文系女子ってプログラマなれる??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リクルーター
文系女子で、SE適性検査落ちまくり。でもパソコン大好きで技術者になりたい。こういう人ってどうよ?
2仕様書無しさん:02/03/20 22:45
時間をかければなれるかもしれないし、なれないかもしれない。

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
3仕様書無しさん:02/03/20 22:47
最近暖かくなって来たと思わない?
4仕様書無しさん:02/03/20 22:48
春だねー
5仕様書無しさん:02/03/20 22:48
今日なんて、電車のなかでぽわーんとして乗り過ごしちゃったよ。
6仕様書無しさん:02/03/20 22:49
ウチの会社の女子プログラマ。
全員文系。
社長が顔で選ぶから、あんたはどうかなぁ。
7仕様書無しさん:02/03/20 22:50
ねーねー、花見行った人いる?
8仕様書無しさん:02/03/20 22:51
顔がよければまずは漏れの助手からスタートって言う事で…
9仕様書無しさん:02/03/20 22:54
可愛い子はほとんど結婚退職しちまうからな。
10仕様書無しさん:02/03/20 22:56
>9
相手が自分である可能性をちょっとは信じようよ!

とか言ってみるテスト。
11仕様書無しさん:02/03/20 23:00
つーか、SE適性試験って何やんの?
積み木の見えない部分を数えたり?
12リクルーター:02/03/20 23:02
暗号解読、暗算、記号の規則性を見つけるテスト。
13仕様書無しさん:02/03/20 23:03
やめとけ。

-----------------終了----------------
14仕様書無しさん:02/03/20 23:04
>>12
普通のPG適正試験でビクーリしたよ。(w
15仕様書無しさん:02/03/20 23:05
プログラム書いたことはあるのかよ
尻拭いさせられる先輩の立場も考えれ
16仕様書無しさん:02/03/20 23:07
>7
おれ今週末に花見するよー。

ってのはおいといてだ。
SEの適正試験ってのは>12みたいなことやるんか?
暗号解読なんてやってるからSヨの仕様書は暗号になるんだな。納得。

ってのもおいといて。
マジレス。文系だろうが理系だろうがプログラマになれるかどうかは本人の
がんばり次第だとおもうぞ。かくいう俺も文系だ。文句あっか?
17仕様書無しさん:02/03/20 23:10
よく知らないが
制御系で文系だときつくねー?
数学よく分からんよ。
18仕様書無しさん:02/03/20 23:14
とりあえず、顔が良くて明るい性格ならプログラマという肩書は簡単に付けられるぞ。
その後プログラミングの仕事をさせてもらえるかどうかは分からんが。
19仕様書無しさん:02/03/20 23:16
>17
スレとは全然ベクトルが違うが、
漏れの今度のプロジェクトは業務系で微分方程式を使うはめに…
20仕様書無しさん:02/03/20 23:16
>>17
大丈夫。理系でも良く分かってなくて作ってるから。
21仕様書無しさん:02/03/20 23:18
大学時代にロボットアーム制御のソース見たけど、
言語も数式もサパーリ分からんかった。
22仕様書無しさん:02/03/20 23:22
やめとけ。

-----------------終了----------------
23仕様書無しさん:02/03/20 23:22
マジレスするよん

あんまし理系文系関係ないっす
理系は基礎があるので多少有利だが
適正面では関係ないっす

ただ、向き不向きで かなり大きい差が出るが
こればっかは1年ぐらいやってみないとわからん

基本的に一人でする仕事だから、
他の業種に比べて男女差別は少ないとおもふ
少なくともうちの会社ではね

うちは花見するのかなあ〜
2423:02/03/20 23:23
うちは、業務系ね

念のため
25リクルーター:02/03/20 23:25
いろいろなご意見ありがとうございました。自分の方向性について悩んでいたので参考になりました!
26仕様書無しさん:02/03/20 23:26
では
---------終了-----------
の方向で。
27仕様書無しさん:02/03/20 23:28
テメーラ3年くらいで理文の差が無くなるって説明会で夢見させてるらしいじゃないか。
コンピュータ大好き人間ならOKって言った方がよくねぇ?(除スペック厨・言語厨)
28仕様書無しさん:02/03/20 23:28
関係ないけど、リクルーターって、普通採用側のことを言うんじゃないの?
29仕様書無しさん:02/03/20 23:33
>>27
人間性もいいし、コンピュータ大好きだけどプログラマには向いてない人多いぞ。SEへ転向できればいいんだが、中小下請けで働いてるとそれも難しいしな。
30仕様書無しさん:02/03/20 23:35
適性も無いのに「手に職をつけたい」と言って、SEやPGになったは
良いが、やっぱり向いてなくて務まらなくて辞めていった女は多いぞ。
31仕様書無しさん:02/03/20 23:36
うちの新人の女の子、顔はかわいいし、体もむちむち。
でも「使えねえ」って陰口叩かれてる。
32仕様書無しさん:02/03/20 23:42
>>31
それは、君達の使い方が間違っているからさ。
彼女には、口と手と◯◯◯を使ってもらいなさい。
33仕様書無しさん:02/03/21 00:41
俺理系だけど、理系の脳で1が何故試験に落ちるか考えてみる
1)筆記試験のデキが悪い
2)面接のウケが悪い

>SE適性検査落ちまくり
答えは明らかに1)の方にある。試験できなかったら何社受けても落ちるのは当たり前だ。
大体ああいうテストは自社で作成してるところもあるけど、リクルートが作成したテストを
買ってそのまま使ってる場合も多い。(正式名称はリクルート関連会社の人事測定研究所とか
いうトコだったかな?)実質ほとんど1社で問題を作っているという事は、大体どこを
受けても似たような問題がでるという事だ。つまり、高得点を取れるヤツはどこを
受けても高得点で、低得点しか取れないヤツはどこを受けても低得点だ。だから落ちる。
とりあえず試験慣れして、自分が何故試験に落ちるか分析する(よく計算間違いする、
丁寧に解きすぎて半分くらい解いた時点で時間切れになってしまう等)事からはじめよう。
筆記がなくて面接だけの会社もあるが、やはりハードルの低い会社のレベルは
やっぱりそれなりのレベル(技術レベルだけでなく給与、待遇なども含めて)だと思っておいたほうがいい。
34仕様書無しさん:02/03/21 00:51
本質的に「パソコン好き」は「プログラミング鋤」でない。
プログラマは必ずしもパソコン好きと限らないので・・・
35仕様書無しさん:02/03/21 00:54
もちろんSEも叱り。
大体システム設計とパソコン云々を金銅している時点で
あんたはSEにはなれんよ(エセSEにはなれそうだがね)。
36仕様書無しさん:02/03/21 01:02
ああ、俺もパソコンは嫌いだったな。何だか小難しいことを覚えないといけないイメージがあって。
さすがに、今は慣れたが大好きと言う程ではないな。
37仕様書無しさん:02/03/21 01:02
>>35
別に>>1が文系女子プログラマ志望じゃないでしょ。
38仕様書無しさん:02/03/21 01:09
┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

39仕様書無しさん:02/03/21 01:38
>>1
漏れとの個人面談で受かれば
プログラマ(である漏れの彼女)になれるよ
40仕様書無しさん:02/03/21 02:09
文系序しでプログラマになった友達がいます。
その子曰く、

『プログラマに"なれる"という点で言うと、文系理系はあまり関係ないと思う。
未経験でも採用してる会社は探したらあるはずだし、
そのなかでも文系理系は問わずという所を探して受けまくってみればいいし。
ただ、向上心と好奇心がない人は、プログラマになれても長続きはしていないみたい。』

とのことでした。
41仕様書無しさん:02/03/21 03:05
あたりまえ。何か資格が必要なわけでもなし。
42 :02/03/21 06:41
無理はするな
43仕様書無しさん:02/03/21 07:56
パソコン好きかどうかって関係ないよな。
俺も別にハードウェアとか全然興味ない(知らない)し、ゲームとかも全然やらないけど、
一年中プログラムのロジック考えてる気がするヨ。
44仕様書無しさん:02/03/21 08:41
俺文系入ったけどホントは理系だよ。たぶん。
だって物理難しかったんだもん。
45仕様書無しさん:02/03/21 09:40
まぁ週アスの相川とか、パソコン好きそうだけど技術者になれるかっつったら???だしな。
46仕様書無しさん:02/03/21 10:56
こんな仕事、だ〜れでもなれるし、半年もやりゃイヤでも出来るって!
みんな大げさに言い過ぎ。
トロい奴も居るけど全体の数パーセントぐらいでしょ。
この業界に限らずトロイ奴は居るし。
47仕様書無しさん:02/03/21 10:58
>>43
>俺も別にハードウェアとか全然興味ない(知らない)し、ゲームとかも全然やらないけど、
>一年中プログラムのロジック考えてる気がするヨ。

死や凶作という罠

漏れも偉そな事言えんが、多少なりともハードに目を向けるのは大切な事だと思うぞ。
ついでにゲームも(ちょこっとは)やっとけ。
これらの世界には、世間一般に考えられているよりも
(プログラマにとっての)豊穣な沃野が広がっているもんだ。

プログラマにハードヲタやゲームヲタが多い原因は
「一に本人の人間性に基づいている」という訳ではないと思われ。
48仕様書無しさん:02/03/21 11:51
>>1 = ikkeyosi----

sinnde hayaku---

4943:02/03/21 11:57
>47
確かに。

ていうか、プレステ2もGBAも買ったけどゲーム全然やってないヨ!
基本的に興味が持続しないんですな。
特にRPG系。FF8も結局途中で挫折(いつの話だ)。
ゲームっつーか、打ちモモとかはやるけど。

読書系だと、最近はハリポタとか政治経済金融系の本とか。

あと、時々デザイン系の雑誌を買ってみたりする。
ときどきこういうの読むと新鮮だぁね。

ハードウェアつーか、アーキテクチャには興味あるんだけどね、
でも今さら386の機械語からポツポツやるのか?というか。ね。
50仕様書無しさん :02/03/21 12:34
>>43
パタヘネぐらいは読んでおいた方がいいよ。
もう読んだなら別にいいけど。
51仕様書無しさん:02/03/21 13:22
>>50
そこまで逝ってくれればうれしいんだけど、やたらPCパーツに関してだけ詳しい奴等は正直言ってうざい。
52仕様書無しさん:02/03/21 13:27
>>51
おれ音楽系の専門でギター教わってたんだけど、
下手なやつに限って楽器の型番とかに詳しいの。
どこの世界でも似たようなものがあるのかもね。
53仕様書無しさん:02/03/21 13:37
ぱたへねは難しいので次に出た同じ著者のやさしい奴がいいよ!
54仕様書無しさん:02/03/21 14:09
適正がなければ難しいかもねえ。頭の良し悪しとは別に。
55仕様書無しさん:02/03/21 14:26
>>1
自分で勉強できて、それなりにやりたいことが
できるようになるくらいであれば平気なんでない。

忙しくて放置されることも多いから、
自分である程度はなんとかできるようでないと無理。

ただ、それとは別に顔でOKになったりもするかもな。
56仕様書無しさん:02/03/21 14:28
>>46
氏ね
57仕様書無しさん:02/03/21 14:29
お前ら氷魚にマジレスかよ!!
58仕様書無しさん:02/03/21 14:48
なれない。わかったらさっさと風俗に面接にいけ
59現実逃避派:02/03/21 15:15
PGになんなくていいから、俺のセフレになってYO!
6043:02/03/21 17:41
>50
おぉ、あの本はパタヘネって言うのか…。知ランカータYO。
確かに読んでおいた方が良さそうな本だよね。

>53
何て本?
61仕様書無しさん:02/03/21 18:47
商業化高校卒のわたしは
理系と文型のどっちになるですか?!
62仕様書無しさん:02/03/21 18:49
>>61
文型
63仕様書無しさん:02/03/21 18:50
"Computer Organization & Design"だお>>60
64仕様書無しさん:02/03/21 18:55
というかこれがパタヘネだったかお?ヘネパタとかん違いしてるかも
6543:02/03/21 19:02
パタヘネとヘネパタって違うのん?
おいらが検索した結果は、「コンピュータの構成と設計」だと理解してるんだけど。
66仕様書無しさん:02/03/21 19:14
著書名が
ぱたーそん&へねしー

へねしー&ぱたーそん
で違うお。「こんぴゅーたあーきてくちゃ」が先に出た方だお。
6743:02/03/21 19:48
にゃるほど。

コンピュータアーキテクチャ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822271528/yfcbookshelf-22/249-7780078-1263539



コンピュータの構成と設計
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482228056X/ref=pd_sbs__1/249-7780078-1263539

ってことですか。
68仕様書無しさん:02/03/21 20:28
それにしてもアメリカ人は分厚い本を教科書に選ぶねぇ。
頭のよさとかじゃなくて、手の大きさがその理由か?
なんておれは思ってるんだけど。
69仕様書無しさん:02/03/21 21:44
>>1
 PGに対する適正に文系、理系はあまり関係ないと思いますよ。
 私が現在面倒を見ている新人は、理系出身ですが「参考書がなければ
何もできない」タイプですから、正直、この先成長の見込みもありません。
 同時期にデビュー文系出身の新人には、すでにこの理系出身の新人より
難度の高い仕事を部分的に任せ始めました。

 あと、パソコン好き=PG向きと考えない方がいいです。
前述の理系出身の新人はパソコン好きなので、勤務中にパソコン関連の
「中途半端な情報」の収集に命をかけています。(w
で、業務に支障を出しています。(w
このことはさすがにばからしすぎて上長には報告すらしていませんが。
70仕様書無しさん:02/03/21 21:57
>>69
参考書があれば出来るのなら、後は良質な参考書の見付け方を伝授するだけではないの?
パソオタがうざいのはまぁ、ある程度我慢するしか無いと思われ。
71仕様書無しさん:02/03/21 22:00
>>69
あまり自分の周りの一部の事象を一般化しないように。
その例では1がPGに向いてるか向いてないかさぱーり分からん。
72仕様書無しさん:02/03/21 22:00
なんだろうね「参考書がなければなにもできない」って。
その文系のヤツは参考書なしでやってるんだ。スゲー。
どうやって分かるんだ?エスパー?
73仕様書無しさん:02/03/21 22:04
>>72
先輩に言われた通りにコーディングしてるだけでは?
74仕様書無しさん:02/03/21 22:06
>>71
どちらとも言えないから決めつけるな、ってことが言いたいんでしょ。

>>72
自分で考えて応用することが出来ない、ってことでしょ。
75仕様書無しさん:02/03/21 22:08
知識をインプットして正しくアウトプットする。
これって別にプログラマじゃなくても必要とされる能力ジャン。

そうじゃなくて、単純な記号認識に向いてるのかどうか
という点の方がおれは大きいと思うぞ。これは理系だからって
高いというわけでもないんだろうな。

>>69
理系君は大学時代あまり勉強しなかったのでしょう。
76仕様書無しさん:02/03/21 22:09
まぁあまり期待を持たせるようなことを言ってはいけない、、、
騙されたと思われるぞ!
77仕様書無しさん:02/03/21 22:10
文系君が必死になってるような気がするのは漏れだけ?
78仕様書無しさん:02/03/21 22:32
文系女子は、余計なことを考えずお茶汲みとコピーでもしつつ、
いい男捕まえてさっさと嫁にでも行け。
79仕様書無しさん:02/03/21 22:41
ボクの風呂グラマになって!
80仕様書無しさん:02/03/21 23:16
うちにも文系女子プログラマいるよ。
使えないけど。
81仕様書無しさん:02/03/21 23:31
>>76
問題ない。可愛ければすべてが許される。
82仕様書無しさん:02/03/21 23:34
男の価値は結局、いくら金を加えてこれる香だけど、
女の価値は、どれだけいい男をくわえ込めるかだからな。
もっとも、女の方にはその上、自分のやりたいことが出来るわけだから、
女の方が得だな。
83仕様書無しさん:02/03/21 23:35
作りが悪くて性格悪くて脳味噌も悪い女はヒサンだけどな。
84仕様書無しさん:02/03/21 23:38
>>83
男も悲惨だぽ。
85仕様書無しさん:02/03/21 23:40
>>84
剥げ堂
86仕様書無しさん:02/03/21 23:43
>>84
らばぼなら「悲惨だぼ」だぴょん。
理系文系っても、低学歴なら同じなんじゃないのか。
88仕様書無しさん:02/03/21 23:51
高卒以下に理系も文系もあるか。高卒は一律「高卒」だ。
89工高卒:02/03/21 23:58
>>88
普通科卒と一緒にされても困る。
90仕様書無しさん :02/03/21 23:58
私大卒に理系も文系もあるか。私大卒は一律「私大卒」だ。
91仕様書無しさん:02/03/22 00:10
無能に理系も文系もあるか。以下略。
92仕様書無しさん:02/03/22 00:21
予備校に理系も文系も…(略)
93仕様書無しさん:02/03/22 00:39
>>1
この板にあるスレをざーっと目を通せ。
それでもPGになりたいというなら止めん。
好きにしろ。
94仕様書無しさん:02/03/22 01:15
出来る出来ないは関係ない。
止めとけ!
95仕様書無しさん:02/03/22 02:06
英語ができれば良し
96仕様書無しさん:02/03/22 03:13
どのみちこんな商売長くは続かない。止めとけ!
97仕様書無しさん:02/03/22 03:25
数年後には今の建設業界と同じように全く仕事無くなる。これマジ。
98仕様書無しさん:02/03/22 03:29
だがどのみち、この知的情報化時代には一人でアプリケーション作れる
くらいの能力無いと生きていけないから、プログラミングの勉強するの
はいいと思うよ。

それだけじゃダメな時代になるだろうが。
99仕様書無しさん:02/03/22 03:32
>>97
無能が駆逐されるだけ。
100仕様書無しさん:02/03/22 03:35
100 ゲットォォ
101仕様書無しさん:02/03/22 03:37
>>99
何をもって無能?
102仕様書無しさん:02/03/22 03:39
看板だけで仕事を請け負って、クソみたいな新人に全部やらせて、
惨憺たるパフォーマンスのものを、いけしゃーしゃーと納品してくる大手SIに鉄槌を!
103仕様書無しさん:02/03/22 03:40
>>101
2chに書き込んでいる事実を以って。
104100:02/03/22 03:40
   、-.、._                                .__
    `ヽ、"''ー、._                       _,、-‐'" ̄/
      \   ~''ー--、__           ,,、-―''"~"~    /
        ヽ、   ,    ヾ'ヽ、__    ./'i~ ̄         ./
         \  |!   丶、\"ーェ''7 /    /   _..,,ノ
           `ヽ|`ー-、___"''ゝー<''~ ,,、-'"~i-ー''"~
          、_冫=-  ,, ~"''"⌒ ̄⌒ヽ ̄`ヽ、
          `ー,-''~ /       `ヽ \  丶
           / ノ /   ハ  、     ゝ ヽ  \
      、-ーー''フ / ノl  ./ |l  .|,  l__ .i |) `i    `ヽ、,____,
     、_ニ=‐|/ノl /l |ァ'"メ ||、 .||l!'"|l .`|l. ||  ト、   "''==ニ
.     `ー-/|ノ/| l| lハヾノ|,,..|ハ  l||l|',ェ=ミ,ハ | l | ヽ、  `ヾ、
      // リ | |l||ヾ〉.,ィ⌒i. ヽー' ' .l!。_,〉)リ ノ ,ノ i、ヽ  丶ト、
.     //  / ハ|'|ハi、'、ヾ゚ツ     `ー' ノ /|. ハ丶 、 l )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     // /  ハ / | l リ)! 、、、  `  、、、''~-‐'ソ" | 'ノ'ハ ) ル'"リ <  にゃはっ
     リ |  /! |ヽト'^^'リ `‐、,,_  ー'  ._, -''~lハ| ノノ ノ/V |ル'    \_______
       |. 〈 ヽ| ‘  .-ーレルハ''lー-‐'"|リルy’  ~ ''"~  リ
.       ヽ|     /´  // ヽ   ,-|'| ̄⌒ヽ,
            / ._i'"⌒ヽ,、___,、/^ヽ、_  )
           イ⌒  〉  ` ( i i .) ヘ  〉 "''ヽ、
       <ニ==||⊂〜`ヾとニ〜-"ゞ、 /⌒ゝつ 〉-==ニゝ
105仕様書無しさん:02/03/22 03:40
>>103
納得したよ。
106100:02/03/22 03:41
ososugiyan,,
107仕様書無しさん:02/03/22 04:57
2chに書き込んでいるから無能だなんて非論理的だね。
さぞかし君らは無能なのだろう。駆逐されてくれ
108仕様書無しさん:02/03/22 09:35
>>102
その尻拭いが結構いい金になるので、個人的には鉄槌下さないでほしい・・・
109仕様書無しさん:02/03/22 09:47
>>107
ネタニマジレスカコワルスギ
110仕様書無しさん:02/03/22 10:25
ネタは論理的に。もしくは可愛く
111仕様書無しさん:02/03/22 13:33
>>104
アニオタってプログラマなれる?
112仕様書無しさん:02/03/22 14:28
どんな人でも、プログラマーには成れます。
成って一週間後にどうなってるかは僕は知りませんが。
113仕様書無しさん:02/03/22 15:07
114仕様書無しさん:02/03/22 19:31
>>97
なるね。おれの客先も、新規プロジェクトがポシャって
来期は保守運用だけになる。いまのシステムでもう十分だと。
115:02/03/22 20:41
>>113
出せないんだけどどうすればいいですか?
116仕様書無しさん:02/03/22 21:36
>>115
ガキは糞して寝ろ
117仕様書無しさん:02/03/22 21:41
>>1
適正だけなら、文系/理系とか男性/女性はあまり関係ないと思います。
むしろ、他人とのコミュニケーション能力が重要だと思います。
しかし、コミュニケーション能力ってどんな仕事にも必要なことなんですよね。

あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
ただし、PGになると後悔するかもしれませんね。
118仕様書無しさん:02/03/22 23:03
>>117
クソいご意見だな。
119仕様書無しさん:02/03/22 23:31
数学苦手だったのなら向きません。よって文系は適性無し。
能力的に底辺彷徨っても良いなら関係ないけどね。
他人の迷惑省みず居座る人と煙たがれること必定。
周りが低スペックならば馴れ合えるだろうけど(w
120仕様書無しさん:02/03/22 23:45
>>113
出せました。
しかししんどいです。
121仕様書無しさん:02/03/22 23:46
数学苦手だったのですが、どうにかなってます。
業務系ですが。
人並みのIQとやる気と集中力があれば
普通に仕事できるレベルにはなるのでは?

あと、エンジニアとしてのセンスと総合的な仕事能力とは別だと思う。
センスが人並でも段取り良くやれば
仕事は出来る人になれると思うのですが・・・
そんなのは技術者じゃないって?
122仕様書無しさん:02/03/23 00:00
適正とかそんなのどうでもいいから好きなことを死ぬでやれ。
そのアピールが足りないだけだろ>>1は。他にやりたいことも
ないしっていう理由なら辞めとけ。なぜならこの仕事個々の
プログラミングが好きって感情にかなり依存してるから。
会社は「研修」以外には何もしてくれないよ。

ちなみにそういうのはこの仕事に限らない。
世の中舐めない方がいい。
123仕様書無しさん:02/03/23 00:01
コーダーなら小学生でもできるYO!
124仕様書無しさん:02/03/23 00:15
死ぬ気で好きなことをやる。これ。これ最強。
だけど視野搾取を伴うという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
125仕様書無しさん:02/03/23 01:06
なぁ、みんな。そろそろ1がいないことに気付かないか?
おそらく、このスレもぅ読んでないだろ。
それでもいいならいいんだけどさ。
126仕様書無しさん:02/03/23 01:12
何で1がいるかいないかにこだわる人が出てくるんだろうな
しかも上げるなよ。
127仕様書無しさん:02/03/23 01:23
>>126
このスレは文系出身プログラマが自分の適性を独り言で確認するスレになりました。(w
128仕様書無しさん:02/03/23 02:27
文系だとうと理系だろうとWin房は死ね

1はWin房なら死ね
129:02/03/23 02:38
わたしMacなんですが、やっぱり死なないとダメですか?
130仕様書無しさん:02/03/23 02:48
日本語理解できないようだから死なないとだめかもしれない
131仕様書無しさん:02/03/23 04:18
>>129
急いで業務内容にMacプログラミングが含まれている企業を探さないと餓死する可能性高し。
132仕様書無しさん:02/03/23 05:00
cthreadマンセー!!
133仕様書無しさん:02/03/26 01:47
>>129

mac企業自体が死にそう。
日本じゃ無理と思われる
134仕様書無しさん:02/04/09 00:54
>> 129
良く言われている通り、使うは天国、作るのは地獄だと思う。
135仕様書無しさん:02/04/09 01:00
>>134
つまんねースレ上げてんな、死ね
136仕様書無しさん:02/04/09 09:43
自分は文系だとずっと信じてきたけど、
PGに向いてることに気づいた。

本を読むのが人より速いというのは、
仕事を続ける上で、有利なり。
137仕様書無しさん:02/04/09 09:58
>>136
文庫本なら年間200冊程度読んでますが、何か?
コの雑誌は10冊程度定期購読してますが、何か?
コの本は年間40冊程度利用していますが、何か?
マニュアルは必ず一回斜め読みしてますが、何か?
英字は月一冊が限界ですが何か?

理系出身プログラマ。
138仕様書無しさん:02/04/09 10:05
MacはPGの絶対数が少ないから実は仕事いっぱいある
ただ“VBで〜”みたいなお手軽なのがあんま無いから見つけにくい
特にiMac以降USB対応してからは
周辺機器メーカーのドライブ開発要因が全然足りてない
139仕様書無しさん:02/04/09 10:12
>>138
まじ?Macのドライバ書き仕事沢山あるの?
140仕様書無しさん:02/04/09 10:13
>>137
文庫本年200冊ってフランス書院とかじゃないだろな?w
141仕様書無しさん:02/04/09 10:17
>>140
そんな本当のことを指摘しちゃだめだよ。
142仕様書無しさん:02/04/09 10:43
>>138
OSやハードのバージョン依存が多くて、テストとかが大変。
(OS9までとXでは別世界だよ〜ん。WinMeとXPの比じゃない!。)
その割りに利益は少ない。
多少でもMacへの信仰心が無いと厳しい気がするが。

うちは、Mac,Winともにやってるけどね。
143仕様書無しさん:02/04/09 11:12
>>142
OSXになって幾分書きやすくなった?
144仕様書無しさん:02/04/09 12:40
>>1
仕事ができて、かわいけりゃ、うちで雇ってやるよ。
145仕様書無しさん:02/04/09 12:44
http://www.fuji-ric.co.jp/saiyo/
>>1
↑ここなら大丈夫だよ。
146仕様書無しさん:02/04/09 12:47
文系?女子?

無理させたらやめちゃう確率が高い人種ゆえ、現場がいやがるし。
どー考えてもこしかけとしか思ってくれん。

色・形状・レイアウトのセンスがよい、
もしくは、
聞き取りで報告書やら何やらをぴしっとうまいことまとめてくれる能力があれば
やとってあげなくもナイです。
147仕様書無しさん:02/04/09 13:56
>>146
それはぷろぐらまとはよばないのでわ?
148仕様書無しさん:02/04/09 18:57
年頃の男女がプログラムみたいなジメジメしたもんやって
お肌と胃の健康を害しちゃいかん!!
若いもんは人生を謳歌する喜びにあふれてて、
職場のムードをグっと盛り上げてくれにゃあいけん。

ジメジメだのカリカリだのコリコリだの、
そーいうのは私のようなオジサン達だけ被害にあってりゃええんじゃ!!

GUIデザインか仕様書の体系づくり・報告書ゴーストライターあたりがよかろ。
149仕様書無しさん:02/04/09 22:45
これねえ、>>1が本当にPGという職業がどういうものか分かってて書いてるなら
いいんだけど、漠然としたイメージであこがれてるだけならどうかと。
マスコミも悪いんだよ。リクルートのケイコとマナブとかとらばーゆあたりの
雑誌だとオシャレな横文字職業として紹介されてるだろ。
インテリアデザイナーとかフラワーコーディネイターとか美容師とか翻訳家と一緒に。
キャッチコピーはもちろん「趣味を生かせる仕事」や「好きを仕事に」だ(w
まあ、>>1が本当に志望してるならごめんね。
どっちかというとリクルート晒しageだな。
150仕様書無しさん:02/04/09 22:47
>>149
罪な雑誌だよなw
151仕様書無しさん:02/04/10 01:10
でも仕様書やドキュメント書きは文系向きだよ
そういうのやらんコーディングしかしないPGはここではカス扱いだ
152仕様書無しさん:02/04/10 01:11
>>151
文書ぐらい文理関係ないだろ
153仕様書無しさん:02/04/10 01:13
>>149
Java戦略やOracleの広告なんかは、明らかに女性をターゲットにしてるな。
おしゃれ路線。
キモい昆虫の表紙のオライリー本を傍らに置いておくのが男というものだ。
154仕様書無しさん:02/04/10 01:14
>>1
なれるけど、おススメは出来ない。
雇ってくれるトコないからPGになるって
考えだったら止めたほうがいいYO!!
155仕様書無しさん:02/04/10 01:15
漢は黙ってgcc
156仕様書無しさん:02/04/10 01:17
ドキュメントって、技術文書書くのになんで文系が向いてるんだ。

コンシューマ向けマニュアルや入門書ならともかく。
157仕様書無しさん:02/04/10 01:26
ドキュメントに文系なんてかんけーねだろ。
米の専門書あたりを翻訳させてみりゃすぐにわかる。
たいてい笑えるものが出来上がる。
158ななし:02/04/10 13:06
>>1

な(や)りたいのなら、な(や)ればいいし、な(や)りたくないなら、な(や)らなければいい。

- いじょ -

こーゆーくだらないスレは二度と上げないでね。

************************ 終了 ************************
159仕様書無しさん:02/04/11 00:40
>>158
やなこった。(ゲラゲラ
160仕様書無しさん:02/04/11 09:42
>>159
言葉とは裏腹にきちんとsageてるところが好印象。
161仕様書無しさん:02/04/15 18:42
    
162仕様書無しさん:02/04/16 02:10
age
163仕様書無しさん:02/04/16 14:39
2〜3年前に「2000年の恋」っていうドラマがあったよね。
あれ見て「SEっていいな〜」なんて勘違いしてしまった人は
存在するのだろうか?

徹夜、休日出勤は当たり前。ドタキャンの繰り返しで友達からも
顰蹙買いまくり。
出産前休暇がなかなかとれすに産む3日目まで働いていた先輩もいたよ。
点滴打ちながら泣く泣く出勤する友達も。

憧れはプロジェクトへの配属にすぐ消える。
164仕様書無しさん:02/04/16 15:21

<             ハァァァ???

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::


165仕様書無しさん:02/04/16 15:48
>>164 不覚にも笑ってしまった
166仕様書無しさん:02/04/16 22:09
徹夜続きで野郎どもと一緒に床で仮眠取る覚悟があれば。
カットオーバー前は化粧直しなんてする暇ないからね(実話)。
167仕様書無しさん:02/04/16 22:11
強姦も平気だ。
168仕様書無しさん:02/04/16 22:16
う〜ん、変な理想を持ってこっちに来ちゃダメだよ。
あんまつまらん業界やからね、そうですよね!?皆様。。
169仕様書無しさん:02/04/16 22:16
>>1
自動車雑誌とかでたまにある整備士志願の女の子といっしょ。
3ヶ月と持たない。
しっぽ巻いて逃げるだけ。
170仕様書無しさん:02/04/16 22:21
どうもこのスレで納得行かないのは>>1って
「文系女子プログラマ志望」なのかな。
>>1の文章読む限り、名前がリクルーターだし、
本人って気がしないんだけども。
でも、タイトルは本人っぽい気もするが。

適切に伝えられない>>1はプログラマには向いてないってことは確かだけどな。
171166:02/04/16 22:22
>>167
うん、好みの男が横で寝てたんで襲おうかと思った。
172仕様書無しさん:02/04/16 22:27
>>171
そんな元気があるなら仕事するなり、家に帰るなりしたいと思うのはだめですか?
173171=166:02/04/16 23:00
>>172
いや、それも一理ある。
174(´ー`):02/04/16 23:08
最近はやたらにPG・SE志望が多いが、就職活動をしていると
PG・SE志望なのにプログラミング経験が全く無かったり(これはまぁいい)
あげくの果てにはPCすら持ってなかったりする人によく会う。
興味があるなら、何でやってみた事がないのか解らん。
うちの学科の半分はプログラミングが嫌いだが殆んどSE志望。うーん...。
175仕様書無しさん:02/04/16 23:18
そんなやつらかんべんしてくれ〜
俺は、自分の会社の後輩を増員したら辞めるように匂わせて
派遣させないようにしている。
176文系男子(文学部):02/04/16 23:25
1さんへ

なれます。

ただし、入社したときから、「理系の奴になんか意地でも負けない」と
思った方がいい。まー、「最初は負けてても、後で追いつけば」なんて
思ってると、できないよ。

あと、プログラミングは、学生のうちにやるだけやるのがよいかも。
いまだと、Javaやってみるのがいいのかな。
177文系男子(文学部):02/04/16 23:26
あー、元文学部です。今は、、、プログラマ。(SE,なのかなぁ。
でも、SEってよばれるのきらい。)
178仕様書無しさん:02/04/16 23:31
文系でも意識が前向きな人ならきっとなれる
179教育学部社会科:02/04/16 23:55
わたしもいちおう、なんとかやっとりますです。。。
はい

先輩は理系or専門ばっか。
っつーかそれ以外見たことないけど、最近は文系女子も多い。
180仕様書無しさん:02/04/17 00:01
文学では、鬱で死んだ人多いよなあ…
181文系男子(文学部):02/04/17 00:12
おいおい。(^^;
182仕様書無しさん:02/04/17 00:14
そういえば昨日(4/16)は川端康成がガス自殺した日だ。
183仕様書無しさん:02/04/17 00:17
業界見回してみれば、出身学部に関係なく仕事してるヤツが多いんだから、
PGだろうがSEだろうがなれるはず。

ただし、「社会一般の風習として」女子は軽く見られることが多いから、
それなりにやる気なり成果なりをアピールできれば問題ないのでは。
184仕様書無しさん:02/04/17 00:22
どう考えてもうちの仕事は
文系ができる仕事じゃない気がするが
皆さん業務系なのかな?
185仕様書無しさん:02/04/17 00:24
>184
どういう仕事?
通信工学とかサイエンス系だと難しいとは思うけどね。
186仕様書無しさん:02/04/17 00:36
>>117
>むしろ、他人とのコミュニケーション能力が重要だと思います。
>しかし、コミュニケーション能力ってどんな仕事にも必要なことなんですよね。
激しく同意。
だがしかし! このコミュニケーションというのを馴れ合いと勘違いしている馬鹿が多すぎる。
なんとかならんものか…。
187仕様書無しさん:02/04/17 00:36
>>184
> 文系ができる仕事じゃない
けど、こういう莫迦な事言う奴でもできる仕事なワケね。
188仕様書無しさん:02/04/17 01:01
>>187
どーいー。

文理はカテゴリのひとつ、話の種として認容できる。
が、いまだにこういうこと言うヤツもいるんだよなー。

アフォ
189仕様書無しさん:02/04/17 01:03
>>187>>188
あ、そこはかとなく文系のかほりが・・・。
190188:02/04/17 01:05
>>189
そーゆーもん?
191仕様書無しさん:02/04/17 01:11
プログラムと一口に言っても
文理関係なくできる仕事と
そうでないもんと色々あるでしょ。
192もと文系男子(文学部) :02/04/17 01:18
どうなんだろ・・・ものによるでしょ。

文系でも、哲学ちゃんとやった人だと、論理的な思考とかロジックとかは、
得意だし。数学専攻から、哲学の院へ進む人って、そこそこいるらしいよ。

経済真面目にやった人なら数学は得意だし。(金融工学とか。ほとんど理系
らしい。)

文系が舐められるのは、まあ、真面目にやってる人が少ないってイメージ
あるからなんでしょうね。(否定は・・・しなかったりするが。)

学問だから、ロジックの組み立てってのは文系でも必要だよ。

ちょっと文系を擁護してみた。

ちなみに、俺の専攻は詩。
193仕様書無しさん:02/04/17 01:18
ネタスレにマジレスな疑問ですまんが、
たかだか10年程度文系や理系で勉強しただけで、
その後の学習能力がないなら、いずれにせよ駄目だろ?
てのは激しくガイシュツ?
194仕様書無しさん:02/04/17 01:22
>191
と俺も思ったから、>185で聞いたんだけどね。どういう仕事なのかしら。

>193
そうそう。
「大学なんてたかだか四年じゃねぇか。その後何年仕事すると思ってんだ」って話もあるしね。

哲学科のプログラマと仕事したこともあるし、話も面白かったし勉強にもなった。
そういう人も貴重だと思う。
195仕様書無しさん:02/04/17 01:28
平凡な>1にだって、出来る 




                  はず 
196仕様書無しさん:02/04/17 01:34
大学に入ることすらできなかったやつができるんだから
できるでしょう
197仕様書無しさん:02/04/17 01:37
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン !!!!!
198仕様書無しさん:02/04/17 01:40
せめてパソコン好きで
ブラインドタッチできるなら
いいんじゃないの?
あと、毎日勉強してくれればいいね。
199仕様書無しさん:02/04/17 01:51
>>195
GO!GO!GO!GO!
We're Alive〜
200仕様書無しさん:02/04/17 02:07
みんな大事なこと忘れてるよ。
プログラムはアートだよ!
プログラマーはアーティスト!

いくら頭がよくても才能が無いと出来ない。
反対に勉強できないヤツでもここで開花させることも出来る。

だから文系女子でも何でも関係ない。
とにかくやってみろ!
201仕様書無しさん:02/04/17 02:09
アニメのコスで勤務してくれるなら、我が社で優遇するよん。
202仕様書無しさん:02/04/17 02:11
偏見だけど。

男性・女性に限らず理系の方がプライドが先行する人間が多く、
文型の方が素直な場合が多い。

どうせ、学生時代に勉強したことなぞ10%も役に立たないから、
どうせなら素直でやる気あるほうが適性が高いといってよい。
ま、プログラマに限らず仕事はなんでもそうだろうけど。

この世界は、常に学習を続けて自分の能力をのばしていける
だけの意欲と、意識を持った人間にしか適正はないだろう。
203仕様書無しさん:02/04/17 02:15
この業界はある意味、マッチョだし、
男と女では「体力」のベクトルも違うから、
自分で限界だと思ったら、迷わず撤退した方がいいよ。
自分の可能性を知る上では勉強になることも多いと思うけど、
何よりも、健康損なっちゃ元も子もないからね。
204仕様書無しさん:02/04/17 02:22
体力に自信がない場合は、中小企業は避けた方が無難。
中小企業の場合は、大企業のように単価を高くしづらい
という事情がある。単価が低くなるということは、数で
補うことになるため、個々の負担がでかくなる。仕事
の波もあるから、忙しいときは殺人的に忙しくなる。

大企業だと、作業の分散や人数の補充も比較的容易な
ため、忙しくなっても中小に比べるとそれほど個々の
負担がでかくなるわけではない。

ただ、大企業だとスペシャリストを目指すことになるのが
基本だと考えてよい。中小だと、やることも増える分
ゼネラリストになれる可能性は高い。

やはり、個人の価値を高めて自分で商売はじめられるくらいに
なりたいなら、中小がよい。ただし、入る企業は慎重に
選択しなければ、「きつかった」だけで終わってしまうが。
205仕様書無しさん:02/04/17 02:23
> どうせ、学生時代に勉強したことなぞ10%も役に立たないから、

お前らは学生時代本当に勉強したのかと小一時間...

役に立つよ。自分の知識になってれば。
206仕様書無しさん:02/04/17 02:25
ほうほう、
んじゃC,Perl,Ruby,Fortran,C++(OOP踏まえての)がわかって
ソフ開持ってて
『言語なんてツールにすぎない』なんてセリフ言っちゃって
LAN組んでサーバーは
デスクトップLinux、open blockSSで
色々遊んで今度カーネルハックに手を出そうなんて
考える理系は役に立たず、
適性無しですか。

傲慢なのは認めるが
やるこたやってるよ。
207文系男子:02/04/17 02:26
俺は、素人に何か教えてくれと頼まれたら、その前に
「自分の金で何か資料を買って勉強しろ」とアドバイスする。
これを実行しない奴には何を教えても無駄。身銭を切るのがポイント。
208仕様書無しさん:02/04/17 02:28
私、文学部出ですが、なにげに英語で助かってます。はい。
209仕様書無しさん:02/04/17 02:28
正直、理系的思考もブラインドタッチも、
社会に出てから努力すれば一ヶ月もかからずにで出来る。

適正があるかないか・・・それだけ。

高校レベル以上の数学的知識は90%以上のシステムでは使わない。
また、知らなくても覚えれば良い。それだけ。
210仕様書無しさん:02/04/17 02:28
ちょうどCマガジンの4月号から
入門記事やってるから
この業種に逝きたいやつは
毎月購読して勉強すれよな。
211仕様書無しさん:02/04/17 02:30
ほら、プライド先行の理系がつれたじゃないか。

>>205
>お前らは学生時代本当に勉強したのかと小一時間...
>役に立つよ。自分の知識になってれば。

学生時代に得たもので本当に社会で武器になると言えるものは
「人脈」のみ。

>>206
その程度は「あたりまえ」なんだな。「普通」のプログラマには。

本当に優秀なプログラマが学生にも存在するのは、認めるんだけど、
それでも、それらのプログラマで客先にだしても恥ずかしくない
奴って言うのはまだみたことない。
212仕様書無しさん:02/04/17 02:31
>>206
カーネルハックとかの方向性に行くと、情処資格をマイナス評価の
対象にする人とかいるんだよな。資格が評価されるのは業務系。
213仕様書無しさん:02/04/17 02:33
Cマガの入門講座で追っつくか?
俺なら、ちょっと程度高めの参考書丸々一冊、
2、3ヶ月で頭に突っ込んで、あとはフリーのBSDなりLinuxで使って、
ひたすら他人の書いたコード読みまくって、
自分でコード書き散らすなりのスパルタをお勧めするぞ。
まあ、この方法だと、C++がアウトなわけだが…
214仕様書無しさん:02/04/17 02:34
>>212
ホント?ヲタクすぎるから?
215仕様書無しさん:02/04/17 02:35
>>213
とりあえずね、
どっちにしろ毎月購読してもいいと思うし。
216仕様書無しさん:02/04/17 02:41
『普通』のプログラマがいない罠。
217仕様書無しさん:02/04/17 02:41
>214
型通りの勉強しかしてないとみなされる。
218仕様書無しさん:02/04/17 02:44
>217
型通りなんすか、、、
暇なうちしか出来ないな〜と思ってたので。
linuxカーネル(オラクル)の本、
高いし厚いしで、内定もらった今のうちに
勉強したいんですよね。
219仕様書無しさん:02/04/17 02:45
>216
そうだな。
>>211 は結構な人脈持ってるそうだから、ひとつ普通のプログラマを紹介してもらいたい。
当社で年齢問わず、年収800万上で即決する。

え、安い。ごもっとも。
220仕様書無しさん:02/04/17 02:46
>218
そういうモチベーションがあればOKよ。
221仕様書無しさん:02/04/17 02:49
>220
うす、プライド先行って言われないように
理系覇権を目指す勢いで勉強します。
スレ違い、すんませんでした。
222仕様書無しさん:02/04/17 02:50
うちの会社、理系は多いが、情報関係の学部だった奴は皆無。
223仕様書無しさん:02/04/17 02:54
文系卒の俺はこの職に就いてから、
大学の後輩に学部一年程度の数学のアドバイスを受けたけど、
この行動の裏には、もしかして理系のプライドに対する憧れがあったのかなあ。。。
224仕様書無しさん:02/04/17 02:56
資格がもっとも価値をもつのは「客先」に資格の名称が入った名詞を
差し出すときのみ。お客さんが資格をありがたる傾向があるため
企業は資格を評価する。

それ以外ではほぼ意味がないと考えても間違いはない。

ただし、企業の場合お客さんへの見え方が重要で、お客さんに仕事
をもらうことが重要なので、その意味で個人が資格を取得することは
推奨するし、評価もする。

そこんとこを勘違いしているやからがおおいよな。
225仕様書無しさん:02/04/17 02:59
オレの中では
『資格はできないわけじゃない、という証拠』
ぐらい。
226仕様書無しさん:02/04/17 03:01
2chで聞いた時点でなれんな。
227仕様書無しさん:02/04/17 04:03
>>219
>>211 は結構な人脈持ってるそうだから、ひとつ普通のプログラマを
>紹介してもらいたい。
>当社で年齢問わず、年収800万上で即決する。

うちでは「普通」のプログラマなら600万が限度だな。
というか、たかだかプログラマで800万っていう神経が信じられん。
「普通」のプログラマであり、特定分野の業務を理解しているSEには
1000万以上出してるよ。:-P

228仕様書無しさん:02/04/17 04:19
文系はプログラマに向かないよ。
229仕様書無しさん:02/04/17 05:56
↑自我同一性の崩壊しそうな理系が必死になってるな。
230仕様書無しさん:02/04/17 06:01
>>228
ワラタ
話の流れをわかってない人が、
いきなり口出ししたみたいで。
いや、別に煽りとかじゃなくてね。
231うん:02/04/17 08:03
「ツルモク独身寮」っていう漫画のさ
主人公の田舎の元彼女が
上京して「プログラマやってるの」とか
言ってなかったっけ
商業高校出て都会でシャレたプログラマってイメージ
実際とは違っていそうだけど
今後は女性のプログラマ多くなるんじゃないかなぁ
開発手法とか変わってきてるしね
会社に泊まりこんで汚らしくしてる男どもを
やさしく叱って生活を律してくれるような
素敵なプログラマになってほしいです>>1
232うん:02/04/17 08:07
/* コンパイラさん頑張って♪ */

とかいうコメント入れたりして
現場を和ませてください
233うん:02/04/17 08:09
女の子が現場に来ると
「つかえねー」
とか言う言葉が飛びかいがちです

プログラマーはシャイなので
女の子の扱い方がわからないんだな
って受け止めといてください
234麗恵香:02/04/17 08:16
魔法のiらんどでつくったHP不正に改ざんされてパスワード変えられた。誰か不正アクセスの仕方とか教えてください。お願いします。
235仕様書無しさん:02/04/17 08:19
>>234
パスワードを解析してください。
まず管理者をストーキングして、誕生日、電話番号などをゲット。
話はそれからです。
236麗恵香:02/04/17 08:38
どうやって??私犯罪系初心者なんで。。。
237仕様書無しさん:02/04/17 08:51
文系は基本的に何にも役立たないよ。
ただし自衛能力が高く組織内でなかなか非難を浴びないように立ち回るのは上手い。
しかし所詮無能なので仕事がうまくいかず(その都度他人の責任にするのは成功するが・・・)
会社は傾いていきます。
238麗恵香:02/04/17 08:55
235>>犯人の電話番号と誕生日、名前、住所はわかります。
239仕様書無しさん:02/04/17 10:42
>>238
板違い
240仕様書無しさん:02/04/17 11:06
>>198
私は10年選手ですが今だにブラインドタッチできません。(鬱

技術なんてプロジェクトが変われば勉強し直しがザラだからね。
要はやる気だよね。
でも、情報処理2種はとっといたほうがいいかも。
会社によっては必須だったりする。

>>200
でも、あんまりアートに走ってもらっても困るよ。
己のやり方に固執して、プロ仕で決めた書き方を
ことごとく無視しやがったヤツのコーディングを
全部書き直したイヤな経験あるんだよね・・・

241219:02/04/17 12:17
うちはSEの方がPGより収入上ってわけではないなぁ。
というか、SEとPGの明確な区別はないよ。両方やるから。
マネージャーは位が上だけどね。

文系・理系の適性に拘ってるようだけど、どちらでも良いと思う。
学校で勉強してきたことを、実際に役立たせる応用力を期待する。
今時文系・理系という考え方自体寒い。
242218
言われないうちに書きます。
linuxカーネル本はオラクルじゃなくてオライリーね。
恥ずかしい、、、