徹底的】プログラマーが語るviとemacs 9【バトル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
2仕様書無しさん:04/01/30 01:13
vim.org入れて欲しかった・・・
3仕様書無しさん:04/01/30 01:16
kaoriya イラネ
4仕様書無しさん:04/01/30 01:16
>>1
喪疲れ

【が無いとバランスわるいな(w
5仕様書無しさん:04/01/30 01:17
>>2
スマソ
>>4
欝だ・・・
6仕様書無しさん:04/01/30 01:22
Winならkaoriyaだろ。むしろ、ViViがいらん。
7仕様書無しさん:04/01/30 01:33
8仕様書無しさん:04/01/30 01:33
何回も言うがIDEを使えよ。
EmacsやVim使って利点があるのって、うにで昔のシステムメンテさせられてる可哀想なC使いだけだろ?
あとはIDEの無いショボイスクリプトで開発させられているヤシな。

ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能
構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ
リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ
クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス

エディタだけで開発するメリットなんて無いんだよ。
上記にあげた可哀想なヤシ以外は使っておけ。
9仕様書無しさん:04/01/30 01:39
>>8
でもさ、VS2003のIDEってデフォルト状態だとキーバインドが
駄目駄目だろ?
emacs風とかにカスタマイズするの面倒だと思うし、完全に
emacs風にはならないよ。
vi風には絶対出来ないし。
eclipseもemacs風には出来るけど、emacsにはかなり劣るな。
10仕様書無しさん:04/01/30 01:40
>>9
そもそもEmacs自体カスタマイズが面倒という罠
11仕様書無しさん:04/01/30 01:41
viならカスタマイズせずともそれなりに使えるからな
12仕様書無しさん:04/01/30 01:41
>>10
でも、デフォルト状態で、ある程度使えるだろ。
WindowsのIDEのデフォルト状態なんて、
矢印キーとかhomeキーとかEndキーだぞ?
かなり使いにくいと思うんだが。
13仕様書無しさん:04/01/30 01:42
初めて見るけど>>9って>>8のコピペに対するワクチンみたいなもん?
14仕様書無しさん:04/01/30 01:47
>>12
窓使いの憂鬱使えば?
なんかデフォルト状態のEmacsってむしろ気色悪くて嫌だ
15仕様書無しさん:04/01/30 02:00
VS.NETでバリバリにカスタマイズしたキーバインドを
他のマシンにインスコしたVS.NETに移す方法ってないかなぁ
ファイルに保存してネットで配布したりさ

それができるならカスタマイズする気にもなるのだけれど
16仕様書無しさん:04/01/30 02:10
>>6
vim.org だけで良い。
17仕様書無しさん:04/01/30 02:25
WinでVim.org?
本家って日本語入力うまくいくっけ?
18仕様書無しさん:04/01/30 02:35
>>14
窓使いの憂鬱は不具合があるから使いたくない。
時々shiftが押されっぱなしとかになる。
それにemacs風しかやっぱり出来ないし、emacsにはそれでもかなり劣る。
19仕様書無しさん:04/01/30 02:55
emacs M-b で戻っているときに一個多く戻ってしまうと、M-f M-f M-b ってのが糞。
20仕様書無しさん:04/01/30 03:47
>>15
該当のレジストリをファイルに書き出すだけじゃダメ?
21仕様書無しさん:04/01/30 07:59
>>20 どれが該当するキーなの?
22仕様書無しさん:04/01/30 14:36
私はEMACSに住んでいます
23仕様書無しさん:04/01/30 15:53
>>21
調べてみた。
レジストリじゃなくなったのね

C:\Document and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\VisualStudio7.1\キー設定名.vsk

かな

2421:04/01/30 17:07
>>23 ありがと。XMLにしといてくれれば良いのにね。
25仕様書無しさん:04/01/31 02:02
複数行の先頭に">"を付けたい場合はどうしますか?
26vim:04/01/31 02:12
:1,10s/^/>/
:'<,'>s/^/>/
:%s/^/>/

真ん中のvisual選択が一番多いかな
27仕様書無しさん:04/01/31 02:26
>>25 vim6だと、当該箇所(行先頭一桁)をブロック選択 C-v{motion} 後に 、
I>C-[       (escで抜けて反映)
28仕様書無しさん:04/01/31 02:26
http://homepage2.nifty.com/gyakuten/gyakutenhp/gyakumain.html
楽しいゲームがいっぱい!
君も色んな所で宣伝してお友達を集めよう!!
29仕様書無しさん:04/01/31 02:47
Emacs だと
M-% C-qj Enter C-qj > Enter
で適当にy、q かな。
30仕様書無しさん:04/01/31 03:07
>>27
それが一番思考時間が短くて何気に早いんだよな。
31仕様書無しさん:04/01/31 03:11
>>29
そのまま Ctrl-j を使えば Enter 押す必要ないと思われ。
32仕様書無しさん:04/01/31 03:35
vi使いの人に聞きたいが、viper-modeの不満な点って具体的にどういうとこ?
33仕様書無しさん:04/01/31 03:46
>>32
けたたましい警笛が鳴りそうなとこ
34仕様書無しさん:04/01/31 05:34
>>32
emacsがvimをエミュレート出来てしまうことにより、
emacsがvimよりも能力的に上だという現実を認めるのが
つらいこと。
35仕様書無しさん:04/01/31 06:20
vimってexコマンド打つときに補完できないの?
36仕様書無しさん:04/01/31 11:24
viper-modeで:q!したら、Emacsが終了してしまった
37仕様書無しさん:04/01/31 14:21
>>32
前スレの661-665がことごとく出来ないこと。
早い話、上っ面だけでちょっと使おうと思うと何も出来ない。
38仕様書無しさん:04/01/31 14:23
>>34
viper-modeはvimなんぞまったくエミュレートできてないけど。
せいぜい vi モードでそれすらも怪しい。
39仕様書無しさん:04/01/31 14:26
(´-`).。oO(34はvimのemacsエミュレータがあることを知らないんだろうな・・・
40仕様書無しさん:04/01/31 14:30
>>39
Emacsエミュレータって、Emacsを何だと思ってるんだ。
ELispの書けないEmacsのどこがEmacsなものか!
41仕様書無しさん:04/01/31 15:18
>>40
馬鹿ですか?
42仕様書無しさん:04/01/31 16:26
>>35
出来ません。ちなみにviper-modeなら出来ます。
43仕様書無しさん:04/01/31 16:47
行頭に文字を追加して戻る

vi
ESC 0 i 追加 ESC Shift a
労力:4+3+2+x+4+2+1 = 16+x

Emacs
Ctrl a 追加 Ctrl e
労力:2+1+x+2+2 = 7+x
44仕様書無しさん:04/01/31 17:02
このスレの成長ぶりを見てるとさ、Emacs が9連勝なんだよね。
なぜかって?そりゃあ、vi と emacs 9 だから。
vi は進化してない。emacsだけバージョン9という見方も。
45仕様書無しさん:04/01/31 17:36
>>43
使用頻度がかなり低そうだね。
46仕様書無しさん:04/01/31 17:39
>>43

viがこれなら何点?

ESC Shift i 追加 ESC Shift a


で、ここから課題が生まれた。

今回行った変更と、

ESC 0 i 追加 ESC Shift a



ESC Shift i 追加 ESC Shift a


その手数。

vi
SHIFT f 0 c w 変更 ESC SHIFT a

emacs
CTRL r 0 CTRL d 変更 CTRL e
47仕様書無しさん:04/01/31 17:43
>>42
え?viってマジでコマンドの補完も出来ないの?
48仕様書無しさん:04/01/31 17:49
>>47
コマンドは余裕で出来るってw
出来ないのはemacsで言う M-/ のほう。
まぁ、exでこれを使う事なんてまず無いけどね。
それにスクリプトで効くようにも出来るし。
49仕様書無しさん:04/01/31 17:51
>>40
激しく同意。
elispをエミュレートできなければ、emacsを
エミュレートしたとはいえないな。
viじゃ絶対無理だし、
elisp>>>>>>>>>>Vim scriptだから、
vimでも無理だな。
emacsはelispがあるから、vim scriptをエミュレートする必要ない。
50仕様書無しさん:04/01/31 17:56
だから viper-mode まったくエミュレートできてないじゃんw
661-665で使う機能全然装備されてないし、exコマンドなんて目も当てられないほど何もないし。
51仕様書無しさん:04/01/31 18:00
>>48
EmacsではM-xでコマンドを打ってるときにTABを押すと、
自動的に補完されるが。
viで:でコマンドを打ってるときに補完するにはどうするんだ?
52仕様書無しさん:04/01/31 18:02
>>50
661-665の何が出来ないんだ?

あとelispが無理なら、メーラもニュースリーダーも
Emacsと同等のものが作れないし半分以上
エミュレートできてないのと一緒。
53仕様書無しさん:04/01/31 18:06
Vimacsとやらは、M-xをどれだけエミュレートできるんだ?
54仕様書無しさん:04/01/31 18:15
>>51
同じ。
vimはその他に C-n C-p C-l の組み合わせで補完できる。
補完方法もオプションでいろいろ変えられる。
55仕様書無しさん:04/01/31 18:16
>>52
> 661-665の何が出来ないんだ?
解らない、vimを知らないなら口を出さない方が。
せめて調べてください。
56仕様書無しさん:04/01/31 18:21
メーラもニュースリーダもいらんなぁ
両方とも専用のがあるし。
57仕様書無しさん:04/01/31 18:26
>>52
全部
58仕様書無しさん:04/01/31 18:26
少なくとも662は確実に出来るね。
661と662しか試してないけど。
661は出来なかった。
663-665は誰か試して見れ。

>>54
手元のGVim、Viでは出来ない。
59仕様書無しさん:04/01/31 18:27
vim狂信者は今度は嘘つきか?w
60仕様書無しさん:04/01/31 18:30
>>58
> 少なくとも662は確実に出来るね。
二つ目のアプローチが出来ない。

> 手元のGVim、Viでは出来ない。
アホにかまっている暇はありません。
61仕様書無しさん:04/01/31 18:30
tab押したら^Iと表示されるんだが?
出来ませんなあ。w
62仕様書無しさん:04/01/31 18:31
vim使いはemacs解っているがemacs使いはvim知らないで話している。
お話になりませんな。
63仕様書無しさん:04/01/31 18:31
:se<Tab>

:se^I

なにこれ?w
64仕様書無しさん:04/01/31 18:32
>>60
でも、「全部出来ない」は嘘だったね。w
65仕様書無しさん:04/01/31 18:33
>>63
漏れのvimはそれで補完できてるが何か?
66仕様書無しさん:04/01/31 18:33
>>62
vim使いはvimも知らないで話しているようです。w
67仕様書無しさん:04/01/31 18:33
>>61
この馬鹿誰かどうにかしろよw
よく調べもしないで質問、叩かれる典型だな。
オレはEmacsも使うしEmacsスレも常駐だがあのスレでこの手の質問したら袋だたきだw
68仕様書無しさん:04/01/31 18:33
>>65
俺のでは出来てないが?
6965:04/01/31 18:36
>>68
バージョンいくつ? 漏れはgvim6.2
70仕様書無しさん:04/01/31 18:37
663-665まで viper じゃ出来ないことを確認。
661-665までで viper が出来るのは662の一つ目以外は出来ないようです。
71仕様書無しさん:04/01/31 18:38
言い方おかしかった。
662の一つ目以外は viper じゃ出来ないって結論です。
72仕様書無しさん:04/01/31 18:39
>>69
vim --version
VIM - Vi IMproved 6.2 (2003 Jun 1, compiled Sep 17 2003 12:46:46)
Included patches: 1-98
73仕様書無しさん:04/01/31 18:39
viperつかえねーw
74仕様書無しさん:04/01/31 18:40
うちのvimでもtab補完できた。
72のはなんでできないんだろうね。
7565:04/01/31 18:40
>>72
:set wildchar?
の結果を教えてくれ

オレの結果は
wildchar=<Tab>
になってる
76仕様書無しさん:04/01/31 18:42
何も調べないで嘘つきとか言っている難癖の教えてくんは放置で。
Emacsスレでも基本的には相手にしませんから。
7765:04/01/31 18:43
vimはデフォルトでwildchar=<Tab>に設定するはず

もしかしてset compatibleしてない?
そうするとデフォルトじゃなくなるっぽいよ

:help 'wildchar'
を参照
78仕様書無しさん:04/01/31 18:45
>>75 >>77
compatibleにしてた・・・スマソ。
79仕様書無しさん:04/01/31 18:46
プッ
8065:04/01/31 18:46
>>78
ドンマイ
81仕様書無しさん:04/01/31 18:48
試そうとして思ったが、viper-modeって選択モードにならないのか?
82仕様書無しさん:04/01/31 18:48
ならない。
それが最大の糞さ加減。
83仕様書無しさん:04/01/31 19:01
こんな糞モード重いEmacsで使うぐらいなら普通にEmacs使うか、vimを快適に使った方が圧倒的に良い。
つーか、viperって使っている奇特なヤツいるの?
84仕様書無しさん:04/01/31 19:08
emacsって行の入力の先頭に行くにはどうしたらいいの?
C-a だと本当に1カラム目まで移動しちゃうよね。
M-a だと単位がそういう単位じゃないから駄目だし。
85仕様書無しさん:04/01/31 19:24
>>84
Meta-mのことか?
86仕様書無しさん:04/01/31 19:30
>>85
それだ、ありがと。
しかし、これもの凄く押しづらい・・・
オレは親指で M 押してるからな。
87仕様書無しさん:04/01/31 20:31
>>86
そうか?左右別のキーだろうに。
88仕様書無しさん:04/01/31 20:48
>>87
オレ左のMとっさに使えないんだわ。
前スレで言う同時押しポジションに手を設定しているのでとてもつらい。
あと、C-/も同じ理由でつらい。
C-yもMが親指から離れてしまう。
よく使うC-bも手が人より少し小さいので目一杯小指と人差し指を開いた状態になり次の動作に
素早く対応できない。

みなさん、器用ですね。
89仕様書無しさん:04/01/31 20:52
>>88
>オレ左のMとっさに使えないんだわ。
>前スレで言う同時押しポジションに手を設定しているのでとてもつらい。
>あと、C-/も同じ理由でつらい。


不器用だね。

>C-yもMが親指から離れてしまう。
>よく使うC-bも手が人より少し小さいので目一杯小指と人差し指を開いた状態になり次の動作に

yは右手では?
bもこの場合は右手。
90仕様書無しさん:04/01/31 21:02
>>89
うーん、うまく伝わってないかも。
まず、左手は小指にCtrl、人差し指にfが配置されている。
右手は人差し指にn、小指にp、親指にAltって感じ。
この状態だと、基本動作は非常にスムーズだけど C-/は非常に押しづらい。

次にC-yだけで右手に人差し指でyは押すよね。
そのときに右手の親指に置いてあるAltから離れてしまうんだよ。
あと、bは右手での操作はあり得ない。
M-b が非常に押しづらくなってしまうので M-b C-b C-b C-b みたいな移動がとても出来なくなってしまう。
というか、普通bは左手でしょ。

そんな感じでEmacsの操作体系はあまり評価していない。
91仕様書無しさん:04/01/31 21:28
右手でMeta(Alt)使うのが悪い。
92仕様書無しさん:04/01/31 21:36
>>91
どういうポジション?
出来れば参考までに聞かせて貰いたい。
今までのスレでもこのポジション使っているヤツが多かったと思うけど。
93仕様書無しさん:04/01/31 22:10
>>90
右手でMを押すなら、yとbは左。
左手でMを押すなら、yとbは右。
どちらにしてもM-mが押しにくいとは思えない。
94仕様書無しさん:04/01/31 22:16
>>93
それだと右左を使い分けるときにどうしてもタイムラグが起こると思うんだけど。
CやMとybが両方ってなると特に。
連続した動作に組み入れたときになめらかに操作できない。

M-mはひだりMを使う限り押せるけどその場合次の動作が遅くなる。
例えば C-f 繋がるときとか。
95仕様書無しさん:04/01/31 22:24
>>46
>ESC Shift i 追加 ESC Shift a

0の3がShiftが2に変わるだけ。

ESC shift i 追加 ESC Shift a
労力:4+2+2+x+4+2+1 = 15+x
Ctrl a 追加 Ctrl e
労力:2+1+x+2+2 = 7+x

双方コマンドにいるとして、
SHIFT f 0 c w 変更 ESC SHIFT a
2+1+3+2+2+x+4+2+1 = 17+x
r 0 CTRL d 変更 CTRL e
2+3+2+1+x+2+2 = 12+x
96仕様書無しさん:04/01/31 22:27
>>94
何で滑らかに操作できないんだ?
CtrlとMは指を動かさずに交互に押せるわけだよな?
97仕様書無しさん:04/01/31 22:29
>>95
その計算方法いい加減すぎるからなんの参考にもならない。
98仕様書無しさん:04/01/31 22:31
>>97
ただ手数を数えるだけよりははるかに正確だと思うけどね。
まあ、ESCが一手分になった方がviに都合がいいのはわかるけどね。w
99仕様書無しさん:04/01/31 22:32
ってかいちいち真に受けるなって
100仕様書無しさん:04/01/31 23:06
やれやれだな
手順よりもコード内容そのものに集中しろ
101仕様書無しさん:04/01/31 23:32
良いコードを書くためには、いかに少ない手順で必要なことができるかは重要だ。



……というレスが付くのに100ゼニー。
102仕様書無しさん:04/02/01 00:01
>>101
10年前の文句を今更言ってんの?w
いかに少ない手順 = トリッキーで職人技 = 脳内完結保守性皆無
103仕様書無しさん:04/02/01 00:23
>>96
Ctrl と M 動くじゃん。
どういうポジションなの?
M-b C-b C-b M-d M-d C-/ test M-f とかどういう感じになるのよ。
指運びを教えてくれ。
104仕様書無しさん:04/02/01 00:51
>>103
◇キーを左Altにしてないのか?
どういうキーボード使ってる?
キーボードによっては変な指使いになるかもしれない。
105仕様書無しさん:04/02/01 00:55
>M-b C-b C-b M-d M-d C-/ test M-f

日本語109キーボードの場合(Win)
M-b(左親指-右人差し指) C-b(左小指-右人差し指)
M-d(左親指-左人差し指) C-/(左小指-右人差し指)
M-f(左親指-左人差し指)
106仕様書無しさん:04/02/01 01:45
呪文となえてるみたいだ…
107仕様書無しさん:04/02/01 02:44
というかさあ、Escはキー入れ替えしない?
108仕様書無しさん:04/02/01 03:34
どうやるの?
109仕様書無しさん:04/02/01 04:24
ViMasterのカーソル移動をやっていて思うこと。

結局はhjklfだけ使ってるのが一番早い。
110仕様書無しさん:04/02/01 05:25
左手でviのカーソルを動かそうとすると上下逆に動かしてしまうのは俺だけか?
111仕様書無しさん:04/02/01 07:15
>>109
本気でそう思ってるのか?
だとしたら、不幸だな。
112仕様書無しさん:04/02/01 07:35
>>111
やってみ。
hjklばかりで、たまにHL}ぐらいで、早いときは10秒台いくけど、
fや/やb、w、0などの技を使いまくると早くて25秒ぐらい。

まあ、もちろん設定でカーソルの表示間隔が最速に
なってるけどね。
113仕様書無しさん:04/02/01 07:42
小技を使うと30秒台で二段とかになるのに
hjklだけだと10秒台で一級なのが笑える。
114仕様書無しさん:04/02/01 09:58
すまん、寝ちまった。

>>104
ごめん、キーはいっさい入れ替えてないんだ。
それに普通の109だし。
103みたいな普通の戻って、消して、消しすぎたのをUndoして入力して移動
みたいな動作がどうしても遅くなってしまう。

>>105
> C-/(左小指-右人差し指) M-f(左親指-左人差し指)
これはどう考えてもつらいと思う。
C-/はポジション崩れまくるから次の動作や前の動作によってものロスになるし、
M-f はオレには指の構造上難しすぎる。
頻度の高い操作としてこれは頂けないんじゃないだろうか。

やっぱ、emacsは基本動作の操作性があんまり良くないと思う。

>>109
よく解る。
意外と人間の「思考時間」ってのは時間を食うんだよね。
しかし、瞬間的に状況が展開されるViMasterと違い、実際の操作は編集中に次の動作を
考えるからその「思考時間」が短縮出来る。
あと、最近はXMLやHTMLを扱う言語が増えてきているので、一行の文字列が長いし
クラス、メソッド、変数名を長いものを使うことが増えてきている。
実際にはFfTtを使った方が早いよ。
115仕様書無しさん:04/02/01 13:59
ViMaster、初心者の俺がhjklだけで、ベスト11秒台、平均15秒台。
数時間練習したらこのぐらいになった。

早さだけで言うなら、ランキングページの5位あたりの7段クラス。
hjklが結局かなり早いことが判明。

俺の感想だと、もっと練習すれば、普通に9段、名人クラスもいける。
116仕様書無しさん:04/02/01 14:02
>>114
109キーボードは、Emacs使いにとっては普通の
キーボードじゃないよな?
Winでは普通だが。

>C-/はポジション崩れまくるから次の動作や前の動作に
>よってものロスになるし、

C-/が右手人さし指というのは間違いだろ。小指なら
別に崩れんと思うが。
117仕様書無しさん:04/02/01 14:08
結局、ViMasterをやったことにより、ここでの議論でf 0だとか、
C-sだとか、M-b、M-fだのbだのwだのShift aだのと言ってた議論は
全く意味無いことが判明した。

結論。よっぽど飛ばないとき以外は、C-fbpn、hjkl使え。
118仕様書無しさん:04/02/01 14:23
俺はhjklで楽に15秒出してるのに、ランキングのページの奴らは
何日も練習して必死に技を使って20秒なんだと思うと笑えてくるよ。w
119仕様書無しさん:04/02/01 14:38
hjklを推奨してる連中に言いたい。
お前らはメモ帳でも使ってろ。
120仕様書無しさん:04/02/01 14:43
hjklが、並み居る猛者たちより速いという現実に文句言ってくれ。w
121仕様書無しさん:04/02/01 16:56
【 種 別 】curMove
【 段級位 】二段
【 平均タイム 】13.88
【平均ストローク】113.10
【 Stroke/Sec 】 8.15
【 ベストタイム 】11.84 ( 79)
【最小ストローク】71 ( 13.72)
【 種 別 】curmove2
【 段級位 】三級
【 平均タイム 】17.94
【平均ストローク】210.50
【 Stroke/Sec 】11.73
【 ベストタイム 】15.73 ( 183)
【最小ストローク】142 ( 17.94)

hjklしか使ってませんが何か?
CurMove2は最高記録より早い。w
122仕様書無しさん:04/02/01 18:00
vim も ctrl-hoge を多用するから emacs の ctrl 依存を揶揄できない罠
123仕様書無しさん:04/02/01 18:36
>>120
ViMaster は現実の編集ではあり得ないところに目標を設定することが
あるから、それなら汎用的な hjkl が早いっツー話のような。
124123:04/02/01 18:49
数回やってみた。

【 種 別 】curMove
【 段級位 】五段
【 平均タイム 】16.26
【平均ストローク】51.00
【 Stroke/Sec 】 3.14
【 ベストタイム 】13.76 ( 41)
【最小ストローク】41 ( 13.76)

やっぱり tab tab break; で 2 番目の tab にカーソルを合わせるとか、
m_finalPos の l にカーソルを合わせるのが微妙にキツイ。現実の
コーディングでは、まず出くわさないと思うんだが。
125仕様書無しさん:04/02/01 19:22
結局hjklが一番汎用的で一番早いわけですね?
vimが常々自慢していた、多種多様なカーソル移動も、ほとんど
意味がないということですね?
126仕様書無しさん:04/02/01 19:39
同じ行の先頭から何文字も先に行く時とかlじゃなくてwの方が早いけどな
fの方がもっと早いけど時と場合によるかな
(fに続けて打つ検索する文字が打ち易ければ早い)
127仕様書無しさん:04/02/01 21:51
でも、結局fやwを使った達人がlを使った初心者にタイムで負けてるみたいだけどね。
128仕様書無しさん:04/02/01 21:58
ポインティングデバイス併用したほうが速いケースすらあるだろ。
129仕様書無しさん:04/02/01 22:07
今日は映画1000円だった。

>>116
それだと109じゃ駄目って事になっちゃうけど、うに限定?
犬使いもいるし、会社のキーボード勝手に変えれないしキーボード限定はつらいと思う。
窓使いも一時使っていたけど、キー掴んで死ぬことが多かったんでやめました。
それにキー変えなくても使えるようになりたいしね。

> C-/が右手人さし指というのは間違いだろ。小指なら別に崩れんと思うが。
これも左手にCtrlとMを置いた形を想定しているんだよね。
109だとそれはつらい。
Ctrlに小指、Mに親指を置いて、M-f C-f みたいなことやってみると解るけどとてもじゃないけど
人間の手の構造上素早い操作は無理だしC と Mから指が離れてしまう。

●viがhjklの方が早いと言っている人たちへ
>>114で言っているけど一般的なコーディングでは次の編集位置はほとんどの場合意識している。
操作をしているときに、その「思考時間」が吸収するされるので実際の所はFfTtを使った方が早い。
ViMasterはランダムでカウントが直前に移動箇所が知らされるので結局「思考時間」がながく実際の
操作に近い結果は計れない。
また、実際に移動するべき位置が現実的でないのもhjklの方が早い要因だろう。

また>>114で言ったとおり、XMLやHTMLなどの横に長いものを編集する場合にもhjklでは遅い。
それ以外のコーディングでも、Javaなどの名前のクラスライブラリを編集する場合もそうだろう。
          <td align="center"><a href="http://www.yahoo.co.jp/>OCN</a><td>
こういう場合にOCNをYahooに変換とか、yahoo.co.jpをocn.co.jpに変えるとか深インデント、ネスト
したタグをlだけで移動するのはロスだ。
クラスライブラリを使うときも同様、wbfなどの移動コマンドを使わないと効率的ではないだろう。

ViMasterはあくまでもお遊びソフトでしか無いと言うこと。
思考時間を短くする訓練には良いけどね。
hjklを使ったらそれすら出来ないでしょw
130仕様書無しさん:04/02/01 22:11
>>129
まあ109だと、Ctrlが遠いから少しやりにくいだろうなあ。
個人的に、109でAltが親指は違うだろうと思う。
Altは中指あたりだろう。

ま、109だとESCがとんでもないことになるから、viは論外だけどな。w
131仕様書無しさん:04/02/01 22:28
Meadow使いの漏れはCapsLockをCtrlに割り振らないと
やってらんないなあ。たまに人のキーボード使うと大変なことに
132仕様書無しさん:04/02/01 22:56
思考コストが一番安いのはjjjjjjjjjjjj
f○;;;;;

検索やタグジャンプの思考コストの低さもかなりのもんだがな。
133仕様書無しさん:04/02/01 22:57
>>130
> ま、109だとESCがとんでもないことになるから、viは論外だけどな。w
そうでも無いよ。
編集移動動作とは独立して区切りで使うからそれほどでもない。
また、意外に左手を斜め上に振るだけだからコストが低かったりする。
薬指と中指で結構いい加減&おおざっぱに押しても押し間違わないのでスピードを抑えないで押せるし。

emacsのCtrlとMは移動、編集中に常について回るのでかなりのコスト。
やっぱ、109だとつらいか。
emacs嫌いじゃないんだけどな。
134仕様書無しさん:04/02/01 22:59
>>132
そう、自分もそれを一番多用するんだよね。
とくに最近出たambsearchのお陰でXML編集はずいぶん効率が上がったよ。
hjklじゃとてもじゃないが出来ないw
135仕様書無しさん:04/02/01 23:01
ノートでもEmacsつらいな。
Vimは快適だけど。
136仕様書無しさん:04/02/01 23:04
> ViMasterはランダムでカウントが直前に移動箇所が知らされるので結局「思考時間」がながく実際の
> 操作に近い結果は計れない。

なんか変だった。
実際は以下の文。

> ViMasterはランダムでカウントの直後に移動箇所が知らされるので結局「思考時間」がながく実際の
> 操作に近い結果は計れない。
137仕様書無しさん:04/02/01 23:13
>>130
>Altは中指あたりだろう。
M-f M-d それで打てるか?w
138仕様書無しさん:04/02/01 23:15
109 で Alt 押せないって言ってる奴、どんなキーボード使ってんのよ。
139仕様書無しさん:04/02/01 23:30
>>138
普通のDelキーボード。
>>103をどういうキー運びでするのか教えて頂けるとありがたい。
140仕様書無しさん:04/02/01 23:33
109なら半角/全角とEsc入れ替えたほうが良い気が
141仕様書無しさん:04/02/01 23:35
>>137
余裕で打てるけど?
どんな指してるの?5本ある?
142仕様書無しさん:04/02/01 23:36
>>139
どういう指運びって、そのまま打てばいいのでは?
143仕様書無しさん:04/02/01 23:38
109でキー入れ替えなら、CtrlとCapsLockは必須。
別に入れ替えなくても109でCtrlで全然大丈夫だが。
ESCなんて離れすぎ。w
144仕様書無しさん:04/02/01 23:47
>>142
ごめん、言い方が悪かったね。
>>105みたいに指の位置を教えてくれるとありがたい。
145仕様書無しさん:04/02/01 23:50
日本語109キーボードの場合(Win)
M-b(左中指-右人差し指) C-b(左小指-右人差し指)
M-d(左中指-左人差し指) C-/(左小指-右小指)
M-f(左中指-左人差し指)
146仕様書無しさん:04/02/01 23:50
>>143
> ESCなんて離れすぎ。w
>>133読んで貰うしかないけど、早いよ。
左手の指先全体でメチャいい加減に押せるからスピード殺さないで押に行き、戻れるんだよね。
使い慣れていないからおそらく「遠い」「遅い」と感じてしまうだけ。
実際の移動や、挿入モードへ移るときには使わないしね。
抜けるときだけ。
147仕様書無しさん:04/02/01 23:52
いや、どう見ても遠いし遅いって。
一生懸命打ちやすいと強弁しなくていいよ。w
148仕様書無しさん:04/02/01 23:55
>>145
それ、やっぱり M-d 押しづらいと思うよ。
これはオレだけじゃないと思う。
また、それってCとMに常に指を置いておけないし、C-a M-d とか連続的に押せないと思う。
149仕様書無しさん:04/02/01 23:56
>>147
これは平行線だね。
150仕様書無しさん:04/02/01 23:56
たまーにEsc押すつもりでF1誤爆してしまう。
Officeとかだと糞重いヘルプが立ち上がるし・・・
151仕様書無しさん:04/02/01 23:58
別にC-aとM-d押すぐらいだったら、C-adddで終わり。
そういうのが実は一番早い。
ストローク数だけにとらわれてる人にはわからないだろうけど。
ViMasterで明らかな数値が出てるのに認めないし。w
152仕様書無しさん:04/02/01 23:58
>>150
それは・・・さすがにないかなw
EscとF1かなり離れているよ。
153150:04/02/02 00:00
>>152
まあ極稀だけどね。
delete押すつもりでInsertも押してて慌てる事も・・・
154仕様書無しさん:04/02/02 00:01
>>151
いえ、ストローク数にこだわっているわけじゃないですが実際にM-dは使用頻度高いと思うんだよね。
そのキーが M-d(左中指-左人差し指) なのは正直ロスが大きいと思うわけで。

ViMasterの方はちゃんとした、説明をしているのでこれで納得できないのであれば終わりにします。
あと、語尾にwなど付け始めているのでひょっとしたもうまともな議論は出来ないかな?

ここら辺でお開きでしょうか。
155仕様書無しさん:04/02/02 00:01
Escや矢印押すときは絶対にキーボード見てしまう。
156仕様書無しさん:04/02/02 00:04
>>154
ストローク数にこだわってないなら、C-dの頻度がM-dより
多いことぐらいわかるでしょ。
大体、C-a M-dのようなケースは非常に稀だし、大してロスじゃないし。

ViMasterのは説明になってないね。
誰でもわかるようなことしか言ってない。
それでも、fや;やwは遅いんだよ。
自分でViMasterやってみればわかるんじゃないの?
157仕様書無しさん:04/02/02 00:06
>>145
>M-b(左中指-右人差し指)

おれはやっぱり親指だな。横に倒れてるが。
158仕様書無しさん:04/02/02 00:11
>>156
C-a M-d は確かにあまりやらないね。
M-b M-b C-f C-f C-f M-d みたいなのが一番使用頻度が高い。
この指運びも>>145のフォームじゃ非常につらい。
とても早く押せる感じじゃない。

ViMasterの方はもう良いでしょ。
伝わっていないようなので。

お開きにしましょう。
159仕様書無しさん:04/02/02 00:14
「ViMasterじゃ計れない」と言っているのにViMasterやってみろと言っている時点でアレだな。
160仕様書無しさん:04/02/02 00:15
ViMasterでは計れないかどうか、ViMasterをやってみればわかると思うね。
161仕様書無しさん:04/02/02 00:16
しっかりしたデータを持ち出されて都合が悪くなったときの
常套句。
「それじゃ計れない。」
162仕様書無しさん:04/02/02 00:17
思考ゲームであるvimasterをhjklでやって、早いとか喜んでいる時点で厨まるだしだがw
163仕様書無しさん:04/02/02 00:20
思考ゲームだとか、喜んでいるとかそんなことはどうでもいい。
hjklですばやく編集できているという事実が示されているだけだ。
164仕様書無しさん:04/02/02 00:23
ここのemacs厨はなんてレベルが低いんだろうか…
129へのまともな反論ひとつもないじゃん
165仕様書無しさん:04/02/02 00:30
9.34でちゃったよ。
9段クラスの記録出ちゃったね。
初心者で能力もなく始めたばかりの俺でこれだからな。
やっぱり下手にfとかwとか使わない方がいいな。

>一般的なコーディングでは次の編集位置はほとんどの場合意識している。
>操作をしているときに、その「思考時間」が
>吸収するされるので実際の所はFfTtを使った方が早い。

ViMaster実際やってみればわかるよ。lの方が早い。
下手にfとか使うとどれだけ時間ロスするか。
まだ離れた位置への/とかだったらわかるけどね。
これはemacsのC-sでも大差ないな。

>また>>114で言ったとおり、XMLやHTMLなどの横に
>長いものを編集する場合にもhjklでは遅い。

そんなに遅くないんだな。これが。
curmove2程度なら十分lで対抗できる。
まあ、改行がきちんとしてない場合はwとか使ってもいいけどね。
XMLでも稀な場合でしょ。
166仕様書無しさん:04/02/02 00:37
>165
>一般的なコーディングでは次の編集位置はほとんどの場合意識している。
>操作をしているときに、その「思考時間」が
>吸収するされるので実際の所はFfTtを使った方が早い。
ここの意味がやっぱり全然解ってないな。
まぁ、本スレ以外のemacs厨ならこんなものか…
167仕様書無しさん:04/02/02 00:42
>>166
fやtなんてのは所詮その行しか検索しないわけよ。
平均すれば10文字程度かな?長くても飛ぶのは大体100文字ぐらい。
lで10文字なんて一瞬。一秒間に30ぐらい進むからね。
FやTなんてのは論外ね。shiftなんて押してる暇があったら
lで30文字ぐらい進んでる。w
168仕様書無しさん:04/02/02 00:45
>>167
よっぽどf打つの遅いんだね。
169仕様書無しさん:04/02/02 00:46
>>168
俺以外の人もよっぽどf打つのが遅いらしいよ。w
なんせトップクラスだからね。俺の記録が。w
170仕様書無しさん:04/02/02 00:47
>>169
思考時間って知ってる?
171仕様書無しさん:04/02/02 00:53
>>170
1「次のカーソルはあのoのところだよな。もともとわかってるぞ。よし、lでそこまで移動しよう」
2「次のカーソルがoのところに来たぞ。よし、lでそこまで移動しよう」

3「次のカーソルはあのoのところだよな。もともとわかってるぞ。よし、fでそこまで移動しよう」
4「次のカーソルがoのところに来たぞ。よし、fでそこまで移動しよう」

1と2において、位置を認識してからキーを決定する時間は同じだよね?
3と4もそうだよね?
172仕様書無しさん:04/02/02 00:56
いきなりどこにあるのか解らない状態からパッと行く先が現れ、その瞬間からカウントされる
場合hjklの方が思考時間を使わないだけ早い。
しかし、次にどこに飛ぶのか解っている場合、fなどを使った方が早い。
例えば、2行したの頭aに飛ぶと解っていればjjfaとすぐに反応できる。
コードを打っているときはこのように先が解っていることが多い。
それは自分の意志で移動先を決めているから、また編集の延長上にあるということからと言うところが大きい。

ViMasterでhjklが早い理由はこれによる。
もし、ViMasterで移動先が表示されてからカウントが始まるのでなく、実際にキー入力をした瞬間
からカウントを開始すれば、fw/などを使った方が早いだろう。

また、ランダムに移動先が決まるのは現実的ではない。
単語の先頭、文字の区切りなどに移動したいことの方が多いだろう。
173仕様書無しさん:04/02/02 01:11
>>172
よくわからないんだけど、f使ってる限り、fか他のキーかの思考は
どこかで必ずあるわけで、思考時間がなぜか節約されるって
考えはおかしい気がする。

確かに、事前にどういうキーを押すかどうか全部綿密に計画的に
決めていて、その計画を練ってる時間を除外するなら、
fは早くなるかもしれないけど。

それって全然汎用的とはいえないと思う。
大体、ViMasterも事前に文章はわかってるわけで、カーソルがこの位置なら
このキーを使うというのは、ある程度計画を立てておくことは可能。
174仕様書無しさん:04/02/02 01:21
>>173
自分の場合は現在の文を打ち終わる前に移動箇所を大体特定している。
そして相対的な移動距離が大きいは場合はfを使うとその時に既に考えているのでlよりも早い。
ViMasterは文が解っていても相対的な移動方法がそれだけでは解らないので結局のところ
移動箇所が特定できてから思考に入ってしまう。

汎用的ではないと言うが、これはある程度vimに慣れ親しんだものならごく普通に出来ることで
まったく、問題がない。

逆に普段emacsを使っている人はhjklの方が早いでしょう。
175仕様書無しさん:04/02/02 01:26
>>174
>自分の場合は現在の文を打ち終わる前に移動箇所を大体特定している。
>そして相対的な移動距離が大きいは場合はfを使うとその時に既に考えているのでlよりも早い。

打つのが非常に遅い人かな?
もしくは素早く打ちながらも他ごとを考えられる器用な人かな?

まあ、それなら、fでも、多少ランダムなのより早くなるだろうね。
でも、それでもlより早くなるかというと・・・・
キー一つ打ってる間にlなら10文字以上進んでると思うけどね。

>ViMasterは文が解っていても相対的な移動方法がそれだけでは解らないので結局のところ
>移動箇所が特定できてから思考に入ってしまう。

それでも、限りなく0にすることは可能でしょ。何度も繰り返すんだし。
そういう人がランキングに乗るわけで。
176仕様書無しさん:04/02/02 01:32
; , が使える状況だったのに h l で移動を繰り返した時の腹立たしさといったら!
177仕様書無しさん:04/02/02 01:36
>>175
打つのはそれなりだと思う。
先のことを考えるのは、先ほども言ったとおりvimをそれなりに使っている人にはそれほど苦でもない。
実際のところこのくらいは器用でも何でもない。
先が決まっていてfaを使うと解っていればlより早い。

>それでも、限りなく0にすることは可能でしょ。何度も繰り返すんだし。
>そういう人がランキングに乗るわけで。
ゼロにはならない。
繰り返しても全ての出題が予想していたところに移動先が集まることなど無いというのが理由。
また、移動先が解らない時点で必ず思考時間は発生してしまう。

ランキングに乗っている人たちはそれでもあれだけの記録を出せる猛者と言うこと。
もともと、リアルタイム性のパズルもしくは思考の訓練をして遊ぶようなアプリなので
それをhjklでやっても為にならないし、それこそ時間の無駄。
178仕様書無しさん:04/02/02 01:44
>>177
>先のことを考えるのは、先ほども言ったとおりvimをそれなりに使っている人にはそれほど苦でもない。
>実際のところこのくらいは器用でも何でもない。

でも結局先のことを考えてるわけだ。
つまり、その考えてる部分で別のことを考えられるののにも関わらず、
それを無駄にして先はどうするかを考えてる。
結局それは時間をロスしてるのと同じだと思う。


>ゼロにはならない。
>繰り返しても全ての出題が予想していたところに移動先が集まることなど無いというのが理由。
>また、移動先が解らない時点で必ず思考時間は発生してしまう。

でもゼロには近くなる。
この辺にボールが来たらこう体を動かすとスポーツ選手が
反射的に動けるのと同じ。
ランキングに顔を出すような。慣れた上級者クラスになると
自然に体が反応するに近くなってくるはずだと思う。
それでも、初心者のlにほとんど勝てないというわけ。
179仕様書無しさん:04/02/02 01:47
>もともと、リアルタイム性のパズルもしくは思考の訓練をして遊ぶようなアプリなので
>それをhjklでやっても為にならないし、それこそ時間の無駄。

もちろん、速さや思考の節約などの効率性を本当に重視するなら、
hjklでも良いわけで。
それをやらないのはそういう意図もあるんだろうね。
ただ、ストロークと時間をがんばって両方縮めている
上級者に、hjklで初心者でも対抗できるわけだ。それだけ早いわけだ。
180仕様書無しさん:04/02/02 01:53
なんというかexのsを入力する時間とn.繰り返しを比べたら
思考が少なくてすむぶんn.の方が速いんだぜとか
それぐらいショボいんだけど君の理論
181仕様書無しさん:04/02/02 01:58
ん?思考時間をさかんに持ち出そうとしてるのは君の方だろ?
まあ、ある程度あると思うよ。思考時間ってのは。
上級者になればなるほどなくなるんだろうけど。

あと、当たり前だけど、押しっぱなしのキーがものすごくストローク
が早くなるってことや、普通に一回キー打ってる時間がこれに比べてはるかに
長いってことね。
182仕様書無しさん:04/02/02 02:03
>>178
>つまり、その考えてる部分で別のことを考えられるののにも関わらず、
>それを無駄にして先はどうするかを考えてる。
これは少し難癖っぽい。

>ランキングに顔を出すような。慣れた上級者クラスになると
>自然に体が反応するに近くなってくるはずだと思う。
ゼロにはならない。
ただでさえ短期決戦なあの状況で思考時間の差は大きい。
また、実際にはコードからコードへと連続編集する場合とは別にコードの組み立てを
考えてから、移動する場合も多い。
その場合はやはり同じ理由でfが早い。

>>179
ハンデ戦だと言うこと。

>>180
ほとんどの短い距離の置換はn.の繰り返しの方が早い。
これはしょぼくも何ともない理論。

いい加減仕事に差し支えるのでこれにて。
183仕様書無しさん:04/02/02 02:09
>>182
>これは少し難癖っぽい。

うーん、でもどこかでfがどうか考えてる時間をとってるんでしょ?
やっぱり、なぜか編集のときにそれが無いと考えるのは納得いかないなあ。
何で難癖なのかな?

>ゼロにはならない。
>ただでさえ短期決戦なあの状況で思考時間の差は大きい。

そうかな?
ほとんど0だと思うけど。
そんなこと言い出したら、hjklだって迷う時間はあるよ。

まあ、そもそもfで思考時間が取られるからって、言い訳には
あまりなってないと思うけどね。
時間が取られることは悪いことなわけで、それはViMasterじゃなくても
なんら変わらないわけで。

>また、実際にはコードからコードへと連続編集する場合とは別にコードの組み立てを
>考えてから、移動する場合も多い。

だから、その組み立て方に合わせて移動するわけでしょ?

まあ、君が去るようだから議論はここでおしまいだけどね。
184仕様書無しさん:04/02/02 02:09
最後に今一度やってみたけど 12.54 がだった。
数回やれば、9秒代もおそらく出せるだろう。
185仕様書無しさん:04/02/02 02:11
>ハンデ戦だと言うこと。

つまり、ストロークを短くするような打ち方はハンデだと。
そんなうち方よりも、ストロークを気にしないで打った方が(つまりは
hjklを押しまくったほうが)早いということを認めるわけだ。
186仕様書無しさん:04/02/02 02:14
>>185
ハンデは思考時間。

ちなみに今、10.84が出た。
これは出題にかなり依存するな。
トップ人が遅いのはおそらく参加人数が非常に少ないことに寄るのかも。
これだと7秒くらいまでなら行けそう。

それでは、今度こそ落ちる。
187仕様書無しさん:04/02/02 02:14
>>184
凄いね。きっと君はランキングのページの並み居る強豪を
上回る上級者なんだね。
そうでなければ、ネットのランキングがあまりにも低レベルなのか。w

まあどっちにしろ僕ちんは初心者でしゅけどね。w
188仕様書無しさん:04/02/02 02:18
>>186
思考時間って言ってもねぇ。
何度も言ってるように少ないだろうし。
多くてもそれ、全然言い訳になってないよ。

あとね、君一人が早くても何の意味も無いのよ。
きっと君はあのサイトの人たちを上回る上級者なんだというのは
伝わるけど。

hjklなら俺以外にもいろんな人が10秒とか出せるよ。
だって、俺、vi初心者だし。俺が出来るってことは
ほとんどの人が出来るな多分。
一方、ストロークを少なくするようなやり方では、10人に一人
程度なんだろうね。
189仕様書無しさん:04/02/02 02:31
vimaster落としてやってみたけど、これってどう考えても移動先が行頭になることが多い。
これじゃ、サンプルにならないよ。
大体これViVi用だろw
参加しているのもViVi使いだけみたいだし、186みたいなvim使いがほんの数回やったら
あっという間に記録なんて更新しちゃうんじゃない?

それにしても、これは無いと思うけど。
とくにcurmove1。
行頭行末の出現割合で全て決まるしw
190仕様書無しさん:04/02/02 02:41
まあ、行頭への移動だったら、hよりも早い移動方法が
いくらでもあるんじゃないですかね。
Vimの使い方がわかってるVim使いはそれ使ったら
いいんじゃないの。w

あと、ViVi使いもVim使いも同じようなもんだろ。
母集団の大きさは全然違うけど、あくまで超人は除外しての話で
一般人の話だから。

あと、CurMove2は行頭にくること少ないぞ。
191仕様書無しさん:04/02/02 02:46
CurMove2現実的じゃないしw
あんなに長い一単語、しかも同じ文字の並びってw
あれじゃ、hjklが早くて当たり前のようなw

それからViViにはショボイのしかいないよ。
みんなvimに移っちゃうからw
192仕様書無しさん:04/02/02 02:51
>190
>まあ、行頭への移動だったら、hよりも早い移動方法が
>いくらでもあるんじゃないですかね。
一行に2文字ないしは三文字しかなかったり、続いて行頭がくる場合なんてjkの上下運動だけで良いだろw
それが幾つ来るかで決まるよ。
193仕様書無しさん:04/02/02 02:52
CurMove2なんてf;つかったら早い典型例に見えるけど?
それでもlで対抗できてしまう。

まあ、確かに上級者はViViとは比較にならないぐらいいるだろうけど。
でも、まあでも現実的な一般の人レベルの上級者ならViViでも
それなりにたくさんいるだろ。
だいたい、作者だっているぞ。20秒ぐらいのところに。w
いくらなんでもViViの作者を初級者とは呼ばないだろう。
少なくとも普通の中級者以上の人で20秒ぐらいらしい。
194仕様書無しさん:04/02/02 02:56
>>192
なんだ、結局jkなのな。w
C言語の例なんだからさ、プログラミングならやはりjkで決まりと言うことかな。w
195仕様書無しさん:04/02/02 03:06
>193
f使って早いのは多くて2〜3個同じ文字がある場合だよw
完璧に勘違いしているみたいだけれどw
CurMove2なんて一番fに向いてない例だってのw

あと、ViViなんてヘタレの集まりだから上級者なんていないでしょ。
作者だってかなり低レベルの使い手だしw
それに一二回やって飽きている可能性もありw
それでも劇遅だと思うけどw

>194
ちゃうちゃうw、jkでしか動かないようなものばかり出れば早いって事だよw
しかも、CurMoveってそんなんばっかw

当方も余裕で10.35が出たぞw
196仕様書無しさん:04/02/02 03:13
>>195
その気持ち悪い「w」はどうにかならんのか?
197仕様書無しさん:04/02/02 03:14
>>195
>f使って早いのは多くて2〜3個同じ文字がある場合だよw
>完璧に勘違いしているみたいだけれどw
>CurMove2なんて一番fに向いてない例だってのw

そうかなあ。fを一回使うだけで、最後まで;による定量の移動が
確保できるんだから好都合だと思うんだけどね。
その移動量に慣れていればとても有利になる。
まあでもこの辺は上級者に言わせれば違うのかもね。

>作者だってかなり低レベルの使い手だしw
>それに一二回やって飽きている可能性もありw
>それでも劇遅だと思うけどw

うーん、ちょっと説得力の無い意見だね。w
ViViを作ってるんだから、どう贔屓目に見ても、Viには精通してるだろうし、
Vi(Vi)とともに生活してるのは確実なわけで。
大体、Viが相当好きだからViVi作ってるんでしょ。

普通に考えて「相当低レベル」ってのはありえないでしょう。
普通に考えれば相当の上級者、いくら低くても中級者のはしくれ程度は
あるでしょう。
まあ、そういう人を相当低レベルだと言っちゃうなら、
話がかみ合わなくて当然だね。
俺から言わせれば、そういう人は超人的なマスターだから、
別次元の話だよ。
そんな超人ならhjk使わない方が早くて当然かもな。w
198仕様書無しさん:04/02/02 03:17
>>195
>ちゃうちゃうw、jkでしか動かないようなものばかり出れば早いって事だよw
>しかも、CurMoveってそんなんばっかw

つまり、それがC言語ってことだよ。
199仕様書無しさん:04/02/02 03:25
>>198
えっ・・・
200仕様書無しさん:04/02/02 06:08
hjklの方がいくら早かろうと
どれくらい動いたか目視しなきゃならないのが嫌。
201仕様書無しさん:04/02/02 08:12
てかカーソルの移動時間なんて編集してるテキストの内容練ってる時間に
比べたら微々たる物
そもそもプログラミングならIDEを(ry
202仕様書無しさん:04/02/02 08:27
hlで横移動する人に問いたい。
頻繁に発生するであろう、行き過ぎて戻る時間をなぜ黙殺しているのか?

おまえらは果たして、一秒間に30カラム移動するカーソルを、単語単位で
ビシッと止められるのかと。
現実的に考えて、まず無理だろ。
203ヽ(´ー`)ノ:04/02/02 10:53
emacs 使ってる人間から質問なんだが、インクリメンタルサーチで移動したり
しないのか?
204仕様書無しさん:04/02/02 13:10
結局jkで移動して俺も10秒出した!とか言ってるのはワラタ
jk早いだろ?w
>>202
別に無視してないだろ。
それを入れても早いんだよ。
205仕様書無しさん:04/02/02 16:51
>>203
遠い場所やよくわからない場所ならそうしてる。

たいていは、C-VやM-Vで大雑把に移動した後、C-bfpnで事足りるけど。
206仕様書無しさん:04/02/02 20:18
C-fとかC-bの長押しダルイ
仮に遅くても単語移動使ったほうがマシ
207仕様書無しさん:04/02/02 22:44
hl移動
hlを押しっぱなしにする→近くで止める→hlで微調整する(wb?)
ft移動
目標場所を見る→対象文字を見つける→ft*

>>203
インクリメンタルサーチは、決定キーを押す1ストロークが
いちいち気になる。
208仕様書無しさん:04/02/03 00:58
デクリメンタルサーチ
209仕様書無しさん:04/02/04 00:26
vi使いはカーソルを移動させる為にエディタを使ってるみてーだ。
210仕様書無しさん:04/02/04 00:45
>>209
Yes,I do.
211仕様書無しさん:04/02/04 13:00
Emacsとviってそもそも比較対象ですらないだろ
212仕様書無しさん:04/02/04 21:35
まぁ、先にちょっとこれでも見てくれ。
ttp://msdn.microsoft.com/seminar/shared/asp/view.asp?url=/msdntv/episodes/en/20031028lhorndb/manifest.xml&rate=1&WMPVer=9.0.0.3008

M$のホモグラマがEmacsを使って、Longhornの開発デモをしているよな。
で、C-f C-b の長押の方が早いと言っている奴らはこれと同じ編集を C-f C-b で

こ  れ  以  上  に  早  く  編  集  で  き  る  と  思  っ  て  い  る  わ  け  ?

オレもEmacs使っているけど、こんな恥ずかしいこと言っていると笑われるぞ。
つか、良い迷惑だからやめてくれ。
これは同じようにvimにも言えることだろう。

つか、夜中までさんざん粘っているのが一人だけなので騒いでいるのはそいつだけか。
社会人じゃねえな。
213仕様書無しさん:04/02/04 21:41
どうでもいいけど、映像に直リン張ってくれないかな。
IE 依存してて、Mozilla じゃ見れない。
214ヽ(´ー`)ノ:04/02/04 21:52
>>213
ほれ。
http://msdn.microsoft.com/msdntv/episodes/en/20031028lhorndb/ChrisA-DonB_100K.asx

>>212
見てみたけど、さして早い編集だとは思えなかったが。
dabbrev も {forward,backward,kill}-word も使ってねーし。
xaml も、なんか sgml-mode か何かで(ミニバッファ見えないから分からん)普通に打ってるしなぁ。
215仕様書無しさん:04/02/04 21:56
dabbrev活用したら見てる人に不親切だろ。
216ヽ(´ー`)ノ:04/02/04 22:03
>>215
ワラタ。そりゃそうだ。
俺には >>212 が嫌ってる、C-{f,b} 使った編集にしか見えなかったが。
217仕様書無しさん:04/02/06 04:09
いや、この人はM-fbを使ってる。
まあ、M-fb使ってる以外は特に変わったことはしてないし、
C-fbよりも明らかに早いとは思えなかったけど。
218仕様書無しさん:04/02/06 09:46
MSは社内で発展しまくりかYO!素晴らしいぜ。
219仕様書無しさん:04/02/06 22:46
>>217
いや、明らかに早いと思うが・・・
220仕様書無しさん:04/02/07 01:37
最近Emacsちょっと触ってみたんだが、
マウス持った状態では、Windows標準のC-z,x,c,v,a,wというキーバインドが便利であることを
再認識しました。
というか、あれだ。viとemacsは片手+マウスではまるで役立たずになるが
その点、Windows標準のエディタは勝っているな。
221仕様書無しさん:04/02/07 04:04
>>219
カーソルが遅い環境ならともかく、
最速設定ならほとんど変わらない気がする。
222仕様書無しさん:04/02/07 12:03
>>221
最速設定では行きすぎるだろ
223仕様書無しさん:04/02/07 15:45
>>221
気がするだけ。
実際は長さに依存しない、M-f M-b の方が早い。
224仕様書無しさん:04/02/07 16:43
>>222
行き過ぎて戻っても早い。それに、慣れれば行き過ぎない。
>>223
やってみるとわかるが、別に早くない。
225仕様書無しさん:04/02/07 16:44
あと、長さには依存しないというのが良く意味がわからないが、
カーソルの移動速度は設定に依存する。
226仕様書無しさん:04/02/07 16:53
*Message*バッファを移動してみた。
M-f連打・・・70秒(左手がむちゃくちゃ疲れる)。
C-f長押し・・・80秒。

感想は、「これだけがんばっても、C-fと10秒しか変わらないのか・・・」
まあ、「M-f長押し」が一番早いのは言うまでもないが、
単語2、3個の移動で長押しなんかしないな。
227ヽ(´ー`)ノ:04/02/07 17:08
C-f 長押し - 100sec
M-f 連打 - 60sec

俺は全然違った。設定に依存するのかな。21.3.50 で emacs -q。
228仕様書無しさん:04/02/07 17:48
>>227
設定に激しく依存する。
Linuxなどならkbdrateとか、Xの設定とかで変える。
Windowsならコントロールパネルで。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0148.html

個人低には最速にしてるけど、遅い方がかえって良いって
いう人も中にはいるみたいだね。
229仕様書無しさん:04/02/07 18:16
対象がおかしい。
普通は2〜5回押せば目的地に着くんだから疲れることはないだろ。
馬鹿馬鹿しい。
230仕様書無しさん:04/02/07 18:19
そんなOSレベルで全てのキーリピートが変わってしまうような設定はイヤだ。
それにやっぱり M-f M-b の方が早いし。
つーか、このスレにべったりひっついて C-f C-b が早いと言っている Emacs厨って一人だけだろ?
同じ話題を本スレに投げてやろうか?
失笑されるだけだと思うけどw
231仕様書無しさん:04/02/07 21:02
最速にすると、C-fの方が早いな。w
どうでもいいけど。w
232仕様書無しさん:04/02/07 21:28
最速にした場合、近い場所への移動が困難。
バランス的に考えると M-f M-b C-s の方が柔軟で早いな。
233仕様書無しさん:04/02/07 23:01
単語単位の移動はEmacs/vi両方とも
コーディングスタイルによって変わるよな

void hoge(int hage)



void hoge( int hage )

だと前者はM-bがよけいに必要だったりする
234仕様書無しさん:04/02/08 00:09
日本語の文章書いていると単語単位の移動が使いづらくて困る
235仕様書無しさん:04/02/08 00:33
日本人向けに作ってないからなぁ
236仕様書無しさん:04/02/08 00:55
日本人向けに作ったところで、日本人にも単語の区切りが良くわからない。
237仕様書無しさん:04/02/08 12:53
>>236
vimでは、ひらがな、カタカナ、漢字が区切りになってない?
ambsearch.vim使うと通常より便利になるよ
238仕様書無しさん:04/02/08 16:58
vimで日本語はちょっと・・・
239仕様書無しさん:04/02/09 00:03
いいソフト(?)みつけたから張っとく。
http://hashi4.civil.tohoku.ac.jp/soft/tips/ctrl2caps.reg
左ctrl と caps を入れ替えるレジストリ変更。ダウンロードしたらダブルクリックするだけ。
しかし、パソ起動しなくなっても責任とらんよ。
変更取り消したい場合は、レジストリから削除すればよし。窓使いの憂鬱とかより使いやすいよ。
あれは、書き方悪いのかなんか誤動作しちまう。
vi使いの人にどーぞ。
240仕様書無しさん:04/02/09 00:13
muleはスレ違い?
241仕様書無しさん:04/02/09 02:18
>>240
OKに決まってるだろ。
242仕様書無しさん:04/02/09 02:25
ambsearch.vimってどこにあるの?
243仕様書無しさん:04/02/09 08:14
244仕様書無しさん:04/02/09 12:58
>>239
今更だな……。
245仕様書無しさん:04/02/09 22:06
GNUスタイルの括弧ってこんなのでしょ。
void main()
{
  hoge
}

だせーと思ってたんだけど、vimで括弧の先頭に
ジャンプできんのね。知らんかった
246仕様書無しさん:04/02/09 22:24
main の返り値と引数がオカシイ、と言ってみるテスト。
247仕様書無しさん:04/02/10 01:21
括弧といえばlispだろ。
248仕様書無しさん:04/02/11 21:44
このスレもとうとう息があがってきました。
249仕様書無しさん:04/02/12 00:01
ハァハァ
250仕様書無しさん:04/02/12 05:54
エディタで編集する時間よりも、文字を打ってる時間やコードを考える時間の方が長い。
251仕様書無しさん:04/02/12 08:56
Emacsだけが最強なことに気が付きました
252仕様書無しさん:04/02/12 20:20
Windows環境では秀丸が最強です。
253仕様書無しさん:04/02/12 21:28
秀丸っていくらでしたっけ?
254仕様書無しさん:04/02/12 21:32
4000yen?
255仕様書無しさん:04/02/12 22:10
マクロに三角関数無くても最強でつか?
256仕様書無しさん:04/02/13 01:11
通報準備OK牧場
257仕様書無しさん:04/02/14 00:02
Emacs本の値段は?
258仕様書無しさん:04/02/14 00:56
>>257
俺持ってる。オライリーマンセー。
4800円。がんがれ。
259仕様書無しさん:04/02/14 01:47
emacs系(?)のエディターを使いたいのですが、
タブ(インデント)をTabキーを押しても何もならないのですが
どのようにしたら挿入できるのでしょうか?(c-modeやphp-mode)
私はWindows環境でMeadowとxyzzyのふたつを入れてみたのですが
(当然の結果かもしれませんが)どちらも同じでした・・・

260仕様書無しさん:04/02/14 02:08
C-q TAB じゃないかな。

インデントとタブは違うぞ。
C-mode などでは TAB を押すとその行での適切なインデントが
されるようになっている。
261仕様書無しさん:04/02/14 02:26
>>260さん
すごーーい!なりました!感動です・・・
(入門者ですみません。もうすぐ大学生になるのですが、
プログラミングに興味があり、かたちから入ろうとしてるバカです)

レス頂く前にvim(Windowsの)を今入れてみたのですが、
vim1本でばりばりプログラムを書く人も多くいらっしゃるのでしょうか?

262仕様書無しさん:04/02/14 02:36
hidemaru=4000yen
これ常識だろ
263仕様書無しさん:04/02/14 02:37
バトルスレらしくバトれ!!
ちなみにオレはVimだ。
小指を鍛える趣味はないのでEmacsなぞ使わん!!
あんなノッソリしたエディタ使ってられるか!!
編集コマンドへぼすぎるんじゃボケ!!
移動コマンドもなんだアレは!!
反吐が出る!!
264仕様書無しさん:04/02/14 06:37
Meadowは禿しくメモリリークしているような悪寒
265仕様書無しさん:04/02/14 18:30
viなんか使っているから・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00000002-zdn_n-sci
266仕様書無しさん:04/02/14 19:14
Emacsの方が良くクラッシュするが・・・
つーかviクラッシュしたの見たこと無い。
そう考えるとviユーザーが現場に多いと言うことだな。
267仕様書無しさん:04/02/14 21:01
telnetでvi。最低。
268仕様書無しさん:04/02/14 23:03
>>266
一月ぐらい起動しっぱなしでもなんともないけど?
269仕様書無しさん:04/02/14 23:24
>>266
emacsにしてもviにしても、よくクラッシュするツールがunix系の環境で
いままで生き延びてるわけないだろ。少しは考えて喋れ。

emacsは確かに操作性がviより下だ。だが、それを補ってなお有り余る拡張性がある。
問題は、vimでもそれなりの拡張性があるのでemacsである必要が薄くなってきたことか。
270仕様書無しさん:04/02/14 23:29
そういや、キルリングを使うときのコツって何かない?
Windowsユーザーなので、クリップボード感覚で使おうとするんだが
ある単語をキルリングの先頭にあるものに置き換えたいとき、M-d, C-y, M-yと
yank-popせねばならんのがどうにも嫌だ。

C-wにしろ、C-kにしろ編集したら、大抵キルリングの先頭にあるものが
奥に押し込められるってのは、どうなんでしょうか?
271仕様書無しさん:04/02/14 23:48
>>270
どうもこうも、OS違うんだから素直に従える脳みそ作りから始めてみたら?
272仕様書無しさん:04/02/15 00:59
つーか、ここはバトルスレ
Emacs質問スレではない
相手を叩け
273仕様書無しさん:04/02/15 01:01
>>269
うんにゃ、Emacsは良く落ちる。
あれだけゴテゴテ拡張できれば当たり前だがな。
274仕様書無しさん:04/02/15 01:05
EmacsどころかMeadow2すら落ちたことないなぁ
275仕様書無しさん:04/02/15 02:03
>>273
おまえだけ。
落ちやすいバージョン入れてるんだろ。
276仕様書無しさん:04/02/16 08:55
>>273
あのさぁ、根拠を示しなよ、根拠を。
バージョンとバックトレース持って出直してこい、ボケ。
277仕様書無しさん:04/02/17 05:42
>>273
∩_∩ 
(。・ヮ・)<ボケ。
゚し-J゚
278仕様書無しさん:04/02/17 18:14
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>273 バックトレースまだぁ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
279仕様書無しさん:04/02/17 23:54

   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \    \.     l、 r==i ,; |'    < vim マンセーーー
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___\______________
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
280仕様書無しさん:04/02/24 01:14
俺の使っているMeadowも何故か落ちまくる。
メモリーもリークしているようだし。
つーか、起動するの重すぎる。
281仕様書無しさん:04/02/24 02:40
xyzzyでも使ってろ
282仕様書無しさん:04/02/25 01:39
>>280
だから、おまえだけだって。
283仕様書無しさん:04/02/25 01:41
>>280
Meadow -q でつかってろ。
284仕様書無しさん:04/02/27 10:31
>>280
>>276
日本語読めない方ですか?
285仕様書無しさん:04/02/27 11:08
落ちたことねーよ。
ただ、会社のPCはへぼいのでxyzzyを使っている。

Meadowは重たくなければいいものなんだが...
286Kraftwerk - Computer Liebe:04/02/27 21:46
アニメ板の方の【バトル】プログラマーシラセ最新スレも熱い。(ぉ

BPS - Battle Programmer SHIRASE - 7Mbps
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1074138479/
287仕様書無しさん:04/03/03 00:33
ここもすっかり寂れたねぇ
それにしても Meadow 落ちるなぁ
288名無しさん@Vim%Chalice:04/03/03 10:13
>>287 いまさら煽りでつか?
289仕様書無しさん:04/03/03 12:07
290仕様書無しさん:04/03/03 23:45
2匹(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
291仕様書無しさん:04/03/04 00:51
>>259
M-x text-modeシロ。
つか、おれはしてる。C/C++だろがPerlだろがlistだろが、とにかく全部text-mode。
インデントはおれの好きにさせろ、といいたい。>emacs(muleだけど)

ついでだけど、viは葛。モードかなにか知らんがわかりにくいんだよ。
292仕様書無しさん:04/03/04 02:38
>>291
頭悪そう。
秀丸でも使ってろ。
293仕様書無しさん:04/03/05 08:30
EMACS!!
294仕様書無しさん:04/03/05 08:42
普段は使わないんですが、
Makefileに一行追加するときとかにvi使います。

NetHackのせいで、あの嘘のようなキーバインドに慣れました。
死にたい……。
295仕様書無しさん:04/03/06 00:31
C-fbnpも十分嘘みたいなキーバインドだと思うが・・・。
296仕様書無しさん:04/03/06 00:32
>>294
左上にカーソル移動をするために、おもわずyを押してしまいそうな悪寒。
297仕様書無しさん:04/03/06 22:05
今日も Meaddow が落ちた。
いい加減にして欲しい。
298仕様書無しさん:04/03/08 11:51
299仕様書無しさん:04/03/11 09:04
質問です。
どうして Meadow はこんなに遅いんですか?
カーソル動かすだけでももっさり感がつきまといます。
xyzzyやGVimはあんなに速いのに・・・
300仕様書無しさん:04/03/12 00:54


   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \    \.     l、 r==i ,; |'    < xyzzy マンセーーー
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___\______________
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
301仕様書無しさん:04/03/12 01:03
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   emacsは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
302仕様書無しさん:04/03/12 08:06
>>301 な、なんだってーっ?!
303仕様書無しさん:04/03/13 17:43
ハッキリ言ってEmacsよりxyzzyの方がずっと良い。
304仕様書無しさん:04/03/13 18:48
>>303
elisp互換だったらよかったんだがな。
いまひとつ先人の残した資源がつかいずらい。
305仕様書無しさん:04/03/13 19:11
elisp(゚听)イラネ
それより何故Schemeじゃなく、CommonLispなのかと小一時間(ry
306仕様書無しさん:04/03/13 19:23
ここのスレタイを読めない、ちょんが多いな。
307仕様書無しさん:04/03/21 13:38
読みたくない文字は読めない仕様に脳がなってます。
308仕様書無しさん:04/03/30 22:21
vi使ってみたんだが子供の使う使い捨てエディタだな。
Windows のメモ帳と同じか。
色も付かんしショボイ。
309仕様書無しさん:04/03/31 07:10
emacs使ってみたんだが子供の使う使い捨てエディタだな。
Windows のメモ帳と同じか。
色も付かんしショボイ。
310仕様書無しさん:04/03/31 12:11
>>308-309
みんな乗るなよ...
311仕様書無しさん:04/03/31 12:28
「子供が使う」はどうでもいいけど、
「使い捨て」ってどういう意味なのかが理解できん。
説明してみろ
312仕様書無しさん:04/03/31 20:02
良い所を見ようとしない、
というか悪いところしか見えない人は
恋人はもちろん、友達おらんだろうな。
313仕様書無しさん:04/03/31 23:49
>>311
一回試しに使ってそれっきり。
314仕様書無しさん:04/04/01 00:19
なるほど、じゃ次は使い捨てじゃないエディタは何なのか語ってもらおうか
315仕様書無しさん:04/04/01 01:04
ひでま
316仕様書無しさん:04/04/01 02:32
>>314
当然Emacs。
viは初心者がその気になって使う恥ずかしいエディタ。
317仕様書無しさん:04/04/01 02:37
wordstarですが何か?
318仕様書無しさん:04/04/01 03:13
vi(m) ってさぁ、何も出来ないでしょ。
せめてテキストエディタとしてまともに使えればと思うけどプロポーショナルすら表示できないもんなぁ
日本語とASCIIのフォントも別に出来ないし、シェルモードもない。
つーか、メジャーモードみたいなのも無いでしょ。
全部同じモード。
もう、つかえねぇテキストエディタ代表だよあれじゃw
秀丸とかの方が早くて安定している分まだマシなんじゃないの?
319仕様書無しさん:04/04/01 03:24
>>318ってさぁ、何も出来ないでしょ。
せめてマニュアルくらい読めれば(ry
320仕様書無しさん:04/04/01 07:43
>>319
>>318は恥ずかしすぎるので放置
321仕様書無しさん:04/04/01 22:37
全部事実を書いたまでだが・・・
マニュアルをいくら読んでもプロポーショナルが使えるとは書かれていないが?
フォントもASCIIと日本語を別に設定できるという記述は見つけられないが?
シェルモードもないだろ?
ファイルタイプよんでちょっと設定が変わるものをメジャーモードとも言わないがなぁw
まぁ、具体的は反論が出来ないのは解るがw
322仕様書無しさん:04/04/01 23:03
欠点しか指摘できない知障がいるな
sageることも知らないし
323仕様書無しさん:04/04/02 01:57
エディタに何を求めるのか?
「プロポーショナルが使えたり、フォントもASCIIと日本語を別に設定できたり」
なんぞを求めることは正しいのか?。俺はそんな機能はイラン
シェルモードについてだが、「ツールボックスアプローチとキッチンシンクアプローチの違い」
というしかいえない。
基本的にシェルモードというのはエディタに求めるべき機能であるとは思えない。
ある方が便利なことは認めるが、emacsみたいに開発環境化してしまうと、
エディタと開発環境の比較という意味の無い論議になるではないか。
324仕様書無しさん:04/04/04 02:36
>>323
> 「プロポーショナルが使えたり、フォントもASCIIと日本語を別に設定できたり」
> なんぞを求めることは正しいのか?。俺はそんな機能はイラン
それはお前の意見であり大衆の意見ではない。
実際にかなり多くの需要があり、主要テキストエディタでは軒並み使える。
これが事実だ。
対応する、文字コードもEmacsに比べかなり少ない。
これもテキストエディタに求める人間は多いだろう。

結果的にvi(m)は廃れた。
用途は限定され、設定ファイルの変更、もしくは一部のプログラマしか使わなくなり
その唯一の使用法でもEmacsに劣る。
頑固にテキストエディタの機能にくくる割にはお粗末な顛末だ。
325仕様書無しさん:04/04/04 02:56
英語圏の連中には vi ユーザのほうが emacs ユーザより多い気がする。
やつらは html も vi でほいほい書いてるからな。
らくちんでいいよな。
326仕様書無しさん:04/04/04 04:03
viでこの業界が嫌になる新人がいるんだろな。
まぁ、そういう奴はさっさと去ってもらったほうがいいさ。
とりあえず、viを使わせるというのもありだな。
327仕様書無しさん:04/04/04 04:31
>>325
んなこたぁ無い。

>>326
vi(m)なんざ奥は浅いから誰でもすぐ使えるようになる。
つーか、Emacs使えるヤツはみんな楽勝でvi(m)くらい使える。
大体プログラマ特性がvi(m)の操作で決まるって何よw
elispのセンスで決まるとかならまだしもw
ドカタらしい答えだなw
328仕様書無しさん:04/04/04 04:43
人を徹底的に馬鹿にするからemacs厨って嫌いなんだよ
329仕様書無しさん:04/04/04 05:28
>>328
負け犬臭いですね
330仕様書無しさん:04/04/04 12:53
> 結果的にvi(m)は廃れた。
廃れた。ということにしたいのですね :D
331仕様書無しさん:04/04/04 18:42
だからさー、用途限定でいいわけ。わかる?
emacsのなんでもかんでもゲロみたいに詰め込む姿勢が嫌なの。
そりゃおまいはゲロにまみれてるのがお似合いだけどさあ。
332仕様書無しさん:04/04/04 19:59
>>331
でも、用途限定でもemacsに負けてるんでしょw
333仕様書なしさん:04/04/05 17:13
必ずと言っていいほど、つっかかってくるのは emacso 使ってるヤシだな・・・。
emacso つかってるヤシは子供が多いのか?
334仕様書無しさん:04/04/05 23:36
>>333
そのとおりかもね。「どちらが良いエディタであるかを論じるスレではない」ことが理解できていないんだ。
どんな結論が出たって普段使うエディタを変える奴なんぞいるわけ無いし
335仕様書無しさん:04/04/05 23:39
え〜と・・・ここバトルスレなんすけどw
ネタでも何でも良いから罵り合って楽しむというのが当然のスタンスかと。
viの人もいっちょ暴れてみたら?
336333:04/04/06 09:16
ちなみに漏れは、vi(m) も emacso も使う。
どっちも好きだが、emacso ユーザの偏見がましい所は好きじゃない。
その点 vi(m) ユーザのほうが、大人に見える。
337仕様書無しさん:04/04/06 09:52
> どっちも好きだが、emacso ユーザの偏見がましい所は好きじゃない。
> その点 vi(m) ユーザのほうが、大人に見える。

それ自体が偏見じゃないか?
338仕様書無しさん:04/04/06 12:02
>>337
>それ自体が偏見じゃないか?
ちなみに逆は思ったことある?
339仕様書無しさん:04/04/06 22:38
viは簡単にコピペやカッペができるところがいい。
340仕様書無しさん:04/04/07 00:14
>>338
あるよ。
このスレのログ読んでみ。
341仕様書無しさん:04/04/17 15:53
viってOSにおまけで付いてくるメモ帳でしょ?
そんなの何時までも使っていられないよ(藁
342仕様書無しさん:04/04/17 16:00
使ったことの無い奴が想像で何言おうと知ったこっちゃない。
343仕様書無しさん:04/04/17 16:07
いやぁ、使ったことあるけどさぁ、あまりにもの糞加減に使うのやめたよ
アレは、原始人が使うエディタでしょ、何も出来ないもの(藁
キータイプ数も爆発的に増えるしね
まぁ、現実について行けない年寄り用の介護エディタって所かな(藁
344仕様書無しさん:04/04/17 16:11
>何も出来ないもの(藁
>キータイプ数も爆発的に増えるしね
ふーん(w
345仕様書無しさん:04/04/17 16:12
>>341
業務でサーバを立ち上げたことがなさそうな発言だな。
fcrontabとか使ったことないんだろうな。
むかしだとvipwとかかな。
ほかにもあったな。
346仕様書無しさん:04/04/17 16:17
別にemacsでもいいじゃん(藁
347仕様書無しさん:04/04/17 16:19
>>346にviが使いこなせなかったのは判ったよ。
もういい。
次の患者さんどうぞ。
348仕様書無しさん:04/04/17 16:23
なに色も付かないエディタ使っているヤツがほざいているんだよ(藁
349仕様書無しさん:04/04/17 16:29
>>339
カッペって初めて聞いた
350仕様書無しさん:04/04/17 16:30
色が付けば満足らしい
351仕様書無しさん:04/04/17 16:36
>>343
> キータイプ数も爆発的に増えるしね
あのモードって萎えるよな。
でも昔は、みんなあのタイプだったらしい。
オライリーのEmacs本の最初に

> 多くのエディタ(とりわけvi)と違って、Emacsの場合はテキスト入力用のモードと
> コマンド入力用のモードが分かれていない。

と書かれている。
結構画期的だったんだな当時は。
352仕様書無しさん:04/04/17 16:40
>>350
いや、最低限のレベルすらクリアできてないからな(藁

>>351
でしょ?
やっぱ年寄り用の介護エディタって感じ(藁
353仕様書無しさん:04/04/17 16:43
まぁ、viはまったく進化してないしな。
無くなるのも時間の問題かも。
354仕様書無しさん:04/04/17 16:45
と、思ったけどviはcと同じで無くしたいけど無くせない嫌らしいポジションにいるのかもw
355仕様書無しさん:04/04/17 17:15
vimを進化形と認めたくないなら、たしかにまったく進化してないな。
しかし、色が付かないと最低限レベルクリアできないのか(w
356仕様書無しさん:04/04/17 19:36
vim調べてみたけど大して変わらなそうだな
色は付くみたいだけど(藁
357仕様書無しさん:04/04/17 20:17
だから使ったこと無い奴は黙ってろと。
358仕様書無しさん:04/04/17 20:23
viってインサートモード使いにくくない?
359仕様書無しさん:04/04/17 23:57
>>358
使いにくいって言うレベルじゃない。
苦痛。
360仕様書無しさん:04/04/17 23:58
>>357
はぁ?
どのスレタイにvimなんていうインチキviクローンの名前が書いてあるんだ?
361仕様書無しさん:04/04/18 00:45
>>360
emacs使いもmeadowとか言うことがあるわけだが

それといちいちageんなよ
釣りたがってるのがみえみえだから
362仕様書無しさん:04/04/18 11:51
vimは、もともとviイミテーションを略したなまえだろ。
viとvimって操作方法が同じ以外、別もんだし、同列に考えることすらおかしい。
363仕様書無しさん:04/04/18 12:31
vi improvedなんだけど。
364仕様書無しさん:04/04/18 17:11
「もともと」と書かれてるだろうが
365仕様書無しさん:04/04/19 05:02
>>364
>363
366仕様書無しさん:04/04/19 13:43
367仕様書無しさん:04/04/19 22:59
>>365
逃げたな、プッ
368仕様書無しさん:04/04/20 09:08
ちゃんと嫁
369仕様書無しさん:04/04/28 21:41
どっちでもいいんだよ。
そんなことより糞コードをもっとましに書けや。
370仕様書無しさん:04/04/29 13:46
vimのソース汚ねぇな
371仕様書無しさん:04/05/01 20:58
なんでこんなスレが9スレも続いてるんだ?
話す事なんか無いだろ。
372仕様書無しさん:04/05/01 21:32
宗教戦争マンセー
373仕様書無しさん:04/05/02 04:17
              __
            γ ̄ ゚・  。ヽ
         へ_ノ゚゚・゚。γ⌒ヽω゚)
       ノo・゚゚。 ´д。ξ、  ν″
      ι 。Дζ_ゝ`ゞo〉 <スイ...マ...セ...ゴボ..ゴボッ...チョッ...ト..ズズズ...ココトボリマ...マ...グボッ
     /三≡゚・゚ つ "⌒つ
   〜〈 `,∀゚・゚。   っ ヘノ■)
    ζ・∀・・)ι゚。゚゚ 'Д⌒J
    ノ ∴ι"ヾー。~'つ っ
   (_と 。゚゚・・ /⌒ヽ゚ 。)
      )゚・゚。゚゚ノ    ";
      |。/|゚ /      ,’
      // |゚|     .
     U  .U    _

374仕様書無しさん:04/05/11 23:40
そう言えば47氏はJava使い物にならない、信用していない等メチャ否定派だったな
ココで薦めているヤツってマジでJava使っているの?
375仕様書無しさん:04/05/11 23:42
>>374
ダウソ板にかえれ
376仕様書無しさん:04/05/13 13:49
EmacsはSchemeの標準的な実装と比べて、どんなところがダサイの?

377仕様書無しさん:04/05/14 01:34
半端なところ
378仕様書無しさん:04/05/15 13:02
>>374
確かにJavaは実用化されないでこのまま沈みそう
379仕様書無しさん:04/05/15 16:53
携帯系では盛況だけどな<Java
380仕様書無しさん:04/05/15 17:47
>>378
実用されてないと思っているのか?
君は。
381仕様書無しさん:04/05/17 04:24
実用化されてないだろ
382仕様書無しさん:04/05/17 13:37
>>381
どうなったら実用化なんだ?
383仕様書無しさん:04/05/17 23:16
認知度の高いまたは利用度の高いクライアントアプリの登場
384仕様書無しさん:04/05/18 02:02
>>383
なんでそれでJAVAが実用化されたことになるのかサッパリわけわかめ。
385仕様書無しさん:04/05/18 07:25
>>384
スレ違いの話を続ける君が、サッパリわけわかめ。
386仕様書無しさん:04/05/18 21:25
>>385
続いてるって程でもないだろ。
このスレが過疎スレすぎるんだよ。

emacs の e も vi の v も出てこなくなって5日目…。
387仕様書無しさん:04/05/22 15:37
いま、vim使っているんだが微妙に痒いところに手が届かないね
388仕様書無しさん:04/05/23 01:51
で、痒いところってどのへんよ
389仕様書無しさん:04/05/23 01:56
すまない、今掻けた
390仕様書無しさん:04/05/28 05:47
わざわざ最小環境作ったのに、hosts書き換えるごときでemacsインスコする後輩萎え
つか納入物勝手に変えんなヴォケ
391仕様書無しさん:04/05/29 01:44
GVimなんかレジストリ汚すからもっと最悪
392仕様書無しさん:04/05/30 00:19
そこでmemo帳ですよ。
393仕様書無しさん:04/05/31 00:41
#gvim レジストリ汚さないように、起動オプションで制御できたような気がする。
394仕様書無しさん:04/05/31 02:05
最近強制になったんじゃなかったっけ?
OCX意外に使うようになったような・・・
395仕様書無しさん:04/06/05 11:45
Emacs重いはキーバインド最悪だわでまったく使えんな
C-f C-b C-p C-n ってなに?
動的補完の方向性も一方方向だけ(逆方向もあるが押ズラ区使い物にならん)
Undoはキーを覚えるだけのいい加減な実装(なのでループ状態)

大体修飾キー使いすぎで、高速な編集が出来ない
lispで遊ぶためのオモチャだな
396仕様書無しさん:04/06/05 12:51
やっぱViだろ。
397仕様書無しさん:04/06/05 14:00
ねーねー。前から不思議に思ってたんだけどね、
シンプルな物を組み合わせてパワーを引き出すってのが
UNIX文化では好まれる傾向なんだよね?
なんで、Emacsはこんなに受け入れられたのかなぁ。

ってこの手の話題は外出?
398仕様書無しさん:04/06/05 14:41
lispが面白かったからだろ?
まぁハカーはemacsなど使わないが
プロ固定金土日こと星山成寿(李明煕/イ・ミョンヒ)
の2ちゃんねるワンポイントアドバイスの時間です。

長年プロ固定してますので、削除とか他人のIP抜き取り個人情報調べ、
2ちゃんねるのアングラの仕事など西村博之の右腕として広範囲な仕事を
任されております。一般に2ちゃんねるは、収益を上げてない個人管理の掲示板
かのように思われていますが、各トピックごとに様々な人間がアクセスしてくる
ため、それらのIPで個人情報を調べた名簿を企業に売買しすることにより、
裏側では巨大な収益をあげております。DHCの裁判でいきなり5億円もの損害賠償
を請求されているのも、彼らの独自の調査によって2ちゃんが裏側で稼いでいる
情報がばれているからにほかなりません。2ちゃんねるでも、ほんの一部の幹部
しかしらない情報としましては、「薬・違法掲示板」の名簿を、覚醒剤の売買
組織に、売り捌いていることです。これに関しては、アングラマネーなので当然
税金もかからず、実は一番の巨大な利益は「薬・違法掲示板」で集まった
シャブ中連中の個人情報を組織に転売することにより得ています。
最近それらの情報に警察や公安が気づき始めたため、西村博之の実家には何度も
ガサ入れ(家宅捜査)に入られており、逮捕への証拠固めとして、国家権力が
動き始めて、かなり立場的には危険になったことは確かです。ですので、
以前ほど堂々と、そのような行為もできなくなってきているので、私も住居を
転々としている次第です。あっ、このことについては、本当に危ない話
なので、他言しないでくださいね。もしばれた場合は、ネタ情報として
逆にでたらめな似通った情報をたくさんネット上に流すことにより、煙に
まいてください。大抵の場合、ガセの情報をたくさん流せば、またネタが
始まったと、冗談で終わります。以前オウム真理教が毒ガスサリンを
自分たちが作っているのに、毒ガスで命を狙われたなどと自作自演した
作戦と同じ手口ですね。よろしくお願いします。
400仕様書無しさん:04/06/05 15:58
Meadow不安定すぎ
落ちまくる
401仕様書無しさん:04/06/05 22:57
>>400
自分でコンパイルしたバイナリとかじゃないだろうな?
402仕様書無しさん:04/06/06 01:30
>>401
ネットインストーラで入れたヤツ
メチャ落ちる
403仕様書無しさん:04/06/06 01:42
漏れは自分でコンパイルしたバイナリだけど落ちないよ。
404仕様書無しさん:04/06/06 01:56
恐らく、.emacsの記述の関係だと思うんだが
起動数秒後にカーソルがどこにいてもトップに戻ったり
gnuservのエラーか何かのメッセージが出て落ちる
.emacsを綺麗に削ると安定したりするんだが
面倒なので結局Vimを使っている
しかし.emacsの記述でこんなに不安定になるのは無しだと思うよ
Vimは落ちた試しがない
しかも高速
405仕様書無しさん:04/06/06 11:14
Emacsのundoは確かに酷い。使い物にならない。
もうちょっとなんとかならんもんかね。
406仕様書無しさん:04/06/06 13:28
>>405
emacs の undo で困るのってどんな時?
あんまり激しく使わないからトラブったことが無い。
407仕様書無しさん:04/06/06 13:35
>>406
戻しすぎた場合にRedoやUndoで行ったり来たりしたい時
408仕様書無しさん:04/06/06 21:23
>>407
Redo.el 入れれば出来るよ。
409仕様書無しさん:04/06/06 22:09
>>408
しってる
でも、既にxyzzyに乗り換えちゃったし、こっちの方がWinでは小回りが効いて良い
まぁそれでもVimがほとんどなんだけどね
410仕様書無しさん:04/06/06 22:27
まぁ、記憶容量が低い人にはシンプルが一番ってことで。
411仕様書無しさん:04/06/07 00:23
人間に負担を強いる時点で終わりだろw
412仕様書無しさん:04/06/07 00:27
じゃMTの車も終わってるな
413仕様書無しさん:04/06/07 00:32
実際終わってんじゃん。逆転ありえないし。
414仕様書無しさん:04/06/07 00:38
楽なATがすべてにおいて優れてるとは限らんちゅーことですよ。
415仕様書無しさん:04/06/07 01:04
PCがどんなに悲惨な状況に陥ってもたいていViは動く。Vi使えれば最悪の事態は免れる。
416仕様書無しさん:04/06/07 01:32
ATユーザーの方が多いってことは
そんだけ支持されてんのよ。つまり(ry
417仕様書無しさん:04/06/07 02:25
MTなんて無くなってきてるじゃんw
418仕様書無しさん:04/06/07 02:45
意味のない負担は要らんな
VimはEmacsよりコストが安くEmacsと比べて遜色のない事が出来る
しかも反応も早い
419仕様書無しさん:04/06/07 03:21
vi 系はテキスト入力するのに Normal とか Insert とかモードが
分かれてるのがマンドクサく感じるなぁ。
420仕様書無しさん:04/06/07 03:38
Emacsは何をするにも修飾キーを使うのがウザイ
しかも、非常に頭の悪い配置だし
連続して流れるように打てない
>>415
そういう理由で vi 使うんだったら ed の使い方も覚えれ。
422仕様書無しさん:04/06/07 22:10
どう考えてもedよりvi
423仕様書無しさん:04/06/07 22:11
結論:viの勝ち
424仕様書無しさん:04/06/07 23:54
粘着、(゚Д゚)ウゼェェェ 。
425仕様書無しさん:04/06/08 10:34
若い人は「タイプライタしか使えないという環境」を想像も出来ないんだね
426仕様書無しさん:04/06/08 18:01
>>425
想像できないんですが、具体的にはどんなところではそういう
環境なんでしょうか?
427仕様書無しさん:04/06/09 00:02
>>425
はやく教えろよ。オッサン
428仕様書無しさん:04/06/09 01:44
>>425
∩_∩ 
(。・ヮ・)<オッサン
゚し-J゚
429仕様書無しさん:04/06/09 08:53
あれ、このスレにいるやつって
みんなおっさんじゃなかったっけ。( ´,_ゝ`)プッ
430仕様書無しさん:04/06/09 23:16
>>425 はまだ?
431仕様書無しさん:04/06/09 23:58
/. にVim6.3リリースの記事載ってるね
Emacsの次のリリースはいつ?
432仕様書無しさん:04/06/13 03:31
実際の所、Emacs系とvi系じゃどちらの方がユーザー多いの?
オレはEmacsの終わっているデフォルトキーバインドが許せなくてVim使っているが
433仕様書無しさん:04/06/13 08:45
日本ではemacsの方が多いと思われ。
434仕様書無しさん:04/06/13 21:38
unixの日本語入力環境はnemacsの歴史が古いからねぇ
日本の教育現場で実用に耐えるのはemacsしかなかったんじゃないかなぁ

いまも日本語入力という意味じゃ大差ないし
435仕様書無しさん:04/06/14 00:48
なるほどね
vi系は主にプログラマが使うから日本語なんてそんなに気にしないが
emacs系はプログラマ以外が使う方が多いしな
436仕様書無しさん:04/06/14 09:05
なるほどね
vi系は主にプログラミングに使うから日本語なんてそんなに気にしないが
emacs系はプログラミング以外に使う方が多いしな
437仕様書無しさん:04/06/20 05:06
lisp 弄る前提があるから emacs
もかなりの割合をプログラマがしめてたりしない?

それとも、設定済みのを配布する事で、
プログラマ以外もバリバリ使ってたりするのかな?
438仕様書無しさん:04/06/20 05:38
Emacsはプログラマ以外の方が圧倒的に大いに決まってるだろw
lispなんてほんの一部の人間しか弄くってないよ
弄くっても設定レベル
ほとんどがあり物のlispひらって来て使っているだけ

それに比べてviなんてプログラム以外の用途でどう使うのよw
あとは設定ファイルを弄くるくらいか?
普通の人があのモードありのエディタを使うのは辛すぎる
それに比べて、Emacsは打てばそのまま入力されるから入りやすい
Emacs人口が増えるわけさ
439仕様書無しさん:04/06/20 14:50

あら、よく見たら 436 でプログラミングに言いなおしてたのか。
多重投稿かとおもってた。わかり辛い…。
440仕様書無しさん:04/06/20 15:11
Emacs をプログラマ以外がこぞって使うような環境って
どんな環境なんだろう?
UnixやLinux端末の職場や学校だとそんな感じなのかな?

自分の場合はWindows環境でMeadow使ってるんだけど、
周りに vi や emacs 使ってる人なんて、プログラマですら
一人も見たことない…。
441仕様書無しさん:04/06/20 16:42
>425 マダー?? チンチン(AA略
442仕様書無しさん:04/06/20 22:19
>>440
大学でUNIXをメインで使ってるところだと、日本語入力はEmacsでしかできないからなぁ
443仕様書無しさん:04/06/21 00:33
>>440
タイプライタしか使えないという環境よりは、ありそうだね。
444仕様書無しさん:04/06/21 01:07
>>440
どうしても日本語入力の問題で犬のライトユーザーなんかはEmacs使うよ。
導入本も今や、Emacs使えって書いてあるしね。

viで日本語入力は拷問に等しいからなw
445仕様書無しさん:04/06/21 01:20
emacsを使っちゃいけない理由なんてあるの?使えない環境におかれてる奴が
やせ我慢してるようにしか思えないけど。
446仕様書無しさん:04/06/21 03:39
emacs自体が使い難いから使わないだけなんだが
447仕様書無しさん:04/06/21 04:12
この指がviのことを覚えてるの
448仕様書無しさん:04/06/21 04:35
>>446
どっち使うにしても、馴れの問題だとは思うけどね。
449仕様書無しさん:04/06/21 04:52
emacsは常にctrl押してないか?
指がつりそう。
450仕様書無しさん:04/06/21 07:47
>>449
たぶんお前のキーボードcontolキーの位置間違ってる。
451仕様書無しさん:04/06/21 09:48
少なくとも使い勝手は emacs > vi だと思う。
そういや親指シフト使ってた奴も「慣れると早い」っつってたな。
452仕様書無しさん:04/06/21 14:19
>>449
Control と CapsLock の配置を入れ替えれ。
そっちが標準。

>>451
日本語入力じゃないけど、106キーボードの変換キーを
シフトに割り当てて親指で押してる。なかなか快適。
453仕様書無しさん:04/06/22 02:30
>>451
どう考えてもviだろw
454仕様書無しさん:04/06/22 04:06
>>453
どう考えたの?
455仕様書無しさん:04/06/22 04:16
>>454
常につきまとう修飾キー
使いやすさを無視したキーバインド(移動関係が頭文字ってアファか)
もっさりとした遅い挙動
456仕様書無しさん:04/06/22 04:33
>>455
上2つはただ単に馴れの問題でしょ。
どっちを最初に使ったかに過ぎない。

重いのは同意。
1行に画面から文字がはみ出すまで入力してからスクロールさせると
なんだかガタガタするんだよな…。

ところで、色々できるっていう Emacs の利点は考慮に入れないの?
なんか vi に有利な点だけで比較してるように見受けられる。
457仕様書無しさん:04/06/22 04:43
今時、Emacsが重いなんて一体どんなショボイ環境使ってんだ?
458仕様書無しさん:04/06/22 04:50
>>457
まあ、環境良くしても起動までの時間はなかなか変わらないわな。
起動しっぱなしが基本ではあるだろうけど。
459仕様書無しさん:04/06/22 10:04
emacsマンセー
460仕様書無しさん:04/06/23 00:26
こんどのRPGツクールはEmacsみたいだぞ

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/22/rpgxptrial.html
> 本ソフトで作ったゲームのメニュー画面やメッセージウィンドウ、戦闘システムなどゲームの根幹に
> 関わる部分は、この“RGSS”で作成されている。そのため、これらのスクリプトを専用エディターで
> 編集すれば、メニュー画面や戦闘画面のレイアウトをがらりと変更したり、戦闘時の当たり判定や
> ダメージ計算などを細かくカスタマイズするなど、工夫次第でより独自性の高いゲームを作成できるようになった。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/22/rpgxptrial_3r.jpg
これを見る限り、RubyっぽいからかなりちゃんとしたOOPLなんじゃないかな
ちと面白そう
461仕様書無しさん:04/06/23 08:38
>>460
> “RGSS”(Ruby Game Scripting System)
本文ちゃんと読め
Rubyそのものだ
462仕様書無しさん:04/06/23 20:44
viでiコマンドの拡張版としてIコマンドで日本語入力モードiできるようにしてほしい。
あとaも同様に。作ろうと思ったんだけどよいソースがなくて。
463仕様書無しさん:04/06/23 20:46
>>462
正直いらね。
464仕様書無しさん:04/06/24 00:32
>>462
よいソースってなんだよ
「バカな自分にも理解可能なほど読みやすいソース」
ってこと?
465仕様書無しさん:04/06/24 02:05
>>462
それだと I と A が潰れるだろタコ
>>462
vim なら
:set iminsert=2
467仕様書無しさん:04/06/25 04:15
vim ってプレーンなテキストエディタかと思ってたけど、
結構スクリプトで色々できるんだね。
468仕様書無しさん:04/06/25 05:42
だって2chブラウザすらあるし
469仕様書無しさん:04/06/25 22:54
Emacs化が進んでいるんだなw
470仕様書無しさん:04/06/26 01:34
軽くて操作性編集性に優れていて、高度なカスタマイズも出来てしまうので
既に弱点無いよ
471名無しさん@Vim%Chalice:04/06/26 02:31
vimユーザな俺からしても、むしろ弱点だらけだと思うが
472仕様書無しさん:04/06/26 13:40
とっつきが悪いというのはでか過ぎる弱点。
カスタマイズしなきゃロクに使えん、とも言えるわけで。
今時こんな前時代的なエディタを使い始める人もいない。
そんなエディタを布教してくる香具師も正直迷惑。
473仕様書無しさん:04/06/26 13:56
>>472
あのなー、カスタマイズしなきゃろくに使えないのはEmacsの方だろw
vimは標準で使いやすいっての

あと、素人は秀丸でも使っていろ
474仕様書無しさん:04/06/26 14:08
イニシャルコストが高い=糞
と言う図式は小学生までなら許してやろう
475仕様書無しさん:04/06/26 14:16
え?Emacsってカスタマイズして使うものなの?
俺、フォントと初期ウィンドウの大きさくらいしか変えてないけど。
みんな普通、どの辺りをカスタマイズしてんの?
476仕様書無しさん:04/06/26 14:20
お前はEmacs使っている意味ないな
477仕様書無しさん:04/06/26 14:25
emacs使っていてlispいじれない
と言う図式は小学生までなら許してやろう
478仕様書無しさん:04/06/26 14:28
だからどの辺りを変えてるのか言いなよ
笑ったりしないから
479仕様書無しさん:04/06/26 14:33
lispがそんなに欲しいならemacsスレに行くか自分で探しましょう
480仕様書無しさん:04/06/26 16:23
まあ、「カスタマイズしなきゃ使えない」と「カスタマイズで強化できる」
では全然状況が違うわけだが、XKeyEmacs とかでキーバインドを
再現するだけの需要がある時点で、「カスタマイズしなきゃ使えない」
ってのは有り得ないな。

それは vim もそうだろうけど。
481仕様書無しさん:04/06/26 19:10
keybind の設定で100行くらい。
482仕様書無しさん:04/06/26 19:53
vimはperlとかtclのインターフェースも使えまつ。
483仕様書無しさん:04/06/26 19:56
>>482
どういうことができるの?
484仕様書無しさん:04/06/26 20:04
>>483
あんなことやこんなこともできちゃいます。今すぐ「同意するボタン」をクリック!!
485仕様書無しさん:04/06/26 21:08
XKeymacsのvi版ってあるのかなぁ?
486仕様書無しさん:04/06/26 21:21
需要ないだろ
viなんて一部の時代錯誤の人間しか使わんしw
487仕様書無しさん:04/06/26 23:14
zsh のキーバインドにはあるけど。
488仕様書無しさん:04/06/26 23:50
>>480
C-p n f b
M-f b
主要移動がこんな頭文字から取ったようなキーバインド
この時点で最悪だと思うが
動的補完も単方向
逆方向にするためにはキータイプが異常にタルイ
つーか、常に指の自由度が固定される修飾キー使用って時点で駄目

こんな最低仕様で vim と比べるなよ
489仕様書無しさん:04/06/26 23:55
行選択もないな
ブロック選択は視覚的に理解できなく、しかもキーバインドが酷すぎ
タイプ数も多い
繰り返しもマクロしかなく弱い
マークもジャンプすると移動しちまう

初期状態のemacsなんぞ糞も良いところ
vimと比べると天地の差だ
490仕様書無しさん:04/06/27 01:31
>>485
mayu とかでそんな設定ファイルがあった気がする。
491仕様書無しさん:04/06/27 02:03
mayuは激しくマシンの動きがおかしくなるのでオススメできない
492仕様書無しさん:04/06/27 10:01
493仕様書無しさん:04/06/27 12:08
>>489
君なかなかいいね.もっと書いてよ.
494仕様書無しさん:04/06/27 17:06
>>488
>C-p n f b
>M-f b
>主要移動がこんな頭文字から取ったようなキーバインド
>この時点で最悪だと思うが

んなもん馴れの問題だって。
そんな事を言い出したら、
「vi はキーを押しても、素直に文字が入力されないから使い辛い。
 こんな最低使用でEmacsと比べるなよ。」
とか俺も言っちゃうぞ。

馴れの問題をエディタの問題として語ってもグルグル話がループするだけ。
495仕様書無しさん:04/06/27 17:59
>>494
慣れの問題じゃないね
hjkl と C-p n f b M-f b じゃ明らかに vi の方が早く確実に打てる
emacsのこれらの配置は利点があってしたものじゃないから vi のモードと比較するのが既に間違い

vi のモードはモード切替のコストと引き替えに修飾キー使用頻度の低さ、実際のプログラムにおける
繰り返し処理の簡便さを手に入れている

C-p n f b M-f b は考え抜かれてそうなった訳じゃなく、ただ単に頭文字からそれを取っただけだ
理解を容易のするという意味では頭文字は優れているがそれは使用頻度の低い物に適用する
物であって、主要の移動キーなどに採用しているのは考え無しの証拠。

馴れの一言で逃げるものではない
また、馴れたときのことを考えても、vi(m) の方が圧倒的に上だな
ハフマン圧縮の様に、使用頻度高いコマンドのコストを減らし、それ以外のコストを増やす事により
最終的には高いパフォーマンスを得ている

考え無しで、キーを決めコストの高いキーバインドにしてしまっているemacsなんぞ話にならんね
496仕様書無しさん:04/06/27 19:21
俺も495と同じ。

emacsのキー配置が嫌い。viの方が早く打てるし、楽。

そんだけ。
497仕様書無しさん:04/06/27 19:30
>>495
なかなか理論的な説明だな。
でも明らかにemacsより優れているのに、なぜviiが圧倒的なシェアをしめてないのか?
そっちの理由も理論的に説明してくれるとありがたい。
主観的感情的な説明でがっかりさせられることはないと信じてるぜ。
498仕様書無しさん:04/06/27 20:03
>>497
簡単な話だ
モードはライトユーザーには敷居が高い
誰もがマニュアル車を運転でいないのと同じで、モードはプログラマなどの
コア層で無いと恩恵が薄いわけだ

それに比べて emacs はカーソルで移動し、文字を打てば普通に使える
vi(m)が拾えないユーザー層を拾っているわけだな
499仕様書無しさん:04/06/27 20:05
あと、ライトユーザー的には日本語とモードの相性の悪さが敬遠する理由になる
まぁプログラマとしては関係ないがな
500仕様書無しさん:04/06/27 20:10
嫌ならバインド変えればいいだろ
501仕様書無しさん:04/06/27 20:20
その説明だとプログラマはみんなviを使ってないとおかしいだろ
ほんとがっかりしたよ
502仕様書無しさん:04/06/27 20:24

モードは、敷居が高いというか俺には利点が理解できなかった。
装飾キーが煩雑って言ってるのは、Aの横にCAPSがあるキーボード
を前提に話してないか?
左小指でCTRL押す分には全然問題ないしサッと操作できるんだが。

あとHJKLの横並び配列って本当に考えられて配置してる?
ホームポジションから微妙にずれちゃってるし、本当に操作性を考えるなら
アローキーを模した配置のほうがより直感的で良いと思うんだが。
503仕様書無しさん:04/06/27 20:50
emacsのCtrl+NPFBが単に頭文字をとっただけなのと同様、viのHJKLも単に横並びのキーを選んだだけ。
どっちも慣れさえすれば、指が勝手に動いてくれる。
そんなんで優位性云々を言うような次元の低い話はやめよーよ
504仕様書無しさん:04/06/27 21:08
>あとHJKLの横並び配列って本当に考えられて配置してる?

俺はこの方が指の上下の移動がなくてやりやすいと思うけどな。
アローキーを模した配置だと上下が微妙にずれちゃうしストレス感じる。
505仕様書無しさん:04/06/27 21:20
いつも延々キーバインドの話で言い争ってるの?
506仕様書無しさん:04/06/27 21:31
>>504

ホームポジション考えたら、 JKL; で良かったんじゃない?
507仕様書無しさん:04/06/27 21:32
ごめん、途中で送信してしまった…。

>>504

ホームポジション考えたら、 JKL; で良かったんじゃない?
HJで指の移動が同じだけ発生してるわけだし。
508仕様書無しさん:04/06/27 21:48
>>505
ここ最近 vi を評価する側が素の状態のみで優劣を決めようとするから。
「eLisp読みづらいんじゃボケ」 とかの話題になっても良いと思うんだけどね。
509仕様書無しさん:04/06/28 03:04
Lの右隣って;で決まりだっけ?
510仕様書無しさん:04/06/28 03:29
>>509
ああ、英語だと「:」だね。
そんならやっぱりアローキーを模しておけばって気もするが。
ゲームなんかでもASDW使うのが普通なんだから、多少のズレなんか
問題にならないよな。

どうでも良いけど、DVORAK配列で vi 使ってるやつっているのかな?
511仕様書無しさん:04/06/28 03:51
>>501
お前は本当にアホだな
入門がemacsならそのまま使い続けるプログラマも多いだろ
lispの拡張性に騙される連中もいるしな

>>502
emacsの修飾キーは Ctrl 、Meta を使いしかも同時に Shift を要求する物もある
また、2ストロークに及ぶ操作も珍しくなく(ファイルオープンなどは良い例だ)非常にコストが高い
人間の手の構造上同時押しは動ける範囲が固定され流れるように打つのには向いていない
数十時間を費やして、修飾キーの組み合わせが普通に打てるようになっても
その数十時間を普通にタイプに費やせばさらに速くなる

また、HJKLは配列的に横並びで使い良い(もともとマシンのキー配列を模したもの)
指が上下に動かないのでアロー配列よりも動きが素早く負担が少ない
カーソルの上下移動など emacs など比べものにならない

あとJKL; とか言っているヤツがいるが小指を多用する事になる
まぁ微妙なところではあるが考えたあげくHJKLを採用したのだろう

>>510
アローキーもしたら負担がデカイよ

> どうでも良いけど、DVORAK配列で vi 使ってるやつっているのかな?
いるらしい
512仕様書無しさん:04/06/28 07:57
>>510
ゲームとプログラムを一緒にしない方がいい。
そもそも、ゲームの場合、コントローラーの十字ボタンを模してるし。
問題にならないなら、何故、別売りのコントローラーがあるんだ?

>>511
>指が上下に動かないのでアロー配列よりも動きが素早く負担が少ない
>カーソルの上下移動など emacs など比べものにならない

これに一票。この利点はvi使いにしか分からない。
513仕様書無しさん:04/06/28 08:09
hjklのhはバックスペースのhと同じだから分かりやすい
514仕様書無しさん:04/06/28 09:43
>>513
指が覚えてしまえば関係無くなるけどね。
515仕様書無しさん:04/06/28 10:16
>>511
> 入門がemacsならそのまま使い続けるプログラマも多いだろ

やれやれ、明らかに優れてるなら移行するだろ と言いたいんだが・・・・

お前が熱弁をふるえばふるうほど、viの優位性は初期状態でのキーバインドだけと受け取られるぞ。
確かに指が自然と覚えるまでの時間が普通の人より極端に長い人は、viにしといたほうが無難だと俺も思うが。
516仕様書無しさん:04/06/28 11:17
海外には結構viユーザ多いよ
517仕様書無しさん:04/06/28 12:09
>>516
ソースは?
518仕様書無しさん:04/06/28 14:21
viってちょっとした編集にしか使ったことないんだけど、複数ファイルを開いてる時って保存してからじゃないと別なバッファに移れないの?
519仕様書無しさん:04/06/28 14:31
>>511
>> どうでも良いけど、DVORAK配列で vi 使ってるやつっているのかな?
>いるらしい
じゃあ、やっぱり配列はたいした問題じゃないんじゃん。
証明乙。

>>512
実際にコントローラー使ってゲームやってるやつなんか殆どいないよ。
なぜならキーボード前提でゲームが設計されてるから。


本当に装飾キーのタイプが言うほど効率悪いか?

どうでも良い内容ではあるけど、キーストロークでの効率に付き合ってみると、
入力状態から一度 ESC で抜けるほうが、装飾キーよりも指の動く範囲が広い
上に確実に1回分のキーストロークが増えるし実質、最低2ストロークなんだが。
んで、操作した後入力に戻るためにまた1回。

「入力中断」→「移動」→「入力モードへ」

効率悪くないか? Emacsとかその他エディタなら

「移動」

だけなんだけど。
なんか、 vi 側の熱弁を聞けば聞くほど悲しくなってくるのは俺だけか?
520仕様書無しさん:04/06/28 15:02
hjklが「考え抜かれた」仕様なんだから、ESCでホームポジションから手を話すのもたぶん深い理由があると思うよ。
その説明を待とうよ。
521仕様書無しさん:04/06/28 15:38
ヴぃを抹殺したい
522仕様書無しさん:04/06/28 17:04
>>519-520
escはC-[で代用できるから, ホームポジションは維持できる
523仕様書無しさん:04/06/28 17:37
>>522
結局、装飾キーつかうんじゃん。
524仕様書無しさん:04/06/28 17:57
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
vim でカーソルキー/Del/BSを好きなだけ使え
526仕様書無しさん:04/06/28 19:19
>>525
もう本末転倒だ(w
527仕様書無しさん:04/06/28 19:29
本人が使いやすいように使ったらよかんべー。
528仕様書無しさん:04/06/28 19:38
ヴぃを殺すプログラムは可能なのか?
529仕様書無しさん:04/06/28 22:10
すでに小学生の屁理屈だなw

>>515
何度も言うように、指が覚えても vi 操作の方が圧倒的に早い

>>519
> >> どうでも良いけど、DVORAK配列で vi 使ってるやつっているのかな?
> >いるらしい
> じゃあ、やっぱり配列はたいした問題じゃないんじゃん。
例外中の例外のデータを取り上げて、たいした問題じゃないとはめでたいなw
それでは、100%のあり得ないこの世の中、全ての事がたいした事がないだろうw

あと、ゲームのコントロールだが指をダイヤモンドに固定しそれしか操作をしないという前提を
忘れているだろう
エディタの編集はそこからのつなぎが存在する。
既に比較する対象として、クリアしていない事に気付くべきだろう。

モード切替の利点は既に説明したのでさようなら

>>523
頻度の問題だろう?w
530仕様書無しさん:04/06/28 22:37
>>529
>何度も言うように、指が覚えても vi 操作の方が圧倒的に早い
何度も聞いてるが一度としてまともな回答が無いんだが。

>あと、ゲームのコントロールだが指をダイヤモンドに固定しそれしか操作をしないという前提を
>忘れているだろう
移動キーの周辺に各種アクションキーを割り振るのが普通なのでそんなことはないよ。
FPSとかやったこと有る? 複雑なゲームは結構キーを使うよ。

>頻度の問題だろう?w
あのさぁ…。 君の方が屁理屈だろう。
入力から戻る為の vi で一番使用頻度の高いキーに装飾キーを使った時点で、
Emacs の C-x から始まるキーが vi の c-[ から始まる操作に変わっただけで、
もう手数の多い emacs 操作になっちまってるんだが。
ついでに言えば、ESCを押して操作したら更に効率悪いし。

結局の所、
>「入力中断」→「移動」→「入力モードへ」
>
>効率悪くないか? Emacsとかその他エディタなら
>
>「移動」
>
>だけなんだけど。

この部分への反論が出来ない時点で決定的にダメダメだよ。
ここを論破できなけりゃ、単純に vi は操作の手数が多いエディタって事になっちまう。
それと同時に今まで語ってきた操作効率に関する部分が片っ端から崩壊しちまうんだが。
531仕様書無しさん:04/06/28 22:46
学生バトルsage
532仕様書無しさん:04/06/28 22:47
>>531
オサーンだろ
533仕様書無しさん:04/06/28 23:00
議論と関係ないところで相手を馬鹿にした発言をしたり、wを多用しているところに529の苦しさがうかがえる。
ほとんど勝負はついたようなものだが、本当に優位性を主張したいなら529も真面目に反論したらどうか?
534仕様書無しさん:04/06/28 23:18
>>530
> 何度も聞いてるが一度としてまともな回答が無いんだが。
>>511に普通に理由を書いているが

> 移動キーの周辺に各種アクションキーを割り振るのが普通なのでそんなことはないよ。
> FPSとかやったこと有る? 複雑なゲームは結構キーを使うよ。
ほとんど固定されたキーとの組み合わせだろ
指はダイアモンドに固定されている
そんなスタイルでテキストエディットが速くできるかねw
比較対象にならないと何度も言っているのだがなぁ

> この部分への反論が出来ない時点で決定的にダメダメだよ。
まず、emacsならその移動で既にコストを払う
まぁここまでなら微差だろう

しかしvi(m)は入力モードへ入る場合、使用頻度の高い編集コマンドや移動との組み合わせで
そのコストを吸収している。
A は行末へ移動し入力モードへ、o どこにいてもは次行に空行を作り、インデントを揃えた形で挿入モードへ入る
Cでは emacs の C-k と同じ動きだ。
こうなるとコストは最後のC-[のみ。

それで手に入れられるのは、修飾キーを使わない豊富な移動コマンドや編集コマンド
例えば、リファクタリングなどである一部のメソッドやまとまりを抽出する場合、V jjj yで三行
コピー、その後移動して、p で貼り付けるだけだ。
検索では * キー一発でカーソルしたのワードを検索し、n と N により検索方法を素早く変えられる。
また、常に一つ前の入力モードの行動を覚えている . はソースの編集を飛躍的に向上させる。
535仕様書無しさん:04/06/28 23:20
>>530
では、そろそろ emacs の良さとやらも教えて貰おうか
536仕様書無しさん:04/06/28 23:33
モード対修飾キーは飽きたな
違う話題でバトれよ
537仕様書無しさん:04/06/28 23:43
>>534
まともに答えれないってのは言い過ぎだった。すまん。
でも、その部分もひっくるめての効率の話。

あとダイアモンドに無理して固定する必要は無い、
ゲーム配列の場合は指3本で操作するんだよ。
指が動くのが嫌とか言いそうだけど、HJKLだってHJの間で動かすからたいした差じゃない。
IJKLと仮定した場合も、IKの間で指が動くだけだし。個人的にはHJよりもIKの間で動く方が楽だな。

>まず、emacsならその移動で既にコストを払う
こっちは逆だと主張してるんだが意味はわかってるんだろうか?
vi はいちいちESCを押す分 Emacs の方が「移動開始〜完了〜入力」までに押すキーの数が少ないんだが。

>A は行末へ移動し入力モードへ、o どこにいてもは次行に空行を作り、インデントを揃えた形で挿入モードへ入る
>Cでは emacs の C-k と同じ動きだ。
>こうなるとコストは最後のC-[のみ。
そこらへんの操作は Emacs だと CTRL 押しながら同じキーを押すだけ。
大甘に見て、CTRLを推すのを1ストロークとして見た所で、 vi とコストは変わってないんだが。
特別な操作をする分には、CTRL押しっぱなしだから最初以外はコストにならないし。

一言で言えば、いちいちESC押すのが無駄なコスト

あと、一つ言っておくと、俺は Emacs のよさを語ってるんじゃなくて、
君の言う vi 利点は利点だったとしても、他のエディタをけなせるような類
の物ではないって事が言いたいだけ。
538仕様書無しさん:04/06/28 23:52
あ、そうそうこれ以降はHJKLとアローキー配置の優劣の話はもう止めとく。
話がごちゃごちゃするし、Emacsとも関係ないから。
539仕様書無しさん:04/06/29 00:29
>>534
横レスだが…
AとかCとか一文字で書くのはフェアじゃないよ。
Shift-a、Shift-cって書かなきゃ。
540仕様書無しさん:04/06/29 00:41
視点をかえて。。。
敵のエディタで羨ましい所を晒してください。

emacsの C-y の後の M-y
541仕様書無しさん:04/06/29 01:42
>>539
より一層煩雑やん。
542仕様書無しさん:04/06/29 02:26
>>540
emacs 使いの俺から見ると…。vi の軽量な所かな…。

Meadowだけで160M超えてる上に cygwin まで含めたら
テキストエディタとしては、異様なサイズに…。

cygwin 適当に入れたから合計で…800M超えてやがる…。
まあ、必要な部分だけ取り出せば良いんだがメンドクサイしなぁ。
543仕様書無しさん:04/06/29 03:13
lispって単純な言語だと思うよ。多分。
だけど、カッコつけすぎてんじゃない?
544仕様書無しさん:04/06/29 04:25
viはescが致命傷。どう考えても遠過ぎ。
しかしemacsは小指がつらい。どうしたらいいよ。
545仕様書無しさん:04/06/29 04:27
転職した方がいいよ
546仕様書無しさん:04/06/29 05:02
>>544
A の隣のCTRL押すのに指が痛いの?
それとも、Shiftの下にCTRLが有る?

Shiftの下に有るならキーマップを入れ替えてAの横にCTRLを
もってくれば良い。
てか emacs ならそれが標準。

そうでないなら…軟弱な小指を呪え。
547仕様書無しさん:04/06/29 09:31
>>542
vim使いの自分からすると、lispを中心にした綺麗な設計かな
548仕様書無しさん:04/06/29 09:32
Ctrl は、無変換などに割り当てて、親指で押すようにしてみるといい。
549仕様書無しさん:04/06/29 10:46
ESCは確かに遠いと昔は思っていたが、書くのが一段落したら
ESCを押すリズムが身についてしまった。もう・・・帰れない・・・。
550仕様書無しさん:04/06/29 10:56
Escキーが遠いって言ってる人

両者を比較する際に>>546みたいにキーマップ入れ換えアリで考えるなら
Escも入れ換えりゃいいのでは? 無変換キーでも何でもいいから

Ctrl入れ換えはアリでEsc入れ換えはナシなんて
emacsに有利な言い訳を言わせないためにも
551仕様書無しさん:04/06/29 13:06
vimだったら<C-c>がescの代わりになる
と言ってみるテスト
552仕様書無しさん:04/06/29 13:34
>>550
それでも良いけど、元をたどれば英語配列が基準ってだけの話だよ。
それは vi も同じでしょ?

それに英語配列以外を想定した変態キーマップを前提にしても、
vi のキーストローク数が変わるわけじゃないし。
そもそも vi つかってても C-h とか C-[ を多用する人は、
Ctrl リマップしてるんじゃ?
553仕様書無しさん:04/06/29 22:42
キーストローク数とホームポジションからの距離は別物と扱えと言うことか
554仕様書無しさん:04/06/29 23:58
>>553
キーの距離を詰めても、キーストローク数は
元々Emacsとあんまり変わってないから別にそれで
vi が特別有利になるわけではないって事だよ。
555仕様書無しさん:04/06/30 00:00
規制が解けたか・・・

>>537
> IJKLと仮定した場合も、IKの間で指が動くだけだし。個人的にはHJよりもIKの間で動く方が楽だな。
上下移動は使用頻度の高い操作
JKでの移動の方がスムーズなんだよ
JHの頻度と比べて、やはりHJKLが優れていると思う

> そこらへんの操作は Emacs だと CTRL 押しながら同じキーを押すだけ。
> 大甘に見て、CTRLを推すのを1ストロークとして見た所で、 vi とコストは変わってないんだが。
> 特別な操作をする分には、CTRL押しっぱなしだから最初以外はコストにならないし。
ちゃんと読んでくれ
同等と扱って、C-[のコストのみ残して話をしているだろ
で、そのコストとのトレードで手に入る利点をその後に幾つも述べている

また、話を進める上で同等と扱ったが、実は同等ではない。
それはストローク数ではなく、修飾キーの組み合わせから普通のキーへつなげる時の
負担やラグが存在するからだ。

例えば、一分間に600文字打てる人間はCtrl、Metaの組み合わせで600文字は打てない
恐らく400もいかないだろう
修飾キーで指が固定される場合、どうしても人の手の構造的にどうしても連続的に打てない
様になっているわけだ
また、それだけではなく負担も大きい

せめて、p n f b じゃ無かったらちっとはマシなんだけどね

>>538
じゃ、お終いと言う事で
556仕様書無しさん:04/06/30 02:28
>>555
>JKでの移動の方がスムーズなんだよ
>JHの頻度と比べて、やはりHJKLが優れていると思う

あ〜もう、突っ込みたいがHJKLに関しては自分でもうやめると言ったから
返答はやめとく。

>同等と扱って、C-[のコストのみ残して話をしているだろ
>で、そのコストとのトレードで手に入る利点をその後に幾つも述べている

それってこの珍回答の事?↓

>例えば、リファクタリングなどである一部のメソッドやまとまりを抽出する場合、V jjj yで三行
>コピー、その後移動して、p で貼り付けるだけだ。
>検索では * キー一発でカーソルしたのワードを検索し、n と N により検索方法を素早く変えられる。
>また、常に一つ前の入力モードの行動を覚えている . はソースの編集を飛躍的に向上させる。
「Shift-v jjj y 移動 p」ってようは「選択開始、移動×3、コピー、移動、貼り付け」ってやってるだけで
普通のエディタ操作と何が違うんだ? 検索に関しても殆ど同じようなもんなんだが。
キーを押すのが楽って事? Shift 使ってるよ?
あと編集終わったら入力モードに入らなきゃいけないよね?

とはいえ、 Emacs は Alt-w がコピーだからそこはちょっとEmacsの方がメンドクサイな。

最後の . だけはいまいち用途がわからないな。
単に直前の入力限定でコピーしなくてもペーストできるってだけでしょ?
どんな時に使うと、「ソースの編集を飛躍的に向上」になるんだ? 全然解らん。
557仕様書無しさん:04/06/30 02:33
>また、話を進める上で同等と扱ったが、実は同等ではない。
>それはストローク数ではなく、修飾キーの組み合わせから普通のキーへつなげる時の
>負担やラグが存在するからだ。

君の推奨する A や C を押す vi 操作も結構頻繁に Shift が出てくるんだが?
Shift のコストは無視かい? 一度でも装飾キーが必要になったらもうかわらんだろ。

>例えば、一分間に600文字打てる人間はCtrl、Metaの組み合わせで600文字は打てない
>恐らく400もいかないだろう
>修飾キーで指が固定される場合、どうしても人の手の構造的にどうしても連続的に打てない
>様になっているわけだ
>また、それだけではなく負担も大きい

君は Emacs が CTRL を押しながら文字を入力すると思っている?
それとも君は延々文字を打たずにカットアンドペーストでソースの大半入力してるのか?
それなら確かに CTRL をロックするより、vi 操作の法が良いだろうね。

装飾キーを使うと連続的に打てないというより、打ち辛いってのはそれなりに解るが、
入力抜ける→編集→入力に戻る、ってのも十分めんどいんだって。
日常的には、大量にカットアンドペーストなんかで編集するような場面よりも、
「移動」「入力」「移動」「入力」の反復の方がよっぽど多いと思うんだけど。
そして、その時 vi 操作はいまいち煩雑。
俺が一番気にしてるのはこの部分だね。文字入力時のモード切り替えの多さ。

>>538
>じゃ、お終いと言う事で
俺はHJKLに関しては終わりと言ったんだが。本当〜に、本当〜によく読んでくれ。
でもまぁ、もう馬鹿みたいだし終わりでいいや。見てる人が勝手に判断してくれれば良いよ。
「vi は今までに提示された利点で他のエディタを貶せるほど優秀なエディタなのか」

個人的には聞けば聞くほど「馴れの問題」「コスト的にもカワラネェ」って考えが強くなるだけなんだが。
558仕様書無しさん:04/06/30 02:44
どっちでもIN
山本君でも佐藤君でもYeah!!
どっちでもIN
好きでも嫌いでも
男でも女でも・・・

どっちでもIN!!
559仕様書無しさん:04/06/30 02:44
>>556-557
> あと編集終わったら入力モードに入らなきゃいけないよね?
> 入力抜ける→編集→入力に戻る、ってのも十分めんどいんだって。
挿入モードに戻すのがデフォルトだと思ってる時点でvi(m)の使い方を理解してない
560仕様書無しさん:04/06/30 02:47
Emacsの連中はどうして自分のエディタの利点を晒さないんだろな
自分が受けに回るのが怖いからだと推測するがそのへんはどう?
ツッコミだけだと楽だからね
561仕様書無しさん:04/06/30 02:49
>>559
別に無理に戻んなくてもいいんだけどさ、
日常的な入力操作として「移動」「入力」を反復したときにメンドイのが
問題だって言ってるじゃない。

でも、それも慣れの問題だから最終的にもどうでも良いとも言っているの。
そもそも、一番の議題は
「vi は今までに提示された利点で他のエディタを貶せるほど優秀なエディタなのか」
って所。
562仕様書無しさん:04/06/30 02:52
>>560
エディタの良さを議論してるんじゃなくて、
「vi は今までに提示された利点で他のエディタを貶せるほど優秀なエディタなのか」
を議論してるんだが。
563仕様書無しさん:04/06/30 02:56
>>556
> 「Shift-v jjj y 移動 p」ってようは「選択開始、移動×3、コピー、移動、貼り付け」ってやってるだけで
> 普通のエディタ操作と何が違うんだ? 検索に関しても殆ど同じようなもんなんだが。
割り込んで申し訳ないけど、これってEmacsだと C-a C-Space C-n C-n C-n M-w だから面倒。
貼り付ける時も C-s で飛んだ時は、 C-a C-n C-y だし。
vim の V や p はどの位置にいても関係ないからやりやすいよ。
564仕様書無しさん:04/06/30 02:56
>>562
スレタイ読め
565仕様書無しさん:04/06/30 03:02
じゃあvimのテキストオブジェクトも利点に入れといてね
566仕様書無しさん:04/06/30 03:09
せっかくviに慣れたのに、頭ごなしに他のエディタ薦められると正直ムッとするよ。
567仕様書無しさん:04/06/30 03:09
結局は慣れの問題なんだろうけど

emacs
 とっつきやすさを重視、初心者(入門)向け
vi
 スピードを重視、プロ向け

って感じがしてきたな。
568仕様書無しさん:04/06/30 03:17
また荒れるようなことを言う・・・
569仕様書無しさん:04/06/30 03:20
まだUNIXを知らない頃に大学の授業で最初にemacsを紹介されて使ったけど
後からviの存在を知って使ってみたらもうemacsには戻れなくなってたよ…
570仕様書無しさん:04/06/30 03:20
正直飽きた。どうでもよくね?
571仕様書無しさん:04/06/30 03:22
>>570
このスレそのものを否定する意見だ(w
572仕様書無しさん:04/06/30 03:25
viに慣れちゃうと他のエディタは使えなくなってしまうね。それほどクセがある。
573仕様書無しさん:04/06/30 03:27
こんな時間に妙にスレが伸びてると思ったら、>>555の自演臭がきついな。一生アク禁になってりゃ良かったのに。
574仕様書無しさん:04/06/30 03:32
Emacsの利点を語ってくれる、突っ込まれても臆さない勇者はいないの?
575仕様書無しさん:04/06/30 03:34
>>563
ああ、そうだね c-a が抜けてた。
検索して貼り付けって場面には余り出会わないからそれは考えてなかった。
てか、モードって概念上でのカットアンドペーストとかは総合的に vi が優秀でよいと思うよ。
ただ「入力」「移動」を繰り返した場合の煩雑さで差し引き0だと思ってる。

>>564
もともとは Emacs の移動系の話からの派生だから、
いきなりこの話になったわけじゃない。
だいたい、モードが利点かどうかに話を絞ったらそれはもう、
vi と その他エディタの図式と同じになっちゃうんだけどね。

>>565
そもそも、標準的なキーバインドの話で優劣を決めようとしだしたのは
vi 側の人だと思うが。

>566
それを vi 側のある人が Emacs 側にやったから変な議論してたんだけどね。

>570
バインドに関しては俺も、もうどうでも良いよ。
576仕様書無しさん:04/06/30 03:37
fbnpは酷いと思う
577仕様書無しさん:04/06/30 03:38
>>576
話を無駄に戻すな。
過去ログでも読んで自分で結論出して終わりにスレ。
578仕様書無しさん:04/06/30 04:17
> 563
貼り付ける場所を間違えた場合は Meta + Shift + \ も入ります。
この連続操作で小指と中指が骨折しそうです。
Emacs使っている人は小指は常人の二倍以上の太さがあるのかも知れません。

ちなみにvi(m)は u と押すだけですぐに戻ります。
人差し指で、チョンです。
579仕様書無しさん:04/06/30 04:40
>>578
Emacs の Undo は Ctrl-/ なんだが、知らないのに適当な事を言わんでくれるか。
てか、なんでそんなに話を蒸し返したがるんだ?
そんなに標準キーバインドで優劣競いたいのか?
580仕様書無しさん:04/06/30 04:41
>>578
間違って Meta + Shift + \ を二回押しちゃったr(ry
581仕様書無しさん:04/06/30 04:54
> 579
それは失礼しました。
578 も Meta + Shift + \ じゃなくて Ctrl + Shift + \ でしたね。
で、redo はどうやるのでしょうか?

ま、まさか Ctrl + Space 挟んでから Ctrl + / なんて言わないでしょうね!!
い、いや・・・さすがにそんな事は・・・
582仕様書無しさん:04/06/30 05:01
>>581
標準バインドでなければ、マクロ入れれば普通に出来るけど。
まあ、Redoが素で実装されてないのはどうかと思うけどね。
それが「嫌だエディタは素の状態で使うもんだ」と言うのなら君は
それでいいんじゃない?

Ctrl + Shift + \ て何にもバインドされてないけど…
ああ、\じゃなくてバックスラッシュといいたいのか。

んで、なんでそんなに蒸し返すのに必死なの?
583仕様書無しさん:04/06/30 05:08
> 582
一行目、EOFへジャンプするにはどういう操作でしたっけ?
584仕様書無しさん:04/06/30 05:23
>>583
555か?
あくまで標準キーバインドの話に終始したいのか?

この操作が君にとってエディタの優劣を決めるほど重要な操作なわけ?
Emacsの標準なら Ctrl-Home と Ctrl-End だね。
ESCよりはちょっと遠いね手も動くし。
でも、嫌なら別のキーに割り振れば良いんだが。

いったい何をしたいのかが良くわからないんだけど。
まず何をしたいのか言ったらどう?
585仕様書無しさん:04/06/30 07:19
>>583
Meta-Ctrl-<
Meta-Ctrl->

キーバインドを好きなように変えられると(実際出来るけど)仮定すると,
vi と Emacs はどっちがより感動を与えますか?

と,キーバインド以外に話を振ってみるRMS.
586仕様書無しさん:04/06/30 07:20
Ctrl 要らないし.
587仕様書無しさん:04/06/30 08:14
navi2ch >> chalice
だから
emacs > vim
588仕様書無しさん:04/06/30 14:48
おまいら!
何故 WzEditor のキーバインドの話は出ませんか?
589仕様書無しさん:04/06/30 15:15
おまえら
打鍵数を最小にしたけりゃ
これ使え:

$ cat | bzip2 -d > hello.c
590仕様書無しさん:04/06/30 19:18
>>587
vim使いのおれからすれば
Chalice >>> 越えられない壁 >>> navi2ch
591仕様書無しさん:04/06/30 21:39
プログラマってSEになれない人たちのことですよね?
592:04/06/30 22:25
>>591
それは絶対に違う。
プログラマになれない人が年数も経って仕方がないから
プログラマの上位職種として捏造されたSEという肩書きをもらうのだ。
最多数派の年齢層を見ろ。明らかにSEが上だろ
593仕様書無しさん:04/06/30 22:32
プログラマーになれないSE
SEになれないプログラマー

どっちも存在すると思うんだが。
594仕様書無しさん:04/06/30 22:54
糞コテに何言っても無駄。時間の無駄だからヤメトケ。
595仕様書無しさん:04/07/01 00:40
>>575
> ただ「入力」「移動」を繰り返した場合の煩雑さで差し引き0だと思ってる。
一番多い移動と入力は、上下移動して次行から、ソースを追加でしょ。
そうすると、emacs の場合は C-n C-n C-e Ret abc って感じ。
これが vi(m) だと、 j j o abc C-[ だな。
煩雑か?
同等、もしくは Ctrl が無い分だけ vi(m) の方が楽だと思うが。
596仕様書無しさん:04/07/01 00:54
横からスマン。

俺的に575はviを使いこなせてない気がするんだけど、どうだろ?
使いこなせてない分、viの良さを理解していないように見える。
597仕様書無しさん:04/07/01 01:09
>>596
>>559で理解してないとツッコミ済みだが
598仕様書無しさん:04/07/01 01:09
> そうすると、emacs の場合は C-n C-n C-e Ret abc って感じ。
感覚的に言うと,Ctrl を押しながら, n, n, e だから同等はあるかも知れないが,
Ctrl が無い分だけ vi(m) の方が楽と言うわけではないと思う.
599592:04/07/01 01:12
>>594
いや>>591がツリだと思ったので「魚」って名前つけただけなんだが
600596:04/07/01 01:22
>>597
ああ、見落としてた。

じゃあ、議論以前の問題だな。575は退場すべき。
俺から見ると、viを使いこなせてない香具師が
「vi使えねーよ!」ってわめいてるって感じ。

見苦しいよ。出直して来い。
601仕様書無しさん:04/07/01 02:14
実のところ、指摘されてる
>「入力」「移動」を繰り返した場合の煩雑さで
って部分 vi はどうなの?
602仕様書無しさん:04/07/01 02:16
>>598
押っぱなしってずっと力を掛けてるわけだからなんか辛くね?
あと、mayu とか使ってないと C-e とか指が結構辛いぞ。
それに比べて、vi(m)はホームポジションからほとんど動いてないからやっぱ魅力的だな。

モードで一番不利な[入力-移動]のコストは互角だから、あとはモードで得られる利点がそのままプラス。
603仕様書無しさん:04/07/01 02:17
604仕様書無しさん:04/07/01 02:27
>>603
んあ、見落としてた。
たいした差はないって感じか。
605仕様書無しさん:04/07/01 02:37
こんなたいしたことの無い話で >551
みたいのが無駄に挑発的な書き方しなければ、
こんなゴチャゴチャした話にはならなかっただろうけどね。
「比べ物にならない」とか「騙される」とか。
606仕様書無しさん:04/07/01 02:39
>>605

> 511 でしたスマソ。
607仕様書無しさん:04/07/01 02:41
バトルスレですから。
ある意味わざとでも挑発的に書いて貰わないと。
608仕様書無しさん:04/07/01 02:44
>>607
本気でそれやったら悲惨なスレになりそうな…。
609仕様書無しさん:04/07/01 03:01
emacsはlispでvi(m)厨を釣ってくれ
610仕様書無しさん:04/07/01 06:28
Lisp か、結局さんざんやったキーバインドの優劣競うのも、
マクロ組んでバインドしちゃえば操作数は減らせるからね。

>595 の C-n C-n C-e Ret だって C-e+Ret のマクロを作っちゃえば
操作数減るし。

マクロを無視しての効率議論ってなんか無駄だよな。
ただ、マクロを前提にするとカスタマイズの幅が広がりすぎて
比較する意味すらなくなる危険性も孕んでいる気がしなくも無い(w

結局好み、とか慣れって結論に行き着かない?
xyzzy みたいにOSとの親睦性が高ければなんかあるかもしれないけど。
611仕様書無しさん:04/07/01 23:34
>>610
それがそうでもない。
簡単にバインド追加するほどキーは空いてないし、バインド切り替えるなら
玉突き的に変えていかなければならなくなる。
C-c 系の入れれば2ストローク。
結局のところ初期バインドは重要になる。
#ちなみに vim なら Meta まるまる余っているから追加し放題だけど、スタイル的にまずしない。

よく、emacs使うヤツはバインドで出来ると言うが、そんな物は割り当てる場所
がなければ絵に描いた餅。
キーバインド以外で M-x で使うまとまった処理をさせるならなかなか lisp は良いけどね。
まぁ、vimのマクロもかなり強力なのでほとんど同じことできるよ。
612仕様書無しさん:04/07/02 00:00
>玉突き的に変えていかなければならなくなる。
普通は、自分が滅多に使わないやつを上書きしてすますんじゃないかな。
消えちゃった機能でもいざとなれば大抵の場合はM-xで呼び出せるわけだし。
613仕様書無しさん:04/07/02 00:09
>>612
そうなんだけど、オレは潰して良いキーはほとんど無いなぁ
emacs は一つのキーに一つの機能を割り当てるから、全部それなりに使うんだよね。

例えばどこ潰して何入れてる?
自分は M-k 潰して、一行削除にしているけど。
614仕様書無しさん:04/07/02 00:44
>>613
まあ沢山あるかというと、そうでもないけど。例を挙げると、

C-hをdelete-backward-char(BackSpace相当) ← これはみんなやってるかな。
C-qをcall-last-kbd-macro(キーボードマクロの実行)
C-@はC-spcで代用できるのでカーソル位置に空行を追加するマクロに割り当て(C-oとはちょっと違う)
M-gをgoto-line(行番号指定ジャンプ)

あと、使いやすいのになぜか空いてるところも意外に
あるのでそこも活用してる( C-; C-: M-o など)。

>自分は M-k 潰して、一行削除にしているけど。
これいただき(w
615仕様書無しさん:04/07/02 01:02
>>614
C-h はやっているし、C-q はどうでも良いけど
C-@ は言われてみればそうだね。
動きとしては C-a C-o もしくは、 C-a C-n C-o かな?

C-; C-: M-o は気が付かなかったな。
なんでこんなに使いやすいところが空いているんだろう・・・
とりあえず、一行コピーと、dabbrev正方向、逆方向に割り当てよう。
616仕様書無しさん:04/07/02 01:14
vi系のヤツはemacs随分知ってるな
使い分けてるのか?
617仕様書無しさん:04/07/02 01:58
たいして割り当てられないじゃん。
これで割り当てればいいと言う逃げが使えなくなったな。
618仕様書無しさん:04/07/02 02:14
>>616
学校とかで入門向けにemacsを紹介、つーか強制的に
使わされて、卒業後、viに乗り換えるってケースがある。

viを知ったら、もうemacsに戻れないよ。
619仕様書無しさん:04/07/02 03:05
>617
なんか、頭でっかちだなぁ。
無理にでも相手を否定したいだけなんだろうけど。
むしろキーが足りないことにして逃げてるんじゃ?

正直2ストローク以外は必要に応じて
割り当てなおしちゃっても良いと思うけど。
ALTとの組み合わせもあるし、頻度によっては
数字とかファンクションでも良い場合もあるし。
620仕様書無しさん:04/07/02 03:12
>>616
vi(m)使いはほとんどemacs使えるよ。
vi(m)は日本語だけは苦手だからな。
そう言うのはemacs使っているヤツが多い。
621仕様書無しさん:04/07/02 03:19
>>618
俺、学校で vi 無理やり使わされて vi 嫌いになった…。
直前に vz 使って事と、たいした説明も無く使わされた上に
挿入モードでアローキー押したら ^L とかが入力されたりして
ぶち切れそうになった。

今のはそんな事ないって解ってはいるんだけど。
622仕様書無しさん:04/07/02 03:22
>>620
>vi(m)は日本語だけは苦手だからな。

どんな所が苦手なの?
普通に挿入モードで入力するだけじゃないの?
検索で問題でたりとか、内部的な扱いの問題?
623仕様書無しさん:04/07/02 03:37
>>622
まず、vimの利点である移動系、編集系のコマンドがそれほど効かなくなる点だ。
文字が空白で分かれている英文に比べ、日本語はその別れがない。
もちろんオプションで文節を設定できるが、細かく刻みすぎている。
そして、ft 系の移動なども効かない。
これは KoNoN氏の ambsearch でどうにかなるが、それでも英文に日本語が
入っている時に力を発揮するもので(XMLの中の日本語要素など)日本語の文
では、検索に引っかかりすぎてしまう。
migemo なども普通の分を書く上ではそれほど重要度はないだろう。

こうなると、モードのコストだけ残るようになる。
また、常に日本語を入力するだけなら良いが、論文などで英文の引用や数式を扱う
となると、emacsのメジャーモードが有利になる。
vimだと、前述の英文を打つ場合など、モードの切り替えとIME切り替えなど二つのモード
を操ることになり、煩雑になるのは否めない(これはもの凄く大きな問題ではないが)
総合的に見て、日本語を扱う場合はemacsという結論になるんだよ。

#なんで、vim大好きっこのオレがこんなこと言ってるんだろう・・・

まぁ、このスレタイの内容なら、vimに軍配を上げるけどね。
624仕様書無しさん:04/07/02 03:51
>>621
> 挿入モードでアローキー押したら ^L とかが入力されたりして
> ぶち切れそうになった。
vz使っていたくせにアローキーで移動してたのか?
ダイアモンドカーソルが泣くな(w
625仕様書無しさん:04/07/02 03:55
>>623
なるほど、良くわかりました。
サンクスです。

しかし、このスレに居る人たちってどんな勢いでタイプしてるんだろう?
俺ふつうにノタノタ文字単位でカーソル移動してるし。
打ってる様を動画でみてみたいな(w
626仕様書無しさん:04/07/02 04:01
2ch でイチイチ age て書く香具師は…大概キモイ傾向にある。
627仕様書無しさん:04/07/02 04:48
おまいら、良い事を思いつきましたよ!

Emacs で vim の操作を再現するマクロがあった気がするから、
それを入れれば日本語に強い vi 操作の完成ですよ!
ちゃんと動くのかしらんけど。

さて此処で問題。
このエディタは Emacs ? vi ?
628仕様書無しさん:04/07/02 04:55
>>627
viperをvimの再現と勘違いしているに一票。
正直使い物にならん。
629仕様書無しさん:04/07/02 10:39
>>627
vi(m)の仕組み自体が日本語に向いてないと言っているのに
それをemacsで再現しても、まったく問題の解決になってないと思うが。
余計に遅くて、機能も限定されたどっちつかずの駄目エディタになるのが目に見えている。
viper-modeの役立たずっぷりが良い例だろう。
vimそのまま使った方が高速で高機能。

ところでvimを再現するマクロって聞いたことがないがどれ?
630仕様書無しさん:04/07/02 13:47
>>629
>ところでvimを再現するマクロって聞いたことがないがどれ?

気がするって書いてあるだけなんだから、
ネタに本気で突っ込むなよ…。
631仕様書無しさん:04/07/03 17:40
流れ的には vim の勝ちっぽいけどどうなったの?
632仕様書無しさん:04/07/03 19:36
やっぱり、navi2ch を使いながら migemo はかなり使えると思う。
633仕様書無しさん:04/07/03 20:29
>>631
どっちも使ってないからどうでもイイに一票。
634仕様書無しさん:04/07/03 21:33
viもある程度マスターしたし、暇だし、ってことで
emacsをやり始めたんだけど、
行単位のコピペって標準では存在しないの?
viならyypみたいな
635仕様書無しさん:04/07/03 22:07
>>634
vi なら Y でも一行コピーだな
emacs は C-a C-n M-w
636仕様書無しさん:04/07/03 22:08
間違えた
C-a C-Spc C-n M-w だ
637仕様書無しさん:04/07/03 22:33
四手かぁ。。。vi ならYp。の二手。
超多用してるしなー。ちなみに、yyはYと同じじゃつまらんので、行末まで
コピーに変更してある。2chで見かけた人のパクッた。なかなか良いかんじ。
一行コピー。ちょっと違う記述ためしてみたい時にコピッてラインコメントにして、
下にお試しコード書いてみるとか。
638仕様書無しさん:04/07/03 22:34
もしかして、編集作業だけならemacsよりもviの方が効率的?
一行コピーは秀丸でももっと簡単だ
639仕様書無しさん:04/07/03 22:41
>>637
何か勘違いしているけど、636はyyの動作だよ。
貼り付けまで含めると5手。

C-a C-Spc C-n M-w C-y

使用頻度が高いなら、この操作をどっかのキーに割り当てるしかないね。
あんまり割り当てると来ないし、組み合わせが出来ないから「1行コピー」
専用のキーになっちゃうけど。
640仕様書無しさん:04/07/03 22:47
ファック!!!
五手かよっ!俺を腱鞘炎にしようってのかええぇぇ?
うぃんどうずだって三手くらいでコピーできそうなもんだ。
641仕様書無しさん:04/07/03 22:48
C-a C-k C-y して C-y は?
642仕様書無しさん:04/07/03 23:02
>>641
同じ行に書かれてしまうんだが。
どちらにしても、一回内容が消えるというトリッキーな方法はどうかと思う。
それなら>>639でいいよ。
643仕様書無しさん:04/07/03 23:07
>>641
それが速いんだけど、一度カットが入るから
なんか不安になるよね(w

Emacsはなんか、コピペ操作に関しては整理しなおしたほうが良いんだよね。
自分で簡単コピーマクロ作ろうかなとも思うんだけど、XKeyEmacs との整合性
を考えて今だに踏み出せない。
644仕様書無しさん:04/07/03 23:14
>>641

C-a C-k C-y RET C-y

で結局5手にならね?
645仕様書無しさん:04/07/03 23:18
2行コピーだとemacsはもっと大変か?
viなら2yypだけど
646仕様書無しさん:04/07/03 23:21
コピペプログラマにはviの方がいいってか
647仕様書無しさん:04/07/03 23:25
↑重複のない一行一行が独創性あふれる唯一無二のプログラム書く人
648仕様書無しさん:04/07/03 23:38
>>647 ウケタ
649仕様書無しさん:04/07/03 23:47
実際コードをコピペって考えてみたらあんまやらないな。
俺普通にガシガシ書いてっちゃうんだけど。

コードの一部を変更する時で、元を残す必要がある場合にコピペ+コメントアウトする位かな。
でも、残すのも元に戻すのも基本的にはバージョン管理側でやっちゃってるし。
650仕様書無しさん:04/07/03 23:58
>>644
C-k が改行まで含めてカットの設定になってる場合はRETいらないと思われ。
651仕様書無しさん:04/07/04 00:16
>>650
それだと途中からの C-k が使いづらいと思うけど。
と言うか、標準の設定で言わないと駄目でしょ。
自分の設定が他人と同じ訳ないんだから。
652仕様書無しさん:04/07/04 00:18
>>651
でもこれバインドの変更で動作変わるわけじゃないから微妙。
653仕様書無しさん:04/07/04 00:23
どちらにしろ動きが気持ち悪いな。
なんとなく不健康な感じ。
654仕様書無しさん:04/07/04 00:25
まあ一度カットするのはね。
655仕様書無しさん:04/07/04 00:44
近所のモスに手首の辺が段々畑になってるアルバイトの子がいるの。
いや、リストカットの嵐の後なんだけど。釣りもらうときどうしてもみちゃうわけよ。
ふつーに働いてる風を見ると、おとなしそーな子に見えるんだけど、やっぱり地雷系
かしらと思ったり。
656仕様書無しさん:04/07/04 01:55
Ctrl, Metaが打ちやすい(らしい)キーボード。
ttp://gomashio.jp/archives/000291.html
やっぱ手数だけで評価するのは無理があると思うけど。
emacsでもっとも重要なキーが小指押しだという設計は
どうしても納得できない。
657仕様書無しさん:04/07/04 02:00
>>656
慣れれば最高ってのは解るんだが、大きさがちょっとね…。
これ買うなら、日本語キーボードで「変換」「無変換」をリマップして
CTRLとかALTにしちゃえばいいやと思ってしまう。

でも俺普通に小指で押すけどね。
658仕様書無しさん:04/07/04 02:34
>>656-656
それって親指云々の前にdvorak配列だからお前らじゃ無理
659仕様書無しさん:04/07/04 02:36
ムービーも張っておくか

KINESIS
ttp://www.tarokawa.net/kinesis/fingermove/kinesis02.mpeg
SGI
ttp://www.tarokawa.net/kinesis/fingermove/sgi01.mpeg

SGIの方が早いように見えるw
660仕様書無しさん:04/07/04 02:51
SpaceをCtrlにリマップというアイデア
661仕様書無しさん:04/07/04 02:55
>>658
なぜ「dvorak配列」だと無理なのか論理的に説明せよ。
出来なければ負け犬。
662仕様書無しさん:04/07/04 03:07
>>661
お前らみたいなのはQWERTYにどっぷりでEmacsのバインドを覚えているから。
ほとんどキーを考えないで押せるほど、体にたたき込まれているから今更変更なんぞ出きんだろう。
C-f C-b C-p C-n すらままならないな。

逆にいまからEmacsやろうというヤツなら大丈夫かもな。
どちらにしろじじいは引っ込んでろって事だ。
663仕様書無しさん:04/07/04 03:14
>>662
わーい、エスパー様に爺って判定されたよすげ〜。
しかも返答内容は思い込み100%〜♪
664仕様書無しさん:04/07/04 08:51
>>637
Yを行末までのコピーにした方がよくないか?
DとかCとかと同じように.
665仕様書無しさん:04/07/04 11:26
揚げ足を取るつもりはないのだが。
× コピー
○ ヤンク
666仕様書無しさん:04/07/04 12:32
ナウなヤンク
667仕様書無しさん:04/07/04 12:35
ぺヤンク ソース焼きそば
668仕様書無しさん:04/07/04 12:46
>>665
EmacsでのヤンクとVimでのヤンクでは意味が違ってくるので
コピーと言った方がこのスレでは良いだろ。
669667:04/07/04 12:46
うわ、あげちまったスマソ

「ヤンク」して「ペ」ーストばかりしてると
「ソース」コードが「焼きそば」(スパゲッティ)コードになるとこじつけてみる

うー さぶい
670仕様書無しさん:04/07/04 12:47
>>667

罰として
emacs 信者なら一週間 vim を、
vim 信者なら一週間 emacs に切りかえることを命じる。
671仕様書無しさん:04/07/04 12:52
>>670 まさに罰、むしろ拷問?
672仕様書無しさん:04/07/04 13:03
emacs使いは辛そうだが、vim使いはemacsも使えるのでそれほど罰にならんな
673仕様書無しさん:04/07/04 13:13
>>644のやり方はごく普通だと主張しておきたい。
一時的に消えるのが気持ち悪い?そんなの(゚ε゚)キニシナイ!
674仕様書無しさん:04/07/04 13:17
>>672
emacs使いでもvi使える人はいっぱいいますよ。
サーバの設定ファイルの編集とかにはvi使いますから。
675仕様書無しさん:04/07/04 13:21
>>674
でも、それってちょっとだけの操作でしょ?
深い操作できる?
それに比べて vim の人間はソース編集以外は emacs と言う人も珍しくないよ。
それなりに深い操作もしている。
676仕様書無しさん:04/07/04 13:22
>>673
でも、5手でしかも一行にしか使えない。
639は二行でも三行でも応用が利く。
677仕様書無しさん:04/07/04 13:22
深い操作ってなんだよ。
elisp かけば深い操作なのか。
678仕様書無しさん:04/07/04 13:24
C-k連打すれば応用効くか
679仕様書無しさん:04/07/04 13:31
>>677
バインドされている機能は当然として各メジャーモードや
M-x の主要なコマンドを知っているか。
elispは当然書ければいいが、上記の方が重要。
vimも同じ事。
680仕様書無しさん:04/07/04 13:40
>>679
先生!その程度のemacsの使い方では設定ファイルを編集するときだけviを使う連中と大差ないです。
681仕様書無しさん:04/07/04 13:50
>>680
どこが?
ソース編集するならこれくらいで十分だと思うが。
具体的に、何が必要ですか?
当然重要でプライオリティが高いんでしょうね。
さぁ、列挙お願いします。

また、vi と vim はまったく別物だから、それ一緒にされても。
682仕様書無しさん:04/07/04 14:01
まぁ、オライリーのEmacs本一通り読んでいれば問題ないな
そう言えば最近のディストリに入っているviはvimやelivis、nviなんだっけ?
683仕様書無しさん:04/07/04 14:45
>>651
> それだと途中からの C-k が使いづらいと思うけど。

途中からの場合は、そうならない。
(setq kill-whole-line t)
設定してある場合は、カーソルが行頭にある場合だけ、改行も含めてカットする。

ちなみに私は、vi の yy とか便利だと思ったので、ちょっと動きが違うが、
カーソルが行のどこにあっても、行削除するマクロをつくって、M-k に割り当てている。
数引数をつければ、当然複数行です。
684仕様書無しさん:04/07/04 14:54
>>683
それ便利だね。
頂きます。
685仕様書無しさん:04/07/04 14:57
#include <stdio.h>
これの下にstring.hも追加したいときってviなら
yyp
fs
cw
string
ってやるけど
emacsならもっと簡単にできんの?
出来るなら乗り移ってもいいけど
686仕様書無しさん:04/07/04 15:13
>>685
カーソルが左上にあるなら

C-k C-y RET C-y C-r s M-d string

と vim 使いのオレが答えてみる。
手数はemacsの方が少ないな。
687仕様書無しさん:04/07/04 15:21
vi(m) は正確には

Y p f s c w s t r i n g C-[

かな。
手数は同じ、emacs は683を適用すればもっと短くなる。
でも、コマンド見れば解るけど、vim は速く打てるキーばかりなので
こうなると手数で決めるのも違う気がしてくる。
688vim:04/07/04 15:27
Ypfd;cwring<ESC>
689変り種:04/07/04 15:45
yf<o<C-R>"string.h><C-[>
o#i<C-P> <string.h><C-[>
690仕様書無しさん:04/07/04 15:53
>>688
面白くない。
それならemacsも同じだけ手数が縮む。
691仕様書無しさん:04/07/04 16:03
>>690
emacsは逆検索だから vi よりさらに短くなるが正解
692仕様書無しさん:04/07/04 16:17
「出来るなら乗り換えてもいい」というやつで
本当に乗り換えたやつはいない
693仕様書無しさん:04/07/04 16:20
ただの煽りですから
694仕様書無しさん:04/07/04 23:07
695仕様書無しさん:04/07/05 03:54
>>694
似たようなことやってんな。

でも、そのスレは論争する所じゃないよな。
上でやりあってたやつと同一人物だったら痛いことこの上ないな。
696仕様書無しさん:04/07/05 05:05
いや、そもそもエディタで論争すること自体が無意味だと思うのだが。
これを言いだすと身も蓋もないけど。
697仕様書無しさん:04/07/05 11:04
>>685
> カーソルが左上から、<stの間にあるなら、

M-Y C-r t M-d ring
ですね。ちなみに、M-Y は、duplicate-line にバインドしてあります。
698仕様書無しさん:04/07/06 22:22
>>696
つーか、マ板がネタ板だということを忘れるな。
vim vs. emacs などというどーでもいいことを大真面目に9スレまで議論していること自体がネタだということに気付け。
699仕様書無しさん:04/07/06 22:26
どうでもよくない人間がいるんだろ?
700仕様書無しさん:04/07/06 22:29
>>699
まさか?本気で論争しているアフォがいるとでも?
701仕様書無しさん:04/07/06 22:30
>>700
いないと言い切れるの?
702仕様書無しさん:04/07/06 22:31
俺はすこーしだけいると思うよ。
703仕様書無しさん:04/07/06 22:37
>>701-702
マサカ。
いくらマでもそこまでヴァカはいないと信じたい、同業者として。
704仕様書無しさん:04/07/06 23:18
そうだよね。。。たかがエディタに本気で熱くなるような
うっすら寒い腐れヴァカなんているわけないよね。。。
705仕様書無しさん:04/07/07 04:24
自分はヴァカじゃないんだと宣言しないと安心できない人達が集うスレはここですか?
706仕様書無しさん:04/07/07 10:45
>>703
数日前までいたけどなw
707仕様書無しさん:04/07/07 13:38
「ネタなんだよ」
「俺はヴァカじゃないんだよ」
と宣言しながらもう9スレも続けてる人達はけっこう馬鹿だと思った。
708仕様書無しさん:04/07/07 14:47
コレは神事とか儀式とかそういった類だろ
709仕様書無しさん:04/07/08 03:38
>>694
見てみたが、こっちと違って vim ボロ負けだな。
言い訳も恥ずかしいし。
こっちにいる vim 厨加勢した方が良いんじゃないの?w
かなり手強そうだが。
710仕様書無しさん:04/07/08 04:04
>>709
「ネタなんだよ」
「俺はヴァカじゃないんだよ」
だって。
711仕様書無しさん:04/07/08 07:50
>>711
emacs 使うとホモになるって本当ですか?
713仕様書無しさん:04/07/08 14:44
>>712
e m a c s ?
714仕様書無しさん:04/07/08 15:28
ウホッ!イイ macs。。。

とかかけば満足なのか?
715仕様書無しさん:04/07/08 20:44
ところでこいつ(.emacs.el)を見てくれ
こいつをどう思う?

とか言えばいいんだろ。
716仕様書無しさん:04/07/08 23:32
>>714
>>715
もうヨダレを垂らさんばかりに喜々として書き込んでるのが目に浮かぶ
717仕様書無しさん:04/07/08 23:39
>>711
それと、viのこれを比べると、viは所詮口だけなんだなぁと実感するよ
これ、どう考えても遅いよな
ttp://seriss.com/people/erco/fltk-videos/tutorial-fltk-hello.html
718仕様書無しさん:04/07/08 23:47
>>717
妙にハイなMSプログラマと違って、テンションばり低だな('A`)
また、Emacsに比べてなんて泥臭いんだろう。

vi 終了してシェルに戻ってコンパイルしてまた、vi 立ち上げて・・・
正直、こんなことやってられんよ。
719仕様書無しさん:04/07/09 00:47
ちょこちょこっっとした編集じゃかえってキータイプ多いからな
viの真価はこんな動画じゃ解らんって
720仕様書無しさん:04/07/09 02:03
>>719
でも、コード書くならそんな使い方が多くない?

まあ、そもそも無理にコンソールでエディタ起動せんでも良いし、
コンソールでも複数の窓を開けば良い気がする。
721仕様書無しさん:04/07/09 02:06
694のスレといいvi派は言い訳が多いな。
722仕様書無しさん:04/07/09 02:10
設定ファイルをかるく弄る用のエディタでしょ、viは
723仕様書無しさん:04/07/09 03:16
vim 使ったことのない人には良さは伝えにくいな
724仕様書無しさん:04/07/09 04:09
>>720
:makeとか:clとか:cnとか
725仕様書無しさん:04/07/09 13:04
>>723
良さを理解できたとしても、 vi の操作体系は vi 内でしか通用しないから、
積極的に使おうとは思えないんだよな…。

XKeyEmacs 万歳。
726仕様書無しさん:04/07/10 07:00
スレタイはemacsとviなのに、vimとかと比べたがるやつが多いな。
なら、スレタイ変えろ。
727仕様書無しさん:04/07/10 08:52

728仕様書無しさん:04/07/10 23:46
スレタイにそった内容になっているスレなどまれ
729仕様書無しさん:04/07/11 01:40
>>725
今のディストリにはviという名前でほとんどクローンしか入ってないが
730仕様書無しさん:04/07/11 01:49
おまえは、でぃすとりって書きたいだけだろ。
731仕様書無しさん:04/07/11 02:28
でぃすとりゲーム
732仕様書無しさん:04/07/13 01:05
今日、emacsの癖でCtlr+Pを連打した後にエンターキー連打してたら
会社のプリンターから自分の編集中の画面が山ほど出てきました。

むかつきます。
733プッ:04/07/13 02:09
Ctlr+P
734仕様書無しさん:04/07/13 02:25
しかもツマンネ
735仕様書無しさん:04/07/13 08:26
よくあることだからね。
736仕様書無しさん:04/07/13 17:42
秀丸とつぶやくと激しくスレ違いといわれるスレはここですか?
737仕様書無しさん:04/07/13 17:43
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ ということにしたいのですね?
( ° )〜
738仕様書無しさん:04/07/18 20:24
>>737
その猫みたいなAAって前からあったっけ?
つーか糞壁ってまだ活躍中?
久々にからかいに行きたいのだが
739仕様書無しさん:04/07/20 02:42
7〜8年前のfjでの彼は輝いていたな。
博識だったから信者も多かった。
まぁ言葉が悪いのは当時から一緒だがw
740仕様書無しさん:04/07/21 01:00
737はただの低能な嵐
741仕様書無しさん:04/07/21 01:09
Emacs を X 無しで使ってると Meta key が効かなくてイライラ
742仕様書無しさん:04/07/25 08:16
シェアのvi系はあるのはなぜ?
emacs系はないよね?
743仕様書無しさん:04/07/25 10:03
は?
744仕様書無しさん:04/07/25 20:16
emacsは本家が強すぎてそれ以上のをおいそれと作れないからじゃねぇ?
viとかだと簡単に凌駕できそうだし小銭稼ぎできるかもと夢見るんだろ
745仕様書無しさん:04/07/25 20:24
Emacsはシェアのスクリプトが沢山あるよ
746仕様書無しさん:04/07/25 20:42
シェアってそういう意味か。
747仕様書無しさん:04/07/25 21:01
>>742
金取っているvi系ってViViしか知らないけど他にあるの?
emacsは金取るスクリプト色々あるよね
748仕様書無しさん:04/08/05 16:43
ごめん、一回だけ
749仕様書無しさん:04/08/06 16:24
Emacsなら〜手もかかるのかよ!とか言ってるvi派いるけど、
viは何か文字入力しようとするたびに、aやiやoなどを押して
最後にESCで戻るという二手が毎回入るからね。

結局トータルではviの方が何手もかかるよね。

750仕様書無しさん:04/08/06 22:09
何万回同じ意見を書けば気がすむの?
751仕様書無しさん:04/08/06 22:16
>>750
お前は伝統の戦いをこのスレで終わらせるつもりか?
752仕様書無しさん:04/08/07 00:59
巨人阪神戦みたいなもんですか。
もちろんemacsは巨人で。
753仕様書無しさん:04/08/07 01:14
でも今までEmacs勝ったこと一回もなかったような
754仕様書無しさん:04/08/07 02:38
Emacs は vim に比べて重いよ
755仕様書無しさん:04/08/07 07:36
今のPCでは差は感じられない程度だけどね。
756仕様書無しさん:04/08/07 08:28
viは確かにコマンドの手数で連戦連勝なんだけど、
入力の手数で負けるからね。
なんかどうでもいいとこばかり勝って、一番重要な
ところで負けて結局負けって感じ。
757仕様書無しさん:04/08/07 13:38
Emacsは基本のキーバインドが糞だからそれで既に惨敗だと思うけど
758仕様書無しさん:04/08/07 13:41
759仕様書無しさん:04/08/07 15:21
ココにいるのって、Unix-Cの可哀想な奴らでしょ?
普通IDE使うもんね
760仕様書無しさん:04/08/07 15:45
>>759 が使ってる IDE って何だい?
それで、その IDE はどのくらいの言語に対応しているのだろう。
少なくとも C/C++, Perl, PHP, Java は使いたいな。
Eclipse なら行けそうか。
でも、サーバに SSH でつないで編集とかできるのかな。
761仕様書無しさん:04/08/07 15:57
VS & Eclipse
これで、ほとんどOK
PerlやPHPなんて糞言語触る気もないし
762仕様書無しさん:04/08/07 16:07
何でもかんでも一つのエディタで済まそうなんて
ウンコした後尻を拭いた手でカレーを食うようなもんだよ。
763仕様書無しさん:04/08/07 16:10
オレのウンコはソフティでなかなかイケるよ
764仕様書無しさん:04/08/07 16:30
>>761
ではスレ違いですね。
ここは vi と emacs のバトルスレですよ。
765仕様書無しさん:04/08/07 16:35
まあまあ。viとemacsの共通して駄目なところを
IDEを軸に検証するのは無駄なことではあるまい。
766仕様書無しさん:04/08/07 17:00
IDE厨が混ざってくるのも伝統です
767仕様書無しさん:04/08/07 17:53
スレ違いを正すことが優先します。
768仕様書無しさん:04/08/07 18:23
Linuxのデスクトップ環境が充実して
高度なアプリケーションが増えてきたた結果
emcas内に閉じこもることは完全に不可能になった。
emacsの存在意義は完全に消滅したといえるだろう。
769仕様書無しさん:04/08/07 19:45
>>758
>>595って普通ならC-n C-n C-n abc Retだね。
で、実質Ctrlはどちらも「一回」。
emacsは押したままだからね。
n n nの連打も実質1.5手ぐらいかな。同じキーだからね。
つまり、
emacs Ctrl + 1.5 + Ret + abc
vi Ctrl + 1.25 + 1 + [ + abc

かな。Retと[では[の方が押しにくいね。
大体1手ぐらいviの方が複雑に思う。
770仕様書無しさん:04/08/07 20:15
常に Ctrl を押続かなきゃならない Emacs より明らかに負担が少ないと思うが
あと、その数値の根拠が皆無だ
771仕様書無しさん:04/08/07 20:26
emacsのバインドは全て糞だろ
切り取りが C-w ってなぁ押づらいんじゃボォケ
同様にコピーもAlt-wでふざけるな!!

vi(m)ならdで切り取り、yでコピーで超楽ちん
ema糞は逝って良し
772仕様書無しさん:04/08/07 20:27
あと基本移動のC-fbpn、Alt-fbなんて問題外だから
773仕様書無しさん:04/08/07 20:48
Ctrl-{なんてCtrl+wより押しづらいんじゃボォケ
それが一番多用するコマンドなんてふざけるな!

あとシェルモードも無いなんて論外だから。
774仕様書無しさん:04/08/07 20:49
>>770
Ctrl押し続けながら、nを3回押すののどこが
負担なんだ?
Ctrl一回押すのと全く負担が変わらない。
実際一回だしな。
775仕様書無しさん:04/08/07 20:53
dで切り取りyでコピーはらくちん。だねぇ。
その前に、Ctrl+[押さなくちゃいけないけどなw
あれ、Ctrl+wよりも手数が多くなっちゃった!w
776仕様書無しさん:04/08/07 20:54
C-[のどこが押しづらいんだよプッ
C-wなんて糞も言いところじゃねぇか
Alt-wもくそおしづれぇよ
それにC-[がいやならお前らの大好きなC-gにでも割り当てろよカス
ema糞と違って割り当てるキーは死ぬほど残っているんだよターコ

シェルモード?(゚听)イラネ
:shで十分だね
777仕様書無しさん:04/08/07 20:56
なんか低脳が多いなぁ
押し続けるのと一回押すのが同じとか言っているアホから
かならずC-[とか言っているアホまで色とりどりのアホがそろい踏みだプッ
778仕様書無しさん:04/08/07 21:11
ちょっと釣り針垂らすと爆釣だなw
779仕様書無しさん:04/08/07 21:55
押し続けるのと一回押すのが違うと言ってるバカは
ウケルな。
全く同じ負担なんて誰でもわかるのに。

そんなにviを勝たせたいのかねぇ。
780仕様書無しさん:04/08/07 21:56
しかも、C-[が押しやすくてC-wが押しづらいらしいw
いやー都合のいい感覚をお持ちでw
781仕様書無しさん:04/08/07 22:56
(´-`).。oO(emacsの人はやっぱりキーバインドにコンプレックス持っているのかなぁ・・・
782仕様書無しさん:04/08/07 23:10
バレたか…。
emacs は大好きだけど、fbnp は無いよな。
783仕様書無しさん:04/08/07 23:12
何回も言うがIDEを使えよ。
EmacsやVim使って利点があるのって、うにで昔のシステムメンテさせられてる可哀想なC使いだけだろ?
あとはIDEの無いショボイスクリプトで開発させられているヤシな。

ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能
構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ
リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ
クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス

エディタだけで開発するメリットなんて無いんだよ。
上記にあげた可哀想なヤシ以外は使っておけ。
784仕様書無しさん:04/08/07 23:18
また懐かしいコピペを…、
785仕様書無しさん:04/08/07 23:27
釣る方も釣られる方も元気だなぁ
わざとやっているんなら良いんだけど、素だったら怖いよなぁw
786仕様書無しさん:04/08/07 23:30
>>784
でも783って真実だよな
787仕様書無しさん:04/08/07 23:37
779はかなり頭悪そう
788仕様書無しさん:04/08/08 02:16
もうどうでもよくね?
789仕様書無しさん:04/08/08 02:20
emacsのC-xって押しにくくないか?
Aの横をCtrlにしていても、ホームポジションから手が離れるし無意味。
もっと考えてショートカット作ればいいのに
あと、viはまったくしらん。
790仕様書無しさん:04/08/08 02:25
別に?
791仕様書無しさん:04/08/08 02:35
確かに押しづらい
と言うかファイル開いたり、バッファ入れ替えたりでツーストローク、修飾キー、押しづらいキーの
組み合わせってのがなんとも
792仕様書無しさん:04/08/08 04:25
C-xが押しづらいのにC-[は押しづらくないの?
793仕様書無しさん:04/08/08 07:05
C-a C-e C-f C-b
これも押しづらい。
これならカーソルキー使ったほうが疲れなくていい。
794仕様書無しさん:04/08/08 11:16
C-x 押すときは、x はどの指で押しているんですか?
ホームポジションにこだわって、薬指ですか?
それだとたしかに押すづらいですね。
795仕様書無しさん:04/08/08 14:03
C-bも押しづらい
なんで使用頻度の高いキーがこれほど押しづらいのか理解に苦しむ
決定された理由が「単語の頭文字」という知性のかけらもないものなのが呆れる

779ほど小指が筋骨隆々じゃないので、押し続けている操作は作業時間が増えるたびに
小指が疲れてきて、プルプルしてくる
それだけじゃなく、2ストロークもある、Metaも使う、数回繰り返しのC-数字も打ちにくい
酷い操作体系だ
796仕様書無しさん:04/08/08 15:25
バトレよ
797仕様書無しさん:04/08/08 15:29
まだやってたのか
798仕様書無しさん:04/08/08 15:33
emacsのような素晴らしいエディタって、もう出てこないだろうね。
799仕様書無しさん:04/08/08 15:41
>>798
emacsのようなエディタじゃタダのクローンだろ。
800仕様書無しさん:04/08/08 15:46
>>799
日本人?
801仕様書無しさん:04/08/08 16:04
自分の使ってるエディタを正当化する言い訳しかしてないなここ
802仕様書無しさん:04/08/08 16:27
だってネタスレだよ?
803仕様書無しさん:04/08/08 16:36
大体vi側が釣り糸垂らして、emacs側が食い付くって感じだな
餌はキーバインド
コンプレックスがあるのか、食い付きはかなり良いので釣果は期待できる
804仕様書無しさん:04/08/08 16:42
>>795
禿同
なんでこんなアホな設定にしちゃったんだろうね
805仕様書無しさん:04/08/08 17:02
emacsはlispで語るものだから別に痛くも痒くもありませんが
806仕様書無しさん:04/08/08 19:56
↓おまえは「LISPで動くOSまだぁー?」と言う
807仕様書無しさん:04/08/08 19:57
「LISPで動くOSまだぁー?」
808仕様書無しさん:04/08/08 20:01
↓おまえは「もうあるけどなにか?」と言う。
809仕様書無しさん:04/08/08 20:22
emcasはもはやOS
810仕様書無しさん:04/08/08 20:32
あたし、viとセックルしたいの。
凄いテクで感じまくるの。それでいてタンパクなの。
emacsとセックルは二度としたくない。

だって、粘着なんだもの。
811仕様書無しさん:04/08/08 20:37
クリを押さえながらティクビ押すとか、そういうの嫌なのね。
同時攻めなんてバブルの産物よ。
812仕様書無しさん:04/08/08 21:13
今日は天気良かったせいか変なのがわいてる。
813仕様書無しさん:04/08/08 23:30
>>795
> 決定された理由が「単語の頭文字」という知性のかけらもないものなのが呆れる

で、vim の動的補完は、n, p なんだ。
814仕様書無しさん:04/08/09 00:14
815仕様書無しさん:04/08/09 01:02
一説には rms の .emacs は空とか言われてますが、実はキーバインドバリバリ
に変更してます。

とかだったら暴動がおきるな。
816仕様書無しさん:04/08/09 03:21
>>815
当然、使いやすいようにしてるだろw
817仕様書無しさん:04/08/09 04:13
emacs はカスタマイズしつつ使うもんだろう。
818仕様書無しさん:04/08/09 09:13
使用頻度とか言っている人は、日本語入力するときは、
ローマ字ですか、それとも…
819仕様書無しさん:04/08/09 16:36
はまはま
820仕様書無しさん:04/08/09 16:59
ていうか、emaxのカーソル移動を
^F ^B ^N ^P のまま使ってるアホって存在するの?
普通は使い易いように変えるだろ?
821仕様書無しさん:04/08/09 17:02
ためしにおまえのキーバインド例をあげてみろ。
822仕様書無しさん:04/08/09 17:08
^A^S^D^W
823仕様書無しさん:04/08/09 17:19
そのまま使ってるけど、俺ってアホだったのか。
824823:04/08/09 17:20
ちなみに、完全にデフォルト操作に慣れているから、
>>822 みたいなバインドじゃ、発狂するな。
825仕様書無しさん:04/08/09 17:33
>>823
間違いなくアホだな。
826仕様書無しさん:04/08/09 17:34
そうでもないよ。
827仕様書無しさん:04/08/09 19:10
もちろんそうよ
828仕様書無しさん:04/08/09 20:05
ダイヤモンドカーソル儲イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
829仕様書無しさん:04/08/09 22:44
>>828
ダイヤモンドカーソルなら^A^S^W^Zじゃねぇの?
まぁ、取り合えず叩きたかっただけなんだろうな。
まぁ、これほど不条理な叩き方もないだろうが。

ちなみに漏れはemacsにはじめて触れたときカーソル移動に
単語の頭文字を付けるという発想に物凄く感動したんだがな。
コントロールキーを押しながら文字キーで機能的な操作が行えるって
言うのも自分の頭をViみたいに入力モード、コマンドモードって
切り替えなくてもいいから好き。

その観点から行くと、日本語入力モード、英語モードを切り替えずに
シームレスに打てる手法が存在すれば俺好みなのだろうが、
そんな方法無学にてシラネェ。誰か教えて。
830仕様書無しさん:04/08/09 23:58
boiled-egg がそんな感じじゃないかな。
使ったことないから感触は知らないけど。
831仕様書無しさん:04/08/10 00:15
832仕様書無しさん:04/08/10 00:49
ていうかビルジョイが良く考えてレガシー排除した最新のエディタをフルスクラッチで開発すれば全て解決。
833仕様書無しさん:04/08/10 02:24
Bill Joy は vi がこんなに流行るんならこんなの作るんじゃなかったと言って
るそうだけど、どっちの意味だろう。

1.金とるんだった。
2.はずかちー。
834仕様書無しさん:04/08/10 02:44
>>829
あ、俺もそう思う
打ち始めてから英語モードのままだったとか結構ある。
835仕様書無しさん:04/08/10 10:42
>>834
> 打ち始めてから英語モードのままだったとか結構ある。

試したことないけれど、Egg-ReMix なんてどうでしょう?
説明によると、
----
日本語と半角アルファベットの入力モードの切り替えが必要ないように拡張する
Elisp プログラムです。
----
でも、最新バージョンが、一年以上前の 2003/06/15 v-0.207 だ。
836仕様書無しさん:04/08/10 23:34
>>833
2です。
837仕様書無しさん:04/08/11 03:16
C-fbpnってちょっと手が広がってるだけで、
別に打ちにくくない。
ホームポジション離れるけど、関係なし。
慣れればホームポジション外れたって、
スムーズに行き来できるし。
C-xのxだって普通に人差し指で押すし。

C-[打たなくちゃいけない分だけ、むしろ
viのhjklのほうが遅い。
838仕様書無しさん:04/08/13 03:55
慣れちゃえば問題ないかもしれないけど、
今は上下左右、文頭、文末、辛すぎる・・・
結局カーソルキーとHOME,END使っちゃう
839仕様書無しさん:04/08/13 06:48
> 結局カーソルキーとHOME,END使っちゃう

えー? そんなことないだろ。

ホームポジションを離れて、カーソルキーとHOME,ENDを使うなら、
頭文字をとっただけの C-fbpn や、頻繁な Esc のほうがまだマシ。

840仕様書無しさん:04/08/14 16:22
>>829
根本的な解決方法になっていないが、ctrl + space で日本語英語切り替えという人いた。
なかなか打ちやすそう。使用頻度からして打ちやすいキーバインドを割り当てて良いんでは。
841仕様書無しさん:04/08/14 18:40
日本語英語の切り替えは「変換」を使えばいいだろ。
842仕様書無しさん:04/08/14 20:58
英字入力も未入力状態と入力確定状態を使い分けようとすると大変。
843仕様書無しさん:04/08/14 21:06
>>840
漏れも ctrl + space で日本語 <-> 英語切り替えしてる
ものすご楽
844仕様書無しさん:04/08/14 22:25
リージョンはどこに割り当ててるの?
845843:04/08/15 00:07
>>844
漏れに聞いてる?
vim だから vi モードで v
846仕様書無しさん:04/08/15 00:16
あぁ、vimか
emacsのヤツだと思っていた
あとviモードって何よw
847843:04/08/15 02:21
>>846
スマソ。コマンドモードねorz
848仕様書無しさん:04/08/15 02:49
俺はshift+space
849仕様書無しさん:04/08/15 03:14
>>847
ノーマルモードじゃね?
850843:04/08/15 04:57
>>849
そなの?
漏れはずっとコマンドモード or vi モードって言ってた

周りから恥ずかしいヤシって思われてたのかも・・・ illiorz
851仕様書無しさん:04/08/15 05:04
vim のヘルプを見る限り
ノーマルモード、挿入モード、コマンドラインモード、ヴィジュアルモード、演算待ち状態モードの五つ
map の割り当ても順に、nmap imap cmap vmap omap ね
852843:04/08/15 15:08
>>851
( ゜д゜) <・・・・・・












_| ̄|○ illi
853仕様書無しさん:04/08/16 07:17
>>844
C-@
聞きたいことと違うかな・・・
854仕様書無しさん:04/09/06 13:48
Linux上で使っているテキストエディタは?
調査期間:2002/9/6〜9/20

 
vi

72.1% (802)
Emacs

21.9% (243)

855仕様書無しさん:04/09/06 23:27
>>854
まぁ設定ファイルをいじるからな

プログラムで使っているのは?と聞かれると圧倒的大差で逆転すると思う
viなんておもちゃは使ってられないよ
856仕様書無しさん:04/09/07 08:41
>>854
これはどこで行われた調査?
857仕様書無しさん:04/09/13 03:52:35
徹底的〜〜〜〜〜〜!ウキ〜〜〜!キョーーーーーーーーーー!
てっていてきにーーーーー!advance。
858仕様書無しさん:04/09/13 18:09:07
なんかviの圧勝じゃん。
Part10を待たずに決着ついちゃったね。
859仕様書無しさん:04/09/13 18:15:53
なんかemacsの圧勝じゃん。
Part10を待たずに決着ついちゃったね。
860仕様書無しさん:04/09/14 00:08:17
emacs至上主義者だった漏れだが最近Viも学び始めた。

結果、セコイ設定ファイルはVi
じっくり編集するコーディングはemacs

こういう使い分けをする人が殆どだとは思う。

結局「これが最強!」とかいって、どのファイルを編集するにも同じエディタ使ってる
奴はそのエディタの熟練者がそれしか使えない厨房だと悟った。
861仕様書無しさん:04/09/14 00:46:56
>>860
あんたはvimを知らないからセコい設定はviとか言っているわけだが
862仕様書無しさん:04/09/14 06:56:23
24 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:04/09/13 20:23:35
Tabとスペース混ぜてインデントする人に聞きたいんだけど、どうしてあんなことしてるの?
しかもタブ幅は8。
エディタによって激しく読みづらくなる

25 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 20:30:40
>>24
Emacs だとデフォルトでそうなっちゃうと思う。
漏れも以前そうだったけど、最近は (setq-default indent-tabs-mode nil) としてる。

26 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 20:33:20
>>24 emacsのデフォルトの挙動だからでは。

emacs使いの人は (setq indent-tabs-mode nil) してからコードを書いて欲しい

27 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:04/09/13 20:33:25
>>24
ホワイトスペースという言語がある。
お前がインデントだと思っている部分はおそらくホワイトスペースで書かれている。
一つのソースがコンパイラを使い分けることで二通りの解釈ができるということだ。

28 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:04/09/13 20:35:25
emacs厨って何度言っても絶対に変態的インデントやめないんだよな・・・
マジ迷惑
863仕様書無しさん:04/09/14 08:20:11
本当にemacsのインデントは意味不明。最初だけなんでtabなんだ?
864仕様書無しさん:04/09/14 11:28:18
emacsってプリミティブな編集機能においてvimに劣り
ソースコードの編集においてIDEに劣り
メールや文書作成、WEBサイト構築等において
それぞれ専用アプリに劣る典型的な器用貧乏だな。
そのしょぼさが大昔のしょぼいマシンにベストマッチだったのは
否定しないが今わざわざ使うメリットは皆無だな。
865仕様書無しさん:04/09/14 11:58:47
煽りとしてはひねりが足りないな。
866仕様書無しさん:04/09/14 16:16:47
直球ど真ん中過ぎて反論不能ってことかw
867仕様書無しさん:04/09/16 02:12:44
つーか、別にEmacs無くてもいいけどよ
何で高機能IDEといわれるものが軒並みGUI操作重視なんだよ。
もう少しCUIにも力を入れてくれ…。

viはすべてにおいてありえない。
嫌々使い始めて嫌々使わざるを得ないエディタ。

これを使いこなして得意になる奴はvi使いこなしてこそ
Linuxer(UNIXer)であり鯖管でありスーパーハカーっていう
妙な考えに取り付かれたナルシストぐらい。

その証拠に編集に対する打鍵数でemacsに何手勝るとか言って喜ぶ。
C-x といった操作は二打鍵に換算するのに P は一打に換算するなど
何かと自分の都合の良いほうに話を持っていってまで勝ちたがる。

腐ってるよ。
868仕様書無しさん:04/09/16 02:16:20
このスレではそれが趣旨なわけだが。
869仕様書無しさん:04/09/16 02:42:55
emacsにしろviにしろ、普通に使っているだけでは遭遇しない機能が多すぎ。
下手したら一生知らないまま終わる機能とか沢山あるよな。
870仕様書無しさん:04/09/16 05:12:12
素の vi ならば、そんなに沢山の機能は無い
組み合わせが幾らでも考えられるだけ
871仕様書無しさん:04/09/16 23:17:59
>>868

主旨なのは

>つーか、別にEmacs無くてもいいけどよ
>何で高機能IDEといわれるものが軒並みGUI操作重視なんだよ。
>もう少しCUIにも力を入れてくれ…。

なのか

>viはすべてにおいてありえない。
>嫌々使い始めて嫌々使わざるを得ないエディタ。

のどっちよ
872仕様書無しさん:04/09/16 23:26:56
>その証拠に編集に対する打鍵数でemacsに何手勝るとか言って喜ぶ。
>C-x といった操作は二打鍵に換算するのに P は一打に換算するなど
>何かと自分の都合の良いほうに話を持っていってまで勝ちたがる。

これじゃね?
873仕様書無しさん:04/09/17 00:53:58
でも C-x C-f とか打ちづらいよなぁ
全部左手一本でやらなきゃならないし、Ctrl打ちづらいし
やっぱりvi(m)だよなぁ
874仕様書無しさん:04/09/17 01:55:39
ctrl打ちづらいのはキーボードの問題だろ。
swapしとけ。
875仕様書無しさん:04/09/17 09:35:52
viでコマンドを打ち込む時、補完はできないの?
C-nやC-pだとコマンドの履歴になるんだが。
876仕様書無しさん:04/09/17 10:45:42
vimならTabで補完されるっしょ?
877仕様書無しさん:04/09/17 10:52:15
それってファイル名とかだけじゃ?
878仕様書無しさん:04/09/17 11:09:17
viユーザは超高速タイピングが可能だから補完機能なんて最小限でいいんだよ。
879仕様書無しさん:04/09/17 11:23:11
emacs なんて、「Lispカッコイイ」とか言ってるバカが騙されて使ってるだけだろ。
880仕様書無しさん:04/09/17 15:09:41
emacs派の連中は、emacsが入っていない環境に突っ込まれたらどうするつもりだ?
881仕様書無しさん:04/09/17 15:12:30
vim派の連中は、vimが入っていない環境に突っ込まれたらどうするつもりだ?
882仕様書無しさん:04/09/17 15:14:28
そりゃ・・・もちろんダウンロード。
ダウンロードが出来ない環境のところには行かないし
883仕様書無しさん:04/09/17 18:54:39
>>881 効率落ちるけどとりあえず素の vi で何とかなるよ
884仕様書無しさん:04/09/18 03:16:41
>>875
<C-L>で補完、<TAB>でも動作が違うが補完が出来る。
<TAB>でemacsみたいな補完がしたい場合は
:set wildmode=longest,list
885仕様書無しさん:04/09/18 08:46:10
882と883でだいぶポイントに差がついたな。
886仕様書無しさん:04/09/20 19:55:23
連休だってのに書き込みナッシングっ!!
887仕様書無しさん:04/09/20 20:34:06
いや、せっかくの連休に2ちゃんみてるような奴は少数派だからw
888仕様書無しさん:04/09/20 21:50:05
こんな不毛なやり取りは職場で金もらいながらじゃないとやってられん
889仕様書無しさん:04/09/21 11:34:42
>>884
ええと、ファイル名の補完じゃなくて、grepとか置換をする場合の単語の補完はできるんでしょうか?
890仕様書無しさん:04/09/21 23:43:01
>>889
Ctrl + F のあと出来る
891仕様書無しさん:04/09/22 00:30:51
>>889
Ctrl + r のあと Ctrl + w でカーソルのある単語がコピーされるよ
892仕様書無しさん:04/10/04 20:11:45
縦書きができるのはどっちだ?
893仕様書無しさん:04/10/05 02:21:52
しょうがねぇ奴だな。基本的に何もわかってねぇ。
らりぱっぱな頭のお前にはどのエディター使っても縦書きできねぇよ。
ねろ!諦めてねろ!
894仕様書無しさん:04/10/05 09:41:25
emacs を良く知らない人ほど emacs を誉める。
vi を良く知る人ほど vi を誉める。
895仕様書無しさん:04/10/06 00:18:21
ちょっとここを通りますよ…

  v
  i
896仕様書無しさん:04/10/24 06:32:29
ビルゾイってviを生んだことを後悔していたのか!

だったらcshを作ったことに、その256倍程度反省してほしい。

cshイラネ
csh公害をなんとかしろよと
897仕様書無しさん:04/10/24 06:34:32
kaoriyaのgvimってなんでインストーラつけないんだ?
gvimで一番大事な、右メニュー追加が究極に面倒だし、
ちょっと前までどうにも動作が不安定だったし。プンプン

激しくすれ違い
898仕様書無しさん:04/10/24 12:05:33
vim使っているヤツが右クリックが一番重要かよ
たとえgvimだろうがマウスなんて使わないし
あと不安定な時なんて無かったぞ
お前のマシンがヘボイだけだろ
899仕様書無しさん:04/10/24 16:14:25
Winでファイル起動する時に右クリックで出る 送る(N) にgvimを登録したいってことでしょ
さすがに起動した後はマウス使わないべ

.txtにgvimを関連付けしちゃえばダブルクリックでいけるけどな
900仕様書無しさん:04/10/24 16:19:48
>>899
普通に送るに登録するだけだろそれってw
あと、.txtに関連づけするのは相当なマヌケ
901仕様書無しさん:04/10/24 21:37:05
>>900
普通に送るに登録するのが面倒なんでしょ
何がどうマヌケなのか具体的な説明がないから説得力がないね
902仕様書無しさん:04/10/24 21:54:05
>>901
gVimは比較的に起動が遅いタイプのエディタだ
で、「.txt」のファイルはどちらかというと書くよりも閲覧の多いファイル
そう言う場合は編集能力よりも軽い方が良い
そうすると、ビューワかgVimで選択出来る方が良いわけだが
その場合頻度の高いビューワをデフォルトにする
軽く編集能力もあるメモ帳、もしくはもう少し性能の高いエディタに関連づけるのが普通
これも一種のツールキットアプローチ

と言う事で関連づけで常にgVimが起動するようにするのはマヌケのする事
903仕様書無しさん:04/10/25 00:38:08
そういうときは
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell]
にエントリーを追加せよ
904仕様書無しさん:04/10/25 00:49:17
>>902 そこでABrowserですよ
905仕様書無しさん:04/10/25 01:08:40
>>903
関連づけはしないでしょ?

>>904
ビューワーとしてなんかキーバインドが少ない
less並に豊富にないと修正出来ないテキストエディタってだけ
つーかビューワとしては最低レベルだと思うぞABrowserは
これならメモ帳の方がマシ
906仕様書無しさん:04/10/25 08:42:27
windowsで編集するファイルに3,4個在る abc を def に書き換えるとき
 abc のあたりにマウスポインタ持ってってダブルクリックして abc を反転させて def に書き換え
 書き換えた def をダブルクリックして反転させてCtrl+cでコピー
 残りの abc を各々ダブルクリックして反転させてはCtrl+vで def を貼り付け
という操作をしてる。

同様の操作、viとかemacsでどうやる?
907仕様書無しさん:04/10/25 09:27:22
>>906
vi(m)
/abc<CR>cwdef<C-[>n.n.n.
:%s/abc/def/g
908仕様書無しさん:04/10/25 22:47:10
<<emacs>>

M-%
abc
def
yyy
909仕様書無しさん:04/10/25 22:53:08
>>908
RETが入ってないよ
あと M-% って早い話
Alt + Shift + 5 でしょ
押しづらいよ

この勝負はメモ帳の勝ちだね
910仕様書無しさん:04/10/25 23:04:17
emacsがメモ帳より劣るのは、起動時間だけかと思ってた・・・ (;´д`)トホホ
911仕様書無しさん:04/10/26 00:06:07
ちょっと待て
実際に打ってみるとVimが一番速いぞ
912仕様書無しさん:04/10/26 00:53:04
ってことでvim最強決定

糸冬
913仕様書無しさん :04/10/26 01:11:04
SEをSEXしてお金貰える仕事なんだと勘違いしていた少年時代は
貴方だけじゃない
914906:04/10/26 23:00:03
一つのディレクトリにある複数ファイル中の abc を def に書き換えるなら話は変わってくるよね
915仕様書無しさん:04/10/26 23:12:25
>>914 sed使え
916仕様書無しさん:04/10/26 23:24:10
まったくだな
どうしてもエディタでやりたいならEmacsもVimもスクリプト組めば終わりだし
917仕様書無しさん:04/10/27 08:08:51
GNU bash, version 2.05a.0(1)-release と GNU sed version 3.02 で
for i in *;do sed -e 's/abc/def/g'<$i>$i.tmp;mv $i.tmp $i;done
こんなかんじか。荒っぽいが。

同様の操作、viとかemacsでどうやる?
918仕様書無しさん:04/10/29 22:21:33
一年ぐらいemacs使ってからvimに転向したvim使いだけど、
emacsと比べてこの機能はvimに欲しいなって思うのが
browse-kill-ring相当の機能。

いくつかまえのレジスタの内容取り出すとき、
:di
とかでわざわざ確認して、それをペーストするのがだるい。
919仕様書無しさん:04/10/29 22:46:06
>>918
その機能の仕様をもうちょい説明して
920918:04/10/29 23:09:30
>>919
簡単に言うとシェルのコマンド履歴のようなもんの
レジスタ版(emacsじゃレジスタって言わないけど)

レジスタにつっこんでった内容を一覧表示し、
検索したりしてフォーカス当てて
その内容を簡単にペーストできる。
921仕様書無しさん:04/10/30 01:58:24
そんなの自分で作れば良いじゃん
emacsでもelisp使わなかった派?
922918:04/10/30 11:40:43
>>921
"レジスタに値が入ったとき、
なんらかのアクション起こせりゃいいんだけどね。
それが出来ないから作ってない。

>emacsでもelisp使わなかった派?
作らなかった派? じゃなくって?
923仕様書無しさん:04/10/30 14:53:09
別にそんなところにフックかけなくても作れると思うが
924仕様書無しさん:04/10/30 23:07:15
>>900
>普通に送るに登録するだけだろそれってw

sendtoってうまく動作しない場合あるよな?
そのひとつに確かパスが 8.3形式とかでプログラムに渡されるので、場合により不具合がでる。
オイラは限定された環境の時しか使わないよ、あんなの。

それに.txtなんかに関連付けする?ハァ。浦島太郎かよ?
何が言いたいのか意味不明なら
kaoriya版じゃない gvimを導入して右クリックしてみれ

※sendtoなんて不勉強な秀丸使いが良くやるのと一緒にすナ
925仕様書無しさん:04/10/31 02:19:54
>sendtoってうまく動作しない場合あるよな?
ないよ
926仕様書無しさん:04/10/31 21:03:42
sendtoの件といい924の無知っぷりが笑えるな
しかも例の右クリックは不安定になる事が多数報告されているからkaoriya版では外しているのに(プッ
927仕様書無しさん:04/11/01 05:46:28
sendtoなんか使っていて威張るな
たいした事もできない小僧よ

kaoriya版で外しているのは、適切なバージョンのmsvcrtを使っていないからに過ぎん。


928仕様書無しさん:04/11/01 05:50:21
VB厨の俺に言わせてもらうと、このスレの内容は遠い世界で起こっていることのようだ。
929仕様書無しさん:04/11/01 06:08:19
なんかまた恥ずかしい事言っているな(プッ
930仕様書無しさん:04/11/01 10:25:18
>>927
> しかし、もしも可能ならばgvimext.dllを使っての右クリックメニューの追加は諦める
> ことをお奨めします。ちゃんと現象を把握していないのでアナウンスはしてなかったの
> ですが、gvimext.dllを使うと稀にOSが不安定になるケースがあるようで、個人的には
> 使用を控えています。申し訳ありませんが、利用する際はその点よろしくご考慮くださ
> い。
931仕様書無しさん:04/11/01 10:46:38
>>930
今更そんな過去の事を持ち出してなんなんすか?他人のふんどしで語るなよ

kaori屋版がヘタレだと宣伝したいの?バカタレ
gviextがこうだからヤバイと説明するなら同意してやるよ
932仕様書無しさん:04/11/01 11:30:24
みっともねぇなぁ(プッ
933仕様書無しさん:04/11/01 11:36:43
だいたいさぁ、レジストリ汚してOSを不安定する恐れのあるものを入れる為に
インストーラーが欲しいって考えがもう頭悪いよなぁ(プッ
しかもそれで追加されるのがコンテキストメニューからの起動(プッ
934仕様書無しさん:04/11/01 11:41:24
レジストリ汚す代わりにファイルを汚してOSを不安定にする。
それだけの違いですけどね。
935仕様書無しさん:04/11/01 11:50:39
ようするにvi使うなって事でFA?
936仕様書無しさん:04/11/01 15:14:21
うん
お前はvi使わなくていいよ(^o^)
937仕様書無しさん:04/11/01 15:23:54
っていうか
そもそもとかいっているヤシ、イタイ

ノンポリを気取るならwinでviなんか使うなよ(w
938仕様書無しさん:04/11/01 17:36:01
ノンポリってなに?
939仕様書無しさん:04/11/01 20:52:30
玄人だけが使っていた時代と違うんだからさ・・・
もう少し現実を見て喋れ
940仕様書無しさん:04/11/01 22:04:13
と、玄人気取りが申しております。
941仕様書無しさん:04/11/01 23:43:25
お前らってさ
コードを書けないエンドユーザーとか、
井戸の蛙の自称パワーユーザーとか、
スクリプトを少々とかのサンデープログラマとかなんだろ?

その程度の器量で、gvimの右メニューとかインストーラの有無とかセコイ事で、
あーだこーだ不毛な潰し合いをするなよ(w
942仕様書無しさん:04/11/02 00:39:29
>>934
何が汚れるんだ?w
943仕様書無しさん:04/11/02 21:18:54
/etcを破壊するとLinuxが起動しなくなる。
944仕様書無しさん:04/11/03 09:24:11
%SystemRoot%を破壊すると、Windowsが起動しなくなる
945仕様書無しさん:04/11/03 13:32:47
vimはターミナルで色づけでファイル読むときにしかつかわん。
つーか、その用途では最強。
946仕様書無しさん:04/11/06 21:28:07
>>945
普通に使ってもかなり良いと思うけど
947仕様書無しさん:04/11/06 21:43:11
viはノートPCだとESCキーが小さくてやりにくい。
つか、半角/全角キーが隣接してるから・・(ry涙
ESCキーを他のキーに変更する設定ってあるんだっけ・・?
948仕様書無しさん:04/11/06 21:45:03
CTRL-Cにしろよ
949仕様書無しさん:04/11/06 22:03:21
>>947
C-[ じゃ駄目なの?
950仕様書無しさん:04/11/06 22:04:09
アリガd。でも、これはこれでやりにくい・・ワンタッチで
できるようにならないかなぁ(ワガママでスマソ)
951仕様書無しさん:04/11/06 22:06:40
あと好きなキーにESCをマップすればいい
952仕様書無しさん:04/11/06 22:55:10
これを参考にしてマップしてみますた。
レスしてくれた人、感謝感謝でつ(´∇`)
tp://suken.jp/~tet/freebsd/free22.html
953仕様書無しさん:04/11/29 21:00:57
MeadowでフォントをMSゴシックにしたいんだけど
英字がCourier Newになっちゃうんだけどどうしたらよいんでしょう。。。
954仕様書無しさん:04/11/29 21:16:51
>953
Format c:
955仕様書無しさん:04/12/02 19:31:55
>>953
ぐぐれ
956仕様書無しさん:04/12/02 19:47:35
調べたんだけど
どのサイトも似たようなことばかり書いてあってわからないんですよ。。。

てきとうにいじってたらできましたが、、、むーいまいちわからん
957仕様書無しさん:04/12/02 19:52:46
Meadowのフォント設定は確かに糞だ
958仕様書無しさん:04/12/04 22:35:45
最近、emacsを使いはじめたんだけど
使い易いように設定するのって大変だね、これ('A`)

調べてもわからなかったんで、質問させて下さい。
vimの set number みたいに
左に行番号を表示させるにはどうすればいいんでしょう?
あとプログラミングモードで、インデントの幅を一時的に変更するのは
どうやるんでしょう?
余分に下げたい行の先頭で空白を追加しても
()や;を入力すると強制的に戻されてしまう orz
959仕様書無しさん:04/12/05 23:10:46
>>956
他の簡単なエディタ使った方がいいんじゃないの?
これから先も他人に聞くつもりなの?
960958:04/12/06 01:51:04
とりあえず1番目の問題に付いて自己レス。
下のサイトのemacs雑記に置いてある、wb-line-number.el使えばOK。
ttp://homepage1.nifty.com/blankspace/index.html

行番号の表示の機能ってデフォで用意されてないのね ('A`)
emacsのmanual見てもわからんはずだ・・・
あると結構便利だと思うんだけどなあ。
961仕様書無しさん:04/12/18 16:29:58
vim使っているが行番号なんて表示させた事がない
つーか必要性をまったく感じない
962仕様書無しさん:04/12/18 16:35:46
エディタ戦争って完全に湿気たよな〜
そのうち言語もそうなるんだろうか?
963仕様書無しさん:04/12/18 18:05:50
>>961
そんな意見は無意味。
邪魔なだけだ
964仕様書無しさん:04/12/18 19:43:01
自分の気に入らない意見は邪魔か。
完全にガキだな。
965仕様書無しさん:04/12/26 19:15:36
>>961
えええぇ!お前、コンパイラがエラー吐いたとき、エラーの
原因行どうやって特定してんの?
すべて行指定で移動してんのか?

いや、……まさかIDE使わないとプログラム組めないのか?
966仕様書無しさん:04/12/26 21:12:56
>>961は常に一発完動なプログラムを書くんだよきっと
967仕様書無しさん:04/12/26 22:17:59
VimにはEmacsのcompilation-modeみたいな奴はないの?
968仕様書無しさん:04/12/27 00:06:44
>>965>>966
おまいら本当に馬鹿だな
VimもEmacsもコンパイラのエラーと連動してジャンプ出来るだろ
はぁ
で、行番号はどこに使うんだ?
969仕様書無しさん:04/12/27 00:17:21
エラーで移動のときには、行番号は確かに無くても問題は無いが、
「表示させたことがない」ってのはちょっと凄いな
'number'の存在を知らないぐらいに凄いよ
970仕様書無しさん:05/01/12 09:01:44
両方ダメって事か
edlinよりはましだけどね
971仕様書無しさん:05/01/20 22:04:15
エディタがソースの文法を理解していないエディタは糞。viとかemacsとかな。
972仕様書無しさん:05/01/29 15:22:06
>>968
writeDebugLog( "error at %s:%d\n", __FILE__, __LINE__ );
973仕様書無しさん:05/01/29 16:20:11
>>972
何が言いたいのか意味ワカンネ
974仕様書無しさん:05/01/29 18:58:58
>>973
ん?行番号の使い道を知りたかったんじゃないのか?
まあ、いまどき流行らないやり方かも知れないがな。
975仕様書無しさん:05/01/29 20:10:51
>961は5行くらいのしか書かないんじゃない?
976仕様書無しさん:05/01/29 20:43:28
961と968は958からの流れで、エディタの左側に行番号を表示させる必要が
ないと言いたかったんだろ。
977仕様書無しさん:05/01/29 21:17:11
>>972
とんでもない馬鹿だな
978仕様書無しさん:05/01/29 21:24:18
まぁ 30 行もあれば P2P が実装できるからな
979仕様書無しさん:05/01/29 21:32:50
そりゃ、一度も改行しなかったら一行で何でも書けるしな
980仕様書無しさん:05/01/29 21:34:25
マジで行番号なんて表示させてる馬鹿いるの?
981仕様書無しさん:05/01/29 22:45:41
>>980
「行番号を表示しておかないと今どこにいるのか分からないコード」というのが実在するんだよ。
キミがそんな物に遭遇しないことを祈るばかりだ。
982仕様書無しさん:05/01/29 22:52:22
980はヘタレプログラマーなんだろうな。
いや、仕事がないのかもしれん。かわいそうに。
983仕様書無しさん:05/01/30 00:33:27
行番号表示はあると便利よな
「すいません○○さん、あなたの作ったコードのXX行目のコードなんですが」
とか、言ったときに行番号あると楽。

まぁ、直接飛ぶのが一番スマートなのはわかるけどさ。
あっても邪魔にならないだろ?

行番号があるせいでソース表示領域が侵されて可読性下がるような
糞コードは論外だしな
984仕様書無しさん:05/01/30 00:35:25
ところで話は変わるけど

次スレどうする?
985仕様書無しさん:05/01/30 01:58:06
>>980
逆に問う。行番号が無いメリットを教えてくれ。
986仕様書無しさん:05/01/30 02:06:59
>>985
画面が広く使えるから?

viだと、:2,10s/hoge/fuga/ とかよくやるから必須だと思う
987仕様書無しさん:05/01/30 02:14:42
そうか。じゃ、980のPCディスプレイは小さいんだな。
つーか、ホントにプログラマーなのか小一時間(ry
988仕様書無しさん:05/01/30 02:20:37
行番号なんてステータスバーやモード行にちょこっと表示されてりゃ十分じゃん。
989仕様書無しさん:05/01/30 03:52:45
vimで
:g/{/
とかするとき行番号があると落ち着く
990仕様書無しさん:05/01/30 14:31:19
>>988
それじゃ今カーソルがある場所近辺しか分かんねーじゃん
991仕様書無しさん:05/01/30 22:47:49
>988
またヘタレプログラマーが一匹(ry
992仕様書無しさん:05/01/30 23:39:15
emacsは9版逝ってるのにviは初版か
993仕様書無しさん
vimの圧勝ってことでFA?