IBM用語を教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
IBMに仕事をいただかないと生きていけない身分でございますが、
独特の言葉を当たり前のように使われ、まくしたてられ
奴隷としては意味を聞くひますらありません。

この間覚えました

WBS = ブレイクダウン手法によって作成された完璧なるスケジュール管理表


2仕様書無しさん:02/02/08 02:54
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |          | ̄| | .。oO( 呼んだ? )
 |  | ̄ ̄ ̄ ̄  | |  
 |  |   お     | |
 |  |   好     | ┥
 |  |   み    | |
 |  |   醤    | |
 |  |   油    | |
 |  |          | |
 |  |_____| |
 |_______|
3仕様書無しさん:02/02/08 02:56
ABEND = バグで落ちた
4仕様書無しさん:02/02/08 03:12
>>2
まだ早い
5仕様書無しさん:02/02/08 07:29
6仕様書無しさん:02/02/08 09:18
7仕様書無しさん:02/02/08 12:35
ギーロッポンでシースーでもべーたてろーかえする?
8仕様書無しさん:02/02/08 12:56
売HAL 買HAL
9仕様書無しさん:02/02/09 02:44
「IBM用語辞典ください」って言ってみ。本当にあるから。俺は捨てたが。
10仕様書無しさん :02/02/23 04:01
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |          | ̄| | .。oO( やっぱり出番? )
 |  | ̄ ̄ ̄ ̄  | |  
 |  |   お     | |
 |  |   好     | ┥
 |  |   み    | |
 |  |   用    | |
 |  |   語    | |
 |  |          | |
 |  |_____| |
 |_______|


11仕様書無しさん:02/02/23 04:41
>>2>>10
鬱陶しい奴だな。
巣に帰れ!
12仕様書無しさん:02/02/23 05:15
SNA … システムネットワークアーキテクチャ (IBM)
FNA … 富士通ネットワークアーキテクチャ (富士通)
HNA … 日立ネットワークアーキテクチャ (日立)

日本のメーカーは節操がないような気がする...
13仕様書無しさん:02/02/23 07:46
NA … 日本アニメーション
14仕様書無しさん:02/02/23 11:02
アダプタ = ISAスロットとかPCIスロットにさすあれ。間違ってもビデオ「カード」とかいっちゃいかん。
適用業務 = アプリケーション
とかはさすがにIBM社内でも死語みたいだね。
15仕様書無しさん:02/02/24 00:43
DASD は使うかな?
PTF は?
16仕様書無しさん:02/02/24 01:44
>>2>>15
鬱陶しい奴だな。
巣に帰れ!
17仕様書無しさん:02/02/24 01:59
どうでもいいが >>1 よ、WBSはIBMだけの用語じゃないぞ。
18仕様書無しさん:02/02/24 02:13
「フロッピーディスク」はIBMでは「ディスケット」と表現しますね。
19仕様書無しさん:02/02/24 02:15
>>17
どうでもいいがよ、ageるおまえはアホだと思うぞ。
20(´ー`):02/02/24 02:16
業界の専門用語は調べて知っておくべきだと思うが、自社内でしか使わない用語を
他で使うのはドキューソのような気がする。
それに最近WBSのように略して言うのが流行ってるけど、いきなり口頭で
そういう風に言われてもすぐに理解できるのかいな。
21仕様書無しさん:02/02/24 02:16
>>18
商標だし。
22仕様書無しさん:02/02/24 02:43
ダイレクトデスパッチ
23仕様書無しさん:02/02/24 03:03
WBS : Work Breakdown Structure
>>17 の通りIBM用語ではない。
ちなみに意味も完璧なスケジュール管理表ではなく、
作業の構造化とそれによって細分化された作業の成果物を示す構造図がWBS
その成果物を元に
いつまでに成果物を出すとか、この成果物を入力として次の作業の日程とかの
スケジュールを立てるわけだな。これはガントチャートとかパート図かな。

24仕様書無しさん:02/02/24 03:08
「固定ディスク装置」は違ったっけ?
25仕様書無しさん:02/02/24 03:32
>>24

DASD
26仕様書無しさん:02/02/24 03:46
補足しておくと、WBSは、ソフト業界用語ですらない。
要するに>>1は、単なるものを知らないドキュソってことよ。
27仕様書無しさん:02/02/24 04:24
俺15だけど、なんで16に怒られたか誰か教えてチョ
28仕様書無しさん:02/02/24 04:42
>>27
鬱陶しいからじゃないの?
29仕様書無しさん:02/02/24 07:11
>>27
早く巣に帰ったほうがいいんじゃない?
30仕様書無しさん:02/02/24 08:52
>>27
ageたからかな?
それにしても、何故>>2と同一視されたのか、それが解らん。
31仕様書無しさん:02/02/24 11:42
>>9
残念だが、それは3・4年前に無くなった。
俺が常駐してたのは無くなった直後なので
現物は見れたが入手できなかったぞ。
32仕様書無しさん:02/02/27 00:32
つーかIBMの造語でなくても
IBMでしか使ってねーだろ。

青果物って日本語すんなり受け入れてるやつは、
IBM思考が身についてるやつだな。(成功せるゼ)
意味不明だぜ。

33仕様書無しさん:02/02/27 00:40
キックオフ
34仕様書無しさん:02/02/27 01:06
 昔IBMは自分のところで使っていた仕様書を次々特許申請して
そいつで使っていた用語をついつい書いちまった他社の仕様書を見
咎めては、「特許違反だ」と脅して有利にビジネスを運んでいたそ
うな。
 おかげで言葉が乱れ、しばらく人々は大変な思いをしたとさ。
 昔、昔の物語。
35仕様書無しさん:02/02/27 01:25
>>32
成果物って普通に使うだろ
36仕様書無しさん:02/02/27 02:16
>>35
野菜・果物といえば良いものを「青果物」という奴は滅多にいないだろ。
37仕様書無しさん:02/02/27 02:32
マジで野球ヲタ氏ね!!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
38かおりとHしたい:02/02/27 02:34
かおりとHしたい
39仕様書無しさん:02/02/27 02:59
>>32
俺は(成功せるゼ)の方が
意味不明だぜ。
40仕様書無しさん:02/02/27 06:55
>>39
松田聖子が芸能界から消えうせてしまう、と予言したのかも知れん。
41かおり:02/02/27 21:18
>>38
漏れでよければ、いいよ。
42 :02/04/09 05:36
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 国産コンピューター
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1018296358/

43仕様書無しさん:02/04/09 05:37
>>33
キックオフって何?
44仕様書無しさん:02/04/09 06:17
>>43
キックオフ=(プロジェクトとかを)開始する
これも普通に使うだろ
45仕様書無しさん:02/04/09 06:24
テレコって何?
46仕様書無しさん:02/04/09 06:41
テープレコーダーでは?
47仕様書無しさん:02/04/09 06:42
>>1
WBS = ブレイクダウン手法によって作成された完璧なるスケジュール管理表

これを、IBMの人間が言ったのか?
だとしたならば、WBSを提出して目一杯の工数を示してやれ!
その上で、その工数だけの金を払うように交渉しろ!
IBMは馬鹿な奴が多いからWBSを作ることの諸刃の剣を知らないだけだ!
48仕様書無しさん:02/04/09 07:47
値引屋=富士通
49仕様書無しさん:02/04/09 08:22
成果物,kick-off,DASDは富士通でもその通し

テレコ=本来ストレートケーブルのようになっていないといけないのに
    クロスケーブルみたいになってしまった状態のこと
    電設屋でもそのようにのたまうところが多い

磁気ディスク駆動装置は、まだI社さんそう言ってる??
50仕様書無しさん:02/04/09 09:07
機関車=客先の能力のあるプロジェクトリーダー
51仕様書無しさん:02/04/09 10:27
DASD ->ダスド : 富士通
      ダスディ :IBM
かな?。
52仕様書無しさん:02/04/09 18:22
EBCDIC
53名無しさん:02/04/09 23:42
>>51
ロチェから来たガイジンには「ダズディ」と発音するやつもいますね。

マニアックなところではドットプリンターについているカット用紙用の
「オートシートフィーダー」ですね。
日本IBMのカタログでは「自動給紙機構」と言います。

>>12
SNA/FNA/HNAもそのとおりですけど、
IBMで言うSDLCを世間ではHDLCと言うそうですね。

54仕様書無しさん:02/04/10 00:03
>>1
> WBS = ブレイクダウン手法によって作成された完璧なるスケジュール管理表

禿藁。はじめて知ったよ。。。

よく「WBSが・・・」って言いながら、月日とタスクがずらずら
書かれたエクセルで作った紙を見せられるんだが、スケジュールの
変わった呼び名ぐらいにしか考えてなかった>WBS

っつーか、どこが「ぶれーくだうん手法」なんだよ!!(w
55仕様書無しさん:02/04/10 00:04
WBS=スケジュール
56仕様書無しさん:02/04/10 00:05
WBSがIBM用語?はぁ?
57仕様書無しさん:02/04/10 00:09
小職。
58名無しさん:02/04/10 00:12
>>57
禿同(w
59仕様書無しさん:02/04/10 00:14
カストマイズ
60仕様書無しさん:02/04/10 00:15
>>57
それって、一般的な言葉では?
61仕様書無しさん:02/04/10 00:17
わーるどびじねすさてらいと
62仕様書無しさん:02/04/10 00:20
http://info.nikkeibp.co.jp/genba/ms_project/2000_0721_02.html

WBSがIBM用語といってる時点でアレだな。
プロジェクト管理を知らないということだな。
MS Projectを使ったこともないと。
63仕様書無しさん:02/04/10 00:23
辞書に載ってても使わないヤツ(会社)はつかわねーから、
使ってると目立つ
64仕様書無しさん:02/04/10 00:25
>62 は建設業向けなんだけど、ソフト開発が手法をまねたわけ。
プロジェクト管理については、建設業のほうが先行者。
65仕様書無しさん:02/04/10 00:29
いま話題のMQはどう?
66仕様書無しさん:02/04/10 00:30
>>65
それは、商品だから用語扱いするのはどうかと。
67仕様書無しさん:02/04/10 00:36
MQとオバQはどう違うんですか?
68アプリケーション・ソフトウェア:02/04/10 00:42
今更だけど、適用業務は馴染めなかった。
つか、誤訳?
業務にコンピュータ技術を応用するんでしょ。
電算技術業務適用物とか、余計分かり難いか・・・。
69仕様書無しさん:02/04/10 00:43
なまデバイス!これ決定!
70仕様書無しさん:02/04/10 01:01
>>34
これって具体的にはどうやるの?
イメージがわかん。
71珍宝山是政:02/04/10 01:03
パスワード->「あいことば」(S/38の頃)
FDD−>ディスケット駆動装置
ビデオカード->ディスプレイアダプタ
キーボード->鍵盤装置
その他、変なモノを漢字にして、意味不明となっているケース多々
JIS用語は意地でも使いたがらないので、
当然コンピュータも「コンピューター」、プリンタも「プリンター」
未だに、FDの事をディスケット呼ぶ人は、IBM年期のいったおっさんの印
72仕様書無しさん:02/04/10 01:10
最近は言わなくなったなあ 開発意向表明
73不治痛:02/04/10 01:15
フィックス
74仕様書無しさん:02/04/10 04:54
AS/400で
ユーザープロフィール → ユーザープロファイル
になったけどIBM用語が変わったのか?
75仕様書無しさん:02/04/11 16:07
>>71
solarisは/dev/diskette0ですが何か?
76仕様書無しさん:02/04/11 22:57
うち、今OS390です
77仕様書無しさん:02/04/11 22:59
ユーザー出口
78仕様書無しさん:02/04/11 23:14
>>71
そう言えば、OS/2のマニュアルは
インストール->導入
だったな。
79仕様書無しさん:02/04/11 23:15
韓国人PGはディスケット言ってたYO!
80仕様書無しさん:02/04/12 00:45
HLL/WBは?
81仕様書無しさん:02/04/12 00:50
ナル

打鍵
82仕様書無しさん:02/04/12 00:50
>>80
聞いたことはあるけど、意味知らない(w
誰か教えて
83仕様書無しさん:02/04/12 00:54
用語って言うより日本語で言えばいい物を英語そのまま使っている人多いよね。
アベイラブルとかコールバックとかメソドロジーとか。
84名無しさん:02/04/12 23:03
>>78
思い出した。
IBM製のS/Wはだいたい「install.exe/install.bat」でセットアップするなぁ。
ほかでは「Setup.exe」だよね。
85仕様書無しさん:02/04/13 03:21
むちゃ亀レスだが >12

SNAってスタンダード ネットワーク アーキテクチャ
の略じゃなかったけ?
10年近く間違って覚えてたことになるんですが・・・私。
86仕様書無しさん:02/04/13 03:26
>80 >82
HLL/WB(High Level Language/WorkBench)

コボル用の開発環境のパッケージソフト見たいな感じか
87仕様書無しさん:02/04/13 03:59
diskette は英語では普通の表現だと思われ
88仕様書無しさん:02/04/14 00:42
「DDステートメント」っていまだにわからない。
89仕様書無しさん:02/04/14 14:28
>12,85
両方とも間違ってる。
「システム」ぢゃなくて「システムズ」だ。
90仕様書無しさん:02/04/14 14:36
>>87
けど IBM の商標。
91仕様書無しさん:02/04/14 14:40
私、日立なんですが
IBM用語ってうちの用語と似てますね。

あと、うちの先輩たちがWORD使っててページ違反で異常終了したときも
アベンドしたと言うんですがこれもIBM用語ですか?
92バックアップ無しさん:02/04/14 14:45
>>91
日立はIBM互換だよ。
93仕様書無しさん:02/04/14 14:46
>91 テメーの所がパクったの!!
用語だけじゃなく、ほとんど全部ね!!
94仕様書無しさん:02/04/14 14:51
懐かしい事件だなぁ。

スパイ事件とかさ。
95仕様書無しさん:02/04/14 15:08
昔の大型システム開発で使っていた局面化開発技法とかそういうのって、
他の会社ではなんて言ってるのかな?
今やWindowsスパイラル開発なんだろうけど。
http://www-6.ibm.com/jp/lsj/news/ibmlearning/2001june16.pdf
96仕様書無しさん:02/04/14 15:24
WBSをIBMの用語だと思っているのが痛い。
97仕様書無しさん:02/04/14 15:29
昔、SIで9370やっててCICS/DOS/VSっていうOS使ってたの。
で、PMが「今度、そのOSの専門家をプロジェクトに参加するように手配した」と言ってたのだが
来てみたらMS−DOSの専門家だった。CICS/DOS/VSなんて聞いたことないだって。
まあ、当然だよな〜。
98仕様書無しさん:02/04/14 17:12
WBSはPM学会でも使われている。タスク単位のボトムアップ。
世界や日本のPM学会の多くはIBMらしいが、IBM用語じゃない。

開発技法ならば、ADSGとかDOAとかSMOOTHとかはIBM用語だけど。
99仕様書無しさん:02/04/14 17:14
>>97
えと、OSの名前は、DOS/VSまたはDOS/VSE。
CICSはその上で動くTPモニタですね。どちらも軽い。

MS-DOSと間違えられるのは、良くある話。
現在でもVSE/ESAは現役。
100仕様書無しさん:02/04/14 17:20
>>53
SDLCとHDLCは一応別物。ほとんど見分けが付かないが、
SDLCはIBMが勝手に拡張できる。HDLCは一応標準化されたもの。だっけ?
101仕様書無しさん:02/04/14 17:24
ABENDとかDASDとかは、IBM用語というか汎用機用語ですかね。
日立は事件後に提携したから、IBMから正式の情報提供も受けてる。
102仕様書無しさん:02/04/14 18:52
>>72
最近でも発表資料には書いてあるよ > 開発意向表明(SOD)
103仕様書無しさん:02/04/14 19:23
CE=カストマーエンジニア
SE=システムズエンジニア
104仕様書無しさん:02/04/14 19:36
「ENTERキー押下げする」なんかも、元はIBM語?
105仕様書無しさん:02/04/14 20:01
>>103
それはIBMが始めた(または、広めた)一般用語なのでは?
それを言い出したら
「オペレーティングシステム」「RISC」
「リレーショナルデータベース」「SQL」とか、きりがない。
106仕様書無しさん:02/04/14 20:05
SQL言語って言うんだよな〜
SQLのLはLangageのLなのにな〜
日本ローカルの話だが。
107仕様書無しさん:02/04/14 20:07
e-businessもIBMが使いだした言葉だよ。
日本では「e-businessでいいビジネス」なんて
そりゃNGワードだろっていう広告を出してしまった。
108仕様書無しさん:02/04/14 20:43
用語じゃねーけど、IBMでCEの地位ってどうなんだろう……
109仕様書無しさん:02/04/14 21:34
floppyっていうのは下品な言葉だから使わないんだよと昔言われました。
WBSはIBM用語ではありませんが、IBMのプロジェクト以外ではあまり
使わないような気がします。
110仕様書無しさん:02/04/14 21:53
QMFは?
111仕様書無しさん:02/04/15 00:31
>110
QMFは単に製品名でしょ
112仕様書無しさん:02/04/15 00:35
>109
floppyは単に、硬いディスク(Hard Disk)に対比させた用語。
下品って訳じゃない。俗っぽいけど。

WBSを使うかどうかは、単に、プロジェクト管理の技法やツールを、
積極的に使う会社(または人)かどうか、でしょね。
113仕様書無しさん:02/04/15 00:36
RFQは結構他でも見る
114仕様書無しさん:02/04/15 00:38
>>113
RFQ = Request for Proposal (提案書を作ってねという要求)
一般用語みたいですね。
115仕様書無しさん:02/04/15 00:43
で、PTFって何よ?
昔富士通系いたんだけど、ずっと謎のまんま。
116仕様書無しさん:02/04/15 00:55
世間一般的には

WBS = ワールド・ビジネス・サテライト

だと言うことを今日初めて知った。
117仕様書無しさん:02/04/15 00:57
>>115
ピーテーエフはプログラムテンポラリーフィックスの略。
F系云々は関係ないと思われ。むしろ一般用語。
118仕様書無しさん:02/04/15 00:57
DASDを出すどー
119仕様書無しさん:02/04/15 00:59
>>116
えぇっ!?
和歌山放送でそ?
  http://wbs.co.jp/
120仕様書無しさん:02/04/15 01:00
>>115
Program Temporary Fix の略だったかな。ひらたく言えばパッチです。
この他に PUF (Program Urgent Fix) ってのもある。これは緊急度の高いパッチです。
僕が汎用機やってたのは20年程前なんだけど、当時は SMP (System Modification Program) ってのを使ってパッチ当ててました。
PTFは、SMPでRECEIVE, APPLY, NO ACCEPT。
PUFは、AMASPZAPによるロードモジュールの直接修正だったように記憶してます。
121仕様書無しさん:02/04/15 01:00
IBMは、 インチキ ボロ マシーン の略。昔、IBMのSEが逝ってた。
122仕様書無しさん:02/04/15 01:04
不治痛
非勃ち
NeverEndingConstraciton
123115:02/04/15 01:05
>117 >120 サンクス。便秘が治ったようにすっきり。
124仕様書無しさん:02/04/15 01:08
>>120
CSD (Corrective Service Diskette ?) ってのもある。
DOS/V や OS/2 では良く使われた。Windows で言うServicePack。
PTFは単体の修正、累積がCSDと言う使われ方が多かったと思う。

あとAPAR(本当に個々の問題点の番号)とか...
125仕様書無しさん:02/04/15 01:10
デフラグの事を、コンデンスって言ってしまう・・・鬱
126120:02/04/15 01:11
>>123
そいつは良かった(藁
127仕様書無しさん:02/04/15 01:20
>>125
ギクッ!
128仕様書無しさん:02/04/15 01:22
LU、PU、SSCPはIBM語ですか?
CICSは「Customer Information Control System」の略
だったと思うけど、別に顧客管理専用じゃなくて汎用のDCですよね。
129仕様書無しさん:02/04/15 01:35
>>128
VTAM用語だろ、F社でも使ってたよ。
F社ではVTAM後、その機能拡張版(I社の真似)を作ってね。
機能拡張版ってことで、VTAM-G(VTAM Greater)って名称にした。
じゃあ以前の版はどう呼ぼうか、Gの前だからFでいいか、って感じで以前のVTAMはVTAM-Fって呼ばれるようになったな。
ネーミングって、結構適当なんですね(藁
130仕様書無しさん:02/04/15 01:51
>>88
記憶が怪しいが
Dataset Descriptionの略だったと思います
富士通も、日立も同じだよ
つーかJCLはこれがわからないとかけないよ

あとどっかにあった「DASD」
これはDirect Access Strage Deviceの略でしょ
直接アクセス可能な記憶装置全般を指しております
IBM用語ってこともないでしょう

まあメインフレームにかかわってると出てくる言葉がみんなIBM用語みたいなもんですが
131仕様書無しさん:02/04/15 01:58
>>114
> RFQ = Request for Proposal (提案書を作ってねという要求)
おい、RFQとRFPは別の言葉だぞ。QはQuotationだ。
RFQはこの業界以外でも一般的に使われる、見積依頼のこと。
132仕様書無しさん:02/04/15 06:06
バイト
133仕様書無しさん:02/04/15 06:25
IBMとは直接関係ないけど・・
WinでもSolarisでもなんでもかんでも再起動させることを
IPLとよぶのはやめて(_´Д`)
134Fガダルカナル方面隊:02/04/15 07:12
initial program loading

いーじゃんそのとーりなんだし たしかにsolarisにもrebootコマンドはあるけど
135仕様書無しさん:02/04/15 16:13
ミーティングを「MTG」と略すのはびっぐぶるー形式ですか?
136名無しさん:02/04/15 23:02
>>133
IBMの3174にはIMLって書いてある
Initial Memory Loadとかなんとか。
137仕様書無しさん:02/04/15 23:07
キーボードの「Print Screen」前面の「Sys Rq」(System Request)。

IBM用語ではないがIBM発(101→OADGキーボード)。
汎用機用端末エミュレータ(3270PC)では、これでユーザー画面から、
一瞬で通信制御ソフト(VTAM)へのコマンド入力画面に切り替えた。
138仕様書無しさん:02/04/15 23:11
>>136
IPLとIMLは意味が違いますよ。
電源を投入したとき、最初にIMLが始まり、その後、IPLとなる。
電源を落とさない再起動では通常IMLは起こらない。
139仕様書無しさん:02/04/15 23:14
>>137

IBM流儀のキーアサインとしては、

F1:ヘルプ
F3:終了
F8:次頁
F9:前頁 などなど。

SAA CUA(の初期)に既定されていたCUI/GUIの標準化。

当初の Windows 3.0、Excel、Lotus 1-2-3 なども一部採用してたが、
最近は効かなくなってきた。これも3270の流れから来ていた。
140仕様書無しさん:02/04/15 23:20
SAAって汎用機、中型機、PCのインターフェィスの統一という話だったが
結局PFキーの統一だけだったな〜
System Application Architecutureだったか。

あとオブジェクト指向のBento Technologyって知ってる?
日本の「お弁当」がオブジェクトみたいにおかずが区切られて分けられている
ことから名付けられた。
141仕様書無しさん:02/04/15 23:20
>>84
DOSやOS/2や汎用機などではINSTALLが普通だった。
Setupを広めたのはMicrosoftでは?
142仕様書無しさん:02/04/15 23:22
>>137
知らなかったヨ!thx
143仕様書無しさん:02/04/15 23:23
>>138
そそ。IML = Initial Microcode Load。
マイクロコードを読み終わってから、OS(のローダー)をロード開始する。
144仕様書無しさん:02/04/15 23:30
MULTIMEDIAが流行りだした頃、IBMだけはULTIMEDIAなどと言っていた。
145仕様書無しさん:02/04/15 23:32
ASCII=A non Standard Code In IBM
146仕様書無しさん:02/04/15 23:34
XGA:eXtended Graphic Architecture

本来はVGAに次ぐ、IBMのPC用表示規格(PS/2と同時登場)だったが、
普及せず、単に画面解像度(1024x768)を指す一般用語に転じた。

SNA, SAA と、Architecture って言葉が好きですね。
(建築用語だが、コンピュータに持ち込んだのもIBM)
147仕様書無しさん:02/04/15 23:39
>>145
笑った。

EBCDIC:汎用機、AS/400(OS/400)(今のe-server zSeries と iSeries)
ASCII:RS/6000、NUMA-Q、PC(今のe-server pSeries と xSeries)

日本では「IBM漢字コード」もあるし。
148仕様書無しさん:02/04/15 23:46
Token Ring LAN
Ethernetの対抗馬であったが、高価なため普及せず。
IBM社内ではまだToken Ring LANt使ってる。

OS/2
16ビットOSだったDOSの次世代32ビットOSとして当初はMicrosoftと共同開発。
しかし、MicrosoftはIBMと決別し独自にDOS上で動くWIndows3.0を開発。
Windows3.1がブレイクしAT互換機の主流はWindowsに。そして
OS/2はIBMのみで開発することに。しかし、サードパーティのアプリ開発が少なく
OS/2はWindows3.1を取り込む格好になる。しかし、Windows95の登場でOS/2上で
Windowsは稼働できなくなる。OS/2はVer4.0 Warpをもって開発を断念。
しかし、OS/2 1.0のコードはWindowsNTに生きている。
149仕様書無しさん:02/04/15 23:55
IBM DOS文書プログラム
PS/55で動いていた非常に使いにくいワープロ。
文字を削除する際はいちいち削除確認を求められる。

織姫
OS/2&Windows用にIBMが開発したワープロ。7月7日発売予定が開発が遅れ
12月になって簡易版である「織姫 Lite」が発売される。
しかし完全版であるはずの「織姫」が発売されることはなかった。
150仕様書無しさん:02/04/16 00:00
GreenPC
1994〜5年ごろ発売された薄型で液晶ディスプレイを兼ね備えたデスクトップPC。
しかし、筐体の色は真っ白。なぜGreenなのか不明のまま消える。
151仕様書無しさん:02/04/16 00:02
>>142

キーボードで調子に乗ると...

Escが左上に離れていて、ファンクションキーがF12まであるのは、
やっぱりPCのキーボードを3270PCと強引に同居させたため。
3270はF12迄使うし、Escは無いので島流しにされた模様。

IBM PCも初期(元祖、XT、AT前期迄)はEscは近く、F10までだった。
当時のApple(Apple II)やUNIX各社も、確か、ほぼ同じ。
これを継承したのが初期の東芝J3100(DynaBook)。

ところがAT後期から3270PCを考慮し101キーボード(英語)になった。
基本は101だが、Escは近いという折衷案が国産各社のAXキーボード。
その時点でも日本IBMは日本専用配列(5550)だった。

日本ではその後DOS/Vが普及し、日本IBMは5550継承の5576-001から、
101と互換性の高い5576-002、
更にはOADGキーボード(5576-A01 = 106キーボード)を出し、
これがAT互換機の日本での標準キーボードとなった。

後にMicrosoftがWindowsキーを3つ増やして109キーとなったが、
基本は同じ。

余談:Caps Lock の下の「漢字番号」は、3270PC、DOS/V、OS/2では、
これで漢字コードを入力して選択できた。Me では効かないのね。
152仕様書無しさん:02/04/16 00:03
>>150
環境にやさしい(省スペース、省電力、ファンが無い)から。
まぁでも、ThinkPad を縦置きにしただけみたいな構造でしたね。
153仕様書無しさん:02/04/16 00:07
PalmTop PC110
B6サイズPC。モデムはついていなかったが本体自身が電話の受話器となる。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/news/9509/950925/pt110.htm
154仕様書無しさん:02/04/16 00:26
>>149
俺はDOS文書プログラムが大好きだったんだけど・・・
155仕様書無しさん:02/04/16 00:28
>>149
最初は「マルチステーション5550 文書プログラム」。
DOS無しで、専用OSみたいな形で動く日本語ワープロ。

5550は「ワープロ、パソコン、端末(3270)」の一台三役が売り文句。
最初の機種では5インチFDDが3台内蔵(HDDは無い)。
渥美清が宣伝してた。社長の趣味で決まったらしい。困ったもんだ。

この5550で「文書プログラム」からブートするとワープロになる。
3270エミュレータも最初は3270PCでは無く、スタンドアロン(非DOS)。
高価なSDLCアダプタと同軸ケーブルで3174と接続して使った。

文書プログラムは、すぐに死んでデータ壊して激怒したが、
5550のモノクロCRT(ほとんど黄色の黄緑)は、
当時も今も、すごく目に優しかった。あれだけはエライ。

また5550のカードは箱を開けずに、HAL9000風に裏から簡単に
抜き差しできて便利だった(ただし日本独自仕様、海外と非互換)。

JX (IBM PC Jr の日本版)にも「文書プログラム」はあったが、
5550用「文書プログラム」とも互換性がほとんど無い、
というありさま...JXの広告は森進一。なんだかな。

後に「日本語DOS」上で動く「DOS 文書プログラム」とか、
「3270PC」などが出た。それが PS/2 系 (PS/55 MCA)にも引継がれた。

IBMもUSでは昔からLotus系(1-2-3, AmiPro)が有力だった模様。
日欧のみ、何故か Microsoft MultiPlan が横行してたらしい。
なんかIBM用語でなくてIBM製品の話に。長文ごめん。
156仕様書無しさん:02/04/16 00:30
遮断
これ最強
157仕様書無しさん:02/04/16 00:34
>>155
>5550のモノクロCRT(ほとんど黄色の黄緑)
その色はアンバーイエローといいます。
IBMが研究に研究を重ねて目に優しいものを選んだそうです。
ちなみに当社ではまだ現役です。
メモリーが2MBもあってHDも40MBもあるんだぜ!
しかもたったの200マソそこそこ
ん〜安い!
158仕様書無しさん:02/04/16 02:10
アンバーイエローって、RGBの各値でいうとどのくらいの色の事?
159仕様書無しさん:02/04/16 03:18
>>143
そうなんですか。
F社では、IMPL(Initial Micro-Program Loding)って言ってました。
コンソールの中に磁気テープが入ってて、このテープからマイクロプログラムをロードするようになってました。
随分昔の話なんですが...
160仕様書無しさん:02/04/16 03:36
「特オペ。」
次!
161仕様書無しさん:02/04/16 04:45
人質SE

客先のシステムが稼動するまでIBMから客先に差し出されるSE
162仕様書無しさん:02/04/16 06:24
>>158
いい塩梅の色。
163仕様書無しさん:02/04/16 08:12
.。oO(なんでIBMだけTSSじゃなくてTSOなんだろう・・・)
164仕様書無しさん:02/04/16 08:35
SSO

ソフトウェア サービス オーガニゼーション

早い話ソフト屋さんのこと
165仕様書無しさん:02/04/16 09:56
>163
昔はTSSはIBMホストでは標準装備ではなく追加オプション機能だったから。
166仕様書なしさん:02/04/16 10:33
>>116
WBSは世間一般的にはワールドビジネスサテライトってテレ東系列の23時からの
ニュースを指すわな。日テレ=読売新聞、CX=産経新聞と同じように
テレ東は日経新聞とつながりが深いのでWBSは経済系ニュース番組として高く評価されている。
167仕様書無しさん:02/04/16 10:50
「Visualizer」って誰かしってる?
168仕様書無しさん:02/04/16 12:39
>>83
激しく亀レスですが

確かに何かと英(単)語を使う。
大昔、OS/2関係のプロジェクトでミーティングに出席した時、
「それはシュッド・ビーだな」だの「マストだよ」とか飛び交って、
帰り道に先輩に「コンピューター用語ですか?」ってマジ質問したのも
懐かしい過去だよ。
(おわかりでしょうが、「should be」「must」です)
169仕様書無しさん:02/04/16 13:14
>>167
メディアプレイヤー系アプリの機能?
曲に合わせていろんな視覚効果を作り出すやつ。
170仕様書無しさん:02/04/16 13:15
0x4040ってIBMコードでは何になるの?
と聞いてみるテスト。
171仕様書無しさん:02/04/16 13:43
Robocode
172仕様書無しさん:02/04/16 20:16
>>170
漢字スペース。だろ?
173仕様書無しさん:02/04/16 21:28
>>167
Lotus買収後はApproachに置き換わってしまった、
寿命の短かったエンドユーザー向けDB検索ツール(フロントエンド)ですね。
174名無しさん:02/04/17 05:43
>>153
まだ、持ってるやついっぱいいるだろ?
特にこのスレだと。
漏れも持ってるがまだまだ現役だべ。

175仕様書無しさん:02/04/17 06:01
>>172
0x2020じゃ無いの?
漏れの記憶違い?
176仕様書無しさん:02/04/17 08:47
それは日立
177仕様書無しさん :02/04/17 09:36
WACSって何?
178仕様書無しさん:02/04/17 09:46
>>177
日本 IBM の金融系頭脳派技術者がひねり落としたウンコフレームワーク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1001950590/l50
このスレを WACs で検索してみれ
179172:02/04/17 09:51
>>175
0x2020じゃ制御文字にぶつかってしまうです。

あるソフトの解説より:
●IBM 漢字
IBM 漢字の場合は、16 進コードで第1 バイトが41H 〜7FH
かつ第2 バイトが41H 〜FEH の範囲を漢字(ただし、漢字スペースは
4040H )として扱い、・・・
180仕様書無しさん:02/04/17 15:48
DASD - Direct Access Storage Device?

CLAIMってまだつかっているのだろうか。VMの。
181仕様書無しさん:02/04/17 15:51
入社して数年、”一部のDASDはRAMACになったので大丈夫”
といわれた。あれはRAIDだったんだな…

INFOMANはいつGUIがつくのだろうか
182仕様書無しさん:02/04/17 23:00
>>181
RAMACは商品名で、RAIDは規格名ですね。
RAMACにはRAID-2(だっけ? ミラーリング)や、
RAID-5があったのではないかなぁ。
183仕様書無しさん:02/04/17 23:03
BP = ビジネスパートナー(いわゆる協力会社)
184仕様書無しさん:02/04/17 23:05
>>176
日立って汎用機ではIBM互換と思ったけど、
そんな基本的なとこでコードが違うの???
185仕様書無しさん:02/04/17 23:14
あさっぷ

正直止めて欲しい。恥ずかしい。
186仕様書無しさん:02/04/18 00:57
>>185
ASAP(as soon as possible)
FYI(for your information)
とかは、一般の英語略表記じゃないの? それを日本人が口で喋るの?

そういや「私はそれにアグリーですね」てのは聞いた事がある。
英語なら英語で、日本語なら日本語で話せ! 専門用語ならともかく。
187仕様書無しさん:02/04/18 01:07
>>186
そんなのいっぱいあるぞ。
アズオブ(as of)、コンサーン(concern)、ペンディング(pending)、
PCBといえばPlease Call Back(折り返しお電話をかけてください)だ!
188仕様書無しさん:02/04/18 01:08
俺たちはアングリーだ!!! とか言ったりして。
メールやFAXならよく見るけど。TIA(Thanks In Advance)とか。
189仕様書無しさん:02/04/18 01:13
「ああ、あいつはプリテンディング・トゥー・リカバーだから」って言う奴がいたぞ。
ここまで逝ったらもう日本語じゃねえYO!
190仕様書無しさん:02/04/18 01:20
テレコンって知ってる?Telephone Confarence(電話会議)の略。
ランチョン・ミーティングっていうのもあったな。昼飯食いながら会議するの。
191仕様書無しさん:02/04/18 01:27
>>190
パワーランチともいうね > ランチョンミーティング

消化に悪い。欧米人は朝食・昼食は粗末だから気にしないようだが。
(本当にシリアルだけどか、ビスケット程度とか)
192仕様書無しさん:02/04/18 01:28
>>191
昼飯食わない習慣の漏れはどうしたらいいんだ?
193仕様書無しさん:02/04/18 01:31
>>192
食器を食べる
194仕様書無しさん:02/04/18 02:00
>>184
>>176は、日立2020(日立の独自PC)に引っ掛けたレスだと
思ったのだが。

日立の汎用機・オフコンは、EBCDIC(ANK)+KEIS(漢字)です。
で、漢字スペースは4040。
なお、日立KEISは富士通JEFに近いです。(JIS+8080型)
IBM漢字コードは、とことん独自仕様。
195仕様書無しさん:02/04/18 02:11
IBM用語の特徴

・無闇にスラッシュを付ける
・小文字にすべきとこまで大文字にする(DOSや汎用機の文化)

DOS/V, OS/2, PS/2, PS/55, PS/V, AS/400, RS/6000, MVS/ESA...
などはわかる。PC/AT も本当は PC AT らしいが、まぁいいとする。

LOTUS NOTES, NETVIEW, THINKPAD ...
なんかは、ちゃんと小文字混在にしてほしい。
細かくて悪いが、気になる。

MS/DOS, PC/DOS, SAP/R3 ....
とかの標記を見た事があるが、書いた人や周囲の業界知識を疑う。
いやホント。見てはずいです。R3を「リリース3」と言った人もいた。

頼むから、やめて〜

技術的にはわかればいいのかもしれないが、
世の中には文章や標記で生きている業界人もいるんだから。

そういえば M/T (磁気テープ)も不思議だ。普通MTじゃないか?
N/A じゃないんだから。
196仕様書無しさん:02/04/18 02:13
>>194
ありがとう。しまった、ひっかかった <2020
197仕様書無しさん:02/04/18 23:19
あどみ=社内事務処理
HZ=箱崎事業所
198仕様書無しさん:02/04/18 23:33
俺はIBMじゃない外資系にいたけど、ASAP FYI FWIW IMHO BTWなんてのは
外人の文章でよく見たな。日本人だとFYIくらいだったけど。Thanks in
Advanceもよく見たけど略しているのはみたことない。「あらかじめ礼を
言っとく」なんてだけでもなんか失礼なのに略すなんてね。
199仕様書無しさん:02/04/19 00:05
ムラ社会
200仕様書無しさん:02/04/19 00:35
しつもんです
JES3使ったことある人いますか?
201仕様書無しさん:02/04/19 02:05
クリットシット=クリティカルシチュエーション

顧客の基幹システムを止めてしまったなどのすげー大チョンボを犯したときなど、最大級の顧客クレームを挿す。

ネットでしらべてもひっかからなかったんだよね。IBMだけの用語?
202仕様書無しさん:02/04/19 02:25
IBMってトラブルがでると
日本IBM→本家
で3〜6ヶ月ぐらいたって忘れたころに
Dear〜
世界で初めての事象です〜
って英文で回答よこすよな
世界で初めてってホントなのか?
203仕様書無しさん:02/04/19 02:32
>>201
Crit-sit なんだとうけど、Clit-Shit なんて発音したら FAX → fucks 並みの下ネタだなあ。
204仕様書無しさん:02/04/19 02:35
>>202
実は、「日本IBM→本家→くさかべタン」で話が伝わり、
「はつみみです→世界ではじめての…」と返事が返ってくるのです。
205仕様書無しさん:02/04/19 02:42
>>202
> IBMってトラブルがでると
> 日本IBM→本家
> で3〜6ヶ月ぐらいたって忘れたころに
それはIBMにかぎらん。
MicrosoftやOracleもおなじ。
206仕様書無しさん:02/04/19 02:52
>>205
MSって返事くれるんだ?
「仕様です」とか「影響の無い問題です」みたいな返事しか来ないのは
やはり有料のサポート契約してないせいなのか
207仕様書無しさん:02/04/19 10:24
>>200
JES2しか無い。
JES3ってスプール共有してるんでしたっけ?
ちょっと怖そう。
208仕様書無しさん:02/04/19 10:26
OSじゃなくてSO(戦略的アウトソーシング)
209仕様書無しさん:02/04/20 00:36
TSO ACRIS
210仕様書無しさん:02/04/20 16:40
ISPF/PDF
SDSF
RMFMON
211仕様書無しさん:02/04/20 17:07
IBM= I've Been Moved. だと教わった。
212仕様書無しさん:02/04/20 17:31
>>211
イライラ ビジネス マッシーン
213仕様書無しさん:02/04/20 17:33
>>211
インチキ ボッタクリ マッシーン
214仕様書無しさん:02/04/20 17:36
>>211
インポッシブル ビジネス マッシーン
215仕様書無しさん:02/04/20 20:55
>>212-214 教養無いぜ
I've Been Moved. = お払い箱 という意味じゃ。
216仕様書無しさん:02/04/20 21:56
>>215
あたま硬い&悪いなお前・・・
さすがIBM
217仕様書無しさん:02/04/21 00:35
Facility:機構

インフラよりのパッケージプロダクトの名前を決める際、
いいのが思いつかないときに出てくる常套句

例:RACF
218仕様書無しさん:02/04/21 10:26
>>217
英語だったらそうなるのも仕方ないんじゃないの
219仕様書無しさん:02/04/24 08:44
IBMに当て字を使うひと少ないね。
IBMだと、「愛-美-笑む」とも書ける・・・
不治痛系で喰ってるオレとしては、
そんなことがうらやましいのでした。sage
220仕様書無しさん:02/04/24 23:37
哀日家無
221仁志 ◆15X1E7RU :02/04/26 18:19
>>175-176
JIPSの全角ブランクは0x2121
0x2020はコード領域外ですが何か?
222仕様書無しさん:02/04/26 20:11
にちたんウゼーヨチンデクレ
2234年生:02/04/26 20:14
来年から日本IBMです。よろしくね。
224仕様書無しさん:02/04/26 20:20
>>223
内線電話取ると英語ですよ。話せないとアポーンですよ。
225仕様書無しさん:02/04/26 20:24
>>221
にちたんヴァカ
0x2121はJISコードのブランクだろ。
226仕様書無しさん:02/04/26 20:32
 ̄/         /|               ::::::::::::::|
/  / /  :/  /:::::|   |\:::          ::::::::::::|
 :::/ :/::/ :// :/:::: :|  |::::::\:::::         ::::::::|
// /ヽ/ /:::| /::   :|  :| :::::::\:::::        ::::::|
../ ./ \|/ \| /:  U  \ |/ /\|\::::     :::::|
//|   /'\ |\     /\|/   ::::::::\::::: ___::::::::|
.  | ____ ||:   ||| _____::::::::::| :/:::::| :::|   仁志はん・・・・・!
.  |  ̄ ̄ ̄o ̄      ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::|::::|::__:::|:::::|   ハァ・・・ハァ・・・!
.  |  \    ,/   ::::|\     / u ::::::::| ::|/::|:::|::::|   
   |    ̄ ̄:::/   U::::::|::: ̄ ̄ ̄ u ::::::::::|:::|::__| :|::::|   仁志はん・・・・・!
   |   U  ::/    :::::::::|:::U     ::::::::::::|:::|/::|:::|::::|   ハァ・・・ハァ・・・ハァ・・・ハァ・・・!!
   |  /:::  (_   _:ノ:::    ::\:::::::::::|:::|:::::| :|::::|   ほんまに
..  |  ::____二二_____   :::::::| :|:__|::/::::|\  ほんまに・・・・めっちゃ好きなんや・・・・・・!
..  |  /___________ \ :::::::|::|_/ :::::|::
..  |  \┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴ ) ):::u::|/\  ::::|::
.   \ ..\___________/:::::/: ::::\::::|::
.     \      ___       :::l::/:::  ::::\|:::
. . .     \l      ::::〓〓    ::::l:/:::    :::::::\:
.         \l. l .l l l. l  l  l  l:/::::

ああ〜〜ん
       
227仕様書無しさん:02/04/26 22:01
AS/400って何か不思議なマシン・・・。
汎用機ってわけでもないし、UNIXマシンでもないし、
WAS(Websphere Application Server)も乗っかれば、COBOLも動くって
どーなってるの?
DB/2なんか捨ててしまえ!Oracleでええやんか!
228名無しさん:02/04/26 23:45
>>219
7〜8年前にIBMの社員が「目-蜂-M」ってデザインされた
社員証をつけてましたね。「EYE-BEE-M」ってことだそうです。

>>227
>>汎用機ってわけでもないし、UNIXマシンでもないし
カテゴリ分けって無意味ですよ。
AS/400はコンピュータマニアの作った
本当に素人が使いやすい機械だと思います。
だから余計にコンピュータマニアの人たちにはウケがよくありませんね。

ちなみに、オラクルの持ってる機能はもともとDB2で持ってた機能を
パクったものが多いと思います。

ただし、値段のこととなると、オラクルの方に分があるかなぁ。
229名無しさん:02/04/26 23:47
そういえばIBMの連文節変換(MKK)で
「にほんあいびーえむ」と入力して変換すると
「日本アイ・ビー・エム」となったのにはワラタ。

ほかにも「ViaVoice」の音声入力で
「この製品」と音声入力すると「Via Voice」と
変換されたりしてました。
230469:02/04/27 00:54

□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ            
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
231仕様書無しさん:02/04/27 00:58
スレ間違ってますよ・・・
469さん・・・
ちゃんと「PGなのに高卒や専門って恥ずかしくないの? 」に帰ってくださいよ
232仕様書無しさん:02/04/27 02:10
>>221
JIPSはNECだろヴァカ。
目立はKEISコード
233仕様書無しさん:02/04/27 02:13
コボラーがまじってるのか?
234仕様書無しさん:02/04/27 02:16
そういやあ、長野のエムウエーブって、あの互換性のないサウンドチップから来てるの?
235仕様書無しさん:02/04/27 19:06
>>233
当然だろ
236仕様書無しさん:02/05/01 14:24
AS/400ならCOBOL400が用意されていますが何か?
俺の所では5530がコンソールですが何か?
237外注@箱崎常駐:02/05/09 23:43
DB/2のSQL解釈って、プラットフォームによって違いあるんじゃないか?
Windows、AIX、AS/400・・・
(Solarisにはどーせのらないんだろうが)
通ったり通らなかったりするSQLがあるぞ!
AS/400なんてうさんくさいマシンをインターネットにつないでいいのか?
238仕様書無しさん:02/05/10 23:38
AS/400なめんな。顧客満足度高いぞ。
239仕様書無しさん:02/05/12 00:29
>>238
なかなかの愛社精神やなぁ。
Linuxなんかのっけて大丈夫か?
(どうせサポート対象外だろーけど。)
240仕様書無しさん:02/05/17 16:20
>>239
PCだって普通はそうでしょ。
っていうか調べてから書けば?くず。
241仕様書無しさん:02/05/17 17:03
やっぱり
「装置」と「機構」だな

時々、どっちがどっちだかわからなくなる
242仕様書無しさん:02/05/18 23:59
>>240
ディストリビューション版でもそうなのかねぇ?くず返し。
243仕様書無しさん:02/05/24 01:41
>>239
AS/400は昔からx86ボード載せてPC系OSを動かしてた。
244仕様書無しさん:02/05/24 01:46
>>237
大別すると以下の3系統では?

- MVS系DB2 (過去の資産があるから、なかなかUDBに一本化できない)
- AS/400系DB2 (内部的にH/WでRDBMSエンジンを構成してる異色機)
- Windows, OS/2, AIX系 DB2 (基本のソースは共通らしい)

ここらをORACLEとかが批判してる(別コードの同ブランドを一緒にして
売上やシェアを主張してると)
ただまぁ基本部分や用語とか外見は、確かにファミリー。
245仕様書無しさん:02/05/24 01:48
>>244
Solaris版、HP-UX版、Linux版とかも、Windows系とソース共有らしい
つまりオープン系は共通の模様
246仕様書無しさん:02/05/24 01:48
>>437
何か変なのが混じってるな。
DB2 は Solaris, HP-UX, Linux, OS/2 でも動くぞ。
AS/400 が胡散臭い? 確かにな (藁
247仕様書無しさん:02/05/24 01:58
APL (5550にはAPLキーボードもあった)
REXX (PC DOSでも搭載してた)
PL/I (PC DOS版もどっかの会社が出していた。でも自社のSAAからは漏れた)
248仕様書無しさん:02/05/24 02:06
>>244
某T社の車を思い出しました
249仕様書無しさん:02/05/24 02:15
パフォチュー

一般用語か?
250仕様書無しさん:02/05/24 02:17
>>249
てくれふ
251ジコチュー:02/05/24 05:34
>>249
はつみみです
252仕様書無しさん:02/05/25 03:55
>>251
パフォーマンス&チューニング
テクニカル・リファレンス
253仕様書無しさん:02/05/25 05:45
>>198
Thanks in Advance を漏れはいつも「よろしくお願い申し上げます。」と訳している。
ジジイ上司の為に。遅レススマソ。
254仕様書無しさん:02/05/25 06:13
スクリーン画面(既出?)
255仕様書無しさん:02/05/25 11:34
BPさん
SSOさん
256仕様書無しさん:02/05/25 11:37
えーぴー
はっとしー
257仕様書無しさん:02/05/25 11:47
今年からセミナーやってんだね
258チクリ:02/05/25 11:47
ここでは、産業廃棄物の処理会社が
回収したものを、正々堂々と販売しています
http://www.se-system.com
あくどい ↑
259仕様書無しさん:02/05/25 23:47
サービスイン
260仕様書無しさん:02/05/26 02:33
ちがうだろ
261仕様書無しさん:02/05/26 10:25
リグ
262仕様書無しさん:02/05/26 14:03
ぼす
まねーじゃ
ひしょさん
263仕様書無しさん:02/05/26 19:37
適用業務プログラム
264仕様書無しさん:02/05/26 21:53
IBMがDB2すててどーすんじゃ・・・

Oracleは、もともとIBMのSQLプロジェクトのチーム員が独立して作った会社だぞ。
265仕様書無しさん:02/05/29 21:45
>>264
だって、Oracleの方が使いやすいんだも〜ん。
SQLに改行入れられるし。
コマンドプロセッサ改良してくれ。
266仕様書無しさん:02/05/30 22:35
>>265
>db2 -t
でいいんちゃうのか?
267仕様書無しさん:02/05/30 22:41
DB2のSQLは、WITH が使えるから便利
268265:02/05/30 23:41
>>266
おケツに「\」(円マーク)入れればいいらしい。
269仕様書無しさん:02/05/31 20:42
>>268

>>266は、-t オプションで起動すれば、
セミコロン付けるまで改行入れられるってことだよ。
わかってるよねぇ?
マニュアルちゃんと読んでから、使ってね。
270仕様書無しさん:02/06/01 08:12
>>269
デフォルトでそうしておいてくれればいいのに。
コマンドウィンドウからの場合はそれでいいとして、アプリからSQL流すとき、
IBM製フレームワーク(おそらく純正のその上にかぶってるラッパーだと思
うけど)が対応してない場合はどうすんの?
271仕様書無しさん:02/06/01 23:22
ぎふ(gif)
272仕様書無しさん:02/06/02 00:44
>>262
ひしょさん(;´Д`)ハァハァ
273仕様書無しさん:02/06/03 08:54
あ、未だにPBCやってない。。。
仕事いそがしくてそんなの暇なしだー。

まだPBCやってないひといますか?
274仕様書無しさん:02/06/12 23:59
ですけつと
275仕様書無しさん:02/06/13 00:16
7060 H30
276仕様書無しさん:02/06/13 02:11
AS/400サイコーCRTRPGPGM それとBNDの方もいいね〜
277仕様書無しさん:02/06/14 01:14
ORACLEはアムダール用に世界初の商用RDBを作ったの?
278EMC:02/06/24 22:15
MES
ってIBM用語でしょうか、、。
279仕様書無しさん:02/06/24 22:22
>278
らしいです。
280仕様書無しさん:02/07/03 08:58
ダウンロード
281仕様書無しさん:02/07/25 11:26
IMS?
282仕様書無しさん:02/07/25 18:07
「ヒッキー」
「あぼーん」
「串」
「セクース」
「厨房」
「マターリ」
「基地外」
「オマエモナー」
「漏れ」
「ドキュン」
283がいしゅつかも知れませんが:02/07/25 18:18
ビスケット
284仕様書無しさん:02/07/25 19:53
LU
PU
SSCP
LU−LUセッション
SDLC/BSC
SNA7階層
3270データストリーム
3745通信制御装置
3174端末制御装置
5540小規模クラスター
OS/2プレゼンテーション・マネージャー
OS/2コミュニケーション・マネージャー

なんてのは今から覚えても何の役にも立たないよ。
285仕様書無しさん:02/07/26 00:06
>>282
IBM社員=2ch住人?
286仕様書無しさん:02/07/26 01:49
5511 JX
287仕様書無しさん:02/07/26 01:55
AMSていうのきたことあるのですが、
なんでしたっけ
288仕様書無しさん:02/07/26 10:57
>>287
IDCAMS
そういえば
KQCAMSなんてぱちもんがあったな。
289仕様書無しさん:02/07/26 11:04
287でやんす
AMSファイルユーティリティでしたっけ
290ゆうゆうゆういち:02/07/26 16:39
慨出?
IBMer(アイビーエマーと読む)

291ゆうゆうゆういち:02/07/26 17:02
あっ書き忘れたけどIBM社員の事ネ。
IBMerのかみさんはIBMerの奥様と言われる。
292仕様書無しさん:02/08/28 10:59
テスト用語
セブ→シビア度を4段階にわける。IBMでもマイナーかもしれん。
英語だが、問題が収束するときにシュリンクていうな。
えすかれーしょんとかもいってた。
293仕様書無しさん:02/08/31 15:54
>>287
Access Method Service
294仕様書無しさん:02/08/31 17:24
AMS アムスって言ってましたが
なつかしい
295仕様書無しさん:02/09/01 10:16
>>292

Sevirity:
重大度、影響度と訳す事が多いが、直訳では深刻度か?
何段階にするかはプロジェクト次第だが、
IBM社のS/W障害対応窓口(アンサーライン)では5段階(1〜5)なので、
それに合わせる場合が多いようだ。

シュリンク:収束

エスカレーション:問題を上部(上司とか上位組織)に上げる事
296仕様書無しさん:02/09/01 10:26
>>287

AMS:
VSAMとかを作る時のユーティリティ名。正確にはIDCAMS。業務でも使うが、システム内部でもSPOOLや各種サブシステム、DB2/MVSなどでも多用してる
ので、IBM系汎用機のシステムSEには必須知識。
297仕様書無しさん:02/09/01 10:30
>>291

IBMer は、最近はあまり使われないみたいよ。
これって「我々は特別だ、エクセレントカンパニーだ」って言っていた、
唯我独尊な時代に多用された用語だから。

今は協力会社や提携先とも同じ立場で、個々プロとしての姿勢が
求められるからね。
298仕様書無しさん
エスカレーション:今夜はハードコア