業界未経験の中途採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
うちの会社に29歳の新人?が入って来た。
うちの会社で25以上の未経験を採用するのは結構異例なことだ
自己紹介のときに
"趣味はインターネットです。掲示板サイトに書き込んでます。"
もう阿呆かと‥
人事の奴曰く、そこそこコンピュータのスキルはあるようだ。
独学でC++とアセンブラがマスターしたらしい。
さらにUNIXのCがわかると本人は豪語してた。
彼はパソコンがWindowsなのが気に入らないらしく、
WindowsNTはセキュリティホールがいっぱいあるので自分のはLinux
にして欲しいとか言ってた。(会社のネットワークの中のパソコン
にセキュリティも何も無いと思うのだが)
しかし、いざ仕事をやらせると彼はVisualStdioのエディタが使い
にくい普段はemacsが使い慣れてる。とかC++は完璧だけどC言語は
できないとかわけのわからないことを散々言う始末。
さらにWindowsだからプログラムができないとか言って来てMFCを
散々ケチつけていた。その後、使い物にならないことがわかったので採用してしまった手前辞めさせるわけにもいかず
再度、教育しようと言うことになった。
会社からいろいろ奴に1から教えてやってくれと言われたが
その新人は教えても元から知ってたような口振りで偉ぶるので
そのうち誰も相手にしなくなり、つい先日、会社の新人の研修体制が
なってないと言うことで辞めてしまった。やっぱり中途未経験ってかなり採用するのはリスクがあるよ。
2仕様書無しさん:01/12/09 00:53
>>1
どうもですぅ!
3仕様書無しさん:01/12/09 00:54
2げっと!
4仕様書無しさん:01/12/09 00:56
>1
完全マジレスなんだけど
オレは今、そんな感じでプログラマを志望してる
(プラットフォームはWindowsだけど)
そんな話で中途採用の評判を落とすはやめてくれ

仮にその話が本当だとしてもさ、
そんなんでまた中途採用が白い目で見られたら・・・
それはそいつが悪いだろが!
つうか採用の時に主たるプラットフォームを聞かないのか?
採用に問題ないか?
(VisualC++使いにVisualBasicをやらせるのなら分かるけど)
5仕様書無しさん:01/12/09 00:58
>やっぱり中途未経験ってかなり採用するのはリスクがあるよ。
そいつ29まで何やってたの。
6仕様書無しさん:01/12/09 00:59
最悪・・・(;´Д`)
74:01/12/09 01:01
そういう感じで他のプラットフォームを頭ごなしにけなすのって
むしろ若い奴に多いような気がするが・・・・
人生経験積んでるなら、与えられた任務を黙々とこなす方が自然じゃないか?
もちろん、年令が上すぎて頭が固くなってる場合もあるけど
30前後でそれはないだろ
81:01/12/09 01:02
知らない、
バイト多数とかいってた。コンビニとかレコードやとかの店員して
たって言ってました。
学歴も高卒で特に情報系の専門や理系大学出身者では無かったようです。
9仕様書無しさん:01/12/09 01:02
新卒でもリスクあるのに、
未経験の中途はもはやありえないね。
4はあきらめろ。
10来週面接:01/12/09 01:06
わーなんてタイミングなんだ。
C、Java,C#,HTML,VC++(MFC)をちょこっとかじったくらいなんだけど、プログラマー目指してます
前の会社で働いているときに、人手不足で忙しく、プログラマーの人が作れないって言うんで、
社内アプリ(営業が欲しがってた簡単なツールと、アクセスを使ったDB)を勉強しながら作成したんです。
そのときから、漠然とPGにあこがれました。来週に面接を受けるんですが・・・・・・
耳の痛い話です。どの言語もかじった程度なんでたかが知れてるし。
なんで未経験でもなんとか入れるところを、探したのですが・・・・・
>>1を見て、自信が無くなってきました。
111:01/12/09 01:07
>>4
かなり使える中途もいるんじゃない。
でもそういうやる気のある人は自分で作ったソフトのソースを
持ち込んで面接で見せてくれたりしてきちんと腕を見せてくれる。
そういう人しか採用して欲しくないなあ。
12 :01/12/09 01:10
おれは4を応援する。世は不況だが、がんばってくれ。

ところで1の会社の中途くんは意味不明だよな。
UNIXでC++はそんなに使わんと思う。なのにC++をマスターしたヤツが
Windows嫌がる。なんなんだ、いったい。
13仕様書無しさん:01/12/09 01:10
>>8
典型的なDQNじゃん。なぜそんなのを雇うのか・・・。
14仕様書無しさん:01/12/09 01:11
>>12
たぶんネタだろ。
154:01/12/09 01:11
いつも思うんだけど
「年をとると頭が固くなる」
っていうのは嘘っぱちだって!
そりゃ50ぐらいなら分かるけどさ・・・
「年で物覚えが悪くなる」ってのも嘘っぱち
それは覚えられない奴が年令のせいにしてるだけ
16仕様書無しさん:01/12/09 01:12
>12 結局ハッタリだったんじゃないの。
171:01/12/09 01:13
そうなんだよ。
UNIXっていえば普通CだからだけどC++なんて始めに聞いたとき、
すごいん人なんじゃないかと思った。
C++なんてUNIXではGUIのアプリ書くのしか使わないって思ってたのに。
184:01/12/09 01:19
あとオレの場合
どんなに年下の言うことでも
ホント謙虚に聞くね
プログラムの世界に年令でのプライドなんてないし
(そりゃずっと年下の奴に人生語られたら怒るけどさ)
>>17
UNIX系ってC++そんなにつかわないの?
20仕様書無しさん:01/12/09 01:35
>>19
1じゃないけどレス。
最近はツールキットでKDE方面を通じてQtがかなり一般的に
なって来てるから、FreeBSD,NetBSDやLinux界隈ならそんなに
めずらしいことじゃないと思う。詳しくしらないけど
GNOME方面でもGtk--ってのもあるし。
ただし、CをすっとばしてC++ってのはちょっと考えにくいと思うよ。

でも、UNIXでの(GNU tool使った)開発と、Winでの開発は、
かなーり違うから、一般的には乗り換えに時間がかかるのも
多少はしょうがないのでは?
21仕様書無しさん:01/12/09 01:42
ちょっと横レスだが、ハローワークとかで来る人間はどう判断しますか?
ってか、ハローワークで人集めするソフト屋はどうなんですか?
22仕様書無しさん:01/12/09 01:44
20代後半ならなんら問題ないでしょーに。>>1

仕事能力のある奴は、周囲からの遅れを半年もあれば取り返すさ。
その能力の有無は業界経験の有無とは無関係。
(別業種でも)仕事を完遂した経験は関係あると思うけど。

仕事能力の有無は最初の1、2ヶ月で見極めよ。
23 :01/12/09 01:44
雇った方に問題あるんじゃないか?
開発環境がWindowsやVisualStudioなのに、それらの経験が無い人雇って
どうすんのさ?それにプログラミングスキル自体も経験が命だから、
プログラマの職歴がない人は中途採用しないって。

4にアドバイスするとしたら、クオリティの高い自作ソフトを作って
ネットで流しなさい。それが有名になれば職歴と同等に見てくれるから。
24仕様書無しさん:01/12/09 01:44
やはりOO押さえた人達がUNIX上で開発する場合は Java||C++ だしょ。
2522:01/12/09 01:45
読まないで書いちゃった。ゴメソ
逝きます(w
26仕様書無しさん:01/12/09 01:48
>21 ちょっと前まで転職の為にハロワ通ってた。せっかくだから端末で求人票見てきたよ。
大き目のところは転職板あたりでブラック認定されてるようなクズ会社だね。
小さい所は玉石混交。面白そうなベンチャから、明らかなブラックまで揃ってます。
27仕様書無しさん:01/12/09 01:48
>>24
PhytonとかRubyってのも、クライアントの業種によっては
かなーりアリなのでわ? いや、想像なんだけど、どーよ?
28 :01/12/09 01:52
成果品がWebアプリケーションならありかもね。
でもPhytonとかRubyよりは、PerlとかPHPが多いんじゃない?
29仕様書無しさん:01/12/09 01:56

「これこれこんなソフト作ってきてください。優秀なら採用もありえます」

とかって面接があったそーだ。
30仕様書無しさん:01/12/09 01:56
>>28
PerlのOOは...
3124:01/12/09 01:57
>27 Web系の案件とかなら多少あるだろうね。Pythonを使うAPサーバのZopeとかあるし。
C++、Java、Perlなどを評価した上で、そっちの方がメリットありと判断できるなら使えばいいと思う。
32仕様書無しさん:01/12/09 02:31
ソフト系のブラック企業一覧きぼーん
33Nanashi:01/12/09 05:52
>>32
転職板に逝きなさい
34仕様書無しさん:01/12/09 12:20
>>29
まさか、「応募作品の著作権は当社に帰属します」とか
書いてないだろうね?
35仕様書無しさん:01/12/09 12:47
iアプリのコンテストとかいって、それやってるとこあるよね。
36仕様書無しさん:01/12/09 13:02
>>27-28
何だよ、「サイトン」って。(藁
37仕様書無しさん:01/12/09 13:08
ファイトン?
38仕様書無しさん:01/12/09 14:42
>>1
なんなんだろう、UNIXのCって...
いや、1に聞いてもしょうがないんだけど
39仕様書無しさん:01/12/09 15:26
>>38
>>1の文章は「てにをは」がめちゃめちゃだから翻訳する必要があります。
UNIXのCがわかる−>UNIXでCをやっていた
あたりじゃないかな?

まぁDQNな社員の居る会社にはDQNがやってくると言うことで・・・・・
40仕様書無しさん:01/12/09 15:34
>>39
ちょっと待て。
「UNIXのCがわかる」と本人が豪語していたのだから、君が訂正した
のは 1 の文章ではなく、29歳新人の発言ではないか?
41仕様書無しさん:01/12/09 15:37
普通に考えたらUNIXのシステムコールが使えるって事だろ?
42仕様書無しさん:01/12/09 15:44
「UNIXのCがわかる」が「C言語はできない」って何だろう?
はっ。まさか「Cはできる」とか?
43仕様書無しさん:01/12/09 15:48
>>40
>>1の文章を読んでみな。改行はめちゃめちゃで汚いし、
「てにをは」を間違っているところはある。
多分思いつくままに読む人の事なんか考えずに書いた
文章でしょうね。他人の発言内容も自分の都合の良いように
書き換えているでしょう。
44仕様書無しさん:01/12/09 15:48
そいつたぶん、「だから何?」と言うレベルだったと思う。
45派遣娘:01/12/09 15:55
人の採用って難しいよね。
46Delフサギコ:01/12/09 15:58
         _________
  ∧,,∧   / >>1
 ミ,,゚Д゚彡<  人事が悪い。
  ミつ つ  \
〜ミ  ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  U U  ナニミテ ソイツ エランダンダ ?

プラットホームも言語も宗教だから、こだわるのはわかるけど
仕事なんだから嫌いなものでもある程度努力してやらんと。

俺、面接で、
「スパコンとかでCOBOLをやるのはどうかね。」
とか言われてちょっと引いたけど
積極的に希望はしないけど仕事なんだからやるよ

>ソフト系のブラック企業一覧きぼーん
>転職板に逝きなさい
スレアドレス指し示してくれたらうれしいな。

>>4
面接でしっかり自分の意志を汲み取ってくれる所に入ったらいい。

プラットフォームで採用とか以上に
人間性で採用してもらいなよ。

これからも未知のプラットホームはどんどん登場してくるのだから
知らないプラットホームも仕事しながら勉強していけばいい。
47仕様書無しさん:01/12/09 16:28
>>43
御本人登場です!
48仕様書無しさん:01/12/09 16:57
>Delギコたん
Fyi.
就職板からだけど
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1005731983/407-414
49仕様書無しさん:01/12/09 16:59
もめることのほどじゃない。
>>1の新人はunixのシステムコールとか、xviewとかそんなのに詳しくてMFCは
よくわかんないんだろ。はっきり言ってMFCはそれ自体が新たな言語だからな。
ありゃ、CとかC++とかいうレベルじゃない。
50仕様書無しさん:01/12/09 17:02
>>29
うちの会社それ時々やってるな。まあアプリって言うより練習問題って感じだけど。
ちなみにそれでパスして入ってきた人らが使えたためしはない。
何のために課題出してるのかわからん。
51Delフサギコ:01/12/09 17:10
  ∧,, ∧  >>48
  ミ。_。彡 ペコッ
〜ミ,,,U U,,ミ
 サンクスコ

2001年SI系企業総合ランキング
70 野村総研(NRI) NTT-DATA [IBM]
69 富士通 NEC 日立製作所  [Oracle]
68 [hp] [Microsoft] [Sun] [CGEY]
67 日立ソフト(HSK) デロイトトーマツコンサルティング [Cisco]
66 電通国際情報サービス(ISID) [SAP] [KPMG] [PwCC]
65 CTC  大和総研(DRI) 日本ユニシス [Accenture]
64 新日鉄ソリューションズ(NS-sol) 日本総研(JRI) 日立情報システムズ
63 NTTコムウェア NECソフト(NES) 富士総研 [COMPAQ]
62 CSK NTTソフト 沖電気工業 オービック 横河電機 [ISE]
61 TIS 住商情報システム(SCS) CAC アルゴ21 富士通FIP

60 Fsas フューチャーシステムコンサルティング CRCソリューションズ
59 インテック 日本情報産業 富士通ビジネスシステム(FJB) 東芝情報システム
58 Fsol ニイウス CEC オージス総研 クレスコ ソニーシステムデザイン [NCR]
57 インフォテック ダイヤモンドコンピュータサービス 日立電子サービス NECネクサソリューションズ
56 FASOL 日本情報通信(NI+C) ITフロンティア  日立システム&サービス  松下システムソフト
55 FFC 三井情報開発 インフォコム トヨタコミュニケーションシステム 日立ビジネスソリューション
54 NK-EXA JR東日本情報システム 富士通関西システムズ(FKS) 日本電子開発 CIJ [HPSD]
53 さくら情報  富士通中部システムズ(FJCL)  日本電子計算  ジャステック JRシステム
52 NTTデータネッツ NECフィールディング ニッセイ情報テクノロジー(NIT) アイネス 大塚商会
51 NTTデータフォース 第一勧銀情報システム NTTデータCS  ソフトクリエイト 日本フィッツ

41〜50 NTTデータクリエイション NTTデータクオリティ レッドフォックス ヒューマンシステム
    NTTデータフィット NTTデータSMS ドコモシステムズ 松下情報システム KSK MSOL [isol]
31〜40 日本システムディベロップメント データ通信システム(DTS) ヤマトシステム開発 カテナ
    アルファシステムズ CSKネットワークシステムズ 日立INSソフトウェア テクノバン
21〜30 エヌティティシステム開発 東京コンピュータサービス(TCS) ソフトウエア興業
    富士ソフトABC トランスコスモス 富士ゼロックス情報システム JTB情報システム

SI4大ブラック
=富士ソフトABC 、トランスコスモス、ソフトウエア興業、東京コンピュータサービス
1〜20  SMG 日本コンピューターテクノロジー ベンチャーセーフネット ハイマックス
52仕様書無しさん:01/12/09 17:14
>>51
ちょうど巧い具合にカーストの下の方が省略されたね
53仕様書無しさん:01/12/09 17:16
>>1
読む限りそいつが「未経験」だから問題なのではなくて
そいつが人間として問題があっただけでは?
54某井戸:01/12/09 17:22
ちげーねー
55仕様書無しさん:01/12/09 17:25
口だけのやつっているからなぁ。
部長が「すごい人だ」といってつれてきたやつがいたけど、ドキュソだったね。
確かに言ってることは立派なんだけど、人の話を聞かずに自分の言いたいことだけを
言っている上に実行が全くともなわない。
最初の頃はまだうちの会社についてわかってないことが多いからな、と少々のドキュソ
臭さは大目に見て優しく解釈していたが、半月たってもその調子、一月たつ頃に真性
ドキュソと確信した。

とはいえ、最初は言うことで判断するしかないのかもな〜。
でもドキュソ臭いやつって何となくわかるような気もするんだけど・・・
56仕様書無しさん:01/12/09 17:28
試用期間を設けろ。
57はげ:01/12/09 17:32
>>1

俺もそんな感じです。現在30才付近で仕事がなくPGやろうと思っています
この歳でこの職業ができるか疑問でかつスキルもなし、最近まで3流大学の
電気科通っていました。
CとかANSIレベルでJAVAとかもアプレットぐらいしか書けません。
今まで、バイトと学校でやっとこさ生きてきました。

職がないのでとりあえず派遣でスキル磨こうと思っています。
でも結局あんたみたいな優秀な人間に見下されて終わると思うと鬱ですな
58仕様書無しさん:01/12/09 17:35
>>57
まあまあ。
歩き方は人それぞれだよ。
角度とか。
59仕様書無しさん:01/12/09 17:36
>>57
ばっかだなー、派遣業界なんて経歴詐称当然の世界だから、
24 才で入っちゃえばいいんだよ。そうすれば受ける側も変に
構えなくてすむし。

年逝ってる → スキルあるかも → 無い → 糞
若い → 教えれば伸びるかも → 思ったより伸びた → よくやった

これだけのことだよ。
60仕様書無しさん:01/12/09 17:36
>角度とか

ふきだしちゃったじゃないか!
61はげ:01/12/09 17:39
>>58

ども。
>歩き方は人それぞれだよ。

だといいですねこの時代で。
質問です。派遣で研修設けてある場所ってあるのでしょか?
それと、派遣会社の良し悪しとか?
ええ、知っていれば教えてもらえませんか?
62仕様書無しさん:01/12/09 17:42
>>57
マイペースでやりなよ。
30付近ならちょこっとプログラムやって管理職やったほうがよくね?
PGとしてがんばるつもりでPGやるのはやめた方がいいかも。
63はげ:01/12/09 17:42
>>59

本当でしょうか?そういえば私は外観は若く見られます。
24で行ってみましょうか?w
少し希望が出てきました。ああ、あまり見も単純。
64仕様書無しさん:01/12/09 17:45
>>59
年齢詐称はいいかもなー。いいこと言った。
年食ったひとの教育とかまかされるとへんな感じでやりにくいし。
65仕様書無しさん:01/12/09 17:45
>>57
自分のレベルに合ったところにもぐりこんで、知ったかぶりをせずに
勉強してたらなんとかなると思う。希望を捨てるな。
66仕様書無しさん:01/12/09 17:46
>年齢詐称はいいかもなー。
雇用保険も用意していないクソみたいなピンハネ会社でしか使えない技だろ
67仕様書無しさん:01/12/09 17:48
>66
そこでしばらくガマンをし、
スキルアップをはかるのダ
68はげ:01/12/09 17:49
みなさんありがとうです。自信持てました。
とりあえず、自分には何が出来るか良く考えてがんばってみたいと思います。
6964:01/12/09 17:50
>>66
ごめん。人ごとだと思って気軽に言ってたよ。
ちょっと頭冷やしに逝ってくるよ。
70仕様書無しさん:01/12/09 18:04
まあ、ガリガリ君でも食って落ち付けって。
71仕様書無しさん:01/12/09 19:01
ひでーな、年齢詐称って、私文書偽造だろ?
そうでもしてまでPGになりたいのか?
っていうかユーザや現場の人のことも少しは
考えてあげろよ。
72仕様書無しさん:01/12/09 19:36
年齢を10進数以外で書いたら嘘にはなるまい。

36進数なら俺もまだ10代だ。
73仕様書無しさん:01/12/09 20:18
>>66,71 身近に派遣社員いる?

大学卒業してバイトで3年食いつないだ俺が始めて派遣されたところには
「アプリケーションスペシャリスト、業界3年」で話が通ってたよ。
研究室の掲示板 CGI を C で組んでた程度で (藁。
まぁ逆に覚悟決めて現場の技術の盗めたけどね。
半年ほどはばれないかと冷や冷やしてた。
そんな今の俺は3年修行してフリーのシステムエンジニア。
年齢は詐称するほどではなかった。

っていうか詐称したのは派遣会社のほうで、俺には事後
報告だったんだんで ビクーリ したよ (藁。雇用者は派遣
会社、仕事は派遣先だから、だめもとで「実力相応の
ところからはじめたいので年齢下げてもらえませんか」って
頼んでみたら?

あーでも、身近な派遣の人に突っ込みや陰口いれたりしないでね。
2ch 話なんで。
74仕様書無しさん:01/12/09 22:07
年齢詐称なんてバレたらマトモな再就職先は絶対ないよん。
世の中ナメ過ぎ。
派遣元が本人ブッチでやってる場合もどう取られるかわからんぞ。
75仕様書無しさん:01/12/09 23:39
最初スキル無くても、がんばってる&スキルが上がっていく人なら、
OKかな。
逆に、完全指示待ち型とか人に自分で調べない奴とかは腹立つ。
こっちが高い金払ってんのに、なんで1から10まで全部教えなきゃいけないんだ!!
7675:01/12/09 23:40
ミスった。
s/人に自分で調べない奴/人に聞くばかりで自分で調べない奴/
77仕様書無しさん:01/12/09 23:44
年齢詐称はどうか知らないが、職歴詐称ならSIの業界は当然。
それ位のこと見抜けないで派遣は雇えない。
78仕様書無しさん:01/12/10 00:07
年齢/職歴詐称SI会社告発スレきぼーん。
この業界を健全にしましょう。
7924ですが:01/12/10 00:50
>51 の企業一覧の30以下位になるとマジでやばい。残業代なしで死ぬほどこき使われるぞ。
職安に登録したときはTCSグループの企業から週に二通ずつアプローチがあった。
全部会社名変えてたりして姑息。基本給めちゃくちゃ安いからすぐばれる。
富士ソフトABCの人使いの荒さとか、SMGの電波加減はこの板の読者もご存知では。
80仕様書無しさん:01/12/28 18:16
age
81仕様書無しさん:01/12/28 18:26
話しの腰を折ってスマソが、

>会社のネットワークの中のパソコン
>にセキュリティも何も無い

は激しく間違っとるで。
82仕様書無しさん:01/12/28 19:28
話の腰を折ってすまんが、はなししって何ですか?
83仕様書無しさん :01/12/28 19:35
>>81
それはおれも思った。
もしかしたら強烈な管理者がいて
毎日プロキシを鍛えあげてるのかも
しれないけど。
84仕様書無しさん:01/12/28 20:12
「話し」って書き方間違ってるんか?
あっちこっちでよく見るけど...
85仕様書無しさん:01/12/28 20:52
82は話の腰を折りたかっただけだと思われ。
別にどっちでも間違ってない。
86仕様書無しさん:01/12/28 20:54
>>84

間違ってません。
しかし、糞を釣るためのエサになります。
87仕様書無しさん:01/12/28 21:13
>86
もう糞はこここないけどね
88仕様書無しさん:01/12/28 21:45
>>87

釣りは魚のいるところでしましょう。
89仕様書無しさん:01/12/28 22:32
このスレには初めて書くんだけど
「はなします」だったら「話します」
「むかしばなし」だったら「昔話」
だから、「はなし」を「話し」と書くのは間違い
と思ってたんだが。
2ちゃん的にはどうでもいいけど。
90仕様書無しさん:01/12/28 23:06
>>85
とうことにしたいのですね。
91仕様書無しさん:01/12/28 23:28
>>89
>だから、「はなし」を「話し」と書くのは間違い
>と思ってたんだが。

>>89
「はなし」を「話し」とは普通書きませんが、
文中に「話し」と書くことは間違いじゃありません。

「話し」書くと「はなしし?」と質問する馬鹿が
たまに釣れるので、そのときは豊漁を祝いましょう。
92仕様書無しさん:01/12/28 23:42
>>91
> たまに釣れるので、そのときは豊漁を祝いましょう。

「ちっ、外道か」と言ってリリースするのが良いと思われ。
93仕様書無しさん:02/01/04 12:21
age
94仕様書無しさん:02/01/10 21:20
age
95仕様書無しさん:02/01/11 11:51
age
96仕様書無しさん:02/01/15 19:08
age
97仕様書無しさん:02/01/15 20:09
先生!
VisualStdioってなんですか!?
教えてください!!(藁
98仕様書無しさん:02/01/15 20:11
>97
見た目が綺麗なStandard I/Oの事です。
99仕様書無しさん:02/01/29 10:43
あげ
100匿名希望:02/01/29 15:21
絶対に無理。
101仕様書無しさん:02/01/29 15:36
自分で勉強しろという人間は
学校で懇切丁寧に習ってますのでサイキョーです。
102仕様書無しさん:02/01/29 17:25
さげ
103仕様書無しさん:02/02/18 10:53
age
104仕様書無しさん:02/03/02 08:23
dashi
105仕様書無しさん:02/03/19 10:57
age
106仕様書無しさん:02/03/19 11:26
俺なんか大学卒業して4年、職歴無しの27歳なのだが望みある?
107仕様書無しさん:02/03/19 11:27
望みはあるから自分で会社に逝ってみればよし。
そしてそのレポートをここへ!
108106:02/03/19 11:54
がんばってみよう。レポートするよ
109106:02/03/19 19:50
あぁ、、、何故か老人ホームのLAN管理のお仕事に採用されたよ、、、どうしよう。
110Get_the_Job!:02/03/19 20:08
年齢で諦める必要は無いと思われます。
私は現在31歳。今日、就職が決定しました。
勿論?業界未経験。
PerlとCを勉強しています。
が、実務ではまだまだ使い物にはなりません。
でも、捨てる神あれば拾う神ありって至言。
・・採用して頂いた会社に対して、まずは拾って正解と思わせます。
111仕様書無しさん:02/03/19 20:13
>110
中途社員ですか?
112仕様書無しさん:02/03/19 21:45
さすがに新卒ではないと思われ・・・
113仕様書無しさん:02/03/19 22:38
いや
バイトとか
114仕様書無しさん:02/04/16 02:17
age
115仕様書無しさん:02/04/16 04:02
>>81
インターネットにはつながっていないって事じゃないかなぁ。。。
116情報系修士:02/04/21 01:37
今年で28歳。やっと社会にでます・・
117仕様書無しさん:02/04/21 02:16
適当なスレが見つからなかったので・・・

オープン系から制御系に転職しようと考えています。
制御系ってどんなの?
118仕様書無しさん
>>1の話題の人は趣味でやってて頭でっかちになっちゃったんだろうなぁ。

まずは与えられた環境で始めてすこしずつ自分流にしていけばいいんだし。
VisualStudioのエディタがつかいにくいなら自分の好きなエディタ入れればいいし。

NTのセキュリティ問題なんてのは入ったばかりの新人が口出すことじゃない。
せいぜいウイルス対策ソフトとMSのパッチ全部当てる程度まで。
単にNTさわるのが嫌だっただけだろうけど・・

なんか、どっかで自分のWebページ持ってプログラムのウンチク披露しながら
同じページで就職先募集してそうな感じ。