「未経験者歓迎」のウソ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名無しさん@引く手あまた:02/11/02 16:36 ID:8uB7dBCY
経験者でも採用されるのは難しい
74名無しさん@引く手あまた:02/11/02 17:09 ID:RmyBbBlG
>>72
「その業界」については未経験でも、関連する仕事についての経験が求められる
75名無しさん@引く手あまた:02/11/02 17:16 ID:pa4KKX7M
結局、新卒・未経験者を大量一括採用して教育できるのは大手か急成長中の会社だけ。
未経験で転職してそのことが身にしみて感じる。
不景気で最近は高学歴・高職歴者でも中小企業や地方の会社に転職するけど、
前からそこに居るベテラン社員は他の世界を知らないし、
ただでさえ一般常識がない人がそのまま役員とか人事担当に就いている。
したがってそういう会社は経験・未経験よりもヒューマンスキルかもしれない。
76名無しさん@引く手あまた:02/11/02 18:56 ID:GrSBcG9e
ウチはむしろ経験者は全部落としました。
未経験者でも、仕事に愛情を持ってくれそうな人
スキル偏重ではなく、協調性を持って仕事をし
なおかつ個人的な勉強を厭わない人を採用するつもり。

プライドばかり高くて相手にあわせるとか、協調とかを
軽んじる人は後の火種になりかねないので二の足を踏む。
77名無しさん@引く手あまた:02/11/06 20:28 ID:k6jP/04d
a
78名無しさん@引く手あまた:02/11/06 21:06 ID:sgtPp/dm
実務経験の不足を補うために必死で勉強してスキルを身につけて、
職務経歴書に自己PRを書いて出しても、殆ど書類で落とされる。
しょうがないのでとにかく経験を積もうと目的の業種のパートに応募したが、
ここでも面接で実務経験の不足を指摘された。
スキルがあることをアピールするための資料も持っていったのに・・・。
もうだめぽ
79名無しさん@引く手あまた:02/11/07 00:54 ID:vQX1rdl7

未経験で異業界に転職するのって熱意しかないのかな?
元業界には戻りたくない。でも、異業界には渡れず・・・。
どん詰まりで鬱だよ。
80名無しさん@引く手あまた:02/11/08 00:18 ID:1p0RvUs0
>>78
>>79
結局、「採用されるかされないか?」は、会社の事情に
よるところが大きいと思います。
仕事がてんぱってて、すぐにでも即戦力を求めている会社に
アタックしても無理ですよ。
81名無しさん@引く手あまた:02/11/08 12:51 ID:wT3/bq8H
82博之:02/11/08 14:25 ID:3hYLH1F7
じゃあ、未経験者歓迎じゃなくて、経験がまったく無い人でも歓迎します。一から教えますって書けよ。
83名無しさん@引く手あまた:02/11/08 14:28 ID:D23fBXTA
>>82
あなたは会社を何だと思ってんの?
失業者の救済のために事業をしているわけではないんだよ。
どんな表現がなされていようと、自分でスキルを身につけておくというのが
当たり前の姿勢だよ。
そんな姿勢だから就職できないんだよ。
84名無しさん@引く手あまた:02/11/08 14:39 ID:6asCT3dd
>>83
貴方の言う事はもっともなんだけど、
82は単に求人票の曖昧な表現をやめれと言っているだけでしょう。
85博之:02/11/08 15:16 ID:3hYLH1F7
そうだ、そのとうりです。83番お前死ねい。俺が言いたいのは、求人票の曖昧な表現はやめるべきだ、それに俺は内定もらってるんだよ、死ね、おめえプーか
86博之:02/11/08 15:24 ID:3hYLH1F7
83>家でおなにーばっかしてるからそんな沈下すな発言しかできないんだ。
指呼ってやろうか?
87博之:02/11/08 15:26 ID:3hYLH1F7
スキルってなんだ?俺はススキのソープはよく行くんだが?
88名無しさん@引く手あまた:02/11/08 15:27 ID:/l7L+g0+
 
89名無しさん@引く手あまた:02/11/08 15:30 ID:DHh4lis0
もしおなじような奴が何人かいて、
そのうち1人経験者がいたらそっちとるでしょ?
未経験って書いてあっても鵜呑みにせんほうがよいよ。
採用の合否なんて相対比較なんだから。
きにせんこっちゃ。
90名無しさん@引く手あまた:02/11/09 10:55 ID:WY8oNdTT
>>89
人事の人?
91名無しさん@引く手あまた:02/11/11 01:45 ID:uXfO0jqg
>>89
人事の人?
92名無しさん@引く手あまた:02/11/11 14:40 ID:+8l+KwSx
未経験OK の求人すら見たことありません。
93ひろゆき:02/11/11 15:09 ID:dsAch9W5
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ、中村エンタープライズの人事担当をしています。
94名無しさん@引く手あまた:02/11/11 21:05 ID:6NUwy3kd
>>89
そう、「相対評価」ね。
だから、よほどひどい会社で、求人を出しても
経験者が全く来ない会社ならともかく、
「未経験者歓迎」と書かれていても、経験者との勝負になるわけだから、
厳しい結果になるのが当たり前の話。
よほどその人に人間的魅力があるのなら別だが。
95名無しさん@引く手あまた:02/11/11 23:39 ID:BDOof+Gi
先日、面接に行きました。
その会社は未経験者歓迎の職種と経験者歓迎の職種があり
もちろん未経験者歓迎の職種を希望しました。
なのに希望職種ではなく、経験者の募集のほうの職種で採用になりました。
早く仕事をしたかったので嬉しかったしOKしたのですが、すごく不安です。
全くの未経験なのにできるのかな…
明日が怖い。
96名無しさん@引く手あまた:02/11/11 23:44 ID:Ty8lsOKr
>>94
激同。

「未経験者歓迎!」なんて言葉に踊らされちゃいかんよ!
97青年失業家:02/11/11 23:52 ID:99+m6lzr
俺今、35歳だけどあと10歳若返りたい。
98● 34無職 ◆//AMG.R64E :02/11/12 02:59 ID:Blrmhue3
明日、つか、今日、未経験歓迎の所に「バイトの面接」で逝ってくる。
取扱商品は違うが…これまでの職種で充分カバー出来る職種を希望にした。
販路も業界も前職の約10年のキャリア・スキルが通用する…はず。

問題は…年齢だ(w
99 :02/11/12 17:32 ID:h5wwHH6O
職業訓練を受けて感じたこと

「経験者」でも未経験者以下の使えねー奴は存在する
「未経験者」でも短期間の訓練で使えるレベルまですぐ到達する奴もいる

企業の人事担当者は、面接の他に適性検査なども積極的に取り入れてホスィ
100名無しさん@引く手あまた:02/11/12 18:49 ID:D7IrAV3y
>>97
禿同!!
漏れも、10歳若返ったら20代だから
若返ってやり直したい。
101福本:02/11/13 12:11 ID:jfcof5bU
あまりくだらない事をかかないようにな。今日は平日休暇だよ。明日からまた、仕事です。
102名無しさん@引く手あまた:02/11/13 12:29 ID:b4M1BTuw
未経験で募集してるとこはやバイのは確かだろ
103名無しさん@引く手あまた:02/11/13 12:40 ID:x3WiSQj4
「未経験のほうがいい」と考える雇う側の心理としては、
「未経験のほうが、クセがついてないから
自分の思いどおりにどうにでも育てることができる」という
独善的なものもあると思う。

104名無しさん@引く手あまた:02/11/13 19:05 ID:IymMCqTx
使ってみて、ポイ捨てするためにも
未経験がいいと?
105名無しさん@引く手あまた:02/11/13 19:11 ID:AyC7H21U
使えないならポイ捨てするのは経験者も一緒
クセがついてなく、他業界だろうが実績を残せた人
を求める会社も多いな・・・。
106ひろゆき:02/11/13 19:54 ID:wjRVnh5p
俺の連れでもいるよ。今ラーメン食ってる。
107ひろゆき:02/11/13 20:08 ID:wjRVnh5p
俺は26歳のとりあえず,ド(*ё_ё*)きゅん・・運送の敗者事務することになった。
史路を養わないといけないからね。でも俺まともに社会で働いたことないからちょっと
不安なんだよ。また失業しないか心配だ(^O^)
108犬島シロッコ:02/11/13 20:39 ID:wjRVnh5p
いきろ
109名無しさん@引く手あまた:02/11/13 21:12 ID:TEUzGRg+
まともな会社の未経験歓迎は
人間性重視と考えてもいいのではないでしょうか
たとえば、これから勉強する意欲がある人で
話す内容、話し方や見た目など人間的魅力のある人を採用する。
人に好感をもたれる能力はなかなか経験では身につかないのでは
ないでしょうか。
110名無しさん@引く手あまた:02/11/13 21:15 ID:TEUzGRg+
まともな会社の未経験歓迎は
人間性重視と考えてもいいのではないでしょうか
たとえば、これから勉強する意欲がある人で
話す内容、話し方や見た目など人間的魅力のある人を採用する。
人に好感をもたれる能力はなかなか経験では身につかないのでは
ないでしょうか。
111名無しさん@引く手あまた:02/11/13 23:36 ID:RA0jxUvI
>>110
では、人に好感を持たれる人・人間的魅力のある人が複数集まったら、どうなるのか?
112名無しさん@引く手あまた:02/11/14 00:00 ID:6wmvaMaL
そんなこと無いから安心しろw
113110:02/11/14 00:07 ID:N7jLAEw6
仕事に対する意欲、仕事に関連することを自分で勉強している
人間的魅力
採用部署が必要としているキャラクター
など
採用者や配属先の上司になる人の見た目、相性にも
よるでしょう。
114名無しさん@引く手あまた:02/11/14 02:01 ID:f95H7Vi4
>>113
もちろん採用の際には
「こいつと一緒に働きたい」という一種の「衝動」が
決め手になります。
だから、人間的な魅力のあるひとは別にキャリアがなくとも悲観する必要は
全くない。
ただそういう人は放っておいても内定が出るから、普通はフリーターには
ならないんだよな。
115名無しさん@引く手あまた:02/11/14 02:25 ID:qUrb346E
ビーイングで募集している企業が職安にもあった。
ビーイングでは未経験者大歓迎とあったが、
職安では2年の経験要とかいてあった。
全部が全部じゃないんだろうけど、やはり
未経験者は結構つらい。
116名無しさん@引く手あまた:02/11/14 02:38 ID:PArvM+am
未経験で普通に上場してるメーカーに決まった
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
117博之:02/11/14 19:00 ID:/qUatBQB
まあ、未経験で、まれに本当に未経験のやつが決まることがあるからなあ。おいらもきまったよん。
118名無しさん@引く手あまた:02/11/14 20:05 ID:4yXU7RLT
未経験歓迎の5文字にすがって明日面接を受けに行きます。
ネット上からプロフィールを送って電話で明日来てチョに
なったのでちょっとだけ期待していまふ。
119名無しさん@引く手あまた:02/11/15 00:03 ID:pOc+mfhg
今日電車の中吊り広告で見た。

トヨタ自動車が若手技術者大募集。
未経験者も大歓迎だってさ。

120名無しさん@引く手あまた:02/11/15 01:52 ID:sgRwQnu1
>>119
「未経験の」技術者なんて、いるのかYO!
121名無しさん@引く手あまた:02/11/15 11:36 ID:rE8n2zVL
未 未 未 未 未 未 未 未 未 未 未 未 未 未 未 未
経 経 経 経 経 経 経 経 経 経 経 経 経 経 経 経
験 験 験 験 験 験 験 験 験 験 験 験 験 験 験 験
者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者
歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓 歓
迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎 迎
122名無しさん@引く手あまた
>>120
技術職未経験者=工大出のみ ってことだな。