アルバイトプログラマ使ってる会社の単金は叩け!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
システム開発発注担当者必見スレ!!
ある会社に開発を依頼していたプログラムがいつまでたっても
完成しない状態に陥ってしまった。
打開策をさぐるため開発依頼先の会社に乗り込み、各プログラマから
話を聞いているうちにプログラマのほとんどが学生アルバイトで
あることが判明。品質の悪さは未熟な学生アルバイトプログラマが原因だった。
しかし、この会社は「うちは大学院卒レベルの社員が少数精鋭で
開発を行いますので単金がお高くなっております」などとホザいて、
高い単金を要求していた。
世の中ナメてんじゃねーよ!!
発注担当者の皆さん、情報を共有してこういうふざけた会社の
単金は極限まで叩きましょう。
2非決定性名無しさん:02/03/28 03:09
2などゲットしてみたりする
3非決定性名無しさん:02/03/28 17:37
1さんぜひ公開してください。
4非決定性名無しさん:02/03/28 17:46
詐欺だよね.名前書いて良いYO
5非決定性名無しさん:02/03/28 20:35
>>1
そいつが世の中ナメてるんじゃなくて、ただ単にオマエが世の中から
ナメられてるだけなんだよw
6非決定性名無しさん:02/03/28 22:01
ユニ○ンじゃないよね?
7非決定性名無しさん:02/03/29 02:48
>うちは大学院卒レベルの社員が少数精鋭で開発を行いますので単金がお高くなっております
今時こんな宣伝文句につられて仕事を出した1がDQN。
まあ、こんな営業トークをするような会社はここで叩くまでもなく
放っておいても勝手に倒産するよ。
8非決定性名無しさん:02/03/29 03:02



          最悪



9元バイト:02/04/05 00:00
文京区のプラネットコンピュー○は学生アルバイトがプログラムしてるよ。
普段は仕事がなくてバイト料を払わん癖にタマに仕事が入ると学校を
休んでまで仕事させられる。
そんで仕事が失敗すればアルバイトのせい・・・。
こんな会社なんで社員は滅茶苦茶ヒマそうでした。
10非決定性名無しさん:02/04/05 05:05
発注先は吟味しないと危ないやね。
..単金たたくとか言う前に優良なところを見付ける方がいいよ。
11非決定性名無しさん:02/04/05 07:04
どっから、どこまでアルバイトなんでしょ?
フリーなんてアルバイトと同じだと思うけど。
12非決定性名無しさん:02/04/05 07:41
バイトの方が使えるからなぁ
13名無し組:02/04/05 12:38
>>1さんは、開発委託する前に、チームのルーダーやメンバーと
面接しなかったのですか?
スキルシート等は見なかったのでしょうか?
それと異なれば契約違反でしょうから、金額交渉や賠償問題に持ち込めると
思うのですが?
14非決定性名無しさん:02/04/05 19:46
一時期、中国人やらインド人PGに組ませれば、人件費3分の1とか、4分の1に抑えられる、
とかいって、もてはやされてたけど、最近全然聞かなくなったね。
15非決定性名無しさん:02/04/06 03:07
>スキルシート等は見なかったのでしょうか?
受託開発であればスキルシートなど出さないし、面接などしないよ。
派遣の場合では実は面接するのは違法。

現状では法的には発注側より受注側が保護されてるのが現実でアルバイト
使うようなDQNな会社に当たった場合、裁判なんかやるより永久に縁を切って
他に使える会社をさがすほうが懸命だよ。

発注側のスレはあんまりないので、このスレは貴重だ。
DQNな受託会社をどんどん挙げよう。
16非決定性名無しさん:02/04/06 03:09


do-demo yoi


17非決定性名無しさん:02/04/29 01:46
発注するとアルバイトがプログラムする会社リスト

 ユニ○ン 
 プラネットコンピュー○(文京区)

もっとあるはずだぞ。
こういうインチキ会社はガンガン晒そう!!
18非決定性名無しさん:02/04/29 02:07
  ,,';;::\         ,'\       ,           ,、                    ,;':\        ,;'\
 ,;';:::  \       ,;;:::: \      ,;';ヽ          ,;:'::\       !!|          ,;';;::; \       ;';::
,;';;::::    \___,;'::::::   \   ,,';  \ ||       ;::::   \ヽ    ||!!!!l、       ,;';;:::   \___,;';::
:::::::|||||| /二二ヽ   ;;/二ニヽ ヽ ,;';   _\___,;';::: ___ \ ヽ l!!;;;;;;||!l      ,;',!   ,  U _
::::::――| | 。 | |――| | 。 | |ー ヽ ||||||/Y y ;;Yヽ    /Y yY ;yヽ|||ヽ ,'||;;;;;;;;;;;;'||||   /,' ,ー―ヽu  /y ;!;!ー、 !!!!
::::|||||||||\二二/  ゝ ヽ二ニ/   | ||||||(三;◎;三)||| 。。(三◎;; ≡)  ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;';,|!,,,!|,, |!||||≡;◎| 、  |≡;◎; | |||||
::||||||||||||||!!!!;;;; /エエエエ|     | |||||'⊂⊃┴-'!!!; u !!ヽ┴┴!!!||||| | !! ̄ ̄\|||||;;;; |!!|!|ヽー―' ) ||ヽ―‐ '!!!!!!!
 !!!!|||||||!;;;   /      |     | ;|||||||||||;!!!'______ '') |!!!  |  __◎_/||||!;;;; |l||||!!!|||!|||!!/ U |||!!!!!!;;;''''' |
  ' !!!!!    /      |      | ;!!!!!!!!;  /エエエエエエエ|''  !!  | !!||||||||||||!!!:::: |!!!!!!!!!!!!!!!く   u ;;;;  \|
        /  /''Y''|  |    |/;:: !!;;;;;;;  |エエエエエエエ/    /;;;;; \__人_/ |;;;:::::u       ヽ    |`
        |  |   | |   / |;;;::U             ,,,)   /;;;;;;  /∨∨∨∨!  |;;;:::::/エエエエエエ\  /
   !,    | /⌒7⌒/|   /  '!|;;;;;;;:::::      ;;;:'  ⌒   / !!  /      |   |;;::::ヽエエエエエエエ);
   ;;ヽ   |エエエエエ] /   |;;;;;;;:::::::,,,,,,,  ,       ,,;;/  ;;;  / /''Y''ヽ  |   !;;::::::   ー   U
   ;;;\   ,,;;;:'''   /   ,; ー ̄ ̄ ̄⌒二⊂二)  ,,,,:;;;;;;/ ||    |/⌒⌒ヽ  |   !!  ヽ;:::::: u  U    uヽ
    ;;;;\____/  /  ー、    ⌒'二二⊂ニ);/:;!!!| !!    |∧∧∧∧|  !!|    ` 、;;;;;_____/
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ̄      ヽ   ⌒'二ニニ⊂ニ);;;;; \ !;,,    ̄ ̄ ̄ ̄ !!||||!,|!!!!!!!!  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::
         /      、__、 \ _二二二⊂)       ''''ー―'''''      ||!        \

19名無しさん脚:02/05/03 13:43
わが社のアルバイトプログラマは、全員50〜60歳代の者ばかりですが、何か?
20非決定性名無しさん:02/05/03 19:54
このご時世にアルバイトプログラマで人月見積してる会社は許せんな。
お願いだから逝ってくれ!!
21非決定性名無しさん:02/05/03 22:19
でも、派遣で見積もりする会社なんて腐るほどあるから一緒な気も
22非決定性名無しさん:02/05/03 22:29
アルバイトだろうが、そうでなかろうが、できればいいんとちゃう?
>>1は、相手の会社つぶして良いよ。
23非決定性名無しさん:02/05/04 02:05
>>21
派遣で見積り?人月見積のこと?レベルの低い会社はよくやるね。
見積書がペラペラの1枚で内訳が「コーディング××人月」とか
なってるやつ。
もちろん、まともな見積書を出してくる会社のほうに発注するが。

>>22
>アルバイトだろうが、そうでなかろうが、できればいいんとちゃう?
能力を根拠に釣り上げられた月単価で人月いくらで金を払ってんのに
実はアルバイト使ってました、となったら普通は怒るでしょ?
241:02/05/06 18:21
インチキアルバイト会社のおかげで今年のGWウイークは棒に振ってしまった。
とりあえず、まともな会社を追加で入れたんだけどGW中はずっと引き継ぎ業務。
もちろんスケジュールは遅れたし計画の倍以上の経費がかかってしまった。

それと上司がアルバイト会社に単金の根拠が嘘なんだから金は払えない
という話をしたら、倒産しそうだから勘弁してくれと泣きつかれたそうだ。
俺としては倒産してもらったほうが世の中のためだと思うがな。
つーか、この不景気に営業してること自体が不思議だよ。

こんな会社で働いている学生も詐欺の片棒かついでいるわけだから、
アルバイト料は盗んだ金と一緒だろう。決して自分のためにはならない。
25非決定性名無しさん:02/05/06 20:23
>>24
アルバイトの人は連鎖倒産だね。見切りが甘かったね。

会社自体にはマジではらわないでいいと思うよ。
倒産するのは、その会社の人が自分の仕事で失敗したためで
そこの社長も会社経営する以上、その責務(?)を負えって感じだね。

だが、アルバイト料は盗んだ金と一緒かぁ。そうかもしれないね。
そんなとこ言ってたら漏れには
(認識が有ってるか間違ってるかはともかく)
世の中のほとんどの会社は泥棒と
一緒かもしれないと感じざるを得ないけどね。
26非決定性名無しさん:02/05/06 21:41
>世の中のほとんどの会社は泥棒と
>一緒かもしれないと感じざるを得ないけどね。

仕事を受注するときの見積内容によると思います。
この機能はいくら、というのを積み重ねていって全体の見積金額を出す、
いわゆる機能見積であれば機能さえ満たせばどんな人間を使おうが
関係ないですよね。

ところが>>23がいうような、いわゆる人月見積の場合は単金の根拠が
問題になります。

 >うちは大学院卒レベルの社員が少数精鋭で
 >開発を行いますので単金がお高くなっております

この営業文句で単金を上げて、実はアルバイト使ってました、
仕事はコカしましたじゃ、ちょっと弁明できないでしょう。

だけど、人月見積をするような技術のない会社を使う場合には
常駐させるのが普通です。信用できないですからね。
>>1が何故、常駐で仕事をやってもらわなかったのか不思議ですね。
27非決定性名無しさん:02/05/06 23:55
>>26
1が無能だったのは当然として。
基本は人月見積もりになるのではないでしょうか?
対外的にどのような見積もりを出すかは別としても。
28非決定性名無しさん:02/05/07 00:22
>>27
>基本は人月見積もりになるのではないでしょうか?
なぜですか?

もしあなたが家を建てる時に設計XX人月、施工XX人月・・・、
のような見積を示されたら納得できますか?

人月見積をするのはとりあえず本見積ができるまでの情報を
集める間だけ人月でやるか、もしくは機能見積をするだけの
スキルがないかのどちらかです。
ただ、中小のほとんどのソフト会社は後者の理由で
人月見積を出してくることもまた事実ですが。
29非決定性名無しさん:02/05/07 02:21
>>28
どうでもいいけど、家を建てるときはそんな感じだよ。
30非決定性名無しさん:02/05/07 02:24
機能見積もりで工数関係ない手法って何だろう・・・。
あるなら知りたいな。
31非決定性名無しさん:02/05/07 02:38
>>29
それは工務店がDQNなだけだろ。
普通、基礎ナンボ、配線ナンボ、クロス貼りナンボだぞ。

そもそも、一生の買物を人月見積なんかで選ぶ人っているのか???
32非決定性名無しさん:02/05/07 04:10
大工はそうだな。
33非決定性名無しさん:02/05/07 04:11
○水ハウスは坪単価だったな。
34非決定性名無しさん:02/05/07 04:42
何使ってるの?ABC/ABM?COCOMO-II?
35出張32:02/05/07 14:08
>>31
そりゃ、工程別材料費と工数単価*作業時間じゃねえか!(つまりは人月だぞ)
但し、建築業界は国の保護政策が網の目ように張られてるから工数単価もほぼ許可制だし
作業時間さえ同様なのでシステム開発のような厳しさ等何処にもありませんな。

そんな業界と一緒にされるのは甚だ迷惑ですな。
36非決定性名無しさん:02/05/07 21:55
>>35
あう、しゅっちょうさんがまともなこと言ってる。
というか、あまりしゅっちょうさんのレス読んでなかったけど。
37非決定性名無しさん:02/05/07 23:18
>>35
でもそろそろソフト業界も統一的な見積もり基準を作れそうな気がするんですが。
まだ駄目?
38非決定性名無しさん:02/05/07 23:48
>>37
だめです。とんでもない無能者がいっぱいいるので、
平均なんかとっても全然リスクを吸収できません。
39非決定性名無しさん:02/05/07 23:58
この業界って単価もかなり違うからねぇ。
無能な人間は大抵かなり低いから、その分マトモだと思うが。
40 :02/05/08 00:16
機能見積りは机上作業にすぎない、
もしくはセンスが無い奴が使う手法、
もしくは機能見積りの無意味さが論理的に理解出来ない奴が使う手法、
て事が、今までの見積り関連のスレで出された結論だと思っていたんだが。

機能見積り云々言ってる奴は事実の論理展開、分析能力が甘過ぎ。
そんな奴はSE失格だね(○投げSE除く)。

ちなみに、
分かっていないお客さんに説明する為の後付け資料としてはオレも使うけどね。
4140:02/05/08 00:33
ついでにもう一言。

建築業界でいうクロスナンボとか配線ナンボとかは
うちらの業界でいやあPGモジュール設計くらいの細かさだろう。
見積り出す時点でその部分を正確に出せるわけがない。

家に例えると、
外観イメージ図と部屋数くらいしか決まっていない時点で見積り出して、
家作るどころかカーテンからテーブルから全部揃えてやるようなもんだぞ。
うちらの仕事って。

42霜月: ◆99999966 :02/05/08 00:53
うんこしてくる。
43出張32:02/05/08 01:04
>>37
40,41さんが言うように無理ですね。
まずは、要求定義そのものが不完全で漠然としています(極少数事例除く)から機能見積り
をするにしても見積る人によって結果が全く異なります。
これは見積もりだけではなく現実に出来上がるシステムも異なるって意味を含みます。

勿論、ある程度以上に優秀な設計者の見積りや成果はほぼ均一に分布するのだけど、
それは設計者が顧客を誘導しているからであって必ずしも必然ではないってことです。
必然性を強調し過ぎると盛り込む機能が多岐になり過ぎて非常に高額なシステムとなり
コストパフォーマンスの点で圧倒的不利となるからです。
結局、コストパフォーマンスと顧客のニーズと顧客の現状を抱き合わせて落しどころを
想定した設計になります。
44非決定性名無しさん:02/05/08 01:15
結局、前の方でやけに機能見積もりにこだわってた人はなんなのでしょう?
4540:02/05/08 01:16
>>43
誘導はあるね。
自分が出した見積もりで収まるように機能をまとめる。
その機能で満足するような誘導プレゼンをしたりね。
誘導する手法のひとつが機能見積りって感じはするかな。
46非決定性名無しさん:02/05/08 05:44
上手く使えばアルバイトプログラマが安上がりでいいんだけどね。
そうでなくても、赤字プロジェクトが多いんだから。

アルバイトに任せっきりでプログラムを製造させるのがまずい。
ほっとくとひどいコードを作ってくる。

プログラムの構造ごとに見本を用意して、
その通りに作らせる。

結局昔のコーダーレベルの作業をやらせる訳。
47非決定性名無しさん:02/05/08 06:55
そうだね。
48非決定性名無しさん:02/05/08 07:50
あんまり実名挙がってこないってことはアルバイトプログラマ使ってるとこは
少ないのかな。やはりバレた時のリスクが大きすぎるか。
49非決定性名無しさん:02/05/24 23:53
>>43
統一基準がないからこそ、機能見積を出せる会社が信頼され、
人月見積しか出せない会社がバカにされる。

>うちは大学院卒レベルの社員が少数精鋭で開発を行いますので単金がお高くなっております
こんな営業文句で人月見積出すような会社は究極のバカといってよい。
そもそも大学院出てプログラマやってる時点でお里が知れるだろ。

5040=41:02/05/25 17:19
>>49
オレは機能見積りを信頼する会社をバカにしてる(W

現実そうだっていうのはわかってるよ。
でも機能見積りと人月見積りの差は全然無いだろ。
結局は人月見積りを、
客を騙す為(信頼感を得る為)にわざわざ機能見積りに変換してるだけ。
オレがそういうやり方で信頼得てる。

異論あるなら>>40>>41に反論してみな。
51出張32:02/05/25 17:30
>>49
> 統一基準がないからこそ、機能見積を出せる会社が信頼され、
> 人月見積しか出せない会社がバカにされる。

勘違いをされては困ります。
信頼されるのは、「的を射た提案・及び筋の通った説明」であって、「機能見積」
ではありません。
「機能見積」は単なる体裁であり見積もり根拠を捏造し、ド素人を騙す為のものです。

# そろそろ本音で発言して下され!(笑
52非決定性名無しさん:02/05/26 00:01
客としては機能見積じゃないとと、この機能は工数がかかるから落としたいとかの
判断ができないんだよね。

客としてある機能にこれだけの工数がかかると納得できるから
機能見積してるならアルバイト使っても別にいいと思う。
だけど人月見積だと基本的に時給固定でしょ。それでアルバイト使うのは
企業モラル的にも問題外でしょ。
53非決定性名無しさん:02/05/26 00:10
例えば、100画面なら1000万円とかいう
市場価値の基準がないから困る。
しかも、人件費は、個人の能力しだいだし、
100画面の価値も、ユーザごとにちがうからね。
家なんかだと、ほら、xx坪いくらとか、5LDKなら
いくらくらいとか大体分かるでしょう。それに
5LDKに対する価値観も似たようなもんでしょ。
54出張32:02/05/26 01:01
>>52
はい、仰ることはご尤もで御座いまする。
ですから、「ド素人を良い意味で騙す為に捏造された機能見積書」をご覧になって
コストパフォーマンスが最適になるところへと調整して頂いております。

# 因みに、本音を語れば「機能毎の見積りは可能であるが、その価格は機能単独での見積り額と複合化した見積り額とで積算での額は天と地程に違います」
# よって、「チョイスされる組み合わせが変われば見積り額は全く異なるので宜しくね♪」
# って状況になりますので素人にはお薦め出来ないんですわ。
55非決定性名無しさん:02/05/26 02:10
アルバイト使うなら機能見積でやれってことか。
でもそれじゃ単金とアルバイト料との差額をピンハネできないからおいしく
ないだろうね。
56 :02/05/26 08:54
>>52

>>54の># 因みに、本音を語れば「機能毎の見積りは可能であるが、
その価格は機能単独での見積り額と複合化した見積り額とで積算での額は天と地程に違います」

これ重要だわな。
オレも都度都度再見積りさせてもらってるよ。

>>53
だからさあ、
オレ達の仕事は5LDKの部屋だけ作るじゃなくって、
部屋の中にテレビから食器から家具まで全部揃えるようなもんなんだからさ。
統一基準なんて作れるわけねえじゃん。

パッケージをノンカスタマイズでモジュール別に入れる時くらいだろ。
出来るのは。
この違い分かる?
57もうすぐ三十路:02/05/26 09:48
>>54>>56
勉強になりますたm(_ _)m
58非決定性名無しさん:02/06/01 20:24
この業界じゃ、アルバイトじゃなくて派遣を使うのが常識なんだけどな。
金額の問題以上に派遣会社に派遣を拒否される程のDQN会社が
アルバイトを使うのでは?
59お疲れ:02/06/02 02:15
漏れが学生のときは、フロムエーにたくさん開発のバイト載ってたけどな。
ありゃみんなヤバイ会社だったのか。
60非決定性名無しさん:02/06/02 15:11
>>59
そういう会社が何故、今バイトの募集を載せてないのか考えりゃすぐわかるでしょ。
もし、まだ当時のフロムエーがあったら載ってる電話番号にかけてみるといい。
多分、「この電話番号はお客様の都合により現在使われておりません」とかで
繋がらんよ。
61非決定性名無しさん:02/06/16 04:50
アルバイトプログラマが存在する=ヤバイ会社

当然でしょ?
62非決定性名無しさん:02/06/16 22:31
>>60
あんたは神か?
暇つぶしに昔のバイト先に電話したら、あんたの予言どおりだったYO!
63非決定性名無しさん:02/06/29 22:26
アルバイトでできる程度の仕事してる会社なんて当然ドキュソでヤバイ会社だろ。
何社か晒されるてるけど、聞いたことないような会社ばかりだし。
64非決定性名無しさん:02/07/05 15:43
アルバイトに名刺作らせる手の込んだところもあるな。
あーゆーの、詐称にならんのか?
んで、ばれそうになると嘱託ですとか言ってみたりして。
じゃあ嘱託の契約書見せてみろ!って(w
65非決定性名無しさん:02/07/06 20:58
>>64
実名GO!GO!
66非決定性名無しさん:02/07/28 22:28
この前、取引先がアルバイトプログラマ使ってるのが偶然発覚して、
散々揉めた結果、単金\1800-で某プロジェクトを発注することに成功!!
このスレのみなさんもアルバイト使われたと怒ってばかりいないで
それを交渉のカードにしてみては?
もっともあまり叩きすぎると、ある日電話したら
「この電話番号はお客様の都合により現在使われておりません」
になりかねないけどね。
67非決定性名無しさん:02/08/11 22:31
富士ソフトABCの関連会社 ダイヤモンド富士ソフト
はアルバイトPGを思いっきり使ってます。
68非決定性名無しさん:02/08/23 02:38
アルバイト使ってる会社に発注するとしたら時間単価いくらくらいが妥当でしょうか?
大体、単金2千円弱位を考えているのですが。
69非決定性名無しさん:02/09/17 02:39
>>66
どんなに安く発注しても倒産されたんじゃ意味ないと思うが・・・。
70出張32 ◆.XJ8VXow :02/09/17 05:06
>>68
つまり、品質は如何でも良いってお考えをお持ちなのですか?
それとも、開発期日はどんなに延長しても良いってお考えですか?
それとも、「会社なんだから何とかしろ!」って身勝手なお考えでしょうか?

仮に「身勝手」とするならば「何とかする為の管理費」が莫大になると思われますので
貴方の考える「単金2千円弱位」は余りにも軽薄かつ貧弱な思考と思われます。

# 無知・無責任は犯罪かもね♪
71非決定性名無しさん:02/09/21 03:49
つーかアルバイトプログラマ使ってるような会社と取引する時点で
品質なんぞ捨ててるだろ。

#アルバイトプログラマ使ってる会社は犯罪かもね♪
72非決定性名無しさん:02/09/25 20:13
どんなに安くても、まともなものができないなら、高い買い物になりそうな気がする。

アルバイトを使っていることを理由に値切るのは大いに結構だけど、それなら、
最終的な顧客からみれば、自分たちもまたアルバイトを使っている会社の一味と
いうことに・・・
73実名まだ〜?:02/09/25 22:57
発注するとアルバイトがプログラムする会社リスト

 ユニ○ン 
 プ裸ネットコンピュータ(文京区)

もっとあるはずだぞ。
こういうインチキ会社はガンガン晒そう!!

74非決定性名無しさん:02/09/26 01:10
アホの正社員よりそれなりの学校のアルバイトの方が遥かに仕事ができるわな。
75非決定性名無しさん:02/09/26 01:18
プログラムの単金って、1時間あたり? それとも1ラインあたり?

76非決定性名無しさん:02/09/26 02:08
みんなどんな見積してんのさ?
機能見積ダメとか言ってる人たち
77非決定性名無しさん:02/09/26 02:52
>>74
プログラムは実際、センスの問題で学歴はあまり問題ない。
文系/理系もあまり関係ない。文系でもプログラムに向く人がいるし、
理系でも向かない人は向かない。
もし、東大は偏差値高いからという理由で東大からアルバイトプログラマ
募集している会社が存在したとすると将来倒産するのは目に見えてる。
78ああ:02/09/26 08:24
hhh
79非決定性名無しさん:02/09/26 18:12
>>77
> もし、東大は偏差値高いからという理由で東大からアルバイトプログラマ
> 募集している会社が存在したとすると

あああ・・・ そういうチラシをどこかで見たような気がする・・・
80非決定性名無しさん:02/10/14 20:13
>>79
実名出して笑いものにしよう
81非決定性名無しさん:02/10/19 07:26
納品物件の品質が悪い会社の単金をたたくと
さらに悪くなる罠。
82非決定性名無しさん:02/10/19 09:34
>73
あはは・・・大学生の頃にユニ○ン
でアルバイトプログラマやってました(言語はUNIX-C)
昔(6年前)は大っぴらに募集してたんだけど、今でも
バイト使ってんだぁ。
83非決定性名無しさん:02/10/19 09:52
派遣できている奴もアルバイト感覚だから困る。
ヒューマンスキルを挙げなきゃとかわけわからんこと言ってるし。
84非決定性名無しさん:02/10/19 15:12
SDA
ここに以前発注したシステムで、システムテスト中に障害が出たので
担当者に連絡を取ろうとしたら、日本語がカタコトしか話せないヤシ
が1人で電話番していて全然連絡がつかなかった。
結局向こうの担当者が他のトラブル対応で不在だったのだが、他に開
発担当者が数名自社に常駐してるってことで発注してたのに??
検収時に工数は削ったが、納期遅れの分の尻拭いがこっちにきたから
結局大赤字だった
85非決定性名無しさん:02/10/20 00:36
>>83
技術力のない奴に限ってヒューマンスキルがどうこういうんだよな。
ヒューマンスキルってのは技術力のなさをコネでカバーするってもんじゃないのにな。
86非決定性名無しさん:02/10/20 21:05
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとちょっと関係あるけどさ。
このあいだ、プ裸ネットコンピュータの学生プログラマの面接に行ったんです。プ裸ネットコンピュータ。
そしたらなんか仕事に全然関係ない卒論の話ばかりしてくるんです。
で、よく聞いたら面接に出てきた社員の人は理系大学院出てるとかで、大学の話ばかりするんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、理系大学院まで出てプ裸ネットコンピュータみたいな超零細企業に就職してんじゃねーよ、ボケが。
超零細でこっそりAcrobat起動のプ裸ネットコンピュータだよ、プ裸ネットコンピュータ。
なんか社員は役職者ばかりで全員に肩書きついてるし。社員全員で役職者会議か。おめでてーな。
よーしビジネス特許出願がんばっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、会社ごっこはもういいからその席空けろと。
理系大学院卒ってのは、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
大企業に就職して、出世競争してる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと卒論の話が終わったと思ったら、隣の机で社員同士で誹謗中傷の罵り合いを始めたんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アルバイト面接とは言え一応俺はお客さんだよ、恥を知れ。ボケが。
顔真っ赤にして何が、いますぐ辞めてやるよ、だ。
お前は本当に理系大学院を出たのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、親の金で遊んでただけちゃうんかと。
日本の頂点の大学に通う俺から言わせてもらえば今、本当の高学歴者の間での最新流行はやっぱり、
合見積、これだね。
プ裸ネットコンピュータみたいなアバイトプログラマ会社と競合させて単金を叩く。これが通のビジネスマン。
で、それに高学歴。これ最強。
しかしこれをやると切り捨てた駄目会社の社員が自殺するという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、こっそりAcrobatでも起動してなさいってこった
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88非決定性名無しさん:02/12/22 03:36
>>74
>アホの正社員よりそれなりの学校のアルバイトの方が遥かに仕事ができるわな。
本気で逝っているのか?
正社員になれなくてアルバイトやってる奴のほうができないにきまってるだろ
89非決定性名無しさん:02/12/23 01:58
age
90非決定性名無しさん:02/12/27 22:40
>88
学生バイトって正社員になれるの?
91非決定性名無しさん:02/12/28 00:01
>86
俺も陸靡スペアプに騙されて逝ったけど、卒論をあんなに突っ込まれたのには参った。
20分以上そればっかり聞いて、採用と何の関係があるねん?
ったく、わけわかんねー眼鏡かけた暑苦しい兄ちゃんだったよ。
「プラネットコンピュータ」逝ってよし。氏ね
92非決定性名無しさん:02/12/29 17:03
>>86 >>91
>>91はスペアプってことはバイトじゃなくて社員の面接で逝ったの?
マジで社員になったの?俺はアルバイトでもこんな会社は勘弁だけど。

ちなみにこの会社ここでプ社とかP社とか呼ばれて結構叩かれてるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1033912737/
どうも社員らしき人間が一生懸命反論したり話をそらしてるが、
ひょっとして>>91では・・・?
93山崎渉:03/01/11 11:53
(^^)
94非決定性名無しさん:03/02/09 17:51
アルバイトプログラマ使ってる会社への発注単金など考える気にもなれない。
発覚次第「取引停止」だよ。あんまり世の中ナメんな。
95非決定性名無しさん:03/02/22 04:58
88じゃないが
>>アホの正社員よりそれなりの学校のアルバイトの方が遥かに仕事ができるわな。
>>本気で逝っているのか?
>正社員になれなくてアルバイトやってる奴のほうができないにきまってるだろ

正社員になれないんじゃなくて、学生でアルバイトやってる、ってことじゃん。
時々、「おっ」と思う人間も来る。
あ、俺の会社は小規模案件の一次請けね。
96山崎渉:03/03/13 13:38
(^^)
97非決定性名無しさん:03/03/23 14:51
>>95
お客はアルバイト使ってるの知ってるのですか?
もしお客にアルバイトのことを知らせないで時間単金で請求を
おこなっているとすると詐欺に近いと思いますが。
98山崎渉:03/04/17 09:33
(^^)
99山崎渉:03/04/20 04:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102山崎渉:03/05/28 15:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
103非決定性名無しさん:03/06/14 19:08
保守。
104非決定性名無しさん:03/07/20 01:13
東陶みたいな偽装請負業者は、アルバイト使わないとやってけないけどね。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109非決定性名無しさん:03/07/26 23:52
そろそろまた支払いの時期だが、今度はちゃんと俺の口座に振り込んでくれ。
それが無理ならまたメールしてくれ。直接どっかで手渡しで渡してもらうわ。
自宅に送られると仕事で誰もいないので、またあとで取りに行ったりして余計に面倒なのだよ。
110非決定性名無しさん:03/07/27 15:36
委託契約書に外注禁止規定を入れるのが普通。
そっちで叩ける罠。
111非決定性名無しさん:03/09/17 16:30
あーバイトでPGやりてぇ
112非決定性名無しさん:03/09/23 03:53
俺バイトでPGやってるけど
うちの会社もこんなふうに思われてんのかな…
113非決定性名無しさん:03/11/14 01:53
>>112
当然だろ
114非決定性名無しさん:03/12/21 18:59
アルバイトとフリーの違いを400文字以内で述べよ
115非決定性名無しさん:03/12/22 01:25
確定申告するかしないか
116非決定性名無しさん:03/12/23 09:48
アルバイトでもフリーでもできる優秀な人材がいる。彼らを
利用すれば中国やインド等のアジア系IT技術者より数段
コストメリットがある。と新聞に載っていた。
117非決定性名無しさん:03/12/23 15:24
>>116
外国人使うのとバイト使うのどっちがいいんかな。
118非決定性名無しさん
これはこわいな・・・・
どうしたら良いの?