究極のGUIを研究するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山猫
究極のGUIをみんなで話し合いませう。
2仕様書無しさん:04/01/21 04:19
山猫氏の現時点での最高のGUIってどんなソフト?
3仕様書無しさん:04/01/21 05:40
('A`)
4仕様書無しさん:04/01/21 08:47
複数のタスクをこなす際の見通しが良いのがGUIの利点。
ただ、良い面ばかりがあるわけではない。GUI最大の欠点は、マウス。
こいつのせいで単純な作業にもかかわらず大幅に鈍化したりする。
操作性の欠点さえ補えればとても快適なのだが…

そんな貴方にはタッチパネル。これだね。
ディスプレイは高いけど、騙されたと思って一度やってみなよ。
マジでおすすめ。

デスクトップマシンにはもっとタッチパネル液晶を普及させるべきだ。
5仕様書無しさん:04/01/21 09:02
タッチパネルの難点は指紋がべたべたついちゃうところだね。
定期的に拭いてあげればいいんだけど。

キーボードで操作できるのもいいと思うんだけど。マウスを操作するよりキー操作したほうが早いし。
6仕様書無しさん:04/01/21 09:52
>>4-5
プログラマらしい考えですね(笑
これがソフトウェア板なんかにスレが立ったら、ここのスレと
かなり違う結果が出る気がします。

タッチパネルか、使ったことないな。でも面白そう(笑
7仕様書無しさん:04/01/21 10:09
むか〜し、タッチパネルのついたPCがあったような気がするなぁ。

3次元的な深度を持ったGUIってどうなんだろう?
噂ではWindowsの次期Verで採用されるとかされないとか。
手の動き(つまんだり、押したり引いたり)を感知できるインタフェースがあるとラクなのかな?
手前のウインドウをかき分けて奥のほうに隠れたウインドウを手前に引っ張ってきたり、邪魔な
ウインドウは奥のほうに押しやったり。

・・・操作しているところを一般人が見たら勘違いされちゃいそうだけど。
8仕様書無しさん:04/01/21 10:23
>>7
>手の動き(つまんだり、押したり引いたり)を感知できるインタフェースがあるとラクなのかな?

それって、変な方向に応用されちゃいそうだから嫌だ…
9仕様書無しさん:04/01/21 10:25
オフィス系のソフトなら、テンキーだけで操縦できるのが最高なんじゃ。
慣れればボタン押すだけだからロスタイムがすくない
10仕様書無しさん:04/01/21 10:34
>8
あ〜、そういう使い方もあるな。確かに、それはそれで・・・
11仕様書無しさん:04/01/21 11:08
GUIどうこうよりGUIツールッキットが欲しい。
12仕様書無しさん:04/01/21 12:03
脳波はまだ使えないの?
13仕様書無しさん:04/01/21 12:07
脳波なんかでプログラミングしたら眠いときにはどうなるやら。
14仕様書無しさん:04/01/21 12:20
やはり究極は脳に直結しているジャックにプラグをつないで
ダイレクトに脳とコンピュータを接続するようになるのか?
15仕様書無しさん:04/01/21 12:22
16仕様書無しさん:04/01/21 12:47
脳につないだまま転寝なんかした日には・・・・
17仕様書無しさん:04/01/21 13:34
人間→コンピュータならまだしも、
それが実現した暁には、madな人達が「逆も出来るはずだ」とか言いだして
コンピュータ→人間の方にも着手しそうな悪寒。
視覚中枢にプラグを差し込んで、画像情報を流し込む…
すると、視界の中央部分にコンピュータの出力画面が上書きされたりして…
でも>>14が実現している時点でGUIは今のままの形であるはずがないし、
出力も直接脳に流し込むならグラフィカルである必要はない。
いきなり前頭葉の思考中枢にデータを流し込むとか…
俺生物学の心得はないけど、こういうのってあまり行き過ぎると
自分の体の境界線がどんどんあやふやになっていくような…

でも「インターフェースの究極形」でしょ?
お互い分け隔て合いながらやりとりするぐらいだったら、
一緒になっちゃた方が合理的だよね。

すまん、バカ話だった。
18仕様書無しさん:04/01/21 13:42
まさに攻殻機動隊の世界ですな。
19仕様書無しさん:04/01/21 14:42
http://www.3dna.jp/
http://www.ssitristar.com/product/detail/character/epoche/epoche.shtml
3Dっぽいデスクトップといえば、これか?
>>7氏が説明されてるのとは違うけど。
20仕様書無しさん:04/01/21 14:51
目にグイグ(

やめとこ・・
21仕様書無しさん:04/01/21 15:01
視線の動きに連動するポインティングデバイスをどこかで実験してたような…
実用化されなかったのかな?
22仕様書無しさん:04/01/21 15:17
ソフトウェア的な解決よりも、マウスやキーボードではない
別の(新しい)ハードウェアが必要っていう認識で一致してるね。
23仕様書無しさん:04/01/21 15:26
MSは頑張ってソフトウェア的な目新しさを追求してるみたいだけど、
LonghornのUIは見た目が変わっただけで、操作体系は従来通りらしいし…
もしかしたら最近のGUIって、来るべき所まで来てるのかも。

マウスに代わるポインティングデバイスで現時点で実用的なのはタッチパネルくらいかな?
モバイルなんかに付いてるタッチパッドやThinkPadの赤いやつは、
実用性よりも携帯性を重視した妥協の産物という感じ。
マウス程度に安価で、かつ迅速に指示を与えられるデバイスって、なかなか難しいのかな。

事務機器メーカー勤務のアナタ!
これはビジネスチャンスですよw
24仕様書無しさん:04/01/21 15:28
マウスに代わる、となると>21さんの視線連動型が一番有力だね。

でも、普通に作業していて思うのは視線は結構画面内であちこち移動しているってこと。
これを忠実にトレースされたらマウスカーソルが画面内を動き回ってうっとおしいかも。
25仕様書無しさん:04/01/21 15:36
>>24
常時トレースするんじゃなくて、キーボード上のボタンでON/OFFを切り替えればイケるかも。
両手が使えるぶんタイプ効率が上がるかもしれない。
でも目が疲れるよきっと。
26仕様書無しさん:04/01/21 15:36
>>4
>デスクトップマシンにはもっとタッチパネル液晶を普及させるべきだ。
VDT作業環境の目安のひとつとして「ディスプレイの高さは
上端が目の高さになるように」ってのがあるけど、あれに従うと
タッチパネルは腕に負担がかかるのよ。
なので結局タブレットみたいなのがいいんじゃないかと。

あ、正面にディスプレイ&手元に液晶タブレットってどうよ?
27仕様書無しさん:04/01/21 15:42
楽かどうかで言えば、音声入力。これ。
Mac OS の Speech Recognizer は面白いんだが
英語で命令しないといけない。素人にはオススメできない。
28仕様書無しさん:04/01/21 15:42
両手をキーボードに拘束されている限りは何を使っても限界があるな。
・・・やはり脳直結か・・・

現在の技術でやるとポインティングデバイスは視線で動かして、入力は音声がいいところかな?
音声入力でコーディング・・・考えたくもないな。(w
2928:04/01/21 15:43
>27
同時刻にほぼ同じカキコ。。。

式の日取りはいつにする?(w
30仕様書無しさん:04/01/21 15:50
>>29
明日
31仕様書無しさん:04/01/21 16:41
>>21
すでにあるよ。
32仕様書無しさん:04/01/21 17:45
>>28
>・・・やはり脳直結か・・・
いやいや。足があるぞ!
足下にでかいトラックボールみたいな物を置いて、ぐりぐり回す・・・・・・
駄目だこりゃ。
33仕様書無しさん:04/01/21 17:48
>31
つまり、これからのプログラマは玉乗りができないとダメということですね。
34仕様書無しさん:04/01/21 18:16
音声入力でコーディングか・・・
会社が怪しい宗教団体みたいになりそうで恐いな。
35仕様書無しさん:04/01/21 18:24
脳直結インターフェースでコーディングも端から見れば凄く怖いぞ。
なんか無言でディスプレイと睨めっこしてるだけなのに、
勝手に文字が入力されてくの。
((((;゜Д゜))))
36山猫:04/01/21 18:29
山猫ふっかーつ!!!!!
やはり直感的かつ高速に作業できるに限る。
キーボードとポインティングデバイスを行ったり来たりするのはつらい。
(できればホームポジションからうごきたくない)
特にwebブラウジングはきつい。
ところでMac vs 窓 どっちが完成度高いと思います?
37仕様書無しさん:04/01/21 18:59
つーか、脳に表示するんだからディスプレイなんていらないじゃん
カーソルを動かすなんて概念も必要ない。
脳の中にPCがあって意識とは別に動作・実行・計算。
必要なデータは何かと考えるだけで記憶領域から引き出せる。
38仕様書無しさん:04/01/21 19:00
>ところでMac vs 窓 どっちが完成度高いと思います?
こういう話題は宗教戦争を引き起こしそう…
それぞれ持ち味が違うし、お互いに長所短所持ち合わせてるから、、、絶対評価は出来ないなあ。
人によってはUNIXとしても使えるMacOSXを好むのかな。sygwin遅いし。
まあ、GUIなソフトウェアの充実度合いではWindowsに軍配が揚がるわけだが…
そういった面での評価はこのスレの趣旨には反するしなあ。
39山猫:04/01/21 19:15
>>38
じゃぁ、こういうのはどうでしょう?
ダブルクリックは"無し"だと思いません?
初期の使用を引き摺ってるMacはいいとして、3つorそれ以上ボタンのある窓に必然性はなく
この動作は初心者にとって一つの関門になってるような気がするのですが?
(ちなみに家のはシングルクリックonlyに設定してます)
40山猫:04/01/21 19:27
>>39
×初期の使用
○初期の仕様
41仕様書無しさん:04/01/21 19:29
>>39
ユーザーに選択の余地を残しているのであるのなら、それでいいと思う。
そもそも万人が例外なく満足するものなんて作れるはずがないんだし。
GUIに究極の姿と言うものはあるのかな?
あるとしても、ユーザーによって違うと思うけど。

「ポインティングデバイス」という概念に縛られてなくて、
各自が好きな入力方法を広い選択肢の中から選べる、というのが究極のUIなのかも。
その具体的な形は、想像すら出来ないが。

でもなあ。自由度をいたずらに高めると、かえって初心者は混乱するだろうし。
なかなか難しい。
42& ◆ZWsy/rZC6w :04/01/21 19:35
パワーグローブでいいじゃん
43仕様書無しさん:04/01/21 20:09
>>39
> 3つorそれ以上ボタンのある窓に必然性はなく
いつからWindowsが3つorそれ以上ボタンを必要とするようになったんだ?
ボタンが沢山あって困るという人は2つで問題ないだろ。
初心者の関門にすらならない。

それで満足しない人がそれ以上のボタン数を選択できる。
素晴らしいことだ。
44山猫:04/01/21 20:19
>>43
少し説明不足だったようです。
一つのファクタに複数の動作を割り当てるのは認知工学的にナンセンスだと言うことを言ってるんです。
携帯みたいにボタンが限られているわけでもないのに2回押ししなくてはいけないのはおかしいでしょう?
45仕様書無しさん:04/01/21 20:25
>>44
もともとボタンの数は限られています。

最近はBIOSを使用せずにドライバがハードに直接アクセスして
独自のデータを処理できるからボタンの数を増やせるだけです。
46仕様書無しさん:04/01/21 20:31
ボタンをクリックと長押しで意味を変える方が
よっぽどわけわからんけどな。
47仕様書無しさん:04/01/21 20:37
> 一つのファクタに複数の動作を割り当てるのは認知工学的にナンセンスだと言うことを言ってるんです。
ナンセンスだという根拠ってなんだろね。

最近のゲームではカーソル二度押しでダッシュというのは
良くある操作。

所詮マウスとかキーボードなんて実生活の経験だけで
直感的に操作できるもんじゃないんだから、結局はなれの問題。
48仕様書無しさん:04/01/21 20:39
>>39
元々ダブルクリックは、(本来の意味での)ショートカットとして採用されたもの。
もともと、1)アイコンを選択、2)「ファイル」メニューから「開く」、というのが
正しいアクションだった。
49仕様書無しさん:04/01/21 20:47
>>27
ガンゲーって言うのかな?
そういうゲームやら無いからわからないけど

オペレート感覚で人間を操作するゲームが出てくるはず
ファミ通の浜村さんが紹介してた

進め!とか戻れ!って言うとキャラクターが前へ歩いたり後ろへ下がったりする
で、ゲームを作る会社はカーナビの会社と共同で作ってるらしい
(カーナビの音声対応化という意味でカーナビ会社と共同のようです
50仕様書無しさん:04/01/21 20:55
>>44
どうせIEを基準にして話してるんだろ?
IEのようなGUIでのファイル操作の場合は選択、実行、ファイルの移動など様々な動きを見せなくてはいけないわけだ
だからダブルクリックを使うんだろう

ダブルクリックはヲタクが考えたんだろう
51山猫:04/01/21 21:00
>>49
 ☆ へぇへぇへぇー
              〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<へぇーへぇーへぇーへぇー
             ┏┓⊂ ⊂_) \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |
        | |   ┃┃┃  | |  |
        | |   ┃┗┫  | |  |
        | |   ┃  ┃  | |  |
        | |______| |/
        └───────┘
52仕様書無しさん:04/01/21 21:01
>>51
だろ?
すごいへぇーだろ?

で、カーナビの会社がゲーム会社に感謝してるのがまたうける
このゲームを作ったおかげで本業のカーナビの技術が格段にあがったとのこと
53仕様書無しさん:04/01/21 21:02
作れないけど言える
そういう人ばっかだろうね
54山猫:04/01/21 21:07
>>51
訂正: >>48 にへぇ
だったら、(1)->button down ,(2)->button up でいいんでねぇの?
その辺どうよ?
55山猫:04/01/21 21:09
すまん>>52よ。
マジごめん。
56仕様書無しさん:04/01/21 21:10
button down=クリック(下)
button up=クリック(上)

片方だけはできないぞ
57仕様書無しさん:04/01/21 21:10
>>55
ゆるさねーし
マジゆるさねー
ぶっころす、君の親知らずぶっこぬいてやる
58仕様書無しさん:04/01/21 21:11
英語と日本語では、音声認識の技術的難度は格段に違うよ。
日本語って母音が少ないから、同音異義語がとても多い。
それらを文脈から判断していかなくてはならないんだから、それはもう至難の業。
ゲームメーカーには荷が重すぎると思うが…。
本気なの?その話。

日本語でコンピュータに指示できるようになる頃には、
脳味噌直結が実用化されちゃってるかもね
5958:04/01/21 21:11
うわ、進行速すぎ。
60仕様書無しさん:04/01/21 21:14
>>58
ファミ通に書いてあった事だから確かだと思う
ちょっとソースを探してくるね
たぶん今のところ俺の話を信用してるひとは皆無だろうから
61山猫:04/01/21 21:16
>>60
ゎくゎく
62仕様書無しさん:04/01/21 21:18
むぅ、ガンアクション?ガンシューティング?
検索する言葉がわからない罠

ベクターニュース http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005174.html
こういうゲーム見つけたから時間があったらやってみるといいよん
63山猫:04/01/21 21:18
>>56
たいがいのOSまたはウィンドウシステムでは内部的に別な信号だったはす。
6458:04/01/21 21:21
>>60
ああ…もしその話が本当だとしても、
予め認識できる言葉のテーブルが用意されていて…という程度のものだと思う。
そうではなくて、本当に構文を解析して、、、というのであれば本当にすごいが。

今までも音声認識を謳ってるゲームは幾つかあったが、
どれも「うまく認識してもらえるようなワザとらしいしゃべり方」をしないと
上手く認識してくれなかったりしたしなあ。
65仕様書無しさん:04/01/21 21:25
ごめん、ソースみつけられない・・・・

代わりに軽い説明だけさせてください
>>64氏の言うような”構文を解析”ではなくて
単文を認識というような状態です
それだけでもすごい日数がかかったようなので、日本語は恐ろしいですね

例えば「もどれ」と「とまれ」は後半部分が同じような感じなので
機械では認識するのが困難なようです(波形での波が似ているということ)
ちなみに、この事については克服したようです

あと、例えば「もどれ」だけでも何パターンもありますよね?
戻ろうや戻ってなど、色々な言い方があるけど
それも辞書に登録されていて色んな風に逝ってもその指示通りに動いてくれるようです>キャラクター

というとても足りないような説明ですみませんでした
66仕様書無しさん:04/01/21 21:53
PS2のオペレーターズサイドやデカボイス、XBOXのNude@とかのこと?
67山猫:04/01/21 22:02
音声認識で、「おい、婆さん、お茶」や、終いには「おい、婆さん」が理解できたら凄いですね。
68仕様書無しさん:04/01/21 22:34
英語って母音多いし、品詞の分解も容易だし、同音異義語は少ないし。
構文も比較的システマティックだ。
それに対して日本語の文法ってまさにカオスでしょ。
例えば、
 私はご飯が好きだ
 ご飯が好きだ私は
 ご飯が私は好きだ
どれも文法的には間違ってない。不自然ではあるけど。
品詞の順列に制約がない言語なんて、世界中どこを探したって
日本語以外には無いってよく言われてる…
その他の面でも日本語の文法って柔軟すぎるからなあ。

さて、ここはマ板なわけだが、、、
69仕様書無しさん:04/01/21 22:41
>>68
ラテン語にも語順がない。語尾の変化で日本語の「てにをは」に相当する変化をつける。
70山猫:04/01/21 22:49
日本語といえば、窓なんかの突然でてくるダイアログに
明らかにEnglishの直訳だろう?って感じのがでてくるとうんざりしません?
(この話題、GUIの'G'が明らかに抜けてるけど)
あと、GUIソフトの'設定'の位置が区々なのもどうにかしてもらいたいんですけど?
(ここで、世の中に一つの標準を提案してもいいかも)
71左利き:04/01/21 23:49
> (ここで、世の中に一つの標準を提案してもいいかも)

宗教戦争になりますし、この業界でも過去に何度も起きてますよね。
72山猫:04/01/22 00:12
>>71
戦争は嫌いです。
けど'設定'が区々なのも嫌だ。
えぇぇい、こうなったら自力でconfig file いじってやるぅ。


海胆では普通のことだ。しかもこっちのほうが小回りが効くことがある。
(なんの解決にもなっていない…)
73山猫:04/01/22 11:25
"オービタッチ"というおもしろいものを発見した!!
74仕様書無しさん:04/01/22 13:59
音声認識サッカーゲーム
タイトー グレイテストストライカー
http://www.taito.co.jp/d3/cp/gs/vo/vo.html
75仕様書無しさん:04/01/22 14:57
音声認識は嫌い。
まず、機械に話しかけてる自分が馬鹿っぽい。
あと、自分できちんと言ってるのに、認識されないと、自分の発音が否定されてるみたいでやだ。
76仕様書無しさん:04/01/22 17:39
>>68
いっぺんトルコいってこいやゴルァ!!!
77仕様書無しさん:04/01/22 17:43
既にUIの話じゃなくなってる…というわけで

ハイ!
話をインターフェースに戻しまーす。
78仕様書無しさん:04/01/22 17:48
「究極」のGUIってどんなものなんだろうね。

初心者〜Wizardレベルまでのあらゆる人がストレスなく使うことができる
UIが究極なんだろうけれど。

初心者とWizardレベルに共通するのは画面がごちゃごちゃしているとNGだと
いうことか?
初心者はツールバーにたくさんボタンがあるとそれだけでパニックになるし、
Wizardレベルの人にとって、ツールバーなんて余計なものだろうし。

う〜む。。。
79仕様書無しさん:04/01/22 18:09
それを語るにはまず、何のためにPCを使うのかという
目的を明確にしないとだめじゃない?
80仕様書無しさん:04/01/22 18:29
現時点でのUIは…

Windows : 結構ごちゃごちゃしてるけど、初心者でも一応扱える程度の簡潔さは保っている。
      シェアNo.1なので嫌でも使わざるを得ない場合もあるが、カスタマイズ性は低い。
      好む好まざるに関わらず、そのUIは一緒だ。
      全ての人を満足させているとは言い難いだろう。
MacOS : Windowsに比べて大分すっきりとした印象がある(評価には個人差アリ)。
      しかし市場シェアの関係で意識的に使おうという人以外には選ばれない。
      よって文句を言う人は少ないが、だからと言って優れているとは限らない。
UNIX系 : GUI環境の選択肢がとても幅広く、カスタマイズ性が非常に高い。
      必要な機能だけ取り入れたり、無駄に多機能にして楽しむことも可能。
      だが、スキルが無いと使いこなせないので万人向けじゃない。
      人を選ぶというのは、一般的に好ましい事じゃないし…。

UNIXの自由度の高さは一度はまると病みつきになるんだが、初心者には敷居が高すぎる。
Windows/Macは敷居が低いのだけど、カスタマイズ性に乏しいしなあ。
自由度とお手軽さを両立させるのは難しい。
両者共に必然性をもってこのような形になったのだから、これが最終的な答えなのかも知れない。
つまり、「究極」そのものが幻想であると…
81仕様書無しさん:04/01/22 18:32
>80
「超漢字」もいれてあげてくれ。俺は使ったことないが(w
82山猫:04/01/22 20:06
>>73 オービタッチのデモ
http://www.keybowl.com/kb/demo/demo.html
83仕様書無しさん:04/01/22 21:00
コマンドをモーションで入れられるようにすればどうかな?
単純な操作系と多数のコマンドが両立する。

マウスカーソルをすばやく3回まわすとか、上上下下左右左右BAとか
84仕様書無しさん:04/01/22 21:11
Sunの3DなDesktopの話題はもう出た?

3Dでウィンドウをグリグリやってる奴
85仕様書無しさん:04/01/22 21:26
SHARPの3D液晶ノートでたらしい
86仕様書無しさん:04/01/22 21:33
>>84
ビデオの画面を裏から見ると、裏返って見える奴か。

Macに対する好悪はさておき、Macintosh Interface Guidelinesを読んだことある奴いる?
87仕様書無しさん:04/01/22 21:56
>>86
なんだっけそれ?

1989年に出た、Human Interface Gudeline(日本語版)なら持ってる。
Aqua Human Inteface Guidelinesは読んでないなぁ。
88仕様書無しさん:04/01/22 22:00
>>83
マウスジェスチャー
89仕様書無しさん:04/01/22 22:36
音声でカメラを制御するソフト作ったなあ・・・。
すぐにあきられたけど・・。
90仕様書無しさん:04/01/23 00:13
>>82
オービタッチって何か・・・エッチだなぁ
91仕様書無しさん:04/01/23 09:22
CUIからGUIに進化して、この後何になるんだろう?
直接脳のイメージとして入り込んでくるとか?(5感全てに作用する)
92仕様書無しさん:04/01/23 09:41
>>91
そんなことをするくらいだったら、
脳に組み込んじゃった方が手っ取り早い。
本来の思考中枢部をコンピュータでリプレースしちゃうとか。

記憶を引き出そうとすると額のランプがチカチカ点灯して、ガリガリとHDDの動作音が…
あと、思考に煮詰まったり運動したりするとオーバーヒート…
それはそれで面白いかもw
93仕様書無しさん:04/01/23 10:44
>>83 マウスジェスチャースレにカマン。マウ筋が世界最強でしょう。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064430802/l50
www.zdnet.co.jp/news/0210/03/ne00_gesture.html
94仕様書無しさん:04/01/23 11:26
>>83
藻舞のいってるのはマウスジェスチャーなんだが、
例がなぜドルアーガの塔とグラディウスなのだw
95仕様書無しさん:04/01/23 11:55
>>92
それはコンピュータとのI/Fを取ってるのではなく、コンピュータに支配されてるんじゃないか?w
自我があった上で、自分があくまで主体になって、コンピュータと接しないと。
96仕様書無しさん:04/01/23 11:57
>91 CUI、GUIとくれば次ぎはKUIだわさ
97仕様書無しさん:04/01/23 11:58
GAY

コレに違いない。
98仕様書無しさん:04/01/23 12:14
>97
聞きたくないんだが・・・コネクタはどこに挿(ry
99仕様書無しさん:04/01/23 12:21
>>96
Kはなんだろう?
korean?
100仕様書無しさん:04/01/23 12:35
コンバトラー
101仕様書無しさん:04/01/23 12:50
究極vs至高のGUI対決まだー?
102仕様書無しさん:04/01/23 14:34
マウスジェスチャーは実は特に使いやすいものではない。
マウスが苦手な高齢者には使いづらいし、動きを覚えなくてはいけない。
唯一の利点はメニューまでカーソルを動かさなくて良いこと。

実はこれはカーソル位置にカーソルを中心とした四角型または円型の
メニューをポップアップすればいいだけのことである。

カーソル位置に四角・円型メニューポップアップ→選択という動作は
マウスジェスチャーそのもの。マウスジェスチャーはこの特殊なメニューに
ジェスチャーであるという意味を忘れさせる形で置き換えられるだろう。
103仕様書無しさん:04/01/23 14:42
究極のUIというからにはPCが使用者のやりたいことを推測してその時点で
最適と思われる動作をしてほしいね。
AIの研究が進めば、そんなPCができるのかな?
104仕様書無しさん:04/01/23 16:09
>>103
ここんところ熟女が続いたので、今日はロリがいいか。
とかをPCが考えてくれるのか?
105仕様書無しさん:04/01/23 16:30
>>104
AIが描画してくれるのか?
すごいな
106仕様書無しさん:04/01/23 16:48
>>105
いや、使用者の趣味を熟知したAIが自動で落としてくるんだろう。
もしかしたらモデル雇ってオリジナル写真撮ってるかもしれん。
さすがAI!
107仕様書無しさん:04/01/23 16:57
AI万歳!
・・・



またエロのおかげで技術進歩しそう
108仕様書無しさん:04/01/23 17:07
いや、いい面ばかりではないぞ。
たまたま彼女が遊びに来ているときにAIが勝手に「今日のお勧めはこちらです」
なんてやれれたら一騒動だろう。
それにAIも最初から自分の好みを熟知しているわけではないから調教がすむ
まではとんでもないモノを見せられる可能性も。。。

Σ(゚Д゚ ) AIを調教すること自体に萌えるヤシが多発するとみた。
109仕様書無しさん:04/01/23 18:14
まあ、何だ…
   空 気 を 読 む
これがAIに出来るかどうかなんだよね。
IBMのDeepBlue(だっけ?)関連でも良く議論されたように、
チェスみたいなボードゲームにおいて、
単純な短期的利害じゃなくて長期的な流れを読む能力を
コンピュータに実装するのは難しいと…
所詮単次元の物差しでしか物事を把握できないのがコンピュータなのだから。。。
本当に、自律した思考を持たせることは可能なのか?
人間の世話をしてくれるはずのAIが、逆に人間の手を煩わせるようじゃ意味がない。

# 機械が自ら意志を持ち、人間とは独立して…なんてのはただのおとぎ話。
# 技術に明るくない人が勝手に繰り出した妄想。
# 変な夢持たないで下さいねー…頼むから。
110仕様書無しさん:04/01/23 19:20
まあ、実現不可能であること証明するのも難しいのだが。
111仕様書無しさん:04/01/23 19:35
>>110
世の中には色々証明されてるぞ

虚数を含むものは無いとか
{複素数{実数{少数{整数{・・・}}}・・・

という感じ
112仕様書無しさん:04/01/23 21:23
技術の進歩はすべて夢のような話から始まるのだから、夢を見るのが悪いことだとは
思わないんだけど。

さ、また話をGUIに戻そうよ。
113仕様書無しさん:04/01/23 21:57
いきなり「究極」の話で切り出すのはちょっとアレだよ。
まずは現在のGUIに代わる次の世代のGUIについての話にしない?
近い将来の話。
114仕様書無しさん:04/01/23 22:05
近い将来と言うとやはり3Dですかねぇ。
115仕様書無しさん:04/01/23 22:15
>>109

そのうち、コーディングしてるだけでPCがチーム全体の進捗を見て

「いまのペースじゃデスマ確定です。今日は11時までがんばりましょう!」

とかプロジェクト管理してくれるようになるさw
とりあえずデスクトップマスコットで萌えてみよう。
116仕様書無しさん:04/01/23 22:30
OS-XのExposéは目からコロモが落ちた
117仕様書無しさん:04/01/23 22:37
>>115
デスクトップマスコット…
そういう物もあるかも知れないが、
現存する(似非も含む)AI物は全て条件反射だからねえ…

でも条件反射と言えど、利用者に配慮した綿密な設計が施してあれば、
便利な道具にはなりうるかもね。
WindowsにせよMacOSにせよ、一般向けなOSのトレンドは自動化・簡略化だから、
人間が考えなくてはならないシーンを減らすためにも、
コンピュータが自律的にある程度の「庶務」をやってくれるのが望ましいね。

「機械に頼りすぎると人間そのものを退化させる」という議論はこの際ナシにして。
118仕様書無しさん:04/01/23 22:40
庶務? 定期的にWindowsを再インストールするとか?
そりゃ便利だなあ・・・

漏れもデスクトップマスコットで萌えようっと。ハァハァ ←ダメ人間
119仕様書無しさん:04/01/23 22:45
サメに食い殺される父親を持つ、超DQNプログラマーが
最高でつぅ(´▽`*)

いやぁ、DQNって血筋ですなぁ
120仕様書無しさん:04/01/23 22:48
少し古いが、ソウルハッカーズのメリッサイベント時のGUIが(・∀・)イイ!!とオモタ

つか、ほんと誰か開発してくれないかな
121仕様書無しさん:04/01/23 23:00
机の上のメモを探すときはもうマイノリティリポートさながらに右へどかしたり左へどかしたり。
122仕様書無しさん:04/01/23 23:01
・・・なんだか、「あれも良いねー」「あ、こっちもかわいー」とか
ウインドウショッピングしてるみたいだな。
123仕様書無しさん:04/01/23 23:03
>>120
どんなやつ?画面とかないの?
124仕様書無しさん:04/01/24 00:11
近い将来というと Longhorn の話になる?やっぱり。
125仕様書無しさん:04/01/24 00:55
CPUを完全分離するのがいい
CPU使用率が100%になって落ちるのはちょっときついです
126仕様書無しさん:04/01/24 00:57
完全分離よりはやっぱマルチプロセッサでしょう。
127仕様書無しさん:04/01/24 02:47
マルチプロセサとか良くわかんないけど
OSがCPUを分担させるわけ
80%はプログラム用として1%はマウス用で1%はキーボード用
とかね
128仕様書無しさん:04/01/24 13:21
>>127
非効率だな〜。CPUパワーは有効に使おうよ。

Longhornはちょっと方向性が違っちゃってるけど、
描画処理はGPUが担当して、そのGPUがCPU並みの性能を持つという
方向で進んでいるみたいだから、描画に対するCPU負荷は下がると思う・・・けど、
これもまた無駄の多い設計だなと思ったりもする。
129仕様書無しさん:04/01/25 00:52
>>128
落ちるよりはマシだと思う
プログラムに100%を与える方がバカだと思う

この前ブラウザでフラッシュを開いてプログラム優先をリアルタイムにしたら落ちた
マウスも動かない、キーボードも反応しない
本体の電源を落とすしか無い状況だった

それはなんとしても起こってはいけないことだ
130仕様書無しさん:04/01/25 01:29
>>129
それは設計思想とは関係なく、単なるOSのバグじゃないのか?

OSがクラッシュしてもマウスカーソルは動く状態なんて、
些細な安心感以外に得るものはないと思うけど。
131仕様書無しさん:04/01/25 04:15
つーか、CPU使用率100%で落ちることなんてありえません。
132仕様書無しさん:04/01/25 04:27
>>129
> この前ブラウザでフラッシュを開いてプログラム優先をリアルタイムにしたら落ちた
それは落ちるとは言わない。
マウスやキーボードへの処理が遅れているだけだ。
実際にはゆっくりと動いている。

最近のフラッシュは重いのがあるからな。
リアルタイムにしたらフラッシュに限界まで必要なだけCPUを使用するんだから、
CPUを限界まで使ってもまだCPUパワーが足りない状態なら、
マウスやキーボードへCPU使用率が割り当てられなくても当然。

リアルタイムになんかするのが悪い。
133仕様書無しさん:04/01/25 10:18
>>130
OSがクラッシュしてもマウスカーソルは動くとか微妙にニュアンスを変えるところがうまい
この文取り消して、微妙に考えてることが違うようで
俺には答えるだけ知識も無い

で、何の所為でOSがクラッシュしたかを考えれば良い訳であって
プログラムの使用率を100%にしてもOSが動くような設計にすればいいわけだ
やねうらおさんもコラムか何かに書いてましたよ

>>132
ゆっくりと動いているって
5分ぐらい奮闘したけど止まったままでしたが何か?
結局その後復帰できるわけじゃないので落ちたも同然だと思います

確かに自分がwinでリアルタイムにしたのがまずかったです
ちなみに問題のゲームは
  ピンポン
 ttp://www.mhavard.freeserve.co.uk/movies/CurveBall.swf
これです
134仕様書無しさん:04/01/25 13:39
だから、OSの部分は優先度高になってるだろ?
優先度高をこえる優先度を作ったらいけないのか?

OSよりも処理を優先したい場合だってあるんだよ。
計算処理とか終わりがあるものはOSの処理なんかいらないだろ。
そういう場合に使うのがリアルタイム。

> 5分ぐらい奮闘したけど止まったままでしたが何か?
> 結局その後復帰できるわけじゃないので落ちたも同然だと思います
1時間ぐらい奮闘したら復帰できるんだから落ちてない。
仕様通りの動きを落ちたとか言うな。
135仕様書無しさん:04/01/25 13:50
いくらなんでもOSよりも優先度高いプロセスはやばいだろう・・・
そのプロセスがロックしないって保障があればいいけれど。

そうか、一定時間経過したら強制的に他のプロセスに制御を渡すようにすればいいのか。
でもOSより優先的にプロセスが動いている状態で誰がその時間管理するんだ?
136仕様書無しさん:04/01/25 15:38
>>134
>1時間ぐらい奮闘したら復帰できるんだから落ちてない。
(゚Д゚)ハァ?
137仕様書無しさん:04/01/25 16:47
>>136
分かってないのはお前一人。
138仕様書無しさん:04/01/25 16:52
>>135
言っとくがOSが全く動かないわけじゃないぞ。
より多くのCPUリソースを割り当てるだけだ。
OSよりも多くのCPUリソース。それだけの話だ。
だいたいリアルタイム優先度なんて人為的にやらない限りならないだろ。
なんでOSについて無知な奴がこんなにいるんだろうな。
139仕様書無しさん:04/01/25 17:13
ほら。調べといてやったぞ。もともとこの優先度は、CPU速度のテストとか、
きわめて限定的に使うものだ。仕様通りの動きをしている。
それとも使用価値はあるのにこの優先度をなくせというのか?
間違った使い方をする奴が悪い。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdllpro/html/_win32_setpriorityclass.asp
> REALTIME_PRIORITY_CLASS
> このプロセスが、最も高い優先順位クラスを持つプロセスであることを示します。
> このクラスを割り当てられたプロセスに所属するスレッドは、
> 重要なタスクを実行するオペレーティングシステムのプロセスを
> 含むほかのすべてのプロセスのスレッドより先に実行されます。
> 少しでも長い時間実行すると、ディスクキャッシュがフラッシュ
> されなくなったり、マウスが応答しなくなることがあります。
140仕様書無しさん:04/01/25 17:14
( ´_ゝ`)フーン
141仕様書無しさん:04/01/25 17:20
パフォーマンスをあげるために物理メモリだけを使う設定にしたら
メモリが足りなくなったと文句いっているのと同じだな。
使いこなせないならデフォルトで使え。
142仕様書無しさん:04/01/25 18:40
肝心のGUIの話はどこいったんだよ。
143仕様書無しさん:04/01/25 18:41
優先度じゃなくて、CPUの量を割り当てたいわけだな?

とりあえず無意味なことだといっておく。
NT系のWindowsでタスク マネージャでも起動してCPU使用率を見てみろ。
144仕様書無しさん:04/01/25 18:54
>>143
全く恥ずかしい奴だな。

他のプロセスがCPUを使用していないときはCPUを休ませるために優先度が低い
IdleプロセスがCPUを使いますがそれがどうかしましたか?
まさか優先度が高いプロセスは常にCPU使うものとか思ってませんよね。
145143:04/01/25 19:44
>>144
OSが1%以下しかCPUを使っていないんだから、
CPUの使用量なんて考えるだけ無駄ってことだ
146仕様書無しさん:04/01/25 19:54
やっぱり馬鹿だなぁ。

OSが1%使うとして、CPUの性能が1/10になったらOSで10%使うこともありえる。
それに1%はおとなしくしているときの話だろ。
カーネル時間の表示にチェック入れてみているか?
マウスとか動かしたときやHDDに大量に書き込みしているときや
うちはファイアウォールを入れていてその状態で通信したら
カーネル時間が30%になることもある。(CPUは723Mhz(オーバークロックしてる))
全然無駄じゃない。
147143:04/01/25 20:32
>>146
なんで例外事項を持ってくるかね、あんたは。
CPUぶん回したい時は他プロセス黙らせるだろ。

常識に欠ける他人を叩きたい輩は来るんじゃね。
148仕様書無しさん:04/01/25 21:10
>常識に欠ける他人を叩きたい輩は来るんじゃね。
自虐ネタか?
だとしたらもう結論は出てるね。

---------------------------------------------------------

さて、GUIの話に戻しますか
149仕様書無しさん:04/01/25 21:28
>>147
その黙らせる手段がリアルタイムという設定だろ。ボケが。
150仕様書無しさん:04/01/25 21:30
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
151仕様書無しさん:04/01/25 21:33
結論

リアルタイムという優先度の意味を知らず、OSのプロセスよりも高い
優先度に自分であげておいて、仕様どおりなのにOSが落ちたとかバグとか
そんな優先度必要ないとか抜かす奴は、AdminやPower User未満のUserなどの
リアルタイムに設定できない一般ユーザー権限で使っていてください。

ということでGUIの話に戻りましょう。
152仕様書無しさん:04/01/25 21:42
GUIに割けるCPUの割合あるいは優先度はどのくらいが適切かを話し合おうとか言ってみるテスト
153仕様書無しさん:04/01/25 21:44
GUIはCPUではなくGPUを使用するようになります。
154仕様書無しさん:04/01/25 21:56
GPUに全てを任せると我々が手出しできなくなるわけだが
155仕様書無しさん:04/01/25 22:20
>>150
健康系♪健康系♪カテキン式♪
の緑茶飲んだ。
普通だった。
なにをもって普通とするかはよくわからないけどね♥
156仕様書無しさん:04/01/25 22:45
>>123
亀レススマソ
残念ながら画面写真とかは撮ってないでつ。
WindowsみたいなGUIなんだけど、スタートを押した後に出てくる部分が半透明で、
タブ切り替え(?)で、2ページ、3ページ目に移動する感じです。
1〜9 A〜M N〜Z くらいの3ページくらいで分けされていると、
たくさんプログラム入れてもわかりやすいとオモタんだけど、どうでしょう?
157仕様書無しさん:04/01/25 22:56
158仕様書無しさん:04/01/25 23:16
PS2みたいに描画パケット丸投げでいいんじゃない?
159仕様書無しさん:04/01/25 23:16
>>157
俺の想像している物と同じようだ。マウスジェスチャーを
元にしているようだし、同じこと考える人いるもんだねぇ。
マウス付属ユーティリティで似たようなのがあるのは知っていたけど、
あれはメニューを円形にしただけで、動きのコンボでの選択は出来ないようだった。
これがすべてのアプリで使えたらいいんだが。
160仕様書無しさん:04/01/26 03:32
>>157
Logitech/Logicoolのマウスドライバにもそんなん付いてた気がする
161仕様書無しさん:04/01/26 09:32
とりあえず、マウスとキーボードから離れられるかが問題でしょ?
タッチパネルも面倒だから、モーションキャプチャーしてくれて、指差したりするだけで指示がいい。
目線を追いかけてもいいけど、それをやってほしくない画面とか場面は多々あるので・・・。w

キーの代わりは音声認識なのかな?
でも声に出すのが恥ずかしいようなことをどう入力するかが最大の問題だな。
162仕様書無しさん:04/01/26 10:10
多くの場合において現状で最も都合の良いのがマウスとキーボードなんだろ。
無論タッチパネルやモーションキャプチャ、音声認識が最適な場面もあるが。

とりあえずall in oneな究極はありえないと思う。
163仕様書無しさん:04/01/26 10:16
ヘッドマウントディスプレイで目の前一面をPCの画面として利用できたら
かなり作業効率あがるんじゃないかな、と思った。
液晶やCRTのサイズを超えて、あらゆるところにアプリやファイルを置いて
おくことができれば・・・
あの資料どこにおいたっけ?なんてのもgrepなりfindなりで一発で見つかるし。
164仕様書無しさん:04/01/26 10:19
傍からみてると不気味でしかないな。
165仕様書無しさん:04/01/26 10:24
キーボードはやっぱり必須だよね…
音声認識でパスワードを入力なんて面白すぎる。
166仕様書無しさん:04/01/26 10:34
>音声認識でパスワード入力
うちの上司はやりかねん。(w

パスワード認証は網膜とか静脈とか指紋とかに置き換わっていくんじゃないかなぁ。
167仕様書無しさん:04/01/26 10:42
>>165
そこでパスワードが出てくる辺りが、少し頭が硬直化している証拠かと。
柔軟な発想じゃないと、新しいものは生まれないね。w
168仕様書無しさん:04/01/26 10:46
>>166
銀行とかなら有り得るけどPCだとcost performanceの都合で無理だね。

ペン入力って何かと使いでがあると思うけど現状のCRTや液晶ディスプレイだと使えないなーと思う。
169仕様書無しさん:04/01/26 10:58
>>163
いくつかのウインドウを見比べたい時とか、首振るだけってのはいいね
みんなで使ってたら不気味だが・・・。養鶏場みたいだな
170仕様書無しさん:04/01/26 12:12
ヘッドマウントや音声入力が傍から見ると
気持ち悪いというのはオレらでもわかるけど、
メールぐらいにしかPCを使わない彼女に言わせると、
キーボードをすごい速さでカシャカシャと
タイプしているのもなんだか気持ち悪く見えるらしい・・・。
171仕様書無しさん:04/01/26 12:16
>170
確かに・・・たまに友人のPCの設定なんかにかり出されたときに
ブラインドタッチで入力しているとひかれることがある。。。
172仕様書無しさん:04/01/26 12:25
究極のGUIは3Dで作らないとだめ。


そのために今からOpenGLとJava3Dを勉強しよう。

173仕様書無しさん:04/01/26 12:53
tagtype発売してほしいなぁ
http://www.lleedd.com/tagtype/index.html
174仕様書無しさん:04/01/26 13:04
>>165
Mac OS X は音声照合でもログインできる。
/*
 玲音の NAVI (Communication OS & Copland OS も) も
 音声照合だったなあ。
*/
175仕様書無しさん:04/01/26 15:13
>>172
簡単簡潔な1Dこそ究極じゃないのか!?
極論言っちゃうと、OutputなんてLEDが一つあれば事足りるんだ。
モールス!モールス!



吊ってくる。
176仕様書無しさん:04/01/26 16:57
>>174
実はOS 9でもできちゃったり。
177山猫:04/01/26 20:41
久しぶりです。
週末ずっとmouseとkeybordを行き来しなくて良いようにするにはと考えたのですが。
こんなのどうでしょう?
左手はkeyboard固定、右手はmouseに固定。
丁度、Gimp(2Dグラフィックツール)を使うような感じ。
前スレであったtagtypeがkey十個だから、片手用keyboardにできるはず。
左右交互でないから少し遅くなるけど、音声認識ベースにして、修正だけ担当するようにすれば、
入力速度もだいじょうぶなはず。

こんなんどう?

意見↓
178仕様書無しさん:04/01/26 21:03
右手がキーボードとマウスの間を行ったり来たりせざるを得ない現状を
上手い具合に解決してくれるなら、どのような形でも構わないと思う…。
住めば都とはよく言ったものだけど、
まあつまり、どのような形の入力デバイスであれ、慣れちゃえば快適なんじゃない?
179仕様書無しさん:04/01/27 08:08
>>177
注視点検出技術ってあるじゃない? 視線の先を測定するやつ。
分解能が数十ピクセル以上で、今のところマウスのように1ピクセル毎に
動かせるだけの性能はないらしく、小さなボタンとかにきっちりカーソルを
合わせないといけないようなUIでは使いにくいかもしれんが、
ターゲットというかロックオンシステムみたいな操作性のUIを作れば
十分利用可能になるんじゃないかと思うのだがどうだろうか。
キーボードのスペースキーの下あたりにマウスボタンに該当するキーを配置しておけば、
ほぼホームから離れずに操作できるんじゃないかな。
細かい作業は従来通りマウスを使えば良いしね。
180仕様書無しさん:04/01/27 08:47
>179
ノートPCでタッチパッドとマウスを両方使う設定にするとそれに近いことができるね。
確かにこれはラクチン。

もっともノートPCのキーは大きさとかキー配置とか、いろいろと問題があるのでそっちで
ストレス感じてるけれど。
181仕様書無しさん:04/01/27 11:41
USBマウス2個さして両側に置いとくと
空いてる手で使えるからいいぞ。

たまにわけわからなくなるけど。
182仕様書無しさん:04/01/27 16:35
両手にマウス持ってジェスチャーで文字入力するシステムとか。
慣れればキーボード並に速く入力できるだろうし、
ポインティングデバイスも兼ねているから非常にスマートだ。
実現すればかっこいいぞきっと。

・・・かっこいいぞ。
183仕様書無しさん:04/01/27 16:44
げ、英数記号に限っても0x20〜0x7eまで95文字はあるよね。
95通りのジェスチャーを覚えるのか・・・

すいすい入力できる人がいたら、別の意味でかっこいいな。うん。
184仕様書無しさん:04/01/27 17:01
アルファベットからの脱却
185仕様書無しさん:04/01/27 17:08
次世代型ユニバーサルデザインマウスだそうで。
 ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/mouse/v-mouse-top.htm

ん〜、ペン型なんだね。
USB接続ってことはペンのお尻から線が延びてるんだろうか?
ちょっと見てみたい。早く発売されないかな?
186仕様書無しさん:04/01/27 17:16
>>185
いや、どう見たって無線式でしょ。有線だと使いづらいし。
見た目結構良さそうだけど、重さとかはどうなんだろう。
電池を積むのなら、本体自体が軽く作ってあるといいんだけど。
187仕様書無しさん:04/01/27 17:25
いえ、USB接続でございます。
上のリンクの写真ではケーブル接続してないんだよね。ずるい。
188仕様書無しさん:04/01/27 17:37
なにー!
てっきり、送受信ユニットを有線接続して、という物だと思っちゃったよ…
189仕様書無しさん:04/01/27 17:40
上のリンクのページにあるpdfのマニュアルにはしっかり乗ってるヨン。
190仕様書無しさん:04/01/27 17:45
/.Jではあまり評判よろしくないね。
でも/.Jで面白そうなリンクを見つけたさ。
キーボードとマウスを自作している人のページなんだけど。
ここまでやったらすごいというかなんというか・・・ま、リンク先をじっくり見て結論を出してくれ。
ttp://homepage2.nifty.com/perky/index.htm
191仕様書無しさん:04/01/27 18:42
>>185
昔、PCー9800用のまうすで同じようなのがあったよ。
192仕様書無しさん:04/01/27 18:59
193仕様書無しさん:04/01/27 22:29
>>190
凄いというか・・・変態だな・・・。
究極の入力デバイスを研究するスレになってきてるよ。
194仕様書無しさん:04/01/27 23:18
>>193
うーん。
でも、入力デバイス一つが変われば、
インターフェースは一緒でもまるで別世界になったりするよ。
ここはマ板なだけにキーボードとかに凝ってる人が多そう。
195仕様書無しさん:04/01/28 15:26
キーボードにこだわりたいけど、会社だと勝手に持ち込めないので無理ぽ。
家ではMicrosoftのNatural Keyboard ProとTrackball Explorerを使ってますけど。
196仕様書無しさん:04/01/28 23:17
俺が出会ったプログラマの殆どは以下の遍歴を持ってたな


MS Natural, KINESYS等のエロゴノミクスにこだわる

HHK, の104 ASCII配列にこだわる

安モノもしくは標準106/109に慣れようとする (それが幸せだと悟る)
197仕様書無しさん:04/01/28 23:45
秋葉原で拾った一昔前の富士通キーボードがあまりにも感触良好なので、
数年来買い換えずに使ってる俺は逝ってヨシですか?

なかなか、丁度良い感触のキーボードって無いんだよなあ。
柔らかすぎると誤爆が多くなるし、逆に硬すぎるとスピードは落ちるし疲れるし。
メカニカルタッチとか言うやつはちょっと気持ちいいんだけど、糞やかましい。
198仕様書無しさん:04/01/29 01:15
>>196
PlayStation2用に買った980円のUSBキーボードが思いのほかよくてさぁ、ははは。
199仕様書無しさん:04/01/31 02:29
以前漏れもFujitsuのキーボードだったけど、コーヒこぼして逝ってしまったんで、
ジャンク屋でタダで貰ったIBMキーボードを愛用中。
案外メーカのキーボードっていいんだよね。
マウスも2年使えば壊れるんで、安物600円のモノ。

変わって便利なものもあるけど、変わらなくてもいいものもあると思ふ。
200仕様書無しさん:04/01/31 14:29
200ゲト
みなさんは究極のGUIに何を求めていますかね。
初心者が見ても絶対に迷わない分かりやすさや、操作の効率性など色々あると思うのですが。
どんなところに重点を置きますか?
201仕様書無しさん:04/01/31 15:21
どうすれば自分のやりたいことができるか直感的に分かること以上は望んでないんだけどね。
202仕様書無しさん:04/01/31 17:10
やっぱり、そのときにやろうとしたことを1回の操作でできるようになって欲しいね。
余計な操作で頭を悩ます必要がないっていうのが重要。
203仕様書無しさん:04/01/31 18:11
>>202
そうなるとやっぱり脳直結・・・

というのは冗談にしても、複雑な注文も瞬時に解釈できるようにするためには、
やはり音声認識しかないのだろうかねぇ。
しかも、ただの条件反射の音声認識じゃなくて、
文法語法から内容を解釈してくれる高性能なAIが必要になる。

やっぱり、GUIには限界があるんじゃないかな・・・
ディスプレイに表示できる範囲でしかやりとりが出来ないわけだし。
204仕様書無しさん:04/01/31 18:21
OS自体がAIを搭載してユーザーが現在どのような作業を行っているかを認識して
くれればいいんだよね。
で、次にユーザーがどのような作業をするかある程度予測して、それに従ったメニュー
表示をしてくれればいいと思います。

インストールした直後はまだAIも学習してないから一般的な動作しかできないけれど、
使い込んでいくうちにどんどん学習してユーザーの個性に合わせたPCに進化していく。
でも、たま〜に別の人が使おうとすると混乱するだろうね。
・・・そういうときは指紋認証か何かで現在のユーザーを判断させればいいのか。

会社なんかだと社員一人一人に対応したAI辞書ファイルを管理するサーバーがあって、
どこのPCを使っても自分に最適なAI機能が使えるようになるんだろうなぁ。。。

夢のような話だけれど、実現するとうれしいかも。
205仕様書無しさん:04/02/05 18:59
>>204
その考えはいいと思うんだけど、OS自体に搭載するのはどうかと思うんだが。

個人的にはデスクトップマスコットにAIを入れてしまったらいろんな意味でうれしいことがありそう。
206仕様書無しさん:04/02/05 20:30
伺かですか?
207仕様書無しさん:04/02/05 20:47
>個人的にはデスクトップマスコットにAIを入れてしまったらいろんな意味でうれしいことがありそう。
ヤなこともいろいろありそう。
コンピュータだけに空気を読めなくて、色々と痛いところを突っつかれそうだw
208仕様書無しさん:04/02/18 15:56
古いスレを…、引きずり出すっ!
こいつはいいと思ったGUIのあるソフトをとりあえず挙げてみよ。
ちなみにおれは
シムシティー(バージョンは忘れた)
理由: アイコンが分かりやすい。作業がグラフィカルに反映される。
ま、ゲームだからな。
209仕様書無しさん:04/02/18 19:08
脳と直結してエロゲ。
オプショナルとして、エロゲと完全にリンクしたオナホール付き。

バーチャルセックス
210仕様書無しさん:04/02/18 19:26
俺の新しく考えた、GUIは3D眼鏡をつけて、
オブジェクトを空中に浮かべたように見せアイコンを手で触ったり
ウィンドウを開いたりするのを考えている。
211仕様書無しさん:04/02/18 20:22
あんまりにもUIが複雑化したら、簡単なプログラム組むのも大変になりそうだ。
標準APIを用意したとしても、動作があまりにも複雑怪奇なのでラッピングし切れてなかったり、
パラメータ等が多すぎて普通の脳味噌を持った人間だとどうしても混乱しちゃうとか・・・

でもユーザーがそれを望むのなら、そのしわ寄せが全部プログラマに来るのだろうなあ。
プログラマ(プロもアマも)の功績がもうちょっと評価される風習が根付けば良いのだけど。
212仕様書無しさん:04/02/18 20:40
昔のMacみたいだな。使うは天国作るは地獄
だっけ?
213仕様書無しさん:04/02/18 22:25
オレは「使って天国作って地獄」で覚えてた
214仕様書無しさん:04/02/18 23:10
ハードの世界みたいに動作合成とか論理合成みたいのを開発するしかなかろうな。
215仕様書無しさん:04/02/19 03:16
ダメなユーザインタフェイス講座
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8192/
216仕様書無しさん:04/02/19 07:57
>>215
開発側の人間は下手に知識を持ってるから、
結構こういった一般ユーザーの視点から見ることが出来なくなってるかもね。
217仕様書無しさん:04/02/19 09:00
>>216
いや、これマ板のスレのまとめサイトなんだが…

readme.txtにアンインストール情報を!
http://pc.2ch.net/prog/kako/997/997370579.html
218仕様書無しさん:04/02/19 13:28
>>211
イベントドリブンな構造が出てきた時点で
「流れが判らん。どーにも耐えれん。」ってな人はいたなあ。
219仕様書無しさん:04/02/19 13:51
>>175
だーんめだ。
これからの時代は四次元だ。

と、いうことでGUI(グラフィカルユーザインターフェース)は滅びて
これはわHI(ヒューマンインターフェース)の時代だ!
220仕様書無しさん:04/02/19 15:27
怒濤の突撃! ヒューマンインターフェース!   
221仕様書無しさん:04/02/19 15:51
青いのと赤いのをグルグル
222仕様書無しさん:04/02/19 16:04
リブルラブル?
223仕様書無しさん:04/02/19 17:09
俺には、モールス打ってるおじさんがとても輝いて見えたんだが。
モールスってもう死んじゃったのよね。
情報端末は一次元から二次元に世代交代したってことかしら。
いつの日か現行の二次元インターフェースが死滅して、
三次元に取って代わられる日が来るのだろうか。
想像もできないな〜
224仕様書無しさん :04/02/24 04:01
---ーーー---
225仕様書無しさん:04/02/24 10:37
ー- --ー -ー-- -ー-- -ーー- ーーー
226仕様書無しさん:04/03/23 15:02
ワルいダイアログウィンドウ↓
ボタンを押そうとするとにげる。
押すと増える
ユーザー情報を流しますか?→”OK”しかない
227仕様書無しさん:04/03/23 15:06
Classicは、いつから、マウス依存になったのだろう・・・

確かに、キーボードはオプションだか、OS9はもはや、
Windows95の派生をモロに被ってしまった感がある。

しかし、OSXのGUIは醜い。Appleは、OS7がどのよう
な経緯であのように進んできたか、考える余地はな
かったのかな。
228仕様書無しさん:04/03/24 00:38
プログラマだからかも知れないけど、全ての操作がコマンドラインで入力できると楽だな、きっと。
GUIを操作すると、一番下にエディットボックスがあって、それに該当するコマンドラインが生成されていく。
だからGUIを直でいじるか、コマンドライン入力かを選択できるワケだ。
で、そのコマンドライン入力がプログラム統合環境みたいに入力補佐が付いていると完璧。

……かと自分は勝手に思っているワケだが、ダメだろうか?
229仕様書無しさん:04/03/24 01:00
考えたのがそのまま現れるのが最強
入力するなんてまどろっこしいことやってるうちはダメダメ
230仕様書無しさん:04/03/24 02:07
プログラム統合環境というよりは UNIX shell 見たいな感じでねぇの?
Maya のコマンドラインが強化されたみたいな漢字だろ?
231仕様書無しさん:04/03/24 02:28
>>228
いいねぇ。そのデザイン。
すべての機能はコマンドベースでまず実装され、
GUIはコマンドを自動的に発行するのみってことか

そーいや、FFオンラインはそんな感じじゃなかったかな。
232仕様書無しさん:04/03/24 02:46
>>228
昔使ったCADがそういう仕様だったな…
233仕様書無しさん:04/03/24 21:06
今考えた、

DUI ドット・ユーザーインターフェース
点1つにコマンド1つ 画面の大きさが1024 x 768なら
786432コマンドが指定可能
234仕様書無しさん:04/03/24 21:23
>>231
> そーいや、FFオンラインはそんな感じじゃなかったかな。

定石なんだけど。
235仕様書無しさん:04/03/25 11:33
>>233
あなたは大変すばらしい分解能の眼球をお持ちのようですね。
あるいは、1ドットが大きいモニターですかな?
236仕様書無しさん:04/03/25 22:12
CUIで作って、GUIはTcl/Tkで実装とかすれば
いいんじゃねーの?
237仕様書無しさん:04/03/26 19:19
ノートPCとかだとUNIXの強力なCUI環境やvimやemacsみたいなエディタが氏ぬほど使いやすい。
が、デスクトップ環境では、使いやすいマウスさえあればWindowsのGUIもいいなーと思う。
時と場合や用途、さらには個人の嗜好によって、インターフェースのニーズってのは多種多様に分かれると思う。
個人的には>>228のような感じが理想のカタチと思うが、多分それを実現するのに一番近い位置にいるのはUNIXだろうか。
Microsoftが市場を牛耳っちゃってて、しかもUIのあり方をも押しつけてるのが良くないな。
238仕様書無しさん:04/04/02 00:13
>>228
AutoCADみたいな奴?
(マウスでもコマンドでも図面が引ける)
239仕様書無しさん:04/04/02 02:25
>>238
マウスで行った操作がコマンドに変換されるなら、YESだと思うが
240仕様書無しさん:04/04/03 09:32
>>239
AutoCADはマウスでの操作がコマンドに変換されてるよ。
線の長さや円の半径など細かい設定はコマンドの後で設問に答える形式。
241山猫
保守上げです対。
久々に登場なおれですが、結局そのAutoCADってのは使いやすかったの?