IBMのSEってどうなのよ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
あそこって本当に有能なやつ多いの?
ちなみに子会社、関連会社のやつもOK。おせーて下さい。
2仕様書無しさん:03/05/15 02:10
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・
3仕様書無しさん:03/05/15 02:12
>>2
ストーカーは犯罪だよ。

通報していい?
4販売店SE:03/05/15 02:17
関連会社勤務です。
何でも聞いてね。(w
5販売店SE:03/05/15 02:18
ちなみに>>2はコピペ
6仕様書無しさん:03/05/15 04:40
>>4
とりあえずおまいが有能かどうか書いとけ
7仕様書無しさん:03/05/15 12:16
I社は基本的に優秀だよ。
値段と割り算すると微妙だが。
問題点は「ネゴが鬱陶しい」ことかな。
あとの問題は他の会社と変わらないと思うよ。
8うどん ◆udonJ.P/1M :03/05/15 12:17
人月300万ってホントなのかよ?
9仕様書無しさん:03/05/15 12:35
常駐SEで200万程度でしょ。
300万は10人チームのリーダークラスじゃないか?
10:03/05/15 12:39
もひとつIBMのSEの問題点
メーカー系はみんなそうだけど
「ハードを売ることを前提にプランする」
ソフト独立系からみるとあの技は正直、セコい。
11仕様書無しさん:03/05/15 12:43
メーカー系SE == 販促要員

コレ常識。
12OracleボンカレーGold:03/05/15 13:57
うどん氏を乳速以外ではじめてみた…。
ここの人だったのか。
13仕様書無しさん:03/05/15 23:03
>>1
うちの大学に来ているIBM子会社のインド人は優秀だよ。
というともうどこの大学かわかっちゃいそうだけど。
14仕様書無しさん:03/05/15 23:08
>>10
> 「ハードを売ることを前提にプランする」
オープンソースに注力している企業なら、それはセコイというよりかなり必死で
ゆいいつの収入源となっているところもあるんだよ。
オープンソースにしてはソフトウェアだけでは儲からないので
ソフトウェアのサポートをしたりハードウェアのドライバをただでばらまきたいなら、
オープンソースで儲からなかった分は大抵の場合ハードウェアでしか収入を得ることができないでしょ。
IBMはでかいからほかでもなんでも儲けられるのが羨ましい。

優秀な技術者が集まっているというし特許も研究所も世界一というし羨ましい。
最近ではLinuxとJavaに力を注いでいるところが、悪の帝國M$に立ち向かう救世主に見えてくる。

15仕様書無しさん:03/05/15 23:11
通常はは優秀
しかしバカSEに遭遇したも経験あり
今、うちの会社の担当は2人目のバカ
払う金額で違うらしい
16仕様書無しさん:03/05/15 23:22
>>15
金額が違うだけ、まだ良心的と言えよう。
17仕様書無しさん:03/05/15 23:25
>>15はなるほどおもしろいと思ったが>>16ではひざを叩いてしまった。
18仕様書無しさん:03/05/16 00:21
>14
でもマイクロソフトがはびこる前は、唯我独尊で殿様商売してたの
がアイちゃんだってこと忘れたのか?今でこそ殊勝なこと言ってる
が、どっちもどっちのような気がするぞ。
19仕様書無しさん:03/05/16 01:02
あそこの研修ってけっこうスゴイらしいね。
いや、だれかに聞いただけなんだけどさ。
20仕様書無しさん:03/05/16 01:05
>>19
入社時の営業ロールプレイング?
IBM自身が出してる本で読んだことある
21仕様書無しさん:03/05/16 10:32
就職活動にそなえて情報収集ですか。。。

   そんなの無駄、無駄、無駄ァ!

おまえらの成績じゃ箸にも棒にもかからねぇよ。
22仕様書無しさん:03/05/16 14:59
>>18
あ、知ってる。ハードウェアで容赦なく儲けたって話。
司法省が頑張ってとめたんだろ。
しかし今のM$はなんでとめられないんだか。
23仕様書無しさん:03/05/16 18:33
>>14
そんなにオープンソース活用企業を知らないなぁ。
IBMのSE入れるようなとこは関係なさそ。
24仕様書無しさん:03/05/16 21:00
>>23
まだ日本では少なさそうだな。
ドライバはオープンソースにすることで顧客が直してくれるかもしれないからな。
25仕様書無しさん:03/05/17 00:00
>>21
( ´,_ゝ`)プッ
267:03/05/17 01:36
IBMのSEのネゴの鬱陶しさに共感する奴がいないなぁ。
あんまり一緒に仕事してないのかなぁ?
27仕様書無しさん:03/05/17 01:58
一昔前は人月単価が高いという印象があったが今はそうでもないらしい。
といっても 150 とかそのへんだけど。ちなみに給料は、馬車馬のように
働かせて手取 30 マソいかないそうだ (30前後)。しかし、一部の人間が
超高収入を得ているのか、営業上の理由で数字のマジックを使っている
のかは不明だが、なぜか公表されている平均年収だけは異様に高いそうだ。
ああ、院の新卒の人でも 25 マソくらいって言ってたかな。手取りで
考えれば世間相応といったところだが、自給換算するとミスドに負けると
誰か言っていたような。

まぁどっちかというと年相応の給料っつーより資格なんかも大事にする
ところだわな。ICPM (IBM Certified Project Manager だっけ?) になると
年収 1,500 くらいになるそうだ。ただし降格もあって TOEIC 7?0 点取ら
ないと部長剥奪とか。

あとはまぁデカイ企業なんで福利厚生、組合、施設、資格なんやらが
やたらと充実してる。最近は禁煙プログラムが流行ってるらしい。って
いうか箱崎ビルから喫煙できる場所が消えるらしい。周辺の喫煙可能
な喫茶店が盛況するかもな。公園横のコーヒーとスパゲティ屋のおば
ちゃん元気かいな。
28仕様書無しさん:03/05/17 02:20
ICP->IBM Certified Professional
管理職系統のキャリアパスだけだと技術者が育たないし行き場がないために
用意された職位。近年増えすぎのため質が低下しているという噂もある。
1500マソか・・・どれだけのSEが犠牲になってるのやら。南無。
ちなみに組合は最弱です。
29仕様書無しさん:03/05/17 03:05
ICPM 取れる人は結構、というかかなりすごかったりする。同じ PM でも
ICPM 持ってる人と持ってない人じゃぜんぜん格が違う。

ちなみに実働部隊だと「アーキテクト」と呼ばれる技術職系の頂点が
存在し、それはそれで ICMP 並に重宝される (年収はどんなものか
知らないが)。プロジェクト内での発言力も技術的な側面でプロジェクト
を支えるという意味で普通の PM 並に強い。もちろんシステム設計、
アプリ設計からテスト、実運用、将来展開まで技術面をすべてカバー
するのがお仕事。

あと、部署や「ファミリー」を超えた人材の移動はあまりない (理由は
忘れた)。そういう意味だと部署部門やファミリーをひとつの会社と
見た方が良いかもしれない。雰囲気や方針、過程とかかなり違うし
(最終ゴールというか基本的な部分の人材教育は同じようだが)。
30仕様書無しさん:03/05/17 06:18
>>27
たしかIBMって、自社の資格だけが給与アップの対象で、
国家試験系とか受かっても給与アップはないんだよね。
31仕様書無しさん:03/05/17 08:52
光陰矢の如し...
 http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/njbt_10.html
32仕様書無しさん:03/05/17 11:35
>30
給料アップも無いし、合格しても殆ど報奨金すらでない。
そのくせスキルアップしろとか言うの。やる気なくしてしまう。。
33仕様書無しさん:03/05/17 21:41
ICPMなんて初めて聞いた。
ICP-PMだろ。
それにICP は IBM Certfied Profession の略だ。
34 :03/05/18 18:02
>>31
>途方もないビッグさにブルー

ワロタ
35仕様書無しさん:03/05/18 19:44
>26
鬱陶しい。禿同。
そのくせ自分たちが言い出したことはきっちり議事録から削除するしな。
36仕様書無しさん:03/05/19 00:07
>>35
でしょ!
彼ら、ネゴ不足で戻り工程とかあるときっと吊るされちゃうのよ。
でも「んなバカやるわきゃねだろ」と思うようなことまで念おしされると
ミーティングがしらけるのよ。
37仕様書無しさん:03/05/19 00:12
IBM社員もM$社員並みに狡猾なのか?
38仕様書無しさん:03/05/19 00:15
IBMの研修って凄いと聞いた。
それに比べてうちの会社ときたら・・・
39仕様書無しさん:03/05/19 03:05
>>38
すごいよ、新入社員研修じゃヤリまくり。
40仕様書無しさん:03/05/20 00:04
>>39
マジで?
41仕様書無しさん:03/05/20 00:27
この板はFはボコボコだが、Iには結構甘いのね。

外資全般に言えるが、女性に優秀なのが多い。
男は普通が入る。女は「対等にバリバリやりたい」のが多く入る。

Iも日本では現地化が進んだので給料も諸手当が多い。
世間向けに低く見せたい時は本給だけで、
採用とか高く多く見せたいときは手当て込みで数字が出る。
ただし国産大手のような福利厚生(寮とか)は無い。

給料泥棒・責任回避だけの官僚おやじも、本当に凄い奴も両方いる。

ハード販売に熱心かは、同じサービス部門内でも、SEの組織にもよる。

汎用機全盛時代は「クローズド」「搾取」「殿様」の代名詞だった。
今はオープン路線に転じたが、警戒してる人も多い。

新人研修は昔は1年半だったが、今は半年くらいか?

ICPMとは言わない。PMの上がICP-PM。ITアーキテクトはITA。
42仕様書無しさん:03/05/20 00:49
>>37
MS社員とIBM社員じゃ人数も100倍違うんじゃないか?
43仕様書無しさん:03/05/20 00:53
>>41
対等にバリバリやりたい女に騎乗されたい
44仕様書無しさん:03/05/20 01:42
折られちゃうぞ
45仕様書無しさん:03/05/20 02:06
>>23
WASのIHSはApacheだし、WSADの中心はeclipseだし、
ローソン全店や、東京三菱銀行にLinuxサーバー入れたのはIBMだよ
46仕様書無しさん:03/05/20 02:09
>>30
自社資格でも給料は上がらないようだ(評価は上がるだろうが)
47仕様書無しさん:03/05/21 10:56
かわいい子が多いの?
48仕様書無しさん:03/05/21 12:41
>>45
リナックスサーバーを売る?
IBMマシンはリナックスのインストール手間賃だけ高いのか?
ドレス持込料の結婚式場か?
49 :03/05/21 13:56
>>48

ええと、この辺見てみたらどうかな。linux server だからといって普通の
IA32 の PC ばかりじゃあないんですよ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/linux/hardware/
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51仕様書無しさん:03/05/22 03:06
>>50
nannka kita--------------
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53仕様書無しさん:03/05/24 00:01
箱崎と幕張と六本木と川崎と大和では、どこの食堂がおいしいの?
54仕様書無しさん:03/05/24 00:15
はこざきはすしがでたり
55仕様書無しさん:03/05/24 00:38
大和がベスト
幕張は品目は少ないが質はいい
箱崎は普通
川崎は酷い
六本木は知らん
56仕様書無しさん:03/05/24 04:21
>>55
大和も4月からダメダメになったよ。
57仕様書無しさん:03/05/24 08:46
まあ、MSがつぶれたとしたら次の世間の標的はIBMなワケだが
58仕様書無しさん:03/05/24 19:50
>>55
六本木は箱崎と同じくらいかな?
59仕様書無しさん:03/05/24 21:04
オレの好みは
箱崎>大和だった
箱崎はすえひろがいい緊張を与えていた。
夏の大和の渡り廊下は蒸す。
60仕様書無しさん:03/05/25 04:56
感じとして I はどんな状況でも最後まで逃げないな。
普段はブランドを嵩にかけって感じの連中も、そういう時だけはブランドに背中
狙われてる感じが伝わってくる。
61仕様書無しさん:03/05/25 05:02
漏れ専卒だけどIBMに入れますでございましょうか?
62仕様書無しさん:03/05/25 05:07
>>61
専卒でも中途で入ってる人何人か知ってる。下請けで 1 年もやって実力ある奴と
思われると声かかるみたいよ (部署によりけり)。
63仕様書無しさん:03/05/25 05:10
IBMって20年ぐらい前は、高卒でも敬遠するような企業だったんだが。
64仕様書無しさん:03/05/25 05:16
>>63
その代わり実力のある個人とか零細にも (ゴリ押ししてくれる人が
内部にいれば) 取引口座あげてたよね。
65仕様書無しさん:03/05/25 15:27
>>62
プロジェクト中や直後の勧誘は「引き抜き」と思われて会社間が
きまずくなるから、避けてるみたいよ。

本当に本人からの希望なら、職業選択の自由だけどね。
66仕様書無しさん:03/05/25 15:28
>>63
工場は昔は高卒も多かったんじゃないか?
最近じゃ時間給や派遣になってしまったが。
67仕様書無しさん:03/05/25 16:29
>>61
俺、子会社だけど専卒だぜ。
今はIグループ全体が大卒以上の募集になったから正直、これからは辛いと思われ。
けど、採用しないとは言ってないから、気合でいけば意外にいけるかも。
68仕様書無しさん:03/05/25 16:31
>>67
どのような気合の出し方をしたらよいのでしょうか?
突然履歴書送りつけてよいのでしょうか?
69仕様書無しさん:03/05/25 21:49
SEにも2種類居る。
笊SEと、笊の下に敷かれた皿SEだ。
笊:皿=9:1くらいだな(´・ω・`)
70仕様書無しさん:03/05/25 22:48
>>68
そんな感じ。俺はこの会社に入りたいんだ!って情熱を前面に。
とりあえずIBMerになりたい情熱を育てとけ。
でも育てる価値があるかどうかは俺にはわからんが。
71仕様書無しさん:03/05/26 00:20
>>69
ま、問題は、のしあがれる奴かどうかだな。
学歴重視の会社だと、入社時に出世レベルが決まってしまうが...
72仕様書無しさん:03/05/26 21:16
どなたか、IBM謹製のエクセルで作ったWBSシートをどこかにうpしてください。
今の職場あれがないので辛いんです。
73仕様書無しさん:03/05/26 21:26
>>72
あれのコピーしか使ったことないけど
結局あのシートの死活もユーザー次第だな。
74仕様書無しさん:03/05/26 23:12
>>72
最近じゃWeb上のWBSツールなんかもあるよ > 日本IBM
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76仕様書無しさん:03/05/27 23:16
今年はボーナス、ちょこっとだけ下がったらしいよ。
でも、まだある程度貰えてることを考えると、やっぱすげぇなと思う。
マジレス、スマソ
77仕様書無しさん:03/05/28 01:01
>76
下がって新卒に100マソ保証してれば、十分じゃん。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79仕様書無しさん:03/05/29 11:27
盛り上げていこうぜ
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81仕様書無し:03/06/15 01:01
>>67
今は、高専卒以上の間違い
昔は工場や保守部隊で高卒も採ってたが、もっと昔は中卒もいたらしい(町工場時代は)
バブルの頃は専門学校も採ったが失敗だった。 この頃は学卒もレベルが低くなった。
82仕様書無しさん:03/06/15 01:08
配下でやってる外注はDQN多いがIBMの肩書きがある人は有能。
客に対する言葉遣い一つにしても中小とは違う。
83仕様書無しさん:03/06/17 09:35
なんかけっこう褒めが多いね。と言いつつ漏れも・・・
正直、ネゴはウザイ。ってゆーかクドイ。
けど、プレゼンはめちゃくちゃすごい。
これだけプレゼンのスキルがある会社はそうはないと思う。
84仕様書無しさん:03/06/17 09:37
IBM社員は優秀だよ
はっきりいって漏れの技術(へたれだが)が
到底及ばんすきるがある
85名無し@沢村:03/06/17 09:49
アスキーのSEってどうよ?
86仕様書無しさん:03/06/17 10:01
>>83
外資系はプレゼンがうまい。ネタも沢山ある。
子供の頃から学校で発表やディベートの練習してるし。

でもね、IBM社員だって、すげーのも給料泥棒もいる。
87仕様書無しさん:03/06/17 16:47
IBMのSEなりたいんですけど、
最低どこの大学出てればいいですかね?
88仕様書無しさん:03/06/17 19:42
>>87
そんなの関係ない。
俺は関西の三流私立大を出て就職せずにデニーズでバイトしてたけど
ふとした事でプログラマーになって、結局今はIBMのSEだ。
資格を取ったり仕事を頑張ったりしていりゃ、人間落ち着く所に落ち着く
もんだ。
89仕様書無しさん:03/06/17 23:03
>>87
学閥とか全く無いからね。
ただ、数年前はともかく、今はTOEIC 700以上は事実上必須でしょう。
90煽りイカ=Yachiyo:03/06/17 23:06
>89
お、俺、この前やっと400点に届きますた。
雇ってくれますか?

○投げは得意っすよ、俺。

>88
俺はコクリツだ、ゴルァ。
91仕様書無しさん:03/06/17 23:26
>>89
北城社長から大歳社長に変わって、アメリカナイズが急速に進行中
92仕様書無しさん:03/06/17 23:41
英語できねぇし、HのDQN Sヨで給料ぼったくって生きてよう。
93仕様書無しさん:03/06/18 22:32
>>89
別に入社時点では求められないよ。高い点数に越したことはないけど。
事実、俺は300点(恥?)だし。
ただ、点数低いとその後が辛いと思う。入社後はほとんどTOEICが絡んでくるから。
一生英語に関わりたくないなら辞めておいた方が無難。昇進しなくていいならOKだけど。
94仕様書無しさん:03/06/19 01:50
TOEIC750点未満は不要社員という掟を知らないのか?
外資を舐めてんじゃねーぞ、オラ。
95仕様書無しさん:03/06/19 01:54
ぺろん
96仕様書無しさん:03/06/19 02:02
ぺろ〜〜〜〜〜ん
97仕様書無しさん:03/06/20 10:31
>昇進しなくていいならOKだけど。

昇進しないと退職勧奨されるよ〜ん。
98仕様書無しさん:03/06/20 19:21
>>93
確かに。
漏れはパートナーさんの会社に入ることを、やんわりと勧められたw
99仕様書無しさん:03/06/20 19:30
バカですがIBMのSEです
100仕様書無しさん:03/06/20 19:36
バカですが100ゲット
10194:03/06/21 00:54
>99
いってよし!
102仕様書無しさん:03/06/21 01:08
>>1
いづこもおなじ 秋の夕暮れ
103仕様書無しさん:03/06/22 16:18
とうとうリストラでクビになりますた
退職金上乗せしてくれたし、まぁ、他のところよりはマシかな
上司は早期退職プログラムの話を部下全員にしてるって逝ってたけど、どうもそうではなかった模様←ヤラレチャッタヨ
ちょっと後悔
104仕様書無しさん:03/06/22 23:52
>>103
やっぱ TOEIC の点数が低いからっすか?
英語以外だと、どの程度のスキルがあれば
転職できるのかなぁ。
105仕様書無し:03/06/24 22:08
今はTOEICもSKILLも関係ない。
53歳くらいでBAND9以上になってない人は肩を叩かれてるよ
40歳代でも同じ目にあってる人がいるようだが、基準は不明
ラインの好き嫌いか?、PBCの評価か?  説明できるような基準が無くとにかく
人件費を減らしたいみたいだ。 
106仕様書無しさん:03/06/24 23:45
PBCでD評価が続く人が対象かね
107仕様書無しさん:03/06/24 23:57
BAND9って?PBCって?
教えて。
108103とは別の人:03/06/25 01:11
>>106
昔から、Dが続くと退職キャンペーンとは無関係に捨てられてたらしいよ。
俺はここ数年はBで(いやまあ記録上はね。実質は我ながらCがいいとこだったろうが)
TOEICも800超えてたけど話がきたんで辞めちゃったい。
109仕様書無しさん:03/06/25 01:13
>>107
BANDはコンフィデンシャル事項だから教えられない。
110仕様書無しさん:03/07/01 06:16
あげ
111けん:03/07/01 06:50
とりあえず、WebSphereやらEclipseつくってたSEいるんだから、
その人たちは俺や君たちよりレベル高いだろ?
悔しかったらつくってみろ。
まあ、こーいうと、一人でできないとか、いうやつでてくるよね。
でもね、所詮君が100人いようが、WebShpereできないと思うよw
112仕様書無しさん:03/07/01 09:55
↑バグだらけもいいとこなんだが・・・
市場でテストするのやめれ。
113仕様書無しさん:03/07/01 20:47
あんなもん
2度とさわりたくねえ
114仕様書無しさん:03/07/02 00:21
IBM大人気wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うまやらしいなぁ プップクプゥ〜
115仕様書無しさん:03/07/02 11:42
WASをまともに使いたいならアンサーラインの契約ないとつらいよ。
ゴルァしてPTF出させるくらいの勢いがないと無理。

>112
WAS3.5が一番ひどかったよな、と嘆いてみるテスト。
116仕様書無しさん:03/07/02 12:23
表には出てこないコストがかかるわけですね
まるで詐欺ですね、さすがIBMさん
117仕様書無しさん:03/07/02 21:03
>115
安定したかと思うと、アーキテクチャーを根っこから変更する。
社員ですら軽いパニックに陥る。
ヘボイ客は何も知らずに喜んで採用。
デキル客はちゃんと安定するまで見合わせる。
もっとデキル客は、サポート力が無いことを見越した上で採用し、貸しを作る。
118仕様書無しさん:03/07/06 00:27
119仕様書無しさん:03/07/06 15:19
漏れが昔いた現場で見たIBMのSE(ってことになってる外注だと思うけど)、
どうみても『ア○メ○ト』で買ったとしか思えない下敷きを持って歩いてるのを見た。
それ見て分かる漏れも『オマエモナー』って言われちまうんだろうけど。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
123仕様書無しさん:03/08/08 05:11
良スレage
124SE大嫌い:03/08/08 05:31
SEなんざ、しらねーよ。
125仕様書無しさん:03/08/08 13:17
SEごときにWASやIDEが作れるか、つーの。 研究開発部門がやってるにきまっとろうが。
126仕様書無しさん:03/08/08 13:50
少なくとも自分のこれまでの経験の中では一番まともだったと思う。
FとかNとかHとかどうしようもない連中が多かった。
127仕様書無しさん:03/08/08 17:29
>>126 ごめん、Hです。
確かにどうしようもない奴は多いような気がするなぁ。
128仕様書無しさん:03/08/08 20:55
IBMのSEが大昔に作ったフレームワークのソース見て絶句してた
Javaが出てすぐのころにこんなもんつくったなんてと

でも今はだめみたいだね、WSADぼろぼろ
129仕様書無しさん:03/08/08 20:57
IBMは、頭数は揃えているが、ろくなもんじゃないな
子会社も馬鹿ばっかりだし、やれやれ
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132仕様書無しさん:03/08/08 21:30
IBMそんない酷いかぁ?
NTTのデータやコムウェアに比べたらかなりまともだと思うが。
くらべた相手がカスすぎるかw
133131:03/08/09 01:10
>>132
NTTとくらべたらIBMの方がまし あなたの言うとおりです
134仕様書無しさん:03/08/09 01:40
IBMのSEは優秀なのが多いけどとんでもないのも多い。

>>132

コムウェアはひどすぎ。派遣以下だよ。
135仕様書無しさん:03/08/09 07:25
IBMなんてしらねーよ。
136仕様書無しさん:03/08/09 07:32
IMBのまちがいだろ?
137仕様書無しさん:03/08/09 11:05
ICBMの略だろ。
138仕様書無しさん:03/08/09 16:33
IBA?
139仕様書無しさん:03/08/09 18:02
INPO!
140仕様書無しさん :03/08/09 22:49
ふん、IBMはもう成長しないよ、きっと
141仕様書無しさん:03/08/09 23:14
日本IBMでしょ? に・ほ・ん。
142仕様書無しさん:03/08/10 08:04
なるほどMBIJか。
143仕様書無しさん:03/08/10 12:44
某関連会社に、顧客に罵倒され、嘲笑されるヤツがいる。
そのストレスは、自分より弱い立場の部下や外注に
転嫁させている。
144仕様書無しさん:03/08/10 13:22
Appleの筐体デザインは機能性においても芸術性においても、
まさに業界随一と言えること。
Appleの設計者は世界最高の技術を持っている。
145仕様書無しさん:03/08/10 13:26
>>144
IJMBPとかんけーねーじゃねーか。

>>144
Appleマンセー
146仕様書無しさん:03/08/11 21:58
最近、RPGはじめたんですけど、おもちゃみたいで、とてもおもしろいです。
基本的な事は同じなのでしょうか?
質問等語りましょう。
プログラムをコールして、呼び出し元に戻った時、
両者で同じ名前の変数を使っていた時、
パームでパラメータを渡さなければ、
呼び出し先で変数を変えても、呼びだし元には影響しないのでしょうか?
同じファイルを読んでいるときのポインター位置はどうなるのでしょうか_?
147仕様書無しさん:03/08/11 22:55
>146 世の中にマニュアルってものがあるんだが知らなかった?
ASくらいでも山のようにあるはずだがな。
148仕様書無しさん:03/08/13 01:22
>>147
あぁ、金さえだせばな。
IBMの唯一気にくわないところは、金出さない奴には
いっさいの情報を与えない事。
最近、ちょっと変わってきたかなぁと思う面もあるが、、、、
149仕様書無しさん:03/08/13 01:23
>>148
金出せよ・・・
150仕様書無しさん:03/08/13 02:17
すみませんね、ボランティア活動してるわけじゃないんで
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152仕様書無しさん:03/10/05 11:54
玉川大学農学部を2003年に卒業し、IBMの研究職を名乗るDQNが
以下のスレで大暴れしています。
見る人が見れば、一発で個人特定できるはずです。
IBMの恥さらしをつるし上げましょう。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058374397/l50
【一部抜粋】
-弊社という言葉の意味をしらずに、からかわれた際の反論
 完全に頭イッチャッテマス

569 :玉大 ◆2MRfotqID2 :03/10/04 21:14 ID:o31fPZyo
シタッパ人間だとアタマサゲテモライターイ夢でもあるんだNE(゚∀゚)
タマチャンはイー人だけど社内規定で

チェックリスト:
・リーダー以外の役割でIBM-SEが参画していないか?
 (その場合,SSOでもできる容易な作業でないかを、至急点検・調査してください。多くのケースで、数人月のIBM-SE要員をSSOに交代できることがわかってきました。すぐ実施してください)
・BAND6以上の高価なIBM-SEがUDB,MQ,WebSphereの導入・設定のような
 本来SSOに任せられる作業をさせていないか?
・Offshore-SSOの活用を行っているか? または検討しているか?
・Project完了後のSEを一時的にプールするような組織を設置していないか?
・J2EE,Servletでの設計・開発のような一般的な作業を
 SSOでなく、BAND6以上のIBM-SEが行ったりしてしないか?

があるからメーヨのためにそんなことできないんだNA(゚∀゚)

153仕様書無しさん :03/10/15 08:25
子会社ですが、残業時間20時間以内。
同期は残業時間もつけれない状況でつ。
女性社員にも終電が基本。
土曜日曜は仏教用語?
たこ焼き好きなら、関西でつか?

ノイローゼ社員どもも浮かばれないな・・・
154仕様書無しさん:03/10/15 12:24
本家本元IBMは頭の回転早くて、教養がある人が多い。
ただ、最近はアウトソーシングで誰もがIBMを名乗ってる。
俺みたいなDQNも合コンではIBM。
155仕様書無しさん:03/10/15 13:04
>>150
IBMの大半のマニュアルは、今はネットで見放題だろが。
有料なのは講習用資料とか。
156仕様書無しさん:03/10/15 13:06
>>154
しかし2chでは相変わらずIだけ評価高いな
昔は殿様商売・独占・搾取・横柄の代名詞だったんだが
157仕様書無しさん:03/10/15 14:59
IBMのSEは何とかってブランドの革靴はいてました。なんか高そうでした
HのSEはサンダルはいてました。あんまりかかわりたくありませんでした
158仕様書無しさん:03/10/15 18:50
IBM基礎権について何でも知ってること書いてください。
159仕様書無しさん:03/10/15 22:23
>>156
今も変わらんと思う。
むしろそのかわらなさが評価され(ry
160仕様書無しさん:03/10/16 13:56
ふーん、ちょっと感触が違うなあ、IBMのSEが優秀ってのは。

フィージビリティ・スタディが甘すぎるし、SEが変なもんに固執するし、
危うくプロジェクトが崩壊しそうになったが。
別SEで3件連続立て続けだから、IBMはDQNなんだと思ったんだが。

まあ、プロジェクト規模は数億なんて細かいやつだから、IBMはカスなSEを寄越したのかな?
161仕様書無しさん:03/10/16 14:03
その程度のプロジェクトなら精鋭は
確実にいないだろうな
162仕様書無しさん:03/10/16 14:12
自分達のプロジェクトで使っているパッケージの内容を知らず、調べればいいものを
あっけらかんと「わからない」と堂々コメント、研究しろよ
163仕様書無しさん:03/10/25 04:24
>162
技術者としてはわからん事はわからん、というのもときには大切だけどね。

パッケージの場合、ソースをチェックできればいいけれど、なきゃお手上げ。
仕様書が全部書いてあるなんてことは、ありえないし...

そいつ、漏れの知ってる某Fの知ったかSEよりゃ、いいんでないかと思われ。
164仕様書無しさん:03/12/19 10:18
今かかわってるわりと大規模なPJのSヨたちを見てると、ここの擁護派って社員じゃネーノ?って思えてくるよ。
脊髄反射のお怒りメールか責任転嫁の言い訳メールばっかり送ってこないでね。御社のイメージも大切にしましょうよ(プ
165仕様書無しさん:04/01/09 23:58
死ぬなよ、みんな。
166赤シャカ:04/01/11 19:10

IBMのSEって給料いいの?
転職する人って、やっぱSEとして転職してんのかな?

>>165
そんなにハードなわけ?
167仕様書無しさん:04/01/12 20:58
ここの銀行のシステム最低だよね
168仕様書無しさん:04/01/12 22:16
>>162
うちはHの子会社なんだけど、某T社で一緒にやってるIのSヨは
ほんと最低だ。162さん同様自分とこの製品の機能についてお客
さんが質問したら「多分」とか「分かりません」って平気で答えやがる。

さすがにお客さんも切れてたよ。「あんたらが分からないものを
うちに売りつけるのか!」とか「あんたらが知らないものを我々が
知るはずないだろう!」とか。ごもっともで。

>>163
技術者としては知らないものを知らないと答えるのはモラル
なのかもしれないが、サービスを提供するSIベンダの人間としては
とても褒められない。少なくとも答え方ってのはある。自社製品の
機能くらい熟知しとけ!
169仕様書無しさん:04/01/12 22:26
IBMは商社ですから。ええ。
170仕様書無しさん:04/01/12 22:50
HやFよりはマシだろいくらなんでも
171仕様書無しさん:04/01/12 23:57
>>170
違わないだろ。寧ろ・・・
172  :04/01/13 00:52
優秀な人たちはみんなアメリカです。

残ったのは、日銭稼ぎ用の派遣要員だけです。募集要項見ればわかるだろ!
173仕様書無しさん :04/01/17 20:16
でもPMは年収1000マン超えてるよ
174仕様書無しさん:04/01/20 14:43
なんか褒める人多いね。
大阪で菌日成の仕事してる犬BMはドイツもコイツも無能だけど。
175仕様書無しさん:04/02/23 21:10
>>167
そうか?国内じゃかなり優秀なシステムだと思うが。
数年前だけどIの子会社が、某都銀と某地銀のシステム統合したとき、
1つの問題も無く稼動したときは本気ですげぇと思ったけど。
176仕様書無しさん:04/02/24 02:34
メーカーのSEとソフト会社のSEは、同じSEでも仕事内容が違うのを知らない
専門卒&三流大卒が多くて苦労する。
177仕様書無しさん:04/02/24 04:25
俺は元I子会社の外注として働いていたけど、碌な奴いなかった。
まともな人1人位。システムの事をしらなすぎ。有資格者も3〜4人
そのくせ外注、派遣にはアリの様に働かせている。
今は大卒多いらしいけど、バブル期の人間は最悪だね
バブル組、解雇しない限り日本は良くならないと思う。
大卒でも就職できないって時にのんきなバブル組みは死に至らしめるべきだ!
そうそう、親会社はすげえ給料良いとか。
178仕様書無しさん:04/02/24 11:27
馬場史郎
179仕様書無しさん:04/02/25 00:38
>>177
優秀の定義を間違ってないかい?
180仕様書無しさん:04/02/25 02:58
>>177
奴らはプログラマー集団じゃない。上流の人間だ。
システムの事なんて知らなくていいんだよ。

おまいの視点から見たら確かに「バカかコイツ」と思うかもしれん。
だが、それは現場のSEとしての評価にすぎないってこともお忘れ無く。
181仕様書無しさん:04/02/25 07:54
>>180
IBMのSEの多くは、一般的には、SEというより営業と呼ぶべきだろうね。
182仕様書無しさん:04/02/25 21:09
>>181 でもリスク管理は凄いよ、出禁になりそうな事言ってまでくるもん
183仕様書無しさん:04/02/25 22:25
>>180
>>181
うん。まあそうなんだけど。
そのワリには、自分らの技術力にもミョーなプライドもってて、
自分らより技術のある害虫にはあんまいい顔しないんだよな。
どんな分野であれ、自社外の人間にイニシアチブとられる事に
異様に神経質。たとえそれが下流の仕事であっても。
優秀なのは認める。だから頼むぜ、大人になっちくり。
184仕様書無しさん:04/02/26 17:19
>>183
人間なんてそんなもんだろ。書き込みからしておまえも少なくともそうだと思う。
185仕様書無しさん:04/02/26 17:51
IBMのSEはプログラマじゃない。社内の開発部隊を除けば。

若手は勉強を兼ねて一緒にやるが、目的は開発リーダーになり、
更にはプロマネやITアーキテキトやセリング系SEになること。

NやFやHも同様と思うが(特に今のFは下請け丸投げが多い)
186仕様書無しさん:04/02/26 17:54
プロジェクトで開発する場合も、自社ミドル絡みが多いね。
昔ならIMSやCICSの共通処理、今ならUDBやWASやTivoliとか。
ま、ここらがしっかりしてないと、業務アプリがちゃんとしてても、
全体が性能出なかったり、変更が相次いだりして大変だし。
187仕様書無しさん:04/02/26 18:15
最近のIBM社員は、名刺とか見ると、こんな感じかな?
スペシャリスト制度とかのせいで、やたら長ったらしい。

ITS(ITスペシャリスト)新入社員とか若手とか、普通のSE
ITA(ITアーキテクト)かなり技術に詳しい、技術リーダー的なSE
PS(プロジェクトスペシャリスト)プロジェクト管理者(PM)

CS(クライアントスペシャリスト)普通の営業
SS(セールススペシャリスト)特定分野(ERPとかN/Wとか)に詳しい営業

技術員 ハードの保守・修理とか、いわゆるCE

あとは普通の管理者(課長・部長・本部長)や社内事務員とかかな。
188仕様書無しさん:04/02/26 18:36
>>187
紺猿も
189仕様書無しさん:04/02/27 00:00
IBM社員はこの業界に限らず、強いよね。
ヴェンチャーはじめる奴も多いし。

190仕様書無しさん:04/02/27 08:10
>>187
新入社員がITSって・・・。
新入社員じゃITSを受ける資格すらないぞ。
191仕様書無しさん:04/03/02 00:33
>>190
新入社員はITE(ITえんじにあ)か
192仕様書無しさん:04/03/02 00:42
ITSの人と同じプロジェクトでやったことあるが、
その人は優秀かつ人間性もよかった。
こういう人もいるんですよ。
PMは _| ̄|○ だったが 
193仕様書無しさん:04/03/02 00:43
>>189
オラクル、タンデム、コンパックの日本法人の前の社長や、
MSKKの副社長がIBM出身だっけ?
194仕様書無しさん:04/03/02 02:29
IBMと七人の侍だっけか?
今、流行りだしな。
195仕様書無しさん:04/03/03 14:55
>>183
漏れはIBM関連では悪い目にあってないので善意で解釈すると、

>どんな分野であれ、自社外の人間にイニシアチブとられる事に
>異様に神経質。たとえそれが下流の仕事であっても。

これは徹底したリスク管理を行う以上仕方ないと思うよ。
事前にコンフォーマンステストのための予算や期間があればともかく、
単に下請けの技術を信用して何かを任せるなんて出来ない。
196仕様書無しさん:04/03/03 15:53
レベル落ちてるよ

漏れ資料作成して、会議でIBMSEが客先で読み上げるのが結構あるんだが、

「部門毎に集計して」

「ぶもんまいにしゅうけいして」

って読みやがった。
そいつの上に立つ奴も一緒にいるから、そっちから指摘するだろうと思ってたら、次の会議でも

「ぶもんまいにしゅうけいして」

ときやがったよ。
面白いので、以後は意図的に「毎」って使うように資料作成してるw
197仕様書無しさん:04/03/03 15:56
所詮、理系だからな。
198仕様書無しさん:04/03/03 16:28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/ITARTICLE/20040226/1/
IBMの「接続ソフト」のバグが原因で,一部の銀行で取引遅延などが発生

所詮チンカス集団
199仕様書無しさん:04/03/03 16:44
>>196
毎時(まいじ)とかのなごりかな?
200仕様書無しさん:04/03/03 23:09
183だが。
>これは徹底したリスク管理を行う以上仕方ないと思うよ。

もちろん漏れだって、徹底したリスク管理とやらをIBMさんが
やって下さっていたら2chに書き込みなんてしないよ。
201仕様書無しさん:04/03/03 23:24
>>200
「たら・れば」言う奴は基本的に負け犬。
202仕様書無しさん:04/03/05 12:30
>>197
英語なら得意な文系かもな。
203仕様書無しさん:04/03/05 13:47
>>196
かわいいじゃん

そんなのに目くじらたてる方が暗いよ
204仕様書無しさん:04/03/05 13:48
>>197
IBMのSEは文系出身が大半だよ(研究所とかを除いて)
205仕様書無しさん:04/03/05 13:49
>>194
七人ってBUNCHの事? えらい古いね。
206仕様書無しさん:04/03/05 13:59
ばろーず、ゆにばっく、えぬしーあーる、こんとろーるでーた、はねうえる?
207仕様書無しさん:04/03/05 15:06
それじゃ、5人やがな。
208仕様書無しさん:04/03/05 20:18
中国地方のIBMの子会社就職を狙ってるのですが、
一応院卒(予定)ですけど、俗に言う3流大学です。
しかも研究分野は情報処理とは程遠いのですが、
入ってもSEとしてやっていけますかね?
209仕様書無しさん:04/03/05 21:24
>>208
マ板で聞いてる時点で、アホっぽいよ。
何のために院まで逝ったのやらだね。
210仕様書無しさん:04/03/06 11:49
>>208
子会社なら大丈夫じゃねーの?
ただ、院に行っていたことが有利にはならないわな。
211仕様書無しさん:04/03/06 19:10
>>209
確かに・・・_| ̄|○
たまたまこの板見てたらIBMってのが目についたので
ついついやっちゃいました・・・
212仕様書無しさん:04/03/06 23:17
>>211
本体だと東大院・東工大院のSEなんてザラ。
帰国子女の東大院でアメリカに国籍もある人までいたりしてね。

ちなみに、子会社でもなぜか京大院の人とかいますね。

なぜ、君はそこにいるの?みたいな人が多い(w
213仕様書無しさん:04/03/07 13:47
>>208
学歴はともかく、今は競争率高いから、
TOEIC 900点とか、売りがないと苦しいと思うね。
214仕様書無しさん:04/03/07 14:20
>>204
研究所勤務の香具師をSEとは呼ばないと思うのでありますが‥
215仕様書無しさん:04/03/07 15:41
研究所でも、職位はSEならSEでは?
216仕様書無しさん:04/03/07 17:04
>>215
IBMで言うSEは、職位ではなく職種で営業部門でソフト技術担当のことです。
217仕様書無しさん:04/03/07 18:33
IBMは商社です。
誤解しないように。
218仕様書無しさん:04/03/07 19:47
>>217
それはむしろF。
Iはある程度のシステム構築は、社員SEを必ず何割か入れないと社内で許されない
らしい。単価が高いから最小限にして欲しいんだが。
219仕様書無しさん:04/03/07 21:47
あんまり叩かれないところを見ると、社員は平均以上の奴が多いって事なのか?
俺が今まで関わった奴を考えると、まともなのはそれなりに居たのは同意する。
220仕様書無しさん:04/03/08 00:17
>>219
マ板でこういうスレは板違いだから、無視されてるだけだろ?
221仕様書無しさん:04/03/08 15:48
>>213
900点デスカ・・・・
おそらく1年は勉強しないと絶対無理ですな_| ̄|○
だめもとでがんばってみます。
222仕様書無しさん:04/03/11 03:44
>>221
子会社や関連会社なら可能性あり
http://www-6.ibm.com/jp/employment/jp/company/index.shtml
223仕様書無しさん:04/03/11 17:50
>>217
本体は今もどんどん小さくなってるようですね。
これは日本IBMの特徴でつか?
224仕様書無しさん:04/03/11 23:16
今度ISOLなる会社の害虫として働くことになりましたでつ。
面接したときの感じはほとんどIBM本体と変わらない。
どういう会社でつかここは。
225仕様書無しさん:04/03/11 23:29
>>223
株式市場を意識した外資系の特徴。最近は日本企業も同じ。

全体(総務・人事・工場...)で比較すると、成長率も利益率も低く見える。
コア業務以外は別会社やアウトソースすれば、本体は急成長もできる。
IBMが言っている「オンデマンドビジネス」を自分もやってる訳。
226仕様書無しさん:04/03/11 23:31
>>224
元は北海道拓殖銀行との合弁SE会社。北拓破綻後はISOLとして100%子会社。
Iの多数の合弁ソリューション会社の中でも大きく、I本体と一緒に仕事
することが多い。
227仕様書無しさん:04/03/12 00:12
今はISOLは、他のIBM系SE子会社と合併して、社名の通り、
最大のソリューション子会社になった。
228仕様書無しさん:04/03/12 00:20
確かに、IBMとISOLって見分けつかないね。
同じプロジェクトの中でも似たような役割持ってるし。
ISOLのリーダーやらマネージャーやらがIBM使ってたりするし。
229仕様書無しさん:04/03/20 15:42
http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-5P2CL7
http://ibmtesting.prime.prometric.com/
PartnerWorld for Softwareではビジネス・パートナーの営業担当の方におすすめの
セールス認定「IBM Software Solution Sales Professional」を展開しています。
この度、セールス認定取得のためのセールス・マスタリー・テスト受験が無料で受験できる運びとなりました。
まず日本語では、Lotus セールス・マスタリー・テスト、Tivoli セールス・マスタリー・テストが受験可能です。
Lotus Solution Sales Professional 60分 75% 無料受験
Tivoli Solution Sales Professional 120分 75% 無料受験


ただでIBMの資格が取れるから受けてみればいいよ。
230仕様書無しさん:04/04/11 02:34
ホームディレクトリーをイエ(家)ディレクトリーと言うのを止めて欲しい。
231仕様書無しさん:04/04/23 02:56
>>218
単価が高くてもいい、
単価分の仕事をして無くてもいい、
せめて俺らレベルの仕事はこなしてくれ・・・
232仕様書無しさん:04/04/24 00:16
>>231
どこも、最後は人次第だからなぁ
233仕様書無しさん:04/06/04 19:13
IBM社員のってやっぱり高給なんですかね?
できれば、お給料の大まかなモデルを教えて下さい!
25歳→30歳→35歳…
みたいな感じで。
234仕様書無しさん:04/06/04 19:38
>>233
20万→30万→35万…
みたいな感じです。
235仕様書無しさん:04/06/05 00:44
大企業はどこも安いよ。
つぶれかけの中小よりはよいけど。
236仕様書無しさん:04/06/07 02:41
福利厚生や経費の扱いがしっかりしてる分まし。
交通費自腹でとかねーし。
プロジェクト火吹いてもしっかり土日やすみやがるし。
237仕様書無しさん:04/07/14 22:43
ITCS300ってどごから見れるんですか?
238仕様書無しさん:04/08/02 01:28
できる奴とDQNの差が極端に激しい。
あと、メールの文面が変。いきなり要件だけ電報のように送ってこないか?
しかも○○様とか、いっさいなく。シグネチャの方が長い。
239仕様書無しさん:04/08/25 01:19
感じ悪い奴なら多いぞ。
一部の有能な人間にその他大勢が寄生してるんだが、
その他大勢が自分は優秀だと思い込んでる会社。
240仕様書無しさん:04/08/27 06:41
優秀なやつはいるが、コミュニケーションがへた。社内では優秀とされるが客先では嫌われるやつが多い。
それから、仕事がぜんぜんできないバカも多い。
そんなやつでもプロジェクトではなんとかリーダーにアサインされるのでプライドは高い。
241仕様書無しさん?:04/08/27 09:49
二っばちの法則だな。
世の中バカのほうが圧倒的に
大井からね。
242仕様書無しさん:04/08/28 00:55
>>238
携帯メールの普及もあって、いきなり要件は今は普通では。
手紙みたいな文面は、もう化石でしょ。
243仕様書無しさん:04/08/28 15:59
>>242
○○様とか、お疲れ様とか最初に書くのは当然じゃないの?
おまえのような礼を欠いたやつがいるから、、
244仕様書無しさん:04/08/29 01:32
その用件の一通目とか、数日空いて出すメールとかだったら
お世話になっております。とかで始めるけど、
短時間に返信を重ねてるようなときは省略するなあ。
245238:04/08/31 14:42
>>242
時候の挨拶とか貴社益々ご清祥うんぬんを書けって言ってるんじゃない。
ただ、宛名なし、本文が一行で、シグネチャが5〜6行あるのはかっこ悪い。
そういう風に日本IBMでは新人教育してるの?
携帯メールの文面で省略するのは、まあ理解できるけどね。
246仕様書無しさん:04/09/01 00:58
IBM社ソリューション開発部システム課 >>238

244@2chです。
以下、文中にコメントさせていただきます。

>時候の挨拶とか貴社益々ご清祥うんぬんを書けって言ってるんじゃない。

そのようなことはどなたも申し上げておりません。

>ただ、宛名なし、本文が一行で、シグネチャが5〜6行あるのはかっこ悪い。

本文が一行で済むようなメールでしたら、むしろ挨拶や宛名が
長いのはバランスが悪いのではないでしょうか。
シグネチャについては、238様は短いメールではシグネチャも簡単に
一行程度にすべき、とお考えですか?ご意見をお聞かせください。
以上です。よろしくお願いいたします。

・・・みたいにすりゃいいの?
あ、あと、返信は文中コメント派と丸ごと下に引用をくっつける派がいるね。
247仕様書無しさん:04/09/01 06:10
「どなた」を謙譲語として使ってるのを見るとすげー違和感が。
身の回りにも結構いるんだが...。
単に「誰」でいい。
248仕様書無しさん:04/09/01 22:47
しまった、そうだった、失礼しました。
どの者、としている本もあるけど、あまり聞きなれないね。
249245:04/09/02 20:04
>>246
ははは。そこまで冗長に書く必要はないよ。さすがに。
まあ、大勢にCCして送るメールは一行目に○○様ぐらいは
書いといた方がいいんじゃないの?くらいの気持ち。
250仕様書無しさん:04/09/05 21:24
>246
どうでもいいけどIBMに課は無い
251仕様書無しさん:04/09/05 21:46
ageてみる
252仕様書無しさん:04/09/23 23:28:31
>250
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
253仕様書無しさん:04/10/03 13:45:10
来年からIBMの関連会社として研修を受けるが、
0泊4日の時が、あるって言われた。
頑張って、ここで飯を食っていこう
254仕様書無しさん:04/10/03 14:38:59
>>250
IBMは課とか相談役とか部長補佐とかは無いが、理事と部と部長と主任はある。
255仕様書無しさん:04/10/03 14:47:28
日本の会社と比べると、IBMは社内で仕事の仕方を強制しない。
だからメールの書き方も人によって極端に違う。

公式文書みたく書いて、ブランク埋めで改行する馬鹿も多いし、
携帯メールみたく短すぎて前後がわからん奴もいる。
256仕様書無しさん:04/10/03 14:55:39
                         ,----、
                       / /^ヽヽ
                  ___/ . /   | |ヽ__
                 ∩ __ ヽ<(。)ヽ |..|.<ヽ_ |
                 .U_ ̄   ヽ   | |  .|__.|    
                    `---,l  ヽ  .|/ ./
                      ヽ   \____/
                      / /\  ./
                      // | / `、/  
                       ̄~ |/   |
                      /⌒/  /⌒\
                 _/⌒/ (/___//  ´ ̄ ̄ ̄\
             ,--´ ̄ /   ___          \
唯一神デオキシス様が華麗に0x100get!!皆の者俺にひれふせい!
デオキシスは神!!ノーマルフォルムは「攻守のバランスが取れている」!!DEOKISHISU is god!! DEOKISHISU is god!!
>ファイヤー   消防や厨房にまで使われない雑魚は引っ込んでな(プ
>サンダー    どんなに貴様がすばやくても俺を追い越すことは不可能だ!!(プププ
>フリーザー   一撃必中?心の目使った後逃げられなければな(ワラ
>エンテイ    おまえ伝説だったっけ?弱すぎてしらなかった(w
>スイクン    強さもかっこよさも俺には勝てないってこった(ゲラ
>ライコウ    お前は影が薄いんだよ(プゲラ
>レックウザ   レゴブロックがホウエン最強なんてこの世も末だな(プゲラッチョ
>ラティ兄妹   バトルタワーでワラワラ出てきてどこが伝説だ?(藁
>レジ兄弟    伝説でもない壷に負けてるし(ピッ
>ミュウツー   フリーザのパクリは消えな(^^
>ホウオウ    攻撃高くても物理攻撃少ないじゃねーか(ゲラゲラ
>ルギア     エアロブラスト以外はたいした技ないな(プゲラオプス
悪タイプ様ツボツボ様テッカニン様カイオーガ様
すいません調子こいてました許してくださいおながいします
257仕様書無しさん:04/11/07 10:09:04
ここへの転職を考えてます。
どうしてTOEIC800は「必須」と言われてるか知りたいです。
喋る必要があるのか、それとも読めればいいんですか?
258仕様書無しさん:04/11/07 10:29:07
読めることは、底辺PGでさえ要求されることがあるんだから、喋る
ぐらいできないと、わざわざTOEIC出す理由無いと思うのだが。
259仕様書無しさん:04/11/07 16:31:09
>>257
読めるのは最低条件。喋るのは出世には必須条件。少なくとも、副主任より上は、TOEICの成績も評価に加味されているのは確か。

ま、入社して2年も経過していりゃ、自然に読めるようにはなっている。読めなきゃ仕事にならんし。
260仕様書無しさん:04/11/07 23:55:08
IBCS( http://www-6.ibm.com/jp/services/businessconsulting/ )の人は
「IBMの人」とひとくくりにされると気分を害するらしいので、
ちゃんと区別してあげてください。お願いします。
261仕様書無しさん:04/11/07 23:57:51
IBMの人がなんか文句言っているのか。
262仕様書無しさん:04/11/08 21:33:21
IBMアドバンストソリューション
2000年10月に日本IBMより出資を受け誕生した私たち日本アイ・ビー・エム 
アドバンスト ソリューション株式会社(A-SOL)は、日産自動車および日産
グループのシステム関連業務の全フェーズを一手に引き受けており、日産自
動車のグローバルなビジネスを先端のIT技術で支えています。現在私たちが
担当している業務は実に幅広く、開発・生産・物流・販売・財務・人事・・
・と、製造業に関するあらゆる業務についてのシステム開発・設計からマネ
ジメントまでを行っています。日産自動車のグローバルなシステム標準化、
e-CRMやe-SCMの構築を、IBMのITアーキテクチャをベースに行っているのが
当社です。このように、当社には様々な業務ノウハウと技術を学べる環境が
あります。将来的には、このノウハウ・技術を日産グループ以外の製造業に
ついても広げ、「製造業へのe-businessを推進していく企業」として成長し
ていきたいと考えています。

リクナビの会社紹介で、日産を強調しているが、12月で日産からお役御免
でCSKにとって変わられる。
10年以内に日産業務:日産外業務を50:50にしたいと言っているが、来年に
なって日産の仕事がなくなったらどうするの?
263仕様書無しさん:04/11/08 22:52:33
TOEICである程度の点数いかないと
会社に残るための試験の
受験資格すらとれないからねえ
264仕様書無しさん:04/11/16 02:16:46
>>253
こんなスレあったんだな。
漏れがIBM社員だったころは0泊5日だった。
その前の週は事前準備で1週間で10時間くらいしか寝られなかった。
飯食う金は稼げるが飯を食う時間はもらえない。
今のうちに体鍛えとけ
265仕様書無しさん:04/12/08 13:14:25
IBM、パソコン事業売却に向けて交渉中
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1102062855/
266仕様書無しさん:04/12/09 09:47:30
267仕様書無しさん:04/12/26 00:15:34
ピンキリ。
バブル期に入社したババアSEはレベル低い。
268仕様書無しさん:04/12/29 02:50:57
>253
英語のできない奴は何百万も次ぎ込んでスクールに通うんだよ。
仕事を休む時は自分が入院する時か死ぬ時。
勤務は7時間36分と残業は月180〜200時間位。終電は乗れない。
休日は仕事だよ。正月休み?な〜いよ。
269仕様書無しさん:05/01/04 18:37:57
類似スレッドなので誘導しますね

そうだ、我々にはまだ大和事業所があるぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1103238596/l50
270仕様書無しさん:05/01/07 12:08:26
IBMとSUN、どっちが過酷なのか興味津々
271仕様書無しさん:05/01/07 12:24:11
【給与】業績振るわぬ幹部、年俸カットし若手に配分 日本IBM
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104291678/

日本IBMは来年度から、業績の振るわなかった管理職の年俸を最大5%削り、
有能な若手に振り分ける新たな給与制度を導入する方針を明らかにした。
業績連動部分だけでなく、全給与の5%の削減に踏み切るのは日本企業では
極めて異例。管理職(課長級以上)に緊張感を与えると同時に、若手のやる気を
引き出す狙いだ。

同社は約7000人の管理職全員に年俸制を導入している。今回の制度の審査対象
となるのは、その中でかつて高い評価を受けて給与が高水準となっている約1割の幹部。
実際に削減されるのは、現在の勤務状況を勘案すると、初年度に数十人程度となる見通しという。

実際に高評価に見合う業績をあげていないと判断した場合、本人に削減を直接通告し、
最大年俸の5%分をボーナスから引き去る。ただ、奮起して再び高成績をあげれば
翌年度に取り戻すことも可能だとしている。現在の仕組みでは、ボーナスの約1割が
業績連動部分で、個人の業績が反映されるのは、総収入の1%程度という。

削減した分は、新しく管理職になった有望な若手に再配分するため、給与原資は
変わらない。同社は「低成長時代の若い世代は、高度成長期に大幅に定期昇給した
世代と比べると、昇給率が低くなっている。若手のやる気を引き出すため、こうした差を
詰める狙いもある」と説明している。

朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/1229/045.html
272にゃ?:05/01/10 19:18:22
 
美幸
273仕様書無しさん:05/01/11 00:18:33
>262
その子会社で仕事がしたことあるけど、
そこのI社の人というのは、【金銭】しか考えない【SE】ばかり。

だから、CSKにもってかれた。

でも、まだがんばって日産に残っているという話しも…
274仕様書無しさん:05/01/12 16:02:11
50才
275鈴木:05/01/13 18:34:55
にょほほー
276仕様書無しさん :05/01/14 00:11:31
大体週に90時間、年に5000時間働くと考えておくといいよ。
277仕様書無しさん:05/01/20 21:45:50
>262
他の会社が入ってきて存在を脅かされているって話を
聞いてたけどCSKだったんだ・・・
でもまだまだIBMアドバンストソリューションが
メインでやってるんじゃないの?
278仕様書無しさん:05/01/20 22:13:56
新卒でIBMに入っとけば間違いない。
転職で入ったら死
279仕様書無しさん:05/01/28 23:22:33
IBMのコンピテンシーという部門は、ひどいらしい。
IBMに仕事を依頼する時には注意した方がいいという噂があるのは、
ほんとうか?
280仕様書無しさん:05/01/29 02:34:18
>>279
詳しく!
281仕様書無しさん:05/02/03 20:20:27
>>271
IBMって管理職が7000人もいたのか・・・
282仕様書無しさん:05/02/03 23:53:56
適用業務アプリケーション

ディスケット

キューリー
283仕様書無しさん:05/02/04 08:31:57
>>281
俺は一瞬70000人に見えて思いっきり凝視したよ。
視力落ちすぎ orz
284仕様書無しさん:05/02/05 00:01:16
>>279
今年から、ストラテジー&コンピテンシーと呼ばれているところかと思われ。
285仕様書無しさん:05/02/08 01:32:33
http://personals.yahoo.co.jp/  外科医ですが (36)はニセ。
弊社員・・・?
286仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/02(土) 21:46:26
IBM SEといってもなにもできないやつもいる。システム1つみれないようなやつがSEを名乗るな
特に管理職的な仕事している女。使えねぇ。
287仕様書無しさん:2005/04/23(土) 01:23:32
管理職的な仕事をしている弊社女性社員は女性の管理職比率を上げろと
いう本社の命令で仕方なく管理職にしているので使えないのは当然です。

でも本社の命令なので降格させるわけにもいかず、使えない女性社員が
限られた管理職ポストを押さえるので男性社員のモチベーションは下がりまくりです。
288仕様書無しさん:2005/04/23(土) 13:48:53
IBMの学生就職偏差値がまっきんぜーのすぐ下にあるのが理解できない。
289仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:44:15
妥当だろ
むしろマッキンゼーの方が怪しい
まあニートのお前には理解できんのかもな
290仕様書無しさん:2005/06/20(月) 15:13:36
IBM子会社のアルファテックってどうなんですか?
きつくても給料よければいいんだけど、30、40でどのくらいまでいくんかな
291仕様書無しさん:2005/07/03(日) 22:14:03
IBMの子会社という時点でだめだめ。
IBMの子会社で入っていいのはISEだけ(IBCSもだめ)
292仕様書無しさん:2005/07/18(月) 11:19:06
結局、
・有能なのは、小人数
・英語ができないとクビ
・こき使われる
という感じなんだな?
293仕様書無しさん:2005/07/22(金) 22:08:15
>>288

どちらも六本木に東京本社のある外資系企業という共通点くらいしかないのでは?
そんな漏れは来年からIBMのCEでつ。orz
294仕様書無しさん:2005/08/25(木) 00:10:42
資格ゲッター→出世街道

いつまでも現場→非出世街道

だろ?
295仕様書無しさん:2005/10/03(月) 01:08:15
age
296仕様書無しさん:2005/10/19(水) 01:53:50
WACs使えねえ
あんながちがちにされてちゃ「PGなんて信用してねえ」って言われてるのと一緒
297仕様書無しさん:2005/12/20(火) 15:34:26
ストライクゾーンが低目なのでは(JSPのサンプル画像参照)
この板の人なら結構適合するんじゃ?

ttp://www-06.ibm.com/jp/software/websphere/ft/studio/wssd/v5/
298仕様書無しさん:2005/12/20(火) 15:43:52
システム完全統合延期へ 東京三菱とUFJ

 来年1月1日に合併する東京三菱銀行とUFJ銀行が、当初2007年末を予定していたシステム完全統合を半年程度遅らせ、08年6月ごろに延期する方向で調整していることが20日、明らかになった。
 両行の合併の3カ月延期などに伴いシステム開発に時間がかかるためで、収益計画に影響が出る可能性がある。両行は金融庁に1月中にも提出する経営健全化計画を策定する際に、システム統合の詳細計画も詰める方針だ。
 両行のシステム統合は、合併当初はそれぞれの既存システムをそのまま接続し、07年中に東京三菱側に完全に一本化する計画だった。しかしシステム統合に万全を期すために合併を3カ月延期したことから、完全統合も遅れる見通しになっており、作業の見直しを進めていた。
(共同通信) - 12月20日13時9分更新
299仕様書無しさん:2005/12/29(木) 13:12:19
>>271

IBMって管理職が7000人

日本アイ・ビー・エムだけで、超巨大企業だな。

300仕様書無しさん:2005/12/29(木) 13:14:35
米IBMと比べて、日本IBMの質はどうなの?

301仕様書無しさん:2005/12/30(金) 00:39:56
エロい。
302仕様書無しさん:2005/12/30(金) 01:48:31
スキルあんのか??
303仕様書無しさん:2006/01/11(水) 23:15:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000041-mai-bus_all

三菱三和での欠陥ってIBMのせいなんだろ。
IBMって能無し役立たずばっかなんだな。
304仕様書無しさん:2006/01/11(水) 23:18:11
IBMももはやただの商社。富士通みたくなるだろう。
305仕様書無しさん:2006/01/20(金) 20:27:06
IBMの子会社のアイエス情報システムってどんな会社ですか?
IBMと住金が共同出資してる会社みたいですけど、どうなんですかね?
今年受験してみようと思っています・・・某国立大ですが。。。
306仕様書無しさん:2006/01/20(金) 21:20:29
どちらの国の方ですか?
307仕様書無しさん:2006/01/20(金) 22:40:17
>>305
気が早いな。
大学受験前から就職を考えてるのかw
308仕様書無しさん:2006/01/21(土) 10:04:44
いや、そういう意味で言ったのではなく、現在某国立在籍していて、
ってゆー意味です。
309仕様書無しさん:2006/01/22(日) 10:58:48
2,3年目でPM試験受けさせるからねぇ
ノーマル時の管理は出来てもトラブル時の
臨機応変さとかのスキルは皆無に等しい
二度と関わりたくないのが本音
310仕様書無しさん:2006/04/22(土) 23:56:46
ぬるぽ
311仕様書無しさん:2006/04/23(日) 00:09:59
galtu
312仕様書無しさん:2006/04/23(日) 00:14:45
IBMが何の略かを知らない人が結構います
313仕様書無しさん:2006/04/23(日) 02:08:41
I Bite Me.
314仕様書無しさん:2006/04/23(日) 16:42:57
International
Business
Macintosh
315仕様書無しさん:2006/04/23(日) 16:52:08
>291
やっぱIBCSも駄目ですか?
316仕様書無しさん:2006/04/30(日) 21:33:47
iiSC(アイビーエムインダスタリアルソリューション)ってどう??
317仕様書無しさん:2006/04/30(日) 22:09:33
IBMのSEと仕事したけどダメダメだった
話によるとその人、本とかも執筆して優秀な人らしいけど
顧客との打ち合わせから仕様を起こしたりとか人を管理したりとか
そんなとは適正が違うんだろうね
あの泥沼から抜けれてほっとしてる
318仕様書無しさん:2006/04/30(日) 22:42:33
現場で活躍してる人は本を書いてる暇がありません
319仕様書無しさん:2006/04/30(日) 22:46:19
と、本を書けない人が申しております。
320仕様書無しさん:2006/04/30(日) 23:01:17
よくいるよね。自分の経験が一般的なことだと思い込む馬鹿が。
321仕様書無しさん:2006/05/05(金) 05:40:59
Iは年齢層によって優秀な部分が変わってくるよな

35歳以下
仕事

35歳以上
酒、泡風呂、etc……


いやもー
40才位の社員さんに紹介された風呂屋、サイコーでしたよ
あそこならば通ってもいいぐらい


あと、若い女性社員は巨乳美人が多いです
322仕様書無しさん
個人レベルじゃ数人しかサンプル知らないけど
大手ベンダだけのことはあるとは思うよ

企業としての新陳代謝もよくて人の切捨て容赦ないし
残っているのはそれなりに粒揃う

ただ他大手ベンダもそうだけど、やり方えげつないね
自分の仕事に誇りを持っていられなそうな立場だ罠
割り切れる奴は何とも思わないだろーけど

俺にゃ出来んよ。仲良くさせてもらってる身で言うのもなんだけど