■■プログラミングのアルバイト事情 2社目■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ソフト屋
ここはプログラミングのアルバイト事情について語るthreadである。

地域・時給・拘束時間・求められるスキル・・・etc.

さあ、語るのだ!

前スレ
■■プログラミングのアルバイト事情■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1015584639/
2仕様書無しさん:03/05/23 23:02
え?2ゲットしていいの?
3かじゅ猫 ◆Yzu/FHch4w :03/05/23 23:03
>>1
4仕様書無しさん:03/05/24 00:42

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>1が早く自分の無能に気づきますように……
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
5仕様書無しさん:03/05/24 10:06
te
6仕様書無しさん:03/05/24 18:31
で、どうなの?
独習Cを一通りやった程度なんですが、雇ってくれるの?
7仕様書無しさん:03/05/24 18:32
>>6
不採用
8仕様書無しさん:03/05/24 19:21
>>6
こんなところで相談してないで、さっさと面接行けよ。
多分、書類選考落ちが90%、面接できついこと言われて玉砕が10%だから。
9仕様書無しさん:03/05/24 22:13
いい引っかかり具合だ。
この反応をみると、端にも棒にもかからないということはなさそうだな。
10かじゅ猫 ◆Yzu/FHch4w :03/05/24 23:10
>>6
それでもLinux使えますって言えば可能かも
11:03/05/24 23:42
unixしか使えません。
12仕様書無しさん:03/05/24 23:44
深夜で雇ってくれるとこはないんだろうか。
辺鄙なとこに通ってる学生なので、日中は無理なのよ。
13仕様書無しさん:03/05/24 23:45
今、屁したんだけど。味噌汁のような臭いがした。
14仕様書無しさん:03/05/25 01:34
パンツ確認しろ。
味噌がくっついてるかもしれないぞ。食えない味噌だが。
15仕様書無しさん:03/05/25 20:33
>>12
在宅+メッセンジャーでお仕事してるけど、
おかけで常に見張られてる気がしておちつけない。
16仕様書無しさん:03/05/27 02:08
どうなの?
時給はいくらくらいが相場なのよ。
17仕様書無しさん:03/05/27 19:55
e
18仕様書無しさん:03/05/27 20:10
>>16
’どうなの?’とか聞く前に、適当に求人でもあさればわかるでしょうに・・・
当方田舎に在住なので、入力・事務系¥750〜900、PG等は¥800〜2000くらい。
要求言語はC、VC++、JAVA(アプレット含)、ASP、Perlとかがほとんどかなぁ・・
19仕様書無しさん:03/05/27 23:34
perlって結構使われてる?
20仕様書無しさん:03/05/27 23:53
>>19
WebデザインとかならHTML+Perl,ASP,PHP等って感じ。
21仕様書無しさん:03/05/28 01:28
つーか、VBが一番使われてると思うのだが。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23仕様書無しさん:03/05/29 20:18
簡便してよ
24仕様書無しさん:03/05/30 23:01
375 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/05/30 22:53 ID:/ieNQp02
そういえば、こんな求人見た。
C+が扱えて、WIN95程度のOSが書ける人。
待遇:年収400万以上。

・・・もうね、ばかかとあほ(ry

25仕様書無しさん:03/05/30 23:10
いま、なんて言った?
書ける人?
書ける人と言ったのか、おまえは
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28仕様書無しさん:03/05/30 23:50
29仕様書無しさん:03/05/30 23:54
よう〜し、お兄さんも就職できなかったらPGのアルバイトするぞ。
30仕様書無しさん:03/05/31 00:31
よーし、聞いてみよ。

SJC-Pもってたら、雇ってくれるの?
どうよ?

あるいはSCWCDもってたら、雇ってくれるの?
派遣プログラマ月収80万?

ほんと?

業界未経験ですが
31仕様書無しさん:03/05/31 18:32
Windows95をひとりで書き上げる奴がいたら神だろ
32仕様書無しさん:03/05/31 20:37
理屈がわかって書けるという意味では。
33仕様書無しさん:03/05/31 23:44
>>24=32
自分のことだもん。
必死だよね(w
3432:03/06/01 10:33
>>33
言っている意味がわからない。
砕いて説明してくれ。
ちなみに俺は24じゃない。
35仕様書無しさん:03/06/02 18:04
情報募集
やっぱり大阪より東京?
36仕様書無しさん:03/06/02 18:10
やっぱり?
37仕様書無しさん:03/06/02 18:39
業務用のプログラム程度で全然Ok
38仕様書無しさん:03/06/02 19:24
やっぱり大阪より東京の方が募集多い?
39仕様書無しさん:03/06/02 23:00
エロゲーメーカーは大阪が多い気がする
40仕様書無しさん:03/06/03 22:29
java入門書をひととうりこなしたらスキル的には使ってもらえる?
41仕様書無しさん:03/06/03 23:01
>>40
面白くない。
42仕様書無しさん:03/06/03 23:09
やっぱ無理ですか?
javaだとどんなの組まされるんですか?
43仕様書無しさん:03/06/03 23:12
>>42
Webだろ。
44仕様書無しさん:03/06/05 18:30
なんだよ
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46仕様書無しさん:03/06/06 07:27
なんだよ
47仕様書無しさん:03/06/08 22:22
独習Cを一通りやったくらいで、なんとか学生のバイトとしてやとってもらえんですか?
48仕様書無しさん:03/06/09 15:26
いいんでないかい?
1500円くらいはいけると思う。
それ以上は正直厳しい。
49仕様書無しさん:03/06/11 23:13
面接ってどんな感じ?
プログラミングと全然関係ないこととかネチネチと問答されたりする?
50仕様書無しさん:03/06/12 01:10
役に立つことを書きましょう
51仕様書無しさん:03/06/14 13:27
役に立つことを書きましょう
52仕様書無しさん:03/06/18 19:14
きましょう
53仕様書無しさん:03/06/18 19:52
はましょう
54仕様書無しさん:03/06/18 20:31
♪じぇいぼぉぃ
55:03/06/18 21:36
プログラマーを探しています!

私はウルトラキッドというソフトを使っています。(ショボイ、ソフトですみません・・)
このソフトをカスタマイズしてほしいのです。
具体的に言うと、
画像の解像度を変更する時に、全て横のみ120ピクセルにしたいのです。
縦は、画像の比率に合わせるので、ピクセルは問いません。
もちろんウルトラキッドで、数値を入力すれば、できるのですが
これを簡単に行いたいのです。
スイッチひとつで解像度変換できるようにしてほしいのです。
そのような事は可能でしょうか?
56仕様書無しさん:03/06/18 22:04
>>55 他人のソフトを無断で改変するのは色々著作権とかの問題がある。
vbsでSendKeysでもやれば簡単だろうが、120と入力するのがそんなにめんどくさいのか?
つか、"全て"と言う事は大量に画像があるのか?
57:03/06/18 22:09
>>56
まっまじっすか?
個人で楽しむのであっても違法っすか?

120と入力するの面倒というより、
これがスイッチ一つでできれば作業効率があがり、
もっと仕事量を増やせるのに・・・と日々思っているのです・・
どうしても一発スイッチが欲しいのです・・・
58仕様書無しさん:03/06/19 00:32
OK、じゃあ、報酬は5万円でどうでしょう?
あ、僕にくれなくていいので、どこかの募金箱に入れて置いてください。
証拠の写真がアップされ次第、作業を始めたいと思います。
59仕様書無しさん:03/06/19 00:54
オオ、男気が溢れとる・・・
60仕様書無しさん:03/06/19 03:05
他すれイケ ボケ
通報すんぞ
61煽りイカ=Yachiyo:03/06/19 03:18
八千代市民がこのスレに興味を持ちました。
62仕様書無しさん:03/06/19 07:24
>>55
ソフトいじらなくても、自動化ソフトとかで対処すれば良いのではないかと言ってみるテスト。
RocketMouseとかでぐぐってみ。
63:03/06/19 13:29
>>62
なるほど〜
でも調べたら有料ですね。。
使えるか分からないソフトに金だすのは嫌だなあ・・・
いろいろ調べましたが自動化ソフトは有料が多いですね。
無料の自動化ソフトをご存知ないでしょうか?
64仕様書無しさん:03/06/19 14:14
>>63
別に、試用する分には無料だと思ったが。
まずは、落としてみ。
65:03/06/19 16:39
>>64
ロケットマウスで十分ですた!
ロケットマウス最高です!
ありがとうございましたm(__)m

66仕様書無しさん:03/06/19 20:12

67仕様書無しさん:03/06/19 21:04
プログラミングのバイトに必要とされる
知識レベルについて教えて下さい。
情報処理試験でいうと、
基本情報レベルでも使ってもらえますか?
それともソフ開くらいは欲しいところですか?
もちろん知識と実戦はまったく別モノですが。
68仕様書無しさん:03/06/19 21:31
>>67
自己完結しちゃってるじゃないかw
69かかか:03/06/19 21:34
>>67

君がどの程度の会社を望んでいるのか分からないのですが、
私の会社は高卒OK未経験OKの業界でも、レベルの低い会社です。

それを基準にいうと、会社の従業員15人のうち、基本情報は3人持ってます。
あとは、ソースもろくにかけない人がほとんどです。どうやって仕事してるんだ?と思う人もいます。

あくまで、私の会社に入社する基準からもうしますと、

1.何らかの入門書を1冊やっている。(Javaに関しては、Web系の知識が必要。独習Javaではきつい。)
2.困難な作業でも、やりぬくガッツをもっている。または、なんとかやり抜こうとする意思が見える。)
3.仕事を進んで覚えようと言う意思がある。(知識のないひとは、この姿勢がないと首にされます)
4.コミュニケーションをそこそこ取れる。

4.は、おまけというか、気にする必要ないです。

あくまで、私の会社の基準ですが、この手の質問が多かったので、まとめて書いてみました。
2.
70かかか:03/06/19 21:42
バイト程度なら、以下の事をしておけば、一般的に良いと思います。

C言語…独習C位の本をやっておけば、どこかには引っかかります。もっと簡単な本でも、1冊の7割理解できれば良いです。
VB…入門書1冊やっておけばよいと思います。
Java…これが、一番厄介だと思います。Javaを一応理解した後、HTML、SQLも一応の理解が必要です。
その他…php、aspなどは、Web上の言語です。例えば、この2chでも裏でデータベースが活躍してると思いますが、
    書き込んだ文とかを、データベースに入れたりします。初心者のひとでは、なかなか実感が沸かないかもしれません。
    簡単な言語なので、perlと一緒に覚える事をお薦めします

VC++のMFCアプリケーションは、初心者にはお薦めできません。難しいわりに需要もすくないです。

バイトは、言語の基本だけ分かっていれば、雇ってもらえると思います。
71かかか:03/06/19 22:09
みなさん、悩んでいる人が多そうなので、カキコします。

みなさんは、業務でやったことないので、戸惑っているのだと思います。
その戸惑いを早くなくすには、仕事で組んでみる事です。想像しているより、簡単だと感じると思います。

やりたい言語の基本がある程度分かったと思ったら、とっとと就職するのが良いと思います。
就職先も最初から、無茶な事は言ってきません。

72仕様書無しさん:03/06/19 23:11
パソジョブに登録した人いますかー?

★男子学生5人を強姦容疑で逮捕 パーティー後に集団暴行
・逮捕されたのは▽スーパーフリー代表 早大2年和田真一郎(28)▽同3年沼崎敏行(21)▽日大3年藤村翔(21)
 ▽学習院大1年小林大輔(20)▽早大4年小林潤一郎(21)の各容疑者。(一部略)
 http://www.asahi.com/national/update/0619/009.html

http://www.pasojob.net/
http://www.google.co.jp/search?q=cache:U0ympqfyeMQJ:www.jobmaga.net/misc/about_us/+%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%9C%9F%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
パソジョブはパソコンを使ったお仕事専門の求人サイトです。
掲載されている求人はすべて募集中。定員に達すると消えていくシステムですので
気に入った仕事が見つかったら、すぐに応募しよう!会員登録なしで、いつでも簡単
に応募できます。
会社名   株式会社ジョブマガ
       JOBMAGA. INC
所在地   東京都豊島区高田3-11-14-405
連絡先    03-3203-3032
設立     平成14年2月1日
事業内容  成果報酬型求人情報サイト「ジョブマガ.net」「パソジョブ.com」の運営
        人事担当者向け採用支援事業
        求人広告における広告代理業
代表取締役 岸本 英之
取締役    梅村 正義 (株式会社イプセ代表取締役)
        和田 真一郎(有限会社スーパーフリー代表取締役)
資本金    1,200万円
主要取引先 約1050社の求人企業(平成15年1月現在)

こんな情報もあるけど住所、電話番号が一緒↓
有限会社スーパーフリー 03-3203-3032 東京都豊島区高田3丁目11-14-405 広告代理業 代表取締役 和田真一郎
73仕様書無しさん:03/06/22 15:47
age
74中小企業:03/06/22 17:09

真面目に大学生のバイト採用を検討しています。そのまま正社員採用も可と考えてます。。
Webアプリ(Java)の開発で、言語をあまり知らなくても一応教育していくつもりです。

時給はどれぐらいが相場なんでしょうか??1,000円以上は出したくないのが
正直なところなんですが……
75中小企業:03/06/22 17:11
補足デス。

こうしたバイト求人って、みなさん、どういったところで集めてますか。
フロムAとかネット関連ですか?なかなか集まらないような気が…
有名企業じゃないですし。。。
76仕様書無しさん:03/06/22 17:17
大学生だったら学生課とかに出すと、大学側で告知してくれるから、
ピンポイントで募集できていいと思いますよ。
でも、1,000円以下は普通に安すぎ。
77a:03/06/22 17:30
うちの大学でC言語PG未経験可が1300円で出てたな。
学生で教育してくれるならそんくらい?
78仕様書無しさん:03/06/22 19:31
>>75
家庭の事情での大学中退は中小企業の社長から見てどうでしょうか。
所詮、高卒扱いでしょうか。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80仕様書無しさん:03/06/22 22:09
>>78
ちなみに大学中退は「大学中退」であって「高卒」とは違うが、
もちろん誰が見たって「大学中退」以外の何者でもない。
81仕様書無しさん:03/06/22 23:51
じゃあ犬になるので正社員にしてください。
82大手のSE:03/06/22 23:55
本業SEで、週末にデスマーチ抜け出してPGのアルバイトしたいっす。
C言語ならプログラミングできます。パッケージソフトの商品企画から
開発、デバッグまで、小規模なら一貫して引き受けます。
そんな私の時給は
How much?
83仕様書無しさん:03/06/23 00:27
>>74
学生アルバイトで1,000円なら普通に集まると思うよ。
84仕様書無しさん:03/06/23 00:42
世間知らずの非常識な学生がな。
搾取って言葉すら知らないんだからな。
85仕様書無しさん:03/06/23 00:53
1,000円なら他の業種のほうが良くねえ?
86名梨産:03/06/23 01:13
>>85
学生のうちから実社会の開発の現場を見られるっていうだけでも金額にはできない
価値があると思うですよ。大学のお勉強とプロの仕事がどれだけ違うのかってのも
よく解るし。おいらも学生時代そーゆーバイトしてたです。
87仕様書無しさん:03/06/23 01:42
アルバイト先に出す履歴書 60円
履歴書に貼る証明写真 800円
デスマな体験 プライスレス
残業代 プライスレス(定時にタイムカードは押す必要がある)
88仕様書無しさん:03/06/23 01:47
1000円って。

馬鹿かよ。
同じPGのバイトでも、普通もっといいっての。
金もらって勉強させてもらうにしてもね。
89仕様書無しさん:03/06/23 03:13
バイトだから6時に帰らせてもらいますよ
90仕様書無しさん:03/06/23 22:36
独学のみの完全未経験者で旬のJAVAやらしてくれるなら時給1000円
で集まるんじゃない?経験年数もつくしさ。
1年ほど勤めたら割りのいいところに転職
91仕様書無しさん:03/06/24 00:59
必死だなオヤジ
92仕様書無しさん:03/06/24 01:00
バイトなんて職歴にはいらん
遊びだ
お互い使い捨て
93仕様書無しさん:03/06/24 01:03
>完全未経験者で旬の

いつの話だよ。。。
94仕様書無しさん:03/06/24 01:46
Cを大学で習って、夏休みにプログラマのバイトをしていました。
従業員20人(俺を除いてプログラマは15人)1550円/時 で残業なしと聞いていましたが。。。。
まともに出来るのが6人だけ。大学生の俺でも戦力になったと思います。
しかも残業の嵐。それなりに楽しかったけど死ぬかと思いました。
バックレル奴がいて所長が迎えに行ったり、女子プログラマは残業中に泣き出したり。
プログラマのバイトをしたい奴はとりあえずCの入門書で勉強して面接受けましょう。
雇ってもらえればこっちのものです。あとは気合で何とかなります。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96仕様書無しさん:03/06/24 19:21
一体どこでプログラマのバイト見つけてくるの?
大手のアルバイト求人サイトでは経験者ばっかり募集しててなかなか見つけられない
97かじゅ猫 ◆Yzu/FHch4w :03/06/24 19:25
>>96
hellowoldでも経験者となるんじゃないのかな?
9896:03/06/24 19:29
いや、そうじゃなくて"実務"経験者
99仕様書無しさん:03/06/24 21:07

100を譲ってあげます。
  ↓
100仕様書無しさん:03/06/24 21:09
いりません
101仕様書無しさん:03/06/24 21:36
>>96

なんでPGにコダワルわけ?
夏だったら女の子とかと知り合えるバイトとかのほうが楽しい
じゃん。PGの時間給が特別高いわけでもないし。
経験積みたいだけなら社会人になってからでも遅くないと思うが。 
102仕様書無しさん:03/06/24 21:38
>>101
そのようなレスを我々は必要としていない。
空気を読んでください。
103仕様書無しさん:03/06/24 21:41
>>101
あいつはもう彼女がいるんだよ
童貞君
104仕様書無しさん:03/06/24 21:45
>あいつはもう彼女がいるんだよ

初体験の相手と結婚したいタイプですか?(W
10596:03/06/24 22:15
>>101
高校生じゃあるまいしそんなん興味無いよ
PGのバイトの方がよっぽど興味惹かれる
106仕様書無しさん:03/06/25 08:38
>>104
どこをどうとればそれが=になるんだよw
低脳
107仕様書無しさん:03/06/26 20:48
HalfLife2
108仕様書無しさん:03/06/26 20:50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1052018331/l50
◆PG◆プログラミングのアルバイト事情◆SE◆
109仕様書無しさん:03/06/26 20:59
>>105
どこに=が書いてあるんだよ。
クズ
110現職PG:03/06/27 15:50
業務系のPGバイトだったらJAVAでもVBでも
基本だけサラッとやっときゃOK、あとDBの仕組みやSQLも。
かえって独学時間の長い人のほうが汎用性の低いコードを
書いてくれたりするから困る。
実務未経験者は最初は他人の書いたコードをいじるだけだし、
かえってその方が厳密なコーディング規約に沿ってたりするから
勉強になる。
ちなみに折れは3年目で1月\1800/H+5マソ
111仕様書無しさん:03/06/27 16:53
DQN中卒ですが、PGのバイトは無理ですか?
112現職PG:03/06/27 17:45
>>111
今何歳か知らんが基本的に学歴は関係ないと思われ
113仕様書有りさん:03/06/28 00:33
>>110
過去資産の活用ですか・・
他人のバグ入り、インデントぐちゃぐちゃコードをいじると
気が狂いますが・・人のコードを読んで学習するのが
一番早いですよね。

>独学時間の長い人のほうが汎用性の低いコードを
>書いてくれたりするから困る
私は独学期間が長いので、あまり参考にならないかも
知れないですが、基本をサラッとやってきた人は
他の言語に乗り換えるのが遅かったり、しょうもない
バグすらとれなかったり、色々苦労してますね・・・

ま、K&RとANSIとか、UNIXとWINとか、変なところに
埋もれてる違いで苦労しないだけましですか・・・

ところで、アルバイト使いまくってる会社って、
品質管理どうしてるんだろう。
114仕様書有りさん:03/06/28 00:42
あ、汎用性の所、流しちゃいましたね。
それって、どのモジュールを担当するかに
よると思いますよ。その製品に特化した部分で
汎用性持たせすぎても(チューニングしなくても)
困りますし・・・っていう意味ではないですね。スマソ

独学の人は自分のコードばかり読んできた
→自分の癖に気がつかない
 →汎用性がないと思われる

独学してこなかった人は会社内で他人のコードを
読まされることになる(その分、入社してから
会社の金で勉強することになってるが)
→読んだコードの癖がつく
 →汎用性?が生まれる

というところではないでしょうか?

板違いと言われそうなので、去ります。連投ごめん。
115仕様書無しさん:03/06/29 14:01
神奈川在住の大学生で独習Cをやった程度ですが雇ってくれる人いませんか?
116仕様書無しさん:03/06/29 18:13
>>115
http://www.find-job.net/fj/search.cgi?st=2&from=24&shokushu=0&kinmuchi=3&category=0&keitai=1&EnsenCode=&ensen_code=0&eki_code=0&KyKind=&ky_kind=0&ky_from=0&age=18&mikeiken=1&keyword=

こんなとこで聞くより自分で調べて面接行った方が早いと思う。
自分も今大学生でPG関係のバイトしてるけど、
今のところは高3のころからやってる。
業務未経験だったし、最初は勉強からだから交通費しかもらえなかったけど、
すぐに仕事をやらせてもらえて給料もちゃんともらえるようになった。
今は毎月10万以上もらえてるし、結構満足してる。
117仕様書無しさん:03/06/29 20:56
>>116
情報サンクス。
しかし大学の講義の時間とかを考えると休日しかできないので、結局無理そうだ…
118116:03/06/29 22:54
>>117
自分は平日家で開発、週末オフィスで会議って感じ。
土日も仕事やってる会社は少なくないと思うから、
こんな働き方が出来る所って結構あるんじゃないかな?
頑張って見つけてください。
119仕様書無しさん:03/06/29 23:56
大阪はあんまり無いなーPGのバイト。
120仕様書無しさん:03/07/01 18:57
やっぱりそうなの?
首都圏に密集してる?
121仕様書無しさん:03/07/01 22:41
首都圏はあるけど、未経験者可のバイトは結構少ない
実務経験ありでのバイトならいっぱいある
122仕様書無しさん:03/07/01 23:17
アルバイト版ですが就職の相談です
今、千葉に住んでるんですが地元(関西)にUターンしようと悩んでます。
25才、オラクルシルバー取得、業務未経験、Cの入門書(現在ダイテルの
参考書は半分終わってます)とVBの応用書が理解できる程度です。
こんな履歴ですが、今大阪で就職できるでしょうか?
関西は今、特に就職難と聞いてます
123仕様書無しさん:03/07/01 23:47
オオサカは失業率本州NO.1。

124仕様書無しさん:03/07/02 01:51
オオサカはヒッタクリ率本州NO.1。
125仕様書無しさん:03/07/02 01:58
大手の派遣なら入れますかね?
デスマーチ耐えれます!
126仕様書無しさん:03/07/02 02:06
大手はバイトなんか使いません。
狙いめは金が無さそうで、社員が少なく忙しそうなところ。
127仕様書無しさん:03/07/02 13:25
>>122
25歳未経験なら中小偽装派遣ITなら入れます。
中堅独立系はちと厳しいでしょう。中小で2〜3年我慢して
転職するのが吉ですね。
128仕様書無しさん:03/07/02 15:30
PGバイトで885円の漏れ。
129仕様書無しさん:03/07/03 00:11
ありえねーよ
130仕様書無しさん:03/07/03 00:36
文系大卒で、「C言語ってなんですか?」っていうレベルの30歳ですが、
今から始めても間に合いますか?
131仕様書無しさん:03/07/03 00:37
何に間に合いたいのかね?
132仕様書無しさん:03/07/03 00:58
アンダーソン君
133仕様書無しさん:03/07/03 01:05
885円/時 でもPGバイトしたい・・・
VC使ってC,C++のコンソールアプリケーションしかできない(´・ω・`)ショボーンな
あたしでも使ってくれるならw
134128:03/07/03 01:08
詳細を書くと、
今年うちの大学に配属になった先生の研究室が院生が居ないもんだから、
本来は院生にやらせるべきプログラムを学内アルバイトでプログラマを募集。
で漏れがそれに応募したら、給料は大学の給料規定で885[\/h]
しかも、大学のアルバイトだもんだから40時間/月までの労働制限。
135仕様書無しさん:03/07/03 01:12
いいなあ。
136仕様書無しさん:03/07/03 22:23
いいなあ。雇ってる側。
137ちよ:03/07/03 22:25
138仕様書無しさん:03/07/03 22:27
>>138
激同
139仕様書無しさん:03/07/03 23:05
>>138
自分へのレスですか?
と一応聞いておこう。
140仕様書無しさん:03/07/04 03:38
エロゲーメーカーのアルバイトをやりたいんですが、
どの程度のプログラムを持って行けば雇ってくれるんでしょうか?
141仕様書無しさん:03/07/04 07:22
>>140
雇いたくなる程度のプログラム。
ってか、そんなもん、見る人間しかわかんねえよ。
142仕様書無しさん:03/07/04 19:54
必ずしもオリジナルゲームじゃなくてもいいんでしょうか?
ゲーム創るのって大変で・・・。
143仕様書無しさん:03/07/04 22:50
>>142
> ゲーム創るのって大変で・・・。

じゃあそもそもバイトすんなよ
144仕様書無しさん:03/07/05 01:58
145仕様書無しさん:03/07/05 08:16
>>143
ごもっとも。私が間違ってました。
146仕様書無しさん:03/07/05 10:48
>>127
ありがとうございます
今大阪と東京の求人率はどれ位違うんですかね?
東京なら雇ってくれる派遣はありそうなんですが
大阪と京都周辺の現状を知りたいです。
どなたか関西の現状を教えてください、お願いします
147仕様書無しさん:03/07/05 17:13
>>144
1.VBAをBVAと言っているあたり、全くの素人。
この手の人物が発注する仕事は、(たとえ簡単でも)
精神的に良くない。

2.時給ではなく、成功報酬1500円となっているのは
やる価値なし。だいいち、時給換算したら、労基違反に
なりそうな額だろうし・・・

3.@で、Excel(+BVA?)で住所録を作成、
  Aで、HSPで住所録を作成と言っているあたり、
よそで受けてきた仕事を、自分で出来なくて、下請けを
探している気がする。

よって、バイトではないだろう。
って、何釣られてるんだか・・・←私
148仕様書無しさん:03/07/06 21:52
age

149PG:03/07/06 23:54
>>146
大阪はなかなか仕事ないです。
ウチの会社は東京目指して人を
派遣しているよ
150仕様書無しさん:03/07/07 00:00
出会いを求めてバイトしたいな…

職場は男ばかりで、蔚
151バイト募集:03/07/08 13:52
マジでプログラマーのアルバイト募集してます
時給 1300円以上(能力考慮)
必要言語 JAVA or PHP 実務経験 半年以上位の方
東京都内です 年齢関係なし まだできたばかりの
会社なのでアットホームな雰囲気で働きやすいと
思います よろしくお願いします
152仕様書無しさん:03/07/08 14:19
>>151
2chにそんなスキルのある奴はいないと思いますけど、経過報告もおながいします。
153夜学生:03/07/08 14:27
今、夜間大学数学科3年で実務1年半(週5、1日7時間程度、休み中は12時間くらい)ですが
雇ってくれますかね。

ちなみに、JavaでIEから使う業務系システム全般と、町の店舗紹介Webサイト、
携帯用コンテンツなんかを作ってました。
使ったことあるのはWebSphere+DB2とTomcat+PostgreSQL(共にRedHat)

月20万で交通費、残業代無しな感じでした。
ある日見積もり手伝って欲しいと言われ、
請求書みたら私は顧客から80万払ってもらってました。
でも20万。会社にある程度入るのはわかりますがこんなもん?
154仕様書無しさん:03/07/08 15:56
>>153
いまどき珍しい
40-50万ぐらいかな?
(営業等の間接人、あなたの信頼によっては30万ぐらい)
155仕様書無しさん:03/07/08 20:24
>>146
ありがとうございます
やっぱ関西はないんですね
156仕様書無しさん:03/07/08 20:34
バイトに4,50も払うなら、普通の社会人使う。
安いからバイト使うのに。
157仕様書無しさん:03/07/09 12:38
オッサンまだいたのかよ?
まぁお互い踏み台としてうまくやっていこうや。
158仕様書無しさん:03/07/09 21:55
派遣が蔓延しているから、アルバイトの募集が無いのかな
159仕様書無しさん:03/07/09 22:28

土日、または夜間で女の子と出会える職場でバイトしたい・・・
時給1000円とかで全然いいですから・・・
160仕様書無しさん:03/07/09 22:49
いた違い
161仕様書無しさん:03/07/09 23:18
やる気さえあれば雇ってくれる
アホ派遣会社を知っているが
162仕様書無しさん:03/07/09 23:19
>>156
ふつー、福利厚生の都合でバイト使うんじゃないのか?
給料自体は同じでもトータルではバイトのほうが遥かに安く上がる。
163仕様書無しさん:03/07/09 23:50
>>162
たぶんリーマンか学生だろうが、給料とか書いてる時点で間違ってる。
164仕様書無しさん:03/07/09 23:53
>>159
そっちのほうが俺はオススメ。
今しか出来ないことやったほうがいい。
プログラマの仕事なんて社会人になってからでもぜんぜん遅くない。
165仕様書無しさん:03/07/10 00:19
15万円でC++のソース7190行も書いた俺は馬鹿だったのだろうか・・・
しかもcppファイルのみ。その他にGUIデザインもVBAのコード数百行も書いた・・・

つーか、プログラムの会社にバイトに言ったわけでもなく、つてがあったオフィスに
直接行って仕事受けてきて、最初は簡単だと思って15万ほどで引き受けたが、
次第にどんどん複雑になっていって、最初の値段設定が低かったために15万までしか出してもらえなかった。
166仕様書無しさん:03/07/10 21:58
受験のため会社辞めたんだがその会社からバイトの誘いが
VBだって言うけどどんな仕事かね。
っつーかVBやったことねぇけど。
っつーか時給の話、聞いてないけど。

167仕様書無しさん:03/07/13 18:09
4つ程応募したが全滅だよ
168仕様書無しさん:03/07/13 22:46
>>167
詳細きぼん。
言語何? 面接ってどんなかんじだった?
169167:03/07/13 23:35
>>168
面接すらいけませんでした。ネットで応募して堕ちました。
170仕様書無しさん:03/07/14 09:35
>>169
学歴・年齢・資格・スキルを教えてチョ。
171167:03/07/14 10:58
大学2年、19歳、独学でCができる。
172仕様書無しさん:03/07/14 12:06
>>171
独学は難しい。
最近の会社は独学を認めてないから(漏れは独学はレベルが低いと教えられた)。
マジで最近は厳しいね。
17330歳しゃちょ:03/07/14 17:14
このスレのおかげで(・∀・)イイ手をおもいつきますた。
174仕様書無しさん:03/07/14 18:14
>>173
俺らは搾取されるためにバイトするんじゃねーんだよ

零細企業なんてのは単なる 踏 み 台 だ よ
遅かれ早かれ数年以内につぶれるんだ
さっさと倒産しろボケ
175仕様書無しさん:03/07/14 19:58
>>173
とりあえず教育してくれて時給1000円くらいもらえるなら喜んでいく
176仕様書無しさん:03/07/14 20:01
>>175
「とりあえず教育してくれて」
 ↑
この時点でダメだと思え。
17730歳しゃちょ:03/07/14 20:24
>>176がいいこといった
バイトするなら「会社の設備で遊び放題( ̄□ ̄;)!!」ぐらいの勢いがあったほうがよかです。
責任とるのは社員ですから。

>>174
苦労してるんでつね。見切り時は大事ですよ。労働債権は優先度高いとはいえ、バイトだと支給されるまで時間かかりまつ。
搾取されていると感じたら、会社移るか稼げる立場に移るか二つにひつつでつ。
178仕様書無しさん:03/07/14 20:45
自作自演は見苦しい。
そんなんだから瀕死の状態で毎年なんとか乗り切ってるんだろ。
17930歳しゃちょ:03/07/14 22:45
>>178そんなんだから瀕死の状態で毎年なんとか乗り切ってるんだろ
なぜにしっているんでつか( ̄□ ̄;)!!
働いても働いても、お国にもっていかれまつ。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

例えば時給1000えん欲しいなら、毎時3000えんは単独で売り上げてないと経営的に無理っ!って知ってるニョロか?(バイトなら2000えんぐらいか)
18030歳しゃちょ:03/07/14 22:45
>>178そんなんだから瀕死の状態で毎年なんとか乗り切ってるんだろ
なぜにしっているんでつか( ̄□ ̄;)!!
働いても働いても、お国にもっていかれまつ。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

例えば時給1000えん欲しいなら、毎時3000えんは単独で売り上げてないと経営的に無理っ!って知っていまつか?(バイトなら2000えんぐらいか)
18130歳しゃちょ:03/07/14 22:46
鬱だ。。。倒産しよう
182仕様書無しさん:03/07/14 22:50
しゃっちょさん頼むよ〜
18330歳しゃちょ:03/07/15 00:36
ちなみに弊社の場合PGにバイトは入れてないので
HTMLコーダーだけど完全歩合+自由出勤で
時給換算すると1500えんぐらいもってってまつ
前の会社が給与未払いのまま倒産してウチにきたのでそこそこ幸福そうでし
184仕様書無しさん:03/07/15 01:34
厨房が趣味ではじめて1日目に作れるようなコンテンツに
10万単位の金が払われる

そんなIT業界
185128:03/07/15 02:20
現在大学二年。電子系の学科。
プログラムは全部独学で5年。使える言語は主にC
現在大学内のプログラマーのアルバイトで、研究生の代わりにプログラムを書いている。(詳細は>>134を参照)
こんな漏れですが・・・二年後に就職先はあるんでしょうか?

#大学のプログラムの授業はバブルソートで終わったんだよなァ。(二年以降プログラムの授業無し)
186仕様書無しさん:03/07/15 09:14
>>183
これからPGの募集かけるんですか?
場所はどこですか?都内ですか?
交通費込みですか?

関係ないですけど、あなたは自分で起業したのですか?
以前は、大手にいたのですか?

今の時代、楽な企業などないと思います。
よって、「毎年なんとか乗り切ってる」なんて話は、どの企業も一緒でしょう。
187仕様書無しさん:03/07/15 09:15
>>185
たぶん無理だろう。
俺ならお前を面接で落とす。
188仕様書無しさん:03/07/15 10:38
>>187
漏れもお前を落とす。
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
19030歳しゃちょ:03/07/15 11:29
>>186
都内です。
この業界ではありがちな休眠会社を買って起業した口です。
就職はしたことがないです。
アルバイトは出社時の交通費はありません。会社単位でどこかに行くときは当然会社が払います。(でもほとんど在宅でやってますねぇ)
求人は、どの業種でとるかなやみちう。

>>185
一口にPGといっても種別・業態によってかなり雰囲気違うので、派遣に入って現場渡りしながら人脈強化して、固定就職は頼まれて入社というのが比較的成功しやすいのかも。
19130歳しゃちょ:03/07/15 12:00
突っ込まれる前に書いておくと、おいどんはスクリプトと動画畑で
スタートしたのでPGはJavaでWebアプリつくるぐらいしかできません。
もっといろんなframeworkハックしてゴニョゴニョハニャ~~ンな余生を
送りたいのだけれど、安定収入の道をつくらないと周囲の会社が
年に2,3社ずつ倒産していくので、今年は我慢して「コンサル業務強化年度」にしつつ経営者の仕事勉強してまつ。
なので開発の人出しは外部の方と法人・個人まじえて契約して対応していていまつ。

PGでバイトキボンヌなこのスレの皆さんは学生さんがおおいのでつか?
192仕様書無しさん:03/07/15 15:58
>>191
無職で職歴ないヤシがPGを目指すのが最近の傾向。
とはいっても全く採用されないから社員を諦め、アルバイトでもぐりこめないかと探っているヤシが多い。

現実にもぐりこめたヤシはいないんだけどね。
193仕様書無しさん:03/07/15 18:32
雇う側も半年後は無職の危機感があるから
現役院生よりも高専卒フリーターの方を採る

「もぐりこむ」とか言うほどたいそうなものではない
194仕様書無しさん:03/07/16 10:03
もぐりこみをやりたいなら零細狙ってみれば?
本当に使える人材なら常に不足しているもん
195仕様書無しさん:03/07/16 19:51
196仕様書無しさん:03/07/16 21:00
>>194
経験者ならね。
このスレに書き込みしてるのは未経験ばかりだろう?
零細は無理だよ。無駄なのいないもん。
197仕様書無しさん:03/07/16 21:37
>>196
ちょっとイメージを限定しすぎだと思う

はっきりいって場合による

零細を相手にする会社も零細だから
お互いIT関係についてはなんも知らないけれど
なぜか金が動くということになる
198仕様書無しさん:03/07/16 21:42
>>196はコンサルタント系(≒詐欺)を知らないお坊ちゃん
199仕様書無しさん:03/07/16 22:32

200どぞー
 ↓
200仕様書無しさん:03/07/16 22:54
いただきます
ん、ぅみゃい!
201仕様書無しさん:03/07/17 03:56
面接で今まで作ってきた主なプログラムは?と聞かれたんですが
どういったものを言えば好感度アップするんでしょうか
202仕様書無しさん:03/07/17 10:43
代表作はくれずです、とか言うと好感度大幅UP
203仕様書無しさん:03/07/17 15:22
>>202
面接官が誰なのかによるな

技術系の人間なら本当に好感度アップする
まちがいない
204仕様書無しさん:03/07/17 17:05
作ったプログラムがアレゲで言えない場合はどうしたらいいんでしょう?
205仕様書無しさん:03/07/17 17:55
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!

□ベストジーニスト賞 2003年□
6月15日の中間報告の段階で
「田代まさし」27位。

◎投票結果 (6月15日の段階での投票結果です。現在の投票結果ではありません。)
http://www.best-jeans.com/count/index.html

◎投票フォーム(投票は一人一回までです。複数投票は無効になってしまいますので注意してください。)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html


みなさんの力で、田代まさしをベストジーニストにしましょう!
田代まさしに投票よろしくお願いします。
206仕様書無しさん:03/07/17 18:19
>>204
アレゲな会社に行く。
207名無し@沢村:03/07/17 18:21
>>201
OS,言語処理系、並列分散システム、なら好感度最高。
208仕様書無しさん:03/07/17 19:53
>>207
そんな人材を取れる会社はバイトなんか雇わんw
10社あるか?
209仕様書無しさん:03/07/17 19:56
>>201
「linuxを作りますた」と言い放つ。
210仕様書無しさん:03/07/17 19:59
ある程度の処理のできる汎用インタプリタ作りますた程度じゃ駄目だろうなぁ。
211仕様書無しさん:03/07/17 20:02
確かに、今時そんなもの作っても使わないと言われるだけだし。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213仕様書無しさん:03/07/17 21:31
 ↑
金のない奴らが書き込むスレッドなのに、なぜ業者はここだけに広告を入れたのか?
214仕様書無しさん:03/07/17 23:06
自分がある程度使えると思うなら
派遣会社に登録というのが一番効率がいいと思う

派遣会社と取引がある会社は
派遣会社の「のし」の部分もおりこみずみだろうし
215仕様書無しさん:03/07/18 00:42
採ーれ採ーれ ピーチピッチ 蟹料理〜♪
216仕様書無しさん:03/07/18 22:23
専門学校生
どうですか?
217仕様書無しさん:03/07/22 16:56
218仕様書無しさん:03/07/22 20:49
>WindowsでDLLを開発した実績か経験が必要。
俺は不採用決定だな。。。
219仕様書無しさん:03/07/22 23:26
>>217
安すぎない?
といっても、開発環境がBorland系になったら、いらない仕事だが・・・
220仕様書無しさん:03/07/23 10:40
>217
ていうか、その掲示板の「在宅占い師募集」って何よ。
221仕様書無しさん:03/07/23 15:13
在宅占い師・・・

アレか?
風水みたいの。
DR.コパみたいなやつ。
でも正式な職じゃないから「自称」をつけないといけないんだろうな。
自称住宅占い師(32)が昨夜未明
222仕様書無しさん:03/07/23 15:23
バイトにはピンポイントのスキルが要求されるんだよな
別のい方をすれば使い捨て
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
225仕様書無しさん:03/07/27 12:10
あげ
226仕様書無しさん:03/07/27 21:55
独習Cをやった程度でバイトやらしれくれますかね?
227仕様書無しさん:03/07/27 21:58
>226
うーん、そのtypo見るとちょっとな〜。
228仕様書無しさん:03/07/27 22:29
C,C++言語って書いてある場合、コンソールだけじゃダメなの?
229226:03/07/27 22:41
いや、マジで返答お願いします。
アルバイトに求められるスキルの最低ラインはどのあたりなのでしょうか。
独習C程度でもOKでしょうか。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232仕様書無しさん:03/07/27 22:48
>>229
Windows 系だと仮定した場合
GUI や骨格はプロが作るとして、その中身がAPIを直接使用しないとなると
MFC 使えるかどうかにかかってくるだろうと思われ。
( VB はだめなんでしょう? )

開発周辺の付帯業務でもいいのですか?
233仕様書無しさん:03/07/27 23:08
>>226
前のレスで4つ落ちたと書いた者だが、落ちた理由が
1社目:フル出勤できないと駄目
2社目:大学生は駄目
3社目:返答なし
4社目:Windowsのプログラミングが出来ないと駄目
という事だった。独習C程度だとやはり無理なのかもしれん
234仕様書無しさん:03/07/27 23:10
近年は即戦力を求めてるからねぃ
235仕様書無しさん:03/07/27 23:40
>>233
ありがとう。
返答なしってのもなんだかなぁ
ファーストフードじゃあるまいし・・・
236226:03/07/27 23:48
でもunix(free bsd)でやってたんだけどね。
逆にwinはわからん。
237226:03/07/27 23:51
>>232
おっしゃっていることがよくわからない時点でアボーンでしょうか。
unix系の企業なら受け入れてくれる場所もあるかな。
238仕様書無しさん:03/07/27 23:55
>>237
バイトで入って、何をしたいの?
バイトでPGて結構大変だと思うんだけど。

時間が来たら出来ようが出来てまいが今日は帰りますーてんではメイワク。
任せたモジュールが、時間が掛かるとしても安定して生産できるなら
ウエルカム。
239仕様書無しさん:03/07/28 00:00
>>237
>>232>>233 の 4社目のWindows 開発の話だよ。

UNIX系の開発ってアルバイトであるのかな?
ISPじゃイカンのかね?
このスキルでは組み込みはちょっと厳しいしな。
240仕様書無しさん:03/07/28 00:06
FTPクライアントとかメールクライアントとかをソケットコンポーネントを使って
*Delphi*で作れる程度なのですが雇ってくれるところありますか?
それとももうしばらく引き籠もって修行したほうがいいですか?
241仕様書無しさん:03/07/28 00:11
Delphiでっていうのが貴重なのかどうかは知らんが、
FTPぐらいプログラマだったら誰でも書けると思うが・・。

242仕様書無しさん:03/07/28 00:13
完成まで持っていける術を持っているか否か
243仕様書無しさん:03/07/28 00:15
世界は広すぎる_| ̄|○
一言で言うのは無理があるでしょうが
○○できるなら雇ってやるぜっていう基準ありますか?

それとも実力より人となり?

とりあえずMFCでも覚えてみまつ
244仕様書無しさん:03/07/28 00:15
>>241
Delphiというところをネックに感じているんではないのかな?
ついでに誰でもかけるとかそういうことを聞いているんではないと思うんだけど。
245仕様書無しさん:03/07/28 00:16
>>242
なるほどφ(`д´)カキカキ
246仕様書無しさん:03/07/28 00:19
何か一つでもちゃんと使える言語があれば大丈夫
プログラムは細かい文法なんてすぐ使えるようになる
247仕様書無しさん:03/07/28 00:21
>>246
禿げ堂
というか、そうでないとついていけないような気がするよ。
248仕様書無しさん:03/07/28 00:45
毎日終電でもOKです!って熱意アピールしたら入れますか。
てか残業代でんの?
249仕様書無しさん:03/07/28 00:46
最初からそんなばかな事を言うのはやめとけ
250仕様書無しさん:03/07/28 00:48
>>248
それはお勧めしない。
というかやめとけ!
251仕様書無しさん:03/07/28 01:02
なんでだよ?

夢のためなら死ねる…
252仕様書無しさん:03/07/28 01:14
>>251
転んでから痛さを感じることは大切だが、Mなのか?
253仕様書無しさん:03/07/28 10:37
正社員から見て、アルバイトってどうなの?
うっとおしい存在?
254元アルバイト:03/07/28 10:43
正社員に「作れるのは君しかいない」と言われたときは鬱だった。
255仕様書無しさん:03/07/28 12:28
出来る奴がいい奴で
出来ない奴がうっとうしい奴
正社員かどうかではない
256仕様書無しさん:03/07/28 22:08
過去に作ったプログラムがあれば持参と
どうすっかな・・・
257仕様書無しさん:03/07/28 22:20
過去に作ったプログラムが爺さん
258仕様書無しさん:03/07/28 22:50
>>256
tarボールで固めるかrpmにして持ってってみなw

いろんな意味で面白そうだから
259仕様書無しさん:03/07/28 23:42
>>258
tarボール・・・
tar.gzでなくてtar.Zとかtar.bzとか・・・
テープで持ってくとか・・・

いろいろ楽しめそうだ。
あれ、Win環境だっけ・・・
260仕様書無しさん:03/07/29 00:03
tarはともかくrpmは馬鹿にされるかもな
261仕様書無しさん:03/07/29 00:09
RPMで持ってきたらハア?って思うぞ。俺は。
262仕様書無しさん:03/07/29 00:17
>>261
なんで?…あ、ソースが読めない…
263仕様書無しさん:03/07/29 00:20
>>262
環境依存性が強いからじゃない?
264仕様書無しさん:03/07/29 00:21
>>262
プログラムがあれば持参ということだから、読めなくても・・・
ということは無いな。

ソースを見て、いつも思うこと・・・この人の性格って?
265仕様書無しさん:03/07/29 18:50
バイト探してる奴はピンキリ
募集かけてる側もピンキリ


見破れ
266仕様書無しさん:03/07/31 15:52
age
267仕様書無しさん:03/07/31 23:24
時給1000円以上、交通費支給と書いていたのに、
面接を受けたら800からスタート、3ヵ月後見直し、交通費なしとはね
268仕様書無しさん:03/07/31 23:35
>>267
まあ、それだけハズレ引くこと多いんだろうな。
マックのバイトのほうがマシなんじゃね?
269仕様書無しさん:03/08/01 00:01
>>267
グラマにこだわる必要あるのかな?
ないならコンビニとかマックにすればいいよ
特にマックは女子高生と一緒だったりするし
270仕様書無しさん:03/08/01 02:19
SEの現場から降りて、派遣でコンピュータと無縁な世界に入ったのに、
SE兼PGで社員にならないか、と言われた・・・
最初からPGでなくてもいいのかもしれない。
271仕様書無しさん:03/08/01 08:38
僕は「グラマー」に固執します。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
274仕様書無しさん:03/08/02 12:48
Hゲープログラマになりたいんですが。奴隷環境でも構いません。
どのくらいのスキルがあればなれるんでしょうか?
275仕様書無しさん:03/08/03 02:19
やめとけ
276仕様書無しさん:03/08/03 03:26
>>274
普通にリーマンになってエロゲー買えばいいじゃん

10年後はエロゲー自体なくなってる可能性あるぞ
277仕様書無しさん:03/08/03 03:57
バイトの採用で留年理由とか聞かれますか?
ヒッキイですが。
278仕様書無しさん:03/08/03 03:59
>>277
ヒキの社会復帰は想像以上に困難を極めるぞ。まずは回りの協力を仰げ。
279仕様書無しさん:03/08/03 04:35
どうも。
親に内緒で心療内科いってますが。
で、バイトの採用で留年理由とかいろいろ聞かれますか?
280仕様書無しさん:03/08/03 04:38
>>279
多分聞かれることはないと思う。書類選考で落とされるから・・・
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282仕様書無しさん:03/08/03 04:47
>>280
殺すぞ
283三国人:03/08/03 04:48
殺すぞ低学歴が!!
284仕様書無しさん:03/08/03 04:49
雑民にとやかく言われる筋合いはねーんだよ
土方だってことを認識しろ低学歴が
285仕様書無しさん:03/08/03 10:49
ざつみん?
286仕様書無しさん:03/08/03 11:01
盛り上がって参りました。
287仕様書無しさん:03/08/03 18:34
はじめまして。
バイトの採用について質問があります。
留年理由とかいろいろ聞かれるものなのでしょうか?
288仕様書無しさん:03/08/03 18:36
>>287
殺すぞ
289仕様書無しさん:03/08/03 18:39
>>288
タイーホ
290仕様書無しさん:03/08/03 18:39
ざつみん、という名言は宅間被告が初めて法廷で使った言葉だと思います。

裁判官「なぜ池田小学校だったのですか?」
宅間被告「そこらの公立小学校の平凡な雑民を刺し殺すより、お勉強のできる将来有望なエリートん所の
生徒を刺し殺った方が自分が満足できるからヤ!!」
291仕様書無しさん:03/08/03 18:50
はじめまして。
バイトの採用について質問があります。
留年理由とかいろいろ聞かれるものなのでしょうか?
292仕様書無しさん:03/08/03 18:51
多分聞かれることはないと思う。書類選考で落とされるから・・・
293仕様書無しさん:03/08/03 18:58
なんか同じ奴がコピペしてないか?Q&A共に。
294仕様書無しさん:03/08/03 20:14
>>290
同性愛者が集まって、「雑民党」というのを作っていたと思う

宅間の件と合わせて考えると、雑民というのは朝鮮系の熟語なのかもしれない
意味的には庶民なんだろうな
295仕様書無しさん:03/08/03 20:21
愚民
296仕様書無しさん:03/08/04 00:49
ジャスミン
297仕様書無しさん:03/08/04 16:29
FromAみたら、
稼いだ金額年間100万以下の場合は住民税と所得税つかないって書いてあったけど、
ってことは税金関係ではばれないの?住民税は100万1円からだって。

誰か土日プログラマーで雇ってくれるところ紹介してぇ。
298仕様書無しさん:03/08/04 20:11
>>74
どこですか。
メールください。
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300仕様書無しさん:03/08/04 20:35
>>298=>>74だろ

悪いこといわないから安くすまそうなんて考えずに委託しろ
そもそも書きこみから察するに応募者のスキルを見ぬけまい
なんちゃってハッカーの自己申告を信じると大変なことになるぞ

多少の金はかかるが、命がけで契約を守るところに全て任せる
これが正解
301仕様書無しさん:03/08/04 20:46
>>297
意味不明。
「ばれないの?」って何?
302仕様書無しさん:03/08/04 20:47
1000円以下で来る奴なんてかえって仕事増やしてくれそうな悪寒
303仕様書無しさん:03/08/04 21:21
最低、どのくらいのスキルがいるの?
独習Cくらいでバイトできんの?
304仕様書無しさん:03/08/04 21:29
よく独習Cが出てくるけど、独習Cがいいの?
大学の授業で少し使ったけど最後まで見てないから、
(・∀・)イイ!!なら見直すか
305仕様書無しさん:03/08/04 21:41
大抵の事は書いてあって基礎はいいが、ポインタの解説とアルゴリズム
に関することは少ないと思った
306仕様書無しさん:03/08/04 21:43
なんでも書いてある本なんてないよ


しかし、ポインター書いてないのか…ちょっときついな…
307298:03/08/05 05:58
ちがう。
マジでさがしてる。
308仕様書無しさん:03/08/05 07:45
>>307
マジだったら、なおさら手元に社員として置こうなんてみみっちい考えを
捨てたほうがいい。社内にJavaを使いこなせる奴がいるんなら話しは別だが、
単に0から育てるんだったら、外に出したほうが安い。むしろ格安。というか激安。
309仕様書無しさん:03/08/05 08:00
なんで安く引き受けちゃうのかね、

漏れの仮説では、経営側にとっちゃSEやプログラマは仕事が無い状態になると
本当にやらせることが何も無くなってしまうため、むしろ仕事が無い状態を過度に
恐れすぎ、故に安く引き受けるのだ。
310仕様書無しさん:03/08/05 08:08
>>308
育てるの、楽しいぜ
311仕様書無しさん:03/08/05 09:50
>>310
飼い方知らないのになんとかなると思っているっぽいから
諭されていると思われる
312298:03/08/05 10:14
>>308
俺は学生だ。
お前は頭が悪いのか?
313仕様書無しさん:03/08/05 12:44
プログラマの飼い方

1.餌は最小限
2.臭いは我慢する
3.つがいは不可
314仕様書無しさん:03/08/06 01:49
>>313
その飼い方だとある程度まで会社は伸びるが、以後間違いなく下降していく。

お決まりのパターンだけど、一等地に会社引っ越して家賃が苦しくなる。

さらにPGの餌を減らす。

大量に人が辞めていく。

営業がやる気なくす&開発も納期遅れまくり

あぼーん
315仕様書無しさん:03/08/06 02:13
>>297
土日PGで雇ってくれる所なんかまず無い。

>>300
JAVAに1000円も出せない会社はダメだろ。この時給なら
「なんちゃってPG」しか来ないよ。しかも大学生でJAVAて。まず無理。
下請けに出した方がよっぽど安くなる。という訳で概ね同意。

それ以前にJAVAは会社で教育する物なのだろうか。この点も無理だろ。
316仕様書無しさん:03/08/06 02:24
つかバイト使おうって時点で会社の質が知れる。
317仕様書無しさん:03/08/06 02:34
運がよければスキルのある学生が釣れるかも
情報工学科のある大学へ直接アルバイトの求人だしたほうがよいかもよ
318仕様書無しさん:03/08/06 02:39
>スキルのある学生
都市伝説
319仕様書無しさん:03/08/06 02:39
>>316
クライアント側がケチ根性出して、バイトなら安いっていう話だろ
320仕様書無しさん:03/08/06 02:42
>>317
ありえない。

>>319
そういうこと。つまりそういう仕事しか貰えない会社。
321仕様書無しさん:03/08/06 02:42
都市伝説かぁ
まぁ居たとしても時給千円じゃぁねぇ
322仕様書無しさん:03/08/06 02:55
>スキルのある学生
バカッ速なゲームソフトを開発することはできても保守性の高い業務ソフトを
作ることはできねぇだろうなぁ・・・
学生のうちは前者に取り組んでいる奴の方が魅力的だし。
323仕様書無しさん:03/08/07 00:54
俺は>>317じゃないが、スキルのある学生はごく一部で確実に
存在してます。それをここで教えると求人が殺到しそうなんで
明かすことは出来ないけど、ヒントまでなら教えましょう。

情報系って単位取るために嫌々ながらプログラム組むことになる。
そうじゃなくて、プログラムは最低限必須事項でそれがごくあたりまえの
環境の学生を捜すんだよ。そういう学生はたいていUNIXもバリバリいけます。

下手な社員よりも仕事するし給料も安く済む。ある意味宝の山。
ただし会社の立地条件も厳しくなるかな。

>>322
専門卒とか資格だけは持ってますっていうプログラマーにも
同じ事が言える。保守性や監視性をもっと考えて組んで欲しいよ。
324仕様書無しさん:03/08/07 01:46
大学のUNIXベースの情報システム保守を実質任されていた院卒、
なんてのはどんな感じ?使えます?
325仕様書無しさん:03/08/07 01:56
>>324 だめでしょ
326仕様書無しさん:03/08/07 02:35
UNIXだけつかえてもなぁ...

なんでも出来る人じゃないとなぁ。
327仕様書無しさん:03/08/07 02:39
プログラミングを道具にしている研究室所属の大学生あたりがいいのかな?
328仕様書無しさん:03/08/07 02:44
>>327
研究用のためのプログラムって、動けば良いって考えで作るやつが多いから、
あまり期待はできないと思うよ。

上流工程に関係した研究をやっているやつが良いと思う。
少ないけど。
329仕様書無しさん:03/08/07 03:13
需要のある言語ってなんでしょうか?
330仕様書無しさん:03/08/07 03:20
java
331仕様書無しさん:03/08/07 03:22
>>330 ありがとうございました。
332仕様書無しさん:03/08/07 04:34
夢を語るスレ
333仕様書無しさん:03/08/07 06:49
バイトって実務経験のうちに入るんですか?
334仕様書無しさん:03/08/08 21:46
18歳の中卒DQNですが、雇ってもらえますかね?
一応Perl、Java(アプレットは無理)、HTMLが出来ます。

どうですかね?
335仕様書無しさん:03/08/08 23:10
>>334
無理。

だが、もう少しスキルアップすれば使えるぞ。
HTTPの知識 + Java全般(EJBとか) + JSP とかな

まあJavaのプログラマなんて掃いて捨てるほどいるんで微妙なんだが。
336仕様書無しさん:03/08/08 23:45
むしろ「中卒」の理由次第な気がするが
337仕様書無しさん:03/08/08 23:51
>>335
HTTPの知識とは?

>>336
さすがに中卒は厳しいか…(´Д`)
338仕様書無しさん:03/08/09 01:29
>>337
履歴書なんて嘘書け。高卒って書いても絶対にバレないぞ。
どっちにしろPerlだけじゃ厳しいけど。

最低その他にPHPとDB。Perl一本でも探せば見つかるが実務がないとね。
ネットで人のプログラム見れば判るけど、実務がない人の構文なんて
見れたもんじゃない。
339仕様書無しさん:03/08/09 12:18
>>337
夜間でもいいから、高卒か大卒の資格取れよ。
それか、ある程度、頭に地震があるなら大検受けろ。
それで、どこかの大学の夜間行けばいいだろうが。
ちなみに大検の問題と大学の問題は天地ですw
340仕様書無しさん:03/08/09 14:47
来年度から大検無しでも大学受験できる(かもしれない)よ
まぁ順序としては高校の勉強からなのは変わらないだけど
341337:03/08/09 19:35
まともな答えかどうかはさておき、答えていただいて嬉しいかぎりでございまつ。
やっぱ高卒じゃないと厳しそうですね。





中卒…。(´Д`)ハァ…。
342仕様書無しさん:03/08/09 19:52
ついでに言っておくと、

低学歴=昇進しにくい=一生給料安い


学歴不要のサクセスストーリーもなくはないだろうが、
たいていは絵空事だ
343337:03/08/09 20:59
>>342
マジか!?
通信の高校でも行こうかな…。
344仕様書無しさん:03/08/09 21:11
もれ中卒だけど20歳の頃で月40マソ貰ってたよ
高卒とか大卒は、もっと貰えるの?
345仕様書無しさん:03/08/09 21:37
>>344
手元に残る月給がそれで、プラスボーナス、年々昇給して退職金が期待できるなら立派なもんだけど、
それだと明らかに「例外的な環境」が予想されて、このスレの流れ的にはまったく不適切なカキコで
罪作りなことだとも思う
346仕様書無しさん:03/08/09 21:39
>>345
俺はただ中卒でもPGになれて、それなりに給料貰えると言いたいだけです
347仕様書無しさん:03/08/11 07:02
給料が安くて嘆いている人へアドバイスをいうと。

技術力は、差別的優位がある、値打ちのある企業で使うのがいいよ。

オープン系システム開発、とかなんとか、そこらの企業でやってることと同じ
ことをやってるようじゃ(それは需要が多いからこそ、同じことやる企業が多いが)
競争がキツくなってプログラマが安くなるのは必然。

もっとプログラマが組織の選択眼を鍛えないとダメ。
348仕様書無しさん:03/08/11 08:07
>>347
「ITはじめました」ってレベルのちっちゃい会社にはまっちゃうと、
自分の位置がわからなくなっちゃうんだよ

パソコンの電源を切ることはできないけれど
仕事を取ってくるから俺は偉いんだ、みたいなのに囲まれてクラス
349仕様書無しさん:03/08/11 08:17
>>348

「仕事を取る」「プログラマが集まる場所を提供する」といった「組織」の仕事(=100人以下の企業なら社長の仕事と言ってよい)
にどれだけのバリューを感じるかだろうな。

どれだけのバリューあるのかと、売上げの何割かを会社(=オーナー社長)にさしあげる意味がどれだけあるのかと
考え直したほうがいい。

企業は沢山ある。本当に真剣に探せば、バリューが高い企業は見つかるよ。
350仕様書無しさん:03/08/11 09:08
専門卒です。なんで大学行かなかったんだろうと後悔はしてますね…
論理的な思考力はどう考えても大卒の方が上ですし、状況判断、問題解決力、
そして最近ですと質問力といった「アタマでモノをいう」ことに関しては
腐っても大卒連中の方が、受験勉強からゼミのレポートなどで訓練されている
せいもあって明らかに上だなーと感じます。けど、そればっかで保守的で
使えない人もいることは事実ですけど数は圧倒的に少ないです。
専門卒SEでバリバリやってる人は、単に学校の勉強に不熱心だっただけで、
ネイティヴにそっちに思考が働く=天才系 だと思います。
351仕様書無しさん:03/08/11 10:00
漏れの実感を言うと、大学は訓練にならないよ。その後努力しただけ。>>350 もがんばれ
352仕様書無しさん:03/08/11 10:22
>>351
学校そのものが訓練に直結はしないが、本人の心がけ次第で、色々な経験はつめるので、その分は蓄積になる。

…場合もある。
もちろん、個人で違うがナー

漏れのような、公立工業高校卒でも、実務的な技術は大差無い。
(って言うか、実務だけなら勝てる)

後はそれ以外の部分だ。
353仕様書無しさん:03/08/11 10:48
大学卒でも「なんで一浪してもっと良いとこに行かなかったんだ・・・」とか後悔するやついるし


まああれだ


だめなやつは
なにをやってもだめ


そういうことだ
354仕様書無しさん:03/08/11 12:03
つまり、振るいにかけるところでどうよってことだな。

しかし実際の仕事に入ってしまえば、権限は自分でもぎ取るもんだ。ヒジネスに対する姿勢次第だよ。
355仕様書無しさん:03/08/12 04:58
>>352

それ以外の部分とは??
356仕様書無しさん:03/08/12 05:16
バイト君には関係の無い話ばかりだな
357仕様書無しさん:03/08/12 06:34
どの程度のスキルでアルバイトとして雇ってくれますか?

1.基本情報資格
2.独習Cを読んで、その内容を理解
358仕様書無しさん:03/08/12 10:29
>>357
お話になりませんな。
359仕様書無しさん:03/08/12 21:25
perlとSQL(MySQL)でDBが構築できるくらいで雇ってくれるとこありますかね?
360仕様書無しさん:03/08/12 21:38
>>359
>perlとSQL(MySQL)
それそのものを見込んで雇ってくれる所は無いんじゃないかな。
361現役アルバイター:03/08/13 02:18
>>357
お話になりません。書類選考で落とされる確率が高いです。
言語もう一つぐらい覚えましょう。

>>359
アルバイトならそれだけでも結構いけますよ。小規模案件なら
それで充分だし。ただタイミングが問題かな。この業界、万年
バイト募集している企業なんて殆ど無いので。
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363仕様書無しさん:03/08/13 04:04
>>361
基本情報資格 & 独習C & 独習JAVA

これで雇ってもらえますか?
364仕様書無しさん:03/08/13 10:42
>>363
楽勝。時給1700円くらいからスタートです。
365仕様書無しさん:03/08/13 15:03
>>364
本当かよ・・・当方C4年, C++3年, アセンブラ(MASM)読める程度だけど
書類選考で落ちまくるんだが・・・しかも時給1000円のところまでも・・・
366仕様書無しさん:03/08/13 15:06
>>365
最終学歴は?
367364:03/08/13 16:46
ネタに決まってるでしょうが。
なんか最近>>363のようなアホみたいな質問が多いからマジレスするのもつまらないと思って。。。。

現実にはPGのバイトは開発経験とかないと雇ってもらえないけどね。
未経験者はマジで別な仕事を探した方がいいよ。
368仕様書無しさん:03/08/13 16:52
>>367
当方、21歳♀巨乳ですがダメですか?
369仕様書無しさん:03/08/13 17:27
>>366
マーチ

>PGのバイトは開発経験とかないと雇ってもらえないけどね。
バイトで開発経験ありって・・・
社員で開発経験ありなら分かるけど
少なくとも学生可のバイトならなんとかなるよね?

ちなみに未経験者でも独学してる方ならOKですよ!
ってところに応募した企業からさっき書類落ち連絡(メール)来たよ・・・
370364:03/08/13 17:40
>>369
学生可の場合は専門に直接出すよ。
最近のPGのバイトも開発経験(コーディングの経験)ないとダメだよ。マジで。
ちなみに未経験歓迎は本当に未経験を歓迎しているわけではなくて、経験1,2年レベルの人間を求めている場合に書くらしいよ。
そうすると「未経験歓迎なんだから、少し経験のある漏れでもOKだろう」てことで応募が増えるんだってさ。

だから結局、バイトにもそれなりのスキルを求めるから未経験は論外だと思っていいよ。
oracle使った開発の場合はoracleの経験者が優先されるし、ソラリスの開発の場合も経験者が求められる。
371仕様書無しさん:03/08/13 17:57
じゃどうすれば委員だああぁぁぁぁああぁぁああーー!!あいうえおかきくけこ!!
372仕様書無しさん:03/08/13 18:20
371同様
じゃこれからの連中はPGになれないってのかああぁぁぁぁああぁぁああーー!!あいうえおかきくけこ!!
373仕様書無しさん:03/08/13 18:24
未経験だけどシェアウェアPG(月5万程度の売上)の俺はダメなのか?
374仕様書無しさん:03/08/13 18:26
↓のスレで指摘されてるアホより未経験でも優秀な香具師なんてたくさんいるのに…。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1054362467/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1055387911/
375仕様書無しさん:03/08/13 18:34
>>371-372
ハロワ逝ってこい。なんとかなるじゃろうて。
376364:03/08/13 21:30
未経験て、オラクルとかソラリスいじったことないの?
377仕様書無しさん:03/08/13 21:48
>>376
そんなもんいじるか!
378仕様書無しさん:03/08/13 21:49
オラクルってどんなことするの?
ソラリスはOSだっけ? なんかメリットあんの?
379仕様書無しさん:03/08/14 00:27
>>365
>>116みたいなのもいるんだから未経験無理って訳じゃないでしょ。
書類選考で落とされた理由は考えてみた?
380仕様書無しさん:03/08/14 00:33
>>373
いまどきシェアで月5万継続できる?
381仕様書無しさん:03/08/14 04:02
正社員とアルバイト、どちらが入社しやすいですか?
382仕様書無しさん:03/08/14 04:03
アルバイトに即戦力を求めるのですか?
383仕様書無しさん:03/08/14 09:16
漏れのリアルな実感を言うと、未経験でもやれるとこはいくらでもあるよ。
未経験可 でちゃんと検索した?
384仕様書無しさん:03/08/14 09:32
>>383
未経験可のとこに行く場合は、金を稼ぐというよりも丁稚奉公に行くってくらいの
気持ちじゃなきゃ務まらんだろうな。
385仕様書無しさん:03/08/14 09:51
マジ質問すると未経験でバイトしたいとか言ってるヤシは、何ヶ月くらい就職活動してるんだ?
386仕様書無しさん:03/08/14 09:58
>>385
え?ついさっき思いついただけだけど。
387仕様書無しさん:03/08/14 10:19
>>386
なぜ俺に訊く?
俺は全般的に訊いてるだけだぞー。
388仕様書無しさん:03/08/14 12:51
大学生の人なら大学の学生課にプログラミングのバイト募集で未経験可って結構あったりしませんか?
389仕様書無しさん:03/08/14 14:13
>388
ああ、あるね。漏れそれで去年1年間バイトしてた。
かなり勉強させてもらってその会社に感謝している。
390仕様書無しさん:03/08/14 15:59
>>385
2年半
391仕様書無しさん:03/08/14 16:42
>>390
冗談でしょう?
392仕様書無しさん:03/08/14 18:21
マジだよん
俺の場合ゲームPGだけどさ・・・
393仕様書無しさん:03/08/15 08:33
ホームページとかでプログラムを公開していれば、仕事なんて向こうから来るよ。
394仕様書無しさん:03/08/15 13:40
>>393
で、チミはどれくらい仕事来てるわけ?
395仕様書無しさん:03/08/15 15:56
>>383-384
「未経験可」って、どういう意味ですか?

プログラミング自体がわからない素人でよい、ということですか?(それだと奴隷状態から開始でしょうけど。)
それとも業務経験皆無だが、独学で勉強していてある程度基礎はわかってる、ということですか?
396仕様書無しさん:03/08/15 17:45
>>395

まぁ何か自分でプログラミングしてないと(ド素人でも正社員として入社できるとこは沢山あるけど)
あまり仕事やれないし安く叩かれても仕方ない。

なんか自分でビジネスになるようなソフト作れるくらいになるまで勉強したほうがいいと思う。
Linux/Windows 互換で動くCGIやらJavaアプリケーションやら、そういうのがいいんでないかな。
そうすると入ってからも楽しいとは思うよ。
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398仕様書無しさん:03/08/15 21:48
>>396
未経験と言っても最低限ある程度の独学が必要。
プログラム書くのって向き不向きもあるからね。
募集見てると全く勉強してない奴はほぼ即落ち。

実際未経験可で募集するとロクでもない奴がウジャウジャ来る。
時給見ればどのレベルを求めているのか目安になると思うよ。
1200円以上ならまず間違いなく実務1年以上だね。

それにしても会社が教えてくれると勘違いして応募してくる
奴が多いな。この業界、他の仕事とは良くも悪くも全然違う
ってことを認識して欲しい。
399仕様書無しさん:03/08/15 22:03

400どぞー
 ↓
400400:03/08/15 22:06
いらねーっての
401401:03/08/15 22:18
401げと
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403仕様書無しさん:03/08/15 22:39
>>398
基本情報処理の資格を取得しました。
これだけで、なんとかPGに成れないでしょうか?

アルバイトでも派遣でも正社員偽装派遣でも雇用形態は
問いません。月給は12万でいいです。
404仕様書無しさん:03/08/15 22:46
>>403
イラネ
405403:03/08/15 22:52
>>404
月給11万でも構いません。雇って頂けないでしょうか?
406仕様書無しさん:03/08/16 01:04
>>405

数打てば簡単に見つかるよ。
407403:03/08/16 01:28
>>406
数打てば当たりますか? 派遣の方が良いですか?
408仕様書無しさん:03/08/16 01:32
↑で、肝心のプログラムのスキルはどうよ?
409403:03/08/16 02:09
C言語を勉強しています。まだ、
ソートと検索のプログラムしか、書いた事ありません。
二分木を使ったもので、100行ぐらいです。
410しぃ豆 ◆FTP/Z/SD72 :03/08/16 07:13
>>409
死刑
411仕様書無しさん:03/08/16 08:40
>>409

今時くそまじめだなぁ。
まずはバイトでいいんじゃないかしら。派遣は意味ない。
不安だと思うけど最初はだれでもうまくいかんから気にせず応募してみそ。
412仕様書無しさん:03/08/16 09:11
>>409
ソートや検索するプログラム等世界にどんぐらい転がってると思うんだ?
今時の技術者はソースみて改良するだけでいいんだよ(笑
413403:03/08/16 22:25
>>410 死んでもいいいんで、雇ってください。

>>411 派遣とアルバイトとは、仕事の内容も変わってきますか?

>>412 そうですか。私が勉強したソートや検索は、役立つ事はないでしょうか?
例えば、その改良する時だとか。
414仕様書無しさん:03/08/16 22:32
プログラマーな人、収入ってどれくらいありますか?
稼げるもんなんですかね?
あと労働時間ってどれくらいなんでしょうか?
415仕様書無しさん:03/08/16 22:41
>>414
お、おまえ喧嘩売ってるのか?
416仕様書無しさん:03/08/16 22:59
プログラマーな人、収入ってどれくらいありますか?
稼げるもんなんですかね?
あと労働時間ってどれくらいなんでしょうか?
417仕様書無しさん:03/08/17 00:30
int a;
くらい。
418しぃ豆 ◆FTP/Z/SD72 :03/08/17 22:12
>>416
収入 0円/年
労働時間 168時間/週
419仕様書無しさん:03/08/17 22:21
資本金 1,000万円 ってプログラミング関連だとよくある規模の会社ですか?
今度バイトしようかと思っているのですが。
420仕様書無しさん:03/08/18 14:48
>>413

どこでなぜソートアルゴリズムを学んだんすかね。それが一番知りたい。
421403:03/08/19 02:06
>>420
プログラムの基本だと思ったからです。
再帰やリスト構造、2重ポインタが理解できたんで、よかったです。
(ホントのところは、大学でやらされたんだが・・・。情報学部を卒業して一年半になります。)
422仕様書無しさん:03/08/19 02:14
http://www.digit.co.jp/
↑こんなかんじのとこってアテにしていいものナリか?
423仕様書無しさん:03/08/21 00:33
>>421
内容はどうあれ、「理解できてよかった」と思えるような人材なら
大丈夫だと思うよ。面接でも同じ事を話すべし。

この仕事は向上心の無い奴はダメよ。周り見てると向上心のある奴か
他に仕事ないだろって奴の二者しかいないんだよな・・・。
424仕様書無しさん:03/08/21 00:35
>>422
本気でとる気のないとこも・・・
425仕様書無しさん:03/08/21 00:35
向上心のないものはバカだ@夏目漱石
426仕様書無しさん:03/08/21 12:19
仕事しながら在宅のPGって可能でしょうか?
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428仕様書無しさん:03/08/21 13:20
>>426
たとえ能力があったとしても人脈がないと
まともな仕事は行かない
常識だよ
429仕様書無しさん:03/08/21 14:29
>>428
人脈。

それはプログラマーのような社交性の欠けた人間に最もいってはいけない言葉(w
430仕様書無しさん:03/08/29 00:59
漏れアルバイトだけど他のバイト要員が使い物になりません。
頼むから足を引っ張らないでくれ。ってかおまえらが何故給料貰ってる?
コードなんか殆ど書き直しだよ。

意識の低い奴が多すぎる。他の業種と比べてもかなり低いね。
日雇いバイトよりちょっと意識が高いぐらいか。
431仕様書無しさん:03/08/29 01:35
「こんどうちでバイトする?」とあるところで知り合った経営者の方から名刺をもらったんですが、
どんな感じでメール出せばいいんでしょうか?
subject とか本文とか。
432仕様書無しさん:03/08/29 09:04
>>431
営業になったつもりで、付き合いのうすい企業に商品を薦めるメール
商品は自分

文章は勝手に送られてくる広告メールを参考に
433仕様書無しさん:03/08/29 09:11
>>432
subjectの先頭には、「未承認広告」を入れるように。
434仕様書無しさん:03/08/29 09:14
>>433
「末承認広告」ではダメでしょうか?
435仕様書無しさん:03/09/18 22:39
なんか、よくある求人で契約社員 40〜60万っていうアレ
漏れが得た結論としては


あ れ の ほ と ん ど は ウ ソ を 乗 せ て る よ な ?


これマ板の常識?
436仕様書無しさん:03/09/19 01:03
>>435
なんfぇ?
実際どうなの?
437仕様書無しさん:03/09/19 12:18
実際は契約の最後の最後で値切り交渉が始まる。最初の数ヶ月様子を見させてくれないかな、とか
一番肝心なカネのことを最後に切り出すのが香具師らのやり口。
そこで安い契約でOKするプログラマだけをやとい、あとは延々と安く使いつづける。

良心疑うよね。
438仕様書無しさん:03/09/19 13:24
おれは、案件来た時点で、「単価はどうよ????」と確認する。
単価も決まってない案件などろくなのがない。
439ナ○ツネ大王:03/09/19 19:41
そういう奴らは
世の中金だと言うのが分かっておらんのじゃな
440仕様書無しさん:03/10/09 09:16
PGのバイトの服装は?やっぱスーツ?
441仕様書無しさん:03/10/09 21:34
>>435
あれですか

軽 急 便 と い っ し ょ

てことですか
442仕様書無しさん:03/10/23 23:55
いいバイトないかな〜?
443仕様書無しさん:03/10/24 23:46
ハロワまとめ月35万以上給与への転職・職種ベスト3
医師
薬剤師
情報処理技術者
444仕様書無しさん:03/10/24 23:47
>>443
おまいら、わがままいってんじゃねーよ。
こんなとこで下らん事書いてる暇あったら仕事探して働け
445仕様書無しさん:03/10/25 00:02
あのね。あんたらが土日PGだととかPGを安売りされちゃこまるんよ
はっきり言って君らの様な素人冷やかし就労が迷惑なんだよ。
俺らのような技術者が君らのバグの尻拭いからなんからさせられて、
しかも報酬は君らの低さに引きずられてる
これできればいいですか?とかやめちくれ。
こんどそんな君らが来たら俺は遠慮しないで無能だと言うよ。
今時そんななら1500円払ってかわいいドキュメント作業嬢を自前で雇うよ
446仕様書無しさん:03/10/26 14:10
いいバイトないかな。
447仕様書無しさん:03/10/26 16:15
>>445
でも最近は派遣のなんちゃってPGの方が悪質だど。
最近だとバイトの単価より低い奴いたりするかんな。
448仕様書無しさん:03/10/26 17:06
>>447
  そうだなバイトPGはまだやる気がある情報系のやつも
 人口比率的に多いし、派遣なんちゃってはもう最悪。
 体育会系、文系の質の悪いのがごろごろ。
449仕様書無しさん:03/10/28 11:58
なかなかうまい話はないか、やっぱり。
450仕様書無しさん:03/10/30 16:21
ないの?
451 :03/10/30 16:36
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
290 名前: 投稿日: 02/02/14 11:38 ID:6fbKGLCS
>>266
大衆週刊誌(文春とか新潮とかポストとか)の漫画家も盗聴を使っているね。俺
が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある。そいつはテレ
ビで生意気なことをしゃべっているよ。盗聴がばれているのに、哀れだ。
ただし、漫画家家本人が盗聴を使っているのか、雑誌社が盗聴を代行している
のかは、わからない。俺は雑誌社だと見ているのだが。

240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。

84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。
452仕様書無しさん:03/11/03 00:21
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454仕様書無しさん:03/11/07 22:52
>>451
>俺が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある
>テレ朝が、俺の電話を盗聴したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している

世の中にはずいぶん被害妄想を持ってる人間がいるのだな。
自分にオリジナリティが無いだけだとは思わないんだろうか…
スレと関係ないのでsageときます。
455仕様書無しさん:03/11/07 23:04
>>454
って言うか、こんな古典的なコピペにマジレスする奴がいるんだから、世の中にはいろんな奴がいるんだよ。
456仕様書無しさん:03/11/27 13:02
>>440
会社にもよるんジャネ?
457仕様書無しさん:03/11/28 14:46
美味い話なんて存在しないよ。



一緒に中央線に   飛   び   込   ま   な   い   か   ?
458仕様書無しさん:03/11/28 17:45
459仕様書無しさん:03/12/01 02:41
今高2でCを独学で学んでるんですけど、
やっぱVB、C++とかも勉強した方がいいですかね?

つか漏れ沖縄なんだけどプログラマなんて職業あるのか疑問。
460459:03/12/01 02:49
ちなみにアルバイトするんだったらの話。
よくVBは糞とか見るけど、それなりに需要があるんなら勉強しようと思います。
461仕様書無しさん:03/12/10 02:52

今度応募予定の会社、
VB, C, C++ 経験者とあるんだが、
VBって使ったことないんだよなぁ。

勉強しながらやらせてくれじゃダメかな・・・。
462仕様書無しさん:03/12/10 02:54
>>461
それじゃ募集要項と違うじゃん・・・。
463仕様書無しさん:03/12/10 03:22
>>462
たしかに。

基本情報もってるけど実務経験がないから、その辺の
スキルアップさせてもらえないかと思ったんだけど、
このスレ読んだら、アルバイトと正社員の仕事上の
違いはないみたいですねぇ・・・。

ま、明日電話かけてダメなら諦めますわ。
464仕様書無しさん:03/12/10 03:31
>>463
がんがれっ!>>462書きつつも、応援はしておりまする!
465仕様書無しさん:03/12/10 03:55
>>459
プログラマーなんか辞めとけ、まともな職場なんてほとんど無い
40過ぎたらお払い箱で、あわれな末路を味わうことになる。
悪いことは言わないから、漁師か、観光で生きていた方が良いぞ
これからのプログラマーは、日本人だけじゃなく、優秀で安い労働力の
インド人、中国人達と競争になる、まず勝てない断言してやるよ。

他の道を選んだ方が賢明だ。まともに結婚して、子供が欲しくて
家庭を大事にしたかったら、プログラマーになんかならないことだ
466仕様書無しさん:03/12/10 04:01
あぁ来たよ。いい話が。でもやっぱコネ。と言うか知り合い。
これがないと仕事なんかやっぱりこねーよ。
当たり前といえばやっぱり当たり前。薄っぺらい関係だったんだがな。
一介のプログラマが副業するなんてのはほんと夢物語だよ。
467仕様書無しさん:03/12/10 04:52

それにしても普通、プログラム経験というと
どれくらいのレベルを指すんですかねぇ。

プログラミング好きの人って趣味で数万行の
プログラム組んだりするのかしら。
何のために?

468仕様書無しさん:03/12/10 06:16
PHPとかperlってデザインの部類に入るの?
469仕様書無しさん:03/12/10 07:22
>>465のようなこと言われて、本当に悩んだ奴は辞めたほうが良い。

>>467
まあ、数万行ならゲームぐらいじゃないの?
そこまでは企業も求めてはいないと思うが。
470仕様書無しさん:03/12/10 12:19
私は情報関連の企業が志望で、現在情報系の学部2年なんですが、
まわりに職業プログラマが居ないため、業界に関しては大学の教授から
又聞きする情報しかありません。よかったらいろいろ話を聞かせてください。

>>465
>プログラマーなんか辞めとけ、まともな職場なんてほとんど無い

これは具体的にどういうことですか?労働時間の割りに給料が低い、
基本的に激務、というのは聞いたことがあるのですが、それは業界全体と
してですか?それともプログラマというくくりの仕事にもいくつか種類が
あって(組み込み系とか業務アプリケーションとか)そのなかのいくつかが
そのような現状ということでしょうか?

>40過ぎたらお払い箱で、あわれな末路を味わうことになる。

プログラマとして現役で居られるのは40まで、というのはよく聞くのですが、
皆さんの職場またはその周りのプログラマで、40過ぎた人はどういう
身の振り方をしていますか?プログラマから管理職になる道は狭き門だと
いうことは聞いていますが、ほかに現実的な進路があったら教えてください。
471つづき:03/12/10 12:20
>これからのプログラマーは、日本人だけじゃなく、優秀で安い労働力の
>インド人、中国人達と競争になる、まず勝てない断言してやるよ。

インド人、中国人の日本の業界への進出は避けられない現実だとは
思いますが、日本には他国との文化の違いの他、日本語という言語の壁が
あるため、日本の人材がそう簡単にインド・中国勢に取って代わられるか、
というと疑問です。

言語の壁を取り払うには、基本的に、日本人が英語を使えるようになるか、
インド人、中国人が日本語を使えるようになるかのどちらかが必要だと思います。
日本人の英語力の平均レベルはこのありさまだし、インド人・中国人の
日本語力が高いかというと疑問です。
間に通訳を挟むという方法もありますが、これだとインド人・中国人を
採用するコスト的なメリットは薄くなります。(特に中小企業)

結局、インド人・中国人の日本の業界への進出は近い将来あるだろうけど
以上の理由より、全体の割合としてはそれほど多くならないと私は考えます。

>他の道を選んだ方が賢明だ。まともに結婚して、子供が欲しくて
>家庭を大事にしたかったら、プログラマーになんかならないことだ

まともに結婚して、子供が居て 、家庭を大事にすることが困難なほど
プログラマという職種は激務だということですか?個人差や、職場の差
前述の対象となる業務の違いを加味しても、業界全体としてそうなのでしょうか?

私はまだプログラマ以外の道を選ぶことは可能ですが、今のところ
(私がイメージする)仕事の内容と、私の性格などから考えてプログラマは
割と適職だと思っています。
472仕様書無しさん:03/12/10 12:23
プログラマになりたがるような人が>465言われてプログラマの代わりに就くような
仕事ってどんなのがありますか?
473仕様書無しさん:03/12/10 12:26
土日だけの仕事無いかな。
474仕様書無しさん:03/12/10 12:55
>>470-471
まずこの業界の技術の移り変わりが激しい、C言語だけで食っていけるほど
甘くないし、飛び抜けた技術がなければ、それなりのPGで終わってしまう。

日本の情報産業は土建屋と同じ構造で、上にはNTT系の商社系の会社があり途中
でピンハネしてソフトハウスや、派遣企業のPG達が作成する形が90lで
独自技術を持った、企業はほとんど皆無。

商社やNTT系は、現実に外国人技術者を雇ったり、システムそのものを
アウトソーシングし日本語化してもってくるだけのようにしているとこもあるし
現実は厳しいよ。 それでもやってみようと言うんだったら止めはしないが
475仕様書無しさん:03/12/10 14:11
>>465
>40過ぎたらお払い箱で、あわれな末路を味わうことになる。
これって30才定年説とかよく言われるけど、本当にお前らの周りで
「あわれな末路」になってる奴はいるのか?(元々PGとして無能な奴は除く)

だいたい会社員なんだから、30過ぎても40過ぎても仕事の内容が変わるだけで
会社には残れるだろ?
それとも閑職にまわされるのが「哀れ」ってことか?
それならPGに限ったことではないな。
リストラされるケースは技術職以外のほうが多い。
476仕様書無しさん:03/12/10 16:58
ユーザーサポート対応と、プログラマの給料を比較したら
プログラマの方が安かった・・・。要求されるスキルは
プログラマの方が上だと思うんだが。

大卒初任給の平均が20万円を超えたそうですけど、
プログラマは16万から17万円ですねぇ。SEになると
また違うようですが。
477470:03/12/10 17:38
>>474
レスありがとうございます。

>まずこの業界の技術の移り変わりが激しい、C言語だけで食っていけるほど
>甘くないし、飛び抜けた技術がなければ、それなりのPGで終わってしまう。

つまり、技術の移り変わりについていけなくなった人はプログラマの現場を
去らなければならなくなるのですよね?
ついていけなくなることの要因として、年齢が上がるにつれて脳の働きが鈍って
新技術を習得するのが遅くなることとか、長時間コーディングをするための
体力が落ちてくることがあると思います。
しかし、それは個人的な要因だと私は思います。
だから逆に言うと、たとえ40になっても、新人とあまり変わらない効率で技術を
習得したり長時間コーディングをする体力があれば現場に残ることは可能
ということですよね?というか実際そのような人は現場にいないのでしょうか?
(私自身が若いので年齢が上がることによる身体能力の低下を甘く見ている
のかもしれません)

また、年齢が上がって身体的に劣ってくるとして、情報産業以外の分野では、
能力があれば、体力的にはきつくないけど今までの経験を生かせる責任ある
役職についたりすると思います。だけど情報産業の、特にプログラマという職種では
そのような進路へは進みにくく、また実際進んでいる人は少数ということですか?
それとも、
今の形態の職業プログラマ自体がここ20年ぐらいでできたものだから
まだそういう事例が無いか、非常に少ないということですか?

478つづき:03/12/10 17:39

>日本の情報産業は土建屋と同じ構造で、上にはNTT系の商社系の会社があり途中
>でピンハネしてソフトハウスや、派遣企業のPG達が作成する形が90lで
>独自技術を持った、企業はほとんど皆無。

なるほど、そういう構造だとは知りませんでした。そういう構造もあるとしても
基本的に開発側(下請けはなし)とクライアントの一対一の関係が主流だと
思ってました。
一般的な構図として、クライアントから仕事を請けるのは基本的に上の企業で、
それを実際に開発するのは下請け、ということがあるのですね。
479仕様書無しさん:03/12/10 18:53
専門卒より大学卒の方が初給すごくいいんだよね。。
専門か、大学か、、、、どちらでもプログラミングはやりたい、、
うーんどっちへ行こう・・・。
480仕様書無しさん:03/12/10 19:49
大学中退なんですがどうでしょうか・・・
481仕様書無しさん:03/12/10 19:56
実践J2EEシステムデザインというのをマスターしたら
バイトで役に立ちますか?
どれくらいの自給になりますか?
482仕様書無しさん:03/12/10 21:39
マジで言う。
大卒&地方公務員試験 の2つは人生の保険として持っておけ。
483仕様書無しさん:03/12/10 22:26
>>482
簡単にいうけど地方公務員の年齢制限なんて
すぐだぞ。
484仕様書無しさん:03/12/11 19:40
>>479
大学行きながら図書館でプログラミングの勉強しろ。
情報系でも授業はあてにするな。
485仕様書無しさん:03/12/12 02:08
>>484
やはり大学ですかあ・・・
しかし実際、大学入っても勉強する余裕あるのかな。
どんな過酷でも勉強はしてみせるつもりだけど、実際その時になってみないと…
うう、弱気な漏れ
486仕様書無しさん:03/12/12 05:06
>>485
マジメにやると大学の授業って結構大変よ。
実際、自由に時間が取れるのは夏休みと春休みくらいかと。

487仕様書無しさん:03/12/12 08:52
>>486
大変さは学部によって違ってくるだろ。
488仕様書無しさん:04/01/02 19:41
fukugyofukugyo
489仕様書無しさん:04/01/02 19:56
ここいる奴らは本当いなかっぺなのか・・・
>>479
大学と専門迷うなんておかしいぞ、おまえ。
3流、4流大に逝くつもりならわからんでもないが。
世間で通用する大学入るには努力しないと入れねーだろ。
専門なんて何もしなくても入れんだろ。
迷うことなのか???
490仕様書無しさん:04/01/02 21:37
実際、仕事で使うスキルはプログラミングのことより大学の授業で出てたやつの方が多かったりする
やっぱ一般教養は重要だよなぁ
491  :04/01/02 22:01
>>487
違う。大変さはその個人の能力によって決まる。

そろそろ現実を見つめようぜ。
492仕様書無しさん:04/01/11 01:48
いいなあ、親の金で大学行かせてもらえて
大学くらい自分の金で行くくらいじゃないと
493仕様書無しさん:04/01/18 21:19
PGバイト未経験可があまりにもないので
先輩の紹介のとこに面接言ったら30分で合格って言われました
Cくらいでれば、未経験可って聞いてたのにVC++の課題だされました。
これくらい出来るようになれって・・・
時給1000スタート
仕様書かけるようなレベルまで行けば
2500とかいくってのに魅力を感じてしまったが
JAVAかじっといて、半年くらい経験つんだら、他探してみたほるのも手でしょうか
494仕様書無しさん:04/01/18 21:46
Cくらいか・・・
喪前はCのどこまで知ってるんだと子一時間
電卓かなんかの課題かな?ま、ガンガレ
1000出れば普通じゃないか
495仕様書無しさん:04/01/20 01:23
電卓より簡単です。

>> 94 名前:仕様書無しさん 投稿日:03/06/24 01:46
>>Cを大学で習って、夏休みにプログラマのバイトをしていました。
>>従業員20人(俺を除いてプログラマは15人)1550円/時 で残業なしと聞いていましたが。。。。
>>まともに出来るのが6人だけ。大学生の俺でも戦力になったと思います。
>>しかも残業の嵐。それなりに楽しかったけど死ぬかと思いました。
>>バックレル奴がいて所長が迎えに行ったり、女子プログラマは残業中に泣き出したり。
>>プログラマのバイトをしたい奴はとりあえずCの入門書で勉強して面接受けましょう。
>>雇ってもらえればこっちのものです。あとは気合で何とかなります。

を読んだのでもうちょいでてもいいものかと。
「Cを大学で習って」がどのくらいかしらないけど、
ホントにC習っただけで1550ならかなりいいですよね
htmlタグうちで1500スタートって探せばときどきあるじゃないですか。
一応C++と簡単なアルゴリズムはしってます。ほとんど文法だけです
経験0で、自作programingは、苦労してバグとっても全く思ったとおりに動きません。

仕様書かけるようになるのってどれくらいかかるんでしょうか?
496仕様書無しさん:04/01/20 01:41
> 経験0で、自作programingは、苦労してバグとっても全く思ったとおりに動きません。

とりあえず一度ここで働いてみてどんなもんか試してみたら。自分が使えるかどうか。
仕事出来るなら時給も当然上がっていくでしょ。仕事に対する対価が払われるのだから
何も出来なくてもソース書くバイトしてたら儲かるってわけじゃ無いんで。

バグ取っても思った通りに動かないのでは仕事にならないのでは・・・とか思ってみつつ
応援してます。半年揉まれたらきっととりあえずどんな仕事か分かるようになりますよ。
497眠れない:04/01/20 02:09
そうだね半年すればかなり慣れてくると思うぞ
HTMLに1500円は誰でも出来るし誰がしても成果は大体一緒だからずっと1500円
だけどハイレベルの高級言語は習得が難しいので人によって成果が10倍以上は
違う
出来るレベルになれば時給2000など一年必死にやればすぐになるんだろう
評価に対して上げて貰わなかったら違うバイト場を探せばいい
ただ雇って貰ったところは最初はC入門レベルじゃ時給1000円の働きも
出来ない先行投資をして貰った事を忘れない事だね
人のつながりは財産だとマジレスしてみる
498仕様書無しさん:04/01/20 05:42
このスレ初めて見たけど
初心者でも1500とか出すとこあるのか…知らなかった。
俺は「プログラミング言語C」の内容なら参照してすぐ使えるレベルで
時給1000からスタートだったよ。
C++は面接行く前にちょろっと参考書読んだ程度だったけど特に問われなかったな。
499仕様書無しさん:04/01/20 05:53
>>498
そのくらいならとりあえず 1000 スタートでいいじゃん・・・。
ちゃんと使えるようになったらがつがつ上がっていくんだから。
500仕様書無しさん :04/01/20 07:32
500
501仕様書無しさん:04/01/20 21:20
このスレに書き込んでる奴って、いったいどのあたりにバイトに行ってるんだろう。
この業界かなり長いが、こんな奴ら見たこと無いぞ。
502仕様書無しさん:04/01/20 22:36
>501
全部ネタだってわかれよw
503仕様書無しさん:04/01/21 22:19
>>496 >>496
マジレス、サンクス。
がんばってみます。

>>501 >>502
ネタじゃないっす。
大学の生協?共済?みたいなアルバイト紹介してくれるとこの掲示板には、
大体一個二個似たような求人が来ています。
もし疑うなら(そんでもって暇なら)、六大学レベルの大学の共済に行ってみてください。
ただ学校から遠かったり、
要求初期レベルが高すぎたりというのがいうのもけっこうありますが。

あと、アルバイトの時給は東京の山手線圏内などは、
同じ仕事してもそれ以外の1.2倍くらい貰えるらしいので、それも関係してるかも
504仕様書無しさん:04/01/22 00:21
こっちが卒業をかけて論文書いているこの時期に、
仕事を振ってこないでください。マジで。
たかがバイト一人抜けたくらいで、仕事が回らなくなっちゃうのはどうかと思う。
だから1年位前から人増やせって、口うるさく言っていたのに・・・
505仕様書無しさん:04/01/22 00:30
>>504
卒論程度でテンパらないで下さい。正直学部がこの時期にやっと本腰入れて
やってるのを見ると、だから前からちゃんとやれって言ってただろうが!と
腹が立ってきます。

年内に一通り終わらせておけよ。
506仕様書無しさん:04/01/22 01:51
漏れ、1000円すら貰ってないぞ・・・
仕事はそれなりに出来ると思う。web系だけど。Perlだけど。
HTMLは当然使うし、DB回りも触れる。

いや、仕事中に2ch見てて起こられてるんだけどな・・・
いくらなんでもぼったくりすぎじゃないかと・・・
507仕様書無しさん:04/01/22 01:53
>>506
どのくらいやってるのか分からないけど、それはちょっとあまりにも安いな。
508504:04/01/22 15:24
>>505
卒業って書いたのは間違いだったな。
修論だよ。今書いているのは。
あらかた年内に終わらせて、後は書くだけだったんだけど、
それでもこの時期に仕事するのは厳しいよ。
それに、俺が就職してバイトやめた後はどうする気なんだか。
509仕様書無しさん:04/01/22 16:53
在宅でVB,VCでのプログラムの保守+開発 で時給2500円。
おまけで、web, mail 鯖管理 (無給)
そこそこいいかな?
510仕様書無しさん:04/01/22 18:22
>>508
修論にしろ、年内に書き終わっておくのがいいかと思われなんだが。
511仕様書無しさん:04/01/22 23:52
>>509
どこよ、それ?
512仕様書無しさん:04/01/23 00:20
検索かましてみたんだがVBのバイト全然ねぇなぁ。
一応、C++とかも組めるんだけど
始めてのバイトだから多少自給が安くても無理をしないようなのが良いんだが。
513仕様書無しさん:04/01/23 00:26
>>512
こんな奴使うとこあるんかいな?
514512:04/01/23 00:43
あとHTMLとJavaScriptが組めてXMLも少し。
VB以外広く浅くだしなぁ。何か一つに山かければ良かった。_| ̄|○
515仕様書無しさん:04/01/24 04:23
>>512
ハローワークの方は検索した?
俺の地元はVBの需要多いぞ。
516仕様書無しさん:04/01/24 09:46
>>512
VBは、派遣の人が多いからわざわざバイト募集しなくても
最低限の技術を持った人を集めることは容易だから、バイト募集は
少ないな。

Javaやっとけ。
517仕様書無しさん:04/01/25 00:23
氏ねJAVA房
C++のような高度な言語の方が将来に役に立つ罠
518512:04/01/25 00:40
レス有難うございます。
>>515
京都、大阪あたりでは全然ないです。
>>516
なるほど。派遣で足りてるのですか。
となると、諦めたほうがよさげですね。
>>517
一応組めますがC++でのGUI設計がさっぱりです。

検索した時Web系が多いようだったので昨日、今日の促成栽培でperl覚えました。
将来性ではちょっとアレですが、簡単な掲示板が今動いてます。
しかし、モヤシみたいな知識でバイトで通じるかな?('A`)
519仕様書無しさん:04/01/25 07:47
>>517
ちゃんとわかっているやつならどの言語やっていても、
将来の乗り換えの時に困るようなことは無いし、いろんな応用もできる。
言語を勉強するのではなく、プログラミングを勉強しなさいってことだ。

それに、将来ばかり気にして現在を疎かにするのも馬鹿だぞ。
この業界、流行に乗ったやつが儲ける。

今儲けるために、とりあえずJava。
後々の応用のことも考えて、C/C++。
両方やっとけ。
520仕様書無しさん:04/01/25 10:20
C++は使う人を選ぶぞ。
521C,C++,Java使い:04/01/25 20:55
あとはアセンブラ使いこなせるようになれば最強?
522仕様書無しさん:04/01/25 21:03
井の中の蛙
523504:04/01/25 22:06
>>521
どの言語を使えるかなんか、大きな問題ではない。
何を作れるかが重要。

まぁ、アセンブラは簡単なものでもやっておいたほうが良いな。
Cで書いたコードがどんな機械語になるかがある程度想像できるようになれば、
技術の幅は広がると思う。
524仕様書無しさん:04/01/25 23:36
>>523

アセンブラで一度組んでみるといい、ってよく言う人いるけど、
本当に役に立つかね?

学生時代に、掛け算、割り算、かなり手の込んだやつ(もう忘れた)、
Pascal -> CASL のコンパイラ(これはちょっと違うか?)作ったけど、
社会人になって「役に立った!」って記憶がない。。。

無意識のうちに、血や肉となってるのかしら??
525仕様書無しさん:04/01/25 23:44
横レスごめんだけど、アセンブラは役に立ちますよ。アセンブラで組まざるを
えないという状況もありますので・・・誰か俺のこの混乱した頭を何とかして
下さい卍で。
526仕様書無しさん:04/01/26 14:27
来年度から院生
基本情報有り
入門書レベルのC言語は理解してるつもり
でも実際組むのはあまり自信ない
実務経験さっぱりなし

最初の1ヶ月交通費支給のみでいいから
スキルアップを兼ねてどこかに潜り込みたいのぅ
就職する際多少は有利になりそうだし
527仕様書無しさん:04/01/26 15:50
528仕様書無しさん:04/01/26 20:50
大学休みの間だけの短期バイトってないもんかなー。
プログラミングできても学生だとあんま意味ないなぁ。
529仕様書無しさん:04/01/26 22:40
VC++(MFC)しか扱えないとバイトが無い。・゚・(ノД`)・゚・。
530仕様書無しさん:04/01/26 23:56
>>529
どんなのだとあるの?
やっぱVC+MFCだと難しい割には需要ないよねぇ・・・。
531仕様書無しさん:04/01/27 00:20
>>526
やめておいた方がいいのでは、・・・
高校逝ってる俺でもそれくらいもってるしできる。
最低C++つかえんと
532仕様書無しさん:04/01/27 01:19
>>526
業務でする身に付く知識と勉強で身に付く知識は結構違う
学生だったら両方したらかなり最強になる
会社で業務だけして家で勉強してない奴は・・・
大学で勉強しかしてない奴は効率が・・・
てな具合なので両方やっとくと将来かなりの+になる
533仕様書無しさん:04/01/27 01:53
学校に求人が来ている、卒業生がいる中小ITならあるんじゃないの?
学校にアルバイトの求人きていない?
534仕様書無しさん:04/01/27 02:20
>>526
実際にサンプルプログラムを組んで
持ち込んだら、どうだ? 俺も職探し
中だけど、そうしてる。これが自分の
実力を客観的に評価してもらうのには
いいし、作成そのものが自分のスキル
アップにも繋がるからね。
535仕様書無しさん:04/01/27 05:59
>>531
C++使わない会社だったら、あまり関係ないかと。
というより、最初から高いスキルを学生バイトに要求するところは、そんなに多くない。

俺もC/C++しかやったこと無いのに採用されて、いきなりJava勉強させられたから。
最初の1ヶ月は勉強だけやって、安かったけど給料も貰った。
ただし、そういうところは長期じゃないと雇ってくれない。

>>534
バイトの採用試験として、そういうのをやらせるところもあるね。
536仕様書無しさん:04/01/27 14:09
>アセンブラで一度組んでみるといい、ってよく言う人いるけど、
>本当に役に立つかね?
ポインタとか関数ポインタの理解に役に立つ。
それ以外ではまったく役に立たない。
ポインタとか関数ポインタの理解は
オブジェクト指向のポリモーフィズムの理解に役に立つ。

逆に
ポリモーフィズムがわかってるやつは、
ポインタも関数ポインタもわかるらか
アセンブラなんてやる意味ない。
537仕様書無しさん:04/01/28 00:14
TO学生
業務系(オープン系)のバイトならすんなり入れる場合はある。
会社のHPかなんかで受託請負が主っぽいことがかかれていたら採ってくれるかもしれん。
逆に派遣・常駐なんかが多いところはむりぽかも。
グループ企業の場合なんかもお目当ての会社は無理かも知れんけど、その系列のってパターンもあるかも。

C/C++やアセンブラもいいが、業務系ならJava,C#,VB(.NET)なんかを習得しているとベスト。
必要に応じてWebの知識、DBの知識も蓄える形で。
あと、会社がアルバイトPGに求めているのは単にプログラムを組める事だけじゃない。
システム設計についても社員と何度も議論するべき。
そのうち会社から評価されて、詳細設計・基本設計に参加できるかも知れない。
学生のうちに詳細設計・基本設計をしたという評価は非常に高い。
538504:04/01/28 04:45
>>537
> 学生のうちに詳細設計・基本設計をしたという評価は非常に高い。

あまり深いところまでやると、この業界に嫌気が差してしまう可能性が大。
で、就職活動のときに他の業種を志望するから、それほど評価されない。
539仕様書無しさん:04/01/28 16:13
プログラマーのバイトはスーツ着なきゃ駄目ですか?
540仕様書無しさん:04/01/28 17:43
>>539
会社によるでしょう。
541仕様書無しさん:04/01/28 20:44
>>539
お客さんとかとの打ち合わせに行くときはスーツ。
そういう予定が無く会社でコーディングするだけのときは、私服。
俺は大体こんな感じ。
542539:04/01/29 23:44
>>540
>>541
どうもありがとうございます。
543仕様書無しさん:04/01/30 18:52
K&R一通りわかっているぐらいですが、雇ってもらえると思いますか?
544仕様書無しさん:04/01/30 21:02
激しく亀レスですが。
>>459
私も沖縄ですが、「プログラマという職業」はあります。
ハロワで検索してみましょう。

ただし、中小&零細企業が多いので、それこそ営業・見積を含めた
「何でもやらされる」仕事が実態の場合が多いようです。(要するにSE兼PG)
知人のSEから聞いた話では、

デスマ突入>劇鬱状態>半年間休職>復職したがあぼーん

となった方もいると聞きました。
ですが、しっかりした企業もありますので、情報収集は欠かさないようにしましょう。

VB C/C++ だけではなく、Perl・PHP・Java・ASPなどのWebアプリに関する
知識もある程度持っていたほうがよいでしょう。

ってか、この業界沖縄だと給料正社員でもが11マソからって場合が多いので県外企業で
製造業やってたほうがよっぽどマシかと思われ・・・
545544:04/01/30 21:06
下から2行目を軽くtypoスマソ
546仕様書無しさん:04/01/30 22:32
http://www.hellowork.go.jp/

ここで検索できる。
547仕様書無しさん:04/01/30 22:34
>>544
プログラマの給料ってマジ安いよねぇ。
ユーザーサポートの方が賃金高い。

それでも志望者が多いというのは、よほど
人付き合いの苦手な連中が逃げ込んで
くるのかな。(w
548仕様書無しさん:04/01/30 22:41
ユーザーサポートよりプログラミングのほうが面白いからに決まってるじゃん。
549544:04/01/31 03:13
>>546
URL thx

>>547
ユーザーサポート関連といえばコールセンターなどが
各企業が徐々に沖縄に移行しているようですが、賃金が
格安の場合がほとんどで、人材の入れ替わりも激しいらしく、
求人雑誌等に常に掲載されているようです。
沖縄のうわさ話というサイトがございますので、コールセンターで
検索してみては?
http://uwasa.moo.jp/
いろいろな意見を見ることが出来ると思います。

プログラマが「人付き合いの苦手な連中」と偏見をもたれているようですが、
>>548の仰るようにプログラミングが面白いといった理由で入ってくる場合も
ありますので、2chならともかく一概に決め付けるのはいかがかと・・・
プライドの高い方ならともかく、純粋に意見交換したいといった気持ちを
もった方ならどんどん同業者はもちろん、それ以外の付き合いもあると思いますが?

デスマ続きで人付き合いが出来ない場合もございますが・・
# 別に人付き合いの苦手な方ならどこにでもいるでしょ?
550仕様書無しさん:04/02/03 00:06
そうそう、PGから話題はそれるが、
anかなんかで「夏休みはリゾートでバイト」なんて特集で
自給700切ってた。
しかもそこから飯だの何だの引かれたら一日3000にもならん。
深夜コンビニ1000スタートの東京から誰が行くのか。

>>549
友達が人付き合い嫌いだからガソリンスタンドやってるって。
スキル不要で付き合い不要のものも多いから何か他に魅力があるのかも

しかも、未経験からの長期で入って新人教育受けるうちは
そこそこ人付き合いあるし
551仕様書無しさん:04/02/03 00:36
ま、住み込みなら遊び先への移動時間が無くなるからプラスだとか言う人間はいるかもな。

リゾート地で住み込みなんてあるんだろうか。
552549:04/02/03 01:01
>>550
マ板から板違いな話しになってきていますが・・・スマソ
沖縄の場合、お給料は15マソもらえばよいほうでつ。

沖縄の最低賃金は現在605円となっています。
そのあたりは他の地方とは違いはありませんが・・・どうなんでしょうねぇ。
最近沖縄もあらゆる意味でDQNが増えてきているようで、搾取されないような
企業を探すのが難しいですね。

最低賃金に関するソースをググってみました。

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm

で、PGに話を戻しますが、現在のところ知識と実戦・運用経験をある程度
つんでおいたほうが吉ですね。

漏れは、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1074137303/l50
の219にもカキコしていますが、他業種に友人等を介してとりあえず入ることが
できましたが、他業種ではPCのスキルを覚えたくても覚えられない方が、多々
存在するようなので、企業にもよりますが、人脈を駆使して
(この言い方はしたくないのですが)社内SEへ入り込む余地はあるかもしれません。
前業種も社内SEだったんですが、ユーザサポートもやらされ残業で本業をやっていたので
なんとも言い切れませんが・・・

ちなみに退職した後もバイトとしてある期間その企業にいたのですが、
バイトのほうがお給料は高かったですね。
デスマにまわされる可能性が低く、気楽に実戦経験をつめるバイトのほうが
正職員よりもいいのかも知れませんねぇ・・・

マイスリーがマジで効いてきたようなので、今日はこれで・・・
553552:04/02/03 01:07
マイスリーが激しく効いて、寝ると書きましたが、もう一言だけ。

沖縄は決して観光で逝くならともかく、住むものにとっては「癒しの島」ではないです。
ったく、マスゴミもそういう報道やめてくれ!(特にtbs&畜死)
554仕様書無しさん:04/02/05 00:16
>>552さん 沖縄でて東京きたら?

>>535 名前:仕様書無しさん 投稿日:04/01/27 05:59

>>俺もC/C++しかやったこと無いのに採用されて、いきなりjava勉強させられたから。
>>最初の1ヶ月は勉強だけやって、安かったけど給料も貰った。
>>ただし、そういうところは長期じゃないと雇ってくれない。

俺も今バイト先でMFC勉強してるだけで1000/Hくらいだよ。
もちろん長期でやるってことになってるし、
学習期間も決まっるし、家でも勉強してるけど。

探せばあるはず。伸びまくってて人が欲しいとこ。
555仕様書無しさん:04/02/10 21:40
age
556仕様書無しさん:04/02/12 03:17
>>1
こいつらフローチャートすらもよう描けずに
ただ盲目的に打ち込んで逝くだけのアフォどもだろ?

こいつらの蔑称たしか何て言ったっけ?

とりあえずプログラマーとはゼターイ言わない筈
557仕様書無しさん:04/02/12 12:30
今更フローチャートなんか使っとる香具師はカレー丼でも食べてなさい
558仕様書無しさん:04/02/12 21:16
なぜカレー丼なんだよ?
559仕様書無しさん:04/02/12 21:49
>>557
>今更フローチャートなんか使っとる香具師はカレー丼でも食べてなさい
はぁー?

560仕様書無しさん:04/02/13 03:17
http://www.isize.com/work/jiten_m/m13/13a/j_09002.html
募集時の時給相場
※フロム・エーに出稿された同職種の求人募集時の時給から算出 [2002.1〜2002.12]
関東圏 平均時給 1629円
関西圏 平均時給 1140円
東海圏 平均時給 1388円

だってよ
561 :04/02/13 16:30
>>559
今更フローチャートなんか使っとる香具師はコーダーと名乗りなさい。

フローチャートを使うPGは絶滅しました。
562仕様書無しさん:04/02/13 18:53
頭の中にフローチャートを書くのもだめですか?
563仕様書無しさん:04/02/13 21:24
脳内チャート(・∀・)イイ!
さらに脳内デバーグもできればさらに(・∀・)イイ!
564仕様書無しさん:04/02/15 21:35
昔のバイト先から、サーバ管理を頼まれた。
お金の交渉はまだ。月に実費抜きでいくらくらいが妥当かな?

1.俺の自宅に、Bフレッツ引いて、プロバイダと固定IP8プランで契約
2.DNS, mail, web サーバの立ち上げあんど運用。

実費は払ってくれるらしいから、俺個人の通信費が
無料になるけど、ウルサソウ。。。

ネットワーク管理で金もらったことないから、妥当な金額がようわからん。
565仕様書無しさん:04/02/16 19:52
>>564
漏れも妥当な金額はわからないけど、
・今後温泉旅行に行けない
・病気にもなれない
というコトじゃないことを祈る
566仕様書無しさん:04/02/17 10:09
「いつ叩き起こされるかわからないのでぐっすり眠れない」
が追加されそうな予感。
567仕様書無しさん:04/02/28 14:37
小学校の頃からC++で遊んできたけどそれ以外何も書けない俺がバイト探すなら
VBとJava勉強しなけりゃ駄目かな?
568仕様書無しさん:04/02/29 16:15
過疎化しつつあるのでageてみる今日この頃。
569仕様書無しさん:04/03/18 02:42
他のバイトと掛け持ちってむりですかね?
570仕様書無しさん:04/03/18 08:57
学生のPGバイトって普通なくない?
めっちゃやってみたいのに学生対象の求人見たことない。
いちお、デジットってとこに登録すれば仕事くるぽいけど、
何割か給料取られるんだろうしなぁ。
571仕様書無しさん:04/03/18 09:34
>>570
腐るほどありますよ。
572仕様書無しさん:04/03/18 11:17
>>571
そういうのってどこで調べられるんでしょう。
普通に学校行きながらできる時間帯のバイトキボンヌなんでつが。
573仕様書無しさん:04/03/20 00:39
>>497

> ただ雇って貰ったところは最初はC入門レベルじゃ時給1000円の働きも
> 出来ない先行投資をして貰った事を忘れない事だね
> 人のつながりは財産だとマジレスしてみる

激しく同意
574仕様書無しさん:04/03/22 12:10
いまバイトしてるとこを止めたいのだけど、何日くらい前に言えば問題ないですかね?
所詮バイトで重要なことをやっているわけではないから、いつ止めても問題ないとは思うのだけど。
575仕様書無しさん:04/03/24 10:30
バイトなんだから月末までに言えば来月から行かなくて良いだろ
576仕様書無しさん:04/03/28 14:26
ウェブサイトでアルバイト募集をかけているところの多くは、
業務で必要な知識をピンポイントで必要とするから、入るのは難しいよ
特に万年募集をかけている企業
育てて使う気はなさそう
でも、時給は安い
派遣の1/3くらいの経費で、同等のことをやらそうとしているのかな
577仕様書無しさん:04/03/28 21:39
>>576
あ、うちがそうかも。
でも、長く働いてくれそうな人は教育するよ。
578576:04/03/28 22:50
ウェブサイト=求人サイトのこと

自社サイトのみで募集しているところはどおなんだろう
積極的にとる気はないんだろうな

学生なら、学校へ求人かけてきているところや、OBの会社へのコネでさがすのかな
無職なら、バイトを探すより正社員で探した方が早いかな
579仕様書無しさん:04/03/29 03:31
VC++暦10年の漏れはPGのバイト無理ですか?現在20代前半です
580仕様書無しさん:04/03/29 20:17
俺の知人はプログラム歴(VC++歴)半年で大手ゲームメーカーにPGとして入ったよ。
ただし、T大出身だけど。
581仕様書無しさん:04/04/07 22:57
age
582仕様書無しさん:04/04/07 23:24
>>580
できる香具師は、本当に早いからな・・・
俺の知り合いでも、数年で結構なもん作っちゃてる香具師いるよ
ただし、K大出身だけど。
583503:04/04/07 23:27
確かに時給安いけど、ファミレストかよりはいいし、まあまあ上がるよ。
どこも、週にある程度の時間来いって条件があるのが当たり前だけど学生には痛いね。
今入るとこの時給は具体的に言うと、
最初使えないうち(C++知ってるだけ) : 1000円/H
一応頼まれたクラスとかつくれる : 1200円/H
3年目の先輩(社員より能力あるかも) : 1600円/H
俺は先輩の紹介で面接受けたけど、先輩は学校の掲示で見たらしい。
今でも募集してるそうです。
うちはVC++で納期の長いソフト作ってるけど、
C++のバイト掛け持ちしてたり、
似たようなとこで待遇いいとこに移ってった先輩もいるから
一回入っちゃえば、コネで移ったりはできそう。
584503:04/04/07 23:28
>>554 
うちは安いのかも。検索したら最初から1200とかもあるし。
スキル身に付けたら、移るのが得策なのかなー。社員帰った後、サボり放題ってのが捨てがたいけど・・・
>>576
派遣より使える人もいるかも。高卒、専門出の派遣もおおいし。
東大学卒(院生)がバイトじゃなかったら
小さいとこでPGなんてふつうやってくれないし。
>>497
時給2000はどんなにスキルがあっても行きそうないです。
バイトにそんなに出す気ははなからなさそうです。
上にも書いた3年目のかなりできる先輩は、
2500円/Hもらってもおかしくなさそうなのに。
585503:04/04/08 00:56
いろいろ検索してみたけど、アルバイトだと、初期の時給は提示してあっても
どの程度まで上がるかは書いてありませんでした。 あたりまえか。
最初の一ヶ月は時給1000円とかのとこもあるし、あんまり移ってると損しそう。
どこかいい場所を見つけて、ずっといるのがいいのかなー
あとは、スキルを相当磨いて、まるごと受注するようになるとか。けっこう無理そう

ってバイトとはいえ中途半端にしか出来ないやつが
すこしでもいい時給もらおうってのが無茶なのか。
586 :04/04/08 02:22
・学校への求人で見つけたアルバイト(OB在籍)
事業内容:自社パッケージ作成、技術者派遣(資格あり)
仕事の内容:Javaを使用したWebプログラマ
自社、他社の派遣社員と仕事をしていた。
Java経験者が少なかったため、J2SEの知識はあるが、
J2EEの知識は乏しい俺でも、時給2000円もらえた。
しかし、社内の開発がなくなったため、みんな派遣されて、俺も就業終了
587改訂:04/04/08 02:28
■学校への求人で見つけたアルバイト(OB在籍)
・事業内容:自社パッケージ作成、技術者派遣(資格あり)
・仕事の内容:Javaを使用したWebプログラマ
・時給:スタート1500→3ヵ月後2000
自社、他社の派遣社員と仕事をしていた。
Java経験者が少なかったため、J2SEの知識はあるが、
J2EEの知識は乏しい俺でも、時給2000円もらえた。
しかし、社内の開発がなくなったため、みんな派遣されて、俺も就業終了
588 :04/04/08 02:30
■職安で見つけたパート(採用されたが、>>587を選んだ)
・事業内容:自社パッケージ作成
・仕事の内容:Javaを使用したWebプログラム
・時給:1800スタート
自社、他者の派遣社員と仕事をするようだった
こちらもJava技術者が足りないようだった
でも、開発室が移転して、1時間30分以上通勤にかかりそうだったので、辞退した
589576、587、588:04/04/08 02:52
で、いま求職中
アルバイトの求人サイトで見つけた求人に応募してみた感想が、>>576
時給は1000円台前半なのに、struts等の技術をピンポイントで要求され、なかなか採用されない
こういう会社は、アルバイトは0〜2、3人
採用されても、1000円未満の時給で研修数ヶ月
こういう会社は、アルバイトが数名いるが、研修期間が終わっても、時給は1000台前半

1社だけ1500以上でスタート、学生バイト多数という会社があったが、
求人票に載っている時給がウソ(もちろん低い)の場合も何社かあった

>>587以前にも、学校への求人で、OB在籍企業でアルバイトをした
時給制じゃなかったから、時給に直したらいくらか分からないが、月に15万程度

DOSの時代はもっと良かったのかな?
求められるものは高いのに、時給は低い
590仕様書無しさん:04/04/08 16:28
>>589
> 求められるものは高いのに、時給は低い
同意。

探し方が悪いのかもしれないが、安く買い叩かれている気がする。
別のバイトを探すとか、職業はプログラマー以外の道を探すとかしたほうがいいのかな。
591仕様書無しさん:04/04/08 23:49
>>590
バイトじゃなきゃやってらんないっすね
本職は情報系目指してられませんよ
なにせ、労働条件悪すぎ。かといって収入いいわけじゃない。

勉強するのは個人的に楽しいし、低能力でもバイトできる
(物理とか数学系じゃ院生レベルじゃなきゃ収入得るの無理)
って感じなので、学部生のうちは高めなの探してがんばりますが。
なにせ、いくら買い叩かれても飲食系よりは高いし、勉強になるし、自由だし(^A^)

>>590
時給1800スタート紹介してほしいくらいっす
自分は上にも書きましたが1000スタート3ヶ月やっても1200っす
学校の掲示板と、検索は常に見ときます。
そりゃ社員が「バイト足りない」言うわけだ。スキルある学生はあふれてるけど、
安時給じゃこないんだねー
592503,591:04/04/08 23:53
やっぱ飯おごってもらえるとか
社員居なくなったらサボり放題→いる時間の1/3サボって時給を3/2にする
などの特典でかせぐしかないのか。
UMLもかけない社員の下でやってももう何か学べる気がしないーー
多少大変でも時給よくて、勉強になり、刺激になる職場が欲しいーー
593仕様書無しさん:04/04/09 10:16
>>591
社員として採用しても良いくらいの人材(に準ずるくらい)なら 1800円 でももっとたくさんでも払うけど(能力、性格、勤務時間)、そこまで優秀な学生は滅多にいないな。
どこで募集すれば来てくれるのか教えてください。(悩んでいるアルバイト採用担当。)
594503,591:04/04/10 00:20
>>593
僕のバイト先の社員だったりしないよね?(^-^)
学生課とかだけで、優秀な人がたまに来たりするらしい。
あとは、それを就職直前まで離さないのも重要だと思う。

自分は from A とか an とかそのweb板とかで探しまくったけど、
時間数/週 がどこも多すぎで、いいとこ見つからず、
先輩の紹介で条件もよくわからず、面接行って決まっちゃいました。

求人情報誌、web、学生課、紹介が、メジャーだと思います。
でもPGって特殊だから、たとえば「電子工学研究会」みたいなサークルは
それなりの人多そうだから、その掲示板に書き込むとか、
部室に紙渡しに行くとかもありだと思います。

「社員として採用しても良いくらいの人材」ってどの程度ですか?
関東ならT大やK大、W大などなら能力的には
いくらでもいると思います。
情報学科の3〜4年生や院生の一部はめちゃめちゃできるらしいです。
後は、そういう人たちが週20時間以上とか言われて、
しかも家から遠かったりして、それでも行きたいかどうかじゃないっすか。

あと、求人で時給1000〜3000って書いて、
今まで3000円もらった人誰も居ないってのはやめて欲しいっす。
〜□のとこは、せめて、現在働いてるバイトの最高時給くらいで書いといてください。
595漸炎:04/04/10 18:17
生まれて初めてノートパソコン買って、いきなりソフトウェア開発技術者取ろうと思っとります。敢えて挑戦です。楽しみ。取れたら、文系学生でもバイトとして雇ってくれるんでしょうかね??熱い人お願いします☆
596仕様書名無しさん:04/04/10 20:43
厨房で基本情報処理技術者試験パスできるかな。
597仕様書無しさん:04/04/10 22:01
日本の学生は、PGのバイトはプログラミングするってことなのに
プログラミングの知識あるってだけでPGできるって誤解してるのかなぁ?
基本情報処理のせいか?
598仕様書無しさん:04/04/10 22:07
>>595
ソフトウェア開発技術者
取れる頭があれば、
C,Java,C++,Perlなどの言語の基本的なのも覚えるの楽勝
さらにそのバイトに必要な言語や知識を少し、習得して、
資格と一緒にアピールすれば
うかるんじゃない?
ってか落ちたら、人格に問題ありと見られたか、
その他条件が合わないとか。
2〜3個受ければ絶対うかるっしょ。

ってかそんな簡単に取れるの?
基本情報処理技術者試験ならわかるけど。

文系学生って点については平気でしょ。
数学とか駆使しない職場はいくらでもあるし。

あと、PGバイトは時給とかは、他のバイトよりはおいしいけど、
将来使わないなら、独学時間の元を取れるかは微妙だし、
文系がいきなり0からやるのはおすすめしないっす。

しかも、そんな短期間でソフ開取れるなら、
他の会計士とか一種とか取れるっしょ。
その方がお得です。

来週末だよね、試験。
結果おしえてくださーい
あと、PC買って勉強始めたのっていつっすか?
今月だったり?
599仕様書無しさん:04/04/10 22:12
ポテンシャルを見て取ってくれるところは少ないんじゃないの
求められているのは即戦力
言語知識
派遣社員の代替
600漸炎:04/04/10 22:14
マジですか…そんな恐ろしく大層に上から目線で難しいという程の試験なの?さらっとソフ開持ってる人?
601漸炎:04/04/10 22:57
598さん
俺は今年から1回生でパソコン未購入。ちなみに、会計士等に反応するってこたあ、同じ文系ですか。何も就職のためのソフ開じゃないっす。純粋に情報技術を極めたい。ただそれだけ!ソフ開取得があらゆる技術習得の基礎となると考えたので…
602仕様書無しさん:04/04/10 23:11
>>601
基本情報はもってるの?
603仕様書無しさん:04/04/10 23:41
>>601
つーか、ソフトウェア開発技術者って合格率かなり低いぞ
基本情報処理技術者資格だって確か合格率10%ぐらいだし
604仕様書無しさん:04/04/11 00:28
基本情報なら工房のときにさらっと取った。
けどハッタリにしかならんのよねぇ。
605仕様書無しさん:04/04/11 02:13
試験だけ受けて作ったことない人を
たとえバイトでも雇いたくないなぁ。
むしろ試験受けたことなくても普段から組んでる人を雇いたい。
正社員ならともかく・・・・
606598:04/04/11 14:42
>>601
情報技術を極めたいか
じゃあシスアドも取らなきゃねー
俺もC言語始めたの大学に入ってからで、冬休み前にはバイト受かったから
文系一年なら時間有りそうだし出来るんじゃん?
あ、俺は文系じゃないよ。情報系ではない理工系
専門以外になんかやっとこうと思ったら情報がいちばん教材おおくて、
ムツカシそうじゃなかったから。

バイトはコーディング技術向上できるからいいよ。
早くバイト始めたいならC言語は当然、
あとはJava,C++のどっちか(Javaの方が検索に引っかかるのは多い)覚えれば、
時給千円ならやとってくれるんじゃん?
アルゴリズム、STL、VC++、Perl、C#、JSP、
覚えたり、基本情報取ったりしとけば+αにはなるんじゃん?
ソフ開はバイト始めてからで十分でしょ。
自分はバイトで雇ってもらってる人間なんで、正しいこといってる保障はないけど。

>>605
普段から組んでなくて雇ってもらい、(もちろん面接時にそのことは言いました)
1週間くらいの研修で簡単なクラスは書けるようになったのですが、
資格だけの人雇うと、使えないもんですか?
607606:04/04/11 14:51
>>601
俺の意見よりこのスレの60から100あたりをよむのが
いいっぽいです。
がんばって時給いいバイトをゲットできることを願います
608漸炎:04/04/11 16:16
606
いやいや、ド素人相手に丁寧なレスほんとに感謝。情報系に長けてるから、頼もしいよな☆ぶっちゃけると、C言語、C#、Perl等何のことやらさっぱり…とりあえず基礎のシスアド頑張る(笑)セキュリティを真剣に研究したいなら、基礎として何をマスターすればいい?
609仕様書無しさん:04/04/11 17:59
学生バイトげとできた人って、どこに住んでます?

はずかしながら自分、地方駅弁なもんだから血眼になって探しても募集すらないのです。
いや、まったくなくはないけど週休二日、土日が休みで月から金までってとこくらい…
あと実務経験必須とか…

情報系の学部ではないですが、教授とかにバイトないですか〜とかアタックするのはあり????


>>608
セキュリティってことならLinuxを使えるといいかなぁ
パソコン買ったらwinとは別のパーティションにインスコしてみるといいと思ふ
610仕様書無しさん:04/04/11 18:05
>>609
都会ならなら山ほどあるけど、地方はどうかな・・・

参考にここで検索してみろ
http://www.find-job.net/
611仕様書無しさん:04/04/11 18:35
>>610
試したことあったりしますねぇ…
もちろん…(ry


地方の人も雇ってあげてください。お願いお願い(;´Д`)人
612598:04/04/12 00:43
C言語は出来て当然でしょ

ってかCかJava出来なきゃ基本情報処理(ソフト開発者より簡単)
に受からないし。

まずはそれから。
一人でやると、「ポインタの概念が
わからない」というの壁に多分ぶつかる。

まだ間に合うなら、
選択授業とかでC言語って講義要綱に書いてある授業をとるのが
いいかも。

それ以降は独学で平気。授業とか進むの遅すぎるし、いろんな言語
の授業がある大学なんてあんまないよ。

がんばって来年の春、基本情報処理取って
再来年の春、ソフト開発者だね。

>>609
地方は大変そうですね。
新宿まで、20分のとこに住んでるので、探すのはこまらなそうです。
教授やOBのコネはいいと思うけど、
大学が直接雇うPGバイト(院生の研究用のコードを書くらしい)
は絶対やめたほうがいいよ
時給850のまま変わらずとからしい。
613仕様書無しさん:04/04/12 02:51
>>612
国立大だと学年によって時給が決まってるけど
850固定ってことは無いと思うよ。
学部一年だとそのくらいかもしれないけど
614仕様書無しさん:04/04/12 10:51
>>599
ポテンシャルに期待したって、バイトはすぐ辞めちゃうじゃん。特に学生。
社員でも辞めるやついるけどな。
うう、派遣でプログラム開発の仕事探してるけど、どこも実務経験ないとかで断られまくる・・・
独学で5年以上、オブジェクト指向も理解してるのに。
616仕様書無しさん:04/04/12 20:53
>>614
すぐ辞めるから、せめて即戦力で少しは働いてほしいんじゃん。
知識だけとか、知識すらないのがすぐ辞めたら話にならんだろが。

>>615
とにかく作れ。作って作って作りまくれ。そして作ったものをアピールしろ。
617仕様書無しさん:04/04/13 00:43
ぎくっ

俺もすぐやめようとしてる一人だ。
バイトだから、遠いとか、
他のほうが将来的に時給上がりそうとかで変えたくなるよ。
教育してもらった分悪い気もするけど。

でも、他の場所で短くしかいなかった人は
たぶん新しいとこも続かないんだろうって目で見られそう。
次のとこに定住するつもりで、念入りに探さなきゃ。

>>614
会議室に派遣会社の持ってきた資料あったけど、
経験者ばかりので100人リストになってた。
Web DataBase 組み込み etc
中にはインド人もいた
618仕様書無しさん:04/04/13 01:41
まぁ極論かもしれないが
実務経験優先
に尽きると思う。
619仕様書無しさん:04/04/13 01:51
>>615
独学じゃ。。。理解してるツモリかもしれないし。。
でも言い切れる貴方のテンションは買いですね。
620仕様書無しさん:04/04/13 02:39
>>615
なめてんのか?
621仕様書無しさん:04/04/13 05:04
バイトOR副業は、在宅!!
案外おいしいよん。
622仕様書無しさん:04/04/13 09:41
>>621
在宅副業探してるんだけど、見つからないよぉ。
うさんくさいのはあるけど。
623仕様書無しさん:04/04/19 22:21
「Cなら使えます」と言いつつ「ポインタは苦手です」っていうのがアルバイトに応募してくることが多いんだが、どうすればいい?
624623:04/04/19 22:22
あと、「Javaは大丈夫です」と言いつつ「extendsって何ですか?」とかも。
625仕様書無しさん:04/04/19 23:54
「Cなら使えます」と言いつつ「アセンブラは苦手です」という俺だ。
「Javaは大丈夫です」と言いつつ「JNIはできれば使いたくないです」という俺だ。
「オブジェクト指向の利点はカプセル化、多態性、継承の順で重要だと考えます」という俺だ。
「Perlは得意です」と言いつつ「h2xsとか使ってCとの連携部分を書いた経験とかは無いです」という俺だ。
「HTMLとSQLって、業界の常識じゃないんですか?」という俺だ。

雇え。
626仕様書無しさん:04/04/20 06:58
オブジェクト指向に利点なんてあるのかなぁ・・・?うまく答えられん。
627仕様書無しさん:04/04/20 12:56
>>625
内の会社なら即採用枠だな
628仕様書無しさん:04/04/21 03:09
いいなぁ。。
俺自給1000JPN YEN。。
だって、HTML,CGIくらいしか書けないもん。
せめて、年齢×10000JPN YENは欲しいよね。
俺も言いたい「Cなら使えます」

629仕様書無しさん:04/04/21 10:25
>>628
CGIを「書ける」って言うあたりに、使えない匂いがしてる。
もし本当にCGIを書けるならすごいけど。
630仕様書無しさん:04/04/21 16:21
CGIサーバーを書けるってことじゃないの?
AppacheとかIISの代替で使えるとか。
631629:04/04/21 16:45
>>630
うん。そういう意味で書いているんならすごいと思う。使えなく無い。
632仕様書無しさん:04/04/22 09:48
日雇契約のアルバイトに「瑕疵担保」とかいってバグ修正を
要求する某グッド○ィルは逝って良し。
633仕様書無しさん:04/05/05 13:16
んな仕事させてくるって事は、日雇い契約で
バグを修正できた人材が過去にいたって事か・・・!?
634仕様書無しさん:04/05/19 02:56
在宅のウェブ関係の仕事があった。出来高制ってのが気になるけど。
ほんとはC++使ったPGらしい仕事やりたいけど、とりあえず応募するぞ。
自己PR文も書いたし、あとは送信ボタンを押すだけだ。
635仕様書無しさん:04/05/25 07:10
>>634
PC買わされるぞ
636仕様書無しさん:04/05/25 18:25
>634
教材買わされるやつかな?
637仕様書無しさん:04/05/28 16:58
やっぱ時給2000超えは都心でもむずいのかな?
C++ しかできません。
今1000でも、勉強しながらやっていけば将来時給上がるのがいい
638仕様書無しさん:04/05/28 17:15
CGIが「書ける」ではなく、CGIと「書ける」の間違いでしょ?
639仕様書無しさん:04/05/28 17:44
>>637
スキルと勤務時間によってはあるんじゃないの?
640仕様書無しさん:04/05/28 19:57
実際に働いてみると、自分の書いたプログラムのドキュメンテーションとか、
あと、ちょっとした雑用を頼まれたりとかして、
Word と Excel を不自由なく使えて、できれば VBA でサクっとマクロを書けるっていうのが、
実は結構重宝される気がする。
641仕様書無しさん:04/06/01 00:45
今はバイトで塾講やってて、時給が待機時間などを換算すると1200円くらいです。
大学で情報系の学科にいるんで、それなりにプログラム(言語数種)書けます。
業務経験を積む意味でも、SOHOでプログラム系の仕事に従事しようと考えてます。
(時間、体力)→(給与、経験)の面からみて同じような先輩方、アドバイス願います。
642仕様書無しさん:04/06/01 00:57
VBAでマクロをさっと書ける事務、いそうでいないねえ。
何でだろう。 まあ書けたら事務なんてやってないか(w
643仕様書無しさん:04/06/01 02:00
JAVAは文法しか知りません->大丈夫だよ
ってことで3000/hのバイトがあったので受けた。

デ ス マ っ て ま し た

それでもなんとかなるもんだよ。
644仕様書無しさん:04/06/01 02:03
えーなー3000/h。
デスマだと時間稼げてウマーじゃないの?
645仕様書無しさん:04/06/01 11:52
>>644
たった3000/hでデスマなら俺は逃げる
646仕様書無しさん:04/06/01 19:03
デスマって、どういう意味ですか?
647仕様書無しさん:04/06/01 19:15
>>646
デスマーチでググってください
648仕様書無しさん:04/06/01 19:46
ググって、どういう意味ですか?
649仕様書無しさん:04/06/02 03:29
先月からデリヘルのドライバー始めたよ!
なかなか良い感じっす。
こっちの方が俺には合ってるかもw
650仕様書無しさん:04/06/02 03:32
>>649
キャワいい娘だったら間違えてウチまで配達キボンヌ
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652仕様書無しさん:04/07/21 22:45
テスト&夏休み旅行で合計3ヶ月休むって言ったら困ってた。
社員一人の許可をいいことに飛行機チケット買ったら、別の社員に怒られた。
でもクビにならなかった。秋行くの気まずいな。
春休みも同じことやるつもり。
さすがに、休みますじゃなくて、止めますって言って、新学期次探すけど。
時給下がるのは鬱だな。

>>643
デスマでも3000円/hならいいっしょ。
居眠りしながら1000円/hよりも時間効率いいし、ある意味いい経験になる。

どこで検索したか教えてm(_ _)m

>>623
「C++入門書一通りやったけど、ポインタよくわかりません」でも雇われて、
少し指導されて困らないくらいには使えるようになりました。
バグ原因不明でつまると、社員の人に聞けばけっこうすぐ見つけてくれる。
最初は毎日「ここ、何でこうなるのかわかんないんですけど」
って言ってたのが、最近は10勤務に一回くらいになってきた。
長期でやってくれそうな人は、それでやとってもいいんではないでしょうか?
自分は一年で辞めるので、ちょっと迷惑かける人ですが。
653大学生:04/08/15 02:39
時給1500円+αでプログラミングのバイトをやってます。
開発現場の実態がわかるのはいいんだけど、情報系の学生ならば、
コンパイラやOSなんかについて深い勉強をした方が
将来のためになると思います。
654仕様書無しさん:04/08/15 03:15
>>652
そういうのは大体知り合いのツテとかコネだ。
中間業者が介入してないダイレクトなバイトな。
655仕様書無しさん:04/10/25 11:09:36
どのくらいできたらいいのかいまいちわからないなぁ・・。
バイトしたい。
JAVA勉強中なんですけど、バイト応募するなら最低限これくらいは出来とけって基準あります?
656仕様書無しさん:04/11/07 13:06:53
あ,このスレ生きてたんだ

会社によるけど,「はじめての〜」
みいな入門書を終えたレベルで雇ってくれるとこもあるよ

面接では,能力も重要だけど,
自分が,どれだけこれから勉強していく気があるか
嘘でもたくさんバイトに出られることにして,
長く続けることにして
ってのが重要だと思う.

それから,時給がずっと800円のとこや
1000円開始で1800円,能力によっちゃ2500円とかまで
あがるとことか,会社によるから,がんばって探したほうがいいよ
657仕様書無しさん:04/11/07 13:19:35
>>655
書類さえ通らないから安心しる(w
658仕様書無しさん:04/11/07 22:20:38
655
はどこ?

未来の書き込みを見てるwara
659仕様書無しさん:04/11/07 22:28:06
>>658
未来人ハケーン!タイムマシーンにお願い、でもしとけ、ボケェ!
660仕様書無しさん:04/11/08 19:32:02
未来人でスマソ

ゾヌがバグったらしい.流してください
661仕様書無しさん:04/12/14 10:20:10
二部の大学に来年通います。
昼間はプログラミングのバイトしたいんですが
まったくの未経験でも雇ってくれますかね。
662仕様書無しさん:04/12/14 10:25:02
>>661
未経験でもプログラミングができれば、うちでは雇うよ。
663仕様書無しさん:04/12/14 10:28:56
>>662
C言語の教習本一冊終えれば大丈夫ですか?
あと求人だすと何人くらい応募してくるんですか?
664仕様書無しさん:04/12/14 10:56:50
今スレ眺めたんですが、Cだけじゃだめっぽいですね。。
無理だったらTAITOかセガでバイトかな。。でも意味ねーよなー。
665仕様書無しさん:04/12/15 02:56:34
バイトで使うならWeb系の仕事とかのおおいんじゃない?PHPとか簡単でいいかもねぇ。まぁ、初級英語は必要なことがおおいけどさー。
666仕様書無しさん:04/12/17 18:29:54
あの、、、バイトでも、その、、、面接で自己PRしたり、、、そんな事もするんでしょうか、、、
667仕様書無しさん:04/12/20 12:14:35
>>666
採用して欲しいなら、「自己PRさせてもらえる」って思った方が有利じゃないかな。
うちの場合、自己PRが下手だからと言って不採用にはならないけど、上手な人は積極的に採用する。
668仕様書無しさん:04/12/21 17:29:40
ここ読んだら、C/C++のSDK,MFCでの開発しかできないんじゃPRできるものがないなと思った
669仕様書無しさん:04/12/21 21:18:08
とりあえず、自分が今まで作ってきたプログラム
UMLエディタやテキストエディタ、各種ゲーム(カードゲーム、テトリス、オセロ、将棋、RPG、STG, etc..)
等を持っていってPR材料にすることにします・・・
こんなんでPRになるのかどうか、、


未経験者歓迎、だなんて募集記事に書いてあるくせに、
職務履歴書を郵送して下さいだなんて、経験者しか取りませんって言ってるように感じる。
自分にはRPできるスキルも胸張っていえるものなんてPRもないし未経験じゃバイトPGにすらなれないのか
そもそも秋葉とかそんなヲタクが多い場所じゃ同等な自分ぐらいのはいっぱいいろだろうし、だめっぽいなぁ、、
670仕様書無しさん:05/01/18 03:53:40
来年度からプログラミングのバイトをやろうかなと思ってるのですが、
仕事中に職場で分からないことがあった場合、webで検索して調べたりすることはできるのでしょうか。
それとも開発用pcはネットに繋げなかったりしますか?
671仕様書無しさん:05/01/18 07:08:18
>>670
会社によるけど、普通できる。
672仕様書無しさん:05/01/18 10:13:50
>>670
NTT系列のある会社では出来なかった。
>>671の言うように大抵の会社ではつなげると思うんだけど。

調べものするのに不便だからPHSとノートパソコンもっていったよ。
バイトじゃなくて派遣でいったんだけどね。
673仕様書無しさん:05/01/18 10:45:39
>>672
派遣のような、いわゆる出向(現場作業)の場合はできないことが多いと思う。
674仕様書無しさん:05/01/18 19:40:35
セキュリティー関係でネット禁止にしている場合は、PCの持込なんか出来ないし
カメラ付き携帯も駄目な場合もある。(T田とかD装とか)
経験上、バイトで顧客先常駐する会社はあまりお勧めできない。
受託で社内開発している所の方が学べる事が多い気がする。

参考までに、自分の会社では未経験でもやる気があれば取ります。
ただ、「俺はバイトだし〜」とか考えている人は面接・試用の段階で落とします。
なぜポテンシャル採用を行っているか考えれば自ずと答えは見えてくるはず。
675670:05/01/18 23:43:14
ありがとうございます 参考にします
スキル不相応な所に行って迷惑かけるのもアレなのでその辺気にしてたのです
676仕様書無しさん:05/01/21 13:32:36
>>653
おぅ、そのとおりだ。
677仕様書無しさん:05/01/28 01:35:04
>>657
>参考までに、自分の会社では未経験でもやる気があれば取ります。
>ただ、「俺はバイトだし〜」とか考えている人は面接・試用の段階で落とします。
>なぜポテンシャル採用を行っているか考えれば自ずと答えは見えてくるはず。

見破れないことおおいと思う.
おれは,まじめなフリしてたというか,
入る前は,本気だった.
入って最初は時給もちょくちょく上がるし学ぶことも多いしがんばった.
あーでも,半年で,「俺はバイトだし〜」って思うようになった.

管理甘いから,2〜3割はサボってる.
時給って時点で,サボったもん勝ち

>>653
うちは,一台だけ,ネットつながって,他から隔離されてる.
調べ物はそのPCでする.
つい長々と調べすぎたりしないからいいよ.
でも,基本的なことは書籍に載ってるから,
そっちの方が早い
書籍は置いてあるか買ってくれる
678仕様書無しさん:05/01/28 08:34:04
>>677
>見破れないことおおいと思う.
>おれは,まじめなフリしてたというか,
>入る前は,本気だった.
>入って最初は時給もちょくちょく上がるし学ぶことも多いしがんばった.
>あーでも,半年で,「俺はバイトだし〜」って思うようになった.

>管理甘いから,2〜3割はサボってる.
>時給って時点で,サボったもん勝ち

会社や仕事内容にもよるけど、結構わかるもんだよ。
2〜3割サボるのは、社員だって同じだから気にしないし、
やる気をみて仕事を振ることが多いから気にしなくていいよ。

やる気って言うと抽象的だけど、うちの場合使えそうな人はガンガン時給を上げて、
そうでも無い人に対しては形だけボチボチ上げてる。
679仕様書無しさん:05/01/28 17:39:27
宮城県でプログラマのバイトってないんですかねぇ?
ぐぐってもないってことはないんだろうけど。

大学辞めようと思ってるからとりあえず稼ぐあてがないと。
一応C/C++、D、Delphiあたりできるかな。
680仕様書無しさん:05/01/28 23:39:41
オープン系で、脱ITして挫折して復帰を目指す特にBASIC言語
(超マイナーなPowerBuildeをメインにr、VisualBasic,あとオフィス系のVBA)
中心にやってたものなんですが、このへんの技術者はまだ需要ありますか?
681仕様書無しさん:05/01/29 00:08:47
>>681
VBはリクナビNEXTとかみてると正社員、契約社員、派遣社員の需要はあるけど、
バイト、パートだとどうだかわかんないねぇ。
682仕様書無しさん:05/01/30 02:15:47
マジで頼みます。
683仕様書無しさん:05/01/30 02:17:54
>682
な に を ?
684仕様書無しさん:05/01/31 21:42:20
>>679
Dができる、って発言がまた微妙……
685仕様書無しさん:05/02/04 14:34:58
プログラマーのバイトは高い時間給だから普通の社員以上に
ちんたらやってたらさっさと仕上げて帰れ!ってどやされそうな気がするなぁ。
俺ブランクありでその間まったくPG見てもないから結構忘れかけてる・・・・
だから実務経験はあるけど最初は能率悪いと思われるのでそれが心配。
686仕様書無しさん:05/02/05 12:49:52
>>685
リハビリ代わりに何かつくれば?
687仕様書無しさん:05/02/09 20:31:02
>>685
研修期間とか言って最初一週間〜一ヶ月は時給低いとこ多いから,
その間にうで戻せば平気っしょ.

時給は高いとはいえ,社員より低コストに抑えられるから,
バイトを雇ってる.
バイトを雇った分の損は覚悟してもらわないと.
688仕様書無しさん:05/02/18 11:03:59
ソフ開持ってたら大一の素人でも話し聞いてくれるかな。
689:仕様書無しさん :05/02/18 14:28:23
C++ 習ってるんですけど仕事に使えますか?
690仕様書無しさん:05/02/18 14:33:10
なんのバイトをしたいのかによる
691:仕様書無しさん:05/02/18 14:36:23
C++は何に有利ですか?
692仕様書無しさん:05/02/18 17:10:22
>>691
いろんなことに使えます。
Web系にはやや不利かも。
693仕様書無しさん:05/02/18 23:24:18
>>671
じゅうぶんってか,高1でも話し聞いてくれそう
694仕様書無しさん:05/02/19 17:31:45
現在高専2年で情報工学科です.
プログラミング歴5年で趣味でフリーソフトを作ってます.
時給安くてもいいんでプログラマのバイトできませんか??
言語はVB6,Delphi,C言語,HTML,JavaScript,CSSです.
695仕様書無しさん:05/02/19 20:58:10
findjobがおすすめ.
http://www.find-job.net/fj/search.cgi?shokushu=203&kinmuchi=0&keitai=1&mikeiken=1&age=18
自分の住んでる地域で検索して,
電話掛けて
「〜見て電話しました.
高専2年だけど,どういうことが出来る.アルバイトがしたいのですが.」
って言うんだな.何個目か面接してくれるよ.

二日以内にメアドさらしてくれたら,
東京なら,俺が行ってるとこ紹介するよ.
たしかC言語が出来れば雇ってくれると思う.

地方だと,高専生じゃなくても探すの大変かも.
求人サイトに登録してなくても,
自社のホームページで募集してるとこも多いから,
まずは電話だ.

あと,続ける気があるなら,
最初は掛け持ちして,最終時給の高そうなとこに絞っていくのも手かも.
696仕様書無しさん:05/02/19 22:30:23
>695
愛知に住んでます.やっぱり地方は厳しいんですね・・・.
Find Jobには以前登録したんですが
愛知の募集が少なくってあんまりチェックしてませんでした.
これからは積極的に電話していきたいと思います.

ところで,面接ってスーツで行くべきなんでしょうか??
697仕様書無しさん:05/02/19 22:31:11
ポテンシャルで採用って何で判断するんですか?
698仕様書無しさん:05/02/19 22:33:52
>>697
ポテンシャル
699仕様書無しさん:05/02/19 23:00:57
>697
ポテンシャル
700仕様書無しさん:05/02/20 01:02:01
ポテトチップス
701仕様書無しさん:05/02/20 01:11:28
>>697
ようは学歴で判断しますよ、という事。
702仕様書無しさん:05/02/26 15:05:03
すいません、学生で短期アルバイトしたいのですが、
プログラミング系はどうやってバイトを探せばいいのでしょうか?
C/C++,Java,Perl,PHP,JavaScript,HTML,他アセンブラ
とまぁある程度はできます。一番得意なのはC/C++
ですが実践レベルかどうかは分かりません。
体力はあるので、必要とあらば一日24時間不眠不休で働いても大丈夫です。
(労基法違反とは思われますが)
あと、理系です。数学科です。
703仕様書無しさん:05/02/26 15:08:48
おまえの住んでる地方には就職情報誌も無いのか?
704仕様書無しさん:05/02/26 15:10:02
>>703
大阪です。バイトなんですが、PG系のバイトでも就職情報誌に載っているんですか?
今までバイトしたことも無くて・・・。必要になったので、仕方なく
バイトしようと思ったわけですが。
705仕様書無しさん:05/02/26 15:24:40
いいからとりあえず就職情報誌見てみろ
おまえさんのご希望の案件があるかどうかは別問題だ
その地方でどんな需要があるのか情報収集するチャンスにもなるし
他の選択肢(コンビニ店員とかな)を見つけるチャンスにもなるしとにかく目を通せ

本格的なPG系のバイトを目指すならコネをあたる方が妥当だと思うがね
あと正直バイトならコンビニ店員でもやってるほうが楽だと思うぞ
情報流出とか雇用側にとって risky な部分はバイトにはまかせられないし
結局たいしたことはさせてもらえず雑用ばっかで低賃金とかなっても知らん
706仕様書無しさん:05/02/26 15:30:55
>705
そうですか・・・。大学のコンピュータサークルで、何かそのようなコネがあると聞いたので
それに入ってみようかと思います。今度になりますが。結局1年の時は入らなかったので。
ありがとうございました。
707仕様書無しさん:05/02/27 11:45:38

【!募集 PHP でシステム構築 】

PHP + MySQL で、あるWebサービスを運営しようと
考えております。私は、プログラマーではないので、
どなたか引き受けていただける方はいらっしゃいますか?

2ちゃんねらーの皆様でご興味ある方はや、依頼主とプログラマーを
結びつけるこんなサイトがあるよ〜などの情報をお待ちしております。

708仕様書無しさん:05/02/27 13:09:33
>>704
大阪ってことは阪大?
だったらうちで使ってもいいよ
709仕様書無しさん:05/02/27 13:43:18
>708
がくがくぶるぶる(´・_・`)
本当ですか・・・?
710仕様書無しさん:05/02/27 15:40:26
find jobで見つけた会社でバイトしてるけど
給料安すぎやな。
それでも残業すれば社員よりも多く稼げてしまう恐ろしい零細企業。

立地条件が非常に良くわりと自由に仕事ができる
ことだけがメリットだわな。

昔は他のバイト先でもっと稼げたんだけどね。
今じゃこんなもんかと。
それに会社の社員にたいする扱いがあれじゃね。
安いのも無理もないか。



711仕様書無しさん:05/02/27 15:42:42
>>810
> すいません、学生で短期アルバイトしたいのですが、
> プログラミング系はどうやってバイトを探せばいいのでしょうか?
> C/C++,Java,Perl,PHP,JavaScript,HTML,他アセンブラ
> とまぁある程度はできます。一番得意なのはC/C++

こういうこという奴は信用できないな。
一番得意なのはCだけだと正直に言えよ。

> 体力はあるので、必要とあらば一日24時間不眠不休で働いても大丈夫です。

何日も徹夜できるわけねえだろが。
健康管理と労働効率から考えても徹夜は仕事の能率を下げる。

712仕様書無しさん:05/02/27 15:43:17
>>710
時給いくらですか?
713仕様書無しさん:05/02/27 15:45:12
バイトのプログラマって・・・バイト代いくらだよ・。
714仕様書無しさん:05/03/01 03:51:20
>>702
仲間ハケーン
俺も数学科でプログラミングのバイトしてるよ。
うちは就職情報誌にも載せてるって話聞いたような。
でも短期じゃなあ…。
715仕様書無しさん:05/03/01 12:07:42
>>711
Cを使えると言ってもレベルは様々だから、
短期だとある程度経験がないと難しいかもね。
716仕様書無しさん:05/03/19 16:35:34
時給ってどれくらい上がるんでしょうか?
最初はみんな1000というバイト先で
自分は一年で 1400 にアップ
同時期に始めた先輩は知識も労働時間も多いので 1600

バイトとしてはかなり高レベルではないかと思われる4年目の先輩は
1800

2000とか3000とかもらってる人もいるんでしょうか?
717仕様書無しさん:05/03/19 20:33:53
学生の時、家庭教師バイトが\4500/hだった。
2時間の授業を週6回、月収は今と変わらないくらい。
今はサービス残業180h/Mなで、\750/h。
馬鹿馬鹿しくなってきました。
718仕様書無しさん:05/03/19 22:20:39
>>717
やめちまえ
719仕様書無しさん:05/03/19 23:06:02
> 学生の時、家庭教師バイトが\4500/hだった。
これって結構いい大学の生徒だったってこと?
ならどうしてPGのバイトなんてやってるの?
720仕様書無しさん:05/03/19 23:18:44
>>719
内容からすると、会社員では?
読解力ない人はプログラマに向いてないよ
721仕様書無しさん:05/03/20 00:54:08
スレタイ無視ですか?
722仕様書無しさん:05/03/20 14:37:50
コンソールしか作れませんが、採用されますかねぇ・・
723仕様書無しさん:05/03/20 17:35:39
>>716
俺は2000以上もらってるよ。

>>722
とりあえず応募してみれば?
724仕様書無しさん:2005/03/28(月) 23:40:38
「バイト行って金稼ぐ」のと
その時間を削って
ずっとプログラミングを独学してるのでは

どっちのほうが技術が身につきますか?
725仕様書無しさん:2005/03/29(火) 00:34:07
アルバイトある?
726仕様書無しさん:2005/03/29(火) 18:08:59
環境と独学する物によるんじゃない?
727仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:58:03
18才(今年度で19になる)で、Linuxを使ったWEBサーバとApache+PHP+MySQL+HTML+CSSを使ったサイト制作の経験があります。
(HTMLとCSSはW3Cに準拠。作ったサイトはレンタル掲示板と掲示板内情報の検索システムのサービス)
他の人と比べた事はないのですが、たぶんそこそこの質の物をかなり早く制作出来ます。

大体これだといくらぐらいで雇ってもらえるんでしょう?
それと大抵の求人広告で年齢制限に引っかかりますがそれでも電話して採用求めたら迷惑ですかね。
728仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:20:15
>>727
1行目から、どうかなぁって思う訳ですが。。。
729仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:31:29
>727
迷惑だと思うよ
730仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:40:16
>>728
何がどうしてですか?

>>729
そうですか。
レスありがとう。
731仕様書無しさん:2005/04/07(木) 00:12:24
18でもOKっしょ.
俺も大学一年からバイト始めたし.
都内,横浜なら(他は知らない)
大学(通ってなきゃ,近くの1〜2流大学)の
バイト募集掲示板に大学生募集があるよ.


大卒って書いてなきゃ,
22以上って書いてあっても電話してみていいと思う.
732仕様書無しさん:2005/04/07(木) 12:27:05
こういう仕事ってどれくらい理解できれば雇ってもらえるんだ?
733仕様書無しさん:2005/04/07(木) 12:37:45
>>732
技術的な理解はそんなに求めないよ。一般的なプログラミング知識があれば。
一番求めるのは、仕様書をどれだけ理解できるか。
言われた仕事をそのままこなすだけなら、中国やインドに外注出した方が安い。
雇って手元で開発させるのは、コミュニケーションが取れた方が都合のいい案件だから。
734仕様書無しさん:2005/04/07(木) 13:21:19
>>727
既存のソースを流用してサイト構築したのか、
自分でソースを作成してサイト構築したのか。
735仕様書無しさん:2005/04/08(金) 08:44:46
てか、いっそ、それっぽいスレ、いきゃいいのに。
736仕様書無しさん:2005/04/08(金) 12:07:01
技術とかの前に、責任ってのはどのくらいのしかかってくるんだろ。
本採用じゃなしにバイトでの話ね。
737仕様書無しさん:2005/04/11(月) 11:28:45
>>736
んー、自分で作ったコードでバグ出したら自分で直しなさい、ってくらいの責任。
本番環境で不具合が起きたら、それはテストした人間の責任だから、バイト君は関係ないよ。
738仕様書無しさん:2005/04/11(月) 22:55:34
テストも作ったバイト君に任せて,
本番環境での不具合をバイト君のせいに
するようなとこもある.

勉強って意味でも,無駄なストレス受けないためにも,
そこそこのとこで働いた方がいい.

まあ,あんまり責任取らせようとするなら,
ドロンと消えるのもありだよね
739仕様書無しさん:2005/04/12(火) 03:50:54
俺時給800円。安いような気がしていたが、やっぱ安いよね。
740仕様書無しさん:2005/04/12(火) 13:04:00
>>739
それは安いね。派遣会社とかの紹介受けた方が割いいかも。
741仕様書無しさん:2005/04/12(火) 18:08:03
友達も800円だって言ってた.

都心なら,1000円スタート,能力しだいで3000円まであがるとこもあるらしいね
742仕様書無しさん:2005/04/16(土) 19:20:42
PGのバイトで採用されたはずなのに
本棚の整理とか書類のコピーとかお弁当の買出しとかばかりやらされてるー
別にこっちは文句言う筋合いでもないんだけど
それで自給1800円も貰ってちゃっていーんでしょうか?という…
743仕様書無しさん:2005/04/17(日) 05:52:59
大学でC授業の履修してても卒業してなきゃそれは独学になるんですか?
744仕様書無しさん:2005/04/17(日) 11:42:02
>>743
企業側からすると、お金を貰って組む以外は、独学です。
あなたが言ってるのは学歴です。
例外として、それ相当のソースコードを提出できれば、経験者として認められるかもしれません。
745仕様書無しさん:2005/04/17(日) 14:23:44
以下を全て満たす学生は、プログラマのバイトよりも他のバイトを探す方がいい。
・千行規模のプログラムを組んだ経験がある。
・知人から「こういうプログラムを作ってくれ」と頼まれれば、千行規模の内容ならば組める自信がある。
・「デザインパターン」という言葉を知っていて、その概念と重要性を自分なりに理解しているつもりだ。
・卒業後はプログラミングに携わる職業に就きたい。

理由
給料:「業務経験なし可」のバイトは給料が安い。自分を安売りするのは勿体ない。
技術向上:おそらく技術向上はない。コーディング技術は、平均的な社員よりも君の方が既に上と思われる。
社会勉強:どうせこの業界に就職するのならば、学生の間にこそ違う分野の社会を見ておくべき。
746仕様書無しさん:2005/04/20(水) 10:13:32
プログラミングのバイトは基本的に月〜金曜日までフルに出勤なんでしょうか?
自分は現在大学4年生なのでゼミがあり、1日だけどうしても休まないといけないのですが…
747仕様書無しさん:2005/04/20(水) 13:14:24
>>746
雇用体系によるんでねの?
うちは成果物主義だから、納期までにモノが上がればいくら休んでも良い。
748仕様書無しさん:2005/04/20(水) 13:32:51
>>746
なんでこのスレで聞くのか。
会社によって違うことくらい予想が付くだろうに。
749仕様書無しさん:2005/04/20(水) 17:05:01
>>748
一般的にどーなのよ?ってことだろ。
なんでそこまで心が狭いんだw
750仕様書無しさん:2005/04/20(水) 21:33:41
>>745
意味不明
751仕様書無しさん:2005/04/20(水) 21:35:48
>>745
・千行規模のプログラムを組んだ経験がある。
>言語、ツールによる。

・知人から「こういうプログラムを作ってくれ」と頼まれれば、千行規模の内容ならば組める自信がある。
>おおいに結構、実績もある。Great!!

・「デザインパターン」という言葉を知っていて、その概念と重要性を自分なりに理解しているつもりだ。
>知ろうともしない、ウンコ野郎より100倍マシ

・卒業後はプログラミングに携わる職業に就きたい。
>本人の希望だし 言われる筋合いナッシング
752仕様書無しさん:2005/04/21(木) 03:05:37
2chに専用スレが立ってるソフトも開発してる(とはいえ住人は最下位レベル)
フリーソフト作家で扱える言語はVC++MFCはほぼマスターで非MFCもそれなりに、
後はPerlとJavaを少々扱えてSQLも何とかかんとか程度な25歳。
幾らぐらいで買ってくれます?

なおLinuxとかサーバ関係はアレルギーが出るのでダメです。
753仕様書無しさん:2005/04/21(木) 12:58:07
>>752
言語がいじれても、サーバがいじれない人は
開発環境をまず作れないので、使えません。
せめてWebサーバとDBはLinuxからインストールできるようになってください。
754752:2005/04/21(木) 19:21:53
>>753
やっぱりねぇ。
一応インスコとか出来ないことは無いんだけどやってると頭痛くなるんだよね。
起動してるのを使う分には問題ないが管理なんてやってられん。
755仕様書無しさん:2005/04/22(金) 13:08:14
>>754
雇う際に言われたプログラムが組めるってのは基本かなあ。
即戦力として「使えるな」と思うのは、、、うーん、、、

最近なら、権限とかネットワーク関係に詳しいと便利。
756仕様書無しさん:2005/04/23(土) 00:39:47
>753
そういう世界もあるでしょうが、そうじゃない世界もあります。

>754
間に受けないの。
757752:2005/04/23(土) 03:54:00
>>756
いや、実際かなりのマイナス要素だと思いますよ。
だからあえて書いたわけで。

今のバイトしてる所でも面接の時に聞かれたし
今もたまにサーバの構築や管理頼まれますし。
バイトにそんな重要な事さすなと断ってますが。
お陰で時給は1000円です。
758仕様書無しさん:2005/04/24(日) 07:19:59
dbって何ですか?
759仕様書無しさん:2005/04/25(月) 02:33:23
ドラゴンボールのことだよ
760仕様書無しさん:2005/04/25(月) 03:16:09
マジレスするとデシベル
761仕様書無しさん:2005/04/25(月) 09:28:15
いや、鼻の穴のAAだよ
762仕様書無しさん:2005/04/25(月) 22:20:14
http://www.db-soft.co.jp/
ここのことでしょ。フラッピーとか。
763仕様書無しさん:2005/05/04(水) 18:07:00
中国地方でアルバイトありますか?
764仕様書無しさん:2005/05/07(土) 00:08:46
>>752
3ヶ月は試用期間で額面15万。

765仕様書無しさん:2005/05/07(土) 00:51:31
>752
職歴次第。
766仕様書無しさん:2005/05/07(土) 15:13:01
プログラミング能力ってけっこう好き嫌い向いてる向いてないてのが
あって、
実際、できる奴は経験年数5年であっても稀なくらい。

プロジェクトのメインプログラマーの座を新人アルバイトPGに持っていかれた
ってこともあるはず。
表面上はそうじゃないとしてもね。
767仕様書無しさん:2005/05/08(日) 17:29:24
メインプログラマー・・・











ワロタ
768仕様書無しさん:2005/05/14(土) 21:04:29
職場でプログラム関係の本とかWebサイトとかを見ることって出来るんでしょうか?
769仕様書無しさん:2005/05/14(土) 21:06:37
職場によるだろ。面接の時か初回出勤時に上司に聞け。
770仕様書無しさん:2005/05/16(月) 11:52:36
プログラム組む時に、参考になる本とかサイト見ちゃダメってかなりキツいと思う。
771仕様書無しさん:2005/05/19(木) 19:19:45
>>770
大丈夫だよ。
世間にはWEB公開されてないような技術を使っている仕事がゴマンとあるから。
772仕様書無しさん:2005/05/20(金) 13:06:48
>>771
そういう仕事につく予定の人は>>768みたいな質問はそもそもしないと思うが。
773仕様書無しさん:2005/05/21(土) 00:47:46
汎用機一筋20年のコボラーに「ブラウザって何?」って言われたことがある。
あの人には>>770は理解出来ないんだろうな。
774仕様書無しさん:2005/05/21(土) 07:19:33
WEB上の情報がなきゃプログラミングできないのはド新人のみでしょ。
775仕様書無しさん:2005/05/21(土) 15:40:07
× ド新人のみ
○ 新しいことを身につける必要がない人
776仕様書無しさん:2005/05/21(土) 16:00:22
WEB上の情報がなきゃプログラミングできないのは新しいことを身につける必要がない人のみですか?
まぁ、言いたいことは分かるが。
777仕様書無しさん:2005/05/21(土) 17:42:41
>776
間違えました。

× ド新人のみ
○ 新しいことを身につける必要がある人
778仕様書無しさん:2005/05/21(土) 20:34:50
ある程度経験を積んだら、調べなきゃいけないことはWEB上なんかに公開されてないし。
779仕様書無しさん:2005/05/21(土) 23:36:19
ヒント:海外
780仕様書無しさん:2005/05/22(日) 15:44:11
>>779
全てを書かないことで、万一当たれば儲けもんだと思っている負けず嫌いの新人。
781779:2005/05/23(月) 00:22:50
>WEB上なんかに公開されてないし
海外サイトみりゃいいじゃん(プログラミングに関しては)
業務知識は会社で学べ(プログラミング自体とは無関係)

@5年目ゲー屋
782仕様書無しさん:2005/05/23(月) 02:28:09
>>781
おまい海外サイトには何でも出てるとでも思ってるのか?
それとも英語を読むことが特別な事で、普通の人はしないとでも思ってるのか?
アイタタタ・・
783仕様書無しさん:2005/05/23(月) 18:54:51
>>778のいう「ある程度の経験」ってどの程度なんだろう。
2年もすれば全く新しい言語が出てくるこの世界で
WEBに書いてあることは全て知っている、てレベルになるまでどれくらいかかるんだろう。
784仕様書無しさん:2005/05/23(月) 22:31:07
今現在全部知ってたとしても、すぐにまた新しいなんちゃらいうのが出てくるんだけどね。
で、結局>>777だな。
785仕様書無しさん:2005/05/24(火) 18:20:06
>>784
派遣であっちこっち短いスパンで飛ばされてるからそう思うのでは?
786仕様書無しさん:2005/05/27(金) 08:41:02
大学行きながらプログラミングのバイトしたい。
こういう人、他にいるだろうか?
平日は学校有るんで、土日だけで 後は自宅でみたいな。
そんな都合良くはいかないもんですかね?

色々調べてますけど、社員募集の所ばっかです。
787仕様書無しさん:2005/05/27(金) 20:35:32
3ヶ月くらいの短い間来られても迷惑なだけだし。
788仕様書無しさん:2005/05/28(土) 23:37:43
789仕様書無しさん:2005/06/01(水) 19:27:33
PGのアルバイトをしたいんですけど・・
C言語とWindowsAPIを少し使えるぐらいです・・・
これじゃあ駄目ですよね?
790仕様書無しさん:2005/06/02(木) 02:06:43
>>789
俺はC言語しか知らない状態から始めたよ。
探せばある。
791仕様書無しさん:2005/06/11(土) 00:56:44
俺もCだけからで入って
一週間勉強期間でVC++覚えさせられて,
週2でバイトしてたよ.
都心はバイト募集多い.
大学の共済に張り出してあるのが,
3/4が家庭教師塾講師で
残りがPG.

地方ならきつそう.

自宅勤務は1年くらいたったらってとこが多い
792仕様書無しさん:2005/06/25(土) 04:15:46
今やってるバイトでノートPC買えって言われてるんだけど、これってどうよ?
職場に行っても会社のPCは他のバイトに使われてて、俺が使うのがない状態。
これじゃ仕事にならんとか言われて。募集要項にはノートPC必要とは書いて
なかったのに。
PC使用者がバッティングしないようにシフト調整するなり、会社のPC増やす
なりして会社側がバイトに仕事ができる環境を提供すべきと思うのだが、
その気配なし。
プログラマーのバイトって、こんなもんなのか?
793仕様書無しさん:2005/06/25(土) 04:20:21
そんなもん
逆に持ち込みに死ぬほど五月蠅いところもあるし
794仕様書無しさん:2005/06/25(土) 06:16:20
つーかPGのバイトしたい奴がノートPCぐらい持ってないのか?
795792:2005/06/25(土) 16:32:54
>>793-794
レスありがとう。
こんなもんなのか。
自分は大学生でなのだが、基本的に自宅と大学(研究室)以外でPC
を必要としないので、ノートPCって持ってない。
ノートPC買うとしたらバイトのためだけに買うことになるし、他の
バイトの人で、いつも会社のPC使って仕事してる人がいることを考え
ると、どうもな…。
必要な設備投資と思って腹をくくらなきゃならんのだろうか。
796仕様書無しさん:2005/06/26(日) 01:27:15
アルバイトPGでこの業界に入って、
引き抜きで関連会社を渡り歩いて、
知り合い増えて、
今はフリー。
797仕様書無しさん:2005/06/26(日) 01:55:30
ノート持ち込みダメな所の方が多いでしょう。
資産管理とかでズルしてる事になるし、情報流出しちゃうし。
798仕様書無しさん:2005/06/26(日) 02:21:33
>792
その会社で自分が(量的に)どの程度働くことになりそうか、
そして受け取る金はいくらになりそうか、
その後ノートPCを中古で売った場合いくらで売れそうか、
そうすると実質時給がいくらぐらいになりそうか、
それらを考えて損得勘定するといいよ。



俺ならやらねえ。
799792:2005/06/26(日) 02:55:55
>>797-798
レスありがとう。
他でも相談したところ、持ち込みの容認・推奨はおかしいとの意見が。
そういう話抜きにして損得勘定だけしてみても相当アレな感じだ。
間違えたな、俺…orz
800仕様書無しさん:2005/06/26(日) 03:24:14
俺のところなど持ち込み必須
801792:2005/06/26(日) 03:59:42
>>800
793もほのめかしていたが、そういう会社もあるのか…。
やはり事前に持ち込みと必須と言われてたのだろうか?
俺の場合、面接の時に
「ノート持ってる?」
「ないです」
「そうか」
で終了。
ノートあった方が良いオーラを放ってはいたが、特に何も言われず。
採用後、最初は良かったのだが、暫くして俺の使用できるPCがない
環境と化す。
同時に、周囲がノート買え光線を発し始めた。
気のせいかもしれないが、その光線は俺にだけ向けられている気が。
面接の時にちゃんと確認しなかった俺も悪いのだが、途中からこんな
要求されるのは解せないなあ…。
802仕様書無しさん:2005/06/26(日) 04:17:03
バイトなんだし買う必要はないでそ?
「半額ぐらい負担してくれるなら買いますよ〜」ぐらいでつつき返してやれ。
今だとデスクならDELLとかでやっすいの変えるでしょ。ノート半額負担するより安く買えるだろうし。
いいとこセロリンだと思うが。液晶なくても古いCRTぐらい転がってるんでね?
つーわけで、ちっとは要求してみ。おとなしく黙ってるから回りがつけ上がるんでは。
それでも居場所がないならPCなくて待ってますオーラ出してぼーっと座っとけ。
どうせ時給だろうしなんもしなくても(゚д゚)ウマーなわけで。
一向に改善されんのならとっとと辞めろ。雇用側にとってもお前さんにとっても利益無しだから。
おまえさんにとって長く働けそうな環境なら無理してでも購入を検討してみてもいいがな。

あと、うち、793なんだが、バイト時代は持ち込み必須だった時期がある。
一応面接の時点で確認したがな。いま作業できるマシンがないから
環境準備できるまでノート持ち込みで作業してくれ、という条件ですた。
803792:2005/06/27(月) 01:52:10
>>802
サンクス。
とりあえずアクション起こしてみるよ。
ちなみに
>それでも居場所がないならPCなくて待ってますオーラ出してぼーっと座っとけ。
>どうせ時給だろうしなんもしなくても(゚д゚)ウマーなわけで。
これと似たような事は実践中。
PCがねえ、と困ったふりしつつ、心の中で(゚д゚)ウマー
804仕様書無しさん:2005/06/27(月) 04:50:27
>>792
ありえない。
仕事で、しかもバイトで自腹を切らせる糞会社なんか聞いたこと無い。
805仕様書無しさん:2005/06/28(火) 01:02:21
806仕様書無しさん:2005/06/30(木) 17:19:54
もう結構前だけど、学生時代にPGバイトしてた。
ちなみにJavaでWebシステム構築。

会社が端末貸してくれたはいいんだけど、スペック足りなすぎてAPサーバが立ち上がらないの。
仕事になんないからノートPC持ち込み頼んでみたら、困るって言われた。

数日後別端末+メモリ増設してもらえて、やっとマトモに作業できるようになったよ。

正直、金が目的でバイトしたいと思う学生にノートPC買えっていうの厳しくない?
デスクトップ機ならまだしも、ノートPCって単価高いでしょう。
金は多少あって、勉強がてらバイトとかなら余裕なのかもしんないけど。

バイト募集するくらいの会社なら、バイト用の型落ちマシンくらい準備できなきゃおかしいんじゃないかと俺は思う。

ちなみに俺がバイトしてた会社は給料払ってくれなかったから二ヶ月でやめたけどね。。。
807仕様書無しさん:2005/07/01(金) 00:58:26
漏れの場合、忘れた頃に給料を払ってくれる。
だから、未払いってことはないけど、そういう関係。。。
808仕様書無しさん:2005/07/01(金) 13:38:28
内容証明郵便出せよ
809仕様書無しさん:2005/07/02(土) 14:05:40
中学3年(can=Java,C)を雇ってください。
810仕様書無しさん:2005/07/02(土) 23:38:59
小さな会社なら身分証もロクに見ないからいけそう
でも,税金の時に引っかかるか.
兄さんの名前借りて,写真だけ...むりだね.

ってか,中三で使い物になるくらいのレベルまでjava, c を覚える力があったら,
もっと勉強した方がいいよ.

今,スキルの身に付かない雑用プログラマで時給1000円もらうか,
3年後まで勉強して,時給3000円で社員と同等のことやれるバイトになるか.

半年くらいやってみて(やとってくれるとこあれば),
何を勉強すべきか知るのも手かな.

受験勉強していい高校行ったほうが長期的に見たらいいと思う
811仕様書無しさん:2005/07/03(日) 00:00:19
マジレスかよ。。。
812仕様書無しさん:2005/07/03(日) 00:03:03
>>801
金融系なんて持ち込み禁止がほとんどだぞ。

機密情報を盗まれるのを恐れてな。
しかもソフトの使用も限定されている。
試行錯誤を寝るためにオープンソースソフトをインストール
する機械が多い
技術者としてはそういう頑固な会社はウザイのこの上ないが。
813仕様書無しさん:2005/07/03(日) 02:17:11
俺は大学の頃2社でバイトさせて貰ったけど、
ろくな会社じゃなかったな。
勉強のつもりでいったけど、社員がクソ過ぎる。
学生のバイトをとる会社でまともな会社って少ないかもね。
さばかんとかの方がいいかも。

バイトなんてするより、自分でオプソとか未踏に応募して
有名になった方がいいよ。
スキルがあるならだけど。
814仕様書無しさん:2005/07/20(水) 19:33:49
815仕様書無しさん:2005/07/26(火) 17:59:18
816仕様書無しさん:2005/07/26(火) 23:57:39
>>815
身動きしたら隣とすぐぶつかりそうだけど、普通の会社ってそんなもんなの?
突っ込みどころはそこじゃない気はするが……。
817仕様書無しさん:2005/07/28(木) 15:09:56
別の会社だが
>ミーティング中に冗談なんか飛び交うフランクな会社です。
ちょwwwwwwおまっwwww
818仕様書無しさん:2005/07/30(土) 12:30:36
ハローワークの求人から応募しても、給料未払いする会社とかあるの?
それと、バイトでもデスマーチで辞めるに辞められない、とかあるの?
819仕様書無しさん:2005/07/30(土) 20:31:48
内容証明郵便
820仕様書無しさん:2005/08/01(月) 18:43:55
C言語のへっぽこ低スキルプログラマーなんですけど、(糞ゲー作れるぐらいのスキル)
来年大学へ行ったらPGのバイトを始めてみたいんですけど・・・


雇ってもらうのは用意でしょうか?
821820:2005/08/01(月) 18:51:52
用意→容易でした。
822仕様書無しさん:2005/08/01(月) 19:12:37
うちがアルバイト雇う場合の流れ

1.面接
 面接の時に履歴書持ってきてもらう。
 その内容とかをいろいろ質問する。
 (ex. 高校での部活、現在の他のバイトとか)
 使用言語についてももちろん聞く。

重視する点は、高校での学力レベルとコミュニケーション能力
あと、面接なのに服装、髪型を気にしないやつは取らない。
(いつクライアントが来るかわからない所だから)

2.試用期間
 だいたい80時間ぐらい。
 デバッグとか、テストとかさせて、基本的なプログラミングの用語がわかっているか
 作業に手を抜いている所などが無いかを見る
 作業が無いときもあるけどそのときはネットみて遊んでるより、
 専門書とか読んでるとポイント高い。
 学生が買えないような(買わないような)本も結構あるから。大学とかでもなかなか置いてないし。

3.一応採用(期間限定)
 ここまで来るやつはほとんど居ない。
 居ないから、結局外注使うことがほとんど。だけど、たまに優秀なやつが来る。
 非常に優秀なやつは、勝手にやめる。基本的にコアな部分はさわらせないから、飽きてやめていく。
 しかし、優秀な連中には小さなプログラムを期間限定&案件発注する。
 (Webの改造で3万とか)

こんなかんんじ。
3年ぐらい前に非常に優秀な気のいいバイト君がいたんだが、
そいつは夏休みに40万ぐらい稼いだよ。
823820:2005/08/01(月) 19:21:24
基本的に優秀な奴が雇われやすいんですね

とりあえず今から勉強しまくります。
824仕様書無しさん:2005/08/01(月) 19:35:44
なんつーか、難しいのだけど、基礎学力の方が重要のような気がする。
高校卒業してすぐのやつにバグレポート書けって言ってもわからないだろうけど、
基礎学力があるやつはそういうところがちゃんと出来る。
無いやつは、バグは見つけるけど、そこまで。
出来るやつは、それに対する考察とかそれに至った思考とかそういう風なのまで考えてると思う。

まぁ、学生バイトにコアなことを要求することはほぼないから
入力とかテストの延長線上として、簡単なプログラミングがあるってなかんじで思ってもらってたらいいと思う。

さっきの優秀な学生アルバイトはJUnitでテストクラス書きまくりから
どんどんコア近くまで来たからなぁ。出張にも一緒に行ったことあるし。
(デバッグ要員として非常に重宝されていました。)

そんな彼はいまメーカーの研究員。あと5年もすれば給料抜かれるなorz.
825仕様書無しさん:2005/08/14(日) 04:05:43
>>823
おいおい当たり前のことにいまさら気付いたのか?ww
826仕様書無しさん:2005/08/14(日) 13:19:58
資格持ってれば雇ってもらえる?
827仕様書無しさん:2005/08/14(日) 17:19:24
じゃあ手始めにMOUSを取ろうか
828仕様書無しさん:2005/09/04(日) 02:52:23
>>824
そんな優秀なやつの夏休みに40万は安いね.
今時,普通の塾講師バイトでも長時間やれればかせげるよ.
時給いくら出してたの?
3000円×10時間×30日+αで
100万くらいでもらえてもいい気もするけど.
829仕様書無しさん:2005/09/04(日) 20:57:46
130万超えると税金がね。

時給が安いと特に税金がウザイウザイ。

時給が高くて学業のほうが忙しくなければ
130万超えてもとくに不満はないんだけどね。
830仕様書無しさん:2005/09/08(木) 02:28:38
こういった知的なアルバイトがやりたいと思ったのですが、
ペゾルド本の2章の終わりにはもう疲れました。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:04
二章って何やってんだ?
まだ,windowも出してないんじゃん?

初心者歓迎のとこ多いから,
入ってから技術身に着けて,
安かったら転職がいちばんだよ

それに
windows系より
javaなど,web系の方が需要が多そう
832鈴木胸汚:2005/09/12(月) 20:55:24
今屁したら郡上味噌の匂いがした。
833仕様書無しさん:2005/09/16(金) 20:19:41
アルバイトのプログラマーでC+APIが使える程度の場合、デスマーチや残業させられて
過労死なんて事がありますか?
834仕様書無しさん:2005/09/16(金) 23:01:24
そうなったら過労死になるまえにアルバイトの特権を利用して
早期に退社するだろ普通


アルバイトには健康保険なんてないんだし。
病気になっても会社はまったく助けてくれないぞ。
835仕様書無しさん:2005/09/18(日) 23:31:23
Javaなんて古代の言語扱ってるクライアントなんか
今時あるかバカ
あっても賃金未払い上等のDQN零細
836仕様書無しさん:2005/09/19(月) 16:46:04
835はどんな言語使ってるんだろうね。
すでに業務でD言語だったりして。
837仕様書無しさん:2005/09/20(火) 21:19:58
>>835
禿同。これからはdirectX組めなきゃゴミ
838仕様書無しさん:2005/10/09(日) 02:24:09
DirectXは組めるけど、ゲームとかは最後まで完成させたことが無いんだよな…
組んでる途中に微妙にスキルが上昇して、自分の設計の未熟さに気付いて作り直し、のループ
唯一実用で使えるレベルのプログラムが、h2sxとPerl+Cで書いたMMO用のBOTプログラム。
でも恥ずかしくて提出できんw
今日時給1500円〜2000円のバイトの面接受けたんだけど雇ってもらえるか…
839仕様書無しさん:2005/10/17(月) 15:24:18
> 組んでる途中に微妙にスキルが上昇して、自分の設計の未熟さに気付いて作り直し、のループ
何この俺
840仕様書無しさん:2005/10/21(金) 11:34:47
今日面接に行ってくるあるよ。
気合いれてがんばってきます!!
841仕様書無しさん:2005/10/21(金) 17:39:23
中国人の社長がやってる会社あって、面接受けようかと思ったが
即戦力以外の人はいらん、って事で面接すらしてもらえなかった。

それにしても2・3人しかいない会社ってやっぱり危ないよな。
842仕様書無しさん:2005/10/29(土) 09:56:10
バイトに受かるためにスケジュール管理ソフト作ろうと、
タスクトレイに入れるとこで、もう挫折しそう^^
俺、プログラマ向いてない な
843仕様書無しさん:2005/10/29(土) 10:01:32
k
844仕様書無しさん:2005/11/20(日) 23:06:16
27歳
高卒
職歴なし
資格 ソフトウェア開発技術者(今年とった)
バイトで雇ってくれるところはあるでしょうか?
845仕様書無しさん:2005/11/20(日) 23:23:36
その年齢+学歴+職歴なしだと、微妙かもしれんね。
とりあえず募集とか見つけて応募してみるとかじゃね?
846仕様書無しさん:2005/11/22(火) 09:07:19
上の方に独学の自己流コードは評価されないってあるけど
GNUとかのオープンソースを真似て身に付けたコードはどうですか?
847仕様書無しさん:2005/11/22(火) 09:15:12
評価の基準は上司にある。ソースも郷に入っては郷に従え
個性的なソースは嫌われる傾向にある
848仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:26:48
>>891
> >>778のいう「ある程度の経験」ってどの程度なんだろう。
> 2年もすれば全く新しい言語が出てくるこの世界で
> WEBに書いてあることは全て知っている、てレベルになるまでどれくらいかかるんだろう。

新しい言語って長続きしない、あるいは補助的程度に
しか使えない言語だろ。

JavaやC/C++みたいな言語だったらんな心配もほとんど無用だろや。
AjaxとかPHPとかcurlとか適当に覚えておく程度でさ
ある程度主要言語覚えておけば後から新しい言語がでても
ある程度まではどうにかなるもんだ。
メインとしてはJava/C++を覚えておくことをおすすめするな。
この言語を覚えておけば基礎がしっかりしてくるので
PerlやPHPのようないい加減な言語を使っても間違ったことを
覚えてしまう可能性もすくなく長持ちする。

それよりも大事なのは各言語に出てくる最新技術、
Hibernate, DIコンテナを実装できるSpring Framework、アスペクト指向などを
覚える方が重要。しらない上司や会社も多いけどな。
ただ顧客が欲しい機能だけをひたすら作り続けて
気がついたら九龍城みたいなものをつくっていたことに
顧客もマネージャも営業もまったくわからなかったていうことになる。
自分達アルバイトの能力のほかに、チームに含まれる社員の腕、
営業の腕、マネージャの腕、顧客の腕がプロジェクトの成功を握る鍵を握っている。
これらのどれかがいい加減だと必ず破綻する。
俺たちが一生懸命やっても営業が勝手に納期を決めてできないことをできると
言い張る馬鹿だといつもせっぱ詰まって新しい技術を導入できず精神論だけで開発することになる。
そうなったら最悪だ。


849仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:33:20
>>954
> 上の方に独学の自己流コードは評価されないってあるけど
んなこたあない。
具体的のどのレス番の奴がい言ったんだ? レス番示してくれないか?
自己流ってのがどの程度かにもよるがGNUのを真似するなら問題ないはず。
ちょっとした細かいことでうるさく言うのはたいてい効率が悪い。
オブジェクト指向言語をつかってしっかり設計していれば
いちいち細かいことで文句をいうことは無いはずだが、
自動化ツールも使い慣れていない、オブジェクト指向を
わかっていない上司は最初が肝心だと言わんばかりに
しつこくしつこく細かいことでグチグチ文句を言う。
大抵、プログラミング能力も弱く経験が浅い奴ほど口うるさくなる。

850仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:33:38
>>957
> GNUとかのオープンソースを真似て身に付けたコードはどうですか?
よほど馬鹿で頭が悪くて時代遅れな上司でない限り
高く評価されるはず。

うるさくいうのは大抵、新人上がりかどっかの口うるさいプロジェクトで
虐められた経験がある奴だよ。
人間性もあり話し上手な上司やマネージャだったら
部下のやることに口うるさいことは言わない。
口うるさいことをいう奴は大抵、器が浅い、本来上司としての器を持つべきでない奴で
ソースコードをまともに読めない事が多い。
ソースコードを読めないことを誤魔化すために態度がでかくなったり
しっかりしたソースコードを書ける部下を嫉妬したりする。

GUNの真似をすることは非常に素晴らしいことだ。
Effective C++, Effective Javaのコードも真似することは歓迎すべき事だ。
「Code Reading」を読んだ事があるならかなり重要。



851仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:39:35
>>955
> 評価の基準は上司にある。ソースも郷に入っては郷に従え
> 個性的なソースは嫌われる傾向にある
GNUに従うなら個性的なソースにはならない。
いくつかの大手企業のいくつかの部署では
オープンソースで有名なコーディングスタイルを
勝手に「個性的なソース」と決めつけ脳内解釈して
いちいちグチグチちっちゃいことで文句を言おうとする。
ステップ数に拘る企業は特に怪しい。
未だにそういうところが多い。あの大手家電メーカー各社ですら。
N社、F社、H社などうるさいうるさい。
これらの会社はさまざまな子会社や部署をもつが、
部署や子会社によっては積極的に新しい考え方を導入しているにも
関わらず下請け企業に対して古い考え方(ウォータフォールやCOBOL的な考え方)
などを押しつけようとする。

もしそれらの顧客と直接話をするチャンスがあるなら
アルバイトの立場を利用して言いたいことをズバッと言ってやるといい。
悪口ではないぞ。新しい手法の提案について言ってみるとかだ。
説得力があるのは実際にこちらから先回りして実物を作って
それを顧客や上司に見せびらかすことだ。
よほど変な上司でない限り、大抵の上司は文句も言わずに称賛する。


852仕様書無しさん:2005/11/23(水) 00:41:18
>>949
仮に会社を起こして経営する立場になったとして考えてみると
かなりいい加減そうな会社に見える。
853仕様書無しさん:2005/12/02(金) 20:06:37
バイト合格したよ〜。(って嬉しいことなんだろうかは不明だけど・・・。)
なんか「これ読んどいて。」と仕様書を渡されますた・・・。(´・ω・`)
見てみると、デバック関連だけかとおもいきやちゃっかり制作ラインまで
含まれてるけど、バイトでもソフトのプログラミングまで書くもんなんでしょうか?
難しい場所ではないんだけど・・・。
854仕様書無しさん:2005/12/02(金) 23:19:36
>>853
そんなの会社や条件によるでしょおおおおwww
855仕様書無しさん:2005/12/07(水) 18:08:45
17歳
都内の高校二年生
大学入った後のために情報収集中でし
学歴:現時点ではあり(大学は多分ぬるぽ)
系統:文系
職歴:あるわけ無し
プログラマ歴:現時点で6年目
スキル:HyperTextMarkupLanguage,
JavaScript,
Java(少し;二年近く前の知識),
C(Windowsアプリをある程度
856仕様書無しさん:2005/12/07(水) 18:19:45
>>855
将来、IT業界に行くつもりなら、
学生時代は接客系のバイトしなさい。
その方が絶対にプラスになるから。

コーディングとかそっち系は趣味でめいっぱい楽しめばよろし。
新卒に即戦力とかあまり求めないから。
857855:2005/12/07(水) 19:21:41
>>856
将来は法曹志望です
バイトは稼ぐためとスキル向上のため…
趣味ではPGやってたいし…

司法試験滑った場合は別ですがorz 
858仕様書無しさん:2005/12/08(木) 10:54:14
法曹志望なら、その勉強を真面目にやったほうがいいんでない?
PGのバイトとか、できる香具師だと思われたら、
頻繁に入らされるかもよ?
多少金はよく見えるかもしれないけど、あまりプラスにはならないかも。
現場によっては、スキルアップどころかマイナスな希ガス。w

PGは趣味でやり続ける方が、現場見るより意味がありそう。
とりあえず、HTMLとJavaScriptは出来てもさほど自慢になりません。
それはたしなみなので、ある意味出来て当然。
Javaの知識があるなら、C→C++に発展させるのが良いんじゃないかな。
もちろん、betterCとしてじゃなくて、OOPする方向でね。

Cでべた書きするだけなら、誰でも出来るので、
Javaの知識とC++の知識を両方伸ばしていけば、
現段階でのスキルとしては十分だと思うよ。
859仕様書無しさん:2005/12/26(月) 17:20:34
人いないですな^^;

今求人情報誌読んでたらプログラマー募集てあって
エクセル、エディター使える方ならOK?みたいなこと書いてるのでこれから電話いれてみます

が少し怖いな・・・C言語とウニクス、リナクスとか全然わからんし
給料も25万以上で、少し怪しいのぉ


あ、ちなみに当方、21歳DQN学生です
アルバイトっぽい感じでできたらなぁと思ってます
ちなみにシフト時間が20:00〜朝8:00ってキッツイなおい・・・

あーもう!今から電突してきます!
C言語とか、わからんねえ事できるの?とか言われたら速攻で切るか・・・
860仕様書無しさん:2005/12/26(月) 17:24:17
>>859
>あ、ちなみに当方、21歳DQN学生です
この時点で無理だろw
861仕様書無しさん:2005/12/26(月) 17:29:22
>>860
そんな事言わないでくれよ・・・
俺だって国立行きたかったけど落ちたんだから仕方ねえじゃん!!
それに学費とか生活費とか、これ以上親に迷惑かけたくないんだ・・・
やっぱもう少し勉強してから出直してくる・・・
なんか電話かける気なくなたよ

ちょっとブコフ行って本漁ってきます
でも頑張ります
862仕様書無しさん:2005/12/27(火) 00:31:35
プログラマのシフトって微妙だが、
テキスト書けりゃ補助にはなれるよ。
相方と環境次第では擬似ペアプログラミングとかできるから、
ちょっと腕ためし程度で入ってみるのも基地
863仕様書無しさん:2005/12/27(火) 19:34:45
地方の国立学生、23。留年生…orz。
気が付いたら、蝶ハマリしてプログラミングでお金貰いたいと思って射るんだけど、地方モノでもバイト先って無いかなぁ…
いちおう
打てる言語が15くらい
一番長く書いたので、C++で2000行弱
次が、Rubyで7、800行程度のヘタレなんだけど…
864仕様書無しさん:2005/12/27(火) 21:04:42
行数より内容が大事だ
865仕様書無しさん:2005/12/28(水) 02:59:54
>>864
禿同

>>863
言語とそれぞれで作ったものの概要を書いてみ?
15個使えるって言ってるけど、系統が違う言語含んでるか?
特定言語の既存lib呼んでちまっと動くだけじゃ、あまり意味無い。
「書いた」ってのも、全部スクラッチかコピペメインかで全然違うし。
866仕様書無しさん:2005/12/28(水) 04:52:45
c/c++,Java,JavaScript,PHP,Perl,Ruby,Python,scheme,D,なでしこ,ひまわり,VBScript,VBA
あと何触ったっけ…(汗

メジャー所だと
c++ : STLはイテレ太とベク太しか呼んだこと無い。DirectX可、そのくせMFC周りびみょ
Java : 正直、デザパタで意識して書いたの3つくらい
Ruby : 主力、ライブラリ覚えきったりとか、ありえないけど
JavaScript : WSHとかPhtotoShopのマクロとか事あるごとに利用環境があるモノだから、短いモノ多いけど結構書いた

全体的に使い込んだ言語は少なくて、とっかえひっかえしていること自体を楽しんでる感じ。
系統ってどういうことなんだろ。Lisp系の言語以外はなんか全部親戚に見えてる子です
Prologとかは、1行も書いた経験ないし
867仕様書無しさん:2006/01/13(金) 23:51:28
言語は、クライアントアプリだと、VC++(MFC)、C#
Webアプリだと、PHP、ASP.net(C#)、Java(JSP、Servlet、JSF)
が使えます。
DBは、SQL Server、MySQL、PostgreSQLなら使ったことがあります。
経験は、クライアントアプリだと、自分が今まで作ったものでは5万ステップ
程度が大きいほうだと思います。小物ばかりたくさん作ってますから、あまり
大きいソフトは作ってません。
Webアプリでは、ショッピングサイト・コミュニティサイト・求人サイト・インター
ネット広告代理店など、いろいろなECサイトを作ったことがあります。
もちろん上に書いたものはすべて一人で作りました。
自分でサーバも公開しています。
どこかで雇ってもらえないでしょうか。
868仕様書無しさん:2006/01/14(土) 18:38:55
それで仕事がないなら、もっと別のところに問題があると思われ...
869866:2006/01/15(日) 13:00:37
>>867
お前何者だぁー!!!

自分なりの客観評価だと「技術ヲタ、転がしてみたら、使える新人君程度だった」
とかになると思うんだけど、さっきも書いたけど、「これは!」、と言えるほど使い込んだ言語がないのが欠点だと思っている
(言語ってみんな似たような者だから、4つか5つくらい打てるようになれば、あとは惰性で入るし

Javaはできるけど、実はJSP触ったことない(あれ?微妙に致命傷?
DBはMySQLのみ若干経験有り
XML周りはどの言語でも必ず弄るのでちょっと自身有り
870仕様書無しさん:2006/01/15(日) 16:28:07
平日は会社で仕事をしているので
平日の帰宅後と週末でできるプログラミングのバイトってありますかね?
できれば.NETがいいんです。
871仕様書無しさん:2006/01/15(日) 17:00:45
>>870
知り合いの社長にお願いして、土日スポットで働いたことならある。
新人の書いたソースレビューとか、マニュアルのレビューとか、そんな仕事だったけど。
872仕様書無しさん:2006/01/15(日) 18:14:53
制御系のプログラム将来やりたいなら
学生時代になるべくたくさんの女と付き合っとけw
873仕様書無しさん:2006/01/15(日) 18:39:53
土日だけ開発って無理だよねぇ。
いつも毎日納期に追われてるわけだし。
土日で完成させろ、とか言うのでないと・・・
874仕様書無しさん:2006/01/15(日) 21:37:58
>>837
んじゃあ、DirectXだけで基幹システムや金融システムなどのサーバサイトアプリを作ってみてくれよ
875仕様書無しさん:2006/01/15(日) 21:43:54
>>874
>>835>>837がクライアントの話に見える俺はほぉんと頭おかしいですよ
876仕様書無しさん:2006/01/15(日) 21:53:21
>>869
> >>867
> お前何者だぁー!!!
>
> 自分なりの客観評価だと「技術ヲタ、転がしてみたら、使える新人君程度だった」
> とかになると思うんだけど、さっきも書いたけど、「これは!」、と言えるほど使い込んだ言語がないのが欠点だと思っている
> (言語ってみんな似たような者だから、4つか5つくらい打てるようになれば、あとは惰性で入るし
>
> Javaはできるけど、実はJSP触ったことない(あれ?微妙に致命傷?
> DBはMySQLのみ若干経験有り

PerlやPHPやったことがあるならJSP触ったことが無くても問題なし。
C++でSTLでVectorやIteratorを使ったことがあるなら
Javaでも同じものつかったことがあるだろうからそれなりに戦力にはなる。
うちのバイト先ではな。それだけ知っていても時給1500円はいける。

> XML周りはどの言語でも必ず弄るのでちょっと自身有り
XMLは覚えるものじゃない。妥当性検証についてしっておいたほうがいいに超したことはないが
Eclipse + WTPなどについてくる高度なXMLエディタがあれば
検証を自動的にやってくれるのでそれほど苦になることも無し。
877仕様書無しさん:2006/01/15(日) 21:56:12
>>875
最近ではサーバとクライアントを組み合わせて使う
リッチクライアントというものがあるので
そうとも言えずなんだがな。
Javaが古代の言語であるのか?というと必ずしも
そうだとはいえなくなってきている。
NetBeansが進化してEclipseよりも高速で軽くなって
Java GUIアプリをより簡単に作れるようになった。
これは大きいぞ。よってクライアントサイドでは、
最近ではJavaは古代の言語だとは言い難くなってきている。
Java SE 6 Mustangからさらに進化もしていることから
878仕様書無しさん:2006/01/15(日) 21:56:32
1500円は学生向きの金額
879866:2006/01/15(日) 23:30:10
>> 1500円は学生向きの金額
マジレスとして、涙が出るほどありがたい金額なんですが…

自分の場合致命的問題は、地方ものなんで、探しても求人を見かけた試しがないって事なんですけど…
880仕様書無しさん:2006/01/17(火) 01:30:42
>>879
早く東京に来てください。吐いて捨てるほど仕事が待ってます。
881仕様書無しさん:2006/01/19(木) 19:44:08
867です。
なんとか仕事にありつくことができました。
試しに求職サイトのようなところに登録してみましたら、思ったより多くの会社
からコンタクトがあり驚きました。もっと勉強してスキルを伸ばさないとダメだろ
うなと思ってたので。
これからが大変だと思うので、勉強しながら頑張ります。ありがとうございました。
882仕様書無しさん:2006/02/09(木) 20:19:40
在宅のプログラムでプログラム一本幾らのバイトってないですか?
自分会社員ですけど。
883仕様書無しさん:2006/02/09(木) 21:30:16
んなもんない、
884仕様書無しさん:2006/02/09(木) 22:04:47
3月から働く事になったんですけど、今のスキルでは試用期間でクビが濃厚と思うので
就職前に勉強しておきたいんですが、どういう勉強をしておけばいいんですか?
885仕様書無しさん:2006/02/09(木) 22:09:40
経歴詐称乙
886仕様書無しさん:2006/02/09(木) 23:24:53
>>884
何度か首になれば解ると思うよ。
887仕様書無しさん:2006/02/11(土) 23:02:38
何度か首を吊ったらわかった
888仕様書無しさん:2006/02/16(木) 12:28:35
directxとC言語でシューティング作った程度の工房ですけど
バイトのために僕チンなにを勉強すればいいのでしゅか?
ちなみに本読みながらしか書けないヘタレです・・・・
889仕様書無しさん:2006/02/16(木) 12:39:54
まともな日本語を学んでから出直していただけますか
890仕様書無しさん:2006/02/16(木) 12:44:45
お願いします!何でもするので教えて欲しいです。!!
何でもします。
891仕様書無しさん:2006/02/16(木) 12:46:19
>>890
何でもするというなら、教えてやろう。

あきらめろ。
892仕様書無しさん:2006/02/16(木) 12:48:55
わかりました。勉強するのはあきらめます!
ではどうすればいいですか?
893仕様書無しさん:2006/02/21(火) 18:24:28
まず大学池。
894仕様書無しさん:2006/02/21(火) 21:26:56 BE:184334494-
プログラムのバイトしてるけど、最近になってだいぶプレッシャーを感じてきた。
初めてすぐの頃は、新しい知識が手に入ってお金ももらえてサイコーッ!ぐらいに思ってたのに。

やっぱりスーパーとかのバイトをするのと違って、プライドがかかってるからなあ。
修士課程の人ばかりかと思ってたら、そうでもないようだし
895仕様書無しさん:2006/02/22(水) 00:41:51
>>894
バイトなんだから、プレッシャーを感じる必要はない。
普通の企業であれば、バイトが責任を取らされることはない。
とにかく問題点を抱え込まないこと。

プレッシャーを感じずにのびのびとやって、
その分、せめて良いソースを書いてやってくれ。
万人に読めるソースとは何か、
良いソースとは何か、という命題も、
追い求める意味はあると思うよ。
896仕様書無しさん:2006/03/03(金) 16:34:50
この春から大学生の18歳なんですが、プログラマのバイトがしたいなと思って
いろいろ調べてたら
http://www.froma.com/s/r/F120010s.jsp?__u=1141370829251-5654506814229564643&mp=1&edition_cd=1&ff=1&ksjcd=10&st=05&nv_jb_type_cd=108
みたいなのを見つけたんですけど、こういうバイトって大丈夫なんでしょうか?
やばげな通販みたいなうさんくささを感じるんですが・・・
それとも普通こんなもんなんでしょうか?
897仕様書無しさん:2006/03/03(金) 22:58:47
>>294
雑民党の雑民はフランス語"Deracine"の意訳。「根無し草」という程度の意味だそうだ。
898仕様書無しさん:2006/03/08(水) 01:08:32
自分の大学の(他の系の)研究室でバイトしてる。
週2回ぐらい顔出して、あとは家で言われたプログラム作る。
給料は○万円/月で固定。わりと楽。
899仕様書無しさん:2006/03/09(木) 08:58:08
うらやましい
900仕様書無しさん:2006/03/11(土) 01:34:21
定時で帰れるバイトってプログラマーでありますか?
901仕様書無しさん:2006/03/11(土) 01:40:06
ないわけではないがまずないと思え
902仕様書無しさん:2006/03/11(土) 02:04:24
そうですか
夜間大通ってるので、時間通りに終わってくれるとありがたいんですけどねorz
903仕様書無しさん:2006/03/13(月) 16:02:22
持ち帰り仕事ならあるけど
はまったら給料同じで実働時間は青天井だから
新人にはおすすめできない
904仕様書無しさん:2006/03/18(土) 18:37:18
週3日で定時で帰れるプログラムのアルバイトないですか?
夜間大学いくので、それくらいじゃないときつい・・・・
905仕様書無しさん:2006/03/19(日) 09:47:21
未経験者OKって書いてあるんですけど
これってどういう意味にとれば良いんでしょうか
ほんとにHallo Worldすら表示したことなくても良いのか
実際プログラマーとして働いたことがないけど、趣味でけっこうやってたという意味なのか
906仕様書無しさん:2006/03/19(日) 11:43:21
>>905
まぁhello worldくらいはかけるくらいでないと・・

未経験で募集かけられても、
実際は見られているんだろうなという意識さえあれば、
多少自習していくこととおもうんでそのレベルでもいいかと。

実際独学で進むよりも入ってしまってから覚えたほうがはるかに進みが速いですし。
(実際今やってることは載ってる教科書がほとんどない/オライリーとか以外)

おれはAccessとVBAのアルバイト経験1年だけで
本格的な言語は一切やったことありませんでしたが
いきなりweb系開発(perl,php,jspとかで絞った気が・・)
に2件応募したら1件だめで1件オッケーでした。

どんなにアホーでも都内なら10件くらいあたればどっかに入れてくれることでしょう。
あと英語はできたほうがいいです。web系だけかもしれないけれど
海外のモジュールの文献とか読むことがかなり多い。

※バイト先を探すときは、最初の給料が高いほうがいいっす。
(何をやろうが、ちっともあがらないところもあるので・・)
907仕様書無しさん:2006/03/19(日) 12:05:31
>>906

ありがとうございます
「基礎」とか「やさしい」がついてるような本を
一通り読んでやったくらいなので心配でした

それにしてもプログラムのバイトの募集は
正社員募集がほとんどで困りますね(;´Д`)
908仕様書無しさん:2006/03/20(月) 00:32:07
web系とか募集が多い分野の方がいいですよね
俺はバイトでMFCやったけど,他に移ろうと思っても募集がないし
バイトだけの為に1からjavaやるきもしない
909仕様書無しさん:2006/03/20(月) 00:40:34
未経験者OK

本当は経験者を雇いたい。でも経験者を雇うだけの賃金が出せない。
しゃあない。未経験者でもいいと妥協しようか。

と脳内で変換すること(w
910仕様書無しさん:2006/03/20(月) 00:42:09
経験者が「未経験者OK」と書かれている募集を見たとき
脳内で自然に「ここは賃金が安い」とほとんど脊髄反射
で解釈してしまう。
911仕様書無しさん:2006/03/20(月) 18:12:22
安めで買い叩いて当たれば安く働き続けてもらう
だめなら追い出す

だから買い叩かれた側はある程度身につけたら
移るのが得
912仕様書無しさん:2006/03/20(月) 19:18:34
独身時代PG経験有の者ですが、離婚してシングルマザーになるとしたら
PGは無理ですよね?アルバイトで派遣で定時に帰らせてもらえる
ようなとこってないですよね?
913仕様書無しさん:2006/03/20(月) 19:24:57
子供の為に離婚しない方向でお願いします。
914仕様書無しさん:2006/03/21(火) 15:15:19
俺は時給が死ぬ気で安い(780円)が、食事をもらったり
勤務時間は、自己申告で済むから、今の状態で半年以上
続けている。
もう五回ぐらい時給をあげるといいながら、あげてくれないので、
勤務中で社員が少ないときは、仕事をさっさと終わらせて
自分で別のプログラムくんだり、資格の勉強をしてる。
また親戚の友達の会社のHP作りも、この合間にやろうかなと思ってる。
で、この合間にできる仕事がもっと欲しいんだけど、
なんかいい仕事を紹介する(SOHO向け)会社ないかな?
915仕様書無しさん:2006/03/21(火) 15:31:47
ゴミや安いの多いけど、仕事はあるな。
ttp://www.sohovillage.com/classads/helpwanted/
916仕様書無しさん:2006/03/21(火) 19:19:22
>>914
それは法定最低賃金わりこんでるんでわ。
findjobとかで自給1500以上で絞り込んで
定期的にメール受け取ってみな。
やりたいことにもよるが、web系都内で1.5kスタート
だったら1ヶ月に1-2件くらいはあると思う。
917仕様書無しさん:2006/03/21(火) 21:49:03
なんか仕事くれ。
918仕様書無しさん:2006/03/21(火) 21:54:02
>>917
とりあえず、1000まで埋めてくれ。
919914:2006/03/21(火) 22:04:28
>>916
今、調べてみたが確かに、法定最低賃金わりこんでますね。
それ以前に、15,6時間、働かされることも・・・
早いとこ、別の会社探して、今の会社やめよう。
920仕様書無しさん:2006/03/27(月) 22:35:54
sageるか・・・
921仕様書無しさん:2006/03/28(火) 21:23:13
都内だと2000スタートが標準じゃないか?
痴呆だと1400とかあるが
922仕様書無しさん:2006/03/29(水) 18:58:11
時給は低くてもいいので、
短時間ぎみのバイトをやりたい
923仕様書無しさん:2006/03/29(水) 19:50:28
1000円以上9時間以上じゃなくて、
900円、一日4時間〜OKとかいうバイトないですか?
924仕様書無しさん:2006/03/29(水) 19:55:35
コンビニ。ワラワラ
925923:2006/03/29(水) 20:23:54
>>924
そう、まさに、プログラミングで、
コンビニバイトの手軽さ、というのが欲しい

コンビニをバカにするのでなく、
固定観念にとらわれず、頭を柔らかくして考えてみよう
926仕様書無しさん:2006/03/29(水) 20:33:24
時間制限がきついなら、おとなしくデータ打ちでもやりゃいいのに。
927仕様書無しさん:2006/03/30(木) 13:06:05
>>923
それだと、普通に配膳会とかやってるほうがマシだぞ。w
928仕様書無しさん:2006/03/32(土) 10:36:12
プログラミングのバイトってフロムエーとかOPPOとか見てても本当に安いんですが
ここで言われているような2000〜のバイトっていうのはどうやって探すんでしょう?
友人づてに探すとかそういう感じなのでしょうか
929仕様書無しさん:2006/03/32(土) 19:38:20
C言語の解説サイトで
コンソールでいろいろ出力する事しか勉強してないのですが
それでもバイトありますか?
930仕様書無しさん:2006/03/32(土) 19:39:38
探せば無経験無技術OKなんざいくらでもあるよ
931仕様書無しさん:2006/03/32(土) 22:11:48
2,3ヶ月ぐらい前にこのスレに書き込んだ者ですが、あれから何とか仕事に
ありついて頑張ってます。
どうやら自分はその会社の標準の5倍以上の速さで仕事ができるみたいです。
なので、時間当たりの仕事量に対する給料は安いかもしれません。
まあ、自分としては仕事をこなしながらいろいろ勉強してスキルが身につく
ので、それを考えると多少安くても構わないと思ってます。
この前も10日間掛かる仕事を1日でやってあげました。
まあ、これは自分でもかなり気合いを入れて急いでやりましたが。
度重なる仕様変更でスケジュール的にやばかったらしいので、SEさんには
喜ばれました。
とにかく継続的に働かせてもらえるようになって良かったです。
勉強してスキルを身につければ何らかの仕事にありつけるんだなと実感しました。
これから働こうかと思っている人も頑張ってください。
932仕様書無しさん:2006/03/32(土) 22:14:24
はいはい。ご苦労様。
933仕様書無しさん:2006/03/32(土) 22:17:55
俺もとりあえず探してみよう
934仕様書無しさん:2006/04/02(日) 12:25:29
>>931

俺もがんばってみよう
参考までに使用言語と仕事の系統をおせーて
パッケージソフト(業務システム)?
WEB系?
935仕様書無しさん:2006/04/02(日) 20:25:15
まだ学生でプログラミングの勉強をしたいのですが、何からすればいいかわかりません。
そういう本を買って勉強すればいいんですか?
936仕様書無しさん:2006/04/02(日) 20:51:46
ひとに聞かなきゃわからないようならプログラマなんぞ目指さないでください
そもそもスレ違い
937仕様書無しさん:2006/04/04(火) 05:12:06
>>931
あーあ。やっちゃったね。
若さとは、愚かさと紙一重なんだよね。

いいかい?10日と言われていたら、仮に1日で出来ても、7〜8日かける。これが基本。
実際の作業は終わらせて、進捗で嘘をつく。
で、残りの日数は金を貰いながら、自分の勉強の為に、
実際の作業と微妙に関係のある内容を、更に深くやる。これが大事。

でもキミはもう5倍で仕事ができる人になってしまった。
これは失敗。安売りしちゃったね。
この業界、バカばっかりだから、出来る人間は絶対に安売りしてはいけない。
その原則を、キミは最初に自分から破ってしまった。
キミはこれ以降、足下見られるよ。
向こうからくる期間指定は、軒並み、
キミが「周りより出来る人間」であることを前提にした、短納期のものになる。
実際には20日の余裕があるものを、10日で出していたのに、1日なんかで仕上げたら、
今後は同じ条件の仕事が、3日や2日で仕上げてくれって飛んでくるよ。
言っておくけど、この業界で仕事を出す方は、平気で嘘をつくからね。
キミがどんなに誠意を尽くしても、ね。
938仕様書無しさん:2006/04/04(火) 22:35:26
>>937
言ってる事はキツイけど
マンガにでてくる説明口調のキャラばりの
ご教授ありがとうございます
939仕様書無しさん:2006/04/06(木) 13:59:07
会社は利を求めるものだが、
社員を守ろうとしない会社は、プログラマーを
メンヘルな世界にいざなう入り口に過ぎない。
940仕様書無しさん:2006/04/07(金) 20:44:04
>>937
正直、勉強になるな…
941仕様書無しさん:2006/04/17(月) 10:12:40
千葉市でバイトでプログラム組めるところない?
942仕様書無しさん:2006/04/18(火) 00:19:29
>>937
正直1日でできるものに10日もかけるのは3倍ぐらい疲れる。
943仕様書無しさん:2006/04/18(火) 10:16:50
今年卒業した高卒ニートなんですが学歴はどのくらい関わってきますか?
後、経験をつめば就職する事は可能なんでしょうか?
944仕様書無しさん:2006/04/18(火) 11:08:38
企業による
お前次第

つーか質問自体がナンセンス
945仕様書無しさん:2006/04/19(水) 11:18:17
プログラマのアルバイト情報ってどこで探せる?
946仕様書無しさん
ぐぐる
地方情報誌