1 :
仕様書無しさん:
漏れは
些細なバグ修正 1.00→1.00a
既存のコードに新機能追加等 1.00→1.01
設計やり直し 1.00→2.00
何気に TeX のバージョン番号の付け方もカコイイと思ふ。
2 :
仕様書無しさん:02/12/12 17:09
2ですか?
> 漏れは
バージョンの管理を貴方が勝手にやってるんですか?
素敵な会社ですね。
5 :
仕様書無しさん:02/12/12 17:14
源氏物語の巻名を付ける
10 :
仕様書無しさん:02/12/12 20:59
甲型
乙型
丙型
丁型
>>6 VBは設定でバージョンの形式が決まっているので違います。
13 :
仕様書無しさん:02/12/12 23:24
普通は整数部分が増えるとメジャーバージョンアップで
少数点よりしたはマイナーバージョンアップに使うと思うんだが、どうよ。
14 :
仕様書無しさん:02/12/12 23:30
そんな細かい事は気にしないね。
今度出すバージョンは、Var18だ!!
15 :
仕様書無しさん:02/12/12 23:32
皆、アプリにバージョン番号つけるの?
客にアプリ手直ししたの、ばれるじゃん。
16 :
仕様書無しさん:02/12/12 23:40
実はJBuilderのバージョン番号の整数部は省略しております
1.7.4kθなんてバージョン名付けた事有るなー。
操作性が変わる変更,機能追加,アルゴリズム変更,バグ取り,最適化
18 :
仕様書無しさん:02/12/12 23:52
アプリ単位でのバージョン以外にも、モジュール単位でそれぞれにバージョン番号を
付けることもあるしな。
>>15 ファイルサイズとハッシュ法による変則チェックサムで監視してますので、
下手なことはしない方が良いでつよ。
>>14 VarVarVarVarVarVarVarVarVarVar
VarVarVarVarVarVarVarVarVarVar
VarVarVarVarVarVarVarVarVarVar
VarVarVarVarVarVarVarVarVarVar
21 :
仕様書無しさん:02/12/12 23:57
α1から永遠にインクリメントしますが何か?
22 :
仕様書無しさん:02/12/12 23:58
>>19 でもさー、テストの期間短いんだもん。
納品してから、手直しってあるじゃん。
せめて3ヶ月は見逃してホシィ。
>>18 うちもそれだよ。
こまごましすぎてて逆にいらいらするときもあるけど。
その分、頭に入れてしまえば快適だったりもする。
問題はこの方法を使うと、いつものメンバーの間ではスムーズにことが進むのに、
害虫・派遣とまざると殴りたくなるくらいに遅く、さらに理解してくれないので、
どんなに厳しいスケジュールになっても、
いつものメンバーだけで切り抜けるしかないことw
24 :
仕様書無しさん:02/12/13 01:11
>22
19さんはネットに公開するフリー、シェアウェアのソフトライブラリ等の事を言ってるんだよ。
業務ソフトのバージョン番号なんて気にしてる
エンドユーザなんていないって。
俺はバージョン+日付。で
>>1と同じパターン。
個人的にきらいなのがギリシャ数字でつける奴。
I、II、III、W、X、Y、とか
3ぐらいまでなら許せるが、それ以上はぱっと見わからんぞゴルァ
俺は0.1から始める。
基本的に1の方法だが
> 設計やり直し 1.00→2.00
これは別プロジェクトにしてしまうのでver2.xはしたことがないな。
結構追加修正したら 1.00→2.00
ちょこっと変えた 1.01→1.02
アルファベットはつけない。
なんでアルファとベータしか無いんだろうな。
オメガまで付けりゃいいじゃん。
うちは完全にMS方式。
31 :
仕様書無しさん:02/12/14 22:53
1.x→2.x→3.x→9x→2000→XP?
それとも
6.0.2800.1106.xpsp1.020828-1920
みたいな異様に長いやつ?
32 :
仕様書無しさん:02/12/14 23:40
Ver 1.80E改
33 :
仕様書無しさん:02/12/14 23:48
1→1.1→1.11→1.111→1.1111→1.11111→1.111111→1.1111111→1.11111111
→1.11111111→1.111111111→1.1111111111→1.11111111111→1.111111111111
→1.1111111111111→1.11111111111111→1.11111111111111→1.111111111111111
→1.1111111111111111→1.11111111111111111→1.111111111111111111
34 :
仕様書無しさん:02/12/15 00:02
35 :
仕様書無しさん:02/12/15 00:38
0.1.1 から始めないか?
0.2.1 は安定版。
36 :
仕様書無しさん:02/12/15 01:42
フェニックス1号
37 :
仕様書無しさん:02/12/15 02:44
そのときのちんこの長さをつける。
38 :
仕様書無しさん:02/12/15 03:01
>34
>33は2進数だろ?
1進数なら「1」という数字はでてこないでしょ。8進数に8という数字があるのかよ?
馬鹿じゃねえの?
最高に頭悪い発言スレにあげちゃうよ?
39 :
仕様書無しさん:02/12/15 03:31
40 :
仕様書無しさん:02/12/15 03:52
>>38 馬鹿だね。
2進数が0,1の2つの数字を使用するなら
1進数は1つだけの数字を使用するわけだ。
まあ0でも1でもいいが
1進数なら以下のようになる。
0,00,000,....
>>40 それだといつまでたっても値的にゼロだから
1進数は全て1で表現するのが正しいんでないかい?
但し、値が0の場合のみ例外的に0という文字が使えるとか。
そもそも一進数って正式なものなんだろうか。
>>42 0でも1でも構わないんじゃねぇか?
0を表現したいなら記述しない、という手段をとるとか。
そもそも0はアラビア人が発明するまで存在しなかった概念で(以下略
まあ
>>33を見て二進数と曰う
>>38は問題外なわけだが。
自演煽りクサ
45 :
仕様書無しさん:02/12/15 07:07
0.1.0.1からスタート。
左からメジャー、マイナー、リビジョン、ビルドでいいんだっけ?
>>44 お前、
>>38だろw
アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、とつけてまふ。
今はチャーリー。
さて何番目でせう?
47 :
仕様書無しさん:02/12/15 20:01
33は1進数じゃないでしょ。1進数では小数を表現できない
少数だけじゃなくて数を表現できない
51 :
仕様書無しさん:02/12/15 20:26
1進数でも1種類の数は表現出来る
>>51 情報量0bitの媒体に「表現」の価値があるのだろうか…。
進まないので進数とは言えないような
VisualStudioが、なんかビルド番号を自動で付けてくれるので、
それで代用。
チャーリーを使うと、ガンマはなくなるぞ?>46
>>52 0の数で表現するとか…。
でもそしたら0と無で…
02式 → 02式改 → 02式改後期型
→ 03式 → ・・・・・・
既存→経済化→改良・・・って、これは違うか。
労働一号
1こすり→2こすり→3こすり→3こすり半→(゚∀゚)→ショボーン→マターリ→(最初に戻ってエンドレス)
変化がなければそれは情報ではない。
変化がないということが分かるから情報であるというのは、変化がありうるという前提のもとに成り立っている。
つまり情報量0bitというのはあり得ない。
・・・と思う
n進数をn文字を使って数の概念を表すものとするなら
n=1もありだと思うんだが。
それが実質無意味なものであったとしても。
プログラムの重さで。
5 % upくらいなら、0.01。
50% upなら、バージョンをヒトツ上げる。
牛 → タン →牛タン → 牛タンタン →
おい!
α…実装してない機能もあるぜ、な完全な人柱版。
β…一応全機能は実装したがまだバグはあるぜ、なお試し版。
γ(最近はRCともいうな)…バグがあれば直すがなかったらそのままリリースだかんな。
じゃないのかよ!
>65
α→開発版
β→人柱版=製品版
..at M$
漏れは西暦からの日付がイイ!
Ver.20030103
とかな
(^^)
68 :
Be名無しさん:03/02/10 03:15
Build 3
小学1年生→小学2年生→小学3年生
レス番号も微妙にヴァージンアプしたいな。
Ver.69.01
バグ修正 ヴァージンアプ −> ヴァージョンアプ
みたいな。
>>70 ヴァージョン70だた。
だから、Ver.70.01。
これはVer.70.02。
クソ。このレス誰にも受けねーだろうに、ごちゃごちゃになったよ。
鬱。
>>1だと1.00→1.10が抜けてるが…
自分は
些細なバグ修正 1.00→1.01
既存のコードに新機能追加等 1.00→1.10
設計やり直し 1.00→2.00
だな。
ベータ/その他1.00b
バグフィックス/機能追加1.000→1.013 (13回修正)
大きな変更1.000→1.100 (1箇所変更)
設計やり直し1.000→2.000
75 :
仕様書無しさん:03/03/01 12:36
age
Ver 76.13-030313
見たいに日付とかつけるよね?
うちは、Ver1.00から始めた。
大幅な機能追加は、Ver1.00→Ver2.00
多少の機能追加は、Ver1.00→Ver1.01
バグ修正は、Ver1.00→Ver1.00+とかにした。
Ver.あい 初版
Ver.あいこ マイナーバグFIX
Ver.あんず FinalFix
Ver.いちご メジャーバージョンアップ
:
Ver.ゆき
:
順に女性の名前付けていく。50音順で後ろに行くほどバージョンが高くなる。
Ver.あい 初版
Ver.あいこ マイナーバグFIX
Ver.あんず FinalFix
Ver.いちご メジャーバージョンアップ
:
Ver.ゆき
:
順にネカマの名前付けていく。50音順で後ろに行くほどバージョンが高くなる。
ぬるぽ
|
| ∧
|ω゚) ダレモイナイ ィョゥスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪
♪ ∧ ∧ イョゥ ョゥ
ヽ(゚ω゚=)ノ イョゥ ョゥ
( へ) イョゥ イョゥ
く ョゥ
♪
♪ ∧ ∧ イョゥ ョゥ
ヽ(=゚ω゚)ノ イョゥ ョゥ
(へ ) イョゥ イョゥ
> ョゥ
>>81 あんた、そこら中でやってるな。
マ板を選ぶとは、なかなか。(w
(^^)
84 :
仕様書無しさん:03/04/17 13:12
バージョンのつけ方だけで本がかけそう?
85 :
仕様書無しさん:03/04/18 09:29
相当高機能なのに0.XXなソフトの作者って厭味だね
86 :
仕様書無しさん:03/04/18 10:36
1進法ってのは、数を数えるときの基本です。
大昔の牛飼いは牛の数だけ小石を用意して袋に入れて、
放牧させるときには柵から出すたびに小石を袋に入れる。
で、牛が帰ってくると、1頭ごとに小石を袋から出す。
これ、じつは1進法の考え方ですよ。
正確に言うと、この小石を桁をそろえてきれいに並べたものが
1進数としての数値(数字じゃないよ)になる。牛の数だけ桁が増えまくる。
その表現のための数字(数値じゃないよ)として、0を使おうが、1を使おうが、
○を使おうが×を使おうが関係なし。
(↑あとの2つは数字じゃなけどね)
●●●●●● ←牛6頭の場合、小石が6個並ぶ
これを数字で表したら
1 1 1 1 1 1 ←1進数での6を表す
どちらも牛が6頭っていう数値がよく表されているでしょ。
これが数学なんですよ。
2進数が0と1という2つの数字を使うなら、
1進数は0という1つの数字を使うほうが自然かもしれない。
ただ、0がいくつ並んでも0というのは、数学でのお約束。
ちょっとした矛盾が生じるが、これはこういうこと。
記数法としての1進法はあまりにも効率が悪いため実際には使われない。
なので、1進数という概念はあるんだけど、実際に使ってもしょうがないから、
ほうっておきましょう。だから、いまの数学の数字の使い方からすると、
000000という数字の並びを見たときに、
空は6かもしれないけど、それは、1進数の6とは考えないようにしましょう、
0でしょう、ってことなんだね。
これはあくまでも数値表現上の話で、1進法がないって話じゃないからね。
>>33には1種類の数字しか出てこなくって、その点で、
>>34の言うように
立派な1進数。
つまり、
>>38は中途半端な知識をひけらかして大恥かいた血尿野郎だ!
>>86 0という概念がなかなか発見できなかったを証明するような内容だね。
本来、なにも書いてない所にはずっと0がつく。
たとえば123.456だと・・・000123.456000・・・。
1進数とか面白いこと言っちゃってるけど、
111111ってのは・・・000111111・・・なわけで2進数が正しいんだ。
石で表すと「石がある」「石がない」の二通り。
よくある、一見正しいようで大間違いというお話だね。
>>86 の話も今一よくわからんけど、少なくとも
石六個=000111111
って、明らかに変じゃない?
二進で 6 なら 110 だし。
だからって 1進数というのも不思議な感じだけど。
# 0 以外の数値を与えると、遥か無限の彼方まで末尾 0 付加しちゃう
# バグあり for 文みたいな。
>>87 あほか!おまえは!
おまえも、
>>38と同類。
使う数字は、0だろうが1だろうが何でもいいって書いてあるでしょ。
n進法の記数法ってのは、
・n種類の数字を使って表す。
・数値がnまで進むと、桁が上がる。
ってもの。
n進数ってのはnが違うと見た目と数値はまったく違うんだから、
その辺よく考えて読めよ。
●●●●●● ←これが石6個だとするでしょ。
そしたら、石1個を棒1本書いて表しましょう、って決めたら、
llllll ←これも石6個になるでしょ。
その棒にちょっと飾りをつけましょう、って決めたら、
111111 ←これも石6個になるでしょ。
何度も言うけど、「1」とか「0」とか言う数字は単なる記号に過ぎないからね。
その数字を使って、数値をどういう風に表しましょうか、
って事が大事なんだから。
111111(2)って書いてあれば、63(10)だけど、
111111って書いてあれば、普通は、11万千百十一でしょ。
111111って数字の前や後ろに0を補足するのはかってだけど、
>111111ってのは・・・000111111・・・なわけで2進数が正しいんだ。
とか、勝手に決めるなよ。
10進数なら11万千百十一だしな。
ただ、何度も言うけど、1進数ってのは、概念としては考えられるものだけど、
実用上使われないからいろんな矛盾があるかもしれないぞ。
>>89 おまえは、「数」の概念をもう少し勉強しろ。
・・・0を表現したやつってすごいよな。
92 :
仕様書無しさん:03/04/18 21:28
言い争ってる様だが、真実は一つな訳だよ。
93 :
仕様書無しさん:03/04/18 22:06
バージョン番号なんて
とりあえず作ってみたら「1」
その後ちょっとでも変更したら「2」
(以下続く)・・・
でいいじゃん。
実際、そうやって何か問題起こる事ある?
94 :
仕様書無しさん:03/04/18 22:22
漏れは、
>>72と同じ
>自分は
> 些細なバグ修正 1.00→1.01
> 既存のコードに新機能追加等 1.00→1.10
> 設計やり直し 1.00→2.00
>だな。
未だに '6' の数字を見た事が無い・・・・。
デモタマニバグ調査の為にメッセージBOX付けてVerUP無しもしる・・・。(w
95 :
仕様書無しさん:03/04/18 22:40
>>91 おまえが勉強しなおせ。
特に、「数値」とそれを表す「数字」という記号の間には、
直接的な因果関係は本来ないはずで、
便宜上、その数字を使っているに過ぎないことをよく考えろ。
1分程度で修正できたバグ 1.000→1.001
ちょっと潰すのが面倒だったバグ 1.000→1.010
機能追加、かなり面倒だったバグつぶし、面倒さに比例して 1.000→1.010〜1.900
設計やり直し 1.000→2.000
って感じだなあ。
99 :
仕様書無しさん:03/04/19 00:05
つーか、肝心なのは番号の付け方じゃなくて、
その管理の仕方でしょう。
どんな番号付けたって、そのバージョンでどんな変更が
行われたかわかんなきゃ意味ないし、
それがわかるなら、1、2、3・・・でもいいでしょ。
とか言ったら、このスレの意味はなくなるか・・・
CVSのバージョンそのまんまでいいじゃん。
21064(EV4)
21064A(EV45)
21164(EV5)
21164A(EV56)
21264(EV6)
21264A(EV67)
21264B(EV68)
21364(EV7)
>>99 おらぁ、ちゃんとReadmeを付けて配布してるだぁ。
うんだぁねぇとわげわがんねくなるづら。
103 :
ドキューンズ ◆DQNES/NnnM :03/04/19 20:03
プログラマは変数名にこだわる。
おれは変数ひとつに30分は考える。
点を一角形、線分を二角形と言い張りそうな勢いの
脳足りんな
>>86 が居ますね。
>>104 おまえ、クソ以下。
点と線分には角がないだろ。
わけのわからん例えを持ち出してどうする気だ?
考え方の正誤はともかく、1「進数」という表現には抵抗あるな。
2進数以降とは全く概念が違うし。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
108 :
仕様書無しさん:03/04/21 03:04
109 :
馬鹿数学家 ◆.CzKQna1OU :03/04/21 05:00
>>86>>104 話をかき乱すようだが
一進数で(10進数であらわされる)自然数との対応関係をどうつけるのかを考えるのは
数学的な問題として面白い(つまらない)と思う。
ま、答えを導くのは簡単なわけだが。
1⇔0(記号は何でもよい)
2⇔00
…
n⇔(n個の0)
0を組み込むときは、
0⇔0
1⇔00
…
n⇔(n+1個の0)
でOK。
じゃない?
オレはどんな修正であれ0.01ずつプラスしていく。
1.00→1.01→1.02
たまに気分がいい時は一気に0.1プラスする時もある。
そしてバージョンダウンもある。
>>86の言ってる事ってあってると思うが……
n進法がn個の記号(数字)を使って表すというルールなら、
1進法が1種類の記号を使って表すというのはルール通り。
その唯一使える記号として、「1」を選んだ例において、
勝手にその他の記号である「0」を付け足した
>>87 の言い分はおかしい。
何もないことを示す記号(数字なら0)を使えない点を除けば、
概念として1進法は成り立つ。
n進数において、例えば1111は
1111(n) = 1 * n^3 + 1 * n^2 + 1 * n^1 + 1 * n^0
で求まるが、1進数においても
1111(1) = 1 * 1^3 + 1 * 1^2 + 1 * 1^1 + 1 * 1^0 = 4
で正しく求まるし、矛盾はない。
>110
>たまに気分がいい時は一気に0.1プラスする時もある。
ワラタ
+激しく+ 同意
>>109 >一進数で(10進数であらわされる)自然数との対応関係をどうつけるのかを考えるのは
>数学的な問題として面白い(つまらない)と思う。
そのつまらなさがあるがゆえに、実用上使われないんだと思う。
というか、計算には使えないんだと思う。
>>111 ゼロを表す記号が使えないってのが、
俺が
>>89で書いた「矛盾」かもしれないね。
俺は数学のプロではないので記数法のすべてを知ってるわけじゃないけど、
実際問題として、n進法って言うときに、n=1はありなの?
概念的にあるなしじゃなくて、n進法の定義という意味で。
114 :
仕様書無しさん:03/04/21 23:55
>>113 そりゃありでしょう。
1を並べた分だけが数になるんだね。
1111111(1) = 7
11111(1) = 5
こんな感じ。
>>114 あ、いや、それはいいんだけど、
>>111の言うように、
ゼロを表すときはどうすればいいのかなぁと。
>>115 うおーチョー難しい!ほんとにどうすれば・・・
(1)?
>>113 1進数は俺が作った造語だが・・・
ググッたら数件は引っかかったな。
119 :
馬鹿数学家 ◆SPvNILvnew :03/04/22 01:52
121 :
仕様書無しさん:03/04/22 17:50
書かなければ0か?
122 :
仕様書無しさん:03/04/22 23:50
1進数の負の数と分数は想像できるが、小数は想像できない。
彼女ほしい。
124 :
仕様書無しさん:03/04/23 00:06
>>115 何もないということで
X(ぺけ)
と書くというのはどうでしょう??
俺なんかすごいこと言っちゃったかな
桁数が情報として使われている時点でちょっとおかしい気が。
それに2進数、10進数と並べて1進数を語るのであれば、数値は0しか
使えないのでは?
そうすると今まで出てきた例も、0,00,000,...となりおかしいことに
気付くはず。
126 :
馬鹿数学家 ◆.CzKQna1OU :03/04/23 03:15
>>109 のまずい理由がさっぱりわかりません。
自分で言っといてなんですがやっぱり僕は馬鹿なようです。
127 :
仕様書無しさん:03/04/23 03:46
1進数1進数1進数1進数1進数1進数
128 :
仕様書無しさん:03/04/23 03:58
ちゃんと整数にしてます。現在バージョン7234
どんなマイナーな変更でもバージョン上げます。
129 :
仕様書無しさん:03/04/23 04:01
ネームサーバーの管理している人とかは、
2003042301
なんてバージョンは当たり前につかうよね♪
130 :
仕様書無しさん:03/04/23 05:13
バージョンアップなんてしません
んだから、1「進数」っていうのをやめれ。
132 :
仕様書無しさん:03/04/23 12:10
L10V10
バージョンは順序が指定できればいいんだから正整数しか表せない1進法でも十分では?
漏れは使わんけどな。
結局統一的な指針は無いのか?
ちなみに、XPの次はなんなの?
agile
137 :
仕様書無しさん:03/04/23 21:35
>>135 次期Officeは Office11らしいよ。
97→2000→XP→11
この統一性の無さは一体なんなんだ。
天下のMSがこれでは、一般のエンジニアが統一されていないのもうなずけるかも?
プログラマなら内部バージョンと商品名の違いぐらいわかれ。
つか、officeじゃなくて、OSはどうなるんだろか。
残念ながら祭るほどではないな
142 :
仕様書無しさん:03/04/24 08:51
バージョンねー。
みんなdllやexeにFileVersionちゃんと
つけてる?
1進法で0は、1-1
記数法といえば数字の列から数への写像を指すわけだが
145 :
仕様書無しさん:03/04/25 00:02
146 :
仕様書無しさん:03/04/25 00:11
結局は前のバージョンと違うよってわかればいいから、
松->竹->梅とかでええんかもよ。ユーザー的には。
147 :
仕様書無しさん:03/04/25 00:51
じゃあ十二支にしろ
148 :
仕様書無しさん:03/04/25 01:02
Ver,13はどうするんだYO!
149 :
仕様書無しさん:03/04/25 01:13
子子
150 :
仕様書無しさん:03/04/25 01:24
バグ潰しただけでマイナーバージョンアップする香具師の親に
教育についてじっくり問い詰めたい今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
151 :
仕様書無しさん:03/04/25 01:27
バグがある版と無い版の区別はどうやってつけるんだ????
????????????????????????????
????????????????????????????
????????????????????????????
????????????????????????????
????????????????????????????
????????????????????????????
????????????????????????????
????????????????????????????
????????????????????????????
にほいがするのよ、これが。
1→2→3…483→484
0.01→0.02→0.03…4.83→4.84
>>153 「…」の使い方が分かりにく杉
1→2→3→…→483→484
0.01→0.02→0.03→…→4.83→4.84
「…」前後のdelimiterを省略するなかれ
自分が作った「身内だけで使うソフト」に関しては
Ver 20020425.001a とかにしてるかな。
以前は localtime 使ってたけど。自分で判らなくなるし。 2037年ぐらいになるとヤバいんで
YYYYMMDD + マイナーヴァージョン で
開発中の場合は末尾に a (Alpha)
試験中の場合は末尾に b (Beta)
としてる。
会社だと上から「こうしろ」って指示される事もあるから
その時はそれを優先するけどね。
そうじゃなかったら。 基本的に 日付入れる。
追伸
>>142 exe なら ファイル名にVersion書いとく。
dll は…考えた事なかったな。 悔い改めます。
>>144 記数法とは「なにか(文字列含む)」から数への写像なわけで
ver.イ-1
ver.ロ-10
とか
>>157 じゃあ例えば「10進法で一つの数を印刷するCのプログラム」を記数法と呼ぶ気になる?
>「10進法で一つの数を印刷するCのプログラム」
もちろん記数法のひとつなわけで。
「ひとつの数」が整数だとおもしろくないけど、
実数であれば、意味ないこともないと思われ。
終わらないプログラムも含むことになるけれど。
>>160 まあそういう立場もあるかもね。
個人的には Church numeral くらいなら記数法という気はするが、
Pour-El/Richards流の計算可能数の具体的な表現を記数法と呼ぶ気はしない。
バージョン情報:一還暦+乙卯
そういや同じソフトで4回以上バージョンアップした事無い。
それぐらいになると作り直したくなるんだよね。
記バージョン法とは、順序集合から文字列への写像。ということでしょうか。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―