プログラマーが使うテキストエディタって何?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
2仕様書無しさん:03/02/06 22:33

関連スレ
[テキストエディタ何使ってる?]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1040201710/
[K2EDITERを愛してやまないスレッド]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1000146849/
[最強のテキストエディタ]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1027591864/
[秀丸でも語るか]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1020615111/
[xyzzy使い方がわからぬ人たちが励ましあうスレ]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041326960/
[テキストエディタ「vivi」ってどうよ?]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1015630244/
[Meadowについて語ってくれなスレ]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1038091071/
3仕様書無しさん:03/02/06 22:59
TeraPad
4仕様書無しさん:03/02/06 23:04
エディタの話もいいけど、ブラインドタッチのできない
プログラマはさっさと辞めてくれ。
これ基本。ブラインドタッチのできない奴はエディタについて
語る資格無し。
5仕様書無しさん:03/02/06 23:06
この瞬間ここは差別用語について議論するスレになりました
6仕様書無しさん:03/02/06 23:06
トヨタのWISH使ってます。
7仕様書無しさん:03/02/06 23:12
>>6
まだ販売されてないって
8仕様書無しさん:03/02/06 23:15
4はキーパンチャーでかつつんぼ
9仕様書無しさん:03/02/06 23:31
Vi
10仕様書無しさん:03/02/06 23:46
でも、vi系はブラインドタッチできないと最悪なエディタと化す。
11仕様書無しさん:03/02/06 23:53
Yってどんなエディタ?
12仕様書無しさん:03/02/06 23:59
Part1〜Part2 まで読んできたけど…

ほんっっっっとに中身のないスレだよね。
1_も発展してないよ。まさに惰性
13仕様書無しさん:03/02/07 00:03
>>10
いや、タッチタイプができればいいだけの話で。
14仕様書無しさん:03/02/07 00:10
>>1
ViVi がないのはいかがなものかと
15仕様書無しさん:03/02/07 00:10
>>13
CRT(または液晶)見ながら文字打つやつは素人。
16    :03/02/07 00:11
おいらは、MIFES1.0使ってマッスル。
DOS最高。
17仕様書無しさん:03/02/07 00:17
TEDIT・・
18仕様書無しさん:03/02/07 00:18
マジレスするとメモ帳かな。
19仕様書無しさん:03/02/07 00:26
キーボード見ながら打つやつは?
20仕様書無しさん:03/02/07 00:30
>>19
コロンブスメソッド
二本指で打つのはMTF。
21名無しさん@Vim%Chalice:03/02/07 00:34
ktermでcat使ってマス。
catサイコー
22仕様書無しさん:03/02/07 00:46
みなさん独創的ですね。
私は普通に xyzzy です (w
23仕様書無しさん:03/02/07 01:36
copy con program.exe
24仕様書無しさん:03/02/07 08:53
それで、秀○っていくらですか?
25仕様書無しさん:03/02/07 09:10
タダでもいらん
26仕様書無しさん:03/02/07 12:38
エディタの話もいいけど、うしてけキーボードでブラインドタッチのできない
プログラマはさっさと辞めてくれ。
これ基本。うしてけキーボードでブラインドタッチのできない奴はエディタについて
語る資格無し。
27ヽ(´ー`)ノ:03/02/07 14:59
Emacs まんせーヽ(´ー`)ノ

>>26
バカにも使えるエディタってことでそれなりに参考になると思うが…笑。
28仕様書無しさん:03/02/07 21:20
VisualC++とか、VisualBasicのエディタをそのまま使ってる奴は
さっさと転職してくれ。
29仕様書無しさん:03/02/07 21:24
VisualC++のエディタ、もう少し色分け昨日が強力だったらなぁ
BCPadのエディタ部だけ切り出して欲しい
30仕様書無しさん:03/02/07 21:29
バイナリエディタ
31仕様書無しさん:03/02/07 21:51
VisualStudio買ったからそれ使ってエディタつくろ
32仕様書無しさん:03/02/07 22:50
>>31
ノートパッドのほうが高性能って感じかしら
33仕様書無しさん:03/02/07 23:01
ノートパッドにそっくりの外見を持ちながら、
バージョン情報の隅をクリックすると激しくまともなエディタになる
実用ジョークソフトきぼんぬ
34仕様書無しさん:03/02/07 23:11
案あるけどあんまり言いたくない・・・けどいっちゃえ

エディタを書く部分とVSのタスクみたいな感じにエディタを二つにフレームで分けて、
(当然下のほうがだいぶ小さい)
上はタブ型エディタ、下にはこの変数は何々、などのコード中のメモ、
プログラムのキーワードのヘルプ
(printf()はどうやるか、等。前スレ参照)
コンパイル結果などをタブ分けして表示。

こんな感じの作りたい
35仕様書無しさん:03/02/07 23:18
作る時間orじつりきがないってことね
36仕様書無しさん:03/02/07 23:21
オレ、最近はTextPadってやつ使ってる。
結構いいっすお
37仕様書無しさん:03/02/07 23:23
テキストエディタ使うのってどうせ設定ファイル弄くるときだけだし。
38仕様書無しさん:03/02/07 23:25
>>37
プログラム書けYO
39仕様書無しさん:03/02/07 23:34
IDE使うし。
40仕様書無しさん:03/02/07 23:39
>>39
IDEのエディタってどう?
自動補完機能とかは便利といえば便利だが、、
41仕様書無しさん:03/02/07 23:39
Windowsではサクラエディタ
diff差分表示とか便利
ターミナルではvi
>>23 ワロタ

>>26
ブラインドタッチとプログラミング技術は別物だと思うが
とマジレスしてみるテスト
42仕様書無しさん:03/02/07 23:40
たいした違いないでしょ。
43仕様書無しさん:03/02/07 23:49
キー入力より頭の回転のほうが遅い場合は
タッチ入力できなくとも何の問題もありません。
44_:03/02/07 23:56
>>1-43
オマエラ
エディタもいいけど早く仕事しろ!

(・∀・)ニヤニヤ
45仕様書無しさん:03/02/07 23:58
>44
仕事ください。
46仕様書無しさん:03/02/08 00:53
>>44
とっととよこせボンクラ
47仕様書無しさん:03/02/08 01:57
IDEもいいとこあるけど
まともな奴ならIDEのエディタの自動補完機能って邪魔だろ・・・
48仕様書無しさん:03/02/08 01:59
>>47
そういえばそんな話題が2000レスくらい前に出てたな。
49仕様書無しさん:03/02/08 02:15
>>48
2000レスぐらい前と思われる所を読んだけど
出てなかったよ。
50仕様書無しさん:03/02/08 06:25
>>47
まともな奴ってヘルプ見なくてもすべてのメソッドや引数を覚えているってこと?
それとも自動補完よりもヘルプを引くのが速いマシン持っているってこと?
それとも覚えているものは完全に覚えているけど忘れているものは関数定義
情報程度じゃ思い出せず結局ヘルプ見なきゃいけない奴のこと?



完全な記憶が重要だと思っているプログラマ( ´,_ゝ`)プッ
51仕様書無しさん:03/02/08 11:16
.NETのように膨大なFrameworkの上で仕事する時は、
VS.NETの補完があるのとないのじゃ大違い。
Frameworkに対する初期学習が非常に少なくて済む。
まぁリテラルな補完が欲しい時もあるけど、
あのCode DOMに基づく補完は非常に助かるよ。
52仕様書無しさん:03/02/08 12:50
>>50-51
そういえばそんな話題が2000レスくらい前に出てたな。
53仕様書無しさん:03/02/08 15:59
ここは既視感に悩まされるひどいインターネットですね
54仕様書無しさん:03/02/08 16:04
CodeDOMは関係ないにょ
55仕様書無しさん:03/02/08 16:31
>>52
そういえばそんな話題が4レスくらい前に出てたな(藁
56仕様書無しさん:03/02/08 17:13
補完してくれるのは別にいいんだが、補完結果が正しいのかどうかを
確認するためには結局ドキュメントを見る必要があるんだよな。
57仕様書無しさん:03/02/08 17:20
>>56
そういえばそんな話(略
58仕様書無しさん:03/02/08 17:48
>>56
emacsとかのなんちゃって補完機能だとそうだろうなぁ。
59仕様書無しさん:03/02/08 18:06
>>58
なんちゃってじゃない補完機能だとどこまでやってくれるのか興味ある。
60仕様書無しさん:03/02/08 18:26
61仕様書無しさん:03/02/08 18:37
すでに宣言した関数を呼び出してくれるの?
補完機能がどういうものかよくワカラソ
62仕様書無しさん:03/02/08 18:42
>>60
一緒にドキュメントも開いてくれるのか?
しらんかった。進んどるのぉ。
重そうだけど、それは便利かも。
63仕様書無しさん:03/02/08 18:43
なんでテラパッドがねえんだよ!
64仕様書無しさん:03/02/08 18:46
>>63
テラパッドって巨大なファイル開けるようになりました???
2年前、使ってたときは巨大ファイルが扱えなくて
ちと悔しかった。
65仕様書無しさん:03/02/08 18:47
へえ、なかなか凄いね。emacsユーザーですが少し感心した>>60
66仕様書無しさん:03/02/08 18:58
テラは前スレの最後のほうでだめということに。
つうか正直なところ>>63、Tera以外のエディタはメモ帳しか
使ったことないでしょ?
いや、隠さないでいいから。

あと、>>60
それはVisualStudio?
67仕様書無しさん:03/02/08 19:14
ドキュメントはひらかんよ。でも型考慮と簡単な説明は入る。
68仕様書無しさん:03/02/08 21:02
ドキュメントをいちいち開くと時間かかるだろうからなぁ。
技術的には不可能じゃないと思うんだが。
関数の場所とかでヘルプを呼び出すとクラスにあった適切なヘルプが開くし。
69仕様書無しさん:03/02/08 22:21
フリーソフトではTeraPadいいと思うな。
キーワードを色分けしてくれるので、コンパイル回数が減って助かる。
申し訳ないがエディタに金払う気がしない。
70仕様書無しさん:03/02/08 22:31
>>69
キーワード色分けはK2Editerがかなり強力。
デフォルトでほとんど変更する必要がない。
関数は文字だけじゃなくて行全体が色付くから
かなりいいと思うのだが。

TeraPad信者多いけど、>>69はどうなの?
71仕様書無しさん:03/02/08 23:02
>>69
サクラ使え
72仕様書無しさん:03/02/08 23:59
>>69
xyzzy もいいですよ。
73仕様書無しさん:03/02/09 00:20
>>70-72を見るとやっぱりTeraはだめなんだな。
74仕様書無しさん:03/02/09 00:25
EmEditor >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 秀丸


いや、マジで。
75のってあげる:03/02/09 00:26
テラおすすめらしいよ
テラ。。。
76仕様書無しさん:03/02/09 01:45
誰かMIFES使ってる香具師いない?アカデミックパックで1万も
するんだが。あの専用ファイラが癖になるぜ?

Java書くんだったらCPadがよい。

基本的に俺はファイラがついてないとだめ。タブじゃなきゃだめ。
カスタマイズできなきゃだめ。ホットキーでいろいろ操作できなきゃだめ。

最近のRedhatについてたviを使ってみたんだが、すごい使いやすかった。
色分け、インデントと申し分ない。
77仕様書無しさん:03/02/09 01:46
TSO/ISPF
78(。・_・。)ノ:03/02/09 01:46
(´・ω・`)http://homepage3.nifty.com/digikei/
なんだ?ここは
79ヽ(´ー`)ノ:03/02/09 01:55
>>60
API ドキュメントが見れるのはいいなぁ…。

>>62
セコイ手だけど、辞書系のlispにAPIを単語として突っこむという手がある。
つか、俺やってるw
80仕様書無しさん:03/02/09 01:56
寺padおすすめ
81仕様書無しさん:03/02/09 02:03
>>80
寺はなにかプログラム書くにはちめいてきなけっかんがあって(それ以外とてもいい)
使うのやめたんだけど、それがなんだったか思い出せない。
82仕様書無しさん:03/02/09 02:06
>>81
クリスマスパーティーはやっちゃいけません・・・とか?
83仕様書無しさん:03/02/09 02:28
>>82
連れは寺の跡取のくせに平気でクリスマスプレゼントもらってたらしい。
冬は稼ぎ時らしいし不況知らずでほんとにうらやましいよ。

思い出した。Ctrl-Iがタブじゃないんだ。
気にならない人はだいじょうぶだから全然致命的じゃないね、スマソ。
84仕様書無しさん:03/02/09 03:25
>>83
^Iを常用している人間にとってはすごく致命的だけどね。
85仕様書無しさん:03/02/09 09:05
ViVi最高
86仕様書無しさん:03/02/09 11:10
BCPad付属エディタ
87仕様書無しさん:03/02/09 11:21
>まともな奴ならIDEのエディタの自動補完機能って邪魔だろ・・・

eclipseでJavaプログラミングしてまだそんなことが言えるなら誉めてやるぞ。
88仕様書無しさん:03/02/09 11:26
K2Editerで、{を入力したあと改行したら
自動的にカーソルがある程度前に出てきてくれたらよかったのになぁ。
89仕様書無しさん:03/02/09 12:24
>>88
オートインデントの事じゃないの?
それなら既に出来るけど?
9088:03/02/09 12:38
>>89
うそ?俺のできない。設定でできるかな?
今から内部見てくる
91仕様書無しさん:03/02/09 12:38
プログラミング用のエディタはVisual Studio.NETが最強ということでよろしいか?
92仕様書無しさん:03/02/09 12:52
最強……小学生憧れの単語だな。
93仕様書無しさん:03/02/09 13:07
最強には違いないがエディタとしての軽快さとしては
0点だな。インスコに1時間以上かかるのもよくない。
94仕様書無しさん:03/02/09 13:12
VisualStudioのエディタいいけど色分けがもっと欲しいな。
95仕様書無しさん:03/02/09 13:13
インストールなんて一年に一回もやらないしIDEも一日一回も再起動しないから問題ないだろ。
つかマシン買い換えろよ。
96仕様書無しさん:03/02/09 13:44
部署の都合でマシンを高スペック機に入れ替えたりするとき、
仕事できるようにするまでの作業がめんどくさいのだよ。
97仕様書無しさん:03/02/09 14:58
そんな作業を良くやるのなら仕事にならないねぇ(w
98仕様書無しさん:03/02/09 15:10
コーディングなんて一発で通すから、
エディタなんて、なんでも一緒・・・


99仕様書無しさん:03/02/09 18:33
>>98
人の書いたコードを読む機会がないのか。
100仕様書無しさん:03/02/09 22:03
>>98
…完全孤立プログラマですか?
101仕様書無しさん:03/02/10 10:25
で、結局>>88=>>90は実現したい事が出来たのかね?
102仕様書無しさん:03/02/10 11:17
gvimダウソして使ってみた。
viの操作を忘れかかっていたが
身体が覚えていたみたいで10分で勘が戻った。
しばし昔を懐かしむ...
10388=90:03/02/10 14:33
>>101
設定のオートインデント等をいじってみたが、期待どうりに作動しませんでした。
>>101
設定の仕方をしってるなら教えていただけませんか?
104仕様書無しさん:03/02/10 15:30
歴史的には、フリーソフトのテキストエディタって
開発環境にリッチなテキストエディタコンポーネントが出てきてから
様変わりしたような気がする。
105仕様書無しさん:03/02/10 15:55
>>104
どういう風に?

フリーなエディタが機能満載になったって意見なら、Emacs が反例じゃないかね。
昔からクソ重いと言われてて、TSS 時代には Emacs 禁止令も出されたぐらいだし。
106仕様書無しさん:03/02/10 16:06
Emacsしか出てこないのが証明になるね。
107ヽ(´ー`)ノ:03/02/10 16:32
>>106
んー。なんで?
108仕様書無しさん:03/02/10 16:40
Emacsは使いこなせなかった。
外観がWin風じゃないから肌に合わなくて
操作も難しかった。

With Emacsのサイト見て一生懸命Meadowをインスコしようと
してたころが懐かしい・・・。
Meadow入れればパラダイスだと思ってたな。
結局K2に落ち着いたけど。
109仕様書無しさん:03/02/10 16:49
GUIなエディタは何も知らなくても適当にメニューの階層辿ってくとやりたいことができてしまうのに対し、
CUIなエディタは何も知らないと本当に何もできない。
viは文字入力すらできないしemacsは終了することができずエディタ内に閉じ込められてしまう(藁
110ヽ(´ー`)ノ:03/02/10 17:08
>>109
メニューから[File] - [Exit Emacs (C-x C-s)]もクリックできない人ですか?
111仕様書無しさん:03/02/10 17:11
>>110
なるほど、それをあなたはCUIだと思っているのですね(藁
112ヽ(´ー`)ノ:03/02/10 17:17
>>111
>emacsは終了することができずエディタ内に閉じ込められてしまう(藁
ってのに突っ込んだんだけど。
113仕様書無しさん:03/02/10 17:23
Linuxにはssh経由でアクセスしないと汚染されるよ。
114仕様書無しさん:03/02/10 18:56
> GUIなエディタは何も知らなくても適当にメニューの階層辿ってくとやりたいことができてしまう
つまり、GUIなエディタはメニューにないことはできないということですね。
115仕様書無しさん:03/02/10 19:22
素朴な疑問だが、GUIなエディタを使っている人は、メニュー出すたびに
キーボードから手を離してマウスをつかんでるの? それとも全員
乳首付きキーボード?
116仕様書無しさん:03/02/10 19:22
>>114
はい。GUIなエディタは文字を入力するには他のアプリケーションからコピーして
編集-貼り付けするしかありません。
117仕様書無しさん:03/02/10 19:24
>>115
もしかしてキーボードでメニュー出す方法知らないんですか
118115:03/02/10 19:26
>117 いや、ALT-F-Sくらい知ってるけど、こんなことするならEmacsでも
変わらないじゃんwとか思って。

ツーか、キーボードだけでWindows使ってると変態扱いされてるんだけど
119仕様書無しさん:03/02/10 19:30
>>118
何が言いたいのかよくわ

ALTがつかえなくなればよいのかな?
120仕様書無しさん:03/02/10 19:33
Emacsは操作方法を調べなきゃいけない上に
操作方法を知るための操作方法を知らなきゃいかんからダメなんだろ。
121仕様書無しさん:03/02/10 19:36
>>114
機能が用意されていてもその機能にアクセスする方法がなければ使えません。
CUIエディタならショートカットなどその機能にアクセスする方法が無くても
使えるのですか?(w
122仕様書無しさん:03/02/10 19:39
CUI厨はGUIを知らずCUIマンセー
GUIマスターはCUIを使いこなした上でGUIマンセー
123仕様書無しさん:03/02/10 19:45
>>121
> 機能が用意されていてもその機能にアクセスする方法がなければ使えません。
その通り。秀丸マクロで一生懸命にツールを作っても、メモ帳や
他のエディタで使用することができません。

> CUIエディタならショートカットなどその機能にアクセスする方法が無くても
> 使えるのですか?(w
CUIエディタは普通シェルから出力を取り込むことができるので、
シェルでできる全てのことができますが何か?
perl, csh, shで作ったツールを動作させ、出力を取り込むことができますが、何か?
124仕様書無しさん:03/02/10 19:50
>>123
何か?って秀丸で外部プログラムを起動して出力を取り込めるんだから同じだろ。
何もしらない人が何か言いましたか?
125仕様書無しさん:03/02/10 19:52
>>122
でも、 GUIエディタを使う奴って>>121みたいなGUI厨が多い。
GUIエディタはメニューにしかない機能しか使えないし、
マクロを作ってみてもそのエディタでしか使えない。
126124:03/02/10 19:55
しかもその機能にアクセスする方法が無くてもって言ってるのに
「CUIエディタは普通シェルから出力を取り込むことができるので」って
アクセスする方法がある場合のことを言ってる。
おばか。
127仕様書無しさん:03/02/10 19:57
>>125
あのね。GUIエディタでもシェルから出力を取り込むことができるのは
CUIエディタ同様メニューにない機能も使えるのよ。
もう少し賢くなってから出直しなさい。
128仕様書無しさん:03/02/10 20:01
>>124
80個しかマクロを登録できない(そのうちキー割り当てができるのは50個)
糞エディタと同じことしかできない人が何か言ってます。

まぁ、50個もマクロを使わない素人には同じに見えるかも知れません。
129仕様書無しさん:03/02/10 20:05
>>123
わざとなのかほんとにアホなのかわからんが、>>121はそのシェルから取り込む機能に
アクセスする方法がなければ機能がないのと同じことだっていういみだろ。

>>125
「メニューにある機能しかつかえない」といいたいのだと思うが、そんな事実は
ない。

CUIエディタのマクロはそのエディタ以外でも使えるのか?

>>128
べつに秀丸の話をしているわけではないだろう?それともGUIエディタの必要条件として
「マクロを80個までしか登録できない」というのがあるのか?
130仕様書無しさん:03/02/10 20:06
CUI厨はGUIを知らずCUIマンセー
GUIマスターはCUIを使いこなした上でGUIマンセー
131仕様書無しさん:03/02/10 20:07
>>127
> あのね。GUIエディタでもシェルから出力を取り込むことができるのは
> CUIエディタ同様メニューにない機能も使えるのよ。
変なマクロを組んで、変なマクロを登録して、変なマクロを実行すればな。
132仕様書無しさん:03/02/10 20:08
>変なマクロを組んで、変なマクロを登録して、変なマクロを実行すればな。
お前底なしの馬鹿だな
133仕様書無しさん:03/02/10 20:09
今日はじめてインテリセンスつかったけど便利だね。
何で反対派の人がいるの?
134仕様書無しさん:03/02/10 20:10
>>131
それはどのエディタの話をしてるんですか?
変なマクロを組んでとか言えるならどのエディタから言えるはずですね。
もし間違ったらすごい恥を書きますからネタにして放置してもいいよ(w
135仕様書無しさん:03/02/10 20:11
>>133
インテリセンスを使ったことが無いからです。
136仕様書無しさん:03/02/10 20:11
>>133
インテリに劣等感を感じているからです。
137仕様書無しさん:03/02/10 20:12
>>129
わざとなのかほんとにアホなのかわからんが、>>124
> 秀丸で外部プログラムを起動して出力を取り込めるんだから同じだろ。
と秀丸限定の話をしているのに

> べつに秀丸の話をしているわけではないだろう?
と頓珍漢なことを宣う。
138仕様書無しさん:03/02/10 20:16
>>137
いいかげんにしとけ。時間が矛盾してるぞ(w
139仕様書無しさん:03/02/10 20:19
>>133
> 今日はじめてインテリセンスつかったけど便利だね。
それはCUIエディタの話ですか?
それとも今槍玉に挙がっている「秀丸」の話ですか?
それとも、秀丸ではない別のGUIエディタの話ですか?
140仕様書無しさん:03/02/10 20:20
>>139
だから知らないなら勉強しろよ。自分が無知であることを知れ。
141仕様書無しさん:03/02/10 20:21
>>139
ネタですか?
インテリセンスがどのエディタの機能かわからないんですか?
142仕様書無しさん:03/02/10 20:22
>>128
出力取り込みの話はもうしないの?
143仕様書無しさん:03/02/10 20:27
もうそろそろ秀丸に出力取り込みができることを知って真っ赤になっている頃だろう(w
144仕様書無しさん:03/02/10 20:30
2ちゃんねる暦5年の漏れとしては、
レスがつかない>>130が真実と見たね
145仕様書無しさん:03/02/10 20:34
金を払わないと使えないエディタに興味はない
146仕様書無しさん:03/02/10 20:36
>>141
ネタですか?
秀丸にインテリセンスが無いことを揶揄しているのを気付かないんですか?
147仕様書無しさん:03/02/10 20:36
>>145
人件費のかからない無職君は気楽でいいね。
148仕様書無しさん:03/02/10 20:36
とうとうエディタ自体に文句をつけることを止めたようだな。
149仕様書無しさん:03/02/10 20:38
>>146
ずいぶん分かりづらい揶揄でつね。
途中で揶揄になったんでつか?
150仕様書無しさん:03/02/10 20:39
>>146
そういう意味だとしたらもっと無知だな。
Emacs程度の補完機能であれば秀丸公式サイトにマクロがある。
151仕様書無しさん:03/02/10 20:43
・秀丸はインテリセンス機能が実装されて無い
・秀丸はマクロを50個しか使えない

こんな糞ソフトに4000円も払う奴ってよほどの金持ちか無知だろう
152仕様書無しさん:03/02/10 20:45
>>151
そんな糞ソフトも作れない君は
糞に群がるハエ以下だってことに気づいているのかい?
153仕様書無しさん:03/02/10 20:45
> ・秀丸はインテリセンス機能が実装されて無い
どっかのエディタと同じようにマクロで実現

>・秀丸はマクロを50個しか使えない
外部プログラムを呼び出すことで無限に使用できる

いい加減諦めたら(w
154仕様書無しさん:03/02/10 20:45
# どうしてVSを避けて秀○相手にしてるんだろう???
155仕様書無しさん:03/02/10 20:47
>>154
秀丸以上に何も知らないからだろ(w
156仕様書無しさん:03/02/10 20:47
自分が作れないからって、他人も作れないと思い込むのは厨房の印
君は厨房だって自覚しているのかい?
157仕様書無しさん:03/02/10 20:48
>>156
もうやめとけって。何か言っても無知がばれてるから何も信用されないよ。
158仕様書無しさん:03/02/10 20:48
プ

作れるに決まってるだろ。
時間がないだけだよ。

君は作れないの?
159仕様書無しさん:03/02/10 20:55
>>153
> 外部プログラムを呼び出すことで無限に使用できる
で、その外部プログラムは秀丸マクロでは作れないんだよね。
秀丸マクロって実行ファイルを作れるの?
160仕様書無しさん:03/02/10 20:58
>>159
今日はもう寝たほうがいいよ。明日はきっといい日だから!
161仕様書無しさん:03/02/10 20:58
>>159
VBSやPerlなどのスクリプトなら作れるけど何か?
バイナリな実行ファイルを作れるテキストエディタはないでしょ。
もちろんコンパイラを呼んで作ることならできるけど。
162仕様書無しさん:03/02/10 20:58
秀丸信者必死だな。
ところで、クリップボードで1行4kバイトを超える行があると
秀丸はまともに動かないことは知っているかい?

信者は当然知ってるはずだよね。
163仕様書無しさん:03/02/10 21:01
>>162
どうまともに動かないのかな?(w
164仕様書無しさん:03/02/10 21:02
元信者であることを暴露しますた
165仕様書無しさん:03/02/10 21:03
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
166仕様書無しさん:03/02/10 21:05
>>165
議論の本筋にはもう戻りようが無い罠。
167仕様書無しさん:03/02/10 21:06
あとには無知の屍だけが残る(w
168仕様書無しさん:03/02/10 21:07
>>163
「教えてください」が抜けてるぞ。
行末が文字化けしてるぞ。変なブラウザを使ってるからか?
169仕様書無しさん:03/02/10 21:08
エディタや 厨房共が 夢の跡
170仕様書無しさん:03/02/10 21:10
>>168
ごめんね。Emacsなんか使っているから行末の「お(略」が「(w」に
なっちゃった。どうか(w
171仕様書無しさん:03/02/10 21:14
>>170
変な設定ファイルを使っているのをEmacsのせいにするな。
172仕様書無しさん:03/02/10 21:16
ところで、GUIエディタで2chを見ることってできるの?
173仕様書無しさん:03/02/10 21:18
>>172
ここはエディタでWEBやメールをチェックして変態扱いされるスレではありませんよ。
174仕様書無しさん:03/02/10 21:18
>>171
日本語を表示するためのような基本的な設定ファイルしかわざわざ作ってないよ。
どんな設定ファイルを使えばそうなるのか(w
175仕様書無しさん:03/02/10 21:18
夏草や

つはもの共が

夢の跡
176仕様書無しさん:03/02/10 21:19
>>172
俺も知りたい。画像表示したりJavaScriptを実行できたりするエディタキボンヌ
177仕様書無しさん:03/02/10 21:29
なんか、教えて君やクレクレ君がのさばる香ばしいスレになったなぁ
変なエディタで必死に書き込みしている馬鹿も居るし...
178仕様書無しさん:03/02/10 21:37
ところでエディタがバグってる場合、どうするの?
もちろんプログラマならば、自分の使ってるエディタぐらい
簡単に直せるよね。
179仕様書無しさん:03/02/10 21:46
>>178
ソースが公開されていて、自分とこに開発環境が整ってれば
簡単じゃないけど直せないことはない
180仕様書無しさん:03/02/10 21:51
>>179
で、君の使っているエディタってソース公開されているの?
どっかの糞エディタって、ソース公開されてないんで手の施しようがないんだけど。
181179:03/02/10 21:54
Emacsなので公開はされてる。


・・・ソース読もうとして挫折したというのは内緒だ。
182仕様書無しさん:03/02/10 22:04
俺だけかもしれないけど
他人が書いたソース読もうとするとすぐ挫折する。
ソースのブロックの書き方が違ってたりしたら絶対読めない。
ま、プログラマじゃないから支障ないけど。

for(;;){
printf("hoge");
}



for(;;)
{
prontf("hoge")
}


後者のほうじゃないと絶対無理。
整形ツールでも作るかなぁ・・・。
183仕様書無しさん:03/02/10 22:13
なるほど
prontf()ねえ(w
184182:03/02/10 22:40
あ、ミスってる。
まぁiとoは隣にあるからご愛嬌で許してくんな。
185仕様書無しさん:03/02/10 22:45
>>176
Emacs+w3mなら、たぶんそろそろ。既に画像表示はできてる。
w3mにJavaScript実装する話ってどーなったんだろ。
186仕様書無しさん:03/02/10 22:47
>>182
cygwinにindentっていうのが入っている
187兼 ◆nKkAnejKP2 :03/02/11 10:02
>>185
なんかどっかで見た記憶が有るけど何処か忘れた。
でも画像表示とかをしていたらテキストブラウザなのに遅くなってしまう罠
(遅いテキストブラウザなんて…)

>>182
emacsは自動で直してくれます。

>>178
emacsはバグがあったら直せるぐらいの気合が無いと
全機能は使えないというのは内緒だ
(特にwin上だとマイナーな昨日で色々と問題が)
188仕様書無しさん:03/02/11 23:45
C言語で、印刷するとき、キーワード色分けで、
こういう風に印刷してくれるエディタorソフトないですか?

1|#include <stdio.h>
2|int main(void)
3|{
4|  printf("行数が書いてあるのが欲しいです。\nあと、色分け機能\n");
5|}

よろしくお願いします。

189仕様書無しさん:03/02/11 23:48
WZとPeggyProは行番号+装飾つきで印刷してくれるよ。
カラーかどうかは知らないけど。つかOS書けや。
190188:03/02/11 23:51
OSはXPです。HomeEditon。
なるべくカラーがいいんですよね・・・・。
カラーだとソースが一気に読みやすくなるんで。
191仕様書無しさん:03/02/12 00:13
おまえらc2htmlやjava2htmlは無視でつか?
一度HTML化しちまえば、スタイルシートで色分け印刷なんか朝飯前ですが。
192仕様書無しさん:03/02/12 00:15
どうせならdoxygen薦めろよ
193仕様書無しさん:03/02/12 00:46
昔、Emacsを使ってみようと思ってemacs-21.2ってやつをDLしたんですが、
ソースファイルしかなく、まったく意味がわからなかったのでWithEmacsをみてMeadowを
ダウンロードしたのですがこのemacs-21.2ファイルはどうやったらEmacs.exeにすることができるのですか?
厨な質問ですいませんがよろしくお願いします。
194仕様書無しさん:03/02/12 00:56
DOS窓とかで適切なディレクトリに移動して、
.\configuer
.\make
.\install
みたいな呪文を唱えると幸せになれるかもです。
195193:03/02/12 01:04
>>194
その適切なディリクトリというのはconfigureなどがあるディリクトリですよね?
つまり、configureなどいろいろあるフォルダがd:\emacs\emacsなら
DOS窓で
D:\emacs\emacs>configure
エンターキー、ということですか?
このコマンドは使えないってDOS窓に言われたんですけど・・・。
どうか教えていただけませんか?
196仕様書無しさん:03/02/12 01:07
>>188
ソースをキーワードでハイライトさせてくれるエディターならどれでも可能なんじゃないですか?
とりあえず、自分が使っている vim だと印刷を選ぶだけで楽勝です。
>>1 の kaoriya 産のところから win 版をダウンロードしてください。
メニューの 「編集」−>「色テーマ」からいろいろなカラーリングを試せます。


>>191
> おまえらc2htmlやjava2htmlは無視でつか?
vimなら(w html 化したいファイルを開いた状態で、メニューから [シンタックス」->「HTML へコンバート」で
表示どおりの html ファイルが作成されます。

vim のコマンドラインからやるには、
:runtime! syntax/2html.vim
としてみてください。
197仕様書無しさん:03/02/12 01:10
>>195
まずconfigureするにはshやawkなんかが必要になると思うんだが。
んでそういう場合に一般的にはcygwinをインスコすることになる。
ただし、Emacsがそれでコンパイルできるかどうかはまた別の話。
どうなんだろうね。

とりあえずMeadowを使っておいたらどうか。今の安定版の
Meadow-1.14はベースにしてるEmacsのバージョンが20.7.1だが、
エディタとしての機能はそんなに違いはないよ。
198193:03/02/12 01:13
>>197
そうなんですか。
じゃあおとなしく今のMeadowを使っときます。(使いこなせてませんが)
大量にあるソースなどはすべて削除しちゃいます。
ソースだけなのでゴミ箱に移すだけで楽ちん。
199業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/12 01:35
他の人が使ってるのをみて、Meadowは俺にはむいてないなぁと思ったよ・・・
200仕様書無しさん:03/02/12 01:44
ディスティ・ノヴァ「私の目的!それはカルマの克服です!」
201仕様書無しさん:03/02/12 01:46
Terapadってどう?
202仕様書無しさん:03/02/12 01:52
>>201
なにをいまさら。
203仕様書無しさん:03/02/12 01:58
>>202
じゃあ TeraPad なら。
204仕様書無しさん:03/02/12 08:00
一時期、TeraPadにはまったことがある。
HSPで書いたEXEをツールに登録して、ワンクリックでHSPやC、C++やJavaのコンパイルが出来るようにした。
勉強中、これには本当にお世話になった。
メモ帳の代わりに起動するようにもしたし、SendToにも用途別にカスタマイズしたTeraPadへのショートカットを置いた。

しかし、Emacsを仕事で使って、それが自己満足だったのだと気付かされた。
今は主にEmacsを使っているが、Winではサクラエディタに期待している。
暇が出来たら開発に参加して、あの腐ったオプション設定のインターフェイスを直したい。
205仕様書無しさん:03/02/12 10:42
>>188
> キーワード色分け
個人的にはソースは用紙ではなくストックフォームで印刷して欲しい
しかし、ストックフォームだとモノクロしかない諸刃の剣
カラーでストックフォームにも対応してるプリンタって無いのかなぁ。
206188:03/02/12 13:30
CInsatuというソフトを使ってみて印刷してみたのですが
色分けはできたのですが行数表示はできませんでした。
やっぱりvimしかないのですかね?
>>205
ストックフォーム・・・?
どういうものなのでしょうか?
207仕様書無しさん:03/02/12 15:38
>>206
> 色分けはできたのですが行数表示はできませんでした。
vim で行番号も表示させて印刷したいなら、いったん html 化する必要があるかも。
html化なら行番号も色づけもそのまま表示どおりに反映されるので。

印刷で行番号も表示させるオプションを自分は知りません。
208188:03/02/12 16:14
今まで試したものを書きます。

・CInsatu
色分けはできるが、行数表示ができない。

・VisualStudio付属エディタ
色分けはできるが、行数表示ができない。

・BCPad付属エディタ
行数表示はできるのだが色分けができない。

・TeraPad(C/C++編集モード)
色分け、行数どちらもできない。

・K2Editer
色分け、行数どちらもできない。

・oedit
色分け、行数どちらもできない。


どなたか、もしできるものがあれば教えてください・・・。
本当によろしくお願いします。
209188:03/02/12 16:20
あと、秀丸でもだめでした。
色分け、行数どちらもできませんでした。
210t:03/02/12 16:26
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ついに発見★ココだ★
211674:03/02/12 17:24
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







212仕様書無しさん:03/02/12 19:33
Meadowじゃだめなの?
213188:03/02/12 21:31
>212
たしかMeadowって行数表示してませんでしたよね?
C編集モードでも。
なので印刷でもでないかと・・・

それにすっかりMeadowの操作方法わすれてしまいました。
うーん、ないんですかねぇ?
214仕様書無しさん:03/02/12 21:49
2.14祭り開催。
詳しくは芸スポ長渕スレ
215仕様書無しさん:03/02/12 22:26
秀丸は印刷時に行番号つけてくれる機能あったはず。
216仕様書無しさん:03/02/12 23:32
すなおにPeggy Pro使えばよろし。
217仕様書無しさん:03/02/12 23:32
>>215 ああ、あるね。ファイル名、ページ番号印刷もある。
218188:03/02/12 23:36
>215
>217
そうなんですか?デフォルトで印刷したので。
今から見てきます。

>216
それなら行数教示、キーワード色分けができるのですか?
219仕様書無しさん:03/02/12 23:37
すなおにDoxygen使えばよろし。
220仕様書無しさん:03/02/12 23:49
すなおに自分でプロ(略
221216:03/02/13 00:23
>218
行数表示はできる。
カラープリンタなんて職場にはないのでキーワードの
色分けが印刷でも反映されるかは正直、知らん。
222仕様書無しさん:03/02/13 01:27
>>221
プレビューで確認とかできないの?
223216=221:03/02/13 09:33
>>222
カラー印刷できることを確認しますた。
224仕様書無しさん:03/02/13 16:47
Peggy Proってシェアウェアなんですね・・・

フリーでは無理でしょうか・・・・?
225仕様書無しさん:03/02/13 18:40
>>208
MKEditorは?
226208:03/02/13 19:11
MKediter、今DLしてきました。
で、拡張子が.cのを開いても色づけされてないですし、
エディタ環境などいろいろ見ても
Cソースに色が付くことはありませんでした。

やり方が間違ってるのですか?
227仕様書無しさん:03/02/13 19:32
>>226
設定のミスかな?
228仕様書無しさん:03/02/13 19:36
>>208
時間の無駄。

評判のいいエディタを一つ選んでそれを極めろ。
いちいちソース印刷するな。脳内バッファを増設しろ。
マルチモニタにしろ。Cなんて糞言語やめてC#にしろ。
229208:03/02/13 19:38
>>227
あれ?C言語の色分けなどあるのですか?
すいません、もう一度本家行ってきます。
230仕様書無しさん:03/02/13 20:10
>>208
> ・VisualStudio付属エディタ
> 行数表示ができない。

ツール(T) → オプション(O) → テキストエディタ - (言語名) - 全般 - 表示 - 行番号(L)
231仕様書無しさん:03/02/13 20:14
>>226
色定義ファイルを別途落としてよませてくだせい・・・
232仕様書無しさん:03/02/13 20:22
233208:03/02/13 22:03
>>230
それでやってみたら、VisualStudioのエディタ部には行番号表示されたのですが
印刷時には表示されませんでした。

MK、今から試してみます。
もうHDDがエディタだらけ(笑)
TeraPadから始まって今はMK。
>>1のほとんどはもう試してしまいました(笑)
234208:03/02/13 23:24
MKediter、印刷プレビューで見てみたら行数表示はできませんでした。
使用してるときは表示されるのですが・・・。

はぁ・・・
235仕様書無しさん:03/02/13 23:37
だからPerlあたりでCのソースをもとに色分けされて行番号が付いたHTMLを生成するスクリプトを書けばいいじゃねえかと小一時間(ry
236208:03/02/13 23:40
C以外の言語はできないんです・・・。
言語、といえるかどうかわからないですけどせいぜいHTML程度です。
でも、CソースをHTMLに変換して
<FONT COLOR="DD0000">for</FONT>
なんてやってられませんし・・・。
237仕様書無しさん:03/02/13 23:44
>>236
大丈夫です。私もHTMLとDHTMLしかできません。
プログラムという作業には難がありますが、
仕事はできます。問題なしです。
238208:03/02/13 23:48
1|#include <stdio.h>
2|<span style="color:forestgreen">int main(void)</span>
3|{
4|   printd("<font color="DD0000"さすがにそれは面倒くさすぎます。\n勘弁してください</font>");
5|<font color="FF0000">return 0</font>;
6|}
239仕様書無しさん:03/02/13 23:49
>>233
ファイル(F) - ページ設定(U) - 行番号(N)
240208:03/02/13 23:56
>>239
すごい!できました!
あれだけ探していろいろなエディタをダウンロードしたけど
答えは最初から持ってたVisualStudioにあったとは。
うーん、なんともこれは・・・

とにかく、本当にありがとうございました!
241仕様書無しさん:03/02/14 00:24
>>235-236
emacs だか vim だか xyzzy あたりにはエディタでの色づけ見た目のままを
HTML 化するマクロがあったような気がする。
242仕様書無しさん:03/02/14 01:22
FONTタグ使うなよー。色指定には外部CSS使えー。
色とかを変えるのが簡単になるぞー。
243仕様書無しさん:03/02/14 01:32
>>241 は CSS を使っている方向で。
244HTML化は:03/02/14 02:50
だから藻前らGNU Global使っとけと小一時間(略
245仕様書無しさん:03/02/14 02:53
GNU製品は死んでも使いません。
246仕様書無しさん:03/02/14 03:27
正規表現で色付けできるエディタで、Cプリプロセッサのdefinedを正しく色付けできますか?

#if !defined( XXX ) && defined( YYY ) \
  && defined( ZZZ )

↑強敵。
247ヽ(´ー`)ノ:03/02/14 03:38
2行目のdefinedは色付けされなかった。当方 Emacs 21.2。
248仕様書無しさん:03/02/14 03:44
gvimでも2行目ダメだね〜
249仕様書無しさん:03/02/14 03:46
これって正規表現じゃ絶対出来ないってこと?
BNFとかじゃないとダメ?
当方バカチンなのでさっぱり解らず。
250仕様書無しさん:03/02/14 04:07
>>249
BNFまで使えばさすがにできるとは思うが…

ただCが強敵であるのは、プリプロセッサとコンパイラの
異なるふたつの文法が共存しているところだ。
251仕様書無しさん:03/02/14 09:00
Meadow2がよさげ
252246:03/02/14 09:09
1行目だけなら正規表現でいけるですか?
>>246,>>248 2行目どころか3行目でもできてますよ
   http://www.kaoriya.net/testdir/2lined_ifdefined.png
>>253 ってdefined自体に別の色が付いてなきゃいけないのかしら?
255仕様書無しさん:03/02/14 10:24
>>254 ふつーそうだろ。
256仕様書無しさん:03/02/14 11:10
まともな色つけを期待するならエディタにCコンパイラ(プリプロセッサ含む)と
ほぼ同じ解析能力がそなえられていなければならないな。
コンパイラを統合しているIDEにかなうエディタなぞ存在しないだろう。
257仕様書無しさん:03/02/14 13:37
Peggyだって
258仕様書無しさん:03/02/14 14:22
>>247
Emacsだったらc-mode(cc-modeだったっけ?)の正規表現を変えてやれば
いけるんとちゃうん?
259仕様書無しさん:03/02/14 16:55
>>17
禿しくワロタ
260名無しさん@Emacs:03/02/16 08:24
ふつーEmacs。
navi2ch と Wanderlust があれば無敵さ。
261仕様書無しさん:03/02/16 12:50
いじょーな環境でのふつー性は
逆説的いじょー性として排除されてしかるべきではないか?
262仕様書無しさん:03/02/16 13:00
UNIX系だと vi これどこ行っても大体入ってるし
DOS,WIN系だと VZ→ RED→ WZ という遍歴
こっちはかなりマイナーぽいですなw
263仕様書無しさん:03/02/16 13:06
K2。Emacsとかあれ操作覚えんのめんどくない?
それに日本語じゃないし。
264兼 ◆nKkAnejKP2 :03/02/16 13:08
>260
無敵というには
やっぱりWordやPDFも開けるようにしておかないと。
PDFをインクリメンタルサーチ出来るのは結構幸せだったりする。
265仕様書無しさん:03/02/16 13:18
プログラマーが使うエディタに何故PDFのインクリメンタルサーチが必要あるんだ?
266仕様書無しさん:03/02/16 13:27
>265
無意味に書類PDFにする人って居ない??
267仕様書無しさん:03/02/16 13:35
そんなのはレアケースだし、頻繁に仕様書をインクリメンタルサーチするとも思えないのだが・・・
だいたいインクリメンタルサーチ自体、コーディング以外にそうそう使う機能じゃないだろ。
268仕様書無しさん:03/02/16 13:41
このスレの人はどこでEmacsの使い方覚えたの?
269仕様書無しさん:03/02/16 13:42
mayu
270ヽ(´ー`)ノ:03/02/16 13:46
>>267
なんかもう、何でもインクリメンタルサーチしながら読んじゃう癖が付いてる。
目的の情報を素早く見つける方法としては、コーディングに限らず一番いい方法かと。

>>268
とりあえずチュートリアルやって、あとはネットで調べて独学かな。
周り vi 使いばっかなんだもん.・゚・(ノД`)・゚・.

# 元々自分もそうだし
271268:03/02/16 13:49
>270
まじっすか
ということは英語読めないとEmacsは使いこなせない?
guest guest
273仕様書無しさん:03/02/16 13:52
>>271
たかがエディタなのに何をおぼえるって言うの?
274仕様書無しさん:03/02/16 13:54
>>273
Windows 系のアプリならともかく、 Unix 系なら大体はマニュアルを読まないと使えないでしょう?
Emacs や vim をマニュアルなしに操作できますか?
275仕様書無しさん:03/02/16 13:58
と、普段マニュアルを読まない人が言っています。
276仕様書無しさん:03/02/16 13:58
>>273
Emacsはエディターではなく環境です。

(と言ってみたかっただけ)
277仕様書無しさん:03/02/16 14:01
>>273
まあ、マクロも正規表現も使わないなんちゃってプログラマなら
何も覚えずともよかろうが、、、ここはプログラマ板だぞ?
278仕様書無しさん:03/02/16 14:02
>>276
環境としては専用のIDEにかなわない。
エディタとしてはvi系にかなわない。
279仕様書無しさん:03/02/16 14:46
>>277
マクロも正規表現もエディタ専用のものじゃないでしょ?
280仕様書無しさん:03/02/16 15:18
>>279
マクロはエディタ専用のものでしょ。
つーか、なんの情報も無しでviとかEmacs使えるヤツいるのか?
281仕様書無しさん:03/02/16 15:26
EmacsのCモードで、インデントをtabのみで行うように設定できない奴は、
Emacsを使っちゃだめ。
282仕様書無しさん:03/02/16 21:00
>>276
Emacsは僕の友達です。
283仕様書無しさん:03/02/16 21:11
大体機能的にはMeadow=Emacs?
じゃあMeadow持ってるからそれの使い方覚えようかな・・・
284信者 A:03/02/16 21:16
GNU Emacs は尊師 (+ けんちゃん) の魂そのものです。尊師サイコーです!!
285仕様書無しさん:03/02/16 21:17
>>283
おいおい。大丈夫かよ。。
286仕様書無しさん:03/02/16 21:29
VS.NETは文字入力のたびに文法チェックをしてくれて
セミコロンや括弧の入力忘れを片っ端から指摘してくれる。
しかも全く邪魔にならない。

それに対してvim, emacsは
エディット->ビルド(ヘッダ解析->プリプロセス->コンパイル->リンク)->タグジャンプ
しないとエラー箇所がわからない。
全く時代遅れもいいところだよ。
287仕様書無しさん:03/02/16 21:36
288仕様書無しさん:03/02/16 21:39
>>286
IDE のエディタと単体のエディタ比較して悦に入ってるとこ悪いんですが、
莫迦ですか?
289仕様書無しさん:03/02/16 21:44
>>286
> VS.NETは文字入力のたびに文法チェックをしてくれて
> セミコロンや括弧の入力忘れを片っ端から指摘してくれる。
そんな機能いらねーよ。学生じゃあるまいし。
第一、その手の機能でいったらコンパイラ内包してるIDE なんかに勝てるわけが…w
俺的には、Unix系のOSでどんな言語でも便利に編集できるって点の方が重要。

290仕様書無しさん:03/02/16 21:46
別に悦に入ってるわけではなくこんな時代遅れの環境での
開発を強要されていい迷惑だってだけだよ。
これもすべてvi, emacs厨が無知ゆえに現状に満足してしまっていることが原因なんだよな。
291仕様書無しさん:03/02/16 21:50
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
292283:03/02/16 21:55
>285
見当違いなこといってますか?
MeadowとEmacsは機能的にそんなたいした差はないときいたのですが。
293仕様書無しさん:03/02/16 22:13
vi,emacsユーザってどうしてかたくなにIDEをこばむんだろうね。
なんだかんだと理屈をつけるが説得力がまったくないし。
294仕様書無しさん:03/02/16 22:15
>>293
俺の中での唯一無二の理由=だってウザイんだもん。
295仕様書無しさん:03/02/16 22:17
昔ながらの職人は昔ながらの低効率ツールで一行一行丹精込めてコードを書くのが良いことだとか勘違いしてるんじゃないの。実際はまともなIDEが存在しないorあっても使いこなせないor覚えるが面倒ってだけなんだろうけど。
296仕様書無しさん:03/02/16 22:21
>>295
>>294 みたいに本人が必要ないって言ってるのなら、
それが(その人にとって)一番効率が良い方法だと思うが。
IDEを強要するのも、viやEmacsを強要するのも、ウザイのには
代わりないと思われ。
297仕様書無しさん:03/02/16 22:26
自分の限界がツールによって制限されるのは馬鹿みたいだなぁ。
298仕様書無しさん:03/02/16 22:28
>>296
それは本人の自由だが、viやemacsユーザは変なプライドを持っていて、うざいのがいやなんだよ。
299仕様書無しさん:03/02/16 22:32
>>298
IDE ユーザも同じと思われ。信者は何使ってようがウザい。
300仕様書無しさん:03/02/16 22:34
違いは桁違いの生産性の差くらいなもんだ。
301仕様書無しさん:03/02/16 22:36
>>299
ちがうよ。IDEユーザは比較的何でも使う。
でもemacsユーザはemacs以外は使おうとしない。
IDEを使う事も拒む。
302299:03/02/16 22:39
>>301
だから何使おうと本人の勝手だろ。 >>298 と矛盾する。
いや頑なに黒い画面を避ける人が多いと思うけど。>IDE派

ま、コレはアレか、流派というよりレベルの問題もあるんだろうけど。
304仕様書無しさん:03/02/16 22:50
いつの間にやら開発ツールとしては
IDE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Emacs,vi
っていうコンセンサスが取れてるみたいだね。
めでたしめでたし。
305仕様書無しさん:03/02/16 22:54
vi,emacsユーザはもうだめってことだろうな。
浦島太郎状態だし。
306仕様書無しさん:03/02/16 22:56
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽエディタきぼんぬ
307仕様書無しさん:03/02/16 22:56
そういや、vi,emacs なんて最近使わないなぁ。環境構築なんて下っ端にやらせてるし。
308仕様書無しさん:03/02/16 22:57
コード編集に限って言うなら、vi も emacs も IDE も 秀丸もエディタはエディタ。
それ以外の部分で IDE が手軽なら併用もあり、専門ツールが楽ならそれもあり。
309仕様書無しさん:03/02/16 22:59
>>307
テスト中に設定ファイルの書き換えとかもやらんのか。
テスト自体参加しないというなら、普通コーディングもやらんよな。
310仕様書無しさん:03/02/16 22:59
>>307
そうですか。熱心に使い方教えてくれてたのは、そういう訳でしたか。ブッコロス。
311仕様書無しさん:03/02/16 23:07
で、Linux で動く VC++ とやらは発売してるのですか
312仕様書無しさん:03/02/16 23:08
>>311
こないだ、アキバの裏通りで売ってるの見たよ。
313仕様書無しさん:03/02/16 23:11
>>311
Kylix使えよ
314仕様書無しさん:03/02/16 23:12
>>304
「特定の条件においては IDE >>(略)>> Emacs,vi」の間違いじゃないの?

>>306
ガッ

>>311
Winnyで落とせるよ。
315仕様書無しさん:03/02/16 23:32
普段なにをプログラムしているかによるだろうね。
小規模なシェルスクリプトやC のプログラムを書いているならともかく、
Java やら C++ で大規模開発となると、、、
316仕様書無しさん:03/02/16 23:34
当然 vi or Emacs ですね。
317仕様書無しさん:03/02/16 23:36
釣れるのは負け組みと
318仕様書無しさん:03/02/16 23:37
大規模開発に優秀な補助ツールが必要なのはそうだけど、
エディタを限定する話じゃないでしょ。
319仕様書無しさん:03/02/16 23:40

好  き  な  の  使  え 。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  終   了  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
320仕様書無しさん:03/02/16 23:41
・・・このスレは”テキストエディタ”のスレであって”開発環境”のスレではないのでは?”
321仕様書無しさん:03/02/16 23:42
>>318
エディタを限定するって言うよりIDEでの開発が基本となるって事でしょ。
確かにその通りだ。
322仕様書無しさん:03/02/16 23:45
要するに編集窓自体は何でも好きなの使えというお話でした。

以下、編集窓のおはなしどうぞ。
323仕様書無しさん:03/02/16 23:48
IDEでエディタ部分がviってのが最高に良い。
こうなるとEmacsの存在価値無し。
324仕様書無しさん:03/02/16 23:51
Emacsの編集窓だけを取り上げたらへぼだよなぁ。
325仕様書無しさん:03/02/16 23:51
実際にエディタ部分がviモードに出来るIDEが出てきているね。
326仕様書無しさん:03/02/16 23:53
ビィービィー、ビィービィーうるせぇんだよ。
327仕様書無しさん:03/02/16 23:55
Emacsの特徴は変わったキーバインドのみ
328仕様書無しさん:03/02/16 23:57
Emacsでまともなクラスブラウザとリファクタリングって出来るの?
あと、インテリセンスみたいなこと出来る?
環境としてのアドバンテージが無くなったらもうダメだね。
小規模開発かIDEの無いスクリプト系での開発でしか使えねーな。
329仕様書無しさん:03/02/16 23:58
>>328
IDEでは過去ログ検索もできないよう棚(藁
330仕様書無しさん:03/02/17 00:00
>>329
Emacsでは過去ログが検索できるのですか?



あなたはエディタ・IDEというものを烈しく勘違いしているようですね(藁
331仕様書無しさん:03/02/17 00:00
>>328
女の子じゃあるまいし、インテリセンスなんぞに頼るなよ。
332仕様書無しさん:03/02/17 00:01
>>329
どこよ。
もどき、みたいなのしか見あたらないが。
333仕様書無しさん:03/02/17 00:02
>>331
コード補完は効率良いしミスも少なくしてくれる。
悪いことはないと思うが。
334仕様書無しさん:03/02/17 00:03
インテリセンスに頼ってると、電車の中で手帳コーディングしてるときに鬱になるので
意識的に使わないようにしてる。
幸いタイプ速度は速いほうだし。
335仕様書無しさん:03/02/17 00:05
プログラマは完璧に記憶することとミスをしないことが出来なければクソとみなされます(藁
336仕様書無しさん:03/02/17 00:07
>>334
電車の中で手帳コーディング・・・
構造をモデリングするとかならまだしもコーディング・・・
337仕様書無しさん:03/02/17 00:08
>>328
リファクタリングは機能じゃなくて手法なので、プログラマや SE がやることじゃないのか。

>>330
navi2ch-search-* でキャッシュから過去ログ検索できますが…と言ってみるテスツ。

>>331
それは偏見だろ。Unix に限れば man やマニュアルで済むけど、無いよりは有ったほうが良いと思われ。
338仕様書無しさん:03/02/17 00:08
>>335
それならオレらみんな糞だw
339.:03/02/17 00:08
>VS.NETは文字入力のたびに文法チェックをしてくれて
>セミコロンや括弧の入力忘れを片っ端から指摘してくれる。
>しかも全く邪魔にならない。
emacsでも設定すれば括弧の対応が間違ったときに括弧の色変えて警告してくれる(私はそうしている)
セミコロンはセミコロンで自動改行にしているとそもそも忘れようが無い。
340仕様書無しさん:03/02/17 00:09
>>334
手帳コーディングごときでコンパイルできる程度の物を書くなよ。
スペルや引数の順番間違ったりしてても問題ないだろ。
それともスキャナで取り込むつもりか?

インテリセンスを使える状態でありながら、実務で無意味に制限した環境で
作業するのはただの馬鹿。
341仕様書無しさん:03/02/17 00:10
>>337
リファクタリングブラウザとか使えれば使えた方が良い。
最近のJava系IDEではついてるでしょ。
あと、

> プログラマや SE がやることじゃないのか。

の意味がわからん。
342仕様書無しさん:03/02/17 00:10
343仕様書無しさん:03/02/17 00:11
>>339
そうそう。VS.NETのはemacsでも便利なそれらの機能をさらに発展させたものだよ。
emacsで便利に使っているくせにVS.NETの機能を否定しているのはおかしすぎ。
344仕様書無しさん:03/02/17 00:12
VC++ 使い出して3年目頃に Ctrl + Space を知った時は衝撃だったなぁ。
俺はいままで何をやってたんだろうと…
345仕様書無しさん:03/02/17 00:13
lisp か scheme で細部までカスタマイズできる IDE があれば乗り換えるのだが。
346仕様書無しさん:03/02/17 00:14
>>339
クラス構造を解析して適切なメソッドやプロパティを表示してくれる?
メソッドの引数をツールチップで表示してくれたりする?
そのメソッドの概要が表示されたりする?
勿論これらは自分で作ったクラスにも反映される。
347337:03/02/17 00:15
リファクタリングブラウザならそうと言ってくれ、IDEが勝手に再設計しやがるのかと思ったじゃないかw
348仕様書無しさん:03/02/17 00:17
>>345
どうしてもlispやschemeでなければならんのか?
世間一般には通常開発に使っている言語以外でカスタマイズするのは使いにくいと思うのだが。
349仕様書無しさん:03/02/17 00:16
emacs, vi, ide使った開発作業のデスクトップやターミナルを録画して
映像として見せられると面白いかもね。
誰かやってみない?
350仕様書無しさん:03/02/17 00:16
>>345
どうしてもlispやschemeでなければならんのか?
世間一般には通常開発に使っている言語以外でカスタマイズするのは使いにくいと思うのだが。
351仕様書無しさん:03/02/17 00:17
viはviモードとして生き残るかもしれないがEmacsは未来無いな。
352仕様書無しさん:03/02/17 00:18
>>345
lisp, schemeである必要はあるのかとk(ry
353仕様書無しさん:03/02/17 00:19
Emacsは無くなるがlispは残りそう。
例えばIDEのマクロとしてとか。
354仕様書無しさん:03/02/17 00:20
Emacs叩きスレはココですか?
355仕様書無しさん:03/02/17 00:23
>>347
IDEが勝手に再設計って・・・オマエはアフォですか?
356仕様書無しさん:03/02/17 00:24
>>355
リファクタリングとリファクタリングブラウザは違う。
357仕様書無しさん:03/02/17 00:28
>>356
IDEの機能の話をしているのにその返答は理解に苦しむ。
IDEが勝手に再設計するなんてあり得るはずないんだから(数十年後は解らないが)補助機能を指しているに決まっているだろ。
読解力ゼロですか?
358仕様書無しさん:03/02/17 00:29
>>356
Emacs厨必至だなw
359仕様書無しさん:03/02/17 00:35
まぁまぁ、自分の常識と世間の常識に差があるのは自覚しているようだから
それくらいで許してあげようじゃないか。もっとも自覚している常識の差が
ちょっとずれているから面白いんだが。もうちょっと差を(略
360337:03/02/17 00:39
(´・ω・`)ショボーン
361仕様書無しさん:03/02/17 00:55
Emacs詳しい人、まともな反論でギャフンと言わしてやってください。
なんか一方的でツマランです。
362仕様書無しさん:03/02/17 01:05
>>361
Emacs のツール(っていうのかな?)を開発してる人とかが光臨してくれると面白いのにな。
363仕様書無しさん:03/02/17 01:38
おれはEmacs使ってるけど、使ってる理由で一番大きいのは「どこでもつかえるから」
いやま、それだとviだって全然引け目をとらないんだけど、まあ山のように機能があるし
こっちに慣れちゃったからね。

というかviの方がどこでもつかえる度は上なんだけど、そこはおいといてくれ。
少なくともおれの周囲ではEmacsが使えないところはない。

ちょっとサーバにsshしてコード弄くって、とかできるからね。
いちいちftpして弄くって、またftpしてなんてやってらんない。

IDEだってなあ、正直羨ましいよ。つうか使える環境というかプロジェクトがあれば、
使うと思うけどな。でも大抵Unix方面のプロジェクトだからさ。
ターミナルで使えるのがやっぱ一番さね。
364仕様書無しさん:03/02/17 02:01
vi
365仕様書無しさん:03/02/17 02:02
ここは 「プログラマーが使う【テキストエディタ】って何?」スレなんですが、
IDE の話しばかりですね。
366仕様書無しさん:03/02/17 02:04
>>365
まっ早い話いまどきテキストエディタなんかで開発するプロジェクトは少ないってことだろ。
367仕様書無しさん:03/02/17 02:09
俺の会社、設定ファイルは絶対emacsで編集するな、vi限定。
っていう規則あるんだよね。チルダファイルがうざいとか
そういう意味かとも思うんだけど・・・これって、うちだけ?
368仕様書無しさん:03/02/17 02:12
>>367
チルダがうざいのだったら、~/.emacsに
(cond ((not (fboundp 'make-backup-file-name-original))
(fset 'make-backup-file-name-original
(symbol-function 'make-backup-file-name))
(defun make-backup-file-name (filename)
(if (and (file-exists-p (expand-file-name "~/.bak"))
(file-directory-p (expand-file-name "~/.bak/")))
(expand-file-name
(file-name-nondirectory filename) "~/.bak/")
(make-backup-file-name-original filename)))))
とでもかいといて、mkdir ~/.bakしとけばよろし。
でも設定ファイルくらいはviで触ろうよ、というか、
いざとなったらviとかexとかしか使えない場面もあるしさ。
369仕様書無しさん:03/02/17 02:17
>>367
うちはそんな規則ないよ。ただ、バックアップファイルが残ってたら文句言われるけどw
デフォルトでバックアップ取らない設定にしてあるから、特に問題はないけどな。
370仕様書無しさん:03/02/17 02:29
で、Emacsの反論はまだなの?
371rms:03/02/17 05:21
読んだ?
372仕様書無しさん:03/02/17 07:42
俺は自宅のLinuxではEmacs使ってるが、特にこだわりは無いな。
Lispパッケージの追加も面倒だし。
Windowsでは、サクラエディタやらPeggyやらTextPadやら
秀丸やらVC付属のやらForte付属のやらメモ帳やら(笑
そのとき最適なやつを使い始めにがしがしカスタマイズしてから使ってる。
サクラエディタは、Perlの正規表現で色分け規則が追加できるのがいいね。俺は
\s+(this|super)?debug\..*
とかを指定してる。
なかなか便利。
373仕様書無しさん:03/02/17 07:56
>>349
http://www.namazu.org/~satoru/ttyrec/
これで録画してうpしる!
374仕様書無しさん:03/02/17 16:10
>>373
Windows の操作の録画が可能なツールはないのでしょうか?
(昔のスクリーンカムみたいな)
375仕様書無しさん:03/02/17 16:22
秀丸は論外だったということでよろしいか?日経ソフトウェア読者諸君
376仕様書無しさん:03/02/17 16:24
Javaに最適なエディタはなんでしょうか?
377384:03/02/17 16:30
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




378仕様書無しさん:03/02/17 17:33
viviを使ってるのは俺だけか??
なぜこんな優良エディタの名前がでてこない??
379仕様書無しさん:03/02/17 17:55
copy con > ls.bat
echo dos窓で書くが良い
@echo off
dir/w^Z
380仕様書無しさん:03/02/17 18:59
>>363
>ちょっとサーバにsshしてコード弄くって、とかできるからね。
>いちいちftpして弄くって、またftpしてなんてやってらんない。
なんか奇妙な文だな。
知ってて言ってるのか知らずに言ってるのかは分からんが、
.netrc書いてange-ftp使えば
C-xC-f /FTPサーバ:パス
で直編集できるよ。
381仕様書無しさん:03/02/17 19:18
trampのことを言いたいのかな?
382381 ではないが:03/02/17 20:09
tramp だと ssh ごしにファイル編集できるよ。

おれが思う emacs の特徴は、
プログラミング以外の用途にも役に立つ。
例えばウェブブラウズもメールも 2ch もできる。
人間の言語を書くのにもさまざまな支援がある。
プログラム言語の開発に最適かどうかは、
それぞれの mode の完成度によるのでなんともいえない。
またキーバインド等のインターフェースはおせじにも
良いとはいえない。おれは vi エミュレーションの viper を使っている。

こんな所かな。しかしもっとも重要なことは、
簡単な拡張言語で自分の好きなようにいくらでもできることだな。
エディタとしての動作を含め、あらゆることが
lisp の object になってるので、非常に簡単に改造や機能追加ができる。

職業プログラマでないおれとしては、
プログラミング支援で*ない*部分において emacs の独自性が
はっきり出ると思う。

また c-mode を IDE なみに機能豊富にすることは
できるかも知れないが、カスタマイズしまくりの人が多い中で
おしきせが強い操作環境というのは一長一短とも言える。
383仕様書無しさん:03/02/17 20:43
要するに器用貧乏
384仕様書無しさん:03/02/17 20:51
要するに屋上屋
385仕様書無しさん:03/02/17 21:05
>>378
おいらも ViVi だけど、何か?
386仕様書無しさん:03/02/17 22:10
>>380
あー、ftp云々は、Emacs以外のエディタを使ったときのことね。

んでわざわざsshするのは、ソース触るときは大抵シェルからいろいろやるから、
とっととsshしちゃったほうが早い、ってこと。
387仕様書無しさん:03/02/21 14:54
ものすごい勢いでさびれたね。
388:03/02/21 14:55
☆やっと見つけた宝物☆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
389仕様書無しさん:03/02/21 14:57
Emacsって操作方法などはMeadowと同じなんですよね?
ならなぜみんなEmacsを使うのですか?
Meadowに勝ってるところはどこですか?
390仕様書無しさん:03/02/21 16:35
ネタですか?
391仕様書無しさん:03/02/21 18:59
分家が多いからのう
392仕様書無しさん:03/02/21 19:45
>>389
MeadowはEmacsをベースにWindows用のコードを付け加えたものだ。
どのあたりがWindows用かというとたとえば、Windowsのフォントを扱えたりする。
M-x aproposで「.*w32」をみてみれ。Windows用に強化された関数などが出てくる。

んで、MeadowはWindows専用なので、たとえばUnix使いは使えんのだ。

あと、WindowsにはNTEmacsってのもあるらしいが、詳しくはしらん。
393389:03/02/21 20:53
>392
どうも丁寧にありがとうございました。
うちはWindowsなのでMeadowでも問題なさそうですね。
ありがとうございました。
394仕様書無しさん:03/02/21 21:18
最近の GNU emacs 本体には
Windows 用のコードが入ってるよ。
cygwin さえあれば windows 上でコンパイルできる
らしい。
395名無しさん@Vim%Chalice:03/02/23 01:42
>>394
>   最近の GNU emacs 本体には

かなり昔からですが?
396仕様書無しさん:03/02/25 01:48
結局、小規模開発またはIDEのないスクリプトによる開発以外はテキストエディターなんかで開発するプログラマなんぞいないってことで落ち着いたのか。
そりゃそうだな。
397仕様書無しさん:03/02/26 00:57
Meadowはうんこ!!
398仕様書無しさん:03/02/26 01:02
>>396
俺の場合、テキストエディタが大半なんだけど。規模に関係なく。
たぶん最近Winの仕事やってないからだと思う。
399かじゅ猫:03/02/26 01:05
最近gedit使い始めたけど、まぁまぁ良いよ。
400仕様書無しさん:03/02/26 01:39
死ぬほど悩む・・・
K2Eでいいや、もう
401仕様書無しさん:03/02/26 02:51
Windowsの仕事やってないからテキストエディタだなぁ。
絶対的な IDE が存在しないっていうのもあるけど、
他のツールとの親和性を考えると、たぶん合っても使わないと思う。
402仕様書無しさん:03/02/26 04:45
Unix の環境は一つの開発環境だからね。
はまれば使いやすいが、万人向けではないし、
全てのプログラマ向けでもないと思う。
403仕様書無しさん:03/02/26 07:52
Windows主流の環境の中育った最近の若い者の前で
viを使うとたいてい「格好いい」とか「すげー」とか言われる。

でも誰も使ってくれない罠・・_| ̄|○
404仕様書無しさん:03/02/26 08:17
>>403
新人です。viよりemacs-noxのほうが好きです。
でもメモ帳のほうが(ttf使えるので)もっと好きです。

最近、xyzzつかってみました。ふざけすぎです。まったくやるきがかんじられません。
これならサクラエディタ(キーバインドEmacs化済み)のほうがいいです。
2ストロークのキーバインドもポップアップメニューで実現できましたし、
基本機能にない機能はマクロ記録機能を使って、かなり似せることに成功しました。
リージョンを実現できなかったのは不満ですが、Shift押しながらの移動を、選択移動マクロに置き換えて対処います。
405仕様書無しさん:03/02/26 10:48
コーディングはIDEでやる。
設定ファイルをちょこちょこ編集するときはxyzzyを使う。
406仕様書無しさん:03/02/26 12:17
コーディングはemacsでやる。
設定ファイルをちょこちょこ編集するときはviを使う。
407仕様書無しさん:03/02/26 13:45
>>396
> 結局、小規模開発またはIDEのないスクリプトによる開発以外は
> テキストエディターなんかで開発するプログラマなんぞいないってことで落ち着いたのか。
あと、基幹業務のような絶対にサーバダウンが許されないシステムはWin自体を
使うことはあまりないので、IDEをあまり使わないということもある。

Winなんか使うシステムなんて信頼性など関係ない安いシステムだろ?
408仕様書無しさん:03/02/26 13:55
>>407
ウィソで書いて、そのソースをサーバへ上げてコソパイル、っつー手順のプロジェクトに参画したことがあるが(w
409仕様書無しさん:03/02/26 17:26
×IDEをあまり使わないということもある。
○IDEを使えないということもある。

410仕様書無しさん:03/02/26 20:38
やっぱりこのスレの住人は正規表現とかマクロは余裕で使えるんですか?
俺も早く使えるようになりたいです・・・。
411仕様書無しさん:03/02/26 20:41
>>410
程度の話というのはあるけど、誰でも使ってると思う
412仕様書無しさん:03/02/26 20:43
結局、小規模開発またはWinのような信頼性の低いシステムを作るような
安月給プログラマ以外はIDEなんかで開発するプログラマなんぞいないってことで落ち着いたのか。
そりゃそうだな。
413仕様書無しさん:03/02/26 20:53
>>411
「特定の文字が特定の場所に合ったら、改行に変換する大変だったよ〜」
とVBプログラマーが逝ってました・・・

「正規表現でこ〜すれば一行で出来るけど・・・」
と逝ってやったら言葉を失ってました。

正規表現の意味すらしらなかったようです。
414仕様書無しさん:03/02/26 21:01
IDEを使わない理由、
マウス使うのが嫌、わざわざ腕を運びたくない。
わざわざ目で確認しながらの作業は目も疲れて、集中力を殺がれる。
要するに、面倒くさがり。良い意味で言うと効率的に仕事をしたい。
そう思うと最適なのはCUIで十分なテキストなエディター。

IDEを使うと 出来るでしょ、簡単だから、効率的なんだろ、 という顧客の先入観から効率を安売りする結果になる。
415414:03/02/26 21:08
s/IDEを使うと/Windowsを使うと/
416仕様書無しさん:03/02/26 21:14
特定のOSしか使えない奴はIDEを信奉する傾向にあります。
「IDEの中の蛙、大海を知らず。」とはよく言ったものです。
417仕様書無しさん:03/02/26 21:36
>>416
FM-7はありでつか?
418仕様書無しさん:03/02/26 21:37
IDEらっきょ
419仕様書無しさん:03/02/26 21:45
ジジイばっかりだな(藁
420仕様書無しさん:03/02/26 21:46
伝説巨神IDEオン
421仕様書無しさん:03/02/26 21:53
>>396
大漁だったな
422414:03/02/26 21:54
>>416
馬鹿か・・・IDE使ったことあるからいってんじゃん・・・
423仕様書無しさん:03/02/26 21:54
>>420
それだと無限の力になってまうがな
424仕様書無しさん:03/02/26 21:57
エディタ信望者はまあ馬鹿だとしてもそれがいること自体不思議じゃない。
不思議なのは、そういうあふぉをうざがる劣等感丸出しのIDEユーザ。
425仕様書無しさん:03/02/26 22:03
テキストエディタのスレでIDEを語る奴は馬鹿だとしてもそれがいること自体不思議じゃない。
不思議なのは、IDEユーザって劣等感丸出しでわざわざ叩かれに出てくること。

IDE信奉者って、どう考えても頭がおかしいと思う。
426仕様書無しさん:03/02/26 22:03
まぁ馬鹿にはIDEは使いこなせないから
エディタを使うことで最大の生産性を確保できる。

いうことにしておこう。
427仕様書無しさん:03/02/26 22:03
>>413
VBで正規表現使っていますが何か?
428仕様書無しさん:03/02/26 22:04
便利なら使えばいいじゃん。
使いたくなかったら使わなければいいじゃん。
てことだろ。

ナースIDE
429仕様書無しさん:03/02/26 22:05
IDEってテキストエディタの機能も含まれてるんだろ?
だったらIDE使いこなしているってことはテキストエディタ
使いこなしてるってことだね。
430仕様書無しさん:03/02/26 22:06
使いこなせる奴は使え
使いこなせない奴は使わんでいい
いじょ
431仕様書無しさん:03/02/26 22:07
×: いうことにしておこう。
○: いうことにしておきたい。
432仕様書無しさん:03/02/26 22:10
IDEス・ハンソン
433仕様書無しさん:03/02/26 22:11
小IDE監督
434仕様書無しさん:03/02/26 22:13
パッとサIDEリア(倒産)
435仕様書無しさん:03/02/26 22:14
> IDEってテキストエディタの機能も含まれてるんだろ?
スマン、訂正する。
×:IDE信者って頭おかしいと思う。
○:IDE信者って頭おかしい。
436仕様書無しさん:03/02/26 22:15
>>435
勝手に訂正してないで反論しろよ(藁
437仕様書無しさん:03/02/26 22:18
ここはIDEオロギーなインターネッツですね
438仕様書無しさん:03/02/26 22:19
>>436

×勝手に訂正してないで反論しろよ(藁
○勝手に訂正してなIDE反論しろよ(藁
439仕様書無しさん:03/02/26 22:20
なんかIDE厨が荒らしてんな。
440仕様書無しさん:03/02/26 22:22
チョトワロタ
441仕様書無しさん:03/02/26 22:22
>>439
テキストエディタ厨よ。ずいぶん分かりやすい自作自演だな。
442仕様書無しさん:03/02/26 22:23
科学特捜隊のIDE隊員について語るスレはここですか?
443仕様書無しさん:03/02/26 22:25
IDEん子組み換え商品
444仕様書無しさん:03/02/26 22:28
ただ今劣勢のエディタ厨が必死に荒らし中です・・・
445441:03/02/26 22:30
ばれて悔しかったのか、ここにコピペしてる奴がいる(w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1042377112/249
446仕様書無しさん:03/02/26 22:32
>>444
ただ今劣勢のエディタ厨が必死に荒らし中です・・・
tadaimaresseinoeditachuugahissiniarasichuudesu
    i           d                          e
447仕様書無しさん:03/02/26 22:33
>>446禿しくズレた
448仕様書無しさん:03/02/26 22:43
449仕様書無しさん:03/02/26 22:53
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

俺たちはとんでもない間違いをしていたようだ。これを見ろ!
「エディタ」を英語表記にすると、
「editor」になる。
これを反転させると、「rotide」になる!
後半3文字はノイズとみなして隔離し、大文字にすると、
「rot IDE」になり、これを日本語に直すと「腐れIDE」になる!
つまり、「エディタ」とは「腐れIDE」と対極にあるモノなのだ!
450414:03/02/26 22:55
> IDEを使うと 出来るでしょ、簡単だから、効率的なんだろ、 という顧客の先入観から効率を安売りする結果になる。

誰か反論してくれないかな・・・
451仕様書無しさん:03/02/26 22:59
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
452仕様書無しさん:03/02/26 23:00
>>449
なかなかよくできてます。92点。
453仕様書無しさん:03/02/26 23:01
>449
感動した。うますぎ。
454仕様書無しさん:03/02/26 23:01
マ板に言ってみてワロタ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1042377112/

455454:03/02/26 23:02
ってここもマ板だった・・・ついソフ板かと思ってしまった。
456仕様書無しさん:03/02/26 23:52
>450
ねえその>>414の日本語おかしくない?
誰がどういう先入観を持ってて何を安売りするって?
457仕様書無しさん:03/02/27 02:17
>>456
>誰が
顧客?

>どういう先入観を持ってて
出来るでしょ、簡単だから、効率的なんだろ?

>何を安売りするって?
効率?技術のこといってんのかな?

458仕様書無しさん:03/02/27 02:20
やる気満々の馬鹿は始末に終えないよ。
459仕様書無しさん:03/03/01 20:40
どうやらあなたたちは、登録しておくとワンクリックするだけで
その単語が文書に入力されるという優れものな辞書機能が
プログラミングする時などに使え、しかもテキストファイルを
docファイルにコンパイルできる強力なカスタマイズ制を有した
最強MDIエディタを知らないのだと思います。
460仕様書無しさん:03/03/01 20:51
>>459
DOCファイルじゃないが、TeXにコンバートしてくれるし、
登録しないでも開いてるファイル中から単語を見つけてきて
補完してくれるエディタならもう何年も前から使ってますが何か?
もちろん単語の登録もできるけど、そんなの面倒だし。
461仕様書無しさん:03/03/02 01:26
プログラマには秀丸は評判悪いの?
462仕様書無しさん:03/03/02 01:27
トラックの運転手には三輪車は評判悪いの?
463仕様書無しさん:03/03/02 01:44
秀丸で何をしろと。
464仕様書無しさん:03/03/02 01:47
テキストファイル作成。
465仕様書無しさん:03/03/02 01:50
秀丸ってEmacsバインドになってくれたっけ?
466仕様書無しさん:03/03/02 01:55
秀丸で出来てEmacs、Vimで出来ないことを教えてくれ。
467仕様書無しさん:03/03/02 01:59
>>466
激しくガイシュツ
4000円のお布施
468仕様書無しさん:03/03/02 02:00
>466

シリアルを入力できること。
469仕様書無しさん:03/03/02 02:23
秀丸だとプロポーショナルフォントが使える。
Emacsは知らないがVimは使えないはず。
あと、起動スピードは圧倒的に早い。
470仕様書無しさん:03/03/02 02:26
高機能化もしれないがEmacs、Vimともに非常に使いづらい。
あと、使えるレベルまで設定するのが面倒。
秀丸はその点判りやすいし機能的にも全然見劣りしない。
471仕様書無しさん:03/03/02 02:27
>>469
Emacs でもプロポーショナルフォント使えるよ。起動スピードは敵わないな…w
どうせマシンに電源入ってる限り閉じないから気にならんけど。
gnuserv/emacsclient を使うという手もあるし。
viだと、ターミナルがプロポーショナルフォント使えれば自然とプロポーショナルに
なるんじゃないかと。起動の速さも遜色無いな。
472471:03/03/02 02:29
> 機能的にも全然見劣りしない。
素の秀丸なんて、色んなエンコードで保存できて、
ちょっと便利な検索が使えるメモ帳じゃないのか、と。
473仕様書無しさん:03/03/02 02:41
>高機能化もしれないがEmacs、Vimともに非常に使いづらい。

バカは記憶力悪いから、あまりたくさん覚えられないからね。
同情します。
だけど、それ以前にプログラマー止めてほしいね。
どうせ、プログラミングも覚えられないでしょ?
474仕様書無しさん:03/03/02 02:43
プログラミングエディタとしてのEmacs, Viは
専用のIDEに駆逐されるというのがこのスレの結論なわけだが。
475仕様書無しさん:03/03/02 02:45
CUI厨は考えが狭い。
476仕様書無しさん:03/03/02 02:52
GUI厨は考えが浅い。
477仕様書無しさん:03/03/02 02:54
>>472
勉強不足。
478仕様書無しさん:03/03/02 02:58
>>471
プロポーショナルフォントどころかいろんなフォントが共存できるし、
グラフィックも表示できるものね。
Emacs21以前もEmacsはエディタじゃないと言われてきたけど、
ほんとエディタじゃなくなってきてるよな(w

http://www.sodan.org/~knagano/emacs/emacs21-startup.png

はったりかますにはこれがいいよな(w
Emacs21の起動直後の画面な。
479仕様書無しさん:03/03/02 03:11
>>478
Emacsは器用貧乏。
開発環境ではIDEに負け、エディタとしてはViに負ける。

ってこのスレに書いてあったよ。

結論から言うと秀丸+マクロが一番いいと思うな。
Vimのイカれた操作体系は使っているヤシが悦に浸るだけで実際効率よくないんじゃないの?
480仕様書無しさん:03/03/02 03:12
481仕様書無しさん:03/03/02 03:15
>>479
windowsしか使わないのなら、秀丸でもいいとは思うんだがな。

viは最強だと思うよ。熟練したvi使いの目にもとまらぬ編集の速さは
同じ人間とは思えないくらいだからな。
482仕様書無しさん:03/03/02 03:23
IDE以外のエディタがいいと言っているのは
向上心のない時代遅れの人間です。
483仕様書無しさん:03/03/02 03:37
秀丸名前かっこわるい
484仕様書無しさん:03/03/02 03:37
>>479
秀丸のマクロってそんなに効率いいの?
使っているヤシが悦に浸るだけで実際効率よくないんじゃないの?
485仕様書無しさん:03/03/02 03:44
どうやらあなたたちは、登録しておくとワンクリックするだけで
その単語が文書に入力されるという優れものな辞書機能が
プログラミングする時などに使え、しかもテキストファイルを
docファイルにコンパイルできる強力なカスタマイズ制を有した
最強MDIエディタを知らないのだと思います。
486仕様書無しさん:03/03/02 03:46
>>485
つか編集中にクリックとか面倒でやってらんない。
487仕様書無しさん:03/03/02 06:26
つかプログラミング中に指がブルブル痙攣するほどせっかちに慌てたりしないし。
488仕様書無しさん:03/03/02 07:15
TeraPad使っている人はいないのですか
489仕様書無しさん:03/03/02 07:16
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
490仕様書無しさん:03/03/02 07:41
> エディタとしてはViに負ける。
...snip...
> Vimのイカれた操作体系は使っているヤシが悦に浸るだけで実際効率よくないんじゃないの?
ここは反してると思うんだが。
vi系のキーバインドは確かにイカれてるが、使ったことがあるなら
「効率良くないんじゃないの?」なんて意見は出てこないな。

ていうか、個人的にはEmacsをIDEと比べないで欲しいんだけどな。
統合環境(+lispインタプリタ)だから便利なんであって、統合開発環境ではないんだけど。
491仕様書無しさん:03/03/02 08:19
まあIDEが便利なのは事実なのにわざわざエディタを使う酔狂な人もいるのも事実だな。
492仕様書無しさん:03/03/02 08:34
IDEが便利なのは分かるけど、秀丸とか逝っていいよ。まだEmacsの方がマシ。

>>477
勉強不足ねぇ。一時期、メインのエディタとして使ってたんだが…。
493仕様書無しさん:03/03/02 09:50
>>490
vi系使ってみたけどキーを多く叩くこともある。
日本語コメント入れるときもモード切替がウザイ。
総合してもちょっと早いかもぐらいのレベル。
秀丸の方が良い。

あと、Emacs使うくらいならIDE使う。
俺の使いたいのはそんな曖昧な統合環境じゃなくて統合開発環境だからね。
そんなハンパなもの使うくらいならCygwin+Vim使った方が全然良い。
494仕様書無しさん:03/03/02 10:46
キーボードだけでつかえるファイラもついてないくせに、どこが統合開発環境なんだ?
495仕様書無しさん:03/03/02 12:01
>>493
使ってみただけでなく、使い込まないと。
Vim/Emacs どちらにしても、十分に機能を活用しないことには、そのよさは見えてきませんよ。
496仕様書無しさん:03/03/02 13:37
>>494
Vimユーザーってキーボードにこだわりすぎてキ○ガイのよう。
「Vim使うならマウス触るな」とか言って、それじゃメールの一部を選択してD&Dの後
その部分だけ半角カナから全角カナへ変換する場合はどうするんだとの質問者の問いに対して、

> 984 :KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk ::03/02/22 17:00
> >>981
> > でも、細かいツッコミ入れると選択「行」の変換ですね。
> これも応用次第です。
> :vnoremenu 1.120 PopUp.半カナ→全カナ c<C-R>=substitute(@",'[^。-゚]\+','\=ToZenkaku(submatch(0))','g')<CR><ESC>
>
> 自分ならばメーラーのほうで<C-A><C-C>で本文全部をコピーして、<Tab>でVimに切換
> え"*pで貼ってから不要なところを消去して、残った全体に変換コマンドですね。人
> の作業スタイルはそれぞれですから当人が一番馴染むものを使えばいいわけですが、
> WindowsのほうがGUIのキーボード操作は充実しているのでやりよう次第ではマウス無
> しでも生きられるものです。

だからね。
でコレだと文章に埋め込めないと反論があると以下のような感じ。

> 998 :KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :03/02/22 23:31
> >>996
> ケースバイケースですけど:Scratchや:new foo.txt上で編集してから、任意の位置に
> 貼り込みます。@*をスクリプトコマンドで直接加工してしまう場合もあります。後者
> はレアケースですが、変換作業にToHankaku()のような関数を利用する場合は手間が
> 少なくて済みます。
497仕様書無しさん:03/03/02 14:45
emacsだとマウス使わなくてもコピペできるやん。D&Dじゃないけど。
半角カナ→全角カナは知らんな…そういう必要ないし…。egg-canna とか
再変換できなかったっけ。skk使ってるけどskk-undoとは違うしな。
てか、それはエディタの機能違うんちゃうんかと…。
でもVimユーザは、いくらなんでもガイキチだよw

>>496
キーボードだけのファイラってemacsのdiredだと思ったんだけど違うんかのぉ。
俺はdired使わないけど。
498仕様書無しさん:03/03/02 14:53
Vimの2chビューワー使ったことあるけど凄い低機能で使いづらかった。
EmacsユーザーもVimユーザーも「シームレス」「キーボード操作」にこだわりすぎてスクリプトで組まれた低機能なアプリ使っているんだろうな。
くだらん。

しかし、KoRoNとか言うヤツキモいな。
499仕様書無しさん:03/03/02 15:05
>>497
D&Dに対応しているというのは立派なエディタの機能だろ。
500497:03/03/02 15:09
>>499
いや、全角/半角の変換の事を言いたかったんだが。
501仕様書無しさん:03/03/02 15:19
>>500
それもエディタの機能だろ。
選択した部分を半角/全角する場面はWeb系では結構多い。
実際にほとんどのエディタでこの機能は実装されている。
502497:03/03/02 15:20
>>501
俺もWeb系で仕事してるが、そんな機能使ったことないぞ…。
MS-IMEの再変換…とか言うオチはないよな。どんなエディタに付いてんの?
503仕様書無しさん:03/03/02 15:30
>>502
素材に半角カナが使われている事って無いの?
企業のページ作っていたりするとそういう素材バリバリ送ってくるよ。

変換できるエディタは>>1に書いてあるヤツだと「秀丸」「Vim」「サクラエディター」は出来たはず。
他も調べてないが多分出来る。
504497:03/03/02 15:52
>>503
> 素材に半角カナが使われている事って無いの?
ない。恵まれてる…のか?笑。勉強になったよ。
505仕様書無しさん:03/03/02 16:05
>>503
普通そういうのってフィルタ通さんか?
ファイルがきたらまず自作のフィルタで処理することにしてるよ。
エディタでやるよりずっと楽だよ。複数のファイルを一気に処理できるし。
506仕様書無しさん:03/03/02 16:08
半角板から素材持ってきてるのか?
507仕様書無しさん:03/03/02 16:27
ふと思ったんだが
Windowsではテキストを選択した後コピーか切り取を選択してから貼り付けを行うのに対して
ファイルの場合は選択して行き先を選んで移動かコピーかを選択するよね。
操作の統一性が取れていないからこれではオブジェクト指向OSとはいえないな。
508にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/03/02 16:32
(・∀・)
509仕様書無しさん:03/03/02 16:34
>>507
お前が別の操作法をマスターしちゃっただけだろ

俺は、ファイル選択→コピーor切り取り→行き先で貼り付け
の手順でやってるぞ
510仕様書無しさん:03/03/02 16:43
>>505
確かにそれが賢い。
非常に通したい。


素材がテキストでしかも全文に変換を掛けれることが出来るならね。
pptとかpdfとかやめて欲しいよ…
511仕様書無しさん:03/03/02 17:18
>>496
Vim信者の戒律は「マウスに触れるな」か。
むちゃくちゃだな。
512仕様書無しさん:03/03/02 17:26
>>510
pdf なら ps に変換出来るのでまだマシ。
MS-Office 独自 format は糞。
513仕様書無しさん:03/03/02 17:28
全部キーボードで操作できるのにマウス使う方が変だろうが。
514仕様書無しさん:03/03/02 17:45
>>513
確かに全部キーボードで操作できるな、>>496のように無理すれば。
515仕様書無しさん:03/03/02 17:48
>511
Enterキーより右は「遠く」なのです。
だからカーソルキーなどもできたら使わない方が楽だし。
516仕様書無しさん:03/03/02 17:55
>>515
エディタ操作はキーボードだけで良いと思うが>>496を見るかぎりWinの操作自体に対して「マウスに触れるな」みたいだぞ。
恐ろしい戒律だ(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
517仕様書無しさん:03/03/02 17:59
>>515
Enter キーも「遠く」ですね。
518仕様書無しさん:03/03/02 18:03
>>515
>>517
つーか、ホームポジションから手を離して押すキーは全て「遠く」だな。
519仕様書無しさん:03/03/02 18:09
キーボードだけでoffice関連とか操作できるのか?
操作できたとしても非常に非能率的だと思うのだが。
520仕様書無しさん:03/03/02 18:15
mi
521仕様書無しさん:03/03/02 18:33
馬鹿のひとつ覚えみたいにEmac、Vimを使い続けてないでIDEを使いなさい。
522仕様書無しさん:03/03/02 18:34
>>519
、、、( ´∀` )、、、春が来た〜
523仕様書無しさん:03/03/02 18:40
どうやらあなたたちは、登録しておくとワンクリックするだけで
その単語が文書に入力されるという優れものな辞書機能が
プログラミングする時などに使え、しかもテキストファイルを
docファイルにコンパイルできる強力なカスタマイズ制を有した
最強MDIエディタを知らないのだと思います。
524仕様書無しさん:03/03/02 18:42
で、プログラマーが使うテキストエディタって何?
525仕様書無しさん:03/03/02 18:44
プログラマはテキストエディタなんぞで開発しない。
526仕様書無しさん:03/03/02 18:44
真のプログラマーは素の vi を好みます。
527仕様書無しさん:03/03/02 18:45
>>526
馬鹿だろオマエ。
528仕様書無しさん:03/03/02 18:48
いや ed でしょ
529仕様書無しさん:03/03/02 18:50
テキストエディタは開発のみで用いられるものでもないと思うんだが・・・
530仕様書無しさん:03/03/02 18:52
>>529
じゃあ、どういうときに使うんだ?
設定ファイルいじるときか?
それならプログラマとか関係ないだろ。
531仕様書無しさん:03/03/02 18:53
じゃあTeraPadで。
532仕様書無しさん:03/03/02 18:55
軽さ、マクロの強力さを合わせ持つ秀丸。
533仕様書無しさん:03/03/02 18:59
ec /?
534仕様書無しさん:03/03/02 19:00
>>530
データやログの解析とか
535仕様書無しさん:03/03/02 19:01
オレも秀丸。
知名度、実力ともに申し分なし。
536仕様書無しさん:03/03/02 19:03
秀丸のマクロが強力だって聞くけどどんなところが強力なの?
537仕様書無しさん:03/03/02 19:04
>>534
awk,sed,ログ解析ツールを使え。
テキストエディタやる必要なんて微塵もない。
見たいんならエディタじゃなくてビューワを使え。
538仕様書無しさん:03/03/02 19:06
>>536
よく知らんがAPIが使えるらしい。
539仕様書無しさん:03/03/02 19:12
>>538
なるほど。
秀丸とvi両方使ってる人もいるのでは?

普段あまりWin環境つかってないなら秀丸は選択肢からはずれるわけだし。
自分の使ってるエディタの操作系を変態とか言われればそりゃ気分も悪いけど、
目くじら立てるようなことかと・・・

みんな釣られたのかな。

vim、Peggyユーザからですた。
540仕様書無しさん:03/03/02 19:15
>>539
無論、壮大な釣りである事は疑い様の無い事実であります。
しかし、踊らされる香具師が多い所等は、
主婦がアムウェイに嵌るのと同様の危うさを感じずには居られません。
541仕様書無しさん:03/03/02 19:18
>>540
うむ。大体わかってて煽ったり煽られたりしてるもんだと思ってたが。
「んなもんすきなの使えばいいじゃん」で終わるんだけど、それじゃ面白くないし(w
542仕様書無しさん:03/03/02 19:19
>>540
オレの良く逝く喫茶店で良くアムウェイが集会を開いているんだが、ほとんど若い連中(学生?)だよ。
ターゲットを若者に変えてきたみたいだ。

全然スレと関係ないな・・・
543仕様書無しさん:03/03/02 19:28
このスレって秀丸を使いもしないで批判する奴等が多すぎるんだよね。
Windows、シェア、名前がダサいってだけで見下して相手にしていない。
実際は凄く優良なエディタであるにもかかわらず。
544仕様書無しさん:03/03/02 19:32
>>543
UNIX方面の仕事がほとんどなおれには使う気になれんのだよ。
だから批判もしない。ただおれには使えないというだけ。

もっとも、win3.1の頃にはばりばり使ってたけどな(w
ライセンスも持ってるよ。
545仕様書無しさん:03/03/02 19:38
>>543
名前がダサイので使う気になれない
というのは、俺的には結構重要な選択ポインツなのですが、何か?
546仕様書無しさん:03/03/02 19:39
どうやらあなたたちは、登録しておくとワンクリックするだけで
その単語が文書に入力されるという優れものな辞書機能が
プログラミングする時などに使え、しかもテキストファイルを
docファイルにコンパイルできる強力なカスタマイズ制を有した
最強MDIエディタを知らないのだと思います。
547仕様書無しさん:03/03/02 19:46
何回も言うがIDEを使えよ。
EmacsやVim使って利点があるのって、うにで昔のシステムメンテさせられてる可哀想なC使いだけだろ?
あとはIDEの無いショボイスクリプトで開発させられているヤシな。

ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能
構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ
リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ
クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス

エディタだけで開発するメリットなんて無いんだよ。
上記にあげた可哀想なヤシ以外は使っておけ。
548仕様書無しさん:03/03/02 19:55
>>545
マジレスしときますが、禿道です。名前は重要です。
>>546
漏れは、IDEがあるなら、それを。
無いなら、MS−word使ってるです。
特に困っていません。
549仕様書無しさん:03/03/02 20:02
>>547
禿同。
これからの開発はIDEが主体になるだろうね。
Java系のIDEはかなり良い物が出てきているって聞くし。
550仕様書無しさん:03/03/02 20:03
>ステップ実行や実行中の変数内容閲覧などをC/S間ストレス無く行えるデバッグ機能
>構造をアウトライン表示し、継承関係までも見渡せるクラスブラウザ
>リファクタリング、UnitTestをスムーズに行うためのリファクタリングブラウザ
>クラス構造を解析して適切なメソッドを補完し、パラメータチェック、注釈表示まで可能なインテリセンス

どこかのパッケージにそのまま書いてありそうな文言だな。
551仕様書無しさん:03/03/02 20:15
まあ、Javaの開発で数多くのクラスやパッケージを扱う場合
eclipseなんかのIDEの方が生産性上がるのは確か。
メモリ喰うし重いしエディタ部分妙に使いづらいしであまり好きじゃないけど
テキストエディタだけだとさすがに限界がある。
IDEでやれること(やること、やってくれること)は、最初のステップだで・・・それが困ります。
初心者にIDEを使わせるととんでもなく醜いプログラムを作って人間の記憶の粋を超えたコーディングスタイルをしてきます。
要するに作法がなってません。マウス触る前に頭で整理してからコーディングしてください。
553仕様書無しさん:03/03/02 23:38
>>552
それはIDEのせいじゃないだろ。
テキストエディタで書いても非道いヤツは非道い。
デザインパターンやリファクタリングを勉強させろ。
だいたい>>547が挙げている利点の方が遙かに大きいのに馬鹿な初心者のために使わないのは勿体ない。
554仕様書無しさん:03/03/02 23:56
初心者が書いた糞ソースをリファクタリング→UnitTest→リファクタリング→UnitTest・・・
ってちまちまと直していき、だんだん見通しの良いソースになっていく過程は結構気持ちいいw



忙しいときにはしたくないが。
555仕様書無しさん:03/03/03 00:06
秀まるおは秀丸エディタ使って秀丸エディタ開発してるのかな?
556仕様書無しさん:03/03/03 00:11
結局一番最初に>>396が言っていた結論に落ち着き、>>414みたいなテキストエディタ厨はバカ丸出しって感じですか?
557仕様書無しさん:03/03/03 00:12
Delphiのエディタが使いやすいよ
558仕様書無しさん:03/03/03 00:12
>>555
>>396は秀まるお
559仕様書無しさん:03/03/03 00:27
今見ると>>414って凄まじい厨発言だな。
開発するということをコーディングのしやすさだけでしか計れない低レベルさ加減。
コイツに>>547が言うような機能は宝の持ち腐れ。
テキストエディタがお似合いだな。
560仕様書無しさん:03/03/03 01:22
なんだ終わっちゃったの?
IDEマンセーな人は具体的にどの言語と
どのIDEの組み合わせを使っているのかが知りたい
561仕様書無しさん:03/03/03 01:23
>>547
そりゃどの言語でも扱えるIDEがあったら使うって…。
色んな言語で仕事してるから、IDE使いたくても使えない。
eclipseに期待してたのに、Java以外の言語じゃまともに使えねーしさ。
562仕様書無しさん:03/03/03 01:28
>>561
まともに使えるようにしてください!!
それではよろしく頼みますよ。
563仕様書無しさん:03/03/03 01:34
>>562
特に必要性もないし(´σД`)ホジホジ
イイ物があれば飛び付くけど、とりあえず Emacs と VC で間に合ってるから
わざわざ自分で作ろうとは思わない。
564仕様書無しさん:03/03/03 01:38
先生!言語として日本語を扱えるIDEキボンヌ
文章のアウトライン解析から、段落間の関係を可視化
デバッグ機能で構文の間違いを指摘
インテリセンスで適切な単語を補ってホスイ
565仕様書無しさん:03/03/03 01:42
>>563
まだいけるって思うやつだけが、先へいける。
やっちゃえ、まずやっちゃえ。
566仕様書無しさん:03/03/03 01:43
>>564
まだいけるって思う奴だけが先へいける
やっちゃえ、まずやっちゃえ
567仕様書無しさん:03/03/03 01:50
>>561
言語ごとのIDEを使うんじゃダメなの?
統一すれば使いやすいことは使いやすいが、各言語の特性を生かせない可能性もあるわけだから別でも良いような。
VS.NETだと一本でいけるかもしれないが。

そう言えばこのスレで知った Squeak は非常に良くできたIDEだと思う。
見た目ヘボイし Smalltalk だけどw
568仕様書無しさん:03/03/03 01:51
>>566
意味分かんね(´σД`)ホジホジ
569561:03/03/03 01:55
>>567
ん〜、それでもいいんだけど、やっぱ細かい挙動の違いとかが気にいらないとかあって、
だったら使い慣れたエディタでいいや、気に入らないところはカスタマイズするなり
何かツール作ってそれで済ませた方が楽っていうのが本音かな。
このスレ、ずーっとROMってて、IDE派の意見ももっともだなぁとは思うし、色々試してるんだけど、
満足いくものがないから乗り換えれない。
たかが仕事道具だから、別にポリシーとかあるわけじゃないけど、感覚的なモノはどうしようもないよ。
570仕様書無しさん:03/03/03 02:10
>>563みたいにIDEと併用なら良いような気がする。
VS6はIDEとしてかなり最悪な部類だしEmacsとはちょうど組み合わせ的にいいんじゃない。
デバッグなどはVSに任せるって感じで。

ただ.NET系の開発をすることになったらクラスが爆発的に増えるのでインテリセンス使わないとツライかも。
Javaもしかり。
必要なメソッドしか表示されないし、引数が表示されたり注釈が出たりすれば単純なミスが減って品質が上がるしね。
あと、クラスブラウザやリファクタリングブラウザも必要になってくるかな。

IDEのエディタがEmacsやvimレベルになれば別にエディタと併用しなくても良いんだけどねぇ
571仕様書無しさん:03/03/03 04:40
Windows プログラムの中の人も大変だな…
572仕様書無しさん:03/03/03 22:24
    ,,-‐、______,-''三ヽ    中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U        `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ     な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i   ど
 |;|         、__丿     U i    い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i   な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i       人   !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
573仕様書無しさん:03/03/03 22:47
>>547がツマラン正論言うからスレ止まっちまったじゃねぇか。
せっかく秀丸信者からかって遊んでたのに。
574仕様書無しさん:03/03/04 00:01
>>573
からかわれているのは秀丸信者だということにしたいのですか?
575仕様書無しさん:03/03/04 00:12
秀丸はマクロがまぁまぁ便利だから使ってる。
576仕様書無しさん:03/03/04 00:14
>>574
どうせならもっと糞壁っぽく言えよ。
577仕様書無しさん:03/03/04 00:15
てか秀丸ユーザーはプログラマじゃないだろ。
578仕様書無しさん:03/03/04 01:47
EmEditorの話題キボンヌ。

個人的には EmEditor >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 秀丸

なんだが。
579仕様書無しさん:03/03/04 02:03
>>578
Emacs使いからみれば目くそ鼻くそなんだが。
Vim使いも同じ事言うだろう。
580仕様書無しさん:03/03/04 02:05
秀丸以外のエディタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀丸
581仕様書無しさん:03/03/04 02:58
秀丸って何?
はに丸の仲間?
582仕様書無しさん:03/03/04 04:24
>>560
私の場合、JavaはVJ++6で書いています。

よくハァ?って言われるんですが、
あれって最新のJDKでもライブラリとソースを渡せば
インテリセンスだけは使えるんだよね。
Javadoc用のコメントも表示してくれるから楽ちーん。

他のJava用IDEは私のPCでは重くて、
特にインテリセンスがタイプについてこなくて無理ぽー
  ∧,,∧  >>578さん
 ミ,,゚Д゚彡 
 ミつ日(ミ 
スレ住人のEm使用比率が少ないから
話題になりにくいですよ。

最近のEmはより使いやすくなってきていいですね。

PluginがDLLなので作りにくさとか
重いPluginを登録しちゃうと起動が遅くなるという問題がある
ようなので、誰か、Plugin作成&マクロ記述スクリプトを作って欲しいっす。

584仕様書無しさん:03/03/04 11:23
>>582,>>560 自分はC#のVS.NET。他はエディタだなぁ。
585仕様書無しさん:03/03/04 12:54
>>570
> IDEのエディタがEmacsやvimレベルになれば別にエディタと併用しなくても良いんだけどねぇ
逆です。インテリセンス機能をIDEと分離するべき。
で、インテリセンス機能+自分の好きなエディタを組み合わせればいい。
例えば日本語用のIME(FEP)では代表的なものとしてMS-IMEとATOKがある。

インテリセンス用のIMEも作ろうと思えば作れる。
586仕様書無しさん:03/03/04 18:28
>>585
随時追加/削除されていくパッケージやクラスなどにどう対応するかが見ものだが
587仕様書無しさん:03/03/04 20:22

お ま い ら 、 ま だ や っ て た ん で つ か ・ ・ ・
588仕様書無しさん:03/03/04 20:32
IDEの圧倒的なアドバンテージを何度説明しても
文盲の彼らには伝わらないようで悲しい。
589仕様書無しさん:03/03/04 20:39
>>588
Emacsの機能の半分は思い込みで出来ています。
590仕様書無しさん:03/03/04 20:43
>>586
> 随時追加/削除されていくパッケージやクラスなどにどう対応するかが見ものだが
そんなものはウィルス定義情報みたいにどっかからダウンロード出来ればいい
...ホントにやってみようかな。

ソース管理サーバを立ててソースはcvsで管理してソースがcommitされたら
make(antの方がいいか?)して、クラス/パッケージ定義ファイル作成
クライアント側は特定の時刻にソース管理サーバを監視し、
ソース管理サーバのクラス/パッケージ定義ファイルが更新されてたらダウンロード。

もちろん、クラス/パッケージ定義ファイルだけでなくjarのダウンロードもできる。

クラス/パッケージ定義ファイルはXMLで定義すると美しいな。
パッケージがXML-namespaceに相当して、各修飾子は属性を定義すればいい
まずはDTDを作ってみるか...
591仕様書無しさん:03/03/04 20:44
ポカーン
592仕様書無しさん:03/03/04 22:22
>>590
まだいけるって思う奴だけが先へいける
やっちゃえ、まずやっちゃえ

辞書の方は置いといて、手元のファイルの解析はエディタ側にやってもらうしかない?
よね。migemo.dll見たいな感じでやるのかな。
593仕様書無しさん:03/03/04 22:40
>>590
最低でもクラスを書いた時点で即座にインテリセンスに反応するようにしてね(w
594仕様書無しさん:03/03/04 23:06
>>593
最初からハードルを高くすると失敗する可能性が高まるわけだが。
595仕様書無しさん:03/03/04 23:10
>>594
最終的な目標を見誤ると回り道をすることになるよ。
596仕様書無しさん:03/03/04 23:11
じゃあさっさと作れよ。
597仕様書無しさん:03/03/04 23:13
>>595
「最低でも・・・」が「最終的な目標」にリンクするあなたのセンスは理解に苦しみます。
598仕様書無しさん:03/03/04 23:13
>>596
ほんと、さっさと作ってほしいね。
最低でもクラスを書いた時点で即座にインテリセンスに反応するようにしてね(w
まぁ無理だろうけど。諦めてさっさとIDE使えって。わっはっは。
599仕様書無しさん:03/03/04 23:15
>>596,>>598
おまいら使用禁止。
600仕様書無しさん:03/03/04 23:16
>>597
最終的な目標が、最低でも即座にインテリセンスに反応することなんだよ。
途中でいろいろ作ってもそれは最低以下。
ただのごまかし機能。似非インテリセンス。
601仕様書無しさん:03/03/04 23:21
>>600
その目標設定自体が変なセンスだと思う。
602仕様書無しさん:03/03/04 23:23
ナンセンスage
603仕様書無しさん:03/03/04 23:27
ずっとCygwin+(g)vim+Ant+JDK+CVS+Puttyで開発してきた。
Eclipseは便利そうだったが重すぎてPen!!!800では無理だった。

が、リース切れによるPCのリプレースですべてが変わった。
Pen4 3GhzならEclipseがさくさく動く。
クソッタレなソースをすっきりさせるのに便利な機能満載
特にリファクタリング機能。
Eclipseマンセー
604仕様書無しさん:03/03/04 23:27
>>601
結論としては、IDEからインテリセンスを分離させると言っても
クラスを書いた時点で反応するごくあたりまえのインテリセンスではなく
似非インテリセンスが最終目標ということですね。
605仕様書無しさん:03/03/04 23:28
PeggyProにはインテリセンスっぽい機能がついてるよ。
606仕様書無しさん:03/03/04 23:32
>>504
その結論も変なセンスだと思う。
607仕様書無しさん:03/03/04 23:34
>>606
変なセンスだとごまかすのは変なセンスだよ(w
あんたのセンスはどうした? 変なセンスをどうぞ。駄洒落じゃない奴ね。
608仕様書無しさん:03/03/04 23:35
>>590の処理方式では「クラスを書いた時点で即座にインテリセンスに反応」は無理だろ。
それとも毎秒サーバから定義ファイルをDLか?
609仕様書無しさん:03/03/04 23:37
>>607
ごまかし?
私は自分の感じたままの意見を述べたまでですが。何か?
610仕様書無しさん:03/03/04 23:39
>>608
サーバーが必要な時点で終わってる。
まぁ、"}"を入力したとか、ある区切りごとにコンパイルする必要があるだろうな。
中途半端なコードを非同期で。
611仕様書無しさん:03/03/04 23:42
>>609
じゃあ、私の感じたままの意見を述べてあげよう。
あんたの意見は変なセンス。
えぇ、私は自分の感じたままの意見を述べたまでですが。何か? (w
612仕様書無しさん:03/03/04 23:45
>>611
いえ、私があなたの意見を変なセンスだと感じていると言う事は、
逆も真である可能性が高いので、わざわざ表明して頂かなくてもわかりますけど。
613仕様書無しさん:03/03/04 23:46
>>608
どうせ足元の文脈を知らなきゃいけないから編集中のファイルの解析は絶対するしかない
だろ。そのとき一緒にクラスの定義も拾えばいいから無理ではない。問題は誤りを含む
(括弧閉じ忘れや、今ブロックの中身を書いてるのでまだ閉じてない)ソースをどう扱うか
ってことぐらいじゃないかな。

元の発言者がどう考えているかはわからないけど。
614仕様書無しさん:03/03/04 23:50
知らない人のために補足

(大部分の?)インテリセンス機能ではファイル内にコンパイルエラーがあったとしても、
その一部(クラス定義等)などが確定していたら、その部分はきちんと解釈されます。
615仕様書無しさん:03/03/04 23:56
>>613
まともな操作感にするために、エディタの動作とは非同期で行う必要があるね。
たとえはピリオドを打ってちょっと時間たったらリストが表示されるけど、
すぐにカーソル移動した場合表示されないとか。
今あるエディタで実装できるのかな?

616仕様書無しさん:03/03/05 00:00
>>615
> 今あるエディタで実装できるのかな?
timer があるエディタもあるから大丈夫なんじゃん?
617仕様書無しさん:03/03/05 00:01
>>615
操作と同期すると重くなるし面倒臭そう。
非同期なら比較的楽かも。
618仕様書無しさん:03/03/05 00:01
damedakorya
619仕様書無しさん:03/03/05 00:09
とりあえず、コンパイラメーカーが作ったもの以外の
コード解析結果は信用できません。
620仕様書無しさん:03/03/05 00:21
>>619
コンパイラメーカーが信用できません。
621613:03/03/05 00:27
>>617
非同期ならコンパイラの辞書登録のところとほぼ同じやり方でいけるから
楽だね。じつはちょっとC++用を作ってみたことがある。1トークン先読みで解決
出来ないところがあるのにイラついて投げたけど。
622仕様書無しさん:03/03/05 00:47
そこまで苦労して糞重い中途半端なエセインテリセンスをつけてエディタを使う意味がわからん。
しかもIDEの利点はインテリセンスだけではないのに。

どうせ屁理屈こねているのはEmacs厨だろうけど。
そうそう、海外にはviモード搭載のIDEがあるらしい。
存在価値がlispだけEmacsと違いちゃんと求められているんだねw
623仕様書無しさん:03/03/05 01:04
似非インテリセンスもあれだけど、IDEのエディタ使うのもいらつくし・・・
624仕様書無しさん:03/03/05 01:16
IDEにviモードがあればかなりマンセー。
625仕様書無しさん:03/03/05 01:26
たしかにEmacsの存在価値ってlispだけだからね。
viはその操作体系に存在価値があるから時代がIDEになってもモードという形で生きていくかも。
626仕様書無しさん:03/03/05 01:27
>>622
VisualCafe と JBuilder にEmacs モードもどきがあったような気がするけど。
Forteにもあったような無かったような。
627仕様書無しさん:03/03/05 01:29
>>626
でも、それってただのキーバインドでしょ。
Emacsの特性でも利点でもない。
Emacsが他のエディタよりぬきんでている理由はLispの存在なんだから。
Emacsのキーバインドなんていらない。
viの操作系統とEmacsのキーバインドは全然話が違う。
628仕様書無しさん:03/03/05 01:42
>>626
Emacsのキーバインドなんかどのエディタでも簡単につけれるじゃん。
それこそ秀丸とかでも出来るでしょ。
それモードって言うほどのもの?
それでEmacsが残っていると言える?

viの場合はただのキーバインドじゃないの解ってる?
その操作体系自体がviなんだから。
それが残ることはviが残ることに等しいんだよ。
629仕様書無しさん:03/03/05 01:44
Emacs の中の人も大変だなぁ
630仕様書無しさん:03/03/05 01:59
秀macsってのがあるな
631仕様書無しさん:03/03/05 02:01
>>630
ダサッ!!
632仕様書無しさん:03/03/05 02:04
Lispってどういう言語なんだ?
あのカッコの多さが非常にナゾなんだが・・・
OOPLなの?
633仕様書無しさん:03/03/05 06:16
>>632
関数型言語。Emacsのマクロとして以外はほとんど使用されず。
ほとんどの人が普段開発に使用している言語と違う言語を学ばなければならないことになる。
かといって特に便利な言語というわけでもない。
マクロにどんな言語も使えるIDEがやっぱり便利だな。
634仕様書無しさん:03/03/05 07:37
> かといって特に便利な言語というわけでもない。
これ、ダウトだと思うんだけどなぁ…。ツリーやリスト扱うのには便利だよ。
635仕様書無しさん:03/03/05 09:04
>>633 十三点 (もっとがんばりましょう)
636仕様書無しさん:03/03/05 10:40
ていうか知らんのか?
637仕様書無しさん:03/03/05 10:54
LISPをその程度にしか評せないあたり633の程度が知れますな
638仕様書無しさん:03/03/05 11:07
emacs以外でほとんど使われないのは間違ってないな。

別にemacsやLispを嫌いなわけじゃないが。
639仕様書無しさん:03/03/05 14:23
HidEmacs
640仕様書無しさん:03/03/05 16:14
・・・あの、このスレはテキストエディタのスレではないのですか?
641仕様書無しさん:03/03/05 17:46
確かにテキストエディタのスレだからIDEがどうのとかいうのはスレ違いだ。
プログラミングで一般的なテキストエディタではなくIDEを使っているのなら、
普通の文書を書くときに使うテキストエディタを挙げるべきだ。
642仕様書無しさん:03/03/05 18:21
>>641
hissidana
643仕様書無しさん:03/03/05 20:10
>>641
要するにプログラミングにはIDEが便利というわけですね。
644仕様書無しさん:03/03/06 01:44
645仕様書無しさん:03/03/06 02:46
関数型言語(ML,Haskell,Scheme)が流行らないのってやっぱ使いやすい面より使いにくい面の方が大きいからじゃないの?
エディタのスクリプトぐらいが良いポジションだな。

まぁ、厳密にはLispは関数型原語じゃ無いらしいが(手続き型の要素やらなんやらが混入している)。
646仕様書無しさん:03/03/06 02:47
Lispの例

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
647仕様書無しさん:03/03/06 02:56
>>645
頭が悪いと使えないからだろ。
648ヽ(´ー`)ノ:03/03/06 03:05
>>647
馬鹿でも使える言語というのは一大ソリューションだと思うのだが、どうか。
649仕様書無しさん:03/03/06 09:06
VBマンセー!!
650bloom:03/03/06 09:13
651仕様書無しさん:03/03/06 09:49
中にプログラマが入ったエディタがあればいいかも。
652仕様書無しさん:03/03/06 09:53
中のプログラマも大変だな
653仕様書無しさん:03/03/06 09:55
中のプログラマですが何か?
654仕様書無しさん:03/03/06 11:12
中のプログラマなどいない!
655仕様書無しさん:03/03/06 12:22
中のプログラマは人じゃない
656仕様書無しさん:03/03/06 12:38
そう。人ではなくCOBOLer
657 ◆NULlPOCxTc :03/03/06 12:54
中のCOBOLerも必死だな
658仕様書無しさん:03/03/06 13:08
ということでプログラマーにエディタは不要ということでよろしいか?
659仕様書無しさん:03/03/06 13:25
よろしい
660仕様書無しさん:03/03/06 13:30
>>658=>>659
自作自演見苦しい
661659:03/03/06 13:37
>>660
違いますよ。本当によろしいと思ったからよろしいと書いたんです。
662仕様書無しさん:03/03/06 13:41
>>660=>>661
自作自演見苦しい
663仕様書無しさん:03/03/06 13:45
中間結果
よろしくない 0
よろしい 1(本当に自作自演なら2)
664仕様書無しさん:03/03/06 13:49
中のプログラマはぬるぽ
665仕様書無しさん:03/03/06 14:16
COBOLerはぬるぽ知らずでいいなあ
666仕様書無しさん:03/03/06 14:19
そういやなんでemacsってlispなんて余り使われない言語を
マクロに選んだんだろう?
667仕様書無しさん:03/03/06 14:29
その当時はもっともナウイくてホットな言語だったんだよ
668仕様書無しさん:03/03/06 14:45
ソニーはマイナーにしたくてβを売ったわけじゃない。
目論見が外れただけ。
これもいっしょだろ
669仕様書無しさん:03/03/06 15:12
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!

 感想きぼんぬ

   ※ 一人でニヤニヤした後は設定を元に戻しておきましょう
670仕様書無しさん:03/03/06 15:21
vimって使いにくくね?
ガーッて書いててタイプミスしたらEsc押してモード切り替えてhjklとか
で移動してってめんどくさくない?なんでカーソル移動するのにEscを
押さないといかんの?Escキー遠いんだよね。
ホームポジション崩れないとか言ってる人おるけどEsc押すのは
ホームポジションを崩すことにはならんのか?
671仕様書無しさん:03/03/06 15:26
指の届かない人はEscキーなんか押しません。
672仕様書無しさん:03/03/06 15:27
>>669 その罠見飽きた。
673仕様書無しさん:03/03/06 15:28
ESCキーの位置が遠いキーボードが悪い
674仕様書無しさん:03/03/06 15:35
>>670
vi使いが打ってるところを見学しる。
折れは使わんけど。
675仕様書無しさん:03/03/06 15:41
ESCキーの位置はどのキーボードでも相対的に最も遠い位置にありますが。
676仕様書無しさん:03/03/06 15:41
>>670
<C-[> が ESC のかわりにつかえます。
677仕様書無しさん:03/03/06 15:56
(´-`).。oO(エディタの中の人も大変だな…)
678仕様書無しさん:03/03/06 16:01
>>677
はいはい。つまんねーけど、レスしてやるよ。
エディタの中に(ry
679仕様書無しさん:03/03/06 16:03
エディタの中にはひとまわり小さなエディタ
680仕様書無しさん:03/03/06 17:16
ポケットをたたくとエディタが二つ

別ライセンス扱いなのでお金も二倍
681仕様書無しさん:03/03/06 17:20
>>677 その場合は
  (´-`).。oO(viの中のエディタも大変だな…)
とすると微妙なレスが付くと思う。
682仕様書無しさん:03/03/06 18:44
>>681
vi 中のエディタなど・・・いそうだよな(藁
vi という操作系をエディタに適用した、と考えれば
683仕様書無しさん:03/03/06 20:27
IPアドレス 211.0.251.140
ホスト名 p0140-ip02osakakita.osaka.ocn.ne.jp
都道府県 大阪府
接続回線種別 フレッツISDN
IPアドレスの所有者 211.0.251.0〜211.0.251.255
a. [IPネットワークアドレス] 211.0.160.0-211.0.255.0
b. [ネットワーク名] OCN
f. [組織名] オープンコンピュータネットワーク
g. [Organization] Open Computer Network
m. [運用責任者] AY1361JP
n. [技術連絡担当者] MO081JP
n. [技術連絡担当者] KK551JP
n. [技術連絡担当者] IM657JP
p. [ネームサーバ] ns-kg001.ocn.ad.jp/211.0.160.0-211.0.191.0
p. [ネームサーバ] ns-kg001.ocn.ad.jp/211.0.224.0-211.0.255.0
p. [ネームサーバ] ns-kn001.ocn.ad.jp/211.0.160.0-211.0.191.0
p. [ネームサーバ] ns-kn001.ocn.ad.jp/211.0.224.0-211.0.255.0
p. [ネームサーバ] ns-os001.ocn.ad.jp/211.0.192.0-211.0.223.0
p. [ネームサーバ] pns.ocn.ad.jp/211.0.192.0-211.0.223.0
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 1999/11/24
[最終更新] 2002/02/04 10:22:57 (JST)
[email protected]

ポケモン大好きな俺を叩くスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1039309161/11
684仕様書無しさん:03/03/07 01:19
エディタはHTML書くときに使う。
DWとかで適当に最初に作って、エディタでチョコチョコ直す。
適当にスクリプト組み込んだりとか。

ビジネスロジックあたりはIDE。
エディタじゃさすがにツライから。
685仕様書無しさん:03/03/07 09:36
IDE-ON

道化芝居しててください。
686仕様書無しさん:03/03/07 13:19
>684
DWって何?
687仕様書無しさん:03/03/07 13:40
>682
viの中のエディタはedかexか・・・というネタと思われ
688ヽ(´ー`)ノ:03/03/07 14:26
>>685
イデオン?(´Д`)

>>686
Dreamweaverじゃない?
689仕様書無しさん:03/03/07 15:24
ひでじろう
690仕様書無しさん:03/03/07 17:42
669はどうやったら元に戻るんだよ〜!
誰か助けてくれー
691仕様書無しさん:03/03/07 17:43
692仕様書無しさん:03/03/07 17:45
>>690
HDD交換
693690:03/03/07 18:22
直った・・・ふう。
694bloom:03/03/07 18:49
695仕様書無しさん:03/03/08 02:19
>>686
>>688の言うとおりDreamweaverのこと。

エディタの使用率が一番高いのはunixでc使うヤツ。
次に高いのがHTMLを書くヤツだと思っているのだがどうか。
696仕様書無しさん:03/03/08 03:19
Unix をメインで使ってる人は
ほぼ 100% エディタ使って書いてると
思うよ。C に限らず、sh でも html でも
自然言語でも。

最近までワープロも IDE もなかったからな。

その分印刷やプログラミングサポートは
PC 系とまったく別の進化をしている。
そのような環境の中での vi であるとか
emacs であるとか考えると、
win 系のエディタと単純に比較しても
あまり意味がないのではないかとも思う。

# 面白いのは同じ Unix でも vi と emacs では
# まったく違うアプローチであることだな。
697仕様書無しさん:03/03/08 03:56
英字の前後に半角スペースってところがらしいね。
698仕様書無しさん:03/03/08 06:34
Javaはみんなエディタで書いてるんじゃないのかな?
699仕様書無しさん:03/03/08 08:44
>>698
ここでは、
IDEはエディタではないらしい
700仕様書無しさん:03/03/08 10:34
CodeWarrior以外だめだ
CodeWarrior以外考えられない
CodeWarrior以外ありえない
CodeWarrior以外使えない
CodeWarrior以外痒いじゃないか
CodeWarrior以外何がある?
CodeWarrior以外見たこと無いぞ
やっぱりCodeWarriorだよ
701仕様書無しさん:03/03/08 10:59
>>699
そんなことないよ。
IDEのエディタもエディタでしょう?変な言い方だけど。
昔のエディタ論争のスレで、 VC 付属のエディタが最強という説はたくさんあったと思うし。
Java なんて、優秀なIDEがたくさんあるのだし。
702699:03/03/08 11:34
>>701
俺に言う事じゃねーだろ
話の流れヨメ! >>695-698
703仕様書無しさん:03/03/08 17:36
Windows のメモ帳で F5 を押すと……
704仕様書無しさん:03/03/08 17:45
>>703
.LOG (←半角4文字)
って書いて保存して終了する。

次にメモ帳でそのファイルを開くと・・・・・
705仕様書無しさん:03/03/08 18:11
>>702
まあまあ、日本語理解できないやつ多いから。
日本語は話の流れ等の状況によって解釈しなくちゃいけないよね。
706仕様書無しさん:03/03/12 12:51
結局、信者同士の煽りあいに終始して結論が出ないと言う事でファイナルアンサー?
707仕様書無しさん:03/03/12 13:05
エディタ、IDEは数あれど宗教にまでなったものはEmacsのみだな
708仕様書無しさん:03/03/12 17:02
ボーランド信者も多いぞ
やつらはボーランドのIDEのエディタを信仰してるんじゃないの?
709仕様書無しさん:03/03/12 17:16
>>708
漏れDelphi使ったことあるけど、あれ使いづらいよ。
なぜかフリーカーソルだし(しかも変更不可。それ直すにはフリーウェアのアドイン入れないとダメ…)
コード補完は当然便利だが、それを除けば普通のテキストエディタのほうがよっぽど高機能。
710仕様書無しさん:03/03/12 17:19
IDEのエディタをプログラミング以外に使う奴はいないだろ。
普通の人はプログラミングにはIDEのエディタ、XML作成には
XMLエディタと作りやすく特化されたエディタを選んで使うのに対して、
たいして作りやすくも無い汎用エディタをプログラミングなどの
専用分野にまで使用するのが信者。
711仕様書無しさん:03/03/12 17:21
>>709
> それを除けば普通のテキストエディタのほうがよっぽど高機能。
なぜ高機能なんですか? 差がないから高機能なんですか?(w
712仕様書無しさん:03/03/12 17:39
来たね信者が(w
つかDelphi嫌いなんて一言も言ってないじゃん。
エディタが不便なだけだっての

>>711
Delphiのコードエディタで不便なところ
・アンドゥ・リドゥの制限
・変更できないフリーカーソル
・表示できない全角スペース
・使いづらい検索機能(例:前へ戻る検索など)

つーかこれ結構使う機能だろ。

フリーのアドインで解決できるものもあるとはいえ、デフォルトで対応してないし。
普通に使いづらい。

便利なところ
・コード補完
・プロジェクトツリー付MDI
713仕様書無しさん:03/03/12 17:40
やっぱりedだろ。vi?あんなもん軟弱すぎる。
714仕様書無しさん:03/03/12 17:43
>>712
> つかDelphi嫌いなんて一言も言ってないじゃん。
誰が言ったんですか?(w
715仕様書無しさん:03/03/12 17:47
Emacsはちんこを握ってるかのように落ち着く。
他のエディタやツールはなにか服のうえから触っている
かのようなもどかしさがある。
716仕様書無しさん:03/03/12 17:48
>>712
確かにShift+F3で上を探せないのは痛かった。
検索してそれ用のコンポーネント見つけたから何とかなったが
717仕様書無しさん:03/03/12 17:52
Del厨ナカマワレ(・∀・)カコイイ!!
718仕様書無しさん:03/03/12 17:52
>>715
コピペウザイよ。Emacs厨
719仕様書無しさん:03/03/12 19:48
>>715
握るより握られる方が10倍気持ちいいということに気づいて欲しい。
720仕様書無しさん:03/03/12 20:28
Delphiか。
フォームのないUnitはMeadowでコード書いてました。
色々いじったけど、どうも手に馴染まないんだよなー。
BC5のIDEはそんな事無かったんだけど。
721仕様書無しさん:03/03/12 20:42
真の玄人は自分の手を好む。
722仕様書無しさん:03/03/12 20:57
wz人気ないなあ
winでは最強だと思うんだが
723仕様書無しさん:03/03/12 21:03
Emacs使いにあらずんば人にあらず
724仕様書無しさん:03/03/12 21:05
クソ重いからなぁ、emacs
725仕様書無しさん:03/03/12 21:23
Emacs入れてるとハカーにスーパーユーザー権限あたえるってほんとですか?
726仕様書無しさん:03/03/12 21:32
俺はねVzを無料な頃から使っていたんだよ、当然VWXも無い頃からさ
Vzがはれてパッケージになったってnifでアナウンスされたときには、自分のことのように大喜びして
別に売り切れ続出でわけでもないのにわざわざ発売日当日にに購入したもんさ
何年かぶりに1.60になったときもうれしかったな、当然1.59cは使っていたけど直ぐに1.60を購入した
Vz天國どころか256本まで持っていたし、大学のレポートも論文もすべてVzで書いた
だからnifでc.mosタソが、Win版は絶対に作らないってレスしたときには世界の終わりだと思ったよ

だからだろうね、WZが「Vz EditorのWindows版」なんてイカれた帯つきで売っていたのを見てつい買ってしまったんだ
最悪だったよ、もうね、ふざけるなと、どこがVzのWin版なんだと
マニュアルの中で秀丸とわけの分からない比較してるし、しょうもない落ちゲーをマクロで組んで記述力が高いとか自画自賛してるしさ
まだ3.1の頃だったから反応無くなるなんてしょっちゅう起きるし、いきなりUAEで落ちたりもしたな
しまいには、ほとんど半年でVer,Upだよ
Ver,Upしても相変わらずバグの嵐、最早Win95のバグなのか、WZが勝手に落ちてるのかすら分からない で、バグ放置のまま再びVer,Up
俺はJVimに逃げたよ、つきあいきれなくなったからね
でもどうしてだろうね、こんな糞みたいなエディタでも信者がいるんだよ、しかも言うに事欠いて“最強”とかほざいているんだよ
前から一度言ってやりたかった言葉があるんだ



       目       障       り       だ       消       え       ろ       糞       Z       信       者
727仕様書無しさん:03/03/12 21:33
VZ⇒WZ
でも、IDEで事足りるケース多し。

728仕様書無しさん:03/03/13 02:49
標準では開発用のツールがそろっていない
windows のプログラミング環境で
>>710 こういうことを思うのは
仕方ないかも知れないが、
それを唯一のプログラミング環境だと
思い込むのはやめて欲しいね。
729仕様書無しさん:03/03/13 04:40
>>728
つまり>>710に禿同ってこと?
730仕様書無しさん:03/03/13 11:14
Javaプログラミングするさいは、
秀丸よりもおすすめのテキストエディタはありますか?
Emacsですか?

最近はJava用IDEとして強力なEclipseも出ていますが
まだJDK + Jakarta-ant + テキストエディタで使いたいものです。
731仕様書無しさん:03/03/13 11:21
だからEmacsはエディタではないとあれほど(r
732仕様書無しさん:03/03/13 11:24
Programmers Notepad
733仕様書無しさん:03/03/13 11:24
漏れもDOS時代はVZマンセーだったからWZのしょーもなさには
あきれかえったな。
今はxyzzyマンセー
734仕様書無しさん:03/03/13 11:31
>>730
Peggyシリーズ
Padならフリー。それ以外はシェアだけど金払う価値は充分にある。
っていうか普通のPeggyならEmEditorよりも秀丸よりも安い。
735仕様書無しさん:03/03/13 12:53
>>734
Peggyは自動インデント機能がないのが最大の欠点。
736仕様書無しさん:03/03/13 13:06
>>735
スマートインデントな。確かに無い。
737仕様書無しさん:03/03/13 16:01
だからEmacsは帯に短し襷に長し、器用貧乏だとあれぼど(r
738仕様書無しさん:03/03/23 01:20
今JmEditor使ってるんですけどこれ良く固まっちゃうんで
違うの探してるんですがおすすめのタブ型エディタって何かありませんか?

希望:タブ型、色分け機能付き(とりあえずjavaは欲しい)、軽い、安定、フリー
739仕様書無しさん:03/03/23 04:16
Eclipse+1GHz以上のCPU
740仕様書無しさん:03/03/23 06:26
ブラインドタッチなんてしたこと無い
というか、入力中は画面一切見ない(ある意味ブラインドか・・・?
なので、日本語入力にになってたりなってなかったりで
画面には#インcゥ出<stぢお。h>
741(´-ω-`):03/03/23 06:30
742おしえてくれいー:03/03/23 06:43
>>738 まちがいなくemacs でそ

ただだし、こらからも末永くあるだろうし
743仕様書無しさん:03/03/23 06:47
>>742
軽いかw
744おしえてくれいー:03/03/23 06:49
うーん軽いとおもうんだが、というよりemacs上げて
後は全部起動しなくても事足りるんだけどなぁ。

メールしかりブラウザしかり、telnetやftpもしかり。
だから軽いと思うぞ。
745仕様書無しさん:03/03/23 06:50
あのう xsl-foの xslファイルのエディタってないですかね
あるとうれしいんだけどなぁ。
746仕様書無しさん:03/03/23 09:08
メモ帳
747仕様書無しさん:03/03/23 13:03
>>744
Emacsを常に立ち上げといてショボイメーラーとブラウザを使えと。
だから軽いってそれじゃ詐欺だろw
だいたい大きな会社じゃOutlook+Exchangeサーバーで管理しているところが結構あるから好きなメーラーなんぞ使えないよ。

こんなこと言ってるからEmacs厨は嫌われるんだよな。
748ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 13:09
>>747
うちの >>744 が…(略)。
俺は Emacs (*´Д`)ハァハァだし、起動しっぱなしで使ってるけど、
だからって軽いというのは詐欺だよな(;´Д`)
749仕様書無しさん:03/03/23 13:18
Emacs is not Editor
750仕様書無しさん:03/03/23 13:25
>>749
エディタではなく、統合開発環境としてはIDEに負け、環境として使えば各専用ツールにかなわない。
なんなんだろうねEmacsって。
751ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 13:30
>>750
何なんだろうな(笑)。器用貧乏ってのは当たってると思われ。
でも他に良いものがないから惰性で使ってる感じかなぁ。
752仕様書無しさん:03/03/23 13:34
>>751
だからWindows+Visual Studio+Office使えと何度言わせれば・・・
753ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 13:39
>>752
学生さんなのでお金がないのです。
754仕様書無しさん:03/03/23 13:49
どうせ金払わないなら割れでもいいからMS製品使え。
というのがMSの本音かもな。
755ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 13:54
>>754
ワロタ。
でもソフトウェア開発に携わってる(携ろうとしてる)人間が割れってのはちょっと。
金無いうちは勉強がてら、オープンソースのツールで済まします。
756仕様書無しさん:03/03/23 13:58
>>751
確かに各機能は専用ツールにかなわないかもしれないけど統合環境としては使いやすいからね。
うにの場合、統合環境としてはコレしか選択肢ないんじゃないかな。
統合開発環境としてはつらいけどw
757仕様書無しさん:03/03/23 14:04
で、結局>>738の希望に沿えるエディタは?
オレ的にはまったく見あたらないのだが。
フリーでタブってのがあんまり無いんだよね。
758仕様書無しさん:03/03/23 14:08
エディタというか・・・
BCPadなんてのはどう?
あのエディタはC言語書きやすすぎ
759ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 14:19
>>756
というか、コンソールでガシガシやるスタイルと相容れない統合環境が多いような。
Eclipse とか色々使ってみたけど、いまいちシックリこなかったよ。
俺の好みの問題かもしれんけど。

>>758
BCPad ってシェアウェアじゃなかったっけ?…と思って調べたら、
送金自由なんだね。知らんかった。
760仕様書無しさん:03/03/23 14:19
>>738
たしか、SDIをMDIだかタブだかにするツールがあったと思うのでそれで「TeraPad」をタブ化するってのはダメ?
761仕様書無しさん:03/03/23 14:36
>>759
いや、統合環境では良いけど統合開発環境として使い続けるのはやめてならしていった方が良いと思うよ。
学生って言うんだからまだ若いだろうし。
>>547の言うようなことはやっぱりEmacsじゃキツイからね。
Eclipse 使いづらいけどw

そんなオレはviの変態操作体系にドップリなんでIDEのエディタへの不満はEmacsユーザー以上かも。
762ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 14:48
>>761
一時期 JDEE とか入れて(*´Д`)ハァハァしてたけど、なんかオナーニ臭がするからやめた。
「開発環境」としては IDE には敵わんでしょう。
どっちかっつーとメール読んだりとかネットやったりとか、普段やってる事を
一つのソフトウェアでやりたいだけだから。メーラ立ち上げて、ブラウザ立ち上げて
云々ってのはちょっと面倒なんだよね、同時にいろいろ動かすせいか。

> そんなオレはviの変態操作体系にドップリ
最近 vi の操作体系は洗練されてるなぁと思い始めた。確かに変態的だが良くできてる。
viper-mode でも使ってみるかなぁ…。
763仕様書無しさん:03/03/23 15:36
>一つのソフトウェアでやりたいだけだから。メーラ立ち上げて、ブラウザ立ち上げて
>云々ってのはちょっと面倒なんだよね、同時にいろいろ動かすせいか。
この考え方の何がいやって、Emacs万能->Emacs内で出来ないことは何もやりません。
って奴が結構いるって事なんだよな。

ドキュメントもすべて+-|駆使したプレーンテキストだし、
MS Exchange標準の会社なのにExcel送るとウダウダ文句言うし。
OOPを避ける傾向があるし。変数名切り詰めるし・・・(以下略

いや>>762を責めているわけじゃないんだけどな。
764ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 15:47
>>763
> この考え方の何がいやって、Emacs万能->Emacs内で出来ないことは何もやりません。
むぅ。
 Emacs万能→Emacs内で出来ないことは何もやりません→じゃEmacs内でできるようにするか
最後まで行けば、それはそれでイイと思うんだけど、思考能力の停止した信者が
いるのは確かだと思われ。俺もそういうところは好きくない。

> MS Exchange標準の会社なのにExcel送るとウダウダ文句言うし。
逆で同じような事やる奴もいるから、ドッコイドッコイだろう(笑)。

> OOPを避ける傾向があるし。変数名切り詰めるし・・・(以下略
OO マンセーです( ̄ー ̄)ニヤリ
765仕様書無しさん:03/03/23 15:49
>>762
> 一つのソフトウェアでやりたいだけだから。メーラ立ち上げて、ブラウザ立ち上げて
Windows環境でメーラやブラウザ立ち上げるのと
Emacs環境でメーラやブラウザ機能呼び出すだけの違い。
違いがあるとしたら、Windowsのデスクトップが
エディタになっていることぐらい。
766ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 16:02
>>765
そりゃ Emacs 使ったことがない人が言うことだよ。
IDE で色々な事がシームレスにできるのと同じように、Emacs もそう。
起動してくれりゃイイってもんじゃないだって。

// それでイイんだったらとっくの昔にこんな欠陥エディタ捨て…ゲホンゲホン。
767仕様書無しさん:03/03/23 16:04
>>764
学生だから解らないかもしれないけど会社勤め始めると書類はOfficeで大概作らされるよ。
とてもテキストでなんて提出できない。
個人間でのやりとりもWordやExcelが基本になってくる。

まぁ、テキストでOKな会社に入れば問題ないんだけどね。
悲しいかなそんな会社ほぼ無いしクソ重いOfficeは標準になりつつある。
768ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 16:11
>>767
そうなんだよね。バイトでそういう場面に出くわす事もあるので、
それは理解してるつもり。ただ、じゃーみんなが Windows 使えば
解決じゃんってのは M$ がやってる事と変わんないじゃん?
Mac でも Unix でも Windows でも、どこでも同じように読めるのが
一番イイだろう。デファクトスタンダードって、一つの環境が
全てを掌握することでは無いと思うんでつ。

……といいつつ、OpenOffice で Word ファイルを作ってる俺(ワラ
769仕様書無しさん:03/03/23 16:23
>>768
いや、そういう理想論を言っているワケじゃなく実際にそういう状況であると言いたいわけ。
そういう状況が解っていてそれをふまえて Emacs 使っているはずなのに Office 関連のファイルを
送るな、オレが読めるように統一しろってのはわがままでしかないワケよ。
そういうのは社会では通用しない。

だいたい全ての環境で動くものをと言っているが会社はだいたいそういうものは統一しているので問題ないはず。
それに全てで動くものを考えれば表現力の非常に乏しいものしか作れなくなるよ。
770仕様書無しさん:03/03/23 16:28
>>768
考え青臭すぎw
それじゃ全てテキストで書けと。
早く卒業して社会に揉まれてきてください。

Emacs 使いってこんなのばっかなのか?
771仕様書無しさん:03/03/23 16:36
>>768
Web関連の仕事をしているが取引先からイラストレーター、パワーポイント、ワード、エクセルなどの形式で
資料が送られてくるケースは少なくない。
その時、相手にそう言うファイルを送るなとは言わない。
すべて表示できる環境をこちらで用意しておく。
コレで商売しているんだから当たり前だしそれがプロだと思う。
772ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 16:42
> そういう状況が解っていてそれをふまえて Emacs 使っているはずなのに Office 関連のファイルを
> 送るな、オレが読めるように統一しろってのはわがままでしかないワケよ。
そうだね。
でも「テキストで送れよなヽ(`Д´)ノ」なんてのは別に Emacs 使いだけじゃないし、
逆にテキストファイルって指定されてるのにドデカイ Word のファイル送り付けてくる奴も
いるわけで。頭ごなしに Emacs 使いを叩くのはどうかな、と言ってるのでつ。
// >>769 はそういう Emacs 使いをたくさん見てきてるから言ってるんだろうけど

>>770
青臭いか、そうかもな(ワラ。
どうせ社会に出たら荒んじまうんだから夢くらい見させろよヽ(´ー`)ノアッヒャッヒャ

>>771
だーかーらー、いつ俺がテキストファイルで送れっていったよ。
Emacs使ってる=テキストマンセー=厨って決め付け、(・A・)イクナイよ。
773771:03/03/23 17:03
>>772
オレは>>768に対する考えを言っただけだが。
Emacs使いである無し関係なく。
オレがいつ「Emacs使ってる=テキストマンセー=厨」なんて決めつけた?
教えてくれ。
774ヽ(´ー`)ノ:03/03/23 17:06
>>773
スマソ。
775仕様書無しさん:03/03/23 17:27
>>772
青い。若いのかも。

Emacs 厨も滑稽だが、IDE 厨もはやり同様に滑稽だな。その点は同意するよ。


776仕様書無しさん:03/03/23 17:35
なんかこのスレって Emacs 使いが書き込むと集中砲火で攻撃されるなw
イヤなことでもあったのか?
777仕様書無しさん:03/03/23 17:57
emacs厨に自分の殻に引き篭もらずに
もうちょっと社交的になって外の世界と関わり合いを持ちましょう。
と説得しているだけですが?
778仕様書無しさん:03/03/23 19:10
というかこのスレ自体が宗教論争の種。
言語叩きに飽きたから今度はエディタって所ですか。
779仕様書無しさん:03/03/23 19:20
emacsアウトラインモードで考えをまとめ
Wordで仕様書を書き
Mifesでソースを書き
VSでF5押してますけど、、、、
780仕様書無しさん:03/03/23 19:56
>>779 PeeNoteも使ってYO!
781仕様書無しさん:03/03/23 21:29
ピヨピヨ。
782仕様書無しさん:03/03/23 21:58
デファクトスタンダードしか使うなというのも
つまらない考えだなあ。

どうせおれは仕事では文書制作くらいしか
コンピュータ使わないもんな。
好きなエディタで文章だけ書いて、
word にコピペして装飾するので別に不満はないよ。
783仕様書無しさん:03/03/23 23:41
>>782
オレもそれよくやるな。
でも、今回の話はワードを使えって事じゃなくてEmacs厨がOffice関係のファイルを送ると怒りまくるのと
ルール無視で何でもテキストで提出しまくるのがウザイって話じゃなかったっけ?

だいたいUnix関係のツール使っているヤツって異常にプライドが高く、凄いM$アンチだったりするから
仕事やってて鬱陶しいんだよね。
784仕様書無しさん:03/03/23 23:50
> だいたいUnix関係のツール使っているヤツって異常にプライドが高く、凄いM$アンチだったりするから
Win厨も同じかとw それぞれにメリット・デメリットがあるのに、それを理解してない奴多すぎ。
785738:03/03/24 00:03
レスいっぱいあるなぁと思ったけどエディタ教えてくれたのは小数ですね、残念。
>>739
Eclipseはきついっす。
>>758
今の会社(バイト)javaばっかなんです。
>>760
今ちょっと調べてみたんですが見つかりませんね。
もうちょっと調べてみます。
786782:03/03/24 00:17
おれ実は Unix メインで普段 Emacs だったりして(爆
まあ OS とか editor はコンピュータを使う上での
直接のインターフェースだから、好みや信仰の対象に
なりやすいよな。他人に信仰を押しつけないのが最善かと。
787仕様書無しさん:03/03/24 00:26
>>784
Win厨ってレベルの人間あんまり見ないけどなぁ
反対にわざわざWinでUnix系ツール使っているヤツはだいたいにして厨って言うぐらい傾倒している。
しかも、そういう人間はマニアックな知識を持っているから1言うと10帰ってきて相手するのがウザイ。
788仕様書無しさん:03/03/24 00:29
> しかも、そういう人間はマニアックな知識を持っているから1言うと10帰ってきて相手するのがウザイ。
言い負けてるだけじゃん。阿呆らしい。
789仕様書無しさん:03/03/24 00:33
>>785
そういう言い方は良くないだろ。
ここは「こういうエディタ教えてくださいスレ」じゃ無いんだから。
それでも数人答えてくれているんだよ?
数が少なくてもその人達ににお礼ぐらい言ったらどうだ?

(´-`).。oO(最近入ってくる新人はこういうのが多いんだよなぁ
790仕様書無しさん:03/03/24 00:37
>>788
言い負けているんじゃなくて言い訳のうんちくが長くてイライラするだけ。
「ワードで提出しくれ」と言うと長々と説明が始まり、「またかよ・・・」って感じになるわけ。
多分キミも同じタイプだろうね。
791仕様書無しさん:03/03/24 00:40
ということにしたいのですね :)
792仕様書無しさん:03/03/24 00:40
> 多分キミも同じタイプだろうね。
…とか言ってるお前も同類だろ。一言多いよ。オレモナー( ´∀`)
793仕様書無しさん:03/03/24 00:42
まぁ、うに厨がうざいのは同意だが。
794仕様書無しさん:03/03/24 00:46
>>791
今時、糞壁フォーマット・・・
795仕様書無しさん:03/03/24 00:57
>>794
まぁ、厨が使いやすいからねぇ
796仕様書無しさん:03/03/24 01:02
>>795
ねこ耳です。
797仕様書無しさん:03/03/24 01:26
アメリカ人はみんなIDE使ってるんだからお前らもIDE使わないと取り残されるぞ。
798仕様書無しさん:03/03/24 01:30
Unixでcと言う取り残された仕事しかしていないので別に良いです。


せめて・・・ Java やりたひ・・・
799仕様書無しさん:03/03/24 17:15
>>797
ここはテキストエディタのスレですよ?
と反応してみるテスト
800仕様書無しさん:03/03/25 12:54
Edleaf使ってる人はいるか?
801仕様書無しさん:03/03/25 13:21
そりゃメジャーな言語・環境なら統合開発環境があるからそれ使えばいいけど、
そんなのがない言語を扱っている時間の方が多いからなぁ

というわけで Emacs です
802仕様書無しさん:03/03/25 20:23
terapad
803仕様書無しさん:03/03/25 21:39
自分で好きに拡張しやすいから emacs.
804仕様書無しさん:03/03/25 21:55
みんなてんでばらばらに好き勝手に同じようなマクロを書き散らしてるから
全体として全く進歩しないんだよとか叩いてみる。
805仕様書無しさん:03/03/26 13:12
emacs。

>>804
もう既に完成している気がする。
806仕様書無しさん:03/03/26 14:16
ま た 信 者 か !
807仕様書無しさん:03/03/26 15:25
迫害されるほど信仰は増すんだよ。
信者を嫌うなら迫害するな。
808仕様書無しさん:03/03/26 20:58
この世界では完成=停滞・頭打ちって事なんだけどな。
809仕様書無しさん:03/03/26 21:49
秀丸とサクラエディタが多いみたいです。
810仕様書無しさん:03/03/27 03:12
秀丸は本当に良くできてるよ。
エディタの中ではおそらく一番軽いし、マクロで何でも出来る。
名前とアイコンのせいでずいぶん損をしている感じ。
811仕様書無しさん:03/03/27 03:35
edlin の方が軽いよ.
812仕様書無しさん:03/03/27 04:13
>>811
ラインエディタと比べられても・・・
813仕様書無しさん:03/03/27 09:03
EmEditorの方が使いやすいよ。
814仕様書無しさん:03/03/27 10:00
>>813
プラグインで不安定&リソース食い。
815仕様書無しさん:03/03/27 11:05
>>814
プラグインなんか使ったことない。
だいたい無くても高機能だし
816仕様書無しさん:03/03/27 14:00
だから ed だってば
817仕様書無しさん:03/03/28 01:36
>>815
ちょっと突っ込んだ事しようとすると何も出来ないヘボエディタ。
軽い機能追加でもプラグイン作成。
起動も遅くなった。
818仕様書無しさん:03/03/28 01:41
>>817
昔配布してたフリー版に比べると確実に重くなってるよな。

でも今のバージョンはデフォルトでは秀丸よりよっぽど高機能だと思うぞ。
個人的には検索にマッチしたところの背景色を変えられるのと
grepん時に行番号とともにその行の内容まで出してくれるのが便利。

しかしショボい正規表現dllを入れ替えてマクロ組めば万能ツール化する秀丸は
やはり便利。
819仕様書無しさん:03/03/28 02:46
>>818
EmEditor を使わなくなった原因の一つはやっぱ重くなったこと。
あと、秀丸のマクロが便利さを知ってしまったんでもう戻れない。
ちょっとしたことのためにプラグインなんぞ作りたくないよ。
820仕様書無しさん:03/03/28 04:01
Ed is the standard text editor.

Ed, the greatest WYGIWYG editor of all.

ED IS THE TRUE PATH TO NIRVANA! ED HAS BEEN THE CHOICE OF EDUCATED
AND IGNORANT ALIKE FOR CENTURIES! ED WILL NOT CORRUPT YOUR PRECIOUS
BODILY FLUIDS!! ED IS THE STANDARD TEXT EDITOR! ED MAKES THE SUN
SHINE AND THE BIRDS SING AND THE GRASS GREEN!!
821仕様書無しさん:03/03/28 10:17
WYSIWYGだろ
822仕様書無しさん:03/03/28 10:45
emacs-21.3が出てた。あげ
823仕様書無しさん:03/03/28 11:03
emacsかxyzzyで十分。
 ミ,,゚Д゚彡
EmEditorはPluginいれるほどに
重くなるです。DelphiVCLをまともに使ったら
300KBのPluginになってしまい、複数インスコできないっす。

誰かマクロかけるPlugin作って繰んないかな・・・
キーマクロの記録保存するPluginあるくらいだから
出来そうなもんだと思うですが…
825仕様書無しさん:03/03/28 13:44
>>821
WYGIWYG [What You Give Is What You Get]
826仕様書無しさん:03/03/28 15:07
秀丸秀丸。秀丸最強。GREPが便利。正規表現が便利。 
4000円なんて安すぎ。


払ってないけどな。BY シャンカール
827仕様書無しさん:03/03/28 15:23
> 秀丸秀丸。秀丸最強。GREPが便利。正規表現が便利。 
ネタだよね・・・(ry
828仕様書無しさん:03/03/28 15:27
秀丸 正規表現しょぼすぎ
829仕様書無しさん:03/03/28 15:38
VisualStudioの正規表現はもっとショボイし・・・

Unixerは、みんな正規表現は基本中の基本。
エディターに正規表現機能があって当然。
シェルにすら組み込み済み。
そしてほとんどがGNUで提供されているわけだが。

あんなんで4000円はクソだろ。

ネタ?っていうかあまり笑えません。自分の頭がイタイと主張しているのか・・・
830仕様書無しさん:03/03/28 15:59
hidemaruって4000yenもするんだ
831仕様書無しさん:03/03/28 16:39
(´・∀・`)
832仕様書無しさん:03/03/28 17:05
レジストしたこと後悔したくないんだよ…
解ってあげなよ…
833仕様書無しさん:03/03/28 17:28
素人にも秀丸を勧めよう!こんなに便利!

ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=4276&KEY=1039708970
834仕様書無しさん:03/03/28 17:32
秀丸って今はほとんどフリーウェアじゃないの?
今時金払ってる人いるのかな?
835仕様書無しさん:03/03/28 18:25
emacs-21.3の使い心地はどうよ。
836仕様書無しさん:03/03/28 21:22
>>834
商売道具のエディタに金も払わないプログラマって、、、、
837仕様書無しさん:03/03/28 22:07
最強は cmucl 付属の hemlock
838仕様書無しさん:03/03/28 22:32
>>835
.hと.cpp両方見ようと思うと上下になって鬱。
いや、なんか設定で左右にもできるのかもしれないが、、、

俺、hが左でcppが右じゃないとイヤなのです。

839兼 ◆nKkAnejKP2 :03/03/28 22:44
>>838
C-x 3 でだめ?
840仕様書無しさん:03/03/28 23:19
C-x 5 f で別ウィンドウ (emacs 用語で frame) で
見るという手もある。
841仕様書無しさん:03/03/28 23:30
InfoPath以外は全部糞
842仕様書無しさん:03/03/28 23:37
>>839&840
ありがと〜

リファレンスぐらい見ろってかんじです。
これで時々発生するLinux仕事で鬱にならずにすみます
843仕様書無しさん:03/03/29 00:38
左右派か‥俺は上下に分けるけどな。
844仕様書無しさん:03/03/29 01:02
>>829
秀丸は正規表現入れ替えれば全然問題なし。
APIすら使えるマクロで出来ないことほぼ無し。
全ての OS で動くことを考えている unix 系エディタと違い非常に突っ込んだマクロを書ける。
しかも unix 系エディタと違い非常に高速。
4000円の価値は十分にある。
845仕様書無しさん:03/03/29 01:52
> しかも unix 系エディタと違い非常に高速。
嘘だぁ(´Д`)
846仕様書無しさん:03/03/29 01:57
>>845
秀丸の高速さを知らないの?
emacs や vim より断然早いと思うが。
847仕様書無しさん:03/03/29 02:04
起動だけな
848仕様書無しさん:03/03/29 02:05
>>845
ココを見るかぎり非常に高速。
ほぼ全ての最速なだけでなく使用メモリも非常に少ない。
ttp://homepage2.nifty.com/orangepekoe/editor/editor1.htm
ttp://homepage2.nifty.com/orangepekoe/editor/editor2.htm

Emacs や Vim は計っていないが実際に使用してみた感じでは重い部類にはいるだろ。
849仕様書無しさん:03/03/29 02:06
>>847
ファイルの読み込みも検索も十分高速。
850仕様書無しさん:03/03/29 02:08
確かにうに系エディタは高性能だが重い。
851仕様書無しさん:03/03/29 02:23
>>848
vi は?
まぁ俺は Emacs 使ってるし、Windows 使わないからどうでもいいんだ…。
852仕様書無しさん:03/03/29 02:39
>>851
入れられない事情が無い限り普通は Vim を使うでしょ。
853仕様書無しさん:03/03/29 02:40
>>851
素の vi なんぞ使ってられない。
854仕様書無しさん:03/03/29 02:55
>>824 亀レス失礼。
使ったことないけど、ttp://www.softlib.net/ にあるNMacroはどう?
855仕様書無しさん:03/03/29 03:08
いや、だから、Mifesはあかんのか?
もしかして誰も使ってない?
2万も払って正規ユーザーな俺っていったい、、、
856仕様書無しさん:03/03/29 03:45
>>853
おれの場合、
vim で使っている機能のほとんどは original vi から
ある機能なので、近ごろは大抵 nvi-m17n 使ってるよ。
highlight が欲しい時だけ vim 使う。

ed なんかと違って素の vi はまだ現役だよ。

もっとも vim も、gvim でなくターミナルで使えば
秀丸よりは早いように思うけど。
857仕様書無しさん:03/03/29 11:10
MacintoshではJeditかmiという所ですが…
あと、原稿書くのではLightWay(Win版あり)とか。
858仕様書無しさん:03/03/29 11:45
>>856
ターミナルで使っても Vim は秀丸より遅いよ。
恐らくプラグインの関係だと思うけどね。
859仕様書無しさん:03/03/29 12:28
>>856
Vim もうちょっと使い込んでみそ。
素の vi には戻れなくなるから。
860仕様書無しさん:03/03/29 12:53
emacs系はふつー起動しっぱなしで使うので、
起動時間の比較は意味がないと思った。
861仕様書無しさん:03/03/29 12:59
>>860
起動時間だけじゃなく Emacs は全体的にもっさりしている。
古いワークステーションだと使ってられない。
862仕様書無しさん:03/03/29 13:09
>>860
Emacs はうに系エディタの中ではかなり重い方。
863仕様書無しさん:03/03/29 13:26
しかし、秀丸の話題が出ると盛り上がるね〜
ダサい名前とシェアってのが unix 信者のプライドを刺激するようだw
Windowsで使うのなら Emacs よりも出来が良いし拡張性も高いのにね。
864仕様書無しさん:03/03/29 14:12
>>863
> Windowsで使うのなら Emacs よりも出来が良いし拡張性も高いのにね。
出来がいいかわるいかは総合的な判断の結果なのでおいといて、
拡張性に関しては、秀丸よりも使用できる DLL に制限のない xyzzy あたりは
どうですか?
865仕様書無しさん:03/03/29 14:24
>>864
xyzzy って DLL に制限無いの?
すごいじゃん。
あとは速度的な問題だがそこら辺はどう?
自分の使っているマシンかなり貧弱だから(Pen2-233 メモリ96M W2K Server)重かったり、メモリの占有が
多かったりするとダメなんだよね。
866仕様書無しさん:03/03/29 14:45
秀丸より体感速度は軽いと思うんだが…試したことねぇな。誰か測ったことある?
867仕様書無しさん:03/03/29 14:56
>>865
秀丸が使用できる DLL の制限よりは制限がないということで、
なにがしかの制限はあると思うけどそこまではよくわからないっす。

起動時の速さに重きをおく人はやはり秀丸が一番では。

xyzzy は速度的な面ではかなり優秀だと思います。
マクロ公開している方の中には Pen2 233/266 あたりで使っている人も
多くいるようなので、貧弱スペックはそれほど問題ではないと思いますよ。
868仕様書無しさん:03/03/29 14:56
一行が長いファイルを秀丸で開いたら 固まったなぁ。
xyzzyでは開けたけど。
869仕様書無しさん:03/03/29 15:27
>>867
そうか、貧弱環境でも逝けるのか。
ただそのマシンオラクルが入っていて常時誰かがアクセスしているんでそこら辺が心配。
秀丸はそういう過酷な条件に強かった。
どちらにしろ xyzzy 試してみるよ。
情報 thx
870仕様書無しさん:03/03/29 16:02
>>866
>>848
ttp://homepage2.nifty.com/orangepekoe/editor/editor2.htm
を見るかぎり秀丸の方が速いね。
ただ何十Mのファイルを開く場合は xyzzy の方が速いようだ。
しかし、使用するメモリが秀丸「26MB」に対して xyzzy は「170MB」ってのが結構ネックかも。
>>869のような貧弱スペックでオラクルサーバー起動させているような環境じゃツラいんじゃないかな。
871仕様書無しさん:03/03/29 16:18
てかサーバプロセスの動いてるマシンにフリーウェアなんて入れるなよ
872仕様書無しさん:03/03/29 16:24
>>871
> てかサーバプロセスの動いてるマシンにフリーウェアなんて入れるなよ
シェアウェアだったらいいってわけでももちろんないけどな (w
873仕様書無しさん:03/03/29 16:25
>>869
悪いことは言わない、秀丸そのまま使っておけ。
874仕様書無しさん:03/03/29 16:36
>>873
なぜ?
875仕様書無しさん:03/03/29 16:39
>>871
だってお金が無くてマシン買えないんだもん(;つД`)
稟議まったく通らないんだもん。
お前が一番使うからお前のマシンに入れさせてくれってなかば強制的にインストールされるオラクル・・・
悲しいけど、みんなが理想的な環境で作業できるワケじゃないのさ。

>>873
ttp://homepage2.nifty.com/orangepekoe/editor/editor2.htm
見たけど、結構遅いね。
メモリもたくさん食うようだしやめとくよ。
876仕様書無しさん:03/03/29 16:40
お前らWSPF使っとけ
877仕様書無しさん:03/03/29 16:48
878仕様書無しさん:03/03/29 17:05
秀丸の起動時間メモ帳にかなり肉薄しているな。
879仕様書無しさん:03/03/29 17:13
emacsをさくさくと動かすために最新PCを買うのは馬鹿げていますか?
880仕様書無しさん:03/03/29 17:28
emacs ってそんなに遅いですか?
Pen 120MHz で Emacs20 は十分使えますよ。
Emacs21 でも Pen 233MHz あれば使える。

もちろん起動しっぱなしという条件ですが。
881仕様書無しさん:03/03/29 18:06
>>880
そもそも起動しっぱなしっていうその使い方がイヤ。
882仕様書無しさん:03/03/29 18:17
emacsはエディタというより環境なんだろ。
883仕様書無しさん:03/03/29 18:17
要するにすれ違い
884仕様書無しさん:03/03/29 18:31
>>883
ワラタ
885仕様書無しさん:03/03/29 18:33
>>882
でも、その環境ってのもwindowsじゃ全然あんま意味ないな。
マクロで書かれたショボイツールより専用ツールの方が全然良いし。
886仕様書無しさん:03/03/29 18:38
マクロって書くあたりが…
887仕様書無しさん:03/03/29 18:44
>>886
こういう所が unix 厨・Emacs 厨の嫌われる原因。
888仕様書無しさん:03/03/29 19:03
>>886みたいなこと言ってたら嫌われて当然だな。
889仕様書無しさん:03/03/29 20:31
>>878
>秀丸の起動時間メモ帳にかなり肉薄しているな。

ふつうエディタってそんなに起動の遅い物じゃないんだし
起動時間なんぞいちいち気にするな。

っていうか、でかいファイル開いたらごく当たり前に
ヒデ○のほうがメモ帳よりはやくならんか?
890889:03/03/29 20:33
ちなみに俺ヒデ○使ったこと無いです。
メガ単位のファイル開いてメモ帳より遅かったら
ヒデ○は糞ですな。
891仕様書無しさん:03/03/29 20:57
ttp://homepage2.nifty.com/orangepekoe/editor/editor2.htm
「起動の速さ」ってのが気になる…。そんなに重要なモノなのか…。
Emacs 使ってるせいか、ここの感覚が麻痺してるな、俺。
892880:03/03/29 21:11
>>881
おれは windows 使っている時は
一度に一アプリしか立ち上げなくなるので、
その感覚もわかります。
多分昔の windows の不安定さのせいで
そういう習慣がついたんだな。

>>891
だから「起動の速さ」が気になるのは
タスクごとに起動し直す習慣のある人たちでしょう。

でも Unix 使う時はエディタとかブラウザとか
出しっぱなしにしてても気にならない。
仮想デスクトップを切りかえれば
画面はまっさらになるし。
893仕様書無しさん:03/03/29 21:12
>おれは windows 使っている時は
>一度に一アプリしか立ち上げなくなるので、
Win3.1ユーザーハケーン!!
PC新調してXPに乗り換えなよ。
894仕様書無しさん:03/03/29 21:14
っていうかW2K Serverをたった96MBで使うって時点で間違ってるだろ
895仕様書無しさん:03/03/29 22:53
>>894
上司にそういってくれ〜
使っているオレが言うのもなんだけど絶対間違っていると思うよ。
使用条件下回ってるだろ・・・

でも、マシン無いからしかたないんだよ〜
そういう可哀想な環境の人もいるって覚えておいてね。
896仕様書無しさん:03/03/29 22:58
でも実際に秀丸でコード書いてるやつはいないだろ。
897仕様書無しさん:03/03/29 23:00
>>896
そんなの当たり前だろう。
水鉄砲でイラクを占領するようなもんだ。
898仕様書無しさん:03/03/29 23:02
>>890
ttp://homepage2.nifty.com/orangepekoe/editor/editor2.htm
を見てみよう。

起動時間はやまりメモ帳が圧倒的に速い。
秀丸はその起動時間にかなり肉薄している。
とくに2回目以降の起動。
あと、日常的に使うであろう数KBのファイルの起動も恐らくメモ帳が最速だろうけど
秀丸はそれとほぼ同じくらいの早さが出てるんじゃないかな。
速いマシン使っている人はどのエディタ使っても解らないかもしれないけど、オレみたいな
貧弱環境だとその速度差がかなりハッキリ出てくるので、遅いエディタを使うと凄いストレスになる。
899仕様書無しさん:03/03/29 23:02
>>896
書いていますが何か。
900仕様書無しさん:03/03/29 23:10
>>896
動作も安定し、高速でメモリを食わず、基本的な機能はほぼ網羅していて、無い機能はほとんどマクロで実装できる。
ドキュメントも充実していて操作も解りやすく取っつきも良い。
別にこれといって死角はないけどね。
4000円の価値は十分にあるよ。
901仕様書無しさん:03/03/29 23:18
>無い機能はほとんどマクロで実装できる。
この時点でうんこ。
C++とDelphiとJavaのコード補完マクロはどこにありますか?
902仕様書無しさん:03/03/29 23:23
無い機能をマクロで実現できないほうがよっぽどうんこだろ。
まさか無い機能が無いエディタなんてものがほしいのか?
もう夢見るお年頃じゃないだろ。
903仕様書無しさん:03/03/29 23:35
で、コード補完マクロはまだか?
904仕様書無しさん:03/03/29 23:40
>>901
このスレでも話題になったがインテリセンスは Emacs でも実装が無理だからそんなツッコミ意味ないだろ。

>>902
そうでもない。
当たり前かもしれないがそれが実現できているエディタは少ない。

> もう夢見るお年頃じゃないだろ。
常に夢見てるよ。
今後 UnitTest やリファクタリングに密接に結びついたエディタが出るんじゃないかとか。
viviってエディタは「リファクタリング機能」「コードメトリクス計測」ってのを付けるみたいだね。
905仕様書無しさん:03/03/29 23:45
インテリセンスってどんな機能ですか?
Emacs でも実装が無理というのが激しく気になるのですが (w
906仕様書無しさん:03/03/29 23:47
>>60のビローンってなってるやつ
907仕様書無しさん:03/03/29 23:49
>>905
マジで知らないの???
このスレで話題になっているから読み直してみ。
>>547のインテリセンスの説明を見るだけでも良いけど。
908仕様書無しさん:03/03/29 23:55
結論
数百数千のAPIを丸暗記できず数万数十万のコードを
オンメモリ脳内管理できない無能はIDE使え。

逆に100個程度のAPIを駆使して数百行のコードをこねくり回してる奴は
非で○でもema糞でもなんでもいいからそれ使っとけ。
そしてこのスレから立ち去ってくれ。
909仕様書無しさん:03/03/29 23:56
>>904

> 今後 UnitTest やリファクタリングに密接に結びついたエディタが出るんじゃないかとか。

Eclipse を知らんのか。
910仕様書無しさん:03/03/29 23:58
>>905
>>590がこんなことほざいていたが>>598>>608のような反撃をくらい沈黙。
結局出来ないっていう結論に落ち着いた。
前スレでも同じようなこと Emacs 厨が騒いでいたが結局最終的にはそこまで出来ないと泣き言をほざいて沈黙がいつものことです。
911仕様書無しさん:03/03/29 23:59
>>909
知っててあんなセリフは吐けないだろう。
まあ「それはエディタじゃなくてIDEだろ」というクサいツッコミが返ってきそうだけど
912仕様書無しさん:03/03/29 23:59
>>909
それエディタじゃないし。
ここはあくまでテキストエディタスレだから。
IDE使える環境なら使った方が良いのは>>547を読まなくても解っている。
913仕様書無しさん:03/03/30 00:01
>>911
書いているうちにツッコミが・・・
オレIDE派なんだけどね。
このスレでもIDE使えるなら使っておけと何回も書いてるし。
914仕様書無しさん:03/03/30 00:04
>>547ってスレ違いだけどここまでIDEの優位性を書かれると誰も反論できないな。
915仕様書無しさん:03/03/30 00:07
>>914
反論はあるよ。
使い慣れたエディタを手放すことなく
新たな知識を一切得ることなく開発を続けることが出来る。
要はトレードオフの問題だ。
916仕様書無しさん:03/03/30 00:16
>>915

4年くらい前の会話

「今度出るWindows2000っていいらしいよ」
「いや、使い慣れた98の方が良いに決まってる。
 操作性は似ててもかなり違うところもあるらしいしね」

おまえはこいつらと変わらんな。
917仕様書無しさん:03/03/30 00:21
>>915
凄い程度の低い反論だな。
918仕様書無しさん:03/03/30 00:24
>>915
>>559の言葉をそのまま贈るよ。
919仕様書無しさん:03/03/30 00:26
>>914
確かに>>547の書き込みのおかげでスレ止まったし。
正論かもしれんがスレ違いな話題は避けて欲しい。
920仕様書無しさん:03/03/30 00:30
>>915
考え方がCOBOLerと一緒なのが笑える。
エディタを言語に置き換えると解りやすいw
921仕様書無しさん:03/03/30 00:52
>>920
そのコボラーの収入の高さを知らんのか?
君らがゴミくずを頭の中に詰め込んでる間に惰性で仕事をしつつ人生を楽しみ
技術の限界に突き当たる前に定年退職するのが勝ち組というものだ。
922仕様書無しさん:03/03/30 00:55
今どきエディタなんかでプログラム作るやつは
頭が古いの。
せっかくアルゴリズム与えるだけでプログラムしてくれる
マシンがあるんだからそれを使えよ。
923仕様書無しさん:03/03/30 00:59
で、結局>>547に対するまともな反論は無いの?
それじゃこのスレ終了だね。
次スレいらないでしょ?
924仕様書無しさん:03/03/30 01:04
このスレっていつも Emacs 厨 VS IDE 厨の対決になるけど、毎回 Emacs 厨ボロ負けだなw
925Shankar:03/03/30 01:31
影で嘲笑われてるともしらないのか。プ
926仕様書無しさん:03/03/30 01:32
>>924
Emacsならではのところはいいけどこことここはかなわないね、とかじゃなく
Emacs最強!!Emacsは何でもできる!!だから負けるんだよな。
何事にもメリットとデメリットってもんがあることに気づいてもいい頃だと思うんだが
927仕様書無しさん:03/03/30 01:35
Emacsで何でも出来ますが?
チューリングマシンをご存知ないようで
928仕様書無しさん:03/03/30 01:38
>>925
お前みたいな程度の低い煽りがいる時点で Emacs 厨がろくでもないことは解るよw
インテリセンスの時もそうだけど具体的な話になるとすぐ沈黙だもんなw
実装できるとかいってたくせに。
929仕様書無しさん:03/03/30 01:39
>>927
それじゃインテリセンス実装してください。
930仕様書無しさん:03/03/30 01:42
>>927
それじゃ>>547の挙げている機能全部実装してみろ。
どうせまた逃げるんだろうが。
931仕様書無しさん:03/03/30 01:45
またずいぶんと勝ち負けにこだわる方がいらっしゃるようで。
932仕様書無しさん:03/03/30 01:45
まぁ絶対逃げるだろうな。
933仕様書無しさん:03/03/30 01:46
>>931
いやいや>>927が何でも出来るとおっしゃられるものでw
934仕様書無しさん:03/03/30 01:46
Emacsでネタ作成もいいが、いい加減飽きてきた
935仕様書無しさん:03/03/30 01:47
>>927
俺の死んだ猫を生き返らせてくれる?
936仕様書無しさん:03/03/30 01:50
>>931
格下相手には「Emacsの方が何でも出来る」「Emacs は環境だ」とか相手のエディタをバカにするが(とくに秀丸に対してw)
IDE 相手だと勝ち負けにこだわるなですかw
凄いですね。
937仕様書無しさん:03/03/30 01:51
またずいぶんと妄想の好きな方がいらっしゃるようで。
938仕様書無しさん:03/03/30 01:52
>>927
おまえのせいでとうちゃんは死んだんだ!とうちゃんを返せ!返せよ!
939仕様書無しさん:03/03/30 01:53
>>934
秀丸厨も居なくなっちゃったし遊ぶ相手が居なくなっちゃったから仕方ないんじゃない?
でも、秀丸厨には誰も決定打を浴びせられなかったなぁ
940仕様書無しさん:03/03/30 01:55
Emacs vs IDE はワンサイドゲームだからすぐ飽きる。
Emacs vs 秀丸くらいがちょうど良い。
941仕様書無しさん:03/03/30 02:01
>>939

テキストエディタごときに決定的な差なんてあるもんか。
942仕様書無しさん:03/03/30 02:02
>>927
そんなこというから煽られるんだよ。
>>930
そんなこというから厨を招くんだよ。

おれは 927 じゃないが、
> クラス構造を解析して適切なメソッドを補完
この程度なら秀丸だって(多分)できるだろう。
943仕様書無しさん:03/03/30 02:05
>>942
そこが一番むずかしいんだが…
リアルタイムでしか文字分が作ったクラスも含めるんだぞ。
前の Emacs 厨もそこで敗れた。
944仕様書無しさん:03/03/30 02:08
× リアルタイムでしか文字分が作ったクラスも含めるんだぞ。
○ リアルタイムでしかも自分が作ったクラスも含めるんだぞ。

あと、DLL化したクラスや関数も解析して補完したっけかも。
そこら辺確証無し。
どうだったっけ?
945仕様書無しさん:03/03/30 02:08
>>943
そんなもんアメリカ・インドでは卒論クラスなんだけど。
日本ってやっぱ遅れてるよね。
946仕様書無しさん:03/03/30 02:10
>>942
継承された自分のクラスのメソッド補完なんか不可能だろ。
基底クラスまで遡って解析しなくちゃならないんだから。
出来るもんならやってみろ。
947仕様書無しさん:03/03/30 02:12
>>945
アメリカの治安の悪さとメシのまずさには脱帽
インドの不衛生さには脱帽
日本ってやっぱ進んでるよね。
948仕様書無しさん:03/03/30 02:12
>>945
秀丸でインテリセンスマクロ出来るんだね。
どうせ口先だけで逃げるんだろうけどw
  ∧,,∧   /
 ミ;゚Д゚彡< まぢすか?>>945
  ミつ つ  \
日本じゃまず、教授が理解できなくて
卒論テーマとしても、認められなさそうね。
950仕様書無しさん:03/03/30 02:13
>>927は早く漏れに宝くじの一等賞当てさせてくれよ
951仕様書無しさん:03/03/30 02:14
>>942
マジで出来ると思ってるの?
Emacs 厨が一度として成し遂げられなかった機能なのに。
952 ◆EXCEPTavl. :03/03/30 02:15
>>945
  /⌒ヽ
/ ´Д`? < Peggyのインテリセンスもどき機能くらいならわかるけど・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄
953仕様書無しさん:03/03/30 02:18
継承を考えた瞬間さじを投げるしかないな。
C++の場合多重継承も出来るし、テンプレートもあるし・・・
954仕様書無しさん:03/03/30 02:18
>>945
チューリングマシンとかアメリカとか…
955 ◆EXCEPTavl. :03/03/30 02:20
この板実体参照が効かないのがあるのか(;´Д`)
956仕様書無しさん:03/03/30 02:20
おら〜、>>942なんとか言ってみろ〜!!
まだ、秀丸マクロで実装可能とか言うつもりか〜!!
957仕様書無しさん:03/03/30 02:29
>継承を考えた瞬間さじを投げるしかないな。
なんだ、このスレコンパイラもろくに書けない素人ばっかりなのか。

構文解析して構文木を構築しつつ前後のコメント
(例えばJavaDocやC#のXMLドキュメント)も解析してその内容をファイルにマップする。
オンメモリで編集された未保存の部分に関してはやはりオンメモリで持っておいて
ファイルの情報より優先して参照する。そして適当なタイミングでファイルに反映する。
当然プロジェクトファイルかMakefileと同等の情報が必要だからその辺りの仕様も決めておく。

よーするにコード生成のないコンパイラ+make+αの機能を実装すればいいだけの話。
958仕様書無しさん:03/03/30 02:31
Emacs で IDE …ん〜、JDEE はダメなんだろうか…。
Elisp に限っていえば IDE 相当の機能はデフォルトで付いてるし…。
959仕様書無しさん:03/03/30 02:56
>>957
お前に言われなくても実装の仕方なんか誰でも解ってるっての。
コンパイラの構造を理解するのと実際に書くのは全然違う。
C++の仕様を理解してコンパイラを一から作るのがそんなに簡単なことか?
そんな簡単なら何故 Emacs などに同等のものが無い。

それほど言うなら作ってみろ。
作ったら認めてやる。
960仕様書無しさん:03/03/30 03:00
小学生レベルの喧嘩が見られるのはこのスレですか?
961仕様書無しさん:03/03/30 03:07
>>957
仕組みなど誰でも思いつくが実際には口先だけ。
それが証拠にこれだけマクロが使えるエディタがあるのにインテリセンスを実現するマクロは一つもない。
962仕様書無しさん:03/03/30 03:10
>>961
jde-complete や lisp-complete-symbol、TAG とかは?
963仕様書無しさん:03/03/30 03:19
C#には言語自身に自分のコードを解析する手法が組み込まれているから実は難しくはない。
C++やJavaは知らん。
964仕様書無しさん:03/03/30 03:24
>>963
リファクタリング用のクラスなら Java にはある。
さっきからちょくちょく出てる JDEE も、それを使って補完機能の実装をしてたはず。
C++ は無理なんじゃないかなぁ…。Emacs / C++ 用のクラスブラウザ(?)みたいな
モノもあったはずだが、あれは自前でパースしてたようだ。
965仕様書無しさん:03/03/30 03:54
>>964
リファクタリング用クラスってなんだよw
リフレクションだろ?

で、jde-comleteはちゃんと継承も含んで現在使えるメソッドのみリスティングしてくれるの?
966仕様書無しさん:03/03/30 04:03
当然編集中でコンパイルor保存していないクラスも含めての補完を実現しているか聞きたい>jde-complate
967仕様書無しさん:03/03/30 04:08
emacs には精神分析とゲームがあります。
それだけで私の心は満されます。
968964:03/03/30 04:11
>>965
スマソ、間違えた…やばい、寝たほうがイイかも…汗。
使いこんでないからちょっと分からん。今は使ってないし。スマソ。

# 寝よう…。やばすぎる…。
969仕様書無しさん:03/03/30 05:05
>>964
http://ecb.sourceforge.net/screenshots/index.html
これか?C++ だけじゃなくて色んな言語に対応してるのか。

>>965-966
http://jdee.sunsite.dk/jdedoc/html/jde-ug/jde-ug.html
バックエンドに bsh 使ってるから、多分 CLASSPATH に入ってるものだけ。
編集中のはミリだと思われ。VS ほどじゃないけど使いものにはなるかも。

# つーか、ここまでやるなら素直に IDE 使えw
970仕様書無しさん:03/03/30 05:36
>>969
情報 thx
結局補完効かすにはコンパイルしなきゃダメなのね。
オレとしてはそれはインテリセンスとは言わないなぁ
素直にIDE使った方が良い。

クラスブラウザ見た目派手だけどちゃんと参照元や継承ツリー出したり出来るのかなぁ
ただのアウトライン解析止まりだったりしたらあんまり意味ないし。
971仕様書無しさん:03/03/30 10:37
IDE派は
プログラムを組む以外の用途にもIDE使うのか?
お笑いだな。プ
972仕様書無しさん:03/03/30 13:14
ぶっちゃけ、漏れはIDEとエディタ同時に立ち上げてるけんど
973仕様書無しさん:03/03/30 13:18
>>971
開発以外だったら標準で付いているエディタorビューワで十分だろ。
わざわざ別に用意する必要があるのか?
974仕様書無しさん:03/03/30 13:20
http://www.meadowy.org/meadow/dists/1.15/setup.exe
がダウンロードできないっす。
Emacsを使ってみたいっす。

http://www.meadowy.org/meadow/dists/1.15/
http://www.meadowy.org/meadow/dists/
http://www.meadowy.org/meadow/
もつながらないっす。

しかもhttp://www.meadowy.org/
がマヌケなことに、

「あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?」

ほったらかして大丈夫なん?
975仕様書無しさん:03/03/30 13:20
Emacs VS IDE で Emacs ボロ負けというおきまりのパターンにしかならないから次スレいらないな。
976仕様書無しさん:03/03/30 13:33
いったいどういう脳内フィルタをかますと
そんな無茶な結論をひねり出せるんだろう・・・
977仕様書無しさん:03/03/30 13:37
>>969
複数のファイルを編集中に即座に反応しない、コンパイルしないといけないって時点でスゲーつかえねぇ
消したメソッドとかも出てきてかえってバグ誘発みたいな。
クラスブラウザもただジャンプする見出しぐらいの機能しかなさそうだな。つかえねぇ。

ここまで苦労してこんな中途半端な使えない機能実装して喜んでるのがアホクサ。
まさしくEmacs厨のオナニーだな。
そうまでして意固地にIDEを使わない理由が理解できない。
結局コボラーと同じ人種なんだろうな。

>>971
その発言はプログラム組むにはIDEの方が良いって言っているのと同じだなw
ハッキリ言ってプログラム以外だったらviとかメモ帳とか標準で付いているヤツで良いよ。
どうせ設定ファイルいじくるのとフィルター作るくらいしかしないから。
ログはビューワーで見ればいいし。
978仕様書無しさん:03/03/30 13:48
>>975-977
文句言わないでEmacsをダウンロードさせる方法を教えてください。
979仕様書無しさん:03/03/30 13:52
このスレの流れ。

○○使ってます。

Emacs厨登場。Emacsで同等以上のことを出来る、しかもただなどと勧誘。

秀丸厨登場。

Emacs厨活性化。ボロクソにバカにする。しかし決定打を与えられず。

真打ちIDE厨登場。>>547のようなIDEの優位性指摘。

Emacs厨、よせばいいのにIDEと同じ事が出来る発言。

出来ず。

開発ではテキストエディタなぞ使わないという結論になる。

スレスト。

この繰り返し。
不毛。
980仕様書無しさん:03/03/30 14:06
クラスブラウザってアウトライン解析するだけならそのファイルだけで完結しているから実は簡単なんだよね。
リアルタイムに継承元の解析までしなくちゃならないインテリセンスの方が難しい。
981仕様書無しさん:03/03/30 14:32
ぶっちゃけ、ウニ厨はプログラムが出来ないのれす、Perler、Rubyistもどきが精々なのれす
Cすら満足に扱えないようなカスがごろごろ居るのれす、C++? ウニ厨にはOO自体が理解不能れす
だから仕方がないのです、普段から日本語も満足に表示できないような糞環境で生きているのれすから
日本語使えないじゃんとかいうと、Windowのタイトルだったり、メニューの日本語だったり、
マニュアルだったり、日本語ファイル名だったり、つまり、ウニ厨が(たいていは「ウニクソマソセー」なEmacs厨が)

  「ちゃんと日本語動きました」

っていうのは、

  印刷もできなければ、日本語のメニューも化けて、
  日本語が入る図も書けず、メールも化ける

状態で、Emacsで日本語が入力できることだけをさすことが多いのれす
だからEmacs厨は、Emacsの外側に出たくとも出られないのれす、出たら即座に死んでしまうのれす
きゃつらはEmacsの中で自己完結しているので、それ以外のものを認めることはすなわち「ウニ厨の敗北」なのれす
982Kusakabe Youichi:03/03/30 16:04
In article >>977, 仕様書無しさん/sage/977 wrote

>その発言はプログラム組むにはIDEの方が良いって言っているのと同じだなw

どのように読めばそのような結論になるのでしょうか?
983仕様書無しさん:03/03/30 16:07
糞壁さんまだ生きて痛んですね:-)
984仕様書無しさん:03/03/30 16:11
ここは臭いスレですね。
985仕様書無しさん:03/03/30 16:13
>>982
もうちょっと速く出てきたら遊んであげたのにw
残り少ないから絡めないじゃんw

まぁ偽物だろうけど。
986仕様書無しさん:03/03/30 16:16
次スレ作らせないために糞壁かまって埋めようか?
987仕様書無しさん:03/03/30 17:22
Emacs(なんちゃってLispマシン)とUNIXは
なんの関係もないので。>>981
988仕様書無しさん:03/03/30 17:30
>>987
何も関係がないってのは言いすぎだろ。
現実としてEmacs厨ってウニ厨でアンチM$ってのがほとんどだし。
989仕様書無しさん:03/03/30 18:41
>>981はどうみたって偏見
990仕様書無しさん:03/03/30 18:42
Emacsをダウンロードさせる方法教えなくていいのか
991仕様書無しさん:03/03/30 18:48
Meadow

つか、次スレ頼む
992仕様書無しさん:03/03/30 18:57
イラネ
993仕様書無しさん:03/03/30 19:00
1000get
994仕様書無しさん:03/03/30 19:05
ムに立て直せ。
995仕様書無しさん:03/03/30 19:14
だから要らないって
996仕様書無しさん:03/03/30 19:20
プログラマーが使うテキストエディタって何?Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1049019599/
997仕様書無しさん:03/03/30 20:36
また立てたのか。生産性のカケラも無い香具師達だな(w
998仕様書無しさん:03/03/30 20:39
違うんです。Emacs はエディタとか環境とかじゃなくて、僕の友達なんです。
999仕様書無しさん:03/03/30 20:47
1000Get!!
1000仕様書無しさん:03/03/30 20:47
↓こいつ絶対バカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。