おまえらWeb系開発の現状について教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
こんちは。
Web系の仕事は納期が短く単価も安くて大変だと聞いたのですが
現状いかかですか。おまえら教えてください。
2仕様書無しさん:01/11/11 13:41
2 get!
3仕様書無しさん:01/11/11 14:15
VBやってる方が楽。
4仕様書無しさん:01/11/11 15:42
Web系開発って要するになにやんの?
うちのWeb系ってHtml+Jアプレットやってたけど
どこもそれをウェブ系って言ってるの?
5仕様書無しさん:01/11/11 15:47
>>1
ほとんどご指摘の通りです。

>>4
ウチは、HTML が絡めば Web 系っていってるけど。
6仕様書無しさん:01/11/11 15:52
>>3-5
やっていて楽しい仕事?
面接に出かけるとどこでもJavaできる人探してるんだよねぇ。
とかWeb系の技術がさぁとか頭悪そうな営業に言われるんですけど。
7仕様書無しさん:01/11/11 15:56
>>6
うちは新入社員2ヶ月目がHTMLで製品版を作ってたよ。
8仕様書無しさん:01/11/12 10:03
>>7
HTMLでいいの?
9仕様書無しさん :01/11/12 10:05
プログラマなんだからXHTMLを意識して書こうね
10仕様書無しさん:01/11/12 10:14
数年前の話。
12月も2週目だというのに、いきなり
クリスマス用のサービスサイトはじめたい、
なんて言ってくるなよー。
なんだ、その納期7日後ってのはー!

…ちなみに今はもうweb系からは足を洗った。
11仕様書無しさん:01/11/12 15:47
>>10
見積もりに、「クリスマス料金&緊急料金」追加しとけや ゴルァ!
12仕様書無しさん:01/11/12 20:44
>>1〜11

ワラタ
13仕様書無しさん:01/11/12 21:07
>>1
ウチの会社はWebObjectsというあっぷるの開発ツールを開発4課が1年前に
導入したYO。
PHPでやってる俺達より仕事量は同じなのに奴らははやく
返ってるよ。けっ(`Д´)
14けいとく:01/11/12 22:13
なんでもかんでもJSPとかでやろうとすると、保守コスト急増。
J2EEパターンできちっとやろうとすると、設計フェーズの工数が莫大。

分かってないマネージャー・デベロッパが選ぶのは、納期が早い前者。
分かってるマネージャー・デベロッパが選ぶのは、拡張しやすい後者。

お客が選ぶのは、いったんの出来上がりが早い前者。

つーことで、3:2 で Web 開発はズブズブです。
15仕様書無しさん:01/11/12 22:54
ご指摘の通り単価、納期ともに非常に厳しいです。
代理店の下請けなんですが、常に忙しいです。(年末とか特に・・・)

うちの会社の待遇は自分(25歳)の場合、労働時間は14〜15時間、
残業手当無し、給料手取り15マソ、ボーナス年一回10マソってとこでしょうか。
まったく生活できません。今月で退社しますけど(w

もうWeb系はこりごりです。他の会社も似たような状態みたいですね。
PerlやHTML/XHTML、CSS、Javascriptだけのスキルでは転職にかなり
厳しいので少々焦っております。
16仕様書無しさん:01/11/12 23:03
>>15

うちだと年俸450〜500くらいにはなると思うけど。
17仕様書無しさん:01/11/12 23:05
>>15

ハァ?なんじゃその待遇は、、、
プログラム未経験でも18万はあるよ。
18仕様書無しさん:01/11/12 23:22
HTMLを書けない派遣の人はこの仕事こないでください。
19仕様書無しさん:01/11/13 01:33
デザイン方面に行くか、プログラム方面に行くか迷ってる
201:01/11/13 02:26
ふぃ〜今日もあちこちで「おまえら○○教えてください」系の糞スレを
あちこちで立ててストレス解消したっす。
で、やっぱりWeb系はつらそうですな。そもそもPGがやる仕事では
ないのでは?と思うのは私だけなんでしょうか?
PGじゃなきゃできねぇYO!っていうスキル要る部分てあるんかな?
なんちてちょっと厨房丸出し具合で煽ってみますた。
21仕様書無しさん:01/11/13 04:59
>>1
ん?
サーバサイドの処理って、
PGじゃなきゃできないと思うぞ。
22仕様書無しさん:01/11/13 05:05
「Web系」というのは、アプリケーションの実行形態のひとつなので
なにを作るかによってまったく違う。
そりゃ、会社の宣伝ページにアクセスカウンターと掲示板つけるだけ
ならPGがやる仕事ではないが。
買い物サイトとその管理システムをWebでやるなら、プログラマが
やる仕事だよ。
ホームページやさんには、管理システムが必要ということすらわか
らない人もいる。
23仕様書無しさん:01/11/13 09:52
昔に比べるとクライアントのドキュソぶりも解消されつつあるよ。

「楽天みたいのを納期1ヶ月で30万くらいで」

って言ってくるクライアント一杯いたからね。昔は。
クライアントは煽りでもジョークでも嫌がらせでもなく本気で出来ると思っていたからなぁ。
モチロン秒速回答で「よそに頼んで下さい」って断ってたけどね。
最近じゃこういうドキュソなクライアントにはあまりお目にかからなくなった。
そういう意味じゃよくなったのかなぁ。
24仕様書無しさん:01/11/13 11:14
PerlやHTML、CSS程度で450〜500万もらえる16の会社がうらやましいよ。
25アルバイター:01/11/13 12:15
>>24
それにC++とJAVAができて、設計と
折衝ができれば、500はいくよ
26仕様書無しさん:01/11/13 12:30
C++使う事は少ないな。大体Cで逝くよ
27仕様書無しさん:01/11/13 12:32
>>25
設計と折衝ができるのに500は安過ぎ。
28仕様書無しさん:01/11/13 12:58
お前ら/貴様ら+丁寧語が今年のブームになりそうだな。
291:01/11/13 13:00
>>28
あ、じゃあトレンドスレにかかなくっちゃ。
30仕様書無しさん:01/11/13 13:36
xhtml...
namdekonnamonogaarundarou...
xml nisonomamaikebaiijan...
31仕様書無しさん:01/11/13 14:10
>>23
流行りだけでWebやる人は少なくなったよね。
あと、業者的にも、ほーむぺーじやさんが減った気がする。
32仕様書無しさん:01/11/13 14:31
>>31
確かに。Webサイト製作屋は少なくなった。
そのかわり、Webアプリっちゅうか、
基幹系のWebシステムの構築が増えた。

Webと言っても基幹系。Webサイト製作と違って、
人手も時間もたっぷりかかる。

にもかかわらず、工期が短いのはなぜだ。
Webサイト製作と勘違いしてんじゃねぇか?

以上、愚痴でした。
33仕様書無しさん:01/11/13 21:51
Cでcgi作ると1ヶ月お風呂に入れなくなるよ。それくらい。
34仕様書無しさん:01/11/13 23:51
おまえらはJSPは使用されてらっしゃらないの?
35仕様書無しさん:01/11/14 07:15
日系デスク○ッ○(ボソ)
もちろんsage
3635:01/11/14 07:16
俺は離脱成功(ボソボソ)
37仕様書無しさん:01/11/14 09:15
>>33
そいつがヘタレなだけだよ。
Cでcgi作る時はDBとの連携さえなんとかしちゃえばあとはたいしたことはない。
で、そこそこのやつならその部分はすでにライブラリとして持ってるから、あとは
普通にやっていけばいいだけ。
画面描画とかに煩わされずに済むからむしろ他のアプリ書くより楽だと思うが。
(基幹系とかの特殊な場合は除く)
38仕様書無しさん:01/11/14 19:41
web系の仕事もおもしろいと思って一度oracle+Cで一から書くのやったけど
残業なんかしなかったぞ。

なぜかODBC使えというお達しだったので(藁)
DB用のライブラリの作成とか、画面遷移管理用のフレームワークとか
htmlの生成を半自動化するツールを書いてたおかげで
最初の画面が開いたのは納期の二週間前だった。
それ以降は一日あたり4画面くらいの速度で書き上げたぞ?

#最後の二週間までは仕様変更は受け付けた。
#それ以降にでた致命的でない仕様変更は「次期リリースね」と、説得した。

基幹ではないが、業務用のhtmlね。
39仕様書無しさん
日系デスク○ッ○(ボソ)
残業100〜200はざら(ボソボソ)
土日出勤当たり前(ボソボソ)
22〜28位開始の打ち合わせもざらだった(ボソボソ)
打ち合わせが24時開始予定と言われてモナー(ボソボソ)