【徹底的】プログラマーが語るviとemacs 7【バトル】
やった!やったよ!
まだやるのか?
emacsはカーソル動かすのにも両手を使わなくちゃなランが viは片手でOK! よってvi>>>emacs
>>4 > emacsはカーソル動かすのにも両手を使わなくちゃなランが
> viは片手でOK!
> よってvi>>>emacs
vi はカーソル動かすのに hjkl しか使わないの?
お題:1 行コメントの位置をそろえる。 その 1 一番上にある、1 行コメント位置に残りの 1 行コメントをそろえる。 カーソルは、一番上の 1 行コメントの行のどこかにある。 ---------------- … String DOUBLE_QUOTATION = "\""; // comment for hoge String NIL = "nil"; // comment for hoge String T = "t"; // comment for hoge String LIST = "list"; // comment for hoge String START_PAREN = "("; // comment for hoge … ---------------- その 2 あまりないかも知れないが、2 行目以降の コメント位置がバラバラの 場合。カーソルは、一番上の 1 行コメントの行のどこかにある。 ---------------- … String DOUBLE_QUOTATION = "\""; // comment for hoge String NIL = "nil"; // comment for hoge String T = "t"; // comment for hoge String LIST = "list"; // comment for hoge String START_PAREN = "("; // comment for hoge … ----------------
>>6 その書き方嫌い。
// comment for hoge
String DOUBLE_QUOTATION = "\"";
// comment for hoge
String NIL = "nil";
// comment for hoge
String T = "t";
// comment for hoge
String LIST = "list";
// comment for hoge
String START_PAREN = "(";
>>6 Meadow2で挑戦。カーソルの初期位置は//の右側ってことでいいんだよね?
C-r / C-b C-x ; C-n M-; C-n M-; C-n M-; C-n M-;
13手。その1でもその2でも一緒だと思う。
>>8 > Meadow2で挑戦。カーソルの初期位置は//の右側ってことでいいんだよね?
カーソルの初期位置はその行のどこか、必ずしも // の右側じゃなくてもいい
ということで。
10 :
仕様書無しさん :03/09/27 15:37
普通初期位置は最初の行の行頭だろ。
11 :
仕様書無しさん :03/09/27 15:43
>>7 その書き方嫌い。
/** comment for hoge */
String DOUBLE_QUOTATION = "\"";
/** comment for hoge */
String NIL = "nil";
/** comment for hoge */
String T = "t";
/** comment for hoge */
String LIST = "list";
/** comment for hoge */
String START_PAREN = "(";
何回も言うがIDEを使えよ。 EmacsやVim使って利点があるのって、うにで昔のシステムメンテさせられてる可哀想なC使いだけだろ? あとはIDEの無いショボイスクリプトで開発させられているヤシな。 ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能 構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス エディタだけで開発するメリットなんて無いんだよ。 上記にあげた可哀想なヤシ以外は使っておけ。
そういえばVimやEmacs使っているヤツって何の言語で使っている? おれはVim中で言語はC、Java。
Vim中ってなんだよ・・・ Vim厨な。
日本語と英語
EmacsでC,Perl,elisp,C++(ちょっとだけ),sh,make まあUNIXではEmacsか。C++はちょっと辛いな。
>>16 Vim で C++, Perl, sh, expect, あとは GNU Make 用の Makefile とか LaTeX も。
メインの仕事は UNIX 環境で動くクロスコンパイラを使った、プログラム開発。
VimでC++,Perl,Java,FORTRAN。 つーか、IDEとvi/Emacs等のエディタって背反じゃないから同時に使えるだろ?
>>18 同時に使える人に嫉妬する奇妙な人、ハンパ野郎だと絡んでくる人
いろりろですw
ろりろりです
21 :
仕様書無しさん :03/09/27 19:36
叩き系スレが沢山あるのに、不思議とアニヲタ撲滅スレがないのな
22 :
仕様書無しさん :03/09/27 20:04
アニヲタの存在を否定することは、 プログラマの存在を否定することに等しいのです。
23 :
仕様書無しさん :03/09/27 20:24
wanderlustをいまさっき使い始めたんだけどなんか めちゃくちゃ重いな。 ニュースを読もうとしたら、 Creating subject cache ....... ってミニバッファに表示したまま固まってるよ。こんなもんなの? たかだか500スレ読み込むのにかれこれ15分
24 :
仕様書無しさん :03/09/27 20:30
つうか、ナンでいきなり新スレ立ってんだ? 昨日なんかあったのか?(ワラ
>>6 vim
1. 0jt/<C-V>3jr<TAB>..
2. $/\/\/<CR>i<C-H><C-O>n<TAB><TAB><TAB><C-O>n<TAB><C-O>n<TAB><TAB><ESC>
何回も言うがIDEを使えよ。 EmacsやVim使って利点があるのって、うにで昔のシステムメンテさせられてる可哀想なC使いだけだろ? あとはIDEの無いショボイスクリプトで開発させられているヤシな。 ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能 構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス エディタだけで開発するメリットなんて無いんだよ。 上記にあげた可哀想なヤシ以外は使っておけ。
Smalltalker氏ねよ
>>6 Vim
(1) 13手(4Tabで実行)
0jt/<C-V>3jc<Tab><Tab><Tab><Tab><Esc>
(2) 24手
0/\/\/<Enter>jdwhqannkywjPq2@a
>>8 Emacsにはtransportの他にコメント位置を揃える機能もあるんだな。
Meadow1では出来ないのかな?
(2)みたいにバラバラだと残念だけどVimにはキツいね。
30 :
仕様書無しさん :03/09/28 02:35
またもやEmacsの勝ち。
>>29 >
>>8 > Emacsにはtransportの他にコメント位置を揃える機能もあるんだな。
あの問題は Emacs に有利なものを考えてみました。でも、ソースの編集して
いると、ありがちですよね。
> (2)みたいにバラバラだと残念だけどVimにはキツいね。
しかし8のやり方の13手はかかりすぎですね。emacs-21.3.50 以上なら、
(1), (2)とも
----
<f3>C-nM-;C-4<f4>
----
5手ですね。
<f3>,<f4> がつかえない Emacs なら、
----
C-x(C-nM-;C-x)C-3C-xe
----
9手でしょう。
>>31 Emacs の場合は、モード毎に Emacs Lisp で機能をガンガン拡張していくからね。
機能の豊富さ、使いこなしたときの手数の少なさって点では vim より優位になる
と思うよ。
対して vi 系は syntax 毎の設定も可能だけど、基本的にはハイライトする
キーワードを変える程度で、キーバインドは変えない。
>>31 そのやり方はcomment-columnのデフォルト値に依存しているので、
1行目のコメント位置が違うとうまくいかない。
一般的にはcomment-set-column(C-x ;)の操作が必要ではないかと。
まあ、この問題に限ってはそれでいいんだけどさ…(正直、気づかなかった)。
>>32 > Emacs の場合は、モード毎に Emacs Lisp で機能をガンガン拡張していくからね。
> 機能の豊富さ、使いこなしたときの手数の少なさって点では vim より優位になると思うよ。
↑これって
> 対して vi 系は syntax 毎の設定も可能だけど、基本的にはハイライトする
> キーワードを変える程度で、キーバインドは変えない。
↑Vimとこういう比較の仕方をしてるってことは
Emacsは機能拡張をデフォルト(配布時から)にしてしまうということだよね?
まぁそうじゃなくても自分でlisp書いちゃえばいいんだろうけど。
確かにVimじゃfiletype毎に設定してもoptionやhighlightを変える位だよね。
元々の基本である編集+移動という組合せから大きくズレることができないからだろうね。
Vimでもscriptかいたりmappingしたりで、実現は可能だけど。
挿入モード中にC-Fを押してインデント揃える。みたいな
編集+移動とは違う機能もたまにあるな。
>>31 > あの問題は Emacs に有利なものを考えてみました。でも、ソースの編集して
> いると、ありがちですよね。
ちなみに、transportやcommentを揃えるっていう機能を使わないで
今までの問題を素の編集コマンドだけでやったらどれくらいかかるの?
# 機能があるのにわざわざそんな事はしないとは思うが。
>>33 > そのやり方はcomment-columnのデフォルト値に依存しているので、
> 1行目のコメント位置が違うとうまくいかない。
> 一般的にはcomment-set-column(C-x ;)の操作が必要ではないかと。
emacs-21.3.50 以上であれば、その必要はないです。M-;(comment-dwim) では、
直前の行のコメント位置に合わせます。
もちろん、直前の行にコメントがない場合は、comment-column の値のところ
になりますが…
「不毛」は何手で入力できますか?
「禿」は何手で入力できますか?
39 :
仕様書無しさん :03/09/28 14:57
あのー23なんですが、どうなんですか?答えなし? インデックスだけサーバからとってくるなんてできないかな?
>>39 UNIX 板か Linux 板で聞いた方が良いんじゃないの?
41 :
仕様書無しさん :03/09/28 15:19
ちうかみんなEmacsでニュース読むのどうしてるの? OEがやっぱり一番速いし使いやすいって結論なんだけど。
>>35 素の編集コマンドって範囲がよくわかんないなー。
少なくとも、いままで出た解答はインストール直後のデフォルト状態で
使えるコマンドしか使ってないよ。35の言いたいことはそういうことじゃ
ないと思うけど…
>>41 > ちうかみんなEmacsでニュース読むのどうしてるの?
私は、T-gnus 6.16.2 r01 (based on Gnus v5.10.2 は使っています。
> OEがやっぱり一番速いし使いやすいって結論なんだけど。
自分で結論出したらならそれ使えばいいんじゃないの。
44 :
仕様書無しさん :03/09/28 16:44
>>43 やっぱりgnusですか。
> > OEがやっぱり一番速いし使いやすいって結論なんだけど。
>自分で結論出したらならそれ使えばいいんじゃないの。
そういってしまえばそうなんだけど、Emacsは出来る限りのあらゆる作業を
そこでやらないと旨み半分ってところでしょ。もちろんただのエディタで
使うだけでもいいけど。
wanderlustに関しては多分設定がおかしくて異様な遅さになってるだけ
かもしれないしもう少し使ってみるけど。
>>44 漏れもwlで読んでるけど、そんなに遅いと思わないなあ。
メールの方はどう?
46 :
仕様書無しさん :03/09/28 17:49
>>45 メールは全然OK。っていうかプロバイダのNNTPサーバにしたら
wanderlustでもOKだった。快適快適。
gmare.orgだとなんでダメだったんだろ。
Emacsスレ行けよ
48 :
仕様書無しさん :03/09/28 18:25
>>47 ここはマ板のVi/Emacs信者を隔離するスレですが、何か?
つーか、いまどきEmacs系でNN読んでる奴なんて日本で100人もいないだろ(w
それ以前に NetNews 自体が……
>>50 そうか?
comp.lang.*とか見ないの?
ム板の釣堀みたいなスレとはまた違って面白いけど
52 :
仕様書無しさん :03/09/28 19:07
void氏とか、どうしてるんだろうな? 元気なのかな?
53 :
仕様書無しさん :03/09/29 01:07
なんかVimが圧倒的に負けているね。 このままで良いの?Vimな人は。 Emacs側だってEmacsに有利な問題出したんだからVim側もVimに有利な問題出せばいいのに。 なんかここまでワンサイドだと面白くないよ。
vi に有利な問題もいくつか出てるでしょ。
>>50 alt.binary.* はまだ動いてるの?
55 :
仕様書無しさん :03/09/29 11:11
お題: #define foo 0x0001 #define bar 0x0002 #define hoge 0x0004 #define funi 0x0008 を #define fxx 0x0001 #define foo 0x0002 #define bar 0x0004 #define hoge 0x0008 #define funi 0x0010 に修正しなさい(実際はシンボルと 0x の間はタブで 0x のカラム位置は揃っているものとする)
何が違うんですか?
>>56 fxx を1行目に追加して、値を左に1ビットシフトしてます(笑)
もっさりIDE厨が粘着してるスレはここですか?
とりあえず ViVi での回答 YP で1行目をコピー 2手/2手) foRxx<Esc> で fxx に変更(6手/8手) 3行目〜5行目の最後の2文字をBOX選択し、ひとつ上にコピー(?手/8+?手) 5Gf8h で 08 のところに移動し(5手/13+?手) R10<Esc> で修正(4手/17+?手) # D&D は何手に数えればいいのだろう?
こんなの矩形が使えれば頭使わなくてもいいじゃん
>>55 Vim 21手
YPfocexx<ESC>j$<C-A>j2<C-A>j4<C-A>j8<C-A>
あまりVimが有利とも思えないっす。
それか俺の知らない技があるのかな?
Vim 20手 YPfoRxx<ESC>j$<C-A>jr4jr8j8<C-A>
>>61 なるほど、<C-A> って便利やねー
(cexx は Rxx の方が一手少ないけど・・・)
でも 0x0800 を 0x1000 に修正したい場合はどうするの?
>>62 3行程度なら矩形選択しないほうが速いな
Rxx<ESC> → 2rx
j$<C-A> → j<C-A>
>>64 > 3行程度なら矩形選択しないほうが速いな
そやね。
逆に言えば、30行程度あれば矩形D&Dの方が速いな
> Rxx<ESC> → 2rx
気が付かなかった
emacs の中の人は静かですね
67 :
仕様書無しさん :03/09/29 20:31
相手が弱すぎて飽きた
お題: #define foo 0x00000000 #define bar 0x00000000 #define hoge 0x00000000 #define funi 0x00000000 #define honi 0x00000000 #define puni 0x00000000 #define buni 0x00000000 #define kuni 0x00000000 を #define foo 0x00000001 #define bar 0x00000010 #define hoge 0x00000100 #define funi 0x00001000 #define honi 0x00010000 #define puni 0x00100000 #define buni 0x01000000 #define kuni 0x10000000 に修正しなさい
手数はともかくとして $r1jh.jh.jh.jh.jh.jh.jh. が一番直感的ですぐに思いつき総合のスピードが速い。 キーボードマクロは回数を目で確認したり間違いがないように考えたりする思考時間を考慮しなくちゃ ならないから結局のところ上記のコマンドを何も考えないでガンガン打った方が良い。 20、30続くんだったら別だが。
>>68 どうでも良いが #define する識別子は全部大文字にしたい。
#define FOO 0x0000001
vim だと gUw とかかね。
73 :
仕様書無しさん :03/09/29 22:45
Vim厨は出題がヘタクソだなぁ
二進数はどうやって表現するんだっけ 0000b ??
>>68 $r1jhr<C-A-M><C-A-M><C-A-M><C-A-M><C-A-M><C-A-M><C-A-M> (13手)
>>75 C 言語の標準規格には存在しない。特定のビット1つだけ立てたいのなら 1 << n と
書くのもアリだが。
78 :
仕様書無しさん :03/09/29 23:18
vi モードプラス挿入モード時はEmacsの移動キーバインドが使えるヴぃヴぃが最強ってことでOK?
>>77 #define FOOA 0x0001
#define FOOB 0x0002
....
#define FOOP 0x8000
と書くより
#define FOOA (1)
#define FOOB (1<<1)
....
#define FOOP (1<<15)
と書くのか。
勉強になりました m(_ _)m
>>79 > #define FOOA (1)
#define FOOA (1<<0)
なんかメチャクチャレベル低いなーこのスレ
行番号表示モードにする Vim: 7手 :se nu<Enter>
手数を競うのは面白いが、使い勝手とは別の問題だと思うぞ。
たしかに別の問題だが、面白ければそれでよいではないか
適材適所で使えばいいじゃん。それぞれ良い所も悪い所もあるんだから。 とか書くとスレッドの存在意義自体を否定しちゃいかねないね。(;´Д`)
>> 85 このスレは「プログラマーが語るviとemacs」であって、それぞれのエディタの 長短所が明確になれば、それはそれで有意義でないかい?
バリバリカスタマイズするんならemacs使った方が良い 逆にしたくないならvi使っとけ
LaTexやるとき用に、Vimばりばりカスタマイズしてある。 もう、TeXファイルを他のエディタで書くことなんて出来なくなったよ。 Vimでも結構カスタマイズし甲斐はあるね。 カスタマイズ性で言ったら、Emacsのがええんだろけどさ。
Vimのカスタマイズで時間使うなら、同じ時間だけEmacsカスタマイズしたほうが便利になりそう
90 :
仕様書無しさん :03/09/30 21:09
徹底的バトルはもう終わりですか?
燃料が足りない。っていうか秋になってみんなマターリしてんだろ
しかし、カスタマイズ後 Viなら他人のエディタも触れそうだが、他人のEmacsは動きわけわからなくなってそう。
他人のエディタなんて触る必要ないじゃん。
>>93 他人のちんこが触りたくてしたかない香具師もいるしな
>>94 それは女の人でつか?(;´Д`)ハァハァ
>>93 ペアプロする場合とか、システム管理者とかはそうでもない
もはや.emacs無しじゃ仕事にならん
もはやvimfiles以下無しじゃ仕事にならん
もはや何があっても仕事にならん 寝ます。
100 :
仕様書無しさん :03/10/01 11:36
なぜか elisp用の unittest で探してたらここにきたのでとりあえず 100ゲット。いま、暇潰しじゃなくて現実逃避に emacs上の行列演算 & 多項式演算ライブラリ書いてます。
誰かXMLSchemeに対応したメジャーモードを書いてくれんかのう。。。
ばーか
(´-`).。oO(なんかEmacsの圧勝で終わっちゃったなぁ・・・
何回も言うがIDEを使えよ。 EmacsやVim使って利点があるのって、うにで昔のシステムメンテさせられてる可哀想なC使いだけだろ? あとはIDEの無いショボイスクリプトで開発させられているヤシな。 ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能 構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス エディタだけで開発するメリットなんて無いんだよ。 上記にあげた可哀想なヤシ以外は使っておけ。
From: [104] 仕様書無しさん <age> Date: 03/10/01 23:43 何回も言うがIDEを使えよ。 EmacsやVim使って利点があるのって、うにで昔のシステムメンテさせられてる可哀想なC使いだけだろ? あとはIDEの無いショボイスクリプトで開発させられているヤシな。 ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能 構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス エディタだけで開発するメリットなんて無いんだよ。 上記にあげた可哀想なヤシ以外は使っておけ。
やった! このスレを見始めた頃には理解できなかった IDEコピペの用語が、いつの間にか全部理解できるようになっていた!
なんかつまんなくなったな。
他人だよりだからさ。
さらかだからさ
さらかだりよだ
ぼうやだからさ
MMRのコピペと、それっぽい文章 さらかだりよだ -> sarakadariyoda -> dorayaki dasaar -> ドラヤキ、ダサー な、なんだってー!!(AA略
ドラえもーーーん!! またかいのび太くん
115 :
仕様書無しさん :03/10/03 23:19
金曜の夜だってのに閑散としてますね。
先週の金曜はすごかったけどな
みんな、問題解くのは好きだが作るのはめんどいみたいだな(ワラ
ある日の大して混んでいない電車の中、娘二人を連れた母親がいて、 娘二人は楽しそうに「次の言葉は何?クイズ」をしていた。(ネーミングはオレ) 例えば出題者が「ドーナ」といえば、回答者は「ツ」と答え、「せっけ」なら 「ん」(石鹸)と答え、一つの単語を完成させるというものだった。 微笑ましい空気が車輌内に溢れていたのだが、推定5歳の姉が次に出題した 問題が注目を集めた。「じゃあねぇ、『おまん』の次はぁ〜?」 車輌内の視線が一斉に姉妹に集まり、ほぼ全員が次の言葉を期待していた。 クスクス笑い出す人、「ヤバイヤバイ」と小声でつぶやく人、オレも頭を伏せ 肩で笑っていた。やがて妹はギブアップし、姉が「おまんじゅうだよ〜」 と解答を提示したが、にやけた空気は一向に納まらない。 母親はバツが悪そうに苦笑いをしていて、「もうやめなさい」とたしなめていた。 次の停車駅で親子は降りたが、誰かの「いやぁ、今のはヤバかったな〜」の発言で にやけた空気が一転、大笑いになりました。
119 :
仕様書無しさん :03/10/05 01:10
sageんなナゲラッ
120 :
仕様書無しさん :03/10/05 17:26
イーマックス、vi、お互い死んだね。
121 :
仕様書無しさん :03/10/05 17:29
emacs -nw は不滅です。 メモ帳がわりとして。
122 :
仕様書無しさん :03/10/06 21:55
ageんな
vi のかちだぁー
>>124 を見て判るように、viを使う人は頭がちょっとおかしいです。
126 :
仕様書無しさん :03/10/08 02:20
>>125 を見て判るように、sageる人は頭がちょっとおかしいです。
lispって()だらけで目に悪くない? AAに見えたりしない? どうも関数型言語って好きになれないなぁ
128 :
仕様書無しさん :03/10/09 05:33
エディターなんて所詮道具だ。自分の感性に合うものを使って、その結果良いプログラムが 書ければ良い。 なんでこんな無意味なスレが毎度たつんだよ。 オレはvi じゃないとコーディングできない。だからvi使いつづける。それだけだ。他人に強要する気はない。
129 :
仕様書無しさん :03/10/09 07:20
gvimで、:wコマンドを使用すると日本語入力できなくなってしまうんですが なぜなんですか?
>>129 意味がよくわからんのだが?
wの引数なのか、wで保存した後なのか。
環境とかも書かないと
そもそもそんなこと起こらないと思うけど
131 :
仕様書無しさん :03/10/09 14:11
>>128 うんそれでいいんだ。
こういうスレは単に雑談なんだよ。見てると面白いじゃないか。
132 :
仕様書無しさん :03/10/10 01:20
>128 >オレはvi じゃないとコーディングできない。だからvi使いつづける。それだけだ。 ここは貴様のような奴のタムロスレ。自覚しろよ。
133 :
仕様書無しさん :03/10/10 15:09
emacsで右手の小指が釣ってしまいます。 こういうとき、よいマッサージ方法などないですかね。
>>133 > emacsで右手の小指が釣ってしまいます。
> こういうとき、よいマッサージ方法などないですかね。
英吉利式足裏マッサージで右手の小指に効くツボを刺激してもらうのはどうで
しょうか? B-)
>>133 キー入れ替えソフトを使って、親指Ctrlを導入する。
暇なんでお題でも。 Vendemiaire と Thermidor を入れ替える。 簡単すぎるか。。。 [DNS] firstMachine = Vendemiaire secondMachine = Thermidor [WINS] firstMachine = Vendemiaire secondMachine = Thermidor
138 :
仕様書無しさん :03/10/11 18:57
>137 Vendemiaireを切り取り、その辺に貼り付け。続いて、Thermidorを切り取りfirstMachine = のあとに貼り付け。 そして、その辺りに貼り付けておいたVendemiaireをsecondMachine = に貼り付けるんだ。
>>138 やはりそういうダサい方法しかないのか。
意外とスマートな方法を思いつかない。
Vim や Emacs ならもっと簡単に出来ないの?
140 :
仕様書無しさん :03/10/11 19:52
確か、emacsには、行間入替えみたいなコマンドがキーにバインドされていたはず。 だから、矩形選択したあとに、行間入替えをやればスマート。
141 :
仕様書無しさん :03/10/11 19:55
>138 それ2回やるつもりか?プッ
>>140 うーん、問題が悪かったかな。
目的はあくまでも二つの単語の入れ替えであってそれが複数あった場合の操作なのよ。
だからそれが並んでいるとは限らないわけ。
[DNS]
firstMachin = Vendemiaire
firstPort = 10053
secondMachine = Thermidor
secondPort = 10054
[WINS]
firstMachine = Vendemiaire
firstPort = 11512
secondMachine = Thermidor
secondPort = 11513
143 :
仕様書無しさん :03/10/11 20:22
>>143 ファイルの一部のほんの数行のためにそれはちょっと。。。
このレベルならフィルタ使うまでもなくエディタでやりたいのが人情でしょう。
今回の例は設定ファイルみたいな感じで出したけどリファクタリングでパラメータが変わった時の入れ替えとか
配列のインデックス定数の入れ替えとか、2つの単語を入れ替える事って結構あると思うんだよね。
その時いつも効率の良い方法はないものかと思うわけで。
暇つぶし&達人達の意見を聞きたいと。
>>144 vim
:%s/\([^=]*=\)\(.*\)\n\([^=]*=\)\(.*\)/\1\4\r\3\2/
>>145 まったくもってウマくいきませんが。
入れ替えるのは Vendemiaire と Thermidor。
あと、状況に依存しすぎ&手数が多すぎて複雑。
147 :
仕様書無しさん :03/10/11 22:31
[DNS] firstMachin = Vendemiaire firstPort = 10053 secondMachine = Thermidor secondPort = 10054 [WINS] firstMachine = Vendemiaire firstPort = 11512 secondMachine = Thermidor secondPort = 11513 こうなってないと気持ち悪い
148 :
仕様書無しさん :03/10/11 23:04
>>137 素人なら
1. Vendemiaireを仮文字列に置換 (__swaptarget__等)
2. ThermidorをVendemiaireに置換
3. 仮文字列をThermidorに置換
だよね。
150 :
仕様書無しさん :03/10/11 23:51
>>149 置換するのに実際にその長い文字列を入力しなきゃならないのがガマンならん。
>>150 そんなの * で拾って :s/// するだけ
152 :
仕様書無しさん :03/10/12 00:09
153 :
仕様書無しさん :03/10/12 12:09
LISPユーザって自分で処理系自作する文化があるけど、 本物のEmacsユーザになるためにはEmacsのソースは ある程度把握してないとダメ?
154 :
仕様書無しさん :03/10/12 13:27
>153 そんなの人に聞くまでもないだろ。把握したほうが「本物」だと思えるならそうすればいい。 人に聞く前にやってみろよ。最終的に、物事を人のせいにしたいからそういう質問が出る。
155 :
仕様書無しさん :03/10/12 20:37
たった3行の文章からそこまでいいきるおまえは何様。
156 :
仕様書無しさん :03/10/12 21:41
157 :
仕様書無しさん :03/10/13 02:24
>>151 拾って置換しても全部置換した瞬間次の置換がウマくいかない。
結局スマートな方法は無いみたいだね。
Vendemiaireの 上にカーソルを持って行って yiw そのまま * で拾って :%s//sss<CR> 次に Thermidor の上にカーソルを持って行って g* で拾って :%s//<C-R>"<CR> 最後に :%s/sss/<C-R>/<CR> ちなみにsssは文中で被らない適当な文字列であれば何でも良い
159 :
仕様書無しさん :03/10/13 09:21
160 :
仕様書無しさん :03/10/13 09:25
ゴメン、最初のyiwを忘れていた。 しかし、非常に回りくどいな。 149が「素人なら」と言っている方法だから玄人の方法はまた別にあるのだろうか。 そちらも発表してみてくれ。
オレも素人以外のやり方が知りたい。
swapの基本が一時変数を使うんだから、 全体置換 :%s を使うなら3ステップになってしまうだろうな
むしろ158が玄人だろ 素人はこの程度の操作のコマンドを作ったり、ショートカットを関連付けたりする
いや、149が素人のやり方って言っているし。
通しだと /V<CR>ye*:%s//sss<CR>/T<CR>g*:%s//<C-R>"<CR>:%s/sss/<C-R>/<CR> なげ〜〜〜 Emacsならもっと良い方法あるんじゃない?
/とか?の後にdabbrev効いてくれ無いかねぇ 単語検索する時いつも<C-P>とか打ちたくなる。
なんでもかんでもコマンドで全部やろうとするから駄目なんだよ。 もし、その操作が一箇所修正するためだけに必要なら、カット&ペーストしてやればいい。 大量に変換するひつようがあれば、適当なスクリプト書いてやればいい。 それだけのことだろ?
全ての操作を位置情報から独立して可能になるのが夢だったりしない? あくまで夢だけど。
夢は、なんどか同じ操作を繰り返したら
エディタ側が、その操作の本質を勝手に理解して繰り返してくれることかな。
>>132 のお題のようなものが、ずらーっと並んでいるとしたら
2,3回コピー&ペーストすれば、あとは勝手に目的を推量してくれて
自動で作業をしてくれる。
>>169 それがViViで採用されているダイナミックマクロなんじゃないの?
元はEmacsのスクリプトだっけ?
>>158 の方法だと Thermidor2 とか Thermidor3 とかあった場合大失敗するね。
ウマくいかないものだ。
172 :
仕様書無しさん :03/10/13 19:09
Vendemiaireって「ヴァンデミエールの翼」からか? ヲタくさいマシン名だね。
>>167 > なんでもかんでもコマンドで全部やろうとするから駄目なんだよ。
> もし、その操作が一箇所修正するためだけに必要なら、カット&ペーストしてやればいい。
そのカット&ペーストもコマンドですが。
>>142 の修正をそのカッペーでやる手順を教えてください。
おそらく手数がさらに増えると思いますがw
>>174 その分また手数が増える罠。
タダでさえ手数が多いのにね。
Emacsでこのお題をやるととんでもない手数になるな。
>>173 >>167 >大量に変換するひつようがあれば、適当なスクリプト書いてやればいい。
もしかして、1個の場合と大量のにある場合しか書いてないから
2個の場合はどうするのっていう突っ込みですか?
2個の場合も、大量にある場合のスクリプトで賄えるだろ?
>>177 別にそういう意味じゃないが。
とりあえず、そのカッペーのやり方でやってみてくれ。
>>178 とりあえず、スクリプトの方も聞いておきましょうか。
awkでもperlでも好きなもので
>>142 の解答を。
この程度でスクリプトを書くとか言っているヤツは脳手術受けた方が良いな
>>181 これを100個ほど変換しなければならないとしてもか?
qq/V<CR>cwT<C-N>/T<CR>vepq@q Vim なら補完を使って、こんな感じでやるかな。
184 :
仕様書無しさん :03/10/14 23:33
>>182 何個あろうがこの程度の変換でスクリプトで書くのは低脳。
実際に
>>165 は数などは数など関係ない。
>>183 も最後のマクロ実行回数を変えるだけだ。
>>183 <C-N>のあとに<C-[>が抜けてる。
185 :
仕様書無しさん :03/10/14 23:39
Windowsのメモ帳最強説
>>185 あれはWin32 editコントロールのサンプルでしょ。
187 :
仕様書無しさん :03/10/15 00:20
188 :
仕様書無しさん :03/10/15 02:36
Emacsにelf-modeみたいなのあったりしますか? hexl-modeだとただのバイナリエディタですが、 それではオブジェクトファイル形式みたいなのは 見えて来ないですよね。かといってobjdump -dだと ただのアセンブラになっちゃう。 どんな機能かはさておくとしても、オブジェクトファイル用の メジャーモードなんてものが、もしあったら おしえてください。
190 :
仕様書無しさん :03/10/15 11:11
vi最強説。
正直ViViは凄い gVimはWindowsでは糞 Meadowはさらに輪をかけて糞
192 :
仕様書無しさん :03/10/19 13:34
>>191 ViViって悪くはないと思うけど、作者が飽きっぽいのがなー。
ViViの機能に限らず、あれこれ手を出すけど
一応作ってそこでお終いなのが多い感じ。
あと、妙な拘りつーか、ユーザの要望を素直に実現しない。
CVS対応希望っていわれて自前のバージョン管理機能付けるし、
migemo希望っていわれてやっぱり自前のローマ字検索機能付けるし。
>>193 > CVS対応希望っていわれて自前のバージョン管理機能付けるし、
CVS対応の要望より世代バックアップの方が先だ。
対応要望が出たらちゃんとCVSへの対応も予定に入れているだろ。
> migemo希望っていわれてやっぱり自前のローマ字検索機能付けるし。
あれは辞書の権利関係で避けたと作者が明言していた。
シェアなら当然の処置だろ。
飽きっぽいのは確かだな。
emacsはExcelのマクロの記録みたいに、 操作をElispで記録しておく方法とかあるんですか?
>>195 M-x excel-like-macro-recorder
199 :
仕様書無しさん :03/10/22 02:24
Meadow使ってみたけど日本語すら表示できない。 クソだな。
200 :
仕様書無しさん :03/10/22 03:01
201 :
仕様書無しさん :03/10/22 03:06
UNIX関連のソフトってデフォルトの設定すら決められないのかね。 初心者にとってはこういうのが敷居をさげるものなんだが。
設定を変えたらそれはデフォルトではない。 日本語版Meadowを探していれたら、そりゃデフォルトだろうが(w
普通はOSの言語設定にあわせた フォントを使用するもんだろ。
204 :
仕様書無しさん :03/10/22 09:41
>>203 彼らにはいろんな理由があるんだろう。
初心者を無視してでも従うべき理由があるんだろう。
いいんじゃねえの。ほっとけよ。
ただ一つフォローしておけば、 Emacsってのは、マウスでちょいちょいいじるような 感覚では使いこなせない。だから最初のハードルを 低くしても、すぐに別のハードルで躓くことになる。 だから、デフォルトの設定がおかしなものでも 問題ないのかもしれな。
Emacs のデフォの設定が使いにくいのは厨避けです。
207 :
仕様書無しさん :03/10/22 19:18
vi の操作覚えてちょっと調子に乗ってたけど、隣の奴が片手キーボード 片手マウスで高速にコピー&ペーストを繰り返して軽快に編集するのを見てる となんかやっぱりテキストの編集ごときじゃそうは差は出ないよなとおもった。
>>206 いや、単にストールマンが気違いなだけだが。
範囲指定コピペとマウスカーソル移動は、意外と強力なんだよ。 ただ、キーボードから片手を離さねばならないというのが致命的だ。
viさえあれば何でも良いよ。emacsなんてえっちらおっちら使って られっかよ。
>>207 マ板だからプログラマだと思うが、コピペを繰り返さなきゃいけないコードというのが
すでに問題点の固まり。
212 :
仕様書無しさん :03/10/24 16:27
普通の制御構造でも、コピペして修正したほうが早い場合が多い。
213 :
仕様書無しさん :03/10/24 16:27
そんな君にIBMのトラックポイント
214 :
仕様書無しさん :03/10/24 16:29
VisualStudio最強
コピペ後の修正忘れのケアレスミスって結構見かけるよ
ああ、あるね。 ループの中身の処理を他のファイルから引っ張ってきたんだけど、 インデックスの変数名が i だったり cnt だったり。
217 :
仕様書無しさん :03/10/25 21:12
>>216 ちょっとした置換なら一つ書き換えて n と . の繰り返しがが一番手っ取り早い。
Emacsの場合はどうやるんだろ。
>>217 M-% (query-replace) かな
219 :
仕様書無しさん :03/10/26 00:18
perlの料理本の二人の作者はそれぞれコアなvi派とemacs派。 エディタが違っても共同作業はできるというこった。
その作者達ってわけではないが、 互いにvi, emacsを使う2人がペアプロしたら どっちのエディタ使うんだろ。 交代する度にエディタ変えるのかな?
>>222 XPではツールは全て合わせるよ。
というかテキストエディタで開発なんかしない。
225 :
仕様書無しさん :03/10/27 15:43
vi派はキモイから死んでいいよ
>>224 外部エディタってどういう時に使う?
設定ファイルいじるくらいならそれこそOSに標準で付いているエディタで良いんじゃない?
viとかメモ帳とか。
まぁ、外部エディタがあった方が便利だとは思うが重要性は非常に低いような気がするなぁ
ペアプロしてる時にツールから設定ファイルっていじるの? (ないこともないのかな…?) メールとかメモとか議事録とか、 プログラム書く以外でviやemacsを使ってテキストファイル書いてると その操作系に慣れるので、プログラムも同じ操作系で書きたくなるよ。 編集速度が違うから。
>>227 IDEの機能使えなくなるしねぇ
リアルタイムな構文解析やら正確なタグジャンプやらインテリセンスやらシームレスなデバッガやら・・・
まぁうまく使えば併用できるんだろうけどそれって独りよがりだと思うよ。
ペアプロするんだからね。
個人の編集効率よりも大切な部分があるというわけさ。
>>227 viでメール、メモ、議事録を書く基地外はいない。
いいからvi派は死ねよ。うぜえんだよ。 あんなのつかうぐらいならedで十分。
ドライバの好きな環境でコード書かせればいいじゃん。 別に同じ環境で作業する必要は無いと思うけどな。
ペアプロってどのくらい普及しているだろう?
>>233 正直な話全然普及していない。
日本じゃ無理だね。
ペアプロって2人でやるものだと思っているヤシがいるみたいだけどそうじゃないだろ。 複数人の中からペアを作って開発していくわけ。 午前と午後でペアが変わることもある。 そんな常態でツール統一しなくてどうするの。 好き勝手な物使って良いわけ無いでしょ。
236 :
仕様書無しさん :03/10/27 18:04
viユーザが死ねばいい
>>235 じゃあ米国でも海栗屋には普及してないな。
vi/emacs神学論争は米国が本場だから。
viユーザ死ね
> viでメール、メモ、議事録を書く基地外はいない。 書くよ。めちゃ便利だもの。 > viユーザ死ね vim最高だよ。死ぬ必要なんて全くない。 ま、せいぜい普通のエディタでも使ってくれ。
>>237 うににもそのうち普及するでしょ。
Javaに限ってだけど。
Eclipse使わない手はないから結局ツール統一になると思うよ。
あと、論争があるからって米の国の開発がテキストエディタっていう発想はどうも・・・
そんなの開発者の一部だよ。
>>239 せっかくスルーして誰も反応しない可哀想なヤシを演出してたのに反応するなよw
あと、vimで日本語ってかなり頭来るんだけど。
とても便利とは思えない。
viユーザは鯖管に徹してろ。コーディングすんな
いいたいことはそれだけ? そんでお前らは何使ってんの?
うるせえ、viは死ねviは死ねviは死ねviは死ねviは死ねviは死ねviは死ねviは死ね
秀丸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>vi
初めてvi使って「プーップーッ」ってビープ鳴りまくりで恥かいたんだろ。 そっとしておいてやれや。
>>241 vim使った日本語入力は慣れだと思うよ。
i押してその後日本語入力モードにするのには
もう手が慣れたよ。
vi使ってるやつはヘタレ。 コード書き始めるときに#includeなんてところから 手で書いてるの。もうね。アホかと馬鹿かと。
>>248 それは馴れただけであって便利とはかけ離れてるよ。
>>240 そういうなら米国の海栗屋がvi,emacsより開発に使ってる割合
が高いとあんたが考えるIDEを挙げてみろよ。
>>251 別に具体的なIDEがあっていっている訳じゃないよ。
実際にうにの場合は突出したIDEがある訳じゃないしね。
別にテキストエディタで開発していることを否定してないでしょ。
論争を繰り広げているのが一部といっているだけであって。
その一部を見て結論に至る考え方がなんだかなぁと。
自分で変だと思わない?
>>232 知ってるし、やってもいる。
何使ってコード書くかなんて本質的な問題じゃないじゃないか。
>>253 本当に知っていてやっていたらそんなセリフ出てこないんだが。
テキストエディタとIDEって等価じゃないでしょ?
IDEは環境。
ここまで言えば解るか?
>>255 いっしょだよ。
良く読んでくれ。
あと、負け犬野郎とか言うと一気に厨っぽくなって自分の品位落とすよ。
>>254 実際にやってみて何の問題も感じないのだが、何か問題あるなら教えてくれ。
>>257 それ聞く前にとりあえずXPの本読み直したら?
読んでもサッパリ分からんから聞いているのだが
>>256 負け犬という表現が妥当でないとあんたが本当に思ってるなら
あんたは自分の意見を的確に表現することができず、
かつ、後から見返してすらそのことを理解できない、
ウスラ馬鹿だ。
>>248 ヴぃmはimeの状態を保存したまま挿入モードと編集モードを行き来できるだろ。
日本語の文章間に日本語入れたい時は、スクリプトで自動的にIMEをONにすることもできる。
KoronがVimスレッドで公開してたぞ。
267 :
仕様書無しさん :03/10/31 11:14
>>265 ちなみにこのデモを行なった人は、エディタにemacsを使っていた
このデモ≠Longhorn このデモを行なった人≠Longhornを開発した人
マイクロソフトにもいろんな人間がいるんだろうな。 UNIX使いやら、LISPERやら。Emacsユーザがいても なんら不思議なことはない。
270 :
仕様書無しさん :03/10/31 14:21
>>268 このデモを行なった人 ⊆ Longhorn開発者の集合
という可能性は否定できない
Emacs使ってるやつがいるんだからvi使っているやつもいるんだろうな。 でもIDE房は、わかっただろうな。 IDE作ってるところでこれなんだから、IDEは3流プログラマ向けって ことで、いいですかね。
272 :
仕様書無しさん :03/11/01 19:20
Emacsって行削除できないの? C-a C-k C-k だけ? 結構使う処理だから三手(しかも全部修飾キー)もかかるとやってれらないんだけど。 あと、リージョンの行選択はないの? それから1ページスクロールはあるみたいだけど半ページスクロールは? 数字入れる時にC-u毎回打たなきゃならないのもしんどいんだけど。 今のところ圧倒的に Vim>>>>>>>>>Emacs だな。 一通り使えるようになるまで使ってみるけどね。
なんでvi厨ってしつこいの。頑固な油汚れみたい? はたまた便座についた雲○か?
つまり秀丸最高
275 :
仕様書無しさん :03/11/01 19:31
>>273 vi 厨じゃなくて Vim 厨ですが。
つーか、今更 vi なんぞ使ってられない。
nvi最高
277 :
仕様書無しさん :03/11/01 20:10
あと、Emacsスクロールが最悪だ。 カックンカックンスクロールするなよ。 視点が毎回変化して目がとても疲れる。 とりあえずちゃんと1行ごとにスクロールするように直したけどコレでもまだ変だ。 それに重い。 ネットでいろいろ調べたが意外に情報が集めづらい。 明日あたりオライリー本でも買ってくるか。 でも、高いんだろうなぁ
279 :
仕様書無しさん :03/11/01 20:19
>>278 金がない。
しかし、1GHzマシンでもスクロール遅いよコレ。
あっ、使っているのMeadow2.00b2ね。
そもそもエディタはダーって一行ずつスクロールしない。 検索やページスクロールを上手く使って移動する。
281 :
仕様書無しさん :03/11/01 20:28
>>280 遠い移動は当然そうだが数行下に動きたい時もあるだろ。
編集している時は結構あるぞそういうの。
その時にカーソルが下の方にあると例の跳ね上がるスクロールをしやがる。
C-lでカーソル位置を中央に持っていってから下に移動する方法もあるが毎回それでは面倒。
移動系もそう。
C-p C-n はまだ良いが C-f C-b は使いづらい。
同じように M-f M-b が使いづらくストレスがたまる。
使用頻度の高いそうさがこういうキー割り当てだと萎えるよ。
Alt も押しづらいしね。
入れたくなかったが窓使いを検討中。
282 :
仕様書無しさん :03/11/01 20:52
>>280 言い忘れたけどそれなら半ページスクロール用意しておけよと言いたい。
でも、インクリメンタルサーチはいいね。
途中での C-s したあとまた削ったり入力出来たりするところが良い。
283 :
仕様書無しさん :03/11/01 20:59
それからEmacsって単語移動は M-f M-b しかないの? Vim 見たいに w W e E b B に相当する物が欲しいんだけど。
↑無神経に彼女を傷つけるタイプ。
Meadow2は実際重いよな。 1.xは、あれほどではない。
>>272 > Emacsって行削除できないの?
> C-a C-k C-k だけ?
> 結構使う処理だから三手(しかも全部修飾キー)もかかるとやってれらないんだけど。
頭の弱いヤツにかぎって良く吠えるよね。
----
** New command `kill-whole-line' kills an entire line at once.
By default, it is bound to C-S-<backspace>
----
このデフォルトのキーバインドが気に入らないなら、適当に変えてください。
M-k あたりがいいかもね。
xyzzyは?
289 :
仕様書無しさん :03/11/02 04:24
なんか Meadow の本が出てるらしいな。
オライリー本高いからそっちにしようか迷い中。
それにしても elisp 関係の本高いな。
>>287 C-S-<backspace>で行削除できないけど。
Meadow2では挙動が違うのか?
あと、頭が悪いは無いだろ。
始めて1日のヤツが全部知っていると思うか?
それにこんなに使用頻度が高い機能がこの使いづらいキーバインドなのが既におかしい。
<backspace>なんて遠いキーを使わせること自体間違い。
こんなのデフォルトで M-k だろ。
それからキーバインドを変える場合全てのモードに反映されるのか?
全部直していくのたるそうだ。
あと、リージョンの行選択、kill 、行 put は出来るの?
コレも結構重要なんだけど。
ふー、それにしても今日は小指が疲れた。
>>289 お前さん勉強熱心だな
M-kで行削除がしたれば下の行を.emacsに追加してみたら
(global-set-key [?\M-k] '(lambda () (interactive) (beginning-of-line) (kill-line) (kill-line)))
292 :
仕様書無しさん :03/11/02 10:36
>>290 情報サンクス。
それをそのまま使うとエラーが出たんで?を削って入れてみた。
なぜか beginning-of-line が効かず。
(kill-liine) (kill-line) だけの動作になってしまう。
まぁ、とりあえず今から Emacs 本(Meadow本?)買ってくるよ。
>>291 > > それにこんなに使用頻度が高い機能がこの使いづらいキーバインドなのが既におかしい。
> 使いたいと思ったことない。普通にリージョン選択して消しちゃうし。
上の追加項目を.emacsのいろんな箇所に挿入するために既に使ったぞオレは。
Vimで一回挿入してから dd 移動 p u 移動 p u 移動 p みたいな感じで。
でも、Vim使っているとそればかり使いそうなので Emacs それなりに使えるようになるまで封印。
とにかく秋葉で本探してきてくるよ。
293 :
仕様書無しさん :03/11/02 10:44
上記の嘘を書いてしまった・・・ やっぱ、M-kはまったく効いてないみたい。 今までどおりの文節削除のまま。 とりあえず調べてみるよ。
>>293 (global-set-key "\M-k" '(lambda () (interactive) (beginning-of-line) (kill-line) (kill-line)))
できちんと動くけど。
295 :
仕様書無しさん :03/11/02 11:25
teco最強
296 :
仕様書無しさん :03/11/02 18:05
WZ v5
297 :
仕様書無しさん :03/11/02 18:14
viって良くも悪くもうに屋って感じだな。 Emacsは理系の人が使うものって感じだ。
>>289 > それにこんなに使用頻度が高い機能がこの使いづらいキーバインドなのが既におかしい。
C-F C-B C-P C-N の時点で使いづらいから良いのです。
> それにこんなに使用頻度が高い機能がこの使いづらいキーバインドなのが既におかしい。 > <backspace>なんて遠いキーを使わせること自体間違い。 確かにそうですね。でも、コントロール気が押しにくいところになければ、C-aC-k で、済むし、コントロールは押しっぱなしでいいわけだし。 (setq kill-whole-line t) を .emacs に書いておくと幸せかも。 カーソルが行頭にあるときは、C-k で、最後の改行も含めて消してくれます。 ちなみに私は、 ---- (defun kill-whole-line (&optional numlines) "One line is deleted wherever there is a cursor." (interactive "p") (setq pos (current-column)) (beginning-of-line) (kill-line numlines) (move-to-column pos)) (define-key esc-map "k"'kill-whole-line) ---- としている。 > それからキーバインドを変える場合全てのモードに反映されるのか? > 全部直していくのたるそうだ。 global-map にわりあてれば、すべとのモードに反映されます。 > あと、リージョンの行選択、kill 、行 put は出来るの? > コレも結構重要なんだけど。 これは、どういう意味ですか?
300 :
北の町から南の町まで素敵な夢を届けます♪ :03/11/03 02:34
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ ジャーパネットー ジャパネットー♪ 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ やった!!高田社長様が
>>300 getだ!!
\ ━ /
((Οっ V> オラてめえら!!ウチの商品を買えウンコども!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
>>301 今さらCPUが1GHz以下の低速パソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
/ / ヽ ヽ
>>302 15インチのCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
ト-< |_/'.'.┐
>>303 超低画質プリンタで来年の年賀状作成か。おめでてーな(プ
.
>>304 50万画素以下のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.
>>305 親戚の前で恥をかく前に電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
.
>>306 今やMP3の時代なのに、カセットテープなんて使うなよ(プ
.
>>307 VHSより時代はDVD・HDDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.
>>308 今さら8ミリビデオカメラなんて使うなよ。今やDVかDVDの時代だぜ(プ
.
>>309 以降は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
301 :
仕様書無しさん :03/11/03 03:12
入門Meadow/Emacs 2800円なり。 キツいなぁ。 まだ、パラパラめくっただけなんで何とも言えないけどGNU Emacs本が3800円だったので そっちを買った方が今後を考えると良かったかも。 しかし、Emacs本とelisp本を買うと1万円近くに・・・ まぁ、とりあえず小関パパに教わってみるよ。
302 :
仕様書無しさん :03/11/03 03:13
>>294 サンクス。
ちゃんと消えたよ。
ただこの方法だと消した文字がヤンク出来ないようだ。
>>299 > (setq kill-whole-line t) を .emacs に書いておくと幸せかも。
おっ、結構良いかもと思いつつも行全部書き直したい時もあるかなーとか。
いや、無いかw
で、行削除の設定.emacsにコピーしてみました。
スバラシー、ちゃんとヤンクも出来てるよ。
最高です。
内容はあとでちゃんと調べて理解しよう。
サンクス。
> > あと、リージョンの行選択、kill 、行 put は出来るの?
> > コレも結構重要なんだけど。
>
> これは、どういう意味ですか?
例えば現在の行から数行削除したい場合にまず、C-a C-space でマークセットするじゃない。
そして、数行下に移動してから C-w するよね。
コレが手間がかかる。
しかも、kill した文字を貼り付ける場合も、カーソルが行頭にいない場合(isearchなどで飛んだりして)C-aで移動してから
C-y しないといけないよね。
VimではEmacsで言うリージョンに行選択というのがあって、Vと押すとカーソルがどこにあろうとその行自体が選ばれる。
で j などでしたにすう行選択して d を押すと kill 出来る。
で、ヤンクされた文字はそのヤンクした時の状態(行単位でヤンクされた)を覚えていて次に p で put する時に
カーソルがどこにあろうとカーソルのある次の行にヤンクされた物が put される。
こういうのが Emacs にあるかなーと思って聞いてみたわけ。
MIFESに決まってんだろうボケどもが
>>302 > 例えば現在の行から数行削除したい場合にまず、C-a C-space でマークセットするじゃない。
> そして、数行下に移動してから C-w するよね。
> コレが手間がかかる。
さっき紹介したものは、数引数を取れますから、あらかじめ消したい行数がわ
かっているのであれば、例えば、6行 消したい場合は、C-6M-k すればいいで
すね。
そういえばvimとかってyankしたものの履歴ってあるっけ? 3回前にyankしたものを貼り付けたいとか、そういう時に。
>>306 ありがとうございます!いままで、そういう機能無いのかと思ってた。
>>307 補足。
helpを読めばわかるけどyank(yコマンド)で保存したものは常に"0に入り、
"1〜"9はchange(cコマンド)かdelete(dコマンド)した時に入る。
"0は2回目以降のyで上書きされるし、さらにcやdでも上書きされる。
つまり3回前にyankしたものってのは無理なんだな。
yankだけしかしたくない(つまり変更したくない)場合は名前付きレジスタを使うか、
cやdを使って"1〜"9まで入れ、その場でpやPで一度吐き出す(元に戻す)ことで補う。
310 :
仕様書無しさん :03/11/03 22:47
>>304 残念ながらそれじゃダメなんだよ。
それで良いなら Vim でも 6dd で良いわけだし。
日常的に行われるメソッド抽出、移動などのリファクタリングでは切り出す部分の行数はぱっと見では判断できない。
そのために V で行選択 j で下移動などをして d で切り取る操作のスマートさが生きてくる。
また、C-6 M-k では kill した文字列をサーチした文字列のある行の下の行に挿入する時に C-a をして先頭に移動
C-n で下の行に移動、C-y で put と言う手順を踏まないといけない。
Vim の場合はサーチした文字がある行の下の行に挿入する場合は p 上の行に挿入する場合は P で良い。
カーソルを先頭に持ってくる必要も無いし下に移動する必要もない。
Vim はこういった使用頻度の高い操作のコストが非常に少ないところが魅力だと思うんだよね。
>>305 Emacs の yank 履歴良いね。
アレは正直便利だと思った。
ただ、使用頻度はどうなんだろ。
みんな結構使っている?
311 :
仕様書無しさん :03/11/04 01:31
とりあえず、窓使い導入したんだが M- はどのキーに割り当ててる? 変換とかが使いやすいのかなぁ CapsLock はどう考えても C- だしなぁ
いい加減、Meadowスレにでも逝け。
こう見るとvimの方が圧倒的に使いやすそうだ。
viはoOが便利。 emacsは前行や次行に文字を書きたい場合はどうすんだ? 行末まで行ってリターンしかなかったら笑える。
行末まで行ってリターンだって、所詮2ストロークと1ストロークの差だ。 気に入らなかったらelispの出番だろ。 ただ、俺にはどうしてもfbpnで素早いカーソル移動が出来るとは思えんのだが。 使い込んでる人、どうよ? あ、細かい移動について聞きたいのでインクリメンタルサーチという回答は遠慮してくれ。
>>315 > 行末まで行ってリターンだって、所詮2ストロークと1ストロークの差だ。
使用頻度が高いんだ全然違う。
プログラムの最適化でもホットスポットを重視するだろ?
それと一緒。
> 気に入らなかったらelispの出番だろ。
キーバインドを玉突き的に変更しなくてはならなくなる。
>>315 ちなみに前行への挿入は上移動も加わる3ストローク。
必要だったらキーバインドを登録すればいいんじゃないの? 漏れはEmacsは使わないが、あれはデフォルトの動作がどうとか いうようなものではないと思うが。
>>318 >> 気に入らなかったらelispの出番だろ。
>キーバインドを玉突き的に変更しなくてはならなくなる。
320 :
仕様書無しさん :03/11/05 22:04
やっぱり、Emacsでプログラミングやる方が通っぽいよ。 見た目カコイイ。Emacsのシェルモードから、作成途中のGUIを起動! 別に大した事じゃないがカコイイ。
素人・初心者はかっこいいと思うかも知れんな。
>>320 vimとじゃ見た目別に変わらんし同じ事出来るし編集メチャクチャ速いし。
323 :
仕様書無しさん :03/11/05 22:11
V i m は 神 速
Xのない環境じゃ、はっきりいってEmacsなしじゃ何にもできないね。 viとシェルスクリプトだけで済ますこともできるけど、まったくもって非効率。
逆にいえば、X(GUI)がある環境じゃ、 Emacsなんていらない。 Linux厨がXに拒否反応を示す理由は そこにあるのかも知れんな。
Vim サイコー!! わざわざviと比較するemacs厨カコワルイ!!
vimって何デスカ?nviとは違うんデスカ?
328 :
仕様書無しさん :03/11/05 22:14
>>322 Emacsはviperモードで仮想vi。1歩も2歩も進んでるんだよ、Emacsは。
>Linux厨がXに拒否反応を示す理由は ??
>>324 それじゃ、キミは現場で何も出来ないね。
Xの入ってない端末ならEmacsが入ってない環境の方が多い。
>>330 ハァ?なんでもかんでも現場の一語におさめんなよ
>>328 Vim もスクリプトでEmacsをエミュレートしていますが?
viperモードは所詮viのエミュレートでVimの足下のも及びませんが。
>>332 >viperモードは所詮viのエミュレートでVimの足下のも及びませんが。
それをいうならVimのEmacsエミュレーションだって同じだろ。ボケ
IDE使えば良いじゃん?
336 :
仕様書無しさん :03/11/05 22:22
>>332 もうちょっと、もちついて書き込め。
せめて見直せ。足下のも足下のも足下のも のも のも のも
>>333 そう言うつもりで書いたんだよボケ。
何も読めねぇのか。
オマエラは行末まで行ってRETでも叩いてろプッ
339 :
仕様書無しさん :03/11/05 22:29
つまりEmacsが最強ということですね。
emacs 次行挿入と行単位削除・挿入が無いのか。 効率悪そう。
Emacsはどんな操作に対しても CtrlやAltなどの修飾キーを使わないといけないのが嫌だ。
そうそう、小指もげる。 さらさらと打てるvimのコマンドとは大違い。
Emacsに敵対心を燃やすバカ=文系ドキュソ っていうイメージがあるんだけど。
>>343 段々反論が具体性のない愚痴になってきたなw
俺は理系だよ
理系文系なんて関係ない
348 :
仕様書無しさん :03/11/05 22:48
(´-`).。oO(310はemacsまだ頑張っているんだろうか・・・
eMACsってなによ? iMacのパワーアップ版の複数形か?
Emacs Makes A Computer Slow. Eventually malloc()'s All Computer Storage. Eight Megabytes And Constantly Swapping. Escape, Meta, Alt, Control, Shift.
emacsは思想が面白い。 実用的でしかも使っていて面白いエディタ。 vimは編集凄いかもしれないが実用だけでエディタとしての面白みというか魅力がない。
う゛ぃmはドカタエディタだからな。 ドカタ仕事にうってつけ。 大学や研究分野ではみんなEmacs使ってるよ。
Emacsなんか使ってる奴は馬鹿ですよ。今はメモ帳の時代です。
vimを馬鹿にする訳じゃないがvimを使っているヤシって何となく「職人」って感じがする。 emacsはなんか研究者とかそんな感じ。
Emacs はアカデミックなんだよ う゛ぃmは底辺が繰り返し作業を間違えないで行えるように作ってあるわけだ。
Emacs厨って言い負けるとこんなのばっかり沸いてくるな。
>>310 や
>>316 に誰もまともに反論できてないし。
どっちもどっちだな
久しぶりにバトルっぽくなってきたじゃないか。 果てはエディタ最萌えトーナメントということで。
>>316 >
>>315 > > 行末まで行ってリターンだって、所詮2ストロークと1ストロークの差だ。
> 使用頻度が高いんだ全然違う。
そんなに使用頻度高いなら、入力が終わるたびに ESC 押しているってことですか?
>>317 >
>>315 > ちなみに前行への挿入は上移動も加わる3ストローク。
は?、open-line を知らないんですか?
そもそも、C-a で普通に入力して、リターンすれば、全行の入力になるのでは?
別に、C-aC-o でもいいけれど…
>>363 それってインデントちゃんとかかったっけ?
>>362 モードの概念により全体的な修飾キーの使用を抑えられる。
その分当然高速になる。
<C-A><C-O>よりoOの方が圧倒的に速い。
最後にモード抜けるだけだ。
また、<ESC>が遠いという場合は<C-[>も使える。
>>363 > そもそも、C-a で普通に入力して、リターンすれば、全行の入力になるのでは?
それだとカーソルが挿入行の下だYO
>>362 すいません。C-[で小指が痛くなりました。
>>364 > それってインデントちゃんとかかったっけ?
C-o 直後は、かからないけれど、(){}; とか、入力した時点でインデントがか
かります。
>>365 > <C-A><C-O>よりoOの方が圧倒的に速い。
2ストロークより、oO の 1 ストロークの方が速いのはわかりますが、
> 最後にモード抜けるだけだ。
> また、<ESC>が遠いという場合は<C-[>も使える。
けっきょく最後に、C-[ 押すのなら、最初に、C-o 押すのと同じでは?
C-[ と、 C-o は、押しやすさ変わらないし、かえって、薬指で、押せる
C-o の方が押し易い人も多そうですね。
で、結局、C-a を最初に押すだけという話になるのだから、圧倒的に速いとい
うことにはならないのでは?
>>366 > それだとカーソルが挿入行の下だYO
意味がわからないのですが…
----
aaa
bbb
ccc
----
カーソルが bbb の行にあるとして、
----
aaa
zzz
bbb
ccc
----
とするなら、363 のように、C-a で入力はじめて
----
aaa
zzz_bbb
ccc
----
最後にリターンで
----
aaa
zzz
bbb
ccc
----
でしょ? カーソルが zzz の行に残って欲しいのなら、リターンの変わりに
C-o すればいいだけでは?
372 :
仕様書無しさん :03/11/06 12:17
>>371 マジレスしても無駄だよ。
文系ドキュソなviユーザは頭ン中が湧いてるから、
自分の尺度でしかものを測れないんだよ。
「viの操作系マンセー」と言いたいだけのアホウだから仕方ないけど。
メモ帳最強説浮上中。
>>370 修飾キーを使った2ストロークと、全く修飾キー使わない1ストロークの差はかなりデカいと思うが。
確かに最後にモードを抜けなくてはならないがそれは入力の終わりであり、行動を起こそうとした時に
すぐに入力が出来るVimの方が優れている。
また、モードを抜けるキーが固定されているので思考時間も短い。
oだけ覚えていればいい。
これは全ての操作に言える
簡単に言うと「起こりのコスト」が高くコマンドも長くなる。
>>371 アンタの図はまったく解らん。
挿入行にカーソル無いだろそれじゃ。
C-oなら解るが。
大体行頭でリターン打って挿入行にカーソル残るわけ無いだろ。
出直してこい。
vi系と操作効率で戦うのは不利かと。
>>371 やっと解った。
今いる行の行頭から挿入行の内容を書いてリターンするのね。
凄い違和感だ。
人間の認識と合致していない。
しかも、それだとインデントかからない気がするがどうよ。
C-c C-qでいいだろ。
さらに2ストローク増えたわけか。
んなこと言ったら、viなんか自動インデント機能なんかないんだからもっと酷いだろ。
>>379 なぜvi。
Vimにはちゃんとインデントがある。
o や O で前行、次行に挿入した時もちゃんとかかる。
またその行を新たにインデントしたかったら == と押せばインデントされる。
複数行を行コピーで貼り付けたなら ='] で貼り付けた行だけインデントされる。
インデントと言うよりフォーマット。 = すると各言語にあったフォーマットがされる。 HTML だろうが C だろうが。 emacsと同じだ。
ちなみにVimの挿入モードでCtrl-Fを押すと 現在行のインデントを合わせてくれるよ
>>382 それほとんどの人がファイル名補完に割り当てているから使ってないような。
挿入モード時にインデントする場面も少ないしね。
Emacsってリドゥが無いって聞いたけど本当ですか。
>>383 勝手に決めつけるなよ 383==ほとんどの人なわけか
elispで拡張しなければならないのか。
>>386 そうカッカするな。
以前ココでその話題が出た時ファイル名補完に割り当てている人が多かった。
実際にヘルプにも紹介されている。
インデントは挿入モード抜けてからでも合わせられるしだいたい挿入する時にはインデントがあっているから
潰してファイル名補完にする人が多いのだろう。
> 次のマッピングは補完コマンドのタイピングをちょっとだけ楽にしようと提案された
> (これらは他のコマンドを覆い隠してしまうけれど):
> :inoremap ^] ^X^]
> :inoremap ^F ^X^F
> :inoremap ^D ^X^D
> :inoremap ^L ^X^L
>>376 > やっと解った。
ようやくですか。頭大丈夫ですか?
> 凄い違和感だ。
数学的発想が弱い?
> しかも、それだとインデントかからない気がするがどうよ。
だからインデントは、普通にかかりますよ。人の書いたこと呼んでます?
頭、弱いみたいだからしかたないか…
:help i_CTRL-F でヘルプ出ないのな。忘れてんのかな?
>>374 > 確かに最後にモードを抜けなくてはならないがそれは入力の終わりであり、行動を起こそうとした時に
> すぐに入力が出来るVimの方が優れている。
行動を起こそうと思ったときにすぐに入力するなら、モードレスの方がいいのでは?
> また、モードを抜けるキーが固定されているので思考時間も短い。
いちいちモードも抜ける必要もないし…
> これは全ての操作に言える
すべての操作に、いちいちモードを抜ける必要があるということでしょ。
と思ったら、:help cinkeys-formatに書いてあるね… 'smartindent'か'cindent'がonになってないとi_CTRL-Fは使えないようだ。 'cinkeys'で設定すればCTRL-F以外に変更可能みたい。
>>380 > Vimにはちゃんとインデントがある。
> o や O で前行、次行に挿入した時もちゃんとかかる。
で、
----
if (rs != null) {
rs.close();
}
----
if の行にカーソルがあるときに、o で、
----
if (rs != null) {
_
rs.close();
}
----
てなるんだけれど…、こんなものなの?
> またその行を新たにインデントしたかったら == と押せばインデントされる。
で、いちいちインデントするのに、ESC 抜けて、== と、全部で3ストロークも
入力するの?
> 複数行を行コピーで貼り付けたなら ='] で貼り付けた行だけインデントされる。
自慢げに書かれても…
>>389 そんなにムキにならんでもw
数学的発想と言うより人間の認識とのずれが大きいと思うぞ。
新しい行を今の行頭に書くなんつーのは。
まぁ、いくらなにを言っても無駄だろうけどね。
ところでインデントが聞くとのことだが試してもウマくいかん。
とりあえず、手元にある xyzzy と meadow でやってみているがな。
NTEmacs、XEmacs、GNU Emacs と一通り試すのは面倒だぞ。
まぁ、どちらにしても使いづらいがな。
>>393 > で、
> ----
> if (rs != null) {
> rs.close();
> }
> ----
> if の行にカーソルがあるときに、o で、
> ----
> if (rs != null) {
> _
> rs.close();
> }
> ----
> てなるんだけれど…、こんなものなの?
ちゃんとインデントするが。
> で、いちいちインデントするのに、ESC 抜けて、== と、全部で3ストロークも
> 入力するの?
だからそう言う場面はほとんど無いが。
=を使う場面は貼り付けの場面がほとんど。
>>395 > ちゃんとインデントするが。
なにか、設定が必要?
> =を使う場面は貼り付けの場面がほとんど。
そうですよね。
>>396 cindent が効いていない。
Vimは拡張子とファイル内容からタイプを類推するがそこらヘンだろ。
test.cとかファイル作ってやってみたら。
>>394 >
>>389 > ところでインデントが聞くとのことだが試してもウマくいかん。
> とりあえず、手元にある xyzzy と meadow でやってみているがな。
xyzzy は、だめでしょう。
新しい目の、meadow なら、うまく行くと思うけれどな。
> まぁ、どちらにしても使いづらいがな。
最初に TAB 押した方が、人間の認識に合いやすいかもね。
たとえば、
----
String str = "hoge boke
----
で改行して、インデントするとどうなりますか?(つまり、文字列の途中で改
行した場合)
>>397 > cindent が効いていない。
> Vimは拡張子とファイル内容からタイプを類推するがそこらヘンだろ。
> test.cとかファイル作ってやってみたら。
何も設定していないせいか、インデントが効いていない。
デフォルトは無効?
>>391 確かに素で挿入する場合は i などが発生してしまうがそのお陰で修飾キーがほとんど要らない
スマートなコマンド群が出来上がったわけだ。
j k h l wW bB eE fF tT H M L などの豊富移動コマンド、oO aA iI rR の挿入コマンド、モードだからこそ
生きてくる繰り返し処理の . 、 移動コマンドとの組合せで複雑な編集、削除、ヤンクが指定できる cC dD yY。
すべて修飾キーを使わないとならないEmacsでは出来ない素早い作業が可能となる。
>>384 > Emacsってリドゥが無いって聞いたけど本当ですか。
うそです。
---- *Messages*
Undo!
Redo!
----
とか、普通に表示されますから…
>>398-399 meadow 一番新しいヤツを落としてきた。
.emacs は dot.emacs.ja をコピー。
対象のソースは、ctagsのc.cを使用。
やっぱりウマくいかない。
meadow対応していないのかもな。
> たとえば、
> ----
> String str = "hoge boke
> ----
> で改行して、インデントするとどうなりますか?(つまり、文字列の途中で改
> 行した場合)
一つネストしたカタチでインデントする。
> 何も設定していないせいか、インデントが効いていない。
> デフォルトは無効?
cindentは無効。
だがautoindentは効いてるはず。
とりあえず、:set ft=c とでも打ってファイルタイプ変えてみてくれ。
>>400 > j k h l wW bB eE fF tT H M L などの豊富移動コマンド、oO aA iI rR の挿入コマンド、モードだからこそ
> 生きてくる繰り返し処理の . 、 移動コマンドとの組合せで複雑な編集、削除、ヤンクが指定できる cC dD yY。
> すべて修飾キーを使わないとならないEmacsでは出来ない素早い作業が可能となる。
Shift キーは、修飾キーじゃないの?
>>402 > 一つネストしたカタチでインデントする。
それは、かなりいたいですね。
" の中は、改行・空白・TABも含めて保存されないと…
>>404 String str = "hoge boke
fuge koge";
って書くって事?
それは書き方が悪いような。
String str = "hoge boke \n"
"fuge koge";
こう書いた方が良いと思うけど。
ソース書き直す時思いっきり危険だよそれ。
>>402 > meadow 一番新しいヤツを落としてきた。
meadow の2.00b-2なら、問題なくできると思いますが…
>>403 ちゃんと、使用頻度の高い物が小文字を使うようになっている。
大文字で使用頻度の高いのは O A C ってところか。
まぁ、Shift は押しやすいし、フツーにコード打つ時も使うキーだしな。
>>406 一応それを落としてきたんだが
Netinstallだとダメか?
ちなみにどの段階でインデントがかかる?
リターンを押した瞬間?
>>408 > ちなみにどの段階でインデントがかかる?
> リターンを押した瞬間?
たとえば、
----
if (hoge == null) {
fuga = boge;
----
この例だと、セミコロンを押したときですね。
>>409 それなら掛かるよ。
問題は、C-a 文字列入力 RET で掛かるかと言うこと。
>>376 参照。
本当に404は405みたいなコード書いてるならイタすぎる…
>>410 > 問題は、C-a 文字列入力 RET で掛かるかと言うこと。
ソース編集していて、行の終わりとか、途中に ;(){} 書かないことはあまり
多くないと思うけれど。
どんなことを想定しているんですか?
>>412 違う違う。
>>371 が言った方法だよ。
例えば、
if (flag) {
hoge = 1;
}
という状態でhogeの行にカーソルがあってhogeの行の上に hage = 0;を挿入したい場合、
C-a で行頭に言ってから hage = 0; と打つ。
if (flag) {
hage = 0; hoge = 1;
}
でリターンを押せば、前行に挿入できると彼は言ったわけだ。
それに対してオレは「インデント掛からないんじゃないの?」と言ったわけ。
実際に。
if (flag) {
hage = 0;
hoge = 1;
}
こうなっちまう。
このあとに C-c C-q してまた2ストローク増えるなという話。
>>413 >
>>412 > 違う違う。
>
>>371 が言った方法だよ。
Emacs-21.3.50 なら、問題ないのだが…
もっとも、最後は、リターンじゃなくて、C-j じゃないとダメだが…
>>414 バージョン限定でしかも操作違うし。
meadowで出来るという話はどこへ・・・
とりあえずC-j試してみたが出来ず。
大体こんな操作方法不自然で使いづらい。
やってらんない。
416 :
仕様書無しさん :03/11/07 12:18
vi厨って、喫茶店で注文したコーヒーの取っ手が、 右にあるだけで怒り出すタイプなんだろう。 基地外はどうしようもないね。
emacs厨って、喫茶店で注文したコーヒーのCtrlが、 右にあるだけで怒り出すタイプなんだろう。 基地外はどうしようもないね。
負けました
結局vim厨が勝ったの?
何回も言うがIDEを使えよ。 EmacsやVim使って利点があるのって、うにで昔のシステムメンテさせられてる可哀想なC使いだけだろ? あとはIDEの無いショボイスクリプトで開発させられているヤシな。 ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能 構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス エディタだけで開発するメリットなんて無いんだよ。 上記にあげた可哀想なヤシ以外は使っておけ。
久しぶりにこのコピペ見た
マイルストーンですから。
で、テキストエディタで開発しているのってうに厨だけでしょ? Windowsでそれやるのは結構ツラそうだし。
>>413 やってらんないという気持ちはわかるが
C-aの代わりにM-aを使うと少しマシになるでしょう
>>425 それじゃダメだね。
こういうのでやってみれば解る。
typedef enum eTagScope {
SCOPE_GLOBAL,
SCOPE_STATIC,
SCOPE_EXTERN,
SCOPE_FRIEND,
SCOPE_TYPEDEF
SCOPE_COUNT
} tagScope;
話は逸れるが SCOPE_TYPEDEF ここでコンパイルエラー(w
>>427 すまん、コメント外した時に一緒に,が外れたw
ちなみにコメントがついたままだとM-aでコメントの先頭に飛ぶなぁ
429 :
仕様書無しさん :03/11/09 23:56
>>424 テキストエディタ使うというその行為にプラットフォームが関係あるのかと小一時間。
おまえら今まで話してなんか結論でましたか? 今までの会話のコピペでスレ進行できるんじゃねーの?
>>429 それはEmacsをただのテキストエディタとしか認識してない甘さから来ている発言ですか?
Emacsはデスクトップがテキストエディタになっているシェルです。 ウインドウ環境でEmacsを使うと、 シェルのなかにシェルがあることが良く分かります。 広大なウインドウ領域の一つのウインドウの中で作業するのです。 笑えます。
433 :
仕様書無しさん :03/11/10 01:04
Eclipse、Word、Excel、Outlook、IE6.0。5窓開けば全て事が済む。 きょうびelisp覚えながらEmacsで作業する価値なし。何の為のマルチタスクかと。
だから
>>424 の発言があるわけで
>>429 はそこらヘン全くわかってない。
うにはここらヘンが整備されていないしIDEも無いからemacs使うしかないんだよ。
てーかEmacsってelispのIDEにeclipseでいうCDTみたいなのがついたもんじゃないのか? 素のviなら純粋にエディタだろうが。
>>436 違う。
もう既にOSと一体化してしまっている。
Unixのインターフェース。
Windowsで使う利点はあまり無い。
vimの方がまだ軽くてwinに合う。
まぁ、それでもwin開発にはVS使うけどね。
テキストエディタで開発しているのはごく少数だよ。
それも、VSのエディタ部分のみテキストエディタにするとか行った使い方。
VSのブラグインとしてEmacsを入れることは出金のかのう。 そしたら最強なのに。
Emacsならインテリセンス付けてデバッガとの連携も完璧にVSと融合できるんじゃない? 誰か作ってないのそういうの。
440 :
仕様書無しさん :03/11/10 02:27
>>439 Emacsにはそれだけの能力はあると思うけど、それを作れるほどの能力がある人間が居ない
作れる人はいるかもしれないが、現実的な速度が出なさそう。
443 :
仕様書無しさん :03/11/10 07:21
EclipseのEmacsモード + 少し設定不足な点を自分で設定 を使ってますが、けっこう快適です。 マクロ組めないので作業効率は上がりませんが、 カーソルキー叩くためにホームポジションから離れるよりはなんぼかマシです。
>>444 インテリセンスの難解さまるで解ってないなぁ
>>441 はそこらヘンも踏まえての発言だと思うぞ。
あと、これJDEEとどう違うの?
これじゃあねぇ
IDEでやらせるべきはIDEでやらせばいい。 エディットはエディットの特化した、エディタにやらせばよい。 (どれだけエディタを使いこなしているかにもよるが) VS.NETつくっている会社の人間でさえ、Emacs使ってるわけだしね;-P
あほやねぇキミは。 何故テキストエディタを使ったかの意味合いも汲めていないんだから(w
インクリメンタルサーチなしでは生きていけん。まじで。
>>450 vimとemacs両方にあるね。
IDEであるやつは?
どんな物もなきゃないでそれ程困らないだろう。 俺は天才だから、紙と鉛筆だけでも数万行のコードが書けるよ。
数万行を紙と鉛筆だけで書ける天才の君でも実行環境がなければ困るだろう…
>>454 売り物になんないからお金稼げないね
それも脳内で稼げてるからいいって結論か…
まあ、チューリングマシンは脳内マシンなワケだが…。
460 :
仕様書無しさん :03/11/13 23:16
ウホッ
M$のプログラマ楽しそうだなw それに比べてVim使っているヤツはため息から始まるのが笑えるw でも、このムービー見てるとマジEmacs勉強したくなってくる。 メチャ便利そうだ。 あと、Longhorn楽しそうだなぁ・・・
>>459 確かにemacsの方が速いね。
vimはモードがあるからこの速さは出ないだろ。
>>459 そいつのタイプが早いだけ。
同じレベルのヤツがVim使えばVimの方が早い。
WinFXはEmacsで作られている現実から目を背けないでください。 みっともないですよ?
WinFXはLISPERによって作られています。
なんで !nmake 使ってないんだろう
vimへはM$の有志から寄付金が寄せられているぞ
>>466 ヒソヒソ(´Д)nmakeデスッテ(´Д`)ザワザワ(Д`)ヒソヒソ
469 :
仕様書無しさん :03/11/14 16:32
C,C++のプログラミング能力も、うに屋よりLisperの方が レベル高いよな。
472 :
仕様書無しさん :03/11/15 00:19
これでVimは全ての面でEmacsに負けたな。
だいたいシェルモードが無いというのが信じられん。
>>467 哀れに思ったんだろw
>>459 このM$グラマ、メチャクチャ速ーな。
そして、ホモっぽい。
あの程度で速いのか?
475 :
仕様書無しさん :03/11/15 00:49
あのプログラマは、Emacsじゃなくて、Meadow使ってる
E m a c s 圧 勝 a g e
>>472 > だいたいシェルモードが無いというのが信じられん。
あるよ。そういうpluginが。
478 :
仕様書無しさん :03/11/15 01:24
viなんてのは元々OS付属のちょっとしたエディタ。 Unix版メモ帳なわけだ。 Emacsにかなうはずもない。
481 :
仕様書無しさん :03/11/15 01:43
shell-modeが無い プロポーショナルフォントが表示できない スクリプトがショボイ モードの概念でキー入力が多くなり遅い gnuservのような物もないので起動が遅い メジャーモード、マイナーモードというようなモードの組合せが出来ない 画像が扱えない 差がつくねぇ
>>481 「イベントを取得できないからIRCクライアントが作れない」が抜けてるぞ!!
483 :
仕様書無しさん :03/11/15 02:12
スレ7のここにきて、ようやくバトルらしくなってきますたね。 しかもEmacs優勢。う゛ぃはアホっちゅーことで。
vim -X >> emacs -nw vimはed経由でshellが生で使えるから(・∀・)イイ!! emacsはコンドーム着けてやるのと同じで(・A・)イクナイ!!
485 :
仕様書無しさん :03/11/15 02:22
と童貞君がおっしゃっております
>>484 生ってどういう事?
emacsのM-!とどういう違いがあるの?
まさかed通してって:!の事じゃないよね?
C-u M-! これ最強。
lispのカッコの多さに狼狽してvimに乗り換え早1年―― lispでできることは全てvimスクリプトでできる しかもpython使い放題(^^;
>484 ex じゃなくて ed なの?
492 :
仕様書無しさん :03/11/15 03:10
ACLってのはインタプリタじゃないんですか?
>>490 >emacs上から扱った方が断然便利だが。
それは君が初心者だからそう感じるんだよ
495 :
仕様書無しさん :03/11/15 03:18
>>493 KoRoN氏がどうしても出来ないと言っていたんだけど。
Emacsはどんな操作に対しても CtrlやAltなどの修飾キーを使わないといけないのが嫌だ。
馴れれば入力数が少なくなるので結果的にVimより速くなる。 479がその証拠。
>494 負け惜しみですか?
(´-`).。oO(shell-modeやdiredもまともに使ったことがないんだろうな・・・
502 :
仕様書無しさん :03/11/15 03:56
emacsのeshells最強説
vim + zsh 最強説
Emacsでカーソル移動するときなんだけどさ。 右→下って入力するとき、C-f C-nってするよね。 俺の場合、ホームポジションからちょいとずらさないとCtrl押せないので C-f 右手の小指でCtrl 左手でf C-n 左手の小指でCtrl 右手でn とかすると、手が急がしすぎる。 俺の手が小さいのが問題なのか?
>>490 Lisp信者のページを引っ張ってこられても困るが。
zsh+vimってなんかスケベな組み合わせ♥
emacsはメモリ喰いすぎるよ…
>>507 語呂だけではない
変態的使い方もできそう…
>>490 > emacs上から扱った方が断然便利だが。
具体的にどのあたりの機能を便利に使ってる?
俺は Emacs 上がってる時も shell はつい *term 上のを使っちゃうんだけど。
Longhorn面白いなぁ。
>>509 >shell はつい *term 上
あなた何故emacsなんか使ってるの?
vimにしておきなさいな
ぶっちゃけ、タイピングの早さをEmacsの速さと勘違いしてるよ。 頭ん中でコードがポンポン出てきているからタイピングも早い、 けど、Emacs特有のスピード感を感じさせるところは、それほど多くなかった気がする。 とにかく、ホモくさいのが(゜д゜)マズ−
(´-`).。oO(なんか、イタいvim厨が集まってきたなぁ・・・
zsh+vim ・・・つまりvimだけじゃ何も出来ないと。
>>515 eshellsは所詮エミュだろうが
つーかemacs自体が(ry
オレWindowsユーザーなんだけどzshってWindowsで使えるの? そして、どこがそんなに良いの? また、職場のUnixにシェルなんて簡単に導入できるの?
>>516 eshell がただのエミュレータだと思っているのなら知識不足だな。
>>517 自分のホームディレクトリ以下に入れればいい。
まぁ勝手に入れていいかどうかは会社によっては規則で禁止されている場合もあるが。
>>517 連番のエロ画像を取得するスクリプトを
ループなしに記述することができます
523 :
仕様書無しさん :03/11/15 15:06
>515 Emacsと比べちゃ可哀想だってw
>>514 で使ってるエディタ、20分目あたりから
いきなりインテリセンスが動き始めて、
一瞬emacsの.NET modeスゲーと思ってしまった。
でもよく見たらVisual Studioに切り替わってただけだった。
525 :
仕様書無しさん :03/11/15 15:53
514のLonghornデモを見ての感想は ・二人がホモかどうか ・Longhorn面白そう ・VS二種類ある?それとももう一つは違うIDE? ってことだな。 しかし、この二つのデモ全く主旨が一緒なのにM$の方が栄えるのは何故だろうw
ホモかどうかなんてどっちでもいいじゃないの。失礼ね
vim使いずらそうだな。 色も付かないし。
男ならcopy conだろ。
真のプログラマはcat > foobar.asm
ddでデバイスファイルを直接読み書き。いや、実際やってるひと見たんで。
>>527 今は自動で構文解析もして色分けしてくれる
ファイルのsuffixも解釈する
つまりsyntaxは豊富ってことだ
>>531 mailを読むときにたまにそうするよ
>>534 これ貼ってるのは前スレ後半でボロクソに負けた可哀想なemascsコピペ坊だな
> いい加減乗り換えた方が良いんじゃねぇか(藁
この程度で乗り換える意味はないね。
最初にusing入力してる時にいちいち全部打ち込んでるな。
タグ入力も/しか文字違わないのにいちいち打ち込んでるし
なんでコピペしねーんだ? デモだからか?
vimならC-Pで補完って手もあるけどな
こいつのタッチタイピングはそれなりに早いな
その早さとemacsの機能が良いのと勘違いしてる奴もいるくらいだし
しょっぱなから抱き合って登場するあたりがホモに間違いない(長井 秀和 風)
>>535 Emacsなら余裕で補完できるのに補完しないのは確かに謎。
しかし、Vimの方のデモもいっさい補完してないぞ。
タイプが速いヤシは基本的にあまり補完を使わないみたいだな。
それからこれで補完を使ったらVimに圧勝してしまう予感。
XMLの修正なんかはモードの不便さが如実に表れると思うよ。
537 :
仕様書無しさん :03/11/15 17:57
うちの会社もあんな感じによく抱きついたりしてるよ
tecoで書くのが真の勇者だ。
>>536 世の中には2種類のプログラマがいる。
ほとんど全部打ち込むやつ、と補完、コピペを駆使してほとんど打ち込まないやつ。
前者は、ほとんどカスタマイズせず、いろんなEDITERに対応できるが、肩がこる。
後者は、カスタマイズする時間が長いが、打ち込み時間が短く肩もこらず。
エディタは、1つを使いこなすたいぷかな。
チュートリアルのビデオで補完使われたら見ている方がついていけなくなるわ
> それからこれで補完を使ったらVimに圧勝してしまう予感。 > XMLの修正なんかはモードの不便さが如実に表れると思うよ。 そうなのか? タグ入力に便利な機能があんの? > emacsの中の人
542 :
仕様書無しさん :03/11/15 19:18
>>541 いまだにSGMLモードで編集してんだろ。妄想だって。
Emacsだろうがviだろうがメモ帳だろうが場面に合わせて使い分けられる 奴が本当のプログラマ。どれが良いとか言ってる奴は厨房。
>>541 HeightとかWidthとかの細かい値修正の場合Vimだと頻繁にモードに入ったり出たりしなければならない。
>>544 > HeightとかWidthとかの細かい値修正の場合Vimだと頻繁にモードに入ったり出たりしなければならない。
なんだそういう意味か。
簡単にタグを入れられるとか、対になる閉じタグを挿入できるコマンドがあるのかと思った
新規挿入ならまだしも修正だけならcwで済むから大した手間じゃないと思うが。
cw1回につきEsc1回でしょう
数値ならわざわざモード切換えるまでも無い
>>546 > 新規挿入ならまだしも修正だけならcwで済むから大した手間じゃないと思うが。
> cw1回につきEsc1回でしょう
モード入って抜けるのは手間だろ。
また、新しい属性入力する時などi で入って属性入れて ESC という面倒くささ。
emacsはそのまま普通に入れればいいだけ。
ちなみにタグ入力支援はモードとして標準搭載。
>>547 <table width="100%" height="100%">
このwidthを75%の変えるのにモード切替じゃなくても良いと。
それは見物だなw
25<C-x>とか言わないでくれよw
どちらにしろvimでXMLなぞとてもじゃないがやってられないな。
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
902 :KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :03/11/15 20:30
トレンドに影響され易いんで、Vimを操作しているところをDivXでAVIにできる環境を整
えてサンプルムービーを作ってみました。90秒で1.6MB弱っていうところです。音声が
取れないので残念ながら舌打ちは入ってません。あとウホッも出てきません。
http://www.kaoriya.net/testdir/hellovim.avi 環境を整える過程でWinkというチュートリアルを作るのに良さそうなソフトウェアも見
つけました。
http://www.debugmode.com/wink/ 作ってみて感じたのですがこの手のムービーは見てると結構面白いですね。初心者とか
Vimを知らない人に見てもらう手段としても良いでしょう。何かネタがあれば。
550 :
仕様書無しさん :03/11/15 20:53
KoRoNたいしたことねぇな。 M$のEmacsグラマーの方が断然速いじゃねぇか。 その割にブラックかましているところが恥ずかしい。
>>550 Emacsのビデオって言われてるやつ見たけど、
2/3以上はVS付属のエディタだったな。
しかも、EmacsだろうがIDE付属のエディタだろうが
速度ほとんどかわってねーしw
>>551 あのM$のプログラマーが速すぎるのかもな。
> 2/3以上はVS付属のエディタだったな。
Emacsのビデオは半分ぐらい無かった?
>>552 2/3は言い過ぎだよな。
でも、半分もあったかな?
20分過ぎにはVSになってなかった?
>>549 >作ってみて感じたのですがこの手のムービーは見てると結構面白いですね。初心者とか
>Vimを知らない人に見てもらう手段としても良いでしょう。何かネタがあれば。
確かにこういうムービーって面白いんだよな。
なんか全てのエディタで同条件のコーディングをムービーにして出し合ったら面白そう。
テ キ ス ト エ デ ィ タ 最 速 選 手 権
みたいな
>>551 いや、VSに変わったら速度落ちてるよ。
>>554 オレはM$のemacs使いにも溜息vim使いにも全く歯が立たないので棄権させて頂きます。
>>548 >モード入って抜けるのは手間だろ。
(゜Д゜)ハァ?
>i で入って属性入れて ESC という面倒くささ。
>emacsはそのまま普通に入れればいいだけ。
はは〜ん(・∀・)
emacs 〜 word 〜 wysiwyg
vim 〜 tex 〜 markup
な訳ね(w
viはいまだにカーソルが文字をポイントしてるから駄目。 他のエディタを見回してみろ。全部、文字間をポイントしてるだろ?
>>556 バカか?
XML 編集のどこが wysiwyg なんだか。
>i で入って属性入れて ESC という面倒くささ。
>emacsはそのまま普通に入れればいいだけ。
これに対する具体的な反論が全くないな。
まぁ ハァ? とかしか言えないかw
>>557 俺は emacs の操作性が wysiwyg だといっている
糞だな emacs 使いはw
>559 wysiwygを解っていない発言だなぁ それから新規属性入力はやはりvimだと手間が掛かるよ。 emacsに分があるね。
>>559 >i で入って属性入れて ESC という面倒くささ。
>emacsはそのまま普通に入れればいいだけ。
これに対する反論はどうしたの?w
早くしてよ。
>>549 なんだKoRoNって結構速いと思っていたらこんなものか。
例のイヤイヤやっているvim使いのほうが速いなこりゃ。
つーか、俺の方が速い。
>>562 メンドクサイヤシにはメンドクサイんでないの?
逆にviだとcwですむことをほかのエディタだとdel連打して書き換え
つーメンドクサイ部分もあるわけだし。
前々からvi系のヤツはセンスが悪いと思っていたが KoRoN氏のウィンドウのカラーリング、なによアレ。
>>567 バカ!!
色のセンスを持ち出したらEmacsなんて・・・
KoRoN氏が遅いと言っているヤシが居るけど氏はいろいろなコマンドを見せるための 編集をしているんだから遅くなっても当然でしょ。 効率よく打ったらだいぶ速いと思うよ。
>>548 > <table width="100%" height="100%">
> 25<C-x>とか言わないでくれよw
誰も突っ込まないから突っ込むが
そもそもこれをやっちゃいけない理由がわからんぞ
で、emacsはどうやって100を75に変えるんだ?
>>562 おまいは GUI がお似合いだよw
なんだよ反論ってw
vimの圧勝じゃねーかww
>>570 お前は数字を変える時に毎回足したらこの数字になる、引いたらこの数字になると勘定して
適切な数字と<C-a><C-x>を使っているのか?w
それじゃ馬鹿丸出しだろ。
> で、emacsはどうやって100を75に変えるんだ?
普通に M-d 75% だろ。
思考時間とキータイプのトレードオフだな。
>>571 あんなにまどろっこしー処理して圧勝?
どこが?
575 :
仕様書無しさん :03/11/15 22:25
すごいな、ここの煽りあい 近年まれにみる煽りあいだ
576 :
仕様書無しさん :03/11/15 22:26
なんか、お猿さんが喧嘩してるみたいだ
viなんて使うぐらいならnanoがいいな
>>573 c3w 入力した後 ESC
こんなことするぐらいなら C-d 三回打った方が速い。
902 :KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :03/11/15 20:30
トレンドに影響され易いんで、Vimを操作しているところをDivXでAVIにできる環境を整
えてサンプルムービーを作ってみました。90秒で1.6MB弱っていうところです。音声が
取れないので残念ながら舌打ちは入ってません。あとウホッも出てきません。
http://www.kaoriya.net/testdir/hellovim.avi 環境を整える過程でWinkというチュートリアルを作るのに良さそうなソフトウェアも見
つけました。
http://www.debugmode.com/wink/ 作ってみて感じたのですがこの手のムービーは見てると結構面白いですね。初心者とか
Vimを知らない人に見てもらう手段としても良いでしょう。何かネタがあれば。
581 :
仕様書無しさん :03/11/15 22:30
ウホッ
>>574 わかってないなー
なぜ vi がコマンドモードと入力モードとに分かれているかを
この明確な峻別は思考の転換そのものだよ
データを打込むときはそれだけする(編集はしない考えない)だから効率がよい(コピペも後でやる)
そして素材がある程度揃ってからはじめてコマンドモードで編集のみに専念する(シェルも利用で即時的)
英語のトップダウンの考えだよ(データが首尾一貫する)
emacsではCtrlでこのモードの切り替えは瞬時にできるがいちいちCtrl押すのがめんどうだ
その点でemacsはwysiwyg的だといっている
>>572 > 適切な数字と<C-a><C-x>を使っているのか?w
使う時は使うぜ。別に馬鹿丸出しとは思わないし。
> 普通に M-d 75% だろ。
cw75<Esc>でええがな
>>572 100% の部分にカーソルを持ってくるまでが考慮されていない。
>>584 Emacs
<Ctrl>-s 100% <enter> M-d 75%
vi
/100% <enter> cw75 <Ctrl>-[
どっちが楽かは馴れの領域だろう。
>>583 emacsは M-d 75
こっちの方が速いね。
>>584 C-s " で移動。
そのまま M-d 75 で終わり。
>>585 > vi
> /100% <enter> cw75 <Ctrl>-[
それはちょっと違う。
vimなら
f1cw75C-[
だよ。
それでも
>>586 のようにemacsの方が楽だけどね。
>>582 XML編集の話なんだが・・・
vimは向いてないよ。
これからXML増えてくるからvim使ってるヤツにはツラいね。
あと、馴れると修飾キーのハンデはほぼ無くなる。
M$のプログラマーみれば解るだろ。
そうなると必然的にキータイプが少ないEmacsの方が速くなる。
emacs使ってるんだがMeta(ALT)keyが非常に押しづらい。 CTRLはCAPに割り当てて幸せなんだが。 みんなどこに割り当ててる?
>>586 100を検索したいのにその前にある"を検索しなきゃいけないなんて、ry
>>588 /usr/share/vim/vim62/syntax/xml.vim
>>589 >CTRLはCAPに割り当てて幸せ
C-aのときは?
>>592 > C-aのときは?
薬指でa
どの道note PCなので小指の付け根でctrlは入力できませぬ。
viなんてフリーフォームの文書と、Cぐらいじゃないか? IDEユーザーが馬鹿にするけど、EmacsならGNU製のソフトウェア を使う上でのメジャーモードは既にある。今時vi使って 喜んでるなんて信じられないね。
と・・・とまった・・・・・・・・・・・・
emacsは正規表現つかえない...
Vimちょっと使ってみているんだけど :vert diffsplit test.c とかやった後このdiffモードをとくには :set nodiff :set foldcolumn=0 :set foldmethod=manual とか打たなきゃならんのだろ? 他にもまだあるか? どう考えても使いづらいんだが。 それからこれってバッファ同士のdiffは取れないのか? vim糞だな。
>>597 いくらなんでもそりゃないだろ
>>598 emacsはdiffモードあるの?
foldは?
600!
601 :
仕様書無しさん :03/11/16 00:24
徹底的に叩け!二度と立ち上がれないくらいに叩け!!
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>601
>>586 現実的に考えろよ。XML編集しててC-s "なんてした日には
目的の場所まで何十回C-sを押さなきゃいかんか、わかったもんじゃない。
>>594 そうですね。すいません、その点については決定的にvi系が負けてます。
>>597 それはひょっとして冗談で言ってるのか?
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>601
>>598 > それからこれってバッファ同士のdiffは取れないのか?
え、Vimってediff見たいな事出来ないの?
>>599 > emacsはdiffモードあるの?
ググれば、たくさん出てくるだろうに。
607 :
仕様書無しさん :03/11/16 01:50
笑いどころはどこ?
608 :
仕様書無しさん :03/11/16 02:06
>>598 > :set nodiff
> :set foldcolumn=0
> :set foldmethod=manual
>
> とか打たなきゃならんのだろ?
> 他にもまだあるか?
これマジ?
Vim使っている人は毎回こんなことやっているの?
> それからこれってバッファ同士のdiffは取れないのか?
これが本当なら最悪なんだけど・・・
Vim使っている人ってこんなので満足なの?
609 :
仕様書無しさん :03/11/16 02:58
昔emacs使ってたけど、2年ほど前からviviメインで使うようになった。
でも、
>>606 のemacsのレイアウト見てると、emacsに戻りたくなった。
というわけで、windows版のxemacs落としてきます。
現在でも、windowsでemacs使ってる方はmedow派が多いんでしょうか?
とりあえず、medowとxemacsを使い比べて見ようと思います。
おっと、間違い medow -> meadow
611 :
仕様書無しさん :03/11/16 03:17
バッファ同士のdiffが出来ないなんてな。 正直ViViの方が断然上じゃないか?
できるよん しかもsyntax highlightも変更可能だよ 変更行の色を変えるだけでなく、その行内で実際に違う部分だけをboldにしたりできる diff取りたいファイルを同じvimインスタンス内に2つ開いといて :vert ba | windo diffthis って打つ。 vertで縦分割にした方が見易いので。 打つのがまんどくさい場合command定義したりmappingするなりすればいい 漏れは :set co=999 | vert ba | windo diffthis のように幅を最大にしてからdiff取るようにmappingしてるけど diffsplitでファイルやバッファ番号を指定しながらdiff取ることもできる :diffsplit filename や :diffsplit #1 で、カレントバッファと指定したバッファのdiffを取る #1は:lsで出てくるバッファ番号1番ね
>>612 >打つのがまんどくさい場合command定義したりmappingするなりすればいい
ソレダ!
vim に再帰学習機能ってあるの?
コマンド履歴はあるでしょ?その履歴から .vimrc とかに登録するのとかできんの?
>>613 とりあえず、コマンド履歴からコピー&ヤンクできるけど。
そういう意味ではないの?
>>612 > :vert ba | windo diffthis
なんかプロンプトが上がるんだが。
あと、簡単にdiff解除する方法もよろしく。
ひょっとしてこれも全部command定義やmappingしろって話?
家マシンじゃdiff入ってなかった・・・
>>611 バッファ間diffとれないのなら、diffの面ではviの方が上ってだけだ。
俺はdiffあんま使わないからわからんが、バッファ同士でできないのであれば
マクロ作ってできるようにするまでだ。
なんにせよどちらが上かなんてことは一概に言えるものではないな。
>>613 それは出来そうにないなぁ
q:
で履歴バッファを開いて適当に打ったコマンドを選らんでyyする
あとはC-WC-Q(または:q)で履歴バッファを消して
:e $HOME/.vimrc
で開いて適当な所にputかね
その後、mapやcommandの登録に変更する必要があるけど。
:mkvimrcや:mksession、:mkviewなんてのがあるが
どれも現在のオプションやマップをファイルに書き出す感じだ。
これだけじゃ
>>613 が所望してることはできないんじゃないかね。
MS のプログラマ、タイピング早いけど emacs の能力大して生かしてないよな。 XML の時なんかほとんど直入力じゃん。
あのフォント何? 見やすくていいな。
622 :
仕様書無しさん :03/11/16 04:50
>>617 ViViは
:di
だけで簡単にバッファ同士のdiffが取れるよ。
>>615 > あと、簡単にdiff解除する方法もよろしく。
> ひょっとしてこれも全部command定義やmappingしろって話?
オプション変更するしかないみたいだから、そうなるかね。
diffモードに入るのにmappingしてるんだったら解除にmapping使うのも問題なかろうて。
たとえば
:windo set nodiff fdm=manual fdc=0 noscb
をmappingするってな感じが良いかな。
あとは適当にバッファを消してくれ。
漏れはこういうようなトグルっぽい機能は似たようなキーにマッピングするようにしてる
たとえば、
nmap gd :set co=999 \| vert ba \| windo diffthis<CR>
nmap gD :windo set nodiff fdm=manual fdc=0 noscb<CR>
てな感じ。
小文字/大文字の違いで、モードに入る/モードから出る。みたいに区別すると指が覚え易い。
書き忘れたけど、当然毎回mappingしてるわけじゃなく設定ファイルに書いてるのよ。 # って言わなくても分かるか… それとgd, gDは、diffだからdにしました。頭文字が同じ方が分かり易いしね。
625 :
仕様書無しさん :03/11/16 05:15
お前ら。エディタの設定なんていじってないで仕事しろ。
>>620 その割にVSになった瞬間補完使いまくりなわけだが。
おまいら、ここの議論を本に知る、買ってやるぞ…いやマジで。
あ、1500円以内ね、2000円までなら可。 ヘタなUNIX本より為になっているからな。
629 :
仕様書無しさん :03/11/16 07:39
誰か教えて、 エディタを透明にして、デスクトップの背景が透けて見える方法。 emacs、gvim、その他でキボン
>>629 etermつかえ
あのーところでlispには再帰関数あるが
vimスクリプトには再帰関数みたいなの使っているのあるの?
>>622 で、emacsで言うところのediff-modeは?
感じとしては、DF見たいな表示で、さらにマージも出来るというやつ。
viperモード使ってるおまいはヴァカ 使うならviモードとvipモードとviperモードの違いをあげれ
(゚Д゚)ハァ?
635 :
仕様書無しさん :03/11/16 12:22
>>633 みっつもあったのか。さすがviユーザ。粘着だな。
>>635 >さすがviユーザ
(゚Д゚)ハァ? emacsユーザダロ
638 :
仕様書無しさん :03/11/16 12:52
>>632 どういうモードか良く解らんがViViでも当然マージは出来るよ。
該当箇所を検索対象からコピー、検索対象にコピーでしょ?
639 :
仕様書無しさん :03/11/16 12:55
>>632 ついでにViViだとクリップボードと選択範囲のdiffも行える
>>623 やっぱり、mappingするしかないのか?
それにしても gd と gD に mapping するかねぇ
定義元ジャンプ潰す神経が解らんよ。
どちらにしろ普通のdiffと使い方が分断されてやりにくいな。
mappingするにもキーなんぞ潰れてるし。
>>640 > やっぱり、mappingするしかないのか?
> mappingするにもキーなんぞ潰れてるし。
>>612 で言った通りcommandでも良いよ
commandならkeyも潰されないし。
# command作った上でそのcommandにmap作るのも有りだけどやはりkeyはつぶれるが
> 漏れは
> :set co=999 | vert ba | windo diffthis
> のように幅を最大にしてからdiff取るようにmappingしてるけど
ごめんこれ嘘ついてた。command定義してるの間違いだった。
ちなみにdiff解除のcommandは定義してない
# 普段、diffとりたい時はdiff専用のgvimインスタンスを立ち上げて
# diff終わったらgvimを終了してるので…
> それにしても gd と gD に mapping するかねぇ
> 定義元ジャンプ潰す神経が解らんよ。
# それは言われると思ったが…
いやもちろん例だからgd, gDにする必要はないんだけどね。
普段gdとか使ってない人はここに上書きしてmappingすればいいだけ。
単純にこういう場合ニーモニック使うと覚え易いよと言いたかっただけですのでご勘弁を。
> どちらにしろ普通のdiffと使い方が分断されてやりにくいな。
普通のdiffって? diffコマンドのこと?
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>601
902 :KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :03/11/15 20:30
トレンドに影響され易いんで、Vimを操作しているところをDivXでAVIにできる環境を整
えてサンプルムービーを作ってみました。90秒で1.6MB弱っていうところです。音声が
取れないので残念ながら舌打ちは入ってません。あとウホッも出てきません。
http://www.kaoriya.net/testdir/hellovim.avi 環境を整える過程でWinkというチュートリアルを作るのに良さそうなソフトウェアも見
つけました。
http://www.debugmode.com/wink/ 作ってみて感じたのですがこの手のムービーは見てると結構面白いですね。初心者とか
Vimを知らない人に見てもらう手段としても良いでしょう。何かネタがあれば。
>>643 これさぁ、よく見ると嫌々やっているVimプログラマーの方が速いんだけど。
だいたいこのVimプログラマーって一人で解説しながらコーディングしているから思考で手が止まるだけで
編集に移ったらM$のプログラマーより速いよ。
646 :
いなむらきよし :03/11/16 16:37
キケー!
Emacs使っているヤツはみんな遅いからうpなんてしないだろ。
たまたまM$のプログラマのタイプが速かっただけだしな。
ムービーでも
>>645 が言うみたいにVimプログラマの方が速いよ。
ここ見ていて思ったんだが、 同じvi系でもvim使いとvivi使いは仲が悪いのか? KoRoN氏もGoodby Viviとかやってるし。 Meadow使いとxyzzy使いも仲悪い?
>>650 > Meadow使いとxyzzy使いも仲悪い?
xyzzyは、Emacsじゃないしねぇ。
一緒にされるとちょっと・・・
>>649 > その程度のことで威張られても・・・もちろんemacsでもできます。
どうやればできるっけ?
>>654 viはおろかvimでも出来ないでしょ。
vimの比較はdiffコマンド使ってるからな。
657 :
仕様書無しさん :03/11/16 22:04
ムービー見たら操作の早さが現れるだろ。 以降、emacs viの動画貼り付けレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
658 :
仕様書無しさん :03/11/16 22:06
>>649 > その程度のことで威張られても・・・もちろんemacsでもできます。
emacsでのやり方キボンヌ
660 :
仕様書無しさん :03/11/16 22:28
>>659 面白そうなソフト作る香具師だなぁと思ったら海外企業か。
国内のフリーウェア作者かと思った。
>>659 おっ、すごいそれフリーか。
これでアプロダさえ整えばvim vs emacsの戦いが見れるな。
俺は一応vim陣営だけどとれも見せられるレベルじゃないしウィザードの人たちよろしく。
また、速度の対決だけじゃなくてムービーを使った機能の対決でもイイよん。
うp環境が揃った瞬間止まったなw たしかにM$ホモグラマと憂鬱Vimグラマの後じゃ上げづらいか。
vimのテキストオブジェクトに " ' ` がキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
--------
938 From:名無しさん@Vim%Chalice Date:03/11/16 13:07 Mail:sage
>>921 > 最近は""をテキストオブジェクトにしたいシーンが多いです。
http://www.kaoriya.net/testdir/quote_textobject.diff パッチ作りました。a", i", a', i', a`, i`が追加されています。Perlのような複数行
のquoteには対応していませんがエスケープには対応しています。a"を指定した時に""
の後の空白文字を含めるかどうかが微妙なのですが、ちょっと試してみて含めないよう
にしました。バイナリ配布はもうちょっと先です。
--------
950 From:KoRoN@Vim%Chalice◆8XALICEsdk Date:03/11/16 14:47 Mail:sage
>>947 > 設定可能にしておけばあとはftpluginの方で対応できるでしょう。
buffer localなstringオプションとして 'quoteescape' を追加しました。
http://www.kaoriya.net/testdir/quote_textobject2.diff :set quoteescape=\"
とすると""なエスケープに対応できます。元に戻すには
:set quoteescape=\\
--------
958 From:KoRoN@Vim%Chalice◆8XALICEsdk Date:03/11/16 22:07 Mail:sage
netupvimに
>>950 のパッチを当てたバイナリをアップロードしました。
>>663 これでxmlやhtmlの""の中身が変更し易くなったね。
666 :
仕様書無しさん :03/11/17 00:44
666ゲットォォォ
>>649 > その程度のことで威張られても・・・もちろんemacsでもできます。
結局これは口から出任せで出来ないんですね。
>>666 ゲトオメー
漏れは649でないけど。
選択エリアだけを比較ってのはemacsには無いよ。
diffコマンドを呼んでるだけだし。
だから保存済みのファイルを比較ってのがある。
それとは別にcompare-windowsってのはある。ウィンドウ比較
っていうか選択エリアだけを比較したいなんてケース滅多にねぇとおもうが。
ちょっと選択を2カ所するぐらいなら、目視のほうが早いと思われ。
>>667 やはり出来なかったか。
選択エリアの比較は似たようなメソッドを統合する時に使ったりする。
目視だと意外と見おとすんだよねぇこれが。
>>667 >っていうか選択エリアだけを比較したいなんてケース滅多にねぇとおもうが。
文字列の比較で使うけど。
こんなやつか? てきとーに作ったので 3 分でできた。 (defun hoge () (interactive) (let ((a (get-buffer-create "* comp 1 *")) (b (get-buffer-create "* comp 2 *")) (bs (buffer-substring (region-beginning)(region-end)))) (set-buffer a) (delete-region (point-min)(point-max)) (insert (x-selection)) (beginning-of-buffer) (set-buffer b) (delete-region (point-min)(point-max)) (insert bs) (beginning-of-buffer) (select-frame (make-frame)) (split-window-vertically) (display-buffer "* comp 1 *") (other-window 1) (display-buffer "* comp 2 *") (compare-windows nil)))
やっぱ僕的にはEmacsだね それ以外考えられないよ
>>671 やっぱ僕的にはvimだね
それ以外考えられないよ
と言われたら、あんたはどんな感想を抱く?
673 :
仕様書無しさん :03/11/18 00:18
>>670 これ実際にどういう動きするの?
Emacs入れてないし入れたくないから解説キボン。
>>659 を使ってムービーで見せてくれると超感謝。
ついでにEmacsの変態カラーとやらも見せてくれw
>>670 これみるとelispって読みにくいよなぁって改めて思う。
navi2chで人生ダメにしました。
>>674 インデント入ってないんだから、読みにくいのはあたりまえ
弟子が尋ねた。 「先生、私は先生がカッコをまるで魔術師のように扱っているのを常々敬服しています。 どうすれば先生のようになれるのでしょうか?」 師「えっ? カッコ? あ、そうか。そんなものもあったな。 いやあ、すっかり忘れておったわ」
680 :
仕様書無しさん :03/11/18 01:27
gVimのgrepがかなり糞なんだけどマトモになるスクリプトない?
>>677 インデントしても読みにくさ対して変わらんかった
vi>>>Emacs20>Emacs21>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>vim 入ってる確率ってこんな感じじゃね? vim使いってわざわざ自分で入れてるのか?
emacs21....70MB vim62......12MB
>>682 Emacs21(含 Meadow2)とvim 両方とも自分で入れてますが何か?
>>680 無理にvimの機能のgrepを使わずに
egrepでも使ってフィルタすればいいだろ。
686 :
仕様書無しさん :03/11/18 01:41
>>685 grep結果のリストから選んでジャンプしたいんだよ。
gVimっていっちゃん最初にヒットしたファイルに強制的に飛ぶだろ。
:cwのウィンドウが普通に開けばいい。
>>679 Lisp ウィザードは括弧を意識しないんだったな
688 :
仕様書無しさん :03/11/18 01:58
おぃおぃ、Vimはテキスト中のURLすらブラウザで開けないのかよプッ
>>690 curl入れてスクリプト組まなきゃダメなんだろ?
それともあのヘボイ2chブラウザ入れるのか?プッ
しかも、プロンプト立ち上がるぞ(禿藁
ViVi、3000円か・・・禿丸よかやすいんだね。
>>692 > しかも、プロンプト立ち上がるぞ(禿藁
9xですか?
>>692 emacs も w3m-emacs 入れるだろうが!
Chaliceがヘボいのは認める
>>695 > emacs も w3m-emacs 入れるだろうが!
w3 もあるんだけどね。
ViViは、バグ多すぎ。
ゴスリングは未だにGosmacs使ってるの?
>>697 たしかに多すぎ。
バグさえなければかなりイケてるエディタなのにね。
しかし、シェアウェアであそこまで開発過程を公開しているのも珍しい。
>>670 は自分でも読みにくいと思うよ。
手続きを羅列しただけの、 keyboard macro でもできそうな
てきとーなやつだからね。全然 lisp らしくない。
>>701 xyzzy の 〜-mode って奴も大抵そんな感じだぞ
703 :
仕様書無しさん :03/11/18 03:11
viユーザーの負け惜しみ終わり?
>>702 lambda やら map やら再帰やら使ってて、
setq なんてなくて、
なぜか段々が複雑な lisp の code の中には、
見てるだけでかっこいいのがあるんですよ。
elisp は副作用を目的に書くことが多いから
どうしても単調で汚なくなりがちなんだけどね。
そうなのか 精進しまつ
708 :
仕様書無しさん :03/11/18 03:58
>>705 ブラウザなんかポインティングデバイス使った方がどう考えても効率的だが。
あと、お前が知らないだけでキーボードでも楽に操作出来るけどな。
>>700 テキストエディタとして進化を求めるならまだしもこういう方向は正直?って感じだな。
やはり専用ツールの方が圧倒的に良くできている。
できると一応やってみたくなるんだよね。-> emacs で何々 ただ emacs-w3m なんかはメーラと連携できたり web ページを local で読みやすいメール形式に変換してくれたり かなり独自の便利さがあるけどね。
>>700 >emacs-w3mデモ
ふつーに \C-z で vim 抜けて w3m 打てばいいだろうに…
emacs の w3m ロード遅すぎw
>サムネイル表示
ハァ?需要ないだろ…
>プレゼンツール
同じ kazu presents の magicpoint 使えよ…ショボすぎ…
泣き言でした。
>>708 Google の検索結果を辿るときは?
プログラマーが語るってことは、主な使用目的はテキスト編集だと思うんだが Emacsな人は、なぜ関係ない方向に走りたがるのか。
坊やだからさ
>>713 マウスでクリックした方が圧倒的に速い。
だいたい情報収集なら見れないページが出てくるようなブラウザなんぞ使わない。
それにだいぶ遅いなw3m。
それだったらOpera使うよ。
emacsって、比べる相手はviじゃなくてWindowsじゃねーの? 信者も「環境だ」ってるし。GUI以前のIDEだよね。 emacsがIDEじゃない、てーかた、誰かいます?
>>718 IDEと比べたらボロ負け。
今までも負け続けてきた。
誰かが言っていたがEmacsはUnixのインターフェースってのがあってるかも。
煽りは良く開発環境ではなく雑用環境と言っていた。
ttp://vivi.dyndns.org/vivi/viviBBS1.phtml ViViの作者スゲーDQN。
まるで2chを見ているようだ。
だいたい設計がアホすぎる。
現在のViViのキーバインド設定は以下の通り(上に行くほど強いらしい)
・vi バインド、 windows バインド、 emacs バインド (ここで決まったバインドは変更不可)
・キーカスタマイズ
・vi の map
アホだ・・・
全部 map で良いだろうにw
ところでxyzzyは何がダメなんだろう。モードが少ないこと? Win環境でemacs動かすよりxyzzyの方が軽いんで、そっち使ってます。
Emacs厨の嫉妬だろ。 Common Lisp が羨ましくて仕方ないから否定していると。 負け惜しみのパターンとしては、「なんで Scheme じゃないの?」など。
こんどはxyzzy厨かよ。
725 :
仕様書無しさん :03/11/19 00:20
操作感悪いxyzzy使うくらいなら素直にEmacs使った方がマシ。 今はMeadowっていう優れものもあるしね。
>>725 私は最初Meadow入れてたんだが、起動の遅さに腹が立って止めたよ。
テキストエディタだろ?軽快に起動しろよ。
Meadowは起動が異常に遅いからな。 まぁ、gnuserv使えばいいが。 しかし、パフォーマンスはどうあがいてもxyzzyにはかなわないだろ。 あとはCommonLispか。
emacsのdiredと臭い爺のファイラってどっちがイカしてる?
vim厨のオレから見てもxyzzyの方が良いと思う。 meadowが勝っている部分なんてあるの? それにmeadow使うぐらいならemacs-21.3.50使うでしょ普通。
>meadowが勝っている部分なんてあるの? 世界中にいっぱいあるelispのソフトが動く。 >それにmeadow使うぐらいならemacs-21.3.50使うでしょ普通。 なんで?
確認しておきたいのだが おまいら OS は当然 unix 系だろうな? M$ とか逝ってるやつわそもそも(ry
>>732 >>meadowが勝っている部分なんてあるの?
>世界中にいっぱいあるelispのソフトが動く。
エディタとしての性能は負けてることを認めるわけかw
>>733 meadowって732はおっしゃっておられるからM$謹製じゃない?
emacs-21.3.50と比べてmeadow使うくらいだからw
つまりxyzzyのlispエンジンをelisp互換にすれば……
>>732 emacsのマインドは作り出す事じゃなかったのか?
他人のふんどし(ry
結局
>>689 のデモで使っていたのはなんだったの?
Meadow?XEmacs?GNU Emacs 21系?
>>732 優れたプログラマは、自分で1からライブラリなんて書きません。
使えるもんは使ったほうがいいだろ。
結局強くでれるところはそれだけか
でもxyzzy使うぐらいなら、Xkeymacs使うほうが何ぼかましだと思うが。
>>742 お前のEmacsの価値はキーバインドだけかプッ
毎度お馴染みの光景ですが emacs が大敗するようですw
745 :
仕様書無しさん :03/11/19 04:21
>>718 emacsはIDE じゃない。てか、IDEというな。
「D(開発)の為の環境」の一選択肢として比べると商用IDEに全くかなわない。
VisualStudioみたいなな補完入力(型からメンバを選択できたり一緒にコメントが表示されたり)も、
クラスブラウザなどもかなわない。
デバッガもgdbを呼び出せることが前提にしてもかなわない(マウスで変数の値を確認できたりしない)。
emacsは開発のみを越えた環境。VC++からメールが読めないけど emacs からは読める。
newsもinfoも見れる。mewよりBecky!の方が高機能化もしれないけど
Becky!用にまた別のインターフェイスを覚えなくてはならないし
また別のプロセスを立ち上げなくちゃならない。
統合されたインターフェイスがあればソフト毎にインターフェイスを覚える必要が無いじゃん。ウマーじゃん
>>745 >emacsは開発のみを越えた環境。
意味不明w
>統合されたインターフェイス
極めて愚劣だなw
> emacsは開発のみを越えた環境。VC++からメールが読めないけど emacs からは読める。 > newsもinfoも見れる。mewよりBecky!の方が高機能化もしれないけど > Becky!用にまた別のインターフェイスを覚えなくてはならないし 環境で言えばemacsよりWindowsの方がさらに高機能ですな。 メールから、動画、音楽、ゲーム何でもござれ。 もしこれらをemacsに取り込めばemacs最強と認めてあげよう。
OSの中の一つのプロセスemacsの中だけで生きる人々。 ┌─────────────┐ │ウインドウシステム │ │ │ │ 無駄な領域 │ │ │ │ ┌───────┐│ │ │emacs ││ │ │ ││ │ │ 生活範囲 ││ │ │ ││ │ └───────┘│ └─────────────┘ emacsの中でアプリを起動しても ウインドウシステムでアプリを起動するのに対して 利点などありません。 いい加減箱の中からでなされw
広大な領域があるのに、emacsだけですべてを行おうとするわけか。 CUIの頃なら意味があったんだろうけど、 今となっては時代錯誤って感じですな。 Linuxの場合、WindowsやMacと違って操作方法が統一されてないから、 ソフトによって使い方が大幅に変わることもあるかもね(w
750 :
仕様書無しさん :03/11/19 07:14
Eclipse + Emacsキーバインド でいいだろうがよ。
>>749 >CUIの頃
今もコマンドラインからだよw
その方が早いし柔軟な制御も可能だしね。
>Linuxの場合、WindowsやMacと違って操作方法が統一されてない
意味不明w
ちなみに macOS X は FreeBSD を継承しているので個人的に歓迎する。
windows は相変わらず糞だがw
752 :
仕様書無しさん :03/11/19 07:33
Linuxのソフトの操作方法は統一されていないよ。 テキストエリアだけでも、GTK+使ったものと、Emacs風のとがある。 メニューの順番なんて、全部違う。 File Edit View Tool Window Help なんて感じに、特定の並びに準拠したアプリが Linux上にどれだけある? GIMPは? IRCClientは? Mozillaは? 統一されていないのは純然たる事実だよ。
>>752 >File Edit View Tool Window Help なんて感じに、特定の並びに準拠したアプリ
??ナンダヨコレハw
キーバインド設定して使うだろふつー
mouseless でお願いしますよ…
>>743 xyzzyを使う理由がちょっと書くときに便利というというならの話。
立ち上がりが早い、云々はEmacsを立ち上げっぱなしにして人には
関係ない話。xyzzyの利点がEmacs使っている自分にはわからない。
しかし、最近Emacsの利点ばっかりだな。 viユーザーは、具体的反論できなくてかわいそう。
>>756 それはね、万人にとって優れたものはわざわざ
その存在誇示をする必要性がないからだよ。
viはトリビアルだからね。
最近 viper にしてみたんだけど、そんな香具師はやっぱ少ないのかな…
いろいろなモードやコマンドを駆使しながらデバッグする テクニックをしらなきゃ、emacsがあっても宝の持ち腐れだろ。 その辺のIDE上でビジュアルに表示された変数をクリックし て内容を確認なんていうのじゃないとうれしくない、という連中が emacsを使えないというのは、そのとおりだろう。 街中で走っているようなカローラやシビックを乗るのは、そりゃ ルマン24に出るようなレースカーに乗るより楽だろう。それと 同じ。 ま、もっとも漏れは、レースに出るのに町乗りファミリーカーを 乗るわけはないのだか。
>>757 > それはね、万人にとって優れたものはわざわざ
そうやって廃れていくんだよね。まぁ、こそこそがんばりナ。
>>759 マシン語でもやっとれ。いまどきc-んちゃらを覚えてテクニックかよ。
emacs って案外プログラマ以外にも人気がある気がするよ。 自分で書く文章用に最適な支援モードを自分で書けるのは便利でしょ。 プログラム用途のみにしぼると、それこそ言語によって支援はピンキリで、 最強なんてとても言えないよ。 でも文書系全般を扱う単一のプログラムとしては かなりいけてると思うよ。 例えばカーソル下の単語を辞書引きできるようにしとけば、 メール書く時もウェブ見る時も同一インタフェースでできるので便利。
>>762 支援モードは確かに便利だけど、同一インターフェイスって言ってしまうのは
どうだろうかと思うよ。
実際、キーバインドはまったくの別物だし。
モレなにが良くてEmacs使ってんだろう・・・自分でもわからん・・・
764 :
仕様書無しさん :03/11/20 00:23
私がemacsを使う理由。それは、 マウス、Fキー、カーソルキー、エンターキーまで腕を動かさなくて済む。 とにかく慣れると作業が早い。
>>764 でもCtrlとAltが常に必要なんだよね。
>>765 エディタというのは昔からそういうものだと思っていたが…
>>766 Emacsは必要すぎるんだよ。
他のエディタでCtrl押し続けて小指が痛くなったなんて話は聞かんからな。
768 :
仕様書無しさん :03/11/20 01:42
viでtagファイルを切り替えて使いたいときどうしてますか?
Emacsなんてプログラマで使ってるひとなんて極僅か。 LISPerは使ってるけど、LISP自体が既にマイナーだからね。 じゃあ誰が使ってるのか。理系の人。TeX打ち専用エディタだね。
770 :
仕様書無しさん :03/11/20 02:03
220.96.100.229
>>769 >理系の人。TeX打ち専用エディタだね。
...vimにもtex.vimあるんですけど...
773 :
仕様書無しさん :03/11/20 03:11
774 :
仕様書無しさん :03/11/20 03:12
775 :
仕様書無しさん :03/11/20 03:19
Emacsは動作がトロい Viは何をやっても瞬時にサクサク軽快動作 簡単なファイル修正なら Emacsの起動を待ってるあいだに Viで終わってしまいそうだ
VimもEmacsもメモリ食いすぎ落ちまくりすぎ。 秀丸が一番安定している。 4.02マンセー!!
777 :
仕様書無しさん :03/11/20 03:22
しゅうまるで書いてFTPで転送
>>773 うむ。
vimのfoldingに相当する機能はemacsにはないだろう。
emacsのナローイングとはちと違う。
やはりLaTeXもvimだな。
>>775 >簡単なファイル修正
にはexを使うことを勧めるよ。
>>776 ヴァカ発見!
>>769 うちは窓で開発していますが社員の半分のぐらいはMeadowですね。
上のもんの教育しだいでしょう。
でも、自分の周りの狭い世界だけで、判断はしたくないものですな。フッ
>>779 >
>>778 > outline-minor-mode とは違うの?
vimがemacsから、パクったんだろうな。フッ
>>779 >vimがemacsから、パクったんだろうな。フッ
ハァ?逆だろ
>>781 >C編集
・・・あのね、基本的に折畳み機能に関しては vi の ctags がその起源なのね
はい、はい。
>>767 小指が痛いなんてvi使いだろうがemacs使いだろうが聞いたことねえが?
俺の場合、Ctrlは小指の根元で押してるときもあるな・・・
Caps LockとCtrlを入れ替えるのが面倒ゆえ
近けりゃ小指で押すんだが。
しかし、viもホームポジションから手が離れずに済む時点で激しくすれ違いかもしれない・・
vi&emacs両党だし・・・
>>777 禿げしくすれ違い
>>782 逆??
vimはviからパク
viはedからパク
edから派生してsedもアリ
emacsは、stallman氏の自前
emacs使いの人は、だいたいviも使うでしょう? emacsは長時間の諸作業において使ってると思う。 ちょっと設定ファイル開いて編集ぐらいはemacsよりviのほう使わない? 多数のファイルにわたっての諸作業はやっぱりemacsがイイ dired の % [RCHS] もう、コレ最高。
おれも vi も emacs も両方使うよ。 emacs は起動しっぱなし。 vi はターミナルで作業中にささっと何か書く時によく使う。 vim はおれのマシンでは起動に時間がかかるので nvi だけど。 emacs でも実は viper 使ってる。 emacs はさくさく拡張できるので、不可欠な存在なのだけど、 でもデフォルトの編集キーバインドはあまり使いやすくないと思うよ。
>>784 >emacsは、stallman氏の自前
ほーoutline-minor-modeはstallman作か?初耳だよ(藁
>>786 >emacs は起動しっぱなし
だから
>vim はおれのマシンでは起動に時間がかかる
ことに気づけよ
で、
>emacs でも実は viper 使ってる
かw
無意味なリソース使用だなw
おっと、いちばん無駄なのはそれらに「使われている」おまえかww
ここに来て共生派が現れたようだな。
vi is a editor. emacs is a eduter.
ここ見る限りですが、viが主流だったなんて わたーし今までしらなんだ 俺は退化しちゃってる??
ていうか共生派がマジョリティだと思ってたんだけど、違うの?
793 :
仕様書無しさん :03/11/21 02:49
操作性で圧倒的にVimに軍配を上げる。 エディタとしての完成度はEmacsの一つも二つも上。
NAME "ORACLE" VERSION "9i" SERVER "SOL" PORT "4500" ↓ #define NAME "ORACLE" #define VERSION "9i" #define SERVER "SOL" #define PORT "4500" emacsだとやはり正規表現で ^ を #define へ置換ですか? この例のように数が少ない時は結構面倒ですよね。 vim には置換以外に思考コストのかからない2つのアプローチがあります。
なんで対立させるのかがわからん。 まあいいか。ネタスレだしな。
>>795 の状態でふとプレフィックスを付けたくなりました。
#define NAME "ORACLE"
#define VERSION "9i"
#define SERVER "SOL"
#define PORT "4500"
↓
#define INFO_NAME "ORACLE"
#define INFO_VERSION "9i"
#define INFO_SERVER "SOL"
#define INFO_PORT "4500"
emacsではどのようにしますか?
vimでは795とほぼ同じアプローチで済みます。
時点を書き上げた時点でミスに気付きました。 if (c == '*') { skipToMatch ("()"); c = skipToNonWhite (); if (c == '(') skipToMatch ("()"); cppUngetc (c); cppUngetc ('('); info->nestedArgs = TRUE; } ↓ if (c == '*') { skipToMatch ("()"); c = skipToNonWhite (); if (c == '(') skipToMatch ("()"); } cppUngetc (c); cppUngetc ('('); info->nestedArgs = TRUE; emacsではどうしますか? カーソルは書き上げた時点ですので TRUE; の ; にあるものとします。
パラメータがリファクタリングによりクラスになりました。 addTag(char* name, char* attributes, char* value); ↓ addTag(CTag tag); emacsではどうしますか?
vi だとこーするみたいなやつもつけてくれるとうれしーんだけど。
804 :
仕様書無しさん :03/11/21 12:20
>>802 最初の引数の位置で
ct)CTah tag <Esc>
両方の利点を知った上でバトルするならともかく、 基本も知らないで一方をけなしてるだけのアホスレだな。
最後はexに帰着する
>>800 秀丸
1.ホイールスクロールで該当の行を探す。
2.(の右をクリックする。
3.ホームポジションに右手を戻す。
4.Shiftを押しつつ、おもむろにホームポジションから手を離して、Endを押す
5.そのまま←←Del
6.「CTag tag」と打つ。
>>800 漏れ(meadow)なら安直に(の右でC-k CTag tag);
vi は移動系コマンドが便利だよな それは認める 俺自身はそんなに vi 使えないけど
そういや Emacs は直前のコマンドを繰り返すにはどうするの? vi は?vim は?
それでは、vimでの手順を。
>>794 di" これで""で囲まれた文字列を全て削除することが出来ます。
da" にすると""も含めて削除されます。
最初の文字を c y v に変えることにより入力モード、ヤンク、リージョン選択へ変化。
組合せの柔軟性がvimのキモです。
>>795 1つ目はまず I で行頭に入力モード、そのあと#define と打ち<ESC>で抜けます。
あとは、数だけ j . の連続です。
2つ目は 0 で行頭へジャンプ、<C-V>でブロック選択モードに移ります。
そして#defineを挿入したい行だけ選択を下へ伸ばします。
そのあと、I で挿入モードへ移り #define と打ち<ESC>で抜ければ全ての行頭に挿入されます。
>>798 >>795 と同じようにNAMEのNの位置から<C-V>でPORTのPの位置までブロック選択。
I のあと INFO_ を打ち<ESC>で抜ければ全ての行頭に挿入されます。
これらのアプローチは置換と違い実際に文字を打ち込み周りと判断しながら作業を出来るところが優れています。
#define のあとのタブを他の行と見ながら合わせたりなど理解しながらしかもコスト無く行うことが出来ます。
812 :
仕様書無しさん :03/11/21 22:52
>>799 V で行選択モードへ移行、kk と上二行をを選択して d で切り取ります。
そのあと ]p で貼り付けて終わりです。
]pはインデントレベルを合わせて貼り付けてくれるので細かくリファクタリングをする場合には重宝します。
>>800 f( で (まで移動して cib で()内を全て削除して挿入モードへ移行します。
その後 CTag tag と打ち<ESC>をして終わりです。
これまたリファクタリングなどで活躍してくれる機能です。
>>807 や
>>808 の解では)の後にコメントや { などがあった場合、または()の後に .getPackage()など
と続く場合には対処出来ないでしょう。
この点もvimはスマートな解決を提供します。
また、vimでは
>>804 のようなアプローチもありますが以下のようなコードには無効です。
addTag(char* name,
char* attributes,
char* value);
この場合も cib は問題なく同じ手順で () 内を書き換えることが出来ます。
813 :
仕様書無しさん :03/11/21 23:02
>>810 >Emacs は直前のコマンドを繰り返す
c-x z
>>810 vim は . です。
vi vim の繰り返しはモード単位なので非常に強力ですよ。
>>809 移動コマンドと編集コマンドを組み合わせられる所がミソ。
まるでパズルのように様々なことができる。
>>810 dmacro.el 使うと動的にキーボードマクロ的なことができて便利。
>>814 di" とか da" とかできなかったんだけど( ´・ω・`)
>>815 ダイナミックマクロは実は使い所が難しい機能です。
全く同じ処理を2回以上繰り返さないと適用されないので途中で少し移動方法が変わっ
ただけで適用されなくなります。
なのである程度意識して繰り返さなければならないのですがそれならキーボードマクロ
に登録した方が2回も繰り返さないでしかも何度も処理を挟んでも使えて便利です。
>>818 日本語版のVimを管理されている方です。
管理と言うよりも日本語版としていろいろ拡張もされていますね。 今回ここで取り上げた ci" もそうでした。 これは非常に強力なので本家でも取り入れてもらいたいところです。
>811-812とか見てるとやはりテキストエディタとしてVimはエレガントだな。 Emacsは機能でゴリゴリ誤魔化している感じ。
>>820 >これは非常に強力なので本家でも取り入れてもらいたいところです。
mapで充分。
つーか日本語版てナニ?
プログラムのドコに日本語なんて必要なのかなぁーw
>>822 エスケープ文字の問題、位置行内での複数の " 問題などで:mapでは不可能です。
また、テキストオブジェクトとして取り込まれることにより組み合わせて使うことが可能となります。
文字コードの問題やレイアウト処理、日本語インクリメンタルサーチmigemo等必要に思えます。
KoRoNさんならもっと具体的に回答出来るでしょう。
Vimスレで聞いてみたら如何ですか?
> プログラムのドコに日本語なんて必要なのかなぁーw
コメントと答えておきます。
825 :
仕様書無しさん :03/11/22 01:28
>822 >mapで充分。 禿藁
>>818 vim使っててKoRoN氏を知らない人って居るもんなんだな。
ネタかもしれんが。
>>811 >
>>795 > 1つ目はまず I で行頭に入力モード、そのあと#define と打ち<ESC>で抜けます。
> あとは、数だけ j . の連続です。
Emacs-21.3.50
カーソルが行頭にある場合、
<f3>、その後#define と打ち、C-nC-a
あとは、C-4<f4>
我が家の環境では (FreeBSD で ports から install) vim では日本語 UTF-8 のファイルを 自動認識してくれるけど、emacs -nw では \文字コード の羅列になった。 だから多分 vim のほうが便利。
emacs21 はまだ日本語 UTF-8 は読めないよ。 ひらがなだけなら可だけど。 でも mule-ucs 入れれば読めるかな。
あぁ、書き忘れていて済みません。 ports からの emacs21.3.1 に、自力で Mule-UCS も入れています。
Mule-UCSいれたMeadowじゃ普通に読めたけど・・・ -nwはためしtいないが
Emacs 21.3.1。 Mule-UCS 使わなくても UTF8 のファイル開けるし、自動認識できるけど?
>>828 面倒くさそうだね。
しかもキーボードマクロを実行すると言う意志がないと実行出来ないから、ふと繰り返したい場合には出来ないし。
vimは凝ったことしなくても素のviとして使えるのがいい。 こんな漏れは駄目なやつでしょうか。
>>828 キーボードマクロならvimにもあるよ。
初めて覗いてみるが良くこんな話題で7スレも消費出来るな。 そんなに確執があるのか?
ダ、ダメッ!! お兄ちゃんそんなの入らない!! あっ、ああぁ・・・・ひぐぅ!!!! v i
Vim調べていて判ったんだが最初はAmiga用のテキストエディタだったんだな。 EmacsはMultics用テキストエディタのマクロだっけ?
vimつかってるやつは知障 viこそが
emacsつかってるやつは知障 TECOこそが
誤爆しちゃった・・・
848 :
仕様書無しさん :03/11/22 21:56
>794の出題から流れがVimになったな
一番重要なのはマクロの強力さなんじゃない?
どれだけカスタマイズしてもいいなら emacs に分があるだろう。 vim と同等の機能も viper + α でできるし。 でも vim と同じことだけやりたいんなら emacs でなく vim 使えばいいし、その方が綺麗。 標準での完成度とか統一性とかは vim の方が優れてる。 個人的には emacs は自分で拡張してなんぼだと思うけどね。 そもそも vi(m) emacs 両方とも、とっつきの悪さでは群を抜いてる。
>>851 vimもスクリプト書けばなんぼでも自分色にデコれるぞ
>とっつきの悪さ
ってナニ?
>>とっつきの悪さ >ってナニ? 「俺様は優れている」発言発見。
>>851 >vim と同等の機能も viper + α でできるし。
出来ないと思うけど。
viper ヘボイし。
>>851 > vim と同等の機能も viper + α でできるし。
vimでもemacsエミュレートしてるよ。
ttp://www.vimacs.cx/ お互いその + αの部分が大きすぎてそんな言葉じゃ補えないと思うけど。
あと、いくらカスタマイズ出来るからって基本的な操作性を全て変える人はあまり居ないと思う。
やっぱり、デフォルトはデフォルトとして使ってその上での拡張でしょう。
そう考えると
>>811-812 のようなアドバンテージと拡張性をプラスしたvimは素晴らしいと思うけど。
ちなみにvimはスクリプト結構使えるよ。
標準のスクリプトの他にPerl、Python、Tcl、Rubyが使える。
vim + zsh 最強説再浮上
>851 >emacs でなく vim 使えばいいし、その方が綺麗。 綺麗と言うよりもレスポンスに差がありすぎる。 同じスペックで動かした時emacsレスポンス悪すぎ。 なんかターミナルを使っているような錯覚におちいる。
858 :
仕様書無しさん :03/11/23 14:43
秀丸のレスポンスにはかなわないYO!! 4.02マンセー
859 :
仕様書無しさん :03/11/23 14:58
>>857 emacs -nw と gvim を 比べると、
同じスペックで動かした時gvimレスポンス悪すぎ。
古代のターミナルを使ってるような錯覚に陥る。
862 :
仕様書無しさん :03/11/23 15:14
マルチタスクの時代にemacsは必要なし。 以上。よろしくお願い致します。
今試してみたけどウチのスペックじゃ(733M) gVim と meadow -nw でレスポンスに差は無いなぁ 起動は gVim の方が速いし。
864 :
仕様書無しさん :03/11/23 15:24
emacs -nw は無敵なんだよ。軽快なんだよ。最強なんだよ。 でも Cygwin の emacs -nw は何で backspace が効かないんだよ。 何で C-x C-c が効かないんだよ。そもそも何でC-cが効かないんだよ。 何で F10-f-e ってWindowsみたいに押さなきゃ終わらないんだよ。 何でだよ! あらゆるエディタを、IDEを、そのことごとくを emacs ライクにカスタマイズ するくらい emacs にハマッちゃってるのに、何でだよ! 何でCygwin上で動く本物の /usr/bin/emacs -nw が腐ってるんだよ!
gVim じゃなくて Vim の方も動かしてみた。 レスポンス良いなぁ つーか、Vim 使っているヤシって gVim なんか使ってないかw 俺も良く考えてみると gVim の g の部分なんて全く使ったことがなかった。
866 :
仕様書無しさん :03/11/23 15:50
>>864 emacs厨ってbackspaceなんか使っているの?プッ
867 :
仕様書無しさん :03/11/23 15:53
>>864 教えてしんぜよう。それはね、君のおつむがちょっと足りないからだよ。
あのさぁ、みんな emacs -nw で使っているの? なんかオレ鬱になって来ちゃったよ _| ̄|○
だから秀丸の方が速いって。
M$グラマのように全画面にして使っているのはオレだけのようだな
vi で使えるニュースリーダありますか?
おれは今わかった。 emacs が好きなのではなく、lisp で拡張できる emacs が好きなのだと。 vim script が拡張言語の emacs を考えてみる。(;゚Д゚)ブルブル そんなものステステ。 一方で lisp が拡張言語の vim を考えてみる。 うーん。なかなかいいかも。
単なるlisp好きじゃん
しかもelispってlispとしてアレだろ。 xyzzyでも使っていれば?
vimでPython使うと面白そうだけど。
起動速度の速さの比較は vi > vim -X >> emacs -nw だな
起動速度の速さの比較は ex > vi > vim -X >> emacs -nw だな
880 :
仕様書無しさん :03/11/23 21:47
厨房度の比較は つだ>>>>このスレ>>>>>Koron だな
vimでHaskellはどうだ?
すげークソスレだな。
883 :
仕様書無しさん :03/11/24 01:27
>>883 おまいのDQN度を示すメータがoverflowしてるぞ。
:%s/883/DQN/g
と
秀丸 > ex > vi > vim -X >> emacs -nw
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
emacsだと>>794-
>>800 はチマチマやるしかないの?
>>879 > 起動速度の速さの比較は
>
> ex > vi > vim -X >> emacs -nw
>
> だな
全くの正論にございます。
>>884 って口調と言いマジで津田っぽいな。
こんなところまで来ているのか。
厨丸出しだな。
Emacsってさ単語の頭に飛びたい時どうするの? afirst, asecond, athird 先頭にタブが入っているものとしてどうやって単語の頭にカーソル持っていく?
(when (eq (parse-point-syntax) :string) (skip-syntax-spec-backward "^\"") (start-selection 2 t) (skip-syntax-spec-forward "^\""))
>>891 back-to-indentation
Alt-Mかな
>>893 asecond や athird にはどうやって持っていくの?
897 :
仕様書無しさん :03/11/24 15:18
>>894 俺ならforward-wordとbackward-word使ってやる。
一発でn番目の単語の頭に持ってくとかは標準のままじゃできないか。
>>895 >>892 は
>>888 の回答ね。xyzzyだけど。
emacsも知らずに書くのもなんだが、emacsから派生したxyzzyも当然のごとくいじるのが前提で、
標準のままじゃつらい。
>>897 いや、当然解っていて言っているんだけど。
まず、エスケープを考慮に入れていない。
エスケープは言語毎に \" とか "" とかあるから複数指定出来ないとうまく使えないね。
次に " が複数あった場合、現在位置がちゃんと文字列の中か判断していない。
vimは di" の頭を d から y に変えて yi" にすれば文字列の中をヤンク出来る。 また、di" の i を a に帰れば "" も含められる。 それから "" だけじゃなくて '' も `` も <> も () も {} も最後の文字を変えるだけでみんな同じ手順で出来る。 また、diw だとカーソルが載っている単語を消せる。 diWを使うとスペース区切りの一単語を消せる。
901 :
仕様書無しさん :03/11/24 16:09
携帯電話の最も基本的な機能(役目)である通話に不都合をもたらす設計になってるから、 見る視点によっては糞なケータイ。仕事関係や恋人との重要な会話にはNG。 動画だとかWEBだとか、本来、付加機能にすぎない機能を全面に出し過ぎた落とし穴だよ。 FOMAは基本的要件を確実に満たした上での付加機能ではない。 先端技術を取り入れ、競合他社に遅れをとるまいと背伸びした結果がこれだ。 要は、基本的な要件に影響が出るほど付加機能に入れ込みすぎってことだ。 「動画再生などを重視した作り」とか言ってる奴がいるけど、 付加機能が優先される設計そのものがマズイ。
Emacsはデフォルトがアレだから基本的要件満たしてないしなぁ マトモに使えるようになるまでのコストを計算したらいくらになるんだろう。 プログラマーの時給を平均3000円くらいに換算するととんでもない額になりそうだ。
>>903 dotfilesのサイトあるよ
ダウソしれ
結論:ただより高いものはない
>>897 ショボイコード得意げに載せないでください。
また、xyzzy と emacs が混同されると迷惑ですので以後書き込みをご遠慮下さい。
xyzzy使っているヤツは、えてしてレベルが低いな。 エディタとしての差は解らんが使っているユーザーの質は話にならないほど開きがある。 ネトランのお陰でバカが沢山流入したのが原因か?w
寝取らん読者がxyzzyまともに使えるわけないだろ
なんで携帯電話の話が出てくるんや…?
>>897 forward-wordって単語の頭じゃなくてケツに行くのがどうも・・・
漏れには使いこなせない('A`)
でも、emacsがフツーに使える環境なのになんだわざわざモドキのxyzzy使うんかね。
それだけうわべで判断するやからが多いということだ。
Windowsでemacsやるときにmeadowとxyzzy意外に選択肢あるの?
>>911 Emacs の単語系の移動は俺もいつまでたっても慣れない。viper に転んだのも
それが大きな要因。
>>912 俺はMeadow使ってるんだけど、xyzzyが羨ましいと感じることあるぞ。
xyzzyの方が軽快に動くし、windowsのショートカットが効くし。
>>917 XEmacsってmeadowと比べて劣ると言うような話を聞いたことがあるんだけれど。
Windowsじゃ本家のGNU Emacs使えないの?
>>911 例のM$グラマのムービー見てると常に行末にカーソル置いてる漢字だったんで
たぶんemacs使いは気にしてないと思うけど。
M-bで戻れば単語の先頭に行くしね。
>>919 >M-bで戻れば単語の先頭に行くしね。
('A`)マンドクセ
ってかM-f, M-f, M-bとかやるのは不自然な気が.
まあ慣れろって話か
>>920 じゃない、じゃない。
常に行末にカーソルがあるからM-bだけで済むという話。
M-f要らないって事よ。
というか、自分でM-fを再定義すればいいだけなんじゃ
emacsって一行ヤンクして別のところに貼り付ける乃どうするの? vim だと Y で一行ヤンクして適当なところで p で張り付くけど。 meadowいまいち使い方が解らん・・・
>>924 C-kで一行ごと切り取ってC-yじゃない?
とにかく排他的な人間は糞。
>>926 いや、だからC-yで貼り付けなおすんだって。
>>925 >>928 レスサンクス、出来たよ。
C-a で先頭まで行って C-k C-y 。
その後で貼り付けたいところまで行ってC-e RET C-y って感じ?
多分もっと短い手順があると思うんだけどemacsの偉い人教えてくれ。
もとの場所に貼り付ける分のC-yだけ打鍵損だよ
>C-e RET ( ´,_ゝ`) o なしかw
>>929 偉くない俺はそれでやってるなあ。好みで (setq kill-whole-line t) しとく
のもあり。
>>929 C-k C-k C-yとして改行ごとkillしとけば貼り付け先でいちいち
C-e RETする手間が省ける
>>933 (setq kill-whole-line t)てものがあるんだけど…
>>933 スマン、コピー元を消したくないんだ。
そう言う場合の処理なんだけどなにぶん勝手がわからん。
とりあえず、超々基本的な動きは覚えたんだが・・・
>>935 C-aC-@C-eM-w でヤンクしる。
>>936 C-a C-k C-y とり手数が多いような・・・
上の方が解りやすいし。
>>937 > C-a C-k C-y とり手数が多いような・・・
C-a C-k C-y より手数が多いような・・・
だった。トホホ
>>934 その辺は好みの問題ということで・・・
>>935 貼り付けなおせば?
C-kC-kC-y しといてコピー先でもう一度C-y
vim: Y emacs: C-aC-@C-eM-w (C-@=C-spc) vimの勝ち
>>939 うまくいったよ。
C-a C-k C-k C-y で
該当行に行って C-a C-y でいけるね。
検索で飛ばない限り最初の時点で行頭になっているので貼り付け先の C-a は省略出来る場面が多い。
>>929 よりは楽になった。
viと違ってemacsは行番号が左端に出せないし
xyzzyには出せる!
最近 vim を使うようになった厨房なんすけど vim ってキルリングを参照したり編集したりする モード?ってあります?
>>945 Emacsで削除とかしたもんが自動的に溜まる場所。
viでは何だ?キルバッファ?
>>941 > C-a C-k C-k C-y で
> 該当行に行って C-a C-y でいけるね。
> 検索で飛ばない限り最初の時点で行頭になっているので貼り付け先の C-a は省略出来る場面が多い。
>
>>929 よりは楽になった。
21.3.50 だと、<C-S-backspace> で、1行丸ごとカーソルがどこにあっても消せます。
キーバインドが使いにくいので、私は、M-k に割り当てています。
M-K(kは大文字)に、1行丸ごとコピーにしても面白いかもね。
>>946 へぇ、emacs凄いね。
vim も溜まることには溜まるけどちょっと変則なんだよね。
とりあえず消したモノが 1 から 9 のレジスタに溜まるかな?
編集モードは無いね。
<C-r> 数字 でとりあえず書き出せるから書いたらそれを " 数字 で取り込めば編集出来ると言えなくもない。
その他はコマンドラインで :let @数字=代入するもの で書き換えられる。
でも、vimでここらヘンを編集する事なんて無いよ。
どういう場合に編集するの?
browse-kill-ring とか便利だよ。 しかしここの emacs 使いにはレベル低いの多いな。 vi 系の場合、普通に使ってれば効率的な操作を 覚えることになるけど、emacs は勉強しないと 覚えないもんな。
kill-ringより基本的操作性をどうにかしろという感じだな。 使用頻度の高いモノを効率的にしなきゃアカンだろうに。
>>950 他人どうこう言う前に、ここでお前ががんばれよ。
(´-`)。oO(やはりvim側の圧勝なのか・・・・・
:)
957 :
仕様書無しさん :03/11/27 00:18
で結局 kill-ring の編集ってどんな場面で使うのか答えてくれないのか? 便利って言葉だけじゃいまいちピンと来ないのだが。
958 :
仕様書無しさん :03/11/27 00:21
あと、行番号表示しているヤシは正直シロート。 Vim使っていて:set nu しているヤツなんて見たこと無い。 昔のbasicじゃ無いんだから行番号なんぞ不要だろ。
959 :
仕様書無しさん :03/11/27 00:25
>>958 エディタに行番号あったほうがいいだろ。
ここら辺りでIDE厨の出番と見た
行番号ってどんなとき使う? 特定行にジャンプするならgoto-line使えばいいし。
>>95 範囲指定して置換する際、行番号が左にずらっと並んでた方が便利じゃないか
963 :
仕様書無しさん :03/11/27 00:37
>>95 具体的にどこが?
>>962 ヴィジュアルモードなら別に行番号など指定しないが。
964 :
仕様書無しさん :03/11/27 00:38
オレまで同じことやっちまったw 963の95は959へのレス
965 :
仕様書無しさん :03/11/27 01:00
>>961 「はぁ・・・このソース20000行もあるのかよ・・・。やっと12839行目まで読んだ。
あれ?この代入、さっきと同じような・・・。あ、さっきのは8473行目か。」ってとき。
966 :
仕様書無しさん :03/11/27 01:03
>>965 ?で検索すれば良いだけのような。
だいたいその時点で行番号覚えているかどうかも怪しい。
1ファイル20000行ってので既に滅多にない気がするけど。 そのためだけに行番号表示して表示領域潰すのもなぁ
>>950 yank する内容を見て選べるんだよ。
便利じゃない?
>>968 それだと全然編集関係ないと思うんだが。
>>944 と関係あると思うんだけど。
なんか小学生が口論してあげ足とってるみたいだな。
くだらねえ。
971 :
仕様書無しさん :03/11/27 01:41
>>967 Object.obj()..obj()..obj()..obj()..obj()..obj()..obj()..obj()..obj()..obj()..obj()..obj()..obj().toString();
みたいなコード書かない限り、横幅は大丈夫だろ。
>>971 XML扱っていたら横幅結構気にしないといけない。
それに縦分割したりもするからな。
974 :
仕様書無しさん :03/11/27 01:57
>>972 そこまでネストしてるXMLを直接viやemacsで編集する状況って・・・・。
>>974 ネストしていなくても内容が長かったりしたら結構行くよ。
設定ファイル関係だったらvsして眺めたりするし。
反対にそこまでして行番号を表示するメリットが無いような気がするんだけど。
>>965 なんて12839行も見てきて目的のモノが8473行目にあったなんてとても覚えているとは思えない。
また遡って検索したり、grepかければすぐ見つかるでしょ。
ほかに行番号表示するメリットってある?
行番号は他人にプログラムをアノテーションするときだけ必要。 編集の際には不要。
977 :
仕様書無しさん :03/11/27 02:16
>>976 アノテーションとか、一発で変換できない単語を会話に盛り込んでる内は必要。
用語を適切に使えるようになった際には不要。
あらら、逃げに回っちゃったか。
行番号はモード行に表示されてるからいいや
行番号は<C-g>で表示できるるからいいや
>>973 キルリングを参照するモードは編集することもできるので
> キルリングを参照したり編集したりする
と書いただけで、編集することはほとんどないっす。
emacs は、キルリングに入れるかどうか多彩な設定をできたので
同じようなのが vim にもあるのかな? と思っただけです。
オレ的には
>>948 さんの説明で、vim を少しだけ上手に使えるように
なれたので満足です。
このスレッドって、両方をそれなりに使ってみたい厨房には面白くて
タメになります。
982 :
仕様書無しさん :03/11/27 02:35
983 :
仕様書無しさん :03/11/27 02:44
ビジュアルモードで選択して置換するより、行番号で範囲指定した方が早いじゃん
984 :
仕様書無しさん :03/11/27 02:55
どうして?
987 :
仕様書無しさん :
03/11/28 00:08 2ちゃんねらー各位 様 この度は赤木乳業のガリガリ君をお買い上げいただきありがとうございます。 「ガリガリ君オリジナル携帯ストラップ」当選されました。 おめでとうございます。 赤木乳業は これからも皆様に喜んでいただけるアイスをどんどんつくってまいります。 どうぞ、厳しいご意見と暖かいご支援をお寄せ下さい。 心より御願い申し上げます。 、 j___j___j___/ ヽ/ ̄ \ 十 〇 / /~`‐、―――;/\ 十 __ _ __ 十 | l ,.-―-、 . ―、|) o 。 °十 」 ̄|[][]| || | ___| |ロロ__ _ 十 |. l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、 + |_  ̄|| |.| ||__  ̄|.| || | ,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ ヽ + 〇 | || | ̄ .| | | || ||__|l | / / ̄~''''ー――‐''"~ _,.ヘ l. o / |! | / |/ /| | l. | /^!__ /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐' \ l. / / \| / /,.-'<___,| .! |(R) |/ ,.┴、 l――---、――-、 \\ \ 十 // .// ̄ ∠-‐''王三l‐ / / /ヽ \ /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l / 囗/~7_,「三~KX> 、/!ニニ! .| /つ `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ /__/ー‐' 7__/ ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''" ( 人 ̄ \ \ `ー---‐'"ノ \\__人 ( ̄ ̄ l  ̄ ̄ ̄ ̄ `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ 十