【統一】プログラマになりたい!なりました!4[失敗]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
学生・社会人・無職・管理職誰でもいいからプログラマーになりたい人集まれ!
このスレはプログラマーになりたい人を応援するスレです。

「パソコンは使うけどプログラミングはしたことない。こんな私でもプログラマーになれますか?」
とか
「もう30すぎたおっさんなんですけど、今から勉強初めてプログラマーになれますか?」

「今まだ学生で将来プログラマーになるべきか悩んでいます。プログラマーに将来はありますか?」
などなど、先輩プログラマーになんでも聞いちゃおう〜〜。
part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025793898/
2仕様書無しさん:02/07/19 01:50
氏ね
3仕様書無しさん:02/07/19 01:50
2
4工房:02/07/19 01:50
5仕様書無しさん:02/07/19 01:50
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )クソスレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1.) 立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1 )  言っただろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                     ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll/ / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
6仕様書無しさん:02/07/19 01:50
やっぱりうんこだった
71000:02/07/19 01:51
私も正当な継承者としての権利を行使して建てますがよろしいですか?
8仕様書無しさん:02/07/19 01:51
まず、私に100万円納めなさい。話はそれからだ。
9仕様書無しさん:02/07/19 01:51
>>7どうぞ
10仕様書無しさん:02/07/19 01:51

|
|、∧
|Д゚)   もうだめぽ…
⊂)
| /
11仕様書無しさん:02/07/19 01:52
[失敗]の意味は? 愚痴も受け付けてるって事か?
12仕様書無しさん:02/07/19 01:52
「うんこ」って書き込んでたやつが10人ぐらいいたりして
13仕様書無しさん:02/07/19 01:53
>>11
統一失敗って言ってるんだろ。
だからまた重複するよ。
14仕様書無しさん:02/07/19 01:54
1000を目指す者はトリップを付けるべきだったな
15工房:02/07/19 01:54
PGにナルには情報1種いるの?
16仕様書無しさん:02/07/19 01:54
>>15
いらん!
17仕様書無しさん:02/07/19 01:54
資格なんぞ必要なし
18仕様書無しさん:02/07/19 01:54
過去にさかのぼって取ってくれ
19仕様書無しさん:02/07/19 01:54
>>15
いる。
ソフ開じゃだめ。
20仕様書無しさん:02/07/19 01:54
>>13
ほんとにモラルがない連中だな。
211000:02/07/19 01:55
IT業界を代表する伝説といえばみずぽ。
キーワードは「統合」だったのに。
統一失敗とは何事。
22スレタイ考えた人:02/07/19 01:56
>>7
これで異論はないけど、もう一つのPart3も埋めてください。
お願いします!
23仕様書無しさん:02/07/19 01:56
02/07/04 23:47の1000に委ねることにしよう。
24仕様書無しさん:02/07/19 01:57
>>15
おまえ、な、とりあえず勉強しろ。
いっとくが、ヘタレはまともなプログラマにはなれんぞ。
25仕様書無しさん:02/07/19 01:57
               ,イ^i                   l
                 ,イ::::  l               __  _l
                /::::::::   l                 ,. |
               /::::::::::    {       /|     __/ __|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ___  l
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi         /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      \ ´,
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       `'´ ,
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |      ─ r‐┘
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        ’  ,
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     ───┘
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /      _ _l
              l:::      l         /           ’  l
         _ /,--、l::::.      ノ       l         ̄ .| ̄
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \         ___l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \        l
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   __ _l
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     |
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  __ノ
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |     |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                    |
/   `           /                        __|
26仕様書無しさん:02/07/19 01:58
どうせこのスレは削除だ。02/07/04 23:47に移動しる。
27工房:02/07/19 02:00
>>24
勉強というのどっちの勉強?学校の?PGの?
28仕様書無しさん:02/07/19 02:00
>>27
おまえ、高校生だろ? プログラマか?
29仕様書無しさん:02/07/19 02:01
言語の勉強なんて、基本ができれば。。。
学校の勉強の方が大事だ
30仕様書無しさん:02/07/19 02:01
>>27
全て
31工房:02/07/19 02:02
高校生です。
大学受験は推薦で受けます。情報工学科を・・・
自分は工業高校ですので・・・(情報科)
32仕様書無しさん:02/07/19 02:03
削除依頼だしてるやつハケーン!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=990764168
33仕様書無しさん:02/07/19 02:03
さぁさぁ

だれかプログラマになりたい人は居ませんかぁーーーー?
34仕様書無しさん:02/07/19 02:05
なりたくないが、社長になって低賃金で操りたい。
35仕様書無しさん:02/07/19 02:05
>>34
なりたくないのに操りたい?
36仕様書無しさん:02/07/19 02:08
>>31
ほう、そうか。
歳をとるとだんだん頭が固くなる、というか、考えると疲れるんだ。
で、その疲れが翌日に残るようになる。
今やることは、広い分野をみとくことだろうな。 それもそこそこの深さで。

情報化でも国立大受けれるだろう?
37仕様書無しさん:02/07/19 02:09
ジサクジエンキモイ
38アギゴン:02/07/19 02:11
25才のOLですが、今からPGになれますか?
独学で勉強してソフ開とオラクルゴールドはとりました。
フリープログラムも何本か公開していますが、趣味を仕事にすることに戸惑いを感じています。
どなたかアドバイスお願いします。
39工房:02/07/19 02:12
>>36
いちお自分では国立受けようと思って勉強していたんですけど・・・
あまりにも想像していたよりむずかしいのであきらめました。
浪人して受けようかな、と思ったんですけど、あんまり親に負担賭けたくないし
兄貴も大学(国立)行ってるんで・・・
40仕様書無しさん:02/07/19 02:13
>38
ネタにマジレスだが取ってくれるだろ。
41仕様書無しさん:02/07/19 02:13
>>38
趣味を仕事にすると、趣味で息抜きできなくなります。
そこだけ注意。
42仕様書無しさん:02/07/19 02:14
ネタニマジレスカコ(・∀・)イイ!
43仕様書無しさん:02/07/19 02:14
ひとつ言えることは"機会は平等"だが"結果は平等"じゃないってことだ
わかる?
44仕様書無しさん:02/07/19 02:15
>>38
好きじゃない仕事をするより、趣味を仕事にするほうがましのような気がする
45仕様書無しさん:02/07/19 02:17
今の俺はどんなクソネタにもマジレスしてやる気分だ。
46仕様書無しさん:02/07/19 02:19
>>39
>あまりにも想像していたよりむずかしいのであきらめました。
PGがそうぞうしてたよりむずかしかったら、今度はどこへ逃げる?引き籠もるか?

>親に負担賭けたくないし
それがいいわけじゃないなら、好きにすれば?
おれは自分で学費稼いで予備校もいったし。 特待生で安かったけどな。

47アギゴン:02/07/19 02:21
なんかマ板を見て現役?のPGさんの話を聞くと、職業PGが恐くなります・・・
なんか仕事をしていて愉しかった話でも聞かせてください。
48仕様書無しさん:02/07/19 02:21
>>45
1か?
49工房:02/07/19 02:22
>>46
けど、予備校って高いんでしょ?
>>46は大学いったの?

50仕様書無しさん:02/07/19 02:23
>>48
チガウ。>>45はC1です。ペットが死んで悲しみに暮れてます。
51仕様書無しさん:02/07/19 02:24
>43
しつも〜ん、結果とは何を指してるのでしょうか?
給料?髪の保全具合とかかにゃ。
52仕様書無しさん:02/07/19 02:24
>47
英語のマニュアル読みながらハードにバグがあるのか
ライブラリの使い方が間違ってるのか延々とハマリ
お客さんの無言の視線に耐えながら徹夜で作業して
楽しかった。
53仕様書無しさん:02/07/19 02:25
>>52
マゾ?
54▽・w・▽ ◆VByQAf2Y :02/07/19 02:26
>>49
受験勉強は大変だよね。がんばってね!
55工房:02/07/19 02:27
>>54
どうも〜(^^)
56仕様書無しさん:02/07/19 02:29
>>55
じゃ、こんな処で油売ってないで勉強しる
57仕様書無しさん:02/07/19 02:29
>>49
俺は30万くらいしか払ってないけどな。1年で。
いくら免除されたのかは忘れた。

大学も行ったよ。 今はまた金貯めて留学に備えてる。
あんまり歳を食うと奨学金もらえないからな。
足りない分は先輩と従兄弟に借りるかもしれない。
58仕様書無しさん:02/07/19 02:29
>>55
この時間は脳幹のメンテナンスをやってるべき時間だぞ。受験生は寝ろ。
59仕様書無しさん:02/07/19 02:29
>>47
楽しかったこと楽しかったこと・・・う〜ん・・・
あとにも先にもプログラムのプの字も知らないときにガムシャラに調べて
それなりに動くものができたときだったな。

でも、プログラムを知れば知るほど自分と世界のプログラマたちとの
差を感じて鬱に・・・最凶のプログラマと呼ばれる道は遠い。
60工房:02/07/19 02:31
>>56
そうですね・・・(は〜)
61工房:02/07/19 02:32
>>58
なぜか寝れない・・・
明日終業式なのに・・・
62仕様書無しさん:02/07/19 02:33
アギゴン・・ハンドルからして顔は・・(・∀・)プログラマ向き?
63アギゴン:02/07/19 02:34
あまり職業PGさん、いらっしゃらないのでしょうか?
それとも愉しいことなんてないのかな・・・

>>49
大学入試はプログラム考えるより簡単です。
諦めないで頑張ってください!
国立は学費も安くてハードも充実しています。
64仕様書無しさん:02/07/19 02:36
国公立は近い将来、国公立ではなくなります。学費も上がります。
そのことも考慮に入れて進路を考えましょう。
65仕様書無しさん:02/07/19 02:36
>>47
高値の花、雲の上の存在だった UNIX Workstation をヒョンなきっかけから
3台受け持ちになったこと。"憧れの4.3BSDだよ〜"って。
引継ぎ1日で終えて(rootのpassword教えてもらっただけ)前任者が翌日に退職
したらHDDアボーン。以後、泣き泣きインストール作業と格闘。
良い思い出だし、あの頃が一番ワクワクしていたよ。


# 10年も前の話だ
66工房:02/07/19 02:37
>>63
>>諦めないで頑張ってください
ありがとうございます。
67工房:02/07/19 02:38
>>64
ホント?
ネタですか?
68仕様書無しさん:02/07/19 02:38
上流行程がもめて2週間くらいボーっとしてること多し。
69仕様書無しさん:02/07/19 02:38
>>63
とくに納期がタイトなプロジェクトでない限り、
仕様設計、コーディングしているときは概ね愉しい。
70工房:02/07/19 02:39
>>64
けど、どんどん国立大学がなくなっていってるのもホントらしいですね。
いろいろ合併したりしてるんで・・・
71仕様書無しさん:02/07/19 02:42
>>70
合併は三流だけだろ。
72工房:02/07/19 02:43
>>71
そうかも・・・
73▽・w・▽:02/07/19 02:44
あと、半年もあるよー。がんばれ!
74仕様書無しさん:02/07/19 02:44
>>67
ネタじゃないですよ。独立行政法人化がほぼ確実になっています。
75工房:02/07/19 02:44
今思えば基本情報処理とっとけばよかった・・・
76工房:02/07/19 02:45
>>74
そうなんですか・・・すいません。
77スレタイ考えた人:02/07/19 02:46
工坊くん
そろそろスレ違いの話題止めないかい?
統合に協力してくれよ・・・
78工房:02/07/19 02:47
はい、すいませんでした。
総合とうというのは下のやつですか?
79仕様書無しさん:02/07/19 02:51
>>77
過去スレでもスレ違いの話題が中心だったような
80仕様書無しさん:02/07/19 02:57
>79
厨房ほいほいだから細かいところは気にしない
81仕様書無しさん:02/07/19 02:58
なんとか本スレの面目は保ったようだな。
82仕様書無しさん:02/07/19 02:58
1000とったんだけど、新スレ立ててもいい?
83工房:02/07/19 02:58
向こうが終わったんですが・・・
どうするんですか?
84仕様書無しさん:02/07/19 02:58
兄弟スレが終了した模様です
85仕様書無しさん:02/07/19 02:59
乱立はやめとこうぜ。
86仕様書無しさん:02/07/19 02:59
>>82
OK!
87仕様書無しさん:02/07/19 02:59
終わり方さすがだねー
88仕様書無しさん:02/07/19 02:59
スレ立てちゃだめだよー
89仕様書無しさん:02/07/19 02:59
前にも書いたけど年若いのに考えが爺くさいよ。10代、20代半ばのくせに。
職業人として成立する前から「やってけるだろうか」なんて心配はする必要なし。
考えてる暇あったら履歴書と経歴書まとめて会社の門叩け。話はそれからだ。
会ってくれるのなら幾つでも回れ。
90仕様書無しさん:02/07/19 03:00
>>79
別の板の人間がPGの話しを延々と聞くとは思えないし、ある程度は許容しないといけないんじゃないかな。
これからPGになろうって人の身の上話になるのは自然かもしれない。

おやす。
91工房:02/07/19 03:00
>>89
けど、不安にならない?
92仕様書無しさん:02/07/19 03:00
>>89
そうだよな。
本人の努力しだいで20代なら軌道修正は十分可能だよな。
93工房:02/07/19 03:02
自分ももう寝よう・・・
おやすみ〜〜
94仕様書無しさん:02/07/19 03:03
あーでも、同じ日に二つとも終わるなんてすごいよねー
95仕様書無しさん:02/07/19 03:03
最後には同期したね。
96仕様書無しさん:02/07/19 03:05
>>91
あまりカッコいい言葉じゃないけど"不安"を打ち消すために"努力"するの。
だから、みんな"職業人になってからも勉強は必要"と言っているのよ
97仕様書無しさん:02/07/19 03:06
2つとも1000超えたしやっぱ、ここは必要なんだねー
98仕様書無しさん:02/07/19 03:06
できれば、1000の書き込みはうんこで統一したかった。
99仕様書無しさん:02/07/19 03:07
そうはいくか!
100▽・w・▽:02/07/19 03:07
そこは統一しなくてよし。
101▽・w・▽:02/07/19 03:11
 
102仕様書無しさん:02/07/19 03:11
たてちゃだめなのか・・・(´・ω・`)ショボーン
せっかく1000とったのに
103仕様書無しさん:02/07/19 03:13
02/07/04 23:44 ■■■■■■■■■■
02/07/04 23:47 ■■■■■■■■■■


 艦長!同期オペレーション完了しました。成功です!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < これも運命か。それにしても[失敗]とは…。
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< 新たな旅立ちです。艦長あんたクドイよ。
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |
104▽・w・▽:02/07/19 03:15
>>102
元気だして!
105仕様書無しさん:02/07/19 03:17
>>103
そのAAをみると独立戦争を仕掛けたくなるような・・・
106▽・w・▽:02/07/19 03:18
>>105
抑えて、抑えて。
107仕様書無しさん:02/07/19 03:28
>>106
ム板の宿題スレにいるヤシか?
108仕様書無しさん:02/07/19 03:42
>>107
そーです・・。
109仕様書無しさん:02/07/19 14:09
今夜(明日)あたりから向こう1ヵ月半、プログラマ志望高校生のお相手か?(w
110pc4.telmesse-unet.ocn.ne.jp:02/07/19 15:01
>>109
感心なことじゃないか。(w
111仕様書無しさん:02/07/19 21:14
    ∧ ∧___  ダッコ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
112前弟スレ1:02/07/19 21:19
またスレ立てるか・・・(w
113仕様書無しさん:02/07/19 21:27
114仕様書無しさん:02/07/19 23:15
だれか、一緒に勉強しませんか?
115仕様書無しさん:02/07/19 23:22
PG的出会い系
116仕様書無しさん:02/07/19 23:27
>>114
主語を書け〜、主語を(w
"何を"勉強したいのよ。 一緒に"どのように"やりたいのよ。
117仕様書無しさん:02/07/19 23:30
なんか、統一されてから一気に盛り下がったな。
118仕様書無しさん:02/07/19 23:35
>>117
みぃんなネタなんでしょ?
2chで真剣に意見聞こうなんて人いないでしょ

ヤラセ万歳(w
119仕様書無しさん:02/07/19 23:39
>>118
つーか、やらせでもたまに電波なヤシが来たりしてそれなりに面白かったのに。
Ver3のカオスの時代のほうが面白かったな。
120仕様書無しさん:02/07/19 23:42
>>116
>主語を書け〜、主語を(w
>"何を"勉強したいのよ。 一緒に"どのように"やりたいのよ。

ホントに主語が知りたいのか?
121仕様書無しさん:02/07/19 23:46
みんな〜、昨日は1000争奪戦乙。ところで、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025793898/999
な何を狙ってたんだろうね?
122仕様書無しさん:02/07/19 23:49
>>121
998のうんこは俺だ!
123▽・w・▽:02/07/19 23:50
 
124仕様書無しさん:02/07/19 23:51
>>122
ああ、うんこで統一したかった人?
125仕様書無しさん:02/07/19 23:52
なんでsageで上がるんだ?
126仕様書無しさん:02/07/19 23:54
>>124
よく覚えてるな(W
つーか>>123もそのころ見かけたな
127工房:02/07/19 23:54
PGになるためにはC++は必要?
C++は簡単なんですか?
128三村:02/07/19 23:54
全角かよ!
129仕様書無しさん:02/07/19 23:55
>>127
簡単かどうかはあんたの能力しだい。
入門書を買ってきて自分で判断しろ。
130▽・w・▽:02/07/19 23:58
>>126 
1000取れなかったよ。確か、>>127もいたよねー。
131工房:02/07/19 23:58
>>129
C言語はある程度(基礎的なこと)は覚えましたが、
共通する部分はあるんですか?
132仕様書無しさん:02/07/19 23:58
>>126 = >>105 か?
133工房:02/07/19 23:58
>>130
いました・・・
134129:02/07/19 23:59
>>131
共通する部分は多い。
つーか、Cはどうだった?難しかったか?
Cに比べるとC++のほうが難しいように俺は思う。
135仕様書無しさん:02/07/19 23:59
>>133
早く寝ろって言われてなかった?
136前弟スレ1:02/07/20 00:00
>>131
やってみりゃぁ良かろうて。
137仕様書無しさん:02/07/20 00:00
>>132
スルドイ!
138仕様書無しさん:02/07/20 00:02
独立戦争の予感…。
139工房:02/07/20 00:03
>>134
最初は簡単だったけど、ポインタ関数が難しかったですね。
構造体も最初は難しかったけど、慣れれば結構・・・
140▽・w・▽:02/07/20 00:03
>>126>>98だと思うんだけど・・
141仕様書無しさん:02/07/20 00:05
>>126 = >>105 = >>98 だろう。
142仕様書無しさん:02/07/20 00:07
>>140,141
当たりなんだけど
話の流れを見れば容易に判断できるわな。
143仕様書無しさん:02/07/20 00:08
じゃあ、最後に >>126 = >>105 = >>98 = 前弟スレ1か?
144前弟スレ1:02/07/20 00:09
構造体が難しいけど慣れた?
んじゃぁクラス行ってみようか>>139
145仕様書無しさん:02/07/20 00:10
>>142
もしかして前の1?
146仕様書無しさん:02/07/20 00:10
>>143
それはおおはずれ!
147仕様書無しさん:02/07/20 00:11
C++の構造体宣言には関数を含めることができる
148前弟スレ1:02/07/20 00:11
今のところスレ内コテハンしてるつもりだけど・・・
149仕様書無しさん:02/07/20 00:13
ということは、反体制派が二人以上はいるってことだ…。
150仕様書無しさん:02/07/20 00:15
このぐらいできればスーパーSヨです。
【中学二年数学】(∀・ )トケルカナァ?
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1026389902/
151仕様書無しさん:02/07/20 00:17
WIN32APIのプログラムはわかったけどMFCがどうしてもわからん
152前弟スレ1:02/07/20 00:19
>>151
.NETにいっちゃいなさい
153仕様書無しさん:02/07/20 00:24
154仕様書無しさん:02/07/20 00:26
>>153
3人目の反体制派?
155仕様書無しさん:02/07/20 00:28
まだWINDOWS Meだから.NETは使えないです
156▽・w・▽:02/07/20 00:28
>>153見て目が疲れたよ・・。
157仕様書無しさん:02/07/20 00:32
>>156
sageでageてる貴様は何者?
158仕様書無しさん:02/07/20 00:33
みんなしてイジメちゃうからお客さん来ないよぉ



あぁ、暇だ
159仕様書無しさん:02/07/20 00:37
Sage
160仕様書無しさん:02/07/20 00:37
OK、やさしくね。>>156 ↓これをコピペして使ってちょ。
sage
161▽・w・▽:02/07/20 00:37
>>157
逝ってきます。
162まー:02/07/20 01:02
ここより転職板の馬鹿からかっている方が・・・以下略
163仕様書無しさん:02/07/20 01:17
暇だなー
164仕様書無しさん:02/07/20 01:31
>>162
転職板の勉強スレで叩いてたのアンタ?
165仕様書無しさん:02/07/20 01:43
お疲れ様
166仕様書無しさん:02/07/20 01:54
お疲れ様ー
167工房:02/07/20 02:11
何か盛り上がってないですね・・・
昨日は盛り上がったのに・・・
168仕様書無しさん:02/07/20 02:16
>>167
お前が盛り上げろ
169工房:02/07/20 02:18
>>168
無理・・・
170仕様書無しさん:02/07/20 02:23
C++ではNULL == 0です
171仕様書無しさん:02/07/20 02:25
Part3で散々いじくりましたからな。誰も相談に来ないだろうよ
172仕様書無しさん:02/07/20 02:33
>>169
昨日みたいにでんぱだしてくれるだけでいいよ。
173仕様書無しさん:02/07/20 02:37
真面目な話、.NETってどうよ?
これから勉強するなら.NETの方がいいのか?
174仕様書無しさん:02/07/20 02:45
>>173
MS言語製品を購入して始めるってんなら選択肢はそれ以外にないでしょ
175仕様書無しさん:02/07/20 02:50
プラットフォーム別

・MS-Windows系OSで活動する人
 興味ある言語から始めれば?

・UNIX系OSで活動する人
 Cを学んで /usr/src 下のソースを漁れ

・Plan9 OSで活動する人
 Cだろ。今んとこ

・その他のOSで活動する人
 ご自由に・・・
176仕様書無しさん:02/07/20 03:03
Mac OS X → Objective-C/C++
177まー:02/07/20 03:05
>>164
転職板の なりたい系スレだよ。
全スレの最後の方にカキコあって、みんなで集合して>>1叩いてた
178 :02/07/20 03:11
25歳で未経験ですがJAVAプログラマーを志望して会社受けてきました。
一応2年半という期間汎用系でCOBOLなどの技術を吸収してきたのですが、
今日面接した小さな会社のおっさんによると
給料的には
1.COBOL
2.UNIX-C
3.C言語
4.VB
5.JAVA
6.HTML
だそうです。
未経験の25歳で1年近くブランクある人間だと、仕事をもらえるかどうかは非常に厳しいとのことでした。
なんか2年半のキャリアを活かしてCOBOLの開発プロジェクトによほど配属させたかったみたいで
壊れたレコードのようにしつこくしつこく『ギャラ的にはCOBOL>>JAVAだからやめとけ』とかいわれてぶちきれすんぜんでした。
まあ事実なのかもしれませんが。
179仕様書無しさん:02/07/20 05:12
>178
意味不明。日本語が崩壊しています。
180仕様書無しさん:02/07/20 09:50
未経験なのに2年半のキャリア????
25歳で1年ブランク???
専門学校でも行ったんかいな。でCOBOL???
さっぱりわからん。
181仕様書無しさん:02/07/20 12:01
たぶん彼は JAVAにおける開発実績無し=未経験 という意味なのだろう
経歴もおそらく
・大学卒業後、即就職(この時点で22歳)
・汎用系COBOLプログラマとして開発に従事
・2年半経過後退職(この時点で24歳半ば)
・1年間浪人->今に至る(現在25歳半ば)
ってところじゃないのか?
182仕様書無しさん:02/07/20 12:18
>>178
人事や営業のおっさんだとJAVAとJavaScriptの区別できてない人も
多いのでちゃんと確認した方がいいよ。
183仕様書無しさん:02/07/20 22:25
そろそろ、なりたい厨多発時間帯だ。
あげとこっと。
184仕様書無しさん:02/07/20 22:53
>>178
派遣業務ですか。
オレは今の会社辞めたいんだけど、なんか大変そうですね。
場所は首都圏以外でしょうか?

ハァ。。。もう、コンピュータ関係はやめようかな。
185仕様書無しさん:02/07/20 23:05
現在進行形で下り坂をゴロゴロ転がり落ちてる"再起を図りたい親父"は駄目かい?
出稼ぎPG-2年, 社内SE(よろず屋)-9年


再就職先ねぇよ(w
186ゲイ:02/07/21 00:53
>>178
その人事のおっさん本物か?
折れ、Sヨやりながら使えない社内の人間を他社へ人売りの仕事もしているのだが単価の低い順に並べているとしか思えない。
特にVBなんて売れん。
あとさぁー、このスレ落ち着いたら糞スレたてるヤシ増えたような気がするのだが・・・
187仕様書無しさん:02/07/21 00:56
>>186
だからスレ上位に常に ageてろと誰かが言ってた
188:02/07/21 01:03
やっぱスレタイに失敗なんてつけたのが・・・
189仕様書無しさん:02/07/21 01:06
うんこで立て直せ。
190ゲイ:02/07/21 01:29
マじゃない奴専用スレで統一だ!
191大学4年:02/07/21 01:37
SIベンダーに内定した大学生です。
プログラム経験ないんですが、就職する前に本気で一つぐらい言語を使えるようになりたいのですが、
比較的簡単な言語はなんでしょうか?

VBとかではなくて本物のオブジェクト系がいいです
192 ◆4COMPILE :02/07/21 01:39
「簡単な」言語なんてない。
193仕様書無しさん:02/07/21 01:44
構造化言語もさわってないヤツが、いきなりオブジェクト言語やる時代になったか・・・
194仕様書無しさん:02/07/21 01:47
>>191
Javaでもやってみたら?
無理そうだったら諦めてCやれ。
(Javaで挫折するヤツはC++も挫折すると思うから、あえてCな。)
195仕様書無しさん:02/07/21 01:54
>>191
職業プログラマの世界では「言語を使える」という言い回しは使わないぞ。
「○×言語で△×機能を実装できる」とはよく使うがな。
196けいくん:02/07/21 01:56
今からだったらJAVAかC#勧めるよ
先月までのプロジェクトでC#やっていたけどJAVAより折れは好きだな
あとJAVAの本やるときはアプレットやらのGUI関係はやらなくてもいいよ。
使っている所、極端に少ないし。作るの面倒だし・・・
197仕様書無しさん:02/07/21 01:57
>>191
> VBとかではなくて本物のオブジェクト系がいいです
よく判ってるじゃないか。“プロ”とは名ばかりの連中と違って。
198仕様書無しさん:02/07/21 02:00
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____


199君の常識が全てではない:02/07/21 02:01
>>195
理屈っぽい会社だな
ハッタリ勝負でいいんだよ。
できなくてもできると言って仕事回されたら勉強しる
200仕様書無しさん:02/07/21 02:02
>>199
中小零細DQN会社の社員ハケーン
201ネカマ:02/07/21 02:55
>>196
デザパターンにかぶれた厨房か?
無色は大変だね
お勉強がんばってね
202仕様書無しさん:02/07/21 05:17
>199

ハイパーDQNの大学4年(>191)に対する回答としては、
>195で充分だと思うぞ。
203常にあげ:02/07/21 08:58
マじゃない人間が糞スレ乱立してるから、厨房スレあげ!
204仕様書無しさん:02/07/21 09:46
これからは、キレイなパッケージが揃ってないと何もくめないプログラマが増えるんだろうな。
C#なんかをちょっと趣味でかじっただけで、なんだプログラミングなんて…って言い出しそうで怖い。 至れり尽くせりパッケージがあってそれだけで片づく仕事と、基本的なクラスや構造体の定義から入る仕事は全く世界が違うのにな。
205仕様書無しさん:02/07/21 09:57
>>204
用意されたフレームワークの中でしかかけないヤツ、つまり
フレームワークの構築が出来ないやつはPGとしては半人前という
ことですね。
206仕様書無しさん:02/07/21 09:59
>205
半人前も誉め言葉だろ。
「インポ野郎」。これ最強。
207仕様書無しさん:02/07/21 11:40
っていうか、フレームワーク使えるのとクラス作るのってする事は別に違いなんて
ないじゃない。フレームワークしか出来ない奴っていうのははっきり言って
アレでしょ、単に厨房ってだけ。
何を目的としているのか、どれだけ時間が掛けられるかが大事では?
無限の時間使って良いって言うなら自前でクラスやらフレームワーク作るけれど。
208_:02/07/21 12:28
tyotto
初心者でプログラミング始めたいんですけど
C++とVisualBasicどっちがいいと思いますか
209仕様書無しさん:02/07/21 12:31
>>208
Cがいいよ
210仕様書無しさん:02/07/21 12:35
>>208
VBに浸かるとVBから抜け出せなくなる可能性も有るので、ここはC++で。
211仕様書無しさん:02/07/21 16:31
ageとく
212178:02/07/21 19:55
わかりにくいレスで申し訳なかったです。
181の方のフォローのとおりです。

>>186
というか私が2年半COBOL野郎だったのでその経歴があれば未経験でJAVAのプロジェクト入れるより
会社としては儲かるだろうという魂胆みえみえだったので
うそ言って無理やりプロジェクトに入れようという考えだったのかもしれません。
似たような説明で2時間で5,6回汎用系のプロジェクトのほうが将来性&ギャラともにいいというような話をしてましたよ。
JAVAの仕事は今はほとんどない&だいぶ減ってきているとはっきり。もう(゚Д゚)ハァ?ってな具合。
そのひといわくJAVAは家でもできるし、若い連中の人気が高いからギャラは安いとか。
でもギャラは汎用系>オープン系だというのは前の会社の上司もいってましたね。
この文もわかりにくいな、、、
有限会社をアルバイトというかたちで受けた俺がAFOということで処理してください。
213仕様書無しさん:02/07/21 20:05
>>207
設計したこと無いヤツは、そう思うんだろうな。
ところで、マザーボードの設計とAT互換機組むのがどっちが楽だと思う?

∞も時間がかからないからやってみるといいだろう。
214仕様書無しさん:02/07/21 21:10
>>207
言ってる意味がよくわからないよ...
「フレームワーク使う」は「フレームワーク作る」の間違い?
「フレームワークしか出来ない」ってどういう意味?

>無限の時間使って良いって言うなら
もちろん人生は有限だよね?

>自前でクラスやらフレームワーク作るけれど
つまり君は「有限時間内にクラスをつくる」ことさえ出来ないってこと?

単なる煽りなの?
215仕様書無しさん:02/07/21 21:18
>>208
ただし、C++はVBよりも難しいので
その辺は留意されたし。
216前弟スレ1:02/07/22 00:20
あげとかないと。。。乱立しちゃうぞ♪
217仕様書無しさん:02/07/22 05:17
プログラマやめて歌手を目指します。
218仕様書無しさん:02/07/22 07:16
プログラマ辞めて、モナコで博打打ちしたい。
219仕様書無しさん:02/07/22 15:45
あげんなん(富山弁)
220仕様書無しさん:02/07/22 20:47
あげぇ
221仕様書無しさん:02/07/22 20:48
VBも理解できないようじゃプログラマは無理か・・
222仕様書無しさん:02/07/22 20:52

お客さん発見!
223仕様書無しさん:02/07/22 21:48
あげんなん、って否定? 命令?
224人売り屋:02/07/22 22:15
>>212
確かに単価考えるとCOBOL>VB
完全には間違いではないな
225仕様書無しさん:02/07/22 22:22
>>223 たしか「あげなきゃ」の意味だったと思う。
226 :02/07/22 22:26
転職板見たら、「Javaを勉強しよう」なんたらかんたらという
スレが立ってた。

もう、アホかとバカかと。
227仕様書無しさん:02/07/22 22:37
ここよりは建設的意見を聞けるのではないかと。
ただ、現実的意見は聞けないかもしれないが。
228仕様書無しさん:02/07/22 22:37
>>226
マ板で「英語を勉強しよう」「簿記を勉強しよう」って感じか。
う〜ん、微妙。
229仕様書無しさん:02/07/22 23:03
>>228
ここなら
「女の子への声のかけ方」などの講習をすれば受けると思うけどね。
230仕様書無しさん:02/07/22 23:05
>>229
ひがみが多くて成立しないに10000コボル
231小糸 ◆f41roZrA :02/07/22 23:53
このスレ見たら上げましょう!
232仕様書無しさん:02/07/22 23:56
>>230
結局、妄想スレになるに100000コボル
233うんこ:02/07/23 00:56
今更だけど、もう一つ同じスレ作っていい?
234仕様書無しさん:02/07/23 00:58
作りたい?
235うんこ:02/07/23 01:35
作りたい!
先につくっちゃーダメだよ
236ゲイ:02/07/23 01:41
>>235 許す!
237仕様書無しさん:02/07/23 02:31
やめれw
238仕様書無しさん:02/07/23 03:02
>>235
おまぃさんはスレ立てたい"だけ"なのか・・・


なぜそんなに拘る(w
239仕様書無しさん:02/07/23 10:14
兄スレの1000ですが、わたしもつくりたい・・・。
240仕様書無しさん:02/07/23 10:16
>>239
どうせスレ立てた後は放置すんだろ?
241仕様書無しさん:02/07/23 11:04
>>240
放置もなにもただの継続スレですから。
242仕様書無しさん:02/07/23 13:33
あげることは許す。作るな。
243仕様書無しさん:02/07/23 13:43
暑いです。
ヲタ臭のする職場環境は劣悪ですか?
244仕様書無しさん:02/07/23 13:45
冷房がんがん効いてますが。
245仕様書無しさん:02/07/23 13:51
今彼女のケツに耳を押し当ててみました。
246仕様書無しさん:02/07/23 14:34
何が聞こえますか?
247245:02/07/23 14:38
「やめて」という声が聞こえますた。
248仕様書無しさん:02/07/23 15:18
「ぷぅ〜」は?>>245
249仕様書無しさん:02/07/23 15:45
すべては快適なマ板のために。
250仕様書無しさん:02/07/23 22:01
プログラマになりたいりゅん!
251仕様書無しさん:02/07/23 22:02
すべての悪はびいのせい
252仕様書無しさん:02/07/23 22:02
ビイだけは戮
253駄目社員:02/07/23 23:43
ハードの設計会社に入りましたが、もうかれこれ三年目すっかり駄目社員です。
一応、学生時代はソフト得意でしたが、何を思ったがハード屋になってしまい
ますた。しかしハード屋の壁を越えれず。すっかり会社のお荷物です。
そろそろ自分で自分に見切りをつけ、また0からソフトに戻ろうかと、、。

ところが、C,C++わかるけどプロ級ではないです。UMLとかわからんし。
だからといってハードは得意じゃない私。
はあ。全部中途半端だ。こんなヤシ採ってくれる会社ありますか?
254 :02/07/24 04:28
>>224
>確かに単価考えるとCOBOL>VB完全には間違いではないな
完全には間違いないとはどういうことなのでしょうか?
JAVAも経験をつめば相当もらえると思うのですが。
255仕様書無しさん:02/07/24 06:28
>>253
折れ、ハード屋さんの考え方は指示する部分は多々あるけど
そんなにソフト(Program)好きなら‥とにかく何かの言語を
徹底的にマスターすれば良いじゃないでしょうか?。まずはそれから

おいらは向光性の時「構造計算」(建築の)Program作って
カナーリそれで得した元建築ヲタなヤシ百姓。
256仕様書無しさん:02/07/24 09:23
>>253
なんか、俺と全く同じだ。
2年半ハードやってたけど、独学で勉強してソフト会社に転職したよ。
ガムバレ!
257仕様書無しさん:02/07/24 09:32
CもどきのC++しか書けないヤシもイパーイいるぞ。
漏れもだが。。
258 :02/07/24 19:35
独学で勉強してプログラマになった人って、どういう勉強の仕方したの?
やっぱり分かる人とかに教えてもらったの?それとも参考書とか買いまくったの??
259仕様書無しさん:02/07/24 19:40
code書くまくる
260仕様書無しさん:02/07/24 20:00
>>258
俺は後者
261仕様書無しさん:02/07/24 20:01
>>258
参考書はせいぜい一言語につき3冊までだ。雑誌を除くが。
あとはコード書きまくり
262仕様書無しさん:02/07/24 20:05
他人の書いたコードを読んでみたんですけど、
コンパクトなのでおすすめありますか?
263仕様書無しさん:02/07/24 20:05
あ、読んでみたいですの間違い。
264仕様書無しさん:02/07/24 20:07
言語は問わないの?
265仕様書無しさん:02/07/24 20:13
できたらCでネットワーク関係でおながいします。
266仕様書無しさん:02/07/24 20:16
リチャードスティーブンスのサンプルコード
タブは 4 カラムだから気をつけろ
267仕様書無しさん:02/07/24 20:22
http://www.kohala.com/start/
この人かなぁ?参考にします。ありがとう。
268 :02/07/24 20:24
やっぱ数学得意じゃないとムリか?
269仕様書無しさん:02/07/24 20:26
何を作りたいかによるだろ。>>268
270仕様書無しさん:02/07/24 20:28
数学なんて全然関係ない。
271仕様書無しさん:02/07/24 20:29
プログラマーのくせに数学知らない奴
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1008916425/l50
272仕様書無しさん:02/07/25 07:12
>>268
関係ねぇよ、理論は数学者にまかせりゃいいじゃん。
おいらはその公式をProgramに書くそれだけ‥数学関係ないっす。

向光性ときはそうやってBASICで建築構造のプログラム作ったっす。
273仕様書無しさん:02/07/25 09:04
重複スレです。
ここには書かないでください。

本スレに書いてください。
274仕様書無しさん:02/07/25 10:50
どれが本スレ?
275仕様書無しさん:02/07/25 12:59
ここです
276仕様書無しさん:02/07/25 13:27
こんなに下がっているのに?
277仕様書無しさん:02/07/25 14:25
ageるからな。
278仕様書無しさん:02/07/25 15:35
数学ができる、というよりは、人の書いた数式が読める(解ける)、
ということなんだよな。

数学者たちが考えているのは、複雑なことをどうやってシンプルに表現するかであって、
俺達は彼らの書いたものをどうやって実装するかだ。
実装するにあたって彼らがシンプルにまとめちゃったものを解かねばならん。

でもそれは「数学ができる」のとは違う。

プログラマは数学ができる必要があるなんてのは嘘。
ただ、基礎教養と、人の書いたものを読みぬく根性が必要ってことさね。
理解できなきゃ人に聞くのもかまわない。
279仕様書無しさん:02/07/25 15:46
そろそろ夏厨のおでましかぁ。

おれも仕事しなくちゃならんのに、
こんなスレ見て… だめだなぁ。
280なぎさっち ◆Nagi/lFE :02/07/25 18:31
でも算数くらいは出来ないとツライ。
281仕様書無しさん:02/07/25 18:44
しかし、数学不得意ではきついだろうな。
ゲームプログラムとかになったら三角関数しらないと
作れない作りづらいゲームあるし。
282仕様書無しさん:02/07/25 18:46
予言的中
283仕様書無しさん:02/07/25 21:47
とうりすがりage
284268:02/07/26 00:24
アドバイスくれた人、どうもありがとお。
285仕様書無しさん:02/07/26 01:07
>>278
プログラマって、ただでさえ移ろいやすい技術を相手にしてるんだから、
変わりにくい工学的な深い知識と、最新の情報技術の2本立てで行くのが
うまいスキルの付け方だと思うの。
だから、数学に限らないけど、何か情報技術との相互作用で高度な
付加価値に変わるような得意分野を持った方がいいと思うの。
で、そういう分野ってやっぱり数学と深く絡んでくることが多いと思うの。
金融、会計、経営、制御、シミュ、...etc
286仕様書無しさん:02/07/26 01:35
>>285
結局、そういうのを数学と呼ぶかどうかが焦点なのかな。
算数なのは間違いないが、数学かどうかは疑問だなあ。

数学というのは、「1+1=5と定義する」とかそういうのだよな。
287仕様書無しさん:02/07/26 01:47
>>286
シャノンとかは数学?
288仕様書無しさん:02/07/26 01:52
普通の人の感覚は、小学校で習う範囲は算数
中学校以降で習う範囲は数学。
289仕様書無しさん:02/07/26 02:05
「数学ができる」というのは酷く大雑把な表現で乱暴すぎると思う。
数学という学問はとても広大であり、かつ未知の部分もまだまだあり、
その全てが「できる」という人は存在しない。
他分野で必要になる数学的知識も様々であるため、各分野毎に個別に
必要な数学的知識を示さないと意味がない。

翻って、数学が出来ないとプログラマになれないのではないか、
という心配は稀有であり、必要になったときに、必要な分だけ、
数学的知識を吸収すれば良く、その程度であれば誰でも実行可能である。

要するに、誰でもプログラマになれるという事である。
290仕様書無しさん:02/07/26 02:06
算数と数学を区別する行為は意味がない。本質的には同じものだからだ。
291仕様書無しさん:02/07/26 02:08
↑いい加減なこと言うな
292PG10年目:02/07/26 02:13
>>258
つーか、習ってPGなるヤシより独学の方が多い
PGは習うより慣れろ!
293仕様書無しさん:02/07/26 02:19
>>291
いい加減だという根拠を示し、数学的に証明してください。
294仕様書無しさん:02/07/26 02:27
>>291
定義より明らかである //
295仕様書無しさん:02/07/26 09:35
>>290
ってか言いたいことが大雑把過ぎて
間違ってるのか合ってるのか言い難い。
算数だと「おはじきの数を数える」も入ってくるしな。
296仕様書無しさん:02/07/26 09:44
さんすう【算数】
小学校の教科名。数学の初歩を教える。
297仕様書無しさん:02/07/26 12:23
>>286
浅い部分だとそうだよね。
だぶん、どの分野も論文とか読むと数式ばっかりだと思うけど。
主に解析学だろうか。
298仕様書無しさん:02/07/26 12:27
>>290
算数っていのは、多分初歩的な代数学のことだと思う。
英語にすると algebra じゃなくて arithmetic 。
299仕様書無しさん:02/07/28 17:52
age
300仕様書無しさん:02/07/28 18:08
能書きたれてるあいだに300
301仕様書無しさん:02/07/30 10:58
あげときます
302仕様書無しさん:02/07/30 19:28
ネットワークエンジニアになりたいです。
PGは嫌です。
303仕様書無しさん:02/07/30 20:37
今プログラマーの方はどうやってプログラミングを学びましたか?
どんな進路を取りましたか?
304仕様書無しさん:02/07/30 20:41
>>303
入社してから勉強。
漏れが就活してた頃は不況&ITバブルの頃だったから就職先が自然と限られていた。
305303:02/07/30 20:47
>>304
じゃあ理系に進んでおけば何とかなりそうですね。
独学も少しはしておこうか。
306仕様書無しさん:02/07/31 20:41
文系ではだめなんですか?
今、リアル受験生ですけど法学部目指しちゃってます。
1浪して理系いったほうがいいんですか?
307仕様書無しさん:02/07/31 20:58
>>306
とりあえず何か組んでみろ。
308仕様書無しさん:02/08/01 01:06
>>302
ツールつかいになりたいのかい?
309なぎさっち ◆Nagi/lFE :02/08/01 16:24
>306
俺は文学部卒だゴルァ!!
310仕様書無しさん:02/08/01 17:21
プログラムを作るのがが好きなやつは中途半端な会社は
止めた方がいいぞ
研究開発出来るようなところに就職した方が良いと思う

何となくだけど・・・
311仕様書無しさん:02/08/01 17:23
誰でも「おれプログラマ〜♪」って言えばプログラマな罠
312仕様書無しさん:02/08/01 17:49
俺も文系、しかも文学部。
中国語専攻してたんだけど、卒業研究で中国語の形態素解析
とかやってそのままプログラマに。
313だめぽマスター ◆9g7PK.YE :02/08/01 17:50
旧帝大中退、27歳無職。

中学生の頃BASICをかじった程度、そのときは6頭立てのちゃちな競馬ゲーム(とも言えないか)を作った。
速さを最初に決めてそれに従いランダムに馬を進めるだけの簡単なの。馬はテキスト。PC88でした。

最近あのころの情熱がふつふつとよみがえった。プログラマになりたい。
いつかみんなに追いつく自信はある。でも職安行っても求人見ても未経験の27歳を雇ってくれるところなんかまずない。

どうすりゃいい?何すりゃいい?誰か教えて下さい。
資格取ればいいんですか?技術を磨けばいいんだろうけど何の言語をすりゃいんすか?
一昨日からJAVAの本読んでるけど(JAVA本格入門て奴)この本どうもだめぽ。
まあでもあと3日くらいで一通り終わりそうだけどきっと仕事に役立つレベルになろうと思ったらもっと奥が深いんだろうと思う。

俺本気です。応援、アドバイス、叱咤、激励、悪口、AA何でもいいからください。
とりあえず出かけなきゃいけないんでまた夜に来ます。
よろしくお願いします。
314仕様書無しさん:02/08/01 17:58
>>313
Cでなんか組め。
315仕様書無しさん:02/08/01 18:02
>313
会社創れば?
>>313
とりあえず派遣会社に登録すれば?
大体プログラマになるのに職安に頼っているあたり見当違いとも言えるが・・・
TechB-ing(今あるのか?)でも買って未経験者OKの会社に片っ端から電話汁。
その年での新規参入を試みるなら、まぁ旧2種(今はなんていうのか知らない)程度は
取っておいたほうがいいとは思うけど、資格っていうのはネガティブファクターを除去
する程度のもんでしかないことを忘れずに。
317313へ:02/08/01 20:30
夜の方が職業PG多いよ
マジでなりたいんだったら夏厨に聞かずに深夜戻ってきな
318仕様書無しさん:02/08/01 20:36
経験無しの27才で大学中退(=高卒)じゃ、派遣くらいしかなれない
だろ。まともな会社は雇わないよ。
319306:02/08/01 20:52
学部は以外と関係ないんですね。
とりあえず合格目指してがんばります。
320ゲイ:02/08/01 21:22
>>318
探せば派遣よりは、まともな会社あったよ
派遣になって雑用してもスキルは伸びない
始めから諦めずにガンガン面接受けろ!
321仕様書無しさん:02/08/02 00:06
>>313
専門学校or資格のとれるとこへ逝って資格をゲットして来い。
旧帝ならネームヴァリューも手伝ってこの業界でもなんとかなるはずだ
322ゲイ:02/08/02 00:14
>>321
嘘教えるな!
資格取るために学校入るなんて本末転倒
年食う前に就職しる
323だめぽマスター ◆9g7PK.YE :02/08/02 00:23
ただいま帰ってきました。
いろいろ興味深いご意見ありがとうございます。やっぱ年を考えると派遣でも何でも
仕事始めたほうがいいってことになりますかね。
324だめぽマスター ◆9g7PK.YE :02/08/02 00:31
で、やっぱ言語はCがいいってことですか?
てか誰も相手してくれないぽい。
325仕様書無しさん:02/08/02 00:35
to だめぽマスター ◆9g7PK.YE

無職なのに生きてる時点で失格。死・ね♪
326だめぽマスター ◆9g7PK.YE :02/08/02 00:38
325さん、相手してくれてありがとうございます。
一応アルバイトはしています。家庭教師ですが・・・

死んだほうがいいすか?やっぱ。
それも考えたことありますが死んだ気で最後に一回がんばってみます。
327ゲイ:02/08/02 00:46
がんばれ!
俺はCやる前にJAVA勧める
オブジェクトの基礎固めるにはちょうどいい
328仕様書無しさん:02/08/02 00:49
それが終わったらPerlですか?
>>327
ありがとうございます。いまJAVAをやりかけてるのでそれを一通りやってみます。

今日はこれで失礼しますがまた後日報告に来ます。
330仕様書無しさん:02/08/02 12:27
未経験でもOKってところに応募したんですけど、ことごとく落選。
プログラムの知識を得るには実際働くのが一番いいのでは?という
考えで挑戦してたんですが・・・。
やはり独学である程度勉強した方がいいんでしょうか?
こう連続で落とされると「未経験でPGは無理?」と思ってしまいます。
ただ単に私がダメ人間なだけかもしれませんが。
愚痴でゴメンナサイ。
331仕様書無しさん:02/08/02 12:29
>>330
近頃の傾向だ。技術を学びたいからどこかに入りたい。

でもどこでも未経験者を雇う酔狂な企業は今はないな
332仕様書無しさん:02/08/02 12:38
>>330
適性試験とかなかった??
漏れが入った所では
○X◇○X?

?=は何?見たいな問題がいーっぱいあって、
正解で点数加算、無回答は加算無し、間違うと減点なんつー
「引き際」を試されるような問題が出たよ(w
333330:02/08/02 12:54
>>331さん
やっぱり、未経験でもOK=知識はあるが業界未経験ってことなんでしょうか?

>>332さん
一社ありました。
変な記号から法則読み取る、って感じですた。
点数計算方法は??でしたが・・・。
332さんは合格されたみたいですね。
うらやましいです。
334仕様書無しさん:02/08/02 13:08
>>333
あ〜、自分で答えだしますね。
未経験者=実務経験無い人(プログラム組む実力保有者)
プログラムのプの字も知らない人は箸にも棒にもかからないかも。
あと採用年齢上限は表記の年齢より−5歳が実質に合ってそう。
335332:02/08/02 13:53
>>333
あの問題は「分からないことや自信がない事を言い切らない」かどうか?
なんてのも試験目的にはいってるみたいでした。

未経験者ってのは、何かプログラム組んだことがあるけど当社で使ってる言語については未経験って
ことなのかな?と思ったり思わなかったり・・・・
336仕様書無しさん:02/08/02 14:07
プログラムの技術を磨くのに、会社に入る必要は必ずしもあるはずがない
337330:02/08/02 14:28
>>334さん
やっぱり、そういうことなんでしょうね・・。
中には、「本当に未経験」でも雇ってくれるところもあるんでしょうけど。
採用年齢上限−5歳は知りませんでした、
私は23歳なので、まだ何とかなるとは思いますが厳しいですね・・。

>>335さん
そうだったんですか。
私は、数多く当たればいいんじゃないの?ってな感じで解きました。
勘で答えたりしましたし・・・鬱です。

>>336さん
その通りだとは思います。
なんですけど、自分ではどこからどうやって手をつけていいのかわかんない、
というのが正直なところです。
悩んでる暇があったら勉強、というのが一番いいのかもしれませんね。

うだうだとすいません。
ちょっと挫折しかけているので、つい書きこんでしまいました。
338仕様書無しさん:02/08/02 14:31
プログラマになれない人の共通点
1.プログラムは知識のみ(できる気になっている)
2.やたら資格を取ろうとする
3.専門学校に行こうとする
4.中退や長期無職
5.畑違いからの転職
6.最近プログラムをはじめますた
7.30歳over
8.ヴァカ
339仕様書無しさん:02/08/02 14:36
>>337
その年齢なら、医者か弁護士めざせ。今からでも遅くは無い。マジで。
340仕様書無しさん:02/08/02 14:36
>>338
俺たちの業界はごみ箱と思われているようだ(W
341仕様書無しさん:02/08/02 14:38
>>340
違うの?
342仕様書無しさん:02/08/02 14:42
趣味プログラミングで何らかのアプリケーションを作っていたほうが
確実に上達する。

うまいやり方がわからないというなら、
オープンソースフリーソフトなどは国内海外問わず腐るほど転がっているものだから、
それを見て参考にしても良し、いずこかのコミュニティで意見を求めても良し。
343340:02/08/02 14:45
>>341
そうかもな。
変なヤシいっぱいいるし・・・
344仕様書無しさん:02/08/02 14:48
>>343
おまえとか、、、。
345仕様書無しさん:02/08/02 14:54
逆に、なれる人の条件とは(必須条件)

1,新卒

これだけだ!!!!!!!!!!!


当然新卒だから仕事ができなくっても問題はないし、「若いから伸びる」という根拠のない夢で片付けてもらえる。

346格言である:02/08/02 14:55
「若いうちに伸びるものは、鼻の下かティムティムだけだ」
347仕様書無しさん:02/08/02 14:57
必須条件かぁ。必須条件。
348仕様書無しさん:02/08/02 14:58
>>346
それは年には関係ない
若いうちに伸びるのは身長
349女の子:02/08/02 14:58
ティムティムが無い私の望みは鼻の下だけですか?
350仕様書無しさん:02/08/02 14:59
新卒でなければダメー
351仕様書無しさん:02/08/02 15:00
ティムティムは中学生以来伸びてないなぁ。
352仕様書無しさん:02/08/02 15:00
>>349
まんげを伸ばせ!
353仕様書無しさん:02/08/02 15:01
「新卒」から育てた方が定着率が良いってのは確かだよ。
ただし、しばらくは無駄めし・・じゃない、負担になるんだが。
354仕様書無しさん:02/08/02 15:01
中途で折れよりできる奴に入ってこられるのは迷惑。
355仕様書無しさん:02/08/02 15:02
>>353
新卒なら前の職場と比べないのでDQNかどうか判断しにくい
356仕様書無しさん:02/08/02 15:02
そもそも、中途には定着を期待して無いだろ。
357仕様書無しさん:02/08/02 15:02
ノリ平「てーへんだ、てーへんなんですよダンナ」

保毛太郎「なにがてーへんなんだい」

ノリ平「(てーへん * 高さ / 2)」
358仕様書無しさん:02/08/02 15:04
359仕様書無しさん:02/08/02 15:05
この暑さにより、脳(くぴゅ)も暴走しまくりです。
360仕様書無しさん:02/08/02 15:05
>>356
4年ぐらいたつと、同じ業務では飽きるしな
361仕様書無しさん:02/08/02 15:06
>>330
この時間ここに書き込んでる奴らは、100%ダメダメPG/SEだから、なんの参考にも
ならないよ。
362仕様書無しさん:02/08/02 15:08
>>361
オマエモナー
363仕様書無しさん:02/08/02 15:08
>>361
おまえもなー
364361:02/08/02 15:09
学生です。w
365仕様書無しさん:02/08/02 15:09
その会社の中では出来たほうであっても、
あくまで「その会社の中では」ってーことなので
全てにおいて通用する天才
なとど勘違いしてふんぞり返られても困るが

「惑星ジョー○ー」の例の奴らとかさあ
ああいう類の
366仕様書無しさん:02/08/02 15:12
>>330
この時間ここに書き込んでる奴らは、100%ダメダメ学生だから、なんの参考にも
ならないよ。
367仕様書無しさん:02/08/02 15:12
とりあえず、即レスしてきた>>362>>363はダメダメ決定な。
368仕様書無しさん:02/08/02 15:14
>>361 が学生であるならば、361は偽である。
369361:02/08/02 15:15
>>366
夏休みでっす。彼女と一発やり終わったんで、冷やかしに来てみますた。
370仕様書無しさん:02/08/02 15:16
学生がプログラマーを思い描いたときに、一番最初に来るのは「ゲームプログラマー」だろうが
(少なくとも、自分が学生のときはファミコンブーム真っ最中であり、そのイメージは多分にあった)

昔の強気だった頃のSE○Aの誰ぞは
「プログラムの構成を考えるのが好きで、
 画面に向かってカタカタ文字を打つのが好きで、
 自分の思い通りに動いたときに感動することができて、
 その感動を得るためだけに働くことができて、
 何に対しても、そんなことがあっても不平不満を言わずに、
 黙々とこなせる人でなければ絶対できない」

などと語っており!
非常な(会社にとっての)理想論であるなあと(略
371仕様書無しさん:02/08/02 15:18
>(少なくとも、自分が学生のときはファミコンブーム真っ最中であり、そのイメージは多分にあった)
かなりのご年配のようですな。
372仕様書無しさん:02/08/02 15:18
田舎(東北)のほうでは
一日中寝転がっててなーんにもしなくても金が入ってくる仕事だと思われているあたりが
ハラタツノリ。
373仕様書無しさん:02/08/02 15:19
>>370
そういう奴は実際にいるのだが、大抵
> 自分の思い通りに動いたときに感動することができて、
を実践するために、自分の思い通りのプログラムを作ろうとしたがる。
近所ではついこの前プレ夏祭りとでもいうべき、祭りがあった。
射的の前で安部ックが話してるんさ。
男「一発撃ってく?」
女「ヤダー(バシッ)」
パツイチキメる、とはこういうことをいうのだよ。
>338の3
就職しよ…専門行かない!金もったいない!
はぅ〜ようやく仕様きまりました。
数回しか使わないプログラム明日から突貫でコボります。

作り始める前の日が【統一】プログラマになりたい!なりました!4[失敗]と感じるのは
ミーだけでしょうか
377仕様書無しさん:02/08/02 22:55
>>376
バグでない様に祈っててあげるね(w
378仕様書無しさん:02/08/06 11:11
age
379仕様書無しさん:02/08/06 11:15
【上昇】おのれ、クッキー![失敗]
380仕様書無しさん:02/08/07 13:11
381仕様書無しさん:02/08/07 19:42
今高3、就職を考えているんですが、
プログラマー職種の会社から求人票が学校に来ています。
高卒でプログラマーという仕事はできるんでしょうか?
真剣にやる気はあるんですが、今まで趣味程度にしかコンピュータを触っていません。
何も知らないわけでもないんですが、特に専門的な勉強はしていないと言う事です。
どんな仕事なんですか?
382仕様書無しさん:02/08/07 20:07
適性あれば誰でも出来る

 これPGね
383仕様書無しさん:02/08/07 20:08
>>381
高卒だろうが中卒だろうかあまり関係はない。
「飲み込みが早い」のと「チームワークでトラブラ無い」ぐらいかなぁ
簡単なソフト組む程度の予備知識はあったほうがいいとおもう。
説明を聞いた時点でちんぷんかんぷんでは話にならないからね
384仕様書無しさん:02/08/07 20:09
>>>381
簡単に言うとデジタル土方です
385仕様書無しさん:02/08/07 20:11
>>381
大学逝っとけ。
あと当然だがプログラムできんとプログラマになるのは難しい。
大学在学中にプログラムを勉強してからでも遅くないだろ。
386仕様書無しさん:02/08/07 20:22
>>384
知っている人にしかわかりません。
387仕様書無しさん:02/08/07 22:17
本当に本当になんにも分からない自分ですが、プログラマー職種の会社に挑戦
してみたところ、「一時選考通過したので、履歴書送ってください」との事。

 書類選考で落とされるかもしれないが、高卒・無職歴1年半の自分でも
雇ってくれるのかワカラン。
388ていうか:02/08/07 23:21
おまえら残業でてますか?
389仕様書無しさん:02/08/08 13:16
>>384
DIgitalWorkerだしな‥デヂタル肉体労働者。
10年前に辞めてよか〜ったよ。
390仕様書無しさん:02/08/08 15:57
>>383
予備知識ってどうやって勉強できますか?
391仕様書無しさん:02/08/08 16:27
>>390
面接担当者に質問してみましょう。
392仕様書無しさん:02/08/08 17:03
>>391
面接前に少しくらいは勉強していたいです。
393仕様書無しさん:02/08/08 17:15
当方、26才無職。プログラマー暦全くなし。資格はP検3級だけ…。
畑違いのプログラマーに採用となる確率はどのくらいなのでしょう。

性格的にはダントツでお勧め!(職業診断テスト)と出たのですが。
しかし、数字や計算が苦手です。大卒ですが、頭の良いほうではないです。
誰でもできるような適当な職につくか、もしかしたら向いているかも?
分からないプログラマーをめざして勉強してみるか、迷っています。
プログラマーは相当頭が良くないとやはりだめなんでしょうか。
394仕様書無しさん:02/08/08 17:18
プログラマーって女も雇ってくれる?
現在の業界は女の転職が厳しい・・・。
技術者としての女はやっぱりどこもいやがられる?
ちなみに25歳回路設計やってます。
395仕様書無しさん:02/08/08 17:18
>>392
一口に予備知識といっても必要な知識は会社によって千差万別。
君の面接する会社に対してなんの情報もない俺たちにアドバイスできるわけないでしょ。
396仕様書無しさん:02/08/08 17:20
>>393
>数字や計算が苦手です
諦めろ。多分向いてない。
397仕様書無しさん:02/08/08 17:22
>>394
あなたが、宇宙からの電波をかなり強烈に受けてなければ
大抵は歓迎されるハズ。
でも、設計からPGに変わるのもおかしいような。
398393:02/08/08 17:24
>>396
うわ。キツイお言葉…
数字とか数学とか、グラフとかは苦手だし、嫌いなんですよね…
それ以外は問題ないと思われる自分なんですけど…




399仕様書無しさん:02/08/08 17:24
>>394
制御系なら大丈夫かも。
回路設計の技術も必用なので、ちょうど良いかも。
400仕様書無しさん:02/08/08 17:31
>>398
>数字とか数学とか、グラフとかは苦手だし、嫌いなんですよね…
苦手なのは良いけど、嫌いなことに類似したことを職業にするとつらいぞ。
401393:02/08/08 17:32
シーケンス回路組んだりそれのプログラミングはできますよ。
あと趣味でやってたBASIC(VBではない)くらい…

全然関係ないか…
402393:02/08/08 17:38
適当に電気工事屋にでもなりますか。

しかしプログラマーに適性のない自分が鬱…
403仕様書無しさん:02/08/08 17:43
>>397
確かに仕事ではプログラムはほとんどやってません。
簡単なツールをVBやExcelVBAで作ることはありますが。
趣味としてプログラムは学生の頃からやってました。

>>399
なるほど。そっち系を探してみます。

何件か面接いってもどうせ結婚してやめるんでしょ的なことを言われて
結構へこんでる最中です。。。
404仕様書無しさん:02/08/08 17:53
>>400
いまどき、手計算・グラフ手書きなんてめったにやらないと思うが。
苦手なことはプログラム書いてそっちに任せればなんとかなる。
405393:02/08/08 17:59
>>404
適性ってあるのですか。こういうヤシはダメだというのはありますか?
数字嫌いだし、読み間違い、入力間違いも多発したりして…



406仕様書無しさん:02/08/08 18:07
>>405
読み間違い、入力間違いがあることを前提として
じゃぁどうすればそれを発見できるのか・防げるのかをシステマチック
に考えるタイプは向いていると思う(間違えないように努力するとかじゃ
なくてね)。
407393:02/08/08 18:12
>>406
>じゃぁどうすればそれを発見できるのか・防げるのかをシステマチックに考えるタイプ

あ、それは自信ありますよ。いつもその考え方なんで。

うーん。やはりなりたい。過去スレとかよく読んでまた来ます。。

408前弟スレ1:02/08/08 18:29
プログラマになりたい奴はたくさんおれど、
プログラム組みたい奴は無し。
409仕様書無しさん:02/08/08 19:12
・育てる手間が省ける人材を欲しがる企業
・一人前になるまで面倒見て欲しい求職者

あぁ、噛み合わないこの現状
買い手市場じゃ売り込み側が相手に合わせないと難しい
410高校中退名無しさん:02/08/08 21:11
高校中退の人間です。今年で十九歳になります。

一身上の都合で高校を中退してしまい、
それ以来フリーターをやりながらずっとプログラムの勉強をしていました。
CとPerlくらいしか組めませんが、
技術的にはそれ程酷くないと思います。
しかしオブジェクト指向プログラミングが出来ませんので
就職までにC++かJavaをやろうと思っています。

このような状態で、まともな企業に就職出来るでしょうか。
それとも大検などを優先した方がいいでしょうか。
ご教授お願いします。
411仕様書無しさん:02/08/08 21:12
>>410
無理です。首つって氏んで下さい。
412仕様書無しさん:02/08/08 21:13
んじゃぁ
2ちゃんねる発メーラー作成スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027162682/
ここ逝ってメーラー作ってCでもPerlでもいいし。
413高校中退名無しさん:02/08/08 21:18
>412
す、すいません……。言い過ぎました。
「それほど酷くない」というのは、文字通り酷くないだけで、
別に「出来る」という意味で使った訳ではないのです。
偉そうに言ってしまいました。

とりあえずネットワーク関係の技術はあんまり無いんです。
知り合いに頼まれて、ISPの顧客の要望
(メールアドレス追加など)
に対する処理を呼び出して定型のメールを送信する、
くらいならやった事がありますが、
Perlからtelnetとsendmailを扱っただけでした。
414困ったチャン :02/08/08 21:30
perlでCGIからCGI呼び出すのってどうすんの?
By困ったチャン

415仕様書無しさん:02/08/08 21:48
>>414
location で飛ばせ
416高校中退名無しさん:02/08/08 21:49
すみません、バイトが入ってしまいましたので行ってきます。
もしもレスして下さる方がいたら、帰ってきてから返事をします。

>414
system("perl hoge.cgi");
どういう状況かわからないのでアレですけど、これでどうでしょう。
417仕様書無しさん:02/08/08 21:55
>>410
全く問題なし
俺は中退ではなく、ただの中卒だよ
中学出て世界を10年ほど放浪して初めての就職がPG
しかし憧れるほどの仕事とは思えないよ
418高校中退名無しさん:02/08/08 22:04
>417
ありがとうございます。

> しかし憧れるほどの仕事とは思えないよ
まだまだ自分も若輩者で余裕もありますので、
入ってみてから決めてもいいと思っています。
419仕様書無しさん:02/08/08 23:34
今までプログラマーという職種に夢に似た幻想を抱いていたようです。
皆さんのお陰でそれに気付く事ができました。ありがとう。さようなら。
420仕様書無しさん:02/08/09 00:55
こ の 世 に 常 識 と い う も の は 存 在 し な い


                    マルコム・マクラレンの祖母


2chで「駄目だ」と言われたからといって世の中でそうであるとは限らない
2chで「大丈夫」と言われたからといって世の中でそうであるとは限らない
421仕様書無しさん:02/08/09 01:06
機会は平等に与えられるが結果は平等ではない



 プログラマを志すことはできてもよ、必ずしもなれるわけではないのよ
 全てのヤシが幸せになれないのと一緒でな
422仕様書無しさん:02/08/09 01:10
オマエラな、全国縦断面接の旅でもしなされ



                   内定くれる会社くらい見つかるだろうよ
423仕様書無しさん:02/08/09 10:14
>>422
縦断するぞ!と意気込んだ途端に地元で就職決まっちゃう罠
424仕様書無しさん:02/08/09 18:30
プログラマにか…おれなんかじゃちょっとな…
もっと勉強しないとなぁ…
425仕様書無しさん:02/08/09 21:55
プログラマになりたいというよりも
 システム/ソフトウェア系企業の社員になりたいと
  希望を抱いてるんじゃないの?

職業人でなくてもよ、プログラム組んでりゃプログラマを名乗っても差し支えあんめぇ
426仕様書無しさん:02/08/09 22:01
>>425
同意
427仕様書無しさん:02/08/09 22:42
428仕様書無しさん:02/08/09 22:49
>>427
アフォ
429仕様書無しさん:02/08/09 22:50
>>425
おぉ。そういってくれるか。俺も職業人じゃないけどプログラマ名乗ってんのよ。
いや正確には名乗っているわけじゃないんだけど、勘違いしている人が多いみたい。
430仕様書無しさん:02/08/09 23:43
やっぱCできないとだめですか?
431仕様書無しさん:02/08/09 23:51
できてもダメ。
432仕様書無しさん:02/08/09 23:54
だめじゃコリャ
433仕様書無しさん:02/08/09 23:55
次逝ってみよう
434仕様書無しさん:02/08/10 00:14
CとASMとBASICぐらいしか選択肢がなかった時代ならともかく・・・
 C知らなくてもいいよ


俺はブライアン・カーニハンの言葉を信じたい
435仕様書無しさん:02/08/10 01:45
プログラマになりたい!なりました!やめました!
436仕様書無しさん:02/08/10 01:49
>>435
マジレス
お前はもっと他の生きがいを見つけろ
ウザくてかなわん
437仕様書無しさん:02/08/10 01:54
>>429
でも、もしプログラマって名乗るのなら、
業務経験くらいはないとまずくない?
43820代後半突入(涙:02/08/10 02:07
私はAすら経験がない(ワラ
439429:02/08/10 02:25
>>437
業務経験ってどんなこと?
たとえばプログラマといっても業務系やらゲーム系やらハード系やらある。
ワープロやツールを作っているところもある。GPLやフリーソフトを作っているところも。
たとえお金をもらっていなくても同等のものを作れれば問題ないんじゃないかな。
ハッカーはプログラマを超えるものだと思うけど十代のハッカーもいるし。

まあ、俺はプログラマのバイトを2年間していたわけだが。今はやめたけど。
言っとくけど俺は別に自分からプログラマを名乗ってるわけじゃないよ。
職業プログラマかと聞かれればもちろん否定するがプログラマを否定する必要はないよね。

一番困るのが、知らない人からのメールで職業プログラマと勘違いしてそうなこと。
でも勘違いしている証拠は無いし自分から言うのも変だし。ちょっと悩み。
440仕様書無しさん:02/08/10 16:23
プログラムを組む人、プログラマー
アマチュアプログラマーと、職業プログラマー
441仕様書無しさん:02/08/11 02:58
とりあえず、↓ぐらいはすいすいとプログラムを作れてほしいかな。

ttp://www.gsic.titech.ac.jp/Japanese/Publication/Supercon/Supercon2002/yosen.html より

問題

次のような漸化式 f(n, m)を考えます。
f(0, m) = m
f(1, m) = m + 1
f(n, m) = floor(f(n-1, m+1) + f(n-2, m+2)/2)
ここで floorは切捨て関数。

たとえば

f(1, 4) = 5
f(2, 4) = floor(f(1, 5) + f(0, 6)/2) = 9

となります。
次のn, mの組合せに対し、関数fの値を計算してください。ただし、あらかじめ答えをプログラム中に埋め込むことは禁止とします。

(1) n=35, m=35
(2) n=70, m=70
(3) n=100, m=100


入力

n m

出力

関数fの値
442仕様書無しさん:02/08/11 03:01
あげ。
443某人事マニュアル:02/08/11 03:34
業務経験2年
客先に納品するためのプログラムをコーディング、設計した経験がある者
社内ツール、Web等はこれに含まない。
444仕様書無しさん:02/08/11 05:01
適正とか以前に、何を作りたいか、が問題ではなかろうか
職業としては、何を作ったか・作れるかがもんだになる
(作りたいものを作って食っていければ、幸せだが)
445仕様書無しさん:02/08/11 06:48
要はやるか、やらないかは自分で判断しないさいな。
作りたいもの作って稼げるのはほんの一部にしか過ぎないな‥とだけ。
446445:02/08/11 06:57
【訂正】
× 要はやるか、やらないかは自分で判断しないさいな。
◎ やるのかやらないかは自分で判断できんだろ。

ハッカーやりたきゃハッカーやればいいし、プログラマー名乗るなら
この国の行政機関とか基幹システムのシステム組めるくらいになりなさい。 以上!。
447445:02/08/11 15:19
ついでで悪いが、
経験2年目で5分で200万円の仕事くらい出来たヌ〜〜ン
要はやる気の問題かなぁプログラマーになるのも‥今はゆったり2ちゃんライフ。
448仕様書無しさん:02/08/12 10:32
age
449仕様書無しさん:02/08/13 02:33
もう一度 age
450仕様書無しさん:02/08/13 09:45
>>447
その200万の仕事は、仕事取ってきたヤシが一番エライという罠。
451仕様書無しさん:02/08/13 15:02
>>447
瞬間最大風速を自慢されてモナー
452445:02/08/13 16:07
>>450,451
確かに最初は顔繋ぎ、それ以降は平均スピードですた
453仕様書無しさん:02/08/14 02:05
定期ageしてないからまた「なれますか」スレができつつあるじょ
454やまじ:02/08/14 02:20
山地利明船橋に住む29歳だ    ここに書き込んでる奴は皆アホだね。
プログラマやってますが最悪だよ。あんなものやるとばかになる。
455仕様書無しさん:02/08/14 02:44
かわいそうに。恵まれてないんだねぇ>>454
456仕様書無しさん:02/08/14 08:57
「パソコンは使うけどプログラミングはしたことない。
こんな私でもプログラマーになれますか?」

>>やる気次第だと思う。未経験でも取ってくれるところはまだあるはず・・
 面接でやる気と社交性があるような印象を与えることが出来れば、なんとかなる
 でしょう。ただ、そんな所はDQNなので、それを乗り切る根性があればどうぞ

「もう30すぎたおっさんなんですけど、今から勉強初めてプログラマーになれますか?」

>>プログラムは組めるが、実務経験が無いのならば、就職先はあるでしょう。
全く未経験ならば、かなり厳しいでしょう。
それでもなりたい人は、その地域で有名な専門学校でも行きましょう。
今は、社会人用のカリキュラムを組んでて一年過程とかがあるはずですので
  それを利用する。ただし、プログラムの勉強は学校では期待できないので、
本とか買って人の3倍やりましょう。
  それで、学校の進路の先生と仲良くなり、就職先を斡旋してもらおう。
仮に就職出来ても、就職先でPG22才(経験10年) とかが結構いるので、
  それでも持ち前の明るさで乗り切れる人意外は、厳しいでしょう。

「今まだ学生で将来プログラマーになるべきか悩んでいます。プログラマー
に将来はありますか?」

>>将来の事がわかる業界は、殆どありません。将来について悩むのならば、
  公務員がお勧めです。
 

457仕様書無しさん:02/08/14 10:03
ついに来たぞ。日本乗っ取り宣言。

外国人参政権、公明党が臨時国会採決を要求

永住外国人地方選挙権付与法案を保守党と共同提案している公明党が秋の臨時国会での採決を求めている。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020814k0000m010059000c.html

関連スレ
【政治】外国人参政権、公明党が臨時国会採決を要求
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029251720/l50

創価、統一に破防法適用しないと本当にヤバイぞ。
458仕様書無しさん:02/08/16 10:56
459仕様書無しさん:02/08/17 01:36
始めまして、
学校でCOBOLとかいう言語を使ったプログラミングをするみたいなんですが
初心者っていうか初めての人でも分かるようなサイト&フリーソフトをおしえてください
460仕様書無しさん:02/08/17 01:49
>>459 無い
461仕様書無しさん:02/08/17 01:57
ふーんないんだじゃあいいや
462仕様書無しさん:02/08/17 02:21
>>459
検索サイトで「COBOL入門」で検索するだけで色々出てくるよ

サルでもわかるCOBOL入門【サンプル】
http://mypage.naver.co.jp/rodman/cobol/top.html

COBOL入門
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kokufu/comp/cobol_m.html

フリーCOBOL超入門
http://www.ae.wakwak.com/~minen/cobol/

COBOL書籍一覧
http://www.yfcbookshelf.com/cobol%20mokuji.htm

COBOL & Linux LINK集
http://www.coboler.com/link.htm

463仕様書無しさん:02/08/17 02:25
COBOLへの愛を感じる熱いサイトがあったような記憶が、、、
わりとケバケバしい(失礼)デザインのサイトだったと思った。
464仕様書無しさん:02/08/17 02:28
>>462
フリーのCOBOLコンパイラって結構あるんだね。さすが長年の国際標準言語
465仕様書無しさん:02/08/17 02:41
PGは、全くの素人で、会社の上司や先輩から教わる方が、精神衛生上、良いと思う。
正直、会社に入る前にまともなスキルを持っていると、上司や先輩と喧嘩が絶えないよ。
466仕様書無しさん:02/08/18 12:46
下がってきてる。あげ。
467仕様書無しさん:02/08/24 01:51
なんでさがっとるんやぁ。ちゃんとあげとかなあかんでぇ
468仕様書無しさん:02/08/27 11:05
このスレは存在しているだけで十分のような気もするが、
469仕様書無しさん:02/08/27 11:57
常にageておこうとか言っても誰もageようとしない(w オレモナー
470仕様書無しさん:02/08/28 15:48
昨日、PGのバイト募集に応募しました。
業務経歴書を用意しろと言われたのですが、PGのバイトは初めてです。
今までコンビニとかのバイトしかやった事無いんだけど、
業務経歴書にはコンビニでバイトしてましたとか書けばいいのかな?
471 ◆4COMPILE :02/08/28 17:43
>>470
それ、むかーし私も困りました。
警備員のバイトを・・・とか書いてもしょうがないような気もするし。

一応ほんとのこと書いといたけど。
472仕様書無しさん:02/08/28 19:05
        ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   |
  /⌒  (6     つ  |   | ぐずぐず言わず働けやぁぁぁぁ
 (  |  / ___  |  < 
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) <
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )   >>55    ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |
>472
何でいまさら>>55なのか・・・
474仕様書無しさん:02/08/29 06:44
age
475470:02/08/29 17:29
>471
持って来いと言われた以上何か書いて出さないとマズイと思うので、
とりあえず今までのバイトについて書いてみようと思います。


476仕様書無しさん:02/08/29 22:50
プログラマーとハッカーってどっちがすごい?
477仕様書無しさん:02/08/29 23:29
プログラカーです
478仕様書無しさん:02/08/31 04:45
age
479仕様書無しさん:02/08/31 04:48
むしろプルグラマが最凶。
480仕様書無しさん:02/08/31 06:32
だるい。。。
481仕様書無しさん:02/08/31 19:24
oracleを勉強し様かなと考えているのですが、
初級レベルの習得にどれぐらいの時間がかかるのでしょうか?
経験談をお聞かせください
482名無しさん:02/08/31 21:29
これを見てる高学歴のすごいPGさんに聞きたいのだが
どうゆう資格持ってるとPG関係の職に就きやすいのか
教えてほしい。
483仕様書無しさん:02/08/31 21:31
株式持て。
484名無しさん:02/08/31 21:36
>>483
株式ってなんれすか?教えて君でごめん...
485仕様書無しさん:02/08/31 21:41
>>482
資格をいくらもっていてもすごいPGにはなれん
PG関係の職につくなら東京で面接を浮けまくること
486仕様書無しさん:02/08/31 21:54
>>482
筆頭株主になれば余裕で採用だよ。
487仕様書無しさん:02/09/02 21:26
>>485
>浮けまくること

なんか力一杯、怠けているよーにみえる(w
488仕様書無しさん:02/09/02 22:19
489仕様書無しさん:02/09/02 23:24
あげておく。
490仕様書無しさん:02/09/02 23:33
OFF板でプログラマがもててたので、プログラマーになりすましました。
それ以来この板の住人です。
491仕様書無しさん:02/09/03 00:27
>>490
そのOFFを紹介してください
492仕様書無しさん:02/09/03 00:43
>>491
もうないです。
もともとこの板にあったらしいですが、ウザ!って追い出されたそうです。
493高卒独学男:02/09/05 12:24
私は22歳で、高卒後独学でプログラムを学んだものです。
メールサーバにPOP3でアクセスする程度のプログラムなら書けるのですが就職できますか?
仕様可能言語:C++、JAVA少々、SQL少々  資格:基本情報技術者

どうも中途採用では業務経験で負け、(関係ないけど)新卒採用では学歴で負けてる気がして
ホントに就職できるのか? とか思ってます。 (しかも字は下手なので履歴書の見た目は悪いです)
独学高卒プログラマで就職に必要な業務経験を積むイイ方法とかはないのでしょうか?
(就職前に業務経験ってのも変ですけど)

やっぱ次から次へと出るDirectXなんかで2年も遊んでたのがヤバかったか・・・。
494高卒独学男:02/09/05 12:26
スンマソ。
質問書いといて、読んで貰えないんじゃ意味ないのでage。
495仕様書無しさん:02/09/05 12:53
タッチタイピング出来ませんがプログラマーになれますか?
本読みながらでなければプログラム組めませんがプログラマーになれますか?
496仕様書無しさん:02/09/05 12:54
pcの前にいると時間が過ぎるのが早いのですが
pgになれますか?
497仕様書無しさん:02/09/05 12:55
http://www.nhk-book.co.jp/seikatujin/02_07/intrview.html

森 :  ある偶然の出来事があったんです。
 2000年頃、まだその脳波計が試作段階のときに、組み込みソフトの開発を頼んでいたソフト開
発会社のプログラマーに被験者になってもらって、動作実験をしていたんですね。そしたら8人
の被験者全員の結果が、おかしい。β波の出現の割合が低くほとんどが2.5以下だったんです。
機械が壊れているのかと思いました。
 しかし、プログラマー以外の人で測定してみると、正常な結果が出る。なぜだろうと、被験者の
プログラマーたちといろいろ話をしていたら、彼らは朝9時から夜遅くまで画面とにらめっこしてい
て、独創的なヒラメキというのはほんの一瞬であると思われます。また、家に帰ってもディスプレ
イに向かうことが多くてあまり口をきかないとか、言われてみると「自分でも少しオタクっぽいかな
」と思うところもあるということでした。
  これはと思いまして、最初、大学で、それまでテレビゲームを10年、15年やってきている学生
を10名ばかり測定してみたんです。すると、β波がほとんど出なかったり、α波とβ波が重なっ
ていたりいろいろな結果が出て、その後、無作為に幼児から大学院生まで全部で300名近く調べ
た中で、「ゲーム中にβ波がα波より低位 (つまりα分のβが1以下)になる人 ─ゲーム脳」が
20%、 「ゲーム中もゲーム後もβ波が低位のままの人─半ゲーム脳」 が40%、 そしてゲーム
脳の中でも「β波がほとんど出ていない人」が5%もいました。
 そこでβ波が出ている・出ていないを、「痴呆症」の問題とは別にテレビゲームとの関係の中で
位置づけたのが、「ゲーム脳」という用語だったんですね。

498仕様書無しさん:02/09/05 12:55
>>493
「ヘタな鉄砲かず撃ちゃ当たる」
取りあえず色んな所を受けまくれ。

# 落ちてもヘコむなよ
499219.96.219.219:02/09/05 13:15
            ./'"" : .:.. .::: . :. .::"=,
           /:. :..:..:::::::::::::::;;;:::;;;:::;:..:.:!,
           i:.:::::;;;;;:::::-,:-'"    ;:::::::i,
           ノ:::"   ヽ,..     ;:::::::i,
           ,i::::. ,....,,,_   ,;;;;;;::::,,,,,.;:::;i..,
           ヽ;::,;:- ;:;;::,ー:;"/ /  i"`:;":l,
           ;"!,:!, "''''"ノ: .ヽ---'" :l,,,/
            !, ;!,"""~::.,....::,:    .:l'          人生ってせつねーな
             'l;  ,//l,l,l,l,ll::  .;l 
              ヽ, "~---'"  ,;/!ヽ, 
               ヽ,,    /;;;" ヽ,,,,,,,
       ,,,,,,::---''''''''''''"!,i,"''''''''''"/   /::" "'--::;;,
     /";,    :::ヽ,   l,!,/=l;"~,/   /:   :;--''"'ヽ,
     (;;;;,,ヾ,   ;::: .   l/,,,.l,/  ,/;' ' :',,..:'      :ヽ
     ,ノ ::;;,,,::i,   :, ::,   i,./   /  .: ,:''   _,,.,-'l;:..   ,i
     ,):::::.... "";,  :,,:;   /   ,/.;;;;;, _,,;:-''''".,,;,:-"::...  l
500仕様書無しさん:02/09/05 14:18
高校生には言われたくないような
501仕様書無しさん:02/09/05 17:43
>>500
誰に言ってんの?
502工1:02/09/05 18:20
将来みなさんのような立派なプログラマになりたい工房です。
とりあえず大学は情報工学部に進もうと思います。
現在はプログラミングは全くできません。
家のオヤジのPCにVisualC++.NETというのとJBuilderというのが入っています。
まずはCとJAVAを勉強したいのですが、これ使っていろいろやってみたほうがいいですかね?

503仕様書無しさん:02/09/05 18:33
>>502
オヤジがそれもってるってことはPG?
なら、オヤジに聞いたほうがいいぞ。
504工1:02/09/05 18:46
オヤジはプログラマだけど今アメリカのソフトウェア会社にいる。
ここ4〜5年ろくに会ってない。
505工1:02/09/05 18:49
そういやあ6月に2週間くらい帰ってきたけど毎日自分の部屋で仕事してた。。。
506仕様書無しさん:02/09/05 18:51
パパが居ないとクリスマスどうするの?
507仕様書無しさん:02/09/05 18:57
メッセージカードには

「パパの ばか」
508工1:02/09/05 18:59
あほくさ
509仕様書無しさん:02/09/05 19:44
メッセージカードには

「俺をマにしてくれ」
510仕様書無しさん:02/09/05 21:31
サムイんですけど。。。
511仕様書無しさん:02/09/05 22:06
.
512仕様書無しさん:02/09/06 00:59
>>501
>>499のことじゃないの?
513仕様書無しさん:02/09/12 05:22
現在26歳
学歴:
高卒後一浪
理系短大卒(1年留年)
職歴:
パソコン販売店で3年バイト

ただいま、無職、バイトもしてません。
昔から、プログラムやグラフィックに興味があったのですが
何分飽きっぽいのか長続きせずたんまにやる程度でした。
ほかにこれと言って取り得がなく、内気な暗いやつです。

プログラマーとしてだと私のレベルではついていけそうにないので
WEB作成みたいに、プログラムとグラフィック両方できる職場がいいのですが、
こんな私でも採用される見込みはあるのでしょうか?
おまえみたいなやつは就職できるわけないと言われるでしょうが
マジ質問なのでよろしくお願いします。

514仕様書無しさん:02/09/12 06:12
web系ならperl,php,java,sqlできないとねー
515仕様書無しさん:02/09/12 07:17
HTML程度しかやったことないのでほとんど初心者です。
やっぱりこの歳まで無職、経験無しじゃどこも相手しくれないか・・
516513:02/09/12 07:18
↑513ね
517仕様書無しさん:02/09/12 07:43
>>513

26歳で未経験でとってくれる会社はあると思いますよ。
でも職歴ないのは厳しいかもしれません。
まず就職活動する事をお勧めします。
それでどうしても採用してくれないと言うことでしたら、
アルバイトがありますのでそこで経験をつめば良いのではないでしょうか?
1年ぐらい働けばそこそこ仕事の進め方がわかると思いますよ。
518仕様書無しさん:02/09/12 08:28
28歳、職歴無し、高卒、C++/Javaがそこそこわかる程度で就職できますか。
資格は旧一種とJCPくらいしかないです。
519513:02/09/12 08:36
>>517
読ませて頂きました。
私のようなものに丁寧に教えていただいてありがとうございます。
感動したのと同時に勇気が湧いてきました。
就職活動がんばってみます。

>アルバイトがありますのでそこで経験をつめば良いのではないでしょうか?
プログラマの業界はアルバイトから正社員に起用したりする可能性があるとのことですね。
またプログラムのアルバイト経験が就職活動のプラスになるということですね。

520仕様書無しさん:02/09/12 11:10
30代前半までなら、PGとしての実務経験がなくても雇ってくれる所
はある(ただしDQN)
ただ入ってからが厳しいと思う、技術がない以上、人柄でカバー
しなければいけないよ。
521仕様書無しさん:02/09/12 17:17
20代後半で未経験で使えないやつでも、自分が使えないってことが
わかってるやつのほうが遥かに扱いやすいかもなぁ、無駄に経験年数だけあるやつより。
522仕様書無しさん:02/09/13 00:36
>>513
プログラムだけでもだめなヤツが、
プログラムとグラフィックが要求される世界でやっていけるとでも?
523 :02/09/13 00:46
>>522
プログラム長続きしなかったっという時点で
プログラマに向いてないことは明らかなのにねぇ。
まぁネタでしょ。
524仕様書無しさん:02/09/13 01:12
>>523
職歴か、技か、知識か、元気か、根気か、電波。
このうち一つぐらいの素養は欲しいもんだ。
525仕様書無しさん:02/09/14 23:07
根気だねプログラマー必要なのは、技はあとから身につくし。
526仕様書無しさん:02/09/17 16:20
だね
527チョモタレコロ部:02/09/17 17:22
私中2なんですが将来はプログラマー志望です
だけどいろいろな言語があって迷っています
オススメのプログラム言語てありませんか?
528仕様書無しさん:02/09/17 17:30
>527
Z80アセンブラ
529 ◆4COMPILE :02/09/17 17:57
>>527
とりあえずJavaScriptとかから、
530仕様書無しさん:02/09/17 18:17
>>527
学校の勉強はできるんですか?
三角形の成立条件とか言えます?
円錐の体積は求められますか?
複利計算はできますか?
531仕様書無しさん:02/09/17 18:18
>>527
いろいろやってみるよろし。
特定の言語に縛られるのは×よ。
そのうち今のCOBOLerみたいになっちゃうから。
532X ◆japan/wc :02/09/17 18:24
>>527
HSPだっけ? それかJava。
とりあえず金のかからんもんでミニゲーム作れ、厨房。
533仕様書無しさん:02/09/17 19:28
>>527
材料なんて何でもいいんだよ。問題なのはどうやって作ったのかだ。
作り方さえ分かればいくらでも応用できる。
534仕様書無しさん:02/09/18 09:18
無料プログラミングのすすめ
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ei9711/freeprog.html
535513:02/09/18 09:39
>>522-523
やはりプログラマはずっと飽きずに毎日プログラムしてたのでしょうか?
やはり自分には向いてないのかも。
いろんなことに興味持ちすぎて一つに決められない僕はいったいどうすればいいのですか?

たぶん、こんな事書くとネタって思われるんでしょうけど、親切なご意見期待age
536513:02/09/18 09:42
一応ドラクエぐらいのゲームソフトは作ったことあります。
プログラミングソフト購入して3ヶ月ぐらいで
そのときは、毎日3時間ぐらいしか睡眠取らずに熱中してました
で、すこしは向いてるのかなと思ったのですが
537仕様書無しさん:02/09/18 10:18
そもそもSEって何よ?
538仕様書無しさん:02/09/18 17:18
プログラマを目指してるみなさん。
お願いです。!!
言語を勉強する前に、一般常識と日本語を勉強して来てください。
最近、PCとは会話できるが
お客や同僚と会話できない人が多い
539仕様書無しさん:02/09/18 17:26
>>538
そうだよなあ。
それならキミが教官になればいいじゃん。
オレは...ヤツらを言いくるめる自信が無いのでやめとく...
540仕様書無しさん:02/09/18 18:32
>>538
PCとの会話だけなら
チョソ、中、印で十分
541仕様書無しさん:02/09/18 21:32
>>538
いや、プログラミングしてると言語感覚がくるっちゃうんだと思うよ。
おれも気持ちを入れ替えないとちょっと日本語がヘンになります。

ただ、だからといってあまりにも丁寧に長い構文を作るとまた
わかりにくくなって突っ込まれるんだな。

なかなか日常的な構文を選択するのは難しい。
542+:02/09/18 22:00

>>541
 プログラミングのせいじゃなくて、他人とのコミュニケーション不足で
言葉の組み立てが変になると思うが。
 俺も1年ぐらい「おはようございます」の一言が一日の会話のすべてと
言う生活をしたとき、気が付いたら言葉が全く出てこなくなっていた。(笑)
543仕様書無しさん:02/09/18 22:08
>>535
いや。飽きるよ。
忍耐力ともあるし、仕事に興味を持ち続けろという意味ではなかろう。
好奇心旺盛なのを、仕事に生かすなり仕事の息抜きにするなり
できれば全く問題ないと思われ。
ただ責任感だけは持って欲しい。
どんなことでも投げ出されるのはたまらんからな。
544仕様書無しさん:02/09/18 23:48
>>543
てか、仕事を簡単に投げだすヤシは
会社からも簡単に あぼーん… されるという罠。 (´・ω・`)ショボーソ
545仕様書無しさん:02/09/19 18:54
あぼーんでショボーンって、あなた最高に面白いですね
546仕様書無しさん:02/09/20 00:11
>>536
ほう、なら、その「ドラクエぐらいのゲームソフト」をソース付きでうぷしてみれ。
評価して合格なら会社を紹介するよ。マジ。
547513:02/09/20 11:07
>>543
責任感だけは異常に強いです。逆にそれが僕の欠点でもあります。
命令に忠実に動き過ぎて状況に対して臨機応変に対応できないことがあります。
でも、こういう思考って技術者系に向いてるってことなのかな?
とにかく、就職活動してみます、PGがだめならほかはどれも興味がないので
適当に決めます。>543ありがとう!!

>>546
10年ぐらい前の話なのでその開発したゲームもハードと一緒に消えちゃいました
プログラマは一体どれぐらいのレベル要求されるか疑問なんですが、
ドラクエといっても初代のものですが、これぐらいできれば合格なのか・・・疑問
プログラマのイメージは一流大学出て数学もバリバリできる人がやってるイメージなんです。
入った途端、そんなことも知らないの?常識じゃない?って言われると鬱・・・
548仕様書無しさん:02/09/20 12:16

ただいま30歳でPG歴1年3ヶ月、C、PHP等を主に
開発してきましたが、いま俺のような人間を取ってくれる可能性あるのでしょうか。
異業種で就職活動してきましたが、4ヶ月就職先が決まらず、
またこの業界に戻る事にしました。こんな俺どうでしょう。
549小笠原照栄:02/09/20 21:05
プログラマーになりたいかい?
MFCぐらいできるんだろうなあ。
サンプルプログラムとライブカメラでプログラマーになれるよ。
まあがんばってくれ
550仕様書無しさん:02/09/20 21:13
>>548
東大卒なら雇ってあげてもいいけど。
きっとちがうよね。
551546:02/09/20 21:25
>>547
どのぐらいのレベルって、そりゃ、売り物になるアプリ、客に出荷できるアプリを作れるレベルだよ。
ドラクエは金字塔を打ち立てた偉大なソフトだよ。それを「ドラクエぐらい」と言ってのけたんだから、さぞや凄いものなんだろうな、おい。

今からでも作り直してうぷすれ。
552小笠原照栄:02/09/20 22:00
ドット数えますVer 2.01アップロードしています。
至急、仕事下さい
553仕様書無しさん:02/09/20 22:42
>>536の作成に使用したプログラミングソフトってのが
RPGツクールの類だったりしたら、どう評価すりゃいいんかの
554仕様書無しさん:02/09/21 03:06
プログラマになるのに、やっぱり情報処理関係の学科をでなきゃならないんでしょうか?
今、大学3年生で、大学では生物を専攻してしまっているんですけど、どうしてもプログラマになりたいです。
プログラムの経験がほとんど無くても、会社で雇ってもらって、プログラマのための研修とかがあるんでしょうか?
それとも、一から出直して、専門学校や、大学に入りなおすことが必要なんでしょうか?
教えてください。
555仕様書無しさん:02/09/21 05:32
>>554
俺は化学出身のプログラマ。
本当にプログラマになるつもりなら、今年中にプログラムの勉強しろや。
それができないなら諦めろ。

以上。
556仕様書無しさん:02/09/21 07:58
>>554
生物関係でやっていく自信がなくてプログラマに志望変更ならやめておけ。
生物系内でのコンピュータ関係はこれからのびる分野。そこを狙っていくなら大成もできようが…。
557仕様書無しさん:02/09/21 11:19
>>554
NECの98シリーズでGPIB操れる人 ( ´-`).。oO( キボンヌ )
てか、232Cでもいいんだけど、路地穴とか動かすスクリプトを
何本か作って使っている人がいいな。

あと、いまどきの理系で大卒の人は、TEX 使えないと
かな〜り素性を疑われる。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル
558仕様書無しさん:02/09/21 12:05
>>557
んなこたー無い ウチの研究室(物理/実験系)、TeXを使っているのは俺一人
学生から教授までみんなアフォみたくMS-Wordを喜んで使っています
559仕様書無しさん:02/09/21 12:30
>>554

問題なく就職できると思いますが?文系出身でプログラマなんて
世の中たくさんいますよ。ですが会社選びは慎重に・・・。
いずれにしろPGはあまりお勧めできませんが。
PGって一生の仕事でないと気づいた時には既に遅いこともあります。
560554:02/09/21 13:20
>PGって一生の仕事でないと気づいた時には既に遅いこともあります。

…そうなんですか?
一生の仕事じゃないなんて…。
他の方々の意見も聞きたいです。
561仕様書無しさん:02/09/21 16:21
21才ヒッキーなんですけど(マジ)
プログラマーにはどんなスキルが必要ですか。
やっぱある程度の論理的思考力の速さが必要ですか?
プロの人の昔の練習方法をお聞かせください。
562仕様書無しさん:02/09/21 18:04
>>561
筆記ー死んでよし。
目を見て会話もできんやつは死ねぼけがマジでいらない

カーネルハッカーだけどコミュニケーション能力ゼロのやつと
HelloWorldしかできないけど明るい奴なら
後者を取る。
563仕様書無しさん:02/09/21 18:21
>>562
HelloWorldしかできないけど明るい奴に
なんども痛い目にあってきました。
コミニュケーションは自分が努力すれば
なんとかなるのでカーネルハッカーが良いです。
564仕様書無しさん:02/09/21 18:25
>>554
> 一生の仕事じゃないなんて…。
> 他の方々の意見も聞きたいです。

マ板でそんな簡単な情報も収集できないお前には絶対ムリです。
カンペキに適性がありません。ネタではなくマジです。
565仕様書無しさん:02/09/21 18:35
>>562
激励だと思い素直に受け取っておきます。
家庭の不和のせいにするのはなんですけど
コミュニケーション能力は無いです。自然に論理的思考能力も
人より劣ってきてしまった(藁
いわゆる空気の読めない人間です。

人が経験的に学ぶ事を身につけていない人間が
どうしたら人になじめるか、だれか考えた事のある人は
自説をお聞かせください。
566仕様書無しさん:02/09/21 18:36
>>554
研修してもらうとか学校で教えてもらうとか
”何かしてください”はマズイでしょ。
他の仕事もそうだと思うけど
自力で問題解決できないとヤバイと思うけど?
羨ましいが、苦労をしらずに育ったのね。
567仕様書無しさん:02/09/21 18:41
>>565
自衛隊に入る
外人部隊に入ってアフガンに行く。
ビルラディンの弟子になってビルに突っ込む
商工ローンに入ってノルマと戦う。

別な世界に行ってみましょう。
568仕様書無しさん:02/09/21 18:43
>>565
前提:
人に教えを乞わないでください。
自らの力で自分の道をあけてください。
今、貴方は欝かもしれません。
しかしプログラマになっても欝です。

勉学:
C++ or VB or Java の言語の勉強からはじめては?
569仕様書無しさん:02/09/21 22:26
>>563
ヒキになるようなやつは少々の努力ではまともなコミュニケーション能力はつかない。
仕事で使えるくらいの技術を身につけさせる方が楽。
570仕様書無しさん:02/09/21 22:33
>>562
お前バカ?
仕事やらせるならどう考えたって前者だろ?
571仕様書無しさん:02/09/21 22:38
>>565

スキルなんて21歳なら必要ないと思います。
就職活動しました?リクナビかBingでよく正社員募集してます。
FROM A ではプログラマのバイトはいくらでも募集してます。
いずれも未経験でもOKのところは多数です。まして21歳なら
スキルなんて無くて当たり前といった所でしょうか。
コミュニケーションの能力はなんとも言えませんが、
本を読む習慣をつけたらいかがでしょう?
語彙力をつけた方が良いかもしれないです。

プログラムの勉強はしてもしなくても同じだと思いますが、自分の適正を
見るには良いかもしれません。入門書を読んで嫌気が差してくる様だと
向いてないかもしれません。
基本的にプログラムって仕事しながら覚えていくものだと思います。
趣味ではかなりの情熱がないと続かないですね。
572仕様書無しさん:02/09/21 23:35
>>565
仕様書読めない書けない、
QA上げられない、客先常駐できないって、
どうしますか (゚д゚)ゴルァ!!
573仕様書無しさん:02/09/22 00:10
>>570
>>562の言いたいことはわかるんだが確かに例えがバカすぎるな
574仕様書無しさん:02/09/22 00:58
>>573
きっと562はSEなんでしょう。
上流は取りあえず連絡係ができれば仕事してることになるのです。
仕事なんて、口を使って誰かにやらせればいいのです。
575554:02/09/22 02:51
>>564
すんません、過去ログとか読んでませんでした。
後にでも読んでみたいと思います。

ってか、プログラマの将来の話は前から目にしてはいたんです。
ただ、自分の目指すものがそうだなんて、信じたくなくて。
懲りずに聞いてしまいました。

>>566
>自力で問題解決できないとヤバイと思うけど?
いろいろパソコン関係の資格とか取っています。
まあ、独学ですが。
でも、これぐらいの勉強でプログラマになれるなんて、安易なことは考えていません。
いろいろ企業のHPとか見て回ってみると、研修がどうのこうのとか書いてあったので、果たしてどういうものなんだろう、と思って
聞いてみたまでです。
>苦労をしらずに育ったのね。
少なくとも、普通の大学生よりは苦労してきたと思っています。
まあ、思い出したくもありませんが。
そちらこそ、勝手に決め付けないでください。
576554:02/09/22 03:00
私が甘かったのかなぁ。
実家に帰って、別なことでもしようかなぁ。
はぁ。
577554:02/09/22 04:03
プログラムって、専門とか、大学で学ぶのが普通だと思っていました。
でも、独学も主流なんですね。
いや、就職してからも独学ってのは知っていましたが。
納得しました。
578565:02/09/22 09:03
助言ありがとうございます。
日本語の本やプログラムの本を読みつつ
就職活動しながら基本情報処理を勉強する事にしました。

ヒキーだけどなんとかがんばるつもりです
579仕様書無しさん:02/09/22 09:06
>>565 根気だして頑張れよー、コミュニケーションも同じだぞー‥以下省略
580U-557さん:02/09/22 10:05
>>577
てか、ご自身の専門性を活かせ (゚д゚)ゴルァ!! っつーか。
たとえば、社会科学系出身の人なら業務の知識に強いから、
就職後1ヶ月くらいでエンタープライズ規模のアプリに駆り出されて
いるよ。で、いきなり上流工程。

そもそも、どうせ大学なんかで仕様書の読み書きを教わる課程なんて
無いし、会社は理系の大卒院卒にはそんなことは期待していない。
上流を教えてくれる学校って、専門学校くらいでしょ。通産資格を目指すコースで。

そのかわり、本を一冊買ってやれば、一月後には理解できているでしょう、
という感じの「自力でなんとかしろっ」という期待をされているの。
理系の大卒は。

あと、専門分野別の技術的相談係として。
「グラフ理論で、どーにかして仕様書のたたき台を書け」とか、
「データ項目の要件、とくに数値の精度を洗い出せ」とか、
「システムに繋ぐべき測定器の仕様を見積もれ」とか。

しかも、どの学校でも教えてなさそうなことで、かつ独学困難という
分野もあるよ。
R/3 だの DB2 だの VxWorks なんつーのは
会社で身につければいいの。

大卒で「基本情報」取ってりゃ上等。
581仕様書無しさん:02/09/23 13:02
浮上〜
582仕様書無しさん:02/09/23 13:43
>プログラムって、専門とか、大学で学ぶのが普通だと思っていました

ひょっとしてセックスも専門とか、大学で学ぶのが普通だと思ってないか?
583仕様書無しさん:02/09/23 13:46
コミュニケーションっていっても
客と仲良くなる事よりも(仲良くなったほうが良いけど)
ちゃんと客の目的をハッキリさせて
客が勘違いしてる事を納得させて
客にこちらの要求を上手く納得させる事ができる人が良い
のですが!!

ただ、客と仲良くなってYESマンになる人は
かなり迷惑なのですが!!
584仕様書無しさん:02/09/23 14:47
>>583
客に言いたいことを言うのはもちろん結構。
でもそのまえにまず実績作ってから。そうじゃないと信用されないだろ
585仕様書無しさん:02/09/23 14:51
24才の独身の男で、高校卒業してからずっとヒッキーです。
今年の春に基本情報を取りましたが就職できますか?
586仕様書無しさん:02/09/23 14:57
>>585
たった2行では判断できませんが、あえて言うなら無理です。
587仕様書無しさん:02/09/23 15:33
>>585
ガッコとか彼女の家とかバイト先とか通わない人は、
家の中での最近の成果はどうよ?
なにか面白いもの作ってみた?
588仕様書無しさん:02/09/23 17:10
>>584
言いたい事はわかるよ。
最初の客には、無理は言い難いし
信用もないけど
そこを何とかこちらのペースにするのも必要でしょ。
無理難題を言われて結局出来ませんだったら
一番信用なくすと思うけど
589仕様書無しさん:02/09/23 17:13
>>585
ネタっぽいけど
就職だけなら、なんとかできると思うよ。
それから、後はしらないけど
590アホ:02/10/10 11:32
プログラム初心者の教科書ってありますか?
591仕様書無しさん:02/10/10 11:39
>>590
ない
592アホ:02/10/10 11:46
ない?
>>591
593:02/10/10 12:51
入門書終えたら何やればいいの?
594仕様書無しさん:02/10/10 13:09
>>593
プログラミングが好きなヤシなら普通は
「こんなプログラム作ってみたい」とか思うはずだからそれを作る。
595なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :02/10/10 13:49
あげ
596仕様書無しさん:02/10/10 15:23
afefe
597仕様書無しさん:02/10/10 16:04
なんか作ってうpしてみたら?
598仕様書無しさん:02/10/10 21:57
>>597  HAGE-Do!
てか、「本、無いか」言う前に
古本屋で3冊ぐらいゲト ( ´-`).。oO( ズサー ) してみるもんさ。

ヒッキーたんはPDCにATコマンドでも出鱈目に突っ込んで遊んでらっさい。
599仕様書無しさん:02/10/11 02:29
今高1なんですが辞めることを考えています。
初めは情報科に入りたかったのですが倍率の罠にはまってしまし電子科にはいりました。
電子科でもプログラムをやるからいいかなと思っていたのですが本格的にやるのが2年生。
今学んでいるのは興味のない半導体や電気のこと。
もし、今辞めて独学で勉強してもプログラマーになれますかね?
勉強するとしたらまずどの言語を学ぶべきですか?何年かかるか解らないけどやってみるつもりです。

長々とすみません
600マジレス君:02/10/11 02:46
>>599
いまどき高校も出ていないんじゃ誰も相手してくれない。
つーか、みんな普通科の、もっとたくさんの興味ない勉強と両立してきた連中なのだよ。
そうやって逃げる癖がついたヤシは一生逃げの人生を送ることになるよ。
601マジレス君:02/10/11 02:48
あと、プログラマだからって情報学だけ知っていればいい、という時代じゃなくなっているよ。
電気電子工学(に限らないが、何かほかの学問)ができる上にプログラムもできる、これ最強。
602仕様書無しさん:02/10/11 02:52
なんだ、年収スレにも同じこと書いてる厨かよ…。マジレスの甲斐がないな…。
勝手に野垂れ死ねば?
603仕様書無しさん:02/10/11 03:01
>>599
高校の学科程度で将来を決めるな!
もっと高校生生活を楽しめ アホォ
604仕様書無しさん:02/10/11 03:33
うーん、やめたきゃやめてもいいんだけどね。実力さえつける事ができれば
わざわざ辞めて独学するくらいなら、入り直したら?
入り直せるくらいの気概があれば、きっと余裕でプログラマとして生きて行けます。

...というのは極端だけど。

この業種で大切なのは、人脈と、新しい知識の学習能力。
この場合の知識は、必ずしも計算機に関するものだけじゃない。
コンピュータ技術に対する知識よりも、プログラムが扱う対象に関する
周辺知識の方が重要視されることが結構ある。
なので、知り合いと知識の引き出しは多くしとくに越した事はないってばよ。
まあ↑はどんな職につくとしても言える事だけど
今のうちにしかできないようなことも、できればいろいろしておくのがいいかも

605仕様書無しさん:02/10/11 03:58
>>599
そうだよ、人脈だよ!
プログラミング部とかパソコン部とか無いのか?
無いなら作るぐらいの気合で逝けよ!
606仕様書無しさん:02/10/11 11:20
607仕様書無しさん:02/10/11 11:51
大学だけど電子工学でてプログラマやってますが、なにか?
情報科に行ってたら学校の勉強だけでプログラマになるつもりだったのかな?
学校に行きさえすれば知識がつくとでも思ってるのかな?
学校の勉強なんて新しいことをしる一つの方法くらいに思った方がよいと思うが。
一人で勉強してると好きなことしかやらなくなるけど、学校行ってればいろんな
ことを教えてもらって、その中に興味深いものや役立つものも混じってるかもしれないし。
608仕様書無しさん:02/10/11 17:29
23歳一切経験無しですが一体どの言語を学べばいいですか?とりあえずcの本1冊
買ってきたんですが。
609仕様書無しさん:02/10/11 17:33
プログラマー職につきたいと考えております

大卒(情報科学)2種所持
就職浪人1年目(大学浪人も1年)
23歳
C言語のみかじってます
数学得意・学習意欲あります

正社員と派遣の
どちらかで働きたいのですが
可能性はあるでしょうか?
610仕様書無しさん:02/10/11 17:44
>>609
可能性はあるが大卒はプログラマなんかになるな。
お前にはもっとふさわしい職業があるはずだ。
自分のやりたいことをやれ。
611エンジニア:02/10/11 18:00
大卒であるならば、プログラマではなく、エンジニアになったほうが良い。
専門がコンピュータだというだけで、ドライバー片手でねじしめたり、電気設計も当たり前。
それが大卒の仕事。
勿論バックボーンとして、大学程度の数学は必要。
微分方程式の解き方や、デジタル制御系知識、電磁気学、簡単な電気回路理論等の周辺知識を持つことも考えること。
忘れてもいいが、本を読めば思い出す程度の知識はいると思えば良い。
全部おぼえているとしたら、それがベストだが、そこまではいらないとおもう。
コンピュータはあくまでもツールで、それを使って何をするか考えるというのが、いいのではないだろうか。
612仕様書無しさん:02/10/11 18:25
>>609
俺は高卒だったけど、いぱーい本を買って、プログラム打ち込んで、
フリーソフト作って、最近プログラマになったよん。
C言語は確かに重要な位置にある言語だけど、時間が許せば
PerlとかLispとかJavaとか、とにかくたくさんの言語に触れると
いいと思うな。
あと、いつかは価値ある設計をやりたくなるだろうから、
OOの概念とか、XML、UMLとかもおさえておくといい。
ほかには、UNIXの利用・管理とか、基盤への書き込みとか。

わかってるかもしれないけど、プログラミングってのは決して一つの技能じゃあない。
いろいろな分野に触れながら、たのしく学んでいこうぜ。ひひっ。
613仕様書無しさん:02/10/11 18:28
>>611
> それが大卒の仕事。
プ 負け組みですか(藁
614609:02/10/11 18:38
>>610-612

アドバイスありがとうございます
プログラマにはなるべきではないというご意見も
多少噛み砕いてはみたのですが
現在はアプリケーション開発を
商売にしたいという思いが強いです

未だ決定というわけではありませんが
現状においては可能性はあると捉えて
プログラマを目指す方向で
活動を進めていきたいと思います

ありがとうございました
615仕様書無しさん:02/10/11 19:24
>>614
えっ大卒なのにプログラマになるの?
バッカじゃん(藁
616仕様書無しさん:02/10/11 19:34
>615
まぁ、そう煽るなって。
当人が幸せなら、それで良いんだしさ。
617仕様書無しさん:02/10/11 20:05
事務職のバイトで応募したら
プログラマの正社員で採用されました。
2週間たってVBやってます。基礎知識はまったくもってなし。
こんな私がプログラマとかいってていいんです?
618仕様書無しさん:02/10/11 20:06
>617
全然オッケー。全く問題無し。
619仕様書無しさん:02/10/11 21:04
>>617
てか、お客を交えた会議に連れて行かれた時なんかに
「漏れはPGじゃ無いっす。事務員っす」
なんつって逃げたら頃すど (゚д゚)ゴルァ!!
620仕様書無しさん:02/10/12 16:06
高卒24歳プログラム知識経験一切無しです。
やはり専門学校or情報技術等の資格がないと駄目でしょうか?
今の自分でバイトで働かせてくれるところはありますか?探した限りありませんでした。
621仕様書無しさん:02/10/12 16:31
大卒24歳プログラム知識経験一切無しです。
やはり専門学校or情報技術等の資格がないと駄目でしょうか?
今の自分でバイトで働かせてくれるところはありますか?探した限りありませんでした。
622仕様書無しさん:02/10/12 16:33
院卒24歳プログラム知識経験一切無しです。
やはり専門学校or情報技術等の資格がないと駄目でしょうか?
今の自分でバイトで働かせてくれるところはありますか?探した限りありませんでした。
623仕様書無しさん:02/10/12 16:57
>>619
大丈夫です。
「私は事務職のバイトで応募した基礎知識まったくなしのプログラマです。」
とちゃんといいますから。
624仕様書無しさん:02/10/12 17:39
javaの勉強を始めたいのですがお勧めの本を教えてください
625仕様書無しさん:02/10/12 18:45
すれ違いだったりする気分
626仕様書無しさん:02/10/12 18:54
>>620-622
なんてかさぁ、たまには俺も俺流に纏めて書きたいさぁ。

1. 職業経験無い人に限って採用されない、なんてケースは
 全てではない。

2. しかし知識も経験も、あればあるほど有利っぽい。

3. そのかわり知識・経験が多いほどジジィ臭い罠。

4. 院卒・大卒・専門卒の (職業経験以外で) 期待される点は
 それぞれ異なる。

5. 工業高卒より普通高卒のほうが… というよりむしろ
 面接・履歴書・身上書で日本語がダメと診断されたら
 ゼッタイだめ。(ただし母語が日本語以外の人は
 英語または母語による履歴書も副えるとよい)

6. いまどき知識も技術も、ある程度まで自力で習得可能な
 時代である。したがって努力のあとが認められないヤシは
 不採用、パシリとして採用 または 奴隷として採用。

7. 何らかの職務経歴があるのに経歴書を持参しない者は
 不採用に加えて爆笑ネタとして長期にわたり嘲笑される。

8. 面接時等にソースコードや設計書等を持込む者は、全力で
 小一時間つっこまれ、これをクリアするとボーナス点を獲得。
627仕様書無しさん:02/10/12 20:02
>>626
マジレスありがとう
ネタにもマジレスしてくれる君はすばらしい人だ
628仕様書無しさん:02/10/17 19:46
みなさん方の中に
プログラマになりたい人はいませんか
ひとはたあげたい人はいませんか
ソフト会社じゃ 人材もとめてます

*プログラマになろう なろう なろう
プログラマになれば この世は天国
男の中の男はみんな
デスマーチに入って 花と散る

(中略)

ソフト会社じゃ 人材もとめてます
年齢 学歴は問いません
会社のためなら どこまでも
素直な人を求めます
*繰り返し
629仕様書無しさん:02/10/17 20:11
> 8. 面接時等にソースコードや設計書等を持込む者は、全力で
> 小一時間つっこまれ、これをクリアするとボーナス点を獲得。

場合にもよるが、結構デカいボーナス貰えそうだな。
630ファルコム志望:02/10/17 20:30
将来ゲームプログラマーになりたくて大学は情報工学科を
選びました。大学でC言語・パスカル・アセンブラをやりま
したが、数値計算や条件分岐プログラムなどばかりで、画面に
グラフィックを表示させたり、キャラクターをうごかしたりする
プログラムは一切おしえてくれません。(あたりまえですが・・
そんな大学2年のわたしにどなたか教えていただけませんか?
どんな勉強をすればそのようなことができるかを・・
631X ◆P5japan/wc :02/10/17 20:41
>>630
マジレスだが、勝手に作れ。
教えて君はPGに向きません。
632ファルコム志望:02/10/17 20:46
>>630
ありがとうございました。自力で何とかします。

>教えて君はPGに向きません。
この一言はけしてわすれません。
633仕様書無しさん:02/10/18 00:07
とりあえずファルコムはやめとけ。
ていうか、日本のPCゲームソフトハウスはエロ以外はダメダメ。
634仕様書無しさん:02/10/18 00:08
エロはエロでもっとダメだけどな(藁
635仕様書無しさん:02/10/19 14:16
【広告】プログラマ・シナリオライター など 募集【広告】

ジャソプのギャルゲーを作っています!!part11
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1033761995/
                          
こちらのスレッドでジャンプキャラのギャルゲーを創っています。

随時、CG・彩色・シナリオ・プログラマ等スタッフ募集中!
スタッフ参加しない・できない人たちも、意見要望アイデア出し、
その他諸々どんなかたちでもいいので、是非参加してください。

公式HP【ジャソプのギャルゲーをマジで作る会】
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/eque/

現在体験版の配布も行っています、一度試しに訪れてみてください。
636仕様書無しさん:02/10/19 14:19
【広告】プログラマ・シナリオライター など 募集【広告】

ジャソプのギャルゲーを作っています!!part11
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1033761995/

こちらのスレッドでジャンプキャラのギャルゲーを創っています。

随時、CG・彩色・シナリオ・プログラマ等スタッフ募集中!
スタッフ参加しない・できない人たちも、意見要望アイデア出し、      
その他諸々どんなかたちでもいいので、是非参加してください。

公式HP【ジャソプのギャルゲーをマジで作る会】
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/eque/

現在体験版の配布も行っています、一度試しに訪れてみてください。
637仕様書無しさん:02/10/19 14:20
ソーリー
638なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :02/10/30 09:48
639就活中の大学3年:02/10/30 15:54
プログラマ考えてたけど、
497見て考え直した。

フリーで仕事するようになったら、
それこそひっきーになってしまいそうだ。
640仕様書無しさん:02/10/30 15:58
このスレまじめですか?
641仕様書無しさん:02/10/30 16:42
10年ほどまえから、猫も杓子も増殖した、PG。本当に自分の
頭で考えてできるプログラマはいないのですよね。
642仕様書無しさん:02/10/30 18:42
>>641
何を根拠に(w
643641:02/10/30 21:01
この板のいろいろなスレを読んでいるうちに・・・・
 現実はそうではないと思うのですが。私の周囲は・・
                          下記子終了
644仕様書無しさん:02/11/02 02:24
プログラマになるのは簡単。
ある程度パソコンが使えればいい。
一週間もあれば一人前のプログラマになれる。

Windowsのインストールや設定ができれば
次の日からプログラマになれる。
645仕様書無しさん:02/11/02 04:09
>>644
一人前に無駄飯を食うDQNプログラマ
の間違いですた。
646仕様書無しさん:02/11/02 07:17
一人前に無駄飯を食うプログラマが
平均的なプログラマじゃん
647仕様書無しさん:02/11/02 09:31
>Windowsのインストールや設定ができれば
>次の日からプログラマになれる。

どこらへんがプログラマなんだ?
プログラマの定義が変わったのか?
648仕様書無しさん:02/11/02 09:34
1日あれば十分だろ
649仕様書無しさん:02/11/02 11:25
中学生でもイケるだろ
650仕様書無しさん:02/11/02 11:43
俺は小学生でもイケルぞ。
651仕様書無しさん:02/11/02 13:30
で、大人になると勃たなくなると。
652仕様書無しさん:02/11/02 21:59
見事なおちですた>> 651
ちなみに漏れは 649ですた
653仕様書無しさん:02/11/02 22:16
ロータスってどうなんですか?使える?使えない?
654現役高校セイ:02/11/02 22:16
PGになりたいんですが・・・
数学とかって、どこまでやってればいいんでしょうか?
数Vとか数Cとかまで勉強しとくべき?
655仕様書無しさん:02/11/02 22:28
数学を使う方面であれば、高校の数学レベルじゃないし、
数学を使わない方面であれば、算数ですむと思われ。
なので、お好きなように。

ただし、将来計算機系の学校に進みたいのであれば、
数学は一通りはやっとかにゃならない気がするけど
656仕様書無しさん:02/11/02 22:51
プログラマ目指すのも良いが、忙しいのは覚悟しておいた方が良い。
俺、週休二日のはずなのに今日も仕事で、今度の祝日も仕事だ。
実際に仕事に就かないうちは、「金稼げるからいーじゃん」とか
思うかも知れんが、実際に働くようになると金より自由な時間が欲しくなる。
657☆南幸☆:02/11/02 23:43
658仕様書無しさん:02/11/03 00:03
30代半ばでPC全く経験無し、興味はある、では絶対無理ですか?
659仕様書無しさん:02/11/03 00:07
>>658
興味よりもモチベーションが重要視されるでしょう。
660仕様書無しさん:02/11/03 00:08
>>654
ゲームとかの3Dプログラムになってくるとベクトルとか使うよ。
プログラムはBASICが数学の教科書に載ってるくらいなので
強いに越した事はない。
661仕様書無しさん:02/11/03 00:10
自分より年下に馬鹿にされることは覚悟しておいた方がいい。
662仕様書無しさん:02/11/03 00:14
>>659
思いつきで、「無理ですか?」なんて聞いてる時点で、モチベーションは無いでしょう。
663sage:02/11/03 08:33
664仕様書無しさん:02/11/03 08:47
>>662
思いつきとは限りませんが。
さらに「無理ですか?」と聞くこととモチベーションは関係ありませんが。
665仕様書無しさん:02/11/03 08:55
>>658

絶対とは言わないが、まず無理だろう。
666仕様書無しさん:02/11/03 12:20
>>658
 無理。やめとけ。
 20代ならともかく、もう新しい言語覚えられねぇぞ
667仕様書無しさん:02/11/03 12:31
>>658
業種によると思う。
小規模な業務システム関連なら余裕で大丈夫。言語よりも業務知識のほうが重要。
大規模なシステムや特殊なものになってくると、厳しいかも。でも、それは年齢によ
るものではなくて「能力」によるものなので、自分だけなれないのかと気に病むこと
はない。
668仕様書無しさん:02/11/03 12:51
>>666
それは自分の経験からですか。
669仕様書無しさん:02/11/03 14:14
658です。
叩かれるのを覚悟で書いたのですが、たくさん答えて頂き、嬉しく思っております。
正直、技術が身に付くのなら派遣でもバイトでもいいのですが、業界にもぐりこむのは難しいですね。
20代後半頃から興味があったのですが、現在の仕事に追われるまま現在に至ってます。
自分で勉強していけばスキルアップできそうだし、求人誌でも派遣で時給いいですよね?
頑張っても先の見えてる仕事よりやりがいありそう。それともただの夢でしょうか?
670仕様書無しさん:02/11/03 15:55
夢と言うか、虚構です。
社会的には、PGという職業は無いことになっています。
671仕様書無しさん:02/11/03 16:09
>>670
そのレスはスレ違いナリ
672仕様書無しさん:02/11/03 18:14
>>669
で今迄どんな職種やってきたのか書いてくれれば良いのだけど
いきなり夢は実現できるかどうかは誰も答えられないと思うけど?。
673この板の感想文:02/11/03 21:37
この板読んでPGやろうなんて思う奴いるのか。
やる気があって、プログラム好きな奴でも、
プログラムは趣味にしとこうと思うだろうな。
実際キツイ業界だが何でこのスレに書き込んだ奴を煽ったりするのか。
2chは影響力あるから、才能のある奴はみんなこの業界を敬遠するようになり、
残るのはどうしようもないパソオタだけと言う事になるんだろうな。
結果、この分野は韓国や中国にとられるだろうから、プログラム勉強するより、
中国語や韓国語でも勉強した方が将来性ありか?
674仕様書無しさん:02/11/03 21:48
> 2chは影響力あるから、
こんなところで影響されて人生変えるような奴は先が知れてるが。
675仕様書無しさん:02/11/04 00:55
いや選択の材料にはするだろ。
一応生の声なわけだし。大体間違いでもないし。

それでもやせ我慢で、楽しい事とかかけないか?無理か。そうですか。
676仕様書無しさん:02/11/04 03:15
まあがんばろう。
677仕様書無しさん:02/11/04 03:39
>>674
人生嫌になって、あぼーん。
678仕様書無しさん:02/11/04 09:15
658
679仕様書無しさん:02/11/04 09:16
658=669です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
募集広告をUPしてくれてあったので見ましたがやはり、若い人材が欲しいようですね。ただ、やる気次第ともありましたが・・
でも面接でやる気をしめすにもこの年でろくにプログラムも作れないようでは何を言っても説得力無いような気がします。
過去BASICをかじった事がありまして、プログラミングには興味あるので独学でやってみます。自信付いたら門を叩いてみる、という方向で
だめでも趣味でプログラミングするのもいいかと
いま、どの言語の技術者が重宝がられるんでしょうか?
680仕様書無しさん:02/11/04 09:57
>658=669
ところであなたの知能指数はいかほどですか?
681仕様書無しさん:02/11/04 10:28
>>680
人の話聞く余裕ないらしいから
682仕様書無しさん:02/11/04 12:33
>>675
だいたいどの業種でも現場の人間はきついことしか書かないだろ。
「ほらこんなにすばらしいんだよ」とか言って勧誘してくる団体は注意したほうがいい。
683仕様書無しさん:02/11/04 12:39
JavaとCとC++とVBとDelphiと英語が使える技術者は、俺のまわりではそれなりに重宝される。
684新卒:02/11/04 12:40
自分は専門学生ですが、明日PGの面接試験を受けに行きます。
そこで聞きたいのですが、面接でほぼ間違いなく聞かれるのは(答
えられないとまずい質問)どんなことですか?
それと、こういう質問には気を付けろ、みたいなアドバイスをもら
えたら幸いです。
685仕様書無しさん:02/11/04 19:44
>>684
 プログラムの経験はありますか?
 Javaの経験はありますか?
 VC++の経験はありますか?
 SQLの経験はありますか?
 CGI,Perl,ASP,Servletの経験はありますか?
 サーバを運用した経験はありますか?
 
686仕様書無しさん:02/11/04 20:57
658=669=679です
>683さん、ありがとうございます。参考にします。
>680>681
おそらく、職歴聞かれて無視したのでそのような発言になったと思われますが、
面接じゃあるまいし
そこまで晒したくないので敢えてあのような自己結論に至ったのですよ。
人のIQ疑う前にそのくらい察するくらいの常識は備えていて欲しいですね。
板が荒れるわけですよ。
687仕様書無しさん:02/11/04 21:13
>だいたいどの業種でも現場の人間はきついことしか書かないだろ。

いいことも1つはかくんじゃない。ふつー。
いっこもねーし、しかも煽るし。
業界先ぼそらせてるだけじゃない?あんたらが損するんじゃない?
688仕様書無しさん:02/11/04 21:18
>>687
この板見てれば、いいことも書いてあるってわかると思うけどな。
ただし、「いいこと」とは必ずしも「楽なこと」じゃないけどね。
689仕様書無しさん:02/11/04 21:23
仕事の充実感とかか?>「いいこと」

ほとんど見ないんだけど。
690仕様書無しさん:02/11/04 21:26

つ ー か 、 愚 痴 し か 見 当 た ら な い ん で つ け ど 。
691仕様書無しさん:02/11/04 21:28
>>689
子供時代には技術をネタにして楽しめるとことかにわりと憧れてたけどな。
692仕様書無しさん:02/11/05 00:06
>>687
 プログラマになりたいって香具師が多すぎるんだよ。
 なりたいのは勝手だがやっぱり適性がある。
 才能がない香具師になられても困るだけなんだよな。
 
 ほっといても自分で勉強して新しいことをどんどん覚えて
 いける香具師ならちょっと使えるかもしれない。
 そうでない香具師には向いてない職業だ。
693リアル厨房:02/11/05 04:36
社会の構図。
●専門卒
 →ごく一部にスキルを持つものが居ても、電脳ドカタ的に
  磨り減るまでこき使われて、職業的に短命に終わる。
  憧れのPGを実感できるのは初期の短期間。
  就職先は良くて請け負い業務の会社、平均的には派遣または
  契約社員としての採用。請負なら正社員として採用されるだけマシ。
  間違っても上場企業には入れないので、その辺は割り切ろう。
  馬鹿かと思われるくらいprogrammingが好きな者なら、低賃金でも
  ガマンできる。年収的には、家庭持つと辛い。何よりも、残業時間
  3桁が家庭には不向き。でも、一般的に後者の人種よりは結婚率は
  高い。

●大卒以上
 →programmingに興味のない者または理解のない者がPG経験
  なしにSEとしての道を歩み始める。DQN大学でなければ上場企業に
  入社。
  外注管理と社内調整と根回しが主な仕事で、PGを経験できる人は
  皆無に等しい。技術力は求められない代わりに、対人関係のみは
  最重要視され、そのレベルは営業社員並。
  高給を餌に、技術力は骨抜きにされる。リストラされたら真面目に
  再就職先はないので、会社への忠誠心だけは持ち続けよう。
694仕様書無しさん:02/11/05 05:18
そういうステレオタイプ的な見方をするなよな。>>693
おまいが思ってるほど単純じゃねーぞ。
695681:02/11/05 08:15
>>686
面接でも聞かれると思うけど‥職種とか何をやって来たかって
それに過去スレ全部みればどのようなもんかは大体察しはつくと思うけどね、
根気がいる職業だし人の話を真摯に受け止めるような態度でなければ
[使い捨て]で終わるとだけ書いておきましょう。

補足:ソケットも必要かな、適当に頑張ってくださいとしか言えないね
680は別人だぞー
696681:02/11/05 09:35
The right man in the right place.って感じだよなどの職種も
697仕様書無しさん:02/11/05 09:37
暇だったので最近ベーシック覚えた。
698仕様書無しさん:02/11/05 10:43
>>694
しかし、ステレオタイプとして通用する程度の認識ではある。
699仕様書無しさん:02/11/05 16:22
俺も30過ぎのおっさんだけど、プログラマーになりたいなあとか
妄想抱いたりする。
ずっと経理事務・貿易事務をやってきたから今から覚えるのは大変だと思う。
英語は仕事で使ってきたので英検2級程度の会話力や読解力はあるけど、
プログラマーって英語関係あります?

とりあえず自己啓発の為に夜にスクールとか通ってみようかと思案中です
700仕様書無しさん:02/11/05 16:27
別に四角職でもねえんだから、「俺は今日からぷろぐらまーだ!」とか
自分で勝手にほざいてりゃいいだろ。
701リアル厨房:02/11/05 19:05
>699
OK,OK!
語学力はprogramming言語以上に大切。
DQN専門卒PGは何よりも英文仕様書を読めない。
大卒は苦手ながらも辞書引いてヒイヒイ言うけど、
専門卒は辞書すら引こうとしない。辞書貸したって、
「出来ません」の一点張りで調べようとしない。
この姿勢の差は大きい。

俺は学歴は気にしない人種の筈だったけど、DQN-PG見て
切れました。

貴方のような教養ある人をPGとして迎え入れたい。
702仕様書無しさん:02/11/05 19:36
もし〜じゃなければ、終わり。
を英語に訳せるならできます。
703仕様書無しさん:02/11/05 21:47
専門も大も院も高もどうでもいい。学歴はもういい。
704仕様書無しさん:02/11/05 21:49
給与は人間性で決まる!
705仕様書無しさん:02/11/05 22:09
>>699
 なればいいじゃん。
 1行でもプログラム書ければ自称プログラマよ。
 BASICならこんな感じで書けばいい。
 ?"699"

 なることと、それで食ってくことは違うが(w
706680:02/11/05 22:41
>686
いや、ただあなたのPGへの適正を判断する一要素として聞きたかったのだが…
関係あるよね?プログラミングとIQって、たぶん。
707仕様書無しさん:02/11/05 23:02
>>615
ガーン
考え直そう…
708仕様書無しさん:02/11/05 23:40
>>699
今、何の仕事についてるのかは知らないけど、あまり深くは考えなくても良いよ。
自称プログラマで良いのなら>>705が書いてる通りに一行でも書けるのならそれで良いし。
プログラマとして仕事をしたいのなら、全体的なパソコンに関する幅広い知識と、
とりえになる一つのプログラミング言語。それに…英語は心配ないみたいだねw
経理事務なら対人職業もあまり問題は無さそうだし。

英語と仕事の関係だけど、俺の知る限りひとつの会社にいる分にはあまり必要ないと思うよ。
(俺は少し偏ったプログラマなので、全体的に見ればどうなのかは知らない)
ただ、独立とかプロジェクトに参加するときに英語は必要になるときもある。
後は、仕事としてと言うよりは、自分が向上したいのなら、
海外の優秀やプログラマとの交流のための道具としての英語が必要になる。
翻訳ソフトだけでは、ギャグや会話にはまだまだ実用的じゃない。
むしろ、業務に使う英語の方が翻訳ソフトで補える部分が大きいです。

人生、一度きり。悔いの残らぬよう。

だからこそ、良く考えて。ね♪
709仕様書無しさん:02/11/06 00:12
>>708
 プログラマに英語は必須。
 つうか技術系に進むのならどこでも必須。
 英語が読めないと会社に入って分厚い英文の仕様書・規格書を
「ほれっ読んどけ」て渡されて泣くぞ。
710リアル厨房:02/11/06 00:17
TOEICのReading sectionでは、
1行1秒の速度が要求される。
技術者になりたい人は必須だね。
711仕様書無しさん:02/11/06 00:57
>>709
通訳とか翻訳者つけてくれることも多いがな。
712TOEIC660pts:02/11/06 03:55
>>710
TOEIC受けたことないだろ。
713Blade Runer:02/11/06 06:24
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) /< 先生!
 _ / /   /   \  BASIC齧っただけでプログラマになれますかー
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_________________
 ||\        \
 ||\|| ̄林檎印 ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  常識ねぇのはどっちだ、
    .||          | http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027010998/l50
714仕様書無しさん:02/11/06 08:32
699です
皆さんご親切なレス有難うございます。
前にも述べましたがとりあえず夜間のスクールに通ってみようかなと思案してます。
それで自分が向いているかどうかも少しはわかると思いますし。
どの言語から学んでいけばいいか今考えているのですが
HP等には、C言語が良いとか、Javaが良いとか情報がまちまちですね
こういうとき私みたいなド素人は判断に困ってしまいますね(w
715仕様書無しさん:02/11/06 09:30
>711
インタプリタとコンパイラならたいていついてくるが......
716仕様書無しさん:02/11/06 13:10
>>714
最初は自分の直感で。
私は友達に進められてC言語から始まり、
次に自分の感覚でJAVA言語に走りました。
その後は自然と幅を広げるように勉強しただけです。
でも、今思うとCよりもJAVAの方が使えます。

好きこそものの上手なれ
717仕様書無しさん:02/11/06 15:01
むしろ数学を勉強しれ。
718リアル厨房:02/11/07 00:47
>712
うっ・・・!
719仕様書無しさん:02/11/07 02:07
718がイキますた
720仕様書無しさん:02/11/07 03:15
アセンブラでの開発経験って、他社ヘの再就
職時に役に立ちますか?
721仕様書無しさん:02/11/07 04:18
役に立つ場もある。
722仕様書無しさん:02/11/07 04:36
723仕様書無しさん:02/11/07 04:53
全角でFORなんて書いてるあたりが激しく怪しいよなw
724仕様書無しさん:02/11/07 13:19
他板だからいいものの、マ板だったらすぐに辞表を出すと思われ。
725仕様書無しさん:02/11/07 13:36
独学でc言語を覚えるには学校に行かなくても
仕事で生かせるぐらいに覚えることできるんでしょうか?
726仕様書無しさん:02/11/07 13:50
(´-`)。oO(そんなものあんたのやる気次第だなんて、言えないよなぁ…)
727仕様書無しさん:02/11/07 14:14
>>726
やる気はあります。
早く覚えるこつというか、期間にたとえると
どのくらいで使えるようになったんですか?
728仕様書無しさん:02/11/07 14:15
>>727
大丈夫この業界、素人でも仕事につかせられる程度のものだから。
729仕様書無しさん:02/11/07 14:20
>>728
おとといから入門書読んで
まだ54ページぐらい目です(w
来年の2月までぐらいに就職したい
だけど俺は工業系の高卒 鬱だ
730仕様書無しさん:02/11/07 14:31
>工業系の高卒
安心しろ。普通科の高卒よりは極度にマシだ。
731仕様書無しさん:02/11/07 14:33
>>729
まぁ、1年くらい腰落ち着かせてがんばれ。
適当にこなしてDQNな会社に入るよりもよっぽどいい。
732仕様書無しさん:02/11/07 14:38
>>730
資格とか危険物乙四だとかIT業界と
ぜんぜん繋がりが無いぞ。
とりあえず勉強は続けるが・・・
不安でたまらんぜ
733仕様書無しさん:02/11/07 14:59
プログラマーはどんな人に向いてますかね?
734仕様書無しさん:02/11/07 15:23
痔になりにくい人
735仕様書無しさん:02/11/07 15:25
あと、足腰が強い人。
腰にくるのよね・・・
736仕様書無しさん:02/11/07 15:27
SEのみなさんは視力はどうなんですか?
コンマ05とかですか?
737仕様書無しさん:02/11/07 15:34
モニターまでの50cmの範囲まで物理的に認識できれば
全てを見通せる。
738仕様書無しさん:02/11/07 15:37
会社よって違うかもしれないけど
社員の健康気遣って3時間ごとに
分単位の休憩があると聞いたことがあるんですが
本当ですか?
739仕様書無しさん:02/11/07 15:39
>>733
ちゃらんぽらんな性格。
趣味や遊びの延長でプログラミングしているって感覚と
"納期"という言葉にプレッシャーを感じないという意味
での、ちゃらんぽらんさの持ち主がいい。
# いつもグータラしていたい、タダの怠け者とは違うぞ

"仕事だから"という責任感から自分で自分を追い込んで
しまうような真面目な性格の持ち主はヤバイかもなぁ
# 精神破壊したり自殺したり・・・
740仕様書無しさん:02/11/07 17:29
コンピュータのことを知るために一時的にプログラマになるのはいいと思うけど、
それで生きていこうというのは、なかなか大変。コンピュータの知識が生かせる
ような次を考えて、その準備もしておいた方がいいと思う。
741仕様書無しさん:02/11/07 18:04
技術力は直接儲けに変換できないからな。
しょせん、技術力×応用力=儲け。
技術を応用できる時間or立場を持っていないPGは、
酷使されるだけで、なかなか儲からない仕組みになってる。
742仕様書無しさん:02/11/07 18:06
>>740
それでもSEになることが夢なんだ・・・
743仕様書無しさん:02/11/07 22:39
情報技術試験をうけようとしてるのですがVBとC言語どっちがいいでしょうか
将来的には第二種情報処理技術者試験もうけようとおもってるのですが・・・
まじレスですいません
744仕様書無しさん:02/11/07 22:42
一種も二種も含めて基本情報技術者
に改名されたんですよね?
745仕様書無しさん:02/11/07 22:43
>>743
実戦ならどっちも捨てがたいけど試験のためだけなら
試験にも採用されてるC言語がいいんじゃない。
746仕様書無しさん:02/11/07 22:54
>>744
一種は「ソフト開発技術者」
二種が「基本情報技術者」
747仕様書無しさん:02/11/07 22:54
>>744
そうなんですか!ぬぬーしりませんでした
未熟なもので・・・

>>745
とりあえずいまは試験のためなのでC言語にします!!
アドバイスありがとうございました!!
748仕様書無しさん:02/11/07 22:54
>>744
二種→基本情報処理技術者
一種→ソフトウエア開発技術者
だったと思うぞ
749仕様書無しさん:02/11/07 22:56
>>743
最初はC言語のほうがいいと思うよ。
750仕様書無しさん:02/11/07 22:58
知ったかしてすいません
751仕様書無しさん:02/11/07 23:01
>>750
この世界は知ったかの連続です。
素質があるよ。
752仕様書無しさん:02/11/07 23:08
>>750
c言語を覚える素質がほしい
753仕様書無しさん:02/11/07 23:11
>>733
◇プログラミングが好きだ
◇2年おきにPCを買い換える
◇2台以上PCを持ってる
◇コンピュータ系の雑誌を毎月2誌以上読んでいる
◇本棚がPC関連の本で埋まっている
◇コンピュータ言語を2つ以上使える
◇情報処理系の国家資格を持っている
◇ソフトのメニューはとりあえず全部実行して何が起こるか試してみる
◇PCがぶっ飛んでも自力で元に戻せる
◇OSをインストールして自分好みにカスタマイズするのが好き
上記で8つ以上「YES」があればプログラマに向いている
754仕様書無しさん:02/11/07 23:15
>>753
そりゃPGじゃなくてSヨだよ。
まともなPG!=PCオタク
755仕様書無しさん:02/11/07 23:16
>>753
個人的には
◇ソフトのメニューはとりあえず全部実行して何が起こるか試してみる
の項目が重要だと思うなぁ。
756仕様書無しさん:02/11/07 23:28
>>754
SEなりたい
お宅にはなりたくない
757仕様書無しさん:02/11/08 18:59
>>756
SEの方がPCオタなやつ多い気がするのは俺だけか?
アニオタはPGの方が多いが。
758仕様書無しさん:02/11/08 19:05
>>757
そうなんですか?
自分、言語独学中なんですが、ぜんぜんPCお宅じゃないです。
というか、3年前からパソコン持ってたけど、今年になって
やっとPCの知識を取り入れ始めたばかりなんです
SEになるのって無謀なことなんでしょうか?
759仕様書無しさん:02/11/08 20:56
たいていの職業は「なる」事はできるけど、
それでやっていけるかどうかは別問題。

好きであれば、たいていの困難は耐えられるし、
乗り越えられる。
 好きでない、収入は高くない、労働時間は長い、
と言う状態でやっていけるか?

 漏れは好きでやってるからなんとか我慢できてる
けど、正直、好きでもない奴がよく続けられるな、
と感心する。一体どういう気持ちで仕事してんだろ。
そういう人たちって。
760仕様書無しさん:02/11/08 21:09
何の業種でも好きじゃないと続かないものなのかな?
言葉に重みを感じたよ>>759
761仕様書無しさん:02/11/08 23:18
プログラム組める時点でPCオタクだと思うのは漏れだけか?
無論漏れも。
762仕様書無しさん:02/11/08 23:27
>>761
そうか?PCヲタっていうとCPUがどーのとか、HDDのなんとかが・・・って語ってる
イメージがあるのだが。
自作でパソコンとか作ったことないし(メモリとかHDDの増設くらいはするけど)、
自作板見てもさぱーりだ。
763仕様書無しさん:02/11/09 00:18
漏れはハードの知識はほとんど無い。
今使ってるメインマシンも、その手の知り合いがチューンした
ものを安く売って貰っただけだし。
764仕様書無しさん:02/11/09 00:25
初めてパソコン(その頃はマイコンって言ってたが)買ったときは
自分でプログラム組む以外使い道が無かった。
今でもパソコンはプログラムを組むための道具だと思っている。
765仕様書無しさん:02/11/09 00:34
766リアル厨房:02/11/09 02:32
>764
そうだね、元々PCは庶民にエンジニアリングな喜びを与えるための
「創造の箱」だったんだよね。
いつのまにか「パンドラの箱」になってしまったような気もするが。
767仕様書無しさん:02/11/09 11:52
>>766
最後には希望が残りますか。
768仕様書無しさん:02/11/09 15:37
そうそ、希望でしかない罠
769仕様書無しさん:02/11/09 17:36
プログラマーに必要な知識を身に付けるために、夜間のスクール等に
通おうと思いますが、どのようなところで学んで、何から学べばよいか迷ってます
大阪在住ですが、何か良いアドバイスを頂ければ幸いです
770仕様書無しさん:02/11/09 18:06
>>769
この板にいる大多数は独学だと思うが。
とりあえず簡単なんでいいからなんか作ってみる、
サンプルコードを改造してみるなど。
そういったことをするにあたって
分からない事がでてくればどんどん調べる。
てかスクールとかに通うのなら課題とかもらってそれをやるんじゃないの?
771厨三少年:02/11/09 18:46
自分中3で、PC以外これといった特技がありません。
将来はPC関係の仕事につこうとおもうんですが、
高校はどうしたらいいでしょう?
進学について興味が無かったので
商業科とか工業科とか全然意味不明です。
それと将来のために今から「これはやっておけ」というのはありますか?
先輩方の助言楽しみに待っています。
772仕様書無しさん:02/11/09 19:36
>>771
18歳までにいろんなジャンルの本(無論プログラムに関するものも)
読んでおいても損にはならない。映画(レンタルでも良し)、デザイン、美術、哲学‥etc

プログラム作るだけがプログラマの仕事では無いとだけ書いておこう。
キシュツかもしれないが「なる」というのと「それで金を稼いで生活」とは大きく違いから、それだけは頭のどこかに置いておこうね?。
773772:02/11/09 19:41
追加:
高校は工業高校の実習のある情報処理科または情報技術科が良いが。
別に普通科でも独学でプログラムをやってもいいと思う。
高校時代にはおねぇちゃんと遊ぶのも忘れずにな!。
774仕様書無しさん:02/11/09 20:09
>>771
PCじゃなくて広範な技術が好きならプログラマとか技術屋を目指せばいい
だろう。PCを触るのが好き、得意なだけならばPCのことを考慮せずに将来
設計したほうがいい。
775仕様書無しさん:02/11/09 20:30
>>771
今からPC以外に特技がないってのは心配になるほどだな。
これからの時代PCができるだけでは飯は食えなくなるよ。

学校の勉強をしっかりやっておけ。いやマジで。
ふつーに高校に行って、ふつーに大学へ行け。
ふつーに勉強して、ふつーにスポーツして、ふつーに恋をして、ふつーに遊べ。

PCの勉強なんて学校の勉強の合間にやっておけば十分。
776仕様書無しさん:02/11/09 20:32
>>771
多分まだ君が知らない面白いことが世の中にタクサンあるよ。
それ見てからでも遅くない。

あと、本当に好きなことは仕事でやってはいけない。
仕事でやるってことは、現実に対して妥協するっていう
ことなので、本当に好きなことでそれをやると人格に悪
影響がある。
777仕様書無しさん:02/11/09 20:35
> 本当に好きなことでそれをやると人格に悪影響がある。
んなことはない。
778仕様書無しさん:02/11/09 20:43
サッカーが好きでそれを仕事にして人格に影響が出るとか言ってる人がいたら
嘲笑してしまうね。
好きなことは仕事でやってはいけないというのは、中途半端な人しか
言ってるのを聞いたことないね。凄い人はその逆のことを言ってる。
779仕様書無しさん:02/11/09 20:48
>>771
 PC業界進むつもりなら、
 勉強うんぬんも大事だが、
 何よりも「人とのコミニケーション能力」
 を磨け。

 初対面の人とでも仲良くなれたり、
 相手が何を言いたいのかを理解したり、
 自分がどう言えば相手が理解してくれるか。
 そういったことがわかる能力をな。

 この業界、PCに関しては天才だが
 コミニケーション能力が無いやつらってのがゴロゴロいるが、
 現状を見ると業界はかなりコミニケーション能力を重視している。
 結果、能力は並だが受け答えがハッキリしてる
 人材が好まれたりとか、な。

 中学3年か・・・夢と悩み多き年代だな。
 確固たる目標と熱意をもって前進すれば、
 おのずと結果はついてくるもんだ。
 頑張れ。
780仕様書無しさん:02/11/09 20:53
>>778
自分が、そのすごい人同様にほんの一握りの世界に飛び込める
素質がある人間だと思ってるなら、オッケー。自分の面白い
ことに熱中しながら世界を先導してください。

そうでない奴の方が多いと思うんだが・・・
天才と自己を同一視できるなんて幸せねあんた。
781仕様書無しさん:02/11/09 20:55
>>780
はいはい、中途半端を正当化する奴はじゃまだからこの業界から消えてね。
782仕様書無しさん:02/11/09 21:00
>>780
ようするに、自分に力が無いという現実を突きつけられるのが嫌ってことか。
783仕様書無しさん:02/11/09 21:02
>>781
お金と好きなことにおける妥協を交換する行為が、堕落の原因だって
言ってるんだよ。本当に好きなことなら、何かとヒモがつくお金とは
関係なしに地味にまい進すべき。別に向上心をなくせといってるわけ
じゃない。己の限界を極める作業は楽しいが、最終地点がどこになる
かは、人によるとおもう。
784仕様書無しさん:02/11/09 21:03
>>779
いいかげん、人当たりがいい八方美人を「コミュニケーションスキルがある」
と勘違いするの止めてくれないかな。
785仕様書無しさん:02/11/09 21:04
工業高校で少ない女を奪い合う、または縁が無い状態で数年過ごすか、
校外でうまい事犯るか
またはその辺の高校、大学と行ってマトモな就職して、
土方PG扱使ってマトモな生活を送るか

まあ色々有るわな
786仕様書無しさん:02/11/09 21:06
>>783
お金と好きなことにおける妥協を交換しなくていい人はごく稀にしかいません。
787仕様書無しさん:02/11/09 21:06
>>779
随分なまぬるい世界で仕事してるのね。
交渉なんて戦争と一緒だろ。上っ面繕うことはあるけど。
788仕様書無しさん:02/11/09 21:07
>>783
金もらって自分の能力向上させてもらえるんだから最高じゃないか。
789仕様書無しさん:02/11/09 21:08
>>786
だから、そういう極稀な立場になれる確率が低いから、本当に
好きならやめとけっつってんの。
790仕様書無しさん:02/11/09 21:11
仕事でどうでもいい事をやって趣味で好きなことをやる方より
仕事で好きな事をやって趣味でも好きなことをやる方が何倍もいいよ。
仕事という人生の大部分を過ごす時間をつまらないことですごしたくないね。
791仕様書無しさん:02/11/09 21:11
なぁ、プロとして活動してるプログラマは趣味のプログラム組んじゃいけないのか?
792仕様書無しさん:02/11/09 21:12
>>789
じゃあ本当に好きならどうすればいいんですか?
793仕様書無しさん:02/11/09 21:34
>>791
ホントに好きなやつなら、ダメって言われても勝手に組んでるYO!
794仕様書無しさん:02/11/09 21:44
>>792
一生自分の世界でオナニーしてろってことらしい。
795仕様書無しさん:02/11/09 21:51
ふと気になったんだが、
コミュニケーション能力って
どういう基準で判断「されてる」と思う?
796仕様書無しさん:02/11/09 21:55
>>791
普通のプログラマ:会社で仕事でプログラムを組んでいる
優秀なプログラマ:家でも趣味でプログラムを組んでいる
達人のプログラマ:会社で趣味のプログラムを組んでいる
797仕様書無しさん:02/11/09 22:02
>>796
ちょっと違う。
達人のプログラマ:仕事をちゃんとやった上で会社で趣味のプログラムを組んでいる
仕事をちゃんとやらないで会社で趣味のプログラムを組んでいる奴は
モラルをなくしたプログラマ
798仕様書無しさん:02/11/09 22:05
>>797
ちょっと違う。
達人のプログラマ:趣味のプログラム作りが金を生み出している。
799仕様書無しさん:02/11/09 22:07
趣味のプログラムは会社のものにしたくない。
800仕様書無しさん:02/11/09 22:24
「これを知るものはこれを好むものにしかず、これを好む者はこれを楽しむ者にしかず」
何事もただやるだけのやつは好きでやってるやつに勝てず
好きでやってるやつも楽しんでやってるやつには勝てない。
801仕様書無しさん:02/11/09 23:06
普通のプログラマ:仕事のストレスを趣味で解消。
優秀なプログラマ:趣味が仕事。
達人のプログラマ:仕事は一流。趣味も一流。
802リアル厨房:02/11/10 00:03
>799
同意!
いつリストラされても食っていけるように、本当のtechは自宅に
温存しておくものだ。
本当は仕事のついでに開発したネタもあったりするんだけど、
管理してない管理職が悪い。
本当の姿の俺は、俺によってのみ支配される。
803厨三少年(771):02/11/10 02:09
みなさんの意見を参考に悩んでみました。
自分は今のところ高校は普通科に入ろうと思っています。
プログラムは独学で趣味としてやろうと思います。
高校を卒業した時まだプログラムをやりたいと思っていたら、
専門学校やら大学やら行って本格的に勉強したいと思います。

みなさんの助言はとても参考になりました。
相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
804仕様書無しさん:02/11/10 02:23
結構俺の周りの技術屋には中学・高校の頃の趣味が
そのまま仕事になったってヤシが多い気がする。
技術職になるようなヤシは子供の頃からそういうのが好きなんだろうね。
805仕様書無しさん:02/11/10 06:22
>771
今のところ、ソフトウェア開発と言う仕事はどこかの人が頼んできて作る。
コンピュータが頼んで来る訳じゃない。だから必ず人との打ち合わせが
入る。つまり人と話ができないと開発はできない。E-Mailを使おうが、
Web掲示板を使おうが、その先には人がいる。

今のところは。
まぁ、そのうちコンピュータが頼んで来る未来があるかもしれんが。
806772:02/11/10 09:36
適当に男と遊ぶことも必須かな、頑張れよー♪
807仕様書無しさん:02/11/10 14:26
プログラマに向いている性格
1.めんどくさがり屋
2.手を抜くためには努力を惜しまない
3.仕事をサボるために頭を使わず、いかに楽にするかに頭を使う
808仕様書無しさん:02/11/10 17:34
>>807
激しく同意
809仕様書無しさん:02/11/10 18:41
>>802
>本当のtechは自宅に温存
そんなだからリストラされるんじゃ?
810リア工:02/11/10 21:33
>>803
普通科もいいがある意味で工業高校も楽しいぞ。
俺のクラスは女一人なんだがこれが席替えで隣になってみろ、学校が楽しくてたまんね〜ぞ
周りが授業中男同士で喋ってるのにこっちは女も混ざって喋ってるんだからなんかちょっと得した気分だ。
普通科は女が隣、もしくは周りが女だらけが多いとこが多いからな。

811仕様書無しさん:02/11/11 00:56
>>810
 どうせなら高専がいいなl。
 なまじわけのわからん大学をでた香具師よりよっぽど使える。
812仕様書無しさん:02/11/13 01:30
>>810
それを聞いたら、かえって行く気をなくすような。
813仕様書無しさん:02/11/13 14:01
で、30過ぎで異業種からプログラマになった人はいるのですか
814仕様書無しさん:02/11/13 15:28
います。
しかし、プログラマになって1週間から1ヶ月後に、
プログラマは人に自慢できる職業ではないと悟ってしまうらしく、
プログラマになったなどと口に出す人はめったにいません。
815仕様書無しさん:02/11/13 20:10
30過ぎて異業種からって、どうやってなれるのですか?
もちろん独学で何かの言語を学ばなければならないとは思いますが。
ハローワークとかでも30過ぎで未経験可とか無いし。
派遣とかですかね?
816仕様書無しさん:02/11/13 20:37
俺もプログラマになりたくて
未経験者歓迎と書いてある
会社を受ける予定だったけど
実は未経験者を取るというのは
嘘らしい。経験者が応募しやすく
するための口実と言うことのようです。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1035098230/l50
817仕様書無しさん:02/11/13 22:13
>>815
派遣で来られても困るぞ。
大体学校で教えるにしても1年くらいはかけてるし。
今新人の未経験者教えてるけど使えるようになるにはやっぱり1年くらいかかるかな。
Cの文法程度なら一週間もあれば教えられるけどそれだけではないし。
アルゴリズムを自分で考えれるようになるためには色々やらせてみるしかないからなぁ。 
818仕様書無しさん:02/11/13 22:40
そうですよね。派遣って逆に即戦力じゃないとね。
やっぱ仕事辞めて学校通わなくちゃいけないのかな・・・・・
819仕様書無しさん:02/11/14 02:02
>>「もう30すぎたおっさんなんですけど、今から勉強初めてプログラマーになれますか?」
むりぽ。
820仕様書無しさん:02/11/14 02:16
>>817
禿げ同。
今来てるのよw 殆ど未経験の派遣。まあ、2ヶ月の契約だから、まいっかと思ってるんだけど。
毎日参考書たくさん持って来るのよ。なんで採用したかって? 職歴にアセンブラ、C、JAVAってあったからなんだけどさあ。
んで、とりあえず、簡単なクラス設計させてみたんだけど全然分かってない。コンストラクタとか知らない。
よくよく聞いてみると、JAVAつってもサーブレットに発行するSQLみたいなものを書いたことがあるだけ(鬱
愚痴っぽくてすまん。

>818
というわけです。今の仕事しながら勉強出来ない?逆に言うとそれくらい出来ないと無理かも。
前述の派遣に言ったのよ、「家で勉強してもらえません?」って。そしたら「家じゃしないですねえ〜」だってさ(怒

>>派遣って逆に即戦力じゃないとね。
こないだその彼にメールで書いて送ったんだけど無反応・・・・。


821仕様書無しさん:02/11/14 21:22
>>820
たまにいるね。未経験だけど若いから使ってくれっていう派遣が。
その分安くしときますからって。たくさん派遣がくると中に1人2人くらい混じってる。
822820:02/11/14 22:40
>>821
若いならまだいいんだけど、その人四捨五入すると40なんすよ・・(鬱)
823仕様書無しさん:02/11/15 00:24
>>822
だからこそなんじゃないか?それ・・・
824820:02/11/15 01:46
>>823
・・・うむ、その通りだ(w
825仕様書無しさん:02/11/15 01:58
高卒でプログラマーになりたいんですけど
どうしてもIT業界に入りたいならば専門学校
という肩書きは必要なんでしょうか?
826仕様書無しさん:02/11/15 03:14
ゲームプログラム以外の人で疑問に思うことがあるけど
プログラマーを目指す目的とプログラマーになって何をしたいのかが知りたい。
827仕様書無しさん:02/11/15 07:54
生きるため、プログラムしたい。
828仕様書無しさん:02/11/15 08:26
>>827
金なんねいぜー生きるためにしても‥これから淘汰の時代だから
食い物作る方がまだ生きれるっすよ。私見だけどね?。
829仕様書無しさん:02/11/15 10:00
>>803
思うんだけどさ、別に高校でプログラマになろうって決めなくてもいいんじゃない?

ひょっとしたら高校、大学に行って、違う業界に興味持つかもしれないし。
中学、高校で自分の進む道を決めちゃうと将来の自分の視野が狭くなる危険が高いと思う。
数学やれとか散々既出な事は言わんが、違う業界に興味を持つ事も大切だと思う。

中学ぐらいの頃からプログラマになる!って決めたら
プログラマに必要な知識以外勉強しなくなるような気がする。

漏れ大学3年までろくにPC触った事なかったのよ。
コンパイラって何?リンカ?ナニコレイッタイって感じだったのよ。
今いわゆるファーム屋やってんだけど、なんとかなるんだよね。
まあ自分の場合電気工学科出身で電気回路(電子回路もやってるけど)の知識があるから
それが役に立ってるってのもあるけど。
830829:02/11/15 10:02
うむ、亀レスのうえに散々既出な事書いてるじゃん。

首吊ってこよう。
831仕様書無しさん:02/11/15 19:21
>>830
気にするな イ`
832仕様書無しさん:02/11/15 21:26
>>829
意義あり。
中学生の当時からプログラマを目指していたが、むしろ勉強の必要性は増える。

CG演算プログラムを作れるようになるために、三角関数と微分積分と
線形代数学を勉強したし、
シミュレーションソフトの演算公式を理解できるようになるために、
高校程度の物理は完璧にこなせるように猛勉強したし、
英語の資料を読めるようになる為に、英語は手を抜かなかったし、
決済業務系の仕事に回されても困らないように、経済と会計の勉強も教養程度には
やっておいたし…。

確かに、古文とか有機化学とかは完全に切り捨てたけど、
全て均等に中途半端に手を出す学生は、むしろ「将来の夢が無い」とされる。

結局プログラマってのは、プログラムを道具にした「何でも屋」なのだから、
「プログラマになる為の勉強しかしなくなる」
ことが、決して視野を狭くすることにはならないと思う。
833すぷーん ◆spoonLv.3M :02/11/15 21:39
>>832
何を主張したいのかよくわかりませんが?
書きたいだけ?
834仕様書無しさん:02/11/15 22:06
>>833
「何事も主観で決めつけるのは良くない」と言いたいんじゃない?
835仕様書無しさん:02/11/15 22:39
>>833
色々頑張ってみても元が駄目なら所詮2chに出入りするような
人間になるんだから若いうちは好きな事をやっとけという事。
836すぷーん ◆spoonLv.3M :02/11/15 23:19
>>834
>>832は主観むき出しのようですが(w

>>835
> 元が駄目なら所詮2chに出入りするような

オマエモオレモナー
837仕様書無しさん:02/11/15 23:44
>>832
>全て均等に中途半端に手を出す学生は、むしろ「将来の夢が無い」とされる。
>結局プログラマってのは、プログラムを道具にした「何でも屋」なのだから、

ここ矛盾してる。

今や古文や有機化学でもコンピュータが必要とされ、プログラマも必要とされてますが、
あなたはそこには飛ばされない自信があると?

いや、この手の新規開拓分野こそ精鋭が求められるから、キミのようなヤツは来なくていいのか(藁
838仕様書無しさん:02/11/15 23:59
>>832
オイラも古文と化学を切り捨てたけど
卒業やばかったぞ・・・。
やっぱ嫌いでもs均等に勉強しないとだめぽ。
839仕様書無しさん:02/11/16 00:05
ほとんどが平均以下の能力でも、
「これだけは周りのヤシに負けない」
「○○なら◇◇に聞け」
と言われるようなれば会社で食っていける。
840仕様書無しさん:02/11/16 00:06
>>837
詭弁
841仕様書無しさん:02/11/16 00:17
>>826
>ゲームプログラム以外の人で疑問に思うことがあるけど
つーか、何でゲームプログラマになりたいヤシが多いんだ。
ゲームプログラマってなんだ。
プログラマだけでゲームが作れると思ってるのか? 
ゲームプログラマなんてものはないと思うぞ。
プログラマの作る製品がたまたまゲームだというだけだ。

ゲームも作ったことはあるがあまり面白くなかった。
自分で作るわけだからネタは全部わかるし主人公の設定を変えるのも簡単。
自分で作ったゲームをプレーして楽しむプログラマは少ないと思う。
他の人がそれで楽しむことを楽しんでると思う。

どっちかというとゲームより計算とか制御が面白いな。
842仕様書無しさん:02/11/16 14:34
制御は面白いよ。でかーい工場とかで一斉にガタガッタとたくさんの機械が動き出して。
ガンダムのチューンアップしてるくらいのノリでひとつ(藁
843仕様書無しさん:02/11/16 15:20
ゲームのアルゴリズムをたまぁに考えると面白い。
でもきっちりゲーム作る気にはなれない。

再起とかの勉強にはいいかも。
844仕様書無しさん:02/11/16 22:09
職安とかで、経験1年以上、40歳までっていうのが結構あるが
建前上は30代後半でプログラマー始めた香具師でも良いってことか?
845仕様書無しさん:02/11/17 00:24
しかし、少なくともプログラマー関係の専門学校を出たならば
リンカという言葉ぐらいは知っていてしかるべきではないかと思うけどどうよ。

知ってる方は少ないでしょうが以前書き込んだものです
なんとか正社員として仕事を始められたので報告にあがりました
皆さんどうもありがとうございました

>>845
すいませんリンカわかりません
847仕様書無しさん:02/11/17 17:26
IT業界に再就職するには最低でも情報系の
専門卒でといたほうがいいんでしょうか?
高卒では無理なんでしょうか?
どなたか、はっきり答えてていただきたいんですが
ちなみに23歳です。
848仕様書無しさん:02/11/17 17:44
>>846
最近の統合環境ではリンカを知らずともプログラムが書けるが、

リ ン カ っ て な ん で す か ?

と先輩に聞いてはいけない。
プログラマとしての能力を疑われて、正社員の地位すら危うくなりかねん。
大きめの本屋へ行って入門書を漁ってこい。

>>847
再就職なら学歴よりむしろ資格。
「ソフ開」程度を持っていれば平均的な専門卒よりは知識があるとされる。

あくまで資格は、高卒というネガティブイメージを払拭する程度にしかならないので、
実際に再就職できるかどうかは、847のスキルとやる気次第。
849仕様書無しさん:02/11/17 18:03
>>848
ソフトウェア開発技術者の合格率をみて
ちょっとへこみました。

とりあえずがんばります。
850仕様書無しさん:02/11/17 18:25
>>849
こないだ取ったけどさ、直前まで絶望だと思ってたけど
(受けた後さらに絶望感が増した)、なんか受かってた。
何回かへこむけど、それなりに勉強してればちゃんと受かるから
頑張りな。
851仕様書無しさん:02/11/17 19:04
>>850
願書は1月から受け付けですね
試験は4月中旬か〜
自分もその喜びを味わいたいんで
23歳がけっぷち
がんばってみます。何回落ちるのやら・・・
852仕様書無しさん:02/11/17 19:30
ところで、>>847は2種くらいは持ってるのか?
853仕様書無しさん:02/11/17 19:40
>>852

基本情報も持ってない奴は
論外ですか?
854仕様書無しさん:02/11/17 20:12
>>849
不合格のほとんどが、学校の指示で無理やり受けさせられた
専門学校性だから気にしないこと。

でも、旧第一種情報処理技術者試験だけあって、内容的にはやはり高度。
プログラマ1年目のときに合格したけど、決して簡単とは思えなかった。
855仕様書無しさん:02/11/17 20:13
仕事する上で学歴や資格なんてほとんど関係がない。
実力や能力がすべて。
しかし実力や能力を正確に計測する方法がないから 採用時には学歴や資格で
判断するしかない。

能力があるんだったらそれなりの資格をとるなんて簡単なこと。

資格をとるのが最初の仕事だと思ってがんばって勉強しなさい。

ぐだぐだつまらない言い訳をしないこと。実際就職して仕事に就くと理不尽なことは山
ほどある。そこでいちいち言い訳をする奴は何やっても性交しない。
856仕様書無しさん:02/11/17 20:30
いろいろどうもありがとうございました。
とにかく
やります、がんばります
857仕様書無しさん:02/11/17 20:41
がんがれ。
858仕様書無しさん:02/11/17 21:02
ひきこもりはプログラマーになりたがっている
ひきこもりがなりたいと思っている職業第1位はプログラマーだろう
この社会にはひきこもり体質の人間がなれる職業はプログラマーしかないんだからしょうがねーか。
859仕様書無しさん:02/11/17 21:06
知識さえ詰め込んどけば合格できる情報処理の資格より 数学検定でも受かってるほうが
よっぽどプログラマ向きだと評価されるよ。

たとえ高卒でも数険1級とか持ってれば 2流大卒(特に文系)のSE(エセエンジニア)
なんて余裕で見下せる。
860仕様書無しさん:02/11/17 21:06
>>854
え?旧一種なんて学生時代に運転免許のついでに取ったけど全然難しくないよ。
キミ見込みないよ。
861仕様書無しさん:02/11/17 21:29
>>858
ひきこもりじゃないよ
862八千代市民:02/11/17 21:36
古文・漢文は、将来SEになれるかDQN-PGで終わるかの
分岐点でもある。
しかし、古文・漢文で得点稼いでセンター試験を突破した結果、
PG経験無しにSEという恐ろしい進路が待ち受けている。
あ、でも、俺、外注管理と社内調整がメインだし、新人から
管理職気分でイイ感じ!
スケジュールのしわ寄せは下流工程に…そう考えると、古文・漢文の
必要性を感じる、でしょ。

ね、感じる、でしょ。
863仕様書無しさん:02/11/17 21:40
>>860
漏れはAV借りに行くついでに取ったけど、全然難しくないよ。
免許のついでなんてがんばっちゃって、キミ、才能ないね。
864八千代市民:02/11/17 21:40
SEはひきこもりじゃキツイけど、逆にPG能力は問われない。
俺は、自慢じゃあないけど、平均的な営業社員よりもよーく喋るぞ。
外注先を電話で捕まえて2〜3時間は当たり前。
俺に携帯電話番号を知られた外注PGは、何故か半年以内に辞めてしまう。
そんなぁ、せっかく仲良くなれたのに。
自称「脳内SE」との出会いをもっと喜んでよ、と心が叫ぶ。

マシン〜が叫ぶー。
狂ったバグの流れにも〜似た〜あ〜
865仕様書無しさん:02/11/17 21:40
>>862

ここにもDQN−SEが一人・・・
866仕様書無しさん:02/11/17 21:43
資格取るためには引篭もれってことですか?
867仕様書無しさん:02/11/17 23:11
当方、高卒20歳。
ITとはかけはなれた職種についています。
こんな私でもPGになれるんでしょうか?

ちなみに派遣はさけたいんですが。
868仕様書無しさん:02/11/17 23:12
>>866
さぁさぁ、怖がらずに引きこもりの世界にどうぞ。
大丈夫君にはすばらしい将来が待っている。
869仕様書無しさん:02/11/17 23:17
>>867
質問が漠然としすぎ。
最低限、今まで何をやっていて、今何を勉強していて、
これから何をするつもりなのか、くらい書け。

それが精一杯の日本語なのだとしたら、
なれるなれない以前に、そもそもPGに向いていない。
派遣の使い捨てコーダーがせいぜいだろう。
870仕様書無しさん:02/11/17 23:18
プログラマになりたい方へ

PGは残業多いから給料いっぱいもらえるよ。
ちゃんと残業代払ってくれるとこならね。
まあ大手のメーカーなんかに入ったほうが金いいけどね。
ちなみに俺の友人は営業マンが多く、いつも23時ごろやっと帰宅してるらしいが、
残業代はもらえないらしい。
871仕様書無しさん:02/11/17 23:19
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/tama/
872仕様書無しさん:02/11/17 23:21
>>869
すみません。
今はJAVAの基礎という本を読んでいる位です。
873仕様書無しさん:02/11/17 23:37
>>872
謝る必要は無いが…。


そういう本には大抵CD-ROMが付いてると思うから、実際にJava開発環境を
インストールして、ゲームでもなんでもいいから、ひたすら作りまくる。
余暇時間を全てそれにつぎ込むくらいの根性を2年ほど続ければ、
次にどういう行動を取るべきか自然に分かってくるようになる。
874仕様書無しさん:02/11/17 23:53
>>873
わかりました。がんばってみます!
875仕様書無しさん:02/11/18 03:24
>>873
あんたの簡潔でいて核心を衝いた説明にちょっと感動した。ブラボー!!
876仕様書無しさん:02/11/18 16:28
>>862
…起こっちゃったよ、恐ろしいことが…

23歳、プログラムどころかパソコンもほとんど触ったことないレベル。
面接で「SEになりたいです」。

………採用

プログラマが辞めるのが先か彼が辞めるのが先か
プログラマが首吊るのが先か彼が首吊るのが先か
877仕様書無しさん:02/11/18 16:33
>>876
あなたがそのSEなのか、プログラマなのか判断が微妙な文章ですが、

恐怖感がひしひしと伝わってきました。
なんというか、文才があると思います。
878仕様書無しさん:02/11/18 18:22
>>876
そういうSEはなぜか辞めない。
だからプログラマが首を・・・・・。

そんなのやだぁぁぁぁ!!!
879仕様書無しさん:02/11/18 19:28
プログラマは専門・大学卒以上でないとやはり就職は出来ませんか?職安等見ても
未経験可というのは無いようですが。私は今24歳でプログラム経験全く無いのですが
これから情報技術専門学校へ行くか独学で資格をとるか悩んでいます。なにかアドバイス
があればよろしくお願いします。
880876:02/11/18 19:28
>>877
私は第三者です。友人がこぼしてました
曰く「呆然とし、そのあと殺意を覚えた」そうです

しかも採用決定後、彼がその知り合いにこう尋ねたそうです。


『プログラマってどんな仕事してるんですか?』と………





……君のような悪夢の化身が作る糞仕様書を上書き修正しつつ、
期日変更なしで押し寄せる無茶な仕様変更の中
地獄巡りのごときコーディングやデバッグ等をする仕事だよ
881仕様書無しさん:02/11/18 19:30
>>879
迷ってるなら、大学行けば?
後悔する可能性が一番低いと思う。
882仕様書無しさん:02/11/19 00:12
>858
それでなれるのはあくまでPGであって、
ひきこもりではそれ以上の仕事は一切できないという罠。
883八千代市民:02/11/19 02:09
>879
情報系の資格取るのに専門学校行ってたら、投資に見合わぬものだ。
金かける資格じゃないので、やるなら独学で取ろう。

話は変わって、俺の使っている害虫はハード屋とソフト屋のIQがまるで違うのだ。
なんつーか、その会社ではハード屋がブルーカラー、ソフト屋がホワイトカラー
気質なんだ。電源が入った後はソフト屋しか話が通じない。
他を使ってもそうなのかなー?
884仕様書無しさん:02/11/19 04:29
あーそれいい、ブルーカラーだもんなー基本的にハード屋って
それだけしかやんないし(最近の実体験)
885仕様書無しさん:02/11/19 04:41
プログラム未経験なのか業界が未経験なのかによって、全然違うよね。
886仕様書無しさん:02/11/19 12:45
ハード屋には自分の作ったものを最低限動かすためのモノさえつくらんヤシがいるな。
887仕様書無しさん:02/11/19 13:41
>>879
僕もまったく経験ないですけど
独学でいま言語の勉強してます
来年、基本情報技術者の資格を取りたいと
思っています。とることが出来たら
会社を受けようと思います。基本情報技術者
だけでとってくれるとこがあればの話ですが。
ちなみに23歳 学歴 高卒
888仕様書無しさん:02/11/19 23:29
>>887
つか、資格だけでとってくれるなら会社辞めて勉強するぞ、ゴラァ・・・・・
と言いたいとこだが、頑張れよ。俺も基本情報受けるよ。一緒に合格しような。
889仕様書無しさん:02/11/19 23:31
>>プログラマは専門・大学卒以上でないとやはり就職は出来ませんか?
これなんなの?
890仕様書無しさん:02/11/19 23:34
>>888かメデテエナ。
まあ、がんばれよ。。。。。。漏れも受けるんだが。。。。。
891仕様書無しさん:02/11/20 07:46
やっぱり、未経験でも資格あるとやる気があるくらいには認めてもらえるのでしょうか?
Javaの試験でも受けてみようかな・・・。
892仕様書無しさん:02/11/21 00:30
プログラマとプロレスラって似てるなんて思っちゃった。
893仕様書無しさん:02/11/21 00:39
プロレスラとフロデスカ?って似てるなんて思っちゃった。
894仕様書無しさん:02/11/21 22:40
フロデスカ?とクーデルカって似てるなんて思っちゃった。
895仕様書無しさん:02/11/21 23:00
クーデルカとクッテネルカて似てるなんて思っちゃった。
896仕様書無しさん:02/11/21 23:43
クッテネルカとニコラ・アネルカって似てるなんて思っちゃった。
897仕様書無しさん:02/11/22 00:15
ニコラ・アネルカとニコッ.アナルネって似てるなんて思っちゃった。 (オプションAF)
898仕様書無しさん:02/11/22 20:41
ニコッ.アナルネとアンナ・クルニコワって似てるなんて思っちゃった。
899仕様書無しさん:02/11/22 20:58
アンナ・クルニコワとアンニンドウフって似てるなんて思っちゃった。
900仕様書無しさん:02/11/22 21:36
アンニンドウフとマンナンライフって似てるなんて思っちゃった。
901仕様書無しさん:02/11/22 23:14
マンナンライフとワンタンライスって似てるなんて思っちゃった。
902仕様書無しさん:02/11/23 00:09
ワンタンライスとワンダフルライフって似てるなんて思っちゃった。
903仕様書無しさん:02/11/23 01:11
ワンダフルライフとモンデ・ウル・ワイフって似てるなんて思っちゃった。
904仕様書無しさん:02/11/23 01:18
モンデ・ウル・ワイフとコンド・クル・タイツって似てるなんて思っちゃった。
905仕様書無しさん:02/11/23 01:18
モンデ・ウル・ワイフとモンテカルロって似てるなんて思っちゃった。
906仕様書無しさん:02/11/23 09:18
モンテカルロ法ってどんな方法だったっけ?
907仕様書無しさん:02/11/23 12:33
空気読めない香具師が一人w
908仕様書無しさん:02/11/23 12:54
空気を呼んでいると思い込んでいる椰子がひとり(w
909仕様書無しさん:02/11/23 12:55
してやったりと思いたくて仕方が無い野師がひとり《w
910仕様書無しさん:02/11/23 14:15
 現在高専の4年生で、これから就職活動を始めるPG志望です。プログラミングが
好きなだけで特に何がしたいというものは無いんですが、プログラミングしか能が
無いダメダメな奴なので好きなプログラミングを職業にしたいと思っています。

 弱小のシステム開発会社は止めとけとか、携帯電話開発は止めとけとか、面接では
〜だとか、〜〜な会社だといろいろな分野を経験できるとか、そういうアドバイスが
あれば教えてください。

 現在資格はもってません。来年春のソフ開とるつもりですが、結果発表が6月
なので就職活動には間に合いません。2002年度冬の英検で2級とるつもりですが、
これも間に合うかどうか判りません。
 自分の作ったものを面接に持っていったほうが良いのは本当ですか?ノーパソ
持ってない&買う金が無い時はどうすれば良いですか?
 スキルは高専では上の方です。メインはC++で、JavaとPerlを触った事があります。
C++は使いこなせていませんが、テンプレート、クラス、STLは普通に使ってます。
今までに簡単なゲーム(DDRもどきとか)作った事があるし、高専のプロコンにも出場
経験があります。(結果は残せなかった)
 開発環境はVCで、MFCも少しは使えます。VCLその他のクラスライブラリは使えません。

 自分で勉強する気の無い大卒に技術面で負けるつもりはありません。高専には
情報系では枠が少なく、自由応募するつもりなので、特にどういうところを選べば
良いかというアドバイスが欲しいです。お願いします。
911八千代市民:02/11/23 15:11
>自分で勉強する気の無い大卒に技術面で負けるつもりはありません。

大卒の2割はフリーター化している実情を考えると、そやつ等には勝てるでしょう。
しかし、今の日本人の取るべき道として、技術面での勝負は難しいかも。
大手企業が皆「脱技術」に走って、技術者を一斉解雇し始めている現状を考えると、
もはや技術力に対する単価は下落の一方。

では技術を誰が担うのか?それは優秀なインド人達の独壇場でしょう。
彼等にコストだけでなく、先端技術でも勝てる日本人IT技術者はもう
残っていない。悲しい事実だけど、日本メーカーの取るべき道は、もはや
商品企画ぐらいかな。

とはいうものの、日本人最後の技術者を自負できればそれはそれで価値がある
かもしれない。
覚えておくべき事として、どんなに優秀な向学心溢れる優等生でも(一流大学出た者でも)、
メーカーに勤務するとその殆どが「外注管理」と「社内調整(部門間の根回し)」に
明け暮れるという事実を今から知っておいた方が良い。

なんて偉そうに書いてしまっているけど、そういう俺も、学生時代は勤勉で
情報技術を極めんとして希望を抱いていたんだ。就職して配属先に馴染むまでの
間は。奴隷PGか根回しSEか、うーん、究極の選択だった。

まとまりの無いレスになってしまったけど、まるで俺が仕事で書く仕様書みたいで
くどくなってしまったけど、まあ頑張りなされ。
PGスキルは、就職後は趣味として磨いておく分には損はない。

たまには、マジレス。
(「T芝SE叩き」糞スレの奴等には毅然と闘うけど)
912仕様書無しさん:02/11/23 16:31
ポインタの概念があまりわからないんですが、PGとしてやっていけるのでしょうか?
教えて下さい。
913仕様書無しさん:02/11/23 17:12
>>912
VBなら大丈夫
ただし、25・6くらいまでだけどね
914n:02/11/23 17:26
いまさっきTVで速記のネーちゃんの年収みたけど…負けた。

あぁ。
915仕様書無しさん:02/11/23 17:38
>>911
いいから、お前はさっさと仕事しろ
916仕様書無しさん:02/11/23 21:48
>>910
会社に高専の娘がいるが非常にしっかりしていて頼りになる。
基礎的なことも良く理解していて高専の就職率が良いのもなるほどと納得した。
会社では大卒の新人と給与の面で差をつけられて悔しそうにしているが、
俺がTLなら文句なしに彼女の方に高い評価をつける。
910も最初は給与で差がつけられるかも知れないが気にせず頑張れ。
結局最後は実力が物を言う世界だから。
917仕様書無しさん:02/11/23 22:25
今、自分は高校3年生です。
PCはじめてから1年ネットを闊歩してるうちにある程度のことは覚えました。
しかし、プログラムは全然やっていません。HTMLをサイトみながら組めるくらいです。
将来の夢はゲームを作ることです。どうすればいいですか?(汗)
918仕様書無しさん:02/11/23 22:39
>>917
ネットで見ている程度で「覚えた」とか言ってる人間は、
プログラマ、特にゲームプログラマには絶対になれん。
ゲームプログラマとして断言できる。

>将来の夢はゲームを作ることです。
あ、別にゲーム業界に行きたいとか言っていないんだったな。
ならばゲーム屋行ってツクール系のソフトでも買って来い。
最近のは優秀だから簡単に作れるぞ。

それと、絵を描くのにフォトショップが使えると便利。
919仕様書無しさん:02/11/23 23:30
>>917
ゲーム作りたければ作ればいいじゃん。
法律で禁止されてるわけじゃなし。
開発環境を買うなり、ネットでフリーを探して落とすなりして、
本屋で参考書買って勉強して
いいのが出来たらVector辺りで公開すれば誰かがやって感想を送ってくれるかもしれない。
…でこんなところで質問してどんな回答を期待してるんだ?
920仕様書無しさん:02/11/24 09:34
>しかし、プログラムは全然やっていません。
     プログラミングな。
921仕様書無しさん:02/11/24 11:19
>>910
余計なお世話かもしれないが一言。
卒業後にどの会社に就職するかだけでその後の人生全てが決まるように思ってる
奴もいるが、エンジニアとして仕事に就くんだったら最初に入った会社がどういう
会社かなんて大した問題ではない。
よっぽどひどい会社じゃない限り 実力がある奴にはそれなりの仕事が自然と回って
くるようになってる。そうでないひどい会社だったら転職すればいいだけ。
金が重要だったら将来独立して自分でリスクを負えばいい。

十年前と今じゃ社会状況も業界状況もまるっきり違うように、今と10年後も
おそらくまったく違う。

最初に就職する会社はどの会社がいいか なんて時間かけて悩むことじゃないと思う。

リスクをほとんどとりたくないんだったら公務員がいいよ。

922910:02/11/24 12:14
>>911,916,921
 レスサンクス

>>921
 できるだけプログラマのレベルの高い所に就職して、上を目指すつもりなので
公務員は止めときます。会社選びももっと気楽に、沢山応募してみて採用してくれる
所に入ります。落ちても学校の推薦を使って高い確率で入れる会社もあるので、
就職活動するときに実力を示す必要も無いですし。

 あと、システム開発系の会社を調べる時に、売上/従業員が300万円を切ってる
所は除外しているんですが、これはどう思いますか?有能なプログラマやSEは
金をもらえるところに移っていくから、売上/従業員が高い所の方がプログラマの
腕が良いと考えてるんですが。あるていど大きな会社になると下請けに仕事を
回すのでこの数字もあてにならなくなりそうですが。
923仕様書無しさん:02/11/24 13:24
ま、大きな会社の中には単なる客と下請けの仲介のようなことしかしてないような
ところもあるからソフトウェア開発の技術力を上げるのには向いてないだろうね。

それと技術指向だったら 業務系のシステムに回されないようにしっかり面接
時にその旨主張したほうがいい。
そういう希望を受け入れてくれるか会社なのかよく聞いたほうがいいね。

業務系なんて「技術力1割コミュニケーション能力9割」なんて人が高い評価
されちゃうようなところもあるから。(それがいいなら別だけど)


後は具体的にどういう方向をめざしたいのか はっきりさせること。
「レベルの高いプログラミング」だけじゃちょっとインパクト弱いかなーって印象を
受ける。
逆に方向性がはっきり決まってるんだったら会社もさらに絞れるし。


924仕様書無しさん:02/11/24 18:51
プログラマって普通のサラリーマンに比べて、
給料とかどうなんでしょうか?
レス見ると、努力した分報われないような気がするですが。。。
いくら稼ぐには最低これくらいの技術は必要、ってありますでしょうか?

やっぱりプログラミングを本当に楽しいと思う人じゃないと続けられませんか?
金ほしいなら、技術なくても他の仕事の方がいいでしょうか?

月並な質問ですみませんです。
925仕様書無しさん:02/11/24 19:03
>>924
プログラマって普通のサラリーマンなんですけど。
926八千代市民:02/11/24 22:45
>924
今の時代でPGに楽しい仕事はもう残っていない。
システムの規模をイタズラに肥大化させた結果、過度な分業体勢となり、
PG達は目的も知らされないまま果てしないコーディング地獄を味わわせられる。
SEにしても、自分の責任逃れの為に「逃げ切り」的な仕様書をひたすら
肥大化させ、問題が起こってから該当個所を初めて読む事もザラ。
なにしろ、プロジェクトのボリュームに対して圧倒的な人員不足で臨む為、
プロジェクトの大半はスタート時に破綻が見えているという(俺の身の周り)。

金は、発注/受注企業間の力関係で一方的に決まり、力の無い受注側は
プロジェクト半ばで残業代が底を尽きる。肝心の後半の追い上げ戦で、
資金も体力も底を突いて初めてプロジェクトの見通しを危惧し始める。
といっても、上からの責任転嫁の一方的な流れが起きるだけ。

俺は悪くない。全ては、世の中が悪い。
そんな社会システムを築いた社会が悪い。
俺の仕様書がプロジェクト後半まで生き物のように改版(俺的には「新化」;
エヴォリューション、イタリア語ではエヴォルツィオーネと発音)を続ける
事自体は、問題の要因としては誤差の範囲だ。と信じている。
927仕様書無しさん:02/11/24 22:54
>>925
え?こんなに働いて普通なんですか?というのが本音。
928仕様書無しさん:02/11/24 23:03
>>927
何かの雑誌に載ってたが
昇進したいなら経理
金をつかいたいなら営業
残業なしがいいなら総務
開発は残業だらけで部長とかになるヤシは少ないって書いてあったぞ。

サラリーマンでないプログラマって何?
フリーウエア作者?SOHO?アマチュアプログラマ
929924:02/11/24 23:35
何分社会をまだ知らぬ身なので、言葉足らずをお許しください。。。

ただ他の様々な職業と比べて、
「楽しかったなぁ」とか「生き甲斐感じてますぅ」という声を聞いたことがないので、
「プログラマって大変なわりに給料少ないのかなぁ。」と思ったのです。

「人として見てくれない」と言う方もいらっしゃったので、
ちょっと疑問に思ったのでした。
930仕様書無しさん:02/11/25 00:18
3ヶ月も立たないうちに、仕事変えられ、開発言語も変えられ、
全然スキルがつかないんですが、この業界って皆そうなんですか?

最後まで、仕上げた試し一度も無いんですが・・

931914:02/11/25 00:20
あと、なんだ、相手企業に喜ばれるようにスキル表作るのも辞めて欲しい;;
全然やったことないことかかれて、説明するときスゲー苦労するんですが
932仕様書無しさん:02/11/25 00:46
>>931
それは、いわゆる詐欺なんだよね・・・
無責任バカ営業が自分の売上上げるために嘘を書くのが常態化してる
のって、おかしい話だよねえ・・・
933仕様書無しさん:02/11/25 00:48
>>929
そりゃただのグチだ。
面白くなかったら、そんなグチがでるまで頑張るわけないだろ。
934仕様書無しさん:02/11/25 00:57
>>930
漏れもだ。
しかも>>931同様スキルシート詐称させられてるから・・・
はっきりいって人のソースパクったりしないと終わらない。
我ながら最低だが・・・、

しかし、こんなことやってて信用無くすのは結局その会社だと思うんだけど
何を考えてるんだろうか。
935:02/11/25 01:22
転職考えてるんですが知識・経験共に0。
厳しいデスかね?
936仕様書無しさん:02/11/25 01:38
業務開発が「技術力1割、コミュニケーション能力9割」は、ちといいすぎな
ような気もする。3割、7割くらいじゃない?(あんましかわらんか)
業務開発とシステム開発だと、求められる知識がちがうし。

業務開発は、どっちかというとミドルウェアだとか、XMLだとか流行の
技術の知識が必要。技術知識というか、もはや製品知識なんだよな。
どの製品がどういう機能持ってて、事例はどーだ、スピードはどーだ
なんて知識が必要になる。

俺も業務開発やってたんだけど、飽きてきてそれほど興味もてなく
なったから、システム開発に戻ってきたよ。

でも、システム開発って、案件少ないんだよねー。
937仕様書無しさん:02/11/25 02:23
自分は企画と開発の両方を仕事にしたいのですが、その様な会社はありますか?
やはりシェアウェア作家か独立するしか無いのでしょうか?
938仕様書無しさん:02/11/25 02:23
>>937
エロゲでもいったら?
939仕様書無しさん:02/11/25 15:08
なにげに良スレ。
ためになります。
940仕様書無しさん:02/11/25 15:24
941仕様書無しさん:02/11/25 15:37
>>940
ワロタを通り越して「スゲ〜」としか言えない。

他の画像も見たけど、会社PR文で会社のPRを
一文字も書いていないところがスゴすぎる。
942仕様書無しさん:02/11/25 21:08
>>940
人生を棒に振りたくない
943仕様書無しさん:02/11/25 22:44
スキル表偽造された上に、面談行くまで、内容さえ教えてもらえない。
仕事はローテーションみたいな方式で、2,3ヶ月で直ぐに次の現場、当然言語を覚えてる暇はなし

面談があると当日いわれ
面談にいき、相手企業の仕事内容を聞き、ほぼ雑用と判断しこのままじゃスキルがあがらないと思い、面談結果を辞退したい旨を報告したら、会社からすげ〜文句が来た。

こういったことって、何処のシステム会社でも日常的に行われてると思うんですよね。

会社と対等に話し合えるように、組合とか作ったら駄目なんですかね?
考えてる人、お話聞かせてください

会社にとっては、良いのかも知れませんが、4,5年後の自分がこのままでは駄目になりそうです。
944仕様書無しさん:02/11/25 22:54
>>943
君がスキル不足だからなのでは?
945 :02/11/25 23:11
> こういったことって、何処のシステム会社でも日常的に行われてると思うんですよね。

そんなことは絶対無い

946 :02/11/25 23:12
> 仕事はローテーションみたいな方式で、2,3ヶ月で直ぐに次の現場、当然言語を覚えてる暇はなし

普通、できる人間は客も簡単に手放さないものですが・・・?

947仕様書無しさん:02/11/25 23:26
すまんかった、全部俺が悪かったんだ
ゆるしてくれ
948佐々木健介:02/11/25 23:57
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
949仕様書無しさん:02/11/26 00:04
>>943
> 会社と対等に話し合えるように、組合とか作ったら駄目なんですかね?
つくれば?ほれ。

現行法上、労働者は、労働組合を自由に作ることができますし、
またできた組合が労働組合法上の労働組合であるとされるためにも届出や許可も要りません。
組合の作り方のページ
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/internet/union/index.htm
http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jirei/13-Q01B2.htm
http://member.nifty.ne.jp/mitsuzo/organize.htm
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/9154/rousotukuri.html
950仕様書無しさん:02/11/27 20:03
だれか>>937の質問に真面目に答えてやれ。
951仕様書無しさん:02/11/27 22:05
>>950
10人規模とかの小さい会社ならやれるんじゃね?
>938はある意味マジレスだと思うぞ。
952仕様書無しさん:02/11/27 23:33
>>937
企画というのが良くわからない。
どんなソフトを作るか決めたいということだろうか。
それともSE+PGをやりたいということだろうか。

前者なら顧客を探すのが大変だし100開発して1つでも当たればラッキーって感じだろうか。
後者なら自分で顧客と相談しながら仕様を考えて実装もするってPGは多いぞ。

会社では中々自分の作りたいものを作るってわけにはいかないから、そんな時は家で作って
フリーで公開したりしてるぞ。
953八千代市民:02/12/01 00:06
>会社では中々自分の作りたいものを作るってわけにはいかないから、そんな時は家で作って
フリーで公開したりしてるぞ。

すんばらしい。
そういう方々が居ないと、5年後には日本人でプログラミングできるってのが
VB厨房どもだけになってしまう。
国産OSに国産CPU、夢のまた夢か。
954仕様書無しさん:02/12/01 15:10
「夢のまた夢か」と「嫁の股埋めた」って似てるなんて思っちゃった。
955仕様書無しさん:02/12/01 17:31
>>953
TRONとかSHシリーズとか知らないのか、こいつ...。
956仕様書無しさん:02/12/01 18:19
> 国産OSに国産CPU、夢のまた夢か。
おいおい(W
957仕様書無しさん:02/12/01 18:54
PC用途のものを指してるんじゃないの?
AT互換機やMS窓のシェアを奪うようなものをさ。
そういや、TRONやSHって海外メーカーじゃ滅多に採用されないらしいね。
958仕様書無しさん:02/12/02 02:02
情報キボン
【うざい】八千代市民(=リアル厨房)を晒すスレ【コテハン】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1038753020/l50
959みそちる ◆tmtA/U/YI2 :02/12/09 13:31
良いスレッドだなあ。
960仕様書無しさん:02/12/09 22:02
>>959
そうか?
961仕様書無しさん:02/12/09 22:26
>958
お前さー、他力本願。
情報知りたきゃ、自分で苦労して集めなよ。
ま、2ch初心者じゃその方法も知らないか、ケッ。
962仕様書無しさん:02/12/24 20:09
age
963仕様書無しさん:02/12/24 20:15
この時期「なりたい馬鹿」が猛威を振るうが、学生脳内補完俺的PG気取り屋が
同様にはびこるので、聞くだけ無駄だと周りから見ると思えたりする
964仕様書無しさん:02/12/24 20:58
(´-`)。oO(PGになりたきゃ、勝手になればいいのに。
965仕様書無しさん:02/12/24 21:02
>>1
>「パソコンは使うけどプログラミングはしたことない。こんな私でもプログラマーになれますか?」
はいはい、なれるよ。なれるからくだらねー事聞く前にコード書け、ヴぉけが。

>「もう30すぎたおっさんなんですけど、今から勉強初めてプログラマーになれますか?」
はいはい、なれますよ、大人なんだから自分で考えて行動しようね。

>「今まだ学生で将来プログラマーになるべきか悩んでいます。プログラマーに将来はありますか?」
わかった、わかったから!将来性に不安があるならやめとけ!それでもなりたきゃ勝手になれ!

以上!終わり!!
966仕様書無しさん:02/12/24 21:03
バカまるだし

気付けよ自分
967仕様書無しさん:02/12/24 21:04
>>965
ことしもイヴを一人で過ごすことになってヤケになってるな。
968仕様書無しさん:02/12/24 21:07
>>967
わかってくれるのはお前だけだよ。



結婚しようか?
969967:02/12/24 21:09
>>968
いや、これから彼女ん家に泊まりに行くから・・・
970仕様書無しさん:03/01/05 12:54
あげ
971仕様書無しさん:03/01/06 22:27
このスレまだあったんだね(whhh
972仕様書無しさん:03/01/06 22:34
そろそろ埋めるか。
973仕様書無しさん:03/01/06 23:18
一つ積んでは父のため
974仕様書無しさん:03/01/06 23:24
わからないことは現役にオフで聞きましょう
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1041691769/
975仕様書無しさん:03/01/07 12:31
マ板は1000とり合戦とかしないの?
976仕様書無しさん:03/01/07 16:46
次スレヨロシク。
977仕様書無しさん:03/01/07 16:56
>>975
どうせ如何に1000を取れるスクリプトを作るかに収束するから無駄なことはしない
978仕様書無しさん:03/01/07 19:55
【統一】プログラマになりたい!なりました! Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1041936845/
979仕様書無しさん:03/01/07 20:24
二つ積んでは母のため
980仕様書無しさん:03/01/07 21:17
>>975
鯖構成の解説読めば、中身がどうなってるか大体想像できるし、
同業者として無駄にリソースを潰す行為に抵抗を覚える。
1000ゲトしても、結局のところ単なるデータに過ぎないし。
981仕様書無しさん:03/01/08 02:13
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
982仕様書無しさん:03/01/08 02:14
   |
   |☆
   |. ゚ヽ、
   |o . \
   | 。  ゚ .丶.
   |。 ': : 。 ヽ、
   | ..:::::   _..,,,}
   |--‐‐''''"~ `:、`、
   | '、:::::}:::::::`:::::::::〉
   |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/
   |   i``i、lリ`)
   |   { ゚ツ }l|::}    ダレモイナイ・・オドルナラ
   | 、    ノi.|::l
   | -   ィ i リヽ、
   |- ''´ | i iノ:::::::ゝ、
   | '"~.ノ.ノ:::::/⌒}
   |._,,ァ'´ィ::::;イ   }
   |-‐''"::::::/  ノ  ノ
   |Å::::::::::「/   l
   |' \::::/     l
   |Д`;)ノ-‐''"⌒}フ
983仕様書無しさん:03/01/08 02:15
                          ☆
         ♪            /~\       ランタ タン
                   ,,..::´ .。'' . ゚ヽ      ランタ タン
       ♪         ,ァ'´    o .  \    ランタ ランタ
               ,..:'´ ,::o:: :゚: 。:   。 : ゚ .丶、  タン
               {,,,..._ ‐- .::/::. ・: ....::::: _..,,,}
              /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、     Å
              〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉     / \
     Å        ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:} }/    ヽ(´Д`;)ノ
    / \         i|、|.:::},ィ''l`     ´i``i、 lリ:`)      (  へ)
  ヽ(´Д`;)ノ        .|::l|. i'゚j,     {'゚ツ }l|::}       く_ `.}
    (  へ)          I.:{''、  、       ,:'i:|::l        l._,,_ _}'
    く_,,  `ゝ       l::} ` 、.  ー  ._.ィ {::lノ       |.  ~l
     ヽ_ノ'~ ヽ、      .i::{   ` i':::ー::´i   |::}        l   }
       \   ` ‐┬ー--‐i;|i⌒"ヾ~    "i }リ⌒''iー---‐┬イ   }
         ヽ、  .|     リ:::`ヾヽ` '' ̄ /ノ::::::::::}     |   .ノ
          `'‐-┤ヽ    {:::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.:.::::::::l .    ├-‐''"
              {  \  .i::::::::::::::::`:"''"~::::::::::::::}.  ノ  }!
             └----‐‐ノ:::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::テ----‐‐┘
984仕様書無しさん:03/01/08 02:15
              ☆
             ,'~ '`、
               / . * ヽ
             / 。    .ヽ
     ♪     / o  ゚ .  ヽ、
          /         ヽ
  ♪      /    *     〇  丶
        / . ・      。  ゚  ヽ  デンデロデンデロ
       ム,..._            ._..,,,}   デンデロデロデロ
       /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:`.、
       {:: :i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}::lヽ::: ..:、:`、}
       {::l::::::{::::::::{::: }:::ノ)ノル'_.}ノ)::::}::、)
       {、i;;::::i:::::::|::.. }ノ.,ィ'"l  'i!´;:}ノ)iノ
        ヾ:::(⌒|::::l| / i,"゚j.  {゚!l; }
         ^ヾ {::::}   ,.,.   ,., 〉.l.   Å         Å
           ` {::::l.      ,.ィ{:::|   / \       / \
           l.i:::l  /ー- ´ } ヾ:}  (ヽ;´Д)ノ    (ヽ;´Д)ノ
          ァ⌒ヾ{::l"''i―----―r-'´ へ ) ---―r-'´ へ )
          .{    ヾ |        {    _>       {    _>
           l     ├--‐―i‐┤ _/--‐―ー┤ _/
           i.ヽ    }:''":::::::::}. フ   }       ̄
          ノ  ー-‐‐┘:::::::::::ノ----‐‐┘
985仕様書無しさん:03/01/08 02:18
  | _
  |   ヽ
  |从从)|
  |゚ ヮ゚ノ |  誰もおらんのー?
  ⊂)}ノレ!
  |_/ヽ
  |'
986仕様書無しさん:03/01/08 02:18
    _
   '´   ヽ
  |  イ从从| ミ
  | || ゚ヮ゚ノ|    踊るならいまのうちやー
  レ⊂レ>i]つ
    く/_|j
    し'ノ
987仕様書無しさん:03/01/08 02:19
                  _
               '´   ヽ
              |  イ从从|  ♪ リズム感バッチリやねん
              | || ゚ヮ゚ノ|
          ♪   レ⊂レ>i]つ
              ⊂く._ノi
                 l.ノ 
988仕様書無しさん:03/01/08 02:20
                               _
                          ♪  '´   ヽ
                          | |从从 |
                          |ヽ゚ヮ゚ | | |   ♪ でも、すぐ疲れるねん
                          ⊂i介i]つレノ
                           /_!L_ノつ
                             ヽ.)
989仕様書無しさん:03/01/08 02:22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   あ
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   れ
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   |
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    |
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
990仕様書無しさん:03/01/08 02:25
         _ ノ)
      / \〇ノゝ
      /三√从从) )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,,  ヽ | | l  l | ∩  < みんな〜、私たちも1000ゲットするよ〜!!  ,,、,、,,,
,,,     `从ハ~_ワノ) /   \_________________       ,,、,、,,,
      /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                          ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,   U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ホントに1000なんて取れるのか!?/
       //三/|三|\   ,,  ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
        ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,         ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
        ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
991仕様書無しさん:03/01/08 02:29
。1000取り合戦に遅れちゃうよ〜〜〜
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /  アァァァァ
    |  (⌒)
   し⌒^
992仕様書無しさん:03/01/08 02:29
  _∧ ∧ ∧  ワーイ          _∧ ∧ ∧  マテー
 (_・ | (・∀・)            (_・ | (´∀`) 
   | Ю⊂)_√ヽ            | Ю⊂)_√ヽ   
   (  ̄ ∪ )^)ノ           (  ̄ ∪ )^)ノ
    || || ̄|| || ≡≡≡≡        || || ̄|| || ≡≡≡≡ 
    || ||  || || パカッパカッ      || ||  || || パカッパカッ
993仕様書無しさん:03/01/08 02:31
    (⌒, -- 、⌒)     / ̄ ̄ ̄ ̄
  _  Y      Y  _ < 1000getレースですか?
 ミ \| ・  . ・| / 彡 \____
    @ゝ.  ^  ノ@
994仕様書無しさん:03/01/08 02:32
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ! 1000取り合戦に遅れるわよ!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
995仕様書無しさん:03/01/08 02:33
                    /:|.             /:|
                   / .:::|            /  ::|
                  |  ...:::|_          /   :::|
                 i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                /                  :::::::::\
                /|・\           ./・>    :::::::::\
               /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
               /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
              /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
             /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
..  ガ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
           \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
             \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/ 
                \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
              / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
             /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
           /    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
          /     ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
996仕様書無しさん:03/01/08 02:43
        ,,  -=-─=r-‐-、-、ニ"ニー-、 ,,
      r-! ヽ'",,=ニニ-‐'''"``'''ー==ヽ`>'" レ、
      i i.  >           `V  i  レ、
     ,r''''ヽ>,r' .,' ,. , , ,   ,.   ,.  ヽ, //, /
    <,,____i,/ , ,' ,' ,' i i   ,' ,'、_, ', ', '"、) ヽつ
      /,/ !.,' .i ,'-ナフ',', ',. /i7'ヽi;''i、,. ! ',`'r-;'"
     i,,,i i i ',.ヽi`'"'   ` `     '"i ,'/ ! i ',   最初は〜 グ〜♪ で
      ''"7'>iヽ',.-‐''''''  ,   '''''‐-i/i ',ヽ,,i`'
       ,/,/ /ヽ',.    ┌‐┐   ./ノ  ',   
    ,,,_ /'、`、'-i. ヽ、,.  '、_,ノ  ,.r'" ,' _,r'7、_ _  じゃんけんぽん!
    \\ '、 '、 >ー-,r'`'ー--‐''"/  ,r'/ / ,r''/
   ./ .>,ヽ,(`''ー,-'_,i``(,, i,,)',/ .,' ,;,,/-',// `、
  /,,=''" ( ̄`)ー ',7,.i   i i ,' ,' ,./ .,r‐''''")`=;;、 ',
  /',    ( ̄``)  .)」  (_), / ,' i   ,>‐''"ノ  `=;',
 .! /、  ,,...r'( ̄`' /、、,,_  i.i.i i i/ ', /"` /、.     >'
 i. i i \/ ,\. /`i``''=;'' ! `i.ii="!.''---'" .'、,_,r''".i
 .! i '!. /i,'ー'''i  `" ./   'i : i"'  ',  ト、_. _/>, /i./
  ',i >/ `'"i '、,,,,__/.     i !    ',,,_,,i iヽ;/,'i" i'
     !   `フ''''i )`'i   i !   r-/ /;'    i
997仕様書無しさん:03/01/08 02:44

                 ヾ rv‐、
   ヽ               `Y´
    ()
        彡_、,__  <・・・職がない。
  _____ゝム_ ノヽ _____
  |     ヽ⌒ヽ'⌒ヽ )      |
  |______(つ_ヽ_とソ________|
/       ( (   ノ      /|
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >->- )  ̄ ̄ ̄||
         'ー'^ー'
998仕様書無しさん:03/01/08 02:45
                ,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i   生きるって辛いよな・・・
         i,       ..:::::●:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::●::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::' .,  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ
999仕様書無しさん:03/01/08 02:46
             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |    それでも人は生きるんだよ
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l          ┃
1000仕様書無しさん:03/01/08 02:46
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。