スレッドを立てるまでもない質問&雑談スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
938仕様書無しさん:03/05/27 00:25
質問します。
C言語でWinAPIは使えるのでしょうか?
939仕様書無しさん:03/05/27 00:27
使えるよ。コンパイルオプションが多いから設定は大変だけどね。
940仕様書無しさん:03/05/27 00:30
>>938
VC++でMFC使うよろし。

つうか、なんかxxでWinAPI使えますか?ってこのところ多いような・・・
流行のネタ?
941仕様書無しさん:03/05/27 00:32
関係ないけど歌丸さん危篤。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/1053672069/l50
942仕様書無しさん:03/05/27 00:34
>>939-940
どうも。
ネタじゃないです、それとgoogleで検索しても分からなかったのですが
プロギーってどういう意味ですか?
943仕様書無しさん:03/05/27 00:35
>>942
中にマッシュポテトが入ったギョウザみたいなウクライナの食べ物。
944仕様書無しさん:03/05/27 00:39
>>943
えっw、プロギーなんて用語ないですよねw
どういう意味で言ってたんだろう・・・
どうもでした。
945943:03/05/27 00:42
>>944
えっ?癖はあるけど、けっこういけるよ。
946仕様書無しさん:03/05/27 00:42
WinAPIで思い出した
新人君に「WinAPIはC++を前提に設計されてるからCでは使えない」って教えたけど
Cで使えたっけ?
947すぷーん ◆spoonLv.3M :03/05/27 00:44
>>946
MFCと間違ってない?
948仕様書無しさん:03/05/27 00:49
>>947
マジか!
俺の立場があああああ
明日謝っとこう。
949仕様書無しさん:03/05/27 02:12
そりゃまぁペゾルド本はCだしねぇ。
95020代前半無職:03/05/27 13:08
「システム運用」「コンピューターオペレーター」
「コンピュータ管理」等と呼ばれる仕事がありますが、
これってどうなんでしょう。

PGやSEとはどう違うんでしょうか?良い点、悪い点、教えて下さい。
951仕様書無しさん:03/05/27 13:15
>>950
いわゆる「オペレータ」。
コンピュータ上のシステムの操作などをする仕事だよ。
データを入力したりとか、そういうの。
952仕様書無しさん:03/05/27 13:22
VBとかMicrosoft製品に慣れてる自分には
Delphiのコードエディタ使うと正直キレそうなのですが、
快適に使うにはどうしたらいいでしょうか?
953仕様書無しさん:03/05/27 13:25
外部エディタを使うかDelphiをやめてVB厨専念する
95420代前半無職:03/05/27 13:31
>>951
やっぱりPGみたいにたくさん勉強しなければならないんですか?
一日中パソコンとにらめっこですか?
955仕様書無しさん:03/05/27 13:36
>>952
かるしうむ摂る
956仕様書無しさん:03/05/27 13:48
>>954
勉強というほどのことはないと思うけど、タイピングは
できたほうがいいよ。
んで、一日中端末と向き合う仕事ではある。
95720代前半無職:03/05/27 13:59
>>956
C言語とかプログラミング言語を覚える必要ありますか?
もしかしてPGと比べたらあまりきつくない仕事ですか?

何か問題点とかあります?深夜勤務とかあるんですか?
958仕様書無しさん:03/05/27 14:06
>>957
求人出してる会社に聞こうね。
959仕様書無しさん:03/05/27 14:22
>>958
逝ってきます・・・
960仕様書無しさん:03/05/27 14:38
>>957
プログラミングはシステムやソフトを「作る」ためのもの。
それを作る人たちが「プログラマ」。

オペレーティングは作られたシステムやソフトを「使う」作業。
それをやる人たちが「オペレータ」。

わかりやすくいえばプログラマは自動車メーカーの組立工で
オペレータはタクシー運転手。
961仕様書無しさん:03/05/27 15:46
独学でPGやSEになることは可能でしょうか?
まずどういうのを勉強したら良いのでしょうか?
962仕様書無しさん:03/05/27 15:55
>>961 普通、みんな独学だ。本買って勉強しる。
963仕様書無しさん:03/05/27 15:55
>>961
>>1を読んでね。↓

> プログラマになりたい人の質問はこっちで?
> 【統一】プログラマになりたい!なりました! Part6
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1050369930/l50
964仕様書無しさん:03/05/28 00:20
Relaxerマンセー!Relaxerマンセー!Relaxerマンセー!
965すぷーん ◆spoonLv.3M :03/05/28 01:20
ネット上をフラフラしてると、意外なところで意外なフローチャートを発見。
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/00277.html

フローチャートを書く上での作法からするとかなり無茶なのは置いておいて、
これってわかり易い???

タイミングチャートの方がより良いと思うんだけど(w
966仕様書無しさん:03/05/28 03:53
>>950
PGは時期によって早く帰れたりするかもしれないけど
システム運用とかは24時間働かなきゃならない。交代制で。
年取ると潰しがきかず抜け出せない。
ゆえに辛いといえば辛い。
967仕様書無しさん:03/05/28 07:17
>>966
俺はパンの耳が嫌いです、2週間前から耳だけ残すようになりました。
数日前から口内炎ができ自分は今までなったことが無かったので、
保健室に行って、先生に治療方法を聞きました。
「先生口内炎ってどうやったら治るん?」 「ご飯ちゃんと食べてる?」
「ああ、めちゃくちゃ食べてるデ」 「パンの耳食べてる?」
マジ日ビリ真下。パンの耳が俺に呪術をかけていたのだ。
老婦人はそのコーヒーを飲み、「苦っ??」というとその瞬間、
黒人にエルボーをくらい、店の外まで吹き飛びました。
マンセー我らがカーペンターズ、ともにシングとオンリーイエスタデイ、
レイニーデイズアンドマンデイを歌おうっ!!
968仕様書無しさん:03/05/28 08:45
>>965
ちとワラタ。分かりにくいな、焼いて取り出すのあたりが。
969仕様書無しさん:03/05/28 11:53
窓プログラマでHHK Lite使っている人に質問

Return Key でKeyAscii13拾えてる?
970仕様書無しさん:03/05/28 15:48
受託開発というのは自社で開発することなんでしょうか?
客先常駐で仕事したくありません。
971仕様書無しさん:03/05/28 15:51
>>970
甘い。
請負契約だけど作業は客先、ってパターンが多いぞ。
972仕様書無しさん:03/05/28 15:54
社内SEは楽ってのはほんとですか?
>>969
Lite 2なら自宅で使っているので今夜試してみましょう..
974山崎渉:03/05/28 16:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
975なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/05/28 17:37
age
976なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/05/28 20:35
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
 
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \______________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
978仕様書無しさん:03/05/28 22:17
ソースの文字サイズってどれくらいにしまつか?漏れ様は10ptマンセー。
でも、気付かない内にディスプレイと顔面の距離が30cmくらいになってまつ。
979仕様書無しさん:03/05/28 23:05
>>970
「受託開発」といいながら、作業は「現地」なんて中小下請け偽装派遣会社は山ほどある。
つうか、そんなとこばっかり。
だからそうじゃない=下請けじゃない会社の正社員になるか、
あるいは最初に「おたく派遣や出向されてますか?」と確認した上で就職することだな。
募集要項に「Java技術者」なんて書いてあるのみてわ〜いなんてとびつくと、失敗する。
勤務先見て、「都内」とか偽装派遣のにおいがプンプンするところはやめとけってこった。
あとはフリーになって、たんまし金もらって、その分妥協するかだな。

もれはフリーだけど、正社員安月給で偽装派遣されてる技術者はほんと可哀想だと思う。
つうか、偽装派遣ってことすら認識してないのもいるからな。
ソフトの仕事=他所の会社のプロジェクトルーム詰め込み=そういうもんでしょ?とか。
980仕様書無しさん:03/05/28 23:38
1000!
981仕様書無しさん:03/05/28 23:58
9801!
982仕様書無しさん:03/05/29 07:56
>>972
時には経理、時には営業も兼ねたりする会社もある。
何でも屋だったり。
会社によっては予想外のことをやらされ
鬱→退社   てパターンも。

内容によっては潰しも全く利かないしね。
983969:03/05/29 12:07
人に聞いて置いてなんですが自己レス。

>969の症状が発生するのは後ろでVirtualPCが
走っている時に起きるツー事が解ったです。

なんというか・・・ごめんなさいです。
984仕様書無しさん:03/05/30 02:25
梅1号!
985仕様書無しさん:03/05/30 02:26
梅2号ですぅ
986仕様書無しさん:03/05/30 02:27
梅3号だよ〜ん。
>984-986
じゃオイラ暮里阿梨