■■プログラミングのアルバイト事情■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生どきゅん
プログラミングのアルバイトのスレです。
あなたの企業には、学生のバイトはいますか?
うざい学生。デキル学生。

時給はどれくらいなのでしょう。
最低どのくらいのスキルが必要なのでしょう。
まーマターリ語れや。
2仕様書無しさん:02/03/08 20:24
     ,. -――- 、       注目っ…! 
.     /  /~`ー'´ヽ   1くんは今回が初のスレ立てです
    |┌i| 二   二|     苦しいネタ出しの末の初スレ… 
    | ヾl| __,(_)_,|   みんなも覚えがある通り
    /|/l、 (三三フノ     これは大変嬉しいことです………! 
 / | \ `ー―‐ ´|ヽ     拍手っ……! 
    └─‐\―/ー┘ 


3仕様書無しさん:02/03/08 20:29
パチパチパチッ・・・・!
4仕様書無しさん:02/03/08 21:56
1000円。確定。
5回し者:02/03/08 22:03
http://support.digit.co.jp/index.asp
でまずは登録。
6仕様書無しさん:02/03/09 02:06
働いてみたいがもうだめだ
7仕様書無しさん:02/03/09 02:09
>>5
そこだけはやめとけ。
Digitで働いた経験があるってだけで信用無くすぞ。
8アルバイト希望:02/03/09 02:11
C、C++ によるコーディング、デバッグのお仕事。丁寧に指示します。
■勤務地:銀座線三越前または日比谷線小伝馬町
■期間:2000/06〜2000/07
■時間:9:00〜17:15(残業あり)週20時間以上勤務可能な方
■給与:1400円〜交通費支給

残業ありってところがきになるんですが・・
9仕様書無しさん:02/03/09 02:12
昔やってたなー
帳票作ったりとか。歩合で。
10仕様書無しさん:02/03/09 02:52
>>8
まーなんつーか、丁寧に指示してくれるところがあったらおじさんが行きたいね。
11仕様書無しさん:02/03/09 04:02
>>7
なんで?読んでみた感じ結構よさそうに感じてしまったのですが。
具体的な話キボン。
12仕様書無しさん:02/03/09 06:52
>>8
交通費の分だけ残業しなければなりません。。。。
>>8のケースで交通費が1400円の場合は一時間の残業になります。
13仕様書無しさん:02/03/09 15:09
sageるなよな。
時給は3000円くらいもらえるだろ?普通。
14仕様書無しさん:02/03/09 15:10
>>6>>9
時給いくらだった?
15仕様書無しさん:02/03/09 17:12
>>13
俺、時給800円だよ。
16仕様書無しさん:02/03/09 17:34
俺本職なんだけど
空いた時間で内職的にできるやつってないの?
17仕様書無しさん:02/03/09 18:19
>>16
知り合いからバイトで受けるとか。
18仕様書無しさん:02/03/09 18:44
>>16
エロゲのスクリプタとか。
知り合いに居ないと回ってこないけどなー
19仕様書無しさん:02/03/10 00:28
800円?そんなのもあるのか?
相場はいくらだろう。
一本20万〜50万てところか?
20高校生:02/03/10 00:36
学生時代、アルバイトで大手の基幹部分をプログラミングしたことがあったなぁ。。。
21仕様書無しさん:02/03/10 01:00
時給いくらだった?
22高校生:02/03/10 01:24
 最終的には2000円もらっていたが、拘束(時間&期間)が長い
ので学生には勧められない。学生のアルバイトとはいえ、
仕事の性質上、仕様作成、ドキュメンテーション、進捗会議、
コードレビューなど一通り参加することになると思う。
 正直言ってあなたの(研究|勉強)に支障が生じるので、家庭
教師のアルバイトのほうが無難。
 オレの場合、研究テーマと仕事内容がクロスしていたので
なんとか成り立った。
23仕様書無しさん:02/03/10 01:35
>>22
ありがとうございます。
なるほど。相当拘束されるのですね。
しかし、コーディングだけでなく一通り参加させられるとなると、
逆にめちゃめちゃ勉強になりそうですねぇ・・・。
どこ企業のPGのバイトも同じように拘束されるのでしょうか?
24仕様書無しさん:02/03/10 01:38
それで時給 2000 円ってのも微妙だね。
搾取されていると感じなかった?>高校生

それとも学生としてはいいバイトなのかな。
25仕様書無しさん:02/03/10 01:53
>>24
たぶん高校生ではないんじゃないか?
26高校生:02/03/10 01:55
>>23,24
アルバイト経験は、それしかないし、他の会社の事情は知らん。
詳しくは触れないが、かなり専門的な知識を要求されたことを
考えると、安かったのかもしれない。

責任とは何か学ぶことになるだろう>学生
27高校生:02/03/10 01:57
>>25
オレは、高校生だ!
2845:02/03/10 02:02
いくら若く繕っても
歳は誤魔化せないんだぜ( ´ー`)y-〜〜
29仕様書無しさん:02/03/10 17:57
アホですか高校生はハンドルネームだろ

プログラムのバイトで3000円くらいのなーい?
30仕様書無しさん:02/03/10 19:15
>>29
マイクロソフトのサーバ製品のサポートオペレータが確か2,3000円
31仕様書無しさん:02/03/10 19:25
そんなのやったら胃薬代で破産するわ。
32仕様書無しさん:02/03/10 19:28
>>30
2万3千円にみえるYO!
33仕様書無しさん:02/03/10 19:39
バブルの頃はバイトPGの時給異常に高かったらしいが、
いまはせいぜい¥1000〜¥2000程度が相場だと思うよ
所詮学生だしバイトなんだからさ
よほどのナニかを持ってるやつなら別だが
34仕様書無しさん:02/03/10 21:59
エロ系コンテンツがらみだと破格だったりしないんですか?
35仕様書無しさん:02/03/10 22:30
まー2000も貰えれば言う事ないわ
36仕様書無しさん:02/03/10 22:34
2,000*8*5*4=320,000ワーオ
37仕様書無しさん:02/03/10 22:52
>>33
正社員よりも給料高くなるよ
38仕様書無しさん:02/03/10 23:23
>>32
ミエネーヨ.
カンマの付け方もシラネーノ?
39がくせ:02/03/11 01:38
プログラム始めて3ヶ月じゃ、さすがにバイトでも雇ってもらえないかな。
40仕様書無しさん:02/03/11 02:25
平気かもよ つーかどんくらい組めんのサ
41仕様書無しさん:02/03/11 02:29
シェルソートのひとつ下くらいかな
42仕様書無しさん:02/03/11 04:08
くぴゅう
43仕様書無しさん:02/03/11 05:49
ここに登録してる方います?
派遣ではいい方でしょうかね?
登録者は230000人かな
https://www.manpowerjobnet.com/GlobalMPNet2/home.asp?ref=gmp&lang=ja&cid=JPN
44仕様書無しさん:02/03/11 06:24
C、C++、Java、Perlは、取り合えず組めて、
旧1種持ってる画像処理系の研究してる院生ですけど、
アルバイト雇ってもらえますかね?
digit登録だけしてるんですが、なんでダメなんですか?
45仕様書無しさん:02/03/11 06:35
>C、C++、Java、Perlは、取り合えず組めて、
>旧1種持ってる画像処理系の研究してる院生ですけど、

まさにエリートだな
俺なんか・・・(-_-、)
46仕様書無しさん:02/03/11 07:21
エリートアルバイター.....イエベツニ....
47仕様書無しさん:02/03/11 08:02
やっぱり社員よりバイトのほうが
要求されるスキルは低い?
そういうのあんまり関係ないの?
48仕様書無しさん:02/03/11 08:21
院生アルバイターって専卒社員にいじめられませんか?
49仕様書無しさん:02/03/11 08:30
オレも院生でプログラマのアルバイト探してるんだけど、なかなか見つからないな〜。
今まで家庭教師とかしかやったことなかったんだけど、
経験にもなるしやってみたいんだけどなぁ。
>>44くらいだと、実際はどうなのかな?会社からすると大歓迎なのかな?
オレは、ネットワーク系の勉強してるから、そっち方面のバイトがしたいんだけど・・・。
50仕様書無しさん:02/03/11 09:03
>>45
どうした(藁
51 ◆pWebPGDU :02/03/11 09:43
>>44
ウチに来てホスィ。

実際のところ、都内なら腐るほどありそうなもんだが。
顔がムネヲでもない限り、そんだけできりゃ雇ってもらえるんじゃ?
つーか面接受けなはれ。
52仕様書無しさん:02/03/11 09:47
Digitって良さそうじゃん。
53仕様書無しさん:02/03/11 10:18
時給1000円の現役っす。
社員、逝ってよしっす。
5444:02/03/11 10:53
>>51
実は関西在住です。。。
やっぱり都内だといっぱい仕事あるんですねぇ。
フロムエーとか見ても、あんまりいいのないし・・・。
55仕様書無しさん:02/03/11 10:54
>>49
ネットワークエンジニアになるの?
そーゆーバイトあるの?

俺はネットワークに関係したプログラムのバイトさがしてるんですが。
56 ◆pWebPGDU :02/03/11 11:12
>>54
俺は九州在住だよ。
この業界(に限った話じゃないけど)、地方は求人自体が少ないからね。
コンビニのバイト探す感覚じゃ、ちと辛いかも。

とか言いながら、贅沢言わなきゃ見つかりそうな気もする。
鹿児島在住とかならともかく。
57仕様書無しさん:02/03/11 11:18
>>54
宮崎だと沢山あるという罠
沖、三菱、某製薬会社などなど宮大からチャリでいける
CAIが多いよ
58仕様書無しさん:02/03/11 22:28
ネットワークのバイトないかい
59仕様書無しさん:02/03/11 22:35
携帯関係のPGってよく募集してるけど、
具体的になにつくるんですか?
60仕様書無しさん:02/03/11 22:41
>59
デスマーチの尻拭い
6144:02/03/11 22:57
あの〜しつこくて申し訳ないんですけど、
digitってなんでダメなんですかね?
求人見る分には、良さげに感じるんですが。。。
62仕様書無しさん:02/03/11 23:02
>>61
さぁ、ネタじゃないの?
ま…現状に不安があるなら、自分からもっと仕事探しに行くとか。
6344:02/03/11 23:11
>>62
ネタですか。
とりあえず、一つ良さそうなのを見つけたので、面接行ってみます。
64仕様書無しさん:02/03/12 06:12
俺明日面接ー

服装はどうしたらよかろう?スーツ?
65仕様書無しさん:02/03/12 08:45
ジャージが無難だろう。
なにせある意味「肉体労働」だからな。
66仕様書無しさん:02/03/12 09:51
社会の窓のジッパーがついてるのとそうでないのとどっちがいいですか?
67sage:02/03/12 10:19
digit登録してたyo!

ある企業でPG。時給1600円でバイトしてたよ。
某社のR&D部門。納期無しだったので、のほほんと
プログラミングして、icqしてwebつついてた。

6867:02/03/12 10:21
sageはぐった。欝
69vberr ◆P/ECE33A :02/03/12 12:42
>>56
鹿児島在住ですが何か。(めそめそ
70仕様書無しさん:02/03/12 21:19
>>66
ジッパー無しの方。
トイレなんて行く暇ないでしょうに。
71仕様書無しさん:02/03/12 21:34
>>70
どうも。

あと、面接で「きみ、マ板のバイトスレに書きこんでなかった?」って
きかれたらどうしたらいいでしょうか?

72仕様書無しさん:02/03/12 21:47
オマエモナーといってやれ
73仕様書無しさん:02/03/12 23:55
>>67
へー。いいですね。
始めるには、どのくらいのスキルが必要なのですか?
74仕様書無しさん:02/03/13 12:01
>>73
マチマチじゃねーの?
面接すっから、そこで跳ねられればスキル適合せずってことでしょ。
75仕様書無しさん:02/03/13 21:11
社長がジャージで出てきました

会話の流れ的に不自然な形で挿入された「2ちゃんねる」というキーワード

そのあとの俺は目を見ないで話しました
76仕様書無しさん:02/03/14 01:22
>>75
77厨房プログラム:02/03/14 02:13
はじめて3ヶ月のスキルで採用してくれるとこってあるかな?
78仕様書無しさん:02/03/14 02:22
ジャージは、尿がつくとバレるぞ。
79仕様書無しさん:02/03/14 02:34
リア中はどこも無理だろう
80仕様書無しさん:02/03/14 10:04
『児童の健康及び福祉に有害でなく、且つその労働が軽易なもの』
かぁ。
プログラミングが該当するか?と言えば、う〜ん。
81仕様書無しさん:02/03/14 10:17
職場の花(死語)ということで女子中学生を雇うハァハァ

もちろん変なことするの禁止
”むかしの”OLの仕事をやってもらうの

82仕様書無しさん:02/03/14 11:33
はじめて6ヶ月のスキルで採用してくれるとこってあるかな?


83仕様書無しさん:02/03/14 11:55
キーパンチャーぐらいならあるかもな。

すぐ切られる職種だが。
84仕様書無しさん:02/03/14 11:56
6ヶ月っていっても
個人によってだいぶ開きがあると思うが
85仕様書無しさん:02/03/14 18:40
具体的に最低ラインてどんくらいかなー?
誰かおせーて
ポインタと構造体がなんとかわかっても駄目か?
86仕様書無しさん:02/03/14 18:48
それだとなんもできないと思うが、
新卒で入って研修あるならそれでもいいんじゃないの
87仕様書無しさん:02/03/14 18:58
これわバイトのすれではないのか
88仕様書無しさん:02/03/14 19:20
あ、そうか
シマッタ。

>85
訂正します。無理です。
89仕様書無しさん:02/03/14 21:54
>>44
給料の払いが遅れるとか、本社の人間が頭おかしいとか。

ttp://webcon.digit.co.jp/
とかいうアホ企画とか。

ttp://wire.digit.co.jp/bytama/
こんなのをスキルと言ってる時点でもう…
90仕様書無しさん:02/03/15 00:50
>>89
上の企画、よく見てねぇけど。
プログラマっつーより、WebDesigner?
91仕様書無しさん:02/03/15 01:17
独習シリーズ一冊読んだだけなのに月20万のバイトにトライ中(w
請うご期待♥
92仕様書無しさん:02/03/15 02:52
時給に換算すると??
93仕様書無しさん:02/03/15 03:06
金の話しかないのか?(笑)この板は。
94仕様書無しさん:02/03/15 05:29
まぁ、Digit以外の派遣で働いて、Digitから来る人間をwatch
するのが楽しいかと。

「スーツで来いと言ったのにー」とかは日常茶飯事。
95仕様書無しさん:02/03/15 09:16
日8時*週5*4週 = 160時
¥300,000/160時 = 1,250
(+募集要項では交通費別払い)

わりと普通の数字になりましたな。ちょっとがっかり。
それに見合った程度に俺が「使える」かどうかと
いうとまた別の話しだが(w

塾講とか家庭教師とかだと時給2千いくんだけ?


〉〉93
金の話しを全くしなくていいのは日本では天皇くらいのもんだよ
96仕様書無しさん:02/03/15 12:17
>>95
300,000×→200,000○
97仕様書無しさん:02/03/15 13:53
>>94
「スーツで来い」の意味を理解していない可能性80%
かつ持っていない
98仕様書無しさん:02/03/15 14:06
>>95
塾講師してましたが時給3,000円でした。
99仕様書無しさん:02/03/15 14:12
IT系の就職を考えないんなら塾講家庭教師なんだけどなー
女の子とか教えてみてーハァハァ←給料以前に問題アリ
100仕様書無しさん:02/03/15 14:26
>>98
月に直すとどのくらいになるの?

身近でやってたやつがいたけど、予習復習教材研究ほかで
相当時間外労働があって週5なんてとてもできなそうだったけど
(一日8時間労働もありえない)
101仕様書無しさん:02/03/15 16:52
>>100
一つの教室が一回2時間半の月4回だったから30,000円です。
3つ教室持ってたんで月90,000円でした。
102仕様書無しさん:02/03/15 21:08
プログラムの話に戻そうぜ。
流石にプログラムで3000円てのはありえないかなぁ。
103仕様書無しさん:02/03/15 21:30
俺1300円でした。もしかして安いのかな?福岡だから?
専門学校にちゃんと行きながら多いときで月14万くらい稼いでました。
ちなみに社員のスキルが低くてイヤになったので辞めました(w
104 ◆pWebPGDU :02/03/15 21:41
>>103
当方福岡。
紹介してくれっ!(w
105ほほーっ:02/03/15 23:19
>>103
学校にキチント行きながら・・・・。
勉強と両立可能ってことですか?

毎日通っていたのですか? >>22さんのように、長時間拘束されたりはしなかったのですか?

マジレスキボンヌ
どんな感じす?
106仕様書無しさん:02/03/16 03:33
>>104
君を不幸にさせたくないので秘密(w

>>105
専門学校ってもちろんコンピュータ系だからね。
バイトしてるくらいだからたいして勉強しなくても大丈夫だった。
でも、俺のところの学校はちょっと変わってて簿記や経営やその他のことも
勉強したんで、それを考慮して、まぁ他の人の半分ぐらいの労力かな。
だから勉強はたいして苦労しなかった。コンピュータ系の授業の時は寝てたし(w

仕事の方はどうかというと、場所によってかなり差が出るんじゃないかな。
俺のところはバイトとしてはラッキーな方だと思う。
基本的には行く時間を自由に決められたから。
しかも残業ばかりしているとこだったから、夜まで大丈夫。
ちなみに毎日は通ってない。週4、5日くらい。
長時間拘束されたという記憶はあまり無いけど、忙しいときは忙しくて
年に数回朝帰りをしていた。でも暇なときは暇だった。

進捗会議はちょこちょこ参加したけど、ドキュメンテーションはしてない。
コードレビューは・・・何度もやろうと言ったんだけどね。
仕様作成は・・・辞める直前はグチばかり言ってた。


なので、ここだけは紹介しない(w


ちなみに、ここの前にもう一つ違う所でバイトしていたんだけど
そこは時給1100円。ちゃんとしたところなので九時ぐらいにはみんな帰ってた。
ここも時間は自由に決められたから、勉強しながらも十分可能だったけど
夜に働けないから稼ぎは月に6、7万ぐらいだった。
107仕様書無しさん:02/03/18 14:56
>>102
昔思いっきり燃えてたプロジェクトに、緊急で二日間だけ投入されたことがある。
そんときの払いは30万だった。実動30時間だったから、時給一万(w
まあ、データベースがまったくできていないのに画面だけ作れって DQN な仕事
だったけどな。二度とやりたくない。

#最初は会社と山分けだったのだが、事情を知った社長が「すまん。ご苦労様」
って全額俺にくれた(w
108仕様書無しさん:02/03/20 18:25
面接から一週間....返事こない(;;)

テストのための課題はその日のうちに
完成させて送ったというのに.....
109108:02/03/20 19:52
つった合間に返事が来た....
市ね馬鹿
110仕様書無しさん:02/03/20 19:55
イヤン
111108:02/03/20 21:51
すかさず2つ目メール送信っ
112仕様書無しさん:02/03/21 09:33
面接で聞かれる事ベストテン

10 専門卒が上司ってどうよ
9 うちの会社の製品てどうよ
8 うちでやりたいことってどうよ
7 あんたの経歴ってどうよ
6 将来作りたいソフトってどうよ
5 勤務時間帯ってどうよ
4 希望する給料ってどうよ
3 通勤時間ってどうよ
2 人生設計ってどうよ
1 2ちゃんってどうよ
113仕様書無しさん:02/03/21 12:36
>>112
全角数字ってどうよ
はランクインしなかったのか?
114108:02/03/21 15:50
だめっ
はやっ
115仕様書無しさん:02/03/21 17:54
ちょと聞きたいんすけど、バイトの「未経験可」ってどのレベルのもの?
なんか連続ではねられて途方にくれてるんすけど....
116仕様書無しさん:02/03/21 18:01
業務が未経験ってことだろ?
117仕様書無しさん:02/03/21 18:06
>>116
雇う前に分かる実力の目安ってあるんすか?

おれ正直に「半年くらい前からお勉強してます」って言ってるんすけど
嘘ついても可?
118仕様書無しさん:02/03/21 18:29
つーか、そんなものすぐバレるよ。
119仕様書無しさん:02/03/21 18:38
>>118
なんで門前払いになってるのか知りたいんすけど(;;)
120仕様書無しさん:02/03/21 18:40
適正ないんじゃないの?
121仕様書無しさん:02/03/21 18:46
他の奴が
あんたよリ勉強してるってことだ
122仕様書無しさん:02/03/21 18:46
「適正」って具体的に何すか?
そんなのメールや面接で分かるわけないじゃないすか

もしやソフトハウスの社長はテレパシストですか
123仕様書無しさん:02/03/21 18:47
半年やったぐらいじゃ
つかいものになんないからじゃないの
124仕様書無しさん:02/03/21 18:49
あなたが使える言語は?
いままで自分でなにかアプリとかつくった?
125仕様書無しさん:02/03/21 18:52
C++でパケット拾いのクラス作りました@Linux
今ごろどっかで動いていると思います
126仕様書無しさん:02/03/21 18:53
>>125
採用だ!採用。ただ、そのまま面接で言わないように。(w
127仕様書無しさん:02/03/21 18:55
>>126
この程度じゃやっぱだめですか?
将来性(1か月くらい先)を買ってもらえないものなんですか?
128仕様書無しさん:02/03/21 18:57
>>127
ハッキングツールじゃないネットワーク系のものを作って持っていきな。(w
129仕様書無しさん:02/03/21 19:02
>>128
いちじるしく勘違いしてませんか?
130仕様書無しさん:02/03/21 19:11
>>128
いちおうまじめなものっす

ある会社の売りもんに組み入れるために作ったんす
あ、本体は「知り合いの凄腕ハッカー」の仕事っす
おれはその下働き


なんか作って持ってけってゆーならこれからお篭りします
131仕様書無しさん:02/03/21 19:17
てゆーか、
業務経験あんじゃん。
それでもだめだったのか
132仕様書無しさん:02/03/21 19:29
アルバイトか。
SUNでsocketつかってリスナーやエコーのテストプログラム
つくってたころが懐かしい。
まぁ、SUNについてきた説明書みたいなやつに載ってたプログラム
改造するだけだったが(全部英語のやつ)。
133仕様書無しさん:02/03/21 19:48
>>131
いや、半年勉強して即「知り合い」(友達)の手伝い(金は呉れた)で
「業務経験アリ」っつのはいくらなんでもあんまりだと思って
面接なんかでは「手伝いですけど」とかいってるんすけど

やっぱ知り合いだと多少甘くなるっしょ?
134仕様書無しさん:02/03/21 19:51
つか、どういうシステム(プロダクト)のどういう部分を担当したのかきちんと言わないと、
「手伝いですけど」とか言われたって判断できんだろ。
135仕様書無しさん:02/03/21 20:04
「○○社の○○という○○用ソフトの○○の部分を書きました」
とか言えば「経験アリ」で何とかなりますかねー

いまだにmanと参考書引きまくりなんすけど...
とりあえず次回からその辺(やや)強調してみます


つーか早くどこか雇ってくれないと一月以内に餓死っす(;;)
んじゃ勉強に戻るっす

どうもっしたー
136仕様書無しさん:02/03/21 20:06
アルバイトでも業務経験ありって言っていいのかな?
137仕様書無しさん:02/03/21 20:10
いいんじゃないの?
138仕様書無しさん:02/03/21 22:37
そうか、じゃぁ業務経験4年・・・っと。
139仕様書無しさん:02/03/21 22:50
え、4年なの?
140136:02/03/21 23:06
136=138(115〜135の人ではありません。)

>>139
うん。学生時代、気が付けば4年やってた。
141仕様書無しさん:02/03/21 23:09
>>140
あ、びっくりした。別人ね。
142仕様書無しさん:02/03/21 23:10
漏れの会社はバイト経験者よく入ってくるよ。たぶん人事が歓迎してんだな。
143仕様書無しさん:02/03/25 18:55
おまえらバイト採用の当否くらいきちんと連絡してください。
それでなくても一社に一週間かかってるし。

餓死までのカウントダウンが俺の中で始まりました。
144少ないけど、、、:02/03/25 20:25
(;゚д゚)っI >>143
145143:02/03/25 21:20
>>144
⑩ฺ(◕ฺ∀◕ฺ)ワーイ

今ほどWinで巡回しててよかったと思ったことはないさ
てゆうかほんとに涙目になってどうする>おれ
146仕様書無しさん:02/03/25 22:05
感動の瞬間age
14765537@空コテ ◆65537JPY :02/03/25 22:10
>>143
水さえ飲んでれば、意外に餓死しないもんだよ。
それに今の季節は、公園とかに行けば食べられる野草も出てくるよ。

って俺はパチンコで食いつないだっけ。
羽モンで釘調整しない店だったから、出る台はいつ行っても出るのよ。
1日2・3千円の稼ぎだったけど、ずいぶん助かったっけ。
148Joker:02/03/27 19:28
担当の人と話しているうちに、なんだか分からないけれど職務経験がびろ〜んと
4倍くらいに伸び、かつ、スキルも5, 6倍くらいに増大した気がしてくるという
催眠術@人材派遣系



キヲツケロ
1491:02/03/30 11:00
>>145
俺にも感謝せよ

ところでパン屋って、食パンの耳を捨てるそうです。
誰にも言わないので死にそうなのでくださいってコソーリもらいにいくともらえるかも。

昔ドリアン助川が言ってた
150仕様書無しさん:02/03/30 11:17
>>143
バイトが決まるまで、このスレでも参考にしてしのいで下さい。

アウトドア(野外での食事)
↑野草とか載ってる
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/992482234/

一日300〜500円で今日も乗切る Part4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1015327323/
1511:02/03/30 11:24
ところで一流企業にバイトなんてできるのか・・・・・・
どうやるの?
コネ?
152143:02/03/30 12:17
メンタルに救われてるんだか救われてないんだかよく分からないけど
ともかく気がまぎれる良いスレです>>1ありがとう

ソフトハウスのつもりで面接に行った先が派遣系だったりして
世間知らずにはなかなか空腹にこたえる毎日です

決まるまでウチのなかにひきこもっていてもしょうがないので
データ打ちこみの短期バイトをやることにしました


塾講コンビニ牛丼家(←食事付(藁)の募集に目がいく今日この頃です
153 :02/03/30 12:18
4月から大学生になるので、バイトをしたいと思うのですが
どうせなら興味のあるプログラミング関連のバイトがしたいです、
それで質問ですが
どれくらいの技術があればプログラマとしてバイトできるんですか?
あとどういったプログラムを組んだりするんですか?
154仕様書無しさん:02/04/01 04:40
>>153
とりあえず、Webプログラミングのバイトが一番入り込みやすいんじゃない?
PerlでCGI作る練習したらどうかね。ついでにHTMLも書けるようになるしさ。
155仕様書無しさん:02/04/01 05:07
ソフトハウスに入ったつもりが人材派遣に。。。
>148 のとおりです。派遣業の許可取ってない会社なのにねぇ。
156仕様書無しさん:02/04/01 06:17
”派遣”ではなく”常駐”だと言い張る二つ目のトリック…
157仕様書無しさん:02/04/01 07:21
しかしなんで派遣系のバイトは時給が高め(2000円/時〜)なんでしょう?
それくらいポンと出すようなところを探してくるのが上手なんでしょうか?
158仕様書無しさん:02/04/01 08:30
>>154
いまだとPHPのほうが受けが良いのでは?
159仕様書無しさん:02/04/01 11:29
バイトじゃないが
http://www.2ch.net/entry.html
160仕様書無しさん:02/04/02 02:14
>>158
Perlを先にやった方が、PHPから始めるより将来のためになるんじゃない?
別にバイトだけが目的で身に付けるわけじゃないだろうしさ。
161仕様書無しさん:02/04/02 02:35
PHP → Perl  は結構辛いかも。
俺も Perlから PHPを勧める。
PerlからPHPに移ると、その楽さに感激できるぞ。(w
162 ◆pWebPGDU :02/04/02 11:22
>>161
更に言えば、C++あたりから入るとPerlの楽さに感激できる。(w
それからPHPに移れば(以下略)
163仕様書無しさん:02/04/03 00:22
ここに行番号有りBASIC→マシン語→それ以外の何か
という一昔前の黄金パターンを辿った人っている?
164仕様書無しさん:02/04/03 01:35
学生時代にバイト経験があると、多少は就職で有利かな?
165仕様書無しさん:02/04/03 01:38
>>164
実績づくりという意味においては有利と思われ
166仕様書無しさん:02/04/03 01:47
>>163
が〜ん。俺(23)は一昔前なのか(w
ちなみに それ以外の何か はもちろんC。
167仕様書無しさん:02/04/05 19:37
面接で(初めて)英語を試されたんすけど、
珍しい?
168仕様書無しさん:02/04/05 19:44
餓死するとか逝ってるお子様は生活保護受けろ
169仕様書無しさん:02/04/05 19:52
Cを組めるお前らは、アセンブラの概念マスターしてますか?
170仕様書無しさん:02/04/05 20:42
>>168
ヒモに似たものになりました
171仕様書無しさん:02/04/05 20:48
Perl よりは PHP の方がいいよ。クラス書きやすいし。PHP は。
最強は Ruby であることは言うまでもない。
172仕様書無しさん:02/04/05 22:03
雇われるために知識付けるんなら、Perlのほうがいいって。
本だって最近はたくさん出てるし、PHPよりも練習環境も手に入れやすいし。
173仕様書無しさん:02/04/05 22:08
学生はつべこべいわずにCもC++もVBもperlもrubyも全部やってくださいです。。。
174仕様書無しさん:02/04/05 22:10
なれないうちの多言語リミックスは危険な気が
175無有:02/04/05 22:18
3ヶ月か……
うちなら一応拾うかなぁ
時給\800だし、拘束長いし、
デスマーチの下でひたすらテスト要員かバグ出し担当かドキュメントばっかり
だろうけど

携帯も冷え込みがきついしな
この業界も最近はなあ……(-_-

情報系の院生なら、教授や助教授や技官紹介で
企業の研究のサポートとかの方が
割もいいし、実力もつくぞ
176無有:02/04/05 22:24
>>157
仕事無いときはさくっと切るから
177163:02/04/06 00:54
>>166
大丈夫、漏れは
MSX-BASIC→Z80マシン語→(秘密)→C→Ruby
で、今&h16才だから(w

REM 思ったほどレス付かなくて鬱。
178仕様書無しさん:02/04/06 04:22
いまんとこプログラム勉強中ですが、
プログラミングのバイトだったら基礎情報処理の資格とかCASLUとか
とったほうがいいんですか?(面接とかで)
あと、MOUS(MS Office の資格)ってとっといたら有利なんですかねー。
179仕様書無しさん:02/04/06 08:15
>>175
学部生でも紹介してもらえますかね?
180仕様書無しさん:02/04/06 08:40
プロジェクトx
第83回 4月9日放送予定
「国産コンピューター
  ゼロからの大逆転」
〜日本技術界 伝説のドラマ〜
181仕様書無しさん:02/04/06 08:54
sage
182無有:02/04/06 12:02
>178
資格よりも作ったもん見せる方がいいと思う
ころころ基準も名前も変わって有名無実な資格なんて、
営業が客先にハッタリかますくらいにしか役にたたんて
MOUSは……プログラマにはいらんと思うが

183178:02/04/09 00:19
>>182
返答サンクスです。いや、まともにプログラム組めるまでは、
MOUSとかとって時給1000円の内勤のバイトでもしたほうが
飲食店でバイトするより楽かなーと、、。
184仕様書無しさん:02/04/09 16:00
age
185仕様書無しさん:02/04/10 19:58
>157 :仕様書無しさん :02/04/01 07:21
>しかしなんで派遣系のバイトは時給が高め(2000円/時〜)なんでしょう?

この派遣系のバイトというものは、大学生でもやらせてもらえるものなのでしょうか?
また、面接などの競争率は高いのでしょうか?
186無有:02/04/10 21:22
>179
やる気と教授受けの問題かな

>185
できなくはないよ、両立は難しいけど
知人に「学生でバイト→翌年新卒扱いで入社」という奴が
二人いるが
「卒業」というより「追い出し」に近かったし
バイト期間中は学校に最低限しか行ってなかったようだ
187185:02/04/10 22:28
>>186
なるほど
かなりキツいんだな

業種は、アプリケーションの開発とか?
そんなんじゃなくてただのバグ取りとか?
制御系とかやれんのかな?
188仕様書無しさん:02/04/10 22:34
俺もそろそろ仕事さがさにゃあ・・・
189仕様書無しさん:02/04/10 22:47
ネットワーク管理者の下で指導受けながらバイトしてます。
都内の学生で給料は1.2千円。適当な資格もってるよりかなり勉強になる。
世間の学生は就職活動してるけど、そんな暇があれば仕事したほうがいい。
勉強になるしある程度の金が入るから(条件:一人暮らし)。
大手に勤めたいブランド志向+M&将来性(・∀・)期待、な奴はいいかもしれないが、
スキル磨きたいなら、ちっちゃな会社のバイトでも関係ないとオモテル。
190189:02/04/10 22:48
給料は×
時給は○
191仕様書無しさん:02/04/10 22:55
16歳でPG系のバイトとかってありますか、、、?無い?あっそ……(  ´Д`)
192189:02/04/10 22:59
>>191
スキルがあってもやっぱ社会的信用が・・・ってのが現実かも。
web系のプログラムなら探せばあるんじゃないの?年齢偽って。
193仕様書無しさん:02/04/10 23:03
>>191
まず実用的なフリーウェア作ることだ。
あとはそれを持ち込めば低年齢でも可能性は出てくる。
194仕様書無しさん:02/04/11 08:46
16歳でPG系のバイトとかってありますか、、、?無い?あっそ……(  ´Д`)

まずはこういう態度をやめて大人と接することからはじめない
と、どこもやとってくれないと思われ
195仕様書無しさん:02/04/11 08:56
16じゃあ
知り合いとかそういうコネがないと
むずかしそう
196仕様書無しさん:02/04/11 09:16
俺も本屋いってjavaの本買ってくる!
そんで元麻布に家立てる!
197191:02/04/11 10:29
レス有難う御座います。

>>192
そうですか……スキルっていったって、Cの基礎(+WinAPI少し)とJavaほんの少しとHSPが完全(ぉぃぉぃ…)
にできる程度なんで、やっぱこんなんでバイトは無理ですよね……
年齢偽るのって何か恐いですよぅ(; ´Д`)

>>193
今一番ましなソフトなら、Cでリバーシの思考部分(ミニマックス法・αβ法)を書いて、
それをDLLにして本体をHSPで作ってますけど…そんなもん全然実用的じゃないですね。。(でもかなり強いと思う)

>>194
独り言みたいな感じでレスがあれば真面目に答えようとか思ってたんですが、
気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
以後、質問時の態度には気を付けるようにしたいと思います。
因みに、普段は恐くてこんな態度とれませんです、、(; ´Д`)

>>195
やっぱり16じゃ難しいですか...

#っていうかHSPなんか皆知らないよな。。
#あれは趣味でやるもんだし、知ってても何の役にも立たないし…
198仕様書無しさん:02/04/11 10:39
>>197
とりあえずフリーのメアドでもさらしといたら?
言ってることがそのとおりなら、ちょっとほしい会社はありそう。
199 ◆pWebPGDU :02/04/11 10:46
>>197
HSPじゃ求人無ぃょぅ(=゚ω゚)ノ
とりあえず、CなりJavaなりを極めた方がぃぃょぅ(=゚ω゚)ノ
200191:02/04/11 12:05
レスどうもです。

>>198
新しくとってきました。一応晒しておきます。。
>言ってることがそのとおりなら、ちょっとほしい会社はありそう。
!(゚Д゚)そうなんですか? HSP以外の知識は殆ど中途半端ですけど、、、
学習する気は十分あるんですけどね。

>>199
そうですよねぇ、やっぱり。
CとJavaは極めておきたいと思ってます。
両方とも文法だとかはそこそこ理解してるんですけどね。
まぁ所詮Web上のみで集め、金を一切かけずに得てきた知識なんで…
何か本買ってこよう。
201191:02/04/11 12:09
あと、給料は安くてもいいんです。
学習&労働ができれば。
202198:02/04/11 12:25
>>200
以前、VBの小さな仕事を出した会社で、DLLなんて使ったこともない
なんてとこがあったんで(結局プロジェクトを回収して、こちらが徹夜・
休日つぶして片付けるはめになった)。それよかだんぜんましだんべ。
203191:02/04/12 11:12
>>202
そうですか。。。
まぁそんな大して難しい事とかはしてないと思うんですけどね。
204仕様書無しさん:02/04/12 11:20
>>201
却下、なるべく高いところにいきなさい。
金が無ければ十分な学習はできないよ!
205191:02/04/12 11:25
>>204
そういうものなんですか。
やっぱりまともな学習には金がかかるんですかね。
206仕様書無しさん:02/04/12 11:27
>>203
人間って、生きてる面白みがなくなってくると
能力もとたんに落ち込んでしまうんだよ。
よくよく観れば簡単なことでもできなくなってしまう。
これが現実。
それでも、若いうちは平気なんだか、歳を取ると
すごく顕著な差となってあらわれてくる。
PG30歳説とかあったけど、ほとんどが彼女がいない人
社会で活躍してないひと、過酷な労働で身体を壊した人。
そうでないひとは、40歳でも50歳でもPGは存在する。
話がそれてきたが、まあ、能力を決める一番の要素は心だと
言いたい。
207191:02/04/12 12:19
>>206
それって悲しいことですね。
何というか、自分も精神面では結構弱くて……膨大な量の悩みを抱えてます。

>能力を決める一番の要素は心だと言いたい。
何だか解るような気がします。よく覚えておきたいと思います。

因みに、大して難しい事とかはしてない というのは、自分が作ったHSP用のDLLのことです。
ある程度は決まり(仕様?)に沿って作ってるので。
まぁどうでもいいけど(^^;
208仕様書無しさん:02/04/12 12:24
真昼間から何やってんだ?
学校は?
209191:02/04/12 12:35
>>208
行ってません。というか辞めようとしてます。(大検受けるつもり…)
でも家でぶらぶらしている訳にはいかないということで、バイトの事考えてるんです。

いや、いつか言われると思ってましたけど…
210仕様書無しさん:02/04/12 12:42
まあ
俺も高校退学→大検→大学生コースだから
えらそうなこといえないけど、
安易にやめると後悔するぞ。
少なくとも俺は後悔してる。
211仕様書無しさん:02/04/12 12:50
そだぞ。友達できないぞ。
212191:02/04/12 12:54
>>210
高専なんですけどね。
やっぱり後から後悔するものですか。
まぁ、ずっと母親やら先生やらと話をしたり色々悩んでもきたし、
今の状況だと学校行くよりこの方が良いと思ってるんで。

#このスレ占領しちゃってるよ。。(; ´Д`)
#ごめんなさい……
213191:02/04/12 12:56
>>212
友達欲しいよぅ(; ´Д`)
中2まではまともだったし友達もいたんだけどなー…
214 ◆pWebPGDU :02/04/12 12:59
>>191
ぉぃぉぃ、高専かいな。
高専卒として一言。

中退→大検→大学より、高専卒→大学編入の方が楽。
つーか、高専なら学校は大して負担にならんだろーに。
215191:02/04/12 13:11
>>214
それは解るんですけどね。
敢えてイバラノミチを(違
でももう無理です…学校行くのは。
216仕様書無しさん:02/04/12 13:12
>>215
何かあったの?
217191:02/04/12 13:17
>>216
俺が悪いんです。
単に不登校しただけです。で留年。
家庭でも別の事で色々とゴタゴタがあるし…
218仕様書無しさん:02/04/12 13:29
>>217
留年しちゃったんだ。。
219仕様書無しさん:02/04/12 13:34
>217
それで、学校やめてフリータとしてPGのアルバイトを
やっていくのですね。
でも、それって逃げているような気がします。
今後、採用面接の際には必ずそのあたり事を聞かれますよ。
社会にでたらもっと厳しい状況に遭うかもしれません。
もし、遭ってしまったら耐えられるのでしょうか?
それよりは、今の現状をどうしたら変えられるのかを
考えた方が、将来の糧になると思いますが。
よけいなお世話ですが。(私も同様な経験をしたので…)
220 ◆pWebPGDU :02/04/12 13:38
>>191
留年くらいで凹んじゃダメだょぅ(=゚ω゚)ノ
俺の元同級生、毎年ダブって高専8年目突入だょぅ(=゚ω゚)ノ

とりあえず、素直に学校逝った方がぃぃょぅ(=゚ω゚)ノ
221仕様書無しさん:02/04/12 13:50
月10万を越えると税金を支払わなくてはならなくなる罠。
「税金分だ」といって差し引かれて、結局時給1000円ぐらいになる罠。
差し引いた分は、税金として払わず会社が「ないない」する罠。
222仕様書無しさん:02/04/12 14:33
一年遅れたくらいで・・・

おれは4年遅れ(プ
223仕様書無しさん:02/04/12 15:39
>>191
違う学校に移ってでもいいから、卒業だけはしときな。
でないと、雇ってくれるところはない。
みずほの件を見ても、企業がプログラマに何を望んでいるかわかるだろう?
224191:02/04/12 15:41
なんか色々心配してくれて有難うございます。

>学校やめてフリータとしてPGのアルバイトを
ええ、まぁ大検受けて大学行くつもりですけど。。
逃げてますね。母も先生もそう言ってたし。
確かに面接やなんかではそうなるでしょうね……

ただ、散々話し合ってきたことだし、、
学校行くにしても、
また不登校になってしまいそう。(中3からのことだし、同世代との人付き合いも苦手に…)
金のこともあります。
母が病気もってて、ずっと放置してるので今年はちょっと入院すると言っていて、
いつどうなるか、万が一のことも考えなければいけません。
しかも家には嫌いな義父(3人目)が。母がいなくなったらどうなるのか…
頼る身内ももう殆どいません。
今まで5年間近く、もっと激しく不幸な事が続きまくってますし、これからも色々と不安です。
だから、独りで暮らせるぐらいになっておきたいってのもあるし、、、

ていうかもう全てから解放されて自由になりたいよ(; ´Д`)
225191:02/04/12 15:42
>>223
大検→大学でも、やっぱり厳しいですか?
226求職中@札幌:02/04/12 15:51
VC++ でWindowsアプリ経験1年半。
Postgres+PerlでCGI半年。
OracleでSQLプロシージャ作成山ほど。
今はPHPを学習中のフリーターです。
次のバイトを探していますが、なかなか見つからないです。
227 ◆pWebPGDU :02/04/12 17:42
>>191
PGのバイトやりながら生活費稼いで、かつ大検の勉強。
これカナーリ辛いと思われ。

それだったら、学校逝きながら何かバイトして卒業したほうが(・∀・)イイ!!
事情により家を出たいんなら、奨学金+寮生活ってな手もあるわけだし。


つーか、そんな逼迫した状態(>>224)では大学に逝く余裕はないと思われ。
228191:02/04/12 18:13
>>227
そうですねぇ。
ただ、義父は俺が仕事さえちゃんとやってれば(・∀・)イイ!と思われ なので、
まぁ家にいながらバイトと大検の勉強だけしてれば良さげな気がします。
そんな悪い人ではないし、、、

…あれ?さっきと言ってることが違うような気が(; ´Д`)
あ、 独りで暮らせるぐらいに っていうのが変でした。この状況では無理ぽですよね。
いや、本当は大学行くようになってからは独り暮らししようかな、と思ってるんでした。
それに母もそんな危ないことする為に入院するわけではないので。
何年か前に弟を病院で亡くしてるんで、俺が妙に病院を恐がってるだけで。

どっちにしても、どう考えても学校行くのは……なんですよね。人間関係的(?)にも。
だから、とりあえずバイトしながら家に居よう、と思ってるんです。
多分もう何言われても考えは変わらないと思われ です。
でもやっぱりPGのバイトは無理かな…

なんかいつもレスくれてありがとうです。
229仕様書無しさん:02/04/12 21:59
大学は、新聞配達の奨学生もあるぞ
学費,生活費がほとんどタダだったような
調べてみー。

ただ、激務で有名なので、「よく」調べること。
230仕様書無しさん:02/04/13 01:01
>>191
おれも中学3年(いや、中2くらいか?)から学校逝かなくなって、
なんとか高校入ったけど結局、高2の途中で辞めちゃったんだよ。
んで、とにかく職探ししようと思ってPGとして雇ってもらえるとこ探したんだけどやっぱ厳しいよ。
この現実を知ってから、PGのバイトはもっとスキルに自信が持てるようになったら探そうと決めたので
今はコンビニでバイトしてる。

で、このままダラダラとバイトしてるだけではダメだと思って今年から通信の高校逝くことにした。
もちろん学費は自腹ね。
できれば、卒業後は大学に行きたいと思ってる。

うちは母子家庭なので、バイトの給料の一部を家に入れたり、通信の高校の学費を払いつつ、
進学のために貯金もしなければならない、という結構厳しい状況だ。
親戚とは仲が悪いので頼れる人も少ない。
もちろんいい人もいるので、そういう人たちには必ず恩返しをするつもり。

長文書くの苦手なんで、上手くまとまらなかったけど…
お互い頑張ろうや!ってことです。はい。
#あ、あとなるべくなら学校辞めない方がいいよ。
231仕様書無しさん:02/04/13 01:49
MFC Windwosアプリの開発は無いのでしょうか…
何故かVB(開発期間は短いからよくわかるが…。
232仕様書無しさん:02/04/13 13:52
>>226
もう札幌に仕事はないよ。
はよ、関東いけ。
それともうちくる?
北口の会社なんだけど。
233仕様書無しさん:02/04/13 13:55
>>231
VBで十分なのです。
市役所や電力会社でさえも。
234仕様書無しさん:02/04/13 14:00
>>330
何年かかっても高校だけは出ておいたほうがいいぞ。
その間にスキルを磨けばよし!
がんばれ。
235仕様書無しさん:02/04/13 14:02
>>234
とは限らないよ。
高校と対価か、
まった違う価値をもつものを持っていればいいのだよ。
名古屋の中卒の十代の社長のように。
236仕様書無しさん:02/04/13 14:07
>>235
あのメガネ社長は、某運輸会社の社長御曹司という地位を利用して
スネかじりまくりで会社を興しましたが何か?
237仕様書無しさん:02/04/13 14:30
>236
そうだったんだ…知らんかった。
238226:02/04/13 16:07
>>233
北口、歓迎です。(テクノパークは辛い)
Bフレッツ繋がったばかりですし、経済的にも関東に行くのは厳しいっス。
体力・気力以外にスキルは何が必要ですか?
239230:02/04/13 17:05
>>234
それって、>>230の間違い?
もしそうなら、ありがとう。頑張るよ。

もし、ただのネタだったらゴメン。
240oyj:02/04/14 00:51
>191
高専なら簡単だろうが。
パソそろってて先生馬鹿だからだませるし
好き勝手にできるだろうが。
留年なんかしてんじゃねえよ。
241仕様書無しさん:02/04/14 05:43
 
242仕様書無しさん:02/04/14 06:05
大学の夜間部に通ってます。
基本情報処理もっているので
プログラマのバイト探しているのですが
どこかよいサイトor媒体ないでしょうか?
また、学生でも仕事くれるような派遣会社ないですかねー
派遣は学生と言うと一応、登録は薦められるのですが
難しいようなことをいわれる。。。
243仕様書無しさん:02/04/14 07:54
>>242

忙しいときに、「試験が。。。」、とか「単位が。。。」とか言われて
仕事になんねえからだろ。
244核心を突いてしまった:02/04/14 10:00
>>243
それを言っちゃぁ
        おしめーよ
245仕様書無しさん:02/04/14 10:56
高卒、専門卒が大学生に嫉妬してという可能性は?
246仕様書無しさん:02/04/14 11:27
>>242みてもPGのバイトがやりたいのはわかるが、
何がどの程度使えるかもわからないからな。
勉強のために、という派遣を受け入れるほど余裕のあるとこなんて少ないでしょ。
247仕様書無しさん:02/04/14 11:47
ここ、学生でバイト探してる奴多いの?
時給1000円、ノーパソ好きな機種貸し出し(50万位までなら新規購入可)、
自宅勤務可って条件ってどうよ?
腕の良いバイト集まるかな?
248:02/04/14 11:59
どのくらいが「腕の良い」の目安?
249191:02/04/14 12:10
>>230
大変そうですね。。うん、凄いと思います。
いや、自分も長文書くのは苦手です(; ´Д`)
頑張りましょうね。ありがとうございます。

>>240
はぁ、そうなんですけどね、、
今の状況を考えると…
250230:02/04/14 15:16
>>191
事情はどうあれ、高校中退したら絶対後悔するよ(事実、俺がそうだし)
まぁ、それを了解した上なら何も言わないけど。

とりあえず、中退はお奨めしませんw
251仕様書無しさん:02/04/14 21:06
明日は求人誌の発売日。
とか言ってアゲてみる
252仕様書無しさん:02/04/15 00:17
>>163
行番号有りBASIC→マシン語→それ以外の何か
のマシン語が「スーファミのマシン語(X-T使用)」でよければ
ここにいますが何か?

つか漏れもバイトしたいです。プログラミングの。
VBとPerlぐらいしかマトモに組めないけど。
253仕様書無しさん:02/04/15 00:29
遊びじゃないよPGは、はっは〜♪
254仕様書無しさん:02/04/15 00:31
なんかいいバイトない?
255仕様書無しさん:02/04/15 00:49
>>254
時給650円で、時間無制限、働き放題、ベッド付きの職場だけどどうよ?
256仕様書無しさん:02/04/16 00:05
VC++のPGの募集で
時給1200円〜3000円、未経験者不可
自分は経験1年なんだけど
いったい時給はいくらもらえるのでしょうか?・・・
257仕様書無しさん:02/04/16 00:08
そりゃ1200円だ。もしくは却下。
「経験」1年なんて言われてもわけわからん。
258仕様書無しさん:02/04/16 00:10
もれコーディングはクソだが、普通に人間としゃべれるよ。
これって強み?
259仕様書無しさん:02/04/16 00:15
プログラマで時給1200はつらいものあるよね
オペレータでも1800もらってる人いるのに。。。
260仕様書無しさん:02/04/16 00:18
>>259
データ入力さえ速ければ、うちはもっと出すよ。
プログラマは業務量がわからんか、わかっても事後的だから
できるとわかってる人間じゃないと出せないよ。
261仕様書無しさん:02/04/16 00:19
http://www.job-net.jp/
がいいと思う。
言語で検索はかけられないけど。
262:02/04/16 00:29
「この資格を持ってる奴なら時給2000くらいで
安心して雇える」っつー基準は無いのか?
プログラムでもデータ入力でも保守でも何でもいいから。
263仕様書無しさん:02/04/16 00:33
>>262
結局、資格より実務なんだよね。
医者や弁護士みたいに、
有資格者じゃないと出来ない仕事ってわけじゃないから…
264仕様書無しさん:02/04/16 00:35
1200は安すぎ!
おれ経験0の言語で時給2500貰ってた
他の言語の経験もそんなになかったけど・・・
派遣だけどね・・・
265仕様書無しさん:02/04/16 00:42
バイトだと派遣会社通さないから
時給1200円だと派遣雇う3分の1で済む。。。
きたねえー
266仕様書無しさん:02/04/16 01:00
>>262
ひきこもりか?
資格とってから仕事探すって発想はやめたほうがいい。
267仕様書無しさん:02/04/16 01:12
1200えん???
そんなのくそ会社
268仕様書無しさん:02/04/16 01:15
最近、求人で800円っつーの見たぞ。
269仕様書無しさん:02/04/16 01:16
>>268
それは
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそ
会社!!!!!!!!
270仕様書無しさん:02/04/16 01:20
>>268
マックじゃあるまいし・・・
271仕様書無しさん:02/04/16 01:47
マックはもっと低いでしょ。
272仕様書無しさん:02/04/16 01:50
650円〜700円辺りでふ
273仕様書無しさん:02/04/16 01:59
>>263
262じゃないけど、実務で雇えるって基準は無いのかな?
しかし、この業界も有資格者じゃないと仕事できなくして欲しいよ。
入社して半年も経たない素人がSEやPGといって一人前の顔して
仕事しているのはおかしくないか? まぁ、筆記だけの試験も考え物だが。

>>266
同意。バイトしながら資格取得の勉強するのが一石二鳥でいい。
俺はそうやって一種取ったし、それ以外で資格の勉強はあまりしていない。
バイトなんて実際に仕事するときの練習。・・・って考えてるとモラル低い?
274仕様書無しさん:02/04/16 05:42
プログラミングのバイト始めようと思って面接回ったが落とされまくり…
惜しいのか、いまいちなのか、ぜんぜん駄目なのか、わからん…
275仕様書無しさん:02/04/16 07:57
いまから仕事さがすんだけど
厳しそうだなぁ・・・
276仕様書無しさん:02/04/16 08:25
息つぎのつもりで短期のデータ入力入れてたのだけれど
いつのまにかファイルメーカーいじらされてます

おれってプログラマー?
277 ◆pWebPGDU :02/04/16 09:36
相変わらず時給800円で働いてますが、何か?

>>273
使えない有資格者も多いよ。
学歴と一緒で、一種の保険みたいなもんかと。
278仕様書無しさん:02/04/16 09:42
>>273
バイトなら会社の側も相応の給料しか払ってないだろうから、
それでかまわないと思う。
279仕様書無しさん:02/04/16 09:53
>>273
> ・・・って考えてるとモラル低い?
腹の中でどう考えていようと、与えられた仕事を誠実にこなしてれば
誰も文句言わんでしょ。口に出すのは現場の雰囲気を悪くするかも
知れないのでそこだけ気をつけときゃさ。
280仕様書無しさん:02/04/17 00:10
まー口に出さなくても、思ってるだけで「空気」に必ず出るけどね。
空気に出ようと、なんだろうと、
本当に仕事が出来るなら何でも良いと思われ。(w
282仕様書無しさん:02/04/17 01:34
時給2000円でも3000円でも出してもいいんだけど。
月に80時間くらいバイトしたとして、2000円だと16万、
3000円だと24万。実際にこれだけの価値があるバイトなぞ
見たことない。

価値ってのは、作業量と作業の質および、スキルおよび
人間性を含めたトータルでな。
283仕様書無しさん:02/04/17 01:40
その辺、バイトと社員の価値の違いって、
仮に時間給が同額で、生産性がバイト < 社員であっても、
会社として、どれだけ真剣に面倒見なきゃならんかって部分でも
相殺されてくるんじゃない?

まあ、うちはバイト使ってないんで、断言は出来んのだが。
284仕様書無しさん:02/04/17 01:50
まあ、どっちにしてもバイトPGあてにするような会社とは関わり
たくないもんだ。
285仕様書無しさん:02/04/17 01:57
バイトなんでしかたないから、人間性・スキル・作業の質には
ある程度目をつぶってみてる。だから、客の目には決して
触れないように注意して、コーディングのみをやらせるのに、
それすら満足にこなせるわけではない。

こんな奴らに、1000円出すのすらもったいない。生産性から
すれば、ま、コンビニのバイトと同程度が適当だろう。
286仕様書無しさん:02/04/17 03:10
>>285
前にいた会社の社長みたいなこと言ってるなぁ。
残業の嵐だったから改善を求めたら、お前には勿体無いくらいの給与をやってる
などと言われたのがムカついて辞めた。
287仕様書無しさん:02/04/17 03:39
>>286
バイトの代わりくらいいくらでもいるってことにわかってない罠
288仕様書無しさん:02/04/17 04:42
わざわざ面接まで来させて、実務経験がどうのとか、使用言語がどうのとか…
で、社長さん正社員さん、結局バイトに何をやらせたいの?
アンド、何をやらせてくれるの?
289仕様書無しさん:02/04/17 04:46
>>287
1000円以下でPGのバイトが雇えるとは思えないが。
290仕様書無しさん:02/04/17 04:54
>>289
いやいや、それがそうでもないの。
コンピュータ好きの学生に、「スキルがアップ、アップ!」なんて言いながら、
ちょっと業界風吹かした話を吹き込んでやると、
給料度外視でいくらでも寄ってくるのよ。実際。
291仕様書無しさん:02/04/17 04:55
>>287
辞めた奴と同じくらいに即使える人間はいないという罠
292仕様書無しさん:02/04/17 04:58
>>290
そんな話でつったバイトに使える学生はいないという罠。
293仕様書無しさん:02/04/17 05:00
で、実際、バイトに何をさせてるかが問題では?
きちんとコーディング任せるならまだしも、
せいぜいテストぐらいなら、やはり1000円も出せんよ。
294仕様書無しさん:02/04/17 05:02
バイト使うような会社にまともなところはないという罠。
295仕様書無しさん:02/04/17 05:03
>>293
せいぜいって・・・。
296仕様書無しさん:02/04/17 05:10
>>293
テストは重要で最も難しいことに気づいていない罠
297仕様書無しさん:02/04/17 05:12
>>294
バイト使うような会社にまともなところはないということに、
バイトまでも納得しているという罠
298田舎に住んでます:02/04/17 05:19
PGのバイトがあるなんて知らなかった…。
ここに書き込みをされている方は
都会に住んでらっしゃるんですか?
299仕様書無しさん:02/04/17 05:25
>>298
福岡
300仕様書無しさん:02/04/17 07:32
12C
301麗恵香:02/04/17 08:18
魔法のiらんどでつくったHP不正に改ざんされてパスワード変えられた!

誰か不正アクセスの仕方とか教えてください。お願いします。
302仕様書無しさん:02/04/17 08:25
>>290
時給1200円で俺にやらせろ!!
303四師団:02/04/17 12:04
>>299
ホントかよあと一月勉強したら爆弾喪って来ます
304工学部:02/04/17 13:01
1,000円以下の場合は学生は「お金もらって勉強させてもらう」という感覚なのでしょうか?

しかし、上のレスを見る限り、キチントコーディングするなら1,000円以上もらって当たり前、ということなのか。

ある程度書ける奴なら1,500円〜2,000円/hrくらい、当たり前のようにもらえるのでしょうか?
3,000円くらいもらってもいいような気もするんだが。
305仕様書無しさん:02/04/17 13:45
お金もらって勉強させてもらう

こんな感覚でさせてもえらえるなら550円から可
306仕様書無しさん:02/04/17 16:58
つか、新入社員もそんなもんだし。
なんとか仕事が出来るようになってきたな、と思ったら辞めたりな。
お前行ったセミナーだけでいくらかかってると思ってるんだ、と言いたくなったり。
307工学部:02/04/17 17:03
ある程度書ける奴なら1,500円〜2,000円/hrくらい、当たり前のようにもらえるのでしょうか?
3,000円くらいもらってもいいような気もするんだが。
308仕様書無しさん:02/04/17 17:28
んなもん会社によりけりだろ
309仕様書無しさん:02/04/17 18:46
会社によっちゃプログラムのプの字も知らない新人に月○万出している訳よ。
結局、将来への投資とか言いながら3年で辞めちゃうんだけどね。
310仕様書無しさん:02/04/17 20:34
バイトのすれじゃここわ
311仕様書無しさん:02/04/17 21:51
あのさ…年齢が高すぎてバイトに雇うのがためらわれるってこと、ある?


学生は学生なんだけど、大学院生なんで、普通じゃありえないような年なのよ…
(つったら心当たりの会社の人に身元ばれちゃいそうだな…まいっか)

知り合いのツテでのバイトの経験はあるんだけど、自分でこの3月のあたまから
バイト募集をみて面接受けさせてもらって……はねられまくり!

不採用の通知をよこさないところもあって、無駄に時間かかってるんで、
そろそろ餓死しそうです。


どうかまじめに相談にのってください。
312仕様書無しさん:02/04/17 21:56
>>311
>あのさ…年齢が高すぎてバイトに雇うのがためらわれるってこと、ある?

ある。

つうか漏れはバイト使う立場だけど、応募かけたときは女か年下以外は認めん(マジ)
313仕様書無しさん:02/04/17 22:01
>>311
そりゃ院生よりも専門/大学生の方が若いし長くいてくれそうだしね。

ちなみに
>不採用の通知をよこさないところもあって、無駄に時間かかってるんで、
自分から問い合わせる、これ常識。
314仕様書無しさん:02/04/17 22:07
>>312
院生としても妥当な年齢なら、それはそれで考慮するけど、
社会人入学で、30過ぎてますとかになると、
見習いみたいな真似させるメリットがあるかなって感じなのね。
むしろ、夜間オペレータみたいな仕事の方が相性いいかもね。
315Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/04/17 22:08
   ______
 /:\.____\ /
 |: ̄\.ミ∩゚Д゚ミ\< 院生ならウマイバイトくらい
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:| \ コネで拾えないですか?

 院生だと、卒業後、自分の会社にくる可能性よりかは
 大きい会社にいっちゃう可能性が高いから
 わざわざ雇わんだろうね。
316仕様書無しさん:02/04/17 22:19
院に行ってるからって別に優遇しなきゃいけない理由はないしな。
317311:02/04/17 22:20
>>312
まじですか!?

このあいだは、単なる短期のテスター(時給1000円)のすら不採用にされて、
「どうもおかしい…能力の問題ではないようだ」とは少し思ってたのですけど。

やっぱり、こき使ったりしにくいからですか?
(一応能力はそれなりだという前提でお願いします)
けっこうぶん殴ったりするんですか?


>>313
いちおう1年はそこでお手伝いしたいという希望でいるんですけど、
どうでしょう?

>自分から問い合わせる、これ常識。
1週間しても音沙汰がないときは問い合わせることにしています。

電話で問い合わせると、最初、一様に暗い声をしています。
「礼儀正しく」ありがとうございましたとかいって引き下がると、
かなりホッとするらしいのがよく分かります。


>>314
社会人入学ではないです。が、
博士課程修了(オーバードクター)でばっちり【30超えてます】(w
だめですか?


>>315
しかし生活費がないと1年待たずに餓死します…

(スーツ着てやる)派遣系のところはもしかしたら可能性があるかもしれないですけど、
自分としては、上級者のそばでやりたいっていうのがあるので。

なにより、スキル一覧の改変を強制するらしいので。


コンビニや引越し手伝いのバイトはイヤなのでどうにかしたいです。
318311:02/04/17 22:20
>>316
いや、冷遇されてないかという相談なので…
319311:02/04/17 22:24
>>317
>自分としては、上級者のそばでやりたいっていうのがあるので。

これ、ソフトハウスのような最前線でって意味です。
320仕様書無しさん:02/04/17 22:27
>>317
うちならまず採らないだろうなぁ。
まず1年っていう期間が短いし、特に年齢が問題かねぇ。
同じ能力で若いのがいたら、そっちを採用するしな。
321仕様書無しさん:02/04/17 22:29
参考までに聞いてみるけど、専攻は何?
322311:02/04/17 22:40
>>320
この業界のバイトだと一年って短いんですか?

年齢については、面接の後でかならず「かなり年下にあごで使われたりしますけれど
平気ですか?」って言われます。

こっちとしては、「「ガム」っていったら自腹でガム買ってきますからどうぞ雇ってください」
って気持ちなんですけど…(;;)

>>321
世間一般ではイメージがコンピュータと直結はしないような分野です。理学部。シミュレーションから
TeX出力までやるので、UNIX系のユーザー歴は長いです。

Cでのプログラミングスキルは、UNIX系OSのシステムコールが「使えます」。
323仕様書無しさん:02/04/17 22:45
>>311
話を聞くと、それなりの素質は感じるし(まあ、年季が違うのか)、
例えPGじゃなくても、出来る限り何か希望に沿うような仕事はないかと
思案してるんだけど…
自分なりの第二希望みたいなのはある?
324仕様書無しさん:02/04/17 22:49
>>323
そうなんだよね。
なかなか謙虚な人だから何か仕事あげてもいい気分にはなるんだけど、
じゃあ何の仕事をさせればいいのかと聞かれると答えに詰まる。
325仕様書無しさん:02/04/17 23:01
>>311
身元は割れたくないだろうから、詳細には聞かないけど、
今の住所、関東、関西程度で聞かせてくれる?
ちょっと検索してみたい DB があるから。
326311:02/04/17 23:04
>>323
第二希望っていうか、最初はオープン系のシステムプログラマー希望→そんなのバイトでは募集しない→
じゃあ派遣系(ソフトハウスと勘違いしていったのだけれど)→キャリアにウソを書け→それはちょっと…→
せめてPerlでWebプログラミング→不採用の通知さえ来ない→5社ほど省略→
現在、短期でデータ入力しています。なりゆきでファイルメーカーをいじらされています。
たった1日で自分が【最上級者】という環境ははなはだ不満です!


>>324
いちおう、「プログラミング」とはどういうものか、知っているつもりなので、指示されたことはなんでも
(とは言い過ぎですが)やる(勉強込みで)つもりなんですが…

PerlもJavaもいたずらしたことがあります。ネイティブはC++です。
Win上はほとんど分かりません。

…というあんばいなんですが(;;)


>>325
なんか、既に見る人が見れば「あぁ、あいつだ。やっぱり2ちゃねらーか」っていう感じだと思います。
いま、新宿まで一時間かからずに出れるところに住んでいます。
327仕様書無しさん:02/04/17 23:07
30すぎてもこんなやる気がある人がいるのか。
ここの話聞いてると燃え尽きてる人ばかりだと思ってたが。
328仕様書無しさん:02/04/17 23:07
溝の口の某地理情報会社が万年バイト不足とか言ってたな…。
Excelでのデータ入力と検証の単純作業だけど。
329仕様書無しさん:02/04/17 23:20
まあ、今さら言うのも気が引けるけど、
結局、「一年」ってのは、会社に利益が出る仕事をしてもらうための、
教育だけで、それだけで過ぎてしまうのね。
(Win系のプログラミング未経験となると、特に)

だから、次善の策としては、サーバの面倒やらの
運用・管理系がシフトも柔軟に対応できて適当かなと思う。
もし、どうしてもPGに近くと考えると、
若干のツールの使い方を覚えてもらって、テストに専従とか。
OA入力はどれだけこなしても、纏まった金にはなりづらいしね。
後、学校に居てもできる仕事は情報センターのTAとか?

ごめん、今はこれくらいしか言えないや。力不足でゴメンね。
330311:02/04/17 23:34
>>327
いや、世間知らずにも程があるってとこです。そのせいか、外見は20歳以前後に見えるそうです。
さすがに「ネタじゃないオーバー30」はこの板でも僕くらいじゃないかと思います。
はやく「大人」になりたいです…


>>328
ふたたびデータ入力ですか…って、贅沢はいえないんですが…
今のデータ入力が終わって、それでもどこにも使ってもらえてなかったら、あたってみます。
どうもありがとう。


>>329
ツテでやった仕事がセキュリティ関係のプロジェクトだったので、全くひとかけらも知らないって
わけではないですが、「全部面倒みろ」となるとroot未経験なので…どうですかね…

仕事の時間は院生の常で、昼間月〜金でもOKです。実際、塾講で食ってる連中は、それが夜に
シフトしただけっていう生活をしています。中学高校の長期休暇の時期はかきいれどきだそうです。
ちなみにTAのクチなんかは修士の学生たちに獲られてしまいます(;;)
331仕様書無しさん:02/04/17 23:42
>>330
サポか翻訳でもやれ
332仕様書無しさん:02/04/17 23:43
>>330
派遣はやなんだよね?
現実としてはこの業界は未経験者はきついのよ。
嘘でも経験アリの方が雇われやすいのは確か。
あとはWebデザイン系だったら大丈夫かな。
はったりかませて、クリエイターっぽいこぎれいな格好してけばいけるかなぁ
ただ、あっちの人たちは本当にプログラムのことわからない人多いから、HTMLを
エディタで書けるだけで尊敬されたりします(実話)
333頑張る院生を救いたい!:02/04/17 23:43
ふと、こんなのがあったことを思い出した。
http://www.dts.ne.jp/
名前だけで、内実は知らないけど、その辺分かる人いる?
334頑張る院生を救いたい!:02/04/17 23:47
335311:02/04/18 00:36
>>331
だんだんプログラミングから遠くなっていきますね…

>>.333
僕の状況だともう派遣でウソ経歴捏造して入るしかないんですかね…
GW前に決まらなかったらそれっぽいところ(無料講習つきとか)に行ってみます。

>>333-334
ぅ、それはちょっと変わってるけれど専門学校なのでは…?



…コメントくれた人達どうもでした。

これから皆さんのところに30過ぎで童顔のオヤジ学生がバイト希望で行ったときは
とりあえず1か月でも試しに使ってみてやってください。やさしくしなくてもOKです。
お願いします。

まだお仕事中の人、がんばってください。
それでは311のコテハンを落とします。さようなら。
336仕様書無しさん:02/04/18 00:44
311ですが、

>>335
「>>.333」は>>332のまちがいです。ごめんなさい。
337仕様書無しさん:02/04/18 00:52
>311
もしかして「墓場」って言われている分野を専攻してない?
知人の環境にそっくり。スキルはあるんだけど、理解されないんだよね。

即戦力にはなるんだろうけど、バイトって立場が嫌がられるんだよ。
素直に家庭教師でも探したほうがずっと楽だと思うのだが
338仕様書無しさん:02/04/18 00:53
今日のところは、あまり良い返事が出来なかったけど、
ひょんなことで、美味しい情報が出てくるかも知れないから、
気が向いたら、いつでもこのスレ覗いてね。

あなたの誠実さと窮状を見てると、休職中の自分を見るようで、
少しは力になりたいななどと思ってしまいました。
339仕様書無しさん:02/04/18 00:59
社員だったら採用するんだけどなぁ・・・。
340仕様書無しさん:02/04/18 01:08
時給850円で東京で生活できますか?
341仕様書無しさん:02/04/18 01:09
もう名無しですが、最後に…

>>337
「砂漠」です(w
っていうかあなたもしや「ヲチ板の住人」だったり?

>>338
どうもありがとう。
当面このスレの住人なのでこっそり出入りさせてもらいます。

>>339
ぴくっ!
342仕様書無しさん:02/04/18 01:10
>>340
週休一日、勤務時間13時間(休憩一時間)ならば…
343仕様書無しさん:02/04/18 02:55
>>334
digitだけはやめておけと激しく主張する。
344Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/04/18 09:26
「墓場」?「砂漠」?

  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < 俺も理学部出だけど、よくわかりません
  UU"""" U U    \_______________
        数学っ課?

バイトなんだから取り合えず仕事内容よりかは
割のいいものを探してみてはいかがかしら?
それを中継ぎにして、のんびりと
ソフトハウスのバイトを探したらどうでしょ。
大学のヒトヅテでいい仕事も見つかるかも。

普通のソフトハウスに入るなら
院っていうキャリアはほとんど活かせないけど
卒業後しっかり教育に力を入れている会社を
狙ってみると、結果的にいい仕事が出来るんじゃないかしら。

餓死するのはともかく、目先の理想を追い求めなくても
いいかもしれませんよ。
それに、学生バイトにプログラミング任せるような会社は
DQN率は高いと思うので、仕事に理想を求めすぎてもダメよん。

理学部なんだったら、研究の方でスキル追求ガンバ。
345しかし:02/04/19 00:30
予備校か塾が妥当でしょうな。
特に予備校は博士は優遇されやすい。
数学とかだともう完璧。物理もいい。
どうせ研究者になるんでしょ?ちがうのかな?
346仕様書無しさん:02/04/19 14:33
今週もバイト見つかんなかった・・・
情報誌にも1件しか入ってなかったし。鬱
http://job.haj.co.jp/ah_w/shw_detl.php3?inputkey=zzazz900103080401760001
347仕様書無しさん:02/04/21 14:27
明日は求人誌発売日age
348仕様書無しさん:02/04/21 15:38
ふろむA
349仕様書無しさん:02/04/21 16:54
あーあ落ちたよ・・・。へこむなー。
350仕様書無しさん:02/04/21 17:05
みんな仕事さがすときって
結果のわかんないうちから
次の面接とか行く?
351仕様書無しさん:02/04/21 18:48
既出?
高校生可のバイトあんまないですね。
352仕様書無しさん:02/04/21 22:14
あげるぞ オラッ
353仕様書無しさん:02/04/22 01:04
高校生がプログラミングのバイトする必要性を感じないが?
そんなことやる前に勉強しろよ。
プログラミングしかできない人間なんてあんまり価値ないよ。
354仕様書無しさん:02/04/22 01:24
漏れ高校生ん時からソフト屋でバイトしてたよ。募集なんて当然
無かったから、飛び込みダターヨ。何件も回ってさ。
プログラミングの仕事というよりは、インストールしたり、
帳票作ったり、デバグしたり、たまに短いプログラム作らせて
もらったり。ほとんど雑用係だったけどね。
ソレが元となって...というわけでもないけど、今はどっぷり
ソフト屋さんになりました。今となっては、あの時、ああいうことを
していたのがホントによかったことなのかどうかはわからないけど、
当時は、自分の好きなことで金を稼げることがすごーく、うれしくて
楽しかった。自分の能力で稼いでるって、思い上がってて、誇らしくも
あったなー
355354:02/04/22 01:38
つづき。
今の漏れの考えは、>>353に近いな。
プログラミング能力なんて、いいプログラマになるための要素の、
ほんの小さな一部分だと思ったほうがいい。そこは、自分の好きなこと
だから、いくらでも磨けるでしょ?
もっと言えば、仮にいいプログラマであったとしても、いい社会人、
いいサラリーマン、仕事をする人間として、優れた人間じゃなかったら、
全然意味無いよ。単に凄くプログラムが出来るだけだったら、使われて
ポイだよ。
ソレよりもっといろんな勉強をしたほうがいいよ。
バイトするなとは言わないけど、どうせやるんなら、他業種の
ほうがいいんでない? 女の子とかたくさんいるようなところとかさー。
いっぱい友達も作ってさ。オタっぽくない友達を。
漏れはそうしとけばよかったなーって、つくづく思うよ。プログラムなんて、
ホント、いつでもできる。あとからいくらでもできる。
だって、好きなコトでしょ?
ソフ開受けに入って、会場に受けに来ている高校生君たちをみてそう
思った。説教臭くてスマソ
356仕様書無しさん:02/04/22 03:51
今日ソフトウェア開発技術者を受けに高千穂大学まで行ったんだ。
そこの掲示板でプログラマ募集のアルバイト求人票を見たんだが、
時給が800円だったぜ。場所の相場(杉並区)から言ったら
マクドナルドより安いじゃないか。泣けるぜ。
ひょっとして大学名によって時給上げたり下げたりしてるのかい?
くさってもプログラマだ。マックより安く叩いちゃいかんと思うよ。
357仕様書無しさん:02/04/22 06:22
>>356
プログラマという名でエクセル使いを募集する罠
358仕様書無しさん:02/04/22 10:48
ふろむAがコンビニにねーぞー
359仕様書無しさん:02/04/22 11:43
anにPG SE無料実習・実戦トレーニングメニューとかゆーの
載ってるんだけど、
これ全部無料でしかも手当てもでるらしーんだが、
実際やった人いる?
360仕様書無しさん:02/04/22 12:26
>>359
やった。適正試験通って、最終テストも簡単だったが何故か不合格。
自己PRと履歴書の無気力な内容が災いしたんだと思う。
プログラミング経験者だと思って油断した漏れが甘かった。

ちなみに研修場所は(株)スカイシンクシステムの子会社で
時給は1000円、交通費別途支給。
言語はC,C++で、MFCを使ったWinアプリ開発に携わるらしい。

テスト自体は簡単なんで、受けるんなら、うざいくらい
のやる気を見せた方がいいよ。
361仕様書無しさん:02/04/22 12:38
>360 さんくす

これをやったほうがいいのか
普通に仕事さがしたほうがいいのか・・・
悩む。。。
362360:02/04/22 13:05
>361

もらったパンフレット見る限り、
アルゴリズム的にはそんなに難しいことをやらんみたいなんで、
Cで連結リストが組める程度の力があるならついていけると思うよ。
むしろ、内容より、勤務体系(一応バイト契約なんで)が不明瞭なの
が気になる。GW・お盆返上でコーディングってのもやだし。

まあ、研修にすら参加できなかった漏れが言うのもなんだけどね。
363仕様書無しさん:02/04/22 13:23
>362
やる言語はCだけですか?
364360:02/04/22 13:45
>>363

パンフレットを見る限り、CとC++だけだから、多分そう。

この研修の目的は、一つの言語に集中してとりあえず即戦力
を養成することにあるみたい。
んで、社員に登用できそうな奴は登用して、改めて社員研修
の一環として他の言語を教えるんじゃないかな。

あ、言い忘れたけど、なんか研修中も周1で試験があって、
駄目な奴は容赦なく契約を打ち切るらしいんで、
受けるならそれなりの覚悟、っていうか、
保険としての別選択肢も用意しといたほうがいい。
でないと漏れみたいになるよ(w
365仕様書無しさん:02/04/22 13:59
サバイバル
366仕様書無しさん:02/04/22 14:17
なるほど。
厳しそうだがルールはわかりやすい。
367仕様書無しさん:02/04/22 16:12
368仕様書無しさん:02/04/22 17:52
なんかほとんど業務経験者以外とってねーなぁ・・・
未経験はどーすりゃいいんだ
369仕様書無しさん:02/04/22 19:15
360さんいますか?
anの広告、「未経験なのでしっかりした知識を身につけたい方」
って書いてありますけど、この未経験のレベルってどれくらい
なんですか??
370仕様書無しさん:02/04/22 19:17
↑未経験っても、プログラム?何じゃそら、て
未経験から、趣味でやってるけど実務経験が
ないよーって未経験まであるやんけとと思ったので。
371仕様書無しさん:02/04/22 19:26
C/C++の基本的なことがわかってるレベルじゃないの?
基本構文 クラス 継承 テンプレート  くらい?
372仕様書無しさん:02/04/22 19:45
テンプレートをわかってないやつって、C++プログラマでも多いと思う。
STL使うくらいならともかく。
373360:02/04/22 20:37
>>369

>未経験のレベルってどれくらい
なんですか??

まったくのずぶの素人でも一次,二次試験はOKだと思うよ。
ペーパーテストは算数(数学じゃないよ)ができれば解けるんで、
文字通り、厨房レベルで大丈夫。
ちなみに、自己PRで、「一ヶ月前にパソコンを買った」だの、
「進法計算は初めて」だの言ってた猛者もいたよ。

ただ、講師がドキュンor無気力の可能性は結構あると思うんで、
連結リストが組めるくらいの実力はあった方がいい。
実際、カリキュラムに「リンクリストのアルゴリズム」なる
項目があるくらいだし。ちなみにテキストは無いらしいよ。

んで、受けるなら、前にも書いたと思うけど、
自己PRでPG・SEへの思いの丈をぶちまけること。
(とはいえ、PG・SEの実態を知リ尽くしたにちゃんねらーには
実はこれが最大の難関だったりする(w )
374仕様書無しさん:02/04/22 20:47
>講師がドキュンor無気力の可能性は結構あると思うんで、
どういう講師なんだ・・・。
375仕様書無しさん:02/04/22 22:20
俺がプータローの時は未経験でもホントにOKだった。
面接の時はPCの話なんてしてないで、麻雀の話で意気投合。
そのまま時給1000円のとこに連れてかれた。
んで、そこから現在までで6年やってます。
給料は2年毎に大幅にアップしてきて(もち転職して)
今は結構な額もらってます。
でも、今までの現場見た限りじゃ、バイトとして雇って
もある程度覚えるとすぐ辞めちゃうんだよねぇ。
それがネックだと思われ。

376仕様書無しさん:02/04/22 22:24
けっこうよさそう・・・
やってみようかな。
場所は新宿でしたっけ?
377仁志 ◆15X1E7RU :02/04/22 22:36
バイトだぁ?
女はフーゾク逝け
男は氏ね
それで終了だゴルァ
378仕様書無しさん:02/04/23 11:23
ウッセーヨ カス
379仕様書無しさん:02/04/23 11:48
昨日
anのサイトで登録したらいきなり今日電話かかってきたぞ。
信用していいのか?
ここは。
380仕様書無しさん:02/04/23 13:51
ll
381仕様書無しさん:02/04/23 14:07
ウチのとこ人足りねーぞ。こないだ専門卒の奴がきたが、足りなくても
あほ過ぎて、却下でした。
趣味、ネット麻雀って・・・。専門で何してたんだ。
データベースぐらい扱えとけよ。

ちなみに学4の漏れは1500でアルバイトしてます。安いけど、
また〜り2chしながら長時間やれるので好いです。
382仕様書無しさん:02/04/23 14:27
>226
ぐらいなら欲しーな。
クラス、DB使えない学生はちと・・・。

ネットのperlプログラム使ってるだけの奴とか、
C/Javaでコンソールしか扱ったこととかない奴とかは要らんです。

コードかけない30おっさんは一ヶ月もたたずに消えてった。

>379
派遣登録じゃねーの?
383379:02/04/23 14:45
>382
そのようです。
とりあえず考え中といっときました。
そもそも派遣ってものが、ここで叩かれまくってる
ということしかわからない・・・・
384仕様書無しさん:02/04/23 14:52
派遣会社で実務経験不問・・・
派遣先から、文句(負傷者)が出たら別の人員(ソルジャー)送るだけ。
低脳が送られることも多々。

なんか派遣には人買いを想像させるものがある。
385351:02/04/23 17:52
>>354-355
すごく勉強にナターヨ。
386 ◆pWebPGDU :02/04/23 23:46
あと少しでバイト卒業ワショーイ。

たまたま隣の社長と面接話になった時に、こう言ってた。

「スキルも重要だけど、性格や人当たりが更に重要。
会社の雰囲気にもよるけど、ある程度は喋れないとねえ。」

だってさ。
もちろん、最低限のスキルを持ってる上での話だけど。
387仕様書無しさん:02/04/25 18:18
ageてしまおう
388仕様書無しさん:02/04/25 18:38
>>386
結局、スキルも喋れることもどちらも重要なんだよ。
それを、スキルだけがあればいいとか喋れるだけでいいとか
勘違いする奴がいるんだよな。

スキルがある奴は喋れるようになれ。
喋れる奴はスキルをつけろ。
389 :02/04/25 20:29
大学生になったことだしバイトしようと思ってたときに、ちょうど
digitのパンフレットもらったんだけど、ここは駄目なの?
390仕様書無しさん:02/04/25 21:53
教授や助教授のコネでバイト始めた人の体験きぼんぬ〜
391バイオマン:02/04/25 22:34
>>384
君のスキルにコボルはあるか〜
プログラムするために選ばれた 
ソールジャー、ソールジャー、派遣マ〜ン
君には期待してるよと
見知らぬ営業のメッセージ
コーディング期間は一週間
徹夜でやっても間に合わない〜
Bugったコード!腐った設計!
不思議なI/Oが呼び合って
Bugった上司!腐った同僚!
デスマーチを止める壁になれ〜
超PG〜派遣マ〜ン
超PG〜派遣マ〜ン

392仕様書無しさん:02/04/25 23:21
荒らすなよゴミが
393 ◆pWebPGDU :02/04/26 01:26
>>388
そのとーり。

ちなみにその社長が採ったのは、応募者の中で一番元気だった人。
スキルだけで見れば他にもいたらしいけど。

・・・もちろん、スキル足りなくてハネられたのもいたけどね。(w
394 :02/04/26 20:39
在宅プログラマしたい・・・
でもいいのがない・・・
DIGITには在宅のやつもあったりするのかな?
395仕様書無しさん:02/04/26 20:46
>>392
ゴミはお前の肛門にでも入れとけ
>>394
以前在宅探したけど、年齢25歳以上・実務経験3年以上ってのが主流。
それを満たしてるんなら、結構簡単に見つかりそうなもんだけど。

俺は年齢で引っかかったんで、とっとと諦めたクチ。
397仕様書無しさん:02/04/29 07:27
digitの本登録会の
グループディスカッション60分って何よ?
ただ純粋にバイトしたいだけだからそんなのやってられっか!
あー、他に良いとこない?

398仕様書無しさん:02/04/29 08:38
>>397
何それ?
ある意味,就活の練習になるかも??
399仕様書無しさん:02/04/30 02:11
age
400400!:02/04/30 02:17
⊂(・∀・⊂ )⊃=3
401仕様書無しさん:02/04/30 07:02
バイトねーよー
ちょーだいよー
402仕様書無しさん:02/05/06 09:52
当方学生ですが

週何日くらい拘束されるのですかね?
週3日って甘いですかね?
真面目に仕事するし、やる気はあるのですが・・・
403仕様書無しさん:02/05/06 09:56
会社に聞いてくれ
404保守:02/05/07 05:34
保守age
405402:02/05/07 21:02
そんなー

経験者の話をお聞かせください〜
406仕様書無しさん:02/05/07 21:27
ホントにやりたい仕事なら会社に聞け。
週三日でやりたい理由をよく話してみろ。

そういう行動力のないやつが真面目に
仕事するしやる気あるとかいってるのが
ちゃんちゃらおかしい。
407仕様書無しさん:02/05/07 22:11
>405
電話で聞けよ マジで。
408仕様書無しさん:02/05/07 23:55
週4日までが限界 つーかこれギリギリで勉強する時間ない
3日がいいけど 駆け引きが
409 :02/05/08 00:16
土日休みのとこばっかでイタイ・・・
>>408
ただし、会社的には週4くらい来てくれないと使えない罠。
よっぽどできるってんならともかく。
411学生:02/05/08 01:58
レスありがとうございます

土日はやはり休みですか

つーと平日に週4あたりですか?普通?
会社に問い合わせる前に予備知識つーか常識がしりたいす
自分の勉強時間もほしーから 少しでも都合よく採用されるように持っていきたいんで
412学生:02/05/08 07:01
経験てのがあいまいなんで査定してください
一応専門で
C,COBOL,VB,ACCESSは使えて(使って)、
自分では
VC++(MFC)でUDPプロトコルつかってチャット+ネット対戦オセロを
スパゲッティスースで無理やり組んだ。
というのは経験で言えばどのくらいなんでしょ。
413学生:02/05/08 07:01
あっ
ちなみに>>411の学生さんとは別人です。
414仕様書無しさん:02/05/08 07:57
シラネーヨ
ここで聞いてどーすんだ
415仕様書無しさん:02/05/08 08:00
質問する場所ではなく、時間帯が間違っていると思われ
416学生:02/05/08 17:00
お前らの会社では学生は週何日キテマスか
417仕様書無しさん:02/05/08 17:11
>>412
実務経験0じゃん。
418仕様書無しさん:02/05/08 17:16
>>412
ドキュソなソフト会社だったら、りっぱに中堅扱いです(w
419仕様書無しさん:02/05/08 17:26
ドキュソな会社の実務経験って、退化することだからな。
変な癖覚えてて最悪だ。
420仕様書無しさん:02/05/08 17:30
現在学生でコボル使えるってどういうことよ?
学校でコボル教ええるんか?50で学校はいりなおしたんか?
421仕様書無しさん:02/05/08 17:40
>>420
学校で教える所もあるよ。俺も習った。でも次の学年から教えなくなった。
422仕様書無しさん:02/05/08 17:58
ご愁傷様です
423仕様書無しさん:02/05/08 23:03
UNIXはカーネルが書けるくらいじゃないとダメですかね?
424仕様書無しさん:02/05/08 23:31
>>423
そんな人間は国内に何人いるかなぁ…
425仕様書無しさん:02/05/08 23:40
>>424
いや、そう言われたのですが。
そんなに難しいのですか?????
426仕様書無しさん:02/05/09 01:28
自分ひとりで書くのは勝手だけど
世界中で使ってもらえるかどうかは
また別のはなしだし
427 :02/05/09 23:40
未経験なのに経験者しかとらないとこに間違えてメール送ったら
作品みせろっていう返事来たーーー
それで送り返したら採用だってよーーー
428仕様書無しさん:02/05/10 00:10
>>427
簡単な面接も無しかい?
そりゃまた随分。。。
429仕様書無しさん:02/05/10 06:48
なぜに面接なのにスキルをあぶりだすようなQをしないのですか?
なぜ高校球児なみの精神論を持ち出してしゃべくりまくりますか?

あれ、なんでオレ、初対面のあんちゃんにしかられてるの…?
430仕様書無しさん:02/05/10 18:02
>>429
派遣社員叩きのスレはあるけれど、派遣会社自体がDQNっていうのはアリだな。

バイトの面接で今日行って来たんだけど、凄いものをみてしまった…

細かく言ったらきりがないけど、とりあえず「(OSIの)上の階層」というキーワードを
「(実社会での)身分制度」と取り違える人間を面接官にするのは止めてください。

あと、使えない登録社員集めてお勉強会をするのもいいですけれど、トレーナーが
下を向いたまんまテキストをお経みたいに読み上げるだけなら時間の無駄です。
高卒DQNの金髪鼻ピアス小僧を、リストラ組社員のオヤジに叱らせておいて、
トレーナーのお兄ちゃんはナツメ社以外の本で自習していてください。

はー
431仕様書無しさん:02/05/10 19:02
図解雑学 ストレス
432仕様書無しさん:02/05/11 01:36
>>431
スレの副題でしょうか?
433仕様書無しさん:02/05/13 21:23
 プログラミングのバイトってあるの?FROMAで自給〜円って書いてある所
電話したらみんな派遣だった。
434仕様書無しさん:02/05/13 22:07
メールで申しこんだだけなのに
落とされたよ
ヽ(´∀`)ノアハハ
435仕様書無しさん:02/05/13 22:27
>>434
同士よ!!
436仕様書無しさん:02/05/13 22:29
今度面接で、なんかソフトもってかなきゃいけないんだけど
中坊でもつくれそーな、しょぼしょぼなのしかねーよ
ヽ(´∀`)ノアハハハハハ
437仕様書無しさん:02/05/14 00:05
>>433
派遣じゃまずいの?
派遣のぷろぐらみんぐじゃないの?
って、今週から正社員に昇格したんだった。
とりあえずコテハン変えてみるテスト。

>>436
とにかくがんがれ。
それなりのもん作れば大丈夫じゃないかと。
がんがれ
440仕様書無しさん:02/05/15 11:15
バイトの面接で落ちちゃったYO
今までの時給聞かれて、前のは千x百円、その前は千×百円、
って答えたら、「ウチはそんなに出せない」ってさ。
441仕様書無しさん:02/05/15 11:17
時給 = 1000 * 100円か。幸せだなオイ。
442仕様書無しさん:02/05/15 13:03
今のバイトの平均額ってどれぐらいなんだ?
俺の学生時代はある程度組めるプログラマで、自給1200円ぐらいは
余裕でいってたはず。仕事仲間の紹介で、別の会社でこっそりアルバイトする時は
自給2000〜3500円だった。

このあいだ、ある大学に仕事で出向いた時に壁に貼ってあった募集要項みてビックリ。

Cプログラマー募集
1日3〜4時間程度
週4日以上
自給580〜760円

そんなに低くなってるのか? マジレスキボン

443仕様書無しさん:02/05/15 13:06
先行き不安のエロゲー会社では?
444仕様書無しさん:02/05/15 13:08
時給って
あんま低いのダメなんじゃなかったっけ?
445仕様書無しさん:02/05/15 13:11
>442
それ、すごいな。自給だし(笑)
コンビニのバイトの方が知的な労働なのか? ...そうなのかもしれん。
446仕様書無しさん:02/05/15 13:21
時給\580 は違法。 っていうか、それってバイトっていうかお手伝いっていうか。。。
447仕様書無しさん:02/05/15 14:21
>>446
なんで違法?。値段なんてあってないようなものじゃん。
448仕様書無しさん:02/05/15 14:43
労働基準法違反?
449442:02/05/15 15:04
自給我知識不足・・・ >>444

時給だ! すまん!

>>442
いや、普通のソフトハウスだったみたい。名前までは詳しく覚えてないが・・・
多分学校が多少マージとってるんじゃねーかなーと思ったけどな。
450仕様書無しさん:02/05/15 19:07
>>447
労働基準法だか何だかに、アルバイト時給の
最低額が規定されてるよ。

680円だか720円だか、よく覚えてないけど
451仕様書無しさん:02/05/15 20:06
タイーポ
452仕様書無しさん:02/05/15 20:35
面接時に書類持参してきて
と言われたんだけど、
添え状は要るのかな?
453仕様書無しさん:02/05/15 20:36
添え〜
454仕様書無しさん:02/05/15 20:37
455仕様書無しさん:02/05/15 20:37
ツタヤで700円スタートだった。何か?
456仕様書無しさん:02/05/17 09:35
何も。
457仕様書無しさん:02/05/19 23:36
>>445 446
都道府県によって最低時給はちがうよ。
ちなみに地方に行けば行くほど低くなると思われ。
やっぱり物価を考慮されているのでは?
458仕様書無しさん:02/05/19 23:38
高校時代に水商売で時給1400円だった。
今の会社でPGのバイトで来ている大学生と同じ給料。
PGの方が知的でいいな
459仕様書無しさん:02/05/20 10:01
水商売って・・男?女?
女なら客の金で酒やジュース飲めるからいいじゃん
460仕様書無しさん:02/05/20 14:46
何かと女性の方が得な時代になって参りましたかね。
461仕様書無しさん:02/05/24 22:38
保守
462仕様書無しさん:02/05/27 12:29
今週も募集ナシでした。
463仕様書無しさん:02/05/30 21:25
ホシュ
464仕様書無しさん:02/05/30 21:39
募集してなくても、あたって砕け散れ。B船長のでかい鼻を見習ってド派手に散れ。
465仕様書無しさん:02/05/30 21:59
みず‐しょうばい【水商売】ミヅシヤウ
客の人気によって成り立ってゆく、収入の不確かな商売の俗称。待合・貸座敷・料理店・バー・キャバレーの類。

from 広辞苑

ある意味PGと変わらん。
466仕様書無しさん:02/05/30 22:21
>>98 家庭教、3,200円。
All 1 のやの子を教えるのは苦労した
467仕様書無しさん:02/05/31 00:24
プログラマは893
468Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/05/31 10:41
やの子はAll1?ミ゚Д゚彡
469仕様書無しさん:02/05/31 11:56
>客の人気によって成り立ってゆく、収入の不確かな商売の俗称。待合・貸座敷・料理店・バー・キャバレーの類。
>ある意味PGと変わらん。

全然違うと思うんだが。それとも君はそういう精神で仕事してんのかね?
だったら明日からこなくていいよ。

470仕様書無しさん:02/06/01 08:02
派遣とバイトの時給、なんですごく違いがあるの
バイトでも未経験不可多いし
471仕様書無しさん:02/06/01 08:29
経験ありますと言えばヨロシ
聞かれたら自宅で組んだもの見せればバレないヨロシ
472仕様書無しさん:02/06/01 13:49
>>469
かわらねーじゃん。
稼働時間考えれない人ですか?
473仕様書無しさん:02/06/01 14:17
>>470
バイトと社員の違いと同じです。

>>465
確かに、ある意味、PGもかわらん(*^。^*)
474仕様書無しさん:02/06/03 14:47
PGは客の人気で成り立つと思っている厨房が多いスレはここですか?
てめーの実力のなさを責任転嫁するなよボケ
475仕様書無しさん:02/06/03 20:01
>>474
どうとでも取れる発言だな
476仕様書無しさん:02/06/05 22:11
477仕様書無しさん:02/06/05 23:01
時給3000円ですが何か?
478仕様書無しさん:02/06/05 23:28
>>477
何やってるの?
学生ですか?
479仕様書無しさん:02/06/07 22:25
やっとアルバイトが決まりました。
来週から出社です!
地方なんで時給は安いですが、がんばりま〜す
480仕様書無しさん:02/06/07 22:39
>>479
いくら?
おれは1700円、契約社員だけど。
まあ経験も実績もほとんどないからこんなもんかと思ってるけどね。
481479:02/06/08 08:40
1400円+交通費実費です。
その前に800円/hのテスターのバイトに落ちていたもので、
採用されてかなり嬉しいです。
482仕様書無しさん:02/06/08 20:27
おめでとう!
ヨカータネ!

具体的にはどういうのを作るの?
言語は?
483479:02/06/08 21:21
482さん、ありがとう。
PHPでDB連携のwebページ、JAVAでサーブレット、
それからCとシェルスクリプトでデータバックアップのデーモン等です。
PHPは未経験でしたが、勉強で作った自宅サーバのサイトを見てもらって
採用okとなりました。ホッ
484大学生:02/06/13 01:05
フレックスタイムっていつ働いてもいい(18〜23時までとか)ってこと?

あとやっぱり面接にはスーツですか?
485仕様書無しさん:02/06/13 01:06
>>484
おまえそれは人として常識だろう。
486仕様書無しさん:02/06/13 01:07
>>484
面接にノーネクタイは金田一のストーリだと思われ
487仕様書無しさん:02/06/13 01:08
>>484
個性的な姿で行って自分をアピールするという手もあるぞ。
488大学生:02/06/13 01:19
いやだって普通に授業あるから,一人だけスーツってのも・・・やっぱだめ?
489仕様書無しさん:02/06/13 01:31
ネクタイ締めないで面接落ちたらそれが原因かもって思える利点があるよ。
490大学生:02/06/13 01:37
わかったスーツで行こう.

そいでフレックスタイムっていつ働いてもいいの?
前のレスであったけど週4日じゃないとだめなん?
491社長:02/06/13 01:41
>>487
全身黒タイツで面接に来たら採用します。
ただし職種は変更するカモ。
492仕様書無しさん:02/06/13 06:41
深夜2時過ぎからの面白担当
493仕様書無しさん:02/06/13 11:52
>>488
スーツは、常に着ておく必要なし。
持って歩いて、駅のトイレで変身してもいいんだぞ。
間違っても現場に着いてから着替えたりすんなよ。

フレックスタイムは、ネットで検索でもしろ。
そんな質問したら「・・・・・・・・・・はあ?」という呆れ顔されてジエンドだ。
494大学生:02/06/13 22:46
フレックスタイムはわかるけど
アルバイトでも毎日8時間ぐらい働かんといかんってことはないよな?
495仕様書無しさん:02/06/15 13:11
アルバイトもしたことないのか??
そんなもん、相手によって変化するだろ。
496仕様書無しさん:02/06/15 14:18
働いたことない人にPGがつとまるのか?
497仕様書無しさん:02/06/15 23:39
>>494
求人案内にどう書いてあるのかわからないから
なんとも言えないけど…

 まあ、もう一度求人案内を良く読んで考えてみてくだちい
としか言いようがないです。

>アルバイトでも毎日8時間ぐらい働かんといかんってことはないよな?

 結局はアルバイトだろうが何だろうが、土日含めて一日10時間は
普通に働く事になる罠…(w
498仕様書無しさん:02/06/15 23:43
>>494
別にそんな事は無い@経験者
499大学生:02/06/17 04:12
>>495
あるけどプログラマのバイトはなんか他とちゃうイメージがあるから。

>>496
さあ?けどサンプル送ったら面接来いと言われた。

>>497-498
ありがとう。参考にするよ

明日面接いてきます
500仕様書無しさん:02/06/18 12:09
新しくきた営業。PC、PGの知識なし。前は広告業界だったらしい。

アルバイト募集の記事の草案みせてもらってビクーリ

・プログラマー(アルバイト募集中)
・C++、Javaができる人
・1日6時間以上、週4日以上
・時給700〜850円
・交通費一部支給

安すぎでしょ!!!と指摘したら「そうかあ?こんなもんだろ」
501仕様書無しさん:02/06/18 12:14
どんなもんだよ(w
502仕様書無しさん:02/06/18 13:50
>>500
明日にも潰れそうな俺んとこでも1000円からだ。安すぎ。
プログラマーって一応まだ特殊技能だよねぇ?
500っす。
いや、まだうちの会社にその言語の技術者がゴロゴロしてて
余ってて仕方が無いんならわかるんだけどさ。
C++はまだしも、Javaは2割ぐらいしかできない。
なのに850円って。中途半端な将来設計しているやつしかこんぞ。
学生なら普通、カラオケとか取るやろ。
504仕様書無しさん:02/06/20 01:53
>>500
 スキル(「C++」&「Java」)を求められて「700円〜」では…(w
ちなみにうちは、「プログラムを全くやったことなく」ても、850円〜
(交通費全額支給)でしたよ。
505仕様書無しさん:02/06/22 21:50
497の変な学生は採用されたのか?
506仕様書無しさん:02/06/22 22:01
あ〜あ。プログラマーの価値下がってきたなぁ。
いよいよシャレにならなくなってきた。
仕事できればよいヲタプログラマー & 給与交渉できないヘボプログラマーが
増えてきたからなぁ。
507大学生:02/06/22 22:27
damedatta
508仕様書無しさん:02/06/22 22:42
>>500
すげえな。ファーストフードの店員やっているほうがマシだ。
509仕様書無しさん:02/06/22 22:43
>安すぎでしょ!!!と指摘したら「そうかあ?こんなもんだろ」

ひょっとしたらインド人か中国人向けの値段なのかも(w
510仕様書無しさん:02/06/22 22:47
学生でPGやりたきゃ、デジット行け。
時給はいいぞ。

ただし、バカ会社ばっかりでストレスがたまる。
デジットに文句言ってもどうにもならないし。
責任もって仕事をやらないようにするのが最善の方法。
責任感のある奴は向いてない。

金が欲しければ、なるべくすぐやめて派遣先を変えること。
途中で評価される事はない。
それから、給料と能力は比例しないので注意。
511仕様書無しさん:02/06/24 11:24
>それから、給料と能力は比例しないので注意。

これはアルバイトじゃなくて社会人にも言えるな。。
512仕様書無しさん:02/06/25 07:20
データ入力のみの短期アルバイトのはずだったのに…

エクセルいじり

PHP&SQL

鯖缶

今週はHTMLですか


親会社の名刺まで持たされて…
お給金は据え置き
513盛岡のプログラマ:02/06/25 08:39
学生時代、最初のアルバイト先は時給750円だった。
その後、在宅中心に切り替えると時給換算で3000-10000円。
私の場合は場所が場所だけにアルバイトがあまりないせいもあるけど、
仕事があるなら通勤・時給制のアルバイトより在宅の方が良いかも。

結局今でも学生時代同様に時々来る仕事を数日でこなしながら、趣味
で怪しげなプログラムを作る毎日。こんな生活も...良いのか?
まあ、仕事してない割に何とか生活できてる、という意味では悪くないか。
514仕様書無しさん:02/06/25 11:42
時給10000円は、さすがに嘘だろ
それとも殺人機器のPGでもやってんのか?
515仕様書無しさん:02/06/27 21:46
「時給換算」って言ってるのだから、
1000円で受けた仕事を6分で終わらせた、とか
そんなところだろ。フリーの受託って。
516盛岡のプログラマ:02/06/27 21:56
>>514,515

比較的大きな仕事でも、やってみるとあっけなく終わったり、以前
作ったプログラムを元にできることがあるから、その場合の時給は
かなり高くなるよ。

そう言えば、先日は中間業者(^^;からちょっとした修正を1万でやって
くれといわれたけどやるか、と聞かれたから見てみると数行直すだけで
済む内容だった。テストや送信も含め、30分で終了。時給2万円(爆)。
517仕様書無しさん:02/06/27 22:48
>>516
のようなのもひとつの才能。
ある程度人脈作っておかないとSOHOやってても仕事こなくない?
516が書いてるような楽な仕事がコンスタントに来るわけでもなし・・・

ところで在宅プログラマってデスマーチあるんだろうか(^^;
むしろ縁を切ったはずの会社からデスマーチ要員として狩り出されるなんてことは・・・
518仕様書無しさん:02/06/27 22:54
513の専門が何か知らないけど、
時間を経るごとに仕事が減って・・・・
519仕様書無しさん:02/06/28 06:30
交渉上手とはいえない、人と話すことが苦手なプログラマーに
フリーは難しいぞ。
520仕様書無しさん:02/06/28 07:43
ハドソンでCGIのバイトを募集してるyo
http://job.haj.co.jp/ah_w/shw_detl.php3?inputkey=zzazz900103081301880001
北海道人はGO
521仕様書無しさん:02/06/28 20:59
>>500 さん、結局その時給で広告出したの?
522500:02/06/29 15:13
出したよ。今んところ、まだ電話1件もない。
営業は「おかしいなあ」と首をかしげています(w
この会社辞めようかな・・・
523仕様書無しさん:02/06/30 17:48
タイミング見て辞めた方がいいかもよ。
524仕様書無しさん:02/06/30 17:59
VB,C#組めてテクニカルエンジニア試験ネットワーク、データベース
オラクルマスタープラチナ持ってるんだけど、どこか雇ってくれないかな?

27歳男です。
525仕様書無しさん:02/06/30 18:01
27歳でプーかよ!
526524:02/06/30 18:04
プーというか、25まで普通にSE兼プログラマとして就職してました。
経験は3年間とちょっとです。

で少し休んでて、そろそろ復帰でもしようと思ったのですが。
527仕様書無しさん:02/06/30 18:14
>524,526
http://www.job-net.jp/kensaku/servlet/kensaku
で探すべし。
528 :02/07/01 20:46
age
529仕様書無しさん:02/07/01 21:11
どんな言語のばいとあるのですか
530仕様書無しさん:02/07/01 21:29
>>529
やっぱり英語が一番多いと思われ
531仕様書無しさん:02/07/02 01:33
>>529
(^o^)ハハハ COBOL、C、RPG
BASIC、ASMとかですか
532仕様書無しさん:02/07/02 09:48
>>530
うちの大学にはA4で1枚訳して¥200とかいうDQNな英訳のバイトが来てたぞ。
まぁどの程度のレベルが要求されるのかは知らんがA4 1枚びっしりだったら鬱だな(w
533仕様書無しさん:02/07/02 13:18
>532
機械翻訳通して返してやればそれで納得するんじゃないか?
534仕様書無しさん:02/07/02 22:22
>>532
桁のタイポでは?
535仕様書無しさん:02/07/02 22:25
>532
1時間に3枚訳せれば時給600円だ。
貧乏学生の内職にはいいんじゃないか?
536仕様書無しさん:02/07/02 22:29
>>535
いまどきそんなバイトは
ナイ
537仕様書無しさん:02/07/02 22:39
うちの近くのコンビニは昼間645円だそうだ。
538仕様書無しさん:02/07/03 00:13
かわいそうだとムシの声(645)
539仕様書無しさん:02/07/07 23:23
夏休みは毎日来てくれって言われてるけど
雑用面で頼りにされてるんだよね。(哀
バイトは最も低スペックのマシンだし。
540仕様書無しさん:02/07/07 23:34
頼りにされているとは言わないぞ。それは。
いいように使われているだけ。
541仕様書無しさん:02/07/08 07:18
派遣バイトを断ったとたんにバイト先廃業の危機が
542仕様書無しさん:02/07/18 21:03
新規呼びこみあげ
543 :02/07/21 21:46
>>535
翻訳なんて学生レベルでは無理。
もとめられるレベルはTOEIC970以上。
それだけあってもまともな訳出しできる人は一握り。
544仕様書無しさん:02/07/21 21:55
TOEICのスコアと翻訳能力とはあまり関係が無い
545 :02/07/23 01:02
プログラムのアルバイトってヤフー以外だとお勧めのページどこ?
546仕様書無しさん:02/07/23 01:19
>545
グー
547仕様書無しさん:02/07/25 17:42
あげ
548仕様書無しさん:02/07/29 16:48
何からなにまでバイトに任せといて文句たれるんじゃねー
寿退社で散々めーわくかけるくせに

文句があるならDNSサーバはてめえが立てろ

死ね
549仕様書無しさん:02/07/29 18:09
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
550仕様書無しさん:02/07/29 18:31
>>549
邪魔
551仕様書無しさん:02/07/30 06:52
うーむ、今日は見張りの正社員がいないから事務所には
(バイトの)俺一人だ…2ちゃん三昧だねこりゃ(w
552551:02/07/30 12:43
職場からカキコ(w
553仕様書無しさん:02/07/31 10:01
>>552
時給いくら?
スキルは?
554仕様書無しさん:02/07/31 10:06
>>553
時給: 1200+交通費
スキル: さぁ?だってオレしかコンピュータのこと知ってるのいないんだもん
555仕様書無しさん:02/07/31 10:20
>>554

いや、あなたのスキルだよ
プログラマでしょ
何で組んでるの?
556仕様書無しさん:02/07/31 10:52
うん、だから。


UNIX系のシステムプログラミング出来るんだけどね(C++ネイティブ)

去年は知り合いつながりでネットワーク関係のプロジェクトに参加してたんだけど
SOHO的にやってたもんだからキャリアとして認められず

んで、今のところに拾ってもらって熱湯缶鯖缶Webプログラミング with SQL
あ、Officeの仕事も回ってきてるな ←ぜんぶ泥縄で対処(w

要は「潜り込んだIT寄りの会社で便利に使われている」という

DNS鯖からルータまで全部オレが掌握してるから足跡の類さえ消去すれば
2ちゃんもエロサイトも見たい放題(w
557仕様書無しさん:02/07/31 11:17
通報しますた
558仕様書無しさん:02/07/31 11:43
バイトのパソオタに牛耳られる一般会社...
なんてありがちな...
559仕様書無しさん:02/08/02 23:38
「C実践プログラミング」
を一通り読んだくらいでアルバイト採用されるかな?
560仕様書無しさん:02/08/03 02:07
バイト採用に資格って考慮されんのかなぁ。
ソフ開くらい持ってないと駄目か?
561仕様書無しさん:02/08/03 05:35
>>559
話術次第。
>>560
そんなもん持っていたら逆効果と思われ(w
562仕様書無しさん:02/08/03 09:53
DQN会社なら、

初級シスアドもってますから、コンピュータは完璧です。

ってのが有効。逆に、面接で基本情報やソフ開レベルの
話を当然のようにしてくる会社は避けた方が良いね。
上がいすぎて下積みで終わる可能性が高い。

鶏口となるも牛後となるなかれ
563仕様書無しさん:02/08/03 10:13
DQNな鶏後の尻ぬぐいマズー
564仕様書無しさん:02/08/03 10:19
尻拭いされてることに気づかない社員がいるんだが…
その仕事というのが親会社から直のものでな…
565仕様書無しさん:02/08/03 14:39
個々で文句いうな
566仕様書無しさん:02/08/07 21:05
あげ
567仕様書無しさん:02/08/07 21:09
俺はバイト時代にそうとうレベルの高い会社で働いてたよ。
んで社員であろうがバイトであろうが、使えないと分れば即刻クビになるような
所だったから、必死で勉強したもんだ・・・
>>567
大企業?
べんちゃ?

どうやって入ったの?
入ったときのスキルは?
569仕様書無しさん:02/08/07 21:59
>>564
そうして進入写真は技術力にかかわらず下積みで終わると。
570仕様書無しさん:02/08/07 22:00
プログラムのバイトができるようになるまで
どんくらい独学で勉強したらいいの?
Webとかいろんなバイトあるみたいやけど…
もっと勉強せねば…
571仕様書無しさん:02/08/07 22:24
>570
すぐなれますよ
適当な飛ばし派遣に逝って経歴偽造して飛ばして貰いましょう
俺は派遣の経験ないけど
バイトならハッタリで大丈夫だったよ
資格もって無いけど持ってるってことでバイト逝ったから
最後まで見破られなかったけど
でも俺が今の立場ではバイトより派遣雇いたいなあ
派遣なら嫌なら即切れるし
572仕様書無しさん:02/08/08 00:58
>>568
ベンチャーです。普通にフロムエーか何かで募集してた。
入ったときのスキルは、C++知らない・素のAPI叩いてアプリ作れる てな感じですた
ちょっと面白い(?)経営で、いらん人間はドンドン切っていくスタイルだから、社員は
凄い人しか残ってない。
573仕様書無しさん:02/08/08 01:02
>>571
すごいなそれ(^^;
574仕様書無しさん:02/08/08 01:33
>でも俺が今の立場ではバイトより派遣雇いたいなあ
>派遣なら嫌なら即切れるし

それ逆だろ。
575仕様書無しさん:02/08/08 11:39
良スレをさげんなよ。
576仕様書無しさん:02/08/08 16:41
なんでお盆がないんですか?
577仕様書無しさん:02/08/08 16:42
>>576
外資系だから。
らしい。
578仕様書無しさん:02/08/08 17:00
>>577
X'mas休暇はないのか?
579仕様書無しさん:02/08/08 17:55
>>578
その時期になると、社員は盛大に休みとるけどね。
580仕様書無しさん:02/08/08 18:10
http://www.hjbs.ac.jp/sub1.htm
募集中です。よろしくおながいします。
581Rust man:02/08/08 18:12
2げと
582仕様書無しさん:02/08/08 18:56
今度はえーえすぴーですか…
次から次へと…もう…

時給2千円くらいになりませんかね?
もうすぐ22歳の元COBOLerです。
ちょっと聞きたいんですが
COBOLerのバイトってあるんでしょうか?
金貯めて夜間の大学行って少しはまともな職に就こうと思い、
先々月会社を辞め、牛丼屋でバイトしてるんですが時給が安くて・・・・
家賃払ったら残金4万で生活しなきゃならんのです。

前の会社では4年間COBOLとアセンブラとC/C++言語(汎用機はHのVOS3、UNIXはHP-UX)で
パンチャー入力用のオンラインシステムとか電子帳票システム作ってました。
デスマーチと徹夜といびり(笑)には慣れてます。

やっぱ高卒じゃ無理っすかね?
584仕様書無しさん:02/08/08 20:03
>>583
無理。低学歴死ね。
585仕様書無しさん:02/08/08 20:09
金貯めるつもりならなんで会社辞めるかなー???
586仕様書無しさん:02/08/08 20:12
>>583
学歴よりお前の若さと職歴を武器にしろYO!!
587仕様書無しさん:02/08/08 20:46
最短でも26歳の学部新卒だろ…
それって学歴として機能するの?
>>584
わかりました。

>>585
一応貯金は150万程あります。
でも生活費が無い・・・・・
貯金喰い潰す訳にもいかないし・・・

>>586
でも高卒で雇ってくれる会社なんて無いでしょ?

>>587
やっぱそうですか・・
DQNフリーター人生を歩んだ方が良いのかもしれませんね。
589仕様書無しさん:02/08/09 00:17
>>588
はぁ?




諦めたらそこで試合終了ですよ
590仕様書無しさん:02/08/09 00:37
>>589
・・・いい奴だな、お前。
591仕様書無しさん:02/08/09 00:39
大学いったら?
26とか28の学部卒の新卒なんて腐るほどいる。
始めるのに遅いなんてない。
592仕様書無しさん:02/08/09 00:40
言ってるそばからコールド負けだ。
593仕様書無しさん:02/08/09 00:40
そうそう。29歳で新卒と言い張る新人君もいるんだしな。ビクーリ
594仕様書無しさん:02/08/09 01:20
いや、言い張るとかじゃなくて、新卒だよそりゃ。卒業してすぐならな。
595仕様書無しさん:02/08/09 08:36
>>588
低学歴は早く死んだ方がいい。マジで。
596仕様書無しさん:02/08/09 09:29
>>595
マーチは黙ってろ。
お前はむしろ実力がないぶん不利なくらいだ。
597仕様書無しさん:02/08/09 12:50
なんでバイトスレなのに学歴ネタ引っ張るかな?
598関大:02/08/09 13:44
SEで高い学歴は必要なんですか?ちなみに、俺は関大工学部。今は在学4年目にして2留が決まった俺だが、将来SEやろうかなーと思ってる。基本情報技術者試験とJava認定試験なら持ってる。
学費を稼ぐため、PGのバイトしたいんだが、賢くない学生でPGのバイトは時間的に・能力的にきついすか?給料はいくらくらいもらえますか?
599関大:02/08/09 13:45
実務経験のあるPGは時給4000円もらえると聞いたんですが、本当ですか?
600仕様書無しさん:02/08/09 13:49
>>598
なにを作ったことがある?
601関大:02/08/09 13:53
自分では何も作った事ないっす。学校でオセロと囲碁を作った事あるが、サパーリわからん。>>600
602関大:02/08/09 13:57
学校でデザインパターンを習ったが、けっこう役に立つらしいね?
603仕様書無しさん:02/08/09 13:59
実戦経験は少なそうだな。
604仕様書無しさん:02/08/09 14:09
時給3000円くらいのPGのバイトって、スキルはどれくらい必要だろうか?
605仕様書無しさん:02/08/09 14:24
時給3kなら派遣で雇った方がいいでしょ普通
それともバイトじゃなくて飛ばし(派遣)なんじゃない?
606仕様書無しさん:02/08/09 14:30
>>602
自分を売り込むためには何ができるかが問題
バイトで実務経験がないならなおさら
自分で作ったプログラム持って行って、これぐらいならできますって
感じだと採用されることが多い
607関大:02/08/09 14:52
なるほど。もし、しょぼいプログラム作って持って行ったら恥かきそうやな。。。>>606
608仕様書無しさん:02/08/09 14:59
>>607
面接に行ってVBできますって言ってその場で採用する所もある。
そんな所に行きたいかどうかは別だが。
609仕様書無しさん:02/08/09 15:44
どうせすぐわかるんだから作ったの持ってけば?

>>608
金さえ呉れれば御の字だ
610仕様書無しさん:02/08/09 18:21
>>588
それだけの経験持ちながら何故進学??
もったいねー
もったいねー
転職してガンガン稼げよ
もったいねー
もったいねー
マトモに使える人材少ネーのにヨー
611仕様書無しさん:02/08/10 02:44
ちーーーーーーーーーーーーーん!
ちんこ!
ちいいいいいいいいいんこ

ねえ、ボク、生きる意味って考えたことある?
意味なんてないんだよ。
自分で意味を作れば別だけどねえええええええええええ!!

ちんこkのkんこここおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

612仕様書無しさん:02/08/10 05:57
ちぃ
613仕様書無しさん:02/08/10 23:46
C/C++勉強中の俺は、会社に参考書持ち込んで
それらやMSDNを見ながらでないと仕事が出来ない
くらいの雑魚だが、なんとかついていけているよ。
時給1150円。月10万くらいの稼ぎかな。
614仕様書無しさん:02/08/11 19:46
>>613
バイトを始めたときのスキルはどのくらいでした?
615仕様書無しさん:02/08/12 19:35
>>614
K&R読める程度だったかな。

「動けばいいや」って雑魚社員の尻拭いみたいな
仕事なんだけど、大して難しくないし、これ以上居ても
スキルアップになりそうにないから止めようかな…
技術系じゃない普通の会社に勤めるのもいいかなー
休日に趣味でゲーム作ったりしてさ。
616仕様書無しさん:02/08/12 22:10
明日は始発でご出勤
作業を終えれたら帰省
617スレの流れと逆?な感じだけど:02/08/16 22:14
 知人にそういう方面の人が少ないので、よくわからいんですが、
個人がちょっとしたプログラミングのアルバイトを「頼みたい」ときは
どういうところを探したらいいんでしょうか?

 20行程度のCの(1、2年ぐらい勉強した人なら)かんたんなプログラム
を書いてほしいんです。(納期2〜3日で5,000円ぐらい。応談。)
618仕様書無しさん:02/08/16 22:17
20行程度で、どんなプログラムが!?
それで、5000円なら誰でもやるだろうなぁ。
むしろ、俺がやりたい。
619仕様書無しさん:02/08/16 22:31
是非俺がやる
620スレの流れと逆?な感じだけど:02/08/16 23:34
むしろプログラミングが趣味の人がこれだけ多くなっているのに、
いままでこういうサービスが世の中にないのが不思議です。

 たとえば庭が趣味な人が庭師さんに木を切ってもらったり
車が趣味な人がショップでチューンしてもらったりするように、
プログラミングが趣味の人が自分のおっつかない部分を人に
頼んでやってもらうことがあってもおかしくないんじゃないかと。

あとプログラミングのコーチ業とかあってもいいとおもう。
自分の書いたソースコードを読んでアドバイスしてくれるみたいな。

掲示板なんかで質問すればタダじゃん、といわれればそれまでですが、
より早くより確実な回答が得られるとしたらそれは対価を払ってもよいと
個人的に思ってます。

意外とニーズあるとおもうんだけどな・・・
621仕様書無しさん:02/08/16 23:44
>>620
ニーズがあるかどうかわからないけど、面白いね。
プログラムの問題点を指摘するのって一部分だけ見ても意味無いことが多いので
掲示板やメーリングリストなんかだとちょっと難しい。
かといって全ソースを投げても、きっと誰も読まないし(w

コーチングするなら相手の反応を見ながら行うのが効果的なので、
電子媒体を経由するやり方より、家庭教師みたいに直接会ってやる方がよいだろうね。

家庭教師…(*´Д`)ハァハァ
622仕様書無しさん:02/08/16 23:46
>>620
前半部分はライブラリなどで実現してるが。
たとえば、おっつかない部分はDLLに頼ってプログラミング。
わかんないところは公開されているソースを参考にすること
もよくある。

後半部分については、一個人のコーチが掲示板やML以上に早
く確実な回答を出せるとは思えない。
623仕様書無しさん:02/08/17 00:14
DVDのなんかのロック解除のプログラムは7行だ。
624仕様書無しさん:02/08/17 14:12
>>623
フリーフォーマットの言語でその比較は意味がないよ。
625620:02/08/17 18:30
>>622
>>後半部分については、一個人のコーチが掲示板やML以上に早
>>く確実な回答を出せるとは思えない。

そういう難しい課題の時はコーチがこっそりMLに質問してくれてもいいです(爆
その時間と労力の報酬を御支払いするということで。

>>621
 当方♂につきハアハア無用です。女の先生だったらハアハア 
626仕様書無しさん:02/08/19 14:37
COBOLのアルバイトってあります?
627仕様書無しさん:02/08/20 12:29
「…だけを担当するアルバイト」ってありうるのかねぇ?
おれんとこには、なんでもかんでも持ってこられるぞよ
628仕様書無しさん:02/08/21 21:12
>>627
時給いくら?
学生ですか?
629仕様書無しさん:02/08/21 23:15
>>628
さげれ


1200円×7時間×20日+交通費
就職浪人のフリーター、ていうかパート状態
畑違いの理系大学院卒
春にUNIXシステムプログラムでバイト探したら
どこも採ってくれなかったので今のとこに
半月がわりでAccessASPPHPSQLW2K鯖MLHTMLえとせえとせ

なにげに今日、Apache+PHP+PostgreSQL on Linuxの予感が...
630仕様書無しさん:02/08/22 04:21
なんかITバブルがなつかしーよ・・・
ここんとこ、かなりさぶい状況。仕事はあるが、単価がどんどんさがっとる。

かといって、むちゃな仕様変更にも耐えないと、お得意先なくすからなぁ・・・
631仕様書無しさん:02/08/22 19:26
バブルは去ったがその原因の「わかってない人」たちはそのまんま残っていたりする
632仕様書無しさん:02/08/22 20:35
ババァが場所を空けないからネームサーバに使ってるマシンで開発やってるよ
手が空くとすぐに昼寝に入るくせに場所移動の時間が惜しいんだと!
あと、おしゃべりに一日数時間付き合わせるのがかなり迷惑だ

今月いっぱいで寿退社(再婚)
早く消えないかな…ワクワク
633仕様書無しさん:02/08/22 21:18
もっと金払え
もっと金払え
もっと金払え
もっと金払え
もっと金払え
634仕様書無しさん:02/08/22 21:30
下記、いずれかの経験のある方いませんか?
マイコン分野でのシステム開発経験者
UNIX、Windows/NTでのプログラム開発経験者
B C、C++、VC++、VB、アセンブラ等の言語でのプログラム開発経験者

応募資格 専門学校卒業以上で実務経験3年以上
年齢25〜35歳位までの方

勤務地 都内
635仕様書無しさん:02/08/22 21:37
>>634
大雑把だなー

「人買い」だろあんた?
636634:02/08/22 21:40
ごめんageちまった

>629
都内ですか?
637死ね:02/08/22 21:57
>>634は、飛ばし派遣屋
638634:02/08/22 21:59
いや、、、全然違うんだけど・・・
なんかこの業界って殺伐としていますね。
勉強になりました。
639仕様書無しさん:02/08/22 22:14
>>636
うん
640仕様書無しさん:02/08/22 23:50
バイトの足を引っ張る一般社員て、どうだろう…

てか、死ねよ
口だけ一人前のくせに
641634:02/08/23 18:42
場違いな質問でスイマセンが、
飛ばし屋派遣てのはいったい何ですか?
何となく解るですが、この業界さっぱりなもんで・・・
も一つお聞きしたいのですがこのスレはsage進行なんでしょうか?

ちなみに私は単なる理系院生っす。
642仕様書無しさん:02/08/26 04:23
>641
sage進行でも、まあ、質問ならageとけ。
643仕様書無しさん:02/08/26 06:02
この前、digitの本登録会に行ってきました。
給料の振込みが月末締めで次の次の月の5日って、、、。
なめてるの?
644仕様書無しさん:02/08/26 09:07
オンラインソフト何本か作ってたくらいでバイト(or就職)ってできるもの?
そのソフトにもよるだろうけど。
645仕様書無しさん:02/08/26 11:02
>>641
多重派遣専門の派遣会社だと思われ。ちなみに、多重派遣は違法な。
646仕様書無しさん:02/08/26 11:14
>>643
違法派遣やってる所ではよくある話だ。
詳しい話は派遣板でどうぞ。
http://caramel.2ch.net/haken/
647仕様書無しさん:02/08/26 11:22
このスレがオススメな。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/994777326/l50

>「使えない」派遣会社の基準
>・承諾もなく個人情報を流す会社
>・二重派遣っていうのがバレバレなのに一生懸命「協力会社」等と言って茶を濁す会社。
>・すぐその場で派遣先の会社名などを言わない会社
>・独自開拓案件が殆どなく二重派遣で経営が成り立っている会社
> (もう笑うしかないでしょ?)
>・事務所(&社員)が余りにもショボ過ぎるか派手すぎる
>・派遣関係のポータルサイトなどで数ヶ月も同じ案件が上がりっ放しの会社
> (囮案件であることが多い)
648仕様書無しさん:02/08/28 22:12
後輩の女の子が出来た…

なんかいい匂いがして落ちつかない〜
649仕様書無しさん:02/08/28 22:58
ttp://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=13151&from=3

ここってどうなんだろ?

会社URL ttp://www.ad-d.jp/ はまだ全然できていないし、
場所柄 ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.28.742&el=139.42.5.126&fi=1 けっこうソレ系なのかもしれないし、
いろいろ探してみたら、 ttp://cheese.2ch.net/phs/kako/1010/10105/1010571603.html のような情報(139番目の書き込み)もあった。
別名会社なのに住所・ビル階数までが同じだから、不思議に思ってそこから ttp://www.biz-i.co.jp に飛んでみたら、経営者名も一緒。

なぜに社名変更?
とくに「迷惑メールのサクラをしてる会社。」という一言が気になる。
バイトとか経験者の情報きぼんぬ
650仕様書無しさん:02/08/29 15:13
自己レス

電話番号が分かっているのが ttp://www.biz-i.co.jp だけだったので、そちらに掛けたら、同じ場所のはずなのに
なぜか別の番号を教えられ、そこに電話。担当者が出てきたが、「すでに穴は埋まっている」と。
求人情報の管理もできないいい加減な会社みたいだ。


651641:02/08/29 21:44
いろんなスレを見たり、グーグルで検索したりして
ようやく多重派遣というものを理解する事ができた。
確かにおれのレスうさんくさいな。
652仕様書無しさん:02/08/30 13:54
お前ら、荒らすなYO!
653仕様書無しさん:02/09/02 19:09
眠い。
オレは一流だ。
654仕様書無しさん:02/09/02 20:26
今度はASPかよ…
655仕様書無しさん:02/09/08 09:37
age
656あげ:02/09/09 01:09
あげ
793 :ADSL高速ダウロ祭り :02/09/08 23:44 ID:sQd4KuWl
頑張れ だうろ数2764は逝ったぞ!
現在の神のランキング(ピックアップ以上は数々の雑誌に掲載される)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/game/avg/by_trend.html
ここからダウンロード・・・・・・だ
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/253012/pack/win95/game/avg/SUMIDA-Exe.LZH
ダウろ計画
7日:200ダウろ
8日:300ダウろ(学校休み、チャンス)←ここ深夜3時くらいまでdsl高速ダウロ祭り
9日:100ダウろ
10日:100ダウろ
11日:ベクター更新(順位発表予定)

歴史を残そう!頑張れ!

658仕様書無しさん:02/09/09 22:17
2764ってたいしたことなく無いか?と煽ってみるテスト。
659情報系学部:02/09/12 10:24
rt
660仕様書無しさん:02/09/12 11:03
俺がバイトしてるところは、はじめにテスト受けさせられて、ランクがつけられる。
S,A,B,C,不可の5つらしい。
俺はAだったんだが、時給2000〜4000円っていう仕事と、日給25000って仕事がある。
基本的にはC++かVBで通信関係のデータベースソフトつくったり、デバック作業を延々と・・・
しかし意外だったのが、VB出来ないと駄目らしい。現場では意外と使われてるのを初めて知った。
大学2年だけど、俺は世間知らずだったのか・・・と思ったさ。
ちなみに秋葉で勧誘されて入ったんだけどねw
661仕様書無しさん:02/09/14 06:48
自分の給料は自分で稼げといわれますた

入ってくるお金の半分が人件費になるそうです
いま、交通費コミ税コミで18万
662仕様書無しさん:02/09/14 20:24
>>660
おおおおお!

どこですか?
教えていただけませんか?
非常に困ってます。。。
もし無理なら、どこでどのような時間に、どういう形で勧誘されたか教えていただけませんか
663仕様書無しさん:02/09/14 20:26
>>661
どうやって探しましたか?
週に何日、何時間くらい働いてますか?
664仕様書無しさん:02/09/14 20:28
VBできないとダメなんて珍しくないか
665仕様書無しさん:02/09/14 21:18
>>664
今までのシステム開発がVBだから。
珍しくとも何とも無い。
666仕様書無しさん:02/09/14 22:20
>>663
ためにならないと思うよ…


週5*8時間*4週*『1200円』+交通費

最初gooの検索にかかった「短期のデータ入力」で行ったのが
親会社のIT関係本格進出で居残りさせられたの

なんか今度からネクタイ着用が義務化する様子
服買わせるならばもっとカネだせっつーの
667660:02/09/14 22:28
>>662
自分が特定されるのは嫌なのでどこかは教えられないけど・・・

3月か4月ごろに秋葉に日曜日、友達のパソの部品買いにいったのよ。
んで、トイレついてるでっかい総合パソコン店(USER'S SIDEのとおりの。)が正面に見える通りを
歩いてたら、背広着た大学生風の人に声かけられた。
んで、名刺もらって、よければ電話してって。
そんな感じかな。
今でも勧誘してるよ。秋葉で。
668仕様書無しさん:02/09/15 00:00
>>667
宗教関係じゃないのかそれ?
そしておまえも…
669仕様書無しさん:02/09/15 08:16
>>667
何時頃ですか?
その通りの、具体的にどこらへん?


てか、こんなんじゃ特定しようがないし、特定されても何にもマズイこと書いてないじゃないか・・・
頼む。。。教えてください!
670仕様書無しさん:02/09/15 08:23
今でも勧誘してるってことは、日曜に行けばしょっちゅう見かけるってこと?
671仕様書無しさん:02/09/15 09:24
今の相場はどれくらいだろう
>660の例は稀だと思うのだが
672仕様書無しさん:02/09/15 09:29
日給25000円て・・・20日働いて50万かよ。
殆ど休出しててもそれ以下のやつ結構いるだろうな、この板に。
673仕様書無しさん:02/09/15 09:40
オウム|ネタ
674660:02/09/15 10:28
>>668
宗教じゃないと思うよ。少なくとも俺は無信教だし。
宗教話ももちかけられたことはないし。

>>669
俺は勧誘にかかわったことないから知らないんだけど、多分昼頃だと思う。
俺も2字ぐらいに声かけられたし、会社の人もそれぐらい(1時30ぐらい)に出かけるから。
会社自体は新宿にあるよ。
特定されて、なんか自分に不利なことになるかもしれないなら、いうわけないじゃん。
何があるかわかんないし。


>>670
多分。おそらく秋葉で勧誘してるだろうから、プログラムできます系な雰囲気を醸しだしておけばいいかも。
俺自身は主に日曜日がバイト日だから、秋葉いけないんで、断言できないんだけど・・・

675仕様書無しさん:02/09/15 10:34
>>674
>プログラムできます系な雰囲気を醸しだしておけばいいかも。
オモシロイ(w
プリントされたソース読みながら歩くとか?
ポケコンとにらめっこしながらとか?
676仕様書無しさん:02/09/15 10:39
>>674
おねがいですー。マジで知りたいんで、捨てアドでメールで教えてください。。
交通費は出るの?
家から遠い場合は不採用?


677仕様書無しさん:02/09/15 10:45
デジットって、実際どうなんだろうか。
678仕様書無しさん:02/09/15 15:32
デジキャラットって、実際どうなんだろうか。
679676:02/09/15 18:32
お願い
680仕様書無しさん:02/09/15 22:06
どうなんだよ
しかとかよ
681仕様書無しさん:02/09/15 22:56
わかった。
じゃー会社経由でメールくれよ。会社のひとに伝えてよ。
ある大学生がバイトしたがってるって。
682仕様書無しさん:02/09/15 23:22
なんか自分も高いバイト代がもらえると決めてかかって
いる馬鹿がいるようですな

683仕様書無しさん:02/09/15 23:30
仕事でプログラマしてるけど金がほしいのでバイトしたい。
誰か斡旋してくれ
684仕様書無しさん:02/09/16 03:15
. 。   .. . . :::
,:‘.   ..   _  ___
:‘. :    /::::::`':::::::::::::::\.. .    +  。  , .. .    +  . : :...
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,:‘.   ..           +  。
    |::/| \,,||    ノ/ |::::| . 。
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|  +    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|  ..; ', < >>683 あたしと一緒に夜のお仕事どう?
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ ,:‘.   \__________
::    |:|    ( 、  , )    |::::::::\  .
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿:::::::::::::ヽ  .
   丿::::\  ` ー '   /::::::::::::::::::::)
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::::::::::人し
  丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/  \
685へたれ専門学生:02/09/16 04:07
卒業を間近に控えたコンピュータ系の専門学生(3年制)でございます。
現在、とある会社で時給900円で働かされとります。

現在、Perlで他人の作ったHTML自動生成システムの仕様変更とか、
データベース登録/検索システムなんかのCGI作りなんかをやっとります。

残業は無いし休出も無いし交通費は全額支給だけど、
これで900円って、安いんじゃないかな〜・・・なんて思う今日このごろ。

どうでしょか?
686仕様書無しさん:02/09/16 04:11
>>685
学生のバイトなら十分だろ。

> 働かされとります。
死ね
687仕様書無しさん:02/09/16 08:26
職もスキルも無い、かわいそうな奴が約一名煽ってるね
もともとの知能が低いんなら、生活保護でも受けたらどうよ
( ´_ゝ`)プッ
688仕様書無しさん:02/09/16 08:37
digitって、どうなの?
689仕様書無しさん:02/09/16 08:57
悪い噂が絶ちませんがねぇ
690仕様書無しさん:02/09/16 09:56
通りすがりのふり→>>687
691仕様書無しさん:02/09/16 09:58
それはそうと、力の限り作り込もうとして叱られた人いない?

曰く、「簡単にできると思われたら、買い叩かれる」だそうだ
692仕様書無しさん:02/09/16 10:08
職もスキルも無い、かわいそうな奴が約一名煽ってるね
もともとの知能が低いんなら、生活保護でも受けたらどうよ
( ´_ゝ`)プッ
693仕様書無しさん:02/09/16 10:09
>>691
そうだぞ。1時間でできることも見積もりでは3日というからな。
694仕様書無しさん:02/09/16 10:12
そりゃ学生を妬む気持ちもわからんでもないわな

時間がふんだんにあって遊びまくれてオマンコし放題
その上 月給50萬円じゃー 安月給の自分の存在意義すらわからなくなるわな

「俺は学生時代何してたんだろう?」ってか















( ´_ゝ`)プッ
695仕様書無しさん:02/09/16 10:14
肉体労働者が学生を妬むスレってここですか?
696学生:02/09/16 10:16
俺は神じゃ
俺よりスキルのないクソ社員どもひれ伏せろ
697はげどー:02/09/16 10:21
俺が嫌いなのは低学歴の連中。なぜなら何にも努力もしないくせにデキル人間を妬むから。
優秀な人間が普段どれだけトレーニングしてるかなんて考えもしない 人間のクズだこのスレで煽ってる奴に似てる
698仕様書無しさん:02/09/16 10:25
digitって、あんまいい噂きかないけどどうですか?
マジレス希望です。
699仕様書無しさん:02/09/16 11:01
>>698
関わらない方がいい。
700仕様書無しさん:02/09/16 11:06
なんでやねん!
701仕様書無しさん:02/09/16 16:08
>>697
努力しない奴=低学歴ってこたーないと思うな。
どこの大学の仲間に話を聞いても、
入るだけ入って卒業するまで遊びほうけてましたって奴は多いらしいし。

・・・と、スレ違いか。
702仕様書無しさん:02/09/16 19:44
ネタにマジレスしてないでdigitの真相は
703仕様書無しさん:02/09/16 19:45
いってみりゃいいじゃん

たかがバイトなんだから
704仕様書無しさん:02/09/16 19:50
>>697
>>696は専門学校生ですぜ。高学歴ですか?
705仕様書無しさん:02/09/16 21:24
専門学校生って、学生じゃないだろ
706仕様書無しさん:02/09/17 23:26
digitはクソ
707仕様書無しさん:02/09/22 10:27
学生なんだけど、バイトしたいです。
やっぱり、土日はバイトできないもんですか?

平日に限られるのかなぁ?
708仕様書無しさん:02/09/22 18:58
まともに仕事が出来る人間なら
http://www.e-work.ne.jp/ <<ここ
に行くって手もアリ
709仕様書無しさん:02/09/22 21:23
バイトから正社員って、どう?
どう、っていうか、だらだらバイトしてたような奴採用したくない、とか
ありますか?
それとも、正社員だろうとバイトだろうと、ちゃんとスキルあれば
採用するし、無ければ無理、って感じでしょうか?
710仕様書無しさん:02/09/22 21:26
おえおえ、
いくらバイトいうて昨今仕事情勢は厳しいんで。
いざいうときデスマーチに参加する意思のないようはバイトは要らんのちゃうか?
711仕様書無しさん:02/09/22 22:21
>>710
どれに対するレスだよ
712仕様書無しさん:02/09/22 23:11
学生なんだけど、バイトしたいです。
やっぱり、土日はバイトできないもんですか?
土日って、会社休み?
まぁ一般的には休みかもしれんけど、中小企業なら、よく出勤するのでは。

バイトは平日に限られるのかなぁ?
713仕様書無しさん:02/09/23 00:21
学生なんだけど、バイトしたいです。
やっぱり、土日はバイトできないもんですか?
土日って、会社休み?
まぁ一般的には休みかもしれんけど、中小企業なら、よく出勤するのでは。

バイトは平日に限られるのかなぁ?
714田舎:02/09/23 02:29
東京は求人あるかい?
こっちは全然無いよ、正社員ばっか。
715仕様書無しさん:02/09/23 18:39
PGバイトでも、商品を作るのと社内システムを作るのとでは
全然違うYo!
それと、アルゴリズムや特定の言語を極めていることを
求められる場合もあるものの、DBやネットワークの知識が
あれば何かと潰しが効く場合アリ。
716守秘義務:02/09/23 19:16
レベル的にはバイトでも良いのだがデータ的にバイトじゃマズイってことはある。
717仕様書無しさん:02/09/23 20:01
>>711
どれに対するというか全体的は話よ。あんたどう思う?
718仕様書無しさん:02/09/24 21:57
土日はバイトできないもんですか?
土日って、会社休み?
719仕様書無しさん:02/09/24 22:01
経験も兼ねてやってみたいと思うんだけどイイ会社ありませんか?
720仕様書無しさん:02/09/24 22:36
俺今、正社員辞めてフリーターになろうと思ってるんだけど、
それやった人居ますか?
 正社員→フリーター
721仕様書無しさん:02/09/26 22:44
>>720
俺は、
会社更正法適用 → 再生存続会社に雇用(でもパート扱い)

つらい・・・・
722仕様書無しさん:02/09/26 22:49
時給700円です
723仕様書無しさん:02/09/27 00:18
>720
フリーランスじゃなしに?
724仕様書無しさん:02/09/27 21:39
今ドキの学生が使える言語は何が多い?
C言語でバイト雇おうかと思ったけど、使えるやつがいない気がしてきた。
ちゅーか、「C言語?ぷっ」って言われないかな?
725Cは常識だろ・・・:02/09/27 22:40
時給いくら?
平日のみ?
726仕様書無しさん:02/09/27 23:33
>>725
一日にどのくらいコーディングできる?
いままで書いた総量はどのくらい?
727仕様書無しさん:02/09/27 23:35
ここの人たちは大学ですか?
728724:02/10/01 15:19
>>725
時給は\1000以下。
まあ、能力と会社の儲け次第だけどね。
出来ないヤツにだらだら時間かけて仕事されても困るし。

しかしなあ、過去に新卒雇った時、C++しかやったことないからCは自信無い
と言ってたんだけど、既にあるシステムはCで組んでるんだからCで頑張れって
言ったら鬱になって辞めたヤツがいたんだよ。
だから今時のヤツはみんなC++しか出来ないのかと思ったよ。
729仕様書無しさん:02/10/01 17:09
>>728
やめてくれてよかったじゃん。
Cができなさそうで鬱でやめるってタイプはC++でも
ぜんぜんだめだぞ。
本当にC++が少しでもできるってやつは、Cでも
関数ポインタなどをつかってOOPぽく書いて
ごまかす程度のスキルはあるよ。
730仕様書無しさん:02/10/01 19:52
C++が書けてCが書けない理由がわからない。
731724:02/10/01 21:04
なんかね、参考にペゾルト本読ませたら元気が無くなったなぁ。
根本的に、言語の問題よりはWinプログラミングの仕方の違いに詰まったのかも
知れないな。つまり、MFCしか知らなかったのかも。
3週間で辞められたから、こっちもよく分からなかったんだけどね。
732仕様書無しさん:02/10/02 19:29
鬱病に追い込んで殺してしまったのか。そうですか。
733仕様書無しさん:02/10/02 20:32
>>723
ええ、ただのフリーターです。コンビニの店員でもしながら、
プログラミングの仕事もしたいと思ってます
734仕様書無しさん:02/10/04 21:33
Cしかできない人間は使えませんか?
エクセルやワードが全然わからんのですが。
735仕様書無しさん:02/10/04 22:08
>>734
私はエクセルでライフゲームつくりました。
プログラミング言語と認識されてこそいませんが、
再帰的な処理を書くのに適していると思います。
Cができるなら、遊ぶつもりで覚えてみたらいかがでしょうか。
736すぷーん ◆ILspoonCC. :02/10/04 22:46
エクセルのイースターエッグでは(バージョンによるらしいけど)
カーレースができるくらいだからゲームくらいは作れてもおかしくはなさそう。
737仕様書無しさん:02/10/04 23:11
>一日にどのくらいコーディングできる?
だいたい変わらないよ。
速い奴はバグ出すだけ出し・・・

>いままで書いた総量はどのくらい?
プログラミング暦なんぞ、
知識でいくらでも巻き返せる。
むしろ、プログラミングよりも
アルゴリズムやデータ構造の知識
OSの知識、通信の知識、符号化の知識、暗号化の知識、
CPUの知識、数学の知識の方が重要だろ。
738 :02/10/04 23:17
>>737

お前ぜんぜんダメ。
経験を否定するヤツってたいしたこと無い奴多い。
きみの時給\1,000円
739仕様書無しさん:02/10/05 00:34
>>737
>アルゴリズムやデータ構造の知識
>OSの知識、通信の知識、符号化の知識、暗号化の知識、
>CPUの知識、数学の知識

わかんなかったら、その場で本読むか、ネットをあされば済むのがほとんど。
740仕様書無しさん:02/10/05 07:40
経験して知識を得るんだよ。
それ異常でも烏賊でもタコ
741仕様書無しさん:02/10/05 09:46
知識を否定する奴、
経験を否定する奴、

どれも使えない。
5流どもめ。
742仕様書無しさん:02/10/05 09:49
>>740
仕事しながら勉強するんだよ
その前に大学で勉強するのが前提だけどな

お前、勉強がきらいなだけだろ
だから中学も高校も大学も落ちこぼれなんだよ
そしてこれからも

数学の一つもわからんカスめ

英語はどうだ?あ?これも経験して知識を得るのか?(プ
743仕様書無しさん:02/10/05 09:50
仕事しながら勉強するんだよってのは、仕事とは別に、自分で勉強する、という意味
744仕様書無しさん:02/10/05 18:48
>742
英語はある一定以上は経験で知識を得るんだぜ。なにヴァカな事言ってんだ?
おまえWrittingとReadingだけでListeningとSpeaking出来ない典型的な日本人だろ。
745仕様書無しさん:02/10/05 21:21
じゃあ頑張って経験してくれ三流私大君。 (プ

低学歴の仕事ができない連中は、言ってることが怖いくらい酷似してる。
とても面白い現象だ。
それとは反対に、低学歴でも異様に仕事ができる連中は、例外なく勤勉だ。

ま、君には言ってもわからないだろうけどね。
746仕様書無しさん:02/10/05 22:21
荒らすな
747仕様書無しさん:02/10/06 10:50
>>745
文法がおかしいですよ?
748仕様書無しさん:02/10/06 12:06
三流私大の資格無しでも、スキルがあればバイトできますか?
749仕様書無しさん:02/10/07 07:23
age
750仕様書無しさん:02/10/07 07:42
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US.
751仕様書無しさん:02/10/07 07:45
専門学校の資格無しでプログラミングのバイトをしましたが何か?
752仕様書無しさん:02/10/07 07:46
>>750
懐かしいねー。
ひさびさにFlash見ちゃった。
753仕様書無しさん:02/10/07 21:37
>>751
どういうキッカケで始めたのですか?
ネットで探したのですか?
それともコネですか?
754仕様書無しさん:02/10/08 01:55
737は俺が書いたんだけどね。
まあ、俺がコンピューターの勉強始めたのは
大学2年でなんだけどね、
4年での卒業研究が世界に認められちゃったわけ。
これは知識じゃなくて才能かな?
30前に仕事やめても平気そうだよw
755仕様書無しさん:02/10/08 03:31
>>754
いやぁ、似たような人もいるもんだねぇ。
俺がコンピュータ始めたのは大学4年だけどさ。
卒業研究が世界で認められるって楽しいねぇ。
まわりから天才天才って言われて困ったよ。
今はその時の研究のおかげで遊んで暮らしてる。
756仕様書無しさん:02/10/08 03:42
>>755
いやぁ、似たような人もいるもんだねぇ。
俺もだよ。
757仕様書無しさん:02/10/08 03:44
>754
その話が本当だったとしても
他人に自慢して自分の肥大化した自尊心を満たすような人間は
見ていて恥ずかしいから、
もっと人間としてしっかりしてる人の方を尊敬するけどね。
758仕様書無しさん:02/10/08 06:21
アホにマジレスする君よりは立派かと。
759仕様書無しさん :02/10/08 08:24
>>758
( ´,_ゝ`)プ
760仕様書無しさん:02/10/08 09:10
>>754-759
NETは怖しい、、、それだけです。
761仕様書無しさん:02/10/08 10:50
>>739
おいおい、その知識を理解するための知識は必要無いのかよ。
762仕様書無しさん:02/10/08 22:01
まあ、現実は厳しいな
763仕様書無しさん:02/10/09 06:00
umu.
764名無しさん@Emacs:02/10/09 10:07
社会人なんだけど、土日にプログラマのバイトしたいんだけど。
どこかいいサイトある?
765仕様書無しさん:02/10/12 08:05
しらん
>>764
アンタは土日だけプログラム組んで何したいの。 と小1ms…
767仕様書無しさん:02/10/13 23:13
イヤン
768仕様書無しさん:02/10/13 23:19
>>766
俺は764ではないが、
妻が私に月3万円しかくれないので、その足しにしたい。
こずかいを増やすためには転職するかバイトするかのどちらかしかないのである。
769仕様書無しさん:02/10/14 00:57
妻にこづかいもらってる奴って、どうなってんの?
自分で稼いだ金じゃないの?
770仕様書無しさん:02/10/14 00:59
給与振込口座の通帳と印鑑及びキャッシュカードを取り上げられている。
771仕様書無しさん:02/10/14 01:51
>>770
おれもだ・・・
772仕様書無しさん:02/10/14 07:23
カカァ天下?
773仕様書無しさん:02/10/14 14:37
172はMIT
774仕様書無しさん:02/10/15 15:15
774は名無し
775仕様書無しさん:02/10/20 11:50
age
776仕様書無しさん:02/10/20 15:37
>>764
ソフト屋に勤めてる友人はいるのか?
もしいるのなら、友人に頼んで土日だけのテスターをやらせてもらえ。
プログラマで平日対応できない奴は使わないだろう。

>>768
転職してこづかいが増える根拠はあるのか?
プログラマじゃないバイトを探したら?コネがあるならテスターとか。
あと、パソコンサポート(客の家に行ってネットワークやプリンタ設定)
ならフリーの人間も使ってくれると思うよ。
「パソコンサポート パソコン出張サポート 募集」で検索してみな。
777777:02/10/20 16:13
>776
転職でサラリーが変動する事により、増える要素があるという話だと思われ・・・
つーか、その位は普通読み取れると思うのだが、煽erさんでつか・・・?
778776:02/10/20 17:15
>777
「 妻が私に月3万円しかくれないので、」とあったので、たとえ
転職で給与が上がっても家庭内折衝という高いハードルがあるだろうな
と思ったわけです。
779777:02/10/20 17:16
なるへそ。納得です。
780仕様書無しさん:02/10/20 22:59
あげ
781仕様書無しさん:02/10/23 19:09

役に立つレスがまったく見当たらないわけだが……
782age:02/10/26 23:01
age
783hage:02/10/27 00:26
お前らちょっとはおもしろいゲーム作ってみろ!

この
                     たこ!
784仕様書無しさん:02/10/27 01:52
ゲーム好きでゲームつくりてー ていう文系の友達はブラックに就職 数学からっきし ぷ
785仕様書無しさん:02/10/27 19:09
http://job.haj.co.jp/ah_w/shw_detl.php3?inputkey=zzazz900101314924890002
[資格]39才位迄,何らかの言語(CGI,Perl,PHP,Linux,JAVA等)で,プログラムがくめる方
時給700円か・・・。CGIは言語じゃないぞ、と突っ込んで見る。
786仕様書無しさん:02/10/28 18:39
htmlも入ってれば一流企業だったのに。
787仕様書無しさん:02/10/28 21:35
pachinko no uchiawase nohohon nohohon
788仕様書無しさん:02/10/31 18:42
荒らすな
789p1115-ipbf05marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/10/31 19:06
790仕様書無しさん:02/11/01 06:39
荒らすに足るスレなのか?
ここは?
791仕様書無しさん:02/11/01 21:48
Cでバイトしたいんですが、どの位のレベルが必要なの?
792仕様書無しさん:02/11/01 21:50
>791
60dB以上。
793仕様書無しさん:02/11/01 22:46
Cでせーくすで着るほど
794仕様書無しさん:02/11/02 22:57
>>792-793
ツマンネ
795仕様書無しさん:02/11/02 23:28
>>794
ネタ出せ
796仕様書無しさん:02/11/03 01:16
>>791
男は不可
常識だろ
797仕様書無しさん:02/11/03 04:29
>>796
ところがそうでもない罠。
俺の弟はそういうバイトしてまつ。俺もあんだけカッコ良かったらなぁ(´・ω・`)ショボーン
798仕様書無しさん:02/11/04 21:49
Cみっちり勉強したらバイトできるかな?
799PGバイト人(学生):02/11/04 22:17
>>798
マジレス。
オープン系の会社を探せば、採ってくれる可能性あり。
しかしC言語のみって事は無いので色々な言語をかじっておくと良いかも。
(うちの会社ではC++,Java,VB。)
後、
・新しいパソコンを会社のLANに接続させるぐらいの知識は無いとやばい。
・DBソフトの使い方は知っておく。
・UMLは入ってからでも良いから勉強する。

後は、やる気を見せればどこかで採用されるのでは。
800仕様書無しさん:02/11/04 22:50
>>799
時給いくらですか?
何年生?
801仕様書無しさん:02/11/04 22:53
院生?
802PGバイト人(学生):02/11/04 22:56
>>800,801
時給は1250円。今大学3年です。
803仕様書無しさん:02/11/04 23:01
旧帝?
804仕様書無しさん:02/11/04 23:02
すごいね 俺は何してるんだろう
805仕様書無しさん:02/11/14 00:25
漏れの周りの院生の香具師は時給1500円とかでやってる
806仕様書無しさん:02/11/14 07:27
2000円〜3000円もらえることはまずありえないようだな・・・
1500円がいいところか。
807仕様書無しさん:02/11/16 12:22
未経験でもバイト雇ってくれるとこあるんですか?
808仕様書無しさん:02/11/16 16:06
おれの時給2000円だ!

労働時間が月250時間前後なので50万位になります

まあ、契約社員に近い状態だけど…
809仕様書無しさん:02/11/16 20:57
>>808
年齢は?
フリーター?

それって社員になったらいっきに下がるのかな。
810仕様書無しさん:02/11/16 21:16
1250円 福岡 専門学校生3年
811仕様書無しさん:02/11/19 02:42
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1037629418/l50
パチスロ解析して儲けてください。
812808:02/11/21 03:22
>>809
25歳、自分がフリーターかどうかは分からん

今の会社だと同年代の社員が30万以下、
残業制限ありなのでかなり下がるはずです
813仕様書無しさん:02/11/22 10:09
しかし50万って・・・・凄くね?
いったんそんなの味わったら社員になりたくないよな。
814仕様書無しさん:02/11/22 10:22
>>813
微妙だろ。10年後どうなってるか想像すると怖い気がする。
815仕様書無しさん:02/11/22 10:43
いや だから、なりたくないけどならざるをえないつー意味
816仕様書無しさん:02/11/22 12:47
保険とか手当てとかなくて月50万なら正直ちょっと少ないだろ

とか思わないでもない
817仕様書無しさん:02/11/22 22:02
某ヘボ大学の情報系の学科に進学が決まったんですけど、
こういうバイトって大学から紹介してもらえるもんなんでしょうか?
キャンパスが埼玉のど真ん中じゃ無理かなぁ。
818仕様書無しさん:02/11/22 22:26
>>817
ヘボ大学生に技術的な仕事を頼む会社はない。
いや、一流大学でも一緒か…。

情報系学科でさえ、学生の中でプログラムが満足に組めるヤシは
半分もいない。さらに業務に耐えられる程度のスキルを持ったのは10%以下。

そしてそういう人間は、PGのバイトが時給の安い単なる肉体労働だということを
知っているので、研究室で自分の技術知識を伸ばしている。
だから雇いたくてもやってこない。
819仕様書無しさん:02/11/24 14:43
817です。
大学入学したばっか&PGバイト未経験でも
資格とかで何とかハッタリききませんかね?
といっても基本情報とソフ開ぐらいしか持ってませんが。
それとも情報系の資格が社会で通用すると思ってるのは
うちの高校の先生とそれに乗せられた自分ぐらいなのかな?
820仕様書無しさん:02/11/24 15:02
>>819
誰でも受かるような基本情報を
誇らしげに履歴書に書く大学4年生が多いというのに、
大学1年生にもかかわらず
「ソフ開”ぐらいしか”持ってません」
と言えるオマエはなかなか将来性があるな。

プログラマのバイトなんぞでドカタ仕事の一端を担うより、
接客業とか業務アシスタントとか幅広い経験をしたほうが良いと思うぞ。
プログラム実装の訓練なんか家でいくらでも出来るだろ?
821仕様書無しさん:02/11/24 15:05
822佐々木健介:02/11/24 15:17
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/mona/
823仕様書無しさん:02/11/24 15:26
>プログラマのバイトなんぞでドカタ仕事の一端を担うより、
>接客業とか業務アシスタントとか幅広い経験をしたほうが良いと思うぞ。
>プログラム実装の訓練なんか家でいくらでも出来るだろ?

正論ですね。
若いうちはプログラミングだけでも何とかなりますけど、歳を重ねていったときのことも考えて、
友達をたくさん作るとか、人間的なことを磨かないとやっていけません。
824仕様書無しさん:02/11/24 18:45
817です。
接客業とか普通のバイトよりも全然稼げると思ったんでPG系バイトをやりたいんですけど、
金よりも他業種での経験を優先するべきですかね?
欲しい物もいっぱいあるし、ある程度稼げるようになって1人暮らししたいってのもあるんで
結構時給いいバイトがしたいんですけど。
それと、名前を聞いただけじゃイメージが浮かばないんですが業務アシスタントってどんな仕事なんでしょうか?
ちなみに自分は高校3年生です。
825仕様書無しさん:02/11/24 20:17
あるオープンソースなソフトウエアに機能追加をするパッチを
メーリングリストに送ったら、シンガポールの企業の目にとまり、
仕事を依頼されました。

Linuxで動く、あるソフトを作り、まずプロトタイプを
バイナリだけ送ったら1500ドルくれました。

通信をSSLに乗せるようにして、ソースを送ったら、さらに
2500ドルくれました。

会社から帰って来て、家で毎日2時位まで作業しましたが、
トータル2週間くらいで出来たので、安月給の会社員の私と
しては美味しいバイトでした。来月、別の仕事も発注しても
らえそうです。

826仕様書無しさん:02/11/24 22:46
>>824
>普通のバイトよりも全然稼げる
一瞬、「こいつバカか?」と思ったけど、少し考えて納得。
アルバイトは時給制だから、残業代の出ない社員PGよりも給料が良いんだな。

まぁ金が必要なら、PGのバイトも良いかもしれない。
時給が良ければ労働時間の圧縮が可能だから、空いた時間にほかのことができるし。
1・2年間くらい生の戦場を体験してみるのも良い経験だ。

ちなみに「業務アシスタント」というのは、要するに「オフィスの雑用」。
「雑用バイト募集」だとカッコ悪いから「業務アシスタント募集」としているワケ。

企業はどこもリストラ敢行中で、
いままで雑用は落ちこぼれ社員にやらせていたのだが、
そんな余裕も無くなり、そいつらを解雇して、バイトに切り替えている。
WordとExcelが使えるなら、バイト雑誌を探してみ。結構多いぞ。

半年ぐらいで会社を切り替えながら、いろんな業界を見て回るのは、
今後のあらゆる場面で役に立つと思う。
827仕様書無しさん:02/11/24 22:50
確かにコンビニとかファミレスでやるより時給高いな。
コンビニだと大学生でも700円台だったりするし。
828仕様書無しさん:02/11/25 02:04
あと就活のとき、会社が業務履歴書とか書いてくれれば、
書類選考は100%通る。
そのさきは知らんが。

829仕様書無しさん:02/11/25 08:27
>>828
業務履歴書って自分で書くものではないの?
830仕様書無しさん:02/11/25 17:03
817です。
>>826
業務アシスタントの解説どうもです。
それでそれなりの時給が貰えるとしたら結構いいかもなぁ。
ただエクセルは全然使った事ないから良くわかんないけど。
ワードも使った事あるって言っても普通に文字打っただけだし。
業務アシスタントの適性はないかも。
まぁ大学入学までまだ結構時間あるしじっくり考えてみようと思います。
831仕様書無しさん:02/11/26 17:03
「コンサルタント」ってどういう意味なんでしょう?

IT関係のアルバイト(非プログラマ)に応募したら、
「希望の方面はもう埋まっちゃったけど、ウチは”コンサルタント”もやってるので…
キミ、VC++使える?」
みたいなこといわれたんだけど…

営業ぽいことなら勘弁してもらいたいなと
832仕様書無しさん:02/11/26 17:10
「詐欺師」のことさ
833仕様書無しさん:02/11/26 17:33
それは、

「お客様のご要望を最大限実現する」と称して、前回の打ち合わせで
話し合われた部分以外には一切手を加えないで放置しておきながら、
全日フル稼働していた計算で工賃を請求してみたり、

事務所にアルバイト一人しかいないのにもかかわらず仕事を持ちこんで、
その仕事をそのバイト一人に押し付けて、給料据え置き残業手当なし、
新しいバイトの面倒もみてよ、あ、今度からスーツ着用ね、などと
たわけたことを腐れ社長が吐いてみたり、

などのことでしょうか?
834仕様書無しさん:02/11/26 20:28
>>833
普通じゃん
835仕様書無しさん:02/11/26 20:45
詐欺師キター→>>834
836仕様書無しさん:02/11/26 21:42
バイトを正社員の穴埋めに使っておきながらバイト料上げないのって、どう?
837仕様書無しさん:02/11/28 01:31
コンサル・・・・て おい
838仕様書無しさん:02/11/28 01:41
>>837
どうした?
839仕様書無しさん:02/11/28 08:43
PGやテスタとはちょっと違うかもしれないけど、
汎用機やUNIXサーバのオペレータの時給ってどれくらいのもんなの?
840仕様書無しさん:02/12/13 00:30
PGのバイトして生活費稼ごうと思っていたが考えが甘かったらしい…
現在情報系4年生で留年確定。
使える言語はC、Perl
Cではポインタ、構造体、ファイル入出力、リストぐらい。
Perlも似た感じ
これじゃ雇ってもらえないか…(´・ω・)
 
 
質問です。プログラミング技術として要求されるのはどこまでなのでしょうか?
がんばりますから教えてください
841仕様書無しさん:02/12/13 00:35
そりゃMFCなり.netなりでフツーに使えるアプリ作れなアカンわな
それかJAVAとやって携帯アプリ作るとか
842仕様書無しさん:02/12/14 02:19
>>840
>Cではポインタ、構造体、ファイル入出力、リストぐらい。
これは知っていないと、Cを使えるとは言えないでしょ。
完全に理解しているんなら、雇うところはあるかもね。
入ってから>>841みたいなことを勉強しないといけないだろうが。

必要な技術なんて、会社によってさまざま。
アプリ開発、WEB、組み込み等、会社によって必要とする技術は違う。
WEB系の技術を磨くのが個人でもやりやすいだろうし、簡単。
需要もあるし。
843仕様書無しさん:02/12/14 15:10
ファイル入出力を知らない組み込みC屋ですが何か?
844age:02/12/15 08:42
age
845age:02/12/15 08:42
age
846仕様書無しさん:02/12/15 09:54
>>843
あんたもわけのわからない人だね。IDEのことを言いたいの?
使わなきゃしらなくてもいいし、使うとき覚えればいい
847仕様書無しさん:02/12/15 11:48
>>846
組み込み系にはディスクがないからファイル入出力なんて使わない罠
848仕様書無しさん:02/12/22 03:49
>>847
ディスクは無くても EEPROM への入出力なんかはをファイルシステムで管理してたする方が便利だったりするぞ。うちはそう。
849仕様書無しさん:02/12/25 22:39
    ,,;;-― 、__
     ノ      "⌒ヽ
    ζ          )  モウヤダ、アタシ・・・・
    /   ,ノ> ′   く
    i   y'  /^"ヽ、 \
   |      /      \ \
   ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
      ̄            'ー ‐一'
850仕様書無しさん:02/12/25 22:57
情報系4年でCとPerlて…
851PGバイト人(学生):02/12/25 23:28
>>848
なんかそれ面白そうだな・・・。
コスト安そうだし。
852仕様書無しさん:02/12/26 10:04
類似すれがたってるのであげ
853仕様書無しさん:02/12/29 10:48
プロジェクトX見たかい?再放送。
あさま山荘事件の話だ。事件のことはどうでもいいんだけど。
昭和47年だから、今から30年前の話。もうカラー写真とかあって、
事件当時の警察官の写真があるのね。で、当時19歳の青年がもう
50歳。いや、当たり前なんだけどさ。あっという間に年取っちゃうんだろうなって。
オッサンは、生まれた時からオッサンで、爺さんは生まれた時から爺さんじゃないんだよな。
みんな若い時代があるんだよな。俺もあっという間にオッサンなんだろうと思うと激しく鬱だよ
854仕様書無しさん:02/12/29 10:54
>>1
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
855仕様書無しさん:02/12/29 14:29
>>840
digitで仕事ないの?
856仕様書無しさん:02/12/29 16:55
アルバイトプログラマ使ってる会社の評判
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1017251655/
857age:02/12/31 09:44
age
858仕様書無しさん:02/12/31 10:11
digitって学生専門なのに
プログラマは経験者募集が多いよね
経験のないおらっちはどうすればいいのさ
859仕様書無しさん:02/12/31 10:13
そもそも学生で経験者っていないだろ!
860仕様書無しさん:02/12/31 12:01
>>859
いるだろ。 実務積んでから、大学院行く奴とか。
働きながら放送大学入る奴も、学生さんだ。(学割効くし(w)
861仕様書無しさん:02/12/31 12:29
>>859
プログラマー経験って別に職業プログラマーのことではないのでは。
プログラムを作ってる人をプログラマーって言っているだけなんだから。
862仕様書無しさん:02/12/31 19:41
このご時世では学生プログラマを使ってることがバレたら必ず単金引き下げを
要求されます。もしクライアントに黙って学生プログラマ使ってるなら
詐欺同然のDQN会社だし。
どっちにしてもプラグラマやるならちゃんと就職したほうがいいですよ。
863仕様書無しさん:02/12/31 23:56
クライアントに黙って学生使って何か問題あるのか?
てか受託なら、どうやって作ろうが結果が全てだと思うのだが。
もっともクライアントから、誰使ってやるのか?というツッコミ
入れられていてウソついた場合は別。
864仕様書無しさん:03/01/01 15:33
>>863
次のスレで既出だが機能見積でやるなら問題ないでしょ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1017251655/
でもコーディング××人月で単金いくらで、では詐欺と言われても反論できない。
865仕様書無しさん:03/01/01 17:10
まー趣味ならいいけど、
仕事でのソフト開発は、単にプログラム能力だけじゃねえからなあ・・
866仕様書無しさん:03/01/02 01:12
>>864
なんで?
というか、人月ってイコール頭数なの?
うちは違うんだが...(例えば新人とかは一月0.5人月とか)

てか先のスレでは、院卒レベルがやってるって言って、そのレベルに
到達してない奴がやってたわけだから、それがバイトでも正社員でも
同様に詐欺だと思うけどねー(w
867仕様書無しさん:03/01/02 09:36
そもそも大学院出てまでPGという現場のドカタ仕事やってる時点で、
「就職できなかったから院へ行きますた。」
というヤシに決まってるだろ。
スキルは専門卒と変わらない。無駄に学歴高い分、たちが悪いか…。

普通、まともに大学院行って勉強したなら、設計職や研究職に就く。
868仕様書無しさん:03/01/02 09:51
このスレってまともな学生来てないような・・・。
有力な学生のレスはないかな?
869仕様書無しさん:03/01/02 10:44
そんな人は多分こんな所へは…
870仕様書無しさん:03/01/02 21:18
このスレでは>>20がまともかな
嘘っぽいけど
871仕様書無しさん:03/01/02 21:21
VBで簡単な画面周り設計できます
こんな僕ですがプログラマ〜になれるでしょうか?
872仕様書無しさん:03/01/02 21:53
>>871
余裕です。
873仕様書無しさん:03/01/02 23:19
>>871
画面の設計に“VB”は関係ないでしょう。
ま、なるだけなら小学生でもなれるわけですが。
874仕様書無しさん:03/01/02 23:24

          ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
         ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
喰うなゴラァ!>( ゚Д゚).: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
         ` "゙' ''`゙ //゙`´´   | |
              //∧_∧ | |
              | |( ´Д`)//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              \      |   <ソース!ソースをくれ!
                |   /     \_____________
               /   /
           __  |   |  __
           \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
           ||\            \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
             ||           ||




875仕様書無しさん:03/01/02 23:28
876仕様書無しさん:03/01/03 01:11
オフの日はニューウェイズのディストリビューターしています。
877仕様書無しさん:03/01/03 12:17
ate
878仕様書無しさん:03/01/06 18:11
>>868
>>817は結構いいんじゃない?
現役高校生だと若すぎるからどこも雇ってくれないだろうけど、
来年に期待ということで。
そもそも高校生可のプログラミングのアルバイトなんてあるのかな?
879仕様書無しさん:03/01/06 22:46
えろげ屋とか
880仕様書無しさん:03/01/10 15:32
大学1年で情報系の学科にいてPGのアルバイトやりたいのですが
C、C++ちょっとやった程度で雇ってくれるところありますか?
881仕様書無しさん:03/01/10 21:09
もしお前が本気で質問してるならムリ。
技術があっても面接で落とされるよ。
「ちょっとやった程度」ってどれくらいなのか、俺らがわかると思うのか。
死ねよ
882仕様書無しさん:03/01/10 21:35
>>876
おお! ぼくはモリンダだよ。

>>880
あることはあるよ。
残業代なしでいいんなら、本当に Excel のデータ入力程度を片手間にやりながら
C++ や Java、VB を勉強しているやつもいる。
中には局所変数とグローバル変数との区別もつかないくらいのやつもいる。
883仕様書無しさん:03/01/12 21:29
age
884山崎渉:03/01/15 17:11
(^^)
885仕様書無しさん:03/01/16 21:35
>>817です。
find-jobで2件応募するも面接すらやってもらえず。
18歳〜となっててもやっぱ高校生は対象じゃないんですかね。
886仕様書無しさん:03/01/16 22:07
>>885
高校生だと正直難しいと思う。
自分で作ったソフトのソースを履歴書と一緒に
送ってみてはどうかな?
887仕様書無しさん:03/01/16 23:24
>>886
自信もって出せるようなソフトは今の所無いですねぇ。
一番うまく出来てた掲示板とチャット(PHP)はソースがどっか消えちゃったし。
ナンバープレイスという数字パズルを解くソフトなら作りかけであるんですが
これ完成させて送ってみようかな。
888仕様書無しさん:03/01/19 02:42
Web系プログラミングのバイトをしている院生です。
お客さんとの会議にも出席するし、仕様書作成なんかもやります。
当然、お客さんには学生ということは伏せている。
まぁ、わざわざ言うことでもないし、相手もそんなこと考えてすらいない。

卒業したらこの業界からは足を洗うつもり。
大学での専門はまったく別物だから、そっちに就職するよ。
こんな仕事、この先何年もやりたくない。
889仕様書無しさん:03/01/19 21:07
じゃあ、わざわざ書き込むなよ
890仕様書無しさん:03/01/19 21:15
>>889 そんなの書く奴のかってだ。
891仕様書無しさん:03/01/19 21:21
>>888
Web系じゃなぁ。辞めて正解だと思うよ。
892仕様書無しさん:03/01/19 21:46
制御系の方が、専門知識必要な気がするんですが、収入は差がありますか?
893仕様書無しさん:03/01/19 22:01
>>888
私もかつて、Web系プログラミングのバイトをしていた院生です。
あなたと同様、専門はまったく別物ですが、4月からこの業界で頑張ってみようと思っています。
Web系に限らず、いろいろと(儲かる仕事を)やってみようと思っています。
894age:03/01/22 00:23
制御系の方が、専門知識必要な気がするんですが、収入は差がありますか?


895age:03/01/23 00:55
(´・ω・`)
896仕様書無しさん:03/01/29 13:23
897仕様書無しさん:03/02/15 11:53
プログラミングのバイト始めた。
忙しくて学校の勉強する暇がない・・・。
教習所も全然行けないし。
自給安くてももっと楽なとこにしといた方が良かったかも。
898仕様書無しさん:03/02/15 12:11
学生なんだから、勉強にならないとこではバイトするなよ。
DQN企業じゃなきゃ、普通は何か得るものがあるはず。
メリットが無いか、有ってもデメリットのほうが多いなら、素直に別のバイトにしたほうがいい。
899仕様書無しさん:03/02/15 12:17
>>897
時間を限らないからそうなるんじゃないのか?
900仕様書無しさん:03/02/15 12:19
digitにはWindows系、VBやASP(ActiveServerPages)をしつこくおしつける社員がいるからねー。
901仕様書無しさん:03/02/21 05:55
>>888
知らないと思ってるのは自分だけだよ。
少なくとも院生レベルだってことくらいとうにばれてるって(笑)
お前みたいな若いの掃いて捨てるほどいるよ。
902仕様書無しさん:03/02/21 06:23
901は専門学校在籍中
バイトの書類選考12連敗
903仕様書無しさん:03/02/24 12:32
制御系の方が、専門知識必要な気がするんですが、収入は差がありますか?
904仕様書無しさん:03/02/24 13:05
>>903
あんたは、
専門的知識=ハードウェア周りの知識
と禿げしく勘違いしているわけだが。
905仕様書無しさん:03/02/24 13:17
おっと!
私立文系が噛み付いてきたので退散〜
906仕様書無しさん:03/02/24 15:06
皆さんに質問です現在JAVAを始めて
やく3週間ぐらいであります。
JAVAで電卓や落ちものゲームを作れるようになったのですが、
このくらいのスキルで勤まるバイトはあるのでしょうか?
907仕様書無しさん:03/02/24 15:12
>>905
ん? 恥ずかしくなったか?
908仕様書無しさん:03/02/24 16:15
>>906
リアルタイムゲームとかが作れるなら、まぁ大体のバイトは勤まるんじゃない?
909仕様書無しさん:03/02/24 17:52
>>908
マジで????
もうひとつ聞きますがプログラマで
短期バイトというのはないでしょうか? 
910仕様書無しさん:03/02/24 23:04
え、クライアントサイドJavaですか…?
911仕様書無しさん:03/03/06 01:23
>>906
Javaやるならネットワーク関係やServlet, J2EEを学んだ方がいい。
Servletやってるならいいバイトはあると思う。
単にJavaやってるだけなら需要は少ないらしい。

とにかく自分のマシンにTomcatをインスコして
ServletでブラウザにHello, World表示できるくらいになれば
いいアルバイト見つかると思われ。
J2EEとUnix知識、サーバ管理、XMLの知識知っていればもっといいバイト見つかる。
912仕様書無しさん:03/03/06 01:25
>制御系の方が、専門知識必要な気がするんですが

んなもん現場で身につけたが何か?
数学不得意の漏れでも微積分やアフィン変換やら
チャタリング処理やらキルヒホッフやら必死こいて
勉強しましたが何か?
専門学校に行かないと身につかないとでも?
しかし専門学校でもこれらの知識はまともに教えてないですが
913仕様書無しさん:03/03/06 02:12
>ServletでブラウザにHello, World表示できるくらいになれば
>いいアルバイト見つかると思われ。

ほんとにこんなヤツ来たら困るなぁ。。。
914仕様書無しさん:03/03/06 03:03
>>913
もれはそれだけで年間100万稼がせてもらいました。
915仕様書無しさん:03/03/06 16:27





みそ汁まずいのって仕草じゃないじゃん


916仕様書無しさん:03/03/08 22:41
>>914
俺はそれに毛が生えた程度で250万稼がせてもらいました。
917仕様書無しさん:03/03/09 15:09
誰か俺を雇ってください。
言語は
C、JAVA、C++できます。
918仕様書無しさん:03/03/09 15:11
>>917
ちょうど今VBエンジニア探してんだけどね〜
919仕様書無しさん:03/03/09 15:30
>>917
できます。の意味を知ってますカ?
920仕様書無しさん:03/03/09 15:45
>>919
オレができるって言うだけでは不足なのか?
921仕様書無しさん:03/03/09 17:57
あれこれ要求するくせに
実際はそれを活用することが出来なそうな会社ってあるよな

英会話とか
922仕様書無しさん:03/03/10 00:14
>>918
VBはあまり好きではないので。

>>919
言語仕様がわかっているという意味です。
アルゴリズムに習熟している事は言うまでもないです。
OOはわかっているつもりかもしれません。
ポリモ厨です。
923仕様書無しさん:03/03/10 13:35
>>922
まだまだ趣味のレベルだね。
まぁ、バイトならそれで「できます」って言ってもいいかも。

実務経験を伴わない「できます」は信用できない。
924仕様書無しさん:03/03/10 14:17
信用しなくていいよ

「それなり」の仕事くれて
「それなり」の金さえくれれば
925仕様書無しさん:03/03/10 17:09
>まだまだ趣味のレベルだね。
趣味のレベルじゃない人は、どう書くのですか?

あぁ、ちなみに実務経験と呼べるかどうかはわからないのですが
アルバイト経験はありますよ。
2回程あるのですが、1回目はJAVAでサーバーサイドやったんですが
社員さんのレベルが低すぎて、やめました。
DBのコマンドを覚えている事に誇りを持ってる人もいましたが・・・
リファレンスを引く時間がそんなに惜しいのですかね。

2回目はC++によるアプリケーションの開発だったのですが、
この時もC++によるOOとは程遠いソースコードやら
アルゴリズムがパクリであったり
共同開発にもかかわらず、知識の差が大きすぎたりした事が原因でやめました。

この2回の経験から全体を推測するのはおろかですが、
どうしても世間一般のレベルは低すぎるのではないかと、思われます。
926仕様書無しさん:03/03/10 17:12
>>925
君は確実にエースPGになれる。ガンガレ!
927仕様書無しさん:03/03/10 18:12
> どうしても世間一般のレベルは低すぎるのではないかと、思われます。
正解。大手かそうでないかに限らずほとんどの会社の
プログラミングレベルは学生時代に趣味で3年くらいやってた程度の奴以下。
928仕様書無しさん:03/03/10 19:03
アメリカでは違うのだろうか・・・?

(たぶんアメリカ以外は日本と同様だろう)
929仕様書無しさん:03/03/11 01:36
>>925
その程度のことで嫌気が差してやめていたら、
働けるところなんてほとんど無いよ。
自分と同レベルの人間だけで仕事がしたいなら、
起業するしかないんじゃない?
930仕様書無しさん:03/03/11 12:52
>>925
確かに世間一般のレベルってそれほど高くないと思うよ。
ただ、「どこでレベルを計るか」にもよる。
たとえばooにほど遠いソースコードを書いていても、強烈なビジネスロジックを構築しているなんて例がたくさんある。
特に米国人はそう。
プログラマーとしてはでこぼこでも開発者として超一流。
整形なんて作業をするのは、綺麗に書き直せるが創造力のない種類のメンバーがやればいい話だよね。
センスもあって美しいooまんせーなコードを書き、しかもやりがいのある仕事を任されているなんて人の方が希だよ。
あとね、これから就職ならば「アルゴリズムがパクリ」だからダメだしなんて事考えちゃいけない。
既存のリソースをうまく流用、改良、改造しながら使い回すのもまた技術だから。

931山崎渉:03/03/13 17:04
(^^)
932+++:03/03/13 17:07
最高のプログラマを目指そうじゃあありませんか、皆さん。
933仕様書無しさん:03/03/17 19:03
digitに桐山っていうのがいるんだよね
934仕様書無しさん:03/04/02 15:30
 
935仕様書無しさん:03/04/03 13:14
>たとえばooにほど遠いソースコードを書いていても、強烈なビジネスロジックを構築しているなんて例がたくさんある。
強烈なビジネスロジックって何?
すごいのか?

OODってセンスだと思うよ。
もちろん、経験でも養えると思うけど。
ビジネスロジックがあってのOODだと思うし、
しょぼいロジックしか書けない人がデザインをできるとは思えない。

>整形なんて作業をするのは、綺麗に書き直せるが創造力のない種類のメンバーがやればいい話だよね。
プログラミングにおける創造力をはっきできるところは、
アルゴリズムを考えるのと、デザインだけでしょ。
それに書き直しが可能なのは、本当に小規模なプロジェクトだけでしょ。
ちょっと、規模が大きくなると書き直しはきついよ。

>あとね、これから就職ならば「アルゴリズムがパクリ」だからダメだしなんて事考えちゃいけない。
売りのアルゴリズムが、流用品ならその会社に未来があるわけないでしょ。
WinMXとまったく同じ物を作っても売れるわけはなく、
もっと効率のいいP2Pのアルゴリズムを考えて実装しないと
売れる可能性はないわけだ。
936仕様書無しさん:03/04/03 14:27
アルバイトの方が良くはたライ手くれる
937仕様書無しさん:03/04/03 17:52
(´-`).oO( おら、もう安い時給で単純肉体労働するのいやだ。。。

でも、イナカにゃあ、PGのバイトなんかねーんだよー
938山崎渉:03/04/17 12:23
(^^)
939山崎渉:03/04/20 06:13
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
940仕様書無しさん:03/04/24 22:08
941仕様書無しさん:03/04/25 20:33
|悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
942仕様書無しさん:03/04/26 17:27
疲れた死にたい
943仕様書無しさん:03/04/26 18:01
魔法株式会社採用情報【アルバイト】(常時募集)
★★★ 更新日 2001/12/4 ★★★

プログラマーアルバイト募集
ゲーム開発に情熱を燃やせる方を募集します。

業務内容
ゲームプログラミング
資格
C言語は日常会話レベルの方。

944仕様書無しさん:03/04/26 18:02
warota
945仕様書無しさん:03/04/27 01:08
>>943
ヒゲの多い会社だな
946仕様書無しさん:03/04/29 23:31
未経験で素人だけど履歴書捏造して何とか潜り込みたいんですが、
Javaプログラマ経験2年くらいとハッタリをかますとすると
ばれない為にはどれくらいのスキルが必要ですか?
947仕様書無しさん:03/04/29 23:38
少なくとも10年のスキルかな。
948仕様書無しさん:03/05/03 06:57
派遣はアルバイトとは違う?
どうちがうの?
949仕様書無しさん:03/05/04 12:29
950仕様書無しさん:03/05/04 19:38
どうちがうんだ?
951仕様書無しさん:03/05/04 20:52
普通アルバイトは即日解雇可能。
952仕様書無しさん:03/05/04 22:13
んなわけねーだろ
あ、
できる。

厳密にはできるけど、30日分の平均給与は払う義務がある。たとえバイトでも。
953仕様書無しさん:03/05/06 01:10
え?
95421才:03/05/07 10:19
基本情報の資格もってるんだけど
プログラムとかは学校でC言語を1,2年勉強した程度で
プログラムに関する専門的な知識とかぜんぜんないんだけど
雇ってくれるところってありますか?
っていうか専門的な知識ってどうやってつけるんですか?
955仕様書無しさん:03/05/07 15:57
お前には向いていない。
95621才:03/05/07 17:06
>>955
なぜですか?
詳しく教えてください
957仕様書無しさん:03/05/07 17:13
受け身だから。
958最高です!:03/05/07 22:14
959仕様書無しさん:03/05/08 00:52
>>956
情報処理持ってんなら色々作れるでしょ。
96021才:03/05/08 02:24
>>959
学校で習ったものなら作れますが
最近ダイレクトXを独学で勉強しようかと思ったのですが
自分の実力のなさに挫折してしまいました。
当分就職は無理っぽいです。
961仕様書無しさん:03/05/08 02:41
>>960
挫折は、初心者の頃は日常茶飯事。興味があることなのに、試行錯誤して
経験を積むことなしに投げ出して過去形にしてしまうような人は、おそら
くなにやっても大成しないだろ。

ほんとうはいやだったら、こんな茨の道より他選んだほうがいいよ。
興味があるのなら、そろそろ石にかじりついてでも、という覚悟を覚えても
いい年だな。
96223才:03/05/08 02:53
>>960
ん?
ダイレクトX を勉強しているってことはゲームPGになりたいのか?
それなら うんたら資格は捨てることだ。
ゲームPG と 業務PG では考え方が違ってくるし、
また、うんたら資格の知識など ゲームPGには ほとんど適応できない(というかない)

漏れも同じくらいの歳で ゲームPGを目指し、DirectX をかじりまくった。
失敗をおそれるようじゃ、ゲームPGは やめなさい。
今は なんとかものができるようになった。
最初の挫折かな? めげるな がんばれ 上を目指せ!
止めたらそこで 君は終わりだ。
963仕様書無しさん:03/05/08 03:01
会社はオマイが挫折しようとするまいと、とにかく結果を求めてるんだが。
96421歳-B:03/05/08 04:37
初カキコです。
PG関係の仕事をしたくて、半年位前から勉強を始め、
今年の基本情報を受けましたがほぼ100%落ちまひは。
秋にもう一度リベンジしようと思ってるのですが、
実際就職にどれくらい有利なのでしょうか?
それか資格は諦めてJAVAのスクール(約50万ほどかかる)に逝こうか悩んでおります。
先輩方、何かいいアドバイスがあったら是非お願いします。
ちなみに基本情報ではCASLUを取りました。
965仕様書無しさん:03/05/08 05:12
独学しろ
966仕様書無しさん:03/05/08 06:51
ゲェムPGになるくらいなら工員のほうがマシ。
967仕様書無しさん:03/05/08 10:33
たしかに工作員のほうが楽しそうだな、映画みてると
96821歳-B:03/05/08 15:25
>>965
できれば独学でいきたいんでつが、やっぱ身に付く早さもちがうかなと、、.
しかし50万は高いかなぁ.
で、基本情報技術者の資格は持っていたほうがいいのかな?
午前はともかく、午後問は実務経験ないと難しいぞ.
969仕様書無しさん:03/05/08 22:36
>>967
厨房氏ね。
970仕様書無しさん:03/05/10 11:37
今、職場で.netって使われてますか?
それとも6.0ですか?

これから言語を買おうと思うのですが、6.0は発売終了で手に入らなくて.netしか売ってない・・・。
どうしよう。
.netだけで勉強しても差し支えないですか?
971仕様書無しさん:03/05/10 12:06
HSPで雇ってくれるとこねえかな。
972仕様書無しさん:03/05/10 17:48
>>970
Visual Studio .NET Professional MSDNデラックス優待版を買うべし!
MSの開発言語系を持っていればバージョン関係無しに今なら69800円
という通販もあったぞ。

んで、MSDNの申し込みをしれ!
今ならキャンペーンで2万キャッシュバックしてくれるぞ!(6月末まで)

んで、オンラインでMSDNのダウンロードページに飛べ!
そすれば、Visual Studio 6.0が無料でダウンロードできる。

がんがれよ!
973仕様書無しさん:03/05/10 17:49
↑69800円は間違い
約8万ですた。
974仕様書無しさん:03/05/10 19:59
無色職歴なし30歳です
2ちゃんねるでオススメされたDelphiを勉強してなんとか
2ちゃんねるブラウザを作れるまでになりました
こんなわたしでも雇ってくれるところはありますか?
975仕様書無しさん:03/05/10 21:07
delphiは趣味でどうぞ。
976仕様書無しさん:03/05/13 05:20
大阪で探してるのですがどうも求人が少ないように感じます
やはり東京に集中していて他の地域は少ないのでしょうか
地域別の事情を教えてください
977仕様書無しさん:03/05/13 14:07
OSに近いレベルの技術を熟知している人間を自給1500〜2000で
雇おうとしている会社は何ですか?
978仕様書無しさん:03/05/13 14:56
>>977
何も行動を起こさず責任転換するあなたは何ですか?
979977:03/05/13 18:39
OSに近いレベルの技術を熟知している人間を自給¥1500〜2000で
募集している会社は何ですか?
980仕様書無しさん:03/05/13 18:57
>>968
よく考えた方が良いよ
入力型の勉強にいくら金と時間かけたって十分な結果が得られる分野じゃないよ
981仕様書無しさん:03/05/14 01:35
>>968
基本情報処理程度の資格を評価する会社はろくなものじゃない。
あんなもの、2週間勉強すれば初心者でも取れるから、
まともな会社ではほとんど有利にならないと思う。
あるに越したことは無いが。

JAVAは独学でいいでしょ。
会社の金で行かせてくれるならいいが、個人で50万も出して憶えるものじゃない。
特に若い人は。

入門書何冊か読んで、あとは他人の書いたコードを読んでいじってみるのが良いかと。
PGの能力はどれだけコードを書いたかではなく、
どれだけ他人のコードを読んだかが重要だと思います。
982仕様書無しさん:03/05/14 19:20
「初心者」が2週間勉強して基本情報とれたら世話ない。
いい加減なことばかり言うな。
casl2を選択しても数ヶ月かかる。
983仕様書無しさん:03/05/14 19:37

どこでバイト募集してるの?
984仕様書無しさん:03/05/14 21:52
>>980
あなたの考える
「十分な結果が得られる仕事」とはなんズラ?
985山崎崎:03/05/14 21:56
>981
じゃあなんでみんな基本情報取ろうとしてんだろう?
あっ、ろくでもない会社に入りたいからか〜。
986仕様書無しさん:03/05/14 22:32
ゴミはほっとけよ。マジレスするだけ無駄だ。
98721歳ーB:03/05/14 23:36
>>980
レスありがとうございます。そうですか。確かにお金は高いですしね。素人はこれからやるならJAVAがいいと思ったのですが。
他に時間とお金をかけても意味のある勉強って何かありますか?やはり将来的に仕事に繋げたいので。
988仕様書無しさん:03/05/15 23:03
HSPで誰か雇ってくれ
989仕様書無しさん:03/05/15 23:11
>>987
981の言うとおり。
Javaなんて50万円も払って学ぶものじゃない。
990bloom:03/05/15 23:14
991おねがい:03/05/15 23:14
mailto:[email protected]
あなたがたを凄腕の人達と見込んでおねがいします!ここのアドレスにウイルスを
送ってくださいお願いします
992おねがい:03/05/15 23:16
age

993989
>>987
>他に時間とお金をかけても意味のある勉強って何かありますか?

時間をかけるのは結構なことだけど、
勉強するのにお金をかけることはあまり考えない方がいい。
はじめはWebと書籍で勉強するがよろし。
書籍費だけにお金をかけるべし。