2 :
仕様書無しさん:02/11/21 20:14
0b10げとー
3 :
仕様書無しさん:02/11/21 20:18
教育できない・してない奴が一番無能。
>>3 > 教育できない・してない奴が一番無能
とほざいていて自分から学習しない無能な新人は数年後
スキルが足りなくて教育できない無能な先輩になります。
5 :
仕様書無しさん:02/11/21 20:52
プログラミング経験の全くなかった新卒で今の時点で使える奴なんているの?
6 :
仕様書無しさん:02/11/21 20:59
いない
うちの女子社員は、お茶入れの能力最高だよ。
あと疲れた時に笑いで疲れをほぐしてくれる才能も。
どー言っても定時に帰ってしまうので、残業時間帯は辛いが・・・
>>4 その通り、教育できない・してない奴は数年前自分から学習しない
無能な新人だったんだよ。昔無能で今も無能。だから一番無能。
春からC勉強してて、プロジェクト2つに関わってきてて、
今日の質問
「main( int argc, char *argv[] と
main( int argc, char **argv[] と 、これどっちが正しいんですか。
mainは普通 main() だと思うんですが、コンパイルとおるんですよね。
コンパイラのバグですかねー」
には参ったよ。。。。
あう失礼、
*argc[] と **argv ね
教えたよ、勿論。でも、、、
argcにはコマンドライン引き数の数が入ってて、
*argv[] にはその引き数が入っている領域のアドレス
で説明したら、「その処理関数は一体どこにあるんですか」
で、、、、、
今までプロジェクトで何やってきたのやら。
(俺はその2つのプロジェクトのこと一切知らん)
13 :
仕様書無しさん:02/11/21 21:42
学生の後輩(女)が来年からSE。
内定先から言語の本が送られてきたそうな。
それを見て「アタシ、プログラムとかそういうのわかんなくていいSEになるんで、やりません。」
こいつ俺と同じ会社に入ってこなくてよかった・・・
でも、コイツ級の新人が来年入ってこない確率はゼロではない。心配だ。
>>12 > 「その処理関数は一体どこにあるんですか」
スタートアップルーチンを見せてやればいいだけでは?
18 :
仕様書無しさん:02/11/21 23:27
女の後輩に「ルータにUDPポート○○番を静的IPマスカレード設定してくれ」
ていったら「言葉が全然わかりません」と言われた。
しかたがないので別な後輩を通訳にすることにした。
19 :
仕様書無しさん:02/11/21 23:36
あはぁっ
外部設計書を先輩に見せたら(正確には無理やり見られた)
先輩「こんなの書く必要ないよ。機能さえわかればいいんだから。」
漏れ「え、でも入力チェックの定義ってかいとかないとまずくないですか?」
先輩「一番重要なのは画面遷移だからね。細かい事書きすぎるとかえって見づらくなるでしょ?
はい、すぐ書き直して。」
漏れ「はぁ、そうですか・・・」
で、言われたとおり修正して上司にレビューしてもらったら
上司「なんで入力チェックの定義が書いてないんだ?書き直してこい。」
と言われてしまった。
まぁ、修正前のファイルを残しておいたんでそれを見せたらOKもらえた。
で、席に戻ってきた漏れに先輩の一言
先輩「な?俺の言ったとおりだっただろ?」
22 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:07
新人を使えるようにできない奴は
社会人としては失格なんだよ。
頑張れよ。しっかり一人前にしてやるのは義務です。
俺も大変さ。でもだいぶマシになってきた。
23 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:12
>>22 やる気の無い奴でもか?
自分でやらずに教えてくれるのを当然と思っている奴でもか?
おれは既に見捨てたよ。
24 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:16
25 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:23
>>22 会社としても使うつもりがないヤシもか?
チームに一人ずつ雑用係で置いてた女も
雇用均等法+人員削減でプログラマもどきとしてチームの経費に組み込まれてる。
でも元々の知識がないから使えない。
早く結婚でもしていなくなってくれ。
年々資産価値が下がっていると思われ。新しい娘キボン。
26 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:27
>>25 新人じゃないじゃん、それは別スレで論ぜよ。
27 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:48
新卒、新卒2年目の新人パワーON。
28 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:49
若いだけで勝ち。
本年度卒
>>18に「ルータにUDPポート○○番を静的IPマスカレード設定してくれ」って
わけ分からないこと言われて「そりはipnatのことでつか?犬厨みたいなこと言わないでくだちい」っていったら
「しかたがない」とかほざかれて、2ちゃんに晒されました。
30 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:51
>>28 勉強しろよ、後で使えない奴になりたくなかったら。
31 :
仕様書無しさん:02/11/22 00:52
32 :
仕様書無しさん:02/11/22 02:01
>>13 おそらく新卒用の会社説明会の影響と思われ。
何処の会社でも
PG→誰でも出来る低脳下流工程(いわばドカタ)
SE→プログラミングは分からなくても出来るエレガント上流工程(いわばおしゃれな設計事務所)
つー説明会をやりまくっている為と思われ。
33 :
仕様書無しさん:02/11/22 02:02
>13
> 「アタシ、プログラムとかそういうのわかんなくていいSEになるんで、やりません。」
そもそもこれって実現できる?漏れも同じ職場になりたくないタイプだ。
向上心、勉学心がない奴は致命的。
でもそいつが可愛ければ許す。
ようやく稼げるようになった新人君が3人、立て続けに辞めやがりました。
俺の稼ぎから出た奴らの給料を返してほしいでつ。
35 :
仕様書無しさん:02/11/22 02:11
そういや俺が入社する前もいたなぁ。13みたいな夢見がちなSE志望。
たまたま俺の年が研究室の中でもSEが多かった年なんだが、
「子会社に仕事投げるだけだからコンピュータの知識なんて必要ないもーん」って言ってた
某メーカー系の女の子は元気にしてるかなぁ。
大学4年なのに、現役なのに、すでに40ぐらいに見えてたアイツは次会ったら幾つになっているのだろう。
なんかセンチメンタルな気持ちになってきた。
>>3 教育できるやつが仕事できる奴とは限らんからねぇ。
明らかに能力のないやつ、PG/SEに向いてない奴には辞めるように
忠告してやるのも先輩の仕事だろうな。
>>13 ぐわっ、そういうの最低だな。
PG経験してない自称SEにマトモなやつがいた試しがない。
>>40 禿道。
今現在進行形で多大なる迷惑を被り中。
結局、自分の考えてる仕様の実現可能性に自信が持てないから、
重要な部分を顧客に提案できない。
結果、重要なコア部分がPendingのままで、
なんかどうでもいい画面のボタンの名称とかで延々会議。
もうヴァカかと、アフォかと…。
…って新人の話じゃなかった。(w
>>40-41 前ある職場にいたSEは
・仕様を作成する
・現場にいるPGに「これでいいかな?」と聞きまくる
・現場のPGの意見を取り入れ、仕様再検討
・しばらくこれを繰り返す
・ようやくPG側に提出される
・しかし穴だらけ。これで何度も検討したのかと小一時間(略
・PGが補完しつつ、開発
・最終的に完成したものが仕様であり、SEはそれを元に仕様を書き直す
・仕様書完成!
というプロセスで3年仕事やってたっけな
>>42 最後に書き直すだけまだいいじゃん。
うちだと
・SEが仕様(仕様書ではない)を作成
・PGに渡って来る。穴だらけ。
・PGが補完しつつ開発。
・開発中に仕変がじゃんじゃん来るのでそのたびに補完しなおし。
・最終完成形を元にPGが仕様書作成。
>>42-43 プロジェクトメンバーにSヨがいなくても問題無く業務が遂行できないか?
むしろ、いない方がいいかも。
Sヨが営業も兼ねてるなら必要人員だが、
その場合、呼称は営業マンであってSEではない。
>>44 開発が中盤に入り、忙しくなってきてから雑用とかやらせる人員として重宝してたけど。
SEを。
>>45 あなた42さんでは?(w
>>44 くだらない組織のしがらみって奴でSE飛び越して客に話を聞けないのよ。
まあ、おいらも業務知識がないほうだからしょうがないか。
失敬。お詫びに残業しまつ・・・
48 :
仕様書無しさん:02/11/22 19:58
仕事も出来ないのに文句だけは一人前のヤシ。
課長に頼まれて「これやっといてくれ」って頼んだら「○○だから出来ません」ときたもんだ。
一々全部指示するのもめんどくさいので自分でやっといたが…
頼むから早くどっかに逝ってくれ。
SEは雑用に使うのがいいでしょう。
5,6人の小さなプロジェクトなのにコーディング拒否するバカなん
ていらんよ。
50 :
仕様書無しさん:02/11/22 23:13
51 :
仕様書無しさん:02/11/23 00:59
「俺にも休む権利がある」とほざくバカ新人。
権利を主張するのは、義務をマトモに遂行してからにしてくれ。
PGを指導する力量のないSEなんてなんの意味があるんだか。
あまつさえ、PGから雑用係として使われる奴なんか…
53 :
仕様書無しさん:02/11/23 01:10
客先でトラぶって修羅場なのに平気で連れ立って有休とって遊びにいく新人もいるぞ。
>>51 >「俺にも休む権利がある」とほざくバカ新人。
有休を取ることは防げないが、「忙しいから」という理由で有休をとる日付を変えさせるのは合法だぞ。
上長と相談して日付を変えてやれ!
義務にまともというレベルは無いので出社している以上休むことは当然です。
1 営業兼SEからPGに要件定義をまとめたものが渡される
2 PGが設計書全て作る
3 PGが開発する
4 PGがテストする
5 PGが運用する
うちはこうなんですが、こういうとこ結構多いのでは
>51
あ、そうだ
早く夏休みとらなきゃ・・・・∧||∧
56 :
仕様書無しさん:02/11/23 09:20
俺の能力を引き出せない無能な先輩は要らない。
もっとちゃんと教えろよ、使えねーな。
57 :
仕様書無しさん:02/11/23 09:54
>57
そりゃ、お前の能力がないからだって(w
>57 じゃねぇ… >56 だ(鬱
>>57 あなたの能力がないのはわかっています。だから文句をいっているんですが...
60 :
仕様書無しさん:02/11/23 10:49
>>53 修羅場に新人突っ込むのか?
はっきり言って邪魔なので休んでてくれたほうが嬉しいですが。
62 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:31
SEはただの飾りです。
63 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:34
使える新人はどんどん自己主張していっていいです。
使えねぇ新人orこれから成長しそうな新人君は
新人らしくしてくれ。
64 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:35
>64
当方腕だけで食っているフリーランサー
先輩も後輩もありゃしません。
>>65 じゃあ、新人話に口出してんじゃねーよ、
関係ないだろ、おまえは。
常駐先でおまえみたいな無能な新人の面倒みてるからな。
ごめんごめん
まちがった。
× 無能な新人
○ 口先だけの無能な新人
こんなバカ
>>66を採用した会社、どこだろ?
人事部逝ってよし
>>69 おまえは自分で思っているほど有能ではない。
出来ない奴を馬鹿にする奴ほど実際の能力はたいしたこと無い奴。
72 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:44
>70
おいおい、66ってお前の父親だぞ?
73 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:45
>出来ない奴を馬鹿にする奴ほど実際の能力はたいしたこと無い奴。
その統計、母集団何人でその何割?
>71
63だけみれば一般論をいったまでだが。。。
先に煽ったのはそっちなのにずいぶん正論ぶったことをいうな?
無能君。
75 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:46
何時何分何秒?
地球が何回まわったとき?
何処もかしこも…何なんだこの流れはよ?最近のはやりか?
>>74 自分の非も認められずに、言い訳をいって煽るのですね。
さすが有能な先輩だ。
78 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:48
>75 スレ違い?
79 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:48
∧ ∧ ###
/ ヽ ./ .ヽ /#####ヽ
/ `、 / .` / ##### \
/  ̄ ̄ ̄ ヽ / ##### ヽ
l::::::::: .l / ##### ヽ
|:::::::::: -==・- -==・- | | ::::::::: :::::::|
.|::::::::::::::::: \___/ | | -・==- -・==- :::::::::|
ヽ::::::::::::::::::: \/ 丿 | \___/ :: :::::::|
ヽ::::::::::::::::: / ヽ \/ ::::::::::|
____>::::::::::::::::: <_ ヽ ::::;;;::::::::丿
/:::::::::::::::::::::::: ::::::::: /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、 ::::::::: :<___
|::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::: / /ヽノヽノヽノヽノ ::::::::::::: :::::::: :::ヽ
|:::::::::::::::::::::::: / /:::::::: ::::::::::::::::::::: ::::::::
>>64は使えない新人のようだな だろ?
80 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:49
>77 自分の非も認められずに他人を貶めるか。「自分の品性を堕とすだけ」とはまさにこの事だな
なんかぜんぜんかみ合ってないからこれ以上無駄だね。
82 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:52
だから使えないのよ
83 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:52
64と63がこのスレをリロードしまっくてる姿がなんか笑える
>83
、、、正解!
みなさんお疲れさまですたぁ。。。
86 :
仕様書無しさん:02/11/23 11:54
63と64は同レベルだと思う。どちらも子供で使えない奴だね。
以上、解散
>88
おいこら!
かってにおれになるな!
88 ≠ 63
>86
(プ 63必死だな
ガキはクソして寝ろ
>>90 おいこら!
かってにおれになるな!
90 ≠ 64
94 :
仕様書無しさん:02/11/23 12:04
つーか63はいまだにリロードを繰り返しているわけだ。
こんなのに教えられてる新人がかわいそうになってきた。
使える新人って雑用とプログラミング双方とも行うヤシの事だったんですね!?
使えない新人って一日中ネット(例:2Ch)ばかりしているヤシの事だったんですね!?
使える先輩ってネット(プログラム関係)とプログラミング双方とも行うヤシの事だったんですね!?
使えない先輩って一日中ネット(例:2Ch)ばかりしているヤシの事だったんですね!?
96 :
仕様書無しさん:02/11/23 12:08
「世に伯楽あり、然る後、千里の馬あり」
有能な新人ならこのくらいのいやみを上長に言ってみろ
sageでやれ
98 :
仕様書無しさん:02/11/23 12:18
>>95 そういう意味でいくと63と64は使えない先輩と新人ってことだね。
99 :
仕様書無しさん:02/11/23 12:47
使える新人:「俺はメインのロジック組みますから、先輩は画面作っててください。」
63:「・・・・・・・・・・・・・ブツブツブツブツ」
100 :
仕様書無しさん:02/11/23 12:52
ピッコロ:「そこのロジック、閏年には気をつけてね。」
64:「ああ、4で割れたら閏年なんですよね」
いや、マジでこんな新人いましたが何か(;´д`)
101 :
仕様書無しさん:02/11/23 13:00
63ガンバレ!
64ガンバレ!
このまま1000まで逝って、前スレの63、前スレの64になるまでガンバレ!
俺、氏ぬわ...
103 :
&rlo;ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/11/23 13:19
小泉がこのスレに興味を示しています
104 :
仕様書無しさん:02/11/23 13:25
106 :
仕様書無しさん:02/11/23 13:49
>>100 西暦2100年まで使うシステムでなければ
新人君のやり方で問題なし(w
107 :
仕様書無しさん:02/11/23 14:43
ひそかに100=63と思ってるおれはビンゴか?
108 :
89以来の63:02/11/23 14:47
>107
いやいや、はずれです。
88に反応したのがまずかっです。
もぉだれもしじてくれませんね・・・(;´Д`)
109 :
仕様書無しさん:02/11/23 16:12
使える新人です。
先輩の教えが間違っていることだらけなのですがどうしたらいいの?
教えられたときは適当な返事しか出来ないし、わかりました!、なんてとてもいえない。
それで先輩達には、「あいつ大丈夫か?」みたいなことをいわれている。
しかも先輩達のコーディングスタイル自体問題が多くてとても取り入れる気になれないのが、
明らかにだめな部分以外は適当にあわせているが、だめな書き方をきちんとしろ、といってくる。
>>109 もうちょっと具体的な例がないとお前と先輩のどっちがDQNなのかわからん
111 :
仕様書無しさん:02/11/23 18:58
>110
先輩がDQNかどうかはさておき
「使える新人です。」って出だしだけでDQNなにおいが漂いますな。
112 :
仕様書無しさん:02/11/23 19:14
109ができるプログラマかどうかはさておき
文章力はあまりないようですな
>>111 んじゃ、なんか適当な物作らせてみりゃいいじゃん。
int a001, a002, a003, a004;
char s001, s002;
こんなコード規約なら同情してやる。
世の中に使える先輩がいて、初めて使える新人というものが見出されるのである。
使える新人というものはいつもいるのだが、使える先輩はいつもいるわけではない。
よって使える新人がいたとしても(それを見抜ける人がいないために)
ただの奴隷人の手によって粗末に扱われ、ほかの使えない新人と一緒に首を並べて死んでいき、
使える新人と誉められることがなく終わってしまうのである。
そもそも使える新人というものは時には興味があることには寝食を忘れて熱中してしまい些細なミスを犯すことが多い。
しかしながら先輩は新人が能力があることを知って育てているのではない。
だからこの新人は凄い才能があるとしても、雑用ばかりさせられて力を充分に発揮することができず
持って生まれた素質の良さを表に出すことがない。
ではせめて普通の新人と同じように有りたいと望んでもそれも駄目である。
どうしてその新人が雑用をこなせないことをせめられようか。
指示する際にその才能に値するような仕事を任せず、育てるのにその才能を存分に発揮させられることもできない。
新人は鳴いて訴えてもその思いを先輩に伝えることもできない。
先輩はノルマを手にして、使える新人に向かって嘆いてこう言う、
「この世には使える新人はいない」と。
ああ、いったい本当に使える新人がいないのか、それとも使える新人を見抜く目がないのか。
116 :
仕様書無しさん:02/11/23 21:42
>>115 才能がある奴は誰かに見出されなくても自ずと周りからぬきんでてくるものだよ。
あなたが目が出なかったのは先輩のせいではなくあなたの才能と努力が足りないだけです。
努力してください。
117 :
仕様書無しさん:02/11/23 21:44
>115
感動した。
出来る奴は、必ず周りと上手く調和しながら抜き出てくる
これは真理である
それ以外は全て言い訳に過ぎない・・・
>>116 周りから抜きんでるのではなく, 会社から抜け出ていくという罠
>>109よ、何を根拠に自分を使える新人と思うのか教えてくれ
誰が見ても思い上がってるだけの井の中の蛙にしか見えないぞよ
>>109 マジレス
5年先、10年先を考えて行動しれ。
要するにてきとーに調子を合わしとけ。
その先輩が本当に駄目な奴なら、その内
自然とその先輩が消えていくだけだし、
その逆なら自分が成長する事になる。
どちらにしても自分にとって損はない。
>>121 では逆に聞きたいです。
どこまで出来れば使えるといえるのでしょうか?
結局相対評価でしかないと思うが。
>>120 それもまた真理と思われ
そういえば以前に非常に堂々とした新人で、
一ヶ月程度の経験とオラクルシルバーの資格を持って己をプロと言いはり、
非常に短期間でストアドプロシージャを量産してくれた事があった
自分の事を有能なPGと思っているのか自信に満ちていた様だった
結果は仕様確認もテストもろくにしておらず、
コーディングもボロボロ、普通1秒で終わる処理が30分かかったり、
デッドロック引き起こしたり散々で、全部作り直した
一通りプロジェクトを経験してないPGが大きな事を言う場合は、
99%が勘違いである
125 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:01
会社に5年もいて課長が馬鹿に見えなかったらそいつには能力がない
126 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:02
>>126 たかだか30文字程度の殴り書きを見てバカだと思うとは、
なんて単純な思考回路なのだと感嘆しまくりです。
128 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:06
>>126 心底馬鹿だ。
つまり自分が上長になったらこうするのに…とか考えられるやつは能力がある。
何年経っても上長を超えられないヤシが本当に使えない香具師だ
おまえら、週末に2ちゃんの隔離板で罵り合いか。おめでてーな。
>>125 会社に5年もいて課長になれなかったらそいつには能力がない
の typo では?
131 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:09
使えない新人の話では無いことは、たしかだな。
132 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:10
>>130 会社に5年もいて転職できなかったらそいつには能力がない
のtypoでは?
133 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:14
使える新人:一を聞いて十を知る。
使えない新人:一つ教えるのに十倍説明がいる。
134 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:20
>>133 あなたは一を聞いて十を知ることが出来るのですか?
あなたの1つ教えるのに10倍説明がいる根拠はなにですか?
わかりやすく説明していますか?あなたの日本語能力に問題はありませんか?
そうだなぁ・・
過去にあったケースで良いかな?
私が過去に経験した小規模プロジェクトで、
中堅(SE)・私(SE+メインPG)・3年目(PG)・2年目(PG)・1年目(PG)
こういう構成で開発を行なっていた。
残念ながら3年目(PG)・2年目(PG)は使えないPGだったが、
この時の1年目(PG)は「使える新人」だったと思う。
使える新人は使えない先輩PGと衝突しない、
相手の立場を考えながら結果的に全体の作業効率と士気を向上させる。
どうすれば相手に自分を信頼させて協力して作業ができるか解っている。
年上に意見をするのは確かに難しい、
しかし正しい事であれば相手の気分を害さないように上手く説得すべきである
>>109 相手が間違っているのにそれを放置した挙げ句、
不適切な態度でお互いの信頼関係を損なっている新人だったとしたら、
使う側の私としては困っていた事は言うまでも無い。
まあもちろん
>>109が
合理的なコーディングスタイルであるかどうかは別の話だが・・
>>135 正しいことでも自分を否定されると誰でも怒ります。
そしていまの大部分の社会人は年齢ほど成熟していない。
説得出来るというのは理想論にすぎませんよ。
137 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:26
>135
そうだね、先輩が使えないからってがんがん言うのは要するに
配慮に欠ける人間てことだから、マネージメント等の能力を
否定していることにもなる。
たとえ正論でも、相手の立場を考えてうまく
自分の意見を認めさせないとね。
138 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:27
>>123 先輩「あれやっといて」
使える新人「できました」
…こういうのが使える新人。
手が空いたとき
使えない新人:指示があるまでボーとする。
使える新人:「何かすることありますか」と聞きにくる。
判らないとき
使えない新人:判らないのでボーとする。判らないことがあっても質問しない。
使える新人:まず自分で調べる。判らないことを「○○が判らないので教えてください」と先輩に聞く
何かやらせたとき
使えない新人:毎回一から説明しないと出来ない
使える新人:メモをとり次からは自分一人で作業が出来るようになる
ミスったとき・トラブったとき
使えない新人:上に報告せず嘘をついてどんどん事態が大事になる
使える新人:すぐ上長に報告する
>>134 >あなたの1つ教えるのに10倍説明がいる根拠はなにですか?
この文を読んで、すぐにネタだと思った俺は、
もしかして2ch中毒なのだろうか。。。
関係ないけど、「-を聞いて+を知る」のならば、それほど難しくないかも
140 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:32
新人の手が空いたとき
使えない先輩:ろくに指示もださず自分の作業に没頭。
使える先輩:することがあるかどうかフォローをいれて空きを作らない。
新人が判らないとき
使えない先輩:気づかず自分の仕事に没頭する。
使える新人:出来るかどうか最初に判定している。適度にフォローを入れる。
141 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:34
>>140 そのくらいは世話しないで自分で考えさせろ
>>139 自分を高くかっていますね。周りの評価も同じだといいですね。
144 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:37
新人の手が空いたとき
使えない先輩:ろくに指示もださず自分の作業に没頭。
使える先輩:することがあるかどうかフォローをいれて空きを作らない。
さらに使える先輩:自分の仕事を手伝わせる。
新人が判らないとき
使えない先輩:気づかず自分の仕事に没頭する。
使える先輩:出来るかどうか最初に判定している。適度にフォローを入れる。
さらに使える先輩:とりあえず罵倒してストレスを解消する。
>>141 だからあなたは使えない先輩なのですよ。下の人間の失敗は上の人間がかぶるのが常識。
あなたは下の人間に頼んだ仕事ができていなかったら下の人間のせいにして逃げるタイプですね。
責任を取ろうとする人は下の人間の能力を把握した上で支持を出します。
出来ないだろうと思うことをいったときは適度にフォローを入れます。
これ常識。
>>146 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>145 先輩は後輩の能力に責任をもてと!?
9割方馬鹿ばっかりのあいつらを!?
会社やめてフリーになるか・・・
149 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:41
>>146は、「ネタ」と「寝た」を掛けた、
掛け言葉のギャグなんです。
みんな、面白いか?面白いよね?
アハハハハハハハハハハハハハハハハハ
150 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:42
>145
ばかか?
普通ははじめから新人の生産性なんて当てにしてないだろ?
多分141もそんなところだ。
つまりぽしゃってもいいから自分でやりきることを覚えさせてるんだろ。
151 :
通りすがり:02/11/23 22:42
>>136 そうやって都合の悪い事は簡単に放棄して思考停止
言い訳の理論武装ばかり学んだ子供がそのまま社会にでると、
物事を合理的に完結させられない大人になってしまう
前線で仕事をするようになれば、
自分の責任で無いミスでクレームを受け、
ギリギリの話合いで交渉して相手を納得させなければいけない。
そして出来る人間はこういう難しい時ほど結果に差をつける。
本来は相手を怒らせてしまう所で逆に誠意ある対応で相手の信頼を掴む。
>>136の態度は最初から話し合いを放棄して、
そんなめんどくさい事は出来ませんと開き直る事と同じ、
クレーム処理などでも相手をさらに怒らせそうな雰囲気がするよ
>>148 能力に責任を持てとはいっていない。
作業をさせるのならその結果に対する責任をもてと言っている。
153 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:44
>>134 > あなたは一を聞いて十を知ることが出来るのですか?
人はそれを経験と呼ぶ。
> あなたの1つ教えるのに10倍説明がいる根拠はなにですか?
本人の持っている知識の量が少ない場合に発生する。
Aを説明するためにBが必要でBを説明するためにCが必要…となるわけだ。
> わかりやすく説明していますか?あなたの日本語能力に問題はありませんか?
テクニカルタームなんてもんはなぁほっといても自然に身につくもんや
会社が学校とちゃうんやで。先輩が教えるのに1時間かかったら会社は1時間×社内レート(円/h)の
損失をこうむるんや。自分で勉強せんか!
>>149 ,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
>>151 あなたが一番否定されると逆上するタイプとみた。
>>153 > 会社が学校とちゃうんやで。先輩が教えるのに1時間かかったら会社は1時間×社内レート(円/h)の
> 損失をこうむるんや。自分で勉強せんか!
家で教えてください。もしくは休み時間
>>150 >>ばかか?
>>普通ははじめから新人の生産性なんて当てにしてないだろ?
>>多分141もそんなところだ。
>>つまりぽしゃってもいいから自分でやりきることを覚えさせてるんだろ。
自分の都合のいいように解釈しないように。だれもぽしゃってもいい話はしていません。あなたの出る幕ではないのでお引き取りください。
158 :
通りすがり:02/11/23 22:49
>>140の言う事はなかなかの正論かと思われる。
先輩たる者はかくあるべき所が示されている所がある。
但し、新人が先輩にそれを期待して受身であるとしたら、
やはり使えない新人であると思う。
使える新人は他人の手を煩わす事を最小限にする事で自分の価値を高める。
また、そういう受身で自立的に動かない新人が、
数年後自立的に後輩をフォローするとは思えない。
子は親の鑑。
後輩は先輩の鑑。
160 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:52
>>109が先輩にコイツ大丈夫か?と思われている理由が
何となくわかった気がするーー♪
きっと何処に行っても社会に適応できないタイプだねーー♪
その上自分が有能と思っているから最悪だねーー♪
>157
じゃ、俺の意見をいってやる。
140みたいなこと言われたら、141のように言い返すよ。
理由は150だ。
つまりおまえらえらそうなこと言うのは結果出してからにしろ。
だめな先輩でも、社会経験の無いおまえらがそれ判断できるのは
せめて一仕事、一人前の仕事をこなしてからだ。
163 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:53
164 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:54
使えない新人というのは確実にいる。
それを使えないと愚痴るだけで何もしないよりか、
どこが悪くてどうするか説明でき、使える新人に育てられる先輩が優秀。
暇だ…
167 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:55
>>156 人はそれをボランティアと呼ぶ。
可愛いおねぇちゃんならともかく…
168 :
仕様書無しさん:02/11/23 22:57
ま・・確かに何も出来ない癖に口ばっか達者な新人は使えないなぁ
例えば
>>109ミタイナ?
仕事の手順というのは人のやり方を真似して覚えていくと思っています。
勉強のしかたも手本となるやり方を最初のうちに示していかないと変な方向に進みやすい。
フォローを入れるときになにが分からないか、何に躓いているかをまず自分の言葉で説明させて、それに対してどうすれば解決するかを示してあげる。
それを繰り返すと、同じ方法で解決しようとしたり、自分で出来ないこと、分からないことを具体的に聞きに来るようになる。
放置しておいて使えない、自分から何もしない、っていう前にどうして自分から何もしないかもう少し考えたほうがいいと思います。
>>138 手が空いたときは勝手に自分の為の勉強始めてますが何か?
分からないことがあっても誰も答える人がいませんが何か?
171 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:01
>>165 使えない新人を飛ばしてしまうのはいい上司ですか?
他部署から人を寄こしてくれと頼まれたとき大抵上司は使えるヤシを手元に残す。
配置転換の多い新人はまず使えないヤシと思って間違いはない。
以前プログラム書かすと居眠りする新人がいた。
半年くらい教えて「関数ってなんですか?」って聞かれたときはさすがにブチ切れた。
1年経たないうちに別の部署に飛ばされたあいつは今も元気にしているのだろうか。
ぎゃるぱにX最終版のミッションモードのステージ2って難しいよなあ。
173 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:03
>>171 あんたの教え方が悪すぎるんだろ、どういう教育してんだ。
ボーナスなしだぞ!!
>169
その理論じゃ、新しいことをするには全部お手本がいるってことか?
それじゃ今業界は並み以下にしかなれないんだよ。
屁理屈はもぉいいんだよ。
結果出せっていってるだろうが!
175 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:05
使える後輩の作り方1
安易に答えを教えずに考え方や答えの出し方を教える
最初は指示を出すときは、何故必要かを説明して疑問を抱かせない
適度な負荷を与える(やや重め)楽な仕事ばかりさせるとどうすれば効率良くなるか考えない
教えるってのは相手が理解する間のことを指す。
相手が理解して無いなら喋っているだけ。
相手が理解する能力がないことはあるかもしれんが、
理解していないのが分からないなら、教えた(と思っている)奴が馬鹿
177 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:06
ここですか? 使えない先輩が集まるスレは。
使えない先輩
使える新人に教育するときその意図を明確にせず
たぶん分かってくれるだろうと思い込み
天邪鬼と思ってしまうような課題を出す。
179 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:09
>>169 そこが微妙な所なんだな。
確かにまったく知識がないやつは何も出来ないから一度手本を示さないといけない。
そこでどれだけ知識を吸収するかだ。
以前教えたヤシは判らないことは聞くが同じことを何度も聞いてまったく理解しないヤシだった。
要領だけは良かったから、たぶんこいつは大学でも試験のたびに他のヤシのノート写して
点を取ってたんだろうなぁと思った。
180 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:11
>>176 うちの新人はわかったってきくとわかったというが実はわかっていない。
どうすればいい?
181 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:12
>>180 今理解したことを説明させる。それ聞けば一発です。
使えない先輩に聞くぐらいなら
Googleに聞いたほうがましだもん!
183 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:14
>>180 「わかった」と言った事を後で解ってなかった事が発覚したその時に、
しっかりと「叱る」・・怒らずに「叱る」
184 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:14
>>180 わかったと言ってるなら、わかったものとして扱えば良いのでは。
わかってないのが発覚したら、注意すれば良い。
ていうか、そんなこと人に聞いてる時点で使えない先輩決定。
>>183 それじゃ犬のしつけだよ・・・
後輩にはもう少し高いレベルを期待したいなぁ
やはりそれなりの素養?
社会人として、新人としての心構えを期待したいよぉ
186 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:16
>>181 それをさせたことがあるけど、理屈はわかるけど口ではうまく説明できないといわれた。
どうする?
manko nametnai...
189 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:19
190 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:20
>>170 どんな職場かわからないがまあ延びる気はする。
職場がFORTRAN使ってて会社がJavaを導入して自分が始めて配属されたとかなら許せる。
極普通の開発現場で新人の回りに専門知識を持ったヤシが一人もいないとしたら…
とっとと転職したほうが身のためだろう。
>>180 そういう奴に限って
>>109の様に自分が使える新人だと信じてる罠
自分が正しいと思っているから人の話は真剣に聞いていない
結果自分が解っていなかった時は、相手の教え方が悪いとか悪態つく罠
態度悪い新人は99%使えないよ~
甘やかされすぎたんだね~
ママに勉強してくださいとお願いされて大学入って
教えてもらってやっているという意識が抜けていない
だから相手の説明を一度でちゃんと聞かないんだね・・・
193 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:21
>>180 仕事を一つ任せろ。
そのうち青ざめるかどっかに飛ばされる。
>>190 漏れと上司の二人だけだよ。
上司がボード周りのハードを製作して、漏れがそれに載せるソフトを作ってる感じ。
個人的にはハード製作(簡単な電子回路等)も自分で設計して作れるようにしないといけないんだよなぁ。
今、家で半田こて買って簡単な回路作って遊んだりしてる。
196 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:36
>>194 お前は伸びると思うよ。
後はネットとかでいいから判らないことを聞ける場所を探せ。
197 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:37
>>196 > 後はネットとかでいいから判らないことを聞ける場所を探せ。
もちろん2ちゃんねるです。
199 :
九尾のきっついねー:02/11/23 23:37
困った新人:
①自分の能力以上の仕事を任せろと文句を言う
②任せて失敗したら自分の能力以上の仕事を任せたと文句を言う
③心配してフォローを入れるために都度報告させると文句を言う
④かといってほっといて失敗すると文句を言う
⑤説明をしていると途中で「解りました」と言って文句を言う
⑥でも解ってなかった時に逆切れして文句を言う
⑦先輩が馬鹿ばっかりで困るとか文句を言う
⑧しかし誰かがアドバイスをするとロクに真意を理解せずに文句を言う
⑨自分を使える新人で可哀相だねーとか言って貰えないと文句を言う
200 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:40
> \
/ \/ ̄ ̄\
/ / ̄ ̄
|  ̄\
| // ∧ 人 |
| / //// ゝ /| /|∧| |\ノ
\ |人=====//=∨/=/
/\ |=| (V ) | ||=| (V ) | |
\ | 、 ̄_ ノ | \  ̄ | |
\_ 人___ ノ Д _ レ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< |\ ⊂つ / < カスは一生カス!
/\ へ _ _/ \______________
へ、 | ̄\ー フ ̄ |\ー
/ / ̄\ | >| ̄|Σ | |
, ┤ |/|_/ ̄\_| \|
| \_/ ヽ
| __( ̄ |
| __) ~ノ
人 __) ノ
実際ここに書き込んでる(自称新人あるいは相対的な後輩の)香具師が
使えるかどうかなんて俺はしらん。
だけどこれだけは言える。会社と言うのは利益を追求するモノであるということ。
そして「新人を採る」と言うのは有る意味「投資」に近いモノがあるということ。
当然ながら投資対効果が悪ければ改善する必要が出てくるし、相当数の会社
がそれを行う(あるいは願っている)。
使える新人(先輩)とか使えない新人(先輩)とかいうのは「社会と会社に利益を
もたらすかどうか?」だろ。「会社」は広義な意味も「公益法人」だからな。
その観点から言うと、先輩の指導・教育は必要だが、会社の資産(この場合
時間も含むわけだが)・リソースを必要以上に消費しないと社会と会社が希望する
適切な成果を上げることができない奴が「使えない新人」って事だ。
逆に必要以上に時間を投下してもまともに教育できない奴は管理職に向かない
先輩って事になる。この場合使えないとは言わない。先輩のさらに先輩、または
上司からの視点も有るから。また当然ながら教育対象、この場合「新人」にも
よるわけだが・・・。
そこで俺はこう思う。
「教えない奴が悪い」とか、「指導する義務がある」とか言っている奴の多くは
「絶対に使えない」且つ「社会・会社にとって不要な奴」って事だ。
会社のリソースをより多く消費する必要のある香具師なんて要らない。
何を甘えた事言っているんだ糞野郎、ガキや学生じゃないんだ自立しやがれってな。
年寄りの戯言ととるか?
あんまり糞な低レベルの煽りが多いからマジになっちまった。スマソ
煽りなら(笑えないから)モウちっと上手にお願いね(w
誰とは書かないけど。
202 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:46
>>201 会社が自社の利益のみ追求する時代は既に終わったと思います。
いかに利益を社会に還元していくかがこれからの課題です。
203 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:48
204 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:48
>>173 休みの日に社会人相手にコンピュータ教えるバイトしてますが何か?
205 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:50
207 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:52
>>202 この不景気に利益還元か?、あーた宗教法人?
腐ったみかんを養うような利益還元できる時代は終わったと思うが。
顧客&自社株主&社員&公共 など、法人関係者全員の利益を最大化させることが
従業員の基本的役割と思うが、どうよ。
208 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:54
209 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:58
210 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:59
211 :
仕様書無しさん:02/11/23 23:59
>>202 いつの時代の人でつか?
今は利益追求どころか赤字をいかに減らすかを追求しれる時代でつよ。
人員はぎりぎりまで減らされて無能な新人をマターリと教育する時代は終わったのでつ。
使えない新人を飼っとく余裕などないので即戦力の中途しか要りません。
212 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:04
>208 >210
それが会社に就職するってこった。
自前で商売できねぇことを他人様の看板借りて生活していく訳だから、
アフォだヴァカだと思っても、郷に入れば郷に従えよ。
漏れは昔自由業だったのでな。他人の褌で仕事をするマターリさが心地よくてねぇ。
自由業で使えなかったら、赤字⇒借金⇒破滅、よ。
無能、それ自体が犯罪の時代が来てしもうたのよ。
214 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:06
∫ プハァ
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < 労働者階級は株主様の為ににして身を粉にして働きたまえ。
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
215 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:06
>>213 無能は犯罪とは言わないが・・
淘汰されるべき対象だとは思います・・・・
>>214 当然の事だと思われ、株式会社の基本理念ですな
>>213 人生経験だよ。
たった100万足りなかったために、前途ある才能が二つも消えた。(生きてはいるが。)
使える新人でも運悪くつぶれていく時代、使えない新人はリアル逝ってよし。
219 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:11
まあまあ、明日6:30からセーラームーンの再放送があるからみんなもう寝ようぜ
220 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:12
202だけど、
>203
カコワルイのは承知の上(スマソって書いたし)。反論しないよ。
「結論として『我にひれ伏せろ!使えない奴ども』」って書いた方が面白かった?
>201
どうせならもう少しだけ、よく読んでくれ(大したこと書いてるわけじゃないけど)。
「社会・会社」って書いているんだからさ。
222 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:14
労働者階級は株主なんざ気にかける必要はないのだが。
株主に媚び諂う必要があるのは経営者階級でそ。
223 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:17
224 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:33
あのさ、新人の話していいかな
うちに知恵遅れみたいなのがいるんだけど、、、
わからない、とかできない、をメチャ嬉しそうに言うのね。自慢げに、、、
もう教えるのいやなんだけど
心の中で見捨てたりしたやしはみんなどう接してる?
225 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:37
>>224 まず嬉しそうに言わない事を教えたらどうよ
・手始めにシカトする
・無言で参考書を渡す
・上司に聞かれたときは「ありのまま」を伝える
・
・
・
・いすに画鋲を置く
227 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:39
>>224 上長と2人っきりになったときにぼろくそに言う
228 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:42
すげー使えなさそーなコ(いわゆる頭わるそーな子)
↓
だけど気遣いや気だては良いし、そこそこかわいい
↓
しかも巨乳
どうするよ?
>>228 違う用途に使う
したがって「使えるコ」
230 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:44
>>224 ・怒らないことにする。
・あったかい目で見守る。
・さりげなく同じプロジェクトを組まされないようにする。
・じょじょに別なヤシに面倒をみさせるようにする。
そんなやつにかかわってると自分に火の粉が降りかかるので
できるだけ縁が切れるようにしたほうがいい
231 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:47
自分も悪かったんだけど、
思わず、バカジャネーノ、って呟いてしまって、
周りにチクられた。。。
>226
今第二段階かな(´д`)
>227
上司がですね、人を非難するのは愚かな行為ですよ、とさ。
まじで方脳?みたいなやつなのよ。
みんないくらひどくても知恵遅れはうちだけだろう
233 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:52
>>232 知恵遅れを採用する人事がいるような会社ってやばくない?
レッツ転職。
234 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:53
234 ずいぶん簡潔だなおい
>>233 おまいら本当の知恵遅れを知らないだろ。
その程度では知恵遅れじゃないよ。
237 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:56
238 :
仕様書無しさん:02/11/24 00:59
>224
うれしそーに言ってくるってのは、かまってほしいんだよきっと
自虐的な性格で「いぢめてホスィ」とか思ってたりして(w
と、言うことを前提として、
「愛されてるなぁ」って思うとか?
・・・寒いな。
>>233 224じゃないんだけど、従業員規模が一定を超えると、
労働基準局から障害者雇用の指導があるケースアリ。やばくはないよ。
検討した結果、>234を取り入れることとします。
なおオプションとして「顔を埋める」を付けたいと思います。
241 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:07
>>240 握力無くなる迄もみしだいてあげませう。
242 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:09
>242
はさむ (・∀・)イイ
いやあ彼女は口だけは一人前だから
238が近いのかもね、、、
話題の中心になりたいのかもなあ
トラブル時は人の作業考えずに割り込んでくるし
こっちは身の程を知ってほしいだけんだけど
245 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:16
新人があまりに馬鹿だったが、社長も負けずに馬鹿だったので
新人研修担当者を罵倒した。そのせいで、優秀な新人研修担当
者が辞めてしまった。
でそいつをあてにして取ってきたプロジェクトが火の車になった。
せっかく有能なバイトさんもいたのに、その人がこのスケジュールは
絶対に無理ですと指摘すると、やめさせてしまった。
社長が馬鹿のせいでつぶれかかっている会社だが、すでに皆やめようと
している。
こういったことを考えると、馬鹿な新人が入ってきたおかげで、みんな
馬鹿な社長を見捨てることができたので、結果としてはOKだと思う。
246 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:18
>>244 ん?知恵遅れで巨乳でフェラが上手?
一度会ってみたいな。顔はロリ顔?
>224
かわいいのか?やっぱりか?やっぱりそうなのか?
・・・ゴメソ。悪気は無いんだよ。
248 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:20
249 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:27
>>248 失業率が高いから、国の負担を減らしたいんだろ。
250 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:31
この業界
コンピューターオタクばっかだから
人のみになって考える事ができない奴多いんだよね。
そんな奴らが人に教えられるわけね~だろ。
251 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:34
>>250 お前はもう少し漢字で表現しろ。一瞬悩んだぞ。
252 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:39
>>250 会社は学校じゃねぇと何度言わすのかと小一時間…
253 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:40
>>250 人のみになって考えろ、コンピュータもろくに解らないこの半端野郎!
254 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:43
255 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:48
>>250 汝に名誉あるコテハン「人蚤」を与える。今後も精進するが良かろう。
たった1文字の誤字で煽られまくってるのがワラタ
257 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:58
258 :
仕様書無しさん:02/11/24 01:58
259 :
仕様書無しさん:02/11/24 02:04
260 :
仕様書無しさん:02/11/24 02:04
叩かれまくりたい 256 の登場
この業界
コンピューターオタクばっかだから
人の身になって考える事ができない奴多いんだよね。
そんな奴らが人に教えられるわけね~だろ。
262 :
仕様書無しさん:02/11/24 02:09
使えない新人Aと使えない主事BとTLと俺が会議室にて
A「Cさんの仕様書って読めないんですよ」
B「そうそう。何が書いてあるのかわからないよね」
TLと俺で仕様書を読んで小一時間意味を説明してやった。
使えないやつほど自分の無知を棚に上げて人の所為にしやがる。
263 :
仕様書無しさん:02/11/24 02:11
264 :
仕様書無しさん:02/11/24 02:13
使えない先輩Aと使えない主事BとTLと新人の俺が会議室にて
A「Cさんの仕様書って読めないんですよ」
B「そうそう。何が書いてあるのかわからないよね」
TLと俺で仕様書を読んで小一時間意味を説明してやった。
使えないやつほど自分の無知を棚に上げて人の所為にしやがる。
どうやら反論は無いようですね。
266 :
仕様書無しさん:02/11/24 02:16
>>261 開発についての知識を何も知らない顧客ならいくらでも説明するが、
専門家のはずで、しかも自分より給料沢山貰っている自分の上司に
なんで用語の説明しなきゃならねえんだYO!
267 :
仕様書無しさん:02/11/24 02:26
>>261 >この業界コンピューターオタクばっかだから
その根拠となるデータを示せ。業界全体の人数に占めるコンピューターオタクの人数
およびどのような人材をもってコンピュータオタクとするか定義せよ。
> コンピューターオタクばっかだから人の身になって考える事ができない奴多いんだよね。
なぜコンピュータオタクであれば人の身になって考えることができないのか。
その元になったデータを示せ。コンピュータオタクおよび非コンピュータオタクからなる
対象群にどれだけの有意差があったのか示せ。
> そんな奴らが人に教えられるわけね~だろ。
こんな独りよがりでオナニーくせぇ根拠のない主張にまともに答えるわけね~だろ。
268 :
仕様書無しさん:02/11/24 02:45
とりあえず生暖かく見守っておこう。
269 :
仕様書無しさん:02/11/24 03:09
そういえば昔
フィリピン女性に貢ぎまくって同僚から借金したまま失踪したヤシや
「給料が安い」といって会社を辞めてどこに行くのかと思ったらコンビニでバイトしてたヤシがいるが
こういうのも使えない新人でいい?
コンビニでバイトの方が給料がいいなら、それは非常に正しい判断だと思うが。
271 :
仕様書無しさん:02/11/24 03:17
最近残業なしで基本給しかもらってないからコンビニでバイトのほうが
割がいいかも。鬱だ。
教わるほうの態度がなってないから教えてないだけ。
親の顔をみたいYO
273 :
仕様書無しさん:02/11/24 03:46
あまりにしつこい教えてくんが二人居たので、
「1回当たり焼き鳥1本。」
と言ってみたら、
一人は来なくなって万々歳。しかも自分で調べるようになりますた。
一人はそれでも来るから焼き鳥相当分だけ懇切丁寧に教えてやってます。
前者の方が使えるやつになるかもしれないが、
漏れのノウハウを知るようになる後者も侮れないかもしれない。
274 :
仕様書無しさん:02/11/24 03:53
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
山本 五十六
まともに実践すると結構たいへんです
275 :
仕様書無しさん:02/11/24 03:58
俺の親父も家では愚痴ばっかだが会社では若い奴を誉めまくってるらしい。
「誉めないとみんな仕事しない」とか言うてた。
まともに教えられる人なんて滅多にいない。まともに教えることが出来ないと
自覚している人も滅多にいない。
277 :
仕様書無しさん:02/11/24 04:04
サラリーマンは教師じゃない。
ていうか、上司が部下の成績が上司の査定にも関係あるようなことを匂わせて
いたのですが。
278 :
仕様書無しさん:02/11/24 04:06
教えるの下手なのは自覚してるけど、
それでも教えてやらなきゃならねーだろ。
それでも努力して教えてやってるのに、
感謝しねーし。
そういうやつが一人居る。
279 :
仕様書無しさん:02/11/24 04:10
>>275 心からほめているのか、ほめたほうが得だからと計算してほめ
ているかはよほどの馬鹿でない限りすぐに見抜ける。変にほめ
られると馬鹿の癖におれを馬鹿にするなと言いたくなる。
280 :
仕様書無しさん:02/11/24 04:23
>>279 見抜けたものだけを「見抜いた」と認識してるんであって、
自分が見抜けてないのを「本気で俺のこと誉めてる」とか思ってるかもし
れない可能性はかなりのもの。ちょっとイイと思われる部分を誇張して誉
めたりすんだよ。長生きしてる人間は誉め方も心得ている。
やっぱ上の人間ほど誉め上手だと感じる。
281 :
仕様書無しさん:02/11/24 04:26
もちろん同時に叱り上手でなければならないが。
高校のころ、先生にあることで誉められた。あることってのは俺にとっては
ちょっと難しいことだったんだが他の人にとっては簡単なこと。
計算して誉めてるんだろうと思ったが、俺は素直に喜んだ。
なぜなら素直に喜んだ方が先生にとって良い気分だろうし、
その後も俺にフォローしてくれるだろうから俺も徳だと思ったから。
だからどうしたといわれても困るが、計算して誉めてるのを分かった上で
計算して素直に喜んでいる奴もいるということで。
283 :
仕様書無しさん:02/11/24 04:59
>>273の方式でいこう。焼き鳥やるから誉めてくれ。
その方がわかりやすくていい。すべて焼き鳥勘定で。給料も焼き鳥で。
> 焼き鳥やるから誉めてくれ。
そーゆー話だったのれすか?
285 :
仕様書無しさん:02/11/24 05:08
なんか裏で打算的なやり取りをやるより表でやきとりをやり取り。
と、そーいう主張をしたのです。
>>282 高校生にもなれば大抵の人はそういう思考はできるでしょう。
288 :
仕様書無しさん:02/11/24 05:28
わたしたち極悪非道のはにゃ~んシスターズ!
今日もネタもないのにはにゃ~んするよ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, --- , _ ノ)
γ ==== ヽ γ∞γ~ \
| |_|||_||_||_| | | | / 从从) )
. | |ー. ー |) | ヽ | | l l |〃 はにゃん
ノ人 ワ ~∩| | `从∩ ワノ) はにゃん
( (つ 丿ノ ( ⊂) はにゃん
( ヽノ ヽ/ ) はにゃん
し(_) (_)J
ああ、俺、ホントは言いたいことはガァーっと言っちゃうタイプなんだよ。
本来の性格は。いつかガァーっと言っちゃいそうなんだけど、どうしましょ。
協調性なしの烙印を押されるヨカン。
押される前に自分で押せば解決。
根回しすれば完璧。
協調性のかたまりとも言える。
293 :
仕様書無しさん:02/11/24 10:50
こんなこというとまたうるさい新人がでてきそうだが。。。
1人前の仕事も出来ない新人が先輩がとか、環境がとか言ったって
生意気なだけだし、それなりの経験を積んでる人間からしてみれば
出来もしないのに正論ばっかいわれてもチープに感じてしまう。
コーダの仕事すら手のかかるやつらが人のことを非難してる場合じゃないだろ。
人や周りがどうあれまずは自分を成り立たせることを第一に考えるべきだ。
たとえ本当に先輩がDQNでも、おまえらも20年生きてきているんだから
世の中矛盾はたくさんあるってことくらい理解しているだろ?
先輩を立てたり、周りとうまくやるすべも社会人としては必要に
なっていくんだから。(客との取引もあるんだし)
人や周りを非難してる間にも自分を磨く時間は確実に
減っているんだぜ?
といいつつ俺は2ch
人や周りを非難してる間にも息子を磨く時間は確実に
減っているんだぜ?
漏れは2ch中でも常に磨いているが
296 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:17
>295
オナニストの鏡でしゅ。
297 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:30
>>295 294の発言よりも感銘を受けた。座右の銘にします。
298 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:33
どいつもこいつもイカ臭い香具師ばっかりだな(藁
299 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:40
使える新人:
先輩「君は不満を言ったりしないで黙々とやってるな」
新人「今はそんなことに時間をかけてる場合ではないですよ、
そんな時間があったら少しでも自分の技術を身に付けたいですから」
さらに使える新人:
先輩「君は不満を言ったりしないで黙々とやってるな」
新人「今はそんなことに時間をかけてる場合ではないですよ、
そんな時間があったら少しでも自分の息子ヲ鍛えたいですから」
300 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:45
301 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:46
295に決まってるだろ
君には四六時中磨かれた息子が想像できないのか?
302 :
仕様書無しさん:02/11/24 18:31
優秀な新人には嫉妬し、無能な新人には陰口を叩き、
媚びへつらう新人には高い評価を与える。そんな香具師が愚痴をこぼすスレ。
303 :
仕様書無しさん:02/11/24 18:45
304 :
仕様書無しさん:02/11/24 18:49
このスレの人間は優秀な新人を認める度量のある奴はいないと思うな。
自分の優秀さを一生懸命アピールしようとしている奴も多いし。
305 :
仕様書無しさん:02/11/24 18:51
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ ~(___ノ ~(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 ∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ |/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |~ /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
306 :
仕様書無しさん:02/11/24 18:57
自分だけの物云わぬ奴隷が欲しいんでしょ?
308 :
仕様書無しさん:02/11/24 20:09
優秀な新人ってさ、どんなことできるの?
新人なんてみんな業務知識ないんだから多少コーディングセンスが
よくっても、多少知識豊富でも業務レベルで先輩に教えてもらうことは
山ほどあるじゃん。
つまり手のかかることには変わりないんだよ。
使える新人でもな。
309 :
仕様書無しさん:02/11/24 20:22
>>308 あなたの会社に優秀な新人がきたことないだけだよ。
310 :
仕様書無しさん:02/11/24 20:24
>>308 新人を客先に置き去りにする。
2~3週間後、プロジェクトが上手くいってるなら優秀な新人。
やった事あるし、やられた事もあるでしょ、みんな。
>309
そうかもね。
或いはおまえの会社が新人でも楽にこなせる仕事しかないのかもね。
>310
それは異常。
新人を鍛えることよりもお客の信用を第一に考えてない会社に
未来は無い。
新人をいきなり実戦投入?信じられん。
うちなら絶対にあり得ない。
314 :
仕様書無しさん:02/11/24 20:32
315 :
仕様書無しさん:02/11/24 20:51
>>314 派遣じゃないです。
先輩・上司が火の車の会社では良くある話だと思ってました。
兎に角、客先で仕事してる「ふり」だけでも見せないとマズいんで。
>>313 良い会社ですね。
>>312 あなた正常。
でも、社員の事も第一に考えていない会社だったんで、決して「鍛える」
ためにやってたわけではないんですが。
>315
あなたも正常。
はやくよそへ移りましょう。
317 :
仕様書無しさん:02/11/24 20:56
つーか、問題なのはいつまで「未だに使えない社員」なのかということ。
>>216 ありがと。でも次は客に喜んでもらえるような職にしたい。
319 :
仕様書無しさん:02/11/24 21:03
>>317 実はあなたが一番使えない奴だと会社中の人が言っていましたが。
>318
そっか。。。
この仕事でも充分喜んでもらえるんだけどな。。。
もう決心してるんなら構わないけど。がんばってね。
322 :
仕様書無しさん:02/11/24 21:06
なんだこのほんわかムードは。
もっと殺伐としてるのがいーんじゃねーか。
>>322 なら2ちゃん閉じろよ。
殺伐とした世界が広がってるだろ?
324 :
仕様書無しさん:02/11/24 21:13
>>323 あなたは酷い人ですね
とても残酷な外です
>>323 激しく同意。
匿名で保護された環境の中で価値の無い煽りを繰り返す様はまるで
両親に無償の愛を要求しつつ反抗し罵倒する子供達と重なって見える。
327 :
仕様書無しさん:02/11/24 21:57
328 :
仕様書無しさん:02/11/24 22:01
煽り合いは止めて、新人の話しをしませんか?
>326が新人なんじゃないの?
331 :
仕様書無しさん:02/11/24 23:00
333 :
仕様書無しさん:02/11/25 21:33
まぁ、どうであれそろそろ実戦でわずかでも戦力と
なってくれないことにはな。
会社や先輩たちは別に困らないけどな。
困るのは自分たちだからさ。
会社移るにしても経験1年、何も出来ませんでは自分が困るわけだし。
自分の人生、他力本願ではいかんのだと思うのだが。。。
334 :
仕様書無しさん:02/11/25 22:00
>>333 自分の言葉で語りなよ。誰かの二番煎じゃあなくてさ。
335 :
仕様書無しさん:02/11/25 22:01
>>334 俺が書いた言葉なら全部俺の言葉だボケ。って333が言ってた。
>>335 あなたは何かあったら人のせいにするタイプですね。
337 :
仕様書無しさん:02/11/25 22:08
>>336 「私はわかってるんですよ」みたいなレスがキショイ。って335が言ってた。
>>337 あなたは発想が幼稚だとよくいわれませんか?
339 :
仕様書無しさん:02/11/25 22:12
史上最強のプログラマだとよく言われます。
340 :
仕様書無しさん:02/11/25 22:23
334は二番煎じということで
341 :
新人ななコ:02/11/25 22:45
オマエラいつもご迷惑をおかけします。
342 :
八千代市民:02/11/25 23:18
皆さんのトコロでは、新人の定着率どう?
俺の外注PG共は、デスマーチ毎にメンバが総入れ替えになってしまう。
今飼っている奴らもヤバそう。
>>342 使い捨てですか?効率悪いですね…。
新人がウチの仕事を覚えさせた後
生かさず殺さず賞味期限まで使い切るのが
基本だと思ったのですが…。
使えない新人のひとりが、年内で辞めること決定
ヤター! と思ったがとりあえず心配そうな顔で「なあ、何で辞めるんや?」と聞いたら
「ここではプログラムの技術が学べないので、専門学校に行くことにしました」
・・・・・・・・・最期までめでたいやつだ。
その会社の実態がわからない事には何とも言えないが
いやー、ろくに仕事できんくせに
「僕が学びたいのはC言語じゃなくてネットワークなのです」とか
「VBなんて最悪!あんなの仕事でするの馬鹿ですよね!今はRubyですよ!」とか
訳のわからんどこから仕入れたか不明な知識をもって、理屈ばっかこねて
仕事は全然しない、その理由を仕事内容のせいにする奴でした。
できる言語は、入社時点でBASICとHSPちょこっと。
ト、ト、トホホーッ (;´Д`)
HSP というのが素直に泣けるな。
349 :
仕様書無しさん:02/11/26 02:36
>>346 > 訳のわからんどこから仕入れたか不明な知識をもって、理屈ばっかこねて
2chで仕入れたんじゃないか、それ(W
「今はRubyですよ!」 のあたりがそーかも知れず
つか、そういう香具師は入社面接で落とさないのか、と。
目から鱗が落ちた質問: 「“ファイル”…って何ですか?」
うぉ、目から鱗が落ちた・・・。
354 :
仕様書無しさん:02/11/26 07:44
>344
いやぁ~、おめでたいねぇ。
また、あんたも意地悪く「何で辞めるの?」だなんて。。。
355 :
仕様書無しさん:02/11/26 07:55
∧ ∧ ###
/ ヽ ./ .ヽ /#####ヽ
/ `、 / .` / ##### \
/  ̄ ̄ ̄ ヽ / ##### ヽ
l::::::::: .l / ##### ヽ
|:::::::::: -==・- -==・- | | ::::::::: :::::::|
.|::::::::::::::::: \___/ | | -・==- -・==- :::::::::|
ヽ::::::::::::::::::: \/ 丿 | \___/ :: :::::::|
ヽ::::::::::::::::: / ヽ \/ ::::::::::|
____>::::::::::::::::: <_ ヽ ::::;;;::::::::丿
/:::::::::::::::::::::::: ::::::::: /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、 ::::::::: :<___
|::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::: / /ヽノヽノヽノヽノ ::::::::::::: :::::::: :::ヽ
|:::::::::::::::::::::::: / /:::::::: ::::::::::::::::::::: ::::::::
>>334は使えない新人のようだな だろ?
>346の新人は恐らく濃い2chネラー。
sigeとかrubistがrubyマンセーと書いているのを頭から信じてしまった
素直な新人君。ついでにVBなんて糞!とみずから書き込んでしまった御様子。
>>356 濃い2chねらならるび厨やVB叩きがアフォだって気づくだろ
358 :
仕様書無しさん :02/11/26 20:03
∧ ∧ ###
/ ヽ ./ .ヽ /#####ヽ
/ `、 / .` / ##### \
/  ̄ ̄ ̄ ヽ / ##### ヽ
l::::::::: .l / ##### ヽ
|:::::::::: -==・- -==・- | | ::::::::: :::::::|
.|::::::::::::::::: \___/ | | -・==- -・==- :::::::::|
ヽ::::::::::::::::::: \/ 丿 | \___/ :: :::::::|
ヽ::::::::::::::::: / ヽ \/ ::::::::::|
____>::::::::::::::::: <_ ヽ ::::;;;::::::::丿
/:::::::::::::::::::::::: ::::::::: /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、 ::::::::: :<___
|::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::: / /ヽノヽノヽノヽノ ::::::::::::: :::::::: :::ヽ
|:::::::::::::::::::::::: / /:::::::: ::::::::::::::::::::: ::::::::
VB厨叩きで遊ぶのも潮時のようだな だろ?
359 :
仕様書無しさん:02/11/26 20:07
>>356 うむ、禿しく笑えるな。
しかし、346の新人は2ch素人だな
しかし、研修期間をとれるなら研修言語にVBは選ばないだろ。
プログラム知識0のやつに教えるのに簡単で、しかも戦力として期待できるのはわかるが。
Cにしとけばよかったよほんとに
でも、研修でど素人新人にVB教えるのとC言語教えるのでは、
VBのほうが日数の割に教えやすいよな。
研修なんてせいぜい3~4日、1回2時間程度が限界。
362 :
仕様書無しさん:02/11/26 23:19
最近目が痛くて目薬ばかり打っている
使いすぎには注意
てか、誤爆?
おい、あほ新人、構造化は理解したか?
あほにプログラム書かすとロクなことにならんので
お前には、ドキュメント整備をやってもらう
ドキュメント整備ということは、元は
>>364が書いた糞ドキュメントか・・・
かわいそうに。整備しているだけなのに文章最悪とか構図めちゃくちゃだとか、
>>364のセンスのないところまで他人から叱られるんだな・・・・
366 :
使えない新人を叩く、使える新人だった先輩へ:02/11/26 23:52
その新人と自分とでは、どのような点が違いますか?(または、違いましたか?)
来年就職するので、参考にしたいです。
367 :
仕様書無しさん:02/11/27 00:04
で、春には新人は新人でなくなってますが、そのころは元新人は
使えるようになってるのですか?
368 :
仕様書無しさん:02/11/27 00:09
>>367 君はまず自分のことを考えるべきだな。
このままではリストラの第一候補だよ。
369 :
仕様書無しさん:02/11/27 00:18
>>367 入社して3ヶ月は試用期間だ。その間に「使えねぇ」ってことになったら首。
入社して半年もたってもぜんぜん見込みがないなってことになったらそろそろ危ない。
1年たってもダメだったらまずどっかに飛ばされる。
煽りに乗って切れてる香具師がウジャウジャ居るな
んで、遊びで煽りやってる香具師と、
思い当たるところでも有るのか、マジレス返す香具師
まあよく有るこった
かぐし・・・・・・・・・ってどういう意味?
せめて、PCの基本的な操作方法くらいは自分で覚えてくれ。
会社はパソコン教室じゃないんだから。
>>371 平安時代の香具職人。話の中に出てくるときは決まって愚か者の役。
それで、愚か者の代名詞に用いられるようになった。わかりやすく
言うと、香具師=馬鹿=阿呆とかそんな感じ。
2ch的アレンジとして過愚師と書いても可。
374 :
仕様書無しさん:02/11/27 02:04
使えない新人と、使えない旧人。
罪が深いのはドッチ? ・・・どっちもか(;´Д`)
勉強しよう。
375 :
仕様書無しさん:02/11/27 02:29
>>374 変にプライドだけは持ってる分、使えない旧人の方が
罪深い気がします。
もっと貪欲に技術を磨いて欲しいです。
サッカーの監督が一流のサッカー選手でありつづけることは難しい。
一流のサッカー選手は一流のサッカーの監督になれるとは限らない。
サッカーをしたことのない監督が一流のサッカーの監督になるとは思いたくない。
以上、中年の主張でした
まぁ、サッカーしたことのない一流のサッカーの監督もいるからなぁ。
まあ育つヤシ育たないヤシ色々居る實歳
でも努力もせずに育て方が悪いは無いぞ
俺が貸した本、漫画本の束の一番慕ってのはどう言うこった?
とりあえず誤変換なくせ
384 :
仕様書無しさん:02/11/27 23:25
>>374 単価が高い分、使えない旧人の罪が深い。
年食って使えないやつは社会のゴミだな。
使えない馬鹿先輩は使えない新人よりもクズだな!
386 :
仕様書無しさん:02/11/27 23:45
>385
まあそりゃそうだが、1年経って”新人”が”2年目”になればもう同じようにしか見られんよ。
387 :
仕様書無しさん:02/11/27 23:52
>>377 頭脳労働と肉体労働を比較してもなりたたん。
中年のくせにごまかして人を説得しようとする技術しか身に付けれなかったのか?
あのな
使えないヤシは何時まで経っても使えない
幾ら若い新人でも、何れは老害
単価の違い?
どちらも使えない分、使えるヤシのリソース食い潰す
金も重要だが時間と言うリソースの方が遥かに重要
結局、使えないヤシ等の間では、
年による程度の違いは無いってこった
389 :
仕様書無しさん:02/11/28 00:27
>>388 適正な人材の配分
選択と集中
…て上が叫んでないか?
そろそろ無能者を遊ばしとく余裕が会社から失われていく。
390 :
仕様書無しさん:02/11/28 00:32
まあバージン云々ってのはともかく、
せめて環境改善の一環として人事課には美人を採用してもらいたいもんだ。
いや、狙ってバージンばっか採用してもそれはそれでいいが。
スレ違いだった。
まあ使えない新人も使用済みブスも似たようなもんか。
>391
正直スレチガイも同じようなものだと思う。
リソース食いつぶすという点に関しては。
393 :
仕様書無しさん:02/11/28 12:47
先ほど、ネット巡回ばっかりしてて仕事が全然
進んでいない新人君が上司に大目玉くらっていた。
その時の名言を紹介しよう。
「僕だけ、他のみんなより難しい仕事が与えられているんですよ!!!」
残業チームの中に毎日最後まで残って必至にキーを叩いていたのが
監視ログによるとダウンロード&掲示板書き込みの連発で
実際ハードディスク内にはゲームや割れがいっぱいあって
その状態でみんながスケジュール通り、ほぼ8割終わらせている中
一人だけ2割程度の進捗で
「僕だけ、他のみんなより難しい仕事が与えられているんですよ!!!」
腹抱えて笑ってしまった。
394 :
仕様書無しさん:02/11/28 12:51
>>393 それは、わたしのことだ!!
悪かったな・・・
396 :
仕様書無しさん:02/11/28 12:56
>>395 悪かったな・・・
あぼ~んされそうになったら、
「僕だけ、不当労働行為だ!」と訴えてやる!
>>393 遊ぶだけ遊んで、作業進捗は他より早いってのが
本当に出来る香具師なんだろうなぁ。(w
ハァハァさせてくれれば使えなくても(・∀・) イイ! ♀限定だが。
test
バグが発生しますた。
>>393 そんな香具師は即効クビにするニダ
ってか、採用する時点でね
403 :
仕様書無しさん:02/11/28 21:13
>>393 本当に難しい仕事が当てられているのかもしれないだろーが。
おめーらみんな何様だ?
404 :
仕様書無しさん:02/11/28 21:14
>403
きましたぁ~
使えない新人!!!
405 :
仕様書無しさん:02/11/28 21:15
406 :
仕様書無しさん:02/11/28 21:18
>405
別に普通じゃない?
やらせるだけやらせてだめだと判断したときに先輩がカバーする。
その分岐点を見極めるために進捗を聞いたんじゃない?
407 :
仕様書無しさん:02/11/28 21:22
>>397 周りがそういう環境だと、できない新人君も「俺も遊んでいいんだ」と勘違い
するからなぁ。
408 :
仕様書無しさん:02/11/28 21:27
>407
そうだね、できればなにやってもいいってのはサラリーマンでは
問題あり。
会社にいれば上になって人を使う時期がくるんだから人・周りに
対して気づかい出来ないのはだめだめ。
409 :
仕様書無しさん:02/11/28 21:31
>403
仮におまえの言う通り本当に難しい仕事があてがわれていたとしよう。
で、散々遊んでいた痕跡を残して進捗が大幅に遅れてますってのが
問題なんだよ。
これまでのレスを読んでいれば常識ある人間はそこに気づくんだが、、、
410 :
仕様書無しさん:02/11/28 21:35
そろそろ新人ってことばが使えなくなってきた今日この頃。
そもそも、たとえ新人でもネット巡回なんてしてる余裕が有るというのは
良い会社だ。
>>408 バカに気を使って不自由な暮らしをするのがいやな優秀な人間が、
企業からどんどん流出する原因となる、長期的視野で見ると危険
な思想。
そうやって残ったサラリーマンSEはカスばっか。
道理のわかっている大企業に勤務している研究職は、そういうバカ
サラリーマンの視野に入らない場所で好き勝手やって成果あげてる
んだよな。
>>397&407
すまん、それ俺だ。
こないだ上司にみんなの前で
「お前は仕事早いし正確だから少々遊んでいてもどうにかなるが、
新人は何もわかってないんだから お前のそういう行動を見たら
遊んでてもいいって勘違いするだろ! ちょっとは自粛しろ!
みんなもこの先輩を見習わないようにな」
と怒られますた。正直、喜んでいいのやら悲しむべきだったのやら・・・・
414 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:06
>>412 あなたはどうみても馬鹿サラリーマンにしかみえませんね。
>412
同意できる部分もあるけど。。。
切れ者でも人に気を使えない無神経な上司のせいで優秀な新人が
いやになって会社を辞めてしまうことも考えられる。
技術能力だけで出来る出来ないを判断するうちはまだまだってこと。
416 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:07
>>413 それは遠まわしにあなたが無能だと皮肉っただけなのですが。
>417
なんだ、ただの馬鹿か。
>>418 馬鹿はお前だろ。
優秀な新人なら自分でやるから技術なんてすぐに身につく。
自分の能力の無さを人のせいにしようとしているお前は無能だよ。
新人雇った時点で、即戦力としての使い方は放棄だろ。普通
掃除、炊事、洗濯、お茶汲み、給仕、
そのための雑用としてしか見ていない。
421 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:14
↑少々の技術で調子に乗れるおまえがうらやましい。
422 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:15
技術持っててコミュニケーション能力もあると気軽に質問されてヤナ感じ。
424 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:16
>>422 そういう意味ではあなたは心配なくてよかったですね。
>優秀な新人なら自分でやるから技術なんてすぐに身につく。
身につくから無神経な上司がいやになって会社を辞める。
って言ってるんだが、、、
つまりおまえが412でいってる企業から優秀な人間が辞めて
いくってことにならないか?
だから技術だけあれば何をやってもいいってのは会社にとっては
有益な発想ではないと。。。不満なら独立でもすればいいんだ。
426 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:19
>>408 >身につくから無神経な上司がいやになって会社を辞める。
>って言ってるんだが、、、
そんなことどこでもいってないだろ。自分の頭の中で言った気になっているのはだめな上司の第一条件だよ。
>>412 >同意できる部分もあるけど。。。
>切れ者でも人に気を使えない無神経な上司のせいで優秀な新人が
>いやになって会社を辞めてしまうことも考えられる。
ゆってるじゃん。
身につく云々は言って無くても優秀な新人って言えば普通理解できるんじゃない。
だってあなたは優秀な新人は技術なんてすぐに身につくって言ってるんだし。
429 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:27
おまいらおちけつ
なんか、412とはずっとかみ合いそうも無いんだけど他の人どぉ?
俺のほうが変?
>>408 優秀な新人が技術を身に付けるなんて一言もでてきてないぞ。
大丈夫ですか?
432 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:32
>>430 どっちもどっちだけどあなたの意見には自分は出来る人間だ、っていう雰囲気をだしているのでむかつきます。
433 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:36
コミニケーション能力が著しく低い新人は優秀とは認められない。
>432
じゃおちます。
すいません。
435 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:40
436 :
八千代市民:02/11/28 22:42
俺も新人のcommunication能力は重視している。
勤務中に俺の粘着を嫌がらずに付き合ってくれる
新人を今年も待った。
次は4月か。もう少しの辛抱だな。寂しいのも。
437 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:44
>>436 文章から察するに、おまいのコミニケーション能力に問題ありそー
438 :
仕様書無しさん:02/11/28 22:45
エロゲー50本以上あげられない奴はコミュニケーション能力低いな。
439 :
仕様書無しさん :02/11/28 22:47
>>438 会社でそんな香具師探すな。
秋葉原とかで同類探せやゴルァ
キレてマジレスするヤシは塚円
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
おまいらこのプログラムでもちつけ
int getchar();int putchar(int);int main(){char k[]="A52A2245332A252B435B2222A2"
"B2A2A23A2C32A3B5B2222A52B43532A2352C23A52A2246D2A3533B35K2A4D22A3224A45D2C25B"
"2A32A5D2C25D4A26C4A1",*p=k;int i,c,b=1;while(*p){c=0;for(i=0;i<8;i++){if(*p==
'0'){if(!*++p)break;b=!b;}c=(c<<1)+b;if((*p)--=='A')*p='0';if(*p >= 'A')b=!b;}
if(c)putchar(c);}getchar();return 0;}
442 :
仕様書無しさん:02/11/29 20:13
さあ、今夜も新人の悪口を言うぜ。
443 :
仕様書無しさん:02/11/29 20:33
少しセンスがあるからって調子に乗ってんじゃねーよ<新人
プログラマなんてどーせ儲からないんだよ。ばーか。
444 :
仕様書無しさん:02/11/29 21:04
とあるソフトメーカーに転職した。
すぐさま検便の検査があった。
検便なんて学生以来だ。
いざ、その時、困ってしまった。
ウチは洋式の水洗方式便器だ。
よって、ヒリ出したウンコはスグに水没してしまう。
しょうがなく俺は昨日の新聞をキッチンの床に敷くと、下半身を完全にムキ出しにして腹に力を入れた。
便意とは裏腹にチンポコが激しく勃起してきた。
カンカンに腫れ上がった亀頭。
肛門付近でピョコピョコする大便。
今までに感じたことのない感覚と興奮。
腫れ上がった亀頭を少しシゴイテみた。
ジィーンとしたシビレの後、精液じゃない小便のようなものが激しい勢いで出てきた。
さらにシゴクとウンコも、モサモサっと大量に出てきた。
キッチンの床はウンコと小便(のようなもの)で汚れた。
445 :
仕様書無しさん:02/11/29 21:08
夜中、水虫が痒くてしょうがなくなり目が覚めた。
ボリボリいっぱい掻いた。
掻いて掻いて掻きまくった。
じんわり血がにじんできた。
でも、まだ痒かった。
キッチンに行き、ヤカンにチンチンの湯を沸かした。
その湯を一気に自分の足にかけた。
キッチンの隅にはあの時のウンコ新聞がまだあった。
446 :
仕様書無しさん:02/11/29 21:08
真っ裸になってローションオナニーにふけっていた。
10分くらいシゴイタ時に呼び鈴が鳴った。
ガチンガチンに勃起したチンポコをシゴキながらドアの魚眼レンズで誰が来たのかを確認
しようとしたら不意にドアが開いた。
母が目を丸くして突っ立ていた。
ドアに鍵は掛かっていなかった。
しかも、床にはまだ・・・
447 :
仕様書無しさん:02/11/29 21:10
444-446
いったい使えない新人とどのような関係が。。。
このあとドラマチックな展開があるのれすかぁ?
448 :
仕様書無しさん:02/11/29 21:10
椅子に座りながらエロ画像を見てローションオナニをしていた。
なにげに下腹部に目を移すとガチンガチンのチンポよりドロンとした腹に目がいった。
人間の脂肪は黄色くてジェル状をしている。
何かで見た記憶があった。
俺は迷わず机にあったカッターをライターであぶり、それで腹を割いた。
血しか出てこなかった。
俺はさらに深くカッターの刃を入れた。
腹の肉をつまむと血と一緒にドロドロしたものが出てきた。
ずっとそれを繰り返しているうちに気を失ってしまった。
意識がなくなる瞬間、キッチンの・・・
449 :
仕様書無しさん:02/11/29 22:52
今教えてる新人君は充分に及第点。
会社にいるとき意外は勉強していないようなのがまだまだだけど
いまどきの新人だからそこまでは望まないよ。
一緒にやってる4,5年目の使えない先輩をすでに追い越してる感じ。
がんばれよ、おまえが物になればおれはここからおさらば出来るのじゃ。
450 :
仕様書無しさん:02/11/30 00:15
2度ほど新人研修を担当した。
ぶっちゃけ適当にやった。
後になって自己嫌悪で激しく後悔した。
密かに捲土重来を期しているが、チャンスはないかな・・・。
でもね、漏れの担当した連中は一人も辞めてない。
むしろ他の人がマトモな研修をした代は2/5が辞めた。
自立心のある人間に必要なのは、反面教師かも知れないと思った。
451 :
仕様書無しさん:02/11/30 00:38
>>450 どんな感じでやったの?見込みのある新人はいた?
452 :
仕様書無しさん:02/11/30 01:03
会社にいるとき意外に勉強するとこの先輩みたいにずっと独身・・・
未だに新品ですが、何か?
454 :
仕様書無しさん:02/11/30 11:46
社会人として一番必要な物はコミュニケーション能力。
技術や基礎学力は二番目。
455 :
仕様書無しさん:02/11/30 11:49
>>454 技術の無い人、低学歴の人が言いそうなことですね
>>455 中学歴の使えない人が言いそうなことですね。
技術力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コミュニケーション能力
技術力がなくてコミュニケーション能力だけがあるやつにできる仕事といえば
営業くらいしかないが、なにせ技術的な事がさっぱりわかんないのに客先で
勝手に安請け合いしてくる程度の事しかできない。
できれば死んでくれないかな~
勝手に安請け合いするような奴はコミュニケーション能力が無いって言うんだよ。
460 :
仕様書無しさん:02/11/30 12:57
>>459 技術力がないから簡単に出来ると思い込んで受けてくるんだからコミュニケーション能力とは関係ない。
技術力があって初めてコミュニケーション能力が役に立つことを知れ。
そもそも同じレベルで論じる物ではないでしょ。
コミュニケーション能力ってのはある程度は社会人としてもって
いなければならない物。
技術力ってのはその仕事の特化したものだから仕事によりけり。
で技術屋に多いのがコミュニケーション能力など2の次
という発想なんだが、、、
それはもう社会人として間違ってるので相手にしないほうがいい。
そういう人はすぐに揉め事を起こすから。
現にほら、ここでもね。
462 :
仕様書無しさん:02/11/30 13:10
>>461 あっ、本当だ。自分の意見を絶対に正しいと思い込んでいる人っていますよね。
463 :
仕様書無しさん:02/11/30 13:12
>462
正論言われてやっとのこと言い返せたのがその揚げ足とりとは
嘆かわしいね。
464 :
仕様書無しさん:02/11/30 13:17
>>461 = 463
自分で自分のフォローとはご苦労様です。
466 :
仕様書無しさん:02/11/30 13:20
467 :
仕様書無しさん:02/11/30 13:26
技術力無いのに技術者名乗るヤシは詐欺師。社会人以前の問題。犯罪者。
日本の国際競争力低下の原因は
>>454 の様なDQNな発想持った
ヤシが社会にはびこってるせいなのでつ。
コミュニケーションをひとつの技術と捉えることもできようぞ。
まあ、
技術力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コミュニケーション能力
とか思ってる香具師は、独立でもして一人でやってろって事ですな。
↑無能
471 :
仕様書無しさん:02/11/30 13:33
>>469 どっちも必要だっつーの。ただこの業界でコミュニケーション能力だけで
技術力皆無の奴は迷惑な存在なんだよ。
↑おまえもな(ゲラ
474 :
仕様書無しさん:02/11/30 13:49
技術力とコミュニケーション能力って、力の差を比較出来るの?
比較出来るのなら、単位は何よ?
475 :
仕様書無しさん :02/11/30 13:51
コミュニケーション能力が無い人が直属の上司などにされること
1 あいつは俺のペースを乱す気に食わない奴だとなる
2 トンチンカンな仕事を回してトンチンカンな失敗をするように仕向けられる
3 うまく言っても知らん顔。予想通りの失敗をしたらさらに上司や人事にケチ
ャンケチャンに報告され仕事が出来ないことにされる。
4 職場を去る事になる。
でもこんな奴は結局人付き合いとか言いながら、自分にお上手なのだけを
優遇して、こうした自分勝手なエゴで会社をつぶしていくんだよな。
もちろんこの手のタイプにゃ技術も無ければ下につくのも必要な技術より
もおべっか力が重視される。
つぶれる会社の典型
>でもこんな奴は結局人付き合いとか言いながら、自分にお上手なのだけを
こんな奴って自分のエゴでこう言う(1~4のような)汚いことする奴のこ
とね。
477 :
竹中へーぞー様:02/11/30 14:03
>>460 技術がないならないで技術がある奴に聞くこともできるだろ。
それが出来ないならコミュニケーション能力が無いということ。
479 :
仕様書無しさん:02/11/30 14:43
仕事中でのコミニケーションはあるんだけど、休憩時間とか
仕事上がり等の平時の会話が出来ないんだよ、俺・・・。
付き合いとか苦手で、すぐ一人で帰ってしまう・・・ダメかな俺。
>474
その為に発明されたのがスカウターじゃないか。
コミ力+技術力+α=マ闘力って感じで。
>479
業務外なら、気の利いた話なんかする必要なくて、あたりさわりのない
パターン化された会話をするだけで十分だったりする。
それがいわゆる社交辞令。
DBオタが一人紛れ込んでるなw
自分にとって使える新人君とは・・
やはりコミュニケーション能力の高い人間を指します。
新人君に初めから経験から来る技術は期待していない。
したがってフォローが発生するが、これは仕方ない。
それらの不足による失敗があっても注意程度で責めない。
「コミュニケーション能力」については20年程度生きた中で養われているもので、
これについては個人差が発生している。これが使える新人と使えない新人の違い。
やはり情報伝達がスムーズで意思表示の仕方が上手な新人は扱いやすい。
物事を教えた時に効率良く理解してくれるとこちらも助かる。
ただコミュニケーション能力が低い新人がいても、
基本的コミュニケーション手法を教えてやればそれなりに大丈夫。
一番性質が悪いのは、性格面に問題が有り先輩の粗を探しては非難して、
初めから聞く姿勢が取れない新人・・この手の子は取り残されやすい。
会社社会でいきなりマウンティング行動から入るのはダメですね。
謙虚で素直なら相手の出方も違うのでは無いでしょうか?
485 :
仕様書無しさん:02/11/30 14:58
naruhodo
>467
逆に、コミュニケーション能力無いのに技術者名乗るヤシも犯罪者だと思うぞ。
そういう奴が、日本で技術者の地位が低く見られる原因を作ったんじゃないだろうか?
487 :
仕様書無しさん:02/11/30 15:04
>>460 コミュニケーション能力があればきちんと技術者と出来るか出来ないかの
コミュニケーションを取ってると思うが・・・?
俺の前にいた会社は、終礼で相手の良いところを誉めあう制度がある。
「先日、私は○○さんに××をかしてくださいました、本当に助かりました
ありがとうございました」 など・・・。
そして1月に1度も発表しないと社長から
「人を誉めないヤツは会社に必要ない人間だ」といわれた。
社長は活気のある職場をきづきたいらしいが、逆効果もいいところ。
俺たちは幼稚園児か!?
489 :
仕様書無しさん:02/11/30 15:19
>>486 違うよ。技術の無い奴が日本の技術者の地位を低くしているんだよ。
本当は技術がないのにあるように見せかけるコミュニケーションの技術のせいだね。
490 :
仕様書無しさん:02/11/30 15:30
>>488 社員の能力が低くて、雰囲気も殺伐としているからしょうがないだろ。
どっちが欠けても使えないので気をつけなさいってこった。
まず、「技術」が何なのかをはっきり決めれ。
493 :
仕様書無しさん:02/11/30 16:27
技術とはVC++を使いこなすことである。
495 :
仕様書無しさん:02/11/30 16:31
>>494 使いこなすってどの程度?
デバッグのブレークポイントの機能を使いこなしている奴にあったことが無い。
>>495 あんなの使う?
俺はMessageBoxで十分だが名
>>496 それならVCを使う意味がないと思うけど。
VCのデバッガはユーザーモードでは最強だと思うよ。
実は
>>496はデバッガの使い方がわからないのでした!!(・∀・)
>495
君がどう思うかはわからんが、君をあわれに思うよ。。。
俺は
>>496を哀れに思うけどな。
君が無駄に作ったデバッグツールのほとんどが
VC++に既に装備されている罠
道具を使える事を誇る>494のような奴が技術者の価値を下げている。
道具すら使えない口だけの奴はそれ以下だが。
503 :
仕様書無しさん:02/11/30 17:03
すばらしい。
504 :
仕様書無しさん:02/11/30 17:04
>>496 は
コンソールアプリをつくらないのだろう。
デーモンプロセスもつくらんのだろう。
UNIXもさわらないのだろう。
まぁそれでも技術者ってことだよ。
>>504 VC++ごときにこだわるのはどうかと思います。
もちっとカコイイAllegroとか個人で買ってる人はいないの?
>504
道具に拘るのは当然だし、使いこなす為の努力・議論は大いに結構だと思う。
だがそれを使える事を技術だと言ってしまえる感覚ってどうなんだろう?
釘が打てたりカンナが使える事を誇る大工はいないぜ。
(この仕事を大工に例える事の是非はともかくとして)
510 :
仕様書無しさん:02/11/30 17:17
>>505 あんたVC使ったこと無いでしょ?
しかもVCの話してるとかならずUNIXを持ち出すしか反論できない。
悲しいね。
>>507 大工をなめていますか?
本当にカンナが使えるようになるまで3年以上かかるといわれています。
堂々とカンナを使えるといえるレベルに達している大工はいるし、格好いいと思います。
>>509 printfだとあとでゆっくり眺めれないから
ファイルに出力する。
デバッガがそんなに便利なのかどうかはシランが、
勉強して見ようとは思う
>510
その根拠は?
>>512 私もログは取りますが、状況を並べて比較するよりも
デガッガで飛び込んで調査したほうが楽だとは思いませんか?
517 :
仕様書無しさん:02/11/30 17:36
VCとはベトコンの略。
デ ガ ッ ガ
( ´,_ゝ`)
デガッグ・デガッガ可愛いじゃん
マ板のどっかで見かけて気に入ってるんだけどな
てっきり無視されると思ったけどいっぱいレスついてうれしいYO!
>>515 ログのほうが良い場合もある。
DirectXのデバイスの列挙とか
残念ながら、たった今VCでDLL組んでます。
JNIのために。
でUNIXがビッグエンディアンでEUC
Javaがビッグエンディアン(NewIOつかうから)でUNICODE
WindowsがリトルエンディアンでMS932
というめんどくさい作業をやってます。
11月中に納入は無理です。
それもこれも、助手の新卒ねーちゃんのおかげです。
Javaは任せたつもりだったのに、
半年東京に研修出したのに、使えないまま帰ってきやがりました。
巨乳だから怒るに怒れない。
( ´_ゝ`)フーン
>>522 怒るつもりが起こってしまうわけですね?
>半年東京に研修出したのに、使えないまま帰ってきやがりました。
いえ、きっといっぱい研修してきたはずです。巨乳なら。
>>510 って、上で書くの忘れてた
というかですよ、スレッド使い始めたらprintfじゃ無理じゃん
小規模のツールとかならデバッグプリント使うだろうけど。
Javaならアサーションですか?(つかったことなし)
まぁパフォーマンス最適化とかもやらない業務ならべつに止めません。
おれももらった金分しか働きません。
まぁおれもC++がよくわかってないから、
VC++じゃなくてVCしか使ってないような感じ
画面使うときはDelphiで作るし。
527 :
仕様書無しさん:02/11/30 18:25
>>505 ろくに使いこなせないのに悪口だけは一人前ですね。
>>521 特殊な例を挙げられても・・・
詭弁にしか聞こえませんよ
>>527 おれもそう思う。
そういう君もスレッドを使って同期で苦労してください。
>511
大工を舐めているように聞こえたの?どうもかみ合わないな。
俺だって、そういう大工は凄いと思うし、皆がそうなるよう努力する事はすばらしい。
だが、「これが技術だ」と言い切るにはあまりに浅いのでは?
道具を使いこなす事は価値ある事だけど、それはあくまで技術の一部に過ぎないと思う。
それが本質だと言われるとちょっとなぁ。
まあ、道具を使えてない奴があまりに多いのは確かなんだが。
>>530 勘違いしていないか?
俺達はコンピュータが無ければなにもできない。
コンパイラが無ければPG作るのも今の数十倍苦労する。
道具あっての俺達だ。大工だってそうだ。
道具をいかに使いこなすかが技術だ。
技術が先にあって道具が出来るわけじゃなくて、道具があるからそこに技術が生まれる。
一応言っておくが道具というのは抽象的な概念も含む。
533 :
仕様書無しさん:02/11/30 19:02
俺あっての道具だ。俺がいなければ意味がない。
ノミを使いこなせるようになって慢心して
カンナの使い方・手入れの仕方を覚えようとしない奴が多くて困ってます。
>>512 >tee - 標準入力を、標準出力とファイルにコピーする
新人は結構使えるんだが、3年目のどアホが使えネー。
部内LAN再設定時の話。
ほぼ同じ作業指示して進捗確認したら・・
新人 :ここまではできました。あと、この個所がわからないので
もうちょっと調べてみます。
3年目:さっぱり解んなくて・・・どうすればいいんですか?
ちなみに3年目は同じ部署だが他のプロジェクトに従事。
ブァカは何年経ってもダメってことか・・・
537 :
仕様書無しさん:02/11/30 20:19
>>536 LANの設定するのがメインの仕事でそれなら問題だと思うけど、
PGをメインにやっていていきなりLANの設定をやれと言われても俺も困るけど。
新人はたまたまLANの設定をやったことがあっただけじゃないのか?
少しでも経験のある奴とまったく無い奴では違うからな。
|Д`).。oO(使えない先輩たちはみにくい論争をいつまで続けるつもりだろうね、、
最初からでなくていいから、
教えて鍛えればそれなりに使える新人に出会うまでさ。
なんだこりゃ
自分が使えると思ってるヤシ多いなー
2 c h や っ て る 時 点 で 使 え ね え だ ろ
542 :
仕様書無しさん:02/11/30 22:36
俺、新人です。PGとして4月に入社しました。
しかし、まだプログラムを見た事すらありません。
使えないと判断されたのでしょうか?
今まではラインに立ったり、テストをしてました。
543 :
仕様書無しさん:02/11/30 22:51
ほかの新人はナニやらされてる?
544 :
仕様書無しさん:02/11/30 22:52
>>542 自分で勉強しているの?
していないなら適正なしだよ。
>537
新人も3年目も入社前はワープロ使う程度。
もっとも今年の新人は配属後の部内研修のときに、
(たまたま研修責任者だったので・・・)
PC完全分解~組み立てなおし、LANケーブル自作、
OSのクリーンインスト、ネットの設定、
必要なソフトのインストを自力でやらせました。
同じ質問に答えるのは2回までってことにしてね。
その代わりホンの些細な質問にもいちいち答えましたが。
そーいや3年目は半年前からファイルサーバの責任者だったりする・・・
546 :
仕様書無しさん:02/12/01 01:25
いいなぁそ~ゆ~新人研修。
自分は中途だし自分に支給された端末のOSクリーンインストール位だったよ
あおりではなくて書き込みますが。
教育できない先輩が馬鹿、という意見はあるが、
そもそも教育を押し付けるなんて不可能。
習う側に意欲が無ければ、教育は成り立たない。
小/中学校なら、先生が、生徒が意欲的に勉強に
取り組むように、という点も考えて教えてくれますが、
会社に入ったのなら、そこまでやってやる必要は
無いと思う。
ただ、それは教育自体に意味が無いといってるのではなくて、
意欲のあるやつに、適切な教育をさせることが
会社としての利益につながる、ということ。
やる気の無い新人なんぞ、あぼーんしてしまえ。
(当方新人、、,ガクガクブルブル)
ほう、つまり・・・軍隊とかで先輩が
「この野郎、そこに立て! 教育してやる!!!」
と叫んでぶったりしてた時、殴られる側は本気で「ありがとうございます」と
言っていた・・・・・・・と?
「軍と言う理不尽の塊である組織」と「営利を追求する団体」を
比較する奴ってアタマオカシイ
まぁ、やる気の無いヤシは先輩新人関係なくあぽーんしてくれってことだな。
してくれにいのが現実って事だよな。
してはにまり場所といひくれ。
554 :
仕様書無しさん:02/12/01 08:58
俺?
してくれ、兄ぃ!
略すと、しぃ! という事か?
557 :
仕様書無しさん:02/12/01 14:01
なんだか技術力とかコミュニケーション能力とか争ってるなぁ
そもそもの定義が疑わしいが・・・・
仮にこう言う仮説を立てよう
仕事=SEX
新人=童貞(SEXした経験無し)
技術力=実技テクニック能力
コミュニケーション能力=口説く能力+相手との関係を維持する能力
まあ、新人君も仕事をした事無いわけで、本を読んで技術力を身につけたりしても、
所詮は実戦経験が無いからどうしても仕事力は未熟なわけよな
コミュニケーション能力が無ければ技術力を高める機会が確実に減少するし、
相手に伝える事もままならない。 これでは評価されないのも当然。
相手に気に入られる事も協調する事にも必須なのがコミュニケーション能力
もちろん、仕事した時に技術力が低ければ相手にも迷惑である。
この辺は最初のうちは仕方ないと寛容な心で許す必要がある。
結局のところ良い仕事をするには両方大切なわけだが、
新人君が効率良く仕事力をつけるには、まずはコミュニケーション能力の方が重要だろう。
>>557 馬鹿馬鹿しい仮説だが
好きだな、その例え。
ただ、
そ の 場 合 オ ナ ー ニ は 何 を 指 す ん だ ?
あ、勉強か。じゃいいや
560 :
仕様書無しさん:02/12/01 15:01
>>557 自分ではいいことを言った気になっているのかもしれんが、説得力がないし、
例としてあげた仮説も意味無し。
整理して出直してこい。
561 :
仕様書無しさん:02/12/01 15:17
オナニー = 能書き
新人は能書きを垂れてばかりで仕事がまだ出来ない
>童貞はオナニーしてばかりでSEXができない
出来ない新人ほど能書きに精を出す
>SEX無縁の童貞ほどオナニーに精を出す
562 :
仕様書無しさん:02/12/01 16:52
>>560 お前も何か良い事かけよ
お前に出来る事は他人の揚げ足とりだけか?
最近のどんどん生産されている口だけの学生と一緒だな
563 :
仕様書無しさん:02/12/01 16:53
564 :
仕様書無しさん:02/12/01 17:12
心を受け取ると書いて愛と呼びます。
>>549 残念ながら日本には「理不尽の塊である組織」が多いのだが。
566 :
仕様書無しさん:02/12/01 17:18
567 :
仕様書無しさん:02/12/01 17:30
||
∧||∧
( ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪ ノ < 使えない新人の負担が・・足を引っ張る・・氏のう・・
∩∪∩ \_______
(・∀・| | 先輩、コンパイル通りません、ウヒョー
| |
⊂∩___∩ノ
(・∀・| | 先輩、プログラム動きません、ウヒョー
| |
⊂∩___∩ノ
(・∀・| | 先輩、教えて、せんぱ~い、ウヒョー
| | ∧_∧
⊂⊂____ノ (´∀` ) 先輩、お先に失礼します、明日から有給ですんで
彡 ⊂ つ
( ( (
__________ (_(_)
568 :
仕様書無しさん:02/12/01 17:33
569 :
仕様書無しさん:02/12/01 17:34
>>567 せんぱーい、お金ないんでお昼おごってくださいよー
>564
女の又に力と書いて努力と呼びます。
>>527 ヲイヲイ、巨乳だろ?
使いこなせないのは男としての仕様に問題があるぞ。
572 :
仕様書無しさん:02/12/02 01:39
>>571 まじれすすると、
嫁も娘も居るんだよ!
家庭が崩壊しない保証があれば、
それ以外はいつでも臨戦体制だ!
俺には中州(博多)が精一杯なんだよ!
573 :
仕様書無しさん:02/12/02 02:04
>572
もれなら巨乳を取る
(と独り身が思ってもなぁ・・・)
○
O
o
゚ (´-`)
>>567 お先に失礼・・・・そう死に急がんでも (′д`)
大死急
死世気化
この業界、人のレベル低過ぎです。
4月からPGやっていて、いい加減嫌気がさしました。
会話が出来ない先輩(28歳)
アニメ好きな先輩(31歳)
:
:
なんか、おれまで頭悪くなりそうなので
今年一杯で辞めて、税理士目指します。
579 :
仕様書無しさん:02/12/03 20:44
会話が出来ない先輩(28歳)
アニメ好きな先輩(31歳)
2ちゃんねらーな578(23歳?)
最悪な会社でつな
税理士ならレベルが高いとは・・・・狭い見識でつな
税理士の知り合い結構居るが、ほとんどが
・無駄に良く喋る
・教えたがりでしかも高圧的
・病的なほど負けず嫌い
・話題は自慢が多い
って感じ。私見だけどな。
俺は無口な技術屋とかアニオタのほうがまだウマが合うわ。
582 :
仕様書無しさん:02/12/03 21:14
583 :
仕様書無しさん:02/12/03 21:18
>>581 そんな感じやな.
うちのじいさんが税理士だが結構アク強い.
週の2日は顧客との接待ゴルフに費やしてるよ.
>>578 は逝ってよいが、
>>582みたいなアニヲタとは表層だろうが深層だらうが付き合いたくない
585 :
仕様書無しさん:02/12/03 21:32
>>581の見解でいくと
弁護士=犯罪者と詐欺師ばかり相手にしてる、ひねくれて、扱いにくい人達。
医者=金持ちのわがまま2世で世間知らずな高飛車野郎。
こんな感じにみんななってしまうぞ。
それでも、まぁ、当たらずとも遠からず。
比較的悪い人はいないよ、この業界。変人は多いけどさ。
悪い人の中に入るか、変人の中に入るか、後は好みだな。
586 :
仕様書無しさん:02/12/03 21:36
けどさ、税理士の仕事なんて別に技術的に
優れてるとは思えないんだけど、、、
そういう仕事はいつまでも稼げるもんではないんじゃない?
公認会計士はかなりの狭きもんだし、監査役になれるんだっけ?
まだまだいけると思うけど、税理士は先細りなきがするんだがな、、、
こっちの業界も厳しくなってるけど、少なくとも技術で勝負してる分
まだましな気がするんだがな。おれだけかな?
588 :
仕様書無しさん:02/12/03 21:54
あのさー 20日納期なんだけどさー
お前 自分のぶんのテスト、まだ始めてもいないよなー
あのテスト早くても2週間かかるから急げと言ったよなー
なのに、昨日は当日休みするわ、今日は部長が客先行って
定時でいないからと定時帰りするわ、今電話してきて体調悪くなったから
明日休むだあ?
T君、きみ明後日から有無を言わさず終電帰り決定。
技術職は人間的にまっすぐなのが多いよ。
少なくとも後ろ暗いところが無い人が多い。
弁護士ってのは性根が真っ直ぐなやつはむしろ長持ちしない。
>588
首にすれ
>>578 会話が出来ないのはともかく、アニメ好きを無能と結びつける根拠は?
592 :
仕様書無しさん:02/12/03 22:47
このスレアニヲタ擁護論者が多いから、きっとアニヲタでも人間的には問題ない、
むしろイイやつが多いんだと思う。
でも「その年にもなってアニメかよ?」ってどうしても思ってしまうものだなぁ
どうしてだろう?周りのレベルが低いと言って転職する奴で
レベルの高い奴を見たことがありません。まぁそれはともかく
>>578さん自分探しがんがって下さい。あなたのレベルに
あった居心地のいい場所がきっと見つかりますよ。
・・・おそらく35年後くらいに。
>>592 単に昔はオコサマ向けのものが多かっただけだと思われ。
時代は変わったのだよ。
新人が使えんとかグチを言っていても、
なんだかんだでみんなこの業界好きなのな・・・俺も含め.
>>592 同感。あと漫画もちょっと抵抗あるな・・・
まあ漏れがジジィなだけなんだけどね。
>597
マンガは世代向けにいろいろあるからなあ
30過ぎてコロコロとか読んでたらそりゃつらいが、ビッグコミックとかあの辺は
もっと上の年代でも読んでるし。いろいろだろ?
599 :
仕様書無しさん:02/12/03 23:04
592だけど。
>>598マンガ読むのと、広義の「アニヲタ」ってちがわね?
俺もマンガは読むけど
>>592 アニメが「恥ずかしい趣味」でそれ以外ならOKとか言う、
価値観が狭くて発想力が貧弱な人間とは、一緒に仕事はしたくないなぁ。
事務系開発のようにシステマティックな案件なら構わないけど、
クリテイティブ性を求められる企画系の案件においては、参加して欲しくない。
オタクにも種類があって、その深い知識をマーケティングや創造性に
活かせるオタは強い。
漫画ってだめなのか・・
ジャンプ、マガジンよんでるんだが。
>>592 アニメでも仕事以外の話ができるならいいじゃん。
プログラムとコンピュータの事しか話せない奴も
どうなんだか。
昼飯の時もずっと仕事の話されても嫌じゃない?
まあ、アニメの話されても困るのは困るけど(笑)
603 :
仕様書無しさん:02/12/03 23:14
>>600 アニメが恥ずかしいともそれ以外ならOKとも言ってないし。
つーかアニヲタは深い知識をマーケティングや創造性に生かせるのか?
そのあなたがいう「オタクの種類」にはアニヲタは入っているの?
人の発言を曲解し、牽強付会な物言いしかできない人とは一緒に仕事はしたくないなぁ。
>>603 >でも「その年にもなってアニメかよ?」ってどうしても思ってしまうものだなぁ
確かに言ってないね。思ってるだけだねぇ。
アニオタ必死だな
「牽強付会」という言葉を使う機会を絶えず狙っている
奴とも一緒に仕事をしたくはないけどなぁ。
スカウターの設計者は糞
と思ってしまうのはアニオタですか?
608 :
仕様書無しさん:02/12/03 23:34
おいおいもちつけ。
別にマンガもアニメも悪かねえよ。
ごめんな。
おっさん考え方古かったよ。
まあ
アニメ趣味>2ch趣味
ってことで。話を元に戻しませい。
みんな大人だなぁ…
ツマンナイ
>>600 アニメや漫画しか見ない・読まない視野の狭い奴とは仕事したくねぇな.
アニオタと呼ばれる人種はそういう奴多いからな.
悪いがアニメの大半はオタクにしか受けない代物だ.(但し子供除く)
614 :
仕様書無しさん:02/12/03 23:40
まあ、恥ずかしいと思うかどうかは個人の価値観の問題だからな。
言い合いしたところで決着など付くわけがない。
ただ「ヲタ」と呼ばれるには、世の中でそれなりの評価がついてる
と考えるのが妥当だろうな。
>>593 許すもなにも、上の階に15分打ち合わせにいってた隙に帰りやがったんだよ
(´-`).。oO(何でアニオタの話になると、例外無くレスが伸びるんだろう…
618 :
仕様書無しさん:02/12/03 23:53
>>617 アニヲタ人口と、アニヲタ嫌い人口がおおいから?
619 :
仕様書無しさん:02/12/03 23:58
じゃあ、現在の使えない新人は来年の春にはなんと呼ばれるようになるのですか?
620 :
仕様書無しさん:02/12/03 23:58
使えない1コ上
「悲しい時~、ときめきメモリアルで本当にときめいている奴を見たとき~」
ってのを以前テレビの漫才で見たが、リアルでそんな先輩が居る...嫌だ。
>>588 ワラタ
>>617 漏れもオモタ
この板ってアニヲタって言葉に異様に反応するように思うのだが、、
周りの人間に完全にパンピー迷彩をはった
アニヲタですが、何か?
合言葉は?
B
u
声優ヲタは(・∀・)カエレ
むかーし、寮暮らしだったときに自分の部屋にときメモの制服(もちろん実サイズ)を
飾ってあるやつがいたが・・・
確かにそれが同僚で、んで休み時間にときメモのすばらしさを語られたら嫌だなあ.
でも、オタって基本的にそれにしか興味が無くて著しく視野が狭いもんだろ?
アニメを見る=アニオタでは無かろう.
>>627 更にコスプレしてたやつを知っている
※知り合いであり友達ではない
>>627 アニメを見る≠アニヲタ
アニメをこよなく愛する=アニヲタ
アニメについて熱く語る=害のあるアニヲタ
てことじゃないか?
アニメを馬鹿にする≒アニヲタ
それをさらっと返せないやつ=世渡り下手
アニヲタやゲーオタ、加えてガンオタとかが多いのはこの業界の常。
知らんなら知らんで返せるよーにならんと、知らなくてもいろいろやらないと
いけないことが多い業務をこなせるわけがない。
言い訳して逃げて、その自分を正当化できるのは学生時代までだと理解してないやつが
多い・・・
ぶぁっはははははーーーっ!!
アニメ好きとアニオタの区別がつかない奴がこの世にいたのか!?
ぶぁっはははははーーーっ!!
ぶぁっはははははーーーっ!!
つかガンダム知らんと仕事にならんの?
つかそんなにガンダムの話ばっかしてる訳じゃないっしょ
つかまじで俺ガンダム分からんのだがこの業界失格か?(汗
初代ガンダムとZガンダムくらいしか知らない。
この業界じゃやっていけないかな?
ガンダムの話ばっかしてる訳じゃない→ガンダム好き
ガンダムの話ばっかしてるので困る→ガンダムヲタ
>>633 ガンダムの話されても「知らんうるさいだまれ」とはねのけるぐらいの
ことが出来んと、世渡りできんぞっていう意味なんだが。
言い返せない雑魚は、聞くだけ聞いて、あとでこういう場所で「知るかボケ!」と
書く程度のことしかできず、そのままストレスだけが溜まり、最終的に
「みんなレベル低いんで税理士にでもなりまつ」
としか言えないというこった
いやいや、どうもどうも!
イパーイ釣れて嬉しいです( ≧∀≦)
まだ引っ張ってくれてたんですね?
ありがとうございますm(_ _)m
でも、
ネタにマジレスカコ悪いですよ?w
639 :
仕様書無しさん:02/12/04 22:39
すわ スハ
_感_
(1)突然声をかけて相手に気づかせるようなとき発する声。そら。さあ。
更級「―稲荷(イナリ)より賜はるしるしの杉よ、とて」
(2)突然の出来事に驚いたり、あらためて気づいたりしたとき発する声。
あっ。平家四「―奴(キヤツ)を手延べにしてたばかられぬるは」。「―一大事」
ガンダムならまだわかるなあ。イデオンとかダンバインとかザンボット
とかの話された日にゃ・・・
釣れたと言えば
おーるおっけー
にちゃんねる
>>640 とりあえず名前知ってるだけでもオタク呼ばわりされる罠
兄尾他云々言ってるやつに限って熱中できるものが無く何となく
世間一般の流れに流されている奴ばかりなのは気のせいでしょうか?
少なくとも、休みの間は必ず釣り糸を垂れる奴に云々言われた事は
無いが、WC期間中だけサッカーファンの奴には色々言われる。
個人的な憶測ですが自分が趣味が無いことを蔭で自覚しており。
じゃあお前の趣味は何なんだよと言い返される恐れの無い兄尾他に
ああだこうだと言ってストレス解消をしているのではないのでしょうか?
長文失礼。
>>643 それは全くの偏見.
たいていの奴はそれなりに趣味もあるし遊びも知ってる.
むしろアニヲタはそれ以外趣味がない奴が多い
法則
・数日後に「ネタにマジレス」と言うやつは、悔しさのあまりに
逃げ口上、ということである
はいはい (*´Д`)y─┛~~~~~
なんか、使えない先輩が釣られてしまった
悔しさのあまりに法則なんて大仰なもの持ち出してきて
なんか言ってますけど…新人は有り難く拝聴する様に!
ちみの中の真実は漏れの中のネタです。
孫悟空とお釈迦さまのアレですね (≧∀≦)
> (≧∀≦)
滅茶苦茶アフォっぽい。
じゃなくてアフォです
AAで自分の表情表そうとするヤシって大抵イタイが、
(≧∀≦)これは特にイタイ
(*´Д`)y─┛~~~~~
の後に
(≧∀≦)
か.
嬉しげにAA使いまくるあたり、2ch初心者かねー
>648-651
おい、初心者ども
あからさまな餌に釣られんなよ
>>648 やっぱり気に障りました?
顔文字の効果って考えたことありますか?
ないでしょうね (≧∀≦)
>>649 あなたがね (≧∀≦)
>>650 自分の意志を伝えることは素晴らしいことです。
良い傾向です。経過は順調のようですね。
社会復帰する前に、嫌悪以外の表現も身につけましょうね。
温かい目で見守っています (´ー`)
>>651 早く2ch卒業しましょうね?
でないと、上の人見たいに成ってしまいますよ。
もう手遅れでしょうけど (≧∀≦)
違う話題に移ればイイのにこうして書き込んでくれたってことは
ホントに悔しかったんですね o(≧∀≦)o o(≧∀≦)o (抱腹絶倒中)
>652
禿道
>653のことは生暖かい目で見守ってあげよぅ
なんか良く分からんが、ネトゲばっかやってないで早く上げろ
おめーが会社じゃなくて家でやってるってのは知ってんだよ
ったくひでえ害虫に当たっちまった
馬鹿にされてるのに抱腹絶倒できるのは幸せかもな。
つーか、653 はあれだよあれ。
ぬるぽ。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>657 (_フ彡 /
>655
そういうのは早く切るべし。マジデ。
659 :
仕様書無しさん:02/12/06 21:05
>655
すまん、状況がよく分からん、誰か説明してくれ
>>659 家でネトゲしてるから仕事が遅いと。
早く仕事あげろと。
いってるんじゃないかな?(自信なし)
>>660 逆じゃないの?
会社ネット使ってゲーム、自宅で作業。だと思う。
>>662 ……これは新しいパターンのような気がする…。(w
12/04でもトリップ8桁なんだ。
えっとすんません
いやあ、知り合いが居る外注だったんだけど、
担当、明らかにミーティング時だけ出社してるっぽい
つまり、在宅っぽい
んで、その知り合いの趣味はネトゲ
んで、その知り合いに聞いた話が、担当も同じチーム?(クラン?とか言ってた)
に所属していると言うわけ
で、知り合いに担当の事聞いたら、
所属が違うからなー、はは、とか誤魔化しっぽい感じで流された
で、適当な推測ではあったんだけど、
ネトゲやってねえで仕事しろと言ったわけ
>666
なんかよく話が見えないよ。
もっと上手に説明してくれよ。
1. 655 の会社は、ある仕事を外注業者に依頼した
2. 外注業者側でのその仕事の担当者は X 氏
3. X 氏は、明らかにミーティング時だけ出社してるっぽい
4. つまり、X 氏は自宅で仕事をしているっぽい
5. その外注業者には 655 の知り合い N 氏が居る
6. N 氏の趣味はネトゲ
7. N 氏と X 氏は同じチーム (クラン? とか言ってた) に所属
8. N 氏に X 氏の事を訊ねたところ誤魔化しっぽい感じで流された 「所属が違うからなー、はは」
9. 「ネトゲやってねえで仕事しろ」 と言いたい、ただしネトゲをしているかは推測の域
・・・てんでわかんねーよヴォケ。
お前、報告書を書くときもこんな感じなのか?
「明らかに~っぽい」 ってどういう事だよ、事実ははっきりしてるのか? してないのか?
同じチームに所属なのに 「所属が違うから」 という返事はどうしてだ?
何で知り合いの趣味はネトゲってだけで、その担当者までネトゲしてる事になるんだ?
669 :
仕様書無しさん:02/12/07 15:50
>>666=655
コミュニケーションスキル低そう。
文章力のなさだでの問題ではないような気がします
>>669 と、偉そうなこと言ってる自分が脱字・・・
スマソ、逝ってくる
>670
きにすんな、誤字脱字は2ちゃんではつっこまない。これ原則
問題はこれだけ無能さを見せている655が意外と人は悪くないように
見えることだな。
一番やりずらいんだよな、がつんとも言いにくいし。
>>668 666の言う「チーム」はネトゲのチームのことか?
PGにとっては、コミュニケーションの低さは美徳とされます。
674 :
仕様書無しさん:02/12/07 16:44
>673
また馬鹿が一人
>>673 256歩譲ってそうだとしよう。
それでもコミュニケーション能力が無いにも限度がある。
あれじゃ、PGに不可欠な論理思考力までをも疑ってしまう。
酔っ払って書いたとしか思えない。
今日も酒飲んで仕事中の私。
もう仕事したくねぇ。
これもそれもあの馬鹿新卒のせいだ。
あと2年もすれば変な自信だけついて辞めていくと見た。
あーむかつく
677 :
仕様書無しさん:02/12/07 17:23
この数日は威勢のいい新人のカキコがなくなりましたね。
ようやく新人って言ってる場合じゃないことに気が付いたようですね。
678 :
仕様書無しさん:02/12/07 17:25
PGっていいですね~
仕事中にお酒飲めるんですね~
来年新卒のみなさん。見てますか?読んでますか?
このスレにはPGの実体が書いてありますよ。
将来の参考にしてね。良くも悪くも…
679 :
仕様書無しさん:02/12/07 23:26
>676
飲みながら書くとコメントが強気になりません?
あと以外と神が君臨することが多いですね。
で翌日しらふで見直してみると、そいつが破壊神だったことに
気が付くわけで、、、以下略
まぁ新人なんですが、何か質問ありますか・・・?
怖い新人が居るよ・・・
前からウザイやつ居たんだけど、そいつ仮にAとしよう
1、どう見てもその新人わざとミスして、Aを怒らせる
これを一週間ほどちょくちょくやる
2、Aのミス(上司に対しての言動など)を仕方ないとか言って、味方であるかの様に見せかける
これも1週間ほどちょくちょくやる
3、Aがズルしてるとかの部分を直して欲しいとか、直接は言わずに正当な言動をして、
とにかく心理的プレッシャーを毎日かける
結局Aは、1の行動が始まってから3ヶ月位で辞めた
俺がAの隣じゃなかったら気付かなかった
昨日寝る前、はたと気付いた
現在はもう一人、これもみんなからウザがられてるんだけど、
やはり攻撃をはじめている模様
上で書いた3の段階に進んでいる
俺の気のせいかどうか…
気の利いたようで、天然のようで、時には異常にアタマの回転が速い
む・・・妙に怖い・・・
682 :
仕様書無しさん:02/12/08 10:52
>681
おっかねぇな、本当の確信犯なら、、、
でも2の工程で、新人にフォローされまくるDQNは
どっちみち使えねぇので仕方ない。
683 :
仕様書無しさん:02/12/08 11:01
>680
まだ新人気分でちゅかぁ~?
684 :
仕様書無しさん:02/12/08 11:09
>681
いま攻撃されてるヤシも辞めて、その次は、、、、
おまいですか?
そのときは是非日記スレを新設して状況を逐一ほうこくしてくらはい。
>683
新人って言わなきゃスレの話題にならないじゃないですか
やだなぁ、先輩
>685
ごもっとも。。。
2年目です。なんだか私単独でプロジェクトを任されました。
発注元と仕様打ち合わせ
金額の決定
予算の管理
プロジェクト管理
ISO監査対応の資料作成
設計
実装
クレーム対応
を全部やらされてます。
小さめのプロジェクトで一通りやらせる教育のつもりなんかなーと思ったんですが
社内の「できる先輩」はどの方も全て一人で抱え込んでいて
社内にきちんとしたバックアップ体制がありません。
…仕事が出来るようになったらトラブル無くても毎月残業100時間デフォですか?
もうこんな夢の無い会社は嫌だああー
688 :
仕様書無しさん:02/12/08 12:45
>687
っていうか一人で実装できる案件ばかりの会社なの?
689 :
仕様書無しさん:02/12/08 12:58
>688
できなかったら基本的に下請けに投げます。
その管理も結局自分でやるみたいです。
プロジェクトで火が吹いたらワラワラと人を投入します。
691 :
使えないリーダー:02/12/08 13:11
使えない新人なんて生きてる価値ないから辞めちゃえばあ?
会社としてはウザイだけだよ
給料泥棒だし
使えないなら使える中途取ればいいだけだし
新人はある程度になるまで時間かかるしすぐには切れないから
雇っている身としてもウザイのよ
中途であれば使えなきゃ即切れるし
そういう意味で使えない新卒ほど糞のものはない。
>690
君の会社、一年中どこかしらで火吹いてない?
>>691 自分で自分のことを「使えない新人」と認識しているやつは
何らかの対策をとっています。
なので
>使えない新人なんて生きてる価値ないから辞めちゃえばあ?
は微妙におかしい発言
>692
多分今日も吹いてます。
私は先週あたり吹き終わりましたから今日休めてますが。
695 :
使えないリーダー:02/12/08 13:18
自分で使えないとわかっている奴は少ないよ
自分で使えないと思ってるなら早期に退職するでしょ
それをしないってことはそのうちどうにかなると思ってる奴
どうせ適正ないんだから早く辞めればいいのにねえ
といいながら会社で一二を争うぐらい使えない俺が言うのも
なんだがね
>694
俺はこの2年で月稼働時間が200H超えたことがない。
残業を拒否してるんじゃなくって自分で見積りをしてるから
そういう線引きをしてるだけ。
それでも人よりも仕事をさばいてるのは明らかだからお客さんは
信用してくれてる。
見積りどおり(残業が少ない)=お客さんも損をしていない
ってわけだから残業を発生させないことに念頭に仕事をしてる。
こういう職場、考え方もあるってことを忘れないで欲しい。
697 :
使えないリーダー:02/12/08 13:31
お前さんたち可哀想だね
そんなに沢山残業やってるんだ
俺なんか一ヶ月10時間も残業したことないよ
今年はクリスマスから正月にかけてハワイいくし
そんなに働いて安月給なら更に可哀想
お
んなに
か
リ
な
何を?
>688さん
私と同じ会社ですか?
>696
肝に命じときます、はい。
見積もりたてる時点で終りと金額が決まってて、
仕様打ち合わせしないと作業量が見えなくて、
わかったときには多すぎて、
支援は社内から得るのが極めて難しい。
自分の経験が浅くてそうなっちゃうのかもしれないけど、
これがうちの会社の体質だって事なら
別で探すしかない、ってことかも…
もうちょっと見極めますが職探しするのも時間の問題かなあと。
ここで何を得られるか、を真剣に考えてしまうところです。
>私と同じ会社ですか?
どぉだろ、ちなみにおれは社員じゃないよ。
>696
肝に命じときます、はい。
>もうちょっと見極めますが職探しするのも時間の問題かなあと。
>ここで何を得られるか、を真剣に考えてしまうところです。
2年目だよね?
とりあえずは2年は勤めておくといいですよ。
次に派遣でやるにしても、就職するにしても2年未満となるとまだ???
って目で見るのはさけられないから。
どんな職場でも何かのプラスにはなってると思うよ。
まして2年目なら得る物は山ほどあると思うよ。
俺だって月300時間、休み無しとか、3日連続の徹夜も経験してるし
それがあるから今のように考えられるようになったしね。
お力にはなれないけど、がんばってね。
702 :
仕様書無しさん:02/12/08 19:05
三日連続の徹夜ってどーなのよ?
能率ガタ落ちじゃん。脳にダメージいきまくりじゃん。
>702
栄養ドリンクって知ってっか?
月300ならザラだろう
3日連続もザラだろう
確かに能率はがた落ちになる場合もあるが、
テンション維持できりゃ、あまり問題無い
身体に問題は?てのはまた別の話
上司とでも話し合ってくれ
704 :
仕様書無しさん:02/12/08 20:44
使えない先輩が多くて困ってます。
入社5年目でVBしかできない先輩は悲惨でかわいそうです。
今年入社の私でも3日でできるような処理に1週間もかけないでください。
正直、それでもバグだらけでうざいです。テストをきちんとしてください。
それとSQLの勉強ももう少ししてください。
外部結合とか、専門学校生でもわかりますよ。いちいち、そんなことで
本をみて考え込まないでください。
それと、ブラインドタッチをマスターしてください。
706 :
仕様書無しさん:02/12/08 20:58
>>705 さすがに先輩個人の能力は、入社するまで分からんだろう。
>701
そうです2年目です。
とりあえず2年って後4ヶ月弱しかないですよ(笑)
まだ実力が足らないと思うので、後半年か1年ぐらいは考えようかと思ってました。
1年目終わる頃に3年目の先輩がまとめてやめていったのが印象的でした。
あの時はわからなかったけど今なら理由がわかる。
個人事業者の寄せ集まりにもみえるこの会社。
出来る人の一人が辞めて下請けの会社作っちゃった意味も多分わかる。
ありがとう、がんばりますよ。チカラを付けちゃる。
このスレを見ていると、自分は落伍者のように感じますね…
否、実際落伍者なんでしょう。まだ就職すらしていないんですが。
落伍ところか、まだこの集団に入ってないので対象外。
まあ派犬ならいくらでもあるから頑張ってください。
711 :
仕様書無しさん:02/12/09 14:44
M君
9:30~10:00 30分遅刻出勤
10:00~10:15 煙草休憩
10:15~10:45 Web巡回
10:45~11:20 休憩
11:20~12:15 仕事+メール
12:15~13:00 昼休み
13:00~14:30 転寝
14:30~現在 休憩(未だ戻らず)
1年目にしてはいい度胸してますなオイ(▼д▼メ
すげー
これぞ目標とすべき新人像だ
713 :
仕様書無しさん:02/12/09 21:16
>712
死ね
出勤後の作業時間が55分と言うのがまた何とも言えない
>714
これで1人月こなしてたらある意味すげぇよな?
おれら形無し
1:00~1:10 起床
1:10~2:00 朝食/ニュースグループのチェック
2:00~5:00 持ち返っていた仕事をこなす
5:00~5:30 2 ちゃんねる
5:30~8:30 持ち返っていた仕事をこなす
8:30~9:30 通勤
711 はM君に謝れ。
>716
ちょっと2ちゃんの時間が不足してますね。
AAエディタだしときますから食後に使用して下さい。
お大事に。
M君その後
14:30~15:20 休憩終わり
15:20~17:30 部長と課長に呼び出しを食らい、どうやらこってり絞られた模様
17:30~18:00 しょげて、Web巡回
18:00 定時帰り
多分年内で首でつな
最強だな(w
720 :
仕様書無しさん:02/12/09 23:23
使えると使えないの境界って何ですか?
>>720 使えるやつ・・・使えます。
使えないやつ・・・使えません。
722 :
仕様書無しさん:02/12/09 23:28
>>718 2時間10分も怒りつづける部長と課長もどうかと思うが。
お前らも仕事しろよ。
午前中は俺と同じだな。
フレックスのヤシは大体同じでは?
724 :
佐々木健介:02/12/09 23:38
>>1 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
> 17:30~18:00 しょげて、Web巡回
すげえ。
使えるやつ・・・月残業200時間を超えても文句を言わず、不眠症も薬で乗り越え、
そのうちちょっと仕事があいたときに貯めておいた睡眠薬で逝ってしまうヤシ(合掌)
使えないやつ・・・仕事中は女のとこでお喋りばかり。仕事は一々説明が必要で自分でやったほうが
早い。定時後になると元気になって真っ先に帰っていく。…あいつは今何処にいるのだろう。
使えない新人は、仕事を与えてもらえなくて、
何もすることがなく、会社に居づらくなってやめていく。
728 :
仕様書無しさん:02/12/09 23:50
おおっ。こんな所にいたのか。元気だったか?
あの時は別な部署から人が欲しいと言われて
上司と「使えないあいつにしよう」ってことにしたんだ。
使えるヤシは戦力になるからとっておかないとな。わかるだろ。
>>711 ああ、俺も暇な時は似たようなもんだ。
遅刻と昼寝はせんけど。あとは仕事と関係ない本(一応技術書)
読んでる時間が2時間ぐらい。
731 :
仕様書無しさん:02/12/11 00:54
int a;
a = 100;
printf( "%s", *a );
頼む・…勉強してくれ
732 :
仕様書無しさん:02/12/11 02:03
どこがおかしいの?
732 はネタですか?
734 :
仕様書無しさん:02/12/11 02:31
ネタです
安心しますた。
>>731 そういう風に書けるのは、ある意味神の領域だ…
小熊情報ですか?
きっと*aの前に数字を書き忘れちゃったんだよ
5*aとか書けば、ほら、500って出力されるよ(T∀T)
738 はネタですか?
738 が泣いています。
あまりの情けなさに男泣きしています。
>>738 なんでいぢられるのか、わかってないだろ。
出力されないんだぞ。
あ、しまった、「738 に泣いています。」 だった。
741の後のフォローは、言い訳にしか聞こえない。
。・゚・(ノД`)・゚・。
745 :
仕様書無しさん:02/12/11 22:31
頼むから、いやマジで何度も頼んでるんだから
コンパイルしないでVSSにアップするのやめれ。
今日12回目。
746 :
仕様書無しさん:02/12/11 22:36
>727
仕事がこなければ「そういうもんだ」と思って安穏とケータイたたくか
寝てるのが真の使えない新人でわ?
748 :
仕様書無しさん:02/12/11 22:41
>>747 新人だろーがベテランだろーがだめだろーが
>>687 すげーな二年目でかよ?うちの会社なんて5年目くらいでやる仕事ニダ。
俺なんか毎日文書整理とか雑用だべ。
まいいさ。
給与もらえるしさ。でも将来が不安。
つーか死のう。
>748
まったくだ。何を逝っていたんだろう。今日は早く寝よぅ。
751 :
仕様書無しさん:02/12/11 23:30
>>745 すべての Test Case にパスしたものしかチェックインしてはならない
ルールにすべし。
チェックアウトしてビルドが通らなかったり、Test Case を通らなかったり
した場合は、直前にチェックインした人=壊した人が直すという
ルールにすべし。
>747-748
うちの先輩がそんなかんじだ…。「水曜までに」といった業務マニュアル
月曜の時点で進捗 0%なのになんかネット巡回したり携帯いじったり。
あげく「自分だけじゃ終わりそうにないから、半分やってくれよ」
高度情報の PM 試験を受けられる歳になった男の仕事振りとは
とても思えん…。
新人じゃないのでsage。
753 :
仕様書無しさん:02/12/11 23:33
>751
収拾が付かないところまで壊されてしまいそうな予感。
>746
745 ではないが……
ネタだよな? ネタだといってくれ。
755 :
仕様書無しさん:02/12/11 23:35
スレタイ 「使えない香具師」 でいいじゃん。
立てらんない
。・゚・(ノД`)・゚・。
つかまだ762なのになんで次スレが要るんだ?
別に今立てるとは書いてないじゃん
758 は漏れの使ってるホストは何故か常にスレ立てられないからそう書いただけ。
757 も、次スレ立てる時になったらよろしくという意味だろう。
いずれにしても冗談、それくらいわかれ。
朝っぱらから凹んだ
765 :
仕様書無しさん:02/12/12 12:57
windows3年触っててALT+TABを知らないって・・・
>>765 Windowsを8年使ってて、コンパネを知らない香具師もいました。
>766
つい一月前、俺も遭遇しますた
結構ガツンと来る
769 :
仕様書無しさん:02/12/12 19:52
その程度でガツンとくるようだと
ctrl+マウスホイール なんて使ったら失神するぞ。
失神しますたぁ。。。
771 :
仕様書無しさん:02/12/12 20:16
すげぇ、、、、いいコト教えてもらった。
772 :
仕様書無しさん:02/12/12 20:55
裏技だ…
773 :
仕様書無しさん:02/12/12 21:05
774 :
仕様書無しさん:02/12/12 21:08
winキー+Eは?
win + D しらないとか…
Win + M とか
Alt + TAB と
>>776と Win + M はデフォで知ってますが何か。
>>777だった。これじゃぁ単なる知ってるよ厨じゃん。
780 :
仕様書無しさん:02/12/12 22:10
CTRL + ESC
とかこの辺の一覧何処かにあるのかな
裏技って、お前等ヘルプぐらい見ろよ。
Ctrl+マウスホイールが使えん.何?
マウスホイールってスクロールのこと?ホイールクリック?
ホイールクリックはマウスのプロパティでダブルクリックに変えてるしなあ・・・
ドライバを使って特殊な機能を割り当ててると効かないかも?
Excel とかで Ctrl 押しながらホイールぐりぐりすると倍率が変わる
ヤツだよね?
windowsの機能に驚く動物たちを観察スレ。
Ctrl+Alt+Del でWinlogonを呼び出して、 Ctrl+Shift+Alt を押しながら
シャットダウンボタンをクリックすると緊急時シャットダウンが出来るってのは?
#終了処理まったくしないでリセットかかるので最終確認にうっかり
#Yes と答えないよう。
786 :
仕様書無しさん:02/12/12 23:00
>>785 プログラムの強制終了って出てますけど。
Winlogonって?
えーっと、今驚いてる皆さんはお仕事も家でも
Windowsは使ってない方たちなんですよね?
Winのアプリ作ってるなんてあり得ませんよね・・・?
あとは、WIN+Rを良く使いますな
Windowsのショートカットは大体知ってたつもりだけど
>780のは知らなかったよ
これでWinKeyがないキーボードでも大丈夫だ(*´∀`)
Windowsキーのないキーボードなもんで。
>>787
Windowsキー嫌い。邪魔。
でも最近106売ってないんだよな・・・。
駄菓子菓子!職場の廃棄物予定品の中に、漏れ的に最高のキーボードと同型品*2発見。
その内パクる予定。
786 は NT 系の WIndows を知らないのか?
>791
それを言うなら、”まだ9X系使っているのか(w”では?
>>792 XP に毒されてますか?
95 や Me はともかく、98 はかなり使われてるけど。
>793
いんや、2K
XPは最近片手間管理のPCでおそるおそる使い始めてまつ
SE/MEは20~30回/日飛んだんで、9X系はもういやぼ
> SE/MEは20~30回/日飛んだ
一体どういう使い方をしとるのだ?
>796
一時期特殊なエミュを使わざるを得なかったときの話
むぁっっったく仕事にならなかった(藁
自腹で2Kいれてまともに動いてからはデフォが2Kになってまつ
そういう特殊な状況で逝行しときながら、人に対する言葉は
> それを言うなら、”まだ9X系使っているのか(w”では?
なのか?
つーか W2K って 800 MB のディスクにインスコできたっけ。
>798
うん、”(w”は余分とは思うが
ところで、800MBってどこで出てきた?>798=786
Oops!
>799の最後は>798=796
いや、「まだ9X系使っているのか」 だけでも随分アレなんだけど・・・。
800 MB はごめん、脈絡無かったね。
漏れの知ってる範囲では結構残ってて、9x は動くけど 2K はだめぽそうな容量
を挙げたんだけど。
801、脳内発言多すぎでわけわからん
つか、開発環境で9x系をつかうなよ、マジで.
20~30回/日はさすがにないにしても、何が起こるか分からない開発中に
落ちる可能性の高いOSを使うやつの気が知れん.
ちょっと前にマ板だかム板だかにWinのショートカットキースレが無かったっけ。
めっちゃ良スレだった記憶。
便利なショートカットキー[Windows版]
1003016579.dat
∧,,∧
ミ,,゚Д゚ミ Dat落ちった?
806 :
仕様書無しさん:02/12/13 14:33
もっとだ、もっと裏技をくれー。
>806
フュージャネイザンってワザ知ってる?
|
|、∧
|_゚) < クレルノ?
⊂)
| /
|´
フュージャネイザン: 名前欄に fusianasan と入力すると、ある事が起こります。
810 :
fusinasan:02/12/13 16:37
でいいの?
806 は使えない新人という事で結論していいでつか?
815 :
(;´Д`):02/12/13 19:46
811-814
おまいら、釣られたんじゃないのれすか?
この前、知り合い(一般人)に「裏2chねる」への行きかた教えろっ
て言われた。
いまどき裏2chへの行き方すら知らんとはな
818 :
仕様書無しさん:02/12/13 23:17
フュージャネイザンって読むのか。俺英語全然ダメだから
思わずローマ字読みで「節穴さん」って読んでしもたです。
(゚д゚) .....................................
>>820
活気age
823 :
仕様書無しさん:02/12/15 15:43
CGIってなんでつか?
824 :
仕様書無しさん:02/12/15 15:56
>>1自分自身が新人のときはどうだったんだ?
即戦力になれたのか?
>>823 Chinko Guriguri Icchatta! だ。
826 :
仕様書無しさん:02/12/15 15:59
cgiってのは一種のマクロだな。
2chにも使われてる。
例えばモナーを描くのって面倒だろ?
そういうときは名前欄に「fusianasan@monar#7」って入れると…
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
ほら描けた。
@monarを@gikoに替えればギコ猫になるってわけ。
#7は描きたい行の番号ね。この場合7行目。
こんな感じ?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
お、でけた
こうかな?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
ギコもできるかな?
ギコでなくねえ?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
test test
モナーはOKなのに・・・なぜ?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
836 :
ONIcd-04p48.ppp.odn.ad.jp@monar ◆VENk5mkP7Y :02/12/16 00:42
もなー
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< もなー
( ) \_____
| | |
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< もなー
( ) \_____
| | |
(__)_)
おお、できた。
840 :
ONIcd-04p48.ppp.odn.ad.jp@monar ◆tsGpSwX8mo :02/12/16 01:01
もなぁ
できないよぅ
もなぁ
test
あきらめろ。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< もなー
( ) \_____
| | |
(__)_)
( ´,_ゝ`)
ギコtest
三行目もなーてすと
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< もなー
( ) \_____
| | |
(__)_)
ホントか?
test
849 :
仕様書無しさん:02/12/16 16:42
できるかな?
fusianasan@giko#3
∧∧
~′ ̄ ̄(,,゚Д゚)
UU ̄U U
850 :
仕様書無しさん:02/12/16 17:02
自分で探した会社がDQNなやつばっかだったのでやめた。
大学に紹介してもらって職場を変えた。そこはまともだった。
もといた会社では俺のことなんて言ってるのだろう?
むしろそうであってほしい気もする。
正確には・・・
会社がDQNなやつばっかというより、会社がDQNだった。
だから、まともな人もいた。
854 :
仕様書無しさん:02/12/16 21:11
>>853 どんな感じでドキュン会社だったのか教えてクレイ。
855 :
仕様書無しさん:02/12/16 21:36
>>850 自分が認められなかったからってDQN呼ばわりはないでしょ。
普段から「ばきゅーん!ばきゅんっ!どきゅーん!うわーやられたぁ」と
独り言を嬉しそうに言うヤシだったよ
それはDQNじゃなくて真性(ry
858 :
仕様書無しさん:02/12/16 22:16
>>850 気持ちわかるな
この業界ひどい会社多いからな
二重派遣で、テスターしかやらせてもらえないとかね
俺も転職してやっと活躍の場ができたよ
しかし、新卒ではいる会社まちがえるとほんと後悔するな。
859 :
仕様書無しさん:02/12/16 22:20
>>850 負け犬の遠吠えだな。
駅のコンコースとかでブツブツ文句を言ってるホームレスと同レベル。
やつらは社会に適応できなかったのを社会のせいにして、
仕事もせず、コップ酒を飲み、誰も聞いてに、ただ虚しく文句を言っているだけ。
乞食は氏ねよ
860 :
仕様書無しさん:02/12/16 22:21
>>858 能力がないのに活躍とは生意気ですね。
自分の能力に合わないことをするといずれひどい目にあいますよ。
861 :
仕様書無しさん:02/12/16 22:24
ここが噂のマ板ですか。なるほど、殺伐としてますな。
862 :
仕様書無しさん:02/12/16 22:25
>>861 意味のない書き込みをするな。お前などは生きてる価値がないんだから。
863 :
仕様書無しさん:02/12/16 22:33
迂闊に書き込みをすると罵詈雑言の嵐。尖ったナイフの様ですな。
864 :
仕様書無しさん:02/12/16 22:35
デスマ中の身の上を察してください。
その年の新卒で専門に情報をやってきてたのは俺だけ。正直大丈夫かと思った。
説明会んときネット関連の仕事と聞いて就職した。
で実際にはネット関連はやり始めで、親会社から派遣の仕事をもらってなんとかって感じ。
しかもしばらくはCOBOLやった。技術的には楽だった。
でも新卒の俺にとっちゃスキルがつかないことが怖い。未来に繋がらないことが怖い。
時間の無駄だと悟った。でやめた。
でも1番のDQNは会社を適当に選んだ当時の俺だったと思う。
868 :
仕様書無しさん:02/12/16 23:59
>867
まーでもねえ、会社って入ってみないとわからんところあるからなあ。
大手優良企業に入れるレベルの人には関係ない話だろうけど。
869 :
仕様書無しさん:02/12/17 00:06
>>867 ってゆーかー、じぶんで勉強できないー、あんたがー、いちばんだめなんじゃなーい?
当時のじぶんがばか!!!だっていってるけどー、っほんとうはー、
ひとのせいにしてるんだよねー、あんたさー。
>>869 同年代の人間のなかではそこそこの力、習得能力があると思ってる。
ただひとりでできたってこの世の中、何にもならない。
あの環境のなかでは、周りをみて自分の実力をはかることもできない。
また実績ってもんがある。
たとえプログラムの力があっても、何をしてきたかを人は見るもんだ。
871 :
仕様書無しさん:02/12/17 00:49
>869
キミはまだ働いたことないだろ。
それとも釣り師?
872 :
仕様書無しさん:02/12/17 00:49
>>858 モマエ、11月でクビになったTだろ?
口先番長のくせに仕事も出来ず、社内無職状態だからって与えられた課題もこなせず、
居眠りブっこいてばっかだったなー。
転職先って、コンビニのバイトか何かか?(藁
今年入社の新卒新人です。
他の同期はプロジェクトにアサインされずに勉強してたりしますが、漏れはいきなり
アサインされて設計から参加、いくつかのモジュールを無理矢理任されてとりあえず
納品までいきますた。いちおう今も動いてます。
変に経験あるといきなりこき使われて使い捨てに((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
納品後に継続のプロジェクトで既に山のように仕事積まれてます。
そろそろ精神的にヤヴァくなってまいりますた。仕事の勝手を勉強するまえに実践投入
されるのって辛いですな。
で、アサインされてない同期はあいかわらず勉強してます。
そろそろお前の分の仕事やってくれ・・・頼む。
>>873 嬉々とした雰囲気が醸し出されていて、微笑ましいですな。
マジレスすると、しんどい思いは若いうちにしとくと吉だよ。
同期には為し得ない経験という財産を得てるんだから。
逆にいつかその同期に助けられる日も来るかもしれないんだから、
雑談交じりで同期の焦燥を煽って、主体的に行動させるように持っていけばなおよし。
自信を持つことはいいことだけど、自意識過剰は無駄だしみっともない。
若いうちは陥りやすいから、気をつけるべし。
がんがれよ!
>873
(;T∀T)・・・同志に巡り会えた
>876
同意。
デスマーチをおこさないためにどうすればよいかは、デスマーチを体験してみると一番よくわかる。
879 :
仕様書無しさん:02/12/17 22:46
876は技術的なことはわからないので、プロジェクト管理だけを任されてきた人っぽいね。
>876
永遠にお前だけが任されるという罠
882 :
自称「脳内SE」:02/12/18 01:01
今更だけど、新人のC++研修に潜り込みたい。
新人のうちにこそ学んでおけるものは学んでおこう。
教訓を述べてみました。
12月ごろ辞めて
また普通にリクナビかなんかで新卒扱いで入ることってできるのかな?
884 :
仕様書無しさん:02/12/18 09:17
C言語だったら俺に聞け。
俺に勝るヤツ未だ無し。プゲラ
886 :
bloom:02/12/18 09:33
887 :
仕様書無しさん:02/12/18 11:04
まてまて、なんとかとハサミは使いよう、と言うではないか
使えないものが使えないのは事実。
>>887 洗濯ハサミは洗濯物を干すことにしか使えないと思いますが
890 :
仕様書無しさん:02/12/18 13:06
>>889 洗濯ハサミって、いろいろ使えるじゃん
ポテチの袋フタしたり、
乳首はさんだりとか。
892 :
仕様書無しさん:02/12/18 13:16
使えないものが使えないのは事実。
>>892 使えないものを使えるようにできる奴が天才
使えないものを使えない奴が凡人
使えるものを使えない奴は厨房
凡人は事実は「絶対」と思い込みたがる
>>890 はいいとして
>>891 Σ(゚д゚lll)ガーン
ちょっとしたくだらんジョークが、ここまでの事態を引き起こすことになるとは、
夢にも思っていなかつた
895 :
仕様書無しさん:02/12/18 16:24
<894=<889 神
ワラタ
898 :
仕様書無しさん:02/12/18 21:42
二年目です。雑用してます。やめたい。
899 :
仕様書無しさん:02/12/18 21:43
リアル厨房は今「ハリーポッター2」を名乗って、更にアフォになって
暴れている模様。どーする?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1016903497/l50 545 :ハリーポッター2 :02/12/16 22:14
504をとあいてー
ぶんなぐりてぇー
どんな顔か見てみてー
どんな車か見てみてー
どうせスポーツカー(お宅)だろうが(w
ホントマジで武道の有段者レベルまで上り詰めた技術と
俺の生まれ持った黄金の右腕でぶん殴りてー
562 :ハリーポッター2 :02/12/17 23:37
いつでも待ってる?
先週の日曜、待ってたんだけドナー
逃げてるのはお前だ!馬鹿?ノミの心臓だね
遠くから文句言うタイプだね
お前本当に殺すよ?
お前のリモートホスト確認君で調べ上げたから
今の世の中某ホームページで有料だが5~10万でリモートホストや携帯番号
クレジットカードなどからお前の本名、住所、家族構成、銀行残高
などいろいろ調べられる事が出来ることを覚えとけ!
お前に会ったら殺すからな!絶対!
そいつの話はもういいよ。
ここの住人ならリモホは固定とは限らないってわかるような…
902 :
仕様書無しさん:02/12/18 22:31
>>893 使えないものは使えないから使えないと呼ばれるんです。
天才は真っ先にそれを見捨て(自分の時間がもったいないから)
凡才は何とかそれを使おうとする
アフォは必死で使おうとする
905 :
仕様書無しさん:02/12/18 22:54
ダメなやつは何やってもダメってのが、しみじみとわかる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか? 徹子です。
私の名はメーテル。使えないものは使えない女・・・
908 :
仕様書無しさん:02/12/18 23:34
先輩に言いたい事がありますです。
1.ホントに使えないヤツでごめんなさい。ホントに。
2.休みの日に合コン逝ってごめんなさい。ホントに。
3.仕事上がりで遊びに行くんで私服持参で出勤してごめんなさい。ホントに。
こんな漏れでも頑張って生きてます。
俺も生きていきます。駄目ぽ。
>>908 頑張ってるとは言わないんだけど。
最後がなければ、ふつうのにんげんなんだけどな
>>895 Σ(゚д゚lll)ガーン 2002年終盤ではぢめて神といわれてしもた
・・・やっぱ年内のみ有効でつか?
「先輩、文字列ってどうやってくっつけるんですか?
strcpy(a,"DATA"); a+"LOAD"ってやってもくっつきません」
『strcat使え』
「なんですかそれ?」
『関数』
「strcat(a)+strcat("LOAD")…コンパイルエラーでますよ」
『リファレンス見れ』
「なんですかそれ?」
『マニュアル』
「・・・あ、ほんとだくっついた。あれ、でも
strcat(a,"DATA")+strcat(a,"IMAGE")でエラーでますよ」
才能ないな。。
文字列なんてものは無いと教えない方が悪い
ウンコー
なんだとー
?
(゚Д゚)ハァ?
sprintf()させれば?
920 :
仕様書無しさん:02/12/19 18:19
>919
わしもそう思う。そんなヤツにstrcatなんて教えたって
メモリリークさせるのがオチだと何故わからんのだ?
どうやってstrcatでメモリーリークさせるんだろう?
sprintf()でも使う奴が使えば危険なことには変わりは無いのに。
物の本質を知ろうせずに表面的な事柄しかなぞらない奴は
>>920のようなネタみたいなことを言うんだろうな。
つまり、漏れが最適解と言う事でよろしいか?
>922
(゚Д゚)ハァ?
>924
922 が何を突っ込んでるか読み取れないのか?
まぁまぁマターリ逝こうよ
> !1003
そりゃそうだ
>>925 ●● ●●
● ● ● ● ● ● / \
● ● ● ● ● ● / \
● ●● ●● ●
● ● _____
● ● /
● ●●●●●● ● ヽ
● ● ● ● /
● ● ● ● /
● ● ● ●
● ● ● ● / ̄ ̄\
● ● ● ● | |
● ● ● ● \ /
● ● ● ● /
● ● ● ● |
● ●●●●●●●●● ●
● ● ● ●
すまん、わからん。教えてくれ。
strcatでバッファオーバーランはするかもしれんが、
メモリリークするのは難しそうだな。
どこかでメモリアロケートしてるのか?
それはともかく、
>>950踏んだヤシは
次スレよろしくな。
あと、sprintf() 使っても結局バッファオーバーランの危険はある。
俺java人間なんでCの文字列処理は面倒です~
935 :
仕様書無しさん:02/12/19 23:03
ほんとね、C++ の std::string や Java の String なれちゃうと、
char * の文字列に、いかに神経すり減らしていたかがわかって、
使うのやになっちゃうよね。
神経すり減らせずに、純粋にロジックに専念できた方がいい。
そんなにパフォーマンスがどうとかじゃなければ。
一体何の話をしてるの?
912 から派生する話ならわかるけど、そうじゃないならスレ違いだよ。
来年から仕事に行くことになった場所、客先の都合で
早めに入れるならお願いしますといわれ、16日から逝きはじめますた。
が・・・・・・・・・最悪。できれば年内に契約取り消しにしてほしい。
1年目の新人グループを率いての開発なのだが、
for文の処理順序がわからないわ、while文を抜けるのにexit使おうとするわ、
異なるオブジェクトで同じ関数名を平気で宣言するわ、コンパイル通らなければ
強制キャストで切り抜けるわで・・・・こんなヤシらを率いて、一体どの地獄へ向かうつもりなのか。
そのグループのうち一人は、
for( i = 0; i < j; i++ ) { i = hoge(); }
の処理順序は以下のようになっていると迷いも無く言った。
1: i=0;
2: i = hoge();
3: i++;
4: i < j;
> 異なるオブジェクトで同じ関数名
これは別にかまわん気がするが。
>938
hoge()の戻り値がわからんと破綻してるかどうかわからんけど、
奇抜なロジックだな。
ところで俺920なんだが、ああ用語が違ったのね。言われるまで
気付かんかった。
MS-Cなら_snprintf、他のコンパイラなら_snprintfに
相当する関数を自分で作って、それを使わないか?
そこら中でstrcatやsprintfを使うの?
何故、標準関数の strncat() が出てこない
使えない先輩の方々がたむろしていらっしゃるスレはここですか
↓使えない>943
944 :
仕様書無しさん:02/12/20 11:06
↑俺は943じゃねぇ(w
2ちゃんねる VS TIME・・・
その戦いの歴史は、まさに近代兵器の見本市だった
田代砲にはじまる数々のスクリプト兵器を経て、到達した97式アラファトマシンガン
これはまさに最終兵器として、猛威を振るった
だがしかし、ついにTIMEはこれらの兵器全てを完膚無きまでに無効とする
パプリカの設置に成功した
武器を奪われた我々に残されたもの ・・・それはチョップ
手動で一撃一撃叩き込むチョップ。地味で威力も極限まで小さなチョップ
ただそれだけと、なってしまった
だがしかし、チョップといえども決してバカには出来ないということを!
そしてこのような手段にまで出たTIMEを今一度
我が2ちゃんねらーの総意を込めたチョップを以て、叩き壊したい!
有志たちの参戦を、ひとりでも多くの戦士の挑戦を待つ!!!
「TIME」誌2002年の顔にアラファト議長を! 5
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040349157/
946 :
仕様書無しさん:02/12/20 19:35
次スレのタイトル。。。よろしこ
「使えない新人。まだいたの?」
>940
自分しか信用出来ない気持ちはわからんでもないが、いちいち自作するのは時間の無駄。
948 :
仕様書無しさん:02/12/20 20:01
次スレは
【未だに】使えない2年目【多分ずっと】
でどうか。いや、俺もそうかもしれんが。
951 :
仕様書無しさん:02/12/20 23:47
>950
君が使えるかどうかはともかくだ、、、次スレよろしく。
自慢じゃないが、俺は何年もこの仕事やっているけど未だに使えないぞ
次スレタイトル「【此の期に及んで】使えない新人 (Part3)」あたりきぼんぬ
【ウキウキ】使えない新人【もうすぐ先輩】 その惨
>950が使えないことに一票
959 :
仕様書無しさん:02/12/21 10:37
けなされた947が958としてけなし返しているスレはここですか?
960 :
仕様書無しさん:02/12/21 10:40
いいえ、けなされた950が
>>959としてけなし返しているスレです。
雇ってもらえなくて新人にもなれませんでした。
964 :
仕様書無しさん:02/12/21 11:56
965 :
仕様書無しさん:02/12/22 11:57
>>939 異なるオブジェクトでもあまり同じ関数名は使って欲しくないな、オレは。
どこで使われてるか検索かけたときに4つぐらいのクラスで同じ関数名が使われていて、
それ全てチェックする羽目になったし。
>>965 >>939 遅レスだが
a.c
void main( int argc, char *argv[] )
b.c
void main( int argc, char *argv[] )
c.c
void main( int argc, char *argv[] )
これらをリンクさせよーとして、出たエラーに3時間も悩まんで欲しかったんだが。
つーか1年目に限らず後輩よ。エラーメッセージを読めよ。undefinedのエラーで
関数のスペルは正しいはずだとか、変数は宣言しているとか、;は抜けてないだとか、
そーゆー主張されても困るんだよ本当に。
>966
おれ使えない新人だから詳しく解説キボンヌ。
static 使いなさいよ。
あと、966 は 「同じ名前」 というレベルの問題じゃないだろう。
何で main() が 3 つある?
しかも void?
すいません 713 じゃないです。。。
(^^)
971 :
仕様書無しさん:03/01/20 03:25
ぬるぽ
∩ ∩ マエスレアゲテマデカクナヨ
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>971 (_フ彡 /
ココニモイヤガッタ
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>973
できすぎる新人を持ってしまった上司もみじめだぞ。
東大中退で基本情報とソフ開とテクニカルエンジニア(ネットワークとデータベース)
持ってて、学生時代にバイト先の株式会社で個人契約で仕事もらってきて
サーブレットとかがりがり作ってたらしい。
下手なこと言おうもんならこっちが恥かく。
恐れず、仲良くなるが吉。