【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:09:49.30 ID:TtTxG/hp
一つおきに選択してサブフォルダに移動
フォルダ内を全部回転
元のフォルダに戻す
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:18:36.33 ID:AAhjT5Vn
付属のスキャンソフトに自動回転機能があるんよ、pdf限定だったかも知らんが。
twainの場合はどうなんだろね
949名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/14(土) 13:09:53.38 ID:zONMTQ0t
ADFタイプはエアーブラシはゴミが内部に入り込むから駄目だったんだけど、
フラベはどうなの?一緒?エアとブラシどちらがいいの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:12:04.51 ID:6zwJsNy4
眼鏡拭きでさっと落とせばいい

エアーはともかくブラシって何を言っているのか不明
951名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/14(土) 13:42:40.49 ID:zONMTQ0t
>>950
あ、静電気除去のクリーニングブラシね
フラベもエアーブラシはゴミが入り込むの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:55:49.69 ID:ESIlRT/o
塗ってどーする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:07:48.63 ID:6zwJsNy4
そういえば
ガラス面になんか塗って置くってのあったな

954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:09:17.98 ID:6zwJsNy4
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#lb23e9d7
あったあった
撥水ガラスコート(スーパーレインXやガラコなど)
接着剤などの付着を抑え、埃も付きにくくなる。特にADF(原稿自動送り装置)付きスキャナーの読み取り面に使用すると効果が大きい。自動車用品店などで入手できる。

ガラコの留意点(ガラス以外の素材〔プラスチック等〕には使用不可)
(参考:SOFT99 - よくある質問(Q&A)<ウィンドウ編>)
Q. ガラコをヘルメットのシールドに使用できますか?
A. ガラコは自動車のガラス用撥水剤ですので、ガラス以外の素材(プラスチック等)にはご使用いただけません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:41:12.39 ID:4nAJPrAU
液晶モニタ用の不織布の帯電防止効果ウェットティッシュで拭いてから
液跡をカメラレンズ用のクリーニングペーパーで仕上げてる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:02:32.33 ID:I8QiXrD3
android端末でmhe novel viewerで画像リフローで自炊書籍を読むのが最強
IS01だと画面が大きくて使いやすい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:19:41.74 ID:6dnpx8ok
XT3500買った人はどこから買いました?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:23:25.18 ID:8UyGPKkL
>>957
たぶん、日本じゃ売ってないんじゃないかな。
代行通じて台湾などからという形が多いのでは。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:57:35.79 ID:45cMp/PM
>>954
これS1500でやってるわ クリスタルコートとかいうので
以前は1冊取り込む間にも縦線出る状態で、その度ワイプとエタノでゴシゴシゴシゴシ

それがなんということでしょう〜試しにやったらほとんど出ないし、出てもさっと一拭き元通りでヤヴァかった
以来iPhone液晶用に買ったクリスタルコートが常時S1500横に鎮座しております
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:19:04.19 ID:Vck6L3ri
クリスタルコート
高いんだよな
1000円程度の少量パック出せばもっと普及するだろうに
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:38:45.04 ID:zo+wr1OY
マジか
マイクロソリューションの 01ならあるから今度やってみるか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:02:00.25 ID:45cMp/PM
>>960
別にガラス繊維系コーティング剤ならなんでもいいと思うけど、汎用性高いから1本あると便利だよ
滑り良くなるからタッチパネルに使えるし、光沢感UPや防汚防油効果あるからテカプラなんかとも相性がいい

使用量自体少なめだから割となくならないしね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:24:30.96 ID:Vck6L3ri
他というとブリスが有名だとおもうのだが

耐久性はクリスタルコートって話なんだよね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:01:44.61 ID:bw7vEB0n
ガラス繊維って人体に侵入してきそうで恐い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:04:19.28 ID:7pmqpqio
ググってみたけど、本当に"繊維"と呼ばれるような物なのかちょっと疑問だな。
シリコン系のポリマーじゃね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:19:51.03 ID:2zQXoD4/
スタンドスキャナー注文したが納品が一ヶ月以上かかるらしい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:52:00.37 ID:wJtvmAUQ
キャンセルしろっていう神のお告げだな
実際スタンドスキャナなぞ9割方無駄金になるし
良かったな見直しの機会ができて
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:44:26.07 ID:HXQT04tY
あと試してないのはスタンドスキャナだけだからやってみたいのよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:37:44.77 ID:97T5pqA7
読めればいいという人なら裁断その他の手間がかからないからベストかも
画素数はできるだけ高いのを選ぶといいんじゃないかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:59:29.99 ID:/PXc7c/z
三脚+WEBカメラのが画素数が多い分いいと思うが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:16:18.56 ID:LDjmIMSZ
自作は道のりが遠いというかめんどい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:38:39.18 ID:0avVrQIW
非破壊用にコピースキャナ持ってるけど
綺麗に見て楽しめる出来上がりにはならないなぁ
973972:2012/05/10(木) 11:39:11.76 ID:0avVrQIW
コピースキャナじゃなくてコピースタンドと言いたかった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:00:40.12 ID:97T5pqA7
>>972
それはここがヲタの集まりだからさw
本格的スキャンの面倒さ、割の合わなさを考えると
スタンドスキャナは従来のコピー機以上には便利なのだから
それで満足する普通の人なら電子化の恩恵を受けやすいかも
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:03:19.36 ID:97T5pqA7
とはいっても画素数は200万程度はやや足りない
500万ぐらいからなら実用範囲に届くのではないだろうか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:17:11.92 ID:B8yjTm+f
画素数だけで語ると
>>970のような事になっちゃうぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:25:32.02 ID:74mvk9t5
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:04:16.46 ID:fHKlH+sn
4800の後継出ないのかね
もう1年だし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:53:53.57 ID:jsXFfpQL
ブックスキャナは図書館にでも置いてあれば便利なんだろうけどな
自宅用だと本解体する機械の方に金かけたくなる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:59:16.54 ID:jN6g3T/W
使ったことないが、うちの職場のコピー機はスキャンしてメモリに保存できるような機能があるようだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:21:35.22 ID:jsXFfpQL
それはコンビニのコピー機でもやってるな
とはいえ富士ゼロックスあたりの業務用機も自炊品質のスキャナではないけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:12:26.78 ID:UbOlgnNY
EPSONから、業務向けスキャナが幾つか出た。
しかし、とりたてて新鮮味がないな。
強いていえばDS-50000だけど、A3対応はちょっとでかすぎる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:32:03.56 ID:ph5MZLPL
ADF搭載両面フラットベッドスキャナが欲すい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532851.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:29:02.33 ID:oBRi3CYR
>>983
この手の奴ってADF時はフラットベッドとして機能しないんじゃなかった?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:28:31.17 ID:MAxzWN1t
フラットベッドとして機能ってどんな事?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:01:01.55 ID:xuv+emZs
フラットベッドは紙をフタで挟んで固定された状態で読み取りヘッドが移動してスキャンするだろ
でもこれはADFのとこに2個のCCDが固定されてて紙を移動させながらスキャンするんじゃない?ってこと
http://www.epson.jp/products/offirio/scanner/ds70000/feature.htm#both

紙が移動しながらって事は紙が浮いた状態ってことだからドキュメントスキャナ(S1500とか)と大差ないんじゃ?って話
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:19:32.27 ID:8dNSNsG7
>>982
ES-H7200が消えちゃった。
あと、寿命も書かなくなったのかしら。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:06:23.70 ID:eHruIzi3
>>983
おお 高いのでいまさら買うことは無いが、
エプソンだしこの機種の前のものの画質は結構良いので期待できるな

adf機構にCCD追加 フラベ側に従来のようにADF通過用CCDでの両面スキャンだろうから
裏移りまでは解らないが、ゆがみはでないと予想できる
S1500などとは画質もまったく違うし、へんなぐにょりもないだろうな、
多少送り側(縦)で伸び縮みの誤差がでるぐらいだろう
仮に同じ位置にCCDがあると裏移りが心配、ちょっと位置がずれてくれたら、
紙の状態依存する(白背景だろうから裏移り無しは無理)ってとこかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:06:41.50 ID:uSl1SHDa
エプソンスキャナスレの連中の予想通りな新製品ラインナップだな
GT-X820やGT-X970の後継機種なら万々歳だったのに残念至極
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:23:08.06 ID:+xbgarEc
今、scansnap S1500を使っているけど
ヤフオクとかでDR-9080Cの購入を考えてる人っていない?

300dpi(グレー)毎分両面で180枚のスピードとか
S1500と比べ物にならないので検討しているんだよね

10万円くらいで、落札できそうだけどS1500をヤフオクで売れば
多少は補てんできるから、ローラーの交換費用を含めても
いいかなと思ってる

古い製品なのと、万が一の故障時は出張対応で料金が高くつく
のはデメリットだけど、もともと業務用だし古くても耐久性は
それなりにあるのかなと

注意点とかありますかね??
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:15:56.64 ID:NV+iVZDW
毎分180枚も何をスキャンする気なのか聞いてみたいです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:29:24.07 ID:iKjd8mfE
30秒で90枚とか、100枚読むのに約33秒とか
速くていいよねって
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:04:58.98 ID:VJOxsGPK
新製品があまりにショボくてEPSONスキャナ単独スレが死んでる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:27:28.47 ID:0PI0P5uk
>>990
・俺がヤフオクで買った3台はカラーが使い物にならなかった。(出品説明にも書かれてた)
 白黒目的だから問題ないけど。
・うるさいので深夜使えない。
・でかい。
・重い。

・速い。
・給紙は傾き知らず。

非常に満足してる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:55:31.21 ID:Dfh/WewA
>>993
SSスレでは「低価格帯のTWAIN機!S1500オワタ?買い替えしちゃう?」みたいなノリでプチ祭りになってたが
あそこの連中は文庫とか枠内に文章収まってるタイプの本しか自炊しないんだろうか
エプだしどうせ白ブチ仕様直ってないだろに
996名無しさん@お腹いっぱい。
SSスレの人はすでに出ているES-D200(400)って機種の存在自体しらなさそうだよな