◆PGのボーナス40万円は高いのか低いのか◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1400000
去年よりダウン。
40万って、どうなんでしょ?
2仕様書無しさん:03/12/05 19:48
関西中小企業のボーナス平均26万。
高い。
3仕様書無しさん:03/12/05 19:55
>>1
ガンガって働け(w
4仕様書無しさん:03/12/05 19:55
かなり高いだろ。
5仕様書無しさん:03/12/05 19:57
>>1
めちゃくちゃ高いだろうが!
6仕様書無しさん:03/12/05 19:59
低い。
40は新人の冬ボ。
7仕様書無しさん:03/12/05 20:00
>>6
大手はいいねぇ
8仕様書無しさん:03/12/05 20:08
>>6
俺の常駐先の会社は新人で40らしい。
そして、それ以降もずっと40らしい。
9仕様書無しさん:03/12/05 20:12
>>1
なんだ、たったの40万か(w
10仕様書無しさん:03/12/05 20:33
170万ですが何か?
11仕様書無しさん:03/12/05 20:48
>>10
総支給で?
12仕様書無しさん:03/12/05 20:53
>>11
年収で
13仕様書無しさん:03/12/05 20:54
・・・・・・
14仕様書無しさん:03/12/05 21:09
>>10
時給だと言っていいぞ(w
15仕様書無しさん:03/12/05 21:09
いまどきボーナスで40万も出してくれるとこなんてない。
冗談はやめなさい。
16仕様書無しさん:03/12/05 21:15
>>15
>冗談はやめなさい。
冗談はやめなさい。
17仕様書無しさん:03/12/05 21:32
40万ってのは手取りか?まぁ支給額なんてあまり意味ないんだけど。
そういや今年からボーナスにも厚生保険が掛かるんだっけ?
18仕様書無しさん:03/12/05 21:38
あのー、月給50マンなんですが、何か?
19仕様書無しさん:03/12/05 22:12
ところでおまいら、通貨単位では円でよいのでつか?
20仕様書無しさん:03/12/05 22:28
>>18
何も無いよ。アホみたいに残業してればその位いくだろ。
21仕様書無しさん:03/12/05 23:13
>>19
擦れたい嫁。
22仕様書無しさん:03/12/05 23:48
南朝鮮では円と書いてウォンと読むんだよ。
23仕様書無しさん:03/12/05 23:54
年40ってすごく安いよ。
俺専門卒業後2年目だけど100名ほどの派遣会社でうちの新卒の給料205000円
うち基本給160000円で年4ヶ月+決算賞与1ヶ月ほどだよ
24仕様書無しさん:03/12/06 00:27
>>23
派遣で喜んでるなよ(w
25仕様書無しさん:03/12/06 00:42
>>23
なるほど。年80万か。夏1.5 冬2.5 + 1.0 って感じかな。
そんなもんか。ふーむ。。。俺?自営だから0だよ。
ボーナスか。。。いいねぇ。。。月べた割になっちゃうからうれしさ半減かな。
26仕様書無しさん:03/12/06 00:50
漏れも40万だった。
まあ、中途で評価月が、半分しかなかったからだけど。
27仕様書無しさん:03/12/06 00:53
あるだけマシ
28仕様書無しさん:03/12/06 01:05
>>26
よかったな。評価月が1年だったらその半分の20万になるだろw
心配するな、漏れは4万だった殻。泣きます。
29仕様書無しさん:03/12/06 01:23
漏れ15マン。
しかもコレ、元はといえば残業代なので実質ゼロ。

一度でいいから、給料のンヶ月分とか貰ってみたいなあー
30仕様書無しさん:03/12/06 01:29
マジなはなし、独身者はボーナスゼロでもまだ笑えるけどさ、
俺、マジやべーよ。ローンが。。。。。。
31仕様書無しさん:03/12/06 01:32
俺は10月入社したばかりなんで冬はないなぁ。
春(7月?)が待ち遠しい・・・。
32仕様書無しさん:03/12/06 01:37
>>23
で、10年後の給与モデルは?
33仕様書無しさん:03/12/06 13:02
>30
独身だけど笑えねぇよ
34仕様書無しさん:03/12/06 15:39
予定では55。(夏よりも下がる)
マシなほうか?
3531:03/12/06 18:16
>>34
もらえないワシよりはな(稿
36仕様書無しさん:03/12/06 23:22
ここに公務員の年齢別のボーナス額書き込んだら殺されるなw
37仕様書無しさん:03/12/06 23:24
マンションのローンがある奴は死滅するしかないな。
38仕様書無しさん:03/12/07 00:25
最近引っ越し先を探してるんだが、売り主がローン払えなくなって
売りにだしてるパターンが結構多い。
39仕様書無しさん:03/12/07 07:52
見込みだと寸志程度になりそう。
特別賞与(残業代)の方がはるかに高くなりそうで欝。。。
40仕様書無しさん:03/12/07 15:08
ボーナスどころか今月の給料が10万きってしまいますた
41仕様書無しさん:03/12/07 20:02
俺は10月分の給与まだ振り込まれてませんが何か?



10日に支払いあるのに…どうすればいいんだよ…。
42仕様書無しさん:03/12/08 15:21
>>36
情報求む!
43仕様書無しさん:03/12/09 00:42
現実的な夢を見させてくれる書込みはないのか?
他社でもこれじゃ、モチベーションってものが搾り出せないんだが。。。

悲嘆にくれます。
44仕様書無しさん:03/12/10 03:12
会社大赤字なのに、漏れは70マソちょっとあったぞ?
45仕様書無しさん:03/12/10 20:43
>>44
退職金だったりしてな(笑いきれず・・・
46仕様書無しさん:03/12/12 00:13
>>45
退職金70マソならまだいい方かも
47新人:03/12/12 01:27
今日気がついたんだが
ボーナスっていつ振り込まれるん(知らされる)?
もしかして、うちはまた無いのか?
(夏は無いと言われた・・・)
48仕様書無しさん:03/12/12 01:39
>>47
上半期の売り上げが影響される筈なので、冬はあると思う。
普通は12/10か12/15が多い。

ちなみにウチは3年連続でボーナスなし。
今年は図書カードもらちゃったよ。・・・・余計悲しくなるじゃん
49仕様書無しさん:03/12/12 01:41
ボーナス出た。
十年目にして最低最悪、1に負けた〜。
っていうか夏より圧倒的に低い。
年を越すには心もとない。。。
50新人:03/12/12 01:46
>>48
さんきゅ〜
期待しよう。5万でも10万でもいい。
とにかくもらってみたい!
51仕様書無しさん:03/12/12 03:10
>>48

>今年は図書カードもらちゃったよ
ネタだよな?
おねがいだ。ネタだと言ってくれ!
こわすぎるよ
52仕様書無しさん:03/12/12 08:26
ボーナスって借金してでも払うもんだろ?
違うのか?
53仕様書無しさん:03/12/12 17:01
俺二年目で総支給30マソ
54仕様書無しさん:03/12/12 17:05
二年目で総支給30マソは高いのか低いのか?

うーん・・・
平均的か?
55仕様書無しさん:03/12/12 18:50
マンションや家のローンがある人は厳しいねぇ。
56仕様書無しさん:03/12/12 18:54
おいおい!40万ももらえたら最高じゃん!
57仕様書無しさん:03/12/12 18:57
今日ボーナスらしきものが出た。四万だった。はあ。
58仕様書無しさん:03/12/12 18:59
おいおい!4万じゃ最低じゃん!
59仕様書無しさん:03/12/12 19:04
>>47
>ボーナスっていつ振り込まれるん(知らされる)?

うちは、12月の第二大安って決まっている。
60仕様書無しさん:03/12/12 19:05
>>57
>今日ボーナスらしきものが出た。四万だった。はあ。

それは寸志
61仕様書無しさん:03/12/12 21:18
>>1は何歳で何年目なのか?
条件がなければ答えようがない。
62仕様書無しさん:03/12/12 22:42
一年目で1.7ヶ月分でした。手取り30万くらい。
32歳の先輩の総支給は55万くらいだったとか。。営業だけどうちの会社は
成績優秀者⇔最低社員の評価が0.7〜1.2の倍率で決まるらしいので
最低でも  例)30万(基本)×1.7×0.7=35万
最高でも  例)30万(基本I×1.7×1.2=61万

こうしてみると差は大きいけど、今のところ1.2の人なんて10人いるのかな?
ほとんどの人が1〜0.9くらいだとおもわれます。社員は1900人ほどいるようです。
業界が終わりかけているだけに非常にこの先が不安です。
63仕様書無しさん:03/12/13 00:06
>>51
こんなスレがある位だからあながちネタでもないかも。

残業手当が肝油とは一体どういうことか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034777592/l50
64仕様書無しさん:03/12/13 01:13
◆◆ 現在の記録 ◆◆

MIN 4万円
MAX 170万円

65仕様書無しさん:03/12/13 01:17
プログラマ1年目
ボーナス48万だった これっていいのか?
66仕様書無しさん:03/12/13 01:35
東急だった

10マソ以上減ったなぁ。
67仕様書無しさん:03/12/13 01:36
>>65
わかってて訊くなyp
68仕様書無しさん:03/12/13 01:43
ええ・・まじでみんなそんなに不景気なのか。

オレはあまりの低さにがっくりしてたんだが、
このスレではいい方だよ。。。
明るい未来はあるのだろうか、なんとなくショック。
69仕様書無しさん:03/12/13 02:01
ボーナスに税金多くかかるようになって、さらに支給額低下。
しょぼーん
70仕様書無しさん:03/12/13 02:06
税金じゃなくて、社会保険だろ。
10%ぐらい取られるよ。
71仕様書無しさん:03/12/13 02:08
>>59
>うちは、12月の第二大安って決まっている。

給料は第二仏滅?
72仕様書無しさん:03/12/13 14:06
>>69
支給額じゃなくて、手取りだろ。
73仕様書無しさん:03/12/14 01:06
>>71
>給料は第二仏滅?

毎月最後の友引かな?
74仕様書無しさん:03/12/14 01:13
オレ素で5万だったんだけど、冬のボーナス。
社会人6年目。
75仕様書無しさん:03/12/14 01:31
ボーナスなんてはじめからない。
月の給料は17万。
社会人4年目、今の会社は2年目。

おら、なんだかわくわくしてきたぞ!(泣)
76仕様書無しさん:03/12/14 01:51
1年目で夏が0、冬が10万でも、まぁいい。そんなもんだ。
しかし大卒正社員5年目27歳なら50万代あるだろ。
0とか10万以下なんて騙されてる。
目を覚ませ!
77仕様書無しさん:03/12/14 02:23
厚生年金加入のサラリーマンの平均(月収三十六・七万円、ボーナス三・六カ月分)でみると、ボーナスからとられる保険料は、年間約一万一千円から十四万四千円に、十三倍もの負担増となります。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-05-12/03_01.html
78仕様書無しさん:03/12/14 04:20
>>74-75
そんな会社どうやって見つけたんだ?
79仕様書無しさん:03/12/14 13:04
支給額はうれしいのだけれど、手取りがかなり減ったね。
80仕様書無しさん:03/12/14 13:06
>>74-75
早期の転職を進める
81仕様書無しさん:03/12/14 13:09
>>1.
プログラマとひとことで言ってもわからんよ。
どういうプログラマかを言ってくれると良いのだが。
単純作業や打ち込みが主流のPGなら良いんじゃないのか。
設計関係なら絶対に損。そんなに少ないわけがない。
ネット関係は知らん。
82仕様書無しさん:03/12/14 13:24
50万の売り上げが無くなったから、ボーナス無さそうです。
ま、あったとしても10万が限度だろうけど。寸志だなこれじゃ。
もういや、こんな貧乏生活。28で年収220万じゃ、彼女の
親にいつまでたっても結婚許してもらえないよ。はぁ〜。
すいません。まじで愚痴ってしまいました。
83仕様書無しさん:03/12/14 13:24
27歳でボーナスの手取り38万です。
84仕様書無しさん:03/12/14 13:35
プログラマって儲からない職業だったのね
85仕様書無しさん:03/12/14 13:39
>>82
年収220万ってすごいね!いろいろ引かれて手取り月15万だとしてもかなり貯金できるよ!
86仕様書無しさん:03/12/14 13:49
>>82
彼女より年収少ないのは気が引けるね。
普通の事務の新卒の年収よりすくないよ。
87仕様書無しさん:03/12/14 16:15
年収220万って。。。。
冗談だろう?住み込みで働いてるのか?
88仕様書無しさん:03/12/14 18:00
>>87
氏ね
89年収230マソの男:03/12/14 18:07
>>88
ガンガレ!
90仕様書無しさん:03/12/14 21:44
>>88-89
地方の香具師か?ネタか?
でなければそんなとこでいつまでも粘るな。
悪いことは言わん。とっとと会社変われ!
91仕様書無しさん:03/12/14 23:20
最近は成果主義という名の人件費削除方法があるからね。
数字が大事とかいっちゃてね。

うちの会社は
残業を多くした人(残業代を多くもらった人)は、ボーナスが低くなる。
上司のミスで発生した残業だとしてもね。
でも上司は多いボーナスをもらってるらしい。
92仕様書無しさん:03/12/15 01:06
なんかボーナス出たけど、いかにも苦しいけど出してやるから
おまえら稼がないと夏はないぞってかんじのいやなボーナスだ。
1ヶ月程度で何いばってんだボケって言いたいな。
93仕様書無しさん:03/12/15 09:04
アメリカの企業は成果主義による評価が標準ということを
テレビでみたことがある。

できる人は給料を高く、できない人は給料を低くすることが
基本概念なんだよな。

実際に、そうなっているらしいけど、
割合としては、給料高い人は1割、給料低い人が9割らしい。

「そこそこできる人」ではダメで、相当できる人でなければ高級取りになれないらしい。
94仕様書無しさん:03/12/15 22:24
>>93
なんかこれからは日本もそういう時代になるらしいな。
年収300万でどうやって生活していこう。。。
95仕様書無しさん:03/12/15 23:41
300万もあれば十分やってける。
休日はプログラミングをして遊ぶ。
96仕様書無しさん:03/12/16 00:57
>>95
ひとりならいいかもしれんが、カミさんと子供2人だとな。。。(鬱
97仕様書無しさん:03/12/16 02:52
>>95
正しいかもしれない。
昔は給料安くてもプログラムを書くことを仕事にしたいって人が少なくなかったと聞く。
98仕様書無しさん:03/12/16 21:36
>>96
なんだ、結婚してたのか。それならカミさんを風呂に 略
99仕様書無しさん:04/01/02 19:42
ore yori 400,000 ooi na.
100某A氏 ◆AEqcy/sQU6 :04/01/02 20:46
低い。
101仕様書無しさん:04/01/02 21:58
プロ野球選手や芸能人の収入を聞くと腹が立つのは俺だけか?
やつらの給料は結局商品を購入している俺らからとられているんだぞ。
消費税よりわけ悪い気がする。
102  :04/01/02 22:05
>>96
ちゃんとやりくりすれば大丈夫。

子供の教育は君自身がしっかりやれ。

>>101
君、お金持ちにはなれないね。
プロ野球選手や芸能人には多くの人がお金を出してるんだよ。

>結局商品を購入している俺らからとられているんだぞ。
単なる妬みと嫉妬。

需要が大きく、供給の少ないものは高い。才能も同じ。
103仕様書無しさん:04/01/07 23:01
パンは欲しいが見世物はいらない
104仕様書無しさん:04/03/28 20:24
>>103
俺はテレビ見ないので、芸人のギャラなんかは税金みたいに認識してしまう
だけど腹は立たないし、そんなにイヤなら最小限の消費でコマーシャル打ってない企業の商品を選べばいいと思う
105仕様書無しさん:04/06/14 22:51
中途採用ですが、100万円もらいました。これって多いですか?
106仕様書無しさん:04/06/14 22:53
まあね。
107仕様書無しさん:04/06/14 23:09
僕は3億円もらいました。
108仕様書無しさん:04/06/14 23:52
おれもれも
109仕様書無しさん:04/06/15 10:10
今日がボーナスの支給日だった
110仕様書無しさん:04/06/15 22:08
社長にボーナス出ないのか聞いたら自宅謹慎を命じられました。何で?
111仕様書無しさん:04/06/18 20:32
>>110
辞表を出したら退職金くれるよ。なんと50万円。
112仕様書無しさん:04/06/20 07:55
ボーナス10マンだってさ...
113仕様書無しさん:04/06/20 08:47
でるだけいいだろ。
俺はフリーだから
ありまへん
114仕様書無しさん:04/06/20 19:46
5年目。額面30万。
ぼちぼち転職考えようかな。しかし会社辞めて行くあてあるのだろうか。
115仕様書無しさん:04/06/20 23:16
俺、2年目で額面80万超よ。
みんな嘘吐いてるんでろ?
5万とかさ。
116仕様書無しさん
>>113はDQN