情報処理技術者試験スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
気がつくと見当たらないので立ててみた。

春期試験まであと20日。そろそろ受験票も届いてる頃だと思いますが、
お前ら調子どうですか。俺はヤバイです。
2仕様書無しさん:02/04/02 20:01
情報処理試験は、2種落ちて辞めた。
みんながんばってください
3仕様書無しさん:02/04/02 20:01
俺は直前二週間のスパートで受かりました。
最後まで諦めずに頑張ってください。

午前問題はとにかく暗記しましょう。

午後は、プログラム経験が有ればまあ何とかなります。
別にその言語について深く知らなくても、だいたいのアルゴリズム理解できれば
解けるでしょう。
4仕様書無しさん:02/04/02 20:02
ソフ開受けるYO!!
勉強なにもしてないYO!!
5仕様書無しさん:02/04/02 20:14
俺は学生の時前日の夜3時間ほど「合格〜」のオマケの直前対策なんちゃら
っていう小冊子を眺めた程度で受かったぞ。同時に受けたPGのバイト仲間も
みんなそんな感じだった。
6仕様書無しさん:02/04/02 20:20
PGのバイトやってりゃそんなもんだろ。
75:02/04/02 20:24
あ、2種の話ね。逆に落ちる人が多いのがビクーリ。

ソフトウェア企業 受験者 23,411人 / 合格者 3,168人 ・・・13.5%
情報サービス業   受験者 16.148人 / 合格者 2,232人 ・・・13.8%
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_07toukei/ken_betsu_13a_all_pdf/zen_kinmu.pdf

これでいいのか?ニッポンのIT(プ
8仕様書無しさん:02/04/02 22:49
DB受けるよ!
勉強?んなもん、するかー!!
9仕様書無しさん:02/04/02 23:02
>>8
落ちるよ。
10仕様書無しさん:02/04/02 23:13
>>8
俺もDB受けるよ(^^)
>>9
ほほほ、それが受かるんだな。
悔しいか?(藁
11仕様書無しさん:02/04/02 23:21
>> 10
落ちるよ。
12仕様書無しさん:02/04/02 23:51
入社した秋に2種一発合格、半年後に1種一発合格。
今は亡きプロダクションエンジニアなんてのも取ったっけ。
そろそろ何か受けるかな・・・<12年生
13仕様書無しさん:02/04/03 00:22
>>10
DB、ネットワーク以降の試験を、基本、ソフ開程度と同じように見てたら痛い目見るよ
14仕様書無しさん:02/04/03 00:29
>>13
10だが
無記名の掲示板で、何故そんな自信たっぷりに相手を決めつけられるのかわからんが
ネットワークなら3年前に取った、ここしばらく仕事はDB漬けでした。
ざっと問題は読んだが、感想は「らくしょー」って感じです。
で、なにか?
15仕様書無しさん:02/04/03 00:29
あー、試験勉強してないよ。
この時期にスパロボなんて出すなと、小一時間(以下略
16!=13:02/04/03 00:32
>>14
うぅ、イタイ人だなぁ。
なんでそんなに喧嘩腰なの?

よくない文化に染まってるんでしょうね(w
17仕様書無しさん:02/04/03 00:34
>>14
逆に試験勉強だけしても受からないよねー
18仕様書無しさん:02/04/03 00:41
>>14
よかったね
19仕様書無しさん:02/04/03 00:45
>>14
嘘つきだね。
仕事と言う形でDBの勉強してるんでしょ
2010:02/04/03 00:55
>>16
そうだな。
2ch菌が脳を蝕んでいるようだ
>>17
試験勉強だけでとってる人が居ないとは思わないが
高度は普通に仕事していたら取れるからな。
まぁ、無理して若いうちにとる必要はないわな。
>>19
とれない奴のいい訳だな。
腐るほど聞きました。
21仕様書無しさん:02/04/03 00:58
>>20
( ´,_ゝ`) プッ
22仕様書無しさん:02/04/03 01:15
>>20
「無記名」と言ってる時点で2ch菌には冒されてないよ。
もっと悪い環境にいたんでしょ。

出すもの出してすっきりした方がいいよ。
どうせ「無記名」だし(w
23仕様書無しさん:02/04/03 13:23
待ち行列理論の公式とかってみんなベタ暗記?
導出過程理解するのは辛いYO!
24仕様書無しさん:02/04/03 13:27
>>23
俺は捨てた(w

でも一種・ネットワークスペシャリスト持ってる。
25仕様書無しさん:02/04/03 13:34
受験地、摂南大・・・
最寄駅が寝屋川?
最近、男が拉致監禁されてレイプされるホモ頻発地帯だよ・・・

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
26仕様書無しさん:02/04/03 13:39
>>25
安心しろ。お前は狙われないから。
27仕様書無しさん:02/04/03 13:52
僕の肛門もソフ開を取得しちゃいそうです。
28仕様書無しさん:02/04/03 13:54
>>27
あちこちで見かけるが、いっそコテハンにしたら?>僕の肛門
本文書く量が減ってラクだよ、きっと(w
29仕様書無しさん:02/04/03 13:57
MCAの合格カードがしょぼかった
せめてカードリーダー読みとりにしてくんろ
30仕様書無しさん:02/04/03 13:57
一日おくれで申し込みに間に合わなかった・・・
むうう
31仕様書無しさん:02/04/03 14:01
>>30
どうせめんどくさがって忘れるからと
旦那の分まで願書書いて1万円一緒に渡しておいたのに
会社への提出忘れやがった・・・。
気づいた時には個別申込みも間に合わず。
32仕様書無しさん:02/04/03 21:30
>>25
俺も摂南大だけどヤバイの?
33仕様書無しさん:02/04/03 23:38
横浜市民なんだが、なぜはるばる都内まで受けに行かなければならないのか、
疑問でならない。
34仕様書無しさん:02/04/04 00:15
門真の近くかな?>摂南大
うちからは近畿大よりは近いか。
35仕様書無しさん:02/04/04 00:20
基本情報初挑戦。
この仕事3年目なんで、落ちたら相当情けないな...
36仕様書無しさん:02/04/04 00:28
うん、情けないよ。
てか受かるでしょ。大丈夫♥
37仕様書無しさん:02/04/04 00:43
>35
そうそう。このプレッシャーが君を合格へ導くのさ。
38仕様書無しさん:02/04/04 01:29
>>27
ソフトに開発?
39仕様書無しさん:02/04/04 01:58
試験、いろいろうかったはいいけど
みんなどうやって能力を維持してるの?
40仕様書無しさん:02/04/04 02:01
>>39
ふつーに仕事してれば能力は維持できるだろ
41仕様書無しさん:02/04/04 02:41
みんなもう受験票きてるの?
うちまだきてないんだけど・・・。
42仕様書無しさん:02/04/04 03:17
>>41
ハズレです。
43仕様書無しさん:02/04/04 03:18
2日過ぎたら連絡しろよ
44仕様書無しさん:02/04/04 03:27
>>41
金だけ振り込んで受験できず。
45仕様書無しさん:02/04/04 03:29
>>32
自分で判断シル

中学男子が若い男に手錠はめられ車に監禁=大阪府寝屋川市
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017544636/

46仕様書無しさん:02/04/04 04:38
世の中にはすげーやつもいるもんだ。
13歳で合格だって。
47仕様書無しさん:02/04/04 04:51
>>45
げ。あの事件が起こってる場所かい。いとデンジャラスなりね。
48仕様書無しさん:02/04/04 08:29
>46
2種ならアリかもな。
ただし、あんまり可愛気がない奴だと感じるのは確かだ。(w
49仕様書無しさん:02/04/04 10:09
>>46 >>48
おい、>>7のリンク先の2枚目見てみろ!
情報セキュリティを受けて落ちてる小・中学生が1人いるぞ!
こいつはバカなのか?天才なのか?
50仕様書無しさん:02/04/04 10:24
まさに紙一重
51仕様書無しさん:02/04/04 10:25
お前らソフ開の午後ってどんな勉強してますか?
52仕様書無しさん:02/04/04 12:42
>>51
アイテックの紫色の本
53仕様書無しさん:02/04/04 18:03
>52
やっぱりアイテックだよね。
勉強している人はみんな使っているみたいだし、たくさんあるモンね。
ただ、2種の時はベネッセの「2種情報処理ゼミ」っていう謎の本で勉強した、、、、。
54仕様書無しさん:02/04/04 18:35
ITECは、過去問はいいのだけど、オリジナル問題がなぁ
かなりトホホなのが多いぞ
55ソフ開受験者:02/04/07 20:45
あと2週間しかないぞ。だめぽ銀行ウォッチしてる場合ぢゃないぞ。
56仕様書無しさん:02/04/07 20:56
>>55
みずほヲチはしてませんが、ゲームを12時間ほど、、、
57仕様書無しさん:02/04/07 21:55
nの階乗を求める再帰法を使ったアルゴリズム分からん。誰か教えれ。
58仕様書無しさん:02/04/07 22:00
>>57
心配するな、現場じゃあんなもん、絶対に使わん。
59仕様書無しさん:02/04/07 22:21
>>58
再帰は使うだろ。
nの階乗は単なる例じゃん。
60仕様書無しさん:02/04/07 22:26
仕事で、ディレクトリやJavaインナークラスを
再帰でたどってゆくコードをよく書かされるよ。
61仕様書無しさん:02/04/07 22:27
>>57
漏れも知らん。もう寝る(-Д-)グゴー
6261:02/04/07 22:28
しかし、仕様書無しさんって名前は痛いなぁ(藁
63仕様書無しさん:02/04/07 22:31
>>57
スタックがどのように動くか理解できればわかるかも。
64仕様書無しさん:02/04/07 22:36
今年の秋はうけてみようかにゃ
65ソフ開受験者:02/04/07 23:12
というか、みんなネットワーク構築するとき
帯域幅がどうこうとかちゃんと考えてるん? 偉いな〜。
66仕様書無しさん:02/04/07 23:25
午後の問題対策何に絞ればいい?
67仕様書無しさん:02/04/07 23:25
基情ね
6858:02/04/07 23:35
>>59
うむ。再帰そのものは使います。言葉足らずでスマソ。
69仕様書無しさん:02/04/07 23:39
>66
フツーにプログラミングする事に慣れるのが一番じゃ。
70仕様書無しさん:02/04/07 23:44
俺もこれから2週間ちょっと真面目にプログラミングして
脳ミソ活性化させようと思います。
71仕様書無しさん:02/04/07 23:46
>>66
午前問題を本質的に理解してれば午後問題は解けるよ。
丸暗記の対策では難しいと思われ。
72仕様書有りさん:02/04/08 00:19
アルゴリズムの条件文で、
x == 1
と書いたら間違い??
x = 1
というふうに書かなきゃいけないのかな。
問題集解いていて疑問。

73仕様書無しさん:02/04/08 00:31
>>72
どんな状況下なのかによるだろが。
代入と比較の違い分かる?分からないなら試験は無理さようなら。
74名梨産:02/04/08 01:53
>>57
書いてみた。

#include <stdio.h>

long Kaijo(long n){
long Ret=n;
if(--n) Ret*=Kaijo(n);
return Ret;
}

void main( void ){
printf("%d\n",Kaijo(4L));
}
75名梨産:02/04/08 02:11

(1) まず long型で 4 が渡されて Ret に代入。
  n(==4L) が -1 された結果 0 じゃないから Kaijo(3L) を実行、結果をRet(==4L)にかける。

(2) 次の Kaijo に long型で 3 が渡されて Ret に代入。
  n(==3L) が -1 された結果 0 じゃないから Kaijo(2L) を実行、結果をRet(==3L)にかける。

(3) 次の Kaijo に long型で 2 が渡されて Ret に代入。
  n(==2L) が -1 された結果 0 じゃないから Kaijo(1L) を実行、結果をRet(==3L)にかける。

(4) 次の Kaijo に long型で 1 が渡されて Ret に代入。
  n(==1L) が -1 された結果 0 だからそのまま Ret(==1)を返して関数終了。

(5) (3) に戻って Ret(==2)× Kaijo(==1) を実行。結果の 2 を返して関数終了。

(6) (2) に戻って Ret(==3)× Kaijo(==2) を実行。結果の 6 を返して関数終了。

(7) (1) に戻って Ret(==4)× Kaijo(==6) を実行。結果の 24 を返して関数終了。

ほら、計算できた。
76名梨産:02/04/08 02:45

// while の場合
long Kaijo2(long n){
long Ret=n;
while(--n) Ret*=n;
return Ret;
}

// for の場合
long Kaijo3(long n){
long i;
for(i=n-1;i>0;i--) n*=i;
return n;
}

ホラ!再帰の方が短いでしょ!?
・・・って言おうと思って試しに書いてみたら同じ行数になって激しく鬱。
77名梨産:02/04/08 02:55
だんだん公開オナーニになってきたからやめとく。
みんな試験がんばってね。
78仕様書無しさん:02/04/08 12:29
>>74-77
いや、少なくとも俺が感動したっす。
オナーニじゃないっす。セクースっす。
つーか、どうもです。
79仕様書無しさん:02/04/08 16:03
実務じゃないからペッッチングって事で
80仕様書無しさん:02/04/08 17:14
21日まではアゲ気味で逝きたいなと思う今日この頃です。
81仕様書無しさん:02/04/08 18:33
参考書(っつか問題集)でオススメのあります?
やっぱ ITEC の奴がいい?
82ソフ開受験者:02/04/08 19:03
SQLの正規化がどうしても身につかねー。
丸暗記なんか意味ないやろし。誰か教えてクレー。
83仕様書無しさん:02/04/08 19:44
>>81
ITECが一番まし。他にないからしょうがない。
過去問は問題の肩に出題年度が書いてあるから、過去問だけやりましょう
オリジナル問題は無視するが吉
>>82
つか簡単だろ
1.連続項目の排除
2.主キーに従属を排除
3.導出項目を排除
以上じゃ
84仕様書無しさん:02/04/08 19:48
SQLの正規化というと、

1. キーワードはすべて大文字に統一
2. 列名、表名はすべて""で囲む
3. 不要な空白文字はすべて削除
4. 表結合はSQL99構文に変換
5. = ANYはINに変換

とかする処理のことか?(w
85仕様書無しさん:02/04/08 21:27
かちゅーしゃで、資格板みれないんだけど、みんなどうしてるの?
86仕様書無しさん:02/04/08 21:28
あ、板更新したら見えました。どうもすみません。
87仕様書無しさん:02/04/08 23:40
保守性・保全性・信頼性の違いがよくわからん。
だれかおせえてくんろ。
88仕様書無しさん:02/04/09 00:24
>>87
知らなくったって実務では困らん。
89仕様書無しさん:02/04/09 00:56
俺が持ってる本には 1k=1000 ってなってんだけど
この試験ではこれが普通なのか?
90仕様書無しさん:02/04/09 00:59
>>89
Kとkでは違う罠
91仕様書無しさん:02/04/09 01:06
>>88
どうせ実務ではそんなもん考えて作らないから?
9289:02/04/09 02:06
>>90
じゃあ1Mは1024K,1000kどっち?
1000Kとか言われたら大混乱
93仕様書無しさん:02/04/09 02:24
SI単位だと、1000=1k、1000k=1M しか有り得ないでわ。
94仕様書無しさん:02/04/09 08:17
基本情報ってやっぱりCで受ける人が多いのかな。
95仕様書無しさん:02/04/09 08:44
>>92
KとかMとかは特に指定がなければ1000単位でいいらしい。
どうせ1000と1024で計算した場合にそれぞれ該当する選択肢が
あるなんて問題はないから心配するな。
96仕様書無しさん:02/04/09 12:26
Javaは難しくなるぞきっと。
前回は、Stringの比較の罠が最大の見所だったという
凄まじい難易度の低さだったからな。
97仕様書無しさん:02/04/09 12:44
うむ、難しくしようと思えばいくらでも難しくできるな。
Cと違って。
98仕様書無しさん:02/04/09 13:53
へー
99仕様書無しさん:02/04/09 13:59
なにしろ「標準」ライブラリが膨大だから
そのへんつついて良ければいくらでも暗記問題が作れそうだな。
1001:02/04/09 18:10
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` )< 100ゲトー
     ⊂┯⊂ ) \_______
     ノ   ノ ≡=-   (´⌒(´
   ( ヽ(__)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  Σ(( ̄(◎) (´⌒(´⌒;; キキーッ!!
101仕様書無しさん:02/04/09 22:14
>>97
Cも、マルチスレッドとか、関数へのポインタを配列に入れて
使うと難しくなります。
102仕様書無しさん:02/04/10 00:36
>>101
情報処理試験でマルチスレッドの問題を出そうとすると、制約が多すぎるでしょ。
103仕様書無しさん:02/04/10 00:37
>>101
あのー、マルチスレッドとC言語は関係無いんですけど。
104仕様書無しさん:02/04/10 00:40
それよりわざわざCの難しさを主張せんでもいいと思うナリ。
シンプルゆえに堅牢。これがC。
105仕様書無しさん:02/04/10 00:42
>>104
バカが使わなければね。
106仕様書無しさん:02/04/10 00:45
>>105
バカが使うことを前提にしたら何だって駄目だろう。
「バカでも安心」
あるかいそんな言語。
107仕様書無しさん:02/04/10 00:48
>>102
pthread前提と言う事で!

>>103
何で?
108仕様書無しさん:02/04/10 00:51
>>106
バカでも安心って言語は無いが、
バカでも危険度は低い言語はあるかと。
109仕様書無しさん:02/04/10 00:54
>>107
pthreadは標準のCの言語仕様にはありません。
110仕様書無しさん:02/04/10 01:01
とりあえず107はバカという事が判明。
111仕様書無しさん:02/04/10 01:37
マルチスレッドが言語仕様入ってるのはJavaだけだろ
Javaだけか?
112仕様書無しさん:02/04/10 01:41
>>111
スクリプト言語とかマイナー言語とか合わせたら
Javaだけじゃないだろうな。情報技術者試験の選択言語の中ではJavaだけ。
113仕様書無しさん:02/04/10 03:21
Javaは、言語か環境か怪しいところの製品だからね。
そういう意味ではCASLも怪しい。
114仕様書無しさん:02/04/10 04:38
Bは文字通りDが2つ、とか記憶してみるテスト
ISDNなんてもう放置していいと思うんだけどなあ。
去年1問出てたみたいなんでいちお。
115仕様書無しさん:02/04/11 13:11
今日から勉強するよ
116仕様書無しさん:02/04/11 17:11
オレも今日から勉強するか。
117仕様書無しさん:02/04/11 17:34
俺はゴールデンウィーク明けてからにするよ。
118仕様書無しさん:02/04/11 23:34
>>117
それじゃぁ、もう終わってると突っ込まれたいのかと、小一時間・・・
119仕様書無しさん:02/04/11 23:36
あー、ダメじゃん。こういうのは放置プレイするのが楽しいのに。
120名梨産:02/04/12 00:08
>>117-119
ワラタ。
121仕様書無しさん:02/04/12 02:08
おいおい、気がつくとあと10日ないではないか。
122仕様書無しさん:02/04/12 06:02
今日は臨時でお休み(仕事が来ない)になったので
金土日とお勉強します!!
123仕様書無しさん:02/04/12 07:58
>>122
資格より仕事のこと考えたほうがよいのでは?
           ∧_∧
            (・∀・)キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!!!
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ      ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /  。  l 。  人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\
      / /  |    |   |   \ヽ
     / /   ヽ       |     \
    //    /       |       \
   /     |                __( "''''''::::.(^^)
  /     /    /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.
../     /    /  ::::::::""""  ・       . \::.   丿
/   /    /    :::::::        ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
|   (    く          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
|    \   \ /...         ̄ ̄   |   /
|    \   /::::::::     :     ヽ |   /
 | _――-\|:::::      ::      ヘ | /
  |/   ⊂⌒ ヽ::::::     :::..     ノ |/
          \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
124122@昼休み:02/04/12 12:19
>>123
考えてもどうにもなんねーよ

バイトもぼろぼろ落としやがるし就職も資格がないって段階ではねやがる
(たった今バイト不採用のメールキタ)ふざけんな
125仕様書無しさん:02/04/12 14:23
けちゃるな
けちゃるな
126仕様書無しさん:02/04/12 17:09
そろそろカウントダウンを開始してみようか。

T MINUS 208 HOURS AND COUNTING...
127仕様書無しさん:02/04/12 20:14
CASLを基礎から勉強したとして、
試験の問題解けるようになるまで何日くらいかかるかな?
128仕様書無しさん:02/04/13 03:41
>>127
1日
129仕様書無しさん:02/04/13 13:56
>127
試験開始から 30秒
130仕様書無しさん:02/04/13 14:44
プログラム経験がないのなら、
アルゴリズムやプログラムで高得点は
所詮無理。
オレはほかの問題で点数をかせいで逃げ切った。
ちなみにプロクラムの正解は3割程度だった。
その後1種3回目の受験で受かったよ。
131高度3つもってます:02/04/13 14:47
>>130
二種は、5年程前経験0だったころに95%で合格しましたが、何か?
132仕様書無しさん:02/04/13 15:12
>>131
高度3つとかいいながら中身のないレス
・・・厨のかほり
133131:02/04/13 15:18
>>132
嘘じゃないんですが…
厨相手には厨っぽい煽りレス、が好きな私。
因みにオラクルプラチナとSJC-Dももってます。
134仕様書無しさん:02/04/13 15:24
>>133
やめとけ!
向学心旺盛なヒトが厨相手に煽ったりしません。
135133:02/04/13 15:27
>>134
資格取得は清潔な向学心でやることじゃないですよ。
綺麗事で表現するのはよしなされ。
136仕様書無しさん:02/04/13 15:35
システム監査とオラクルとシスコとサンの最上位資格もってるのに・・・
ほんとの職業はスシ屋のおかもち、なんていう素敵な生活してみたい

資格とると、その分余計な仕事が回ってきてつらい・・・
137仕様書無しさん:02/04/13 15:37
>>136
部下いないのか?
138仕様書無しさん:02/04/13 15:40
>136
出前先がデスマーチ真っ最中で、見てられずに火消ししてしまう罠
139仕様書無しさん:02/04/13 15:57
>>138
伝票の下にこっそりモカとチオビタ差し入れしてやるぐらいにしとくべきだな。
140仕様書無しさん:02/04/13 17:21
>>138
「ちわー 宝寿司でぃ お・・・
 こ、こりゃぁ、一体ェ・・・一体全体どうなってやんでぃ!!
 話を聞かせろ話をヨ
 な、なんだとコノヤロ?? てやんでぇバーロー!!
 テメーらこれっぽっちの要件の調整も、仕様の煮詰めも、
        運用テストの不具合消し込みもできねぇってのかい!
 もうみてらんねェヨ!
 おい、そこのわけーの、おいらにそのTeraTerm空けナ!!」

と、やにわに超高速仕様書読破・超高速障害表検索・超高速解析を開始する梅さん
141仕様書無しさん:02/04/13 17:28
亀レス
スレッドは、アプリ屋からみるとライブラリ ウニクス/Win32/Javaの3パターンある
システム屋からみるとカーネル構成要素 カーネルの事情ってやつがなかなかウザい

2種にはだせねーな Javaのスレッドあたりならいいとして。
142a:02/04/13 17:58
g
e/
143仕様書無しさん:02/04/13 18:31
>>141
そりゃ天才プログラマーであってシス監もってるSEの仕事じゃないな
ってか、
>>136
シス監と{オラクル,シスコ,サン}とは関連性無いな。
どんな試験かも知らずにシス監といってみたいだけと違うんかと、小一時間・・・
144仕様書無しさん:02/04/13 19:25
そういえば、CASLって今でもワードアドレスなの?
俺が1種取ったときは、その前にワードアドレスのMPUを経験していたので
大丈夫だったけど。
145_:02/04/13 22:47
>>144
ワードアドレスの MPU ってあったっけ ? 型名教えてちょ。
146仕様書無しさん:02/04/13 23:34
午後問題の練習は結構辛い。
仕事で仕様理解して、設計するのに頭使っているのに、
ここでまた頭使わなきゃいかんのは疲れる。
って思いません??
あと去年のソ開過去問結構簡単だったけど、
その前の年は結構難しく感じた。
年によって難易度違うのかな。
147仕様書無しさん:02/04/13 23:41
み○ほの影響で仕変がどっちゃりきている。
試験に逝けんかも知れん・・・
鬱だ。
受験料と資格手当てを保証しろよ>み○ほBK。
148仕様書無しさん:02/04/14 00:09
二種取った学生時、数か月前から過去問全て暗記して
しまうぐらい猛勉強した覚えがあるけど、
なんかプログラミングどころかパソコンすら
持ってない奴が簡単に受かってたのを知って
俺はアホなんだとおもったね。



149仕様書無しさん:02/04/14 16:15
うぉー、全く勉強してねぇよ!
新卒で会社入って一年間ずっと鬱状態だったからやる気Oだった。
98年度の合格情報処理ってソフトで勉強しているが、内容やっぱかわってんだろうか。
はぁあああ、まず落ちるだろうなー。うんこ。
150仕様書無しさん:02/04/14 16:40
今年初めて受けるんだけど、難しいの?
合格率は低いけど、単に受験者がアホばかりって試験もあるからなぁ(宅建とか)

とりあえず本は読んだ。
アマプログラマでも落ちる奴いるの?って感じだけど
(実務部分とか3文字英略語とかが弱いけど)
151仕様書無しさん:02/04/14 16:42
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!受験時間5時間に耐えられそうもありません
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
152仕様書無しさん:02/04/14 16:43
会場の伝言掲示板に書くAAネタを吟味するのに必死ですが何か?
153仕様書無しさん:02/04/14 16:44
>>150
きちんと知識を身に付けて、
後は試験中に集中力を維持できればなんとかなるのでは。

あと会社命令で受けて、やる気が無くて落ちる奴も多いよ。
154仕様書無しさん:02/04/14 16:47
データベース受けるが。。。自信なし。
なんかこう、直前になるとやる気がなくなるのはなぜだろう。
ふぁ。やるか。勉強。
155仕様書無しさん:02/04/14 16:52
つか、落ちて再受験とかいやじぇねぇ?
時間を無駄にしない為にも猛勉強さ。そして落ちる罠
156仕様書無しさん:02/04/14 16:55
つか、会場が高校とかで小さな机と椅子でやらせるのはやめてほしい・・・。
ケツが痛い。
157仕様書無しさん:02/04/14 16:55
旧二種の最年少合格者が小学六年生と聞いて、一気にやる気が萎えた。
158仕様書無しさん:02/04/14 16:56
うわっそれは萎えるYO
159仕様書無しさん:02/04/14 17:00
>小6
ネタなのかどうかも分らないけど(受験資格で年齢制限あったような..)、
やっぱ萎え〜。
160仕様書無しさん:02/04/14 17:00
2種に3回落ちている先輩をみてがっかりした。
161 :02/04/14 17:01
昔の問題って簡単だよな・・。
162160:02/04/14 17:01
そんなだから
「Apacheって何?プログラム言語?」
とかいうレベルなんだYO。
163仕様書無しさん:02/04/14 17:12
だいたい7年もやってていまだに2種はねえだろ。って思って
「2種とか持ってても意味ないですからねー」
ってちょっとちくりと言ってみたら
「そうだよなー」
「今だったらソフト開発ぐらいからですよねー。今回受けるんですよね?」
「ああ、まあね」
と無理やり誘導してみた。
その後聞いてみたら申し込み忘れてたとのこと。
別に情報処理試験にこだわるつもりは無いが、お願いだから勉強してよ先輩。
164仕様書無しさん:02/04/14 17:13
二種なら俺も中2で合格した。一種は高2で合格した。
でも、一緒に受けた友人も合格したから珍しいことじゃないと思う。
165仕様書無しさん:02/04/14 17:15
>>164 もうなくなちゃったけどな。
166仕様書無しさん:02/04/14 17:18
>>164
すごいですねぇ。
で、今はどんな人生を送っていますか?
167160:02/04/14 17:19
最近の会議だって隅っこで座っているだけじゃん。
なんとも思わんのかな。
つっこまれてもへらへら笑うばかりだし。
168仕様書無しさん:02/04/14 17:20
>>164
何年前の話ですか?
169仕様書無しさん:02/04/14 17:21
>>166 天気のいい日曜日の夕方5時に2chをするような生活です。
170仕様書無しさん:02/04/14 17:22
>>169
ワラタが、PGとしての生活が知りたいです。
171仕様書無しさん:02/04/14 17:22
>>164
パソヲタのレッテル貼られそう。
172仕様書無しさん:02/04/14 17:24
基本情報の勉強つまらん。
S/W開発の方がずっとおもしろいし、タメになる。
173仕様書無しさん:02/04/14 17:43
来週は一日缶詰かー。
鉛筆なんか使ってないから手の痛さに耐えられるかどうか・・・。
174仕様書無しさん:02/04/14 17:49
>>164
可愛そうに・・・・
それから落ちこぼれてここに来たんだな・・
まあ、1杯やってけよ。
175164:02/04/14 17:58
>>174
その通り・・・というか学生時代も落ちこぼれたからな。
元々パッとしない人生だからいいのさ・・・。。
176仕様書無しさん:02/04/14 18:06
>>164
で結局何年前の話なの?
177 :02/04/14 20:24
さて、勉強しますか。
178仕様書無しさん:02/04/14 22:09
>>176
ネタだよ。
オレが受かった一種最後の年、高校生が受かって話題になったが
もちろん一人だけ、新聞が取材に来たっていってたな。
179仕様書無しさん:02/04/14 22:18
俺が受けたのはもう7年位前になるけど、その辺りから最年少は16歳とかだったよ。
それ聞いて萎えたのは確かだが。
180仕様書無しさん:02/04/14 22:22
ネットワークスペシャリストですら最年少は毎年17才とか18才だろ
気分は悪いが現実から目をそらしてはいかん・・・
181仕様書無しさん:02/04/14 22:33
>>145
オフコン用です
182仕様書無しさん:02/04/14 22:37
おれ、PGなんだけど、春はシステム管理を受けます。去年も受けて、落ちたのですが。
プロダクションとアプリケーションは1発で受かったのに、システム管理は受からない。
なんて難しい試験なんだ(午前と午後一は9割取れていたと思うのに)。
183仕様書無しさん:02/04/14 22:53
>>182
素朴な質問なんだけど、そんなに資格とってどうするの?
やっぱ、給料あがるの?
184仕様書無しさん:02/04/14 23:00
リストラされにくい。リストラされても再就職しやすい。
185仕様書無しさん:02/04/14 23:07
>>182
コツがあったら教えてくれ。
ところで、本当に、9割できても落とされる試験ってあるのか?
186仕様書無しさん:02/04/14 23:08
あくまで相対論だ。
こんな誰でも持ってる資格持ってても意味ねーぞ。

「持ってないよりかはマシ」

学歴と一緒だ
187仕様書無しさん:02/04/14 23:17
なくってもコードは書けるんだけどさ、なんか気持ち相手の態度が
違ってくるような気がするんだよね。資格持ってると。
気休めだよ。持ってる人はそんなに気にしないけど、持ってないとなんか
落ち着かない。
そういえば資格って足の裏についた米粒みたいなもんだって聞いたことあるな。
「取らないと気持ち悪いけど、とっても食べられない」だとさ。
188仕様書無しさん:02/04/14 23:24
>>187
うまいこというね。
俺も取ろうと思うよ。取らないと気になってしょうがない
189仕様書無しさん:02/04/14 23:26
食えないのになぜに気になるのかな?
Java2なんかなら、食える?
それとも、オラクル?
食える資格を教えてほしい。
弁護士とか医者のような。
190仕様書無しさん:02/04/14 23:27
>>189
技術者が飯を食えるのは技術力
どんな資格でも飯は食べれません
191仕様書無しさん:02/04/14 23:29
落る奴、見てらんない。俺に答案書かせろと。
192仕様書無しさん:02/04/14 23:30
弁護士とか医者って5年位勉強しても受からない資格だからなぁ
会計士とか税理士も食えんからなー
193仕様書無しさん:02/04/14 23:32
えー。会計士でもそう?
ちょっと勉強して、簿記の4級くらいやってみようかと思ったのに。
194仕様書無しさん:02/04/14 23:39
弁護士っていうか司法試験も取ってすぐ食えるような資格でもないと思うぞ。
どちらかっていうと弁護士やるよりは検事のほうが食えそうな気がする。
弁護士も人気商売だし。
やっぱ、資格で食えるのは医者と看護士だとおもうが。
195仕様書無しさん:02/04/14 23:39
4級って高校生レベルだと思ったが。。。
1級もってるとけっこう違うとか聞いたことがある。
196仕様書無しさん:02/04/14 23:40
簿記なら日商の1級取ればそれなりに食える、っていうか評価される。
197仕様書無しさん:02/04/14 23:42
どの資格より引退が早いのは間違いなくプログラマーだな( ´Д⊂ヽ
198仕様書無しさん:02/04/14 23:42
2級でツマヅイテマス。<簿記
工簿がいまいちわからん。予定単価と標準単価の違いって何!?
199仕様書無しさん:02/04/14 23:44
>>197
そうだよなー。
法律が3年でがらっと変わるわけでもないし、
医療が5年で変わるわけでもないし、
簿記だってけっこう息が長いだろ。
200仕様書無しさん:02/04/14 23:51
>>199
医療は5年でがらっと変わりますが?
201仕様書無しさん:02/04/14 23:53
>>193
4級じゃ情報処理の問題も解けなんだろ。
202仕様書無しさん:02/04/14 23:55
プログラマーの勉強ネタもオブジェクト指向以降は比較的落ち着いてんじゃねぇの?
とか聞いてみたい
203193:02/04/14 23:58
>>201
ところが2種は持ってるよーん。
なんで受かったかわからんが。
でも、2種じゃ、飯食えないんだよーん。(シクシク
204仕様書無しさん:02/04/15 00:02
>>200
そうなの?
どんなところが?
205仕様書無しさん:02/04/15 00:04
>>203 ネットワークとアプリ持ってても同じだよ。
なんだかなー。
206仕様書無しさん:02/04/15 00:04
>>204
医療器具。薬。医療に対する考え方。倫理観。などなど
207!200:02/04/15 00:05
俺も素人だからどうとは言えないが、5年もすればがらっと変わるのは本当らしい。
でも、20年前の医療を続けている医者も多数居るという罠。
208仕様書無しさん:02/04/15 00:06
>>206
なるほど。
じゃあ、試験制度もがらっと変わるんだろうな。
やっぱ医者はすげーや。
209仕様書無しさん:02/04/15 00:39
俺も「こんなん取って役に立つのかなー」と思いながら
学生の時とりあえず1種とか取ってみたけど、
結果として就職に役立ったよ。
(就職先が最低2種以上を持っていることが応募の条件だった)
これから先取ることに意味があるかどうかは疑問だけど、どうなんだろ…
210仕様書無しさん:02/04/15 00:42
同僚に1種持ってるヤツいるけど仕事は全然だめ。
蘊蓄ばっかりで手が動かない。ああいうヤツもいるんだな。
211仕様書無しさん:02/04/15 00:45
>>210
ソイツが使えないのは、資格のせいじゃないとおもうよ。
212仕様書無しさん:02/04/15 00:46
「資格は目的じゃなく目標だよ」
とけっこう尊敬していた先輩に昔言われた。
いい言葉だったと最近思ふ。
213仕様書無しさん:02/04/15 00:47
無駄じゃないよ手当て付くとこがあるもん。
でもそれだけ。
214仕様書無しさん:02/04/15 00:47
「資格は手段であって、目的は十分な知識を得ること」
だと思うが…
215仕様書無しさん:02/04/15 00:50
資格のために勉強するんじゃなくて
資格を目標に勉強するんだ。おれは怠け者だから。
って言ってたから
>>214
と同じような意味だと思う。
216仕様書無しさん:02/04/15 00:51
会社には言ってないけど建築士の資格持ってます。
学校がソレ系だったので。それにしばらく家の仕事手伝ってたから。
やっぱ、追いつめられたときコレがあるのとないのじゃ全然違う。
いつでも辞められると思うと思い切ったことが言えて、結果
いい仕事ができて、社内での評価も高くなる。資格もムダじゃあないね。
217仕様書無しさん:02/04/15 00:51
俺も資格取得を一つの目安に勉強した。
218仕様書無しさん:02/04/15 00:51
>>214
受ける人によってそれぞれの思惑があると思うが。
・就職に有利
・知識を広める
・自分のレベルを客観的に判断する
なんでもありだと思うよ。
219仕様書無しさん:02/04/15 00:52
>>214
頭悪いくせに、くだらないツッコミすんなよ
220仕様書無しさん:02/04/15 00:52
漏れ営業やってるんだけど最近は2種がないと入れないプロジェクトが増えてきた。
特に品質に関しては色々うるさくなってきてるから最低限の身だしなみなんだと。
そのうちある程度の単価をくれる仕事は全部資格が要るようになるかもな。
H系なんて資格別の単価表出してきたし。
資格ない奴なら日本語できる韓国人のほうがいいんだとさ。
221仕様書無しさん:02/04/15 00:53
毎月2万給与が増えるのは大きい・・・。
222仕様書無しさん:02/04/15 00:54
>>221
いいなぁ。
223仕様書無しさん:02/04/15 00:55
>>221
それはでかい。。。。
いいな。
というか基本で+2マソじゃないよな。
224仕様書無しさん:02/04/15 00:55
>>220
>H系なんて資格別の単価表出してきたし。

げ、なんだそりゃ。単価表あぷ、きぼーん。
225仕様書無しさん:02/04/15 00:56
就職の為に資格とろうとする失業者は逝って良し。
226仕様書無しさん:02/04/15 00:56
>>219
高度持ってますが…
227仕様書無しさん:02/04/15 00:58
アイタタタ
228仕様書無しさん:02/04/15 01:00
>>226じゃあ
高度持ってて頭悪いくせに、くだらないツッコミすんなよ
これでいいか?
229U-名無しさん:02/04/15 01:01
>>227
なんかすさんでるね。君。
230仕様書無しさん:02/04/15 01:01
>>228
単価200マソ、年収2400マソのフリープログラマですが…
231仕様書無しさん:02/04/15 01:02
>>230じゃあ
単価200マソ、年収2400マソのフリープログラマで
高度持ってて頭悪いくせに、くだらないツッコミすんなよ
これでいいか?
232仕様書無しさん:02/04/15 01:05
イタイヨー
233仕様書無しさん:02/04/15 01:05
>>231
帝大でてますが…
234仕様書無しさん:02/04/15 01:06
どうでもいいが結果出してから言え
235仕様書無しさん:02/04/15 01:08
いわゆる試験対策的な参考書ってムカツク。
書いとるお前が理解してへんのちゃうかと小一時間問い詰めたい。
236仕様書無しさん:02/04/15 01:09
>>234
某社のR&Dミドルウェア開発の指揮をとっていますが…
237仕様書無しさん:02/04/15 01:10
>>235
それ、おれもむかつく。
個人サイトで解説してある文章の方がよほど理路整然としていたりする。
238仕様書無しさん:02/04/15 01:11
>>236
それは肩書きだろ。
ま、ネタはほどほどにな。
239仕様書無しさん:02/04/15 01:13
>>238
嘘じゃないんですが…
まあいいや。やめやめ。
240仕様書無しさん:02/04/15 01:13
どうせ俺は年収550万で満足してる小市民さ・・・。
241仕様書無しさん:02/04/15 01:14
イタカッタYO-
242182:02/04/15 01:34
>>184
たぶん、論文で落とされている。
システム管理って、PGが受ける試験じゃないので、論文テーマが経験に合わないから。
その点、アプリケーションの方は、2年も受ければ1度くらいは経験で書けるテーマが
出てくるはず(おれは運がよかったから、1回目でうまくいった)。
243182:02/04/15 01:36
242は、185へのレスでした。スマソ…
244182:02/04/15 01:43
官庁系の仕事を取るためには、資格(特に、高度保有比率)が利いてくる。
だからおれも、わざわざ勉強するつもりはないが、暇なら、一応まじめに受けるように
している。
245仕様書無しさん:02/04/15 10:19
>>242
2年ぐらい前かな、アプリケーション受けて見事に落ちた。
午前等は行き帰りの電車でも出来るけど、論文は練習する暇がないよ。
アプリケーションでも論文をクリアしたら、あとの高度は楽勝だと
思ってたけど、そうでもないのですね・・・
246仕様書無しさん:02/04/15 22:47
>>245
論文はとにかく、書く練習をしなきゃだめですね。
普段から(エディタ・ワープロで)文章を書いていれば、手書きの練習を2〜3回、
ちゃんと時間を計ってやれば十分だと思います。
247仕様書無しさん:02/04/16 01:09
電卓ってお勧めありますか?
2進とか16進変換付なのは明記されてないけど、型番の方ではじかれて持ち込み不可?
てか、変換が不可なら、家にある普通のママさん仕様の電卓で十分気がする…
248仕様書無しさん:02/04/16 01:16
>>247
2進8進16進は型版に載ってなければOK。
249247:02/04/16 01:58
あぁやぱし、そーいう抜け道はあるのか〜。いくらかは役に立ちそうだな〜
お勧めを教えやがれ!
250仕様書無しさん:02/04/16 23:13
>>247
俺、普段電卓を使わないので、電卓を使うのが苦手(普段は、ポケコンかPC上のソフト
を使っている)。
そこで、以前買ったのが、情報処理試験用として売っていたカシオの電卓。
これの便利なのは、「1 + 2 * 3」って打ち込んだ場合に答えが9じゃなくて7になってくれ
るところ。普段電卓を使う人には不要な機能だろうが、使い慣れていない人には便利こ
の上ない。
251親切な人:02/04/16 23:15

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
252仕様書無しさん:02/04/16 23:18
昔、アプリケーションを受けたとき、電卓持ち込み可ということを知らなくて持ち込まな
かったら、ルートの計算が必要になり、計算方法を思い出すのに一苦労した。
高度を受ける人も、電卓は持っていった方がいいです。1回ぐらいしか使わないけど。
253仕様書無しさん:02/04/16 23:27
>>250
>これの便利なのは、「1 + 2 * 3」って打ち込んだ場合に答えが9じゃなくて7になってくれ
>るところ。

それって関数電卓なら当たり前なんじゃ・・・。
254仕様書無しさん:02/04/16 23:31
>>253
普段電卓を使わない方なので知らないのではないでしょうか。
255仕様書無しさん:02/04/16 23:34
僕も、試験の時は電卓はまず使わないし、
忘れることがほとんどです。 ^^;
昔大学入試で慣れたからなぁ、化学とかで。  0.082と273をどれだけ掛けたか(w

今年の秋に、高度の論文付きの試験を受けたいと思っているのですが、
合否にかかわらず、受けたことある人は論文についてもっと語ってください。
GWくらいから勉強始めようかと思ってます。 よろしくお願いします。
256256:02/04/16 23:36
⊂(`Д´⊂ )⊃==3
むおおー11111111bゲットー
257仕様書無しさん:02/04/16 23:51
>>253
いま、Windows2000 の電卓使ってみたら、普通の電卓と関数電卓 で挙動
が違う〜〜〜。マジ、知らんかった。

>>256
ちょっと遅かったみたいね。
258仕様書無しさん:02/04/16 23:52
>>256
-1 ?
259仕様書無しさん:02/04/16 23:57
= のついてる電卓はちょっと・・・
260仕様書無しさん:02/04/17 00:00
>>259
ENT がついてないとダメっすか!?
261仕様書無しさん:02/04/17 00:01
>>255
論文は勉強するもんじゃないと思うが、とりあえず、書く練習は必要。
過去問を時間を計って解く練習をするのが一番。本当は、それを人に見てもらえればいいのだが。
あと、過去数年分を見て、経験で書けそうな問題が毎年あるかどうか調べた方がいい。
もし無かったら、経験をでっち上げる必要があるので、あらかじめ考えておいた方がいい。
262仕様書無しさん:02/04/17 00:07
>>261
ありがとうございます。

でっち上げるって、どうやったらいいんでしょう?
理論書をたくさん読んで、シミュレートしろってことでしょうか、
何か良い本あるんでしょうか?

洋書まで探すと事例がたくさん見つかりそうだけど、
なんか、明らかに日本より進んでたり商習慣が違ったりすると
見破られるのかなぁ。
263仕様書無しさん:02/04/17 01:25
>>262
高度の論文は、経験を問うものなので、理論書とかを見ても無意味。
過去問の回答例を参考にして、自分が理解できそうなのをいくつか選ぶのがいいのでは。
後、論文対策に限らず、高度を受ける人は、日経コンピュータあたりをちゃんと読むように
すればいいと思う。
264仕様書無しさん:02/04/17 01:31
俺的には、資格ってのは自分が学んだこと(仕事で学んだことを含む)を
整理するための手段かな。
だから、実務で役に立たない試験問題でも自分のスキルとして応用することができれば、
合否はどっちでもいいと思う。
265仕様書無しさん:02/04/17 01:39
ソフトさ、去年SQL多かったけど
今年どうなんだろね。
266仕様書無しさん:02/04/17 01:51
>>265
みずほネタは間に合わないだろうけど、
間に合ってたらテストと、トラフィックとかキューイングのあるシステムの
アルゴリズムとか(w
SQLが大切なのは変わんないんじゃない? DBのクライアントになる
アプリって多いし。
ただ、敢えて外して来るとしたら、ネットワークかテストじゃないかな。
と、予想してみる。 UMLとかでたら面白いのにね。 どうなんだろ。

他人事の予想屋でした。
267仕様書無しさん:02/04/17 02:44
試験の次の日が納入日なんで、、、
試験受けることすら不可能(泣)

せっかく自腹で申し込んだのに
268仕様書無しさん:02/04/17 03:31
>>267
社会人の場合はそういう不慮のケースで邪魔されて、
結局資格取らないままの人も多いよね。

ま、仕事があるんだからいいじゃないか。
がんばれ。
269UMLは:02/04/17 12:01
出題者も知らないという罠(w
270仕様書無しさん:02/04/17 21:31
>>269
少なくとも、一昨年の秋のアプリケーションの午後1で、UMLが出てましたよ(確か、
必須問題で)。
271仕様書無しさん:02/04/17 23:14
>>263
>高度の論文は、経験を問うものなので、理論書とかを見ても無意味。
学生は受けても受かんないってこと?
272仕様書無しさん:02/04/17 23:44
>>271
> 学生は受けても受かんないってこと?
ちゃんと、>>263 が「過去問の回答例を参考にして...すればいいと思う。」と
書いてあるのに、読み取れない君が受かんない人であることはよくわかった。
273仕様書無しさん:02/04/17 23:44
>>271
バイト経験次第では?
274仕様書無しさん:02/04/18 00:16
>>271
昔の特殊は、25歳以上でなければ受けられなかった。このことから考えても、
学生では難しいかもしれない。
学生でも、経験者と偽って書いた方がいいかもしれない(申込書と比較はしない
はずだから、食い違っていても大丈夫)。
もっとも、まだ論文のない試験を取っていなければ、そっちから取った方がいい
と思う。
275仕様書無しさん:02/04/18 01:30
あと3蚊やん!!
276仕様書無しさん:02/04/18 02:58
試しにソフト開発申し込んだが何もしてない。
今、試験会場に行くべきか迷っている。
277仕様書無しさん:02/04/18 03:12
>>276
試しに行くだけ行っておけー
278仕様書無しさん:02/04/18 03:22
>>276
漏れも同じ状況になって試しに行ってみたら受かったよ。
基本情報。
その後また同じ状態になって試しに行ってみたら落ちた。
ネットワーク。
で現在また同じ状態でソフ開を試しに受けに行ってみる予定。
279仕様書無しさん:02/04/18 03:31
ソフ開の午後はある意味知能テスト。
問題よく読んで理解できれば解ける。時間との戦い。
午前は予備知識なしではつらいか。
280仕様書無しさん:02/04/18 07:04
ソフ開でよく、DFDの問題出るが、
あれ業務で使っている人いる?
わしは使ったことないんで今一つピントこない。
281仕様書無しさん:02/04/18 08:40
>280
業務分析の時に使ったことはある。
282仕様書無しさん:02/04/18 09:50
OSIの7階層と役割が覚えられない俺は逝ってよしですか?
ReliabiltyとAvailabilityの違いもわかんないぞ

現在、過去問正解率8割。運がなくて落ちる水域っぽいなー

283仕様書無しさん:02/04/18 10:08
>>262
高度の論文を突破するには「すりあわせ」という技術がいるらしい。
(らしい、というのは私も取ってないから)
過去問から、自分で論文を書いてみる。それを何度も読み返して清書してみる。
それを2〜3本用意して、頭に入れておく。
昔Niftyでは、高度の論文を掲示して、悪いところを言い合うフォーラムがあった
のだけど、Webで同じ様なところはないのかなぁ、誰か教えて欲しい。
当日本番では、自分の用意した論文から近い問題を探して、齟齬の内容に
微調整(すりあわせ)しながら書く。と結構書けるらしい。

が仕事が忙しくて、その2〜3本が用意できないという罠。
284仕様書無しさん:02/04/18 11:55
>>282
個人的には、あの辺の用語勝手に決めたヤツは逝ってよし。
OSI参照モデルはまだともかく。
285仕様書無しさん:02/04/18 11:56
なんつーか、ウェブで検索かけて
情報処理技術者試験ネタしか出てこないようなキーワードは
試験に出さんで欲しい。マジで。
286仕様書無しさん:02/04/18 12:51
>>285
例えば?
287仕様書無しさん:02/04/18 12:54
つーかIBM用語を公的試験で使うわけにはいかんだろうよ。
288仕様書無しさん:02/04/18 13:06
>>286
ありすぎて書くのめんどい。
289仕様書無しさん:02/04/18 13:11
2種はキッチリ1週間勉強したら受かったから
1種も同じように勉強してたら・・・甘かった・・・
午後の問題ってクセ強いよ。
もっとわかりやすい日本語を書いてくれ。
290仕様書無しさん:02/04/18 14:16
>>288
つまり無い。と・・・
291仕様書無しさん:02/04/18 18:16
>>290
まあ、キミも一度受けてみなさい。
292仕様書無しさん:02/04/18 19:41
基本情報は無勉で受かったが
ソフ開は無理っぽいな。

午後問題はやっとかなあかんか。
293仕様書無しさん:02/04/18 20:29
とりあえず思考回路を試験に合わせないことにはどうにもならんな。
294仕様書無しさん:02/04/18 20:44
俺が取った頃の2種・1種には、英語とか数学とかの問題があったが(選択で)、
あれには何の意味があったんだろう。
数学だと行列とか出てたが、今じゃ解けないだろうな。
295仕様書無しさん:02/04/18 20:49
>>294
漏れが2種受けたときもあったな。
一般常識って言ったっけ?

会計とか工業とかもあったような記憶が、、、
296仕様書無しさん:02/04/18 21:46
>>291
俺は試験受けたけど試験専用の用語ってそんなに無かったよ。
大抵の用語は試験勉強前に既に知っていたし。
297仕様書無しさん:02/04/18 21:53
>>288
全部書けって言ってんじゃねーんだから、一個か二個ぐらい書いたらどうよ。
298仕様書無しさん:02/04/18 22:58
もう頭ン中に全部叩き込んじまったから、どれがどれだかわかんねーよ。
そういうことは試験勉強する前に言ってくれ。
299仕様書無しさん:02/04/18 23:17
>>298
試験用語だと思うのを書いてみたら?
きっと全部否定してくれると思うよ。
300仕様書無しさん:02/04/19 01:40
(゚▽^)b 300ゲット
あと2日しかないぞみんな!
301仕様書無しさん:02/04/19 01:48
就職活動で何もやって無いよ!!
302仕様書無しさん:02/04/19 01:52
問:下記の条件の時、飛行機テロの発生確率はいくつか?

303仕様書無しさん:02/04/19 01:55
条件1:2ちゃんねるでイスラム教が叩かれた
条件2:俺が鬱病になっちゃった
条件3:マ板、ム板に同時に糞スレが起った
304仕様書無しさん:02/04/19 01:58
但し、妹度は40%までとし、上限は12人とする
305仕様書無しさん:02/04/19 02:03
受験予定者ですか?
くだらない問題を考える前に勉強しましょう。
306( ´∀`):02/04/19 02:07
基本情報の次は何を取るべき?学生なので実務経験はないので
このスレを読むと論文は厳しそうです

MSとかオラクルの資格はどーなんでしょー
OracleGOLDってムズイ?
307仕様書無しさん:02/04/19 02:11
初めて基本情報処理受けるんだけど、仕事忙しくて全然勉強する暇がない。。。
やっぱり試験用の勉強って必要かな。ちなみに今2年目。
その前に今度の日曜休めるかも怪しい状態になってるけど(w
308仕様書無しさん:02/04/19 02:17
「待ち行列」が英語では単に"queue(キュー)"だという罠。
もっと早く知っていれば理解早かったかも。(;´〜`)
309仕様書無しさん:02/04/19 02:28
やべ、証明写真取ってこないと!
310仕様書無しさん:02/04/19 06:01
証明写真、今より10キロやせてるけど、大丈夫かな?
311仕様書無しさん:02/04/19 06:57
>>310
証明写真くらい撮ろうよ
312仕様書無しさん:02/04/19 07:15
>>309
俺、試験当日に撮った。
313仕様書無しさん:02/04/19 08:07
>306
ベンダー系は高いよ...
314仕様書無しさん:02/04/19 08:12
>>306
プログラマのバイトで金稼いで実務経験つんで高度とかベンダー試験取れ。
315仕様書無しさん:02/04/19 10:16
今ごろ慌てても手遅れだYO
316仕様書無しさん:02/04/19 10:22
その通り。
俺は潔く無勉で逝くYO!
317仕様書無しさん:02/04/19 10:25
どうしよう。どうしよう。まだ申し込んでないよ。今月の試験間に合うかな?
318仕様書無しさん:02/04/19 10:30
>317
現場で粘ればキャンセル待ち取れるかもよ?
319仕様書無しさん:02/04/19 10:34
>>318
thanks! じゃあ、まだ二日あるから余裕だね。のんびり、のんびり。
320( ´∀`):02/04/19 14:54
問:(゚∀゚)に適切なセリフを選べ
A イイ!
b キター
C アヒャ
D カエレ!
321仕様書無しさん:02/04/19 15:05
>320
平成14年春期キボン情報処理技術者試験に出題
322仕様書無しさん:02/04/19 15:27
さて、次、次。
323こんな事してる場合か:02/04/19 15:46
問:集え の読みを答えろ
Aアツマエ
Bツドエ
Cシュウエ
Dタカエ

正解はこちら
http://game.2ch.net/famicom/kako/1014/10146/1014697373.html
>>11以降
324仕様書無しさん:02/04/19 15:48
「わたし、笑っていられましたか?」
325仕様書無しさん:02/04/19 16:19
>>324は品入
326仕様書無しさん:02/04/19 16:53
>325 そんなこというひと嫌いです。
327仕様書無しさん:02/04/19 17:15
ねえねえ、マルチタスクで
「フィードバック待ち行列方式」ってどんなの?
328仕様書無しさん:02/04/19 17:17
>>327
それ、今年の問題?。
329仕様書無しさん:02/04/19 17:42
フィードバック待ち行列方式:ラウンドロビン方式と優先度方式を
>               あわせたもの。同じ優先度のプロセスは
>               ラウンドロビン方式で処理する。
>
330仕様書無しさん:02/04/19 17:46
分かるような分からないようなカンジだな。
331仕様書無しさん:02/04/19 17:48
せっかくだから俺も一つ出しちゃうぞ。

事象応答分析
332仕様書無しさん:02/04/19 18:14
329はわかりにくい。過去問的に言えば
>ア 一定時間内に処理が終了しない場合は、順次優先度を落としていく方式である。
という事らしい

あ、329の方がわかりやすい?なんか別の物みたいだな
333仕様書無しさん:02/04/19 18:37
PGだったら、ESだろ?
334仕様書無しさん:02/04/19 19:32
基本情報ってどういう位置付けなの?
なんか、簡単すぎるつーか、何の役にもたたない気がする
サンデープログラマーなら過去門を1週間で受かるんじゃない?
むしろプログラム組まない人向けの試験みたいだ

まぁ、職場でも評価されてないみたいだけど…これで合格率2割ってのがわからん
335仕様書無しさん:02/04/19 20:21
受けてる層が層だからね。
資格板のスレ見てみればなんとなく分かるかも。
336仕様書無しさん:02/04/19 21:09
>>335
そういうカキコはいかがなものか・・・・・
337仕様書無しさん:02/04/19 21:11
学生・新人・業務命令で来たDQN・資格マニア......
338仕様書無しさん:02/04/19 21:29
ロールバックとかロールフォワードとか、
お前らいいから実際にデータベースいじくってみろよと。

とか言ってみるテスト
339仕様書無しさん:02/04/19 21:50
ロールプレイとかロールシャッハとか、
お前らいいから実際に患者たすけてやれよと。

とか言ってみたテスト
340仕様書無しさん:02/04/19 22:22
バターロールとかロックンロールとか
お前らいいから実際にムーンベースアルファたすけてやれよと。

いか言ってみるストライク
341仕様書無しさん:02/04/19 22:26
やめやめ、もうあきらめた。
厚木希望して麻布大学(相模原)ってどーゆーことよ?
342仕様書無しさん:02/04/19 23:05
過去問やったら65点ぐらいだった。
今更焦っても遅いかなぁ?
どー思う?
343仕様書無しさん:02/04/19 23:17
>>341
君の家が麻布大の隣っていう落ちはあるまいな。
344仕様書無しさん:02/04/19 23:19
>>342
どの区分で65点かによると思いますれす。
345仕様書無しさん:02/04/19 23:49
もう寝るか・・・。
346仕様書無しさん:02/04/19 23:55
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  寝る!!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
347仕様書無しさん:02/04/19 23:59
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  願書が見つからん!!寝る!!!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
348仕様書無しさん:02/04/20 00:00
○受験票
×願書
349仕様書無しさん:02/04/20 00:17
>>344
ソフ開の午前
350仕様書無しさん:02/04/20 00:27
>>349
ギリギリ。
午後はどうよ
351仕様書無しさん:02/04/20 00:52
残り31時間40分。

352仕様書無しさん:02/04/20 00:56
>>343
私は相模原市民ですが、何か?
353仕様書無しさん:02/04/20 01:03
設問1.
次の質問が出たら、○と答えよ。
 (1)3層CSシステムとは、ファイヤーウォールを設定して
  DQNの書き込みを防いだシステムである。
354仕様書無しさん:02/04/20 01:06
>>350
さっき去年の問題(午前)解きましたが4割でした。
日曜日受けに行く意味あるでしょうか?
355仕様書無しさん:02/04/20 01:06
設問2.
次の質問が出たら、○と答えよ。
 (1)2chとは、文部科学省が運営しているインターネットサイトである。
 (2)1chとは、パクリである。
 (3)3chとは、エロビデヲチャンネルである。
356罠の神 ◆Trap//Os :02/04/20 01:07
>>354
受けなければ合格することはないけれど、
受けることで万が一の可能性が残っている罠。
357仕様書無しさん:02/04/20 01:08
設問3.
次の質問が出たら、○と答えよ。
 (1)プログラマーになる人はアニヲタが多い。
358仕様書無しさん:02/04/20 01:09
>>356
4割しか出来ないなら99.999999999999999999%不合格なのは目に見えている。
変な努力をさせないように(W
359仕様書無しさん:02/04/20 01:14
設問4.
次の質問が出たら、○と答えよ。
 (1)COBOLは古代インカ帝国で使用されていた言語である。
 (2)COBOLは794年に制定されたCOBOL(HEIANN)と
1601年に制定されたCOBOL(EDO)がある。
360仕様書無しさん:02/04/20 01:15
>>357
個人的には嫌だけど現実は○
361仕様書無しさん:02/04/20 01:18
四者択一問題1

適切なオブジェクト指向の概念を選べ
1:PGが楽をする
2:PGが鬱になる
3:C++マンセ!
4:(#゚Д゚)y-~~
362罠の神 ◆Trap//Os :02/04/20 01:19
>>358
で、落ちたら「やっぱり罠だったのかYO!」と納得してしまう罠。
363仕様書無しさん:02/04/20 01:27
四者択一問題2

次のうち適切な物を選べ
1:ハードディスクは45回転と33回転がある
2:アセンブラとはAカップをCカップに見せる罠である
3:マイコンとはマイちゃんコンプレックスのことである
4:フローチャートとはお風呂でチャットのことである。
364仕様書無しさん:02/04/20 01:27
みんな勉強してるな(ワラ
365仕様書無しさん:02/04/20 01:33
>>361
4
>>363
1
366仕様書無しさん:02/04/20 01:57
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 今日も徹夜でうきうきスタディング♪
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
367仕様書無しさん:02/04/20 02:53
今から寝たらちょっと当日のサイクル的にやばげ。
368仕様書無しさん :02/04/20 03:05
勉強もする気なし。
されど眠れず。
明日の試験はもうだめぽ。
369354:02/04/20 03:17
>>368
何受けるのですか?高度?
ソフト開発なら私と一緒に落ちましょう〜
370仕様書無しさん:02/04/20 03:20
午後問題まずい予感
371仕様書無しさん:02/04/20 03:25
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・
372仕様書無しさん:02/04/20 03:30
うー・・・・もう寝ます
373仕様書無しさん:02/04/20 03:42
>>354さん
その通りソフ開です。
高度はAEを3回落ちてます。

374仕様書無しさん:02/04/20 04:14
明日勉強しまくるぞ!!

、、はぁ〜結局一日だけかよ、、、死んだな。
375仕様書無しさん:02/04/20 04:23
試験前日は2ちゃんの閲覧回数が激増する罠
376仕様書無しさん:02/04/20 04:31
みなさん、おはよう。
今日から勉強します。
377仕様書無しさん:02/04/20 04:31
щ(゜ロ゜щ)うおーー罠かよ!!!
378名無しさん@お腹いっぱい:02/04/20 04:37
ソフ会だり〜。 だけど資格ほし〜。
っていうか同士ジャン! > 376
がんばって受かろうぜ!
379仕様書無しさん:02/04/20 05:10
俺も2種とかの合格率の低さは不思議だ。
会社の命令で無理矢理受けさせられてる人とかが多いのかね。
380376:02/04/20 05:17
>>378
こちらは基情ですけどね。
ぼちぼちがんばります。
381仕様書無しさん:02/04/20 05:34
>>379
それもあるだろうが、専門学校が絶対受けに行かないようなのも含めて団体申し込み
するからじゃないかな(おれは専門卒じゃないので推測だが)。
俺が旧々2種・1種を取った頃は、出席率自体が3割ぐらいしか無かったような気がす
る。午前だけで帰っちゃうやつとか、午後も帰れる時間になったらすぐに帰るやつとか
結構いたし。
高度も結構出席率は低いが、途中で帰るやつは少ないね。俺は、試験途中に呼び出し
食らって途中で会社に行ったことがあるが…
382仕様書無しさん:02/04/20 05:39
結構私立専門学校で、無理やり受けさせられている奴等が多いようで。

初めて受けたとき、午後で30分で席立ったのを見て、「はえぇっ!」とオモーテましたさ。
383仕様書無しさん:02/04/20 05:42
レス見てると1種とかソフ開持っている人が多い気がするのは
マ板が優秀だからですか?
384仕様書無しさん:02/04/20 05:43
初参加組です
今年から問題の持ち帰り不可って聞いたけど、
自己採点用になんかメモ取れるものってありますかね?

あと、計算したりする余白ってあるのでしょうか?
385仕様書無しさん:02/04/20 05:46
>>384
それがわかるのは、今は関係者だけじゃない?
ところで、基本情報のパスワードとかって、どんなのだった?
俺の近くには受けるやつがいないので、興味がある。
386仕様書無しさん:02/04/20 05:47
ソフ開ってムズイの?
なんて気にしても、次回は1年後かよ!
IT推進してんだから、3ヶ月に一度くらいやれよ
もしくは試験日ずらして、一度に複数受験させれ!
387仕様書無しさん:02/04/20 05:52
>>354
4割というのが、ちゃんとわかっていて正解できた比率なら、十分受かる可能性は
あるよ。
日本語力・英語力を駆使すれば、1割は解ける。
その他も、ちゃんと考えれば、4択を3択・2択にまで落とすことができる。
だから、当日、ぎりぎりまでがんばれ!
388仕様書無しさん:02/04/20 06:06
合格率に棄権組はカウントされないらしいぞ。
389仕様書無しさん:02/04/20 06:09
390仕様書無しさん:02/04/20 06:15
>>388
ほんとだ、今はじめて気づいた。
明日俺が受かるために4人も犠牲になるやつがいるんだな。。。
391仕様書無しさん:02/04/20 06:55
>>390
情報処理試験は、相対評価ではなく絶対評価だから。
392仕様書無しさん:02/04/20 07:20
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< そして日は昇り暖かな朝が訪れる
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
393仕様書無しさん:02/04/20 07:42
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  そして俺は寝る
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
394仕様書無しさん:02/04/20 08:00
一夜付けで基本は受かりますか〜?
あせっていま〜す〜。るーるーるー。。・゚・(ノД`)・゚・。

なんでもいいので、試験時のアドバイスをしてください!
合格の目安は問題の何割が正解ならいいの?アルゴリズムとかハードウェアとか
よく分らなくて、捨てたいんだけど。
395仕様書無しさん:02/04/20 08:02
>>389
ただでさえ価値のない基本がますます、価値下がるな
396394:02/04/20 08:07
>>389
うわー、これから受けようとしているのに。萎えるYo!
3971:02/04/20 08:40
一応プロならソフ開から逝けよ。
基本みたいな厨房向けの資格うけてどうする?
398仕様書無しさん:02/04/20 08:50
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 2日漬けでソフ開ですが何か
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
399仕様書無しさん:02/04/20 08:51
うひょー
400仕様書無しさん:02/04/20 08:53
漏れは今から過去問はじめてますが何か?>ソフ開
2の補数表現なんてなつかすぃ用語を聞いて戸惑ってます。
必ずでてるんだよな・・・・
401394:02/04/20 08:56
あ、受験票に写真貼らないといけないのか!
弁当も用意しなきゃ!鬱。。。

基本すら受からないようでは、生きる価値なしですか?
402仕様書無しさん:02/04/20 10:04
明日か。
ソフ開のテスト。
全然勉強してない。仕事してたから。。。。
来年受ける時までに、会社やめたろうかな。
403仕様書無しさん:02/04/20 10:04
さぁ、戦いの始まりだ
まっていろよ・・・初級シスアド
この七年間にわたる貴様との激闘も、いよいよ明日で終止符だ。
そして伝説がはじまるのだ。
征くぞ、38歳派遣PG(自宅待機期間半年突入)の底力をみせてやるっ!
404仕様書無しさん:02/04/20 10:08
基本のみ問題持ち帰り不可なのか。自己採点どうしよう?
なにかの嫌がらせですか?
405仕様書無しさん:02/04/20 10:31
流出した平成14年度春期ソフ開の問題ハケン!

ttp://zxz.nu/4st/gurox/49-1.jpg
406 :02/04/20 10:35
>>405
試験に落ちろ
407仕様書無しさん:02/04/20 10:35
405は部ららら
408仕様書無しさん:02/04/20 10:44
問:怪しいURLを見つけたときの対処法のうち間違っている物を選べ

A 他人の反応を待つ
B 直ぐに転送停止ボタンが押せるようにスタンバイしつつ開く
C 開いてしまったときは他人に注意を促す
D ナイスや頂きました とレスをつける
409仕様書無しさん:02/04/20 10:47
>>405
ナイスや頂きました
410仕様書無しさん:02/04/20 10:48
411仕様書無しさん:02/04/20 10:49
E ウィルススバスター起動して、ブラウザのセキュリティレベル高にして開く
412仕様書無しさん:02/04/20 10:50
Cでしょ。間違ってるのは
413仕様書無しさん:02/04/20 11:21
一夜漬けで 午前問題 8割いくようになった。
ただし良くわからない奴に適当に答えて当たったのも含めた集計だけど。
完全にわかるのだけだと、やっぱ6割ってとこかな。
414仕様書無しさん:02/04/20 11:48
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 一杯のこーしーが俺勃ちを救う!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
415仕様書無しさん:02/04/20 12:41
>>403
38歳というとスパコソがpen100ぐらいの世代ですか?
416仕様書無しさん:02/04/20 12:52
カフェインの摂取は最終手段だぞ。
417仕様書無しさん:02/04/20 13:05
ね、寝過ごした…
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    (;´д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
418仕様書無しさん:02/04/20 13:27
>>417
大丈夫、今日はまだ土曜日。
419 :02/04/20 14:01
予習で問題集やってみた。
いきなり

問題3
事務用品卸売業のX社は、同業のY社と4月1日合併することとなった。

昨年のシステム管理の午後問題。
いきなりみずほかい!
420仕様書無しさん:02/04/20 14:12
>>419
システム統合で正しいのはどれ?

ア 統合までの期間が短く、また、余分なコストを抑えるため、両社の既存のシステムを流用した
イ 規模の小さな中継コンピュータを新たに設置して両社の既存のシステムを活用すべきだ
ウ 両社とも違うメーカーのコンピュータを使っているので、それぞれのメーカーに個別に開発を依頼した
エ 開発が遅れているが、多少のシステムトラブルも運用の改善で問題を回避できるので、一度発表した日付を変更して信用を失墜させないよう期日どおりに統合した。
421罠の神 ◆Trap//Os :02/04/20 14:14
>>420
オ 縄張り争いを優先させることが早い統合に繋がると上層部に思いこませる罠
422 :02/04/20 15:08
問題文続き
両者は1月に統合プロジェクトを発足させ受注システム統合を検討した。
解説文最後
なお、システム統合に失敗した場合4月1日の本番はX社、Y社の受注システムを作動させる。
解説文ここまで
よって、”正しいものがない”が正解。
なお”みずほシステム管理基準”では頭取の言ったことはすべてに優先する。の例外規定があるので、
ア〜エがすべて反転し”すべてが正しい”となる。
423仕様書無しさん:02/04/20 17:06
皆さんがんばって下さい!

漏れは若い頃、情報処理1種(歳がミエミエ)を取得し、
その後の人生でこの資格にどれだけ助けられたか・・・
そのため、もう7年近く試験のお手伝いをしています。
昨日も届いた試験問題、解答用紙等の仕分けに汗を流して
おりました。
苦しいかもしれませんが、最後までがんばって下さい。
努力は決してムダにはなりません。

今、漏れは税理士試験(会計科目は終了してます)の
受験生なのですが、若い方が必死でがんばっている姿を
見るとホントに勇気づけられます。

明日、試験会場でお会いしましょう!!!!

がんばれ!!!!!
424仕様書無しさん:02/04/20 17:22
そういえば、おれ資格の証書なくなっちゃったんだけど、
あれって、言えば再発行してもらえるのかな?
425仕様書無しさん:02/04/20 17:57
426仕様書無しさん:02/04/20 18:08
いまから勉強します!!
がんばります!!!
427424:02/04/20 18:18
>>425
ありがとさんです。
合格年次が正確にわからなくてもいいんだね。
>>423氏と同じくおれも旧1種なんで、「そういや」って感じで
カキコしてしまった。
428仕様書無しさん:02/04/20 19:00
会社の受験料還付の為に
問題用紙をもらいにいってきます。
今晩も飲んだくれてやる!
429仕様書無しさん:02/04/20 19:13
今年この業界にはいった新人です。明日基本技術者試験、受けてきます。
研修期間はまだ2週間経過ですが、がんばります。
430仕様書無しさん:02/04/20 19:16
やる気ない。基本情報なのに計算問題がさっぱりわからん。
おまけに基本じゃあとっても役に立たないみたいだし。
この業界もう引退しようかな。はぁ。
ばーかばーかばーかばーか。くそくそくそ。
431仕様書無しさん:02/04/20 19:21
>>430
肩の力ぬいて、ただの頭の体操だと考えなよ。
計算問題は前提知識を問うもんじゃない。
432仕様書無しさん:02/04/20 19:31
受験受けるけどやる気が無くて鬱な方もっと書き込んでくださ〜い。
433仕様書無しさん:02/04/20 19:35
旧2種、正直俺は1日勉強しただけで受かった。
と、自慢してみるテスト。

データベース系の知識がなかったので、そこだけ丸暗記。
午後問は普段からプログラム組んでれば、
わざわざ勉強する必要はないよね?
434433:02/04/20 19:38
さらには、その自己採点で、某転職コンサルタントの
HPを利用したらコンサルタントから連絡があって
世話されて、転職もしてみたり。自己採点は満点でした。

その時は2種程度でもこんな事あるんだなーと感慨深かった。
435仕様書無しさん:02/04/20 19:41
>>433
そんな貴方は地頭がいいんでしょう。
うらやますぃ。。。
436仕様書無しさん:02/04/20 19:44
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< ごはんですよー
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
437仕様書無しさん:02/04/20 19:53
(´∀`) <まずいヨカーン
438仕様書無しさん:02/04/20 20:08
うわ、ソフ開の過去問(午後)
ぜんぜんわかんね…
439仕様書無しさん:02/04/20 20:09
貴様ら今晩はお休みになるのですか。
440仕様書無しさん:02/04/20 20:11
くそー
やる気しねー
たぶんこのまま受けてもうかんねー>DB
まあでも面白かったわ。見聞を広げるにゃいい試験かも風来のシレン。
試験勉強じゃなしに、自分であれこれ調べるならの条件つきだけど。
442仕様書無しさん:02/04/20 20:14
あと4時間・・・・
443仕様書無しさん:02/04/20 20:26
試験放棄したら、試験を受けるように命令した上司には
なんていえばいいのでしょうか?はぁー。
前回の試験(基本)では4万人が放棄か。
444仕様書無しさん:02/04/20 20:35
正直、明日行くかどうか迷ってる…お天気次第かな?
445仕様書無しさん:02/04/20 20:37
明日は雨だそうです。
446仕様書無しさん:02/04/20 20:46
雨か…、会社のおっさんどもは明日はゴルフコンペだそうな。こちらは苦しんでると言うのにのぉ…
447仕様書無しさん:02/04/20 20:53
やべえ 昼寝したら今起きたYO
試験時間が眠たい時間つか、活動限界な予感
448仕様書無しさん:02/04/20 20:57
>>447
午前を即効で終わらせて昼寝しろ。
つーか、俺は試験会場が近かったからマジで家に帰って昼寝したよ。
449仕様書無しさん:02/04/20 20:57
みなさん明日何を持っていきますか?
とりあえず
・受験票・鉛筆(あれば鉛筆削りも)・消しゴム・電卓
・時計・昼飯・マネー、ぐらいかな?

ちなみに、頭を活性化させるために甘いものを持っていくと
いいと思います。早く寝て明日にそなえよう!!
450仕様書無しさん:02/04/20 21:00
>>449
昼飯は持っていくな。食うと眠くなるぞ。(w
451仕様書無しさん:02/04/20 21:01
まともに勉強したのここ3日だけなので、徹夜でがんばります。
午後対策ゼロ。今からやります。
452仕様書無しさん:02/04/20 21:03
んじゃ キットカットでも昼飯代わりにするか
453仕様書無しさん:02/04/20 21:04
推移的関数従属性って漢字覚えと家内とやばいな
454仕様書無しさん:02/04/20 21:07
たばこで一服も、だめです。
455仕様書無しさん:02/04/20 21:10
       ♪
 ♪    ∧,,∧     ♪
     ミ 王 彡⊃ 六甲おろしに颯爽と
   ヽ⊂Ξ|Ξミ     蒼天翔ける日輪の
    ⊂,.Ξ|Ξミ     青春の覇気美しく
       し″    ♪
  ♪
♪  ∩ ∧,,∧             ♪
   ヾミ ゚Д゚彡    輝く我が名ぞ阪神タイガース
    ヾΞ⊂ ヾ      オウオウオウオウ阪神タイガース
     O-、Ξ)〜   フレフレフレフレ
       U       ♪
456仕様書無しさん:02/04/20 21:17
>> 435
旧2種は中学生でも受かっている。実務経験者なら午前問題対策をすれば通
るだろ。午前は変な知識をいろいろ要求されるからなあ。

旧1種レベルだと、午後はプログラム組んだことのあるやつなら簡単だけど、
最近いろいろある情報処理技術者試験は午後難しいの?
457仕様書無しさん:02/04/20 21:20
疑似言語は相変わらず微妙に自信ない。
プログラミングの問題も,変数何を指してるの? でかなり時間を食いそう。

今となっては特にすることもなく,普段飲まない酒をちょっと飲んで
眠くなるのを待っている。
458仕様書無しさん:02/04/20 21:22
>>456
前回のソフ開が、相当データベース(特にSQL)よりだったよ
今回はどうかなー?
459仕様書無しさん:02/04/20 21:30
(´-`).。oO(うほほ)
460仕様書無しさん:02/04/20 21:34
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 試験前夜の深夜バイトはキツイぜ!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
461仕様書無しさん:02/04/20 21:35
やべっ。
全く、勉強してません。
462仕様書無しさん:02/04/20 21:37
自己採点

午前 8.5割
午後1 7割
午後2 終わり
463仕様書無しさん:02/04/20 21:48
今回はDB(SQL)は出ないという怪情報が・・・
464仕様書無しさん:02/04/20 21:50
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ´-`)<  最後まで希望を捨てちゃいけねえぜ。
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
465仕様書無しさん:02/04/20 21:52
         ∧_∧
        ( ´∀`)<ダメな奴は何やってもダメ
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
466仕様書無しさん:02/04/20 21:53
ソフト開発去年の問題で、
オブジェクト指向で、貸出物クラスが貸出履歴クラスに
処理を委譲している問題で、答えには、
貸出物クラスには、「貸し出しする」「返却する」
メソッドが書かれていないし、属性のところに、
貸出履歴クラスが書かれていない。
これじゃあ、プログラム作っても動かんと思うが、
委譲させている場合、書かなくてもいいってことか。
だれか知っていたら教えて欲しい。


467仕様書無しさん:02/04/20 21:55
電卓にルートの機能は必要ですかね?
468仕様書無しさん:02/04/20 22:04
ソフ開では、過去問やった限りでは不要に思えるが。
469仕様書無しさん:02/04/20 22:13
去年の午後Uなら楽勝だが、今年は難しくなるかな。
470仕様書無しさん:02/04/20 22:31
>>466
貸出物クラスって構造体みたいなものだから、貸し出しとかそういう管理は
みんな貸し出し履歴クラスでやっているみたいだね。
471仕様書無しさん:02/04/20 22:32
も、ねる。
472kkkk:02/04/20 22:33
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/2352/
荒らし厨房ではありません
473470:02/04/20 22:40
>>466
スマソ、間違えた。というか、答えが参考書によって違う・・・。
もう一つの方には、「貸し出しをする」「返却をする」が貸出物クラスに入ってました。
474仕様書無しさん:02/04/20 22:45
>>473
あと、属性に「貸出履歴クラス」も入っている必要があると
思うんだが。
475今から勉強:02/04/20 22:48
イクセス64、打ち切り誤差、B木、完全2分木、ヒープ、オープンアドレス法
チェイン法、比較回数(バブルソート、2分検索法、選択ソート、ヒープソート)
スーパースカラ、VLIW、ライトスルー、ライトバック、RAID5、エージング方式
データセット、アウワップアウト/イン、ページアウト/イン、3層クライアントサーバ
TPC-ABCD、TPS、エージェント、データマイニング、IRDS、リポジトリ、BPR
SFA、CRM、COCOMO
476仕様書無しさん:02/04/20 22:49
試験作成官の作った下手くそなアルゴリズムを
流れ図のあの書き方で解読するのは疲れる。
同じことCやJavaなら即作れるのだが。
なんかいい方法ないかな。
477470:02/04/20 22:51
>>474
それは無かった。
478 :02/04/20 23:00
去年のソフ開やってみたら午前9割5分、午後I 8割、午後II 3割(ワラ
分からんの全部SQLがらみだ。まじいぜ。
479仕様書無しさん:02/04/20 23:01
SQLできないから 去年の午後2ボロボロだよ。
今年も半分以上SQLでくるのかな。SQLでたら即死だな。
一応 一夜漬けするけど。
480仕様書無しさん:02/04/20 23:02
午前3/4 午後1 2/3 午後2 1/5 っつーかんじ。
481 :02/04/20 23:10
とりあえず、@ITでSQLで記事検索していろいろ読みまくっております。
俺の運命やいかに。待て次号。
482仕様書無しさん:02/04/20 23:20
ねぇ、ソフ開試験って、ひょっとしてCとかJavaとかCASLとかの、
言語問題ないの...?
今問題集見てるんだけど、載ってないし...
483仕様書無しさん:02/04/20 23:21
会場に行く交通手段探し中。
車なら15分でいけるのに、公共交通機関だと乗り換え次第で1時間は見ないといけない。
こういうときは田舎がつらい・・・。
484仕様書無しさん:02/04/20 23:21
>>482
ソフ開の言語はコレダ
ttp://zxz.nu/4st/gurox/110-01.jpg
485仕様書無しさん:02/04/20 23:21
>>481
何故SQLがわからないのか非常に謎なんですが・・・・・
486仕様書無しさん:02/04/20 23:21
>>482
今ごろ何を言っているのやら???
487仕様書無しさん:02/04/20 23:23
>>482
そうそう。去年それでやられた。
てっきりコーディングの問題あると思ってたからねー
1種のころのしか知らないんだよね
488482:02/04/20 23:24
>>486
ガビーン
今から対策を始めようと思って、問題集開いたところなのだが...。
試験本番前に気づいてラッキー。(馬鹿)
489仕様書無しさん:02/04/20 23:24
1種のころもねーよ
490仕様書無しさん:02/04/20 23:25
>>489
それって最近の1種でしょ
491482:02/04/20 23:28
2種とったの、かれこれ7年前だから...
Fortranが無くなっただの、CASLが必須じゃなくなっただのは
聞いてたんだけど、まさか言語問題ばっさりなくなってたなんてー。
ひどい!
SQLは必須なの? むつかしいの? って2ちゃんで聞いてる場合じゃ
ないか...
492仕様書無しさん:02/04/20 23:31
じゃあ>>487は5年以上も1種/ソフ開を落ちつづけてる強者か?(w
転職した方が良くないか?
適正ないんとちがう?
493仕様書無しさん:02/04/20 23:32
何でみんなSQL難しいって言っているの??
和紙は、LANとDFDが厄介だ。
494仕様書無しさん:02/04/20 23:33
制御畑3年なんでSQLなんぞ今まで一度も触ってないぞ。
495仕様書無しさん:02/04/20 23:34
SQLまじやば
496仕様書無しさん:02/04/20 23:34
学生でSQLやったことないんです。
497仕様書無しさん:02/04/20 23:35
DFDは一回 紙にかいてみれば 結構覚えるかも。
LANは、うーむ。
498仕様書無しさん:02/04/20 23:39
DFDの図を完成させる問題で、
すべてを網羅させなきゃいけないのがどうも苦手。
実際業務じゃあんなもん使わんからな。
499仕様書無しさん:02/04/20 23:39
明日受けに行くかどうか悩み中。
せっかくの休みゆっくり寝たい・・・。
落ちる確率のほうが高いんだが、問題によっては受かるかもしれんし・・・。
ジレンマ
500仕様書無しさん:02/04/20 23:41
午後はともかくマグレもあり得る
受けない以上、合格はしない。
501仕様書無しさん:02/04/20 23:42
そろそろ寝ないとね
502仕様書無しさん:02/04/20 23:45
とりあえず、明日は模擬試験だと思って気軽に逝こうよ。
合格しないと氏ぬわけじゃなんだしさ。
503仕様書無しさん:02/04/20 23:46
もうだめぽ。
開き直って、ディアブロ2でもしよう。
504仕様書無しさん:02/04/20 23:48
明日は雨だからお休みします。
午後の問題まだやってないし>ソフ開
505仕様書無しさん:02/04/20 23:49
ttp://smickey.cool.ne.jp/cgi-bin/quiz/db/tqindex.cgi
このめいってヤツは受かるだろうか・・
506仕様書無しさん:02/04/20 23:56
漏れはエンベデッドの試験あきらめました。
休出で精魂尽き果ててしまいました。。。
507482:02/04/21 00:11
SQL。
手元に本すらない。
寝るかなもぉ
508仕様書無しさん:02/04/21 00:17
なにもかもわから〜〜〜ん。
もう寝よう・・・。せめて体調だけでも整えよう・・・。
509仕様書無しさん:02/04/21 00:22
まずい、後回しにしていたコンピュータ科学基礎、結局、終わんなかった。
午後の対策もぜんぜん出来ていない。
もうだめぽ。
510仕様書無しさん:02/04/21 00:25
漏れは秋を目指す、おまえらがんばれよ。
511仕様書無しさん:02/04/21 00:34
今から徹夜で勉強する馬鹿いませんか?

とりあえず1時間ごとに報告するぜ!!!
512仕様書無しさん:02/04/21 00:34
こんな時に鬼武者2を借りてきた
俺のバカバカバカバカバカバカ

これからあと15分だけやって寝よう
513仕様書無しさん:02/04/21 00:38
なんど過去問をやっても 凡ミスが減らない
つか、そそっかしいのが俺のキャラクターだし…
514仕様書無しさん:02/04/21 00:41
>512
え?寝るの?w
515仕様書無しさん:02/04/21 00:41
徹夜は脳に良くない。あきらめて寝ようYO!
516511:02/04/21 00:41
21時に起きたんだけど
徹夜は駄目かな?
517仕様書無しさん:02/04/21 00:45
>515
といいつつ、自分は徹夜で勉強するつもりな罠
518仕様書無しさん:02/04/21 00:46
「体調だけ良い」と 試験中することがなくて
自己嫌悪等に陥り、精神的に良くないという罠。
519511:02/04/21 00:48
徹夜仲間がいた方が
面白くて楽しいんだけどな〜
520仕様書無しさん:02/04/21 00:51
電卓が見付かんないよー、ウワァァァァン(つД`)
521 :02/04/21 00:54
電波なファンに付きまとわれた同人作家女性の話。 
http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/sakura7n/2ch/18-858.html

試験直前になぜこういう凄まじいドキュメントに出会いますか?
貴重な小一時間を無駄にしてしまった。
522仕様書無しさん:02/04/21 00:54
じゃ、とりあえず買ってきた夜食の公開しよう♪
523511:02/04/21 00:58
>>521
あぶねぇ〜リンク踏むところだったよ!!
とりあえず、
http://smickey.cool.ne.jp/cgi-bin/quiz/1k/tqindex.cgi
は90%以上になったから
午後問題やるよ。
SQLもこれから習得!!

>夜食
カップラーメンとチョコパンだyo!
524仕様書無しさん:02/04/21 00:58
さて、俺は今から何をすればいいんだろ・・・・
525仕様書無しさん:02/04/21 01:05
同人関係って本当にキチガイ多いよね。
仕方ないのだろうけど。
526仕様書無しさん:02/04/21 01:05
オナニー
527仕様書無しさん:02/04/21 01:08
鬼武者2とまらない
このままクリアまで続けよう
528511:02/04/21 01:10
一回オナニーして机に向かいますので
落ちますです。
529仕様書無しさん:02/04/21 01:15
>>525
いや、今はそんなことどうでもいいし・・・。
530482:02/04/21 01:17
俺様の今夜の燃料は、赤ワインのソーダ割りです。
今夜は祭りだワショーイ
なんか学生に戻ったみたいで楽しい!!
っつーわけで、お手軽にSQL学べるオススメURLキボンヌ
531仕様書無しさん:02/04/21 01:19
今から間に合う午前試験問題対策(基本情報処理)ない?
午後はCかCASLなら何とかなりそうなんだけど・・・。
532仕様書無しさん:02/04/21 01:19
gogo no mondai sa-pa-ri!
Oh my god!
ne yo ni mo nemurenai si.
utsu.
533仕様書無しさん:02/04/21 01:23
午後は何を選べばいい?
534仕様書無しさん:02/04/21 01:23
基本情報処理受ける予定なんですが、
今から初級シスアドに変える方法はないですか?
基本ぜったいうかんねーよ・・・。
535482:02/04/21 01:24
とりあえず徹夜で勉強しる!! んで受けに行く。サパーリだったら、
解答用紙のマークシートにドット絵でモナーかギコでも書いておいて、
神頼みする。
しかしこれをやると試験監督にマークされる諸刃の(以下略)
536仕様書無しさん:02/04/21 01:26
よーし、パパ、ギコ書いちゃうぞー。
537仕様書無しさん:02/04/21 01:28
何問取れば合格なのかって、ハッキリ提示されている訳じゃなかったんだな...
今知った(鬱死
538仕様書無しさん:02/04/21 01:28
直リンで起こられそうだがなんとなく見つけたSQL入門サイト

ttp://www.rfs.co.jp/sitebuilder/sql/
539仕様書無しさん:02/04/21 01:29
7割目指そう
540482:02/04/21 01:32
>538 アリガト
541仕様書無しさん:02/04/21 01:32
SQL、SELECTとFROMとWRITEさえ覚えておけば何とかなるか?
と淡い期待を抱いてみるテスト。
ソフ開じゃムリか。
542511:02/04/21 01:33
>538
arigato!
543仕様書無しさん:02/04/21 01:34
午前の過去問 3回やって平均7割。。。
ていうか午前にウエイトおきすぎて午後ほとんど手をつけてない。
どうしよう。。。もうそろそろ寝ときたいし。。。
544511:02/04/21 01:35
>543
徹夜。
545仕様書無しさん:02/04/21 01:36
岐阜会場の人いる?
いないよねぇ...
546仕様書無しさん:02/04/21 01:38
>543
四択用サイコロを作成後、即寝るのがイチバソ
547543:02/04/21 01:41
>546
ありがとう。とりあえず寝るよ。
>511
ごめん。つきあえないす。
548仕様書無しさん:02/04/21 01:44
オレ寝る。
運を点にまかせる。
最強。
549仕様書無しさん:02/04/21 01:53
さて〜、寝るぞ。
明日は7時に起きて頭がさえた状態で受験だ。
550仕様書無しさん:02/04/21 01:56
NHK BS2 で面白い番組やってるYO!!
551仕様書無しさん:02/04/21 01:56
BS1 でした・・・
552仕様書無しさん:02/04/21 02:15
今から勉強して間に合うかな
553仕様書無しさん:02/04/21 02:21
高校2年の春の試験で1種とりましたが何か?
554 :02/04/21 02:44
>>521
おいおい、自分が時間を潰したからって人を巻き込もうとするな。
555仕様書無しさん:02/04/21 02:51

消しゴムが見つからない・・・(鬱
556511:02/04/21 02:53
>>553
良かったね。
良い大学入った方がわりと良い人生送れるけど
どうだった?

夜食食ったら眠気が、、、、
ドリンク飲〜〜む。
557仕様書無しさん:02/04/21 02:56
一種を高校でとると偉いと思っている連中が
なんでこの時期に増えるのでしょうか…
558仕様書無しさん:02/04/21 02:58
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  一緒に寝ようぜ!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
559仕様書無しさん:02/04/21 02:59
1種を実務経験無しでとるのはすごいと思う。
560仕様書無しさん:02/04/21 03:00
4月てーのは人生の変わり目だからな、こんなはずじゃなかったと
自己主張したり、暴れたりするやつが出る時期なのーさ。
561仕様書無しさん:02/04/21 03:01

    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(*゚Д゚) ̄ ̄|   <  俺でいいのか?
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
562仕様書無しさん:02/04/21 03:02
>>559
うそだ。高度を実務経験なしでとるのは、凄いというか
アキレルけど、1種は灯台受験よりは1000倍簡単だ。
563仕様書無しさん:02/04/21 03:06
SQL
CURSOR文って何よ?
564仕様書無しさん:02/04/21 03:06
うちのヘタレ県立商業高校でも毎年、1,2人は合格してたぞ。<一種。
別にすごかない。
565511:02/04/21 03:08
詳しくは言わないがオイラも実務経験無いッスよ。

>>562
同意。
566仕様書無しさん:02/04/21 03:09
漏れの知り合いの逝っていたヘタレ専門だと30人ぐらい取ってたみたい。
567仕様書無しさん:02/04/21 03:10
一種て実務経験がないと受験資格が得られないのかと思ってたけど・・・
568仕様書無しさん:02/04/21 03:11
上級とかテクニカルはムリだろ
ほとんど年齢制限あるし。
569511:02/04/21 03:14
え、年齢制限無くなったと思ったけど、、、、
570仕様書無しさん:02/04/21 03:15
>>568
ここ数年受けてないだろ
571仕様書無しさん:02/04/21 03:15
でも高校とかで1種とったやつが、実務できるかというと
そうでもなく。
572仕様書無しさん:02/04/21 03:18
とりあえず、やる気はあるわけだからいいんでないの?
573511:02/04/21 03:18
この話おしまい。
574仕様書無しさん:02/04/21 03:20
4末納期なのに「試験受けるんで」とか言って金曜休みやがったヤツが
仕事できる訳もなく
575仕様書無しさん:02/04/21 03:24
  ∧ ∧  ∧ ∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|(*゚Д゚)( ゚Д゚)|   <  ねよねよ
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
576仕様書無しさん:02/04/21 03:27
はぁ、どうしよ。
明日。
午前受けて帰るか。
577仕様書無しさん:02/04/21 03:31
みずほの二次被害のせいで大忙しなのに日曜試験で出られませんというヤツは逝って良し?
578仕様書無しさん:02/04/21 03:36
>>577
いやかわいそうに。
579仕様書無しさん:02/04/21 03:40
こんな回答キボン

そんな事より、試験官よ、問題とあんま関係ないけどさ
今、みずほの担当なんです。4月1日出社したら取引停止中とか言ってるんです
もうアホかと…おまえら取引停止位でビビってんじゃねぇよ(略
石原とかが「潰すべき」とか言ってるんです。お前えばりたいだけちがうんか?(略
通の間で流行ってんのは「テスト無し」コレ最強。但し世間を賑わせるぶ可能性もある。諸刃の剣(略

580仕様書無しさん:02/04/21 03:41
さすがにこの時間にバリバリ勉強してる人なんていないような。
眠くてもやーとしてるけど不安だからテキストを眺めてるだけとか。
マ板推奨の眠気解消方法は、玉露を飲んで30分だけ寝るというもの
らしいので、今から試してみるw
581Mr.名無しさん :02/04/21 03:44
>>580
全然勉強してなくて今日を迎えたヤシが毒男板に引きこもっています。引きとってください。
582仕様書無しさん:02/04/21 03:44
焙じ茶飲も
玉露はどうも青臭くて好かん
583仕様書無しさん:02/04/21 03:55
584仕様書無しさん:02/04/21 03:57
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< >>580 30分後のカキコを待つ!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
585511:02/04/21 03:59
>>583
ちょっとわらた。

確かにテキスト眺めてるだけ、、、
ホントもやぁ〜としてきたw
586仕様書無しさん:02/04/21 04:10
去年とほとんど同じような問題って
何割くらい出るのだろう?<ソフ開
     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    (;Tд⊂ヽ゛< >>580 30分経過したから起きようヨー
●~゙  ∩∩ )〜 \
588仕様書無しさん:02/04/21 04:20
あーーー
受かるといいなシスアド
589仕様書無しさん:02/04/21 04:25
俺は行けないが、頑張れよお前等。
590仕様書無しさん:02/04/21 04:29
おいお前ら、頑張りましょう。
俺も徹夜もどき中。
5時半まで、やりまくる。
友人は、寝てしまった(アーフォ

そして徹夜明け、大事な午後で
睡魔に負けて寝てしまう俺もっとアーフォ(゚∀゚)

また去年の秋と同じ事繰り返してるよ・・・ウツダシノウ


591511:02/04/21 04:43
頑張っただけ偉いじゃないですか。

去年の午後問題やったらSQLが全然わかんない。
・・・・SQL出ませんように。
592588:02/04/21 04:45
ソフ開のSQLはむずそうだね
593仕様書無しさん:02/04/21 04:54
俺としてはSQL出てほしいのだが・・・
594仕様書無しさん:02/04/21 04:55
ねむい。
595511:02/04/21 05:06
実務経験がある人は簡単そうですね。>SQL
はっきり言って趣味の世界では
あまりDBシステムは触らないので、、、
596仕様書無しさん:02/04/21 05:14
午後は解説見ながらやることにした・・・
一から問題を解く時間はもう無い。
できるだけ理解して本番ぶっつけ気味で行こうかと(死
只今の合格率(推測)40%
5時間かけて問題もらってくるようなものです。
597511:02/04/21 05:17
もうやる気なくなった、、、

シャワー浴びて
ちょっと横になって(危険、、、)
六時半には出ようっと。

みなさん今日は頑張りましょう。
598仕様書無しさん:02/04/21 05:21
さて朝飯食って後は受けるだけだ
…の前に最終確認
599仕様書無しさん:02/04/21 05:30
5時半になったけど・・・
目が冴えて眠れない。
もういいや、午後寝てもいいから、今日は徹夜!

ジョージアで、行きましょう(何

というか去年の秋で出来なかった問題が今あっさり解けた・・・
少しの希望と午後の睡魔の不安。

皆さん諦めないで、頑張りましょう!
600仕様書無しさん:02/04/21 05:35
歯が痛くて目が覚めた・・・。
ヤヴァイ・・・。
601仕様書無しさん:02/04/21 05:49
行ってきます。自信はないけど、できますように!
602仕様書無しさん:02/04/21 05:51
いてら〜
自分は会場近いので、8時まで勉強しまつ。
603 :02/04/21 05:52
 
    ● < モウタ゛メホ゜
  _■\
604仕様書無しさん:02/04/21 05:56
あぁイージーミスが目立つ・・・
本番で連発したらやばいなぁ
605仕様書無しさん:02/04/21 05:56
試験前日に祭りをやるとは
お前らバカですか?
606仕様書無しさん:02/04/21 05:57
>605
そして自分も参加してしまう罠
607仕様書無しさん:02/04/21 05:59
もうだめぽ
608 :02/04/21 05:59
そういえば、ソフ開が午後IとIIに分かれた意図が未だにわからんのですが。
609仕様書無しさん:02/04/21 05:59
試験開始まであと

3時間30分

です。
610仕様書無しさん:02/04/21 06:00
しまった、なんか忘れてると思った。
モナー地蔵に祈願してこよう。
611仕様書無しさん:02/04/21 06:03
( ゚Д゚) ジュシンシマスタ
612仕様書無しさん:02/04/21 06:10
玉砕覚悟で逝ってきやす
613仕様書無しさん:02/04/21 06:11
受験票に写真貼ったか確認!!


えんぺつ数本&けしごむ確認!!


電車の乗り換えメモ&お財布確認!!
614仕様書無しさん:02/04/21 06:13
まだ午前の範囲読み終わらない・・・
615仕様書無しさん:02/04/21 06:33
午前 + 午後1 であしきり、 午後2の点数で合否判定
ってウワサを聞いたことあるよ。
616仕様書無しさん:02/04/21 06:33
徹夜で2chその他諸々の駄目サイトめぐりやってこれから勉強
ソフ開受かるかなぁ
なんか寝不足で頭ズキズキするし
とりあえず写真とってくるか
617仕様書無しさん:02/04/21 06:34
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 猫の頭も借りたい!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
618名梨産:02/04/21 06:41
さて、いよいよ今日ですね。皆さん頑張ってきてください。
619仕様書無しさん:02/04/21 06:42
つーか、おまえら今日の昼飯採りますか?
俺は採らん。眠くなって、頭の回転悪くなるからな。

今回取らんとヤバいってヤツは、試してみー。
620仕様書無しさん:02/04/21 06:44
飯は食う
筋肉PGは食わないとパワーでないのよw
621仕様書無しさん:02/04/21 06:45
今回取らないと進路に使えません。
でも今の所どんなに調子よくても落ちると思われます。
(´・ω・`)ショボーン
622仕様書無しさん:02/04/21 06:46
>>621
勘が冴えるように祈ろう!
俺はウとエにかける…って基本受けるの俺ぐらい?w
623仕様書無しさん:02/04/21 06:48
時間の振り分け、じゃなくて割り振り間違えいないようにしよ
624仕様書無しさん:02/04/21 06:48
俺も基本です。二回目・・・(・∀・)
625仕様書無しさん:02/04/21 06:51
そろそろシャワー浴びて出かけるかな。
近い住所なのに電車で行くと会場まで遠いよ!

受ける人、頑張ろうね!!
626仕様書無しさん:02/04/21 06:56
遠いので今から逝ってくる
627仕様書無しさん:02/04/21 07:00
プロで基本を一回で通らない人は死んでいいです。
例え1年目でも。
628624:02/04/21 07:01
因みに高校生です・・
629仕様書無しさん:02/04/21 07:02
4月入社だったんだけど、そんなもんなんだ…
ますますプレッシャー
630仕様書無しさん:02/04/21 07:03
>>628
許す
631仕様書無しさん:02/04/21 07:03
>>629
4月入社なら許す
632629:02/04/21 07:03
一応、初めての受けます
633629:02/04/21 07:04
日本語がへんw
落ちたな…
634624:02/04/21 07:06
問題によって合否が決まるほど際どいです。
多分落ちる。
635624:02/04/21 07:10
試験開始まで

2時間20分
636仕様書無しさん:02/04/21 07:28
試験開始30分前にかきこんだ奴は、神。
637仕様書無しさん:02/04/21 07:36
がんばろーぜ!みんなっ!
638仕様書無しさん:02/04/21 07:38
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 試験開始30分後にかきこんだ奴は、香美
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
639仕様書無しさん:02/04/21 07:40
決戦は日曜日
そろそろ出かける時間になってまいりました
実はテストより学食の味が気になってたり
640629:02/04/21 07:41
さて、逝ってきます!
私は香美にはなれそうもありませんw

確かに学食の味は気になります…
641624:02/04/21 07:44
俺のとこは学食無いでつ・・・
8時半に出陣します。
642仕様書無しさん:02/04/21 07:46
ね、寝過ごした…
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    (;´д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

会場とおくて、もう間に合わないよ。うわーん。
...寝なおすか。
643624:02/04/21 08:01
あと1時間30分。
準備&出陣です。
では皆さんの健闘を祈ってます。
644仕様書無しさん:02/04/21 08:02
書き込み無いなー。
・・・お前ら、本当に2ちゃんねら〜ですか?
645仕様書無しさん:02/04/21 08:04
>>642
確信犯ハケーン
646仕様書無しさん:02/04/21 08:08
そろそろ出かける。
と思ったら時計の電池が切れてる・・・。
コンビニって腕時計なんか置いてたかな。
647仕様書無しさん:02/04/21 08:10
ないとおもうねぇ。。。
648仕様書無しさん:02/04/21 08:11
ここにいるやつらはみんな合格にしる





なんてなったらいいな
漏れも出発じゃ

>>646
目覚ましもってけ!!
649仕様書無しさん:02/04/21 08:12
イッテキマフ。
650仕様書無しさん:02/04/21 08:13
目覚し時計を持っていけば
時間もわかるうえに会場の注目も浴びれて一石二鳥!
651646:02/04/21 08:13
そうか、やっぱりないか。
小さい時計でもどっかに売ってたら買っていこう。
それじゃ、いってきます。
652仕様書無しさん:02/04/21 08:14
行かないで もう少し ぎりぎりまで 書き込んで

653仕様書無しさん:02/04/21 08:48
データベース受ける予定だったけど
こんな時間なんで今年は諦めて今日は部屋の片づけとか
色々溜まってる所用を済ませることにします。
654仕様書無しさん:02/04/21 09:10
あうう〜
655仕様書無しさん:02/04/21 10:19
今起きました。
まだ間に合いますか?
656仕様書無しさん:02/04/21 10:21
テスト受けに行く途中、
バイクでスリップして逝きかけましたが、何か?
657仕様書無しさん:02/04/21 11:03
会社で申し込みさせられたが
まったく勉強してないので合格するわけないし
はじめから受ける気なかったので今起きた…
658仕様書無しさん:02/04/21 11:18
寝坊した・・・
今のうちに、会社への言い訳考えとくか
659仕様書無しさん:02/04/21 11:28
>>657-658
私もいま起きたよーーーん。
5000円が飛んでいく・・・
660仕様書無しさん:02/04/21 11:31
お前等・・・午前試験は免除とかいうんじゃないのか・・・。
661仕様書無しさん:02/04/21 11:37
免除なんてあったっけ?
662仕様書無しさん:02/04/21 13:03
夕方あたりから受験した人のレポートが続々入るだろう。
「あれが難しかったねー」とか「今年はあれ出なかったなー」とか
「あの問題は無いだろー」とか「サパーリ解んなかった」とか。
一生懸命勉強した人はそれなりに試験を楽しんで来ると思う。

>>657-659 はその時に初めて自己嫌悪に陥ることだろう。
663仕様書無しさん:02/04/21 14:10
今回の基情のJavaのレベルが気になる。
前回より難しくなっているかな?
664仕様書無しさん:02/04/21 14:57
基本情報技術
ただ今帰還致しました!(東京)
665仕様書無しさん:02/04/21 14:58
オウ、帰ってきたぜ。(基本情報)
今年のJavaはきつくなるという予想は当たりだね。
午後はJava選んだが、継承もしてるし、コードの量も2ページびっちり。
実際にJava使い慣れている人なら大した事無いが、初心者で、しかも
去年と同じ感覚で勉強していた人は相当厳しかったんじゃないかな。

666余裕・・・:02/04/21 15:00
あんなに簡単だとは・・・。

前回寝ずに行っとけばヨカータ!
667仕様書無しさん:02/04/21 15:01
>>665
じゃあ、仕事でやってる人にはありがたかったってことだね。
いいことじゃん。
668仕様書無しさん:02/04/21 15:10
たらいま。
午後は簡単だったが午前が一部ダメでした。
やっぱ完全無勉はダメね。
669仕様書無しさん:02/04/21 15:10
ただいまぁ!


さて、マターリするか…
670仕様書無しさん:02/04/21 15:19
例えば、例えばだ。
自分の息子が、試験から帰って来たかと思いきや
大急ぎでネットに繋いで、2chに「ただいまぁ!」と書き込んでいたら。

なんか鬱にならない?
671仕様書無しさん:02/04/21 15:21
いや、全然
672仕様書無しさん:02/04/21 15:22
そうか・・・
673仕様書無しさん:02/04/21 15:22
名古屋から帰還
問題用紙が回収されるのは、色々と辛いものがあるのですが。
     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    (;Tд⊂ヽ゛< >>673 バグで製品が回収されるよりは…
●~゙  ∩∩ )〜 \
675仕様書無しさん:02/04/21 15:55
ただいまー
基本って若い奴しかいねー。おまけに座席半分来てねぇ〜

過去問結構やったけど、知らない問題出る罠
受かってるだろうか…
676仕様書無しさん:02/04/21 16:02
HPで受験率発表されてる。はやー
全科目50〜70%かよ。みんな逃げてるなー
677仕様書無しさん:02/04/21 16:10
50〜70%?
会場がらがらだっただけに納得のいく数字だなー。
しかし、5100円をむざむざどぶに捨てる奴がそんなにいるんだな。
情報処理開発協会うっはうっはやんー。
678仕様書無しさん:02/04/21 16:16
まぁあんまり必要とされてない資格ってこったな(藁
679仕様書無しさん:02/04/21 16:19
>>678
その結論には無理があるだろ。
680376:02/04/21 16:25
基情をJavaで受けてきました。

問8はStackIntクラスを作成する問題で、めちゃくちゃ簡単でした。

問12は…、良く覚えてませんが、旅行代金を求めるような感じのプログラム
だったように記憶しています。

Javaはあまり難しくなってませんでした。
681仕様書無しさん:02/04/21 16:27
基本受けたよ。
それでもJavaが簡単だったと思う。
前回よりはちょいと難易度上がったけど、
あれは前回が簡単すぎ。

ちなみに、SQLをSELECTとCREATE TABLE
だけ勉強して行って、
EXISTSとかDISTINST(だっけ?)とか
サパーリだったんですが、何ですかアレは。
682仕様書無しさん:02/04/21 16:28
2*3のブロックの道順が何通りあるかわからなかったよ!
数えたよ! 俺って馬鹿
683681:02/04/21 16:29
>>682
俺も数えた。
だって、数えた方がはやいじゃん。
10で合ってるよね?ね?
684仕様書無しさん:02/04/21 16:30
今回は問題用紙回収したし、
速報の解答とか出回らないのか?
685仕様書無しさん:02/04/21 16:31
>ちなみに、SQLをSELECTとCREATE TABLE

おれも。あの辺の答えキボン
へたするとSQL全滅?
686仕様書無しさん:02/04/21 16:32
ソフト開発、終了。
なんだ、あの午後Uは…問題易し過ぎやん。
一瞬、基本情報と問題間違えたんじゃねーか? ってオモタよ。

あぁ…午後Tで寝ずに頑張ってれば受かったのに…。
687376:02/04/21 16:32
>>683
俺も数えました(藁
10であってると思います。
688仕様書無しさん:02/04/21 16:36
>>683

13610
1234
1111

それぞれの道へ何通りで行けるかを考えて足し算するんだよ。
10通りであってるよ
689仕様書無しさん:02/04/21 16:37
ウィルスとワームの問題は答え何
ワームはネット媒介でいいんだっけ?
690仕様書無しさん:02/04/21 16:39
>>682

5!/(2!・3!)=10
691仕様書無しさん:02/04/21 16:40
ワームとウィルスの違いは、人によって多少のずれはありますが、「ウイルスは感染対象のプログラムを必要とするが、ワームは、感染対象となるプログラムを必要とせずに自己増殖をする。」といった点では、大筋、合意が取れています
692682:02/04/21 16:41
式見てもわかりませんが何か?
693仕様書無しさん:02/04/21 16:42
>>689
あ、漏れもそれにした。

SQLはきつかったなぁ。
『複数のスキルをもっている社員を選択する』っていう解答、あってるよね…?
694仕様書無しさん:02/04/21 16:43
自分の回答受験票に写してきたんだけど
回答速報でないんかな〜〜
695仕様書無しさん:02/04/21 16:45
俺も受験票に書こうかと思ったが、
カンニングになりそうで怖いからやめた・・。
696仕様書無しさん:02/04/21 16:45
とりあえず、「ftpの問題がどれもそれらしくて迷った」とか大声でダチンコとお喋りしてた
恥ずべきバカは半年後にもう一度受験してください

あと、試験時間の間ずっとゲフンゴホンと幼稚園児並みのセキを絶え間なくしていた
糞うるさいやつ、貴様は肺病で死にますから受けるだけ無駄です
2度と来ないでください
697仕様書無しさん:02/04/21 16:46
あ、FTPにやつ答え何?
698仕様書無しさん:02/04/21 16:49
cobolで受けたかたいませんか?
699仕様書無しさん:02/04/21 16:50
>>692
右右上上右
右右上右上


5個のものを並べる並べ方を数えれ(5!)
ただし、2個、3個はどう並べても同じななので(÷(2!・3!))
700仕様書無しさん:02/04/21 16:52
クイックソートの問題   だめだぁ
701仕様書無しさん:02/04/21 16:53
Sapaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaari!わからなかった。
What's The 俺 is Cook'in!

ワームはスクリプトだから、アプリがなんたらって答えたよ。
もれって、ばかばかね。えいえい!
702仕様書無しさん:02/04/21 16:53
FTPはタイムアウトでも再送してくれる にした(回線切れたらそうも行かんと思うが)
LANで繋ぐ つーのはWANでもOKでしょ
手元以外の2台間で転送できるかは知らん
703仕様書無しさん:02/04/21 16:53
ソートでクイックソートだけ捨てていた俺って・・・
704仕様書無しさん:02/04/21 16:54
FTPは外部から制御できるって答えにした。
俺ってばかね。おばかさんね。
705仕様書無しさん:02/04/21 16:55
午前中の問題の どのソートによる過程か つーのの答え何?
706仕様書無しさん:02/04/21 16:56
上級を受けた兄貴達は何時ごろの帰還かな?
707仕様書無しさん:02/04/21 16:56
選択法でしょ・・
708仕様書無しさん:02/04/21 16:56
>705
挿入法
709仕様書無しさん:02/04/21 16:58
>>708>>707 どっちよ
710仕様書無しさん:02/04/21 16:58
まぁ午前は多少間違えても受かるからいいよ
午後だな。鬱。
711仕様書無しさん:02/04/21 16:58
午後の試験はまったくわかりませんでした。全加算器の設問@以外全て
斜め前の人のコピーです。

午後の試験対策ってどういうことをすればいいのですか?
712仕様書無しさん:02/04/21 16:59
視力増強
713仕様書無しさん:02/04/21 17:00
>>709
バブルソートだろ。
って、てんでバラバラじゃねえかよ!
714仕様書無しさん:02/04/21 17:00
選択法ではないと思われ。
漏れは挿入法とバブルと迷ってバブル。
隣と交換しているように見えたんだが…。

ジシンナクナッテキターヨ
715仕様書無しさん:02/04/21 17:01
>>703
午後の問題?
図が、ヒントになったけど。
716仕様書無しさん:02/04/21 17:01
token、、、、解けん!
717仕様書無しさん:02/04/21 17:01
>>711
開発ソフトを手にいれてとにかく組みませぅ。
718仕様書無しさん:02/04/21 17:02
どうでもいいが、一ヶ月も悶々としてないといけないのか?
719仕様書無しさん:02/04/21 17:02
>711
アセンブラをちこっと勉強してみるのがいい
720仕様書無しさん:02/04/21 17:02
プログラムはアセンブラやったよ。オーバーフローフラグ使ったビット数えるやつは
一瞬あれ?とか思ったが、やっぱ基本的にアセンブラは簡単だね。
やっぱアセンブラって少ないの?

>>709 挿入じゃない?
721仕様書無しさん:02/04/21 17:02
去年より簡単だった?ソフ開
722仕様書無しさん:02/04/21 17:02
俺は、バブルソートだったらくやしいから
バブルソートにしといた。
その他のは知らんし。
723仕様書無しさん:02/04/21 17:03
アセンブラってCOBOLより簡単なのですか?
724仕様書無しさん:02/04/21 17:04
で、FTPの答えはなんなんだYO!
725仕様書無しさん:02/04/21 17:04
標準で装備されているとか何とかって奴でしょ
726仕様書無しさん:02/04/21 17:06
   ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|─────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
727仕様書無しさん:02/04/21 17:06
>>723
COBOLはやったことないからぜんぜんわからないけど、
少なくともアセンブラはふつーにプログラム読める人なら簡単だと思うけど。
728仕様書無しさん:02/04/21 17:06
とりあえず、プログラムの知識ゼロの俺でも加算機の問題は出来ました、
あと社員旅行がどうとかいうのも楽勝。

アセンブラ? COBOL? シラネーヨ
729仕様書無しさん:02/04/21 17:07
とりあえず出題者はコメント文くらいちゃんと書けと
730仕様書無しさん:02/04/21 17:07
>>724
>>702と同じ理由で同じ解答。
気が済んだ?
遠隔云々は無理と思われ
731仕様書無しさん:02/04/21 17:07
今年のプログラム設計は非常に難しかった。
いつもは業務プログラムの設計みたいな感じなのに
今日のはじゃんけんゲームの設計?
5行読んで適当に書いちゃいました。
732仕様書無しさん:02/04/21 17:08
>>727
加算機の3つめのやつって何になった?
733仕様書無しさん:02/04/21 17:08
午前問1は3.5だ。
734仕様書無しさん:02/04/21 17:08
>>731
あんな仕様じゃ、PGに誤解をあたえまふ。
735仕様書無しさん:02/04/21 17:09
SQLが出るなんて知らなかった
736仕様書無しさん:02/04/21 17:09
>>730
ふー。遠隔かタイムアウトで悩んだYO!
タイムアウトにして良かった…。
737仕様書無しさん:02/04/21 17:09
しかし、参考書って役に立たなくねぇ?
738仕様書無しさん:02/04/21 17:10
731>> じゃんけんは簡単だったと思うけど。
それよりクイックソート、さっさと終わらせようとして
ソースちゃんと読まなかったら混乱しちゃったよw
739仕様書無しさん:02/04/21 17:10
FTPは遠隔云々にしました。
TelnetでつないでFTPすんのかと思ったよ。。
俺って馬鹿ですか
740仕様書無しさん:02/04/21 17:10
載ってないのが出るという点で、役に立つ。
741仕様書無しさん:02/04/21 17:10
11.101
742仕様書無しさん:02/04/21 17:11
            | 今日って土曜日じゃないの?
     ∧ ∧   | 
     ,っдT)  <
     `l  ⊂)    \_____
 .   〜| _ | ゥゥ...
     ∪ ∪ 
743仕様書無しさん:02/04/21 17:11
>>732
Zn と Cn。
だと思う。
744仕様書無しさん:02/04/21 17:11
今年の春季の内容は(俺が持っている)参考書の内容がほとんどでなかったような。
SPECintなんて氏らねーよ。
745仕様書無しさん:02/04/21 17:11
プログラム設計って実際どういう勉強をすればよいの?
746仕様書無しさん:02/04/21 17:12
>>732
XORでつなげるヤツなら、両方のキャリアじゃない?
Cn-1 と Cn だっけ?
747仕様書無しさん:02/04/21 17:12
>>743 それって ウ?
748仕様書無しさん:02/04/21 17:12
>>737 >>740
漏れは参考書そのまんまな問題が出て小躍りした。
749仕様書無しさん:02/04/21 17:12
いろんなことをチェックできるでしょ>744
750仕様書無しさん:02/04/21 17:13
>>744
俺はintから創造、いや想像した。
751仕様書無しさん:02/04/21 17:13
>>732
文章の意味は分からんかったが、
真理値表と見比べたら1つしかなかったぞ。
どれだったかは、




わすれた
752仕様書無しさん:02/04/21 17:13
>>749
いろんなことって?たとえば自分がムチムチだとか?
753仕様書無しさん:02/04/21 17:14
つか、XORで繋げる奴、網2つ以外にもオーバーフローするよね?
あくあまで網の奴だけを限定的に判定すればいいって事?
754仕様書無しさん:02/04/21 17:14
>>746
俺もそれにしたんだけど。
755仕様書無しさん:02/04/21 17:15
>>751
あの網掛けのとこだけCnとAn And Bnのビットが逆になってるんだよね。
756仕様書無しさん:02/04/21 17:15
757仕様書無しさん:02/04/21 17:15
排他的論理和の相補関係ってわけわからん♪
758仕様書無しさん:02/04/21 17:16
おわったな、祭りが。
みんなそれを認めようぜ。
759仕様書無しさん:02/04/21 17:16
キター でも 自分の答えワカンネー
760仕様書無しさん:02/04/21 17:16
>>753
あーゆー問題は理屈考えるより、全部チェックして確認した方が早いよ。
それで確かCn-1とCnだったと思うけど。
761仕様書無しさん:02/04/21 17:16
>>757
直前の問題とペアでした。
762仕様書無しさん:02/04/21 17:16
不法アクセス法の問題は何?
俺は他人のパスワードでログインにしたんだけど・・・
763751:02/04/21 17:16
>>746
そうそう、それだった。っていうか、Cn と Cn+1 じゃない?
>>753
そう思ったけど、考えても意味分からんので無視したよ
764仕様書無しさん:02/04/21 17:17
あ〜午前55点だ。。。落ちちゃった。
765仕様書無しさん:02/04/21 17:18
>>764
解答例だから無効が間違っている可能性もあるんだってば。
766仕様書無しさん:02/04/21 17:18
>>762 正解!
767仕様書無しさん:02/04/21 17:18
こんな感じ。

An
Bn Zn
Cn Cn+1

XORで1のときオーヴァー

1
1 0
0 1

0
0 1
1 0

下のがなぜオーヴァーフローするのか。
768仕様書無しさん:02/04/21 17:18
>>721
簡単だったと思う。勉強してない俺でもスイスイ解けたし。
午後Uは特に簡単。

ただ、俺には午後Tが…
769仕様書無しさん:02/04/21 17:18
>>762
それで正解。
エロサイトでディレクトリを覗こうとすると不正アクセスですって
ページに飛ばされることがあるけど、あれは不正アクセスにあたらないからね。
770仕様書無しさん:02/04/21 17:19
死す管の論文がきつかった。また来年〜
771仕様書無しさん:02/04/21 17:19
>>762
キミは2ちゃんねらーのくせに、それくらい分からないのですか?
2ちゃんねらーが女子中学生のIDとパスワードで逮捕されたのをお忘れか?
772仕様書無しさん:02/04/21 17:19
>>765
ありがとう。でも55点は救いようがないよね。。。
13年度秋試験が合格率きつかったから、今回は甘めにくると思って
ちょっと期待してたんだけどね。。。
773仕様書無しさん:02/04/21 17:19
合格ラインてあるの?
774仕様書無しさん:02/04/21 17:21
なんにしても疲れた。寝ようぜみんな
775仕様書無しさん:02/04/21 17:21
>>773
午前午後ともに7割で合格
ただ前回は両方7割とった人で落ちた人知ってるから一概には言えないけど
776仕様書無しさん:02/04/21 17:21
600点/800点満点 で合格。
777仕様書無しさん:02/04/21 17:21
>>773
そもそも、君は勉強したのか?
どうゆう試験なのか
778仕様書無しさん:02/04/21 17:23
うわっ。正解6割じゃねぇのか 7.5割か…勘違いしてたよ
779仕様書無しさん:02/04/21 17:24
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02022801.html
でも、あくまでもイメージ図と書いてあるので、ラインが下がることもあるんじゃね?
780仕様書無しさん:02/04/21 17:24
鬱だ〜必死で回答速報見つけたのに55点とか痛すぎ。あーあーあー
781仕様書無しさん:02/04/21 17:25
> (4) 合格基準スコア 午前試験、午後試験ともに600点です。
て書いてある。
782仕様書無しさん:02/04/21 17:25
おぃおぃ、俺なんか40点未満だったぞ。(藁
元気出せよ。な。
783仕様書無しさん:02/04/21 17:26
せめて解答の選択がないとまるで判別つきません・・
784624:02/04/21 17:26
只今帰還・・・
ログ見てると不安になってくるTT
落ちてると思うけどドキドキしてしょうがない!
785仕様書無しさん:02/04/21 17:26
前回のネットワークの午前は,速報と突きあわせると62点しかなかったけどうかっちゃったYo!
今回もそんなまぐれが起こらないかな〜
786仕様書無しさん:02/04/21 17:27
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02022801.html

ここにスコアの最低点が200点ってあるけどなんだ?
名前書くと200点か?
200点以下はHPに掲載すらしてくれないって事なのか?酷い仕打ちだな
787仕様書無しさん:02/04/21 17:27
>>782
きゃーありがとー2ちゃんねら〜も優しい人いるじゃん。
はぁ、次は秋試験だな〜〜もうあと半年、がんばろ。。。
何より5時間すわりっぱが痛い
788仕様書無しさん:02/04/21 17:29
論文は規定字数すら埋められなかったからまあダメだろうと
789仕様書無しさん:02/04/21 17:29
自分は何のために基本の資格をとろうとしているのか
目的が見えてこなくて、勉強ほとんどしなかったよ。
790仕様書無しさん:02/04/21 17:31
>>789
でもなんだかんだ言って受けたんでしょ?
受験料無駄じゃん、かっこつけんのイクナイ
正直に勉強がめんどくさかったと言いなさい
791仕様書無しさん:02/04/21 17:32
基本情報問題用紙回収された。
去年の秋って持って帰れたよーな気が
792仕様書無しさん:02/04/21 17:33
ttp://www.jitec.jipdec.or.jp/1_08gaiyou/taikei_zu.html
とりあえずサイトの、試験の体系図ってやつ見ると、
ソフ開と同等のものがないように見えるんだけど、見た目通りにソフ開と
それ以上って難易度的に差ってあるんでしょうか?
793仕様書無しさん:02/04/21 17:33
>>791
そんなこともチェックしてないから去年
うからなかったんじゃないの。
794624:02/04/21 17:33
答えあわせはしたくないけど問題は欲しい。
非常に矛盾してますが(;´Д`)
795仕様書無しさん:02/04/21 17:34
(´-`).。oO(791は今頃何言ってるんだろう?)
796仕様書無しさん:02/04/21 17:36
とりあえず受けたんです。正直に勉強がめんどくさかった。
797仕様書無しさん:02/04/21 17:36
SQLの問題って答え何?
798仕様書無しさん:02/04/21 17:37
3年ぶりに試験を受けたのですがかなりレベル上がってませんか?
私が前に受けたときは問1に2ぶん探索の問題(教科書に載っている通り
の簡単な問題)あとは勉強してなかったんで良く覚えていない
が出るような簡単な試験だったと思うのですが・・・
799仕様書無しさん:02/04/21 17:38
>797
LIKE '%三郎%'
800仕様書無しさん:02/04/21 17:39
来年から月一で実施するらしいし、難しくしてボッタクリモードなんでは?
801仕様書無しさん:02/04/21 17:39
       「キリ番を♪」
   ∧_∧    ∧∧   ∧_∧
  ( ´∀`)   (,, ゚Д゚) ( ・∀・)
 ⊂    つ\⊂   ノつ⊂    つ
  .人  Y   (__-、ノ   .人  Y
  し'(_)   ノノU    し'(_)
         ∪
       「GETするぞ♪」
   ∧_∧   ∧∧     ∧_∧
  (´∀` ) (゚Д゚ ,,)   (・∀・ )
 ⊂、   つ⊂ヽ   つ/⊂、   つ
    Y 人   ヽ,-___)    Y 人
   (_)'J    Uヽ(     (_)'J
            U
         「う〜〜っ」
  ∧_∧    ∧∧    ∧_∧
 ( ´∀` )   (,゚Д゚ )   ( ・∀・ )
 ( つ⊂ )   ( つ⊂)  ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ    ( ( )   ヽ ( ノ
 (_)し'     U U'    (_)し'

        「800Get♪」
   ∧_∧    ∧∧     ∧_∧
  ∩ ´∀`)∩∩,, ゚Д゚)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ ヽ   _ノ  〉     _ノ
  ノ ノ  ノ   て ,) )  ノ ノ  ノ
  し´(_)   U´ ヽ⊃  し´(_)
802仕様書無しさん:02/04/21 17:39
>>797
スキル複数
あと、最初の2つって、どっちも2?
803仕様書無しさん:02/04/21 17:39
月1って基本情報?
804仕様書無しさん:02/04/21 17:39
>>801
おまえの試験結果を暗示しているな…
805仕様書無しさん:02/04/21 17:40
>>800
マジで!?毎月っすか。
それはそれで嫌やなぁ
806仕様書無しさん:02/04/21 17:40
>>801
おつかれさまでした。( ´∀`)
807仕様書無しさん:02/04/21 17:40
>>803そう。過去ログの「もっと試験回数増やせゴルァ」ってとこにソースが貼ってある
808仕様書無しさん:02/04/21 17:40
>>803
>>389参照。
809仕様書無しさん:02/04/21 17:41
午後は速報でぇへんのかなぁ。。
810仕様書無しさん:02/04/21 17:41
>>803
過去ログでリンク貼られているからさがしてみ。
来年度の秋季から。試験もパソコンで回答するみたい。
811仕様書無しさん:02/04/21 17:41
>>802
先のが3で後のが2でないん?
812仕様書無しさん:02/04/21 17:41
よく考えたら試験受けないでも、資格持ってますっていえばいいだけの話のような気がしてきた。
絶対ばれないと思う。
813仕様書無しさん:02/04/21 17:41
というより学生さん?>812
814仕様書無しさん:02/04/21 17:41
815仕様書無しさん:02/04/21 17:41
>>812
スキルシート書かされたときにどうすんだよ。
816仕様書無しさん:02/04/21 17:42
<802 両方とも2ですね
どう考えたってその答えにしかならんとおもふ
ちなみにDISTINCT=かぶってるやつを除くです
817仕様書無しさん:02/04/21 17:42
2で1じゃなの?
818仕様書無しさん:02/04/21 17:42
>804
うっせ。どうせ滑りましたよ。ハイハイハイ。
819仕様書無しさん:02/04/21 17:43
>>815
なにそれ。
てゆーか替え玉使えばいいんだね。
820仕様書無しさん:02/04/21 17:44
>>815
先のは3でないの?
副問い合わせはTrue/Falseしか返してないんだから、
主問い合わせをしただけの結果が返るんじゃ?
821仕様書無しさん:02/04/21 17:44
2,1、に一つも持っていないにした漏れはどうすれば・・
822仕様書無しさん:02/04/21 17:44
簡単かと思ったら結構難しい罠
SQLにクイックソートかよ。範囲の中では難易度高いの出たよね
823仕様書無しさん:02/04/21 17:44
PCで試験受けるってことは、MOUSみたいになんの?
そしたらメチャ受験料上がってまうんちゃうん。ウザー

あと、PCの画面だったらトレースとったりとか出来ないじゃん。ウザー
824仕様書無しさん:02/04/21 17:44
>>816
お、そうだとうれしいね。Existsだっけ?
初めて見たからいまいち確信が持てなかった。
825仕様書無しさん:02/04/21 17:44
>>819
受験票に写真を貼るのに?
826仕様書無しさん:02/04/21 17:45
ソフ開の解答速報きぼーん
827仕様書無しさん:02/04/21 17:45
月1ってマジですか…。
今年大学受験、志望大学の推薦条件が基本情報処理持ち、
秋期にはもう間に合わない身としては思わずモニタを殴りたい衝動に




…ちゃんと勉強しなさいって事ですねそうですね
828仕様書無しさん:02/04/21 17:45
それは自宅で試験を受けれるってこと?
829仕様書無しさん:02/04/21 17:46
>>819
ぷぷ。知らないの?
合格証には受験で貼った顔写真が印字されるんだよ。
830仕様書無しさん:02/04/21 17:47
>>823
PrintScreenボタンがあるじゃないか。
831仕様書無しさん:02/04/21 17:47
あれって受験票の写真ってちゃんと確認しているの?
832仕様書無しさん:02/04/21 17:48
>>831
シルエットさえ似てればいいと思われ
833仕様書無しさん:02/04/21 17:48
ソフ開、オブジェクト指向全然出なかったじゃねえか。
午前Tに出なかったから、午後Uに出るかと思ったら、
午後Uは陳腐なアルゴリズム。時代に逆行してんのとちゃう。
それにしても午後Tは時間が足りなかった。
おまけにER図の矢印逆にしてしまったし、
何のためにあれだけ努力したんだか。。。
834仕様書無しさん:02/04/21 17:49
>>829
マジで!?もっと可愛く撮れた写真にすれば良かった、、、ああ、、、、
835仕様書無しさん:02/04/21 17:49
>831
たぶん試験管のおかずになります。
836仕様書無しさん:02/04/21 17:49
心配しなくていいんじゃない?>834
837仕様書無しさん:02/04/21 17:49
>>834
ほんとに可愛いかったら許す。
838仕様書無しさん:02/04/21 17:51
>>836
そうやね、まぁ、午前55%しか取れてへんみたいやし。。。
落ちるんやったら写真とか関係ないわね
まだ16歳やから焦らずいくわ

>>834
うん、可愛いよ。許せ
839仕様書無しさん:02/04/21 17:51
>834
ネタだってメール欄に書いてあったYo!
840仕様書無しさん:02/04/21 17:52
何で情報処理の試験って全部同じ日にやるのさ!
841仕様書無しさん:02/04/21 17:52

       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
842仕様書無しさん:02/04/21 17:53
>>839
あ、、ネタなんかい。糞
843仕様書無しさん:02/04/21 17:54
ER頭の問題ってエンティティの関係でOK?
844仕様書無しさん:02/04/21 17:54
16歳の若い娘たんが、なぜPG板に?
試験スレ探してて見つけたから?
845仕様書無しさん:02/04/21 17:54
問いなんか忘れたけどパレート図って正解?
846仕様書無しさん:02/04/21 17:55
>>844
いやいや、将来パソコンで食っていきたいから
とりあえずは基本情報かなぁと思って半年前から勉強してた。
847仕様書無しさん:02/04/21 17:56
>>845
あー、何処だったか忘れたけど、漏れもパレート図って選択したような。
…何処だか忘れるくらいだからカンで答えただけなんだけどさ。
848仕様書無しさん:02/04/21 17:56
エンティティってカタカナ書きされているから
なんのことだか分らんかった。
849仕様書無しさん:02/04/21 17:56
問題すら覚えてないです
850仕様書無しさん:02/04/21 17:58
まぐれで良いから受かってほしいな
851仕様書無しさん:02/04/21 17:58
特性要因図は違うだろうと思った。
他は分からんからパレート図にした。
E-Rはさっぱり意味不明。
852仕様書無しさん:02/04/21 18:00
エンティティノ(・∀・)イイ!
853仕様書無しさん:02/04/21 18:00
でさ、午後はみんな選択どれでやった?
854仕様書無しさん:02/04/21 18:00
要するにSQL Serverとかのリレーションシップでしょ?>ER
855仕様書無しさん:02/04/21 18:00
SQLの<>ってどーゆー意味?
856仕様書無しさん:02/04/21 18:01
java最強。簡単過ぎ
857仕様書無しさん:02/04/21 18:01
>>855
!=
858仕様書無しさん:02/04/21 18:02
午後の速報ってないのかな?
859仕様書無しさん:02/04/21 18:03
て何?否定?
860仕様書無しさん:02/04/21 18:03
E-R=緊急救命室
861仕様書無しさん:02/04/21 18:03
はいコピペ。

e-mail【e-mail】ソフトウェア electronic mail
 主にインターネット上で送受信される電子的な文書データをいう。

--------------------------------------------------------------------------------

E-R図【E-Rず】ソフトウェア 
 E−Rモデルにおける実体間の相関関係を図で表現したものをいう。

--------------------------------------------------------------------------------

E-Rモデル【E-Rもでる】ソフトウェア Entity Relation model
 DBにおいてのモデル化手法をいい、モデル化の対象は実体と実体の関係を図式化したもの。

--------------------------------------------------------------------------------

E-Rモデル【E-Rもでる】業務 Entity Relation model
 実体(Entity)の関係(Relationship)を属性と共に表現し、考え方の整理を行う方法をいう。
862仕様書無しさん:02/04/21 18:04
>>853
漏れはC。
もともとC#しかわからんかったから苦労した…。
863仕様書無しさん:02/04/21 18:05
>>862
C#やったなら、なぜJavaにしない…
C#知らないけど、あんまり変わんないんじゃないの?
864仕様書無しさん:02/04/21 18:06
>>863
俺もそう思った。同志。
865仕様書無しさん:02/04/21 18:06
そうなんだ。あたしはCASLUで受けたけど、一個目なんかやたら簡単だったよ〜
866仕様書無しさん:02/04/21 18:08
(^o^)/みんな、お疲れ!
867816:02/04/21 18:09
わたしは
問T 2 問U 2 問V 複数資格所持
しますた
うわーん自信ないオー(´Д⊂
868  :02/04/21 18:10
エンティティーとリレーションシップ、だろ?
869仕様書無しさん:02/04/21 18:10
定番というか何と言うか、やはりパイプラインは出たね。
870仕様書無しさん:02/04/21 18:10
>>863 >>864
C#は構造はJava、構文はC++、使い勝手はVBに似ているそーな。(聞いた話)
ということで、Cを選択。
結果は…まぁ、なんとかなったよ。多分。
871仕様書無しさん:02/04/21 18:11
問10の答え教えて
できれば記号で
872816:02/04/21 18:12
ちなみに今回
再帰関数の問題おおかったよー 擬似言語、C一門目
まあソース自体少ないからイイけど
にしても旗揚げ問題はねえあれはおいしかった
873仕様書無しさん:02/04/21 18:12
>>871
どんな問か教えて
できれば日本語で
874仕様書無しさん:02/04/21 18:12
>>871
午前だよね??速報によりますとエ。
875仕様書無しさん:02/04/21 18:12
Javaでマイレージ
プログラム長すぎ つかれた〜よ
午後の解答速報きぼ〜ん
876仕様書無しさん:02/04/21 18:13
>>865
アセンブラは簡単だった。
2つ目もただ長いだけだし。
かえって1つ目の方がちと困惑した
877仕様書無しさん:02/04/21 18:14
あがってのぉ
さがってんのぉ
みんなはっきりいっとけー

ところで、2つ選択の問、
「アカ」
としてしまいそうになりました。
878仕様書無しさん:02/04/21 18:14
選択問題の二個目
C言語の
879仕様書無しさん:02/04/21 18:14
>>876
そう?2個目ってあれ、一体何するためのプログラムなの?
かなり苦しかったんだけど。
880仕様書無しさん:02/04/21 18:15
>>878
トークンは丁寧に読めば難しくないだろ。
かなり汚いソースだったけど。
881仕様書無しさん:02/04/21 18:17
答えわかってる人どんどん書いてってくれるとウレシイなぁ
882仕様書無しさん:02/04/21 18:17
おはよう。
みんながんばってきたんだね。
今日はタプーリ睡眠トターヨ。
883仕様書無しさん:02/04/21 18:17
JAVAでYo!、ClassをPublicかPrivateにするか問題があったじゃん。
Publicでイイ!よね?
884仕様書無しさん:02/04/21 18:18
>>881
答え自体は出てるから、問題を簡単に添えてくれると嬉しさ倍増
885816:02/04/21 18:18
はあ
ソースの量と眠気は比例しているとゆう罠
FROM午後2:30
886仕様書無しさん:02/04/21 18:18
>>879
16ビットのなかに、繰り返すパターンと、その回数と、パターンの長さを詰め込んで、
指定の位置からずらーと転送する。まぁ、問題そのまんまだけどw
一つ目の最後の問題、ちょっと混乱しなかった?
887仕様書無しさん:02/04/21 18:18
午後の自分の回答晒しあいましょう。
888ぴーたん:02/04/21 18:18
>>867
問2は4じゃゴラァー
っすよね?。
889仕様書無しさん:02/04/21 18:18
問題文があれば思い出すだろうけど…
890仕様書無しさん:02/04/21 18:18
>>831
データベース今年初めて受けて氏んできたよー(自嘲w
写真の件だけど午前に受験票の写真のある方を回収するよね。
午後Tの時間に試験管の人が写真と本人を照合してたよ。
もっとビクーリしたのが午前の試験中に使ってる電卓が使用禁止機種じゃないか
リストと照合してチェックしてた。
データベースは受験人数が少ないからかなあ......基本とかソフ開ではやってないと思う
891仕様書無しさん:02/04/21 18:19
>>886
え、どんな問題だっけ。
9の最後は、ウにしてるわ、あたし。
892仕様書無しさん:02/04/21 18:19
>>883
Passengerクラスの説明文に「抽象クラス」と書いていましたが、何か?
893624:02/04/21 18:19
そういえば、やっぱり徹夜明けは眠気との勝負ですが、
机につっぱっていた肘ががくっと外れて一気に眠気が
覚めました。(゚д゚)ウマー
最初から解きなおしてると半分以上間違ってました(怖
894仕様書無しさん:02/04/21 18:20
>>883
abstruct だよ…
895仕様書無しさん:02/04/21 18:20
>>888
いや、オレは>>867と同じ
896仕様書無しさん:02/04/21 18:20
一問目
T 10
U 論理積
V Cn Cn+1
と思う
897ぴーたん:02/04/21 18:21
しかし、午後の問題のアルゴリズムの汚さにはまいったね。
グローばるしまくんなよ、新人のプログラムかい。
仕事であんな汚いソース書いたら殺。
898仕様書無しさん:02/04/21 18:21
>883
オレモpublicにした〜よ
899仕様書無しさん:02/04/21 18:21
>>888
現在SQLの問題は情報錯綜中。
1番 「1」、「2」、「3」説が揃い踏み
2番 体勢は「2」のもようだが「4」という意見も
3番 「複数スキル」でOKな模様。
900仕様書無しさん:02/04/21 18:21
>>896
3do
901仕様書無しさん:02/04/21 18:22
基本情報だが、何割程度で合格なんだろう。
問題次第で上下するとしたら、あの問題だとずいぶん上がらないかな。
...カナーリ心配。
902仕様書無しさん:02/04/21 18:22
abstructって何だかわからなかった。わーん。
903仕様書無しさん:02/04/21 18:22
>>891
1つ目の最後は、ビット列のなかで1の数数えるヤツの別手段の穴埋め。
多分、JPOVがあってると思うけど。
問9の最後ってなんだっけ・・・忘れた・・・
904894:02/04/21 18:23
スマソ
綴り間違えてた abstractだ。
いつも間違える…
905仕様書無しさん:02/04/21 18:23
>合格基準スコア 午前試験、午後試験ともに600点です。

て書いてある。
906仕様書無しさん:02/04/21 18:24
そろそろ次スレを…>>900
907仕様書無しさん:02/04/21 18:24
SQLの1番は6だろう
908仕様書無しさん:02/04/21 18:25
>>901
だいたい75%で合格。
ソースはこちら。
ttp://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02022801.html
909仕様書無しさん:02/04/21 18:26
ふぅ、やっとおわったぜ。
みんなソフ開どうだったよ?
漏れは散々だったぜ。
910816:02/04/21 18:26
今回の結果午前60程度たぶんボーダーぎりぎり
午後加算機の最後と問10の最初の3問がビミョー程度

社長落ちてたらゴメンナサイ(´・ω・´)
911仕様書無しさん:02/04/21 18:26
>>897
そんなあなたが何故に受験を?
912仕様書無しさん:02/04/21 18:27
午前が悪ければ、午後が良くてもやっぱりダメなんだよね?
基本情報受けたんだが。。。
午前が思っていたよりも難かしかったなぁ。
913901:02/04/21 18:27
アリガトウゴザイマス。

...カナーリ微妙...
914900:02/04/21 18:28
>>906
他板ですが立てられました。

情報システム
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1019367875/l50
915仕様書無しさん:02/04/21 18:28
>>912
暗記物だしね
916仕様書無しさん:02/04/21 18:29
SQLの四問目は答え何?
or云々でOK?
917816:02/04/21 18:29
だれか問題用紙提供してくれないかなあ
918仕様書無しさん:02/04/21 18:29
>>914
む、他板かぁ。
ここの使いきりとともに移動しても大丈夫なんかね。
919仕様書無しさん:02/04/21 18:30
>>896
>一問目
>U 論理積

俺OR(論理和)にしちゃったYO・・・
920仕様書無しさん:02/04/21 18:30
結合だからAND云々でないのか
921仕様書無しさん:02/04/21 18:30
>>916
オレは、and A.社員番号 = B.社員番号
とかそんなかんじのやつにしたよ。
922仕様書無しさん:02/04/21 18:30
ここはここで新スレ立ててもいいんじゃない?
923仕様書無しさん:02/04/21 18:31
第三正規化したのは一体どれだったんだろう……。
一番下のを選んでみたけども。
924仕様書無しさん:02/04/21 18:31
問題なんで回収すんの?
925仕様書無しさん:02/04/21 18:31
答えあわせスレとかもありかね?
926仕様書無しさん:02/04/21 18:32
基本情報技術者の解答速報ってもう少し待てばでるの?
問題回収されたからずっとでないの?
どっち?
927仕様書無しさん:02/04/21 18:32
>>923
俺は2。
理由:かっこよかったから。
928仕様書無しさん:02/04/21 18:32
誰か問題もって帰ってきた勇者はいないのかな〜
929仕様書無しさん:02/04/21 18:32
正規かは下から二番目ぽい
930仕様書無しさん:02/04/21 18:32
>>922 >>925
俺もそう思う。スレタイを変えて新しく建てたら?
931残業:02/04/21 18:32
( ´_ゝ`)y-~~ フー
932624:02/04/21 18:32
問題を回収するのは即座に合否がわかってしまうのとか
傾向を知られるのをできるだけ防ぐ為とか
不正があったとか
そんなもんでしょか?(原因
933仕様書無しさん:02/04/21 18:33
>>919
周りと重なってる所が斜線のヤツにしちゃったYO・・・
934仕様書無しさん:02/04/21 18:33
>924
かなりのアフォ
935仕様書無しさん:02/04/21 18:33
>>914
なんか死すアドとか言ってるよー

情報システム板の住人ならシステム管理受けろよー
936916:02/04/21 18:33
ゴメン、自分が勘で書いたやついってみただけです。
937仕様書無しさん:02/04/21 18:33
>>928
持って帰ってきたらどっかの学校が高く買ってくれるかな?
938仕様書無しさん:02/04/21 18:34
素朴な疑問なんだけど...
試験受けようと思った動機は?

漏れは...肩書きほしさです...。
逝きます。
939仕様書無しさん:02/04/21 18:34
>>930
じゃ、新スレ立てるね。
940仕様書無しさん:02/04/21 18:35
>>939
よろしく〜
941916:02/04/21 18:35
履歴書の資格欄に書くことないから
942仕様書無しさん:02/04/21 18:35
>>939
よろしこー
943仕様書無しさん:02/04/21 18:36
やっぱりこれなんでしょ。
よく読めばその理由がわかる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020228/3/
944仕様書無しさん:02/04/21 18:36
>>938
理由:
やっぱり、資格を持っている方が得しそうだし。
とりあえず国家資格だから、取っておこうかなと。
945仕様書無しさん:02/04/21 18:38
基本情報処理もTOEICみたいなことやってんだなあ。
946仕様書無しさん:02/04/21 18:38
>>928
なんとなく、です、
けどやってるうちに本気になってきたというか
947仕様書無しさん:02/04/21 18:38
社長が「二種くらい持ってないとな」
つぶやいていたため
948仕様書無しさん:02/04/21 18:38
>>943
参考書出せなくなるのか
これから基本情報処理の勉強する人はかわいそうだね
949仕様書無しさん:02/04/21 18:39
月1ってありがたみ薄れるな。
12回も受ければ必ず受かるだろう。
受験料ぼったくりか
950仕様書無しさん:02/04/21 18:40
2種もっててもショボイやつがいるのも事実。
もんだいは自分の人生に逝かせるかどうかだ。
951仕様書無しさん:02/04/21 18:40
>>949
禿同
952仕様書無しさん:02/04/21 18:40
>>950
いいこと言った。
953仕様書無しさん:02/04/21 18:42
954ぴゃみょりん ◆PtoxY1lk :02/04/21 18:44
さて、1000目指すか。諸君。
955仕様書無しさん:02/04/21 18:46
残業を拒否する理由がなくなっちゃった
新たな言い訳を探さなくては
956仕様書無しさん:02/04/21 18:47
受験票に自分の答えメモッタのはオレだけじゃないはず
とりあえず答え合わせしとこうよ
957仕様書無しさん:02/04/21 18:48
>>956
その手があったか!
958仕様書無しさん:02/04/21 18:48
>>955
試験が月1回になったら、試験に受からない限り
言い訳がなくならないよ。
959仕様書無しさん:02/04/21 18:48
>>956
その手があったか…。
960仕様書無しさん:02/04/21 18:50
>>958
残業逃げたさに毎月5100円貢いでしまう罠
961仕様書無しさん:02/04/21 18:52
>>960
月5100円ぽっちで残業が拒否できるなら・・・
962仕様書無しさん:02/04/21 18:54
>>961
値上げするんじゃない?藁
963仕様書無しさん:02/04/21 18:55
スコアって点数とは違うんだね。
964仕様書無しさん:02/04/21 19:17
ER図って誰か実際に使ってる?
ていうか、実は未だにさっぱり意味がわからん。
1対多とかって、何が1対多やねんみたいな。
965仕様書無しさん:02/04/21 19:49
>>964
データベースの設計ではよく使う
966仕様書無しさん:02/04/21 19:50
1:1は内部結合で、ふたつのテーブルのどちらにも値がある組み合わせ。
1:多は外部結合で、優先テーブルは全ての値が選ばれる。
非優先テーブル側に優先テーブルの値が無い場合はnullが入ります。
967仕様未定:02/04/21 19:50
>>964
結構つかうよ。ってか、それがすべて
968仕様書無しさん:02/04/21 20:00
徐々に沈む
969仕様書無しさん:02/04/21 20:11
最後にいわせてくれ!
摂南の学食は(゚д゚)ウマーかったと
970仕様書無しさん:02/04/21 20:12
>>969
日曜なのに学食ですか・・・
971仕様書無しさん:02/04/21 20:21
学食いいねえ
俺は会場が高校だったんで。
給食が食いたかったYo...
972仕様書無しさん:02/04/21 20:29
高校って弁当or食堂だろ?
973仕様書無しさん:02/04/21 20:31
かわいい女子効性はいましたか?
974仕様書無しさん:02/04/21 20:34
かわいい試験監督はいました。
975仕様書無しさん:02/04/21 20:35
かわいい私がいました。
976仕様書無しさん:02/04/21 20:35
バイトだがな。
977仕様書無しさん:02/04/21 20:36
>>975
ケッコンして下さい。
978仕様書無しさん:02/04/21 20:36
そういえば私権監督は妙におどおどした人でした。
「やめてください!」とかおどおどしながら言うから
何事かと思ったら、試験が終わってました。
979仕様書無しさん:02/04/21 20:42
試験監督ってアルバイトだったりするのかな?
980仕様書無しさん:02/04/21 20:44
>「やめてください!」
はぁはぁ。
981仕様書無しさん:02/04/21 20:46
どうみても50歳以上のぼそぼそしゃべるババァが居ました。
はじめ、という声聞こえないよ・・・。
982仕様書無しさん:02/04/21 20:55
会場が芝浦工業大学でしたが


   ・・・わっしょいわっしょいウルセーよボケ!祭りか、あぁん?!
983仕様書無しさん:02/04/21 21:05
そいつら頭におむすびをのせてたね。(w
984仕様書無しさん:02/04/21 21:24
おいこら!!
今回のソフトと基本は難易度は
基本>ソフトらしいぞ・・・

ソフトの午後2が基本の午後のC言語並・・・・
はぁ・・・
985仕様書無しさん:02/04/21 21:31
>>984
DB受けないでソフト受ければよかった・・・
スレも見付かんねぇしよぉぉぉっ。(;Д;)!!
986仕様書無しさん:02/04/21 21:34
ソフ開の午後I、問4までに時間かけすぎてしまった・・・
慎重になりすぎた・・・
おかげで問5が手付かず状態。問6も途中であぼーん。

やる気なくして午後IIも半分くらい・・・
bの穴埋めの右辺が、なぜ「y」でなくて「i」になってるのがわからなくて
時間潰してしまった・・・

来年は参考書や過去問買って、
ちゃんと勉強して受けましょう!<落ちるヤツ
987仕様書無しさん:02/04/21 21:34
>>985
資格板もさびしい
くそぉ・・・CASLII予習すればよかった。

言語仕様が試験問題にちゃんとのっているのでつい選択してしまうが、言語仕様を熟読するだけで時間が取られる罠。

まぁ・・・落ちても自腹で自主的に申し込んだ試験だから、そんなに恥かかないか・・・。
989仕様書無しさん:02/04/21 21:42
とりあえず過去問はあくまでも参考程度にね
基本、ソフ開と連続で受けたがなんか意識的に過去に頻出してた
問題をはずしてきてる気がする

今回のソフ開は、待ち行列やオブジェクト指向でなかったし
ネットワークの問題でIPをわざわざIPv4と書いてたから、
次あたりv6が着てもおかしくないね
990仕様書無しさん:02/04/21 21:42
試験監督は、どこぞやの、ソフト系の企業の方だったりします。
一日1万円のアルバイトです。
991仕様書無しさん:02/04/21 21:43
基本情報受けてきました。

Cがムチャクチャ楽だったような……
992仕様書無しさん:02/04/21 21:43
age
993仕様書無しさん:02/04/21 21:44
にしてもアレだ、この試験って
それっぽいオーラ発してるヤツについていくだけで
試験会場にたどり着くよな。
994仕様書無しさん:02/04/21 21:44
IPv6面倒
995仕様書無しさん:02/04/21 21:44
>>991
楽、というか基本的過ぎでなかった?
996仕様書無しさん:02/04/21 21:45
寝坊して時間なくて、プリン一個だけ食って試験に行った。
予想通り、延々と
ギューーーークルルーーーーと 腹がなり続けて 恥ずかしかった

997仕様書無しさん:02/04/21 21:45
落ちた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1000!!!
998仕様書無しさん:02/04/21 21:45
1000
999仕様書無しさん:02/04/21 21:45
999
1000仕様書無しさん:02/04/21 21:46
やっだ1000げっと!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。