【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
いまだ復旧中せず。
土日は徹夜です・・・。

前スレ
MIZUHO銀行合併移行作業 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692/l50
2仕様書無しさん:02/04/05 21:10
/* リンクが貼られた順番通りなので必ずしも時間順とは限らないです */


みずほ銀ATMで障害 原因などを調査中
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020401flash095356.htm

みずほ銀行、初日朝からトラブル
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/177618


http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020401/2/
みずほ銀行本店(旧第一勧業銀行本店)の担当者は,
「昨日の夜になってシステムの統合作業が終わったため,
旧富士銀行のキャッシュ・カードや通帳を使ったATMの試験が
ほとんどできなかった」と説明している。

コードEAA000(w
とてつもないコードが振られているか、これしか返さないとみた
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017632517/n29

<みずほ>トラブル原因分からず 復旧見通しも立たず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020402-00002114-mai-bus_all

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017675558/71

http://www.asahi.com/business/update/0402/003.html

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/177897

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020401/2/
昨日の夜になってシステムの統合作業が終わったため,
旧富士銀行のキャッシュ・カードや通帳を使ったATMの試験が
ほとんどできなかった。

ATMトラブル “出たとこ勝負”のシステム統合
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020403k0000m020093000c.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020402-00000226-jij-biz
ATMシステムをつなぐリレーコンピューターの不具合だったという

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020403k0000m020093000c.html
ここの記事は要するに、吉原宏樹記者の憶測と、
HSBC証券の野崎浩成シニアアナリストの乏しい取材能力で得た
業界内の風評を元に、

「また、みずほの対応は情報開示や説明責任の面でも問題を残した。
1日午後8時半になって、トラブル状況をまとめた文書が報道機関にファクスされたが、
責任者の会見は開かれないままだった。」

3:02/04/05 21:10
4仕様書無しさん:02/04/05 21:10

現金出ずに残高減る…みずほATM
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020403it04.htm

http://www.yomiuri.co.jp/04/20020403it04.htm

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017812956/170

http://nc.nikkeibp.co.jp/jp/articles/special/20000703/main.html

公式
http://www.mizuho-fg.co.jp/pdf/release/2002/20020404.pdf

ATM障害で分かったみずほの不協和音
「統合」の裏で激しい「競合」
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002040201.html

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017675558/791-


みずほ銀行送金障害、数十万件に
http://www.asahi.com/business/update/0405/001.html


「責任は上司にとらせろ!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020331-00000311-yom-bus_all


みずほ、システム障害復旧せず緊急対策本部設置へ
http://www.asahi.com/business/update/0405/008.html

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017675558/834


http://www.asahi.com/business/update/0405/008.html

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/2t2002040504.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020405-00003023-mai-bus_all
柳沢キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020405CEEI014505.html

みずほ銀、システム未統合のまま見切り発進へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/177041

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020405-00000198-reu-bus_all

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020405ar545000_05.html
全部、ベンダーの責任にするつもりらしい>みずほ


公式 システム概要含む
http://www.mizuhobank.co.jp/company/release/pdf/20020405_1.pdf
5仕様書無しさん:02/04/05 21:11
おつかれさま
6仕様書無しさん:02/04/05 21:11
乙カレー。>>1
7仕様書無しさん:02/04/05 21:11
おつかれーありがとう。
8仕様書無しさん :02/04/05 21:13
オツカレ
>>968
理想的な軍人と政治家の関係に似ている。
9仕様書無しさん:02/04/05 21:14
なんで見切り発車なんかしたん?
10仕様書無しさん:02/04/05 21:20
上の方はケツ叩けば何とかなるとでも思ってたんだろ。
そうやって早く安くすませば自分の株が上がると思って。
いま盛んにWindowsを導入してるのもその危険性も理解せず
コスト削減して点数稼ぎたい上の奴らがやれやれ言ってるんだろうな。
11仕様書無しさん:02/04/05 21:20
なんつーか、関係PGに、
「責任取るべきやつらに責任取らせろ。他はみんな逃げろ。」
と言いたい。

この事件は、今後、多くのPGの生活に大きな影響を与えると思う。
くれぐれも「PGの命は使い捨て」なんてならんように。
12仕様書無しさん:02/04/05 21:23
13仕様書無しさん:02/04/05 21:24
>>9
SE「なんかダメっぽい」>リーダー「致命的な状況に陥る可能性がある」
>コン猿「問題が発生する可能性があるが、運用でカバーできると思われ(根拠レス)」
>システム部幹部「若干の懸念がある。スケジュールの見直しが必要だ」
>みずほ幹部「4月1日は決定事項である。変更はない」
>システム部幹部「スケジュール変更はなし。何が何でも統合」
>コン猿「可及的速やかに作業を完了させること」
>現場SE「人足りないぞゴルァ お前ら不眠不休で働け」
>末端「たりー」
14仕様書無しさん:02/04/05 21:24
特に注目は、4P,5P
15仕様書無しさん:02/04/05 21:29
図を見ると富士銀のシステムは全銀からも切り離されてるのね
16仕様書無しさん:02/04/05 21:30
>>13
めちゃワラタ
涙が出るほどワラタ
心臓がイタクなるほどワラタ
17仕様書無しさん:02/04/05 21:30
>>14
みるからに複雑そうなシステムやねぇ・・・。
こんなん関わったこと無いからなんとも言えんけど、
「テストは実際に動かしてみるしかない」
ような気がする。

部分部分が正しく対応しなくちゃいかんわけでしょ?
ちっと同情するな・・・。
18仕様書無しさん:02/04/05 21:31
第一勧銀ホストが可哀想…
って、もう機械リプレースしたの?
19仕様書無しさん:02/04/05 21:33
>>17
シンプルじゃないの?負荷を計算しなければ(藁)
このシステム構成決めた奴は「待ち行列」って言葉を知らないに。
1300みずほ。
20仕様書無しさん:02/04/05 21:34
もう、余計なとこいぢると自爆しそうだな
21仕様書無しさん:02/04/05 21:35
ねえSEのあなた、赤いボタンを押せば全部ちゃんと動くよ。
本当だよ。やってみなよ。
22Dream ★:02/04/05 21:35
もうNHKスペシャル取材班は入ってるのかなぁ?取材体制に。
23仕様書無しさん:02/04/05 21:35
>>12
さわりたくねー。
24仕様書無しさん:02/04/05 21:37
>>21
メインフレームのは「引く」のが多いよ。
25仕様書無しさん:02/04/05 21:37
>>22
プロジェクトXネタは確かだな(w
問題は、国民が笑って許せるぐらいの時期を置かないと放映できないこと。
10年は無理だね。
26現実:02/04/05 21:37
>>13
×:現場SE「人足りないぞゴルァ お前ら不眠不休で働け」

○:現場SE「もうだめぽ もうええわ・・なるようになれ・」

27仕様書無しさん:02/04/05 21:37
もうだめぽ・・・
28コピペ:02/04/05 21:38
959 :仕様書無しさん :02/04/05 20:57
STEPSに一番負荷がかかる設計だな


960 :仕様書無しさん :02/04/05 20:59
後、旧第一勧銀に物凄く負荷がかかりそうだな。
旧自行分と旧富士銀行外部分が全部通る。

964 :仕様書無しさん :02/04/05 21:02
>>960
STEPS(旧第一勧銀系基幹システム、富士通製ホスト)
リレーの負荷がどうとかって、多分RC1がトラブルの原因になったんだろうね

ってか、一般に公開する資料なのに自行にしか通用しない言葉で説明するなよ
・・・>広報部


966 :仕様書無しさん :02/04/05 21:02
富士銀のシステムは覇権争いに負けたので
第一勧銀のシステムと接続成功したことで
それじゃ失礼させて頂きますってことなのかな?
29仕様書無しさん:02/04/05 21:38
もうみずぽ・・・
30コピペ:02/04/05 21:39
976 :仕様書無しさん :02/04/05 21:10
>>964
あっ解説どうも。ケコーン(w
処理遅延は、旧第一勧銀がアップアップって事だろうね。
てことは、旧富士には余力がありそうだから、土日で何とかなる?

旧興銀←→旧第一勧銀
旧興銀←→旧富士銀行
のプログラムは用意されているだろうけど、
旧富士銀行←→旧第一勧銀は有るのかな?
そんでもって、コンバートして動かす時間有るのかな?

984 :仕様書無しさん :02/04/05 21:17
>>949
STEPSのマージ部分がこけてたら立ち直れないだろうなぁ
31仕様書無しさん:02/04/05 21:39
今後のためにデバッグレポートをディスクローズしる!>みずほ
32仕様書無しさん:02/04/05 21:41
>>12
キモイシステム構成だ


33仕様書無しさん:02/04/05 21:41
>>12
みずほ基幹系は旧閑吟のSTEPSに最終的に統合されるから、過渡的にリレー
でTOP(富士)とITIS(興銀)を接続
対外接続系も、STEPSに集中させ時期を見てTOPのATM系もSTEPSに統合する
算段。一方でバッチ系は、勘定系が統合されてないので、STEPSで一旦割振り
やってから、旧シスに投げ(新規開発・別ホスト)、処理が終ったらSTEPSで
マージ処理

で、実際のところリレー(RC1)の負荷見積もりを旧BANCS経由で流れてたデータ
量の三倍程度を設計仕様としたんだろう。ところが4月1日になって
1、土日の基幹系停止や月末が重なってデーター量がピークを超えた
2、データ変換に問題があってデッドロック的な障害が発生
3、データー変換プログラム自体かミドルウェア(MQ?)にバグがあった
のどれかがおこったんだろう。2だけってのはありえないし(じゃなかった
ら1日中ダウンはないだろ)、3だけもありえないと思うので3つ全部に
100ペーシズポイント

振込み遅延は、RCの復旧作業に時間かかって4月1日のバッチ処理が遅延
2日以降も、RCの負荷が原因で、タイムアウトor焦ったOPのミスでバッチ
を二回流した

と素人なりに妄想してみるテスト
34仕様書無しさん:02/04/05 21:41
>>21
ちなみにA○OSは、「引く」だな。
35仕様書無しさん:02/04/05 21:41
>26
×:現場SE「もうだめぽ もうええわ・・なるようになれ・」
○:現場SE「もうだめぽ。あ、ええわ・・・メモ書きみたいな仕様書でもあいつらプログラムしてるし。楽しよっと。」

36仕様書無しさん:02/04/05 21:43
Nスペの前にクローズアップ現代が取り上げるだろうな。
37 :02/04/05 21:44
NHKのプロジェクトXは苦労の末に完成させたなんて涙の物語だけど
このみずほの件はどうやってストーリーを展開するのでしょうか
オープニングの白黒写真に重なるテロップは、

「SEの誇り高き殉職」

「責任は上に取らせろ - 現場を動かした社長の一言」

「その時 - 上司が殴られた」

こんな感じでしょうか
38仕様書無しさん:02/04/05 21:44
>>33
今の急閑吟システムって、そんなに余力あるの?
39へたれ:02/04/05 21:45
日刊現代だけど、新聞にIBM、富士通と名前が載ってましたねー。
担当者は懲戒免職かぇー?
40現実:02/04/05 21:45
平SE:「せやから無理ってゆうたやん わし関係ないもんねぇ カチョさん、ちゃんと責任とってやぁ」
41 :02/04/05 21:45
風の中のすーばるー♪
42仕様書無しさん:02/04/05 21:46
ッてーか、
三行ともシステムが違うのに、それを適当なリレーで繋いで「ハイ業務開始」
なんて出来るわけねーだろうよ。

計画が最大の問題だよ。完全に。計画がバグ。プロジェクトがバグ。

43仕様書無しさん:02/04/05 21:47
もうオプソにしてイパーん人にデバッグしてもらえ
44仕様書無しさん:02/04/05 21:47
プロジェクト×(ばつ)
45仕様書無しさん:02/04/05 21:48
みずほ非難しるグループ社史

4月1日 ATM故障
4月2日 送金できず100万件
4月3日 引き落としできず200万件
4月4日 何もしないのに残高減る
4月5日 金融庁怒る
4月6日
4月7日
46仕様書無しさん:02/04/05 21:48
さようなら、だめぽ銀行
47仕様書無しさん:02/04/05 21:48
フリーのCOBOL処理系ってあるのか?
48仕様書無しさん:02/04/05 21:48
>>43
さすがにそれは無理だろ
49仕様書無しさん:02/04/05 21:48
>>42
三行とも外部に口持っていれば、それでも何とかなったと思う。
急閑吟が三行分の窓口になってる。
50仕様書無しさん:02/04/05 21:49
プロジェクトXは感動させる為なら事実も捻じ曲げるからな。
今回の件も感動物語にできるかもしれんね。
51 :02/04/05 21:49


短い歴史だったのぅ。
 
 
ってことになりそうで怖い。
 
 
52上の図から察するに:02/04/05 21:49
まぁ、簡単に言えば、
縦書きの日本語で処理している銀行と、横書きの英語で処理している銀行が合併して、
間に翻訳者チームを入れて、業務やってる。
様なもんだ。
53仕様書無しさん:02/04/05 21:50
>>49
増強もしていた様子ないんでしょ?
54仕様書無しさん:02/04/05 21:50
>46
(゚∀゚)イイ!!

メディアに取り上げさせて、来月からそう呼ばせよう。
祭だワショーイ!
55仕様書無しさん:02/04/05 21:51
データ移行って無視されやすいんだよね
コンサル上がりのPJリーダさんはシステム作って終わりって思ってるから

中身を整理する期間を考慮しないやつ多すぎ!!!
56仕様書無しさん:02/04/05 21:51
>>45
>4月4日 何もしないのに残高減る
ハゲシクワラタ(w

って俺、第一勧銀に定期作ってんだよなぁ。富士通系だったから。
57仕様書無しさん:02/04/05 21:51
今回のトラブルの今後の予想

金融庁やマスゴミ、株主に叩かれて、システム会社に賠償を求める

・IBM   契約書の隅っこの条項を根拠に支払いを拒否、ただし基幹システムから逃げ出す
・富士通 和解金を払って、基幹システムから逃げ出す
・日立   和解金を払う、しかし、他の2社が逃げ出したので、今後のシステムは日立が主担当
58仕様書無しさん:02/04/05 21:51
俺は>>29の「もうみずぽ」を流行らせたい
59仕様書無しさん:02/04/05 21:51
>>49
ホントにあのPDFのとおりのシステムなのかな?
あれって見やすいように簡略化されてるとかさ。
60仕様書無しさん:02/04/05 21:52
>>53
うれすぃやっと聞いてくれる人がいた。
増強してないのにあの構成なら、急閑吟のシステム容量が足りないと思う。
駄目だと思う。急閑吟時代に2校分の処理能力持ってるわけ無いもん。
61仕様書無しさん:02/04/05 21:52
結局閑吟に統合するつもりだったのかね?
それにしちゃ、システムを増強してるように見えないんだけど・・
62仕様書無しさん:02/04/05 21:52
>55
激しく同意。
アプリケーションなんてデータあってのものなのに。
63仕様書無しさん:02/04/05 21:53
>>34
統合と負荷に備えて、ハード増強はしたんだろうよ。RCもオーバースペック気味
にして「万全」と過信したんじゃない?

ただ、テストやってなかっただけで
64仕様書無しさん :02/04/05 21:53
株主代表訴訟は必死ダナ
あ、かぶた(w
65仕様書無しさん:02/04/05 21:54
みずほという名前がいかんな
きよみとかようこだったら
今回の事故は防げたかも
66仕様書無しさん:02/04/05 21:54
事実上2.5行分とかいうふうに見えますよね。やっぱり。
3行分の振り替えデータ一旦旧一勧で振り分けるんでしょ?
67仕様書無しさん:02/04/05 21:54
>>63
それって転送量の見積もりをドンブリでやったってことか?
68仕様書無しさん:02/04/05 21:54
>>63
ただの馬鹿だろ。それって。
6968:02/04/05 21:56
一回もシェイクダウンせずに、試験走行もせずレースに出場するようなもんだ。
70仕様書無しさん:02/04/05 21:56
RCが一台だったりして。
71仕様書無しさん:02/04/05 21:56
72仕様書無しさん:02/04/05 21:56
>67
Fならいつものことだよ。
73仕様書無しさん:02/04/05 21:57
SEさんPGさん、監禁されて逃げ場がない時は、とりあえずトイレで睡眠とるとよいですよ
エレベータの中で寝ないように
74仕様書無しさん:02/04/05 21:57
しかし、みずほも、テストしてないなんてよく平気な顔で言えるよな。
ある意味尊敬に値するね。
75仕様書無しさん:02/04/05 21:57
>>67-68
今のみずほの経営紛争見てるとやりかねん
新しいトップ決めるのに半年かかってるし
76仕様書無しさん:02/04/05 21:59
>>63
でも、新銀行に必要な量+振り分け処理分も増強したのかな?
あとあと無駄になる振り分け処理分も入れて。
だとしたら今回みたいにならんと思う。
77仕様書無しさん:02/04/05 21:59
まじに回線切って首吊るやつが出てくるかもしれんな
78仕様書無しさん:02/04/05 21:59
>75
肩書きあるやつが偉いと思ってるからね。
今回のことで、仕事をちゃんとこなせるやつ=偉いやつ(それが普通)と悟るだろうよ(w
79仕様書無しさん:02/04/05 22:00
>>76
そそ、多分振り分け処理分が、統合後の余裕部分って考えできちきち
でやってたんじゃないかと妄想してみたりする。
80仕様書無しさん:02/04/05 22:01
>>15
この図が正しいとすると 旧富士銀から全銀へのルートが2つある事になるな
なんか嫌な感じ
81ななし:02/04/05 22:01
ところでこのPDFに図を入れた意味はなんだい?
「オレの所は無実だよ」って言いたいのかな。
82某SI企業:02/04/05 22:01
>>68
バカだよね おれもバカだと思うけど
うちの会社もそれに近い・・
性能でずにあとであたふた。 
毎度ながらのギャンブルスケジュール

#短期開発なんだとさ! バカ社長が言うには!
83仕様書無しさん:02/04/05 22:01
今回のコン猿は待ち行列を知らないに10000000件未処理。
84仕様書無しさん:02/04/05 22:01
>>75
当然トップはシステムに関する知識(制作)無いだろうしなぁ。
で、適当に日を決められて、内心(゚Д゚)ハア?なのを押し殺しつつ・・・って所か?

85仕様書無しさん:02/04/05 22:02
>74
「してない」というより、「させる時間を与えなかった」だよな。
上のやつは逃げるのうめーや。
86仕様書無しさん:02/04/05 22:02
>>78
それはないな「仕事をちゃんとこなせるやつ=使えるやつ」ってだけだよ
連中には、使えるか使えないか、高いか安いか、しかない
87仕様書無しさん:02/04/05 22:02
100本超のプログラム統合未対応
大したもんだぜ。
88仕様書無しさん:02/04/05 22:02
富士総研は統合作業で爪弾きにされてたから、旧富士系の逆襲かもしれんね
89仕様書無しさん:02/04/05 22:03
>>71
藁。

SEさんもPGさん頑張りなね。
90仕様書無しさん:02/04/05 22:03
これはデザインミスだ。
デザインしたコン猿でてこい。
ばうじゃない!!
91仕様書無しさん:02/04/05 22:04
>86
それって、デジタルっていうか単細胞?
92仕様書無しさん:02/04/05 22:04
というかトップが強引に決めた日取に従っていれば
システム部門は無罪だ!とかいう勝手な責任逃れの
意識はなかったのかどうか。
今のやっつけ仕事にしたって責任を取るという姿勢で
やっているのかどうかちと疑問。
93Dream ★:02/04/05 22:05
>>36
てことは、
クローズアップ現代>あすを読む>NHKスペシャル>プロジェクトXという
ニュースソース映像使いまくりコースでいけそうですね?
94仕様書無しさん:02/04/05 22:05
>>91
高度な経営的判断(と本人達は妄想してる)
95仕様書無しさん:02/04/05 22:06
だから、ばうじゃないって、デザインミスだ。
デザインチームが、検証しなかった、でもGOだしただよ。
ぜったいソーダ。
誰だ?
96仕様書無しさん:02/04/05 22:06
一緒に氏のうか。
97仕様書無しさん:02/04/05 22:07
先延ばししてこの不具合、この大失態。
本統合は永遠に無理やな。
98仕様書無しさん:02/04/05 22:07
>>92
あんさんよー。テクノ音痴の経営に、
「東京タワーと通天閣を利用して全国ネットワークを築け。半年以内に。」
って言われたらどーする?

99ななし:02/04/05 22:07
旧富士のATMからの引き出し要求に対して、旧富士のホストがOKを出すのか?
それともRC1経由で一勧のホストが出すのかな?
それによって処理量が大きく変わるよな。
100仕様書無しさん:02/04/05 22:09
>>99
旧富士のカードなら旧富士じゃない?
急DKBならDKB.最初のトラブルはこの時RC1が動かなかった。
101仕様書無しさん:02/04/05 22:09
>>91
彼らの仕事は銀行業務じゃなくて権力闘争と自己保身だからね。
単細胞っていうか、脳内リソースのほとんどはその為に使用されている。
102ななし:02/04/05 22:10
>>100
それだと、こんどは旧富士ホストと旧一勧ホストとの間で膨大なデータ同期が
必要になるでしょ。そこがコケたら口座の残高がめちゃめちゃになりそう。
103仕様書無しさん:02/04/05 22:10
第一の旧システムに集中しすぎ〜。引き落としが分かれているのに、ディスパッチとマージが同じシステム、ってことは2重引き落としの原因は特定できるじゃん。
メッセージキューがディスパッチとマージで一本なんじゃないの?(w
104仕様書無しさん:02/04/05 22:11
高度な分散システムの実験場なのか?
10591:02/04/05 22:11
>94
なんだ。つまり、ヤツらは妄想厨?(笑

閾値が常に適正に補正されてるなら、
スッパリと決断できるくらいに高度だろうけど。
106仕様書無しさん:02/04/05 22:11
銀行の基幹システムは何ですか?
107仕様書無しさん:02/04/05 22:12
凄いな
無駄と分っていても死に物狂いでやるとは
戦艦大和の特攻だな
108プータロSE:02/04/05 22:13
富士銀と興銀のコンピュータ切って第一勧業のみにしたら?
いつまでたっても収まらんとおもうが...

109仕様書無しさん:02/04/05 22:13
もし、知らず知らずのうちに残高が増える
トラブルであれば、誰も非難しなかったのにねぇ
開発者にはもうちょっとひねりをいれてホスィ
110仕様書無しさん:02/04/05 22:13
>>102
うにゃ?逝ってる事がわからん。
顧客の元帳は動かしてない(旧富士は旧富士のまま)と思うのだが?
111仕様書無しさん:02/04/05 22:13
旧富士ATMから引き出し要求
TOP>RC1>STEPSの勘定系に引き出し要求
STEPS>RC1>TOP>旧富士のATMに返す

4月1日にRC1が落ちたんで、旧富士ATM経由では旧富士の顧客しか引き出せなかった
112プータロSE:02/04/05 22:14
そういえば
トラブル前、漏れの残高は220円だったけど
ひょっとして220億円になっていたらどうしよう(w
113仕様書無しさん:02/04/05 22:14
>>57
IBMが真っ先に手を引くでしょう。
FJにくるんじゃないの?
11491:02/04/05 22:14
>101
なるほど。無駄なリソースだな。
kill -9しとかないとダメだねー。

>106
VBからCOBOLアプリ呼んでます。
115仕様書無しさん:02/04/05 22:15
>>108
みずほの次期基幹系は、まだ仕様が決定してないので今すぐは無理
116仕様書無しさん:02/04/05 22:15
逃げ遅れたトコがババ引くわけか・・
117プータロSE:02/04/05 22:15
といあえず一ヶ月位は祭りだな
118仕様書無しさん:02/04/05 22:15
結局、
ACOS>390>HITAC>>>>FACOM
ですか
119プータロSE:02/04/05 22:16
>>115
当分は手作業での引き落とし?
120仕様書無しさん:02/04/05 22:17
>>57
富士総研に損害賠償請求。
富士総研倒産。みずほの不良債権が増える。
121仕様書無しさん:02/04/05 22:17
>112
前スレでも書いたけど・・・

残高のチェックは1回

二重引き落としでマイナス

内部ではunsignedで処理してた

(゚∀゚)ウマー

さぁ、チャレンジだ!
122仕様書無しさん:02/04/05 22:17
>>99
認証はそれぞれでしょう。この統合のしかたなら、それぞれの処理依頼を吸汗銀が行っていると見られる。
123仕様書無しさん:02/04/05 22:18
>>121
COBOLだと思われ。
124仕様書無しさん:02/04/05 22:18
>121
債券は今が買いです!!
125仕様書無しさん:02/04/05 22:18
>>118
Nが横綱かよ
126仕様書無しさん:02/04/05 22:19
>>122
そーだよね。
127仕様書無しさん:02/04/05 22:19
>>121
(゚∀゚)ノイイ!!

128仕様書無しさん:02/04/05 22:20
みずほにF5アタック!!
129仕様書無しさん:02/04/05 22:20
みんな
みずほのシステムに関わったのー?
130仕様書無しさん:02/04/05 22:20
ニュースステーションキター
131プータロSE:02/04/05 22:20
>>118
Fが尻拭きの役かよ(w
132仕様書無しさん:02/04/05 22:20
>>119
ボトルネック(RC1とかSTEPSとか)をもぐらたたき的に潰していくしかない
後に引く(統合前に戻す)ことも、前に進む(次期基幹系をでっち上げる)
こともできない
133仕様書無しさん:02/04/05 22:21
これだけボロボロなシステムを動かしてるのは新規開発のビジネスチャンス
ありと見る猛者はおらんか?
134仕様書無しさん:02/04/05 22:21
100人強の部隊で、調査中
135 :02/04/05 22:21
ドサクサ紛れに自分で作った架空口座に大金振り込んでトンズラしちゃう猛者なSEさんとかいないのでせうか
136仕様書無しさん:02/04/05 22:21
137仕様書無しさん:02/04/05 22:21
みずほシステムは何言語なのだ

コボールか?
138仕様書無しさん:02/04/05 22:22
銀行法違反じゃないの?
250万件でしょ?
139仕様書無しさん:02/04/05 22:22
>>129
かかわってるやつは、今ごろ拉致監禁されて、2ちゃんにカキコできないとおもわれ・・・
関わってた奴とか、片足つっこんでるやつならいっぱいいそうだけど
140仕様書無しさん:02/04/05 22:22
いっそシステム止めて、預金封鎖の実験でもすりゃいいべ
141仕様書無しさん:02/04/05 22:23
デザインした奴ホント馬鹿、逃げ道の一つや二つ作っておけって。
142仕様書無しさん:02/04/05 22:23
福田は原因分かてるなんてとぼけた事言ってたぞ
143仕様書無しさん:02/04/05 22:23
あ。ひさびさに来てみたら、やっぱりスレたってた。
いやあ、くわばらくわばら。
144仕様書無しさん:02/04/05 22:24
今官邸と金融庁は大パニック
昨日の発表の意味がなくなったからね
145仕様書無しさん:02/04/05 22:24
>>132
かなすぃね…
146プータロSE:02/04/05 22:24
>>137
コボルだろ。今ごろ年老いたコボラーの連中が集まって
酒飲みながらワイワイやっているに違いない。
147仕様書無しさん:02/04/05 22:24
いま使えるコボラー株が急上昇か?
148仕様書無しさん:02/04/05 22:24
>128
というか、みんなで明日からATMをフル稼働させるべし。

未処理が溜まる

リソースがパンク

APすら起動できない

永久ループ(゚∀゚)ウマー
149仕様書無しさん:02/04/05 22:25
SEの皆様、辛くても死んではいけませんよ。
ダメなら逃げてくださいね。
150仕様書無しさん:02/04/05 22:25
>>142
原因はわかっても、今日は春であって夏じゃないんだーーーーーーー。
151仕様書無しさん:02/04/05 22:26
デザインもなにも妥協案として出てきた答えなんだろうから
設計者だけを責めるのはおかしい。
152仕様書無しさん:02/04/05 22:26
>147
火消しが終わったら捨てられ
153仕様書無しさん:02/04/05 22:26
てか、このトラブルを教訓に、日本の経営者階級の人は
ソフトウェアやハードウェアがダウンした場合、
どのくらいの規模の被害が出るか、ってのを意識して欲しいモノだ。
うちの顧客なんて、経費削減とやらで、バックアップハードディスクですら
買ってくれないんだから。
154プータロSE:02/04/05 22:26
一ヶ月の契約単価:100万円以上(チャンス!いまだけ!
要:勘定系の業務5年以上経験者
by みずほ
155仕様書無しさん:02/04/05 22:26
みずぽの調査はたった100人でやっているのか?
156ガイシュツかな?:02/04/05 22:26
今年就職するやつらはどうすんのかな?
みずほとか目立とか。
みずほに入ったやつらは将来を悲観して辞めるだろうな。
157仕様書無しさん:02/04/05 22:27
こんな糞プロジェクト体張らんでいい
犬死しないように
158仕様書無しさん:02/04/05 22:27
>>152
しかし、そう言われつつゾンビのように蘇るのがコボラー。
159仕様書無しさん:02/04/05 22:27
わらっちゃうよね(プ
160仕様書無しさん:02/04/05 22:27
せめてUMLぐらい出せ
161仕様書無しさん:02/04/05 22:27
青田買いされて、就職内定もらっているヤツは、
すでに出動命令出てたりして。
162仕様書無しさん:02/04/05 22:27
まぁ、とりあえず、基本業務だけ回復させて・・・後はボツボツって感じか?

163仕様書無しさん:02/04/05 22:28
>>147
だから、ばうじゃないって。
兎に角、復旧のための処理を書くプログラマーが欲しいだろうけど、
仕様を指示できる人なんていなさそう。
164プータロSE:02/04/05 22:28
>>158
桜が咲くと酒持ってあつまるのもコボラー。
165仕様書無しさん:02/04/05 22:28
>>155
しかもデータ入れ屋が6割と思われ
166仕様書無しさん:02/04/05 22:29
>153
それと使える人間を雇うのに金を惜しむなってこともね。
人海戦術でその場凌ぎしすぎ。
167プータロSE:02/04/05 22:29
>>163
顧客情報の綱引きワショーイ
168仕様書無しさん:02/04/05 22:29
老練なLisp屋の出番の予感……
169仕様書無しさん:02/04/05 22:29
システムの大半が COBOL,PL/I だろうから UML なんか書いてないだろうね
170ななし:02/04/05 22:29
せめてRC2を一時的に切断して、めんどうでも興銀ホストの要求は旧富士ホストに負荷を肩代わり
させることはできんのかいな。
171仕様書無しさん:02/04/05 22:30
>158
蘇るっつーか、どんなに規模縮小はしてもなくなりはしない、活版印刷業のようなものかと。。。
結局、最後まで残ったモンが細々と利益をあげる世界かと。
172プータロSE:02/04/05 22:30
さてインターネットバンキングはどうなるんだ?
とまっているの?
173仕様書無しさん:02/04/05 22:31
>>133
おれが綺麗にUML書いてリソからやるからさ、2年待って(笑)
174仕様書無しさん:02/04/05 22:31
>>170
それは無理だろ。見る限りじゃ富士銀のシステムには他システムとの
連携ぐらいしか手を加えてないようなかんじだし。
175仕様書無しさん:02/04/05 22:31
>>169
だからこそだよ
言語なんて関係ない
176仕様書無しさん:02/04/05 22:31
業務連絡業務連絡
現場さん、少しでも余裕あったら応えてYO
A 超余裕。差し入れの牛丼特盛で元気いっぱい
B まあ余裕。応援もぼちぼちきて和気あいあい
C 余裕。この週末さえ乗り切れたら・・・
D ちょっちキビスィ。無言で黙々と作業
E かなりキビスィ。出入口チェック厳重。トイレもままならぬ
F 皆魂の抜け殻。責任者dズラ。無政府状態
177仕様書無しさん:02/04/05 22:32
話を戻すようで申し訳ないが、
ほんとにロクなテストもせずに
カットオーバーしたのかなあ?
それ自体が信じられないんだが...
178仕様書無しさん:02/04/05 22:32
>165
うち、8割がデータ作成要員=新人・派遣
AP流すだけだが、なぜかこれくらいもおぼつかない。
179プータロSE:02/04/05 22:32
>>177
本番テスト
180仕様書無しさん:02/04/05 22:33
「くりかえす総員第1種戦闘配置、対みずほ統合戦用意!」
アナウンスの声が流れる。
「・・・ですって」
「これは一大事ね」
「で、進捗はどうなの?」
「リレーコンピュータで繋いだまま試験中」
ミサトの質問に答えるリツコ。
「それ本当に動くの?まだ一回も動いたことないんでしょ?」
「・・・そうね。起動確率0.000000001%。オーナインシステムとはよく言ったものだわ」
「それって動かないってこと?」
「あら、失礼ね。零ではなくってよ」
うたがわしげな顔をしているミサトに澄ました顔で返事をしているリツコ。
「数字の上ではね。・・・ま、どのみち、動きませんでした、ではもうすまされないわ」
181仕様書無しさん:02/04/05 22:34
習うより慣れろってやつだな(違う)
182仕様書無しさん:02/04/05 22:34
>177
統合時にそういうことするところは結構あるよ。
というか、あったよ(w
183仕様書無しさん:02/04/05 22:34
>>170
うんだ、あと
振り替えの仕分け処理を富士で行う事にした方がいいんとちゃう?
184仕様書無しさん:02/04/05 22:34
富士通だと、SymfoWAREかな?
185りっちゃん:02/04/05 22:34
動きませんでした
186Dream ★:02/04/05 22:34
なんかいきなり住人が増えてる・・・
187仕様書無しさん:02/04/05 22:35
旧システムそのままだからコボールでしょう。
それをカプセル化するモジュールだけ(RC?)とか新設して乗り越えるつもりだったのでは。
んでも、吸汗銀のシステムが乗り越えられなかったと想像。

RCはユニックスでしょう。
188仕様書無しさん:02/04/05 22:35
スレ伸びるのがはやーい。
189仕様書無しさん:02/04/05 22:35
対応決まんない、あっちこっちからコンペアだソートだ確認方法はどうする
って騒いでるよ。
みんな大人なんだから怒鳴らなくってもわかるっちゅうの。
190仕様書無しさん:02/04/05 22:36
>>160
コボールだからオブジェクトあるんかなぁ。
興銀、勧銀、富士銀でひとつのオブジェクトか?(w
191ATM画面:02/04/05 22:36
   / ̄\
  .|    |
 /\_+_/\  4/1より公開β版の稼動を実施しております。
 |_l   |   l_|  順調に不具合が報告されております。
 ヽ.|=ロ=|/   ご協力あるがとう御座います。
   .|  |  |
   .|_|_|
   (_|_) 
192仕様書無しさん:02/04/05 22:36
>>177
だって、みずほ自身がそう言ってるんだからそうだろう。
信じがたいが、ダメなのが分かっていて見切り発車したらしいし。
193仕様書無しさん:02/04/05 22:37
>>187
cshという怖い噂が前スレで暴露。
もきゅ。
194仕様書無しさん:02/04/05 22:37
>>186
プログラマなら立ち上げ前と現在の復旧作業が、
どんな状態になっているのか想像が付くから、他人事じゃないと
身体が反応しちゃんでしょう。。。
195仕様書無しさん:02/04/05 22:37
これだからおふじぇくと信者は(以下略
196仕様書無しさん:02/04/05 22:37
>>189
そこで赤いボタンを引っ張れ!!
197仕様書無しさん:02/04/05 22:37
>>184
ぶふー!!んじゃそれがボトルネックだ(w
198仕様書無しさん:02/04/05 22:37
インターネットバンキングー
インターネットバンキングー
インターネットバンキングー
インターネットバンキングー
インターネットバンキングー
インターネットバンキングー
インターネットバンキングー
インターネットバンキングー
199ねえ:02/04/05 22:37
目立のやつが、うちはやってない関係ないってよそスレで
シュチョーしてるけど、どうよ?
200仕様書無しさん:02/04/05 22:38
いや、赤いしっぽを引っ張れ。
201プータロSE:02/04/05 22:38
>>180
アンビリカル・金融庁ケーブル切れてみずほ停止!

みずほシステム再起動!
暴走しましたー。引き落としまくりです。
202仕様書無しさん:02/04/05 22:38
処理能力はどうだったのかね。
過負荷試験とかしたのかな・・
203仕様書無しさん:02/04/05 22:38
>>196 赤いボタンは押すものだ
引っ張るのは赤いレバー。
ハロゲン消火器のボタンはどこかな
204仕様書無しさん:02/04/05 22:38
夜間バッチはどこで走るんだー。それぞれで走るのかー?バッチの結果も吸汗銀でマージするのかー?
205仕様書無しさん:02/04/05 22:39
>>189
現場さんですか?
やっぱ、夜食は牛丼特盛(450円)ですか?
206仕様書無しさん :02/04/05 22:39
>>74
アニメや映画の世界なら
「テスト無しの実験機」が危機を救うんですけどね...
ガンダムとかガンバスターとか(w

実際にやってみて、
どんな屁垂れなシステムでも、そんな奇跡はあり得ないと悟った新入社員の頃。
207仕様書無しさん:02/04/05 22:39
208仕様書無しさん:02/04/05 22:39
H立ちは関係ないよ
ただ旧勧の振替データ作てるのはH立ちのコンピュータ
209仕様書無しさん:02/04/05 22:40
これを祭りとしてしか見れないのは素人
ウザイからニューソク+に戻ってくれ
210仕様書無しさん:02/04/05 22:40
現場の人たちも、
「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、・・・」
って、やってるのかな、、、てか、やってるんだろうな。。。
211仕様書無しさん:02/04/05 22:40
>>193
メッセージ交換のシェルを5分おきにキックしていますってか。
212仕様書無しさん:02/04/05 22:40
>>199
こんなに節約した提案をするベンダーはいないと思う。
物凄い勇気だもん。
この提案した人間のPCはたぶんメモリー64Mだな。
213仕様書無しさん:02/04/05 22:41
>199
どっかの尊師みたいだね。
「わ〜た〜し〜は〜やってない、けっぱ〜くだ〜♪」
214仕様書無しさん:02/04/05 22:41
>>170
そんなことはしなくても、稼動ATMの数を減らせば負荷は自然に下がるだろ?
4月1日には、事実稼動ATMの数減らして負荷落としてた

それでも営業時間中ずっと落ちてたのは、ソフト的にRC1に問題があったんじゃ
ないかと過去に考察してみた
215仕様書無しさん:02/04/05 22:42
>>211
せめて一分おき(藁
チューニングなんか出来んぞ。
216仕様書無しさん:02/04/05 22:43
>>210
「逃げなきゃダメだ、逃げなきゃダメだ、逃げなきゃダメだ、逃げなきゃダメだ、・・・」
だと思われ
217ななし:02/04/05 22:43
>>214
でもRC1って、単にプロトコル変換をしてるだけに見える。
218仕様書無しさん:02/04/05 22:44
<みずほ>支店に問い合わせや苦情が殺到

 みずほ銀行、みずほコーポレート銀行の各支店では、預金者や取引先企業の問い合わせ、苦情処理に
追われた。「入金がきちんと行われているのか確認して欲しい」「金が支払われなければ困る」など問
い合わせや苦情が殺到。ATMでの記帳で2重引き落としに気づいた預金者の苦情に店頭で平謝りする
行員も見られた。(毎日新聞)
219仕様書無しさん:02/04/05 22:44
全銀<=>興銀の間は全銀プロトコル?
220プータロSE:02/04/05 22:44
>>216
コボラーだからなぁ、酒一升瓶もって新人君に八つ当たりしているかも。
221仕様書無しさん:02/04/05 22:44
>205
ロ字会議卓の向かいに座った元別銀行のやつらと
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、そんな状態だろうね。
222仕様書無しさん:02/04/05 22:45
>>214
ソフトってか、バックグラウンドで複数プロセス立ち上げる
方法を探していたんだと思う。
「おぉー&付けると良いみたいだ」
124件だけ処理できたと言うし。
223仕様書無しさん:02/04/05 22:45
>これを祭りとしてしか見れないのは素人

まったくです。どこから見てもこれは立派なお葬式じゃないですか(プンプン
224経験あり:02/04/05 22:46
「動いてよ、いま動かなきゃ銀行があぼーんなんだ!!」と
必死でキーボードを叩いているものと・・・(涙)
225仕様書無しさん:02/04/05 22:47
>>217
だよなー。それでも3台用意してあるのは負荷分散のつもりか?根本的に集中しているというのに。
226似た経験あり。:02/04/05 22:47
>>224
あいててて、胃が痛くなった。
そーいう生々しい発言は止めてくれ。
227仕様書無しさん:02/04/05 22:49
内部結合試験もやってなくてファイル転送とかも全部手打ちだったりして。
(((((((((゚Δ゚))))))));;;ガクガク
228仕様書無しさん:02/04/05 22:49
石油プラントで人質になっていた
若かりし頃を思い出す
229仕様書無しさん:02/04/05 22:49
根本的な原因は、技術者連中はぜってー4月1日可動が不可能なのが判ってたのに、
経営者連中が強引にゴーサイン出したからだと想像する。
230仕様書無しさん:02/04/05 22:49
>>225
興銀は、閑吟と富士銀
富士銀は、興銀と勧銀
勧銀は、興銀と富士銀

通り道の数だけ必要。
231プータロSE:02/04/05 22:49
>>224
手作業で引き落としをしようとすると
端数の間違いが出たりするんだろうなぁ

いたたた(w
232仕様書無しさん:02/04/05 22:50
>>226
それ、職業病的なPTSDだよな。。。
233仕様書無しさん:02/04/05 22:51
手作業はしないよ
夜中にバッチ処理でアベンドするから。
234仕様書無しさん:02/04/05 22:51
今苦しんでいるプログラマの大半はコボラー?
235仕様書無しさん:02/04/05 22:52
手料理はしないよ
夜中にレンジ処理でお弁当するから。
236仕様書無しさん:02/04/05 22:52
PL1やアセンブラもあるよ
237経験あるけど。。。:02/04/05 22:53
>>224
DB更新ロジック間違えて1200万件データパッチやったことあるけど、
「なんとかなるさはははあhhhh」で乗り切ったYO!!
脂汗かいたけど、命まで取られることはない。
238仕様書無しさん:02/04/05 22:53
PL/I技術者緊急募集厨
239素人:02/04/05 22:53
今回のことでSE・PGって大変な仕事だなと知った次第です
240プータロSE:02/04/05 22:53
>>233
で、結局3台の大コンにジョブ食わせてその結果を携帯で
確認しあっている最中?
241仕様書無しさん:02/04/05 22:53
>>234
コボラーは今回関係なしでしょ?旧システムは手が入ってないみたいだから。
リレーコンピュータが原因みたい。

でも、吸汗銀システムのコボラーはデスマーチか?
242仕様書無しさん:02/04/05 22:53
手淫はしないよ
夜中にデリヘ処理でベットインするから。
243仕様書無しさん:02/04/05 22:54
>234
昔はいつも徹夜だったな、と話に花が咲いて酒盛りが始まってるかも。
244仕様書無しさん:02/04/05 22:54
>>233
Cシェルが落ちるわけですよ。CPUパニックキボンヌ
245仕様書無しさん:02/04/05 22:54
プログラマーがお偉いさんに囲まれてデバッグしてたりするのかな。
過去にそういう状況になったことあるので人事ではないな。
246ななし:02/04/05 22:54
ハマっている時は土日なんてあっという間に過ぎ去るからなー
247あ〜よかったね:02/04/05 22:54
金が絡まないWeb系PGで。
248仕様書無しさん:02/04/05 22:55
>>241
どっかの公民館借りてリストのつき合わせ(w
249仕様書無しさん:02/04/05 22:55
>>217
いや、三行のシステムは基本的に変更してないと思うから、データ仕様の異なる
システムを1個に見せかけるためにRCでリアルタイムにデーター変換してると思
う。じゃなかったら、勘定系はSTEPSに一本化されてるはずで、4月1日には>>111
みたいなことはおこらないはず(旧富士の顧客も口座にアクセスできない)
250仕様書無しさん:02/04/05 22:56
>235
全フロアのレンジをいっせいに稼動させて、
ついでにブレーカーも落ちるとイイネ!
251新人:02/04/05 22:56
わかった!!CLのバグだ!!
252プータロSE:02/04/05 22:56
次は金融系のクレジット引き落とし10日だっけ?
まぁがんばれや。
253仕様書無しさん:02/04/05 22:56
>>245
そういう時のオエ礼賛って邪魔なだけだろ。
254仕様書無しさん:02/04/05 22:56
>>245
そういうのって、副部長みたいな人がくるんだよなー
でも、今回は「対策本部副部長」くらいじゃないの?
パイプイスに座って1時間後には寝てる・・・と
で、夜食はヤパリ吉牛か(w?
255仕様書無しさん:02/04/05 22:56
>>245
今回のトラブルの張本人が、後ろで「まだか!いったいいつ復旧するんだ!
君たちはプロだろ!なんのために給料はらっているとおもっているんだ!」
なんて言ってたりして。頭にネクタイ巻いて吉牛弁当でも買ってきてやってれば、可愛いモノだが。
256仕様書無しさん:02/04/05 22:57
RCってデータレイアウト変換とプロトコル変換を同時にタイムラグなく処理しているのか・・・
257戒厳司令部:02/04/05 22:57
みずほ対応SE,PGニ告グ
 一、今カラデモ遅クナイカラ家ヘ帰レ
 二、抵抗スル者ハソレモヨイダロウガモウ限界ダロウ
 三、オ前達ノ父母兄弟ハ犬死トナルノデ皆泣イテオルゾ
十四年四月五日
                     戒厳司令部
258仕様書無しさん:02/04/05 22:57
>>245
えらいさんに報告求められ数時間説明する。しかしいくら説明しても事態を理
解してもらえず、ついでにテスト・デバッグ作業もできずマズー

というありがちな事態と想像する
259ななし:02/04/05 22:57
こーゆー時にかぎってお偉いさんが「現在の進捗と状況を資料にまとめて出せ」とか言ってくるんだよな。
その時間分だけ余計にデバッグ作業させろっつーの。
260仕様書無しさん:02/04/05 22:57
>>229
技術者 = 理系 = 理系=<文系 = オマエラ、俺らの言う事だけ聞いてろ馬鹿。

な式が平然と成り立ってると思われます。いわゆる日本的経営。

261仕様書無しさん:02/04/05 22:58
>245
ああ、その状態ってすげーやりづらいんだよな。
キーボードを一文字打ち間違っただけで全員で突っ込みいれるわ、大騒ぎになるわ、だからな。
262仕様書無しさん:02/04/05 22:58
ま〜、去年から今年3月にかけて100人以上のSE、PGが嫌気さして辞めてんだから
設計なんてできんだろぅ、PGだらけじゃ何もでけん
263仕様書無しさん:02/04/05 22:58
>>245
そーいう時は逆に楽。ユーザ側担当者が、本当に力の無い笑みを浮かべて、
駄目だったら私が謝りますから、○○(漏れの事)さんには悪いようにしませんから、
だから、出来るだけの事をお願い。
なんて言われるのが一番辛い。逃げらん無いじゃん
264仕様書無しさん:02/04/05 22:58
結局のところ
誰が一番悪いのですか?
265仕様書無しさん:02/04/05 22:58
>> 261
そういう背後霊は無視するしかない
266そりゃやっぱり:02/04/05 22:58
267仕様書無しさん:02/04/05 22:58
>>260
技術者は安いよ、やっぱり。
268仕様書無しさん:02/04/05 23:00
個人的には、全国のプログラマの労働者権利を訴える意味でも、
みずほ復旧メンバーは、キレて、そのままストに突入してくれたら、
ちょと嬉しい。
269仕様書無しさん:02/04/05 23:00
>258
それで、お偉いさんに説明するのがリーダーだから、
仕様をほとんど知っているリーダーが不在になった
PGグループはオロオロしてたりするんだよな。ありがち。
270仕様書無しさん:02/04/05 23:00
一番の責任は
たけ○システム部部長
旧勧はね
271仕様書無しさん:02/04/05 23:00
牛丼弁当が多いのにはワラタ
漏れもだったりして
272仕様書無しさん:02/04/05 23:01
リテールは勧銀が一番強いからシステムもしっかりしてるのかと思ったんだけどねぇ。
市場系の時価評価導入とかも遅かったし、システムでやるより人海戦術が好きなところだから不安もあったけど。
リレー部分とかの話じゃなくて完全に基幹部分に爆弾たくさん埋まってそうだね。
まぁITISもかなりやばいと思うが、リテールがあまりない分マシなんだろう。
273プータロSE:02/04/05 23:01
>プログラマーがお偉いさんに囲まれてデバッグしてたりするのかな。
>過去にそういう状況になったことあるので人事ではないな。

お偉いさんではなく新人の女子行員だったら仕事がスムーズに
進むのだけどな、ちと独り言が多いが...
274仕様書無しさん:02/04/05 23:01
実作業はどこでやってるんだろう?
275仕様書無しさん:02/04/05 23:02
牛丼弁当がおおいのは狂牛病になれといっているのでわ(笑
276仕様書無しさん:02/04/05 23:02
牛丼弁当はプログラマの乾電池ですよ。
277仕様書無しさん:02/04/05 23:03
旧勧は渋谷のセンター本館
278プータロSE:02/04/05 23:03
やはりつゆだくは必須ですか?
279仕様書無しさん:02/04/05 23:03
正直言って悪いが、もともとDのシステムはDQNで有名。
業界の常識。
280仕様書無しさん:02/04/05 23:03
>268
強行リリースに反抗してストしてほしいね。
システムは考える人間だけじゃなくて、作る人間も必要なんだって芯から知らしめてやって欲しいね。
PG復権ストキボンヌ
281仕様書無しさん:02/04/05 23:03
統合が重なって金融SEやPGが大量に必要になってたから質が落ちるのはしょうがないよ。
282仕様書無しさん:02/04/05 23:03
みんなでこれから牛丼弁当の差し入れに逝こう!
283仕様書無しさん:02/04/05 23:04
デスマーチ進行中!!
284仕様書無しさん:02/04/05 23:04
>>278
つゆだくで弁当は素人には(以下略)
285仕様書無しさん:02/04/05 23:05
286仕様書無しさん:02/04/05 23:05
>>269
そういう事態が見えている時はチームの中でシステム構築上もっとも無能な奴
をリーダーにしておくとウマー
でもそいつが説明に困って変なことを口走るととてもマズーという危険も伴う
287仕様書無しさん:02/04/05 23:05
>278
これを機にPG全員でネギだくを注文して、一般に認知させるのキボーン
288仕様書無しさん:02/04/05 23:05
Dのシステムは高度なことが何もできない分
安定してるしシンプルだと聞いてたがなぁ。
289仕様書無しさん:02/04/05 23:06
「みんなーーーーっ、オラにおめーらの牛丼をちょこっとだけ
 わけてくれーーーーーーーーーーーーっ!!!!」
290仕様書無しさん:02/04/05 23:06
ATM振込時の口座確認業務が高度なシステムだと思うか?
291仕様書無しさん:02/04/05 23:07
正直決算の意味も知らないPGがいるのには萎えた。
金融とかじゃなくて近代社会の常識だろ。
292仕様書無しさん:02/04/05 23:07
>>288
想定処理量超えたんでしょう。
293仕様書無しさん:02/04/05 23:07
プログラマが一斉に渋谷付近の吉牛に駆け込み、
吉牛のシステムがダウンするという二次被害に。
294269:02/04/05 23:07
>286
そっか。普段調子いいやつをこういうときにおだててリーダーに祭りたればいいんだ。
参考になったよ。
295仕様書無しさん:02/04/05 23:07
センター記帳やオンライン処理は安定してるけど
振替データのところはねー、PSないし、あっても信用できないし
触れなかったのに触っちゃっただよねー
296仕様書無しさん:02/04/05 23:07
まぁ、韓国の大手銀行「金山」が潰れても世界経済に影響ねぇし、
フィリピンの最大手銀行「manko」が潰れようが、世の中にはどおって事ねぇよ。(w
297プータロSE:02/04/05 23:08
徹夜明けは朝マック?
298仕様書無しさん:02/04/05 23:09
スパゲッティソースだったので見きり発車に10000ボンゲ
299仕様書無しさん:02/04/05 23:09
>297
うむ。卵まんセットで。
300仕様書無しさん:02/04/05 23:09
徹夜明けはファーストキッチン
301仕様書無しさん:02/04/05 23:09
勘定系のシステムが口座確認業務メインなの?
ひょっとしてあんたDで働いてるPG?

302仕様書無しさん:02/04/05 23:09
松屋の朝定食
303 :02/04/05 23:10
みずほプロジェクト緊急対策本部設置!

その実態はじじぃどもが集まって怒鳴りあいばかり→進捗阻害要因
1時間おきに現状報告→報告書作るだけで仕事進まず
現場リーダクラスSE「邪魔しねぇで仕事させろゴラァ!」

仕様の整合性が取れていねぇんだよ〜〜どうすんだYOこれ?

304仕様書無しさん:02/04/05 23:10
お夜食スレ♪

あちきは、おそば屋さん。
305仕様書無しさん:02/04/05 23:10
こういう時って一番危ないんだよな。疲労はたまるしプレッシャーもかかってるしで。
で、逼迫した状況で根詰めて作業してると、集中力切れた瞬間に致命的な単純ミスをする。
とにかく冷静に線表引きなおせるマネージャを投入すべし。このままじゃ消耗する一方。
306仕様書無しさん:02/04/05 23:10
夜明けのスキャット退散。
307仕様書無しさん:02/04/05 23:11
いんや、300万件って件数は決して少なくはないが
銀行のシステムを考えれば決して多い件数じゃないし
もともと毎月それくらいは発生してたはず。
単なる外向きの言い訳にすぎない。
もっと根本的でバカバカしい間違いで外に言えないか、
いまだに原因を把握できないか、保身のためと思われ。
これ確信。
308仕様書無しさん:02/04/05 23:11
来週1週間かかるって言ってたけど、ぜってー直らないと思う。。
309仕様書無しさん:02/04/05 23:12
これはもう大神兄貴主演で映画化しかないな。バナバ茶取りに行くより困難が
待ちうけてそう・・
310仕様書無しさん:02/04/05 23:12
業務連絡業務連絡
現場さん、お疲れさまです
コーヒーよりも緑茶のほうが
カフェイン多いが胃に負担少ないですよ
311仕様書無しさん:02/04/05 23:12
なんか無性に手伝いがしたくなってきた。
312仕様書無しさん:02/04/05 23:13
>>291
漏れの大昔使った中国陣は無かった。請求書という概念もね。
層化やつらは社会主義国だ!
313仕様書無しさん:02/04/05 23:13
×線表
○戦表
だろ。

てか、この土日でどこまでごまかせるものか・・・
WBSでは来週いっぱいと言っていたが・・・

デスマーチは確実に、あなたの寿命を削っていきます。
314仕様書無しさん:02/04/05 23:13
>305
普段から会議でだらだら仕事してるお偉いクラスが
こんなときに冷静になれるわけもなく。
がははは、と笑ってるのがいかに張り子なのか、こういうときになるとわかるよな。
315仕様書無しさん:02/04/05 23:14
http://www.asahi.com/business/update/0405/008.html

>復旧作業は続いているが、めどは依然として立っておらず、
>原因も分かっていない。システムメーカーの富士通は要請がないため人員を派遣していないが、
>「情報が少なく、やきもきしている」という。

既出?過去ログ読むのメンドイ。
316仕様書無しさん:02/04/05 23:14
1日にねーセンター記帳が終わらなかったのよ
それでねーこのままじゃオンラインが立ち上げられないってんで
振替やらなかったのよ、そのつけが回ってきたのよ。
317仕様書無しさん:02/04/05 23:14
一週間でどうにかできる問題なら
3月中に屍の山を築いてでも
なんとかしたような気がするなぁ
318286:02/04/05 23:14
>>294 私の経験ではこういう時のためにいけにえ要員を準備しとくことは重要だ(笑
そうしないとチームで一番重要なメンバーが動けなくなる
319仕様書無しさん:02/04/05 23:14
>>301
そうじゃない。Dとそれを譲渡された銀行はそれすら簡単に対応できない
基盤のシステムだということ。
ちなみにD関連のSEじゃない、当然。
320仕様書無しさん:02/04/05 23:15
>>310
記憶力維持には、緑茶のカテキンがいいYO! By みのもんた
321仕様書無しさん:02/04/05 23:15
>>307
イヤ、考えて見ろよ。あのシステム。
リング状になってるだろ?
ってー事は、同期処理にどれだけのトラヒックが発生するだろうか?

フツーに考えて3倍。でもでも、本当は3*3倍の9倍なんだよねー。

322仕様書無しさん:02/04/05 23:15
>>314
こーいう時にこそ、GOを出した決断力を発揮してほすぃ
323仕様書無しさん:02/04/05 23:15
しかし初日からトラブってるけど並行可動とかしてなかったのかな。
それとも2週間くらい並行稼動した挙句に問題が解決しないまま時間切れかな。
324仕様書無しさん:02/04/05 23:15
富士通は関わることはないだろな。契約きられてるだろうから
325むぎ茶 ◆/9mmMUGI :02/04/05 23:16

見ず歩銀行

326仕様書無しさん:02/04/05 23:16
>>317
4月1日の段階で死山血河の状態だったりして。。。
だとすれば、いまごろ、、、成仏してください。。。
3272年目祭り参加者:02/04/05 23:17
復旧のめどが立ちました。うちのところだけだけど。
末端は意外とまたりしてるよ。
うちは派遣開発部隊シバいてただけだから楽で拍子抜けした。
とりあえず週明けには外からは直っているように見えます。
328仕様書無しさん:02/04/05 23:17
>>324
そうなん?はつみみ
329仕様書無しさん:02/04/05 23:18
>>324
詳細きぽん
330仕様書無しさん:02/04/05 23:18
いやー俺も某オンライン証券で、システム落ちて社長がシステム室に降りてきて机蹴っとばしたとこに立ち会ったことあるけど
急速に現実感がなくなるよ。皮膚がヒリヒリするってゆうか

#ちなみにおいらのプログラムは正常稼働してたので、おいらのせいじゃなかったんけど。ああ思い出した・・・
331仕様書無しさん:02/04/05 23:18
平行稼動は無理でした。DASDとかCMTとかたんなくて
332仕様書無しさん:02/04/05 23:18
>>327
お、現場さん、ご苦労さまです
お疲れさまー。特盛弁当食いました?
333仕様書無しさん:02/04/05 23:19
>>305
あーそれあるね。
特にデカいシステムだと、疲労と共に各人が自分の手元しか
見えなくなって、協調した動きがとれなくなるのな。
まずは今夜くらいぐっすり寝たらどうか>現地の人
334仕様書無しさん:02/04/05 23:19
>>327
おぉーーーー神!!
ご降臨
335仕様書無しさん:02/04/05 23:19
>308
窓口のねーちゃんにPGが逆恨みされてなければいいけどな。
「なんであたしらがこんな大変なことしなきゃなんないのよ!!」なんつって。

今頃は和民とかで尖がってそう。
で、これからカラオケで発散。
336仕様書無しさん:02/04/05 23:19
>>324
そこのところ、真実が知りたい
ヒトゴトじゃない・・・
337仕様書無しさん:02/04/05 23:19
>>287
ねぎだくに関しては再度テロ計画が有るので知られるでしょう。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017929869/
338プータロSE:02/04/05 23:19
経費節減のツケ...
339仕様書無しさん:02/04/05 23:19
>>307
違うと思う。確かにATM・端末からのトランザクションは
その可能性があるが、今回の話しは自振だから、DとFは別々
の処理。元帳統合してないんだから。
340仕様書無しさん:02/04/05 23:20
>>327
おつかー。牛丼喰うか?
341仕様書無しさん:02/04/05 23:20
>>331
それはちょっと無茶だろ。
342仕様書無しさん:02/04/05 23:20
>>327
簡単に言って何が悪かったの?
343仕様書無しさん:02/04/05 23:21
お。神降臨か
344ななし:02/04/05 23:21
記事中にわざわざ「富士通」の名前を出したところに、ある意図を感じるね。
多分みずほがリークしたんだろうけどさ。
345それ以前に:02/04/05 23:21
>>335
窓口のねーちゃん、今日明日帰れるのか?
銀行は日の〆に1円足りなくても残業って聞くが...
346仕様書無しさん:02/04/05 23:22
今J-Waveのニュースで、顧客向けの引き落とし遅延500〜600万に達するとか
言ってたぞ。本当に復旧できるのか?
347仕様書無しさん:02/04/05 23:22
おい!皆黙れ!!
まずは、神のお話を聞こうではないか。
>>327
ちょっとでいいから情報頂戴。
348仕様書無しさん:02/04/05 23:22
なんかスペースシャトルの爆発事故の番組思い出した。
こうなること知ってたの大勢いたんだろうな。
349デフォルトの名無しさん:02/04/05 23:23
どうでもいいけど俺PGだけど俺の給料二重でひかないでね。
ひいたらコロスぞ同業者。
350仕様書無しさん:02/04/05 23:23
>>335
そういうおねーちゃんなんかに、
「キミたちは実は毎日、薄氷の上で仕事しているのだよ、ただ、
キミが自分の立っている場所が氷の上だと言うことを知らないだけだ。」
という認識を少しは持っていただきたいもんだ。。。
351仕様書無しさん:02/04/05 23:23
むちゃでもしょうがなかった
元帳でかいし、振替データをコピーしてテスト用にするなんて無理です。
352294:02/04/05 23:25
>318
勉強になりました。サンクスコ。
リーダーだからって単一に偉い人じゃないってことですね。
そんな感じの人が時としているわけなのはこういうことか〜。
353仕様書無しさん:02/04/05 23:25
素朴なギモーン
顧客の残高のデータって、ちゃんと残ってるの?
もし消えてたら、それをどうやって証明するんだ?
354仕様書無しさん:02/04/05 23:25
>>351
神?コテハンでお願い。
3552年目祭り参加者:02/04/05 23:26
実際はテストはしていたみたいなんだよ。
結果は思わしくなかったらしいけど。
なぜテストしていないなんて発表したのかみんな不思議がってた。
テスト結果は上にも伝わっていたはず。そこから先はしらんが・・・
356仕様書無しさん:02/04/05 23:27
>>353
中継サーバに引き出し履歴ログくらいは残ってるんじゃないの?
357仕様書無しさん:02/04/05 23:27
>351
テストデータを計画的にこしらえようという動きはなかったのか?
#まぁ、それが現場では普通なんだろうが、、、
#金融系でこれじゃ、正直言ってサムい。
358仕様書無しさん:02/04/05 23:28
>>355
テスト結果はどうだったの?
バグは無いけど能力が足りない。
バグが有るし修正間に合わない。
どっち?
359仕様書無しさん:02/04/05 23:28
元帳は毎日バックアップしてます。
そこから口座番号ー取引先コードで分割かけりゃ取引の内容が把握できる。
360仕様書無しさん:02/04/05 23:28
>>355

とりあえず、テストはしてるって発表してるよ。
結果は良くなかったとも言っているが。
良くなかった場合どうするのかとか考えなかったのだろうかねぇ。。。

http://www.asahi.com/business/update/0405/020.html
361仕様書無しさん:02/04/05 23:29
>350
無理。
システムがうまく動いてるときは
「こういうの作れる人って〜、超すごいっていうか〜」
だが、
ひとたび失敗すると
「PGってキモイだけだよね。パソコンにモー娘。のシールとか張ってニヤニヤしてるらしいよ?!」
って最下級のヲタPGの印象だけで全員同一視される。

オラ、かなすぃ。
362デフォルトの名無しさん:02/04/05 23:29
こんな致命的な事態って金融業者としては
本当に許されない状態だよね?
これは相当の責任が銀行に発生すると思うんだけど、
今後、だめぽ銀行はどうなるんでしょうか?
詳しい方おせーて。
363仕様書無しさん:02/04/05 23:29
最後は全部人の手で検証するのかなぁ・・・
364仕様書無しさん:02/04/05 23:30

        阪神連勝ワッショイ!!
     \\  阪神連勝ワッショイ!! //
 +   + \\ 阪神連勝ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

365仕様書無しさん:02/04/05 23:30
>>362
そー言うのはニュース速報でやって。お願い。
366ななし:02/04/05 23:30
データの照会はSQLでやってるの?>詳しい人
367仕様書無しさん:02/04/05 23:31
>>362
金融監督庁次第
368仕様書無しさん:02/04/05 23:31
        だめぽでワッショイ!!
     \\  ネギだくワッショイ!! //
 +   + \\ 徹夜でワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)



369仕様書無しさん:02/04/05 23:31
>>363
おいらは倉庫屋だが、ディスクが飛んでどうにも復旧しなかった場合は、
最終手段は数千もある棚を人力で一棚一棚、確認するぞ。
370仕様書無しさん:02/04/05 23:32
>363
チェックせんといかんときは、やっぱり帳票だして人海戦術でつき合わせるしかないんじゃ。。。
371仕様書無しさん:02/04/05 23:33
>>362
業務改善命令は99%出る。ただ営業停止まではとても
だせんだろ、特に今の金融環境では。
担当役員の首までは飛ぶとして、TOPがどうなるかは分らん。
372仕様書無しさん:02/04/05 23:34
TOPはなくなってSTEPSになりました。
373仕様書無しさん:02/04/05 23:34
>>371
その点、技術者は、わかるのがその人しか居ない場合が多々だから、
首切られないと。
374仕様書無しさん:02/04/05 23:34
メインフレームはリレーショナルじゃないじゃない?
375仕様書無しさん:02/04/05 23:35
>372
*まだ*残ってるっちゅーに。
376仕様書無しさん:02/04/05 23:35
HOPSからSTEPSだよ
377行員:02/04/05 23:35
みんながんばってや〜
我がみずほのために
378仕様書無しさん:02/04/05 23:35
>>371
しかしもはや営業止めないと、未処理分がどんどんたまっていく一方に思えるけど。
379ななし:02/04/05 23:35
責任取らせて担当SEをクビになんてしたら、また1から地獄のやり直しだよ(w
380仕様書無しさん:02/04/05 23:36
>>377
てか、牛丼弁当持っていってやれ。
381仕様書無しさん:02/04/05 23:36
>>377
差し入れの一つでもしておけ
382仕様書無しさん:02/04/05 23:36
>>377
でその後飛んじゃったわけだ
383行員:02/04/05 23:36
>>381
パン食でも応援に行かせるわ
384仕様書無しさん:02/04/05 23:37
>378
営業止まると、預けてるほうが今度は最悪のことになるよぅ。
ドミノ倒産?
385仕様書無しさん:02/04/05 23:38
なんだクソ行員、こっちに逃げてきたのか
386仕様書無しさん:02/04/05 23:38
いるだけ邪魔>パン食
(・∀・) カエレ!
387仕様書無しさん:02/04/05 23:38
あーあ、とうとう出ました。2重引き落とし!!!!
やっぱ、勧○のシステムが糞でしたねえ。
塩川大臣には、揶揄され能無し政府から業務改善命令もう
目も当てられない
388仕様書無しさん:02/04/05 23:39
>383
スレをよく読んでくれ。
こういうときのPGには吉牛が一番なのだよ。
389仕様書無しさん:02/04/05 23:39
日本初のシステム障害からによる大不況。
小泉も他人のせいにできてラッキー。
390仕様書無しさん:02/04/05 23:39
四面楚歌とはこの事か...
未処理分がたまるのは諦めて、どうにか動かすしか手はないか...
391仕様書無しさん:02/04/05 23:39
>>383
パンじゃ力でないよ。やはり牛丼特盛
392362:02/04/05 23:39
答えてくれた方サンクスです。
ちなみに俺の銀行は元第一勧銀すると今は...。
393トラブル:02/04/05 23:39
どこのメーカSE?
394 :02/04/05 23:40
>>327
おつかれさま
395仕様書無しさん:02/04/05 23:40
自振や決済系のシステムは止められない。
他行に移行するにしても大混乱は目に見えている。
>>107
「組織をあげての統合に、勧銀の伝統が何だ。富士の栄光が何だ。馬鹿野郎」
397仕様書無しさん:02/04/05 23:40
かわいい銀行のパン食タンが傍にいてくれれば。
つーか疲れマラをお口で癒してくれれば目が覚めるよ!
398仕様書無しさん:02/04/05 23:40
>387
あー、じゃぁ流用したシステムが糞だったんだ?
399仕様書無しさん:02/04/05 23:41
でっかい面で、俺たちにあれやこれやと文句言ってた
勧銀は、この程度かい。
400行員:02/04/05 23:41
吉牛やるから月曜までに治しとけよ
401 :02/04/05 23:41
ここは純粋にPGを応援するスレ
402仕様書無しさん:02/04/05 23:42
>>390
だろうねぇ。未処理分は全行員の手作業確認になるだろうから、
377も呑気なこと言ってられなくなるとおもうね。
明日呼び出し食らうに3ヨシギュー。
403仕様書無しさん:02/04/05 23:42
(・∀・) カエレ!>パン食
404仕様書無しさん:02/04/05 23:42
行員邪魔
405仕様書無しさん:02/04/05 23:42
>>400
無理

以上、完

406蒲田P:02/04/05 23:43
富士通なんかにまかせるからこういうことになるんだよ。
あそこは、工数どんぶり勘定。ソフトベンダーには不当な締め付け。
プロパーSEはクズばかり。開発手法は20年前と変わらず。etc
瑞穂が今回のトラブルで富士通に対応要請しない事だけは賢明な判断だね。
407仕様書無しさん:02/04/05 23:43
パン食=下級一般事務行員
いらんわ!
408 :02/04/05 23:43
俺も手伝いたいな。
修羅場ってるのわかるから

409仕様書無しさん:02/04/05 23:44
つーか、もう潰せよこんな銀行。いい加減な経営しか出来ない
能無し集団は他銀だって迷惑だろ。
410行員:02/04/05 23:44
>>405
役に立たんやつばっかだな・・・
411仕様書無しさん:02/04/05 23:44
2重引き落とし自体は勘定系そのものというより
運用のミスだろ。
412仕様書無しさん:02/04/05 23:44

素人目に見ても、4月4週末は修羅場だろうなぁ・・・。
連休前の給料日、初任給の人もいるだろうに・・・。

合掌。
413仕様書無しさん:02/04/05 23:44
>400
オマエみたいな態度で強行したからこんなことになってるのに、
学習能力のないやつだな。

RC繋いでるケーブルで首吊れ。
414仕様書無しさん:02/04/05 23:44
>>406
そんなこというな!!来月から富士通と仕事する人間だって居るんだぞ!(・△;
415仕様書無しさん:02/04/05 23:44
>>408
漏れも手伝う。そして漏れの口座に10億ほど振り込んどく。
416仕様書無しさん:02/04/05 23:44
「みずほ」の看板は、綺麗に準備できてたのにねえ。
中身がともなっとラン
417仕様書無しさん:02/04/05 23:44
>>409
そういうのはニュー速でやってくれ
418仕様書無しさん:02/04/05 23:45
>>408
責任の伴わないもので修羅場を理解するのは無理です。
419仕様書無しさん:02/04/05 23:45
パン食タン(;´Д`)ハァハァ
420仕様書無しさん:02/04/05 23:45
>>408
同じく。
プログラミングができなくても、周りでチェックのフォローできるよ。
我々ならどんなサポートが欲しいかよく分かるよ。
プログラマーが悪いなんていうやつどっかいけ!
見通しのできなかった上が悪いんだ。
もっと、現場を見てくれよ。
421仕様書無しさん:02/04/05 23:45
ペイオフ始まって良かったね。。。
422仕様書無しさん:02/04/05 23:45
なんか、こう、「合掌」って言葉しかでてこないんですが。
423仕様書無しさん:02/04/05 23:46
旬末日が楽しみ
424仕様書無しさん:02/04/05 23:46
>>420
プログラマにだけわかる阪神大震災のようなものですな。。。
425仕様書無しさん:02/04/05 23:47
>409
少なくともパン食は今すぐクビにしても誰も困らん。

>414
泣いても遅いよ。Fと仕事してる漏れは同情するよ。
426仕様書無しさん:02/04/05 23:47
つーか、根本的にシステムはできあがってんのかね?
427デフォルトの名無しさん:02/04/05 23:47
多分使ってる言語はLSI-C試食版
428蒲田P:02/04/05 23:48
>>414
それはそれは、ご愁傷さま。
くれぐれもお体だけは御自愛くださいませ。
429仕様書無しさん:02/04/05 23:48
>>408
ほんと泣きそうになったことあるよ
430仕様書無しさん:02/04/05 23:48
とりあえず、DBの不整合データの削除から。(w
431仕様書無しさん:02/04/05 23:49
多分、バグとかそんなレベルの話じゃなくて、MQを使った非同期トランザ
クション処理への流入量が処理性能をはるかに超えていてどうしようもない
とか、そういう類の「根本的設計ミス」のような気がする…

最近の大規模システム向けミドルを謳ってるプロダクトって、いちいち誇大
広告ばっかりで使ってみたらバグばっかり、性能まるでダメってことがよく
ある。そういった変なものがミドルに挟まっていたとしたら、どうにもなら
んと思うよ。
432仕様書無しさん:02/04/05 23:49
手伝いたいのはやまやまだが..
こういう事態になると人数が増えると返って混乱する。
なにより必要なのは業務全般を把握・指示できる
リーダーなんだが..
433仕様書無しさん:02/04/05 23:49
今、不治痛系の仕事してますが。なんというか・・・
434仕様書無しさん:02/04/05 23:49
デフォルト。。。みずほデフォルトしたりして。
435仕様書無しさん:02/04/05 23:50
>>426
無理だろ。
第一、統合する前にワンクッションおいて、統合しやすくしてから、
統合するべきなのに、いきなり統合しましょうなんて無理だよ。
しかも、今までのシステムを温存してるみたいだし。

436仕様書無しさん:02/04/05 23:50
みずほは、日本に歴史を残し消えていきます!!
皆様、2002年4月1日〜2002年4月5までの短い間でしたが
ご愛顧賜りありがとうございました。
私みずほは、過去に旅立ちます。 さよおならあ〜 (^.^)/~~~~~~~
437仕様書無しさん:02/04/05 23:50
銀行関連じゃないけど、いまも会社ですが何か?
438仕様書無しさん:02/04/05 23:50
これだけ一般者に迷惑書けたトラブルって過去にあったのかしら。
だいたいがその会社の顧客とかローカルな範囲でおさまっているでしょ。
まあ今回も顧客だけど銀行だからほぼ社会インフラに近いと思うし・・
439仕様書無しさん:02/04/05 23:50
元帳を統合できなかった時点でアウト。
2つの元帳をリモートで繋げて更新なんてばかげてる
440仕様書無しさん:02/04/05 23:50
こういうときは、落ち着いて状況を分析して、スケジュール切ってくれる人がいるとね。
らくになるよ。PGは。



いま、そういう状況なんで・・
441仕様書無しさん:02/04/05 23:51
そもそも3を2にするのが無茶。
442仕様書無しさん:02/04/05 23:51
>>432
そのリーダー、1週間で復旧させたら、プロジェクトXなみの偉人なんだが、
一般人にはわかるまいだろうね。。。
443仕様書無しさん:02/04/05 23:51
>>438

原発事故に近いものがあるんでないでしょうか。
444プータロSE:02/04/05 23:51
がーん。
ヤフオクで落札相手がみずほ経由で振り込んできやがった。
鬱だ
445仕様書無しさん:02/04/05 23:51
システムのつくり直ししないとみずぽ
446仕様書無しさん:02/04/05 23:51
>>437
2chできるなんていい会社ジャン。
447魂の叫び:02/04/05 23:52
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  時間を止めて下さいお願いお願いお願い
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) カクカク    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
448行員:02/04/05 23:52
>>436
みずほが消えたら何万という会社が損害を受けるので
公的資金を注入していただきます
449仕様書無しさん:02/04/05 23:52
時間が止まればトラブルも永遠そのまま。
450仕様書無しさん:02/04/05 23:52
こういうとき、裏で死にそうになってる我々のハナシは、表に出ることはないんだよね。
浮かばれないよな・・・・ホント。
451仕様書無しさん:02/04/05 23:53
>>448
公的資金を投入してもシステムは直らないから無理。
452仕様書無しさん:02/04/05 23:53
>>446
私物のノーパソからPHSですけどね。
453仕様書無しさん:02/04/05 23:53
>>438
大口の取引先のほうが迷惑こうむってると思うぞ。
一般者は「金が引き落とされてないぞ、ゴルァ」だが、
口座振替先は「金が入ってこないぞ、ゴルァ」だから。
454仕様書無しさん:02/04/05 23:53
とりあえず、サーバを発注して届くまで何もする事無いだろうな。
455デフォルトの名無しさん:02/04/05 23:53
みんなでこれからみずほの為にパッチ作ろうよ!!
バザール方式で開発しよう!!
だから誰かCVSのリポジトリ作って。
456仕様書無しさん:02/04/05 23:54
NHK 製作プロジェクトX

題名 みずほ破冗
みずほ銀行ハジョウはジョウダン
457仕様書無しさん:02/04/05 23:54
>>448
OK,で振り込み先は糖蜜でいいかい?
458仕様書無しさん:02/04/05 23:54
メインフレームを発注しなきゃ駄目だろ。
459仕様書無しさん:02/04/05 23:54
>プログラマー@2ch掲示板
>必見!PROXY規制テスト中!
>クリックで救えるシステムがある、、、らしいです。

みたいな。
460仕様書無しさん:02/04/05 23:54
じつはね....
「これからは、一般市民にも、銀行を選ぶ目を養ってもらいたい」
という首相の命令で、わざとやったんだよね....

あ、これって言ったらやばかった?(w
461仕様書無しさん:02/04/05 23:54
全部捨ててイチから作り直させろぉ!!
全ッ然、終わりが見えねぇよぅ。
もう泣きたい……。
クソだ! どいつもこいつもクソコードだ!!





……という現場の方々の気持ちがひしひしと。
デスマーチは健康によろしくないと思う。
462仕様書無しさん:02/04/05 23:55
今週の経緯は色々と現場の想像したりして心配してみたりもしたが、
なんかあれだな、もう会社として終わりだよ。これについて考えたり
するのは時間の無駄だって気がしてきた。
463仕様書無しさん:02/04/05 23:55
石坂氏は、口座振替・引き落とし処理の遅延が250万件、二重送金も
5000件発生していると説明した上で、「結果的には準備不足を
認めざるを得ない」と陳謝した。

この期に及んでこんな発言するとは、相当楽観視してたんだな・・・
464仕様書無しさん:02/04/05 23:55
PGは実は寝てんじゃないの?
やる事無いし。

また、蚊に恨まれるんだろうけど・・・でも仕方ないんだよね。
机も椅子も鞄も背広もない状態なんだから。

465行員:02/04/05 23:55
>>461
SEの健康よりもお客様の信頼を取り戻す方が遥に大事です
466仕様書無しさん:02/04/05 23:56
>>461
現場のコードが糞とかそんなレベルの話じゃないと思うぞ。
467仕様書無しさん:02/04/05 23:56
棒銀行のコード見たこと有るが GO TO ばっかりだ
468 :02/04/05 23:56
プログラムの迷路(ぞっ
469仕様書無しさん:02/04/05 23:56
マジに応援する!
吉牛大盛差し入れようか?
470仕様書無しさん:02/04/05 23:57
全部は捨てなくても富士か一勧にすべて統合すりゃこんなことにならなかった
471仕様書無しさん:02/04/05 23:57
だれか開発拠点教えろ。
472仕様書無しさん:02/04/05 23:57
>445
0からシステムをちゃんと構築/書き直して、
既存の設計/ソースは参考程度に留めるならやってみたいけど。
流用、というか改変なんかするとロクなことがないのはどのシステムでも一緒。
完成は早いかもしれないけどさ。

でもパン食が現場近くいるならヤダね。
473仕様書無しさん:02/04/05 23:57
>>462
ある意味、システムダウンが原因で会社更生法を適用するようなハメになってもらった方が
いまの日本人に、コンピュータが止まった場合の恐怖を認識させることになるから、
ヲレたちにはラッキーかも、、、
474仕様書無しさん:02/04/05 23:57
>>465
信用なんてまだ残ってるんですか?
475仕様書無しさん:02/04/05 23:58
最初からまともに動かない欠陥システムを徹夜してどうしようっていうの?
476仕様書無しさん:02/04/05 23:58
これで20日から月末にかけて何か起こったら面白いよな。
金が出せず入らずでショート起こして連鎖倒産が出まくり。
大不況になるよな。
もう日本はアルゼンチン並に。
冗談じゃなくて現実的にありうる話だ。
477仕様書無しさん:02/04/05 23:58
勘定系のシステムやったとき、PGに仕様書綴じた分厚い
バインダー投げつける担当者いたけど・・・この一件でご臨終かな。
478仕様書無しさん:02/04/05 23:58
不謹慎な話しだが、こういう時ほどSEの総合力
真の実力が表面に現れるものだ。
担当は大変だろうが、一世一代の場面でもある。
479仕様書無しさん:02/04/05 23:58
特設ページが出来ちゃってるよ・・・
すでに「動かないコンピュータ」の記事作成中か?>日経コンピュータ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/report/mizuho/
480仕様書無しさん:02/04/05 23:58
みずほは、滅びていいんだよ
481仕様書無しさん:02/04/05 23:59
>>475
沢山人を放り込んでおく事でエクスキューズにしているばか責任者
を絞め頃せ。
482仕様書無しさん:02/04/05 23:59
>>439
同意だけど、おそらくは
二段階移行をしようとした結果なんだろうね。

お互い元帳が巨大だから、
日々の取引をこなしながら統合するには
元帳の完全停止が数日間必要で、
現実的じゃなかったのかと
483仕様書無しさん:02/04/05 23:59
>>461

はっはっは
H16向にみずほとしてのシステム開発も別線表で平行に進んでいますYO

進捗は・・・・はっはっはっはっは
さやうなら〜〜〜



484仕様書無しさん:02/04/05 23:59
ていうか、コンピュータ、ソフト、システムの
国内最大の人災・・・か?もしかして
485仕様書無しさん:02/04/06 00:00
>>465 の荒淫はニュー速方面で叩かれてこっちに来たのか
荒淫は阿呆丸出しで相手にされなくて淋しいだろう
486仕様書無しさん:02/04/06 00:00
>>477
その人しゃくれだった?
487仕様書無しさん:02/04/06 00:00
つーか、ひょっとしてさ、RCかましただけで他は何もしてないんじゃないの?
各銀行のシステムは生きてるみたいだし。

各銀行のシステムは動いてるんだから、最終的に使わなくなるFのシステムを
とりあえずリモートで接続できるようにしておけば閑吟に統合した段階でとっぱら
えばいい。

という設計思想のような気がする。
488仕様書無しさん:02/04/06 00:00
みずほ どうなるの・・・
489仕様書無しさん:02/04/06 00:00
>>473
これからは、この事例を引いて客に
堂々とスケジュールの延長を要求することができるねぇ。
490仕様書無しさん:02/04/06 00:00
みずほが潰れたら多分ここにいる奴の半分以上は職がなくなるよ。
491仕様書無しさん:02/04/06 00:00
>465
SEにさりげなく気を配ることもできないヤツがお客に気を配れるわけないだろ。
夜食にパンってなんだよオマエ。
492仕様書無しさん:02/04/06 00:01
>>484
あと3日ぐらい続くと確実になると思う。
493仕様書無しさん:02/04/06 00:01
今回の騒動の大本は、感吟が…
494行員:02/04/06 00:02
>>484
早く治してくれよ・・・大迷惑だ
495仕様書無しさん:02/04/06 00:03
つーかさー。
どっちかのシステムに完全吸収することにしてさー
「○○に預金がある方は、何月何日までに全額引き落としてください。
それで、××の口座を新たに作って、自分で手動で移動してください。」
ってやったほうが256倍良かったくさくねー?
496仕様書無しさん:02/04/06 00:03
RC切り離して統合前の状態に戻す事はできないのかな。
...データあるから無理か...
497仕様書無しさん:02/04/06 00:03
食パンじゃ力でないだろうから、どんべえあげる
498仕様書無しさん:02/04/06 00:04
>>495
その元データは大丈夫なの?
499仕様書無しさん:02/04/06 00:04
>>492
みずほHDの発表だと、現在遅れが出ている分の処理だけでも来週いっぱいかかるそうだから、
3日は続くのは確実でしょう。
さらにこの間、新たな処理遅延が発生すると全く収集がつかなくなると思われる。
500仕様書無しさん:02/04/06 00:04
>>482
二段階移行がありきではなく元帳の統合をFかDにするかでもめて
時間切れ。
しかたなく二段階移行になった。
501仕様書無しさん:02/04/06 00:04
これデータの復旧ってちゃんとできるの?
金利計算とかちゃんと整合性確かめられるのかな。
502仕様書無しさん:02/04/06 00:05
>492
そうなると、口ばっかで使えないSEと
知識ばっかで実働はカスなPGが淘汰されるようになるね。
503仕様書無しさん:02/04/06 00:05
>>495
UFJとかに移動される
504仕様書無しさん:02/04/06 00:05
>>489

合い言葉は、「そんな短納期じゃあ、みずほみたいになりまっせ〜」
505仕様書無しさん:02/04/06 00:05
まじで、みんなで吉牛差し入れねー!!開発拠点どこよ。
506仕様書無しさん:02/04/06 00:05
つーか、経費ケチって旧システム使ったのが敗因かと。
507仕様書無しさん:02/04/06 00:06
>>498
だから統合する前の話よ。
1ヶ月くらい前に、顧客全員に手動で自分で移動してもらえばよかったのよ。
508仕様書無しさん:02/04/06 00:06
>>496
うむぅー・・・逝くことも戻ることもできんのでは?
ポセイドンアドベンチャーで、逃げ道を間違った方に
進む一団と重なるわぃ(ふっるー
週明けは、窓口でお得意の人海戦術だろうなー
509デフォルトの名無しさん:02/04/06 00:06
外食ゆったり->ラーメン->よし牛外->よし牛中->ぱん->チョコ->
何も食わない->何もくわないと寂しいのでお粥

PGはつらくなったらコンビニの
粥を食いだすのが特徴。
510仕様書無しさん:02/04/06 00:07
すっかりここも祭りだが
「明日は我が身」さ
511仕様書無しさん:02/04/06 00:07
>>505
そういうのは銀行側がやることだろ、普通・・・え?やってないって?
そうか・・・日本てそういう国だもんな・・・。

512仕様書無しさん:02/04/06 00:07
>>507
そんな指示を出す銀行からは預金を引きあげるのが普通でしょう。
513仕様書無しさん:02/04/06 00:07
システムを一つにした方が金もかからないし、作るの楽だし、安全だし、何もかもがいいんだけどね。
富士通や沖みたいなクソ企業でもお付き合いがあるから。
まぁ銀行員様が接待を受けるためだ。みんな我慢しろ。
514仕様書無しさん:02/04/06 00:07
>>506
今回の損害で、新システムがいくつ購入できてた事やら。
515行員:02/04/06 00:07
>>508
ベンダのせいでえらいことになったな
新入一般職との飲み会・花見もお流れか・・・
516仕様書無しさん:02/04/06 00:07
>>509
粥でもいいよ差し入れにいこーよ。
517仕様書無しさん:02/04/06 00:07
>>506
経費をケチったというよりは、プライドばかり高くて能無しな
銀行経営陣が、システムに対して縄張り意識むき出しの綱引き
を開発現場そっちのけでやっていた結果であろうと思われ。
518仕様書無しさん:02/04/06 00:07
>>507
俺なら他の銀行に乗り換えるが・・・・
519仕様書無しさん:02/04/06 00:08
>>510
ウチのプロジェクトの合言葉は「みずほよりはマシだろ」になってます
520仕様書無しさん:02/04/06 00:08
皆つらいだろうなぁ。これで潰れる若いSEが何人もいるんだろう。
現場は責任の事なんか気にせず直面してることを頑張って欲しい。
責任は何もしない上に取らせろ。

落ち着いたら代休なんかとらずに年休でほしい。
組合員は代休断っていいんだよ・・・・・・・
521仕様書無しさん:02/04/06 00:08
銀行って、1日の取引が終わると1円単位まで計算あわせてたのにな。

今回、計算して合わなかった分はどうするのかな?
銀行の計算間違いでデフレやインフレが起こる可能性もある、ってことか。
522仕様書無しさん:02/04/06 00:09
三井住友とか、大丈夫なのか?

銀行系のシステム統合、全部疑わしいな。
どうせ同じような能力の人たちが同じような発想で
仕事やってんだろうから。
523仕様書無しさん:02/04/06 00:10
>>521
雑損、雑益になります。
524仕様書無しさん:02/04/06 00:10
>>520
新入社員、入社1週目で辞職ですか。。。
525仕様書無しさん:02/04/06 00:10
特設仮眠室とかできているんだろうな。
マシンルームでは寝ないでね。体壊すよ。
526仕様書無しさん:02/04/06 00:10
>521
合わないとより、過不足分を相殺するときの金利がちゃんと計算できるのかギ・モ・ン
527仕様書無しさん:02/04/06 00:10
>>520
あっしのような外人部隊(ハケーン)には
夢のようなお言葉で(藁
528行員:02/04/06 00:11
SEのみなさん。おやすみ。
がんばってくださいね
529仕様書無しさん:02/04/06 00:11
UFJは表面上はちょっとで済んだだろ?
2行と3行じゃ全然違う。
みずほが一番最悪。
でも大和とあさひならもっとすごいことやってくれそうなんだけどなぁ。
530仕様書無しさん:02/04/06 00:11
>>521
いまでもやってるよ
一日の入り払いのログの合計と元帳の残高の合計をぶつけてる
1円でも違うとアベンド
531仕様書無しさん:02/04/06 00:11
>>522
さすがにこの惨状を見れば、駄目そうだったら延ばすとかするんじゃないか?
あっちは7月予定だそうだし。
532仕様書無しさん:02/04/06 00:11
>>517
あー。ありがち、ありがち。(w

で、責任取るのはPGで、TOPは知らん顔で左遷で楽しい老後か?

533仕様書無しさん:02/04/06 00:11
>>522
三井住友は自社に専門の関連会社があるから、比較的大丈夫なんじゃないの?
534仕様書無しさん:02/04/06 00:12
みずほ全体の口座数はどれぐらい?
一億ぐらいになるのかな?
535仕様書無しさん:02/04/06 00:12
こんな重要な部門に新人が逝くわけ無いでしょ。
最低5年以上、もしくは20年近い経験者じゃねーか。
536仕様書無しさん:02/04/06 00:12
UFJも3行だよ
三和、東海、東洋信託
元々はあさひも参加する予定だったけど
537仕様書無しさん:02/04/06 00:13
>>528
をいをい、最後だけ性格いいな。吉牛もってけよ。
538仕様書無しさん:02/04/06 00:13
>>534
3000万口座(個人)、1万口座(法人)
539仕様書無しさん:02/04/06 00:13
528に手作業確認無限地獄が待っていますように。。。
540仕様書無しさん:02/04/06 00:13
>>533
さく○情報とか?うへ〜〜。「アレ」で「比較的大丈夫」なのか…
541仕様書無しさん:02/04/06 00:13
>517
つまり綱引きで遊んでたやつらは
人の上に立つには100万年早かったわけだ。
542仕様書無しさん:02/04/06 00:14
>そんな指示を出す銀行からは預金を引きあげるのが普通でしょう。
>俺なら他の銀行に乗り換えるが・・・・

でもなぜか最終的には同じ結果になっているという罠
543仕様書無しさん:02/04/06 00:14
三井住友は大丈夫だろ。さすがにそこまでDQNじゃない。
544仕様書無しさん:02/04/06 00:14
ATMトラブル

バッチ処理遅れる

口座振替処理が終わらない

もっと速いCPU使っときゃよかった。
ソフト面もハード面もケチったのがまずかった。
ということののかな。
545仕様書無しさん:02/04/06 00:15
SMBCは糖蜜の進捗よりマシです
UFITも、よくがんばった
546仕様書無しさん:02/04/06 00:15
>>538
そですか。法人は意外と少ないんですね。
547仕様書無しさん :02/04/06 00:15
みずほから比べたらすげー糞みたいなレベルの振替処理組んだ事があったけど、
処理2万8千件でバグって2件引き落としが不能になった。
翌日営業はクライアントにお詫びで飛び回り、俺は大量の始末書書かされた。

社会に出たばかりで(そんな奴に組ませる会社も会社だったが)
振替の重要性が理解できていなかったのが最大の原因だったけれど、
入金が1日遅れただけで潰れる会社もあると聞いて血の気が引いたものだった。

もう一線は退いたけれど、ニュースを聞いてゾッとしている。
破局的な状況じゃないのか、これは。
548仕様書無しさん:02/04/06 00:15
3000マンコうざで200マン件以上が1週間で未処理遅延っていうことは…
殆どマトモに動いてねーってことじゃん。げげん。
549仕様書無しさん:02/04/06 00:15
>532
技術者は向こう一年は給料200%くらいにしないと割に合わんな。
550仕様書無しさん:02/04/06 00:16
そもそもシステム止めないと口座振替できんという
基盤がクソ。
551仕様書無しさん:02/04/06 00:16
でもさ○ら情報は。。。めちゃくちゃDQN。
富○総研や興○システムと比べると。。。
そういや勧銀はどこがやってるのかな?
ひょっとしてスーパーDQN?
552仕様書無しさん:02/04/06 00:16
1年でマルチベンダ3行統合はキツイよなぁ
553仕様書無しさん:02/04/06 00:16
>>526
今の金利は年0.005%とかだから、1日、2日程度では間違えても1円まで
繰り上がるかね?
554仕様書無しさん:02/04/06 00:16
>>548
引き落としは一つの口座に何回も発生するだろ
555仕様書無しさん:02/04/06 00:17
う〜ん、しかし嫌な祭りだ(w
556仕様書無しさん:02/04/06 00:17
>>546
スマソ 1万口座(みずこ)+17万口座(みずほ)です
557仕様書無しさん:02/04/06 00:17
やっぱ銀行系は怖えーなー。
俺にはできん。
558仕様書無しさん:02/04/06 00:17
>548
それで、復旧に一週間以上かかるんだから、
「のべ」じゃなくても相当の口座があぼーん中になるね。
559仕様書無しさん:02/04/06 00:18
市場系なら落ちてもちょっとはマシ。
560仕様書無しさん:02/04/06 00:18
>>551
専門会社があるだけマシって感じじゃないの?
あれだけ強大な預金を持つみずほにはあったのかしらん。。
561仕様書無しさん:02/04/06 00:18
俺の口座も、1億振り込んでくれないかなあ
562仕様書無しさん:02/04/06 00:18
10進でホイホイ組める言語がCOBOLしか無いのも原因では?
563仕様書無しさん:02/04/06 00:18
>>553
今のところ、0.02% 預金やばいのか?(都銀は大抵0.0001%)
564仕様書無しさん:02/04/06 00:19
>>557
んじゃ、医療機器・システムやってる漏れって(藁
565仕様書無しさん:02/04/06 00:19
>553
1個1個の口座についてはそうかもしれんけど、合計するとおそらくそれなりの額になるでしょ。
となるとその分は銀行の横領とか損とかにならんもんかと。
566仕様書無しさん:02/04/06 00:19
怖いさ
現役PGで勘定系やっていた時はいつも恐怖感を
持っていた..
だからテストは死ぬほどやったな
567デフォルトの名無しさん:02/04/06 00:19
復旧に一週間って予定たてた時点でかなーりヤバイね。
568仕様書無しさん:02/04/06 00:20
今回の件は人災ではありません。
F士通災です。H立災です。日本I美笑夢災です。
つまり日本の大手システムベンダーにはもはや大規模システム開発の
能力なんてないんです。情報システム部のみなさんいい加減目を覚ましてください。
これからは独立系ソフトウェアベンダーをマルチベンダー方式で
その会社の得意分野や能力を組み合わせて活用していくしかないんです。
これからでも遅くありません、そのためのノウハウをしっかり身につけ上記のような
クサレ大手システムベンダーのカモにされないようにしましょう。
569仕様書無しさん:02/04/06 00:20
2重引き落としがあれば、2重振込みで預金が
2倍2倍ってあればいいなあ
570仕様書無しさん:02/04/06 00:21
>>557
「金の切れ目が縁の切れ目」。
571仕様書無しさん:02/04/06 00:21
>>552
365回寝て起きたら一年だもんな。
週一で会議やったって、50数回しかできないし。
そんな状況で、数千のプログラム書けなんて無茶も良い所。


572仕様書無しさん:02/04/06 00:21
FもDもシステム子会社あるけどそこの人間はどっちのシステムでもいいから
「早く開発させろ」って感じだった。
573仕様書無しさん:02/04/06 00:21
これで、今後はシステム1本にしましょうで決まりだな。
どちらかいいほうを残す。
店の看板付け替えるより楽だろう。
574仕様書無しさん:02/04/06 00:21
昔はPGでも担当業務はある程度は理解してたからね。
今みたいに完全な作業員のPGは少なかった。
SEもね。
まぁ出るべくして出た。
時代かな。
575仕様書無しさん:02/04/06 00:21
>568
そんなこと業界人だったら、常識だよ
576仕様書無しさん:02/04/06 00:21
確か閑吟にもシステム関連会社があったよ。
名前は忘れた。
577仕様書無しさん:02/04/06 00:22
ていうより、統合後の営業全ていったん手仕舞いして
連休明けから再開くらいでいいんじゃないの?
「ばんざーい、なしよ」てなかんじで(歳ばれるなー)
コレでも足りないかな?
578仕様書無しさん:02/04/06 00:23
>>571
いや。
そこでオヤジどもは
「人をその分増やせば解決する」
と安易に思い込む。そこがオヤジのいいとこだ。
579仕様書無しさん:02/04/06 00:23
大手ベンタにたむろしているのは、SEではなくて営業と口入屋だけです。
580仕様書無しさん:02/04/06 00:23
昔は開発会社は銀行に口座を持ってたよ。
581仕様書無しさん:02/04/06 00:23
外国製のハードが原因とかならないの?

582仕様書無しさん:02/04/06 00:23
銀行側の見通しの甘さが指摘されるどころか
「斜陽日本、技術者の低質化」
とかいう話になったりしたら、今以上に技術者軽視になったりして
...鬱
583仕様書無しさん:02/04/06 00:23
つーか、システム子会社持ってない銀行の方が少なくないか?
足銀ですら持ってる
584仕様書無しさん:02/04/06 00:24
SEさん。みずほなんて無くても生きていけるよね。 でしょ? 逃げちゃいなさい、さぁ・・・
585仕様書無しさん:02/04/06 00:24
つぎつぎと暴かれる裏社会の構図。
586仕様書無しさん:02/04/06 00:25
ちがうね。
ハナっからベンダーにアブリを設計させて作らせる方が間違い。
もともとそんな能力などない。
基幹系システムを「得意分野や能力を組み合わせ」
することなど意味がない。周辺システムは別として。
自ら設計し、必要なのはコーディングとテストする人間。
587仕様書無しさん:02/04/06 00:25
銀行の子会社だから逃げられませ―ン
588仕様書無しさん:02/04/06 00:25
>574
まぁ、今は不況で人員削減が激しくて、
足りないときだけ安物買いの人海戦術で乗り越えだからね。

だから業務知っている人間が少なくて当たり前。
しかも、その少ない人間の頭の中に仕様が詰まってる。
589仕様書無しさん:02/04/06 00:25
>>585
裏でもないよ。日々目にする現実。
ってか、素人さん?
590仕様書無しさん:02/04/06 00:25
>>578
だな。
移植ならいざ知らず、開発となると人海戦術はカオスを生み出すだけ(人数分の
ネゴ、調整、教育が必要になる)で余計に修羅場になるのにね。(w

591仕様書無しさん:02/04/06 00:26
>>582
経営者がシステムを軽視したから
このようになったと思われ。
592仕様書無しさん:02/04/06 00:26
今頃3社は議事録漁って理論武装してるに256ペソ!
593仕様書無しさん:02/04/06 00:26
>>568
沖は無視かい(ワラ
594日立製作所・情金:02/04/06 00:26

 | 当社が担当した旧興銀のシステムは
 | 万全に万全を期していたのですが、
 | 不治痛とIBMさんがトラブルメーカーで・・・
 \ドウモスミマセン・・・
    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´Д`;)ヾ
    ∨)
    ((
595仕様書無しさん:02/04/06 00:27
こんなことならどっちかのシステムにデータ移行した方が良かった。
っていうのが結論?
596仕様書無しさん:02/04/06 00:27
>>568
みたいなことをやったら10年立っても動かないよ。
597仕様書無しさん:02/04/06 00:27
このスレッドののび方は・・・・

今週はみんな自宅に帰って休め、て感じ?
4月最初の週末だし。
598仕様書無しさん:02/04/06 00:27
>586
そういう人間がいないからベンダーに頼るんだろが!
素人は引きこもってろ。
599仕様書無しさん:02/04/06 00:27
3行ではなく2行、Kはお好きなように状態だった
600仕様書無しさん:02/04/06 00:27
安い中国人プログラマに任せたのが原因とか。
601仕様書無しさん:02/04/06 00:28
>>592
どうせギリギリで逃げ回るしかないだろうよ。

602仕様書無しさん:02/04/06 00:28
隠岐は、島流ししましたがなにか?
603仕様書無しさん:02/04/06 00:28
>>591
だな、つーか、そう言うクライアント多いんだよね。
散々開発費ケチってシステム落ちたらこっちの責任にする奴(w
604仕様書無しさん:02/04/06 00:28
>595
BANCSにつないだままで良かったんじゃないの?
605仕様書無しさん:02/04/06 00:29
システム開発という仕事が、普段のエゴ丸出しな殿様商売のノリ
で出来ると思ってたバカな人たち、多そうだね。銀行の偉い人な
んかだと。

システム開発って、不正確さや無茶や無知無能はそのまんまよからぬ
結果に直結する、ある意味非常にシンプルな仕事なんだよねー。
いかがわしい裏工作とかのはいる余地が、あまりない。
606仕様書無しさん:02/04/06 00:29
あぁ!中国人PG、イヤだぁぁぁぁ!
使いたくねー!
607仕様書無しさん:02/04/06 00:29
新人のときに某銀行のシステムのテストしてたけど
こうならなくてよかったとしみじみ思ったり…。
608仕様書無しさん:02/04/06 00:29
発注側のほうですけど、もしかして
愛蜂笑むは、あいかわらず腑抜けですか?
609仕様書無しさん:02/04/06 00:29
俺にまかせればこんな仕事楽勝っていう人いる?
610仕様書無しさん:02/04/06 00:29
>>606
じゃあインド人PGはどうよ(w
611仕様書無しさん:02/04/06 00:30
みずほ関係で、今週休んで家族サービスできるのは、いないんじゃねーの?
合掌(-人-)(なんまいだ〜)
612仕様書無しさん:02/04/06 00:30
>>605
そーそー。機械は嘘をつかない。
人間のミスを如実に表してくれる。
エラーの余裕を持たせないのもミス。
613仕様書無しさん:02/04/06 00:30
>>589

下請け孫受けどこまで落ちるかこの地獄。
614仕様書無しさん:02/04/06 00:30
>>609
あの連中相手だと、真面目にやったら多分実装着手までに10年
かかると思われ。
615ななし:02/04/06 00:31
>>609
触らぬ神に祟りなし。他にもっと割のいい開発案件はいくらでもある。
616仕様書無しさん:02/04/06 00:31
>605
それはみかかも一緒だね。
スレ違いスマソ。
617仕様書無しさん:02/04/06 00:31
中国人PGは悪くありません。
中国人PGに理解できない仕様書を渡す(書く)日本人SEが諸悪の根源なのです。
618仕様書無しさん:02/04/06 00:31
みずほ関係は、管理職もう帰ったんじゃないの?
いまは、担当者くらいしか開発室いないと思うけど(笑)
ああ、中間管理職の悲しい人たちはいるか。
619 :02/04/06 00:31
政治家は偉そうに文句ばかり言っているけれど、
最末端のプログラマーの苦労は分かってるのか???
620仕様書無しさん:02/04/06 00:31
合掌(-人-)
   ↑これワラタ
621仕様書無しさん:02/04/06 00:31
>>610
デバッガー・レポーターには最適。(日本語できる奴は)

622仕様書無しさん:02/04/06 00:31
ある意味、日本のSEの歴史に残る大事件だよな。
でも、解決の糸口・メドが立たないからヤバイよね。
殆ど「賽の河原」みたいなものだ。
623仕様書無しさん:02/04/06 00:32
>>605
その通りなのに、システム部の行員どもは、つまらん根回しや
保身に汲々としてやがるのさ。マジで。

もっと他にやる事あるだろ!>某行の行員ども
624仕様書無しさん:02/04/06 00:32
>>619 考えたこともないだろな・・・
625塩じい:02/04/06 00:33
>619
わかりませんが、なにか?
626仕様書無しさん:02/04/06 00:33
今回はさすがに管理職もいる
早く帰りゃいいのに
627仕様書無しさん:02/04/06 00:33
最末端PGも問題だ。
孫受けでトンでもない奴が入って来たりする。
628仕様書無しさん:02/04/06 00:33
>>617
まぁ中国人は、上にはおべっか使って卑屈に笑うけど、同僚に
「あれやって」とか言われても「お前の命令は聞かない」とか、マジで言うしな。
あと、どんなにせっぱ詰まっても、定時で仕事中断して帰ろうとする。

あの国民性を何とかしないと、能力以前の問題だね。
629デフォルトの名無しさん:02/04/06 00:33
どうせPGもヘタレなんだろ?
有能だったら本当にヤバイのが想像できてんじゃないのかな。
ここまでヤバイ事態になるのがわかってたら
どうやってでも遅らすとかできたんじゃないの?
630仕様書無しさん:02/04/06 00:33
>>617
ヲレの上司、台湾で現地人使って仕事したとき、契約納期に間に合わなさそうなのに、
定時で帰ろうとする中国人殴り飛ばしてました。中国人にはどう映ったのやら。
631仕様書無しさん:02/04/06 00:33
>>610
経験あり。泣きそうだった・・
632仕様書無しさん:02/04/06 00:34
>>606
いや、それが結構使えたりするんでビクーリ!
さすがに日本に来て働くくらいだから
日本語も英語もデキるし、元々頭良いんじゃないかな?

専卒DQNより2倍は使える。
633仕様書無しさん:02/04/06 00:34
>>603
うち某証券やってたんだけど、こんなに人はずしたら、どうなっても知りませんよ
って逝ってるのに、聞く耳もたないからな。手が切れてせいせいしたよ。
634仕様書無しさん:02/04/06 00:34
>611
最後の晩餐になるのだろ。
きっと休み明けの前に大八車が大通りを埋め尽くしてるよ。
635仕様書無しさん:02/04/06 00:34
30分おきに状況の確認する管理職の図ですか
そんな短時間で事態が好転するはずはないのに・・・
636仕様書無しさん:02/04/06 00:35
>>629
日々の飯の種をふいにする覚悟で、内部告発を行うのと同等以上
の勇気が必要だぞ、そんなことするのは。多分効果ないだろうし。
637630:02/04/06 00:35
>>628
お、オマエモカー!
638仕様書無しさん:02/04/06 00:36
中国、インドの優秀な人材は日本を飛び越えてアメリカに行っちゃうからな。
日本と違って語学の問題もないし。大和総研だっけ?インド人チームがいるのは。
639仕様書無しさん:02/04/06 00:36
某所で「もしかするとミズホを応援するかもCOBOLラーの集い」に参加してきた
「オレも昔はPGとしてナラしたもんよ」的人達が集まってミズホで宴会って集まりです
まあ色々話ヲしたんですが、要約すると「オレらに任せとけば・・・」と言ってましたよ>関係者
これを励みに頑張ってください、彼らが出動しないことを祈ってます
640仕様書無しさん:02/04/06 00:36
>>628
ってーか、それは何処の国でもフツーだと思われ。

日本人が異常。もう戦後の復興は終わった(頑張らなくても死人は出ない)のに。

641仕様書無しさん:02/04/06 00:36
しかし、
なんだな〜、
自分に降りかからないトラブルってやつは…。
642仕様書無しさん:02/04/06 00:36
先が見えない無能な銀行の役員と、なんでもダボはぜのように食いつき
「大丈夫です。できます。」しか言わない素敵な営業がいるとこうなります。
遅らせるとか戻るとかはありません。
崖に向かってひたすら進むだけなのです。

643仕様書無しさん:02/04/06 00:36
>>639
ワロタ。どこでやってたのYO!
644仕様書無しさん:02/04/06 00:37
インテリとDQNの差が激しい
645仕様書無しさん:02/04/06 00:37
>>628
日本人にもそういうやついるぞ。
つか、そういう国民性を承知の上で雇ってるんだろ。
知っての上でそれを管理できないのは己の無能ゆえでは?
646526:02/04/06 00:37
わかった!相殺分の入金時に金利分のはした金を漏れの口座に振り込むようにプログラムすればええのだ。
よおし応援いっちゃうぞー。PL/Iなんてしらんけど。
647仕様書無しさん:02/04/06 00:37
こうやって文句いいつつ金の為とはいえ、とりあえず一生懸命働く
俺らって結構堅気な日本人だなあと思うよ。
でも、どうなるかは分からんがね。
648仕様書無しさん:02/04/06 00:37
スレが加速していく……。
649仕様書無しさん:02/04/06 00:38
>>629
ドキュソなSEの元で働いていては、どんなに優秀なPGも力を発揮できない。
これを「豚に真珠」、「猫に小判」と呼ぶ。
650仕様書無しさん:02/04/06 00:38
コウゾウ  「月曜に間に合わんな。残り時間20、分が悪いよ。」
オペレータ 『電力、ガス、電話、カード間に合いません。』
マコト   「個人向け処理閉鎖!!だめです、処理できません!!」
マヤ    「さらに、企業間決済間に合いません、企業向引落通知も処理できません」
コウゾウ  「マズイな、システム崩壊は銀行のそれと同義だからな。」

むずほ本部内 
オペレータ 『総員、第2種警戒態勢、繰り返す、総員、第2種警戒態勢。可及的速やかに…』
リツコ   「分かっているわ、全入払ログの合計と元帳の残高合計を突合でしょ。」
男1    「ハイ、詳しくは第2発令所の伊吹2尉からどうぞ。」
リツコ   「必要となったら捨てた女でも利用する、エゴイストな人ね」

廊下
アナウンス 『現在第2種警戒態勢が発令されています。…』
ミサト   「状況は?」
マコト   『おはようございます、先ほど、金融監督庁からA−801がでました。』
ミサト   「801?」
マコト   『銀行法の特例による法的保護の発動、及び経営権の日本国政府への移譲です』
マコト   「最後通告ですよ、ええそうです」
651仕様書無しさん:02/04/06 00:38
>>643
入り口が水の幕になってるとこの2件隣の一番上
652仕様書無しさん:02/04/06 00:38
>>642
>素敵な営業
ほんと、絶対出来ないってわかってるようなもの取ってくんだよな。
まじで、刺してあげたくなるよ。
653仕様書無しさん:02/04/06 00:39
>>636
先週、富士銀関係者にそれとなくリークされてたじゃん
ここまで酷いとは予想してなかっただろうけど
654仕様書無しさん:02/04/06 00:39
>>645
> 知っての上でそれを管理できないのは己の無能ゆえでは?
決定した人間と使う人間が同一だと何処に書いてあるんだ?
655仕様書無しさん:02/04/06 00:39
月曜の朝まで約56hぐらいか・・・・
656仕様書無しさん:02/04/06 00:40
担当者方へ
夜食持っていってあげるよ!
どこにこもってるんだ?
657仕様書無しさん:02/04/06 00:40
>>654
まったくだ!
658仕様書無しさん:02/04/06 00:40
>>643
むむむ。わからんがすぐそばってことね。
659仕様書無しさん:02/04/06 00:40
1週間必要という状況で1週間で終わったためしなし。
660仕様書無しさん:02/04/06 00:40
漏れは営業だけど今は本当に仕事がない。
2000年問題と銀行の統合が終わって金融系は何もない。
金融系以外も全体的に不況で仕事を探すのが大変。
もう社長はPGを首にしていくらしい。
漏れもいつ首になるか。
661仕様書無しさん:02/04/06 00:40
>>656
勿論、地獄さ!
662仕様書無しさん:02/04/06 00:41
渋谷のセンターに来てくれ
663630:02/04/06 00:41
>>645
契約書で納期をきっちりうたってて、「できまーす、できまーす」って言っていて
それでいて、それほど無茶な納期でもないのに、、、契約ってなに?
664仕様書無しさん:02/04/06 00:41
今日も引き落としできてないような気がするんだけど、気のせい?
665仕様書無しさん:02/04/06 00:42
大体スケジュールの3倍はかかる物。開発という物は。
でも、スケジュール通り出す大手企業もある。MS。

666仕様書無しさん:02/04/06 00:42
>>465
信頼を取り戻す前に信用を取り戻せ。傲慢だぞ。
667仕様書無しさん:02/04/06 00:42
>>659
1週間は事の重大さを理解する時間という罠(w
668仕様書無しさん:02/04/06 00:42
>>649
今の世に優秀なPGなんて存在しません。
今時のPGは仕様書通りにコードを書く。ただそれだけの存在です。
669仕様書無しさん:02/04/06 00:42
>>660
残ったら、残ったで、自分にはわかりもしないシステム障害に
苦しめられたりするかもねぇ。。。
670仕様書無しさん:02/04/06 00:42
>>660
先手を打って辞めれば首にならなくて済むよ。
問題の解消だな。
671仕様書無しさん:02/04/06 00:42
>>665
設計書通りには出来てないけどね(w
672仕様書無しさん:02/04/06 00:43
>>665
真面目に作ったらイキナリ2倍以上時期が延びたじゃん .net
673仕様書無しさん:02/04/06 00:43
マニュアル通りにやるな、上司のいうことを聞くな、責任は上司にとらせろ、の3条をおくりたい。
みなさんの質問に答えられないような上司はすぐに転勤することになります
674仕様書無しさん:02/04/06 00:43
>>671
中村正座布団一枚。
675仕様書無しさん:02/04/06 00:44
>>668
それ、PGじゃなくてコーダだろ?(w
676仕様書無しさん:02/04/06 00:44
>665
「バグ補修はサービスパック」という、今ではさも当たり前の配給方法を定着させてるからできるんだよ。
677仕様書無しさん:02/04/06 00:44
>>673
現役員全員首ですな。発言には責任持ってもらいましょう>>現頭取
678仕様書無しさん:02/04/06 00:44
UI?
679仕様書無しさん:02/04/06 00:44
勘定系もWindowsにすればいいのに。
そうすれば不正な処理でもみんなしょうがないと思うよ。
ダイアログさえ出しておけば。
あとブルーエラーも織り交ぜて。
680仕様書無しさん:02/04/06 00:45
>>671-2
そこらへんがミソで、2edくらいでやっと使えるようになる。(w

681仕様書無しさん:02/04/06 00:45
一応同業者(金融じゃないけど)だが、
なんか4月1日より、だんだんひどくなって行ってるな。
来週の月曜には、残高の桁が1つ変わったとか、
そんなことあるんじゃないか?

怖いね。
682仕様書無しさん:02/04/06 00:45
>>679
フリーズ

パニック
683仕様書無しさん:02/04/06 00:45

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

    だめぽ ふぁいなんしゃる グループ
684仕様書無しさん:02/04/06 00:45
>>679
管理者は「ああ、またか」となるかと思うが、
それで預金消された人は怒り狂うと思うぞ。
685仕様書無しさん:02/04/06 00:46
>>679
既にWindowsです。

686仕様書無しさん:02/04/06 00:46
>>679
全ATMに再起動ボタンが必要になるぞ(w
687仕様書無しさん:02/04/06 00:46
だめぽ ふぁいならいじんぐ ぐるーぷ

強制終了処理の始まりです。
688仕様書無しさん:02/04/06 00:46
>>652
営業に同行してみると面白いよ。
天国な案件をぜったい無理っていう案件に仕立てるから。
本当に。なんでだろ。
689仕様書無しさん:02/04/06 00:46
>>679
それナイスアイディア。
すべてMS系にすれば不正処理で問題がおきても
みな納得するわな。
690仕様書無しさん:02/04/06 00:47
>>681
4/1版は完璧だったらしいよ性能以外(w もちろん噂
691仕様書無しさん:02/04/06 00:47
そもそもNTは、そういうのターゲットにして多でしょ
金融システムとか
692仕様書無しさん:02/04/06 00:47
今回のを必死に対応して、氏ぬ思いをしながら切り抜けると
保守以外は現場から離れられてラッキーと思うが
メーカーがトラブルで客からまともなお金を貰えず、
自分の会社にもお金が入ってこず、
会社がショートを起こして失業するも
次ぎの仕事がなくて路頭に迷う。
そんなやつがたくさん出ると思う。
693仕様書無しさん:02/04/06 00:47
「奇跡は起きます、起こしてみせますっ!!」


今晩は、久しぶりに昔のアニメでも見てみるか・・・
694仕様書無しさん:02/04/06 00:47
>>671
MIL-STDを満たしていますが、何か?



















注)MIL-STD:MIcrosoft Level STanderD
695仕様書無しさん:02/04/06 00:47
>682
別ルート

DQN行員がウィルスを拾ってくる

便利だから、と思ってサーバに勝手にインストール

感染

パニック
696仕様書無しさん:02/04/06 00:48
ATMにはWindowsが結構使われてるって聞いたけど
697仕様書無しさん:02/04/06 00:48
>>691
接続用サーバだからオッケーなんじゃないの?(w
(HOO! 脱帽だよ。これを決定した上層部にはね。)
698仕様書無しさん:02/04/06 00:48
だからぁ〜、一番悪いやつはだれよ?
699仕様書無しさん:02/04/06 00:48
予言
職務経歴書にみずほのことを書くのは自殺行為になる。
700仕様書無しさん:02/04/06 00:49
>>696
勘定系は無理だろ
701仕様書無しさん:02/04/06 00:49
ウイルスバスターをインストールすると、スループットが低下します。
702仕様書無しさん:02/04/06 00:49
>>699
銀行案件に関わること自体自殺行為。
703仕様書無しさん:02/04/06 00:49
だから一番悪いのはT部長
旧勧だとね
704仕様書無しさん:02/04/06 00:49
>699
つーか、暗黙の了解。
あとはブランクとなったその期間をどうやって埋めるかだ。
705仕様書無しさん:02/04/06 00:49
プロジェクト×ニナチャターヨ
706仕様書無しさん:02/04/06 00:50
>>700
いやATM自体のOSとして
707仕様書無しさん:02/04/06 00:50
>>698
最高責任者みずほの頭取に決まってるだろ
708仕様書無しさん:02/04/06 00:50
>705
ワラタ
709仕様書無しさん:02/04/06 00:50
>>698
地球が悪い。
1日が50時間あったらねぇ
710仕様書無しさん:02/04/06 00:50
>>700
2000EnterpriseServerとちゃうん?
711仕様書無しさん:02/04/06 00:50
>>691
勘定系では今後も一切使われないだろうけど、
分析などでは結構使われてますよNT3.51以前のみですが
712仕様書無しさん:02/04/06 00:51
>>706
絶対ない
713仕様書無しさん:02/04/06 00:51
あーきらめましょう♪
あきらめましょう♪
すーきりしましょう♪
714仕様書無しさん:02/04/06 00:51
>>706
NT系ならなんとか可。
715地球:02/04/06 00:51
そ、そんな、ボクのせいですか?
>>696
給付時のATMでWinNT4.0のブルースクリーンを見たよ。
ワラタ
717710:02/04/06 00:51
Windowsはコボル系とも親和性高い(つーか誰でも扱える)し。

718仕様書無しさん:02/04/06 00:52
>>711
止まってもお客さまに迷惑かかんないからね。
やはり汎用機、ダム端、これ最強。
719仕様書無しさん:02/04/06 00:52
>>711
祈祷系でも使われてる。
現在、経営陣で使用中。
720仕様書無しさん:02/04/06 00:52
今日はビール片手に2ちゃんに落書きしながら、みずほ関係者でない
自分の幸せを感じているが、この仕事をやってる以上、
「明日は我が身」だな・・・
721仕様書無しさん:02/04/06 00:52
たしかC○Kかなんかが地銀で市場系だけど
NTを使って作ってたような。。。
722仕様書無しさん:02/04/06 00:52
>>711
そうでもないです。バカ中小金融機関で何件か導入予定してます。
もう笑っちゃいますよ。金がないからって変なところに頼むもん
だから…
723仕様書無しさん:02/04/06 00:52
月曜の株価、怖いな・・・
ハイテク軒並み安だろう。
特にソフトウェア関係は・・・
H、Fあたりストップ安か?(w
724仕様書無しさん:02/04/06 00:52
>715
ま、待てって!・・・自殺するなよ!
725仕様書無しさん:02/04/06 00:53
EmbeddedNT?
726仕様書無しさん:02/04/06 00:53
>>720
烈しく同意
727仕様書無しさん:02/04/06 00:53
新生銀行がWindows2000じゃなかったっけ?
728仕様書無しさん:02/04/06 00:53
>>723
逆に上げるかも(藁
729仕様書無しさん:02/04/06 00:54
まあ、歯医者とソフトハウスはよーく選べ、ってことだ。
730仕様書無しさん:02/04/06 00:54
>>722
うに死す?
731仕様書無しさん:02/04/06 00:54
やはりこれからの勘定系はWindows Me
732地球:02/04/06 00:54
うぁぁぁぁん!逆に回ってやる!一年くらい。
これでもう一回やり直せ!
733仕様書無しさん:02/04/06 00:55
>>727
新生に口座を開かないことを天照大神に固く誓いました
ありがとう
734仕様書無しさん:02/04/06 00:55
>>729
いや、むしろ選ぶべきは指揮官の能力。
735仕様書無しさん:02/04/06 00:55
いや実際、日本人には1日36時間は欲しいよ。。。
736仕様書無しさん:02/04/06 00:55
まぁ、新参者でPG、SE不足な所は、誰でもそこそこ使えるWin系で済ます。
ってのは常識って事で。
737仕様書無しさん:02/04/06 00:55
みずほの奴らはまだ良いーよ。
自分達で、日本経済潰せるんだもん。
かっこいいじゃないか。
漏れなんか、漏れなんか、
ふぇーん。家に帰りたいよー。出来なきゃ父さんだって。
738仕様書無しさん:02/04/06 00:55
>>728
もともと無理なスケジュールをさせられてたんだ、と
開き直ったら、上げるのかもしれん。
開き直れる大企業はいいですな・・・
739仕様書無しさん:02/04/06 00:56
がんばれ地球!まけるな地球!
740仕様書無しさん:02/04/06 00:57
そんなこというと、京都議定書は批准しません>>732
741仕様書無しさん:02/04/06 00:57
>>734
そのとおり、兵卒の能力なんかどこ逝っても大して変わらんもんな。
よっぽど特殊な独自路線(能無し御免、規模拡大するつもりなしとか)
ひいている(たぶんそういうところは無名)会社以外は。
742仕様書無しさん:02/04/06 00:57
真夜中に電話がなる。
寝ぼけ眼で電話に出る。
ファームバンキング代表が落ちた。
胃が痛くなる。
743仕様書無しさん:02/04/06 00:57
みずほ関係者で
@離婚
A入院
の出るのはどっちが多いでしょう。
744仕様書無しさん:02/04/06 00:57
コメント部分に密かにAAでも入れておいてください。
745仕様書無しさん:02/04/06 00:57
Windowsといえば、JRのマルス端末もWindowsじゃなかったっけ?
フリーズするらしい、というところからの、おれの思い違いかもしれんが。
すれ違いスマソ
746711:02/04/06 00:58
悲惨な金融機関もあるんですね
みずほはババ引いちゃっただけかも
747仕様書無しさん:02/04/06 00:59
てゆーかOSよりは人が問題だろ
748仕様書無しさん:02/04/06 00:59
>743
A

@
と流れがあるので、同数。
749仕様書無しさん:02/04/06 00:59
葬式
750仕様書無しさん:02/04/06 00:59
>>628
>>630

自分は残業肯定派だけど(ただし、ある程度の給与が保証されている場合)

そもそも、残業当たり前でプロジェクト終わらせようとするのが
なんか間違っているような気がする。
そもそも、何時から何時まで働くという契約の上で労働しているんだしさ。

で、死ぬような努力をして、納期守ったところで喜ぶのは会社だけ。
誰も喜ばないプロジェクトは多数ある。

まあ、日本はどこでもそうだと思うけどね。
今回の件も、どうせ誰かがどっかでなんとかしてくれるだろうという
見込みの元にこうなってしまったのだと思われ。

751仕様書無しさん:02/04/06 00:59
だいたい試験機での負荷試験とかどうやってクリアしたのか
知りたい。つ〜かやってないとか?
752仕様書無しさん:02/04/06 00:59
たぶん、経営側は、
システム再構築を、支店の看板掛け替えの程度にしか思ってないんだろうな。
やろうと思えば、土日だけでできるとでも思っているんじゃないだろうか。
753仕様書無しさん:02/04/06 01:00
>>751
高度な脳内シミュレーション(w
754仕様書無しさん:02/04/06 01:00
Windowsは端末に結構使われてるよ。
開発環境がデスクトップと同じものが使えるので
意外と重宝されてる。
755仕様書無しさん:02/04/06 01:00
>>747
つか狂ったOSの提案もヒトの問題だが?
756仕様書無しさん:02/04/06 01:00
おまえら、同業者としてみずほ関係者に同情するなら、トランザクション量を
これ以上ふやさないように来週月、火は取引控えろよ。
入金、引き出し、口座振替など一切禁止。たのむよ〜。
757仕様書無しさん:02/04/06 01:00
他所はなんとかなったからうちも…という罠
758仕様書無しさん:02/04/06 01:00
>>752
本気でやったら10年掛かるのに・・・
759仕様書無しさん:02/04/06 01:01
|_|
   |Д`) ダレモイナイ・・ヒャッコイスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

         __
      ♪ /_/|
   ♪   |__|/  ヒャッ コイ
      ヽ(´Д`;)ノ   ヒャッ コイ
         (  へ)    ヒャッコ ヒャッコイ 
          く      


       __
    ♪  |\_\
      ♪\|__|   ヒャッ コイ
      ヽ(;´Д`)ノ  ヒャッ コイ
         (へ  )    ヒャッコ ヒャッコイ
             >  
760仕様書無しさん:02/04/06 01:01
試験の日程すらないだろ。
761仕様書無しさん:02/04/06 01:01
>>751
時間がないので、やったことにしてでっち上げをおこなう
基地外は、日本人カンリショクには多いと思うよ。
最近そんなのばっか。
762仕様書無しさん:02/04/06 01:01
現行動かした状態で倍のデータの試験なんてできるの?
それとも銀行ってメインフレームを何台も持ってるの?
763仕様書無しさん:02/04/06 01:01
口座開きに行ったら、露骨な嫌がらせですか?(w
1000円で入金したら、1千万入金されることを祈る
764仕様書無しさん:02/04/06 01:01
>>756
それでどうにかなるのか?
単なる延命措置に過ぎないだろ(w
765仕様書無しさん:02/04/06 01:02
ここまで話がでかくなったら1銀行に収まらんだろ。
日本の金融システム自体が信用なくしちまった。

信用を築くのには10年以上かかるが、失うのは1日で十分だった。
766仕様書無しさん:02/04/06 01:02
>>751
だから要件時の見積もりなら動くんだってば もちろん噂
767仕様書無しさん:02/04/06 01:02
単体しかやってないように思われ
768仕様書無しさん:02/04/06 01:02
>>743
葬儀が無いな。

まぁ、死ぬなよ。>同業他者

かかっているのは たかが一銀行システムの存亡だ。
個人の人生に比べれば何の価値も無い。
(台詞は違うかも、スマソ>ファンの人)
769仕様書無しさん:02/04/06 01:02
>>756
焼け石に水だろ・・・
770仕様書無しさん:02/04/06 01:02
現場の法則

まず始めにスケジュールが組まれる。しかしその見積もりはしばしば裏切られる。
何故かと言えば、「全てが順調に進む前提」でのスケジュールだからである。




…そして「全てが順調に進む」システム開発など、寡聞にして出会った事が無い。
771仕様書無しさん:02/04/06 01:02
本番系、スタンバイ系、テスト系の3系統ぐらいもってるだろ。やっぱ。
772仕様書無しさん:02/04/06 01:03
>>762
勿論出来ません
773仕様書無しさん:02/04/06 01:03
今回の事件ではまだ陰謀論がでないな(w
774仕様書無しさん:02/04/06 01:03
政府にお願いして、1年間営業停止を強制執行してもらおう。
775仕様書無しさん:02/04/06 01:03
>>771
持ってたらこんなことになるかよ
776仕様書無しさん:02/04/06 01:03
NGだったにも関わらず、納期を守ったのかもしれない。
ドキュソ会社はさっさと潰れる方が、景気回復に役立つな。
777仕様書無しさん:02/04/06 01:03
>>770
しばしば→必ず
に訂正した方が良いと思われ
778仕様書無しさん:02/04/06 01:04
>>771
スタンバイは数えるな
ありゃ本番系だ
779仕様書無しさん:02/04/06 01:04
>>771
無いよ。
780仕様書無しさん:02/04/06 01:04
コレを機に、損保が
システム障害保険とかつくるんだろうな。
明日は、損保株が買いだぞ。
781仕様書無しさん:02/04/06 01:05
>>780
リスクの定量化が不能です。つうか、多分儲からんよ、そんな保険。
782仕様書無しさん:02/04/06 01:05
>>780
明日は土曜日です
783仕様書無しさん:02/04/06 01:05
>763
俺も月曜日みずほに、口座作り行くぞ(期待)
784仕様書無しさん:02/04/06 01:05
>かかっているのは たかが一銀行システムの存亡だ。

とはいえ、この騒動で不渡だすような零細とかあったら悲惨
死なない程度に頑張って欲しい
785仕様書無しさん:02/04/06 01:05
>>762
>>775
持ってるに決まってるだろ。
弱小信金のうちでも、本番系と同じ数億円のメインフレームがテスト用にあるぜ。
786仕様書無しさん:02/04/06 01:05
>>780
神田明神が御札を発売します。
787仕様書無しさん:02/04/06 01:06
俺だったら昔の状態を使える状態で残すな。
新しいシステムと簡単に切り替えられるように。
と、しかしご愁傷様だな。システム屋、現場の人間は責められない。
788仕様書無しさん:02/04/06 01:06
>770
たまたま失敗しなかったやつが敏腕とされることが良くあるからね。
調子に乗って失敗しないベースでものを考えるとこうなるわけだ。
789仕様書無しさん:02/04/06 01:06
>>773
初期にはいっぱい出たが、状況が明らかになるに連れ、
陰謀ってより、陰毛ってかんじ。

これは、設計のミスです。バグじゃ有りません。
790仕様書無しさん:02/04/06 01:07
>>780
っていうか、一応いまでもあるにはある。

今後は、SIベンダー側が加入する保険になるかもな。
訴えられたときのために(w
もちろんSIベンダーによって保険料格差が(ww
791仕様書無しさん:02/04/06 01:07
うちも統合でトラブリまっくているが、表沙汰になってないだけ。
システム全然知らない技術者派遣するくそソフトハウスを晒せ。
792仕様書無しさん:02/04/06 01:07
だめだ
793仕様書無しさん:02/04/06 01:08
>>790
普通その辺の補償範囲は契約時にやるだろ?
794仕様書無しさん:02/04/06 01:08
>>785
漏れが投入された証券システムは本番機=開発機だった
795仕様書無しさん:02/04/06 01:08
システム=銀行の機能だからなあ…
これがダメダメだったらレーゾンデートルなしなしじゃんよ…

不良債権多いし、金預けても利子つかないし、トットトあぼーんして
外資銀行とか、どこかの景気のいい企業が作った新規参入の無借金銀行
にとって変わってもらったほうが、日本の世の中の為じゃないか?
796仕様書無しさん:02/04/06 01:08
>>720
ほんとに明日は我が身。
語り継がれる不具合、負の遺産として有効に利用させていただきます。
(来週水曜日以降くらいからかな)安らかに眠ってください。あやまちはくりかえしませんから。
>みずほのシステム開発(現場)関係者

これからは無理難題をふっかけるクライアントに対しては
「この日程でこの人員…?みずほの二の前になりますよ」で対抗できるのでは。
797仕様書無しさん:02/04/06 01:08
>>787
なつかしいなお守り
成田山はシステムの守り神としてそこら中で使われてたな
そして天神様は持ち込み禁止だった
798仕様書無しさん:02/04/06 01:08
大体、あんなpdf見ただけで
皆が無茶だというシステムをデザインした奴が悪い。
799仕様書無しさん:02/04/06 01:10
>>793
説明不足か?
株主代表訴訟を受けたときのために、
経営側が加入するような保険と同じようなモノ、といえばわかるか?

あくまで、SIベンダーとして、「仕事上やらかしちゃって訴えられたときに保険金が下りる」モノ。
800仕様書無しさん:02/04/06 01:10
メガバンクという妄想の末路
801仕様書無しさん:02/04/06 01:10
>>798
という事にしたい、という思惑か。
やった!陰謀論の誕生だ!
802仕様書無しさん:02/04/06 01:11
803仕様書無しさん:02/04/06 01:12
ビンラディン一派によるサイバーテロの可能性は?
804仕様書無しさん:02/04/06 01:12
これ、このまま収拾つかないで、
破綻するんじゃないかと、最悪の予想をしてみる。

逆に、4月以降にトラブル収拾のために、マネージャクラスとして
投入されて、すんなり収束させました、とかの人がいたら、
今後そいつの人生は安泰だな。
805みずほ頭取から:02/04/06 01:12
悪霊の仕業ということで…勘弁してください。
806仕様書無しさん:02/04/06 01:12
>803
ツマラン
807仕様書無しさん:02/04/06 01:13
>>802
それの、4Pと5P。
無茶だって。
808仕様書無しさん:02/04/06 01:13
あのデザインしたのは銀行のシステム側なのかな。やっぱ。
まさかあんな見るからにやばい構成をベンダ側が提案するとも思えないし。
809仕様書無しさん:02/04/06 01:13
803じゃないけど、
オウム信者が混ざってて、サイバーテロを行ったのでは、
とは思った(w
810仕様書無しさん:02/04/06 01:13
3Pシタイ……
811仕様書無しさん:02/04/06 01:14
>806
そんなことないぞ。漏れは笑ったぞ。
そっちの方で話を膨らませてみたい。
812仕様書無しさん:02/04/06 01:14
なんか、えらくスレ伸びてるな
813仕様書無しさん:02/04/06 01:14
てーか、RC123でリングにしておいて、処理性能が2倍で良いって試算はどこから出るんだろうね?
814仕様書無しさん:02/04/06 01:14
>>807
どこが?説明してよ。
815仕様書無しさん:02/04/06 01:14
>>807
特に4Pはもう・・・
厨房が書いたのかと疑いたくなるよ。
816仕様書無しさん:02/04/06 01:15
>>803
オウム残党の方がまだマシ。
もう128回程考え直せ、再提出。
817仕様書無しさん:02/04/06 01:15
あのpdfに変わるもの、誰かアプして見せて。できる?
818仕様書無しさん:02/04/06 01:16
>>768
漏れもこの件に関してはその小説が頭に浮かんでしょうがないよ。

技術屋は「できるできない」を言うのが仕事で、それを聞いて
「やるやらない」を決めるのが上の仕事。
だけど上が「できる」までを勝手に言っちゃうのが現状なんだな。
かと思えば、責任負いたくなくて「やるやらない」をはっきり言わない
ただ飯食いの上もいると。ハア・・・
819仕様書無しさん:02/04/06 01:16
>>817
変わるものって?
820仕様書無しさん:02/04/06 01:17
>>817
誰でも出来るだろ。
3つの四角を一つにすれば良いだけなんだから(藁
821仕様書無しさん:02/04/06 01:17
>>815
「どーせ将来は第一勧銀のシステムに統合するんだから、
外部への接続は第一勧銀のホストね♪」

これ以上の考察があったとは思えん。
822仕様書無しさん:02/04/06 01:18
>>817
ダメなのは見て判っても、新たに設計するなら要件がねーと無理
823仕様書無しさん:02/04/06 01:18
>>818
だから俺は最近営業と一緒に客先に行ってるよ。
つーか、横で聞いてて冷や冷やものだが(w
824仕様書無しさん:02/04/06 01:18
>821
想定は間違いじゃないさそこまではな
825仕様書無しさん:02/04/06 01:19
>>813
スパニングツリーがあるんだろう。
漏れ的には、スッパぬかれて3ニングぐらい首ツリー
826仕様書無しさん:02/04/06 01:19
やっぱみずほのSEは、馬鹿だよ。各システムをつなぐだけの新しい
コンピュータをかませて、それを十分にテストしてなかった
ためにトラブッテるんだな。これだけ大規模なシステムだと、
そんな小手先の技術じゃ、ほころびがでるのは目に見えているのにね…
827仕様書無しさん:02/04/06 01:20
さーココで問題です。
みずほの欠陥はなんでしょう。
828仕様書無しさん:02/04/06 01:21
システムとしては収束しても、この後続出するであろう損害賠償請求
(振込み遅れが原因で不渡りを出し倒産した等)の対応までは考えなくて良いよ
現場のSE、PGちゃん。
829仕様書無しさん:02/04/06 01:21
             /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |      |\/\/\/\/\//
           /     彡彡   ノノ丿 |   |    <              〈
          |   彡    // ノ∠   V  |   <   だ・か・ら       >
          |   彡  /ノノ 〈 。`ゾ |  |     > どこがダメなのか <
          Λ  彡 ノ  (( |ヽ\ ̄  ||  /    <               \/\//_
           |  彡(    〈|〉´    ノノノ    <   説明しれーーーーっっ!!!   /
           )    し / ̄ ̄ヽ,  ノ (      <                      \
           \   / |  ̄ ̄ノ  \ し      //\/\/\/\/\/\/\/ ̄
             \ |\ヽー―´ /| /
               |  \l /  |/
               || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||
               ||  三\|||/三  ||
  _____--――へ ̄ ̄―---― ̄ ̄へ――--_____
冖――――┘          ソ/              └――――冖\
///  \____  | ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄|  ___/   |      \
///   \ ̄ ̄    |    | | |      |   ̄ ̄ ̄/   | || || |\\\
      \ ̄ ̄ ̄  \__| | |___/   ̄ ̄ ̄/   ||| || || |\\|
       \ ̄ ̄ ̄       |          ̄ ̄/   / | || || || ||\\|
         \/ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | ̄ ̄ ̄ ̄\/     /
                  | | |            /
830仕様書無しさん:02/04/06 01:21
このシステム・・・
負荷テストしないとマズイのでは?
831仕様書無しさん:02/04/06 01:21
富士通→捨てる
日立→捨てる
沖→捨てる
メインフレームはIBMあたりにしとく。
ATMもどっか一つにする。

この程度のことを決断するだけで今回のことは防げたはず。
832817:02/04/06 01:21
>>820
なんだかわからんが、結局、「簡単にしろ」っつーだけなのね。ガカリダヨ。
833仕様書無しさん:02/04/06 01:21
素人なんでよくわからんが・・・
富士以外の全端末の負荷が一勧に集中してるようにみえるのですが。
一勧orRC1がダウンした、ということでよろしいか?
834仕様書無しさん:02/04/06 01:22
>>826
SEがバカなんじゃなくて、上に逆らえなかっただけと思われ。
マジバカなのはカンリショクと経営陣。無知で無能で傲慢なのが原因。
835仕様書無しさん:02/04/06 01:22
>>827
図体だけでかくて、中身はカラッポ
by 塩ジイ
836仕様書無しさん:02/04/06 01:22
>>827
上は経営トップから下は子会社SEまで、
能力のあるリーダが不在ってとこだな。
837809:02/04/06 01:22
これは始まりにすぎなかった。
みずほ銀行の発足に伴うシステムトラブルは、
予想以上の早さで収束していった。
各所より、「使える人材」が惜しみもなく投入されていったからである。

そのときであった。
全銀協のホストコンピュータが何者かによって乗っ取りを受けることになる。
しかも悪いことに、対応できる人材は全てみずほ銀行に投入されてしまっている。

みずほ銀行のトラブルはカモフラージュであったのだ。
全銀協のホストが乗っ取られたことにより、
日本中の決済機能が停止することになる。
そして、日本初の世界恐慌が、今、始まる・・・
838仕様書無しさん:02/04/06 01:23
>>826
馬鹿じゃないんだよ。
無駄だと思いつつもやらなくちゃいけない
ハメになることがあるんだよ。
馬鹿は客。あと必死にしがみついたクソベンダー。
839仕様書無しさん:02/04/06 01:23
>>831
企業間のつきあいってものがあるからねぇ。
そう簡単に捨てられないのよ。
840仕様書無しさん:02/04/06 01:23
現場の法則

あなたが致命的なシステムトラブルの存在に気づいた時。
頭の先から血の気が引く感触を味わった時。
己の無力さを思い知った時。
あなたの瞳が涙で潤むのを感じた時。

後ろを振り返りなさい。




…上司の鞄は既に無い。
841仕様書無しさん:02/04/06 01:23
>831
Iだと金融庁が首を突っ込んでくる
大規模金融機関だぞ国防面も考えれ
842仕様書無しさん:02/04/06 01:24
>>833
そう、富士銀行にも外部接続を負担させるべき。
843仕様書無しさん:02/04/06 01:24
>>840
ワラタ
844仕様書無しさん:02/04/06 01:24
>>839
だから馬鹿なんだよね。
845仕様書無しさん:02/04/06 01:24
>>841
国産企業を信用するほうがリスクが高いと思われ。
846仕様書無しさん:02/04/06 01:25
>>837
ウザイ
847809:02/04/06 01:25
>>846
ありがとう
848仕様書無しさん:02/04/06 01:25
DとFの工員同士の勢力争いが、そもそもの間違いだろ?
1勝とか言ってたもんな
849仕様書無しさん:02/04/06 01:26
>>841
じゃあ金融機関はIBMのメインフレームを使っちゃ駄目なのですか?
そんな無茶な。
850仕様書無しさん:02/04/06 01:26
>>844
君もそういう馬鹿のおかげで飯を食えてるのかもしれないよ
851768:02/04/06 01:26
>>818
直接ここの話題とは関係ないかもしれないが
この国の意思決定方法って戦前から何も変わってないのな、って気がする。

で、現地指揮官の自決の強要か?
(辻に相当する人間はいそうだな)
852仕様書無しさん:02/04/06 01:26
>827
合併前の各行がハリネズミ同士だって気がつかなかったこと。
縄張り意識バリバリで気が立って針が立ってるのに
無理に合併して近寄りすぎたから互いを刺しただけ。

つまり身の程知らず。
853仕様書無しさん:02/04/06 01:27
>>845
そこはびみょー
少なくとも今まで動いてたのだから、その時点でIの選択は無い
854仕様書無しさん:02/04/06 01:27
>>850
俺達が馬鹿に飯を食わせてやってるんだよ。
勘違いするな。
855仕様書無しさん:02/04/06 01:27
>>762
銀行だと、最低でも2台は入れてると思う。バックアップ用にだけど。

それにしても、各ベンダーとも品質管理グループみたいな部署があると思うんだが、
そ〜ゆ〜トコから「このままじゃ、リリースなんて無理ッスよ」って事は
言われなかったんだろうか。
856仕様書無しさん:02/04/06 01:27
>>850
漏れみたいな馬鹿でもおかげで飯が食えます。
857仕様書無しさん:02/04/06 01:27
今回かかわった大手ベンダーが原子力発電所の制御プログラムを
作ってるかと思うと背筋が凍るな。な、日立さんよ。
858仕様書無しさん:02/04/06 01:28
原発はFORTRANだっけ?
859仕様書無しさん:02/04/06 01:28
>>857
COBOLとCOBOLERは関わっていないから安心してちょ
860仕様書無しさん:02/04/06 01:28
>849
右に倣ってこれから更改がIばかりになっても?
861仕様書無しさん:02/04/06 01:28
>>855
圧力でそこのグループは全員圧死したんだろ(w
862827:02/04/06 01:28
ひんと
RC1が壊れたときは・・・・

863仕様書無しさん:02/04/06 01:28
>>858
違うと思う。
864仕様書無しさん:02/04/06 01:29
>>857
プラントはまた別と思われ
865仕様書無しさん:02/04/06 01:29
>>859
それで安心できるならそうしろ。
866仕様書無しさん:02/04/06 01:29
>>855
どうしてもリリースするならオレを倒してからにしろ。
ぐらいのことをいってほしいものだ。
867仕様書無しさん:02/04/06 01:29
前レス参照
日立は噛んでない
868827:02/04/06 01:29
並びに、RC3が壊れた時にはどーなるでしょー?(w
869仕様書無しさん:02/04/06 01:30
>>849
昔に色々ねあったのさー
870817:02/04/06 01:30
しつこいかな?

あのさ。3つの巨大システムを統合しようと思った場合、それらの中身を変えずに、
インターフェースを作ってつなげっちゃおうと思うことは間違いではないのでは?
システムを1から作り直すなんて無理でしょ。

>>833
俺も素人で、833氏の言い分もわかる気がする。でも、もともと、一勧は一勧なりに、
これまで業務をしていたわけだし...

つまり、設計の問題と言うより、インターフェースの実物がダメダメだったという
ことではないのかな?という疑問。
とすると、悪いのは、誰?
871仕様書無しさん:02/04/06 01:30
なんかFORTRANと聞いたことがあるんだよな。
昔FORTRANで作って、その後誰もトラブったら怖くて、
言語を変えようと言い出したことがないとかで(w
実話はどうかは知らない。
872仕様書無しさん:02/04/06 01:30
上層部はきっと今頃、愛人とマムコ真最中に違いない。
現場さんガンバッテ!
873仕様書無しさん:02/04/06 01:31
>>867
えどこ?
874仕様書無しさん:02/04/06 01:31
>>868
椅子の足が折れるのと同じ(w
875仕様書無しさん:02/04/06 01:31
>>868
4/1わら
876仕様書無しさん:02/04/06 01:32
原子炉容器の耐久シュミとかはFORTRANでやるけど、制御系はどうかな?
Cとかじゃないの?
877仕様書無しさん:02/04/06 01:32
>>870
イヤ、だからさ。
リング状にした統合はヤバイ訳よ。トークンリングをご存じ?
878仕様書無しさん:02/04/06 01:32
>>871
それは多分制御じゃない
879仕様書無しさん:02/04/06 01:32
>あのさ。3つの巨大システムを統合しようと思った場合、それらの中身を変えずに、
>インターフェースを作ってつなげっちゃおうと思うことは間違いではないのでは?

3社が協力してれば正解
880仕様書無しさん:02/04/06 01:32
Rubyにキマッテルだろ!!!!!!
881仕様書無しさん:02/04/06 01:32
>>870
でも予定だとその巨大システムを1年後に統合するんだよ?
882仕様書無しさん:02/04/06 01:33
システムを一から作る必要はないでしょ。
どこか一つのシステムを増強して、
他行固有の部分を追加して全部移行すればシンプルで楽だと思うけど。
883仕様書無しさん:02/04/06 01:33
3社が非協力関係にあるときは

・・・結局なにやっても無駄(w
884仕様書無しさん:02/04/06 01:33
ところで今、みずほのみんな本当に働いてるの?
885仕様書無しさん:02/04/06 01:34
>>881
今年の10月だよ
886仕様書無しさん:02/04/06 01:34
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
887仕様書無しさん:02/04/06 01:34
>>882
それだと、データ移行に莫大な時間がかかるとおもわれ
888仕様書無しさん:02/04/06 01:34
一部コテハンはここしばらく見てないね(w >>884
889仕様書無しさん:02/04/06 01:34
>870
道だけ造っても、実際の通行量に道幅が追いついてなければ……
毎朝の交通渋滞を想像したまい
890仕様書無しさん:02/04/06 01:35
どっかのマスコミ、現地に入って実況中継してくれないかな。
視聴率稼げるぞ。
入れないだろうけど・・・
891仕様書無しさん:02/04/06 01:35
>>857
十把一絡にするのはどうかと。
医者だって世間的にはエリートだが当たり外れがある。
技術者だって当たり外れがある。
ただし当たりの方が少ないと思うが。
892仕様書無しさん:02/04/06 01:35
>>870
だから、インタフェースの設計と、どこで何をやる。
そこんとこが間違っている。と言う事なんだけど?
上手く行かない可能性が有るんだから、逃げ道を作っておけって。

まぁなかには、本格統合汁!!
と叫んでる馬鹿もいるけどそれはほっとけよ。
893仕様書無しさん:02/04/06 01:35
>884
こういうときは、泣きながらやってるよ。
泣いてたやつ見たこと有るし
894仕様書無しさん:02/04/06 01:36
スゲェナマ板にこんだけ人いたんだ。
マ板的祭りだな
895仕様書無しさん:02/04/06 01:36
>>890
メールでもいいんじゃん?
896881:02/04/06 01:36
>>885
え?!
それでFが暇してるってことは、ものすごくヤバイぞ
もしやまだ立ちあがってないとか
897仕様書無しさん:02/04/06 01:36
>>890
近くのコンビニ、及び吉野屋でも良いのでは?>実況
898仕様書無しさん:02/04/06 01:36
マ板でこんなに勢いのあるスレはvoid祭り以来だ。
899仕様書無しさん:02/04/06 01:37
開発やってる建物の前ですたんばって、
雪印の時みたいに、インタビューで捕捉するとか。
900仕様書無しさん:02/04/06 01:37
今日からここはナマ板になります。
901仕様書無しさん:02/04/06 01:37
しかしTVが、現金の引き出しがうまくいくかどうかを、
実況生中継したのは、始めてみたなあ(W
902仕様書無しさん:02/04/06 01:37
このスレ、5時間もつのか?
903仕様書無しさん:02/04/06 01:37
>>896
いや、祈ってる。心から。
904仕様書無しさん:02/04/06 01:38
>>901
そんなことやってたんか(wwwwww
905仕様書無しさん:02/04/06 01:38
約5時間で1000スレ行くな。
すげー。
906仕様書無しさん:02/04/06 01:38
>898 void祭ってなぁに?
907仕様書無しさん:02/04/06 01:38
>>887
どっち道移行なんて発生してるんだよ。
DKBのデータでもCB、BKに分かれるんだから。
908仕様書無しさん:02/04/06 01:38
>>901
で、どうだった?
909仕様書無しさん:02/04/06 01:38
>>896
今回で懲りて無茶なスケジュールは棚上げでしょ。
910仕様書無しさん:02/04/06 01:38
今日の9時にスレたって、もうこんな伸びてんのか

祭りだ!ワショーイ
911仕様書無しさん:02/04/06 01:39
しかし、データの入ったMTの届ける場所を間違うってのは、
あきらかにリハ不足ではないかい?そういういった人間系システムの齟齬も
今回の一因だよねぇ。
912仕様書無しさん:02/04/06 01:39
まだFのSEが動き出してないみたいだから、
まだまだ、混乱の序章とおもわれ
913仕様書無しさん:02/04/06 01:39
事実を教えてやろう
当初は富士の勘定システムに統合する予定だった。
実際に開発にはいり、1年がたって、富士のシステムでは
統合が無理と分かった。この時点で500億円がドブにすてられた。
急遽、DKBの勘定システムに統合することになったため、
全部の統合をあきらめ、リレーコンピュータで接続する方向で開発を
進めた。しかし、1年では、間に合わなかった。
口座振替ができないとわかったのは、3月20日ころ。
数ヶ月はかかる予定。
今後は、旧DKBの口座と旧富士の口座を分けて
別々に引き落とすことになる。
今、責任のなすりつけあいです。
富士とDKB+興銀の対立は決定的。
おそらく、富士が離脱する可能性がある。
914仕様書無しさん:02/04/06 01:39
>>909
でもホールディングスの決定事項なのれす
915仕様書無しさん:02/04/06 01:40
外で待っても一番下っ端が弁当の纏め買いに出てくるだけでしょ
916仕様書無しさん:02/04/06 01:40
祭りあんまり参加してないから分からないんだけど
インタフェースのマシン司ってるのはFの人なの?
917仕様書無しさん:02/04/06 01:40
MSは金融系でWindowsが使われることを願ってます。
マ板のやつらはMSが好きみたいなのでどうやったら
システムつくれるのか考えてみてください。
そして教えて下さい。
918預金者様:02/04/06 01:40
で、お前等来週末までにきちんと終わるんだろうな?
919仕様書無しさん:02/04/06 01:40
みずほ取締役会
(オヤジの出現する音)
漆黒の部屋の中、1から12までのナンバーが書かれたオヤジが
円周状に時計回りに並んでいる
役員のオヤジに囲まれたゲンドウと冬月
社長:「約束の時が来た、 ペイオフ発動を受けた今、これ以上統合を遅らせる訳にはいかん。各システム連結による仮運用を願うぞ」
ゲンドウ:「当初のシナリオとは違いますが..」
冬月:「我々は富士のシステムを生み出すために設計を進めているのです」
ゲンドウ:「富士のシステムを作るべきなのです」
役員:「我らは既存システムを捨ててまで、みずほという名の箱船に乗ることはない」
役員:「これは通過儀式なのだ、不良債権を抱えた3銀が再生するための」
役員:「滅びの宿命は新生の喜びでもある」
役員:「すべての銀行が死をもってやがて一つになるために」
ゲンドウ:「死は何も生みませんよ」
社長:「死は、君たちに与えよう」
920仕様書無しさん:02/04/06 01:40
>>915
弁当の数から人数がわかるだろ。
921817:02/04/06 01:41
>>877
なるほど。参考になった。でも、図では丸くなってるけど、処理が本当に丸く進むのではないのでは?

>>881
すごい話だよね。

>>882
銀行で働いている何万人(ほんとは知らん)の業務スタイルのかかわると考えると
それも厳しいような。いや、ダメとは言わないけど。

個人的には、そもそも合併が間違いだと思うけどね。むしろ、分割化がよろしいかと。
その方が、俺的には仕事がありそうなんだが。
(COBOLできねーし、大銀行には食い込めねーし。)
922仕様書無しさん:02/04/06 01:41
>>913
マジ?妄想?
1年で500億円って妥当な額?
923仕様書無しさん:02/04/06 01:41
一年で500億って誰が貰ったのよ?
924901:02/04/06 01:42
アナウンサーの口座から1000円引き出していたが、
うまくいったみたいで、
アナウンサー談
「もう混乱は収まったみたいです」 4月2日報道
925仕様書無しさん:02/04/06 01:42
つーか、自分の預金がムダ使いされてるんだな
926仕様書無しさん:02/04/06 01:42
>>917
DOS窓でなんか動いてんの見たことあるぞー。
927仕様書無しさん:02/04/06 01:42
>>921
進んでやるもんじゃないだろ>銀行系
928仕様書無しさん:02/04/06 01:42
テレビでみずほの専務が100人体制って言ってたけど
ほかの人は何してるの?
飲み屋で朝生状態か?
929仕様書無しさん:02/04/06 01:42
>500億
メインフレーム買って開発部隊200人常駐させてもまだお金余るな。
930仕様書無しさん:02/04/06 01:43
>>929
リベートが抜けてる。
931仕様書無しさん:02/04/06 01:43
やばいぞ 逃げれ>>913
932913:02/04/06 01:44
初日のATMの停止はデータ量が多かったためだが
口座振替ができないのは負荷とは関係ない
完全なプログラムミスしかも、致命的
933仕様書無しさん:02/04/06 01:44
>>924
ありゃ、フジテレビだもん
934仕様書無しさん:02/04/06 01:44
>>926
それ Hello World.
935仕様書無しさん:02/04/06 01:44
>>950 スレ立てよろしく!!
936仕様書無しさん:02/04/06 01:44
>>914
しかし次もヤバイなら、お上が許さんと思うが
937仕様書無しさん:02/04/06 01:44
>>930
不治痛からのバックもあるぞ
938仕様書無しさん:02/04/06 01:44
>>930
リベートに400億払ってもまだあまる。
939仕様書無しさん:02/04/06 01:45
500億>シェンムー7つ分
940仕様書無しさん:02/04/06 01:45
950踏んだ人は次スレお願いね
941仕様書無しさん:02/04/06 01:45
500億あったら新しいメインフレーム作ってるわアホ
942仕様書無しさん:02/04/06 01:45
>>938
じゃ、俺の給料。
943仕様書無しさん:02/04/06 01:46
>>913
あなたなにやってるひと?
944仕様書無しさん:02/04/06 01:46
STEPS + TOPS = STOPS
945仕様書無しさん:02/04/06 01:46
500億クルゼーロだろ。たいしたことないよ。
946仕様書無しさん:02/04/06 01:46
>>932
はぁ?
RC1ならテスト不足が100歩譲って考えられるけど
口座振替なんてバッチ処理でしょう?
なんでバグが残るのよ?
947仕様書無しさん:02/04/06 01:46
負けたぜシェンムー
会社が傾くはずさ
948仕様書無しさん:02/04/06 01:46
>>936
もう間に合わないだろ
949仕様書無しさん:02/04/06 01:47
このスレ、はやっ。
950仕様書無しさん:02/04/06 01:47
>>913
機密リークハケーン!!!
951仕様書無しさん:02/04/06 01:47
>>941
アホ 3行のシステム投資は年間1500億円
おまえら、貧乏会社と銀行は違う
952仕様書無しさん:02/04/06 01:47
>>950
次スレヨロシク。
953仕様書無しさん:02/04/06 01:47
口座振替はバッチじゃないよ。
954仕様書無しさん:02/04/06 01:48
>>882
>どこか一つのシステムを増強して、
>他行固有の部分を追加して全部移行すればシンプルで楽だと思うけど。

基本設計が古くて自行の事しか考えてないタイトな設計だと、とてもいびつ
な物が出来上がると思うんですが・・・
やっぱり1からの方がスッキリして余裕があり更なる将来の機能追加に対応
出来る物が出来て一番いいと思うんだけど。
955仕様書無しさん:02/04/06 01:48
>>951
バグの出し方は同じだった
956仕様書無しさん:02/04/06 01:48
リア注か
957仕様書無しさん:02/04/06 01:49
あんまりノビが速くて話がわからん。
958仕様書無しさん:02/04/06 01:49
システム投資とシステム開発をいっしょにしてる人ハケーン。
959913:02/04/06 01:49
ヤフーのみずほ板によると
証券会社からの情報だ
960仕様書無しさん:02/04/06 01:49
中継局をグルグル〜
(゜∀゜)ういぃいひひ
961仕様書無しさん:02/04/06 01:49
>>954
だから、そんなことしてる時間が無いつーとろうが!
962仕様書無しさん:02/04/06 01:50
>>950
新すれよろしく。
963仕様書無しさん:02/04/06 01:50
>>951
ATMの買い換えとか言うオチですか?
964仕様書無しさん:02/04/06 01:50
>>954
時間的に無理。
965仕様書無しさん:02/04/06 01:50
口座振替はバッチだよ
966仕様書無しさん:02/04/06 01:50
>959
それなら信用しなくていい
開発の報告は途中で誤解されるものさ
改竄じゃねーからな
967仕様書無しさん:02/04/06 01:51
ここでも、旧アンダーセンこん猿ティん具が、絡んでたら最高に
おもしろいんだがなあ
968仕様書無しさん:02/04/06 01:51
>>954
基本設計からやりなおしたら、10年はかかるぞ!
おバカさん。
969仕様書無しさん:02/04/06 01:51
スレが、スレがなくなって行く。。。
970仕様書無しさん:02/04/06 01:52
うそつくな、振替はバッチ処理だ。
971仕様書無しさん:02/04/06 01:52
>>951
それは開発費じゃなくてシステム維持費でないの?
972仕様書無しさん:02/04/06 01:52
実況スレみたいだね。
973仕様書無しさん:02/04/06 01:52
1000 これは、みずほ開発者に捧げる

次スレ 【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474/l50
974仕様書無しさん:02/04/06 01:52
日次処理、月次処理
975仕様書無しさん:02/04/06 01:53
950早く立てろ!!
976仕様書無しさん:02/04/06 01:53
よし!みんなで旧閑吟センターに乗りこめ!
これから月曜までに新システムを立ち上げるんだ!
977関係者のいまの願望:02/04/06 01:53
     ∧_∧  
    (;´д⊂ヽ゛   ゆ、夢か・・・ 
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
978仕様書無しさん:02/04/06 01:53
よし。たった。

じゃぁ1000!!
979仕様書無しさん:02/04/06 01:53
>>954
そりゃあ一からの方が良いに決まってるけど、時間が無いから既存システムを
出来るだけそのまま使えるようにしたんだろ。
世の中実績のあるものは、そう簡単には切れないんだよ。
980仕様書無しさん:02/04/06 01:54
1000 チェ・ゲバラに捧げてみようか
981仕様書無しさん:02/04/06 01:54
>>976
余計に混乱すると思われる。(w
982仕様書無しさん:02/04/06 01:54
このスレの消化速度は日下部騒ぎ以来だな
983仕様書無しさん:02/04/06 01:54
関係ないけど銀行のシステムって直ぐにメインフレームってところに
繋がるけど、UNIXじゃそこまでのIOの信頼性はまだないのかな?
あるわけないとは思ってるけど、、
984仕様書無しさん:02/04/06 01:54
>>979
イイに決まってない。
だから既存システムが生き残る。

俺のいきがいは1000!!
985仕様書無しさん:02/04/06 01:54
>>982
ということにしたいのですね?:)
986仕様書無しさん:02/04/06 01:55
祭りだ祭りだ!
987仕様書無しさん:02/04/06 01:55
>>979
そしてそれが糞技術者を養っている
9881000:02/04/06 01:55
応援しているよ
負けるな!開発者たち
989仕様書無しさん:02/04/06 01:55
はじめての1000げと、ねらってみるか。
990仕様書無しさん:02/04/06 01:55
UNIXは信頼性も堅牢性もまだまだです。
窓は論外。
991仕様書無しさん:02/04/06 01:55
>>979
でも、一から作り直しってリプレース時の禁断の果実のような...
992関係者のいまの願望:02/04/06 01:55
>>954さんの発言は素人さんの発言ということでこの辺で勘弁してあげまっしょい。
じゃ、次スレへ移行!
993仕様書無しさん:02/04/06 01:55
1000Get
994仕様書無しさん:02/04/06 01:55
明日新規つくろーっと
金額は
11044(逝ってよし)
995仕様書無しさん:02/04/06 01:55
うおおおおー!
996仕様書無しさん:02/04/06 01:55
1000?
997仕様書無しさん:02/04/06 01:55
996!!
998基盤さん:02/04/06 01:55
次スレ 【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474/l50
999仕様書無しさん:02/04/06 01:55
1000!
1000仕様書無しさん:02/04/06 01:55
みずほあぼーん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。