1 :
仕様書無しさん :
03/10/01 20:43
2 :
仕様書無しさん :03/10/01 20:43
| ̄``''- 、 | `゙''ー- 、 ________ | ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ / |, - '´ ̄ `ヽ、 / / `ヽ、ヽ / _/ ヽヽ/ / / / / / / ヽハ く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ \l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ /ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ / | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! | | || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘ | ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // | V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| / ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | / ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/ |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃 r'´ ̄ヽ | |.ト / \ /  ̄`ア | | | ⌒/ 入 〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ 〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ', | \| | お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ', | | | _r'---| [ ``ヽ、 ', | | | 気にいらない >-、__ [ ヽ ! \.| l. ヽ、 [ ヽ | ヽ| \ r' ヽ、 |
4 :
仕様書無しさん :03/10/01 21:11
満面の笑みを浮かべてそんな事言われても。
5 :
仕様書無しさん :03/10/01 21:13
何を知ってるというのだ、おまいは。
誰やねん
>>3 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ エロゲオタは / / /
/ (・∀・)カエレ!! / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃
r'´ ̄ヽ | |.ト / \
/  ̄`ア
>>7 | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) わかってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気にいらない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
9 :
仕様書無しさん :03/10/01 23:53
なにこれ、かわいいけどエロゲのキャラなの? わからないってのが今の愚痴。
11 :
仕様書無しさん :03/10/02 00:17
>>10 ワラタ
自ら地雷踏みに言ったらしい。
『漢』と呼ばさせて貰おう。
ああ、この板はIDないのか。 仕方ないから絵の一部をNGワードにするか。
>>9 ONE(Tactics)の澪じゃないかな。たぶん。
名前あってるよな。わりとうろ覚え。
18 :
仕様書無しさん :03/10/02 16:56
>>16 結城心一のアンソロでこういうキャラがいるエロゲーがあることは知っていたんだが、
それがなんであるとか、そのキャラが誰だったかってことは覚えてない。
>>16 澪ってこんなんだっけ?
なんか、もっと馬鹿っぽかった記憶があるんだが。
おまえらいい年こいてエロゲやるなよ
21 :
仕様書無しさん.酔っ払い :03/10/02 23:19
おまいら、質問なんだけど真面目って悪いこと?
悪かったり悪くなかったり
エロゲがどうとかそんなことはどうだっていい。 少 し 眠 ら せ て く れ !
優秀で真面目:Good 無能で真面目:氏ね
優秀で真面目:休め 無能で真面目:頑張れ 優秀で不真面目:来てくれ 無能で不真面目:氏ね
優秀で真面目>優秀で不真面目>無能で不真面目>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無能で真面目
都会が寝静まるころ男はさそり座に変わる
兄は夜更け過ぎに雪江に変わる
優秀で真面目な奴って、仕事はこなすが、けっこうリスク高いからなぁ・・・
優秀で不真面目も結構困るぞ
無能ではないけど優秀ってほどでもない不真面目ならいいのですね? 俺のような
中途半端は困ります
真面目でもなければ不真面目でもない 優秀でもなければ無能でもない 中途半端が一番多そうなんだが・・・・
俺は真面目で優秀な引きこもりだ
オレは真面目だけど仕事はしないぞ。 でも周りは仕事してると勘違いしてくれるぞ。 会社にプログラマが一人しかいないと楽でいいな。 何かあったとき誰もフォローしてくれないけど。
隣に居るPGが働かなくて困る 折れも外注で隣の奴も外注なのだが 一様折れが進捗任されているから 単体、結合テスト等を指示すると・・・ とりあえず押してないボタンは押せ(w あと終電前に障害がでるとあからさまに嫌な顔をするのは止めれ 他の人間より終電早いんだしよー 自分の会社の人間じゃないのもあるが 隣でたらたら動かれるとむかつくから 残ってくれとか休みの日にでれクレとかも思えねー 面倒だから結局自分で修正しちまう あー今週はやすみないぽ #長文スマソ
>40 そういうのは折に触れて上司に愚痴っておくと そのうちスゲ換えてくれる。
>>41 40ではないが、上司に半年の間、何度も進言しているのに
「そんなにヒドい人はいないよ。キミの見間違いだよ」の繰り返しで
全然対処してくれない。
1ヶ月以上、同じ職場にいたのに全然気付かない上司もまた糞。
仕事しないどころか、15分置きに10分ぐらいの休憩を取るわ
VSSに最新ファイル更新するのに動作確認しないから
頻繁に最新でのコンパイルエラー起きるわ、
仕事ができてなくても定時には帰るわ(上司がいない日は仕事せずに終電まで残業する)
ネットばかり見ているので、パケットログを取って上司に出してやったのに
「こんなことやっていたらキミも仕事できないだろう」しか言わないし・・・
(自動監視だから仕事とは関係ないっちゅうねん)
ダメ上司とダメPGがいて、最悪だよ
>43 上がだめなら上の上に言う。これ基本。
俺は大学出たから偉い、だの お前の頭じゃこれはわかるはずがない、だの 俺ならあっという間に出来るがお前なら3日はかかるだろうな、だの コード組めないから雑用しかやらせてもらえてない先輩 のくせしてめっちゃうざい。しかも2ちゃん用語を普通に使う・・ この先輩をぶっ殺すいい手段ないかいな
ナイフ
>47 おだててコーディングさせてみる。
>>47 ほっとけ
人間に可能な限り自分の知覚領域に入れないようにすれ
>>49 それは心中する結果になるんでは?
先輩には申し訳なくて、コーディングなんてドロ臭いころさせられませんよ。
ここは私達にまかせて、コーヒー買って来て下さい。
とか言っとくとか
あるところから仕事を依頼された。 顧客から仕様をヒアリングして設計するところまではそこがやる。 でも実装する人がいないから実装だけやってくれって。 予算が厳しいからと今回は安く受けた。 で、最初にラフな設計書を渡されたけど、その後の打合せで 仕様は大分変わっているとのこと。顧客からのメールとか 転送してくるけど、設計書は出てこない。 とにかく時間ないけど、顧客にできただけ見せなきゃいけない からと、昔の設計書やメールから想像してプログラムをでっち上げた。 顧客に見せたけど、このままでは使えないからと仕様ヒアリングの 打合せをするという。で一緒に来てほしいと言われた。 結局、そこは設計から全部やらせるつもりなんだろうか? まさか、品質保証もしてくれないつもりなのかな?
>>52 つもりなんだよ。きっと。
うちも「上流工程は当方で行いますので」なんて言われてたのに、
何から何までうちがやってる。
金だけはきっちりヌかれた。氏ね。
ついでにそんな仕事とってきた営業も氏ね。
お互い大変ですね
>>53 設計ないのに、実装するの大変なので、画面遷移図だけでも
書いて下さいって言ったら(あ、Web系のアプリです)
全部のはいらないよね。細かいところ省くからって。
それはどういう役に立つのでしせうか?
データ保存する時に、確認画面出さないとまずいよって
(そんな仕様聞いていないけど、当然作れって)言われて
でも、全部だとうざいから大事なところだけねって。
ってどこが業務クリティカルなのかわからないんですけど。
だからそういうの画面遷移図で書いてくれたらやりますからさ。
お金もそうだけど設計込みでこの期間は無理なんですけど。
まして試験期間うちではとっていないんですよーっと。
>>53 >うちも「上流工程は当方で行いますので」なんて言われてたのに、
追加ですけど、それは何度も確認したのに。
文句言ったら、上流工程はおこなうけど、そういう細かいところは
PGの仕事でしょって。
画面遷移図、各画面の機能定義、データベース設計くらいは
上流工程でお願いしたいんですけど。
決まっているのは、大体の画面分類と画面名だけ。それと
お客さんの雑多な整理されない要求事項。
>>55 上流工程の具体的な内容を書面にしておくべきだったね…
>>56 設計書の通りにプログラムを実装するだけでいいよって言われた
のに、画面遷移決まっていないのにどうやってプログラムすりゃ
いいのよ。
まあ、多少人によって考え方の違う部分は有ってもしょうがない
かと思ったから書面にする必要なんて考えなかったよ。
別に関数名決めろとか、変数の型を決めろとか、画面に配置する
順番や色大きさも字数を決めろとか言ってないよ。せめて、
何画面あるかとか決めてくれよってことなのに。
今の仕事、何から何まで愚痴だらけ。 本当にどうしようもない。 救いがあるのは、自分の配下の後輩がいいのが揃ってるぐらいか。 あんまし書くと身元が特定されるかも知れないが、敢えて書いてみる。
自分に直の担当のプロパーは割といい人だった。 ところが、客と接してるプロパーが最低だった。 とにかく仕事をためる。水曜日に「来週までにやっといてくれ」と頼まれたものを 金曜日の午後6時にやっと出してくる始末。 回りは知らないので 「こんなギリギリの要求、客につっぱね返せ」 という。当然客は前から言ってるから通らない。
更に、そいつのメールがワケわかんねぇ。 日本語になってないし。「2つ、作業をお願いしたいことがあります」とか微妙な 日本語で始まったメールには作業が5つ書いてあったりする。 たまりかねて文句言いに言ったら 「確かに自分のメールはわかりにくいし必要な情報が全て載っていないが、 判らないほうが悪い」 とすごい事を言われる始末。 当然、喧嘩。
他にも「放っておくとそれだけで進捗阻害要員になりそうなヤツ」がもう一人。 とにかく他人に厳しくて、自分に甘い。 そいつが原因で起きた問題も、とにかく大声で叫べば他人のせいになると思ってる。 全てちゃんと理論的に言い返して、どうにもこうにもそいつが悪いと言わざるを得ない 状況になったら 「喧嘩売ってるのか!」 と言って仕様書を机に叩きつける始末。
そいつらがプロジェクト全体に仕事を投げるんだけど、その指示がとにかく非効率でどうしようもない。 オレが1から案を練りなおして、作業改善を訴えた。明らかにオレの案がすべての面で優れていたので即採用。 プロジェクトの重要な選択肢、全部オレが案を作ってやったようなもんだ。 ソレが気に食わなかったのかな。 競争相手に負けて、プロジェクト全体があぼーんになった。人員が大きく削減され、オレも抜けることになった。 プロジェクトに関わったウチの社員、全員がバンザイした。
ところが運悪く、会社に戻ったものの、仕事が無かった。 ウチの社長が、某公共団体から大きな仕事がもらえそうな時に 「小遣いくれるんだろ?」と言われて「んな腐った仕事に手つけるか!」と怒って 仕事を蹴っちまったらしい。 オレはそんな社長が大好きだが、仕事は無かった。 そんな時、あの会社が「やっぱり戻って来い」なんて声をかけてきた。
その時、相手は具体的に名指してオレ以外の2人を指定した。 そいつら、何度も急に徹夜して、発狂寸前まで仕事をさせられた2人だった。 二人は断って、別の仕事の手伝いに行ってしまった。 (社長も「行きたくないなら行かなくてもいーよ」と、二人を送り出してしまった) だからウチの会社は、オレの名前を出した。 そうしたら、その会社は難色を示したそうだ。曰く 「口が悪くて、非建設的だから」 あのな、非建設的ってのは、解決案を出さずにとにかくダメって言うヤツを指すんだ。 オレはことごとく、全てにおいて対案を出したぞ。 ま、ナンだかんだ理由つけて、イエスマンだけ集めたかったのは確実だろうな。
だが、その仕事が出来るのはオレしかいないので、オレとオレの部下2人 (最初に指名されて逃げた2人とは別)が、その会社に行く事になった。 ところが、何かオレ達3人以外に、別の会社の人間が1人、一緒に働くことになるという。 営業上、オレ達4人は同じ会社の人間という事になっている。 そいつは今までGUI系ソフトの開発を長い間してきて、今の仕事は通信系だから ちょい具合が違うだろうけど面倒をみてくれ、という事だった。
会ってみると年齢不明な、ハッキリと物事を言わない人間だった。 とにかくコッチが「YESなの?NOなの?」と問い詰めない限り、YESもNOも 言わないような、そんなヤツだ。 仕事内容は、今は楽だがそのうちキツくなるに決まっていて、今から猛勉強して いろんな事を憶えたり、プログラムを解析したりしなきゃならない。 だから正直、要らないヤツは居ない方がマシだったんだが、しょうがない。 一緒に仕事をしていると、そいつがまぁ、使えない。 本当にひどい。 報告書を今まで書いた事が無い、とかすごい事を平気で言う。 試しに書かせてみたら、本当に新人が書くようなひどいものだった。 水平展開テストの作業がまわってきたので、そいつと2人一組で 試験をした。
こんなに長いなら、まとめてからコピペしろよ…… うざい。
最初に二人の領分をキッチリ決めた。 で、作業するのだが、妙に見覚えのある画面が隣のモニターから見える。 気になって、暫くしてから問い詰めると、オレの領分の試験をしていた。 ムダだからやめろ、と言った。 ちなみにそいつが書いた試験結果には「問題なし」などと書かれていた。 オレは自分の領分の試験をしていたから、その場所に大きな問題があるのは 知っていた。 「あんたの試験結果、とても信頼できないから」 と、試験のやり方までいちいち細かくレクチャーする始末。
「何でこんな新人を押しつけるんだろう。だったら最初っから新人教育だって事を教えておいてくれよ」 とオレは思い、営業に、そいつの経歴を教えてくれとメールした。 それ見て、ひっくり返った。 オレより10歳年上で、実務は12年以上長い。 ……12年以上プログラマやって、報告書書いた事無い?
まぁ、何をどう言ってもどうしようもないので、本当にただの愚痴。 あーあ、明日もヤツに説教することになるのかな……鬱。
いくらぐち用スレとはいえ、ちょっと長すぎるぞ
自分が優秀だと思い込んでる使えない奴の匂いがする
素直にスルーして
>>69 オレが最近見たのでは実務5年以上だけどまともに論理的にしゃべれないってやつ。
どうも年数の問題じゃなさそうだね。
それはそれとして、ある程度長くなるときはあらかじめ予告しといてくれると親切だぜ。
おかげで漏れの愚痴が埋もれてしまたよ
>>55 同意だね。
特に画面仕様ってのは重要。
左上から右下にっていう基本から、マンマシンインタフェースの技術が必要なはず。
それは当然、PGに要求される技術ではなく、SEが身に付ける技術のはず。
細かい話になると、権利とか著作権とかも絡む。
当然上流工程。
>>52 安く仕事受けたから、ひとしおだね。 もっと早くから騒いでおく必要があったかも。 仕様書が無い時点で怒っても悪くなかったと思う。
社会人10年目で挨拶ができねー。外に出せない。打ち合わせもできない。 派遣だからか? いや、派遣だからこそ挨拶とかそういうことはキッチリできる ようにしとくべきじゃないのか?
>>80 > 社会人10年目で挨拶ができねー。
派遣の経歴書は信じてはいけない代物の一つ
>81 本当に10年目、というところが泣き所でして。
やなとこだけ本当なんだな…
>>80 そしてプログラマとしては1年目だったらイヤだな
>>80 俺んとこにきた外注、経歴が30年近くあるのに、
電話の受け答えもまともにできずにお客に怒られてたぞ。
>>79 >仕様書が無い時点で怒っても悪くなかったと思う。
仕様書は作るって約束だったんだけど。この分ではプログラムが
完成した後に仕様書が出てくる可能性大。
>>87 そういうプロジェクトは、絶対に無理。
契約違反として、逆に客から金取れ!
契約書交わしていない罠
うちにきていた害虫は、アセンブラ6年、C言語8年という経歴だったが パソコンをまともに触れず、2週間で追い出されたぞ。
>>90 汎用機でやってたのかもよ
どっちにしろ追い出されるのには違いないか
「~~~ということなので、~~~のデバッグをしてください」 と言ったら 『わかりました』と返事したのでほっといて夕方に確認したら 『デバッグというのはどうやるんですか』 で(゚д゚)ポカーン 「VC++起動してください」 『それはどこからダウンロードするんですか』 「インストールされてますが」 『デスクトップにアイコンがないんですけど』 「スタートメニューから起動してください」 できょとーんとしていた。 追い出すのに手続き上2週間かかったが、 3日目に契約切るよう部長に言ったよ
>>92 その外注って詐称した経歴からしても30歳くらいなんでしょ?
それまでどんな道を歩んで来たのか凄く惹かれるなー
もしかして出版関係で開発言語の入門書の担当してたとかだったら
完全なウソではない気もする。
きっとマカーだし...ってVC++は知らなくてもデバッグは知ってるか。
>>93 知ってるとか知らないの問題じゃねーと思う。
知らなきゃ調べる、それでも判らなければ聞く。
それが出来ずに半日以上無駄にするヤシは屑。
やったことねーから出来ないとか言うヤシも糞。
>>94 正論だが、「デバッグしてください」といわれてからデバッグについて
調べたり聞かれたりされてもなあ
>>95 まぁ
>>90 のケースは、辞めさせるのが最善の策だけどな。
よって、90<<<<ぐっっじょぶ!
ほかのはしらんが得意先に行く車を自分で用意しなきゃいけない 弱い立場の人には同情(w
1.Aという変更してくれと頼む。 2.Bという変更を追加を頼む。 3.Cという変更を追加を頼む。 「できました!」 Aの機能がおかしいので指摘。 「なおりました!」 チェックするとAしかでいていない。 .......なんで毎回最初からの指示を繰り返さにゃならんのじゃ。
98は日本語がでいていない。
>99 あげあとりするな!
おまえらちゃんとしお
>>98 「できました!」は3だけが変更でいていたということか?
ならそいつのスタックが1段しかないという事を認識でいていない
もまいもわるり。
思いつきで短時間に仕変繰り返されたら誰だってやる気なふなふひょは。
>>98 反抗のつもりか、陥れるつもりかで、わざとやってんじゃないの?
>>98 怒りに打ち震えているのはわかったので
もっと落ち着いてタイピングしる
ありがとうごいます。
お礼言われちゃった( ´∀`)
なんか、もう次スレのタイトルが決まった感じがすうな。 ぐち 0x0e ~この程度もでいないのか~
>>109 レスする前に、もう一回確認した方がよいでしょう
いや、それれいい
113 :
仕様書無しさん :03/10/14 10:24
あのー、先方さん。 今日が会社ごと休みだってことを、日曜にメールで連絡するなよ! 先週金曜に「火曜に伺います」つーて連絡ちゃんとしてるのに、 直向で2時間かけて着いたら閉まってて、問い合わせたら「メールで伝えた」 会社に電話して調べてもらったら、日曜の23時に送信って・・・・ 明後日、社長からクレーム入るからおぼえとけよ!!
>>113 >明後日、社長からクレーム入るからおぼえとけよ!!
クレーム入れられるんなら、ぐちる必要ないよな。
>>112 文章の流れですか?
読んでいますよ。読んでいるからこそ、もう一回確認したほうがよいでしょうと
アドバイスしているのですよ。
まだ100ぐらいしか消費していないのに、もうスレタイを考える
>>109 こそ
流れを読まなければならないと思うのですが?
>>112 は、どこをどう流れとして
読んだのですかねえ? 人にとやかく言う前に、まずは自分の姿を鏡で見てみる
必要があるのではないでしょうか。
>110は何を確認しろっていったんだろう?
まだ100ぐらいしか消費していないことだろ >110 日本語勉強しなおして氏ね
>110はアスペルガーだってことだろ>確認事項
思わず>110のメール欄になんか書いてないか確認しちゃったよ
120 :
仕様書無しさん :03/10/14 13:43
>116-120はマジレス
【ASが嫌われる7つの理由】(2003アスペルガー白書より) 1.教科書に書いたような偉そうな話し方。おまえは先生かよ! 2.話し全体を推論しないで、どうでもいい些細な分部に突っ込みを入れる。 上げ足取りばかりでくだらない話しを続ける(視野が狭い) 例として汽車との表現に対し、それは電車ですが!と正確な表現を求める。DOSVの表記もダメ。 3.共感性のない返答。これを言うと嫌な思いをさせるとの考慮が無い。 しかも自分が嫌な事を言ってるとの自覚が少ない。<注目 4.粘着質。 5.ハートの無い冷めた話方。冗談や笑いが無い。理論に過剰こだわり窮屈。スポックかよ! 6.自分の好きな話題ばかり繰り返す(パソコン、鉄道、アニメとか) 7.IQが高く天才(が多い)と思っている。 ※以上の特徴を持つASは、他人に嫌われやすいので注意してください。
>>122 お前、アスペルガーだろ。
>4.粘着質。
>6.自分の好きな話題ばかり繰り返す(アスペルガーネタとか)
年食ってからIQ高くても 能力的にあんまり意味無し
125 :
仕様書無しさん :03/10/14 20:47
どんな評価も私怨絡めてくる部長... 同僚はイイ奴が多く、仲も良いのでなかなか他へ移る決心が 付かない...どうしたものかなぁ
会議、会議、また会議、次も会議、また会議・・・・・・・・・・・・・・・・ あほか
127 :
仕様書無しさん :03/10/14 22:25
>>125 辞めるべし。
悩んでいる間に同僚が先によそに移ったらどうする?
ますますいづらくなるし辞めづらくなるよ。
本当に「イイ奴」で「仲も良い」なら同僚も理解してくれるだろ。
>>127 レスthx!
同僚に対して後ろめたい、というのはあまりないんだけど、
移った先の人間関係がどうなんだろう?というのが一番不安
ま、やはり頑張りが報われないのでは働く意味無いよね
参考にさせて頂きまっす!
>>128 「他人事だと思って勝手なこと言いやがる」
くらいの気持ちで聞いてくれれば良し。
移った先の人間関係まで今考えてもしようがない。
それは自分次第でもあるしな。
「転職先にも今の部長みたいな人がいるかも」
とマイナスな不安を抱くよりも、
一度リセットがかけられることを前向きに考えよう。
転職って「条件を上げる」だけじゃなくて
「環境を変える」ことにも意味が有るんだ。
偉そうに書いたが、実は自分も最近転職を決めた。
ありがたいことに同僚は理解してくれた。
仮に同僚が転職する場合には相談に乗ってあげたいと思っている。
陰ながら応援するよ。
頑張らなくていいんだ。
自分と家族の幸せを考えろ。
俺はそうする。
130 :
仕様書無しさん :03/10/14 23:24
以前クビにされたところから、当時作ったシステムの設定ファイルがどこか? っていう質問が会社通して来た。全然分りやすいとこにあるはずなのに、 多分探してないだけ。こりゃシカトだよな?
131 :
仕様書無しさん :03/10/14 23:30
>>130 誰かに引き継ぎしてあるのなら、
そいつの名前を出せばすむ話だとは思うが、
クビにされたというのならシカトしたくなる気も
わからんでもない。
経緯は知らんが。
132 :
仕様書無しさん :03/10/15 03:48
>>131 引き継いだヤツからだと思うんだよね。
Cのシステムなんだけど、そいつあまりCがよくわかってないみたい。
>>125 他の部署への転属願いは出せないのかな?
あなただけが、部長のターゲットにされているの?
他の同僚達も同じ境遇なら、人事に連名で直談判するとか。
一斉に退職願い出すとかね。
>>132 ”会社を通して”という部分で、下手な対応したらマズいかもしれないね。
シカトせずに、「その装置が手元にないと判りかねます。」とか大人の回答を
した方がよいと思う。
じゃあ会社来てって言われたら
「現在の仕事が多忙のため、2ヶ月後くらいならば時間が取れるかと存じます。」
とかね。
会社には「後任の人に引き継いでます」と言う ↓ 会社はきっと「後任の人は知らないと言っている」と言って来る ↓ 「認識の相違があるようです。担当者と直接話させてもらえますか?」 ↓ 担当者が出たら口を極めて罵倒 ↓ 2度と電話かかってこない
システムの設定ファイルは、後任者がごちゃごちゃとイジり回しているうちに 変な状態になって、復旧できなくなったのかもね。 つまりは設定ファイルのオリジナルが欲しい or システムを再セットアップして欲しい ってのが真の要求だったりして。 最初からそう言うと来てくれるハズもないので、もっともらしい理由をつけてるとか。
いや! 先日発覚したバグを直せというのが真の要求なのさ ある意味アウトソーシング。
>>133 レスどもっす
私怨の標的は漏れだけデス
他部署に移ってもソイツの影響力はカナリ大きく逃げ場は無さそう
(結構小さな会社なのもあります)
>>138 辞めるにしても、留まるにしてもあなた気持ちを切り換える必要があると思う。
そのままの状態を引きずって行くのは損なことだよね。
小さな会社なら、社長やら専務やら常務やらはどう評価しているのかなぁ?
部長の査定を鵜呑みにしている連中ならチト辛いかも。
>>130 正式な仕事として発注してもらい、100万くらいふっかけろ。
>>140 会社で受けても実費しか本人に入らないだろ。
相手は本人の給与振込み口座知ってるんだから、前金を振り込ませてから
対応しろ。
今の会社が忙しくて、土曜の夜0時から行くってことでタクシー代+深夜割増
+サービス料込みの料金で。
143 :
仕様書無しさん :03/10/16 00:08
徹夜してちょくちょく休むぐらいなら毎日出社しろ バーカ。
144 :
仕様書無しさん :03/10/16 00:41
哲也ちゃんは、前の職場に山ほどいたっけ・・・。 そして昼間は、頻繁にうとうと、数回は机に伏せてマジ寝。 こやつらの実稼働時間の少なさ、昼間の最低レベルの集中力 その結果として生成される膨大な量のバグを含むプログラム これらを考慮に入れるとどう考えても無理にでも終電で家に帰って 風呂入って自分の布団でリラックスして眠った方が確実に進捗 上がるのは間違いないと思うのだが・・・。 で、実際俺は(殆ど俺だけは)必ず終電でも家に帰っていた。 けどヤシらは、俺より自分らの方がめちゃくちゃ頑張ってるし、 仕事もこなしてると思ってたな(お約束だが)。俺以外はことごとく 進捗遅れとったけどね。しかもコードぐちゃぐちゃ、バグいつまでも 消えず。 ちなみに休出するくらいなら終電までねばってでも平日だけで なんとか片を付けて土日は休むのがベターだと思うがどうか。
146 :
仕様書無しさん :03/10/16 00:55
徹夜も終電もバカ おまえらは メリハリのない ただの だらけ者 残業時間を自慢して残業代がっぽりってやつだろ
仕事もらえないからってひがむなよ、無能。
148 :
仕様書無しさん :03/10/16 01:28
>>135 そーなんだよね。別に答えてやってもいいんだけど、
安請け合いするとあとで必ずこっちに皺寄せくるからな。
>>143 それって漏れのことですか
今日休んじゃった。・゚・(ノД`)
仕事が二人分有るんです
期日までに上げないとダメなんです
担当が漏れを含めて二人しか居ないのに
もう人は
正確性・やる気・技術が無いんです・・・
早くリコールしてくれ!!
間違いを犯しやすいという特性のある人間という生き物が、 論理的に完全でなければまともに動かないプログラムという ものを、手書きで書くという作業に無理がある。
>>150 手書きなのか?
パンチカードを鉛筆で塗りつぶしてるのか?
(パンチじゃないのでドローカードか)
>150 コンピュータというものが、人間を超えた神から「これはこういうものです」として 与えられたのであれば、その意見は納得できます。
>>150 しかし、ほとんどの場合、「まともに動かないプログラムの
かろうじて動く部分」だけでなんとかしてしまう耐久性が
人間にはある。
>>139 気持ちをリセットする為の転職なのでわ?(汗
留まる際の気持ちの切り換えってどうやればイイ?
ちなみに“私怨”だと口頭及び評価で引導渡されてまつ(w
ちなみに部長以上は親会社からの天下りなので面倒臭いコトは全てスルー
なので全て部長の言いなりナリよ
部長の評価より下げるコトはあっても上げてくれるコトは絶対無い
>>154 じゃあ親会社に転職すれば...
って冗談だけど、そんな役員+部長のセットメニューだと、あなたが去ったあとでも
必ず次の不幸が始まると思う。
そこでやって行くなら、全面対決か気配を消すかの選択を迫られるんだろうな。
ところで部長にナニしたの?
ズラ疑惑を終結させたとか?
どうしてそこまで部長の恨みを買ったのかとても気になる
部長の萌えてるアニメキャラをエロパロで描いて社内配信したとか
部長とその他1名がセラムンのアニメと実写がどっちがいいかを話し合っているところに、 「どっちもキモイ」 と止めを刺してしまったとか。 (それは俺)
Javaのプロジェクトなんですが CVSの使い方すら知らず コンパイルすらできない(つーか知らない)ようなうんこが 先頭に立って結合テスト進めてるんですけど誰か頃してくださいよ こいつのせいでテストが全然進まず拘束されてます 糞:「xxxxxで○○っていうエラーが出るので修正よろしく」 漏:「xxxxxのソース修正しました。ローカルでテスト済です。CVSにあげておきました」 (十数分後) 糞:「さっきと同じエラーが出るんだけど」 ログ見たら修正が反映されてない。 見たらテスト機のソースがupdateされてない。 バカでもupdateできるようにわざわざ入れなくてもいいWinCVS入れてんのに、何だそのザマは・・・ 漏:「xxxxxを選んでupdateしないと、修正後のソースは反映されませんから」 糞:「で、修正後のソースはどこにあるの?」 漏:「これ既にサーバに繋がってますから、そのまま「更新」ってやればいいんで、おねがいします」 (十数分後) 糞:「やっぱりさっきと同じエラーが出るんだけど」 ログ見たら修正が反映されてない 見たらコンパイルされてない(jarの更新日付が古いまま) バカでもコンパイルできるようにAnt入れ(ry 漏:「コマンドプロンプト開いて、こういうコマンド打てばコンパイルできますから」 糞:「えっ、ソース更新しただけじゃダメなの?」 ヽ(`Д´)ノ
161 :
仕様書無しさん :03/10/18 01:09
徹夜してちょくちょく休むぐらいなら毎日出社しろ バーカ。 定時で帰って毎日出てくれたほうがまし。 算数できねーのかよ てめーは。 徹夜も終電もバカ おまえらは メリハリのない ただの だらけ者 残業時間を自慢して残業代がっぽりってやつだろ ダニみたいなやつだな ほんっとに無能すぎ。
お客が帰らしてくんないんだよう。 俺だってちゃっちゃと帰りたいんだよ。
163 :
仕様書無しさん :03/10/18 01:41
とっとと帰ってクソして寝ろ
(AA) 接続 → 開始要求→ ← データ ← データ ・・・・・・・ ← データ ← 終了 回線断 → (BB) 接続 → 開始要求→ ←開始承認 データ → データ → ・・・・・・・ データ → 終了 → ←終了確認 回線断 → どうでもいいけどなんかむかつく。
>>164 開始要求は違うコードを送信してるんだよね?
それとも次に返信されるデータが開始承認コードかデータかで
判断してるの?
って承認とか確認とかエラソーなのでムカツクのか?
どの部分で釣りたいのか教せーて
ダウソは一方的に送りつけてくるくせに、 なんでこっちからあげるときには、お伺い立てなきゃいけないんだよっ。 ってことでは?
徹夜する理由は徹夜せずに期日に遅れると何言われるかわからないから。 ベストを尽くしても期日が守れるかどうか微妙なときに、怒られるの覚悟で ベストを尽くすなんてリスクを背負う必要はない。ダラダラ徹夜したほうが許 してもらえる。 でも元々は無茶な仕事を振る奴が一番悪いんだがソイツ等の罪が問われることはない。
>>166 それは局の構成によっては当たり前だと思うが。
>>40 こういう書き込みを見ると実際は逆なんだな、と感じてしまうのは
私だけなんだろうか。
以前、事務派遣なのにPGになりそう・・・と書いたものです。 PGになってしまいました(´・ω・`) 一昨日、VB6を使うと聞き、インスト、入門書を読み始めました。 しかし月曜日からいきなり開発がはじまるそうです。 しかも期限は今月一杯だそうです。 一体ナニを作らされるのか、まだ全く説明がありません。 週が開けたら地獄が待っているのかもしれません。 私の未来は明るいですか?(;´Д`)
PGの派遣だと事務より時給がかなり高いと思うんだけどそのへんはちゃんとしてるのかな。
>>170 がんがれ。
私も未経験なのに納期1ヶ月のプロジェクトに入れられてる人間なので
あなたの気持ちがよくわかりまつ。つД`)
まだ数日は余裕ありそうだし、その間に勉強続ければ結構何とかなる・・と思いますよ・・
>>165 つーか、単なるJCA手順。
うちの上の人たちは全銀手順に比べるとクソだ、と言ってるが
全銀手順をよくしらんのでよくわからん
>>171 時給が上がるとは聞いてますけど、いくらになるのかは・・・。
給料明細を見るしかないかも。
>>172 ありがとうございます。
お互い頑張りましょう。
とりあえず入門書を一冊読み終わりました。
この程度ならば理解できる!
・・・でも実際コーディングするとなると・・・・(´・ω・`)
>>174 まあ、あれだ。
そんな無茶する会社なら、たとえあなたがスーパーPGでもなんともならない思う。
マイクロソフトはVBやめたって聞いたんだけどまだ新規の仕事があるんだね。 俺は組み込み系なんでWindowsの状況に疎いんでガセだったらごめん。
>>176 VBは残ってる。
中身はぜんぜん違うが。
>176 あれ?.NETってC#とVBがメインっぽかったケド?
>178 >177
いいかげんなこと書いて申し訳ありませんでした。
>>166 っていうか、要求を出している方が承認出来るわけ無いじゃん。
拒否するぐらいなら要求出さなければ済むだけでしょう?
>170 >172 酷な言い方だが、入門書に書いてあることが理解できたからといって、プログラミングで きるわけじゃない。 例えば、英単語の意味をたくさん知っていて、熟語もたくさん知っている人がいたとしよ う。でも文法が分からなければ、どう文章を組み立てていいか分からず、英語ができるとは いえないよね。 プログラマにとって重要なのは文法(=アルゴリズムの組み立て方)であって、正直な話 単語の意味(言語の文法やライブラリの機能)なんつーのは、それこそ辞書引きながらでも どうにかなるんだよね。 その逆で、アルゴリズムの組み立てさえしっかりしていれば、別の言語にもすんなり移れ るんだけど。
>>182 ??
承認できないわけないじゃん、の間違いか?
>>184 要求側:ダウソよろ
返信側:ダウソいる?
要求側:いらんわっ!!
っていう状況はないよね、ふつう。
>>182 は要求したんだから承認処理は不必要だってことをいいたいんでしょ
187 :
仕様書無しさん :03/10/25 13:49
・・・・・おめーのせいでみんな徹夜したんだよ、1年坊。 なのに「今日はコンパだったのに帰れなかった」と愚痴るわ、 部長が遣わないでいいのに気を遣って、おめーのフォローで 残ってくれている1年目の子らに「腹が減っただろう、食べて頑張れ」と 牛丼を差し入れしてくれたら「ラーメンのほうがよかった。吉野屋マズいから嫌い」と 部長の前で言うわ・・・・ 眠気覚ましにと俺が自腹で缶コーヒー振舞ってやろうとしたら 「熱いの飲んだら眠くなるのがわかってないですね」だと・・・ 今月いっぱいでクビにしてやりたい気分じゃ
w新人に クリティカルパスなとこやらせないほうがいいかと
>>187
>187 いや、本人に言えよ。言える立場なんだろ? そういうのは早いうちに泣かしちゃった方があと強くなるよ。
>>187 の会社は後進育てるのが下手そうだな
まるでうちの会社だ
育てる前に間引きすべき素材に見えるな
1.しばらく窓際に放っておく。 2.引導を渡す。 3.いぢめる。 4.客と一緒になってシチュエーションギャグをやってみる。
>>194 「ガキ使」を参考にすればいくらでもネタはできると思うが。客を社長に置き換えるのもあり。
例)客がコーヒーを差し入れる。そこで部長が一年坊を指差し
>>187 の発言を紹介する。とか
196 :
仕様書無しさん :03/10/29 00:34
風邪が流行っているな。 ・・・ていうかおまえらマスクしる。ゴホゴホ邪魔。 ていうか、そんなしんどいなら早退しる!どうせいても役に立た いや、明日休まれるぐらいなら今日さっさと帰ってくれってことで。 どうせいても役に
以上、どうせいても役にたたない
>>196 からのお願いですた
198 :
仕様書無しさん :03/10/29 00:38
>>184 その一年坊は、労働者としては正しい姿だと思う。人間としては
付き合いたくないが。
人間なんだからミスはある。1年坊ならなおさら。1年坊のミスで
徹夜になってしまう体制も不思議だな。
199 :
仕様書無しさん :03/10/29 01:02
打つだし脳
ちょっと的外れかも知らんが、残業のときに飲み物食い物差し入れされるくらいなら 帰らせろ、帰れないのに食い物なんかでごまかすなボケって思うことは多いなあ。 その1年坊のせいで残ったってのは確かなのか? また1年坊にちゃんとお前のせいだって伝えたか? 自覚してなきゃ、かなり妙な返答が帰ってくる可能性は十分あると思う。
食い物でごまかしているんじゃないだろw かなりの的外れな意見だ。これだから最近のば 若者は・・・
差し入れしないと残業が無くなって早く帰れるようになるんだろうか? うーむ、200の思考回路が良く分からん。
あれだ、残業でカリカリしてると、差し入れに対しても 「これ食ってもっと働けとでも言いたいのか(゚Д゚)ゴルァ!!」って思ったりするんだろ。 ま、的外れには違いない。八つ当たりともいうな。 差し入れするのが残業の原因作ったやつならお詫びの意味があるだろうし、 上司なら素直にねぎらいとして取ればいいんでない?
逆に「差し入れくらいしろよ(゚Д゚)ゴルァ!!」って思ったりすることはしばしば
すくなくとも、無理して残業していることを認識してもらっていることの 確認にはなる。 一度、すごいきつい仕事で大きな仕様変更が入って納期が3ヶ月のびたこと があった。その3ヶ月は休み無しで徹夜も何回かあったけど、一応お客さん 側も仕変がお客側の事情だってわかっていたので、最初の納期で一度検収 あげてくれて、追加分もお金もらえることになったんだが。 2回目の納期の時に、担当の上司に「納品できましたので打ち上げやります」 って言ったら、「あれまだやってたのあの仕事。しらんかった」って。 どうりで差し入れもねぎらいの言葉もなかったわけだが。じゃあこの3ヶ月 オレのチームはなんの仕事していると思ってたんだ?
儲からない仕事には冷たいもんよ。
一応利益は出てたんだけどね。残業代でないし。
シックハウスでもうへろへろ
辞めたい。 でも、辞めると他の連中が倒れるのがわかってる。 それなりに愛情注ぎ込んでほとんど自分だけで組み上げたシステムも 中途半端で放棄しないといけない。 でも、辞めなければばかげた労働体制があと半年続く。 辞めても辞めなくても辛いことになるのがわかってたら、 どうしたらいいんだろう?
>209 辞めろ。他の連中が倒れないようにするのはお前の責任ではない。 もし他の連中が倒れるのを防いで自分が倒れても会社は何もしてくれない。
>>209 他の連中って、209サンがほとんど一人で組み上げたシステムと、どう関わってるんだろ?
辞めて辛いのは、他の連中から恨まれるのが予想されるから?
退職後も同じ業界で食べていくつもりなので、”逃げた”とか悪評が飛ぶのを恐れて?
経済的な問題?
辞めなくて辛いのは、身体的精神的苦痛に耐えられないから?
環境を改善してくれない会社に嫌気が差した?
最後は”自分はどうしたいのか”で決めるしかないと思うよ。
あと決断し実行した後のある日、”あの時の自分の判断は正しかったのだろうか?”
と自問した時に後悔しないで済むかな~~~って思えそうな方を選ぶと吉!
>209 即刻、辞めるべきだね。 敢えてキツイ言い方をすれば、お前さんは 自己満足で不幸の再生産を続けているだけだ。 自分だけじゃなく「他の連中」にとってもの。 1人で組み上げたシステム云々というが、明日 お前さんが交通事故で死ぬ可能性だってあるんだぜ? そうしたらただちに会社は潰れると思うかい? さらに言えば、納期遅れやプロジェクトのコケたのの ひとつやふたつが何なのよ。どうせお前さんが1人で 組める程度のソフトなんぞ、どこぞの会社の業務 システム程度のものだろうが? 悪いが漏れは、原子炉や航空機の制御ソフト以外の ソフトなんぞに、誰かが命を削る価値があるなどとは 全然思えない。まして自分の命はな。 それは誰かの利益になっているだけの代物だ。 視野狭窄に陥っているのはよく分かるから、目を醒ませ。
ところで、うちの会社は社長自ら 「倒れるまでは健康」 「残業といえるのは23時から」 とのたまい、プロジェクトリーダも 「土日でないのはおかしい」 などとほざいてくれるわけですが、 お前らの会社はどうですか?
>213 「過重残業はトータルで生産性が悪い」 じょーしきじゃん、そんなの(藁 まともに残業代を全額払う会社なら、当然 そういう結論だと思う筈なんだけどな、実際。 213の会社って、もしかして労基法違反の 「サービス残業」をいまだに当然のごとく 社員に強いていたりしない? んでもって社長はベンツに乗っていたりしない? もしそうなら、そこになおとどまっている213の 判断を漏れは藁ってやるよ。
そうは言っていても、自分を犠牲にして働いてしまうのが日本人の大部分なんだろうな
日本は転職って最後の手段みたいな雰囲気あるもんね
217 :
仕様書無しさん :03/10/31 11:26
隣のヤツのキータッチが五月蠅くて死にそうだ なんでノーパソなのにああまでけたたましい音が出せるんだよ!!!! ウザイ。氏ね。誰か頃してくれ。
>>217 キーボードの隙間からクレCRCか瞬間接着剤を流し込むとよい
>>217 一瞬「ノーパンなのに…」に見えたぞ。
で、コーヒー用のガムシロップがキーボードにとって最大の効果を発揮するらしい。
>>219 > で、コーヒー用のガムシロップがキーボードにとって最大の効果を発揮するらしい。
良い意味で?悪い意味で?
>220 >良い意味で?悪い意味で? これは、立場によって異なりまふ。 よい意味→217にとって 悪い意味→217の隣のノーパン ちなみに、キーボードのみならず、ほとんど再起不能な状態になるらしい。
222 :
仕様書無しさん :03/10/31 23:17
>>221 ノノノノハ ノノノノハヽ ☆ へぇ~ ☆ へぇ~
从 ‘ 。‘)从 'v') ☆ へぇ~ ☆ へぇ~
/ つ〃 / つ〃 / ☆ へぇ~
□□=⌒=□□=⌒=□
>222 600円だな。
> 「倒れるまでは健康」 ワロタ。なんかつぼにはまった。
笑うまでは無愛想 金を払うまでは無銭飲食 死ぬまでは生存 バグが出るまでは世界最高レベルのプログラマー
ノートパソコンでも キーが浅いせいででかい音を立てられる場合モアるっぽいと思う。 何打ってンかしんねぇけどEnter打つ時だけ右手振り上げて 「シャパターーーーンっ!!!!」って毎回得意げに叩きつけてる新人が居る。 そして今隣のヤツがうるせえ。 ホイールもカリカリ言うタイプのヤツでうるせぇ。 リズムに乗って何を見てんだ。
うちの4年目の人は、Enterキーは「えいっ」とか言って押しているな。 電源ボタン押すときは「ぽちっとな」
>>228 オサーンだな、そいつ
ネタがわかる俺モナー
おいおい、20代でもそのくらい知ってるぞ
「えいっ」の元ネタがワカラン・・
えいっは、とくにネタじゃないだろ
私は時々無意識に「畜生」「金ほしい」「死ね」などと口走るので周囲から気味悪がられてます
仕事ができなくてPGから評価に飛ばされた人の 評判がひじょーに悪いので、様子を見にいった。 本人の自己評価では「評価チームに欠かせない人間で、作業内容もトップクラス」だったが 机を見ると、PC以外はガムと飴と雑誌以外置いてないわ、資料や仕様書は見当たらないわで・・・ ダメなやつは、何をやっても(ry バカは死ななきゃ治ら(ry ほんとにいるんだね、こういう人。
>235 >本人の自己評価では「評価チームに欠かせない人間で、作業内容もトップクラス」だったが んなことほざく椰子の99.99999%はDQN
「作業内容もトップクラス」 と言う言い回しが何となく意味不明に感じる。
トップクラスを自称するのは、かなり尋常じゃないと思う。
過去ログも読まず流れも無視して書き捨てるぞ。 「勤怠が悪いので厳しくします」? ああ、別にいいぜ。ちゃんと定時に帰らせてくれるならな!
>>239 愚痴スレなんだから1行目のようなことは気にする必要ないぞっ!
241 :
仕様書無しさん :03/11/07 14:59
残業が多いから代休等で消化するように言われた。 先月、わりと暇だったんで言われたとおりに代休を取り 数日休んだ。 (連続ではなく、毎週週末に一日ずつ………ってな具合に) 今月になって、勤務表を見た上司から言われた。 「ちょっと休みが多すぎるねえ。たるんでるって思われるよ?」 お前が代休とれっつったんだろーがよーー!!!!
242 :
仕様書無しさん :03/11/07 15:09
>>241 勤務表に「代休」という説明は入らないのですか?
おお、早くもツッコミが。 >242 そうなんだよ、勤務表にちゃんと代休って書いたし説明もしたんだよ。 残業消化の代休ですって言ったさ。 それでもなんだか渋い顔してやがるから、 「じゃあもう代休で消化しないほうがいいですね」って言ってやったら 「いや、それも困るんで………ゴニョゴニョ」 どうしろってんだよーーーーー
与えられた期間内に与えられた仕事をこなすと、評価が下がるみたい。 2年ほど続けて、極力残業しないですむようにスケジュール調整して、 休出もせずに納期1日前にモノをアップしてみたんだがなぁ。 漏れは、与えられた期間内に与えられた仕事ができない(納期遅延や残業を含む)って のは、 ・仕事そのものが無茶 ・作業見積もりが甘い ・スケジュール管理がなっていない ・作業員が無能 のどれかだと思っている。 なので、漏れは納期守るのは当然とし、残業や休出もしないですむようスケジュールを 調整し、2年ほど仕事してみたわけだ。 これは、どうやら、「頑張ってない」ということらしい。 評価されるのは、「納期を遅らせ、客との折衝もできず、その場しのぎで誤魔化し、 残業しまくりで徹夜休出あたりまえで、トラブルをおこし、尻拭いで大量の人員を 動員させ、営業や上司を客への説明や謝罪で走り回らせ、さらに納期を遅らせ、 一見『動いてるように見える』が実はボロボロのシステムを何とか納品する(当然 あとから色々問題になる)」人物らしい。 これが、ウチの会社の「頑張ってる」の基準のようだで、トラブルを起こした人間は 事実上の部長権限を与えられた。(ウチの部署は常務が部長兼任しているので、 本来の部長は名目だけで何も仕事はしない) 「頑張ってる」の基準もどこか間違ってる気もするが、それよりも、「頑張って」れば 能力や、仕事のデキや内容はどうでもいいのか?と言いたい。
(続き) ところで、この事実上の部長サマ、スケジュール管理できないとか根本的に問題 がある以外でも、仕事する上で色々辛かったりする。 しょっちゅう本旨を忘れて枝葉末節に拘るわ、物言いがやたら偉そうだわ、 誰もきいてないのに延々と彼にしか興味のない話を続けるわ、表現が回りくどいわ、 自分の知っていることは長々と偉そうに説明をしたがる(しかも、誰も興味ネーヨ or みんな知ってるよ、って事ばっか)わ。 話もすぐわき道にそれて本旨を忘れて暴走するため、どうやったって30分もかから ないような内容の会議に2時間半かけてたりするし。 最初「30分ですむから」と言ったんだから30分ですませろ。せめて1時間で終わらせろ。 俺はお前と違って、その日のスケジュール管理とかしてんの。予定狂うの。 たまにならいいが、お前さんは毎回じゃねーか。しかも突然会議はじめるから あらかじめスケジュールに織り込んでおくわけにもいかん。 光画部時間で動いてるんか喪前さんのアタマは? ええ、ただの愚痴ですわ。長文失礼。でもツッコミも確認もいりません。 「お前も回りくどいわ」というツッコミも不要。愚痴吐き出すときにいちいち 文章整理してられっか。
>244-245 ツッコミも確認も絡みもしない。 ただ一言言わせてくれ。 同 志 よ!!!(血涙)
しかしこの業界で前後2時間の幅なんてないも同じじゃないか? せめて前後2ヶ月(ry ……飯田線で列車と競争してくるわ。
飯田線って何処を走っている電車なんだろう
豊橋(愛知県)~飯田(長野県)
うちも残業多くて土日出勤している人が、よく働いている人、ということになってるなー。 や、確かに“長時間”働いてはいるんだろうけどなー。
253 :
仕様書無しさん :03/11/07 20:58
「成果の正しい評価が出来ない」って組織大杉。 それができる会社だったらずっと勤めていたのに。
ウチも残業&休出マンセー評価だなぁ ちゃんとスケジュール&工数管理して、その結果定時出退してたら 「周りのモチベーションが下がる」という理由で評価下げられたし で、そんな事ホザいていた香具師が今は部長格だモンなぁ ホントどうにかして欲しい
CSVファイルのカンマは半角なんだ… 「、」は普通カンマとは言わないだろ… 固定長じゃないからスペースで桁数を合わせなくても大丈夫だって… どうせスペース詰めるんだったら半角スペースに統一してくれ…
あのー企画さん、一度OKしたことをころころ曲げないでくれというか 曲げるなよボケ。納期近いんだぞ! 企画 「~~~という動作をしたらいいな」 俺達 「いや、今ごろ言われても困ります。そんな仕様変更は受け入れられません」 企画 「だったらいいや」 1週間後 企画 「やっぱり、こないだの機能付けてください」 俺達 「それ組み込むとテスト含めで3週間は進捗止まりますよ」 企画 「じゃあ仕方が無いか」 2週間後 企画 「こないだの仕様、頑張れば1週間でできるよね?」 俺達 「・・・・2週間後に納期が控えているんですけど。」 企画 「じゃあもっと頑張れば3日ぐらいでできるかな?」
>256 悪いが、激しく笑った。 当事者でさえなければ、スネークマンショー(古いな)か 何かのギャグをやっているようにしか聞こえん。
いいかっ もしバグが出たら・・・・ いそいで 愚痴ですぇ
なんで設計の時だけまともな事言うんだろう。 手伝おうとしたら、設計書に書かれている内容と全然ちがうじゃん_| ̄|○ 当り障りの無い、つまらない設計書作ったつもりだったんだけどなぁ。 実装が革新的過ぎて、テストでバグが200個も見つかっちゃったよ。
>259 >実装が革新的 なんだかすごく興味があるなぁw
>>259 いっぱい見つかったほうが評価アップではないの~?
私も慣れないPGをやっておりますが・・・なんつーかもう・・・ハハハ・・・・。
PGが私を含め2人で、私は丸っきりの初心者。
もう1人も経験ゼロではないけど入門本を読み直していたりする。
以前からあるシステムからモジュールを流用すれば早くできるじゃんと
SEが言って、とてつもない量のコードが渡されました。
他人が書いたコードが読めるくらいなら苦労はしないんだよ!
そういうわけで、私はココロの安寧の為に、突発性記憶喪失症の特技を
身につけることに致しました。
>261 >以前からあるシステムからモジュールを流用すれば早くできるじゃん そう言って、モジュールのソース全部渡すってのもなんだかなぁ。 あくまで理想的にはだけど、モジュールってのは呼び方と機能だけ分かってりゃ いいようにするもんだと思うんだが。 恐らくとんでもなくDQNなコードだとは思うが、納期が厳しいとかデスマってるんで ないかぎり、コードは拾い読みだけしておけ。 他人のコードを仕事中にじっくり読める機会なんて、そうそう巡ってこないぞ。 そして反面教師として心に刻め。自分は決してこんなスカコード書かないぞと 決意を新たにするんだ。がんがれ。 そうそう、余力があったら「辞めようと思ったソース」スレで晒してくれい(w
>>261 いっぱい、を
・↑を押すとフリーズする
・↓を押すとフリーズする
・←を押してから↑押すとフリーズする
・→を押してから↑押すとフリーズする
・←を押してから↓押すとフリーズする
・→を押してから↓押すとフリーズする
とかいうバリエーションで稼ぐバカも結構いるのご存知でつか
人のコード読むのは本当に勉強になる。 くそコードでも「自分だったらどう書くか」考えると結構参考になる。 なんでそういうコードを書いてしまうのか考えるのも楽しい。 「あ~コボル臭えっ!なんだこのCOMPUTE(a,b,c)って関数は!」みたいな。 _| ̄|○ でも1から作り直すと糞コードぐあいがちょっとしか改善されていない自分の腕が悲しい。
>>262 とにかく、長いのです。
復数人で作られたのが良く分かるくらい、スッキリしているコードはスッキリしているのだけど、
そうではないものは・・・・とにかく長いのです。
フォームのクリックイベントの中に、いつ終るのかわかんないくらいの行が詰め込まれています。
素人の私が見ても、美しくない・・・と呟いてしまいます。
が、それでどうすれば美しいのかは分からないんですけど(笑)。
とゆーか、どのフォームやbasにもグローバル変数が50近く宣言されているので、眩暈がします。
どの変数がナニを指しているのか、もう訳がわかりません・・・。
>>263 だから、そうやってとにかく数を増やせば、おエライさんは騙されてくれるんですよね?
> フォームのクリックイベントの中に、いつ終るのかわかんないくらいの
この時点で糞コード認定。
そしてVBであることが判明。(w
得てして、VBの場合、FormモジュールのEvent内部に
大量のロジックが入っているコードは糞。
FormはあくまでView制御のみにして、
内部のロジックは関数化して外出ししないと、
すぐに見通しの悪いクソソースになる。
>>263 テスターで、数出さなきゃいけない場合、
かつ他の問題になるバグも出した上で、数が足りないのでバリエーション使う、
というのなら許せる。
もっと致命的なバグを出さずに、バリエーションだけで数だけ増やすのは糞。
よほど枯れたソースならともかく、 普通に社内で使われたことがあるレベルのソースの流用するくらいなら、 1から作るほうが簡単で安全だと思うけどなあ。
>>265 私の先輩でいるよ。そういうソース書く香具師が。
さらにモジュールのてっぺんにOn Error Resume Next。
宣言してない変数使いまくり。
一度文句言ったら「これが一番分かりやすいんだよ!」と逆切れされました。
ブチキレていいですか?
もう一人先輩がいるんだが、ずっとCやってたんだけどVBも書き始めた人のソースは非常に美しいです。
>On Error Resume Next これマジでやめてほしい。
>268 その先輩ぬっころしてよし。漏れが許す。 >ずっとCやってたんだけどVBも書き始めた~ その昔、ずっとC/C++/Javaやってた上司がVBのやっつけ仕事を手伝ってくれた。 頂いたコードをみたら、本当にやっつけ仕事だった(つ´д`;) コード全般はきれいだったんだけどね。死ヌ気で修正しますた。
BASICとCOBOLしか知らない先輩が最初に手がけたVBソースは 10 Dim a,b,c 20 a = getdata() 30 if a = 3 then goto 50 40 a = chgdata(a) 50 setdata(a) 60 goto 80 70 ' 80 こんなんですた。メンテ頼まれてファイル開いた後、15分ほど記憶が飛んだ。。
>>269 On Error gotoは、goto禁止のプロジェクトじゃ使えないからね。
冗談はさておきOn Error gotoでエラー処理すんのと
On Error Resume Nextやってから処理ごとにErrの値
を確認するのと、どっちが一般的なの?
ウチの会社ではモチロンOn Error Resume Nextでエラーはシカト。
>>272 うちはResume Next 使ってるけど、エラーシカトはまずいじゃん。
つーかね、メソッドの戻り値がErr参照しないと分からない構造って
どうなのよ?
>>272 設計による。
On Error Gotoでエラー専用処理で対処するパターンと、
予想範囲内の異常発生だが、エラー扱いされると困るのでResume Nextで飛ばすパターンがある。
とにかく SE>>>PG ということで、コード流用するといったら流用しなくちゃならんみたいなのです。 まーいーけど・・・・。 そのコード見る限り、Gotoで関数の最後にまとめて置いてあるラベルに飛ぶようになってます。 んでExitするようになってます。 On Errorは今のところ見ないですね。
ああ、なるほど…… 「モジュールを流用」ってのは、例えばできあがってるプロシージャを 呼ぶだけ、じゃなくて、コードそのものをコピペして使えってことだったのね。 そら大変だ。改めてもつかれさま。 Gotoで関数の最後にまとめて置いてあるラベルへ?直後Exit? Ifのネストを深くしたくなくてやってるんだろうか…… 見てみたいけど外に出しちゃまずいんでしょうね、きっと。
モジュール流用とは、そういうことです。 中身見て、それらしきことをしている部分を抜き出してコピペです。 しかし画面依存部分も丸ごとまとめて1関数で書かれてあるので、抜き出しても丸ごと書き換える必要がありそうな悪寒です。 外に出すのはマズいでしょうね・・・。 処理の全てにif文が挟まっていて、エラーならトバす。 private sub command1_click() ・・・ if hoge <> true then goto err_hoge end if ・・・ if hage <> true then goto err_hage end if ・ ・ ・ exit sub err_hoge: ・・・ exit sub err_hage: ・・・ exit sub end sub こんな感じ。 ある程度経験のある人なら、最初から作ってしまったほうが絶対にラクだと思う。 ただ、丸っきり初心者としては・・・どうなんだろう・・・。
経験のために、1から組む。 うまくいけば一気に10ぐらいレベルアップ! うまくいかなければ・・・・・・・・ま、まぁ仕事探しがんば。
>277 hogeとかhageとか書いている段階でシロートとは思えんのだが。
>>279 >277は少なくともマ板のシロートではないな
PG/SE職の職務規程が仕様変更になり 客先で残業した時間はnull扱いになるそうです 一昨日から客先で2徹したけどそれはnullらしいです 営業が営業先→直帰をやりまくってるのに腹を立てた上層部が決めたらしいです 上層部の居ない場所=社屋以外での残業・休出は一切認めないそうです 午前中に客先に行って午後から出社とかやった場合は 移動&休憩時間として2時間づつ残業時間から引かれるらしいです でも、残業時間はunsignedなのでマイナスになったらゼロで勘弁してくれるらしいです しかも、管理職と事務職は仕様変更対象外らしいです ∧||∧ ( ⌒ ヽ 毎朝客先に出てる俺は毎日2時間デクリメントされるんだな・・・ ∪ 。ノ ∪∪
>>282 それって、ちゃんと事情説明したほうがいいんじゃないかなぁ。
現状をちゃんと伝えれば「~君の場合は~」ってな具合に処理してくれると思うけど。
普通の会社なら。
普 通 の 会 社 な ら 。
>>279 10年くらい前にはもうパソ通やってたから、hoge-hage-higeとか当事から良く使ってました。
8年くらい前からはマシンを自作してました。
ただプログラムをやったことがなかったので・・・。
えー本日もらった検索画面のコードを見ていたら、なかなか素晴らしいものを見つけてしまいました。
検索実行で画面がハングってると思ってたのだけど、実は動いてました。
つまり検索にモノスゴい時間がかかっていただけで、処理経過表示もないので固まっていたように見えただけ。
経過時間を表示させてみたら、80秒くらいかかってました。
原因は、ReDim Preserveですた。
Typeで要素が70以上ある構造体を宣言して、それを配列にして検索結果を放り込んでいるのだけど、1件ごとに拡張。
ちょこっと弄ったら3秒くらいで出るようになったのだけど・・・・。
うーん・・・。
>>285 それはいじって高速化して出しては い け な い 。
絶 対 に やってはいけない。
それをやって出してしまうと、“できる香具師”とか“詳しい香具師”と思われて、
もっと面倒事が山のように舞い込むぞ・・・
激しく同意。 人として高速化したくなる気持ちはわかるが、 世渡り上手としては 拡張中にステータスバーにメッセージを出させて ハングアップしてませんよーという言い訳をしながら処理するなんてのはどうだろうか。 すばらしく遅くなるぜきっと。 俺だったら絶対高速化する。そして泣く。
おまいら、そのシステムを納品する顧客のことを 考えてやろうよ…。 そういうのは、調べて高速化するということで 3ヶ月くらい工数を貰って、ぶらぶらして最後の 1日で直してやれば、みんなハッピーだろ。
ステータスメッセージとかプログレスバーとかぐらいは 出したほうがいいんじゃないかな。 客から「正常に処理しているのかどうかわからん!」 とか言われるかもしれないし、これくらいの変更なら それほど「凄い奴」扱いされずにすみそう。 漏れも2時間かかってたクソ処理を8秒まで短縮して以来、 そのプロジェクトのコーディング全部押し付けられるようになった事が…鬱
とりあえずこれは、既によそに納品されているブツのコードなのですよね・・・。 テスト時のデータが少なかったのかなぁ。 500件程度だったらソコソコのスピードで検索終了することができるし。 しかし今使っているデータは7500件くらいあるからな~。 実際はもーっと多いだろうしなぁ・・・。 ・・・・でも私も自分がカワイイですので、適当に上手く渡っていける人間を目指します。 とりあえず処理ダイアログは考えてみます。 こうやって、PGモドキ腐れ派遣が量産されていくのだろうなぁ・・・。
派遣女は本当に女性なのか? ていうかオタク女のような飢餓。
何気にひどいなw オタク女は女性じゃないのか~
つうか、十数万件のデータに対してバブルソートとかしてんな!
そりゃ、データの具合によるだろう。
っていうか、ソートを書き下ろしてしまうあたりが、 もうね。
ソートー苦労したんだろうな
あまりにも素晴らしいギャグにソットーしそうです。
総統も相当、冗談がお好きですな。
>301 ぽちっ(ボッシュート)
それはそうと、派遣女さんはどうしたのでつか。
>>291 の指摘以降出てこないのはなぜ?
好意的に考えれば糞コードを相手に奮闘中と思われ。 そのうちデスマスレに降臨したりして。
どうもです。
とりあえず見分けがつくように・・・。
>>291 オタクは・・・ナニに対してだろう?
確かに機械モノを弄るのは結構好きです。
えー、いきなりコードレビューするということでプリントアウトされて説明をすることになり、
検索のところ弄ったのがいきなり指摘されてしまいました・・・。
結局、弄ったコードを採用ということらしいのですが、場合によっては元に戻す、のだそうです。
どういう場合なのかは、なんかイロイロとあるみたいですが、私が関知することではないしなー。
とりあえずSQL以外は何とかなりました。
取り出しだけなので、SELECTだけでも憶えなきゃならんかも。
進行遅れまくりなのに、打ち合わせと称する眠たいだけの時間がやたらとたくさん
確保されているのが納得いかんなぁ。
いきなりレコードデビュー
いきなコードビュー
いきなりドピュ
えなりピュ
部署にヒラが俺1人ってのは納得いかんな。部署内で俺1人が知らない社内情報 とか多すぎ。俺以外の全員が出てるお会議なんかあるもんだから、全員に周知 してるツモリになってて俺だけ知らないとかな。 あと、自分以外の全員から雑用や「指示」が飛んでくるわけで。するってぇと なんだ、自分のスケジューリングできねーよタコ、ってこった。 引継期間ぎに入ってなお、営業と前任者にしか情報が無いのも、どう考えても 間違ってるだろーが。俺を飛ばして客と話して俺に「指示」を飛ばす。お前ら ほんとに引き継ぎ気あるんか?なんで俺が客とメールで仕様詰めてああです こうですとハナシする時に、いちいち了承求めないといけないわけ?しかも 了承求める相手が複数いるんですがっ。なんで前任者の許可を求めたりしなきゃ いけないわけよ? ミーティング入っても、「部署内チーフ以上の全員(6人)」+「俺」な構成なので、 その場の思いつきでチーフ以上の議題が出たりする。俺暇なんだけど。発言権 もない会議はじめられても困るなー。
(続き) 俺が事前に自分の担当ジョブのスケジューリングしてても、なんか勝手に変更 食らうし。いや、それは俺の権限内だろ?なんでそんなこと指示するの?本当に 俺はこのジョブの担当者なのか?だから喪前さんは前任者であって担当者では ないはずなんだが、ほんとに引き継ぐ気あるの? で、その唯一のヒラな俺だが、納期をちゃんと守れるのがその俺1人って のも、どーかんがえても間違ってると思うぞ。喪前らデジカメやノートPCや 旅行の話は仕事中にするものじゃないと思うがどうよ?そんなんだから 俺以外全員納期おくらせたり残業入ったりするハメになるんだよ。 あと、雑談するなとは言わんがせめて席かえろ。そんな頻繁に大声で雑談され ると、正直言って思いっきり邪魔なんだわ。。 部署のほかの連中には言ってないけど、実は俺、Java部の部長から声かかって るんだよなー。 Java部に移ろうかな~…。今の部署、Yes man じゃないとギャラも上がらず 仕事の出来で結果出しても評価されないし。7人中ヒラが俺1人だから、すっげぇ 仕事やりにくいし。
残るメリットがないんだったらさっさと移った方がいいよ
Java部っていいなー で、今はVB.NET部かな? C部=恥部 ASM部=汗疹部 とかね
客から、不具合の問い合わせがきた。 中身を読んだ。一発で原因が分かった。disk full だ。 念のため検証してみた。 再現した。確定だ。 こんだけの人数いて、なんで原因分かったのが俺だけなんだ…。 あんまし詳しくはかけないけど、システム少し知っててメールの内容見れば、 おそらく unix 触り始めた学生でも一発で原因が分かる。そういうレベルの 問い合わせ内容だ。 みんな俺よりいい待遇で俺より高いギャラもらってるんだろ。ワカレヨコレクライ…。 泣きたくなった。かなりマジで。
>314 愚痴スレにレスするのも何だが、何で そんな優秀なお前さんがいてdisk fullの 対応をあらかじめ想定してなかったんだ?
プロジェクトに新しい人が来ました。 進行が遅れているので、それを管理する人なのだそうです。 遅れてるったって、この仕事渡されたのは先月下旬だし、 もともとの締め切りは先月末だったんだから 今更ナニを言ってるのだろう・・・って感じです。 というか、どうしてPGをよこさんのだ? 船頭多くしてナントヤラ。 現在の締め切りは今月末らしいです。 ほんとにあがるのかなぁ・・・(なんかヒトゴト
>>317 やっていく気かあるかどうかは別として、やってかないと生活がねぇ・・・。
二冊目は面白そう。
近くの図書館にあるみたいなので、暇を見て読んでみます。
しかし、どっちにしろ山に登ってしまう仕事なのか・・・。
あんまし根を詰めたり気負ったりしちゃダメってことね。
>>315 それまでそのシステムの担当じゃなかっただけじゃねーの?
>>318 登ってみたら別の山だったり
近道だとか言って、登山道を外れて断崖絶壁を登って
遭難者続出なんだな、これが。
八甲田山 氏の行軍だね まぁ高倉健はいないんだが
>>315 で正解でつ。
ちなみにこの製品、パッケージ販売してるとは思えないひどい品質のソースコード。
まぁ、どこの製品も、コードを見てみるととてつもなく汚いなんてのは珍しくないような気もするけど。
>>320 やばいなー。
私は方向音痴なのに(笑)。
とりあえず仕様がしっかり出てきてくれないので、
今のところは後回しにして他を先にすることにしたらしい。
どこの山に登ってるのかなぁ・・・。
> どこの山に登っ(ry ワロタヨ
連絡用ML作れゆうから作ったら、名前にイチャモンを つけられた。 具体的にどう気に食わないのかは知らないが、とにかく、 prdctdev@.... というのが気に食わないらしい。 文句があるなら、具体的にこの名前で作れと指示するなり、 自分で作るなりしてくれ。 もしproductを短縮してるのが気に入らないなら、情管に 直接言ってくれ。
ああ、短縮してる理由は、アカウント部分は8文字以内という 規定のためな。 実際には8文字越えてても問題ないんだが、念のためそうして るらしい。
ふつう、MLってメーリングリストのことだよな。
先週のことです。 私が車を止めると、突然三人組みの男が現れました。 一人が優しく声をかけた後、二人がかりで私のボディーを撫で回してくるのです。 なすがまま私にもう一人の男が両手に、手に余る程の物を突っ込んできました!! 何も出来ない私はただ終わるのを待ちました。 そして男は私の穴の中に、たっぷり注ぎ込み穴の周りを拭きながら言いました・・・ || || ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||( ´∀`)< ガソリン満タン入りました~ ⊂ ) \_____ ||| | |
>328 鶴光のオールナイトニッポンを思い出しちまったよ。 とりあえず、このスレでやるのはやめとけ。
家鯖のHDDが異音をたてている 7ドライブ計1TB超のディスクなんてバックアップできていない とにかく重要なものだけでも別マシンに保護しておこうと思うんだが 正直何が重要なんだかわけわからんくなってる。 このままクラッシュしても何を失ったか分からん気がするのでいいかなぁ。
>330 そりゃ、ぶっちゃけ本当に重要なものなんか ないってこったよ…。 一部を保護するより、そのHDDないしマシン自体を 外してしばらく放置しておいた方がいいんじゃない? 1年もたてば、本当に必要なものはそっから再度引っぱり 出す羽目になるだろうし、そうでなければ結局どれも いらないってことでしょ。
>>331 確かに本当に重要なものはほとんどないと思うけど
日常的にちょこちょこ使ってる鯖なので外すといろいろ不便なのです。
主にエンコ前のDVHSキャプチャデータだったりするのだけど、いいかげん
こんだけ溜め込むとエンコしないだろうと思うのでその辺を捨てていこうかと考えてます。
(一晩ゲームしながら悩んだ結論)
>332 それなら、単にDVHSキャプデータ以外のデータ 全部を新たなHDDに丸ごといれれば良いのでは…。 テラバイトデータのほとんどは多分それでしょ。 あとはせいぜい数10ギガ位なんじゃないの。
鬱から2,3ヶ月抜けられない。 今日は会社休んでKillBill見に逝きます。 もうだめぽ。
映画見に行く気力がありゃあ大丈夫さぁ。 すかっとするアクション映画みて元気だせ。ユマ・サーマンの綺麗な 足も見所だ!w
ところで、気分落ち込んでるときにAV見ると余計に落ち込むのは、俺だけだろうか・・・
>>335 ウワーン、ありがとう。
でも結局今まで寝てました_| ̄|○
天災(仕様変更)が降り注ぎ、お隣さんが盛大に地滑りに会った模様です。 一合目辺りまで流されてゆきました。 私も巻き込まれそうですタスケテ(;´Д`)
イ㌔ としか言えん
>>338 救助隊が編成され、巻き添え必至ってことね
後方支援のみってのが許されないのが辛いですね
>>340 救助隊はコナイっぽ・・・。
しかしマジで締め切りがいつなのか知らされないままなんだよな~。
大丈夫ではないんだろうけど、こんな感じでそのうち何とか
納まるところに納まって出来上がりになっちゃってるんだろうな。
しかし、新大陸を探して海に漕ぎ出していたはずなのになぁ。
こうなったら登りつめて、ラピュタでも探してみるか・・・。
なんか好きだなーこの流されポジティブな感じ。 ラピュタか。 俺はもう退職の呪文ヴァルスを唱えました。 ぐっちゃんぐっちゃんに絡み合った人間関係と俺のソースを抱えたまま プロジェクトが宙に浮いていってます。 はっはっはもうあとはなるよーになるぜ。 …たのむからおろしてー!
CPU=飛行石 で暴走して...
見ろ、コードがゴミのようだ!
また愚痴らせて頂きます。 よくココで「隣人のキーボードのタイプ音がうるせぇ」とこぼしているものですが、 今隣にいるヤツはそれに加えてなんとマウスのクリック音がうるせぇのです。 なんつーかみなさん、マウスクリックする時は ボタンに指を付けたまま力を少し込めてクリックしますよね? しかしこの人はなぜか、わざわざ指を振り上げるのです、毎回。 そしてスナップを利かせて「パチンッ、パチーン」と叩くのです。 ダブルクリックの時もそうするのです。 私は昔からこの辺には神経質な方で、 秒針の音が耳について眠れない(事がときどきある)からと言う理由で ディジタル時計しか持ってないような人間なのです。 正直言って仕事が身にはいらないけど、 こー言うのってちゃんと言うべきなんかな。
>345 言っても「おまいが耳栓しる!」で終わりそうな悪寒……
だぁね。 いや、イヤーウィスパー買いに行こう、と上書いた後思ったのです。
関係ないが、最近は針が動く音がしないアナログ目覚まし時計もあるぞ! こないだ、3個目の目覚し時計買いに行って知ったんだがな。 なぜ3個目かというと、最近2個では目が覚めなくなったから・・・_| ̄|○
>>348 最近じゃなくてむかーしからあるけれど、
結構アレで高いんですよな。音が鳴るヤツよりはの話ですが。
携帯のアラーム音を会社や上司からの電話の着信音と同じにしておけば
結構目が覚めやすい。あんまり精神手衛生上宜しくありませんが
今雑用の引き継ぎ受けてるんだが、説明がクドイ・・・。あとわかりにくい。 postfix と ppml の管理引継ぎなんだが、俺は「postfixがどんなものか」とか 「ppmlの生まれた歴史的経緯」には興味ないわけよ。 こんなの雑用なんだから、サクっと必要なところだけきいて終わらせたいわけよ。 で、引継ぎ資料と題されたドキュメントを渡されたわけなんだが。 渡されたドキュメント、あいかわらず文章がクドい。そして、無意味なことに、文章の 所々に英単語がまじってる。よみにくいったらありゃしない。 「この directory 以下に、各種 directories が create され、以下の files が生成される」 日本語で書けやタコ。後で検索も面倒だしよぉ。 しかもこの資料、自己満足のきわみみたいなもんで、不要なゴタクが並べてある くせに、必要なことが書いてない。 しゃぁねぇから全部確認していったら時間かかっちまったい。既存MLの設定くらい リストにしておけっちゅーの…。 開発のジョブでも、こんなかんじ。 なんつーか要点と枝葉末節の区別が全然ついてねぇんだよな。関係ない所でゴタクを 並べて(その場では必要でない)知識を披露して、悦に浸ってる。 そんでもって、ヘンな表現をすることを「ポリシーを持っていて、自分の個性を出している オシャレでカッコイイ行動」と思ってるフシがある。 わかりにくいだけだっつーの。 いや、理解しようと思えば理解できるよ。 でも、仕事の資料や引継ぎ資料で、そういうヘンなポリシー全開で書かれても困るわけよ。 なんつーかよぉ、、、、 こんなアホでも「上司様」になっちまったわけで、、、、 疲れた(o_ _)o
補足。 「postfixがどんなものか」 ってのは「PostfixはMTAです」って説明のことじゃねぇぞ。 「PostfixはSendmailの○○で●●な部分に対して(略)処理としては受け取ったメールを(略)また 開発者は(略)現在Postfixが採用されている有名どころのサイトとしては(略)」みたいな 内容を延々喋るんだ。
( ((( ○--=三○ 三三 ○三==--○ ))) ) / _ _ ___________ ∩/__ i__ヽ / ヽ||・д・∥ < 会社も映画も行ってすっきり爽やか。 \"|V| ゛ニi⊃ |なんとか引き篭もりにならずに済みそうです。 リ|__|:|_∥ \ /♯♯ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |~|~|~|~ H H U U
>352 がんばれよ。また煮詰まったら時々息抜きずる休みしる
P社よ。 先月末 「~と~が必要なので、~という処理を実装してください」 徹夜で実装し提出。それを組み込んだ結果、相手のシステムの バグが発覚しP社が徹夜作業を続け・・・・その後、どうやらバグ対処 無理ということで仕様にしてしまったそうだ。が、今日 「なぜ~のような機能を実装したのですか。理由を明確にしてください。 こちらはおたくの~の処理のために、膨大なデバッグ時間を必要としたのですから」 とメール送ってきやがった。メーリングリストで。 思い切りムカついたので、先月末の依頼メールをメーリングリストに添付して返してやったよ。ったく・・・
ぬおお、耳栓って何屋に売ってるんだ!? 薬局行ったけど見つけられなかった。 本屋にも無かった。 文具屋にも無かった! ネットで見てると衛生関連商品みたいだからやっぱ薬局にあったんだろうか。 店員に聞けば良かった。 耐えられん。仰向けに縛られて額にランダムな水滴を落とされている気分だ。
>355 100円ショップで見かけたことあるよ。 きっちりしたものなら旅行用品売り場へGo。
THNXです。 万が一あったとしても100円ショップに売ってるものなど性能が知れてる! と思って前は通ったけど入店しませんでした・・・。 旅行用品売り場つーとやっぱ百貨店とかに行かねばならぬのかなぁ。 遠い旅行とかいかねぇからよく知らないけど、でかいスーパーとかにもありそうですかね。 マ人間と真人間って音は同じだけど中身全然違いますね。
357=347さんがどこの人か分からないのでアレですが・・・ ロフトとか東急ハンズの旅行用品売り場なら確実に手に入るです。>耳栓 以前は文房具屋でも見かけたんだけど・・・。
>347=357 イヤーウィスパーならマツ○トキ○シ(関東)でもコ○ミン(関西)でも 置いてると思うけどなぁ。店員に聞いてみれ。 ふと思い出したが、昔ひたすら水滴の落ちる音を聞かせ続けるという 拷問があったと聞いたことがある。掛けられた奴は例外なく(。∀゚)アヒャったらしい。 早く対策しろ(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
うう、ありがとうございます。 夕休み(泣)にちょっといろいろ覗いてみます。 マツ○トキ○シ(関東)でもコ○ミン(関西)もありませんが・・・。 実際拷問です。なんであんな音たてられるんだろう。 あんなクリックの仕方だと、ポインターがずれると思うんだがなぁ。 ホイールもカリカリ音の出るタイプで、スクロール行設定が小さいのか やたらとカリカリカリカリカリカリカリカリ言わせ その後パチパチンパチーンとクリックするので ホントに精神的に参りそうですわ・・・。 上司に言っても鼻で笑われそうだしなー。
361 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/11/19 22:05
>354 そんなバカ、きっちり叩き潰しとけ。 で、>354がメーリングリストに流したメールへの反応はどうだったのよ?
本日、なぜか午後になったら職場の人口密度が激減。 どうしたのかと思ったら・・・・亀の球蹴りを見に行ったらしい。 残ったのはそーゆーのに全然興味がない私のようなのと、 チケ取れなかったと恨めしい顔した課長・・・。 確かに休みは自分の裁量でかなり自由にとれる職場なのだけど、 ここまでガランとすると、なんだかなぁ。
イヤーウィスパー、別の薬局に行ったらありました。 包帯とかおいてあるところに。 で、帰宅したら俺の部屋の真横で車のエンジンかけっぱで 大きめの音でラジオつけてるバカがいる・・・。 もう1時になるぞ? スレ違いだけれども、会社でも自宅でもって、これはもう。 ああああああ。就寝時には目覚まし聞こえなくなる可能性あるから 耳栓出来ないし、参ったなぁ・・・。ホント・・・。
>363 災難続きですね・・・
耳栓なら会社の生協で売ってますよ。 ーー 工場勤務のプログラマーより
>>345 私も音に敏感な方で、アナログ時計の秒針の音が気になってしまいます。
なのに、前の席の人が最近アナログ時計をパソコンの横に置くようになって、
出勤するのが鬱・・・。
パソコンつけてたら時計なんて必要ないじゃん・・。
アナログの場合、一時間単位での残り分数、12時間単位での残り時間が 分かりやすいというメリットはあるが PC使ってるんならEmiClockでも入れとけと(ry
しかし見易さの面では PCの横に時計を置くのも、わからんではない。 漏れもアナログ時計とカレンダーは 別に置いてるよ。
俺はダメだなぁ。 耳栓付けたら付けたでなんかすごく不安になってくる。 「ゴーーーーーー」って音が頭の中に響いてくる。 いや雑音はかなり聞こえなくなったんですがー。
>>363 俺は携帯を目覚ましにして、設定を音&バイブにし、
手に紐で括りつけて耳栓して寝たことがある。
ブルブルで起きれたよ。
ヘッドフォンで音楽聞いてたらいいだろ
耳栓でも完全に騒音を遮断できるわけではない。 むしろ、すぐ隣の物音には弱かったりする罠。 環境が許すのなら>371の言うようにヘッドフォンつけて静かな音楽を 聞いていたほうがずっといいんだけどね。
いや、今イヤーウィスパー付けてっけど、 ほぼ大丈夫になりましたよ。 ヘッドフォンで音楽云々は上司がたぶんゆるさん。 生粋のプログラマもスーツ着てコーディングしてるような会社だから。 (体裁よくするため)
ヘッドホンOKだったら KOSS の The Plugを激しくお勧めしようと思ったのにい。 名前のとおりマジ耳栓。
わけわからん指示飛ばすな阿呆。 「どういう意図で」「何を」「どうする」のか、ひとつも伝わらんわ。 日本語として意味が通らない指示だすな無能。 っつーか「残業が多い」=「がんばってる」なんて理由で、こんな無能に 部長権限与えるんじゃねぇよ会社! 全員のケツに火がついてるならともかく、定時に帰れる人間がいる 状態で残業休出連発ってのは、与えられた時間で与えられた仕事が できない(あるいは自分のスケジュール管理ができない)無能者だって ことに、いいかげん気付け。
今日、上司から、 「人間の体は意外と頑丈だ。 大事に使えば死ぬまで使える」 というお言葉を拝領しますた。 あんまり洒落になっていません。
けど精神はそれで結構脆い。
A社からシステム開発を受けているB社から下請けで実装を請けおっているC社。 担当者は、B社のプロマネ、新人PG。C社の漏れ。 納期に対して、作業量が莫大なので、B社プロマネに増員を お願いしたら、すぐにみつからないがC社から出すならOK ということで承認してくれた。今月になって、一人増員して 挨拶後、はじめて打ち合わせに行ったら、新人PGが打ち合わせ に来ていない。聞くと C社に2人月払って、B社で2人つくと工数が赤字になるから 別プロジェクトに出したとのこと。 えーっと、増員お願いしたんですけど。しかも、実装全部うちの 責任ってことになってたよ。
まぁ、両方とも正解かな。
長文ですまんが言わせてくれ。 客 → A社 → B社 → C社 → うちの会社 B社とC社はA社の子会社。 A社は大手で元請、実際の開発と運用はB社が請け負っているが、ある特定の 分野だけC社に投げる。C社はそれをうちに投げているという関係。 数ヶ月も前からさんざん要求仕様を提示しろとC社経由でB社をせっついていた にもかかわらず、これまでもらったのは先月になってやっと届いたWordで書いた ものが1ページだけ。 箇条書きで羅列されているだけで、具体的な内容が何も書いていない。 C社も困り果ててB社とうちと三社ミーティングをセッティングしてくれたが、当日 B社担当がドタキャン、忙しいからという理由でそのまま再ミーティングもなし。 しょうがないので、文書から読み取れるところをC社経由で質問を投げたら、質問 する度に前にもらった文書には書いていない仕様が明らかになる。 極めつけは先々週になって、過去データは全部保存されていて検索できなければ ならないことが判明。 こんなシステムの根幹にかかわるような仕様が今ごろ出てくるというのは一体 どういうことだ、ゴルァ!! しかも仕様の提示が遅れればそれだけ納品も遅れるぞと何度も釘をさしたのに B社担当は「いつになったらできるんですか」と催促する始末。 C社が「まず暫定版を出して、それでB社には出来る部分のテストをしてもらって 最終版は後から出す」ということで何とか話をまとめてくれた。 必死こいてなんとか暫定版を作って今日C社に渡したところ。 これから最終版をつくらなければいけないが、この連休は休んでやる。 もう二度とB社の仕事は担当しないぞと固く心に誓ったよ。
一言で言うとどういう事?
仮に略してみると B社逝ってよし かな
>383 すまん、頭に血が上った勢いで書いてしまったからな。 >384 がまとめてくれた通りってことで。
386 :
仕様書無しさん :03/11/22 05:50
>>382 382には悪いが、けっこうよくあることなんじゃないの?
それがおかしいことは事実としても。
所詮、この業界はゼネコンと同じです。でも、作るものが
わからないだけ、余計たちが悪い...
だからこそ愚痴スレが繁盛する。 本当は「よくあることだから」って諦めないで文句言い続けるのが 大事なんだけどね。立場もあるしなかなか難しい。 >382の話はC社担当が相当のヘタレと見た。
んだな。>387に一票。 C社担当ヘタレすぎ。次から中抜きすっぞゴルァ! ってこった。
なんつうか、中間管理職的存在だよなぁ<C社
中抜きしてもB社がおなじくらいヘタレだという罠。
つーかそれ本当にB社が発端なのか? A社や客が無茶言ってるってことも多々あるぞ。
つーかそれ本当にB社が発端なのか?
C社や
>>382 の会社が無脳ってことも多々あるぞ。
家で寝ていたら、客先から電話が。 「~~という問題が起きたんだ!納品できない!!」 え?俺はその問題直したぞ。一体いつのバージョン使っているんだ、と 調べてもらったら3日前。そりゃー様々なバグ残っているわいな。 で、昨日のを使ってくれと言ったら「納品用のFDを持ってくるの忘れた!」 そりゃーキミの責任だろうが、で、どうすりゃいいんよと聞いたら 「君、作業用のノートPCを今日家に持って帰っているはずだろ?」 そりゃ確かに昨晩4時頃まで仕事して、納品物作って、作業現場から会社に引き上げるために PCを持ってきているけど、これをどうしろと・・・ 「今からそれを持ってこっちに来てくれ!!何分でこれる?今どこにいる?」 自宅だっちゅーねん。何分って、どう見積もっても1時間以上かかるので「1時間半ぐらいですね」と答えたら 「バカヤロー!!昼には納品なんだぞ!どうするんだ!!」と叫ぶ。 バカヤロー、ってどうしようもないだろ・・・で、愚痴るのは次回にしてということで、 どうするのか聞いたら「FTPで送ってくれ。」と社内専用の外部には知らせてはいけないFTPへの 接続方法をペラペラ喋りまくり。 いいのかよ・・・と、まあそれで送信したが(送信中)、、、、、なんで俺がこんなことしないといけないんだ??? しかも今日は外に一歩も出ず、夜まで自宅待機してくれって・・・ ふう。
3日前に様々なバグが残っているってのはよろしくないな
>393 それ、後日でいいからきちんと「誰のせいでこうなったか」追求しといた方が良いよ。 でないと癖になるよ。
>>394 4日前に客から仕様変更が出て、それをあっさり受け入れる上司がいるから
仕方が無いんだよ。
>>395 部長に報告しておきますた。まあ、あっさり受け入れ上司だから
効果ないかもしれないが。
(゚д゚)............... 「ソースだけでどうするんだ!コンパイラも送ってくれ!!」 無理だっちゅうねん。部長に電話し、部長が現地に出向いて 平謝り(明後日に延期)ということになりますた。 おかげで、俺も明日・明後日出勤といわれた。 が、友達と今晩から泊りがけで遊びに行く用事があるんで 断らせてもらいまつた。 ふうう。
>コンパイラも送ってくれ ワラタ
いや、笑っていいだろ(-- 俺は当事者なので激しく萎えたがな。 ようは、納品にいったやつが納品物をきちんと持っていかず、 何かの時のためにPC(ノート)を持っていこうともしていなかったと いうことで。 つーか納品資料(ドキュメントを印刷したもの)は昨晩の最新のものを きちんと持っていっているのに、インストールCDは3日前の 仕様変更を行う前に用意していたものを持っていくなんて・・・ その時点で納品が無理なのに、現地で何をするつもりだったのか。 「コンパイラも送ってくれ」の次は「CDを焼けるPCを送ってくれ」とか 言うつもりだったんだろうな。 ふう!!
>「コンパイラも送ってくれ」の次は「CDを焼けるPCを送ってくれ」とか >言うつもりだったんだろうな。 そこまで引っ張った上で部長に御注進に及べばそいつを切れたかもしれん
アフタヌーンコミックスを送って終わり コンパイラ
ちょっとひねってアセンブラの方を送ったら 余計に「?」だな。
>403 アセンブラ0X送って 「おい!DrinkのCDも送ってくれ!」とか言われたら即刻辞めたくなる。
今度投入されたプロジェクトが、お定まり火吹きプロジェクト。 頻発するユーザからの仕様変更要求。 それに対応する為、一向に上がらない品質。 何より問題なのは、これらに対処する方法が 「人員投入」「徹夜作業」しかないリーダと、 問題を把握できない無能な担当者。 どんなに練りこまれた開発モデルを提示しようとも、 どんなに設計が優れているフレームワークを使おうとも、 どんなに新しい技術を導入しようとも、 現場が無能だと全て無駄だと言うことが良くわかった。
もうひとつだけ愚痴らせてくれ。 プログラマと設計担当を分業するのは仕方ないことだが、 文句ばっかり垂れて、技術を知ろうとしない、理解できない 設計担当は逝ってくれ。
>>406 それが実現したら、この業界の就職率が4.8%は上がりそう
ていうか、ユーザーからの仕様変更は「無理」「じゃあ金」で通せることが
多いからまだいいよ・・・・
うちなんて、企画がどんどん仕様変更するからシャレになってない。
そして、今も仕事中(仮眠終わり)
あははっはっは、やめてやる。死ね。
うちの会社で一番えらい人が 「スケジュール通り終わるとはどういう事だ。 若い連中はもっと苦労させて本気を出させないといかん」 と進捗表をみて曰いました。 そんなこと言ってるからみなモチベーション下がるんだよ。 ちゅーか残業代払ってねぇんだからそんなこと言える立場じゃねぇんだよ。てめーはよ。
つまり、そのスケジュールは残業を計算したスケジュールで、 残業させまくっといてスケジュール通りなのがダメ・・・と ん? つまりはスケジュールより早く終わらなかったのが ダメと言っているのか?
>>409 マジで、愚痴るだけじゃなくて辞めたらそんな所?
ぶっちゃけ、いまだに残業代払わないでタダ働き
させるのが当然で、どこもそうだとでも思ってない?
そうでない会社なんていくらでもあるから、そこに
とどまっていた自分の愚かさを悔いる羽目になると
思うよ。
愚痴ってんだから、愚かさとかいって煽るなよ、この大馬鹿!!!!!
俺は親切な奴だと思うが・・・
簡単に言うけど、辞めるのってだいぶ敷居が高いよ?
×敷居が高い ○覚悟が必要
↑それは訂正とかいうレベルぢゃなくt
いや、まぁ俺自身がそういわれたわけでなくてね、 今年入社した連中に間接的にそういうことを言ったんですよ。 なんかさ、だいたいみんなやる気がなくなってくる時期なんですよ。 そういうときにスケジュール通りに仕事すすめ、文句言われている彼らの気持ちが・・・。 せめて「お、予定通りに仕事が出来てる。みんながんばってるな!」とか、 そういうことを言えない人間がトップだと思うとやっぱり先が無いかな・・・。
419 :
なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/11/24 15:32
>390 でも中抜きすれば、少なくとも貰えるお金は多少上がる、かもしれない。
スレタイでキャプテソ翼のエンディソグテーマを思い出した 今の俺は 冬の ライオソ ほんの少しだけ 眠らせてくれ こんなのを思い出す俺の脳をせめてデフラグしたい
421 :
仕様書無しさん :03/11/24 23:59
マジむかついているんで書く!!! 色々なアプリから呼ばれるAPIを用意した。画像データの圧縮を行うものだ。 他アプリに負荷をかけないようにするため、引数で元データと出力先を教えてもらい、 裏でタスクを生成し、他アプリの動作を監視して動く非同期型のものだ。 なんとか完成、単体テストも完了。公開! ・・・・が、あちこちから「動きません」「フリーズします」と苦情が殺到。 まさか!?と再度テストしたが、問題なく動作する。「再現できません」と 突っ返したら「こっちは何度もテストをしているんだ、そっちは本当にテストしているのか!」と 怒った口調のメールやら、メーリングリストに「~の報告ですがどう考えてもテストしている ようには思えません。関数を呼んで戻ってきた後すぐにフリーズします」とか苦情出まくり。 うそやろ、と苦情出ているソースを見たら・・・・ 仕様:引数1には元データのアドレスを与える。各アプリで動的に確保すること。(解放の必要なし) 引数2には出力先をフルパス名で与える。 引数3には保存完了時に呼び出す必要のある関数のポインタを与える。ぬるぽ可。 この関数はブロック型関数ではない。与えられた情報を元に 別タスクとして動作し、保存完了時点で引数3の関数を呼び出し、引数1を解放する。 ときちんと書いているのに、引数1に与えたポインタはその呼び出し元がローカル変数で確保した 実体へのポインタだったり、関数ポインタつーのにダブルポインタ指定してたり、フルパス名ちゅーてるのに パス名だけだったりと、全員むちゃくちゃ。12のアプリのうちまともに呼んでたのは4つだけ。 なんというか・・・・あちこちで謎のバグが発生しまくっててスケジュール遅れまくっているとゆー 話だが・・・・・まさか、C言語初心者ばかりなのか???
>>421 おつかれ。お互いのために無保証のサンプルをつけれ
というか、おまい自身のために。
423 :
仕様書無しさん :03/11/25 00:12
で、「仕様どおりのコードを書いてください。異常終了するアプリはアプリ側に問題があります」と 返答をしたら、仕様の解説を求められるわ(詳細設計読め、と返答)、関数がややこしいだわ、 関数ポインタなんて滅多に使わない複雑な処理をやるなだわ、なんというか素人ばかり。 今まで派遣できた職場で、ここまでムゴいのはなかったぞ。 あるアプリなんか、出力先の情報の終端にNULLが入ってなくぽて、 文字列として認識できずに物凄い場所まで参照してしまってたし・・・
>>422 サンプルは公開してたよ、ちゃんと。
でも理解できた人間が半分もいなかったらしい。
>421 ご愁傷様というかなんというか… 周りのレベルに合ったコードを書かんといかんのだろうか… 自分の会社なら「てめえの頭が悪いんじゃ、ボケ!」で すむんだろうが、派遣じゃ辛いよな。
>>421 なんか説明が難しいわ。
初心者に分かりやすく噛み砕いて説明する必要があると思う。
第一上級者ばっかりだったら、あなたを必要としない職場かもしれない。
うーん、じゃぁご愁傷様としかいいようがないな… でも、自分自身を腐らせないようにしたほうがいいぞ~ ガムバレ
>関数ポインタなんて滅多に使わない複雑な処理をやるなだわ その会社のレベルを見事なまでに示しているな。 晒していいぞ、俺が許す。
>426 難しいか? 仮に説明文がわかりにくかったとしてもサンプルがついているんだから、 それを読めばいいだけだと思うが。 >第一上級者ばっかりだったら、あなたを必要としない職場かもしれない。 これは的外れだろ。派遣でいっているというんだし。
ていうか、仕様詰めが甘かったんじゃねえの?
>429 少なくともここにひとりは 「ひどく丁寧な説明なのでそこまで晒してしまって大丈夫なのか心配だ」 と思っている奴がいるので安心していただきたい。 技術指導する権限と工数をもらえるように交渉したら、心の健康には良いかもしれないな。 バカどもを叩きなおす義理があるかって問題にもなっちゃうけど。
>421 まともに使ってておかしくなった残りの4つだけ相手にしとけば。 後は「仕様どおりに使ってください」で全部切る。
>>421 ほとんど似かよった経験あり。
自分のときと境遇がそっくりなんで、
思い出して怒りが込み上げてきた!
421がんがれ!
まぁ、なんだ。 ちゃんと仕事をすると待遇があがらない会社だとハッキリした。 今日から色々整理しよう。 端末の周りを整理して本当に端末だけにしてしまおう。 私物や書籍も持ち帰ってしまおう。 各社求人ページと求人情報誌を眺める生活に入ろう。
>>421 引数1の仕様は個人的に好きじゃないな。
421のAPI内で確保した領域に引数1の内容をコピーする仕様の方が好きだ。
確保した領域を解放する必要があるかないかAPIのインタフェースを見ただけじゃ分からないし。
>435 同意。というか、引数3で終了時呼び出し関数が定義できるんだから、 引数1を解放したかったらその呼び出された関数内でやらせればいいかと。 何もこの関数の中でやる必要はないでしょ。
>>285 >>305 この辺りで言ってた、ReDim Preserveビシバシな検索画面ですが、元に戻すことになりました。
曰く、「元のまま流用すればテストをしなくて済む」「なにより、コーディング規約がそうなっている」・・・。
コーディング規約でReDim Preserve推奨っすか!?
ってゆーかそんな規約、貰ったプリントには書いてなかったぞ~・・・。
改めて渡されたコードにGREPかけてみたら・・・出るわ出るわ・・・・。
上限が5件とか10件しかないと分かっている配列データも、最初に動的に宣言して1件ずつ拡張。
道理で全体的にモッタリしてると思った。
一度に100件単位のデータを入力することもあるだろうに、1件入力するのに1分半はコードの
検索画面をじーーーっと見つめていなければならないのか・・・・。
オペレータ可哀相やなぁ・・・。
>>437 うわー、1人でも下山できるなら、パーティが遭難する前に下りたほうが良さそうだね。
ぐち言っただけなのにソースレビューされる
>>421 が哀れだ・・・
>421の仕様ってどっかで見た気がする。 Susi(ry
>435-436 にはちょっと納得できないなあ。 突っ込むのは多分でっかい無圧縮の画像だろ… 圧縮のたびにコピーしたくはないんじゃないかな 他にも使ってる生データをそのまま使ってもいいように。 同時にいろんなパラメータで圧縮するとか …ってあれ?このAPIが終了時に自力で開放しちゃうの?開放したくない時は無いの? だったらコピーでも良いかあ。
>437のコーディング規約って考えた奴すげえな。殴って良いですか。
>>442 その規約ってのは”使い回しが可能な変数は、なるべくそーしょうね。”くらいの
感じじゃないのかなぁ
ReDim炸裂ってのは”無理やりでも使い倒せと”曲解した人によるものだと思いたい...
>>441 >突っ込むのは多分でっかい無圧縮の画像だろ…
>圧縮のたびにコピーしたくはないんじゃないかな
うん、だから個人的好みと書いた。
効率と明快さを比べたとき、まず明快さを優先することにしているから。
>…ってあれ?このAPIが終了時に自力で開放しちゃうの?開放したくない時は無いの?
>だったらコピーでも良いかあ。
API側での解放有無を指示するフラグがついているなら、APIで解放でも良いかな?
そんなAPIはどっかで見たこと在るぞ。
おそらから、仕様が降ってくるよ... 来月半ばには、実機の立ち上げが始まるというのに... 仕変というよりは、最初の考察に漏れがあった感じかな。 それでも、今月は頑張って、なんとか終りが見えてきたけど。 細かいテストは、現地でって感じになりそう。 まぁね、誰かが無能だとかって訳じゃなくって、みんな頑張ってるんだよ。 それでもねぇ、流石にちょっと疲れたよ。
>441 だが、この 421 の関数は非同期動作だぞ。だからこの関数が呼び出されて動作している最中に、 呼び出し元が元データをあぼーんする可能性だってあるんじゃないか? それを考えると、関数が最低限の間ロックを掛けて、自分のバッファにコピー取るのが正しい のでは……
遅レスだが…… >321 その死の行軍と同時期、同じような編成でもう一隊が雪中行軍訓練してるんだが、 こっちは一人の落伍者もなく無事だった、って事実はあんまり知られてないわな。 無事だった方は、 ・きちんと休息を取り、無理はしない ・防寒に気を配る ・土地勘のある案内人を確保する って、「やるべきことをきちんとやった」だけ。しかしその結果は、被害ゼロに対して、 総員210名中生存者僅かに11名(救助された人数17名、救助後死亡6名) という、大きな違いを生んだのだが。 ……くわばらくわばら
玉砕を美徳とするアホが多いってこった 転じて、がんばってる(ように見える)奴が評価される、ということになる。 効率よく物事を進められる奴は手を抜いてるんだとさ。 やれやれ
>>446 >呼び出し元が元データをあぼーんする可能性だってあるんじゃないか?
っていうか、実際にあぼーんされたから、421のぐちに繋がったんでしょ。
> それを考えると、関数が最低限の間ロックを掛けて、自分のバッファにコピー取るのが正しい
>のでは……
正しいかどうかはともかく、そうしておけば不具合報告が2~3件は減っただろう、ってこと。
もちろん、性能の方で文句いわれる可能性はあるが。
>>447 映画ではきちんと描写されてたな。ま、客やお偉いさんに映画を見せてやれ。
見たところで変わるとも思えんがな(w
>>448 しかも、頑張ってる(ように見える)と評価されるのはトラブルおこしたり
納期遅らせたりするヤツで、その火消しに入っても火消しは評価され
ない、と。
むしろ「本来の仕事ができていない」とマイナス査定。
仕事ができないヤツほど評価され、無能ながらに采配をふるい内部と
外部を混乱におとしめ、その結果遅くまで残る(=頑張ってる)ことに
なる。
その状態で、一緒に遅くまで残ると評価されるが、泥沼状態でも
自分の仕事をキッチリおわらせて比較的早めに帰ると評価されない、と。
…だれかウチの新しい部長サマをなんとかしてくれ。
453 :
仕様書無しさん :03/11/26 18:54
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!! uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!! uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!! なにが「3連休か、いい身分だな」だぁ? オメーだって3連休だったじゃねーか!!!!!!!!!! つか、連休中にやることあったか? ねーだろ!!!!!!!!誰か出勤してたか?誰も出勤してねーじゃん!!!!!!!!! 何だ?植木の剪定にでも休出しろってか? んなもん造園業者にやらせりゃいいだろ!!!!!糞味噌うんCOBOL!!!!!!! 氏ね!!!!!!禿げ!!!!!!!落武者うんCOBOL!!!!! そんなにメインフレームが好きならさっさと転職しやがれ!!落武者うんCOBOL!!!!! うぜーうぜーうぜー!!!! オメーの大好きな磁気テープで2400feet分すまきになって オープンリール磁気テープ装置と一緒に産廃になりやがれ!!!!!ウンコ!!!!!!! あーすっきり
>453 勢いにチョトワラタ
うん。いいぐちだ。
けっこうなおてまえで…
>>443 とにかく差し戻しはしたのだけど、自分でテストしながら進めるには辛すぎるので
ReDimのとこだけ固定にして使ってます。
出来上がったときに戻せばいいだろう。
・・・・戻し忘れないようにしなければ・・・・。
なんか、後ろをふと見たら、登ってきた道が崩れてなくなっていた悪寒。
戻りたくても進むしかないのかなぁ~。
というわけで、
>>453 その勢いいただきます。
ぅおっしゃぁぁぁぁ~~~~~!!!
禿げの落武者うんCOBOL? ・・・心当たりあるような・・・気のせいか・・・
>457 なんかインディジョーンズの冒険みたくなってきたな
派遣でいくらやってもね、自分の成果にはならんのよ。 そのかわり金が貰える、ってなら考えなくも無いけど、 金も安いんじゃね。
そして今日も派遣のあいつは無断欠勤・・・氏ね
あーあ。やっぱ某社さん怒っちゃったよ。電話で怒鳴り込んできたよ。予想通りだよ。 だから発注元さんは、最初ウチの仕事ってことにして公開しろとか無茶な条件で もってきたんだろうけど。 訴訟おこされたらどうしようかな~…。
デスマで開発も文句言わずにやるよ。 人のテスターも他にやる人がいないみたいだから断りはしないよ。 自分の担当じゃない客先のクレーム処理もうちが対応するのが早いってんならやるよ。 申請とか申し込みの手続きとかも人がいないならやるよ。 だけど、全部同時に明日までやってくれって言うのやめてくれよ。 24時間しかないんだから物理的に不可能だろ。馬鹿かお前は。
>463 時間感覚のない4次元世界の住人と付き合うのは疲れるわな。 そういう香具師はほっとけ。すぐ忘れる。
あのな、なんでもかんでも「大至急」とか言ってんじゃねぇ。 その次は「スケジュールを前倒しで」だぁ? 大体そっちがスケジュールをめちゃくちゃにしてくれたんだろうが。 前倒しにするようなスケジュールの余裕なんかないんだよ。 ケツが決まってるのに仕様出すのをここまで遅らせやがって。 それでもこっちのせいだってのか、ああ!? 24時間働けってか? ふざけんじゃねぇぞ! この仕事が終わったら辞めてやるから、もうお前らの手前勝手には 付き合わなくてすむことだけが救いだ。
>>465 とか言って今回も付き合っちゃう君に寒波E~
>465 24時間といわず、36時間でも48時間でも働けってことなんじゃない?
>>465 素直でいい上司じゃないか。
うちなんて「ゆっくりでいいから定時までに仕上げてね」と16時半頃仕事出すわ、
「今晩泊まってもいいから焦らず着実にやってね」と朝までかかってやっと出来るかどうかと
いう仕事を回すわ、「仕事ばっかりしてないで、たまには代休も取ったらいいんじゃないかな」と
言った後に仕様変更出すわで、ものすごいんだぞ。
>468の上司は解離性同一性障害
>468 すまん、俺が愚痴ってる相手は上司じゃなくて客なんだ。 客から仕様が出てくるのがぎりぎりだったせいで、プチデスマーチ になってるんだが、それでも「前倒しで」とかいってきやがるんだよ。 >466 客から先渡しで金をもらっているので拒否できないんだ。 俺はこの仕事いやだったんだが、先渡しの金に目のくらんだ うちのトップがな… これが終わったら絶対辞めてやるヽ(`Д´)ノ
>468の上司は双子 アメを使う兄とムチを使う弟がときどき交代してる。
カーナビ屋さんになりますた。 以前担当した携帯電話開発のボロボロさに負けずおとらず、 カーナビ開発もシッチャカメッチャカでつ。 組込み系でまともなとこってあるのかねえ…。
>>468 うわあ、俺んとこも全く同じパターンだよ。
体を休めろって言うんなら今日中とかあすまでって仕事を次々入れるんじゃねえっつーの。
土日休んだらその次の週が完全に破綻するんだってば。
他社のヘルプを何度か、それに自社のプロジェクトをいくつか経験してるけど、 組み込みに限らず、シッチャカメッチャカでない現場のほうが 珍しいんじゃないかという気がしてきた。
「早くソースフィックスしてくれないかなあ?次の機種が控えているんだ!」 ・・・・・・あの、この仕様変更しまくりで 機種(CPU依存)しまくりで 我ながらとんでもないスパゲッティなソースになってしまったと 後悔しているコレを、詳細設計書もなしで次ソフトのチームに 引き渡せと・・???
>>475 次のチームに文句言われるのが分かってるのに渡さなきゃならんのか。
そういうのが一番辛いわな。
>>475 まあ、あれだ。
その上司は君ごと次チームに引き渡したいんだか、
なかなか立候補してくれないんで、遠まわしにソ-スFIX
を脅しのネタにしてるんだな、きっと。
>>476 次のプロジェクトにソースがそのまま渡される事は初耳だった。
いや、俺が次のプロジェクトの同じ機能にそのまま移り、
バージョンアップ的な作業をする可能性は聞いていたけど、まさか
ソースだけとは。
俺は、次のプロジェクトの今回に全然関係のないチームに
3ヶ月後から入ることになるらしい。
なんで、同じ担当をそのまま次に持っていかないのか謎すぎ。
今回のプロジェクトから次プロジェクトに移るのは開発メンバーの
約1/3、そのまま同じ機能に移動するのはゼロ、あとは未経験ばかり。
この会社、次も同じデスマをやろーとしているとしか思えない。P.
上司には、現場ごとの違いを認識していただきたい。 某社プロジェクト群の社内持ち帰りを進めているからって 筐体がプロトタイプで中身も取っ替え引っ替えして作業しているような大型複合機を 下請けの会社に持って来れるわけないだろうが… アプリ組とは違うんだからよぅ… で、その事を説明したら、無能扱いされましたよ。ふざけんな、バカ。
>479 そんな職場にいる=無能ってことでわ?
481 :
仕様書無しさん :03/12/01 19:09
いっそのこと倒れられたらどんなに楽なんだろう。 誰か私をガッとやってくれ。
アラヨット
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>481
妙な大風呂敷ひろげて売ってくるからサポートが大変だろうがアホウ そういう売り方するならクレーム処理もお前がやれやボケ
明日からCOBOLの仕事に回されました… 何でも担当者が精神を病んで逃げたそうで… 昨日までJavaとかC#とかやってたんですがねぇ… そんなんだから儲からないんだよ。ウチの会社
年末も近いせいか悲惨なグチが増えたな…
486 :
仕様書無しさん :03/12/02 00:00
ほんと寝かせてくれ・・・ 休みなしで徹夜が3日続くスケジュールって何だよ・・・ 倒れたら幸せなのかなぁ
>>486 無理してでも倒れることをお勧めする。仮病可。
きようはこぼろのJごとをやしてきよした GOTOとかつかっててむつかしかったでつ っていうか非表意名な変数とか1000行以上のセクションとか泣きそうです。 ついでに直前のプロジェクトで不具合が出たらしく明日の勤務後と土日は出張です。
見切り発車の仕事がもうグタグタ。 営業は好き勝手言うし、なんでいるんだかわかんないオヤジは現場引っ掻き回すし。 お前らは言うだけだからいいよな。しわ寄せ喰うのはうちらなんだよ。 なんでこんなに悲惨になってしまったんだ。 さてはゴルゴムの仕業だな。プログラマを何だと思ってるんだ!! _| ̄|○ コノネタワカルヤツイルノカ・・・
>489 いえ、スマートブレインの陰謀です。 ……って返しでよかったんかいな。
いや、シャドームーンの仕業だな。
>490 え、ブラックダダーンの仕業じゃなかったの!?
>>492 いや違うな。バラノイアの仕業だ。
「なんでもかんでもゴルゴムのせいにするスレ@マ板」を立てたら流行るかな?
悪いことは全てゴルゴムのせいにしてスッキリ(・∀・)イイ。
倉田てつをも大変だな…
>489 「それは……言えません」 「なぜって上からの圧力で(笑)」って返すのが筋かと(w #ファンロードもきっちり復活するようでよかったですな
496 :
仕様書無しさん :03/12/03 16:47
工程が増えた。 今日中に対応するよう求められた。 これはきっとゴルゴムの仕業に違いない。
君たちは特オタ…って解釈でいいのかな?
>497 なんかどう答えても蹴り殺されそうなんですが。
>(゜Jし゜) 古代怪獣コボラを長年手なずけてきた者として一言。 GOTOはやめとけ。
>>496 なかなかやるな
だがその腕前は日本じゃ二番目だ
>500 じゃ、一番は誰なんですか? 教えてください、宮内洋さん。
デバッグしろちゅーてんのに、ソース眺めてるだけ VC使え言うたら、VCでソース眺めているだけ 今日中に仕上げろ言うたのに定時前になって「どう作業したらいいんですか」 残業させようとしたら「今日は大切な用事があるんですよ!」 なんで最近はこんな奴ばっかしなんだ?
類は友を呼ぶから。
俺の胸で眠れ
胸毛生えすぎ。ザリザリして痛え。 責任取れ
これが良いって行ってくれる子もいるんだよ
おまえのせいで三針縫ったぞ
肛門を?
>502 じゃあなんでその質問を指示受けたときにしなかったのかと、 残業時間をつかってたっぷり説教してやれ
>>502 仕事なんざ与えるな。
「私は何もできません」というプレートを首にぶらさげて一日中机の上にでも座らせておけ。
そんなことをしてもたぶん耐えてるだろうから(w
512 :
仕様書無しさん :03/12/04 17:33
なんでも日本一の男・早川健にオレの仕事を渡してみたい。
>512 なかなかやるな。 だがその逃げ足の速さは日本じゃ2番目だ。
ャ-‐一 _/_√~ < r-‐='> ̄ ̄`ヽ , ´∠ }n このプロジェクトをデスマに /、'´ レ'} 陥れた犯人は貴様だな!!  ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丁 (7/)l |__ / //イ } |l  ̄ ̄ ̄ /√ノ人] l l `´ イ,-ー' . 、 l /´ ̄ ̄ ``ー-=-、 ー-v'´ ̄` ー─=ニ´ _, -ーニ三「 ̄`ヽ、
向こう側向いてるちょんまげの人かと思ったら ズバットか。
ずばっとコーディング ずばっとデバッグ ずばっと納品 ずばっと打ち上げ
>>504 ジェットマン?
>>516 その後に続くのは「人呼んでさすらいの派遣」・・・って解釈でいいのかな?
ちっ乗り遅れたぜ・・・。日本で9番目かよ。
最近の漏れは、まるでいつまで経ってもチョーリキショーライできないサナギマンみたいだよ。
>519 デルタのベルトをかっぱらって来ることを勧める。
すばっと解雇
すかっ
>>514 ちっ違う!オレじゃねえ!
オレはそのころ別のデスマで幕張の某社に寝泊まりしていたんだッ!
ャ-‐一 _/_√~ < r-‐='> ̄ ̄`ヽ , ´∠ }n ならば、そっちのプロジェクトをデスマに /、'´ レ'} 陥れた犯人は貴様だな!!  ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丁 (7/)l |__ / //イ } |l  ̄ ̄ ̄ /√ノ人] l l `´ イ,-ー' . 、 l /´ ̄ ̄ ``ー-=-、 ー-v'´ ̄` ー─=ニ´ _, -ーニ三「 ̄`ヽ、
マ板なのに誰もグリットマンの話はしないんだな #マイナー過ぎ?
戦隊モノは見ない。 変態モノは見るが。
愚痴じゃないが いままで、 「作業はないけど、とりあえず21時までいてくれる?」とか 「他の人が残業しているのに、先に帰るのはおかしいだろう」とか 言っていた上司から 「残業してまで仕事しなくていいよ」 などという、驚愕の言葉を聞きました! ・・・よっぽど売上がヤバイらしい・・・ヽ(´ー`)ノ
とりあえず帰りにテックビーイング買え
もう一人の人の作業が遅れているらしく、一部の作業がこっちに回ってきました。 それまでやっていたソースも来たので、とりあえず動かしてみたら・・・・msgboxが出まくり。 DBからとってきたデータを確認するのに全部msgboxに出している。 50件引っかかったら、50回クリック。 debug.printするとか、textに吐き出すとかあるやろう! どうりでなんかビープ音をピッピッピッピッ鳴らすなぁと思ってたよ。 しかも、while~wend使いたいなら使ってもいいけど、ちゃんと終了条件挿めよ! 律儀にredim preserve使いまくりだから、てっきり時間がかかってるだけだと思ったら 無限ループ地獄にハマりこんでるじゃないか。 出来ているところまでは動作確認出来てるのかと思ったら、全く動かない。 こんだけ時間かけてどうしてこんなのが出てくるんだろう。 参ったなぁ、相手は経験者って聞いてたのに・・・。
>530 それなりに何とかなっているようで良かった。いや、良くないんだろうけど。 とりあえずもつかれ。
>>530 乙華麗様。
「経験者」って「上級者」とは≠な関係なのでご注意を。偉い人はそれがわからないんですが。
タコなコードを動かしていただけでも経験者なので…ね。
貴女が人並み以上に出来る人ならば
Cでファームをガリガリ書く仕事にでもなれば、それらの問題は解決されるはず。
ガベコレ無く、ANSI-C厳守、msgboxってなんですかそれは?の世界ですので負担は増えますが
myガベコレの構築、キチガイ紛いの最適化、偏執狂としか思えないプリプロセッサの多用など
心地よい狂気の世界を覗いてみませんか?
>>532 >経験者≠上級者
何年もやってるのに「戻り値ってなんですか?」という30代と仕事したことがあります。
経験者だし年上だからってんで素直に従っていたのですが、プログラミング作業中盤あたりで、
捨てコードだと思ってたものが実は本番用のコードだと発覚したってのがありました。
戻り値無し、グローバル変数使いまくり、自分で作ったグローバル変数の用途が分かってない、
明らかにエラー対処が書かれてない、etc.etc...
結局その人の作業の半分を被ることになったんですけど、作り直すのにも時間が無いし、
上のような状態なんでトレースも出来ないしで、行くも地獄引くも地獄・・・
胃に穴が開いたり、下血などもしましたが、その人は超が付くくらい良い人だったんで恨んでないですけど。
最近は、最初のうちは年上の人でも探りを入れながら作業しています(トラウマ)
>>533 C言語6年で大抵の仕事はやったという30代に
「構造体ってポインタ使えないよね?」
と言われたことがある。
メンバとしてポインタを持てないという意味なのか 構造体を指すポインタというものを使うことはできないという意味なのか ……どっちにしても6年間どんな仕事をしてたんだと小一時間(ry
>>533 そいつのコード全て廃棄して作り直すのが大吉。
もっともコストは安いと思うな~
>>533 >その人は超が付くくらい良い人だったんで恨んでないですけど。
そういう人が今うちのプロジェクトに来てるよ(汗
人が良いけど仕事は...という感じ
前のプロジェクトもポシャっちゃってこっちに飛ばされて来た模様
扱いが難しいよ、ホントに
>>536 そんな工数貰えるなんて羨ましい職場ですね(w
>>537 いや、クズコードをグズグズとメンテする方が
コスト的に高くつきませんか。
>538 書いた香具師を一生そのコード仙人にできるならよし。
40歳の既婚オバチャンが試用期間ってことで入ってきたんだけど、 45歳バツイチの事実上の部長サマ(仕事はできない)がやたらとオバチャンに ご執心で、雑談ふりまくるものだから、うるさくてしゃぁない。 部長サマもオバチャンも、本旨と枝葉末節の区別が甘くて話がわき道に逸れまくる タイプなもんだから、もーここは小学校の休み時間かってなもんで。 しかもこのオバチャン、かなりのベテランでUNIXいじりまくってるはずなのに、 RHLのインストールしくってたりするし…。いや、別にいいけどさOSの管理なんか できなくても。でも、だったらカッコつけないで素直にWindows端末使えよ。
今日体調不良(38度5分の熱が出た)で休んだんだが、 さっき部長から電話があって・・・ 「どうだ、だいたい良くなったのか。明日は出れるんだよな」と言われて 「ああ、気にしてくれているんだな、すみません」と思い 「ご迷惑をおかけしました、明日は普通に出れます」と答えたら・・・ 「まったく、みんな今日はどうしたっていうんだ。君を含めて5人も休まれて こっちは散々な状況だったんだぞ。土日遊びほうけていたんじゃないのか? 今日は物凄く大変だったから、明日俺は休ませてもらうぞ」 とか云々、30分ぐらい愚痴を聞かされた・・・・・・・・頭痛くなったよ。
皆さんありがとうございます。
相方はSEさんにしっかり目をつけられたようで、進捗を物凄く事細かにチェックされるようになってます。
私の隣の席で話しているのだけど、どうも受け答えが噛みあってなくてSEさんが粘り強く根気強く
必要な情報を聞き出そうと頑張ってます。
あの我慢強さは、顧客との交渉で培われてきたのでしょうか。
私は横で聞いているだけでもうお腹いっぱいな感じです。
頑張れSEさん。
多少の仕変なら文句いわずにやったげよう。
>>532 C言語もPG契約になる前にちょっとだけやらされました。
その直前にPerlをやっていただけに、文字列の扱いのギャップに死ぬ思いでした。
私は楽な人生を送りたいだけなので、謹んで辞退させていただくことにします(笑)。
PerlとCじゃそりゃ文字列処理にポカーンだわな。 でもC覚えてるとJavaとかの基礎理解する助けになるよ。足かせにもなるけど……
>>542 そのSEさんはいい人でつね。
社会人の鉄則「キレたら負け」をよく解ってらっしゃる。上司にしたいなあ(切実
>>542-543 確かにCの文字列は大変でつね。たまにPythonなんか書くと楽で楽で…
最近の新人さんだと、面倒な文字列処理とか、ビット単位でぐりぐりハンドリングとか
うっかりスタックぶっ壊して暴走、なんてのが楽しいなんて人、居ないからなあ…
みんなPerlとかJavaとかやりたがって、後継者候補すら見つかりません(´・ω・`)
>>544 そのSEさんは多少尊大な気があって、たまに「それは人間性的にどうなんだ?」と思うこともあるけれど、
仕事に関してはツボを心得ている感じです。
「叱る」と「怒る」の区別がちゃんと出来ているタイプだし、圧倒的な存在感(体積)が与えるインパクトも
含め、整然と説明されると「はぁ全くそのとおりでございます」って感じです(笑)。
私の周りの人も、今更イチからCを勉強するのはどうなんだ?って感じでJavaに流れているみたいです。
私はPGになる前は細切れに仕事が来ていて全て言語が違っていたので、とってもあさ~くしか
勉強できていません。
Javaもやりましたけど、パッケージで躓いてそのまんま(笑)。
本の通りにやってもコンパイルできねぇ~!
ANTだかを使えばラクなんだろうけど、そこにたどり着くまでに違う仕事に行っちゃったからなぁ。
それにしても相方よ、なぜインデントにタブをふたつ入れるのだ?
ただでさえ層が深くなるのに、どんなに長くても"_"で改行すらしないのはどういうことだ?
まさか改行できるとは知らないなんて言わせないぞ。
・・・そうか、キミはMSから来た横スクロールマウスの販促員だな!
そうかそれなら仕方がないなぁハッハッハッ。
「今年中に代休何時間溜まるかな~? わくわく♪」 なんてことをやっていたら、代休消化命令を食らった。 運開まであと1週間というこの時期に。 しかし、命令ならしかたがない。 なるだけ当り障りのない日に代休予定を入れた。 その日のうちに代休取消になった。 ま、そんなもんだねー、と。 しかし、上司よ。 代休消化命令が出たというのに、「まさか帰ろうとかしてないよな?」とかいって 残業引き伸ばそうとするのはどういうことだ。
>>546 代休消化する代わりに、出社した時はオニのよーに働けってコトだよ。
極めてシンプルな発想なのに、なぜ理解しようとしないんだ。
>>547 代休8時間減らしても、残業で20とかついたら、
会社的にはあんまり意味がないような気がするんだが(´・ω・`)
>548 547の会社はきっと残業は2h/日しかつかないんだよ。
会社側は、代休消化で前月までの積算時間を目減りさせて、 今月のデスマ突入前にオーバーフロー対策をやりたいってことなんじゃないの? 代休の対象は休出のみで、残業は含まれてないとかね...
Σ(゚Д゚) 2h/日もつくの? 2h/週の漏れは… _| ̄|○
残業なんてつかない…・゚・(ノД`)・゚・
公務員はー、ボーナスかー。 出す出さないを未だに語らないうちの会社はかなりやましいところがあるんだろう。 出さないなら出さないでも、早く告知をしてくれんとこっちにも予定ってもんがあるんだ。 マな愚痴ではないけんども。
うちはフルで残業付くぞー。 もっとも、残業代になるのは月30時間までだがな。 余った時間は代休まわしだ。 代休なんて取ったことないがなー。 イミネー。
それでも、30くらい付くんだったらそれはそれで羨ましいな。
残業代もつかないのに残業してるやつってどうにも理解できない。
違法会社で奴隷プレイしている香具師大杉
あははー、うちは最近ボーナスないけど月100でも200でもフルにつけられる変な会社だよ でも残業代いらないから帰りたいよ
一つ離れた席にいるヤツのキータッチ音が死ぬほどウザイんですが、 頃しちゃっていいですか?
>562 ついこないだこのスレ(だったかな?)で似たような話を聞いたなぁ。 とりあえずイヤーウィスパーで手を打たないか?
>>526 耳栓耳栓言ってたのは俺です。
少なくとも耳障りなキータッチやマウスクリック音はだいぶ改善されます。
イヤーウィスパー。もう手放せません。(w
なんでうちの若い連中はタイプ音が五月蠅いのかなぁ・・?
(若い連中に限った話でないけど。若いっつっても私も同年代やし)
独学というかちゃんとホームポジションを意識してないから
華麗にたたけないのではないかと推測。
>564 おお、その節はどうも。その後は快適なご様子で浦山しい限りです。 自分は電話番も兼用していたりなんかするので、耳栓しちゃうと マズイとオモワレるのです。ううう。 ノートパソコンのくせに、なんであんなに激しい音が出せるんだろう……? さっきも、誰かが後ろで拍手しているかと思って振り向いたらヤツだったw
>565 ぐは。電話番乙。
ノートパソコンはキーストロークが短いせいか、
結構でかい音なりやすい気がします。
でかいというか、ちょっと高めの音というか・・・・。
で、結構小気味良い音に聞こえちゃったりするのか、
調子に乗ってパシャッって叩くヤツ多い。
あれ?
俺は
>>546 でレス先のレス番間違ってんなぁ。
あれ?
>>567 でもさらにまた間違ってる。
どうしたんだろう・・・。あれれ?
安らかに眠れ
ぐち 0x0e ~バラードのように残業~
今まで正常に動いていたのに、「処理を改良しました」で 動かなくなった。苦情出したら「何故動かなくなったのかを調査してください」と のたまう。じゃあどう改良したのか教えろ!それを元に調べるから!と言ったら 「一言では説明できませんのでそちらで変更点を比較してください」 もう、こんな奴が共通管理部分を作っているのかと思うと・・・・ 半日かけて、変更点と死ぬほどアホなバグを見つけて、 事細かく調査した結果を、部長や課長も見ているメーリングリストに 投げてやったさ。明日どうなっても俺は知らん。
タイトルは 「○○担当○○氏が改良した処理により発生した システム全体に関わる致命的なバグに関する報告」 だ
>>574 担当が突然病気で休んだために
チーム全員で徹夜対応中。
そりゃ、そういうのがMLに流れれば、突然病気になるよなぁ(w
画面仕様書が来たものの、どの画面の説明も コントロールを並べたスクリーンショットと 「ユーザの入力を適切に処理する」 しか書いてなかった。 画面遷移図くらい書いてもよさそうなものだが…
はあ?なんで企画がそんなことまでしないといけないんだ。
それはプログラマの仕事だろ。
と、マジな顔で言われたことがあるよ
>>578
実情は企画って営業と何も違わないよな。給料は高いらしいけど。
営業のほうがマシ 企画とは、実績をあげなくてもやっていける営業みたいなもんだ
>578-579 うちじゃそんなん日常茶飯事ですが何か。 あげくに、「画面案作ってください。簡単な説明もあるといいですね」と言われ、 何か違うと思いつつも暇だったのでw作成して提出したら、数週間後にやってきた 仕様書が自分の作った画面案そんまんまだったこともありますが何か_l ̄l○
大体こんな感じっていくつかの画面を出してきて あと、いくつか画面があるけどそのへんは適当にって言われたことある。 せめていくつ画面作ればいいか教えて下さい。 さらに、今進捗何%って聞くのやめて下さい。全部で何画面あるのか わからないのに、何%かなんて検討つきません。
画面設計デザイン専用のソフトウェアもあるご時世なのにな。 プログラムできる人間しか画面設計できないと考えてる奴ら大杉。
>585 そうなの?しらんかった。 ウチの営業に使わせたいのでソフト名教えてください。
最近胸が苦しくなったりするんだけどやばいのかなぁ。
>587 巫女みこナースに出動要請を。
>>588-589 確かに恋はしてるけど、叶わないのは分かりきってる恋なんだ・・・。
というのは置いておいて。
マジで苦しいんですけど。父親が糖尿+心筋梗塞なんで怖い。
私もなのかと思うととても怖い。
胸が痛いゆーても深いとこが痛いのか? 浅いところだと、単に同じ姿勢を続けたせいで肋間筋あたりが強ばってるだけってことも。 あとモカの飲みすぎ(つ´д`;)
>>590 どうしても不安なら病院いっとけ。
俺は病院行っても何の解決にもならんから、
胸痛くらいじゃ放置してるが。
>>591 深いところが痛い。まるで手のひらで胸を圧迫されてるようでした。
その時は、週末2日間たっぷり寝たら直ったんだけど。
以前父親も同じような症状を訴えていたんだけど、その時は心臓の疾患ではなくて
自律神経失調症による胸の異常でした。
心療内科にいくべきなのか。
>>592 胸が苦しかったその前は、首が詰まる感じがしていました。
その時に咽頭科に行ったところ異常なし。心臓科とかいくの怖いなぁ。
とりあえずは近所の内科に行くべきか。
あー、明日会社行きたくない。
>>593 とりあえず血液検査で血糖値とHbA1cチェックだけでもすぐにしたほうがいいよ。
時間があるなら糖負荷テストも。
不安材料が複数あるなら県立病院とかの総合病院に行ったほうが便利。
>>593 貴方が痩せ型の男性で、激しい痛みが突発的に起こるのなら
自然気胸の可能性もあります。
レントゲン撮影をお勧めします。
>>595 私女で、今年前半はデブだったんだけど3ヶ月で10キロぐらいダイエットで体重落とした。
それももしかして関係ある?
ここ2週間ぐらいは症状は出ていない。ちょうど精神的にきつい事と重なったりもしていたので
気持ち的なものだと思いたい。
おおかたストレスが原因だろ。 ダイエットもストレスの原因になるしな。 気になるなら、精神科か心療内科(どっちも名前が違うだけで同じ)行っとけ。 実際、胸痛があろうが、その痛みで意識が飛ぶとかなければたいした事ない。
それって要するに・・・倒れるまでは健康って事っすか・・・
>>599 まあ、そういう見方があるかもしらんが・・・血反吐の海に沈むまでは大丈夫。たいした事ない。
> 精神科か心療内科(どっちも名前が違うだけで同じ)
先週月曜に、上から代休消化命令を食らった。ってか、
>>546 なんだが。
仕方ないので、とりあえず水曜に代休を入れた。
その日のうちに作業が発生して、代休取消になった。
火曜~水曜で作業を片付けたら、
また上から(休まなかった)水曜の分の代休は消化しろといわれた。
金曜と翌週は休めないので、木曜に代休を入れることにした。
水曜のうちに追加作業が発生し、また代休取消になった。
金曜に、やっぱり代休は消化しないとまずいといわれた。
とりあえず、月曜の山を越えれば落ち着くから、ということで月曜の状況見合いで
火曜に代休を入れるということになった。
そして月曜。
作業を取りまとめているリーダーが急遽欠勤。
状況見合いも何も、調整する人間がいないので、火曜の代休はお流れになった。
なんか、仕事に取り憑かれているような気がする。
そして、代休消化命令が出ているのに、残業時間(代休に加算)は増加中。
だから本旨と枝葉末節の区別はちゃんとつけろと何度言ったら(略 あのね、オバチャン。これは、「本運用に使われるシステムの動作プロトタイプを 作成する受注を受けるための営業プレゼン資料」なの。オジサン用語で言うとこ ろの「紙芝居」でいいのよ。 なんで、メニューの幅ピクセル数とか、メニューボタンの色の赤をもう少し強くとか、 フォントの指定はピクセルではなくポイントでとか、どうでもいいことにばっかり こだわるのさ。 ミーティングしてる時間さえ惜しいくらいの手抜きでもいいのよ。 おまいさん、デザインに拘ってるというポーズをとりたいだけなんとちゃうんか?と。
プレゼンだからこそ見映がよくないとダメ という発想ではなかろうか。
いや、明らかに違うんだよ(´・ω・`) いるだろ、本旨と枝葉末節の区別のつかないヤツ。気づいたらわき道にそれて延々と 会議は踊るが進まない、それどころか3歩進んで5歩後退しとるんとちゃうか?みたいな。 色とかデザインの話になると説明しにくいんで、説明しやすい別の例を挙げると、 システム管理用Webインターフェイスの画面遷移の検討をしている時に、 この遷移の際にはメソッドに何を使うべきだとか、GETだとキャッシュにセッションIDが残って どうこう、プロキシを挟むとどうこう、Last-Modifiedがどうこう、っちゅう話をはじめるみたいな。 ここで決めるのは画面遷移とその枚数であって、その実装は大まかに(HTTPだよ、レベルで) 決まってれば後でいいんだよ!ってゆー。 おまえら結論の出ないその場で不要な議論を楽しんでるだけとちゃうか、と。 いや、違うな。議論じゃない。「丁寧語で大声で叫び合う、議論のように見える、口数が多く 最後に一言言ったほうが勝ちな謎のゲーム」ってかんじだ。 MLとかであるメタ議論みたいのを素でやりやがる。
>605=603 ……とりあえず、生㌔としか言えん。 てゆーかそんな状況でよく会社保つな……
>>605 一応の知識はあるものの、「正しい」使い方を知らんのだね。
偏見と言われそうだがオタクにありがち。手段が目的化する
こともしばしばと推測できる。
>>599 倒れ方によっては、倒れてからも健康でいられるじゃないか。
何を言っているんだ、君は。
>>597 元の体重にもよりますが、3ヶ月で10キロは急ぎすぎですね。
半年~1年くらいで計画をたてることをおすすめします。特に
一日一食とかの過激ダイエットは間違いなく体のどこかをおかしく
するし、痩せるのにかけた期間よりはるかに短い期間で元の体重に
戻り、そして超えていきます。
以上、経験者は語るでした。
>>610 補足
>するし、痩せるのにかけた期間よりはるかに短い期間で元の体重に
>戻り、そして超えていきます。
そして以前よりはるかに体重が落ちにくくなって3回も繰り返すと、最初と
同じダイエットしてても体重が減らなくなります。
以上、経験者2は語るでした。
てゆーか女で「痩せますた」なんて自分で言う奴は大抵痩せた後もデブだよ。
安心しろ
>>597 、おまいは今もデブだ。
>>605 >おまえら結論の出ないその場で不要な議論を楽しんでるだけとちゃうか、と。
しかし、そういう議論の方が盛り上がるよな。
今は、そういう本筋と関係ない議論で盛り上がりそうなのが出てきたら、
ホワイトボードに書き出すようにしている。
そして、最後にその議題について延長か担当者を決めるか、再打ち合わせを予定するか
決定する。
弱点は、俺のほかにそういうことをする人が最低一人は必要だということ。
俺がその議論に盛り上がったときに止めるものがおらず、結局3割程度しか成功しない。
や~ま~は~しろ~がねぇ~ 仕変をあ~びぃてぇ~ すぅ~べぇ~るぅ~地ひょぉ~のぉ~ かぁぜ切るはぁ~やぁ~さぁ~~~ うひょひょひょひょ。 八合目あたりから二合目あたりまで一気に雪崩れ落ちましたぁ。 いやぁもう、画面も処理も丸っきり変わってるし。 ここまで違うと、返って、気分爽快ああそうかい!っつー感じぃ。 なんつーか、これぞPGの醍醐味ってやつかい? 仕方ないのでとりあえず、定時退社してみました。
>>614 死変のないプロジェクトなんてまるで「煽りのない2CH」みたいなもんだな(w
でもなんつーか、一部の笑えない人達のことを思い浮かべると ・゚・(ノД`)・゚・
>614 登頂したその直後に、「その山間違ってました」って言われることもあるからなー…… こうなると気分爽快どころの話ではない(w
>>614 直滑降ですか?
次に登る時にはリフトかゴンドラにしましょう。
そうですか、今日はナイター滑らないんですね。
>617 「ナイター」という概念が残っているうちは大丈夫 と考えてしまうのは泣ける
>>616 以前テスト要員だったときのプロジェクトが、全て終って納入も済ませたのに
その二ヶ月足らずのちに「全部作り直して欲しい」と依頼があったらしいです。
テストしててあまりの使いにくさにマジでこれでいいんかー?と思ってたら(笑)
でもそれは納入後だったから、新規請負に近い契約を取り直したとか聞いたので
まぁそれはそれで良かったのかも。
>>617 ええ、直滑降時の気圧変化に対応するために静養中です。
「これを使ってくれ」とかいってソースも来ましたけど、ざっと見て・・・・・
プログラム始めてまだ数ヶ月の私が「なんて頭の悪いコードだ」と思うくらいのシロモノでした。
これ使わんといかんのかぁ?(;´Д`)
リフトもゴンドラも、整備不良で恐くて乗れないよ状態です。
少なくともコメントに「ここは放っておく」とか「ここはとりあえずそのまま」とか書かんでくれ。
既にどっかで稼動中のシステムのソースのはずなのに・・・・。
(;´Д`)<乙 >620
>>620 >少なくともコメントに「ここは放っておく」とか「ここはとりあえずそのまま」とか.......
封印されたソースを開放しておあげなさい。
迷わず成仏してくれることでしょう。
>620 典型的なパターンだなー。 仕様策定段階できちんとエンドユーザと話しあってないと多発するタイプだ。 SE がきちんとその辺取りまとめないとどうしようもないやね。 でもまあ、そのお客さん、きちんと別契約として対応する辺り、いいお客さん だったんでつねえ(仕変はタダだと思ってるお客さん多いよねえ……)
>>620 もう正気に戻られたみたいで、なによりです。
このスレでは、あなたは既にカリスマ化しており、多くの信者を擁しております。
その自虐的魅力たるや、いのうえさきこ,くらたまを遥かに凌駕しているものです。
今後とも研鑚に励み増すことを心なく、お祈り申し上げます。
2週間のうちに、代休見送り5回目。 上司よ、お前ホントは休み取らせる気ねーだろ。
だからなんで紙芝居で色の具体的な指定について延々はなすんだよそこのオバチャン。 あんたもだよ、別部署の担当者さん。 おわったと思ったら、さっきの話がループしてるし。 「Aです」 「A'です」 「つまりはAです」 「一言でいうとA''となってほしいんです」 「ようするにA'です」 「というわけでA''です」 「なのでAです」 内容が無いよう。 いい加減おわんないし、内容無いし、脱線しすぎて全然関係ない事に関して 延々熱い議論を繰り広げてるもんで、割り込んで、宿題をまとめてみました。 ウチ) 色違いの画面をもう1つ用意する。中身は色以外一緒。 先方) ウチが出したのをベースに、画面の紙芝居を2枚追加ででっちあげる。 おわり。 この内容に2時間近くかかるのはなー。 俺としては、「こんなんでっちあげました。見るだけ見てちょ」『はいはい見ました。 もらっときます。これをベースに私の担当分でっちあげますね』「了解。営業さんに出すのは いつにしまひょ?」『金曜日にしましょう』「であよろしくー」『こちらこそー』で5分で 終わると思ってたのに。
>>621 (;´Д`)
>>622 山登りというより、不毛の荒野を耕している気分です。
type hoge
data1 as string
data2 as string
・・・
end type
・・・
public hoge1 as hoge
public hoge2 as hoge
・・・
hoge1.data1 = hoge2.data1
hoge1.data2 = hoge2.data2
・・・以下延々と代入が続く。
こんなんまで植わってました・・・・。
>>623 最初に出来上がった段階では、先方の交渉役の人はとても満足の出来だと言っていたらしいです。
そして実際に利用する人からは不満の嵐。
確かに典型的っぽいです。
>>624 ぅぁ、カリスマっすか?
やばいかな。
そろそろ名無しに戻ったほうが平和かな。
>>そろそろ名無しに戻ったほうが平和かな。
あおるつもりはないが、それがお勧め。後はおきまりのパターンになるのが
目に見えている。
>>624 、お前頭悪すぎ。それと正直気持ち悪いです。
629 :
仕様書無しさん :03/12/17 22:56
普通の新人なら2日で出来る作業を、2週間かかってやって 「やったあ!遂にやったあ!」 と大声で叫ぶなよ、この無能。。。
>>629 あとで
(2日ー2週間)×(無能の1日あたりコスト)
を算出してあげると吉。
漏れの所だと新人OJTで同じ事するよ。
毎年恒例のささやかなストレス発散になってますw
>>630 少し陰険な気もしないでもないが、本人のためにもそうした方がいいかも・・・。
>>628 せっかくのささやかな平和を乱したくないし、これにて名無しに戻ります~。
>>628 ネタなんだがな
もって回った言い回しや、"自虐的魅力","心なく、お祈り"で伝わんなかったか...
>>632 漏れら、このスレに平和を求めちゃないので
どちらでもOKっすよ
でも>625-626とか、以前からくすぶってた連中も不幸が続いてるねぇ
がんがれ!
どうせなら未踏峰を目指す途中でぷっつり行方不明、とかの方が 盛り上がるのに>632 ま、こんなとこでまで気を遣うこたないやね。
>>633 > 漏れら、このスレに平和を求めちゃないので
> どちらでもOKっすよ
漏れ「ら」とか勝手にこのスレの意志を代表しないように。
>>628 も言ってるけど
キミ本当に頭悪いね。
平和じゃないと、愚痴りにくくなって困るじゃないか。 揚げ足取り・重箱の隅つつき・脳内電波状況決め付けなどでヘンな煽りが常時入る ようになったら愚痴りにくいぞ。 なので漏れは平和であってほしい。
年明けの休み明け初日に本稼動開始になったので、2004年の夜明けを会社で 迎えることがほぼ決定しました(一応、代休はある「らしい」)。 初日の出は会社の屋上で見ることにします。落ちないように気をつけなければ。 で、一言愚痴言わせて・・・ 「ソフトはカップラーメンみたくお湯かけて3分間でできるもんじゃねえぞゴルァ!」 あとで納品先との打ち上げがあっても絶対に行かねぇ。これが漏れのささやかな抵抗とは、 情けない。
ジェリーが大人になった頃トムはもうこの世にいませんでした。 トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、 こっそりジェリーの前から姿を消しました。 ある日ジェリーの前に一匹の猫が現れました。トムよりのろまで体も小さい猫です。 喧嘩相手のトムがいなくなって寂しかったジェリーは、 今度はこの猫を喧嘩相手にしようと考えました。 ジェリーは、ねずみ取りを利用して、猫に罠をかけることにしました。 ジェリーは物陰に隠れて、ねずみを求めて猫がねずみ取りの近くに来るのを 待っていました。そして思惑通り猫が罠に向かって近づいてきます。 うふふ。手か尻尾を挟んだ猫の飛び上がる姿が頭に浮かび愉快です。 でも、猫はジェリーが出てくるより早く美味しそうなねずみの匂いに気づき、 目にもとまらぬ速さで隠れていたジェリーに襲いかかってきました。 ジェリーはいつもトムから逃げていたように逃げましたが、 トムよりのろまなはずの猫にすぐに追いつかれてしまい、体をガブリと噛まれました。 ジェリーも噛みつき返しましたが、トムより体が小さいはずの猫は平気です。 血まみれのジェリーは薄れ行く意識の中で、 本当は鼠が猫と喧嘩して勝てるわけがないことと、 いつもトムはジェリーに「してやられた」ふりをして、 わざとジェリーを捕まえないでいたことを、そのとき始めて知ったのです。 トムの大きな優しさと友情に気づいたのです。
>638 その話は最後の一言が効果的なんだ。最後まで貼れ。
640 :
仕様書無しさん :03/12/18 20:24
ジェリーが大人になった頃トムはもうこの世にいませんでした。 トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、 こっそりジェリーの前から姿を消しました。 ある日ジェリーの前に一匹の猫が現れました。トムよりのろまで体も小さい猫です。 喧嘩相手のトムがいなくなって寂しかったジェリーは、 今度はこの猫を喧嘩相手にしようと考えました。 ジェリーは、ねずみ取りを利用して、猫に罠をかけることにしました。 ジェリーは物陰に隠れて、ねずみを求めて猫がねずみ取りの近くに来るのを 待っていました。そして思惑通り猫が罠に向かって近づいてきます。 うふふ。手か尻尾を挟んだ猫の飛び上がる姿が頭に浮かび愉快です。 でも、猫はジェリーが出てくるより早く美味しそうなねずみの匂いに気づき、 目にもとまらぬ速さで隠れていたジェリーに襲いかかってきました。 ジェリーはいつもトムから逃げていたように逃げましたが、 トムよりのろまなはずの猫にすぐに追いつかれてしまい、体をガブリと噛まれました。 ジェリーも噛みつき返しましたが、トムより体が小さいはずの猫は平気です。 血まみれのジェリーは薄れ行く意識の中で、 本当は鼠が猫と喧嘩して勝てるわけがないことと、 いつもトムはジェリーに「してやられた」ふりをして、 わざとジェリーを捕まえないでいたことを、そのとき始めて知ったのです。 トムの大きな優しさと友情に気づいたのです。 ・・・最後にジェリーは小さくつぶやきました。 「やらせかよ>トム」
眠い・・・眠らせてくれ・・・ただでさえ体力無いのに・・・zzz
iアプリで1メソッド1500行。まぁその位は普通かもしれんが。 その中で多段switchの嵐、しかもスレッド制御のフラグ用フィールドを論理演算でいじりまくり。 なんつーんですか、こうなるとグローバル変数と変わりませんな。
643 :
仕様書無しさん :03/12/19 00:22
こらぁこの能無しリーダー! 「君たち、毎日残業ばっかりしてないでたまには早く帰り給え」 『・・・状況理解してますか?早く帰れない状況なのはわかっているでしょう?』 「そうなのか。じゃあ、今日はちょっと早く帰れるよう上とかけあってみようか」 で、かけあった後の一言 『すまない、そういえば先週の月曜に”20日に仮納品”と聞いていたの伝えるの忘れていたよ。 そういうことで、今日は申し訳ないが頑張ってくれ』 徹夜中・・・・・・・・仮納品通知は忘れるわ、メンバーの代休日程伝えるの忘れるわで マジ電車にでも跳ねられてほしいよ、このリーダー。なあ、智之!
今の派遣先の案件…もう1ヶ月ぐらいやってるんだが未だにプロジェクトの全体像が見えん。 俺が書いてるコードはシステムのどこに当たるんだよ。 それ以前に…何故既にコード書いた部分の詳細仕様書が知らぬ間に書き換わってるん? せめて変更箇所を教えろ!客の注文で仕変はともかく最低限社内で調整してからコーディングにまわせ! M$ Projectで作った理想論スケジュールを元に「開発遅れてるでしょ」とか言うな! 前の案件楽だったな…詳細設計からコーディング・テスティングまで一人だったから。 昨日は若手社員がDBのテーブル1つぶっ壊しててろくにテスティングも出来なかった。 あーあ
ウチの「事実上の部長様」についての考察。 ・説明が不必要にクドい。 ・話がすぐにわき道にそれ、戻ってこない。 ・「要するに」「つまるところ」「まとめると」全然要約もマトメもしていない。 ・本旨と枝葉末節の区別がつかず、どうでもよい重箱の隅に拘り声を大にする。 ・その結果、彼が参加する会議は、30分で終わる会議が2時間半くらいに延びる。 ・1を聞いて10を知ったつもりになる。実際は1を聞いた瞬間-5あたりに飛んでる。 ・自分だけが持ってる情報と、自分以外も持ってる情報との区別がつかない。 ・一般的な用語を使わない。持って回った言い回しで独特の言葉をわざわざ使うのをカッコイイと思ってる。 ・メール内で英字にできる箇所は単語レベルで英字にする。「ここのpropertiesを開き、対象となるfilesを探してclickします」←日本語OSで相手も日本人 ・言い訳がクドい。 ・というか言い訳で大量に言葉を発するのを楽しんでるフシさえある。 ・自分のスケジュール管理ができない。 ・特定時間枠内での時間管理さえできない。 ・だから当然全体のスケジュールなんか扱えるわけがない。 ・でも上からの確認には「順調です」「問題ございません」「承知しております」 ・世間一般の普通とは少し外れることをカッコイイと思ってて、彼がその独自に世間一般からズラしたやりかたを「これがbestだ」と主張し強要する。 ・目的のための手段が、30分後には、手段のための目的に変化する。 ・メタ議論大好き。 ・休出残業大好き。 ・というか、休出することは、多忙の証明であり、多忙=有能の証明であり、つまるところカッコイイことだと思ってる。 ・スケジュール会議では必ず「ここは土日出てこれば~~~」いや、土日は最後のマージンなんだから前提にするなっての。
>世間一般の普通とは少し外れることをカッコイイと思ってて、彼がその独自に世間一般からズラしたやりかたを「これがbestだ」と主張し強要する。 こういう奴が、OKボタンとキャンセルボタンを逆に配置したりするんだろうな
>>647 一時期そー言うのがCoolなWEBデザインだと思われてた時も
局所的にありましたしねぇ。
カーソルキー[↑]で下にスクロールし、[↓]で上にスクロールするように してくれ、とかな。 ----ここから 長いドキュメントがあって、その一部をウインドウで覗いていて □ [□] ←ここが表示されてる部分=覗き窓 □ □ 覗き窓が上下するのはおかしい。文書のほうを動かすべきじゃないか。 この覗き窓を固定してドキュメントを上に移動させるんだ、だから [↑]ボタンで下にスクロールすべきだ。 ----ここまで いわんとしてることは理解できるんだが、そういう実装が有用かといえば 無益ですと答えざるをえないだろう。 そういう発想を当然だと考えるのはあなただけです、みたいな。
昔のDOSとかオフコンで動いていたソフトをWindowsに移植する際、 「インターフェースは極力変えてくれるな」 と言われることはわりとありまつ。TabじゃなくReturnでフォーカス移動とか、 事前に言ってもらえるのならどうとでもなるからいいんだけどね…… 現場に持って言ってから五月蠅く言われたあげく、こっちのバグ扱い されたらたまったもんじゃないよ……
>650 それはインタフェース定義レベルでの配慮不足ってーか、なぜに確認とらなかったん? それとも確認取ろうとしたけど途中でその話がどっかいっちまって伝わってなかったとか? 特にオペレータさんは、指に親しんでいるだけに変わるのを嫌がるからな。 顧客側の担当者と実務のオペレータが疎遠だと悲惨なことになるけど。
>651 >顧客側の担当者と実務のオペレータが疎遠だと悲惨なことになるけど。 まさに、それですた(Tд⊂
作業無いくせにむりやり引き留めて残業させるのやめてくんない?無能Sヨさー。 予算の無駄遣いって事にも気づかないのか? さすがは抱えてる3つのプロジェクト全部が赤字なだけはあるな。ボケ会社が。
>予算の無駄遣いって事にも気づかないのか? 永遠に気付かないことに気づいてないのか?
気づいてしまうと、Sヨなんて居ても邪魔だと分かっちゃって、自己崩壊してしまうのさ。 気づかないのは防衛本能なんだよ。
日ブ工社歌を聴いてテンション上げて会社行ってる私はもうだめぽ。
ミコミコナースを聞きながらでないと仕事のテンションを維持できない俺よりまし
>>658 すでにブレイクしかけてます。
ついでに会社の財務もブレイク寸前。
ビルドの度に 「ふさおとめラブミーチェーン!」とか 「おいだきハートアタック!」とか やってる漏れよりはまし
枝葉末節にこだわり本旨を忘れ、どうでもいい部分で延々と議論のような何かを繰り返すオバチャンども。だんだん言うことが要領を得なくなってきますた。 俺「Solaris版で出たあのバグは、Linux版でも発生しましたか?」 奴「ええとAパッケージを入れてBパッケージを入れた後のアンインストール後のBで おこって、私一度VMWareいれてLinuxの7.2で試したんですけど、Bをまずいれて チェック手順で手順1と手順2をやらなきゃいけないんだけど1の前に手順2を やっちゃって、そしたらパッケージBぬきのパッケージAをつくらなきゃいけないので それをやろうとしたらライセンスがないってアンインストールできないってのなんですけど、 これってパッケージAとB両方を入れて試したら発生したんです」 俺「それは分かってるから。『Linux版で発生するバグなのかSolaris版だけのバグなのか』 を、知りたいんです」 奴「ですからBを入れるときにAがないとアンインストールできなくて最初にAを入れますよね? そこでチェック手順2をいきなりやっちゃって、あ、これは私が悪いんですけどここで Xが落ちちゃってやりなおしたんです。そのときにVMWareもういっかい立ち上げたらなんか エラーでてレジュームできなくなったんで、AをいれてBを入れるのをもう一回ためして」 俺「えっと、それは今回はどうでもいいんで、私が知りたいのは...」 奴「でも大事なことなんです、そして入れなおしたらLinuxの7.2でおこって、ライセンスファイルが ないからtouchしろとか、ワーニングが出て、アンインストールできなくなったんです。そしたら うんぬんかんぬん」 そして30秒ほど早口でまくしたてて、上目遣いに睨むんですよ。 まるで、自分が一生懸命説明したのに理解できないほうが悪いんだ、みたいな目で。 オマイさん喋りたいだけなんとちゃうか? このオバチャン、ヒッキー生活長すぎて、人間を相手に喋るチャンスを見つけるととにかく話を引き伸ばして長い時間口を開いていられるよう努力する体質になっちゃってるヨカン。
たった今オバチャンが、「直ってないんです」というんで、確認してみますた。 ふむ、たしかに直ってない。 で、オバチャン。あんたがmake発行したソースみせてみ? 頼むから make するまえに cvs update しとけ。テストになんねぇからさ。
>>661-662 そのオバチャンは君といると舞い上がってしまうのだよ。
恋の始まりってやつだな。
彼女の瞳が潤んでいるのを何で感じ取ってやらんのだ。
それはまるで、ヤワラちゃんの自己再現VTRの時のよーな瞳の輝きに違いない。
若くてピチピチ(死語)な一回っきりの後腐れない関係の子がいいです(´ω`) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ↑ここ重要
>>663 >ヤワラちゃんの自己再現VTR
そんなことやったの?
>>665 谷と競演してますた。
あの披露宴のイタさはコムロを越えた!
>>666 ふたりの子供の顔をシミュレートしてみるコーナーでは、
ヨシくんのほうががぶりつきで見入ってたねぇ。
本気で子供が欲しそうだった。
ローマの休日ごっこあたりで耐えられなくなってテレビ消しちゃったけど。
なんつーか、新聞のテレビ欄を見ただけで見る気力が失せたんだが、 そんなに痛い番組だったのか? 探偵ファイルでもネタになっていたしなぁ。 つか、なんで全国ネットでタワラの披露宴中継なんてやりますか?>日テレ 本人による再現VTRなんて企画を考え付いたヤツの顔が見てみたい。 無理やり「祝福しる!」って強制されているようでイヤ~な感じ。
でもある意味では、他に類を見ない非常に貴重な番組だった
今猿屋の社長のお誕生日パーティに無理やり連れて行かれたことがあるんだが、 ちょうどそんなかんじだったんだろーか。
でも、まぁ、祭りになるのも分かる気がするなぁ。 なんつーか、TAWARAも体張ったギャグ連発するし、好感持てるよ。
>>670 新人社員研修の精神力鍛錬のための教材として利用できそう。
最後まで目をそらさずに凝視できたら、退屈なプレゼンも、壮絶な
デスマも乗り切れる気がする。
ただし、脱落した者を救う手立てが確立されていないので、
運用には細心の注意が必須となるが...
社長、 「このFOMAって会社はドコモとかツーカーとどう違うんだ」 情けない質問しないでくれ(;´д⊂)
まぁ、もうやることないのに、他の連中が出てきてるからと休出させられる 俺様がいるわけだが。 っつーか、40歳オバチャンと45歳の事実上の部長サマがそろってて、なんで 26歳の俺を相手に「○○さんにきかないと分からない部分があるかもしれない から」なんて保険で出てこさせられなあかんのよ。俺みたいな若僧を頼るな。 俺が分かる部分は全部既に引き取ってる。あとはテメェらの責任部分だ。 オマエらのために俺にできることは、もうない。 最低限テメェのケツはテメェで拭けよカス。 お前らのキャリアは張子か?俺は既に4箇所も、進捗遅れてるお前らの 担当部分引き取って仕上げてて、全て通しのテストまで完了してるんだぞ。 俺が引き取った時のセリフ覚えてるか? 「一週間以上たっても全く進捗ないし、ここままじゃ納期まにあわないでしょ。 担当●●さんのままじゃ無理みたいなんで私がやります。ソースください」 そして俺は、この部分を2日で終わらせたわけだ。 悔しくないのか?プライドないのか?このジジババどもめ。 っつーか明日リリースなんだから、先週の金曜日の時点で99%終わってないと マズいだろ。徹夜残業休出すればそれで許されると考えてるのがアリアリと 分かるよ。今日の休出だって、オマエら、納期間に合わなくてもいいやとか 思ってて、間に合わない場合に言い訳する材料として、出てきたんだろ。 やる気ない様子みてりゃ分かるよそんくらい。 スケジュール管理と優先度決定のできないアホは、これだからダメなんだよ。 しかもこの期に及んで、テスト環境のLinuxのVMWare環境とか作り始めてるし。 しかもLinux使う担当者が自分で作ってる。自分で環境作ってインストールする のも勉強になるから本人がすべきなんだと。アホか。ここで大事なのは明日 リリースすること、そのために必要なテストを迅速におわらせること、だろ。 物事の優先度理解しろよ。本旨と枝葉末節区別しろタコ。 まさかジジババども、ここで徹夜しておけば納期遅らせても許されるとか思って 言い分けのために徹夜するつもりじゃねぇだろうな?!俺はつきあわねえからなっ!!!!!!
↑仕事しろよ、この給料泥棒!
>まさかジジババども、ここで徹夜しておけば納期遅らせても許されるとか思って
>言い分けのために徹夜するつもりじゃねぇだろうな?!俺はつきあわねえからなっ!!!!!!
>>677 が2ちゃんにいつもカキコしているのを知っていて、
今日もそれをきっちり監視していて、仕事しないで遊んでばかりなのを
納期遅れの理由にするつもり
だったら、怖いな・・(;゚д゚)
>>678 俺の担当部分で終わってない箇所、残ってねぇよ(´・ω・`)
仕事ないのに、他の人が出てるからとか、きくことがあるかもしれないから
ってワケのわかんない理由で出てこさせられてるんだよヽ(`Д´)ノ
あー、実際問題、俺にきいて分かるような箇所は全部俺が既に 引き取って終わらせてて、残ってる作業は、俺にきいても解決しない ような部分ばっかりだ。 察してくれ。
>>681 君に聞いても解決しないような部分が、ジジババだけ解決できるよーに思えないんだが。
自分でも、そうなるとわかっていて今日は破綻する瞬間を見届けに出社したってことなんだね。
今こそ、そのジジババにYAWARA披露宴ビデオを見せる時なのだと思う。
677はスケジュール管理がきっちり出来ているのに、 出ろ言われて嫌々出るんですね。 さすがスケジュール管理の鬼!
まっとうな技術者なら納期に間に合い休日を確保できるスケジュール管理は当然だと思うのだが。 徹夜残業ってのは最後のマージンなわけだから、それを使い切るような香具師は、スケジュール 管理ができていないと言われて当然。 営業日だけで作業が終わるのは当たり前のことで、営業日だけで無理であれば、それが分かった 時点で、対策を整えるもんだ。本来技術者は自分のスケジュール管理ができて当然なんだよ。 まぁ、この世界、まっとうな技術者でも無理なスケジュールってのも往々にして存在するんだけど。
でもって開発しているアプリがスケジューラだったら笑えない
(゚д゚;;) ドキドキ
そうやって仕事を引き受けてあげるから、そのジジババとやらが 「どうしようもなくなったら×君に頼めばいいや」なんてつけあがるんだよ。 うまいこと言い訳して、ほっておくのも上司教育のうちだよ。
>>681 >残ってる作業は、俺にきいても解決しない
出てこさせたのはいざと言うときに責任押し付けるためでは?
>681 で、予想通り徹夜おっぱじめそう? とりあえずもまえもユンケルスタンバっとけ。
既に677は押し寄せるbugと機能不全とテスト結果不整合を一手に引き受けて、 披露宴の谷みたいなことになってると思われますが。
>>689 耳がいてぇや。
で、まぁ、なんちうか。俺、連中を甘く見てますた。
常に最悪の事態を想像しておいたつもりだったんだが、連中は、俺の想像の左上
斜め45度あたりの角度で、成層圏を虚数の速度ですっとんでいきますた。
これまでのバージョンでは存在しなかった、しかし致命的なバグが、たったいま発覚。
どうやったらそんなバグ新たに混入できるんだ…_| ̄|○
ちうわけで、リゲインスタンバっておきます(´・ω・`)テストクライハテツダッテヤルサ
>>692 流石にそこまでひどくはないです。
今のところは。
>(´・ω・`)テストクライハテツダッテヤルサ なんだかんだいって、優しい奴なんだな。
>>692 披露宴の谷ワラタ。いや681には悪いとは思うが。
漏れが今、改造を担当している案件。 原因不明で最後まで残っていたバグの理由がわかったよ。 プロパーの書いた共通ライブラリ部分のバグだった... 最後は、共有メモリにデバッグデータを記録するコードをライブラリに埋め込んで見付けた。 たのむから、unsignedとsignedを区別出来ない香具師にライブラリなんか書かせるなよ! 今週は自社に戻れる筈だったのに、このバグの追及で昨日も休出だったし。
リリースできませんですた(´・ω・`) で、俺は今日から別案件にかかりっきりなのでもう手伝えません。 営業さんは死んでも明日までリリースしろとお冠。当然だ。 でも無理じゃないかなぁ。 俺の別案件のほうも、本来先週からかかれるはずがジジババの影響で手付かずだった という代物だったりする。まぁ、別案件のほうは俺一人で処理できるんでどうにでもなるけど、 こっちも今年中リリースなので、久しぶりに自分の意思で残業しまつ(´・ω・`)ノシ
別案件ストップさせてでも手伝わされる余寒
俺にできる箇所があるならそうなった可能性大だけど、ぶっちゃけ、不具合がおきてる部分で 俺が少しでも分かる箇所って、もう残ってないのよね。 今どうしようもない部分って、全部、俺がこれまで一切触ってない箇所だったり、言語的に俺が 触れない部分だったりする、と。まぁ呼び出しや通信のインターフェイスが変わりますとか 言われたら俺も出ていかざるを得ないけど、流石にそれはもう無いだろう。 っつーわけでテスト以外できません。 もしテストだけでも無理やり動員されそうになったら「バイトでも雇え」とつっぱねるつもりですわ。
>>700 >触れない部分だったりする、と。まぁ呼び出しや通信のインターフェイスが変わりますとか
それだ!
必要な機能を全部そっち側でなんとかするように設計変更
>701 >必要な機能を全部そっち側でなんとかするように設計変更 聞いてる限りではそれ、元の設計がなにひとつ残らないんじゃないか?
動けば設計なんてなくてもいい
まぁな
>703 お前か?あのぶっとぼけたiアプリ書いた奴ぁ。 せめてフラグの遷移くらいどっかに書いといてくれ、頭ウニになったぞ。
「正月休み欲しいから、ここんところかわりにやってくれ」 ・・・・・誰がやるかよ・・・・・。 ここまでズルズル遅れつづけて挙句の果てに「逃げる気満々です」とか言うし。 私は自分の分は予定通りやってるから、しっかり9連休してやる~!
>706 そんなコト、リアルで言われたら 漏れはマジでそいつをヌッコロシてしまうであろう
あるアプリがWindows版でNT4で動作させた場合のみ一部機能が動作しないという バグが明らかになっておりまして、現在リアルタイムで、責任のなすりつけ合いが 発生しております(・∀・)アヒャ # っつーか、なんでこんなのが…。 # UNiX版担当者から言わせてもらうと、しょーじき理解でけん。 で、これ、Windows版固有の問題なんだけど…そのWindows版担当のオジサンは、 詭弁を弄しまくってベラベラと会議の方向性をずらそうと必死です。 まるで油をぬったみたいに、舌がよく回っています。でも舌に塗ってある油はあまり 質のよくないモノのようです。きっと天麩羅油の使い古しかなんかだろう。 ただでさえ、5分で済む内容を30分かけて長々と喋るタイプの人なのが、今回は 5分で済む内容を1時間かけて、まだ喋り終えていません。まるで選挙演説みたいな 中身の薄さと口数の多さです。 で、年末年始中に会社に出てくるとか出てこないとか、契約の人に年末年始中の 作業をお願いする場合のオカネの話とか。 契約の人、契約内容とかオカネの話を持ち出して、かなり粘って拒否しまくって います。当たり前だネ。 正社員の人には、年末年始の予定確認と、まぁ、ぶっちゃけ手伝えみたいな事を 言っています。 俺は、秋に祖母が亡くなったので今年は帰省しないわけにはいかない、と主張して 逃げています。会社には携帯持ってないことにしてあるので、他の人よりは 逃げ易いかな。でも、営業の人は俺しか信用していないようで、「○○(俺)さん、 ちょっと手伝ってあげてヨ」とかしきりに俺に振ってきています。プラットフォームが 違いすぎて今から調査からはじめるのは無理ですよ、っての。
>>706 「いくらで?」と聞いてみれ。それか「1000万入金確認後になります」とか言ってやれ。
ぶっちゃけ、尻拭いしても、俺に旨みないしなー。 ウチの会社の傾向を見ると、俺が今からWindows版調査とか勉強して火消ししたとしても、多分こうなるしなぁ。 [オジサン] バグを出してリリースを遅らせて、まぁ罪状色々。 他の人のスケジュールを遅らせまくり、火消しを動員させ、営業を引き回し、 徹夜残業する。火消しの人(俺とか)が対応したとしても、最終的にどうなるか というと、「●●(オジサン)の部分でトラブったようだが、徹夜残業で頑張って なんとか対応してくれた。よくやった、ご苦労!」とオジサンが評価される。 多分、またこのパターンで、仮部長みたいなポジションから、正式に部長に 昇格するだろう。 ちうか、たいてい、このオジサンは無駄な残業するだけで、実際にトラブルを 解決するのは他の人だし。 [オバチャン] やりたくもない作業をさせられ、現実逃避気味。 元々関係ない話をベラベラと続けて、本旨を枝葉末節を区別できない人だけに、 どうでもよい部分に拘って現実逃避して逃げちゃいそうな気がする。 [俺] とりあえず火消しはうまくいったと仮定する。 当然、俺の元々のジョブはスケジュール遅れる。 「なんで遅れたんだ!」『オジサンのヘルプしたからです』「同じ会社なんだから ピンチのときに手伝うのは当然だ!その上で自分の仕事もしっかり終わらせる のが社会人だろ。でもまぁ感謝してる、ご苦労。とはいえオマエのスケジュール が遅れたのは事実なんでその点は忘れるな」 ギャラアップや評価アップは無し。 でも、「面倒になったら○○に任せればいいや」となる。 とゆーわけで、俺はもう尻拭いはやらん。
>>708 >現在リアルタイムで、責任のなすりつけ合いが
>発生しております(・∀・)アヒャ
もしかして、打ち合わせ中に2ちゃんやってる?
漢だねぇ。
やってる。隅っこの席で議事録とるフリして2chみてる。 喋ってる内容が多いからキーボードかちゃかちゃやってても不自然ではない。 けど、喋ってる内容が薄いから実際に書くことは殆ど無い。 現在も会議継続中。そろそろメシくいてえ(;´Д`)
オジサンが>646、オバサンが>661だよな? メシもまだか。・・・ご愁傷様。
無断欠勤やめれって何度もいってんだろヴォケ 遅刻早退当たり前シンデクレ こんな勤務態度でもなーーんにも言わない会社の上層部シネ 他の連中だったら1分遅刻しただけでも 「遅刻届出せ」だのなんだの言うくせにアホかマジデシネ
>712 大変だな。その手の会議は、なんか改善策を提案してみても なぜそれができないのか(やりたくないのか)を延々反論 されて結局長引くだけだから発言する気にもなれないし。 発言するやつが疲れて終わる気になるしかないか。
食事休憩はいりまーす♪ ついでにノートPCにも食事くわせてやろう。ACアダプタとってこなきゃ。 予定では10:30-11:30のはずだったんだがなぁ。 俺には他のジョブもあるんだっつーの。せめて本来のジョブがリモートでできる種類の仕事だったらなぁ。
「ちょっと聞きたいんだけど」 と来たから、何事かと思ったら・・・・。 「ラジオボタンをプログラム側で選択させるのはどうすればいいの?」 by VB6 あまりのことに、私までマジでしばらくどうしていいのか分からなくなってしまった。 こんなののペースに引きずられるなんて最悪だ(;´Д`) こんなのを「経験者」と言ってくる上司もどうにかしてくれ(;´Д`)
>>717 意味がよくわからんのだが。
まさか、ラジオボタンのプロパティの変え方がわからんって意味なのか?
>717の「経験者」さんはそもそも ラジオボタンの状態をプロパティで変えられることにすら気付いてなかった、に10000ガリンペーロ
深夜戦隊
>>718-719 早い話が、radiobtn.value = trueとすればよいということがわかんなかった・・・らしい・・・・。
>708はどうなったのやら
えーっと。日本語で文章まとめる気力がないんで、流れの概要だけ。 ・WinNT4.0限定で起こる障害が、どのモジュールでおきているのかが分かりますた ・その問題はWin2K/XPでは発生しないでつ! ・プログラムは全てWin2Kでmakeしていることが明らかになりますた ・よし、NT4でMakeしてみよう! ・先生!環境がつくれません(つд`) ・努力しろ! ・努力しますた。でも、まだNT4でのMake環境ありません。 : : ・今日は納会 ・先生!まだリリースできていません! ・明日何時に出てこれる?(・∀・) _| ̄|○
>723 ………イ㌔………
大丈夫、うちは明日普通に出勤日だから。
>>723 NT4でMake→2K/XPでしか出ない障害発生→
>>708 かな。下手な考え休むに似たり。
>>723 今日中に帰れる秘策を教えよう。
\Winnt以下を全部NT4.0にコピー汁。
まぁ、漏れが、その作業やってるわけじゃないんで…。 俺は別ジョブあるんでってつっぱねて会議のヲチだけしてたんだけど、俺抜きで進んだら、 その結果こうなりますた、と。 見てるだけで疲れた。 その上何かと質問に来るので、別ジョブに割り込まれること甚だしい。 内容も、こー…お察しください、と。オマエ本当にプログラマーか?みたいな。 で、明日何時に云々は、よーするに、その… 明 日 は 別 ジ ョ ブ の 予 定 は 入 っ て で し ょ ? 手 伝 っ て く れ る よ ね ? という意味なのですよ…。
>728 つまり、 「どうせ出社してんなら手伝えやゴルァ(゚д゚) 」 ということなのでつか? ご愁傷様です………
え、違うでしょ? なんか文字抜けてるけど、「明日は休みで別件の仕事はないでしょ?手伝えゴルァ!!」だよね?
イロイロありましたが、9連休を勝ち取りました! 今朝、この期に及んで「倒れたから休む」という人間が出てきて、 急遽その分まで肩代わりさせられましたが意地で終らせたよ。
>>723 こんな感じの「実行環境によって再現しない」バグは、初期化し忘れ又は、メモリ領域を超えた書き込み
である場合が多い。所謂潜在的なバグというやつで2k/XPではたまたま顕在化していないだけでは?
漏れはOS(というかdll)のバグの様な気がするがなぁ
それNT4.0での動作保障をしなきゃならんのか? 対応OS=Win2000/XPじゃだめなん?
>>731 いいねえ。俺は色々ありましたが、31・1以外は仕事になったぞ。
これも、あの3名がおたふく風邪・急性胃腸炎・鬱病悪化で消えるから・・・・
736 :
仕様書無しさん :03/12/27 00:59
やばい、どうしよう・・・冗談のつもりで某スレに伏字で上司の悪口書いたら 上司がモロにそこを見ていて、今日の昼に「見つけたら新年早々クビにしてやる」と 近くの定食屋で言ってたのを聞いてしまった・・・・
>>736 そんなもん、解雇の理由にならんから安心汁。
イジメられるかもしれんけど。
>>732-734 VC++だとWINVERの設定とかOSごとの対応APIとか原因に
なりそうなことはあるけど、ターゲット環境上でデバッグできないのはつらいね。
>>708 まああれだ。出るのはしょうがないとして、ぐてーっとへばったフリして
冷やかしに徹するってのはどうよ?
役に立って見せてもいいことなさそうじゃん。
おれ「今年の納会は何日ですか?」 上司「今年は30日だ」 後輩「えっ、30日に飲み会やるんですか?」 最近の新人は、納会も知らんのうかい。
>739 社会人新人君なら、知らなくてもそれほど 不思議ではないと思うが。何より 納会=宴会というのは普通の認識じゃねーの?(藁
確かに今日は納会だ。 だが、大掃除は15:00からってお触れがあっただろう? なんで今から掃除機かけ始めるんだよ。俺はまだ仕事してんだよ。 背後で引き出しひっくり返してんじゃねーよ。 てめぇが暇なのは解るが、五月蠅くするんじゃねぇ!
大掃除の日まで仕事やってる香具師が悪い 少しは周りに合わせるということも覚えた方が良いぞ
>742 。・゚・(ノД`)ノシ☆((´ー`))
>>742 >大掃除は15:00からってお触れがあっただろう?
ならば、そうじきかけ始める奴の方がまわりに合わせてないわけだが。
正直、清掃業務は業者にアウトソーシングしてほしいと思ったり。
>>745 それ本気で禿同。仕事がなくて暇ならともかく、今は仕事だけは多いからな。
零細ではそうもいかず。 掃除は好きでもないが嫌いでもないので当番の日は淡々とやってたけどね。 今は++零細に勤めてるが掃除は委託らすぃ。
>>743 ワロタ。
まぁグチスレなんだし、そこはつっこんでやるなよ。
体こわさない程度にな。
>>690 客から見ると、進捗が遅れたのは
>>681 が首を突っ込んできたから、とかになってたりしてな。
コワー
それより、いつもは仕事忙しい接客忙しい客と飲みに行くので忙しいという 社長が、納会の前だけがんがって掃除をして、仕事中の漏れらに 「お前ら!いつまでも仕事ばっかりしていないで掃除をしろ!俺を見習え!」 とかいう橋元はウザすぎる。
社長の名前は橋元……(...)φメモメモ
753 :
仕様書無しさん :03/12/28 04:55
仕事ほんとは終わってるくせに掃除したくなくてしてる振りする奴大杉!
朝5時に掃除してるんだ・・・ 乙 としか慰えないYo
755 :
仕様書無しさん :03/12/28 07:13
いや、掃除さぼってた奴就業時間終わりですぐ帰って 自分は今も仕事なので 損したなー、と。
あしたもあさってもしあさっても出社するんだし、 紅白とかゆく年来る年みてる時間も仕事してるんだし、 初詣に行けるのはきっと4日になってからなのに、 なんで大掃除だけカレンダー通りするですかー。
大掃除するなら全体で一緒にした方が効率いいからじゃない? 仕事してる奴のところにゴミ集めてイイ!仕上げはしといてくれる!! というのならそれでも俺は構わないがな(w
仕事丸投げして仕事した気になってる奴は 大掃除するひまがあっていいねー。
仕事してる気になって掃除サボッてる奴って やっぱ「自分は可哀想」とかいって自己満足してるのかな?
掃除したければ好きにすればいいけど 外注にまでやらせるな
COBOLと掃除くらいしかスキルのないダメ課長必死
HTMLが分からないWebページデザイナーってどうよ? [CGIの勉強がしたいのでPerl教えてください」 その前にHTML覚えろやゴルァ!!
>>762 HTMLが解らないのも問題だが、Perl「教えてください」っつーのも問題だな。
んなの自分で学習しろやカス、と言ってやったか?
Webページデザイナーって言えばなんとなくかっこいいけど、 ようはホームページ製作請負業だよな。 これって情報関係でもなんでもない、 オリコミチラシの製作屋みたいなもんだと思ってるけど。 HTMLわかんなくてもいいんじゃねえ?
>762 ごめんなさい。<input type="checkbox">の仕様全く理解しないままCGI組んで 2時間ぐらい頭抱えてました。給料泥棒な自分逝ってよし。 いや、Perlは独習したしHTMLは某とほほのリファレンスで確認してますけどね。
大掃除なんて前もって予定組まれてるんだろうから それ考慮して開発進めろよ
>766 んじゃ、それを考慮して仕様をくれ
>>766 大掃除の当日に夕方期限で仮設計頼んできた馬鹿はどこのどいつだよ
>>763 デバッグ方法知らないのに「VBじゃなくてC言語やりたいー」という馬鹿よりまし。
納会だからって久し振りに会社に戻ってきたら、入り口で新人から 「どちら様でしょうか?」 と言われた。泣きたくなった。
771 :
仕様書無しさん :03/12/30 02:37
>>771 いや。新人歓迎会とか、面談したこともあるはずなんだけど
忘れるものなのかな…。
>>770 おまいは毎年数人~数十人の新人を覚えればいいかもしれんが、
新人にとっては数十人~数百人の先輩を全部覚えることなんて出来んだろ
ましてや、久しぶりにしか帰社しないのならな
ま、多めにみてやれや
俺、道案内誰かいないと本社にたどり着けないよ。
久しぶりに帰ったら、会社が移転してますタ。
別れたい…
778 :
仕様書無しさん :03/12/30 10:55
>777 誰と?
ようようよう!!おめーらこんなところで愚痴愚痴言ってるんなら 仕事やめちまえよ!!女の腐ったやつみてーによ!!ちょっと使えない 奴がいたからなんなのよ!!おめーがその案件全部パクっておめーの もんにしちまえよ。で報告書に一人でやりましたとか書けばいいだろ!! 俺は昔鯖屋にいたとき、使えない専門卒とか入ってきたけどそんな奴は シカトして仕事進めてたぜ。おめーら社会人失格だよ。つまらんことで 板を汚すな!!ボケ!!腐れキモオタ童貞禿PGがよ!!
いいな鯖屋は気楽そうで。
781 :
仕様書無しさん :03/12/30 12:14
鯖屋は何も無ければ「おまえ仕事してんの?」と言われ。 障害が起こるたびに「おまえ仕事してたの?」と言われ。 有る意味、天国。有る意味、地獄。なのだと聞きました。 山崎13ネオ金闘争中 ◆5c5udzFPUIもそういう環境にいて、 人格が壊れてしまったのでしょう。
風が吹けば桶屋は儲かる 風邪を引けばPGも儲かる(その後倒れるが)
784 :
仕様書無しさん :03/12/30 13:55
>>783 >>779 はヤマザキの荒らし
>>781 は以下
鯖屋は何も無ければ「おまえ仕事してんの?」と言われ。
障害が起こるたびに「おまえ仕事してたの?」と言われ。
有る意味、天国。有る意味、地獄。なのだと聞きました。
彼もそういう環境にいて、
人格が壊れてしまったのでしょう。
785 :
仕様書無しさん :03/12/31 18:22
会社で年越しする人、てーあーげろー。
漏れは会社に初詣ですが、何か!!
いいえ、何も・・・。よいお年を。
そう言ってさっきクライアントは帰っていった。
こんな日まで居てくれるとは随分優しいクライアントだ。
790 :
仕様書無しさん :04/01/01 00:39
おまえら明けおめ。 早速だけど次スレのタイトル決まったよ。 曙ましておめでとう これ。 意味は散々鳴り物入りで登場しておきながら全然駄目駄目だった新人のこと。
「あいつは腐っても○○大卒だからな」 ↓ 「あいつは腐った○○大卒だな」 という変化のことですか?
792 :
仕様書無しさん :04/01/01 07:55
あけおめーことよろー 初日の出に照らされて通勤。
明日で正月休みも明けまして 今年もよろよろ (もうダメ 休みくれ ダメだバカ )お願いします
794 :
仕様書無しさん :04/01/05 09:43
朝から仕様追加かよ! なに!テスト帳票は午前10時到着!? で、午後3時に出力して発送ですかって!今日かよ! 貴様!もっと早く言って下さい! 何ィ!年末年始で休みだったァ!? お客様!寝言は寝てからお願いします! 何!エスイーさんが大丈夫だって言ったァ!? エスイーさん、頭大丈夫ですか?餅が喉に詰まって酸欠で脳細胞が氏んでませんか?
795 :
仕様書無しさん :04/01/05 10:12
31日も元旦も今日の仕事始めに間に合わせるため必死こいて家で仕事して 結局トントンで間に合わずにすげえブルーでなおかつ うつらうつらしながら車運転して会社に来たら 9時すぎても事務所に誰も来ねえ。 さすがにおかしいと思い上司に電話したら 俺の聞き間違いで実は今日じゃなくて明日が仕事始めだってさ! あーあ!もうやってらんねえ!
あと1日出来たから間に合いそうじゃん、よかったなあ。
特殊な技術のリサーチと習得,仕様書の作成,設計,開発, サーバ側のアプリケーションの構築とか,技術的な問題は 何から何まで独りでやってる(やらなきゃいけない)ってのに, 納期だけは今日になって突然「1月中ね」といわれた(ノД`、) なんで納期を何の相談もなく決めちゃうかなあ(ノД`、)
それはそれは ピーボーんババージンマン ワラワラビンベン ンハハー ワラワラビンベン
猛烈に忙しいのに マシンルームで同人誌即売会の収穫物を見せ合いしてる香具師らがいるんですが・・・ ヌッ頃していいですか いつまでマシンルームに籠る気なんだろうか・・・
ヌッコロセ!
なんか朝、先輩が頼んだ仕事そっちのけでマシンルームに籠ってるみたいです 先程、援軍と思われるSEが一名ノートPC(私物)と電子手帳を持ってマシンルームに向かいますた
仕事を頼んだのが先輩で、頼まれた誰かがそれをほっぽり出して篭っているのか、 先輩が、誰かに頼まれた仕事をほっぽり出して篭っているのか、 仕事を頼んだのが朝なのか、篭っているのを発見したのが朝なのか 1行目ですでに私の頭はパニック。
>>802 日本語って難しいニ・・・よな。
まぁ、もちつけ。
ニゲタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
>>706 で逃げる気マンマンと言ってた相方が、マジで逃げますたよキャホホホホホホホホホ~
私は自分の分はしっかり終らせ、テスト部隊に合流するので全て相方に引き継いで休んだのに。
1/1以外は出社予定だったのが、1/2以降音信不通らしいですよイヤハヤ。
相方はよその会社からの出向だったので、本日急遽その会社から責任者が
ふたりほど引き連れてやってきました。
そして私も安穏としたテスト作業からまたもやPGに逆戻り・・・・。
逃げた相方は飲み込みが悪くて、面倒な引継ぎを何時間もかけてやっと終らせたというのに、
あの無駄な時間を返せ~~~!
ていうか、ある意味有限実行オトコなのかよ。
仕事とはえらい違いじゃないかぁ!
>804 おひさ。順調だね(つ´д`;) さて、漏れは一応WebサーバサイドのPGってことで今の会社に入ったわけですが。 出張所(よくある「実は派遣先」じゃなくてほんとに出張所らしい)のファイルサーバが ㌧だというので明日片道2時間掛けて逝ってきます。 つーか漏れ鯖缶兼ねての採用だったんか?サーバOSなんてほとんど知らないのに 俺一人で逝くらしいが、静電気でマザボごとヌッコロしても責任取れんぞおい。 (なーんとなく、ガワ開けて……ってなりそーな悪寒がするので)
>>804 申年に去る男なのねん
やって来たのは他社派遣会社からの責任者+2ザコの計3人ってことなんでしょ。
で、引継ぎ作業やるのは計2人ってことなの?
”逃げる気マンマン”逃亡者は、その責任者なり2人が年明けじゃないと体が空かないから
それまでの人質として来ていただけなのかもしれなひ...
>>805 間違っても、HDDを上着でくるんで床に何度も叩きつけて
「壊れてるみたいですね」とか言って帰ってきちゃダメだぞ!
>>805 もう順調すぎてトホホ(;´Д`)
そちらは、いざとなったら「壊れてます」でつき通してしまえるのがいいなぁ。
>>806 そう、引継ぎするのはふたり。
単なる人質が、使ってたパソのパスワード変更してほったらかしたまま逃げるか~!
最新ソース一式がそのパソに入ってるはずなので、しばらくSEさんがあたふたしてますた。
あれこれしてログインできたのだけど、結局、私が保管していたバックアップから
ほとんど手付かずだったのが判明・・・・。
新しくきた人は、さすがにこんなことがあった後なのでそこそこまともな人だと思うけど、
今から仕様理解しつつ進めなければならないしね。
私は緊急事態ということで一時的にPGに戻ったけど、ある程度穴埋めできたら
テスト作業をしなくちゃならないから、障害対応が新人になるかと思うと・・・ナム(-人-)
「だれの下につくって? ……あ~彼ねえ。 手柄はすべて自分のものにする人だから、 しっかり自己主張してね」 って9~10人の中の人に云われた。仕事する前からやる気が失せた。 (;´Д`)
>808 むしろ貴方が PG で、新しく来た人がテスト担当すると思われるのだが、その状況だと。 しかし……ひどい逃げ方だな、ほんとに。発つ鳥後を濁しまくりですな。 そーいえば派遣などなされる方々、終る時にはきちんと自分の使ってた端末から、不必要 ないし個人的な情報・ソフトなんかは、きっちり消してますよね? (意外としない人多いよね……)
>>810 契約関係だと思う・・・。
基本的にPGをメインでやるのは「経験者」である逃げたヤツということだったし。
結果的に、二度とヤツと一緒の仕事をしなくて済むというのが一番の救いか・・・。
端末内の個人情報は、マシンを変わるときにできうる限り消してます。
専用のフォルダを作って、そこにしかソフト類は入れないようにしているし、
ブラウザの履歴、テンポラリファイル、オートコンプリートなど全てクリアです。
たまにメールとか丸ごと残してる人いますね・・・。
なるべく自分がインスコしたものとかは消すようにしてるけど メールは残すなぁ。客先とのやりとりなんかは、個人レベルのものじゃないから。
>>809 > 手柄はすべて自分のものにする人だから、
ジャイアンですな。
# と言っておいて、いつの日かnobody氏が‘彼’に
# 思わず「ねえ、ジャイアン」と話し掛けてしまうのを期待するテスト。
あけましておm……えっと、迎春。喪中なのですよ。 年末は、昨年の祖母の急逝とかそのへんの理由で無理やり逃げますた。 亡くなった後も力をかりてしまいました。お婆様、ごめんなさい&感謝です。 で、色々親戚とかアレとかナニとかで、強引に5日まで休んで田舎におりました。 今日出てきて、わかったこと。 ・NT4で動かない理由がわかってFIXしたらしい。けど、具体的な原因とか、どうやったかとか、一切おしえてくれない。 ・こっそり調べたら、何故か怒られますた! ・調整後のリリースの日が決まったらしい。が、具体的にいつなのか我々は知らされてない。 ・というか、営業に言われるまで、リリース日が決まったことさえ付かなかった。 ・makeする環境の指示がおかしいです!RHL版はRHL72で作れと担当者(俺)がハッキリ言ったはずなのにRHL9でmakeかけてます! ・チェックシートを全面的に見直すらしい。 ・チェックシートの草案を「彼」が作りますた。 ・先生!これ全然チェックシートじゃないです! ・マニュアルにもWebにも書かれていない制限がチェックシートで初めて出てきますた!他部分の開発者でも知らない制限です! ・マニュアルに書いてあるのに、「セッションキーが何を意味するのかは不明。○○さんにきいてください」とか書いてあります! ・無駄な項目が多いです!タイトル部分のスペルチェックとかチェックシートに書いてあります! ・必要な項目がありません!「○○未導入状態での制約の確認」とか絶対書くべきだとおもいます! ・tu-ka、日本語ですらないです! 「.exe の properties の確認」「○○の Hyper Link の Buttons を click した際の operation を確認」 「local files を指定する際、directories の fields が....」「指定したpath にあるfilesが...」「削除の checkboxが...」 ドキュメントは日本語で書けと前回ツッコんでおいたはずなんだが…。 読みにくいし、だいいちあとから検索できねぇだろタコ。まぁ検索する価値のある文書かって問題もあるがナー。 単語レベルで英字で書くのをカッコイイとおもってるんだろうなぁ、このオヤジ…。 年末年始無理やりでも休んでおいて、マジで正解ですた。その間かわりにケツふいてた人、南無。 今からケツふきを引き継ぐ俺様南無。
よかったな、そのオジサンが無能であることの証明書ができたようなもんだ。
無能証明書はもう何十枚も発行受けてるんですけどね。 そろそろ無能証明書入れのダンボールがあふれそうですよ(´・ω・`) えー、今、オジサン、何故かパソコンの分解と組み立てしています。 普段ならともかく今の状態で内部でやっちゃうことかあ?情シスに頼めよ…そういうのはさ。
新しくきた人は、とりあえず受け答えがマトモだ。
ちゃんと会話が成り立つ。
それだけでも感動。
>>814 いっそのこと、逃げてくれたほうがいいってこともあるよね・・・。
無能な管理職って、なぜか仕事中にパソコンの組み立てばかりしてるのが多いのはなんでだろう
あのなあ、おまえ・・・ 仕事まともに出来ないから「しごとのやりかた」をアドバイスしてやったのに 「僕の仕事の邪魔をしないでください!」だと? 普通の人間なら30分で出来ることを3日経っても出来てねーから 少し助けてやろうと思ったのに、ああもういいよ 部長がお前をクビにしようとしているのを知らないお前は文字通り 逝ってよしだ、よしだ。
あれ?名無しに戻るんじゃ・・・まっいいか
>>818 そりゃあ、どんな業務と比べても一番やりがいのある作業だからさ。
まあいいじゃん。 ドラえもんの「独裁スイッチ」持ってたらこの業界の人間は相互に押しまくるな。 へぇ~ボタンどころの回数じゃ済まない。間違いない。
……何でNT/2000が入ってるはずの鯖がVine Linuxなんですか。 しかも何で誰もrootのパスワード知らないんですか。 Mac使い3人いて何で誰もFireWire知らないんですか。 片手間にでもホームページ作成やってて何で誰もFTP知らないんですか。 そして復旧用に買ったIDE-USBアダプタ、何でこんな時に初期不良にぶち当たりますか_| ̄|○ 明日も出張だうれしいなー♪
>708 どっかで誰かが何かを隠してる。 地雷踏まないためにも少し探っとけ
>>823 きいてると、ネタとしか思えないくらい冗談みたいな会社だな。
ほんとにネタじゃないの?
>>823 大変だな。俺の今のプロジェクトでは、全員rootのパスワード知っているぞ。
なんたって、rootだからな。
Windowsじゃあるまいし~、どんなにトラブル起こっても~ 白黒画面のLinux、代わりに漏れが蒼い顔~ホイズンズンズンズンドコ 疲れますた。結局rootのパスは分からずじまい。 netatalkがすさまじいファイル管理をしているおかげで、Winではボリュームマウントまでは 出来ても、データ吸いだしは事実上不可能。 仕方なく「こんなこともあろうかと!」持って行っていた赤帽9をぶち込もうと試みるも インストーラとレスキューモードで走らせたe2fsckがてんでに違うパーティションを エラー報告する始末。 また仕方なく「こんなこ(ry」のHDDを継ぎ足して何とか赤帽セットアップ完了したと 思ったら、ログインプロンプト出たとこでキーボードあぼーん。 Telnetが使えるはずもなく、強制リセット、ガクブルしつつ再度パーティションチェック、 その間ノーパで情報収集、その情報を元にUSBを殺して何とかログインまでこぎつける。 その後、「192.168.0.0/24のLANで192.168.1.1で参照できていたらしい謎(間にルータが 入ってるなんてこたぁ勿論ありません。何だったんだか)」、「一向にpingが通らないと 思ったらハブのクロスのとこにケーブル刺してた_| ̄|○」とか、数多の苦難を経て ようやくMacで目的のデータが見えましたとさ。ふぅ。 で、漏れの私物のCD-ROMドライブと(恐らくもうあぼーんの)HDDはいつ返ってくるのだろ。はぁ。
192.168.0.0/24のLANで192.168.1.1で参照できていたらしい なにこれ?
>825 ああ、ちなみにトラブった営業所はデザイナーさんばっかしです。 Macの使い方はそれなりに知ってても、ハードetcはさっぱりさっぱり。 現地常駐鯖缶も以前いたらしいのですがもはや連絡すらつかないとか。 ちなみに、Macに公開するディレクトリのローカル名が「gorugo」なのを見たときは その元鯖缶を地の果てまで追いかけてぬっころしたくなりました。はい。
あわわ。リロードするんだった。 >828 ルータ(ADSLモデム兼) 192.168.0.10 ルータがDHCPで配るアドレス 192.168.0.n 勿論マスクは255.255.255.0 で、当の鯖は192.168.1.1だったんだそうで。 鯖とMacの間にはレイヤ2(だと思う)ハブが噛んでるだけ。 これでMacから鯖が見えるって……あれ?別におかしくないのか?(゚∀゚)アヒャ
正直、823もたいしたスキル持ちではないのが 内容で分かるので、このスレで鬱憤を晴らすのは 良いが会社ではあまり攻撃的にならない方が幸せに なれると思う。目屎鼻糞と言われかねん。
人の愚痴にやけに冷静なふりをして馬鹿にする奴のほうが 目糞。死ね鼻糞。
>>823 の気持ちも分からんでもないけど、
>>831 は別に馬鹿には
してないとおもうぞ。客観的に事実に思える…。
トラブった報告を読み物っぽく書いてみるのは楽しいし、
「こんな基本的なミスやっちまったぜ_| ̄|○」ってのが含まれるのは
しかたないけど、ここまで基本的な部分ばっかりだと、
素人に毛が生えた程度としか見えないのは仕方ないべ。
まぁ、トラブル&復旧の経緯を文章で書くのは最初のうちは
スキルアップにつながるので、書くこと自体は悪くない。
えー、なんかオジサンが喚いてて煩くて仕事にならんので、見にいきますた。 本人は「1を聞いて10を知る」つもりなんでしょーが、実際には、「1を聞いて10を知ったつもりで -5 あたりに飛んでる」ことが明らかになっただけですた。 疲れた(´・ω・`)
-5だと戻っちゃっているので、「1を聞いて10+iを知る」で、どうだ。
>835 先生!初期化されていない変数iを使うのは危険すぎます!
BASICの話だからオケー
あのオジサンの事を表現するに限っては、初期化されてない変数使った方が適してるような気もしないでもない。
>>834 よくあるが、-5でよかったな。
俺は16777215辺りに飛んだおっさんを知っている。
方向は合ってるじゃないか。 方向は合ってるじゃないか。
>>840 負の値をunsignedでキャストしてしまっただけだと思われ。
(1/2) オジサンが急に丁寧になったかと思ったら、某社の丸投げ案件を俺に全部やらせるつもりらしい。 「(俺)さんに任せておけば安心だから」って…まぁ事実その通りなんだろうが、っつーか この面子じゃ俺しかできないだろうけどさ。こゆ時だけ猫なで声出されても正直いって キモいっての。 どうせ任せるってのはクチだけで、絶対途中でヘンな口出ししてくるしなー。 で、A4用紙15枚くらいの表紙も何もない概要資料よこされたんだが、うち意味のあるのは 4枚だけですた。中受けが作った資料らしいけど、何も分かってないヤツがミバエだけ よくしようと書いたのがアリアリと分かる中身の薄いヤツ。ありがちありがち。 オジサンに説明任せると細部に拘って無駄に講釈垂れはじめるので、最低限説明させたら あとは適宜質問しつつ、俺がホワイトボードに、「決まっていること」「こっちで決めて良いこと」 「こっちで決めてはいけないこと」「誰が決めるかも不明なこと」に分けて、延々書き連ねてゆく。 誰が決めるかも不明な事柄に関しては、こっちで適当に仮定して注釈つきで見積もりを出す。 オジサンの気づかなかった(オジサン以外の人間なら誰でも気づいたであろう)見積もり以前の問題が ボロボロでてきて、かなりウンザリ。 プラットフォームの指定とかちゃんと確認しろよ。ふつー気づくだろばか。それでよく技術を名乗れるな。
(2/2) そしてミーティングおわりがけに出てきた、提出期限の話。 俺 『で、いつまで工数見積もればいいんですか?』 オジサン「それが悪いんだけど、明日の13時まで私に出してくれないかなあ。」 俺 『ずいぶん急な話ですね』 オジサン「(我、得たり!といった満面の表情で、何故か自慢気に)そうそう!私も昨日のアサ営業に いわれて、"えーっ!こんなに急にーっ!?(感情たっぷり)" って驚いたよ。ははは。」 ↑ 表情も声もジャスチャーまでも、すごい嬉しそう。 営業から無理な仕事を回され、そのことがカッコイイことだ、と思ってるらしい。 なんで昨朝営業から要求された見積もり作業が、今日の19:30になって俺に回ってきますか。 自分で何もできないなら何もできないなりに、そのことを自覚してチャッチャとできるヤツに回せ。 まったくもって、こういう馬鹿ヲタは「自分が出来ないということ」に気づかない場合が多い。 同じ無能者でも「自分には出来ない」ことが分かってる無能者なら、まだフォローのしようがあると いうものを…。 なんちうか、せめて、不明点のうちこっちで決めて良いことと決めちゃいけないことだけでも 問い合わせする時間が欲しいですねぇ。はぁ。
うわ、832で偽者出てるよ。つったって誰も信じちゃくれまいが。 とりあえず(出せとは言われてないけど)報告書を仕立てようとつらつら書いたら (ここにカキコしたほどではないとはいえ)単なる愚痴の書き連ねになって頭抱えてまつ。 何とか理性的な報告書を装わないと…… とりあえずド素人鯖缶代理もどきのイタい話はこの辺で。とりあえず勉強しよ。
その前に退職届だろう
もうさ、みんなでPGもSEもやめて吉野屋助けにいこうぜ。
SEはBSE対策担当な
コーダは安全な肉コーダ
>847 職はそのまま頻繁に食した方が吉野家助かるんじゃない?
この辺はまだ牛丼以外のメニューがないから、 行けば行くほど吉野家の寿命を縮める罠
COBOLer一筋ン十年の上司を連れて逝ってやるとか
>>851 メニューがないなら画面仕様書から手をつけないといけないな
このスレで共感を得られるのは 田村を選んだ谷>派遣を選んだマ>米国牛を選んだ吉野家 せめて吉野家のCMキャラに小倉優子を起用していたら....
兼任ジョブA)
客:データとれてねぇぞゴルァ!!
営:ごめんなさいごめんなさい責任もって直させますのでお許しを
俺:先生!連携先サイト構造が勝手にかわっててデータとれません!
営:でも謝っちゃったしウチの責任ってことで直してよ
こっち側で対応するの?その報告書には弊社プログラムのバグってかかれてるんだけど、どゆこと?
兼任ジョブB)
オジサン:昨日いった件だけどできてる?
俺:昨日の定時後に言われた仕事が今おわってるわけないでしょ。他のジョブもやらなきゃいけないし。
オ:こう言うことは言いたくないけど、社会人なんだから、自分だけが兼任して忙しいみたいな
言い方をするのはどうかとおもうよ?
そういう事を言ってるわけじゃないっての。
っつーかそれ以前の問題だろばか。( 参照:
>>842-843 )
兼任ジョブC)
元担当:○○の自動処理ができていません。どこか変わってないかチェックして直してください。
俺:今、ジョブAとジョブB忙しいから後でね。どっちも今日の定時までらしいから。
そのあと現状から調べるから時間かかるよ。内部処理も仕組みも何もわからないんだから。
元:何も分からないなんて無責任な!引き継いだんだからちゃんと仕事してください。
俺引継ぎ資料受けた記憶もなければ説明もらった記憶もないんだけどな。
俺がゼロから調べて時間かかるのがイヤなんだったら、資料出すなり説明するなりしろよ。
そもそも、アンタが逃げなければ俺はこんな仕事かぶらんでもすんだんだけど。
なかなか愉快な会社のようですね。 ・・・よく我慢できてるよなぁ。。。
>854 んで、「お願い?。助けて?。」って言わせるのか?
>855 つか、それぞれその後どういう対応しているかが気になるな。 思った事をはっきりと伝えてるの? バカバカしいと思って放置していても、余計つけあがらせるだけだと思うけど。
859 :
仕様書無しさん :04/01/09 18:30
>>842-843 , >855
それだけの長文書く余裕があるなら、あと3つぐらいは兼任できるなw
長文書くヤツはたいてい、文章にすることでストレス発散しようとしてる。余裕があって長文になってるわけじゃないとおもう。
つまり、長文を書くやつほど切羽詰ってると。
切羽詰ってるやつほど早口で理屈っぽくなるもんねぇ。 >855はまだ文章練れてるから大丈夫そうだけど。
愉快といえば、うちには失敗しても成功しても怒鳴られても馬鹿にされても 「あはははははは」と笑うつわものが独りいる。
>>866 それは実はものすごく危険なお方なのでは?
1:あははははは、ホントもう嫌になってきますよ 2:あははははは 3:あははははは、僕ってどうしようもないですよねえ 4:あははははは、またそんなこと言って~(笑) マジ
かえりて~
いき かえりて~
幽霊キタ━━━━(((;゚Д゚))))━━━━ッ!!
いきてかえりて~
とあるプロジェクトにヘルプとして投入された。 いわゆる“火消し”かと思ったら、そうじゃなかった。 まだ火どころか煙すら立っていなかった・・・ ○スケジュール 10月:要件定義,仕様確定 11月:設計,開発スタート 12月:開発 01月:テスト,ドキュメント整備,データ登録 02月:納品 ○1月の現状 要件調査中,仕様調整中 納期に変更なしヽ( ´ー`)ノ
>>871 火が燃え上がらずに燻り続けた結果、練炭自殺のようになってると見た。
>>871 >要件調査中,仕様調整中
その段階でヘルプっていうと、納期延長交渉役?仕様確定役?
まさか決まってもいないものを作れってか?
>>871 つーか全焼して炭しかのこってないんじゃないか。
全焼してることが目に見えてわかってりゃ立ち去っても文句言われないだろうが。。。
いや、防火用具と脱出用ロケットエンジンとダイナマイトを用意して、 爆発寸前までは居た記録を残す必要があり
ま、どうあがいても間に合わないだろうしなぁ… まず生き残る事を考える方が良さそうだよな。
オジサン…問題を騒ぎ立てて無駄に大きくするのやめてくれない? パッケージ作るときに特定ディストリビューションの場合だけビルド命令出すときに 一部手で修正しなきゃいけない部分があるんだけど、それを、ビルド担当者が ミスったのよ。 で、「あれ、動かない」となって5分後に問題箇所がわかって再ビルドでOK、となる はずだったんだ。 「いやぁバグじゃなくてよかったよかった」ですませる場所なんだ。 それを、 「それは今回だけのミスですか!? ちゃんと調べてください」 「手順が決まってるんだからシッカリとしたがってくれないとテストやり直しになっちゃうから」 言ってる額面は正しいんだけどよ…オジサンよ、アンタのせいで3週間リリースが 遅れてるわけよ?連休中にみんな出てきてるわけよ。その状態で、その言葉ですかい? だいたいビルド時のそのミス箇所、その手修正せんとインストールしても動かないって 箇所なわけで。原因が分かったんだから「次から気をつけましょう」でいいじゃん。 それを何?鬼の首とったように矢継ぎ早に追求して。 その追求でどんだけ作業遅れると思ってるのさ。タダでさえ遅れまくってるのに。 しかも自分のミス作業じゃないからとにかく騒ぎ立てる。 問題が発生して大騒ぎしながら走り回って何とか収める、という行動を「カッコイイ」と 思ってるんだな。このオジサン。 もーやだ(´・ω・`) そもそもパッケージ作るときに手でいじらなあかんという部分を直せ、ってのは今回に 限っては、ナシ、な。
>>879 > そもそもパッケージ作るときに手でいじらなあかんという部分を直せ、ってのは今回に
> 限っては、ナシ、な。
そういう考え、滅茶苦茶イヤなんだけど
> しかも自分のミス作業じゃないからとにかく騒ぎ立てる。
同様にオジサン(&オバサン)のコトを騒ぎ立ててるクセに
自分だけ棚上げですか、イイ身分ですね、まったく
結局“目糞鼻糞”ってヤツだったんだな
>そもそもパッケージ作るときに手でいじらなあかんという部分を直せ、ってのは今回に >限っては、ナシ、な。 俺も、これは何とか自動化すべきだと思うが… 一度おきた人為的ミスは、何度でも起こりうる。
>880-881 まぁ、愚痴を言うスレなんだしさ、大目に見てやれよ。
あー半島の2ch攻撃うぜー 2chじゅう重かったよ あいつら日本攻撃してるつもりらしいが、本当はどこ攻撃してんのかわかってんのかね
ねむぃ まあ、この頑張りが大勢の人を幸せにし、ちょっと叩かれると思えば・・・ ・・・・・・・・・・・・はぅう 叩かれるなんて考えてしもたら余計眠くなってきた。。
>>880 いっとくが、ミスしたのは俺じゃねぇぞ?
念のためな。
自動化すべきだ、に関しては俺は以前から提唱してる。が、政治的事情があっていじれないんだよ。
>851 みそ汁だけ飲みまくり、とか。
>>885 ならチェックシート(作業指示書)とか作って、作業者と検証者を記入させて
リリース前にはその資料添付して上司印もらって次工程へ提出ってとこでしょ。
オジサンも君も社内の品質管理規定の整理をせずに、騒いでただけなの?
とりあえず、スケジュールを引きなおしてみた。 笑えるくらいタイト。 1日1画面完成。 完成とは、機能テストも含めて1画面の全機能が完全に使用を満たして動作すること。 これが1日でも遅れると間に合わない。 その上で、 土日休みと定時退社を主張してみました(マテ これより、1秒を無限に感じ取れる世界に突入しまス。
なんで俺が煽られるのかワカラン…。
>>879 書いた時誰がミスったかとか明記しなかったのが悪いのかもしれんが、
そのとき俺は横で「追求は後でいいだろ、物事の優先順位考えろタコ」とか
思いながら溜息をついてたんだが…。
(そう思って読み直してもらえれば分かると思う)
で、チェックのためのバイナリ作成でのミスなんで、チェックシート1個目で
動かないことが発覚したというわけなんだよ。パッケージングでのミスだから、
完成したバイナリの動作チェックに回した瞬間におかしいことがわかったというわけ。
ついでに言うと、俺は、出て来いといわれたが、このジョブに関してやる仕事は
無いのでテストを手伝ったり兼任のほかのジョブをやってたり。
自分の分は終わってるんだが「聞くことあるかもしれないから出てきてヨ」と
出てこさせられ、営業さんの愚痴とかききながら兼任のほかのジョブしつつ
テスト用バイナリが上がるのを待っていたわけよ。
説明せんと俺が一方的に悪者にされそうなんで一応
>>887 への回答を書いてみたんだが、
これでええか?
愚痴ること今後も大量に出てくる気配なんで、俺が一方的に悪者にされると今後愚痴のはけ口
というかストレス発散先としてここが使えなくなると困るんで、あがいてみたわけなんだが。
ぐちに対して正論ぶって煽るバカは無視していいよ
879=885を煽っているのはその「オジサン」みたいな論理だねえ。
手作業の作業漏れは、チェックシートをテスト工程で初めて適用するから、 そこで発覚して問題になるんで、パッケージングする際の作業指示書に明記 して、それを実施した証拠を提出しないと、テスト部隊は受け取らない体制にするように 改善すればって助言なんだがな。 それを885が会社に提案すれば、社内評価が上がるし、下らない作業に付き合わされる 時間も減るだろうと思ったのだが..... 最後の一行が気に障ったのかな? オジサンがタコなら、会社を良くして周囲から封じ込めるしかないでしょ。
>893 人に忠告したいのなら、まず相手に聞いてもらえるように 言葉を選ばないといけないと思います。
忠告と助言は違うのだよ
理想を語ってどうする そんなにうまく行かないからこその、愚痴だろうよ。
世の中、理不尽な仕事の方が多いものなんだが。この世界に生きているなら言うまでもない事だけどな。
898 :
仕様書無しさん :04/01/13 22:08
愚痴言う前に少しはその状況を改善しようと試みてみろや それすらしないで愚痴ばっかの香具師は死に絶えろ
>>898 改善してみようと試みて失敗した人の愚痴。
>898 不平不満はとにかく聞きたくない、こっちに火の粉をとばさんでくれ、 って類の輩が、よくお前みたいな文句つけるよな。
>898 とりあえずここは愚痴を言うスレな訳で。 そういう正論もどきを偉そうに言われてもな。 愚痴がみっともないってんなら、こんなとこ覗いてないで 「建設的」なことでもやってれば。
漏れにあたって気がすむなのら、そうしてくれ。
>902 誰も 899 にはあたっていないと思うが?
そか (゚ω゚)
>>901 吐き捨てられた愚痴に対して、建設的な助言も目障りってことなの?
当事者が無視するなり、逆切れするなら納得しないでもないが...
智に働けば角が立つ。 情に竿させば流される。 意地を通せば窮屈だ。 兎角人の世は住みにくい。 by そーせき。
>905 いや、俺個人は本当に建設的な助言ならいいと思ってるけど。 901は898を煽り返してるだけでね。 898が建設的な助言には見えないだろ? それに愚痴スレで愚痴が言えないような流れになってしまったら 面白くないし。
智はともかく情と意地がやけに幅をきかせている気がしてならない。 あ、そーか、「情報」って「情の報い」ってことだったのな……
>>908 情報も大事だが、譲歩も大事な時もあるってことね
なんでもいいから、とりあえず愚痴らせろや (#゚Д゚)ゴルァ! 寝る!
>>906 _| ̄|○
疲れました。本当に疲れました。今日はとうとう書類書きの仕事を自宅に持ち帰ってしまいました。
いっぱい着こんで机に向かっているけどやっぱり寒いです。
いっその事倒れてしまいたいです。のどが痛いはずなのに熱が出てくれません。お腹が便秘気味です。
凄く眠いです。眠いから何かいてるかよく分かってません。
精神的にも肉体的にもかなりキテいるのに、何も起こらないこの体。
社会人生活4年目、すっかり図太くなってしまった自分が恨めしくもあり、悲しくもあり。
これって成長というのかな。
コーヒー飲んでこよう。
愚痴スレで偉そうに他人に説教してるやつ死んでしまえ
>912 他では説教される側だから、ここでストレス発散してるんだよ。 可哀想なやつだと思って生暖かく見守ってあげなさい( ´-`)
ぐち 0x0d ~少し眠らせてくれ~ -------------------------------------------------- 898 名前:仕様書無しさん 投稿日:04/01/13 22:08 愚痴言う前に少しはその状況を改善しようと試みてみろや それすらしないで愚痴ばっかの香具師は死に絶えろ -------------------------------------------------- 人間と話すの苦手そうだね、この人w
目的がどの辺にあるか忘れて人生訓だけで生きてる様な人種なんだよ898は。 ここでは「愚痴を吐く」ことが建設的だという前提を忘れちゃってる。
ここで書き込まれた愚痴の背景や経緯を全然知らない人間が、 一般的な正論をしたり顔でぶち上げるから叩かれるんだろ だいたい、こんなスレ見てるんだから自分でもいろいろ溜まってるんだろ? 自分の言ってる事が自分で出来ていれば、こんなとこ見る必要ないもんな。 同じように溜まってる人間を叩く事でスッキリしようなんて、性根が悪すぎるぞ。
次スレの1には 「吐き捨てスレ・絡み厳禁」 とでも明記したほうがよさそうだね。 なんか精神年齢低いっぽくて嫌だけどさ。
でも、本当にからみ厳禁なら掲示板に書く意味は皆無だけどな。
からむ事と普通に会話する事の区別がつかないのか?
つかないから、傍目から見ればただ絡んでるだけなのに 自分は忠告とか助言してるんだって思い込んじゃうのかな。 「俺はお前のためを思って言ってるんだ!」って言う上司がそんな感じ。
洗濯機が壊れたから洗濯をクリーニング屋にアウトソーシングしてたら・・・ か・・・金が・・・・ 残業代払え!モルァ!
>>911 遅レスだけど乙。
成長したみたいだね。早く寝れ。
>921 グチにマジレスで申し訳ないんだが、クリーニングに出すよりか コインラインドリーに行った方が安くつくんじゃないか?
「なんかさ~使ってみたらさ~ あの画面とかちょこちょこっと気になるところ出てきてます。 いや、いいんだけどね。 とにかく気になるところがあるんですよ。いいんですけど~ (以下続く……)」 ねちっこい云いまわしうぜえ。 直してほしいのかそのままでいいのかはっきりしろよ。
925 :
仕様書無しさん :04/01/15 00:32
ずいぶん馴れ合ってるキモいスレですね(w 背景も何も、自分のやるべきコト(パッケージ生成の全自動化)をやらず 騒いでるオヤジだけを悪者扱いしてるダケじゃん それまではオヤジ&オバンの被害受けてるってコトで同情してたけど 結局そいつらに付けいる隙与えてるってコトが判明したしな
>925 >879の >パッケージ作るときに特定ディストリビューションの場合だけビルド命令出すときに >一部手で修正しなきゃいけない部分があるんだけど、それを、ビルド担当者が >ミスったのよ。 という一文は読まれましたかな? 読まれたと仰るんでしたら、879氏の落ち度ではないと直に理解できるものと思われますが 読まれていないと仰られるんでしたら、 きちんと読んでから書いて欲しいなぁ という愚痴でした
せっかくの愚痴スレを無意味な煽りで荒らす輩が居て、 なんか嫌な気分にさせられちゃったよ。 という愚痴でした。
そんなに秩序を守りたいならもっと行儀のよいサイトでやりゃいいじゃん。 脳内あぼーん術を早く身につけろや。 という愚痴でした。
なんかワラタ
昨日の出来事 風邪ひいたらしく咳き込みまくりの後輩 ぼけーっとしていて目がうつろ、手が止まっていたりするので 相当しんどいのかなーと思って声をかけようと、後輩の席の方に 移動すると インターネットを見ている 叱りつけると 「風邪で何も考えられないんですよ!こんな状況で仕事しろ言うほうが鬼ですよ!!!」 おまえは普段から仕事らしい仕事してねーだろうが、風邪を理由にするな!! と怒鳴ったら、泣かれたよ・・・(´・ω・`)
最近の人って簡単に泣くねー。 でなきゃ怒って壁殴ったりとかね。 恨みがましい目でグシグシ泣いてる後輩(男)がいたんで、メールでこっそり 「そういうの査定されてるぞ」って教えたら、嫌な先輩扱いされますた。
泣ーかした、泣ーかした! じーんじに言ーってやろ!
>930 風邪による高熱で頭が朦朧としてたから涙脆くなってたんだよ、多分。
一応コトの発端になったらしいので書き込み自粛してたわけなんだが、 俺は今後もここで愚痴ってかまわんのか? なんつーか、俺にやたらつっかかってくる名無しが1人いるみたいで、 俺が書き込むとコイツが過剰反応して荒れそうで怖いんだが…。 # 本旨と枝葉末節を区別できてなかったり、1を聞いて10を知ったつもりで # マイナス5あたりに飛んでる脳内決めつけ走ってるあたり、オジサンと同種の # 人間な気もする。 …そういえば派遣女さんはどーなったんだろう?
>934 普通に愚痴ってろ。別に読んでるほうはそんなこと気にしてない。 面白ければ読むしつまんなきゃ読み飛ばすだけ。 あと、粘着相手のプロファイリングは危険だからやめとけ。
>934 番号コテやめれ。それだけの話だ。
今回のは必要な番号コテなんでいいんでね? オジサン関係の書き込みはネタが変わるたびに名無しに戻ってるわけだし。
他の人なら半月程度で終わる作業を「どれくらいでできるか」と問うと 「1ヶ月でできる」と言い、「じゃー1ヶ月でお願い」と仕事を任せると 2ヶ月経っても完成せず、やっと「できた!」と言うものを見てみれば バグだらけでどうにもこうにも使えない状態で、さらに作ってて「仕様が 不明だったから」という理由で確認もせず自分勝手な作りこみをし、 さらにそれがまるで間違っており、何度も何度も修正をさせその度に 「今度は大丈夫!」と言い、でもさらにバグを作りこんでおり、しまいには 「まだバグってるかもしれないから」と無駄に残業をし続ける。 そんな部下はどうすればいいですか… 人事権のある人間に相談すべきか…
>>938 こういう事例は何度か見たことがあるが、その全てにおいて仕様、設計がクソだった。
個人の資質を疑う前にプロジェクトの進め方を見直してみては?
>>938 もしその部下が新人なら
「仕様で不明な点や疑問点があったら担当者に質問するように」
と一言言っておきゃよかったんじゃないか、
あと新人なのに進捗状況のチェックやソースレビューもせずに
ほったらかしてたとしたらそれも問題。
その部下が新人じゃないとしたら、新人時代に教育した内容が良くない。
あとそういう人間だとわかっていながら進捗状況のチェックやソースレビューもせずに
ほったらかしてたとしたらそれも問題。
もっとも、まともにできる奴は
そういったことは特に教えずとも自然に勉強して身に付いていくけどね。
ソースレビューなんかした事ないなぁ
>938 完成度80%くらいのものができるのは早いけど100%にすることができない奴とか 0から作らすとなかなかできないけど人のソースをメンテさせると仕事が丁寧な奴とか きっちりした仕様渡せばきっちり仕事するけどあやふやな仕様だとボロボロな奴とか きっちりした仕様渡すとつまらなさそうにするけど仕様からさせると創造力がかきたて られるのかイキイキしだす奴とか プログラム開発はちょっと問題あるけど職場の雰囲気作りには重要な奴とか まあいろいろなタイプがいるから、いいところを見つけてそれを生かせるような 場を与えるってのも上司の仕事かと。 いいところをひとつも見つけてやれない人間も、私の少ない経験でさえ一人いるけどね。
煎れたお茶がおいしいとか、姿勢がいいとか、机の上がきれいとか・・・
美味しい店を知っているとか、道案内が上手だとか、日本語が通じない人と意思の疎通ができるとか…。
会議で脇道にそれまくりなのをどうにかしてくれ。 なんで携帯の着メロに何を使ってるのかの発表会になるんだよ。 小学校の学級会ですか? あと、常務。会議に顔出すのはいいけど、脇道にそらしまくるその癖をどうにかしてくれ。 アンタは多分案件内容にからめた小粋なジョークを飛ばしてるつもりなんだろうが、正直邪魔だから。
>アンタは多分案件内容にからめた小粋なジョークを飛ばしてるつもりなんだろうが、正直邪魔だから。 ちょっと身に覚えがあるので、ごめんなさい。
ソフ開、ネスペ、中小企業診断士、CCNA・・・etc 資格取りまくりの運用チームのバカドキュソ いいよなー、ヒマな奴は資格取る時間があって。 だが、キミは最も重要な資格が欠けている事に気付いていない。 学歴だよ学歴 死ね高卒ドキュソ
あー、管理者研修いきたくねーよー なんでプロジェクト燃やしまくって干された奴らの講義なんて聞かないかんのかね。 レポートに正直に「これでは↑なのも無理は無いと思った」 て書いたら怒られるしよー。
949 :
仕様書無しさん :04/01/15 20:51
fuck!!!!!!!!! 何なんだよ!落ち武者うんCOBOL!!!!!!! 残業140時間で勤務明細提出したら 「休憩や不動時間を引いたら40位になるだろ」 ならねーよ!! 冗談は顔だけにしろ!! 寝言は棺桶に入ってから言え!! 落ち武者うんCOBOL!! バルカン臭くて頭痛くなるんだよ!! もっと品の良い香水を少量付けて来い!! ENVYを使ってる社長を見習え!! ヘアトニックと香水間違えて頭にブッ掛けてんだろ!! 頭にファブリーズをブッ掛けて、落ち武者をカッパにアップグレードしてやろうか? 落ち武者悪臭うんCOBOL!!!!
>>934 何とか生きてますよ。
テストグループと開発グループを行ったり来たりしているうちに、
とうとう「自分でテストしつつ開発してくれ」となってしまってますけど。
テストって、作った人間以外の人間がやんなきゃあんまし意味ないような
気がするが・・・もうそんなこと言ってられない状態らしい・・・。
>>949 久々だな、相変わらず激しい怒りようだなw
頑張れ
>952 >950の現況は多分その対極。 ところで自分の無能っぷりに愚痴りたいときもここでよろしゅうござんしょうか。
愚痴ならなんでもいいのではないでしょうか?>953
>>955 それやると、励まされ方によってはかえって傷つくかもな。
>>956 プログラマみたいなマゾ集団にはぴったりだと思うが。
953でつ。ほじゃま漏れのヘタレ仕事っぷりをつらつらと。 午前中は(要求もされてない)クラス図をひねくってました。 (つーかUMLはおろか、OO設計しろとすらだーれも言っとりゃせんっちゅうの) まぁ状況を把握するために描いてたんだけど、それにしてもこのクラスを図のどこにおこうか、で 5分も考えるなよ、と。 午後からはようやく本来要求されていたテーブル設計をちまちま始めますたが ツリー構造をRDBに放り込む自分なりの解を得るために費やした時間、約3時間。 これでも一応中途、バリバリとは言わないまでもとりあえずいきなり現場に放り込める人間として 雇って頂いてます。……あぁどう考えても詐欺だ……_| ̄|○
ほんま、煙草休憩は勤務時間からきっちりマイナスして欲しい。 一日に煙草どれだけ吸いにいっているんだ? 会議1時間もしたら「それじゃあ休憩しましょうか」と煙草10分吸う。 会議中にもよおして「ちょっとトイレに・・」と言ったらぐちぐち言うくせに 自分が煙草吸いたくなったら話の途中でも休憩かよ。
>>960 10 分って... 何本吸ってるんだ?
いくら愚痴スレだからって、罵倒して
欲しくて書いているとしか思えんが
>>958
いかん、そろそろ眠気が…いや…朝までには…
ヘタレの自覚があるだけ、最低よりマシだ。 んでヘタレから脱しようとするなら、さらにマシなんだが。 「私プログラマーじゃないから仕様なんてわかんないです」 ってあの、あんたらが使う社内用ツール、しかもお試し版なんだから あんたが答えてくれればいいんで、逃げんと答えてくれ、おい・・・
企画に「仕様どうなっているのか教えてください」と メールで聞かれたことあるよ・・・・
966 :
仕様書無しさん :04/01/16 07:48
今年から行っている職場は、何故か週報を火曜日の朝に出さなければならない。 火曜の提出後~金曜は「予定」で報告することになっている。 人数が多いため、チェックに時間がかかるというのが理由だそうだ。 しかし翌週に先週のフォロー(予定と違う作業になった場合の修正)を書く場所がない。 そのため、来たばかりで予定の立てにくい俺の週報は矛盾だらけとなり、昨日呼び出されてしまった。 そこで、上記の「フォロー箇所がないため矛盾が発生するのは仕方がない」と言ったら、 「毎日きっちり修正していけばいいじゃないですか」と言われた。 は? と思い聞きなおしたところ、 「火曜日に提出してもらっていますが、火曜日はファイル提出チェックしか していませんよ。チェックするのは土曜日ですので、 それまでにサーバーの自分のファイルを毎日修正すれば何の問題も起きないじゃないですか。 土曜出勤した場合は、月曜に直せば矛盾は起きなくなります。」 と言われた。 ・・・・・・・・・・・・なんというか、、、、何のための週報? 昔バカなやつが設定したため、バカな管理職が疑いもせずにこのシステムを 遂行しているっていうアレか?
>966 予定をしっかり立てさせるという事と、週末提出だと出さないバカ対策ってことで それなりに効果はあるんじゃないの?
>>967 ファイルの存在だけで、中身は確認してないってことでしょ?
カレーの作り方とか関係ないことでもOKなんじゃないのか??
「一部のURL、たとえば、
http:// (略)って登録すると、この画面、登録内容確認の、URLが、/xxxx/cgi-bin/(略)、で確認する
場合なんですけど、見ててくださいね~・・・あーもう!遅いな!あ、そうそう私昨日車のメンテしてたんですけど(略)おおっと!
画面が出てた!ほ~らよく見てくださいね~・・・あれ?ああ、もう!もういっかい。
http:// (略)ようし!ほらほら!私の言った
とおりでしょ!ここ見てくださいよここ!あ、ちがったこっち!これで実行すると、『ああもう!なんで取れるデータと取れない
データがあるんだ!』ってなって先週気づいたんですけど、あ、先週私は休出して13時から27時まで仕事してたんですが
そのとき○○さんと●●さんしかいなくて■■のプロジェクトの電話がお客から入ってきて大変だったんですよ。
▲▲から電話が入って私がとって、『ああ、もう!なんで俺がこんな電話の対応してるんだよ担当者でてこいッ!』
みたいな状況になって、『ああ、昔私が□□にいた時も同じようなことがあって俺あのとき3時間かけて走り回ったなあ、
ああクソッ!』とか重いながら電話対応してたんですが、」
B君「えっと、この画面の、ここですね?」
「ああそうでした。まったくもう画面描写が遅いものだからどうしても話が脇道にそれちゃう、開発機メモリ今何Gでしたっけ?
1Gだったかな~俺どうみても4Gほしいんですけど、1Gだと複数動かすと『ああ、もう!なんでこんなに遅いんじゃボケ!』
みたいな状況になっちゃって、アアもちろん実際にはそんなこといいませんけど、心情として『遅すぎだゴルァ!』ってなる
んですよ。このマシンってメモリ規格特殊なんでしたっけ。一回D●LLに問い合わせてきいてみたんですけど、あそこの
マシンは型番同じでも出荷時期によって構成が異なって、『ああもう!この前調べた時は構成がこうだったのに、なんで
今はこうなんだ!』ってなるんですよ。具体的には(略)』
B君「この画面のここがおかしいのは分かったんで、他にわかってることを...」
処理終了待ちでヒマなので書き写してみる。
現在リアルタイムで横で繰り広げられてる会話。
オマエは何を言いたいのかハッキリ汁! B君も聞いてないで押さえつけれ。このひと止めないと延々と喋るから。
>969 面白いけど、改行位置が悪くて読みづらくてかなわん
スマン。30行制限に合わせようと加工したら、こうなった。次から気をつける。