??? Sヨになるにはどうしたらいいの ???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
Sヨになるにはどうしたらいいの??
文系でもなれますか??
2仕様書無しさん:02/04/01 10:46
       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  クソスレ、ゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 削除依頼出しとけよ
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |
3仕様書無しさん:02/04/01 11:35
センススレに対抗あげ
4仕様書無しさん:02/04/01 11:53
>>1
大学の就職課へ逝って聞くべし。
5仕様書無しさん:02/04/01 13:23
◆◇◆就職活動中の学生のみなさんへ◆◇◆

こんにちは! ヤフー株式会社・採用担当です。

みなさんはYahoo! JAPANをウェッブサイトとしてではなく、働く場所として考え
たことはありますか?

インターネット業界の最先端を走るヤフーだからこそ体験できる最先端技術やノ
ウハウがたくさんあります。そんな環境の中で、新たなインターネットビジネス
の可能性を開拓したり構築していく仕事もたくさんあります。みなさんにも活躍
できるフィールドが見つかるかもしれません。

Yahoo! JAPANでは、2003年度新卒採用のエントリーを受け付け中です。少しでも
Yahoo! JAPANに興味を持っていただけたなら、今すぐエントリーを!
6仕様書無しさん:02/04/01 15:52
まずプログラマーとして経験をつむこと。
将来SEになるという気持ちで経験を積む。
SEの出す設計を評価し、自分だったらどうするか考えてみる。これを繰り返す。

プログラマーとしての経験があれば、将来SEになったとき部下のプログラマの
出す工数見積もりを正しく評価できる。
7仕様書無しさん:02/04/01 19:51
Sヨになるには、プログラマと顧客に迷惑をかけるだけでなれます。
8書記長:02/04/01 19:59
>>6
それは立派なSEになる方法だろう。

Sヨになるのは簡単だ。
プログラムが出来ないのにプログラマになれば良い。
そうすれば上司から
「てめーみたいな役立たずは仕様でもまとめとけ!」
と怒鳴られ、めでたくSヨに昇進だ。
9仕様書無しさん:02/04/01 21:21
>>8
この板にはその冗談が笑えないデスマーチ経験者がたくさん居ると思われ
そんなSヨに限って大きなプロジェクトを長い工数で抱えているんだよな
トンチンカンな仕様をまとめられて地獄を見たよ
10て優香:02/04/01 21:26
こんな重複スレ立てる時点でSヨにしかなれんことケテーイだわな(w
11仕様書無しさん:02/04/01 22:01
S代
12仕様書無しさん:02/04/01 22:07
Sヨになるって結構難しいと思うよ。マジで。
だって、死にたくないし、いい仕事したいし、
給料もたくさん欲しいし。楽したいし。
そう考えて得ると、プロジェクト推進の方法が
どんどん発展してSヨになるのは難しくなってくる。
13仕様書無しさん:02/04/01 22:11
じゃぁ、Sヨとであうにはどうしたらいいですか?
私はパソコンとか全然分からなくて、プログラミングできる人に
すごく憧れているので、一度合コンとかやってみたいですね。
14仕様書無しさん:02/04/01 22:40
>>1-13
しね二度とマ板に来るな
15仕様書無しさん:02/04/02 20:30
>>14そんなー。
はぁ。。。やっぱ春房が流れてきちゃったか。。。
17仕様書無しさん:02/04/02 20:37
つーかSEになるなんて簡単っしょ?
努力なんていらねーよ!
知識も全くいらねー!
だってなりたいだけでしょ?
じゃあ就職活動しろよ。
SEで探せばいつかは内定。
そして就職して後悔w
18仕様書無しさん:02/04/02 20:41
>>17
× そして就職して後悔w
○ そして合格させた会社が後悔w
19仕様書無しさん:02/04/02 20:55
まったく厨房の行動ってのはなんでこうも単純なんだろうなぁ。
あ、単純だから厨房なのか(嘲笑禿藁




解らないかもしんないから言っとくけど、>>1のことだよ(プ
20:02/04/02 22:54
> > 1 9

  必


     死


         だ


     な


  (


     ワ

 
        ラ
211:02/04/02 22:56
馬鹿がイパーイ釣れた
22仕様書無しさん:02/04/02 23:01
>>19
どうしてそう思うんだ?
こんな行動って何?
23仕様書無しさん:02/04/03 01:12
>>1
SEに文理は関係ありません。
日常的に沸き起こる不条理を我慢できるかどうかだけです。
24仕様書無しさん:02/04/03 12:26
>>22
これ(↓)見てすぐにこのスレ立てた、という行動。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017610386/l50
25仕様書無しさん:02/04/03 21:48
>>14 はSヨ
26仕様書無しさん:02/04/03 21:49
いいSEになりたいのなら、コンピュータ以外の勉強の方を
がんばったほうがいいよ。
公認会計士の資格もったSEとかいいかもね。
27仕様書無しさん:02/04/16 02:16
age
2827は:02/04/17 11:48
エスヨ
29仕様書無しさん:02/04/17 11:51
>>26
正確には「コンピュータ以外の勉強の方も」だな。
コンピュータが使えないSEなんて・・・。
30仕様書無しさん:02/04/28 11:35
野村Sヨ
31仕様書無しさん:02/04/28 11:41
>>29
Sヨだからね。」
32仕様書無しさん:02/04/28 11:47
でも、本当にSヨ多いよな。これじゃあ、
この業種の単価が下がってきても、しかたないわ。
顧客がSヨが普通と感じてるんだろうしね。
33仕様書無しさん:02/04/28 11:48
いかに口が達者かが重要である。
口先だけで生きていける職業である。
34仕様書無しさん:02/04/28 12:41
まずSEとコンサルと営業の定義を決めて
板のトップにはっといてくれ。
35仕様書無しさん:02/04/28 14:50
某不冶痛ではSE=管理職のことらしいが
そなのか?
36仕様書無しさん:02/04/28 15:56
>>35
某J総研と、某Nデータあたりでも、そうらしいよ!
37仕様書無しさん:02/04/28 21:56
SEになりたいのですが、どうのような専門学校にいけばなれるのですか?
要はどうすればSEになれるのですか?独学ですか?
マジです。
宜しくお願い致します。
38仕様書無しさん:02/04/28 22:08
とりあえず大学いきなよ
39仕様書無しさん:02/04/28 22:11
>>38
大学いけばいいんですか?
マジですか?
専門学校じゃないんですか?
40仕様書無しさん:02/04/28 22:21
>>39
大学で心理学でも学びたまえ
マジレスだぽ
41仕様書無しさん:02/04/28 22:23
中国で暗殺拳を学ぶ必要はありますか?
42仕様書無しさん:02/04/28 22:26
やっぱ馬鹿ばっかだなここは。
43仕様書無しさん:02/04/28 22:32
催眠術と手品が覚えれば最強。

「これは仕様・・・これは仕様・・・」
44仕様書無しさん:02/04/28 22:36
>>43
つまんねーよ氏ね
45仕様書無しさん:02/04/28 22:40
>39
大学逝っても技術は身に付かんけどね。
ソフトウェア工学とかを実践的に教えてる大学なんてあるの?
46仕様書無しさん:02/04/28 22:54
Sヨと言っても所詮サービス業ですからね。
パチンコ屋の店員のバイトでも経験して下さい。
47仕様書無しさん:02/04/28 23:05
ホストとかやるといいかもね。
他人の話聞くの、うまくなりそうだし(妄想)。
48仕様書無しさん:02/04/28 23:06
>>46
んなこた〜ない
49仕様書無しさん:02/04/28 23:09
事務のバイトとかいいんじゃない?マジで
ホントの現場の気持ちがわかるよ
50仕様書無しさん:02/04/28 23:12
いやみなさんマジに聞いてるんですが?
みなさんほんとはSEではないでしょ?
返答があまりにも・・・とん(略
51仕様書無しさん:02/04/28 23:14
技術を身に付けるのはいいが妙なプライドとかは
付けるなよ。
52仕様書無しさん:02/04/28 23:17
>>51
プライド?
うーん技術を身に付ける過程でプライドも育成されてしまうのかな。
よくわかりません。
とにかくプライドは捨てろってことですね。
53仕様書無しさん:02/04/28 23:19
だから>>46-47は冗談では無いと思う。
54仕様書無しさん:02/04/28 23:20
>とにかくプライドは捨てろってことですね。

いや、捨てちゃダメだろ。
実績(実力)に裏打ちされたものならともかく、根拠レスなプライドはいかんってことだろ。

それくらい読み取れ。
55仕様書無しさん:02/04/28 23:22
>>53
激しく同意。
ただし、>>47に関しては
話を聞くのが上手い=うなずき上手
と、勘違いする奴が出てくる可能性がある。
56仕様書無しさん:02/04/28 23:22
プライドを捨てなきゃいけない職業にまで落ちたか、PG/SEは。
57仕様書無しさん:02/04/28 23:24
コンピュータの専門学校に行けばSEになるための土台はできるわけですね。
SEは今引っ張りダコですもんね。
おいしい職業ですよね。
58仕様書無しさん:02/04/28 23:25
「独り善がりな」な。
59仕様書無しさん:02/04/28 23:31
専門学校よりも、大学での

「重なったレポートの提出を如何に効率よくクリアするか」
とか
「自分に必要な人間関係をどうやって築くか」
とか

そういうことの方がよっぽど役に立つと思うけどな、俺は。

専門学校の二年間で勉強できる程度の技術力なんて、
いつでも学べるじゃん。
60仕様書無しさん:02/04/28 23:35
>>59
で、実際役に立ったのかね?
61仕様書無しさん:02/04/28 23:35
>>57
SEというよりPGだな
SEならやっぱり大学逝け
でコンピュータ系は夜の専門学校に逝け
専門学校だと視野が狭くなる
62仕様書無しさん:02/04/28 23:40
>>59
なるほど。なにか営業のサラリーマンに通じるものがありますね。

>>61
そうですよね。プログラマーですよね。
SEだと顧客と会ったりしないといけないですからね。

今日は寝ます。
ほんとうにありがとうございましたm(__)m
63仕様書無しさん:02/04/28 23:42
若いときはひたすら目の前の技術力さえ身に付ければと思いがちだけどねー。
実際はそうでもないのよね。

ってのは、24歳のセリフじゃないか…。
64仕様書無しさん:02/04/28 23:50
セールス エンジニア募集!
65仕様書無しさん:02/04/28 23:53
PGもコミュニケーションはとれんといかんぞ。
Fuckin' PGなぞいらん。
66仕様書無しさん:02/04/29 01:32
心理学学べっちゅね
一番大切なのは顧客との折衝能力だよ
コンピュータのことなんか就職してからで十分
67仕様書無しさん:02/05/13 00:26
ここにいる方は皆さんPかコンピュータお宅の学生さんでしょう。
話を聞いていれば分かります。
66さんの言う通り、SEとは顧客との折衝能力が全てです。
業務を覚えなさい。お客と業務の話をできるというのが一番強いですよ。
68仕様書無しさん
っぷ・