたいだけだろーが 出来の悪い開発だとこっちが苦労するよ…まったく…
大体出来ないなら出来ないって最初から言えばいいのに、自分らのスキル不足でデスマに陥って 納期に間に合いそうになくなってから「営業が安請け合いするから」とかなんとか言い出すんだよな。 低レベルの開発者を養っていくのは大変だよ。
そうだそうだ、全部クビにして中国人やインド人に入れ替えようぜ!
>625 少なくとも、>617は無理ってはっきりきっぱり言ってるな
>>617 >オマエの仕事は何なんだよこのイエスマンめ。製品の品質維持できねーだろタコ。
1回目のミーティングでコケてる段階で、ついて行くべきだと思うが・・・
3回も許すなんて、学習能力が無いとしか思えん。
営業は最終的に帳尻併せする必要が無いんだから、調子のいい 事が言えるし、そりゃ客受けも良いだろうよ。 現場の人間は率直に事実を伝える必要があるから、そりゃ客受け は悪くなるに決まってんだろ。 客は客で、丁稚がプロジェクト支えてるとでも思ってんのか!?
>>629 奴隷か、壊れた4次元ポケットを持ったのび太程度だと思っていますが?
>>628 このイエスマンは、営業じゃなく「えすいー」様なんじゃね?
役職上「えすいー」様が「連れて行く必要はない」と言えば、無理に
付いていくことなんてできないだろう。
「クライアント側の仕様決定がまだの部分が多いのでそこが不安ではありますが ウチの開発に関しては予定通り遅れもなく順調です」 随分と矛盾した報告だなオイ。 仕様が決まらないので手を付けられない部分が多くそのあたりで遅れが発生し ています、が正しい報告だろ。 そこまで良い顔したいかこのタコ。 あとで俺がコッソリと正しい報告しておいてやるよタコスケ。
過去一番笑えた報告は 「ええと、進捗は72.5%ぐらいです。」 『5%っていうのは何でしょうか・・・?』 「ええと、実際は70%ぐらいなんですけど、明日中にあと2%ぐらいいけそうなんです。 それと、今週はみんな頑張ったという意味で、0.5%ほど増やしました」 お客さん、シーンとした後に大爆笑
>>633 笑うより先に殴った方が今後のためにいいと
格言「常に進捗90%と言うことができる」
逸般的な進捗の上がり方 15%→30%→50%→70%→85%→90%→91%→92%→93%→93%→93%→93%→94%→95%→95%→95%→ 95%→95%→95%→95%→98%→98%→98%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→ 99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→99%→100% →105%
あーちくしょう。 人の傘持っていくなや。 雨足強いから大きめのやつ 持って来たんやろが。 折り畳み傘使って余分に濡れたやんけ。 傘は他人の物をパクっても許されるんかい、クソが。
>傘は他人の物をパクっても許されるんかい、クソが。 あ、これがつづいたとき、本気で会社辞めること考えた。 結局、モラルが低下するほどひどい状況だってことだからん。
俺も一回置き傘持ってかれて雨に打たれました。 まぁ風邪引いたわけでもないんだけどそれを理由に翌日休みましたが。 どっちもDQNだな。
漏れはそれが厭で自分の席に傘持って来てるYO! ちなみに店入るときもいつも手で持ったまま
>>640 俺もコンビニとかの傘立て全く使う気になれん。
>>641 禿道。
土砂降りの日昼飯買いにコンビニ行って、出るときにはなくなってたよ。
漏れは傘買いに傘さしてコンビニにきたんじゃないんだよ。。。
コンビニ? 入り口でよーーーーく水をきってから持って入るよ。当然じゃん。 過去、1分で取られたことがある。 どりゃぶりの日、傘立てる→コンビニ入る→道を聞く→お礼気分でガムを買う→出る→無い・・・∑(゚д゚;;)
同じ会社の人間にまで傘をパクられる事を気にしないといけないのは、 かなりイヤだ。
コンビニの傘立てに傘を置く ↓ 扉を開けて、中に入る。入れ違いに買い物客が出て行く。 ↓ 出てきた買い物客、ごく自然に漏れの傘を持っていく。∑(゜д゜≡ ゜д゜;;) ↓ 呼び止めると、振り返った顔は、ウチの会社の(ry
↓ 逆ギレ「傘ぐらいでいちいち騒ぐなゴルァ!」
↓ 同僚「俺も盗まれたんだ...orzイマハハンセイシテイル」
おまいらずいぶん民度の低いところに住んでますね
民明書房度
ここはレイニーブルーなインターネットですね。
盗られたくないものを、簡単に盗られる状態にしておくのはアホ。 傘でも自転車でもバッグでも。
恋人もかな?
>>651 確かにそうだけど、
会社というコミュニティ内でそれを気を付けねばならんと言うのは
非常に悲しいよね。
会社にコミュニティ幻想持ってると、泣き見るぞ
いやだから、そう思わなければならない現実と社会が悲しいと。 利益を追求する場だからしょうがないんだろうけど。 少なくとも俺は割り切りたくなくて。 既に泣きは見てるけど。
毎日、毎日ウイルスチェックソフトがHDD内を全スキャンしやがる。 そのたびに 文字入力もイライラするくらい動作が重くなる。 勝手に設定変更やアンインストール出来ないから俺にはどうする事も出来ないが、 こんな動作をするのはソフトがクソなのか、一括管理しているお前がクソなのかど っちだ? > ヅラ山
>>656 ウィルスバスター2002あたりは、
リムーバブル以外の全ドライブ、全フォルダがデフォルトだった気が。
というわけでソフトがクソという事で。
スレ違いっぽいけど、 「全スキャンを毎日」ってのはどうだろう。 HDDの寿命も減らすわ生産性も下げるわ、 メリットよりデメリットの方が上のような気もしますねぇ。 デフォルト設定も週一くらいでねぇの? 過去に何か酷い目に遭ったんだろうか。
酷い目にあったんだろうね。 どうせなら、仕事に影響のない時間帯にスキャン走るようにしといてくれればいいのにな。 昼飯時とか。
昼飯の時間は10分だけですが何か。 「昼休み」という名目の時間帯は45分あると聞きますが、はて何の事やら。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!漏れがやれといったからやるんじゃなくて、なんでそれをやるべきなのか、 疑問に思って質問して理解するようにしる!!それとも藻前、先生が氏ねといったら氏ぬんだな!?
>661 そういう危険な作業を丸投げでろくに説明もせずに任せてどーする。
>662 ヽ(`Д´)ノもちろん期限も全く余裕のある重要度も緊急性も低い簡単なお仕事だよー!! 仕事も終盤に差し掛かって、今一度何故それをやらなアカンのかと尋ねたら 「やっといてねと言われたので」それはそうだが…何故やらねばいけないのかに ついて尋ねても「分からない」と、まったく頓着していないご様子。(;´Д`)ハァ
664 :
仕様書無しさん :04/10/03 22:09:00
>>662 多分661は「危ない刑事じゃなくて、危ない部下だなW」とかいう
リアクションを期待してるんだと思うよ。きっと。
>664 3点
あぶない!ルナ先生 なら大歓迎だが
てことは16777219点か! ヒャッホーイ
>>668 664ですが、それは、俺に遠まわしに「死ね」と言っていますか?
671 :
仕様書無しさん :04/10/04 06:16:38
>>663 こういうロジックでやってねと言ったのに
理解できないと突っぱねられて、
奇妙奇天烈な理由を挙げて
独自の実装をどんどん進められたことがあった。
672 :
仕様書無しさん :04/10/04 10:44:19
無能者は、出来ない・知らない・分からないを、免罪符だとでも思ってるんだろうか?
出来もしない癖に「大丈夫」と曰ったあげく 尻に火がつきまくった頃に「出来ない」って言われるよりはマシですかな。
だーーかーーらーーーーーーーー。 「成功したか、失敗したか」 「失敗した場合は、発行したSQLとDBMSの返したエラー内容」 を、 *メソッドの返り価* とか *リファレンスへの代入* みたいな形で、 呼び出し元からハンドリングできる形式で、欲しいんだってば。最悪 グローバルへの代入でも何でもいいから、まっとうな手段で呼び出し元から 取れる形で実装しろよ。 成功失敗に拘わらず何でもかんでも(発行したSQLまで)標準エラー出力に 出すって、どういう仕様やねん。 プログラム内部でエラーハンドリングしたいんだよ! 成功時失敗時の差が標準エラー出力に出力する出力内容だけって、なんで そういうことするのかな。 しかも1試行ごとに区切りを入れて見やすくするとかいう工夫も皆無なもん だから、ログ読みにくくてどこで失敗したのかわかんねー。
たいていの場合、初めの内は出来ないくせに出来るというのが無能者の黄金 パターンなんだよ。根拠がなくてもポジティブな発言内容がだから上司受けも よく、それに異論を唱える方が非難される側になるから、誰も強く指摘しなくなる。 やらせて見ると、案の定 「出来ます」→「出来ます」→「やってます」→「すいませんで来ませんでした」 になるんだよ。 で、後で責任を追及されたときに、出来なかった・知らなかった・分からなかった 言い訳を饒舌に語りやがる。 そういう無能は、そいつを採用した人間の責任問題にも発展するから、あまり 強く責任を追及されない事が多く、いつまでも周りの足を引っ張り続けるのだ。
>そいつを採用した人間の責任問題 それが社長だった場合はどうするのだ ウチみたいに
社長を首にしろ。転社しろってことだ
いつまで経っても開発に使えない中途採用ばっかり増やして、実働部隊の 効率を下げて、挙句の果てに収益が減ったとか騒ぐうちの馬鹿どもを何とか してくれ・・・ 自分よりもアフォで周りを固めて、最初はさぞかし安心できたのかも知れな いが、すぐに自分達の首を絞め始める事が、なぜ最初に予想できなかった んだろう。
>>678 それが解れば馬鹿じゃないと思うが...
>>678 いつまで経ってもそんな会社にしがみついてるお前をなんとかしてあげたい・・・
当然のように18:30から会議いれるなよバカ。 しかも予定20:00までって何だよ。 終了予定20:00ってことは21:00~21:30くらいまでかかるってことだなっ!? 定時18:30だぜこの会社。 そんな時間までメシ抜きですかそーですか。 つーか、俺足折れてるんだよ。わかる?まぁ足折れてるっつっても足の指 だけどさ。 で、右足かばって歩いてるから左の膝までおかしくなってきてるしよ。 気圧と気温が下がってきてて、そーすると、折った部分と左の膝の両方が ズキズキ痛むんだよ。 長丁場になると、よけいにそれが顕著になる。 で、雨ふってるでしょ雨。 右の足、一部アルミ板で固定してるじゃん?包帯がぬれるのがイヤなのよ。 ただでさえ歩くの辛いってのもあるから、そーするとタクシー使ってでも はやく帰りたい状況なわけ。 でもちゃんと業務はこなすよ。それが当然だからさ。 ただ、この状態で、残業代出ないのに延々のこらされて、しかも中身の 無いオナニー会議で拘束されるなんてマッピラなわけ。 どうせ今のジョブ、仕上げても、手柄全部もってかれるわけじゃん? そーなると、ますます、外が台風で身体が物理的に壊れてるって状態で サービス残業してまで定時外の無駄な会議なんかしたくないわけよ。 まぁ無駄な会議っつっても全部が無駄とまでは言わないよ。必要な事が あるから会議するわけだしな、一応。 でも残業時間入っておっぱじめるなら、せめて、どうでもいい雑談とか、 ネタでヘンなツッコミいれるとか、言ってる本人以外にとっては 面白くも何ともないジョークとか、そういうのくらいはやめてほしいのよ。 「残業時間なんだからそこまでキッチリしなくても」じゃねーよバカ。 残業時間だからこそ無駄なことせんではやめにキッチリ終わらせてしまい たいわけ。どっかのバカみたく趣味で仕事してるわけじゃねーんだよこっちは。 こんな理由で、はやく帰りたいの、台風近づいてる時くらいは。 わかりる?
エスマンと大風呂敷だけでプロマネに収まったこの無能君、青梅線かよ。 他の青梅線ユーザーには申し訳ないが、電車止まってるのを本気で願ってしまった。
連休前の定時後に、客から指摘されていた不具合リストを出して くんな、この池沼。 さっき貴様がやるべきだったチェック漏れの尻 拭いをしてやったばっかりだろうが。 オマエそれ今まで誰にも報告してなかったのかよ。シャレにならん 背任行為だぞ。 なんでもかんでも他人に当然のように尻拭いをさせようとしやがって。 オマエが腰巾着やってる上司共々消えてなくなれ、この腐ったミカン野郎。
だんだんと他のミカンまで…
僕は死にましぇん!!
箱ごと捨てればいいじゃん
ちなみに、腐ったみかんが伝達するのは嘘だと思う うち、実家がみかん農家だし
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!客に「いつもと様子が違う、どうも応答にもたつきがあるようだ」って言われて 初めてディスクアレイの一本が Fail していたことに気づくなんてぶっちゃけありえなーい!!
>691 ドツクゾーンの連中の陰謀だ!! すぐにプリ○ュアをy(ry
ザケンナー
武利宮亜はいいな。大人の事情で押し付けられた道具を使って強くなって危機を切り抜けられる。 漏れらは大人の事情で無理矢理いろんなモノやらを押し付けられるまでは同じなのに、 強くはならないし一難去ったらまた三難でピンチを乗り越えるたびに顧客や営業との間も遠ざかる。 笑う角には仕事が(笑えないほど)来てネガティブな気分をブッ込まれる。 でも大丈夫。寝袋着てても漏れらはむちゃくちゃタフだs(辛いのでry
あいつら気持ち悪い。 変なデムパで操られて、変身直後とか必殺技の 起動シーケンスで、毎回毎回意図しないセリフを発声させられてるやん。
>695 あなたの周りも、あなたや私ですらニンジュツによって日々操られて残業したり変な仕事を 取ってこられたりしてのた打ち回っているのですよ。
ゴルゴムの仕業だ!
むしろスマートブレインnあqfrtyhじゅいお
現在進行中で、後ろの島で大声で行われてる会話。 「新しいカメラご覧になられました?」 「おう、見た見た!いいねぇあの質感!」 「○○の●●さん、あのボディの肉厚感がすごいですね」 「ソソるよな」 「でもねぇ、デカけりゃいいってもんでも(知った口調で人生論みたいのがはじまる)」 「いやソソりますよ!」 「これねぇ、高感度フィルムで…」 おめーら喫煙室に帰れ
Fよ、テメーは両生類のクソをかき集めただけの価値もない。 なんで俺が無能の貴様のゴーストライターやってやらにゃあならんのだ。 俺がやった分の報酬を貴様の給料から支払ってくれるんなら、少しは手 伝ってやってやらん事もないが、どうせそんな事出来ないわな。 言い訳だけは人一倍ホザきやがって。 耳障りなんじゃ、チンカス。 早々に消え失せろ、このゴクツブシめが。
>700 もっとましな香具師のゴーストしる
>700 同じビルにいる予感。
勝手に決めて「もう決まったことだ」とばりに押し付けてくるんじゃねーよ。 しかも要求の仕方とかムカツくんだよタコ。 手柄を全部自分のものにするような決定ばっかしやがって。 で、こう決まっていて云々と勝手に報告して既成事実にして従わなかったら 批難口調ですか。まわりの担当者の都合とか完全無視で勝手に自分で決めて それですか。 本来担当者が決めるべき部分で担当者がプロトタイプから積み上げた部分まで わざわざ違うやり方を強制ですか。プロトタイプがこの手法なので本番もこの 部分はこれで、とわざわざ報告あげたのに、勝手にそれを変えて、強要させま すか。 しかも意味のある変更じゃなく完全に無意味な変更でそれですか。 そうですね、そうしないと「私が設計し云々」と言えませんものね!そうやって コア部分を自分が提唱した形を作らないと周囲の手柄吸収できないんですね。 これまでずっとそうやってきたってことか。ザけんな氏ねクソ蛆虫
いっそのこと自分がゴルゴムのメンバーになってしまえばいいんだよな。 しかし作戦を失敗すると処刑されて、さらに怪人には「ゴルゴム怪人様~」と土下座しなければならない立場な罠。
シャドウムーンになりたかったプログラマ
>>705 シャドームーンになったら
鳴り物入りで登場したのに後半まで出番なし。さらに素面すら殆ど出ず、出てくるのは使いまわしの回想シーンばかり。
最後には親友に剣でバッサリ切られてしまうぞ。
どっちにしろ、俺には守りたい人なんていないけドナー
>>707 でもかなり力の入った装甲だぞ。金かかってそう。
原作でも後半過ぎてからしか出てこんかったなぁ…… > Black敵ボス(の前座) しかも変身すると主人公と見分けが付かない。まぁ、それは意図的な設定なんだけど。
>>709 歩くたびにカショーン、カショーンって足音立てるしね。
うちの部長も歩くときはあんな足音立ててくれないかな。警戒しやすいから。
おまいらゴルゴム好きですね
このスレで12月発売のBlackのDVD買う予定の香具師 ノシ
いくら?
>>714 12000円。12月10日リリース。
ボーナス狙い撃ちとは、おのれゴルゴ(ry
愚痴れよ、オメーら
結局、仕事をキッチリ高い品質で完遂して、そのあと顧客からの 評判が上々だったとしても、だ。 トラブルおこしつつ常に大騒ぎでまわりを巻き込んで毎回毎回 ぎりぎりの所で何とか形だけは整えるような仕事をするやつに、 評価で負けるんだ。 「●●のプロジェクトは大変だったけど、よく頑張ってくれた!」 いや、その大変になった原因を考えれば、褒めるのはおかしいと 思いますぜ。まわりに迷惑かけまくったわけだし、ゼッテー 何かまちがってるって。 「いつも夜遅くまで残って、休出しながら、よく頑張った!」 与えられた時間内に仕事がおわらないのは、受注案件の選別か 要件定義か作業員の能力のどれかに問題があるんだと思うんですが。 残業とか休出するのはマイナス査定じゃないの? ああそうですか、 サービス残業だから関係ないんですか。 で、評価アップですか。ギャラも上がって役職もついて、他の 人に業務命令発行できるようになりましたね。 よかったですねおめでとう無能君どもめ。
俺、昨日珍しく19:30くらいに退社しようとしてたら 廊下で管理職に「おっ早いな」って言われたよ。 ま、確かに早いのは早いんだけどね。 あっちも軽口のつもりだったんだろうけど、 管理職がそういう事言われるとどうにも…。 加えて、新人が定時になって上司に 「今日は体調が悪いんでかえります。」とか言っちゃってる。 定時過ぎてんだから普通にかえればいいのだけれど、 それが出来ない社風。 もちろん全てサビ残で。
うちの職場、無能君をかばう事で評価が上がる様になっている予感。 俺だけが無能君を厳しく糾弾。 そりゃあんたらは尻拭いしなくてもい いからな。 面倒見てるフリだけしとけばいいんだから楽でいいよな。 どうやら無能君には政治的な利用価値がある様です。 ところで、実働部隊の一人を偽装派遣せざるを得ない様な状況なの に、その無能君が社内でのほほんとできている理由を聞かせてもら えないですかね。 夏のボーナスも、業績を理由にみんなが大幅カットされてるんですけ どね。 無駄飯ぐらいを飼っておく金は捻出できるんですかね。 あ~ぁ。
>719 >その無能君が社内でのほほんとできている理由 藻前さんの書いている通り「政治的な利用価値がある」からでしょ。
業績悪化の最中にやれる道楽ではないと思うんだけどねぇ。
日本人は狭苦しい範囲の戦略しか練れない香具師が大杉だからね。 そういうアフォほどなぜか上の立場に登っていくんだ。いやはや。
なんか、こういうスレみてると転職するのも怖いよな
>723 まぁまぁ。愚痴を吐き出すスレなんだから どうしたって嫌なことばっかになるでしょ。 世の中にはきっと青い芝生もある。と信じたい。と言ってみるテスト
青い芝・・・ いや、あってるんだが想像したら怖い。 一面ブルー・・・漏れもブルー・・( l||l ´д)
おお、見渡す限りの青だ!一面青い芝生だ。すばらしい! 白く「例外0Eが発生しましたので…」とか見えるけどなっ!
野郎が「にゃあ!」とか「みゃーーーーーー」とか裏声で奇声を 上げてるんじゃねーよ馬鹿。 うるせーんだよ。 北斗の拳の解説を延々続けたりカメラの話したり邪魔だっちゅーねん。 そこの営業とそこの管理職。おめーらのことだタコ。
人前で「にゃあ!」とか「みゃーーーーーー」とか裏声で奇声を上げるヤローが 管理職になれる職場・・・ 見てみたい。 けど、関わりたくない・・・・
大声ではないが「うぐぅ」「がぉ」「あぅ」は連発してる……orz
限りなく透明に近いイエロー
猫会議 * 参加者同士は決して目をあわせない。 * 皆、てんでばらばら好き勝手な方角をむいている。 * 時々奇声があがるが、それ以外は全く静か。 * その会議で何かが決るわけではない。
>>734 それでは「議」になってない気がするがw
>>734 うちの会社の会議室でも見物しましたか? _| ̄|○
>>735 会議ではなく会儀だな。
一堂に会し、この機会に出席したという事を了承し合うための儀式。
声のミャーーーーーがうるせーっ。 奇声を上げながらヘンなイントネーションでコミュニケーションとってるんじゃねぇそこの馬鹿ども。 外国人なら仕方ないがお前ら日本人だろ。しかも故意にヘンなイントネーションで喋ってやがる。 うるせーんだよ迷惑なんだよクズどもめ。 ついさっき別フロアへの転属願い出してきますた。
>>737 日本人なのにカタカナ語使うなよ。
ちゃんと、抑揚とか会話とかにしる。
どんどん漢字を忘れていってますが何か? 読めるけど書けない・・・・
なんで営業ってあんなに能天気そうに振舞うんだろう・・・ 八百屋や魚屋 のオヤジみたいに威勢がよくないとダメなんだろうか。 ああいう手合いに 好感を持つ人が多いのが不思議でならん。 舌先三寸でアフォを丸め込むテクニックは認めるから、開発現場にその ルールを持ち込むのはやめて欲しい。 それでコンピュータを丸め込めるなら話は別だが、少なくとも今は無理なんだし。
ついうっかりと、線表通りに仕事をおわらせてしまった。 これで「◯◯は余裕がある」と言われるんだな。 そして、与えられた仕事を与えられた時間でできなかった人員の尻拭いを またやらされるんだ。 まぁそれはいいんだ。 問題は、「余裕がある=追加の仕様と機能OK!」という謎理論が...。 あああああああああああああああああああああああ なぁんで、正直に、「終った」と言ってしまったんだあああ!!! コンスタントに1日遅れのペースで報告するつもりだったのにいいいいい。 他の人が2日遅れだから俺は1日遅れということにする予定が...。 ついウッカリと、スケジュールに遅れが無いことを曝露してしまった。
今日になって当然のように20時開始の会議いれてるんじゃねーよタコ。 終了予定21:30ってことは実際に終るのは23時ですかあ?
>>742 20時から21時間30分後に終了予定です
>>741 俺は三週間前倒しだ
とうとうやることなくなって一日6時間だけ出て帰った
その間仕事してるふりしてEclipseでプラグイン作ってた
>>745 今書きたいソフトあるんで羨ましいよ。
でも、暇なときほどなかなかコードが進まない不思議。
>>746 言えてるんだよな
忙しい時の合間ほど進む
Cマガのバックナンバー読んでたら 修羅場のときほど、電脳パズルに俺の名前が載ってる事に気づいた
4~5年前くらいまで一緒につるんでてその後お互いいそがしくなったり 転職したりで疎遠になってた奴がいるんだが、今年の7月末ごろ、急に 連絡してきた。 漏れはオープン系で、奴はAS/400。専門分野はまったく違うが、趣味が 同じというのもあり、お互い馬鹿話をしたりで騒いだ仲だった。 懐かしい人物からということで、何かと思った。 どうやら金の無心のようだ。 昔つるんでた義理もあるし、1か月で返すということで、あえて何もきかずに 65K円無担保で貸した。急に必用になったということで電話ごしの対応に なったので、念書等は交わしていない。某銀行インターネット支点へ65Kの 振り込みをする形で借金の対応とした。 そしたら、その直後10分くらいして、42Kの追加借金を求める連絡が入った。 この時点で65K円は半ば諦めた。ただしこれ以上の金の無心は全て断ること として、42K円の借金申し込みも断った。 実際には、その程度出す余裕はあった。 けど、彼には、(返済の意志はともかく)返済の能力は無い状態であると 予測できた。65K円は取り立てるつもりではあるが、難しいだろうと思いうし 半ばあきらめている。
それ以降、1月ごとに、金の無心の連絡が入るようになった。 無論全て断ってはいる。言葉は悪いが、味をしめたに近い状態になったの だろう。一度エサをもらった野良犬はエサを与えた人間を追い回すように、 彼は金の無心に連絡を入れる。 今になって思えば、予測できたはずなんだが...。 昨日などは、見てみるとたった3時間の間に携帯に14件もの着信履歴があり、 何事か思ったら、全て彼だった。
Emacs で操作ミスったらしい....空白行大量に入れてしまって 申し訳ない。私もちょっと平常を欠いているのかな。 どうせ借金の申し込みだろう、と、折り返しの連絡はせずにいた。 すると、今朝になって、固定電話に連絡が入った。 彼だった。 前の借金が返せないまま追加借金を要求する非礼を詫びることもなく、 早朝からの連絡であることを詫びることもなく、開口一番、2.5K円の 追加借金を要求してきた。 度重なる無心を詫びる様子さえ、既に、無かった。 その様子が、悲しかった。 何があったのか。現状どうであるのか。返済の予定はどうなのか。 そういったことは一切なく、当然のように、追加の借金を要求してきた。 もちろん断った。 彼にも事情はあるだろう。それは容易に予測はできる。また、 困っている時に助けるのは当然だとは思う。だから最初の借金には 応じた。けれども、それ以降の様子を見ると、これ以上の無心に 応じることはできないと思った。
仲間うちで連絡をとりあることがなくなって、昔つるんでた仲間が 自然解散したあと、彼がどういう経緯を辿ったかは、じつはよくは 把握していない。 AS/400技術者として何度か転職し、その後オープン系への転向を めざしたのは知っている。 オープン系で入ったはずの会社で何故かAS/400に戻され、部下を2人 つけられ、何かしていたはずだ。 入社時の話と大幅に異なる仕事が割り当てられたことへの不満をきいた 気がする。 まぁ、そういう会社だから、あまり良い会社ではなかったのだろう。 (良い会社がこの業界にあるのか?とも思うが) 色々とあったであろう内容は、想像にかたくない。 もしかしたら、その後、また何度か転職しているのかもしれない。 そして、現状に至ったはずだ。 最初に連絡してきたとき、携帯の番号が変わったこと、新しい番号は 絶対に人には教えないでほしいこと、などを念を押された。 要するに、行方不明でないと困るのだろう。 何があったかは知らない。 彼が自分から言うまでは事情をあえてきかないのが、せめてもの情け のような気がして、きけなかった。(追加借金は断ったが) ただ、無性に、虚しかった。 悲しいというより、どこか虚しい思いがした。 この業界にいつづけては、自分もいつかああいう目にあうんじゃないか とも思って、少し寒気がした。
>>752 任意整理なり自己破産した方が楽になれると教えてやってくれ。
市役所などでやっている無料の弁護士相談会で相談しろ、とも。
「ちょっとこのぷるぐらむを鯖で実行してくれ給へ。コマンドプロンプトで実行すると使い方が出るから それを見て適切な引数を与えて。」 『流れません』 「どんな風に実行したん」 『使い方を出してから C:\> 引数1 引数2 引数3』 「ばかもの引数の前にコマンドいれ給へ」 『流れません』 「どんな風に実行したん」 『C:\> a.exe 引数1 引数2 引数3』 「ばかものコマンドはフルパスで指定し給へ」 『できました。実行結果はルートにフォルダ作って入れておきました』 「で、それをどうやって回収しろというのかね」 『あ、そうか…』 _| ̄|○
今日、新卒・・といってももうすぐ先輩になるやつが、 会社のメーリングリストに30MBのファイルを合計8回送信しやがった。 「ちょっと大きくなりましたが送信します」って、非圧縮で画像貼り付けまくったExcelシートを 送信するなよ!!!! ちなみに圧縮したら、合計8MBになった orz
普通でかいファイルはサーバで弾くだろ?
それもあるんだが、サーバーでMAX1GB、1回の制限が100MBになってたらしい orz
>>757 許可されてるなら流しても別にいーじゃん
許可されてる設定でも普通は遠慮するもんだろう。 その許可は、明かに、お客さまを加えたメーリングリストを作成したさいに お客さまがが送信してくる場合を想定しての設定だろうしな。
今回の新卒のおかげで、制限が3MBになった。
>>759 仕事上已む無き場合で、前に使うことがあったんだよ。
ML用じゃなくてとある客とのやり取りで。
その時も、事前にいつ頃何を送るという事前確認を互いに取り合っていたのだが
新卒は何の連絡もなく突然。
係長に提出するよう指示されていたのだが、2部屋向こうの係長に直接
渡すか、サーバーに置いて置き場所をメールすればいいものを、
MLに流してくれたおかげでみんなのメールに関する業務が2時間ぐらい完全に止まったうえ
メールサーバーが落ちますた orz
会議おわったはずが、「今日ははやくかえったほうがいい」を連呼しつつ 1時間もたってるんだが。 「埼京線使ってるんですが土砂崩れで~~」「うちは強風のため~~」 「そういえば業務連絡で緊急連絡が入ってるけど、そんなすごいの?(藁」 「前回のが~~~」「カツラが飛んだら大爆笑だね!」「あー俺見たことあるよ」 「ザウルスのカバーが飛んでってさ~」「おお!もうこんな時間!はやく帰らない とヤバいじゃん!」「うん、今日ははやく帰ったほうがいい」「このまえの 台風で帰れなかった人がいたらしいですね」「えー、○○部は徹夜っしょ」 「そうなの?」「納期まにあわなかったらしいですよ」「じゃぁ外で台風が 暴れてる中を缶詰だ」「今回の台風とどっちがすごいですかねぇ」「そりゃ 今回でしょう」「おー、すごいすごい」「だから速く帰ったほうがいいって」 「そうす、帰れる人ははやく~」「土砂崩れで帰れなかったりしますからね」 はよ解散させろバカ。1時間も前に要件おわってんだから。 すぐに現状を忘れて本旨を忘れて雑談に入るのはヲタどもの悪い癖だ。
>>760 その新人がアホなのは当然としても
そんなんを送れるようにしてある時点でまずい
結論言っていいか?
類は友を呼ぶんだよ
なるほど、
>>750 につられて友の762が出現した、と・・・・
そういうことか
改行厨まで出る始末
大した数じゃないだろ
常駐先で席替えがあった。 俺の対面に常駐先の若い奴(正社員)が回ってきたんだが、 こいつが鬱陶しくてかなわん。 仕事中やたら独り言が多いとか、 咳やくしゃみはこっちに向かったままするだとか、、 缶コーヒーでも何でも啜って飲む音が気になるだとか、 鼻が悪いのかやたら深呼吸するんで吐息がこっちまで流れて来るだとか、 ほんとどうでも良いことばかりなんだが、常時視界に入る上に 耳障りな音ばかり立てやがるからイラついて集中できん。 奴の上司に言えれば話は早いんだが、五月蠅いから場所換えてくれっては さすがにちょっと言いづらいんだよなぁ…。
正面に本か整流板でも置いとけばぁ?
卓上ホワイトボードみたいなのを置けばそう角が立たないかも。
あのですね~ 何度聞かれても私のからだはひとつなんですよ。 同時に2箇所の現地調整なんて出来ませんって・・・('A`)
>769 エージェントスミスを一匹捕まえて来るべし。
今週中に出来なきゃ困るって言われたからがんがってたのに、 「この調査お願い。できれば今週中」って言われて 「いいですけど、いま掛かってるのが今週中は無理になりますよ」って 答えたら、なんであたしが自己管理できてないことになるわけ? だいたい、あんたがしっかり教育しとかなかったから、とっくの昔に 辞めていった奴の負の遺産でこんなに苦労してんだろうが。 バカじゃねえの。
>771 ・自己管理[じこ-かんり] 部下の管理ができない上司が苦し紛れに責任転嫁を狙ってふっかけてくるいちゃもん。
>>770 俺が二人じゃなくてスミスが二人になっちまう
775 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/10/21 22:08:00
ぐちスレもたまには浮上
病院いきそこねた。 ボケステ
会社で倒れたら救急車で運んでくれるよ
腐乱するまで誰も気にしなかったりして。
「疲れてるんだろう。寝かしといてやろう」と、腐臭を放つまで放置される。 ああ、何て優しい会社なんだろう :-p
天気が良いから外に出しておいてやろう。
40世紀の考古学教室 「……このように、当時のコンピュータ技術者の間には、 作業中過労死した仲間をミイラにして手厚く葬る風習があり……」orz
いい加減帰らせろコラ 自分の部分が予定通り終ると仕事が辛くなるってゼッテーおかしいだろバカ
・・・・やる気が出ん・・・品切れかな?('A`) # 「やる気」って出すもの?起きるもの? # 揚げ足取りのヴァカコテに見つかりませんように・・・(ー人ー)
>783 出すもんだとは思うが出ないときはしょうがない希ガス。
やる気は、起きるものじゃないかなーっと 出すこともできるけど、蓄えがないときは無理ぽ。 やる気泥棒はいるけど、やる気を売ってくれるのはいないんだよなあ。
∧||∧ ( ⌒ ヽ ヴァカコテに見つかっちまった・・・ ∪ ノ ∪∪ # おまいは漏れのコメントにレスするなw # 確信犯か?www
>786 ワラタ
PGコロすにゃ刃物はいらん。メール1件あればいい・・・ # 返せ俺の土曜日ヽ(`Д´)ノ
>>782 「担当部分が終わったんなら、終わっていない部分を手伝うのはあたりまえだろ」
あの、その手伝う部分を担当していたやつは、毎日俺よりも早く帰ってるんですが。
こんなんデフォ orz
>>791 って言ったらいいんじゃないのか
言えないのか
>>791 担当者が早く帰ってるってことは
手伝う必要なんてないってことじゃないの?
PGってパラノイアの人多くない? 1つ気に食わないことがあるとずっと粘着するやつ。 それで、自分の立場が悪くなると、もうこの話題はやめようとか言い出すの。 オナニーは自分の部屋だけでやってろっつーの。
>>787 うるさいだまれ、このカス
おまいに俺を批判する権利があるのか?死ねよw
>783 「やる気」は、旅行行ったり、趣味に没頭したりして補充するものだよ、ゆっくり休め。 なんとかって言う処方箋でも補充出来たかも...。
やる気は見返りによってのみ補充されると思う。 それは純粋にお金でもいいし、評価という形でもいい。 どれだけがんばっても残業代もつかず手柄は横取りで昇給もボーナスも 無し、みたいな状態で、いくら旅行に行こうが趣味に励もうが、やる気はでない。
・・・なんでこの時期に
>>796 みたいな蛆が湧くんだろう
台風や地震の影響かしらん?
800 :
仕様書無しさん :04/10/25 12:24:18
>やる気は見返りによってのみ補充されると思う。 同意。 偉い人にはそれが分からんのです。
>798 >評価 それだけでも多少は救われるんだよね・・・ ×「こんな風にしてほしいなぁ~・・・」 ○「こんな風にしてくれ」 思わせぶりに言うな、仕様を言うならもっとハッキリ言えよ
>>801 ×「こんな風にしてくれ」
○「こんな風にしてくれ、そんなの簡単だろ?」
だったら自分でやれよ...
803 :
仕様書無しさん :04/10/25 16:40:40
グッチ裕三はウチのご近所さんだけど、あまり愚痴を言ってるところは見たことがない。 ちなみにイッセー尾形もご近所さん。たまにレンタルビデオ屋で見かける。 江戸川区在住。
>>797 その処方箋教えておくれ・゚・(ノД`)つ
>>799 漏れじゃねぇ。
ヴァカコテの自演だろw
ヴァカコテ 名前:783@本物 ◆MbU9zFnX7A 投稿日:04/10/25 20:39:37
まぁ・・・もういいからスレに戻っておくれ。
メル欄使う釣り師はエセ釣り師
<要求仕様> 次のスレタイは、「モト冬樹」を必ず付ける。 以上。
雨だよ・・・高速乗りたくない('A`)
俺)予定通りに仕事を 俺)担当案件のトラブルが少なく 終わらせ残業が少ない 大騒ぎして目立つ等の事が無い ↓ ↓ 「あいつはやる気がない。あいつはサボってばかりいる。」 | | 誰か)予定通りに仕事が終わらず残業等連発 | | | | 誰か)担当でトラブル多発で騒いでて目立っている | | ↓ | 「こいつは頑張っている。」 | | ↓ ↓ 誰かさんがマネージャーになってその言いなりに働くハメになる ↓ 情報おりてこない。 誰かさん保身のためにメンバーの一人をピックアップして 揚げ足を取ってつるし上げるような運用をする。 今回は俺がそれのターゲットになった。 な ん で こ ん な 無 能 者 に ! で、失敗点などは殆どこっちのせいになる。 未確認事項等も全部こっちのせいになる。 というわけで他所に逃げます。ノシ
何ともない。何ともない。俺は何ともない。 静まれ。平静を保てる。何ともない。どうってことない。どうということはない。 おちつけ。静まれ。何ともない。 何ともない。何ともない。何ともない。何ともない。何ともない。 静まれ。おちつけ。何ともない。落ち着け。 いつものことだ。何ともない。何ともなろうはずがない。 この程度何ともない。この程度の理不尽でどうにかなろうはずがない。 何ともないはずだ。屈辱でもないはずだ。何ともない。静まれ。 俺がこの程度でどうにかなろうはずがない。 平静を保て。おちつけ。静まれ。黙れ。何ともない。 どうにかなろうはずなどない
>>817 立派なパニックかと。
休息、酒、女、医者、クスリ、好きなのを選べ。
んじゃ、これにするわ (゚∀゚ )っ<練炭)... ズリズリ
>>818 女医がくれた酒という名のクスリでつかの間の休息
パニック パニック パニック みんながあわててる
|Д`)<パルプンテッ! |彡サッ
パロプンテだっけ?・・・_| ̄|○
(コ)ボーラはすごいぞ天才的だぞ 将来(9999年ごろ)たのしみだー
体力は気合であるていど強引に何とかすることができるけど、 思考力とか集中力はそうはいかないからな。
>>827 ノシ ありがとん
他スレまで追いかけて聞くほど切羽詰ったもんでもないんだわw
正直、スマンかった(AA略
今日、検証するから言われ、必死になって実装した機能 今日、まったく検証しちゃいねえ!!!!! いい加減にしろ、佐○!!!
検証すると言われた機能の80%は検証されない 使うと言われた機能の90%は使われない
絶対に必要だ!といわれたが実際に使う人たちからのヒアリング 等の結果どうせ使わないだろうと判断した機能を、一応ながら 実装した。 急な追加だったしテストも難しいケースなので、ちょっとおかしかったら エラーのダイアログをだして、専用のエラーログを取るようにした。 …エラーログどころか、機能が呼び出された形跡すら無かったヽ( ´ー`)ノ
手柄の総取りかよおめでてーな。
一人で満足気に伸びとかしてんじゃねーよ。 にこやかに一人で雑談ネタふりまくってんじゃねーよ。 はやく帰りてーんだよ。 そっちで無駄に時間くらったせいで、兼任の本来のジョブの時間確保できずに 徹夜したんだよ。目もいてーし肩もこってるし意識もボンヤリするし、もう帰っ てねてぇんだよ。 毎日16時間そっちのジョブで取られた上で夜中本来のジョブやって、先週から むちゃくちゃ疲労たまってんだよ。土日もつぶされたし朝も08:30出社強要で 23:00までだったり(しかもそのあと自分の仕事とかね)。 骨折も治りきってなくて歩けはするけど走ったりできない状態なわけで 明日レントゲンとって治癒状況とか見て治療続けたりしなきゃいけないし とにかくいーかげん身体やすめてぇんだよ。 「これで全部ですね」といったあと毎回1時間無駄な雑談振り、いい加減にし やがれコラ
835 :
仕様書無しさん :04/10/29 01:43:03
現在、あるプロジェクトの5期目をやっている。 来月から、ということで今日から参加することになった人は、なんと1期目のコア担当者! 営業曰く「無理を言って戻ってもらった」「あの人がいればもう大丈夫だ」だったんだが、なんだあれは。 挨拶 「おう、○○だ。俺がきたからにはもう安心だ。宜しく。」 一同 「なんだこのデブハゲおっさんは!?なに偉そうにしてるんだ??」 打ち合わせにて リーダー 「~ということで、次は件数を4000件まで拡張します」 新人w 「ちょっと待ってくれ、4000件なんて無理に決まっているだろ。255件が限界のはずだ」 リーダー 「え?」 新人w 「俺がやった時の仕様では、255件が限界だったぞ」 サブリダ 「いえ、その辺はもう改善されてますので」 新人w 「無茶するんだな、最近の開発者は。バグってんじゃねーの?」 こんな感じ。現在の仕様を理解しようとせず、すぐ「最初は違った」「1期目はこうだった」ばかり連発。 はっきりいって死ぬほどうざいので、状況次第では来月中には消えてもらうかも。
>>835 ご愁傷様です。
漏れの所もいたな、そんなヤツ。
結構過酷な現場から帰ってきて漏れの現場に参加してもらった・・・
漏れ 「そこはこうしておいて下さい」
ヤツ 「は?そんなん面倒じゃん。○○ではこうだったぞ」(何故か大声で自慢げ)
漏れ 「他の現場のことはどうでもいい!言われた通りにしてくれ」
漏れ 「それと他の顧客の名前を現場で言うな!」
ヤツ 「分かった分かった」(何故か笑顔)
年上のド素人は使いにくいわ。
あとで○○の現場担当に聞いたらヤツはお荷物だったそうな・・・
早く言ってくれれば召集しなかったのに・・・('A`)
そうや、フリーPGとかいうのを臨時で雇ってきた時もそんな感じだったな 途中で抜けるから俺が引き継いだんだが、 ・変数名はaとかbとか1文字 ・マジックナンバー埋め込みまくり ・インデント無茶苦茶 というすばらしいソースがあった そんな奴が、自分の2倍の給料で雇われてたなんて…
あのですね。 今うちの島にいる新人が今まであった人間の中で 最大級にタイプ音がうるさいんです。 俺にとってははっきり言って支障です。 でね。自覚というか本人が全然そー言うつもりがないのに 「おまえタイプ音うるさいからもちっと静かに叩いてくれんか」 って人に言われたら、むかつきますかね。 タイピングってある意味PGの根幹じゃないですか。 それの一部を否定されるようなものなので、どーかなと。 (スピードに自信があることを無意識に誇示してるじゃないかと 俺は思っております。勢いついてるだけかも知れませんが。) ていうか俺は言われたらむかつくんじゃないかと思うんですよ。 俺そんなうるさく叩かないんですがー。
うるさいんだったらうるさいって言えよ なんでそんなことでウジウジするんだか
>838 いずれにせよ、相手を否定する文脈の発語はいい結果を生まない。 「お前タイプ音うるさいから~」は 「うるさいタイプ音を発するお前は逝ってよし」 と解釈されてしまう(大げさなようだが言われる方にすればそんなもんだ)。 「いやー、どーも人のタイプ音って気になって集中できなくて困ってるんだ´`,、(´∀`)´`,、 藻前さんもーちょっと抑え気味にタイプしてくれると助かるよ」 くらいのオブラートは掛けた方が無難かと。 と、どっかの人間関係を良好に保つ本、から引き写し。
>>838 イヤーウィスパーをつける、というかなり退いた対策もありかと
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!200件くらいのデータを律儀に一行一行NULLにするなー!!え?件数も少ないし 時間も十分にあるから?おまい今後百万行のデータを一日で元の値+100にしるってお題がでたら、 どうするね?時間があるからいっぱいに使って仕事するんじゃなくて、時間があるうちにさっさと 終わらせるやり方を考えろyo!!
>843 乙。LarryWall教の道場に放り込んでらっしゃい、そいつらw
1期目からいて、2期目に抜けた先輩に聞いたら 「わがままばかりで仕事が出来ないくせに文句ばかり言う使えないやつ」 で開発終盤前に追い出されたヤシだったことが判明 orz 営業にいったら 「えっ、彼はそんなこと言ってなかったぞ。自分は優秀だったって言っていたぞ」 ・・・・・・・・・・・・入社3ヶ月目の営業さん、あなたも消えうせる日が近い模様です
>845 自分で「優秀」ってほざく香具師がほんとに出来るわけないじゃんねぇ。 せめて具体的に言語がこうでDBがどうでプラットフォームがこれとこれ、 ってんじゃないと。
>838 漏れだったら気遣うように装って「キーボード壊れるよ」とか「腱鞘炎になるよ」と言うね。
気になるんなら素直に指摘すれば? その内、独り言の大きいヤツやビンボーゆすりのヤツらが出てからでは遅いぞ。 ストレスはイクナイ(・A・)ぞ
>>838 ぐちスレなので激しくはつっこまないが、
君、なんか・・・暗いね。
むかつくんじゃボケぇ!とか、ここで怒り狂っているほうが慰めやすいんだが、
なーんかネチネチと鼻につく言い方するなあ、普段もそれじゃあたぶんみんなから
嫌われているだろうなあ、と思った。
>>849 > なーんかネチネチと鼻につく言い方するなあ、普段もそれじゃあたぶんみんなから
> 嫌われているだろうなあ、と思った。
激しくオマエモナー
自分の姿は、自分では気がつかないもんだね
おっさん、心配するだけなら小学生でも出来ますよ。 心配心配抜かすなら、自分が納得いくまで「自分で」(←これ重要)調べるなりしたらいいじゃないですか。 私に仕事投げないで下さい。 現場の事を理解しないで理想論ばっかブツな! いい加減社内用語覚えろ!この業種の常識を覚えろ
>>852 =849
激しくオマエガナー
う~ん、何か痛いところついちゃったのかな、、、
別に傷つけるつもりは無かったのだが、、、
スマソm(_ _)m
タイプ音ならまだいいじゃん、オレなんか隣のやつの 鼻歌だよ。ノイローゼになりそうだよ、、、
うち、零細だけど社則に「放歌の禁止」ってあった。 前に何かあったのかもしれない。
なんか殺伐とさせてしまったようで申し訳ない。
もちろん耳栓等も常備してますが、
一人で仕事してるわけでもないので
あんまり現実的ではないんですよね。
しかし、あれだけの文章で
>>849 のよーなことを
プロファイルされたのはワラタ。
確かにちょっとそう言う風味で書きました。
でも愚痴スレではナンセンスだろ。そういう分析。
キーボードが感圧式の平坦な板になってしまったら、人間は違和感を 持つそうで、それは自分の活動へのリアクションを体感する事を無意識 に期待しているから、みたいな事を聞いた事がある。 タイプ音がうるさい人にその事を注意するという事は、その人の自我の 活動レベルを下げろと言っている様なもので、あまり良い結果を生まない と思われ。 どうしても気になるなら、その人のキーボードの裏に衝撃吸収用の素材 を貼り付ければいいのでは?
同居人がすごく馬鹿でかいイビキをかく奴だったようなものだ
何か言うと上げ足ばっか取られるから発言したくないんだよ。 最初何の話も無かったハズのことを「○○もあるんだよ、わかってる!?」 みたいに突然出てくるし。 毎回おめーの脳内にしか無い事をあたかも最初から前提に組み込まれてたかの ような進め方するんじゃ、付き合ってられねーよ。 そういうやり方で意見なんか出してられっか。 そんなんで自分の持ってるノウハウ出してやる気になんかなれねーよ。 分かれバカ。
部長昇進が決まって順風満帆でよろしいことですね。 残業休出が良いことだと思い込んでる Yes man は、昇進が早くてうらやまし いことです :-p いい加減、残業休出は要件定義のミスか、マネージメントが無能なのか、時間 見積もりのミスか、作業員が無能なのかのどれか(あるいは複数)だってあた りに気付け。 このメンバー揃えて、毎週休みナシとか平日毎日08:30出社の23:00退社とかさ せてる時点で、どーかんがえても無能だろう。 会社も会社だ。 腰巾着出世させるより前に、本当の功労者連中をねぎらうなりギャラ上げてや るなりたまりまくった代休権行使させるなり何か他にすることがいくらでもあ るだろうが。
>>860 愚痴スレだからいいし、良い愚痴なんだけどさ。
愚痴だけで終わらせていいの?
>>859 えーと、じゃあなんで君はここで発言を(ry
相変わらず障害報告の仕方が下手。 何回「動きません」といえば気がすむのだ? そのくせめちゃくちゃあいまいな仕様で、「いつまでにできますか?」 まずは、てめえのあいまいな仕様を明確にしてからだ! 派遣ではなくSOHOで仕事をしていてほっとする瞬間だ。 近所迷惑だったかも知れんが・・・。
永らくご愛用頂きました私めの「モチベーション」は現在在庫切れです。 ウン年間にわたるご利用ありがとうございました。 評価や昇給等があり次第、再入荷の見込みです。 補給できてないんだから品切れ起こして当然だろ?
やっぱりコイツは信用できない。
○ノ </ />  ̄ ̄ ̄ ̄
会社のために働いてる奴って惨めなもんだなw
愚痴スレで煽りや中傷入れるヤツって脳味噌沸いてるよな。
>>869 早くハロワに行ってこい
いい年してるのにいつまでも無職だと母親が泣くぞ
あのー、なんで前一緒に仕事した結果 ・プログラム組めない ・解析できない ・資料作れない ・テストできない で、もう二度とくるなと追い出してもらった外注を、 別のプロジェクトに連れてくるのですか営業さん。
>866 の一年後 †  ̄ ̄⌒ ̄ ̄ ̄
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!紙っぺらの整備ばかりに気を取られて人の質やチームの雰囲気をないがしろに した管理を「管理ごっこ」と呼ぶなら、おまいらは「はとぽっぽ」だ!!ちったあ考えまとめてチームで 協力してことにあたれ!!「担当者がいないからわかりません」って、出来上がったばかりの内製アプリの 質問とかならまだしも高々市販ソフトのCDのありかでその回答は無いだろう…。担当者が居なく なったらもう漏れのパソコンにM$オヒースとか入れてくれないの?
相棒は今ヒィーヒィー言っているし、〆だって迫ってる。 それなのに自分の好みで外観をどうこう変えようとするな。 開発始めに開発効率を考慮してクラスライブラリ作りながら作業しているのに 横から「それ必要だからやってるのか?」と一言。 だったらてめぇが作れよ、ボケ。 どう考えても方法がないならてめぇの手法で開発がやってもええわい、 簡単な手法1つで解決できることをメンドクセェ3つの手法で開発させようとするな。 思いつきで「こうできた筈、出来るはず」推測だけでゴリオシするのもな、 結局簡単な手法でやるんだからよぉ。 「前のソース通りにやればできる」 そのソースはスパゲッティ、それ見ながらこっちはVerUpしてるのに 「あのときもっときちっとコメントかいときゃよかったなぁ」だぁ? だったら汚いソースを後世に残すなよ 変数名も実際に格納されている意味と食い違ったり 鍵となる部分にコメントかいてなかったり・・・はぁ・・・。 「やる気があるなら明日(もとい今日だが)出てきて仕事してくれ」 そんでもってお前はダラダラ休むんかい、いいかげんにしろよな。 「終ったら飲みに連れてく」だぁ?んなもんに連れてく金があるなら マシなインフラ用意しろよゴルァ!糞課長が!
>担当者が居なくなったらもう漏れのパソコンにM$オヒースとか入れてくれないの? (w
ヽ(`Д´)ノギャース!!如何にAccessとはいえ高々数MBのDBから5000行程度SELECTするだけで 小一時間かかるなんてシンジラレナーイ!!しかもレポート一枚一枚の表示用にローカルテーブル 作ってて、それには顧客情報バッチリなのに次回表示時まで残しっぱなしにしてるわ、 こんなものを作る害虫もそれを検収する輩もぶっちゃけありえなーい!!
スプーンでプールの水を掻き出す様なやり方してるんだろうな。
上が仕事を取ってこれなかった。 つまり、部署内の仕事が俺に回ってこなかった。 そこで、他部署のいろんなプロジェクトのサポートや火消しなどで転々としていた。 今年の査定で、「実績がない」ということでDクラス評価を食らった(A>B>C>D) ・・・(;´A`)
「実績」とやらが無いからD評価になっているのなら、そんな「実績」が出せ ない様な奴が辞めても、大して問題にはならないんじゃないの。 だって、大して評価してない訳だしね。
俺もその経験あるわ。 あるシステムのコア部分を作り、途中で別のシステムのタスク管理をつくり、 途中でまた別に火を噴いているプロジェクトの火消しを行い、火が消えたら 最初のプロジェクトの使えないテストチームの代わりにテストデータを作り、 その後更に別のプロジェクトの設計と客への提案サポートを行い、その後 3ヶ月の出張で協力会社が火を噴いているのを救って1年完了。 評価:E (どのプロジェクトにも中途半端な参加で、仕事をまっとうしていない) 部長と社長に殴りかかりにいって、結果A++になったが・・・・信じられんわ。
>>882 >部長と社長に殴りかかりにいって、結果A++になったが・・・・信じられんわ。
漏れにはこの部分が信じられんわ。
文句言えば評価が変わるんかい。
いいな~。
>>883 > 文句言えば評価が変わるんかい。
言わないことには始まらない
社長「評価しますた~」 評価終わり。
ヽ(`皿´)ノうがーーーー!! DAO で 2つ3つの"テーブル"を開いて、JOIN 相当の処理のあと絞り込み 条件数項目を途中の項目で不可判定出しても律儀に全項目判定してる!!!!! JOIN 相当の処理で Find される列に Index がない!!あったとしても結局 Find メソッドだ!!そして結果を操作用のファイルに 用意してある一時テーブルに流し込んで、無意味にフォームを Close->Open しちょる!! Close 時に 失われるテキストボックスに入力した値はグローバル宣言してある変数に退避して Load イベントで 引き出してる!!成る程、あるフォームを開くと別のフォームのテキストボックスの値が消えたりするのは こういうからくりか!!!!!!!!!!!!!! Requery しろYo!! そして保存処理をしないでフォームを閉じたときの保存確認処理をよくよく見てみると、2つの テーブルを更新しないといけないところを 1つにしか保存していないぞっっっ!!塚保存関数と 保存処理の Click イベントでそれぞれ1つずつ更新するなんてトリッキーな書き方、ぶっちゃけありえなーい!! ああ、こっちではグローバル宣言された状態フラグを前画面の Button_Click イベントと Form_Open の 両方で値を代入してる!!道理で Click イベントで設定しても変化が無いわけだ!!Database Object も Recordset Object もなぜかグローバルで宣言して各フォームなどで使う都度 CurrentDB を SET してたり、Recordset 名は R1,R2,R3, ... Rx で呼び出す都度同じ番号でも開くテーブルが変わる、 配列変数の要素数 100個くらいの理由無き決め打ちはお約束だ!!初期化だってループすれば いいものをべたに展開してるんだ!!さてはこれを作った香具師は生粋のコボラーだな!? ヽ(`Д´)ノウワァァン!!こんなデータベースじゃ今後 Access からまともな RDBMS に移植することも一筋縄では参らんぞ!! ○| ̄|_ こんなものを納品することが常にまかり通るのならば、漏れは明日にでもフリーランスとして活躍できそうだ… でも営業力ないからやっぱりむりぽ ∧||∧
2行目から読む気しない。仕事できなさそう。
大分?
よくわかんねーけどVBか何かか? なんか井の中の蛙っぽい書き込みだな んでもまあぐちスレだからいっか
>>883 おい、文句を言えば変わるって、あんた最後の文しか読んでないのか?
俺は上のような仕事の経緯をきちんとまとめて「どういうことですか!」と
訴えに行ったんだよ。
結局、プロジェクトの完了報告書のどれにも「最後まで残っていなかった」と
いうことで加えられてない(開始時のメンバー、中間報告のメンバーには入っていた)
ために課長が見落としたらしい
影響を受けて数人が評価アップ、数人がダウン。
下がったやつはちょっと気の毒だったが、再評価の結果、仕事をまともにやって
おらず、書面上の結果だけで形としての結果が残ってなかったので仕方が無い
同時に課長の評価も激減したっけなあw
>>886 まだまだだな。
俺は、
・全てのフィールドがテキスト型
・マスタテーブルなし(一切の正規化がない)
・当然インデックスもなし
・フィールド名はData01,Data02....
・データを蓄積していくタイプのため、DBファイルサイズが30MB
という、笑えるMDB(DAO)を使用したシステムを引き継いだことがある。
ちなみに、元担当に文句言ったら、
「サーバーにMDBファイルを置いておけば、サーバー側で処理されるので、
多少大きなデータでも問題ありません」
という、すばらしい回答をもらった。
ぬぁあああああああっ!! なんでウイルスチェックソフトに一日三回も HDD全スキャンさせる必要があるんじゃ!! しかも始業直後にする事ないやろが! アホかぁっ!! 何がお前をそうさせるんじゃ、このハゲェ!!!!!
>>891 が
>>886 へまともなレスを返してるのを見て、
>>886 を見て解読すら
出来なかった漏れはこの仕事への適正が無い気がしてきた。
B-ingって何曜日発売だっけ?
>>893 まともなレスというのは正しくない。
似 た よ う な 境 遇 を 通 っ て き た
だけだなヽ(´ー`)ノ
けっこう、いまだに「MDBしか使えません」な外注っているもんだよ。
で、そういうところは例外なくヤバイ。
にもかかわらず、単価が安いとか上の方と付き合いがあるとかで、回ってくることがある。
同僚が、「システムの動作状況と警告のメールをおまえの携帯で着信して毎日 ステータスをチェックしろ」と命令を受けた。 …正常状態で1日12通くらい飛んでこなかったっけ、この動作状況報告メール。 通信相手の都合で日に10~20件は手動でチェックしなきゃいけないモノもある ハズなんだけど、動作状況報告メールを受信するってことは、手動チェックも しなきゃいけないわけで。 これを毎朝出社前にやって、土日もやって、ってか。 平日はメール着信を確認して異常なければ出社後に手動の再チェックを行う。 けど、休日はメール着信後自宅から手動再チェックするんだよな? つーかその携帯私物だろ。 私物携帯に動作ステータス毎日着信させて、「メール受けるんだから」と手動 でのステータスチェックも土日休日関わらずさせて、それっておかしくないか? 半分待機業務みたいなもんじゃん。 何がいいたいかっていうと、会社には「携帯持ってません」ということにして いる俺の判断は正しかったってことだ。
>>893 VB とか DAO とか出てきた時点で読まないのが正解。
現在進行中。 A「うちの(PHS)ではメールは使えないみたいなので無理です」 B「今時の携帯はメールくらい使えるでしょ」 A「私の契約ではメールは使えない契約になっています」 B「どういうこと?」 A「私は携帯じゃなくてPHSなんですけど、追加料金を払わないと メールが使えないキャリアで、私は最低料金で契約してるので メールは使えません」 B「じゃぁ料金を調べて契約してください。会社がお金だしてくれる かもしれないし」 …('A`;) 本人の私物で、必要ない(or 使いたくない)から契約で外しているものを 業務目的で追加契約させるんか? 落とし所作るなら「会社の携帯でメール契約済みのものを与える」だろ。 なんで個人のPHSの契約を命令で変更させるんだよ。 Aさんには悪いが、俺は会社では携帯持ってないことにしてて正解だったと思う。
つか、「かもしれない」じゃダメだろ。
禿同 「出してくれる」のであれば契約します、でいいと思う ちなみに、「今時の」PHSでないので追加料金を支払ってもメールできない俺 あ、Pメールならできるぞ
そんなの会社で携帯契約させろよ。
>900 だよね。 Bさんは、 > A「うちの(PHS)ではメールは使えないみたいなので無理です」 > B「今時の携帯はメールくらい使えるでしょ」 この次の切り替えしで、嘘でも、 A「私は携帯じゃなくてPHSなんでメールは使えません」 って言っちゃえばよかったんだよ。大抵の人は、悲しいかな、PHSはメールをまったく使えないものと思ってるし。
PC版東鳩をやった香具師はピッチでメールが打てることを知っているっ……!!
あれって別段「eメール」が打てるっていう表現無かったよな?
あ、そーいえば単に「メール」ってだけだったか。 内容も激しく短かったし、同じキャリアのピッチ限定メールを想定していたかも。 とりあえず吊りスレ逝ってきます……
うちも何かおきたらメールで通知するようなシステムにならんかな。そうしようと言っても 「そんな大層なことしたら君が居なくなったらだれもメンテナンスできなくなってしまうじゃないか」 他の運用担当者も「いまのままでも十分回せてるんだからいいじゃないか」 上司はさらに「そんなに仕事を省力化したら『何も仕事をしてない人余りの部署じゃないか』っていわれちゃうよ」 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!んなことだからメル鯖とか(インテリジェント)ハブがぬっ倒れたりサーバが ディスクフルでサービス不能になったときに毎度第一発見者はユーザという状況になるんだ!! そっちのほうが余程仕事してないと思われるじゃないか!! なんていったらわかるのかナァどんなに障害自動通知機能が素晴らしいかを
俺の作ったんじゃない資料に対して「不完全だ、以下について 回答をしろ!」って言われて批難されても困る。 製作者に言えよ。俺に言うなら、せめて「以下が不明瞭なので 作成元に確認してください」だろ。 そうやって何かにつけて同僚の不手際であるかのような物言い ばっかりして、手柄になりそうなのは自分の手柄であるかのような 物言いをするから、みんなお前と一緒に仕事したくなくなって 他所に逃げるんだよ。 いい加減気づけアホ。
「昨日までにやっとけといっただろ。なんで出来てないんだ。お前は無能か!」 『昨日の朝までに、回答をお願いしますと言っていたのに、○○さんが突然休んだうえ連絡つかなかったのはなぜですか?!』 「俺は体調が悪かったんだ。回答無いと何もできないのか?だいたい何の回答がほしいんだ」 『メール見てないんですか?先週頭に送ったはずですが』 「忙しいんだ、そんなのいちいち見てられるか。直接言いにこい」 『今週月曜に直接お願いしにいきましたよね?そのとき”今やっている”と言いましたよね?』 「実際にやっている姿を見たのか?」 『え?』 「俺は実際にやってたか?信じる前に確認しろよ」 上司頃していいですか?
ヽ(`Д´)ノフギャー!!!そんポートぁ空いてんじゃねぇ!!アップリンクとの排他利用じゃホゲェ!! 其処に差したい気持ちはわかるがおかげで社内LANの半分が止まったじゃねぇか!! 塚自分等が日々扱ってる機器の基本的な仕組みや動作すら満足に分からないなんて、 社内LANの管理者としての自覚やプロ意識の欠片も無いんかナ?無いんカナ?
何かこいつの愚痴り方キモイ
そうか?つーか愚痴スレでそうゆーレスは如何なものかと。
>>909 は
「俺もちょっとはオタだけどこういうところで『うぐぅ』とか使わない」
と言う人なんだろう。
文末の繰り返しに反応したんだと思うんだ。
>>910 いや、そうなんだけどさ。。。
でも説明が細か過ぎるんだよな。
愚痴というよりただ延々と解説してるだけに見える。
この愚痴り方ですっきりするんだろうか。
>>911 > 文末の繰り返しに反応したんだと思うんだ。
いや、それは関係無い。>912の理由です。
そーでしたか。 勝手に推測してスマソ。
>>912 しかし、何に対して愚痴ってるのかについての説明も無く、
意味不明の叫び、「ヽ(`Д´)ノフギャー!!!」とか「ホゲェ!! 」とかを
連呼されるだけでも、困るだろうに。
>>908 それ、漏れもやったよ。1時間ほど悩んだ。うちの場合は、無計画に、色んな
メーカのハブを、買っては継ぎ足し、買っては継ぎ足しで拡張してきたLANだから、
「そんなのいちいち覚えてられね~よ」で通ったが。
後日、別の奴が同じ事して、また止めた。この会社大丈夫かとオモタ。
こと細かに書かないと、脳内電波決めつけで勝手に愚痴主の不手際を 組み立て上げて愚痴主を叩く阿呆が沸くからな。仕方ないと思う。 アップリンクとの排他ポートには、Etherケーブル作成時に失敗した コネクタ部分を切り落としたヤツを刺して置くと分かりやすい。
何でもかんでも勝手に自分の中で決めて、自分の考えてた内容と同じ事を 発言させる会議、ってのをやる。 もし彼が考えてたのと違う意見を言うと、ネチネチと攻撃してくる。 こういう理由があるからこうです、と説明しても絶対に納得しない。 分かってないくせに、決め付けて、とにかく自分の考えてたのと同じ答えを 出さないと怒る。 いーかげんにしてくれ。
メールのことをメイルと書く奴がいてうざい 文句が言えないいくじなしの俺を誰か罵ってくれ
>>917 うちにもそういうオヤジがいる。 テメーで解決方法提案出来ないくせに、
こちらが言った事は難癖つけて、ダメな様に印象操作しようとしやがる。
一から十まで解決策を提示しないと納得しやがらねぇ。 自分で考える
事が出来ない事を晒す以上に、どんな恥ずかしい事があるんだろうか?
実態の伴わない最大公約数的な事しか言わないくせに。 死ねよ、ヅラ山。
プロジェクト進行中にトラブルが発生した。 お客側と協議の末、今あるタスクに優先順をつけることになった。 そして、お客が最終的に出したタスクのカテゴリ・・・ ・緊急で今日中 ・緊急だけど急がなくていい ・重要ではないが今日中 ・できれば今日中 ・取り急ぎ対応 ・明日(お客が)出社するまでに対応 あいまいすぎてわけわかんねー!!ヽ(`Д´)ノ AとかBとかCとかで決めろよ!! ってーか、「明日出社するまで」って、おめーフレックスでいつ出てくるかわかんねーだろーが!!
>>922 > ・緊急だけど急がなくていい
ワラタ
建前のステータスと実際のステータスってやつかね。
>>924 なるほど
建前と実際のマトリックス作ればいいってことね
>>923 よくある話。
「すまないけど、これやってくれないかな?急がなくていいから」
「え、えーと・・・これ・・・ですか?ええと、いつまでにやればいいんですか」
「ん、明日の朝出来てればいいよ」 (20:30)
>>907 頃す前に、まずはここに名前を晒せ。
それからでも遅くないぞw
知ったかぶりやめろ>T中 T 「そういえば、昔はISHファイルってのがあったよなあ」 俺 『ありましたね』 T 「あれってテキストファイルなんだけどバイナリファイルなんだよなあ」 俺 『・・・・意味がわかりませんが』 T 「え?だから、テキスト形式のバイナリ形式だっただろ」
言いたいことは分かるので、知ったかというより用語の使い方に難があるというか。 こういうクライアントはいっぱいいるよね。
佐藤のバーカ
>>928 それ、知ったかぶりじゃないと思うんだが
てか理解しろよ、そのぐらい
>>931 928はどこにも「理解できなかった」とは書いてないと思うが
理解しろよ、それぐらい
DELETE FROM 人生TBL; ってSQLを発行したくなりました。
>933 もちつけ。カラム名がないぞ。
>933 commit; がないぞ。あ、 commit suicide; かも?
>>933 人生に嫌気がさして、人類を滅ぼす気か?
>933 rollback; でどうよ?人生なんてずーとコミット前さ、ガンガレ。
リセットしたいなあ・・・ できれば高校に入るあたりまで。
なんだかよくわかりませんが中学生VBタンにハァハァしておきますよ…
寧ろ drop table 人生TBL; 早く、確実に削除。rollback不可。超オススメ。
truncate
DISKPART CLEAN all
# kill -HUP 1
おまいら地球破壊爆弾でも使うつもりですか
1をきいて10を知るツモリになって脳内電波バリバリで勝手に 色々決め付けてイチャモンつけてくる馬鹿がうぜぇ。 文句つけるなら最後まできいてからにしろタコ。 しかもそのこと指摘したら悪態バリバリだし仕事する気あんのかコラ! イエスマンが気に入られて部長職になったアナタにとってイチ技術者の皆さん の発言なぞ最後まできくに値しない、と、そういうことですかね? 上にはイエスマンで、下には脳内電波決めつけ全開で常にイチャモンつけて 精神的優位に立って、ってのがおまいさんのやりかたか。 オマエみたいのがいると、イチャモンつけられるのイヤで発言しなくなったり 実装相談や問題提起を一切しなくなったりするヤツが出てくるんだよ。
イエスマンはイエスマンを欲す。 そして、組織全体がそういう体質になる。 これ即ち、組織の死なり。
>>949 ウチにも同じような上司が...。
一度、本気でキレかけたことがある。というかキレた。
10%で良いから話を聞いてくれって思うんだが。
だから主キーを決めるってのは"ID"ちう列を作って其処をオートナンバーにすることではないのだ(゚Д゚ )ゴルァ!! 16777215歩譲ってその代替キーを認めよう。「空き番号があると気持ち悪いから連番に*詰めたい*」 (((((゚ロ゚#)))))詰めちまったら外部キーの参照が全部崩れるじゃないかモルア!!そうじゃなくても前回 出したレポートと同じレコードで違う連番がついてたら気持ち悪いでしょ!!
>>952 16777215歩?そんなに譲らなきゃだめなのか。
つか、微妙に中途半端。
どこが中途半端だ?
たぶん953は一般人。
少なくともDBを触った事がないのは間違いないな。 後ろの島のオヤジ連中。 奇声を上げるな!うるせぇ気が散る!!!!!!
2^24-1 ↑ このへんが微妙、という事では?
たぶん953は文系か専門卒か高卒
どうせなら20億歩譲れと
上流工程の会社の人っていいよね。 客の言い分を何の提案も 交渉もなしに聞いてきて、そのまま伝えるだけでいいんだから。 工程が逼迫している今の時期に、自分達だけは潤沢に時間を浪費 できて、その上何のリスクも背負わなくていいんだ。 天下の大企業で多国籍企業の中の人は、海外でも同じ様な仕事 の進め方してるんだろうな・・・ すごいね。 さすがだね。 世界の人達相手でも、そんなふざけた 態度が取れるんだ。
選択肢がいくつかあって、現実的に見て答えはもう決まってるも同然の場面っ てあるじゃん。 そういう時にあえて場を混乱させて時間かけてグダグダと続けて、ワケが分か らなくなったあたりで「よし、こうしよう。俺の案はこうだ!これが最適解だ ろう。どうだ!」と最初から決まってた答えを出すヤツがウザい。 500万の仕事があるとして、無視のできない問題が発覚して、 ・コスト3000万円で効果は特大の案 ・コスト50万円で実用上問題ない程度の効果がある案 ・コスト5万円程度で実際には効果の薄い形だけの対処 とあったら、二番目でキマリじゃん。
無視の出来ない問題が50万円で解決できるものなのか・・・
>>961 500万の仕事でコスト3000万の修正案って・・・
961みたいなアフォに当たりたくないな
>>961 俺の会社だと
・現場にタダ働きさせて自分は「すばらしい対策を講じました」みたいな面して
なおかつ対処前より状況が悪化する
だな。
会議という儀式が大好きで短時間で終わったら会議じゃないと 考える人種は普通に存在する。 会議の予定時刻をオーバーすることが働いている証拠であり 混沌とした場を自分の鶴の一声で華麗に納めるという夢を見ている 人種も数多く居る。
会社辞めるついでに残業代の払い戻し請求をした すると、残業代は払うかわりに、今の仕事を片付けろと言う話になり 退職日が2ヶ月ほど延びてしまった だが、この件以来、とにかく会社が変わってしまった それが、自分の賃金請求のせいだから針のむしろ状態 ウツダ…('A`)
正当な請求の代償として何で退社を延ばす必要があるのかと(ry まぁぐちだからいいか・・・
>967 どう変わったの?
で、次スレどうする?
タイトルはなんにしやすかね
なんで金曜日のこの時間になっていきなり「月曜日までにテストシートを用意 しておけ」となるんだ。 せめて昨日のうちに言えよ。そうすりゃ明日でなくてすむんだからよ。 いちシステムのテストシートが1時間2時間で用意できるとでも思ってるんかい タコ。死ねクソが。
>973 乙! |つ旦
ティムポで茶淹れてるのか
>976 おまいの想像力に乾杯 |つY
>976 渡す時だけジャネ?
マ板には1000取り房とか少ないみたいだからこんなスレでも平気で放置してあるな・・・
そーいえば漏れは2getはあるが1000取ったこと無いんだったなぁ・・・
こんなスレなら漏れでも1000取れそうだな・・・
んじゃ頑張って1000でも取ってみるか・・・
ワクワクドキドキ・・・
何だか緊張するなぁ・・・
ってか連続投稿規制ってのがあるんだ・・・ もう・・・ ('A`)マンドクセイ
|∀・)
マダトオイナ
じゃあ、俺がゲットするわ