【速い】モノクロレーザープリンター7【安い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【速い】モノクロレーザープリンター6【安い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1211041475/

カラーレーザープリンター 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1214116346/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:24:34 ID:ZgCJNs4r
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:26:44 ID:ZgCJNs4r
前スレから2ヶ月。
誰も立てないので立てました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:45:11 ID:ZMqkAzIZ
>>1-3



5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:14:42 ID:p+Y7A65E
>>1

両面印刷な複合機MF4120が安いしスペックも理想的だけど
MF4000シリーズは用紙入れたら前面丸出しらしいからやめた。
スリムな見た目とか書いてあるけど、埃が入るじゃないか・・・。
使ってる人困らないの?

ttp://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/a4-mono/mf4010/features-usability.html
ttp://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/a4-mono/mf4010/img/features/250.jpg
ttp://www.brother.co.jp/library/websites/www.cojp/jp/mfc/img/dcp7030/dcp7030Cassette.gif
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:21:38 ID:+W0c2uok
やっと建ったのかw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:23:31 ID:pod7fY27
履歴書を写真付きで印字する可能性もあるので、trueで600dpiで大丈夫か1200にしないと顔の印象が大きく変わってしまうのかしりたい。
600でそこそこいけるなら、再生トナーも使えそうだしはやそうだしそっちにしたいんだが…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:17:31 ID:pod7fY27
ごめん、印字サンプルお店にあった。
漏れには600dpiで十分だわ。1200だと凄い綺麗だけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:01:28 ID:ZCANECmn
>>7
履歴書に写真を貼らず、プリントする奴に採用などありえん。
お前、常識なさ過ぎ。
せめてインクジェットで写真用紙にプリントした写真を使え。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:11:48 ID:ZKHC6l0D
写真だけははりつるよな。下書きではJPEGはってイメージつくるだろうけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 05:31:46 ID:/7U3TDrj
そんなもんいらん。
履歴書で落とす場合はFAXかメールで送られてきたものの段階で落とすし写真のクォリティーだけで落とすとすれば、そりはクソ会社w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:37:04 ID:PA3x5mLW
>写真のクォリティーだけで
違うだろw
社会人としての常識、礼儀の問題だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 06:44:59 ID:SQxJOxBT
関連スレ
オススメモノクロレーザー7 カラーもあるよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1201486682/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:43:44 ID:esfqNe1r
リコーのA3機種IPSiO SP6110ってが
LAN対応で安かったんだけど、使ってる人いる?

リコーの話題が無くてさ、評判が聞きたい

リコーは大きな複合機なら使ったことがあったけど
キャノン複合機とそんなに違わなかったし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:51:55 ID:S7VwzuGh
いまどきは写真がjpgで貼ってあっても落とさないと思うけどなぁ。
なんか狭い世界の常識って感じ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:33:33 ID:c2htmVcP
RICHO IPSiO SP6110とDocuPrint 205でJPGなど画像を印刷した場合、
どちらがきれいに印刷してくれますか?
解像度はDocuPrint205の方が高いですが、
発売時期が3年古いのでもしかしたらSP6110の方が綺麗なのではないかと
根拠のない推測をしています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:23:17 ID:S2e0eBHY
家庭用だとオススメってどれになるだろう?

モノクロレーザーってたいてい業務用だよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:21:45 ID:Ac7+xiJq
そんなことはない
家庭用ならブラザーやキヤノンのがある
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:05:15 ID:l0VWk+rm
デルの2330dnを使ってらっしゃる方はいないでしょうか。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/pub/peripherals/printer-dell-2330dn/pd.aspx?refid=printer-dell-2330dn&s=pub&cs=jpgem1
ちょっとサイズが大きいのが気になります。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:37:41 ID:35S4M9Lt
RICHO IPSiO SP6110も生産中止だけどね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:47:03 ID:VpvgQ/oc
>>15
君の常識はその程度なんだよ。
履歴書なんて自分を売り込むツールの一つ。
それを自分の常識感で写真を貼らず手を抜いたところが面接官にみられてる。
キッチリ仕事をこなせない雑な性格か一般常識がないと見なされる。
最大に頑張らない姿勢が履歴書一枚でよく分かるんだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:49:34 ID:+ZCUAEZF
>17
ttp://konicaminolta.jp/business/products/printers/bw/pp1350w/index.html
これ結構満足。他のは知らん。
ただしドライバインストール後、スタートアップ内に追加される常駐ステータスモニタ(だっけ?)を
「窓の手」「いじくるつくーる」などで後から自分で無効化する事が条件。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:23:01 ID:VXoyHQoh
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:13:06 ID:ZQWd7pkH
家庭用なら中古って選択肢はだめ?
うちはキヤノンのLBP-880(LANボードつき)を使ってる。
印刷スピードはマターリだけど壊れないから
重宝してる。中古事務機器業者やハードオフなら5000円くらいかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:00:03 ID:GarQ/84Z
トナーやドラムがなぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:11:22 ID:PWSN8ppL
>25
中古はそこで当たり外れがあるよね。
うちは年間に印刷する量はA4(10%)換算で数百枚だし、
幸いトナー残量もそれなりなんで消耗品がなくなり次第
お役御免の予定。だけど、何年先になることやら・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:45:22 ID:Q4Amik/4
A3レーザー、そろそろ乗り換え時期かなとおもってるんだが、
なんか良いのないかな?
Canonはいい思い出がないのでパスな方向で。

Docuprint181 処分価格で買ったので安かったわりに、そこそこ綺麗だった。
リサイクルを結構つかったけど白崎以外はどれも難アリばかりだったなぁ・・・
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:45 ID:NJD78PM1
>>27
俺もA3モノクロレーザーを検討中。
リコーのIPSiO SP 6110かゼロックスのDocuPrint 205で迷っている。
値段は両方とも新品3.5万で買える。
厚紙A3の印刷という使い方がある。
誰か、この場合どちらがいいか背中を押してくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:09:28 ID:NLbFM+u/
じゃあゼロックスのDocuPrint 205にしたら、と
NX630N使いの俺が背中を押してみる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:28:53 ID:NJD78PM1
リコー使いがゼロックスを押してくれるのは何故よ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:13:50 ID:IzUOk/V3
利口(リコー)なゼロックス社員だろう。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:21:31 ID:aCkVW+cq
>>28
厚紙のA3なんて刷ったら思いっきり反るから背面給紙の出来るのにしたら?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:29:28 ID:aCkVW+cq
A3は背面給紙・排紙ができるのなかった
ごめん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:51:32 ID:0TgZgDX7
厚紙で紙送り正確なのなら、205だな。
あのシリーズは本当、いいと思う。何がいいかというと、
俺も厚紙のやっているけど、事故率ほとんどなし。
用紙設定もかなり自由。オリジナル用紙でもう4000枚
くらい使っているけど、噛み込んだことはないよ。

俺の作ったExcelのテンプレがアホで打ち間違いはよく
あるけどw
3529:2009/08/31(月) 18:51:10 ID:8ZAmndvs
厚紙については知らないけど、普通紙だと
リコーは紙詰まりがちょっと多い気がする。
特に両面ユニットがだめ。
同じクラスだとゼロックスの方がいいと思う。
3628:2009/08/31(月) 19:51:08 ID:cbR6seck
>>32 >>34 >>35
お前らありがとう。
ゼロックスの205の方が厚紙の紙詰まりにも強そうなので205にするよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:25:48 ID:lG7SS/Me
小説書いててプリンタを買おうと思ったのだけれど、価格に差が開く理由ってなに?

価格コムで同一の新品が9800円〜15000ってあった…


レーザープリンタの相場っていくらくらいですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:47:16 ID:cbR6seck
>価格に差が開く理由ってなに?
解像度や出力用紙などの基本的な仕様が同じでも
家庭用と業務用では部品の耐久力が違う。
業務用は数十万枚オーダーの耐久力がある。
これが大きな価格差の理由だと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:57:30 ID:lG7SS/Me
>>38ありがとうございます!

ただ家庭用と業務用とか関係なしに同一の商品なんですが、
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:30:24 ID:0TgZgDX7
レーザーは売れ行きに波があるから。

在庫処分が安くなっているってのはよくある話。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:49:56 ID:lG7SS/Me
>>40ありがとうございました。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:56:58 ID:xQkIfeE3
>>14
IPSiO SP6110を5月から使っているが,普通紙で使う分には問題ない。
以前使っていたLP-1200よりも画像がきれいに出るのでいいと思う。
職場で使っていたNX760もそうだったが,電源入れてからの立ち上がりは遅い印象。
毎日40枚以上印刷しているが,エラーはくこともなく安定していると思う。
あと,A3のモノクロレーザーを使うのが初めてだからか,トナー代は高かった。
アスクルで27000円くらい。元々入っているトナーの量が少ないので,
大量印刷する人は早めにトナーを準備しておくべき。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:06:50 ID:CHA0/TIY
リサイクルトナーって使えないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:32:46 ID:OuHZghGx
SP4000にLANがついてたらなぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:38:37 ID:b6JQbGXV
>>42 ありがとう、買ってみます
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:51:20 ID:qUO2Cej/
ブラザーの5350DNを発注した。
今日発表されたのは別枠のカラーレーザーだから、モノクロが安くなることはないよな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:01:08 ID:a5t2Xlt6
あれ、今回モノクロ新機種なかったんだ
俺も発表待って決めようと思ってたところ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:25:05 ID:5Er3l7Iu
ブラザーの5340Dを使ってるんですけど、この前ファームアップする際、
バージョンの確認のためPRINTER SETTINGS(2ページ)を出力しましたが、
その読み方がよく分かりません。
どうやって調べたらいいでしょうか?

49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:55:55 ID:W8IlvuzO
「2ページめ上段にある 「CONT. ROM VERSION : ####」 の #### の部分が、本体ファームウェアのバージョンです。」
って書いてある。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:19:50 ID:5Er3l7Iu
>>49
ありがとうございます。私の書き方が悪かったのですが、
私もバージョンまでは何とか分かったのです。
ただ、他にも色々と書いてあるし、グラフみたいなのもあるし・・・
折角こういう情報があるのだから、何が書いてあるのか分かったらなぁと思った次第でした。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:36:04 ID:se3SM1SC
5350DNを買いました。

予想以上に速くて気持ちいいです。
もっと早く買えばよかった!

ところで、
今まで使っていたCanonのインクジェットの場合は、
プリンタの設定自体に「印刷プレビューを表示」みたいな項目があって、
必ず印刷前に確認できたんですが、
ブラザーのプリンタでは、そういう項目が見当たらないんですが、
どこかに存在しますか?

webページをそのまま印刷する場合は、
ブラウザのメニューにある印刷プレビューが使えますが、
画像などを抜かしてテキスト部分だけを印刷したい時に、
「選択した部分を印刷」というのにすると、
その場合に何ページになるかがわからなくて不便なんです。

設定項目がないとすると、
何かコツのようなものはありますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:03:00 ID:tYOGRwpb
>>51
いったんPDFにでも出力して編集すれば。
つーかテキストのみだったらエディタにでもコピペすればいいんでね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:02:58 ID:/OzUPcvc
>>51
印刷したい部分を選択した状態でメニューから印刷プレビューすると
上のメニューに「表示されたとおりに印刷する」が表示され横の選択ボタンで
「画面で選択されたとおりに印刷する」にするとOKでは?
5451:2009/09/06(日) 23:06:55 ID:se3SM1SC
>>53

今、firefoxを使っていますが、
「表示されたとおりに印刷する」は出ないようです。
IEでも出なかったです。

53さんはどのブラウザを使っていますか?
5553:2009/09/06(日) 23:22:44 ID:/OzUPcvc
>>54
IE7です。
間違えたかな?
印刷したい部分をマウスで反転表示にして選択するんだよね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:42:13 ID:9MeTAdzU
印刷はFirefoxよりもIEの方がまし、IEViewでも入れてやれば切り替えも簡単
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:41:57 ID:3rVNZxuU
会社のレーザープリンターは印字されたとこを指でなぞるとちょっと盛り上がってて気持ちいいんだけど、解像度が高いってこと!?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:45:19 ID:+y5cspkL
トナーが山盛りなだけじゃね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:51:49 ID:4R72d7cS
印字テストをしてみたい、テスト用のPDFファイルってないかな?

テスト内容として
1.256グレースケールを表現できているか確認できるもの。
2.縦と横にマス目があるもの、マス目は定規で実寸との誤差を
  測りたいのでマス目サイズが分かるもの。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:30:28 ID:OtfjAIN4
>>59
http://it.jeita.or.jp/document/printer/pattern/index.html
これだろうけど、有料だから、自分でPhotoshopとかイラストレーターとかで
作れば?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:40:42 ID:4R72d7cS
>>60
こういうの有料なんだな。
アドビの製品を持ってないからホームページビルダーのウェッブデザイナーで作ってみるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:45:28 ID:DUYVJItX
ヤフオクでモノクロレーザー買おうと色々見てるんだけどエプソンの旧型は一体何なんだ
給紙カセットが本体からはみ出してるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:24:11 ID:eb5DROd9
B5両面印刷付きでオススメ無いですかね?
テキスト文書を両面出力するだけなのですが
安物だとA4は両面印刷出来るけどB5は出来なさそうなので
予算は7〜8万円です
よろしくお願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:14:43 ID:zUWXdgzL
>63
ブラザーとキヤノンが駄目なだけで他はおおむね大丈夫だと思ったが < B5両面
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:13:28 ID:a+pOOFcZ
>>64
沖やNECも駄目らしいよ

>>63
リコーのSPシリーズに両面ユニットつけたら?
トナー高いけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:56:19 ID:VPIwBZkj
買ったはいいが、あまり印刷するものがないことに気づいたW

君達はどんな物をプリントアウトしてるのかね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:33:27 ID:cRubd/K3
>>66
エロ同人誌。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:25:41 ID:5k0I0xoV
LP−9600Sを手に入れたんですが、
これってプリンター機能のみなんですか?
コピー機としての機能はないんでしょうか?
ステータスシートとは印刷できたので機能的には問題ないと思います。
6963:2009/09/12(土) 16:29:33 ID:55j/azya
>>64
>>65
お返事ありがとうございます
EPSONのLP-S3000Rと
IPSiO SP6100+両面印刷ユニットあたりを
メインに検討してみます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:41:27 ID:TQhaqPE7
欲しいと思ったけど、何も印刷するものなかったわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:31:08 ID:DaC516iA
稼動すると、蛍光灯がチカチカする。
電力最大消費820wだから、付ける時は、
炊飯器の電気切ってるw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:25:35 ID:oUNc880y
紙詰まりに悩まされてたが、紙を中国製から日本製に切り替えたら
嘘みたいにスムーズに印刷されるようになった
プリンタの性能も大切だけど、紙も重要だねぇ・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:58:38 ID:mRy/IGAi
紙を袋から出したら、ある程度
さばいてやらないと、安い紙は
詰まる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:19:33 ID:0kwDrxpZ
こんな色の用紙にこんなのをプリントアウトしてますけど、便利ですよ〜
みたいなのを一つよろしく
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:58:36 ID:HM8cuNnc
ブラザの5340D使いです。
ブラザーのプリンタにバンドルされてる和桜明朝というフォントが気に入っています。
ちょっと太めな感じが活字の印刷物のように見えます。

紙はアスクルのスーパーホワイトってのを使ってます。
安い紙ですがとても白く(白色度92%)、
これに上記のフォントで印刷するとなかなか上品な感じに仕上がります。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:02:28 ID:pztiC+jw
5350DN使いですが、

添付フォント
(付属CD-ROMに添付) 明朝2書体、ゴシック4書体、他3書体

↑のフォントが見あたりません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:07:07 ID:pztiC+jw
ああああ あったあった。

エクスプローラを使うのかw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:43:09 ID:MFtR1fbo
A3モノクロレーザで短冊の短い幅が印刷が出来る機種をどなたかご存じないでしょうか?
御教授よろしくお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:57:55 ID:g/QXhTy4
エプソンのLP-S1100ってのが安いみたいで気になっているんですけれど
印字の品質はインクジェットと比べると全然違いますか?
いまはCanonの850iを使っています。

あとランニングコストはレーザーの方が安いと聞きますがそうなのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:13:12 ID:7EVCRzwh
買うならマルチライタ8000E \18,480 のほうが今は安くね?
LP-S1100もマルチライタ8000Eもおそらくxerox新潟のoem生産同型。

ランニングコストが一番安いのはビジネスインクジェット。
レーザーはインクつまりがなく面倒がない、テキストに
にじみかすれがでにくく保存性がいい、のが特徴。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:51:17 ID:uOjdvqH4
>>80
本当ですか!ありがとうございます!!
8000Eのが全然安くていいですね!

なるほどビジネスインクジェットですか…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:05:56 ID:xDZRXWt5
> ランニングコストが一番安いのはビジネスインクジェット。
ランニングコストはそうかもしれんが、製品そのものの値段を考えるとな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:11:05 ID:RqKgy2oR
質問いいですか?このスレと前スレみてて思った疑問をひとつ。
リコーのSP4000モノクロレーザープリンタなんですが、初期費用が9,300円で
3,000枚分初回トナー印字できますよね。リサイクルトナーも12,000枚分のが
9,000円程で買えるのでかなり、いいと思うのですが、他のでもっとコストいいの
ありますか?価格コムの安いのみてもリサイクルトナーでみると安いの他にない
ような気がします。会社でリコープリンタでリサイクルトナー使ってるんで、
印字についてはコンビニ並だってのは分かってます。
他にランニングコスト含めてコスパが最強なのはありますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:35:26 ID:TgPkxlb1
>>83
それ以上安いなんかないだろう、だけどと思う
グーグルで「トナー 自分で詰め替え」検索すると
エプソンだけどアマゾンに980円で詰め替えトナーがあるね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:13:56 ID:NG9++taa
>>83
京セラミタ
純正の定価で0.6\/枚
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:15:25 ID:lzqb0PWN
京セラミタはトナーが安くても導入コストが高いから
年間印刷枚数次第じゃね。小学校とかお役所向き。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:03:14 ID:ZVVVIt3r
最近は4万もあればマトモなA3機が買えるけど、64bit対応となると途端に選択肢が狭まるな
ゼロックスはもっとやる気を出してほしい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:17:01 ID:fGRco2pX
今買ってもWindows7に対応してくれるのだろうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:10:16 ID:Qs7RCGYQ
まともなメーカーはwebサイトで情報提供してるから
検索かけて確認すればいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:10:16 ID:/JT3MWq5
IPSiO SP 4000 \9,240 *A4機
メモリー 標準:32MB でメモリ増設しなくても多ページ画像印刷や
1000件超の宛名印刷でも困ることはないんじゃなかろうか。
おそらくWindows7向けのドライバ提供予定が無いための安売り。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:06:41 ID:J8C2YW08
リコーはまだWindows7の対応情報を公開してないから、希望はある
仮にドライバが出なくても、Vistaのドライバがあるから、それが使える…かもしれない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:07:22 ID:BwJJISqJ
ttp://www.brother.co.jp/special/justio/campaign/cashback0910/index.htm

キャンペーン期間中、ジャスティオ(対象機種)を買って応募すると、もれなく2,000円〜5,000円をキャッシュバックいたします。キャッシュバックキャンペーンは以下の要領でご応募ください。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:51:25 ID:d5lkbaqi
>>92
9月27日に買った俺涙目
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:27:52 ID:yT3f24QK
Canon LBP-1210 (with Axis 1610)の挙動がいよいよ怪しいので、買い替えを検討中。
家庭環境だが、業務用且つモノクロでネットワークIFを使用しての共有を考えてる。
B4を印刷する必要が出てきたのでA3機で。
PCは主にWindows 2000/XPだが、数台LinuxもあるからLinux対応機がいい。

.....という想定だと、まずどの言語(Esc/P、LIPS、Postscriptナドナド)を喋るプリンタを検討すべき?

カラーやコピー機への拡張性と言う意味ではLP-S4500が美味しそうだけど、評判が散々だし.....
まずはスレ的な名機などがあれば教えてくれ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:01:11 ID:EdfIVdFi
A3プリンタ導入ならwin機でそろえるのが結果的に安く、簡単だが
金があるのなら単純に-Postscriptプリンタを買うのもいいし
ネットワーク対応の高機能コピー/複合機リースもアリかもしれん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:08:17 ID:Mbw7QPW2
LIPSもEsc/P、Esc/PagesともにLinuxで動いてしまうから余計に面倒ですが...
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:19:38 ID:TosVL3NB
A3機低価格帯参考
ゼロックス DocuPrint 360 \26,250
リコーIPSiO SP 6110 \28,770
NEC MultiWriter 8000E \18,480

DocuPrint 360はトナー価格面を検討されたし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:48:10 ID:lZnZDuh4
Epson LP-S100を購入することを検討しています。 どなたか購入してその
感想をレスして戴ければ幸いです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:51:18 ID:agSw5qD4
人柱募集か?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:40:45 ID:zBN7EpiQ
>>98
10000円ちょっとで売ってるやつだよな。

安いんだから買えよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:00:32 ID:Is/VNT74
A4両面LANで安いので選ぶとなんでしょう?
ブラザー5350あたり狙ってます。
多いと月500枚位だします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:00:34 ID:rql683FB
5350DNでいいんじゃね?
安いリサイクルトナーはまだなかったと思うから、それを使いたいなら型落ちの5250DNって手もある。
…ああ、5250DNは安い在庫なくなったのか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:16:44 ID:LJSQ+pls
http://kakaku.com/item/00602610888/
pagepro 1350wを家庭で使いたいのですがいかがでしょうか?
このスレでは全くコニカミノルタの名を聞かないので。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:08:15 ID:sbXSmILZ
>103
夜中に使うのはオススメできないが、年賀状やパンフレット印刷など年に数回使う程度でも結構いいと思う。
私は以前>22も書いた者だが、最近PC本体をWinXP(SP3)マシンに買い換えて、
公式サイトで入手できるドライバだけをインストールすると、ウザいステータスモニタが常駐しなかった。

ttp://konicaminolta.jp/business/download/printers/bw/pagepro1350w/index.html

あと、この機種に限った事ではないかも知れんが、ドライバをインストールしたら一度すべてのUSBコネクタに
プリンタを繋ぎ直し、その度に[コントロールパネル]→[プリンタとFAX]のところに追加されるプリンタ名を
「PagePro 1350W (USBコネクタ前面左)」「PagePro 1350W (USBコネクタ後面右上)」ってな具合に
自分で変更しておくと、あとあと面倒が少なくていいかと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:03:27 ID:LJSQ+pls
>>104
どもです。価格も下がってきたので購入してみたいと思います。
ドライバだけインストールしてプリント名をリネームですね。覚えときます
購入したらコメします
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:50:39 ID:L8MNO6YR
モノクロレーザー A4 両面 中綴じ (できたらLAN)
の条件でおすすめがあればご教示ください。

ブラザーがいちばんかと思ったんですが、
中綴じが仕様にはいってないようなので残念。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:11:33 ID:n9f9tinU
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:11:49 ID:L8MNO6YR
そうなのですこれに「中綴じ」があればよかったのですが
(薄いA5冊子の形にすることがおおいので)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:05:29 ID:1VuLeH2o
>>108
印刷設定で2in1モードにすればいいんじゃないかね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:23:36 ID:Cn7/VE9h
>>108
>>107の図の「小冊子印刷」でできる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:47:55 ID:23dhQ7+A
>110
ありがとうございます!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:50:27 ID:A73V29Io
今更だけど、リコーのWindows7対応情報が出てた
IPSiO SP 4000はVista用ドライバがそのまま使えるみたい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:14:20 ID:snXFng3p
なんとなくブラザー製に的を絞り、
自動両面印刷のできるHL-5350DN
無線LANのできるHL-2170W
どっちにしようかと迷っていたが、

自動両面印刷はA4しかできないことに(できればB5でやりたかった)
そして
無線ルータに繋げばHL-5350DNも無線化できるんじゃねえかということに遅れて気付いた。

そうか、B5両面って高いんだなあ・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:11:16 ID:6Qjqml2r
EPSONのLP-S100って、コニカミノルタOEMなんだな。


買うのやーめ

あと、LP-A500FはNECらしい…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:37:47 ID:lBPXVni0
安いモノクロレーザープリンタって
ブラザー、エプソン、キャノン各社たいした違いは無いですよね?
このモデルだけは買うなっていうのありますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 17:15:56 ID:REWJn8j6
個人的にsateraシリーズになってからのcanonは・・・・・保守契約前提でなら構わんけど。

そういう俺は壊れたインクジェットの代わりに叩き売られているIPSIO SP 4000を買うかどうか迷っているw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 05:04:21 ID:D1r0RB0L
尼でsp4000ぽちった。初めてのレーザープリンタなんで楽しみだわ。
使い捨て感覚でかえる価格だな、まじで。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:06:59 ID:nEpOuEmH
SP4000 って長く処分特価になってるけど、何台在庫抱えてるんだろ?
あの価格なら、そこそこ在庫も掃けると思うんだが…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:49:19 ID:ucPM7wp9
今不調のモノクロレーザーをもう少し騙し騙し使おうと思っていたが、
おまえらもSP4000狙っているらしいから、焦って注文してもたじゃんかよ。

さて今のレーザー、どう処分するべきか・・・。
置き場所も考えないといかん・・・。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:13:14 ID:I6OHOvTl
SP4000使っているけど、
・重い
・うるさい
・電気食う
・淡いグレーが出にくい
・プリント中の排気風量が凄い
・トナーが無くなったらもう一台

でも気に入っている
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:55:20 ID:MKSt6r0f
なんか愛着わくよな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:33:01 ID:GX901ZQJ
尼のリコーの奴が在庫ありになってたのでぽちった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:42:48 ID:zvwZ/SqA
>>120
ブラザーのモノクロレーザー複合機 DCP-7030 と比べたらやっぱり SP4000
のほうが綺麗ですか?
DCP-7030 と迷ってるんだけど…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:47:22 ID:EsUK3Dh6
レーザープリンタって、適合トナーが無くなるとそこで使えなくなるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:41:21 ID:SZggx7fY
中古と不人気機種が薦められない理由でわある罠
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:42:03 ID:h7MXNB1m
さっきとどいたけど、箱でかすぎてワロタ。
こりゃ、都会の一般家庭ではきついもんがあるだろうな。
予備にもう一台かおうかまよったが、やめといてよかった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:15:47 ID:Gtg3KtnK
うちも届いたらしく嫁から怒りのメールがきた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:33:24 ID:FaFeueWL
安いのは分かるが粗大ごみになりそうだから辞めておこうかな…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:12:40 ID:uWqcEFXu
SP4000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!でけえええええええええええええw

早速Win7にて印刷・・・・。音がすげえええええwガンダムが機動したかと思ったww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:50:51 ID:ItMgZC2f
自分も早速Xpにてつかってみたけど、再起動するまでUSBでの転送がうまくいかなっかったんであせったわ。
あと増設メモリーが化石ノート用のがあったんでさしてみたけど認識できないのかはねられたのかテストページの数字敷増えなかったよ。多分基盤にPC133ってかいてあるんでPC100メモリであるせいかな。

あとページプリンタが初めてなんでしらなかったんだが、用紙いっぱいに印刷できないんですね。
このプリンタ用に再度プログラムの印刷部分を書き換えなきゃいけないんで仕事がふえてしまった。
しかし、水にぬれてもにじまないのは最大の魅力。ほれた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:37:16 ID:DELWCSzl
おれんちにもSP4000来た。

まず、箱がやたらデカイ。かなり頑丈な梱包だね。
図体も最近の個人向けレーザーに比べたら倍以上の体積。
一昔前のキャノンA3レーザー並みの大きさ。

音もうるさいね。>>129の気持ちが良く分かる。
隣の部屋で寝ている嫁がいつ怒鳴り込んでくるかハラハラ、レベル。

しかし、リコーのプリンタは会社でも使っているから
ソフトの操作がまるっきり同じで非常に使いやすい。
あとはハガキの印字がどの程度キレイに出来るか、だな。


結論:
造りを見る限り、間違いなく法人向け。ガンガン使い倒して真価を発揮する。
従って個人利用では耐久性は問題ない、と思われる。良い買い物をしたと思う。
場所さえ許せばもう1台買いたいぐらい。何せトナー買うより安い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:23:10 ID:NSWw56Ig
SP4000 は用紙カートリッジの500枚ってのが魅力ですな。
スレ読んでたら欲しくなってきたよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:21:00 ID:OVsCgsQs
印字品質は最近のインクジェットに比べてずいぶん落ちるが、
立ち上げ時の無駄なインク(トナー)使用がないんで、数枚印刷して停止をモノクロ印刷で
繰り返す人には最適じゃないかな。
大きさは単三電池とくらべてこんな感じ
ttp://madrid.axfc.net/uploader/Sc/l/2543965738/Sc_52952.jpg
インクジェットみたいにヘッドが高速で左右に移動しないんで、地震のような振動は少ないように思う。
リサイクルトナーなら12000.枚で10000円を割っている。
画質は求めないがちょくちょくプリントアウトが必要な人は個人使用でもありだと思います。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:52:29 ID:OVsCgsQs
>>133 の画像はアップミスです。
正しくはこちら。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1257623450.JPG
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:49:50 ID:OCIefgW1
SP4000買ったよ。
音は心配するほどではない。
両面印刷ユニットとイーサーボードを別に注文したら
普通に新製品買った方が安かったかもしれん。
でも満足している。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:56:13 ID:xmDoDTb9
>>134
この大きさはまさにオフィス用ですね。下段の用紙トレーも頑丈そう!
こんなプリンターが1万しないんだから凄い。送料も馬鹿にならない額だろうし(*_*)
私は月に数回の印刷で、合計30枚も印刷したらいいくらいの使用頻度なんで
一度買えばランニングコストが激安になりそうなのが魅力と思ってる。
ハガキへの印刷のできは気になりますね。官製絵入り年賀状に黒で表裏印刷
でいいと考えているので。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:29:40 ID:OVsCgsQs
>>136 設定の仕方が悪いのかもしれないが年賀状印刷の質はこの程度。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1257661528.JPG
悪く言えば初代のインクジェット機なみかな。
雨にぬれてもにじまないのがひとつの利点。
自分は宛名をこれで印刷して、裏面はインクジェットでカラー印刷予定。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:52:07 ID:xmDoDTb9
>>137
編みかけとかは苦手と思ったらいいみたいですね。
それでも見れないレベルじゃないのがよくわかりました!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:13:56 ID:ZbYsZaRi
>>133
画質は求めてないんだが、文章(文字)印刷だけなら、一昔前のインクジェットより綺麗?
価格的には冗談で買える値段なんだが・・・・・・いっそ売切れてくれれば、諦めもつくのにw

>>135
もしかするとSP4010の方が安くついた?最終的に本人が満足すれば良し。

>>136
同じような用途の人発見w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:06:58 ID:cbs4nsWT
>>136
使用頻度が少ないのでインクジェットで失敗して以来、長らくプリンター無し
で生活してたんでね…(こっそり会社で印刷したりはしてたけどw)
コピーな使い方できるブラザーDCP-7040と迷ってるんよね m(__)m
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:29:42 ID:2Llupxj9
>>140
結局 ブラザーDCP-7040を注文した。キャッシュバックしてるからか、今日に
なって値上げした所多く安くなるのを待っていたが慌てて注文。
送料込み17950円でした。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:40:26 ID:bKyXkVId
>>137
レーザーではがきに印刷してはいけない。
ドラムに傷が付き、ドラムの寿命が大きく縮む。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 02:51:40 ID:dla7sv2J
>>142 よくそう聞くんだけど、ドラム一体式のカートリッジでもトナー切れになる、3000枚もまともに
印できなくなるほど急激に痛むんすか?
たしかにコンビニのプリンタは状態の悪いのがおおいけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:16:41 ID:x5yq31zV
>>143
ドラム別対式も含めての一般論じゃね?
ドラム一体式でも1万枚カートリッジもあるわけで。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 03:55:29 ID:ktrjBVEh
>>144 なるほど。メニューの用紙選択項目に厚紙とかあるんで、それに設定して封筒にいんさつしてるんだけど
確かに印刷時の音がおかしく、負担かかってそうだわ。
SP4000のリサイクルトナーの12000枚のやつ安いとこだと2本で15000円くらいであるみたいだけど、
こんなのはドラムはかなりいかれてて印字品質はよくないんだろうな。やすいからかいそうだけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:37:07 ID:dJOsGXtB
>>145
SP4000用だと1本で7500円ってのもあるな。2本15000円でも1本あたりは同額だけど。
ドラムがどうなってるかチェックしてないだろうから(耐久限度も無視)、当たり外れは運だろうね。
リターン式で、詰め替えてくれる安い業者ないかな?

CanonLBPだと、葉書に限らず小さな用紙を印刷すると定着器(厳密には定着フィルム)が痛みやすいようだ。
A3レーザーなのに、A4を縦で印刷すんなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:33:35 ID:ktrjBVEh
そうかぁ。まぁ印字品質がわるくてもコンビニなんかもひどいところあるんで、
近所のお店でA4用紙が500まいで300円だし、まぁもし7500円のトナーで12000枚印刷できるとしたら
ランニングコストは1.225円/枚ってところでかすれて読めないじょうたいじゃなければ自分的にはOKかな。
電気代は別だけど。
しかしま、インクジェットとちがって無駄なインクをつかわないんで今までちょっと印刷できたら便利だな
というときにためらわずに印刷できるんですごく重宝している。生活の質があがったよ。エコではないけどね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:30:14 ID://FzOJSN
>まぁもし7500円のトナーで12000枚印刷できるとしたらランニングコストは1.225円/枚ってところで

笑うところですかねぇ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:35:45 ID:dJOsGXtB
>>148
紙代300円/500枚=0.6円
トナー代7500円/12000枚=0.625
1枚あたり合計コスト1.125円(電気除く)であってるが?

12000枚も印刷できると思うなってのなら同意w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:57:42 ID:R9ju4Fa3
っふ、我ながら足し算が間違ってるぜ。

×1.125円
○1.225円
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:23:28 ID:uGKm0Mli
>>148 もしかして1、2万枚印刷しているうちに交換が必要な部品がでてくるのかな?
それとも紙面5%の印刷で12000枚とかいってても車の燃費と同じで同条件でも6割ほどしか
刷れないのかな?なにぶんページプリンタははじめてなんでよくわからん。
トナー切れのときも薄くなって印字しなくなるのか、かすれだすのか、機械が停止して
カートリッジの交換を促すのかも知らないし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:09:15 ID:+p/OcD5V
>>148は用紙はタダだと思い込んでるに一票。


そういえばこの間うちの会社でコピー用紙の束を自宅に持ち帰ったのがバレテ
高々500円のために始末書書かされてた奴がいたなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:58:41 ID:uUcZ3JMQ
>>151
俺はページプリンターは使用も修理もsateraになる前のCanonLBPばっかりなんだが
文字印刷だけなら、トナー警告は出るが概ねその枚数が印刷できる。

どうせ、webページとか、地図も印刷するでしょ?
デスクトップのハードコピーなんて取ってばっかりじゃ半分も印刷できんよ。
あと、リサイクルトナーって正規品より実容量が少ない気がするw

んで大抵、真中辺りがカスレ出す。カートジッリを取り出して左右に振ってやる。
若干、トナーがこぼれるから、そこんとこ大丈夫なところで振れよ。
もちろんトナー警告は出たまんまだが、復活する。

SP4000の場合、装着後カートジッリを振るなって書かれているようだがリコーは振っちゃ駄目なのかな?
耐久60万枚って銘を打っている商品だから、数万枚程度じゃ交換部品は「まず」ないと思う。
感覚的には5万枚超えると、パッドやローラーが滑り出して重送するようになるから、手差しで1枚ずつ給紙すればよい。
サービスマン呼ぶなよ。部品代は千円ほどだが、出張料で1万円超えるから。

>>152
一応、業務上横領だからなぁ〜。
もちろん私用電話も、個人携帯等の充電(盗電)もな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:24:59 ID:4k9I2xo/
>>153
リコーは業務用と同じ二成分式だから振ったら大変な事になりますよ的な事をどっかで見たな
ホントかどうかは知らない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:51:49 ID:4EprnDxf
モノクロ最高画質クラス 

DocuPrint 405 47,800円

今のうち買っとけ。

http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/printers?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

17日まで
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:53:17 ID:4EprnDxf
リンク間違った。


モノクロ最高画質クラス 

DocuPrint 405 47,800円

今のうち買っとけ。

http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&sku=A3099914

17日まで
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:01:14 ID:uGKm0Mli
>>153 詳細ありがとう。たいへん参考になりました。
主にプログラムのデバッグのためのソース印刷なんでこれからどれくらい実印刷できるか楽しみです。
Webもテキストに変換してからプリントしようとおもいます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:01:35 ID:uUcZ3JMQ
>>157
ソース印刷だけなら、想定枚数を超えられるかもしれん。
スタータートナーが3000枚(A4用紙5%)って事なので、何ヵ月後かに実印刷枚数が分かるね。

あと154氏によるとリコーはカートリッジを振っちゃ駄目らしいので訂正。
もしかするとリコーマジックでトナーが偏らなくなってるとか?
リコーって全然縁が無かったからなぁ〜
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:35:21 ID:DmTKcg/u
>>158 はい、楽しみにしています。結果が出ましたらここでまた報告したいと思います。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:05:17 ID:2xe3ve4W
俺もSP4000買ったんだけど、楽譜の印刷がメインだから
枚数少ないだろうなぁ

サイズ以外は満足してる。4畳半にはちょっと4きつい…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:21:57 ID:79rx/Odc
HL-2140だと どうだったんだろうね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:57:59 ID:FmSAft4K
\3,000キャッシュバックに釣られてLBP-3000Bを買ってきた。

横浜ヨドバシで\15,800のポイント20%で、
3,200円分ほどポイント余ってたから実質的には\6,400くらい。

評判イマイチっぽいけどインクジェットとは比べ物にならないし
そう使用頻度が高いわけでもないから結構しあわせ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:06:43 ID:cigZnh9P
ブラザーDCP-7040を買ったが、コピー機能はけっこう使えるね。
電源入れて15秒くらいですぐに印刷できるしなかなか便利〜
難を言うと少し音がうるさいのと、会社用のデザインが家に似合わないくらいか。
ネットで17980円で購入。さらに2000円がキャッシュバックなので良い買い物
でした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:13:24 ID:CP5KdKea
>>162
どこをどう計算すれば実質6400円になるかは分からんが、
家庭で使う分には悪い機械でもない。
これのシリーズを業務用として使うと耐久性に難があるだけ。

特に最近は裏紙使用禁止(情報漏洩・個人情報)で
リサイクルトナーを使う企業が増えてきているが、
修理に向かうと、トナーが噴いていることが多くて定着器交換する羽目になる。

Canonの肩を持つわけではないが、
リサイクルトナーが原因の故障はメーカー責任じゃないよなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:39:58 ID:OeFYQ38o
>>164
販価\15,800−ポイント20%(\3,160)−\3,000キャッシュバック−存在忘れてたポイント\3,000強

で、大体\6,000前後で済んだって計算だった。ちなみに横浜ヨドバシ。
もらった20%のポイントも紙やらで全部使い切ったし。

最後の忘れてたポイントは個人的な感覚なんで、紛らわしくてすまんかった。

で情報サンクス。レーザープリンタは初めてなんでこのスレのログ参考になって助かる。
個人用なんでどう大量印刷することも無いだろうし安心したわ。

年賀状のあて名も、ハガキへの直印刷ではなくラベルに印刷してから貼ることにするわ。

いっぺんレーザー使うと、もう手放せないねこれは。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:24:55 ID:CP5KdKea
>>165
個人的にポイント割引って騙されているような気がするんだが
それは個人の主観なので本人が納得すれば全く無問題。

1万円ごときのプリンタに純正トナーは使わんでしょ?
使い捨て感覚と言うと言い過ぎかもしれんが、リサイクルトナー使うなら壊れたら買い替えが妥当かも?
(エラー吐いて動かなくなるか、紙詰まり多発するようになる)

企業だと修理はOKでも買い替えは資産(会計)上で五月蝿い。
かなり古いインクジェットでも修理するからなぁ〜。

レーザーで葉書印刷やラベル印刷はしたことないのでパスw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:56:24 ID:e1MadU8z
ポイントで実質とか言う思考の奴が多いよな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:47:56 ID:zMj7ubbi
まぁいいじゃねぇか。本人は満足してるんだから。
元の値段を書いてるだけエライと思わないとw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:00:55 ID:XOs890e6
意味のないランニングコスト計算よりはマシだよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:41:21 ID:9Ve4COVT
俺もポイントよりは現金値引きがいいけど
>>165みたいにすぐ使うあてがあるならポイントもアリと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:21:38 ID:jcsgUCuq
ポイント分を上乗せした価格設定をしてるのに、
実質も糞もねーよ。
情報弱者はポイントを喜んで貯める。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:57:55 ID:DY5X1qTR
リコーのSP4000が届きました!
うん。でかいw

アース線てつながなきゃまずいですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 05:36:06 ID:L3N2MOF0
アース線。

繋ぐ場所があれば繋いだ方がいいかもしれない(雷などの異常電圧対策)。
実際にアース線を繋いでいる現場を見たことが無いw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:18:01 ID:0nWky/mH
掃除する時とか、コードを持ち上げようとしてアース線の先を触った場合、危険なケースってある!?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:36:53 ID:BGgcKnkM
掃除する時とか、コードを持ち上げようとしてアース線の先を触った場合が危険なケースなんじゃない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:23:41 ID:AEDkBAgQ
水道管、ガス管につなぐのは無しだ>アース線
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:32:07 ID:INFCX/Um
>>165
ポイントを使ったらその分のポイント付かないぜ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:56:45 ID:t77hvy+J
>>174
移動の際、アース線を繋いでいることを忘れて、持ち上げたプリンタを引っくり返すってのが危険かと

>>176
水道管はともかくガス管はなぁ〜

>>177
それもあるけど前回ポイント分を今回で計算してるのもなぁ〜
その理屈だと、今回のポイントを次回も計算するわけで(ポイント分が2重計算)

ヨドバシのポイントは7割くらい(3割減)で計算しないと実質にならんような・・・・
まぁ、その辺は個人の主観なので本人次第だわな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:36:04 ID:VhXVhBmv
LBP3000つかってきたけれど
トナー切れた
リサイクルトナー買うかどうか迷っている
本体自体使用による内部のほこりとかで印字が汚くなったような
気がするし
いまこのヌレみたけどなんかSP4000とかいうのが破格らしいけど
LBP3000よりかなりでかいですかね
1万もしないなら新品にしたほうが気持ちよく使えそうで
リサイクルトナーの会社なんか儲けさせたくないという気もする
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:27:39 ID:qaJlBe2u
ポイント分を実質って言う気持ちもわからんでもないけど
10万の品を20%ポイント付きで買って「実質8万円で買った」と言い
そのポイントを足して10万の品を買って「実質8万で買った」と言う
これはさすがにおかしいと思う
トータルで現金18万払ってるのに「実質16万」でポイント残も無し
181164:2009/11/27(金) 04:01:13 ID:UNlkNeGH
>>179
トナー外して、内部清掃すればある程度はマシになると思うけど
今まではリサイクルトナー使ってなかったの?

SP4000とLBP3000の大きさの違いは、メーカーサイトで確認すれば良いんじゃないかな?
大きさもそうだけど、重さが倍なので、設置場所も検討しないと。

>>180
ヨドバシの場合、現金分にはポイントがつくので、
その場合、トータルで18万円払って、ポイントが16000ポイント残る(20%の商品なら)。

ちなみに162氏のLBP3000の場合、
そのポイントを足して10万円の品(ポイント20%)を買って「実質6万円で買った」と言っているんだよ。
10万円-20%(2万ポイント)-前回(忘れていた)の2万ポイント=6万円って感じで。

前回分のポイントを今回の買い物時に計算に入れるのって、どうかと思うけどね。
ただ、別にポイント制度の良し悪しを論議するスレッドじゃないからスルーしたけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:45:54 ID:3dzeFqfl
10万で買って10%なら1万ポイント、
1万円のモノが買えて、ポイント使いきり。
トータル10万円出して11万円分買えて残ポイントゼロ。

割引率は 10万 × (1 - 0.1) で計算するのでなく
10万 / (1 + 0.1) と計算すれば良いだけの話。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:51:34 ID:fH/RQoGm
SP4000は設置面積は想像通りだったんだけど高さが結構あるな
うちは普通のこたつにデスクトップを置いてるんだが、
そのこたつの下には入らない高さ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:54:50 ID:7+WJQsE7
たしかに。高さがあと+20%になると立方体になるくらいの高さだね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:57:13 ID:OspfX3p/
LBP3000
のトナーが切れたんですが
このSP4000はどんなでしょうか
サイズ的にかなりおおきそうですね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:25:09 ID:lVaxsT8C
>>185 自分はレーザープリンタはSP4000が初めてですがたいへん重宝しています。
おすすめです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:32:35 ID:6R8ReDOg
SP4000かDocuPrint2020かで迷ってるんだけど、DocuPrint2020使ってる人いませんか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:53:27 ID:jKKzSp/+
ブラザーの5460がいいよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:53:24 ID:Mm7Cz4t7
DocuPrint2020はブラザーHL-2140系LAN付OEMじゃん。
LAN対応が要る要らないで、すっぱりきめられると思うんだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:06:05 ID:J0u8b0GF
LANはいらないんだけど、↓のような画面全体がグレーで部分的に黒い印刷をしたいから、
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up4622.jpg
トナーがかなり減って2本目が必要な可能性があるんじゃないかと思う。
SP4000はトナーがめちゃくちゃ高いけど初期搭載分はDocuPrint2020より多いみたいなので、そのへんで・・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:59:59 ID:W8zZEGU1
悪い例
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:19:59 ID:tYnGoaxG
リコーIPSiO SP 6220と
ゼロックス2060で比較すると
どちらがおすすめですか?
耐久性とかが気になります。機能的にはゼロックスが若干良さそうと思うんですが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:37:44 ID:Qb5jYdF5
会社で使うモノクロレーザー探してるんだけど、今↓を使ってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010118/fujitsu.htm

同程度の性能でおすすめ機種はありますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:06:37 ID:nl095QJt
>>193
どっちのモデルの同程度の性能なのかわからんけど、
21.6ppm 1200dpi 100Base-TXならばHL-5350DNが1200dpi 30ppmでDuplex Printついて実売2万円台。
14.3ppm 600dpi 100Base-TXならばHL-2170Wが600dpi 21ppmでWLANついて実売1万円台。
(どっちもブラザー)

こうしてみると8年間での価格下落ってすごいなと改めて感じる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:29:21 ID:kTQDd7fP
価格下落というか
193が求めてるのはA3機で
194の示しているのはA4機なんだが。

A3機の定価は昔からほとんど変わってないよ。
まあ性能も違うし、実売は機種によってだいぶ下がってはいるだろうが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:36:45 ID:gY0vgE/m
あの、すみません
>>192 の人にも
何かアドバイスしてあげてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:43:08 ID:Kau0aWdv
ブラザー工作員涙目w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:11:59 ID:+qnbDLBD
このスレ的にはもし自分の財布で買うなら安さ押しで
A3機LAN付だと IPSiO SP 6120 \38,110
会社ならコピー機の取引してるほうにしておくかな。

A4モノクロはSP4000がプライスリーダー。だが
トナー高いからスタータトナー使いきったら買い替えと割り切りだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:24:09 ID:e9uMiBPZ
>>198
SP4000を購入予定

確かにSP4000/4010用のトナーは高いが、
1回くらいならリサイクルトナー購入しても良いかなぁと思う。

スタータートナー使い切る前に、リサイクルトナーの価格が下がればベストなんだがw
200193:2009/12/07(月) 12:30:10 ID:8YdF6+jS
>>194-195
すいません。使ってるのは5730の方です。
この機種は手差しトレイが内蔵収納されているので、
トレイ開きっぱなしじゃなくても、用紙をセットしておけるのが便利です。
そのようなのは今ありますか?

ヤマダやビックには見に行ったのですが、展示がモックしかなくて、
手差し部がどうなってるのか不明なのばかりで・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:27:36 ID:LI7qvLEQ
>>200
それって、給紙カセットが複数あるだけじゃダメなの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:09:15 ID:5h993vD4
>>200
標準で2種類入るならOKです。
オプションのカセットは高いので。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:21:58 ID:V2X/HCBT
富士通XL-5730 はxeroxのDocuPrint 210/180系 OEMじゃね。
ttp://www.fujixerox.co.jp/news/notice/2009/0907_info.html
ttp://www.fmworld.net/biz/common/info/20090907/index.html
カートリッジ交換などで電源を切らずに上部カバーを開けっ放し
放置すると(略)稀なケースらしいが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:52:42 ID:IRo6zpdL
>>200
これはどうかな
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/lps3000/
いま、カンペーン中だし。
205204:2009/12/09(水) 21:05:53 ID:VOjYXKf+
いま設置してたけど、A4用紙なら、手差しトレイにいれたままカバーしめて使えるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:20:31 ID:9RJMCo6q
ブラザーの5340Dですが、葉書のカールがハンパじゃないです。
返信用葉書を作るのに、裏面を印刷したらカールが凄くてとても宛名の印刷は無理そうです。
しょうがないからラベルを張ろうと思います。

普通紙に印刷する分には何の問題もないし、とても気に入っていましたが、
葉書はだめですね。あと封筒も。シワシワになります。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:23:39 ID:/YPmWLyn
>>206
封筒の皺はFAQ読め
背面のレバー動かせば大丈夫
208206:2009/12/09(水) 22:30:40 ID:9RJMCo6q
もちろんマニュアル通りにやったつもりなんですけど。
背面トレイもキチンとあけてブルーのレバーも下げました。

ただ、葉書は給紙トレイからの印刷です。
多目的トレイからでは10枚しかセットできないので、とても実用になりません。
(給紙トレイでも30枚なので実用的とは言えませんが)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:40:47 ID:yO2CymLq
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:32:52 ID:vLsqERGC
給紙トレイからじゃ反るの当たり前だろ・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:38:24 ID:p9wbVSWy
>>205
おー。ありがとう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:51:06 ID:+ofZNubz
ブラザーのキャッシュバックが来ました。
意外に速かった!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:04:34 ID:PFyuNS3I
CanonからLBP3000のキャッシュバックきたー

申し込んでから一ヶ月も経ってないのに思ったより早い。
年明けくらいになるかと思ってたのに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:01:29 ID:gEBTxjui
HL-5350DNってどう?ブラザー工業のやつ。
用途は主にバーコードを宛名シールに印刷したり、あとは普通のテキストファイルの印刷。
いま何故かPM4000っていうエプソンのやつ使ってるんだけど、
これが自分の用途だとえらい印刷結果が芳しくなくて。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:21:51 ID:DWYJMQdl
>>214
宛名シールを印刷した事ないけど普通のテキストの印刷は十分
何の不満もない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:18:10 ID:w+wy2VWJ
SP4000がバーコードフォントもってるようだが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:18:52 ID:VVFdTaAR
SP4000購入検討中なんですが、質問があります。よろしくお願いします。
とりあえずの使用目的は、1000枚くらいあるA4PDFファイルを
A5に縮小して印刷することです。

A4用紙を半分に切ってA5にして、縮小して両面印刷
(奇数ページだけがーっとやって、あとから裏返して偶数ページだけ印刷でも可)
又は、
A4のままA4に縮小し、割付印刷(冊子印刷?)をしたいと思っているのですが、

これらは可能ですか?


今後のことも考えると、自動両面印刷、割付印刷はどうして欲しい機能です。
できれば、四面が良いですが二面でもいいです。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:56:38 ID:e3oubHF2
普通にできるんじゃね?
たとえば8ぺーじのPDFなら手差しでA4、2ページを1ページに集約
2,3印刷裏返して4,1印刷、6,7印刷,裏返して8,5印刷でok
自分は両面印刷ユニットはもってないけど使えない選択めにゅーで製本用のメニューがあるんで
もっとかんたんにできると思うよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:00:13 ID:e3oubHF2
しかしま1000枚のPDFだとA4を250枚使用で500枚の厚みになるんか。
折るのもたいへんだけど、出来上がると辞書みたいだな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:39:22 ID:+rOgJ9Ir
>>217
自動両面印刷ユニットはオプションみたいだけどいいの?
両面印刷したいなら自動両面付いてる機種の方がいいよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:15:13 ID:38XGdKue
倍違い価格になるが自動両面と自動面付のあるHL-5340Dがいいんじゃない?
1000page印刷するなら作業効率がぜんぜん違うと思うよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:17:37 ID:dwQ0CA8P
と言っている間に
SP4000、国内送料込みで8914円だと。

もうバナナのたたき売り状態。
もう1台買おうかな・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:12:33 ID:z+ary17E
ワンルームのうちには置く場所がないぜ・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 04:14:20 ID:Ebyw81yn
モノクロはレーザーはやはり
黒を多く塗ってあるもの印刷すると
トナーは早く減るんでしょうか??
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:22:26 ID:Ns4s/ii+
そりゃ、たうぜんですぜ。だんな。

一般的にA45%って事なので黒ベタ印刷すればメーカー値の1/20の枚数になるわな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:11:04 ID:pAd2fPzS
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:16:13 ID:cvuhlaOd
>>226
xeroxのDP3050じゃね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:04:11 ID:kUpKf7Au
今canonのLBP-1310を使っているのですが寿命のようです。
今のままでも性能的には不満はないのですが、
どうせならもう少し良い製品(もう少し速く印刷するなど)を購入しようかなと思っています。
文字だけのA4の文書を1日平均60枚くらい印刷します。(両面印刷がほとんどです)
プリンターは今使っているのしか知らないので、
どれを購入したらいいか、アドバイスしていただけないでしょうか。
予算は1万5千円〜3万8千円あたりで考えています。両面印刷できることが条件です。
メーカーなどは希望がありません。(よくわからないので)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:31:30 ID:8W4TcdZd
>>228
ブラザー¥5350DNでいいんじゃない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:59:08 ID:vCWinNlc
LBP-1310って。メーカーサイトで見てきたけど、
古い割に、けっこう性能良いみたいだね。
不満がないというのもわかる気がする。
両面時の、速度の落ち込みが少ないように思う。

個人的にブラザーが気に入っているので、
HL-5350DNを勧めとく。
メモリもプリンタ専用ではなく、
ノートPC用なので、安く増設できる。
ただし、今はどうか知らないが、
昔の機種はA4しか、両面印刷できなかった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:24:05 ID:cgnwis/2
>>228

5350を使ってるけど、不満はないですよ。

一日60枚って、どんなのをプリントアウトしてるんすか?

メモリを増設した方がいい、という印刷頻度のボーダーってありますかね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:01:58 ID:y7m7KCMp
>>228
一日60枚以上刷るなら、
ランニングコストが良い「 Dell 2330d 」なんかも良いんじゃないか。
純正リサイクルトナーや純正ドラムが安いから、長く使えるよ。
特にドラムが6090円なのは安い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:25:10 ID:H3UI7iiH
>>230
LBPは13xx、14xx、18xx、8xx、9xxあたりは丈夫だ。
古い割に、と言うより古きよき時代の業務用プリンタだ。
そのままのつもりでLBP-3xxxを購入すると痛い目を見る。

>>231
プリンタメモリ増設は現状で不都合が無いなら大丈夫じゃね?

昔ならPC経由での共有プリンタだった場合、PC台数が増えるに比例して
その共有PCがアップアップしてたかもしれんがw

以前の会社でLBP-930EX3台合計で毎日1000枚前後印刷していたけど標準の16MBだったはず。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:09:01 ID:8W4TcdZd
>>231
5350DNでメモリをやふおくで安く落として
最大限増設した。

テキスト中心のドキュメントだとあまり効果がないみたい

高解像度のイメージやグラフ印刷だと増設効果を発揮するみたい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:25:20 ID:JJ45nDaM
HL-5350DN買った。印刷するのが楽しいw
これはもう糞インクジェットとかには戻れんですよ。
レープリ最高ぅぅぅぅっっ!!いやっほうつっっ!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:03:22 ID:H3UI7iiH
>>234
無意味と分かっていても最大容量にしたくなるメモリマジック。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:39:53 ID:Kf0ca4P1
5340だけど、家電量販店で買うとき、ブラザーの応援店員に、
メモリを増設する必要なんかない、と言い切られた。
お言葉に従った。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:42:05 ID:WV9Z9aEe
昔のノートPCに使ってたメモリを増設したけど効果の程はわからん
まさに自己満足
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:09:44 ID:aim4oIfr
228です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
HL-5350Dがよさそうなので、これに決めようと思います。
ありがとうございました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:09:50 ID:g8uOHEM9
メモリーの増設は歴代使用機種に全部施したが、効果は感じたことないな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:50:51 ID:jmKobqYA
業務用に何台もプリンタ使ってるけど、増設メモリとかって、
カスタマの飯の種でしょ。金払うためのネタってだけ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:25:01 ID:dYIUuTDH
昔はメモリ増設重要だったと思うけど
最近はそこまでは必要ないかもね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:51:16 ID:iUbhyd9D

昔はLIPSやらなんやらでプリンタ側が描画処理してたので多くのメモリが必要だった。
今はOS側が全部やってくれるのでそれほど多くのメモリは必要としない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:48:14 ID:C+u3wBsP
部単位印刷するときはつかわないのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:23:48 ID:j1L+fwTf
ウチラのプリンタ↓
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:15:46 ID:Z5JX60Bv
> 今はOS側が全部やってくれるのでそれほど多くのメモリは必要としない。

そんな底辺プリンタ…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:53:02 ID:gt8aB5JZ
トナーセーブしても意外とわからんよね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:01:45 ID:1eKPI9JZ
■低価格なモノクロレーザーを探しています。
・LAN接続できる
・A4、葉書
・Webページと年賀印刷程度
おすすめ商品をお願いします。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:58:39 ID:e9CHCcvI
CAPT機って64bit対応ドライバないな〜…と思って調べてたら、来年春に対応する予定らしい
これで安心してWin7 64bitに移行できるわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:57:12 ID:yY6gdUua
>>248
迷わずブラザー 5350DN
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:05:20 ID:wdPFhjs2
>>250
それしかないでしょうね。
でも,葉書は反るよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:21:40 ID:+l6TuIc/
5350dnはリサイクルトナーが高かったような
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:45:48 ID:EpwSM6FC
純正でも高いとは思えないが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 04:07:04 ID:tEWJn+8r
>>252
ネット通販で安いところ知ってる?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:42:14 ID:ezZQrgna
トナーやランニングコスト重視なら、京セラミタだろJK
256248:2009/12/21(月) 18:14:12 ID:tQ9chDGZ
みなさま
ありがとうございました。
ご紹介いただいた機種から選びたいとおもいます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:24:34 ID:IEA40Gyy
>>256
>ご紹介いただいた機種から

1機種しか紹介されてないわけだがw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:25:46 ID:R8Ma6SvF
5350DNいいけどなんで無線付いてないの?レザプリユーザ舐めてるの??
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:43:35 ID:SR4kZKjV
>>258
コストの関係じゃねーの?

無線アダプタ付けたら使える?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:09:48 ID:M7Bp1S8l
>>259
イーサネットコンバータのことか?
そりゃもちろん使えるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:14:18 ID:o7r7MSUu
>>258
TimeCapsuleからつなげばプリンタどれでも無線になるよ
古いものでもおkだった。便利
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:53:20 ID:6Ph6TQh5
EPSON LP-7000C使っています。
センサの汚れがあるとでて、どうやっても印刷できないので、A3モノクロレーザーを検討しています。
Macで使用可で、ランニングコストが安いものでお奨めはありますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:53:50 ID:I+QUM31P
10年ぶりの買い替えで新機種検討していくと今は両面印刷がデフォなんだな。
コピーのウラ紙つかえていいなあと思ったが、よく考えると意味がちがうな。
ブラザーに尋ねたら表向きやっぱり、両面印刷≠ウラ紙印刷と回答がきた。
実際はどうなんだろ。昔と較べてウラ紙耐性なんか向上してそうなんだけど。
ウラ紙を日常的に使う人いませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:10:34 ID:6Ph6TQh5
裏紙はインクジェットで使ってる。レーザーでは使わない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:40:49 ID:I+QUM31P
>>264
やっぱりですか。
ウラ紙のトナーが溶けだしてプリンタ内部を汚すんですよね。
少々コンディションの悪い紙でも延ばしてがんがんプリントできるって
とこまでは技術は進んでいないんだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:07:03 ID:Er+lA5ex
>>263
ブラザー5350DNで裏紙使ってるよ
今のところ故障はない
ただ使い始めたばかりだから今後はわからない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:05:17 ID:xDCWRE+F
今、コピー用紙も安くなってるので再利用はやめた。
(地球には優しくないけど・・・)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:12:11 ID:FwqC3jSe
最初から両面印刷すれば
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:10:28 ID:15W6iiK+
ミスプリとか用済みのペーパーで裏が白いと、なんとか使いたくなる。
この健全な精神で裏紙を使うと節約を上回る損害が出るのが痛い。

>>264
同意なので今日マネしたが、紙の先端がわずかに反っていたためインクジェットプリンタ内部の関門で弾かれてジャムり
そこをヘッドが往復したので、バリバリクシャクシャガガガっとあわや本体クラッシュ事故ってのが3回も起こった。
インクジェットでも裏紙で薄いのはダメだな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:11:29 ID:1A6qmZOV
ミスプリがダメなら、手差し両面もダメなのか…?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:23:02 ID:iipZGucS
裁断して書き捨てメモ帳に使うのが一番無難w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:45:05 ID:iPVm5ElV
はじめてのレーザーでcanon LBP-3000とBrother HL-2140で
迷っているのですが、こっちがオススメ!というのはあるでしょうか?
それぞれ惹かれる点は、LBP3000はキャッシュバック分を考えると2140よりも
2000円お得(初期のカートリッジの差も含めると4000円ぐらいか)、
HL2140は08年発売で新しいから後々困らないかな、といった次第です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:51:59 ID:jhRHpoc+
冬は暖かいドラムにゴキが入り込むので注意

234 名前: いつでもどこでも名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/25(金) 14:46:28 ID: ???0
LBP-3100のドラムカートリッジのドラムの隙間からゴキちゃんのもげた足が。。。。想像したくないし。。。。orz
早速廃棄処分にしました。

235 名前: いつでもどこでも名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/12/25(金) 14:50:21 ID: ???0
って、、、ドラムの隙間のぞいたらもげた体が〜〜!!!!!
暖かいから潜り込んだみたい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:40:04 ID:p9XeYT3p
>>272
用途によりけり
LBP3000の目玉はウォームアップレスでファーストプリント約9秒(HL-2140は30秒)

HL-2140の目玉は正面・背面の2way排紙で封筒やらはがきやらがカールしない
印刷速度そのものは21ppmとHL-2140の方が速い(LBP3000は14ppm)


要約すると、ホームユース等で少数をちょくちょく印刷するならLBP3000
SOHOとかで大量に印刷するならHL-2140(給紙容量も100枚多い)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:11:36 ID:CX4/fLvM
でも2140は手差しが1枚ずつだから面倒だよ
5350DNとかだと手差しもたくさん入れられるはず
あと最初についてくるインクの容量が多い
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:56:45 ID:liK7qmq+
5350DNでグーグルマップ印刷すると
かすれて奇麗に印刷できませんが
同じ症状のひといます?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 01:32:05 ID:jcPxQ/Ld
結局何買えばいいのだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:46:11 ID:CaMUHxW0
モノクロレーザーの購入を検討しています。
お薦めのプリンタを紹介してもらえないでしょうか?

・使用用途: Word/Excel/PowerPoint文書の印刷、年賀状の印刷程度
・使用頻度: 30〜40枚程度/月
・最大用紙サイズ: A4
・欲しい付属機能: コピーとスキャナ機能

できれば低価格・高画質なものが良いです。
スレを読む限りでは、HL-5350DNがお薦めのようですが、コピーとスキャナ機能がないので別機種を探しています。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:06:56 ID:r8AhIn9A
スキャナがほしいならレーザー複合機だな。
本体が安い方がいいならDCP-7030、プリンタ部が5350DN相当がいいならMFC-8380DN。
ほかにもあるから好きなの選べばいい↓
ttp://www.brother.co.jp/product/mfc/index.htm
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:12:09 ID:A0+qH8nf
>>278
それって、スキャナにどういう性能(機能)を求めるかで
決まってくるんじゃない?
プリンタの用途としては、最低限で大丈夫そうな感じ。

フラットベッドでよいのか、ADFか。
片面か、自動両面が必要か。
センサーもCCDとCISがあるし。

コピーメインなら、複合機しか選択肢はないだろうが、
スキャンだけなら、スキャナとレーザープリンタを
別々に買った方が、幸せな場合もあると思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:50:39 ID:L9YJtakk
272さんと同じく、canon LBP-3000とBrother HL-2140で悩んでいるのですが
LBP-3000って発売日が05年ですけど、印刷の出来はHL-2140と変わらないのでしょうか?
同程度でしたらLBP-3000の方が静かそうなのでこちらを買おうと思っています。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:25:19 ID:nthrOEKr
>281
わりと枯れきってる分野なので
価格帯が同じなら発売年月日の差による印刷の出来の差や改良具合は微々たるものだ。

が、メーカー、ひいてはトナーの違いによる印刷の違いってやつは
かなりものになる。差をうんぬんしたいならこちらで。
キヤノンのトナーは好悪が分れるんでないかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:08:51 ID:HiDUfwqB
LBP-3000はトナー切れ警告がないぞ、印刷がかすれて初めて判る。
やたら奥まった所にカートリッジがあって交換しづらいし…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:45:14 ID:gu95p1TQ
>>282 >>283
ありがとうございました。
HL-2140の静音性に問題なければ悩むことないんですけどね。
どうするか・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:53:02 ID:2P1oe8S5
前回はHL-2040で現在はLBP-3100(3000の後継機)使ってるけど
このクラスは印刷品質なんてほとんどかわらない。つーか違いがわからん。
ブラザー系はドラムとトナーが別々販売なのでトナー値段は安い。
ただドラムが結構高いのでドラム交換するなら新品買った方が安い場合もあり。
LBP-3000系は一体型だけど価格が安い(その分印字枚数が少ない)。

このクラスは1台を長く使うんじゃなくてドラムが逝かれたら使い捨てって感覚。探せば¥1万以下の投げ売りもあるし。
そっちもどっちなのでその時点で安い機種を使い潰している。
静音性を求めるならキャノンの方がブラザーより立ち上がり時が静か。
印字時は「ガッチャン」って音は同じ。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:20:28 ID:sU1bBPqP
ゼロックスのDocuPrint 2000あたりを買おうと思うんだけれど。
これってどこかのOEMだったりする?
物が同じだったら出来るだけ開発元のメーカーのを買いたいのだが。
そこらへんってわかる人いたら教えて下され。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:19:44 ID:DwfaDZrD
>>286
ブラザーのHL-5280DWが元と思われ。

ただ、後継機HL-5380DW(印字速度が30ppmにupしてる)が既に出てる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:45:13 ID:xUDB/G4K
補足
HL-5380DW × → HL-5380DN ○

液晶表示がほしいのかな?
無くても良ければHL-5350DNの方がかなり安いよ

ブラザー製品比較ページ
http://www.brother.co.jp/product/printer/comparison/index.htm#comp-mono

価格com(ブラザーモノクロレーザー)
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/s1=8/
289287:2010/01/10(日) 00:37:38 ID:ehtRIcI7
アタタタ、フォローありがと>>288

まず訂正。HL-5280DWは無線LAN搭載モデルなので、Docuprint 2000は有線のみのHL-5270DNが元。

ただ、>>288の言うHL-5350DNだとBR-Script非搭載なので、Post Script互換の必要性次第でモデルが決まるだろうね。
290286:2010/01/10(日) 09:50:58 ID:HcFXh0DF
>287-289
皆様方、簡潔かつ明快な回答をありがとうございますです。
これらの機種から購入することにします。
多謝。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:09:04 ID:N2F4+Zth
LBP-3000年末にキャッシュバックなんてやってたのか
焦ってSP4000買ったんだけど、そっちでもよかったかな
ていうのはやっぱこれデカいし重いし、個人宅では取り回しが大変だ
もう置き場所とか決めちゃったので、当面は、どうってことないけどね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:53:00 ID:953VJeaZ
俺も激安で評価良かったんでIPSIO SP4000買ってみたんだけど、
試しに黒主体の画面を作って印刷したらこんなムラが出た

http://iup.2ch-library.com/i/i0045601-1263196123.jpg

画質優先、イメージ印刷設定、お、あけに濃度設定いじってみてもダメ
原因分かる方いますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:54:04 ID:953VJeaZ
お、あけに→おまけに テンパリ過ぎでスマン
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:07:45 ID:j6Y423nm
買ったばっかなら初期不良で交換したら?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:15:40 ID:duI+EBYR
>>292
同梱の純正品(スタートアップトナー)だよね?

セットアップガイド P22
>トナー(消耗品)は保証対象外です。
>ただし、ご購入になった時点で不具合があった場合は購入された販売店まで連絡してください。

素早く連絡しよう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:20:24 ID:8VDg1MNG
canon LBP-3000とかBrother HL-2140ってモノクロレーザーの中では最安ですけど
ちょっと高めの顔料インクジェットより綺麗に印刷されるのでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:28:25 ID:953VJeaZ
>>293-294
やっぱり初期不良かな。明日さっそく電話するありがとう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:29:39 ID:j6Y423nm
モノクロの図形や文章を印刷するなら綺麗。
ただしグレーの写真はコピー機並だと思っとけ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:30:00 ID:953VJeaZ
アンカーまで間違えるとはorz >>295ありがとう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:23:25 ID:e8j2+v9d
今度モノクロレーザープリンタの購入を検討しています。

当方も中身が同じであるならばOEM先のメーカーよりも
出来ればOEM元のメーカーの機種を買いたい。

"A社のプリンタはB社のOEMである。"みたいな、大体の傾向を教えて欲しい。

ちょい上の方で出ていたけどさ、
ゼロックスはOEM元はブラザーってことでいいんだよね。
301287:2010/01/11(月) 22:37:25 ID:Yn+nnvsS
>>300
> ゼロックスはOEM元はブラザーってことでいいんだよね。

この答えはNoだな。
Docuprint 2000のOEM元がブラザーってだけで、他のモデルは独自開発も有れば他のメーカーからの
OEM供給も有る。

だから、
> "A社のプリンタはB社のOEMである。"みたいな、大体の傾向
は一概には言えないんだよ。

"A社のプリンタはB社のOEMが多い。"は有り得るが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:15:46 ID:GUWOcO5t
>>296
HL-2140使っているが、印字品質は安くてもレーザー、顔料インクジェットとは比較にならんほど上。
ランニングコストは言わずもがな。
1万ちょいでレーザー買えるんだから、さっさと買って使いはじめた方が吉。
俺はインクジェットは,デジカメ印刷と年賀状ぐらいしかつかわなくなったな。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:36:20 ID:ZQ6yBGfR
>>298
>>302
インクジェットとはレベルが違うんですね。
やっぱレーザーにするか。
ありがとうございました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:58:05 ID:ZAekGpFo
>>292 手差しやトレー上の紙によれがなければ、はずれをひいたんだろうね。
くしゃついた紙を手差しで印刷すると家のSP4000は写真のようになるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:36:56 ID:19XTGb/K
>>292
用紙一杯黒の印刷なんだよな?
だとすればドラムだけじゃなく定着器も逝ってそうだな。

>>304
まぁ幾らリコーだからって何万台も作っていれば不良品もあるわな。
初期不良なら、すんなり交換してくれるだろ。
306300:2010/01/12(火) 20:41:58 ID:RPAwXbTm
>301
そうか、いろいろとありがとう。
まあ、機種によっていろいろ事情があるだろうから一概には言えないということだね。

あともう一つ。
機種ごとによってどこが開発元か、なんていう情報はおまいらはどうやって知るんだ?
調べ方さえ教えてくれれば自分で後は自分で調べるよ。
なんかそういった事が書かれたサイトなんかがあったら誘導を頼む。
メーカーのサイトじゃそれら情報は書かれていないだろうしなぁ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:42:01 ID:n+vrinvP
SP4000 8373円 やすw 

やすすぎるので、ポチった。

デカさと音が楽しみだw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:07:25 ID:bioz3Jtb
>>307
ソフマップドットコムやヤマダwebで、7万とか8万とか、ふざけてるの?
いくら何でもこの価格差はないだろう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:04:12 ID:m7Ny8gtv
SP4000、もう一台買うかどうするか・・・。
性能に文句はないが、置く場所がナァ・・・。
箱は巨大の一言に尽きるし・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:59:34 ID:j3j3wGBS
>>292です。
無事済みました。おかしかったのはトナーの方みたいでした
田舎なんだけどすぐ来てくれたし、リコーは対応いいですね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:00:16 ID:8C2X8wXd
あ、みなさんありがとうございました。最後まで書き忘れとかなあ…w
312287:2010/01/16(土) 00:54:43 ID:bGhPxV8J
>>306
基本は製品形状やトナーカートリッジの形状の似たもの、あるいはスペック的に似たものをひたすら捜す。
するとOEMの製品群が浮かび上がる。
その中から供給元の推定する。

位しか手は無いよ。
で、推定の手がかりとしてはその製品群や、その前モデルで前からやってた方 ってのが基本。

あと、PDLが決め手になることもある。Post ScriptだとダメだけどDocuprint 2000の場合には
BR-Script搭載なのでブラザー断定の決め手になった。

WEBの情報としてはLinux系のサイトが色々と出ている事があるね。ドライバで困ってる人多いから。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:26:58 ID:X3yYrBox
ハズレ引く人は、どんないい情報貰ってもハズレ引くからねえ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:57:13 ID:6q6QTTI9
sp
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:45:42 ID:4RnV4w7e
>>307
どこまで安くなるか・・・・めざせ7777円。
7777円と言うと名古屋ドームでの某声優ライブ価格だなw

>>310
結局ドラムに傷でも入ってたのかな?まぁ治ってよかったね。
ん?もしかしてスタータートナー(3000枚用)と、通常トナー(6000枚or12000枚)と交換されたとか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:03:03 ID:x6aQRzvm
ていうか、その程度でサービスマン呼ぶという神経がわからん
別のトナー買って試すとかさんざんやってからじゃないとおれなんか気の毒に思えて
できないが
こんな乞食みたいな奴がいるから、日本企業は疲弊するんだよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:16:56 ID:wMYPgDh2
リコーはそういう程度のメンテでも飛んでいくくらいあちこちにいるよ。
それで食ってる会社だろうし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:57:18 ID:x6aQRzvm
いや、リコーが面倒見がいいとかそういう話じゃないから
激安で買ってその上一人前の客ヅラできる神経に引くっていう話
もちろん手続き上は誤りはない
だが、>>292はリアルでは絶対に関わりたく無いタイプだな
足るを知るとか、ま、お前らの辞書には載ってないんだろうが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:49:51 ID:ep7k1drz
お客様に呼びつけられてイライラしてる営業さんなのかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:15:22 ID:4RnV4w7e
>>316
販売店かリコーに初期不良かどうか聞いたらサービスマンが飛んで来たってだけの話じゃね?

もちろん手持ちであれば別のトナーで試すのもありだが、
新品なのに別のトナーを、わざわざ購入してまでユーザーが症状を切り分ける必要は・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:45:04 ID:AEA8Jru7
この程度で他人を乞食扱いして辱める人間の方がどうかと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:00:03 ID:XWa20RUm
処分品の購入者が、初期不良の原因を
自費を出して自分で検証しなければいけないとか
客の立場からは、とても理解できないな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:46:49 ID:wMYPgDh2
ま、リコーの対応が良ければ、次に繋がるだろうし。
ゴネてるわけでもなさそうだから問題ないだろ。
初期不良に近いような状況まで、安いんだから自分で
なんとかしろとか何年も前の自作気質みたいだな。

リコーの対応良さそうなので自分は好感を持ったけどな。
安レーザーとはいえ、安心して試せるじゃんと思った。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:10:28 ID:4RnV4w7e
処分品つーてもメーカー保証のある新品だからな。

あとリモコンの電池みたいに100円程度だったらともかく、
切り分けのためにトナー購入するなら本体より高い純正トナー購入しないといけないし。
・・・・もう一台SP4000を購入するって手もあるけどw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:11:16 ID:TK/u1/OM
在庫は安くしてでも売れたほうが利益になるから、激安は何も悪くない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:52:26 ID:x6aQRzvm
ま、勘違いしないで欲しいんだが、おまえら乞食どもに同意して貰おうとか
つゆほども思ってないよ
新品だから当然とか、本体より高いトナーで試すなんてとんでもないとか
この程度の発想するクズどもと仲良くしたって意味ねぇしな
こんな貧乏人相手に商売の裾野広げてるリコーの方が悪いっちゃ悪い罠
漏れはこの商品はメーカー保証なし初期不良交換のみとかにするべきだと
思うんだが、まあ乞食のおまえらの同意を得られないであろう事は容易に
推測できる
あと、もしおれが同じ事態にあったなら、こっちからサービスセンターに持ち込んで、
リコーに余計なご足労はかけない程度の配慮をしただろうが、自家用車も
持ってないおまえらにそんな真似はできんだろうし、そりゃ話はあわんよな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:14:59 ID:x+ApJh/k

勘違いしてるのは駄文垂れ流してるお前の方だろうに。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:46:11 ID:AEA8Jru7
詳しい経緯も分かっていないのに全文にわたって凄い妄想だね。
もうちょっと読みたいな。
続編希望
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:51:21 ID:AEA8Jru7
ごめんなさい。やっぱり要りません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:53:38 ID:XWa20RUm
統計上は少ない初期不良品が
偶然、田舎住民が買った処分品に出ようが
全体の採算から見れば、そんなものは関係ないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:16:37 ID:4RnV4w7e
>>326
で、今回その初期不良交換だったんだわけじゃん。

>>330
離島じゃないだけ良かったかもw
332307:2010/01/16(土) 19:00:33 ID:qMGePc0l
SP4000
届いたー

なんだ、ガンダムみたいにうるさいとかいう書き込みもあったけど、
別に、前使ってたデルのレーザー1700とたいして変わらないというか
普通レーザープリンターってこんなもんだろうと思うけど… 

というわけで全然問題なし!

ネットからドライバ落としてインスコしてから繋いだけど、
何回やっても印刷できなくて、
設定見直してたら、デフォでポートがLPT1になってた…

USB001に設定し直したらすんなり印刷できたよ。

印刷は速いし丈夫そうだしこの値段なら大満足だ!!!

1分で省エネモードに移行に設定できるのもGood
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:57:07 ID:XWa20RUm
>>331
いやいや、大陸から見れば、日本列島そのものが離島(ry
ま、どこも住めば都というわけで・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:40:49 ID:4RnV4w7e
>>332
そこで「印刷が出来んぞ。初期不良だ」と騒いで
サービスマン呼んだら空気的に「神」になれたのにw

>>333
それは話がスケールでかすぎ。
住む分には都でも、離島だと送り返すのも来てもらうのも大変だからね。
・・・初期不良に当たる可能性なんて宝くじみたいなもんだが。
335306:2010/01/16(土) 21:16:28 ID:+kYNwKlQ
>312
いろいろ情報をどうも。
教えられたとおり調査を頑張ってみるよ。
重ね重ねありがとう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:56:11 ID:vDKw4+hA
>>326
久々に自家用車を自慢する正真正銘のアホを見たw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:12:20 ID:pcMJc29G
自家用車バロスw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:33:22 ID:fsgXavTS
普通に俺も笑ったww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:15:07 ID:rLxKy+4M
一応マジレスしてやるよ>>326

> この商品はメーカー保証なし初期不良交換のみとかにするべきだと思う

個人がそう思うのは結構。
ただ、メーカーは保証つけて打ってるわけだし、その個人の思い込みで人をけなすな。

自慢の自家用車で一人で事故って死ねば?
ただくれぐれも他人を巻き込むなよ。
ただえさえ思い込みで他人を巻き込んでるんだから。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:20:22 ID:Qi25r/uC
どんだけ敏感に反応するんだよ
その時点でおまえらが車にコンプレックス持ってるの丸わかりだろうが
じゃあま、神経逆撫でついでに言っとくけど、車だけじゃなくて持ち家も
女房子供もありますよ
ま、真ん中のだけは、イランかった気もするがな。。。

とにかく床の抜けそうな四畳半の風呂なしボロアパートに住んでるおまえら
乞食どもがおれを笑い飛ばせるのは2chでだけ
おれはリアル社会でおまえら乞食を大上段から見下してさしあげますよっと
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:22:41 ID:fsgXavTS
荒れるので、皆さんスルーで。


はい、次↓
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:27:53 ID:Extn04rh
A4モノクロであれこれ購入検討している者ですが、
候補の一つである EPSON LP-S100 に関する使用者の評価・評判が、
ここでもネット上でも何故かほぼ皆無です。

メリットでもデメリットでも何か情報があれば教えて下さい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:53:51 ID:0teQs4B5
>>342
外見とスペックを見る限りではLP-1400の後継(マイチェン?)みたいだから、そのレビューが参考になるんじゃない?
細かい違いはあるかもしれないが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:05:05 ID:qdI7gfvs
>>343
ありがとう。さっそく調べてます。
どのメーカーも推奨しないであろうやや特殊な紙に大量に印刷したい為、
同時に検討している Canon LBP-3000 や brother HL-2140 に較べ、
一枚づつの手差しに難がなさそうな LP-S100 を検討中。

また、イラストを文字に重ねて入れたい為、スタンプマーク機能にもやや期待といった所。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:48:06 ID:youNzAE6
横からでスンマセン。

リコーSP4000ってトナー・ドラム一体型ですよね。
そんで、純正カートリッジは6000枚印刷出来る物でも定価3万円ですね。
そこで思うんだけど、リコーのコピー機のトナー(ボトルに入っている奴)
を使用済みカートリッジに詰め替えれませんかネェ〜。

出来ると、ホントそく買いナンですが・・・。
どなたか、教えてくれませんでしょうか・・・?
お願いします。ナム〜。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:32:57 ID:rQGhKRxD
>>345 "リサイクルトナー SP4000"で検索すればすぐにポチることになるかと思います。
それともどうしても自分が使ったドラムを再利用したいのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:59:26 ID:EN4SxOdx
>>346
レスどうも有り難う御座います。
実はかなぁ〜りビンボー、かつケチ臭い性分でして・・・。

以前、ゼロックスの古いマシンにリコーのコピー用トナーを詰めたところ、
何とか使用出来た事が有ったものですから・・・。
コピー機は一枚幾らでお金払っているんで、トナーの減りが少々多くなっても、
どうって事無いので・・・。
大体、あんな炭の粉に何万円出せなんて、ふざけているとしか思えないものですから・・・。
勿論、インクジェットも中古機に詰め替えして使っています。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:48:54 ID:xNP/sfu6
>>347
所詮、インクジェットもレーザーも消耗品で食ってる商品だからな。

12000枚用リサイクルトナーで7千円ちょいだが、それでどうだい?
自分で詰め替える手間を考えれば楽だと思うんだが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:13:55 ID:FuR8Pp92
>>347
どうせ炭の粉なんだから、どこのメーカーのだって一緒だよ。
リサイクルトナーとの違いなんて、自分で詰め替えるかどうかの一点しかない。
リサイクルトナーの中身が正規品なはずがないんだからさ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:23:31 ID:zsX9MQ3O
トナー吸引の危険性は、長期的にはどの程度なのかね?
日常的に詰替やっていて何も対策してなかったら
後々結構ヤバイ気がする・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:02:13 ID:FuR8Pp92
週に何回詰め替える気だ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:04:48 ID:xNP/sfu6
>>351
>>350は業務(リサイクル業者)でって事じゃないのかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:11:35 ID:FuR8Pp92
なるほど、その考えはなかった。
対策が必要ならしてるだろ、毎日やってるんだろうし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:18:47 ID:XHi8XUtN
>>350
吸引より粉塵爆発の方が怖いかも
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:17:43 ID:66X5yefq
350です。

僕はリサイクル業者じゃありません。
大体、モノホンの業者なら、厨獄製とかで遣っていると思うんですが・・・。
現地の民工さんらに詰めさせて、自分は葉巻やハッパ吸っても、
トナーなんて決して吸わないと思います。

実際、自分で遣ってみた時は、
確かに「こりゃチト、ヤバイなぁ〜。」とは思いました。」
それほど使用する訳ではないので、マスク・手袋着用って事で良いのじゃないかと・・・。
後、眼鏡かゴーグル・・・。

念の為、リコーに問い合わせてみました。
そしたら、返事は当然と言えば当然ですが、
「コピー機用トナーとは成分が違うので、故障の可能性が有り、
是非純正品をお使い下さい・・・。」との事でした。

でも、レス見て不思議に思ったんですが、
インクジェットは色々詰め替えのノウハウ等掲載されているのに、
レーザーの板では、なぜかいつの間にか
「業者=金儲け」にされてしまっているのはチョット悲しいです。
でも、皆様のお陰で、純正品使うか?リサイクルトナーを買うか?
の二択しかないと言うことが解りました。
どうも、お世話掛けました。有り難う御座いました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:22:18 ID:66X5yefq
訂正
×350
○347

350さんごめんなさい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:36:33 ID:QtDORlH6
>>355
断り入れなくても>>347の内容だと、誰もリサイクル業者だとは思わんよ。

詰め替えに関しては、インクジェットはインクだから吸わないけど(こぼす事はあるけど)
レーザーってトナー吸っちゃう可能性も(粉塵爆発の可能性も)あるわけで。

あとインクジェットは一般家庭に普及したけどレーザーは普及してないからね。
今後、一般家庭にレーサーが普及すれば、詰め替えキットが出る可能性はあるかもね。

で、リコーの肩を持つわけじゃないけど、一応、機種ごとに成分が違っている事になっている。
と言うか、リコーさんって丁寧な物言いだな。「メーカー保証なくなりますよ!!」と言わないんだな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 04:49:17 ID:kHr3BdUG
デザイン的に一番小さく感じる機種はどれでしょう?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:53:53 ID:hpULo2ox

>>358

知り合いがいらないって言ってたからもらってきたLBP3200とか
インクジェットかと思うくらい小さかったけど。

詳しく調べてないけどその手のシリーズってのがあるんじゃないかな??
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:08:32 ID:kHr3BdUG
LP-S100も小さそうだね。
このプリンタは用紙が入るスペースがないような。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:47:04 ID:12B/AjuE
知る限りでは、本体サイズは、沖のB2200nがいちばん小さいと思う。
ttp://www.okidata.co.jp/products/monochro/b2200n/index.html

まあ、用紙トレイのある、無しで分けるべきだろうね。
トレイがあったら、その用紙サイズよりも、絶対に大きくなるわけだし。
トレイなしモデルは、本体サイズは小さくても、実際に使うときの
投影面積は大きくなったり、高さが必要だったりする。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:16:31 ID:564w+XlG
>>357さん
フォローどうも有り難う御座います。347です。
性懲りも無くまた、出て来ました。

理由は、ひょんな事から、ブラザーのHL-2140/2170Wのスターターキットをもらったので、
新品未開封(ドラム+1000枚分のトナー)です。
でも、この板的にはブラザーならHL-5340D等の5シリーズですよネ・・・。
リコーのSP-4000は本体もデッカク、如何にも「業務用重戦車」的なタフガイってな感じです。
対する、ブラザーの物は良い意味でも「豆タンク」ですよネ・・・。
でも、ライトユーザーには是は是で結構重宝しそうな感じ・・・。
でも、SP-3000はトナー3000枚分付き。
対する、HL-2140はトナー1000枚+スターターキット1個です。
でも、如何にもマンマ厨獄製・・・。

失礼とは思いますが、357さんなら、どちらを購入されますか・・・?
また、ヤフオクでブラザー製スターターキットは幾らぐらいなら売れるでしょうか・・・?
(検索しても解りませんでした・・・。)

個人的にはブラザーHL-5340Dが、ファーストチョイスではないかと思うんですが、
お金が無い為、迷っています。
でも、インクジェトには散々泣かされて来たので、今度は是非レーザーでと思っています。
それから、ブラザーは詰め替えトナーがヤフオクで980円で売っていました。
これって、いよいよレーザーも「詰め替え時代到来」と言う事でしょうか・・・?
以上、長文大変失礼しました。
是非、教えて下さい。お願いします・・・。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:46:25 ID:8bIufVr7
何が聞きたいのか分からない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:11:22 ID:F0MkKZ4Z
今、Dellの法人向けでプリンタ見てきたんだけど、Epsonのプリンタ
買うとXeroxのレーザーが付属してる!?

夢かなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:38:41 ID:hpULo2ox

>>364
今見てきたが、あの書き方だとどうも夢ではないようだ…

ただ、付いてくるゼロックスのモノクロのは、イマイチだな・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:56:50 ID:CmYQSpCg
なんちゅうか「周辺機器」じゃねーよな… ソレ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:59:26 ID:CmYQSpCg
連投すまぬ、

エプソン A3カラーレーザープリンタ LP-S50C6で
xerox のチェックボックス外したら
(本体の方の)構成例価格 0円になったぞ!?

インクジェットの方だとマイナス価格に…

注文しても多分無効だとは思うが…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:41:42 ID:txUYw8/E
オプションを1つ選べって怒られたぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:43:18 ID:hpULo2ox
俺もそれは試したが、オプションを1つ選べって怒られた。

できないと思う。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:30:37 ID:OMIwQFob
やっと規制解除された

>>362
スターターキットなんて現状でヤフオクに出てないようなものが、出したら幾ら付くか?なんて誰も分からん。
ブラザーはドラム別体なので詰め替えしやすいんじゃないかな?やったことないけどw

どっちを購入するかって言われてもなぁ〜。最後は好みだろ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:46:13 ID:d4ptfDP8
>>349
一つだけ言うと、粉砕法、重合法って言葉は知ってるか?

メーカーは重合トナー使ってるのにリサイクル業者は粉砕の なんて事ザラだから
何にも考えてないとは思うが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:40:54 ID:V4rdej+/
>>371
ネタにマジレスですか

って聞くこのレス自体がネタにマジレスなのかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:34:23 ID:VgZBOVsQ
ウチにもついにSP4000がきやがった。

カメラの仕事をしているので、私用でもハイクラスのカラー機を使っていたのだが、インクコストがツラい。
せめて文書のモノクロ印刷だけでも‥と、SP4000をチョイス。

この値段でこの俊敏さでこの印刷精度。しかも見るからに頼もしい質実剛健のタフガイ兄貴。
キャッチボールしてもバレーのボールの代わりにしても壊れそうにない

一長一短がある家庭用のカラーインクジェット機を買ってインク代で悩むくらいなら、
安いモノクロレーザーを兼用したほうがトータルで安上がりだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:37:49 ID:uJmjb3VA
SP4000に使えるプリントサーバってどんなんありますかね?
純正のLANカードより後々使いまわしが利きますよね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:55:51 ID:clh7Hg7q
>>374
俺はsilexのUSBデバイスサーバで使ってる。
USB・LPR・IPP・RAW、印刷だけならどれでもできる。
ただし、リコーのユーティリティは使えない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:35:38 ID:UF1J6R6U
>>373

>キャッチボールしてもバレーのボールの代わりにしても壊れそうにない

まず手首粉砕するだろw
あとこの重さ投げたり無理だからw
タフガイなのは同意
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:39:18 ID:hSrg5t8J
SP4000は葉書印刷できますか?
曲がったりしないですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:05:23 ID:HV4bIOSI
>>375
ありがとうございます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:37:14 ID:7N9klHcl
>>377 できるけど反るんで手でもどさないとね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:46:06 ID:MFjcT6mf
>376
究極超人なら…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:07:28 ID:UF1J6R6U
>>380

でもってギプスがドカーンですね。歳がばれるな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:06:52 ID:sfgNEFWc
>>381
不許可である!!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:55:28 ID:U3ALRpUf
SP4000の紙が出てくるところに猫が粗相した…
あのへこみをトイレと思ったようだ

んで、それ以来印刷すると用紙全面真っ黒になっちゃうんだけど
これって下手に修理するよりもう一個ご購入コースですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:55:58 ID:xNw0gvzH
SP4000薄紙使ったら即壊れるのかな?
怖くて突っ込めん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:07:05 ID:4iotlEep
>>383
猫のおしっこって腐食性高い(っぽい)から電源抜いて捨てた方がいいと思う…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:16:47 ID:2htpOfHn
無骨なSP4000の魅力はあの男臭さにあるわけだが
猫のおしっこの香りのするSP4000ってのも、なかなかクールだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:34:29 ID:U3ALRpUf
レーザープリンタ内部が非常に高温になるってのは本当だ
動かしてみたらおしっこが蒸発してジューッていったんだぜ
気化してトレビアンな香りが漂ってきたよ

だがしかしこの魁偉、どうやって捨てよう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:52:14 ID:HV4bIOSI
ウチも猫飼ってる
小さな隙間を見つけて潜り込もうとするから大変だよな
オレはSP4000設置する前に、ホームセンターに行って1x4の木を買ってきて棚を作ったよ
猫が上に乗っかれないように縦横ギリギリのサイズのものを
金額自体はそんなにかからないんだけど、はやる気持ちを抑えてすぐにはスイッチを
いれられないので、プリンタ到着後数日間もどかしい思いをした
ウチの場合パソコンもモニターもスピーカーも全部棚とか作って上にボンとのっかったり
できないように囲んでいる
ちなみに、ノートパソコンは買えない
開いたままにしとくと、離れてる間に壊されそうだから
ネコというやつはキーボードの上にたたずもうとする、暖かい電器製品の上に居座ろうとする
これ、飼ったこと無い人にはわからないだろう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:06:40 ID:sfgNEFWc
>>383
故障したのが、粗相が原因なのかどうか・・・・。
今の最安は8400円かな?下手にゴネるよりは、もう1個だな。基盤がショートしてたら粗相がバレるしw
故障機のスタータートナーは使えるはずだし。もう1個買えば故障の切り分けできるし。

>>387
粗相が乾く前に、電源入れたのが原因でショートしたんじゃないか?

>>388
うちは猫じゃないけど、以前インコを飼っていた(家の中で、ほぼ放し飼い状態で)
なんか知らんけど、キーボードを気に入ったようで、粗相がこんもりしてたなぁ〜〜
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:32:51 ID:HV4bIOSI
インコの放し飼いっていまいちイメージわかないけどw
それはともかく、小型犬だったら別に問題ないんだどけね
高いところにジャンプしないし、しつけも出来るし
ネコはいくら言っても言うこと聞かないからなあ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:34:30 ID:Sf8mpChW
コンゴウインコとかの80cm以上あるやつではw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:37:16 ID:HV4bIOSI
ああ、海賊の船長の肩とかにとまってるああいうやつね
はいはいw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:45:22 ID:U3ALRpUf
>>388

工夫されてますなぁ
> ネコというやつはキーボードの上にたたずもうとする、暖かい電器製品の上に居座ろうとする
ものすごくよくわかるw
保温中の炊飯器の上がお気に入りスポットだわ
キーボードもわざと踏んでくるよね

>>389
確かにトナー使えそうだね
で、もし故障機が運良くトナーユニットだけの交換で治っちゃえば
リサイクルトナー買ってくれば2台体制にできるわけだ
…する意味があまり感じられないけどもw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:59:25 ID:Q2wAhSY2
>>387
そりゃまあ、普通に印刷しても冬場は排出されたばかりの紙から湯気が出てるのが見えるものね。
暖房して無い部屋なら。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:20:08 ID:kHnaGNn+
>>390-391
一般的な手乗りサイズのセキセイインコだよw
餌食いたくなったり夜になれば勝手に籠に入るし、ほったらかしだった。
今はハムスターだけど、別部屋で放し飼い。
ハムスターって毛布などに入り込むから踏み潰さないように探すのが大変。

>>393
現状ではトナーが逝ってるとは思えんが・・・・・。
トナー(ドラム含む)系の不具合って、筋系(印字不良)や薄いってのが大半だから、全面真っ黒ってのは考え憎い。
特に白紙印刷しても全面真っ黒なら、粗相した付近の基盤が逝ってると思われ。
まぁ、お手ごろ価格のプリンターだから、愛猫にトイレをプレゼントしたと思って。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:23:29 ID:kHnaGNn+
あ、放し飼いはセキセイインコじゃなく文鳥だった。
インコは文鳥の前だ。弟が色々と飼うんだよな。

うちの部屋には、ハムスターを連れてこないように言っている。
自作PCの内部でファンにでも挟まれたら、死んじゃうからね。ケース開けっ放しだしw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:19:03 ID:KRnvqMXY
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:48:18 ID:kMXH6XXh
A3対応モノクロレーザの導入を検討しています。

環境は、学校の職員室です。
現在、LP-S3000を一台使用しており
使用頻度は、トナーが2ヶ月弱で交換になる程度です。

新たに、LP-S3000をもう一台導入するか、
他の機種を導入するかで悩んでいます。

ネットワーク対応
毎分20枚以上の印刷速度
両面印刷は不要
低ランニングコスト
A4とB5の用紙をセットできる
Windows7対応
Mac対応

以上のような条件で良い機種はないでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:51:07 ID:tUcsEZsr
学校の先生も2chに書き込むんだな。


という俺も教育大生だが。。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:56:01 ID:pv2F8fi2
>>398
A4とB5を同時にセットできて、
A3は手差しでも良いの?
それとも、トレイが3つ必要ってこと?

個人的にはLP-S3000で不満がないのなら、
それをもう1台買うのがよいと思うけど。
(使い方を新たに覚えなくてすむ。予備のトナーが1種類でよいなど。)
401398:2010/01/29(金) 22:54:11 ID:kMXH6XXh
A4と、もう一つA3なりB5を入れるトレーなりセットできる所があればいいので、トレーは2つで十分です。

LP-S3000は、ちょっとトナーのコストが高い気がしてます。
調達の関係上、純正トナーしか買えないっぽいので、リサイクルでなく
純正トナーで低コストなメーカってないでしょうか??

LP-S3000も今の所、酷使してるわりにはトラブルがないので良い気がするのですが、
以前、LP-S3000が入る前に使っていたEPSONのモノクロレーザーが、
修理しても何度も故障して調子が悪かったので、職員室の中ではEPSONへの不信感が渦巻いていますw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:25:34 ID:FmOpnVFV
>>401
官公庁だと立場上、純正トナーになるのかな?

純正トナーでランニングコストが安いとなると京セラかな?
導入コストが高いのがネックだが、2ヶ月弱でトナーを使い切る環境なら1度検討する価値もあるかも?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:10:52 ID:XojcPkLp
モノクロページプリンタでお尋ねです

一度印刷した面に再びプリントするのはやはり避けた方がよいでしょうか?
(もちろん取説にはダメと記されていますが…)

また、プリント箇所が重ならない空白部分に二度目のプリントを施すのもダメでしょうか?
具体的には、一度目に文字、二度目に捨てカットをプリントしたいのですが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:26:29 ID:HiduVK9f
>>403
定着器を壊す可能性があるので、やめた方がいい。

保守に入ってるなら・・・・(ry
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:03:50 ID:XojcPkLp
>>404
どうも
やはり空白部分へでもダメですか。
これは困った…

もし更に情報をお持ちの方がいればお待ちします。
下記リンクでは、実際は大丈夫です的な記述もあり迷います。
http://pasokoma.jp/bbs1/pslg20364

ただ、今回プリントしたい枚数が1200枚ほどなので、やはりやめておいた方が無難かな…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:16:50 ID:HiduVK9f
>>405
裏紙もそうだけど、一度印刷した紙に付いているトナーが再度定着器で加熱されるので・・・。
10枚20枚程度なら、やっちゃえと言うところなんだがw

ちなみに俺、元保守の人間なので。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:37:40 ID:XojcPkLp
>>406
再びさっそくにどうも。
元保守(元・中の人という意味?)の方という事で、納得しあきらめようと思います。
感謝です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:00:45 ID:w+XDQj42
ご存じの方がいたら教えて下さい。

チラシなどのオフセット印刷された紙に
レーザープリンタで印刷するのは、プリンタに良くないでしょうか?
印刷屋でカラーオフセット印刷した紙に、バーコードや通し番号などを
モノクロレーザープリンタで印刷しようと思っているのですが…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:07:00 ID:HiduVK9f
>>407
保守でプリンターの修理してたのよ。保守=修理屋って思って頂戴。
モノクロばっかりでカラーは知らんのでカラーだと返答できないけどw

一昔前のモノクロ機だと、数万枚程度の裏紙使おうが大丈夫だったんだけど、
最近の機器だと、不要なセンサー類が多くて、異常加熱したみたいなエラーコードを吐きやがることが多々ある。

年間契約の保守に入っていると定着器などの消耗品は込みなので・・・・ばれないように、やっちゃえばw
1200枚となると業務だろうから、壊れたときは消耗品と割り切って、やっちゃうってのもあり。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:21:41 ID:XojcPkLp
>>409
確かに業務なんだが、自営なんだわ(泣
しかもまだ買い替えたばかりのプリンタなので定着器にも無理させられず…
あんがとさん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:23:08 ID:qwLSJj7N
自動両面も2度中を通ってるけど、あれはどうなんだろう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:32:09 ID:HiduVK9f
>>410
自営業か・・・不況だしなぁ〜壊れると元取れないよなぁ〜。
置き場があるなら、酷使用プリンタを導入っててもある。以前の職場だと、裏紙専用プリンタがあった。

>>411
一応、両面印刷用の設計だから1度目(表印刷)と2度目(裏印刷)の定着器温度が違うんじゃないかな?
自動両面機でも、裏紙使用(手動両面印刷)はメーカー補償外ってのがメーカーの言い分。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:42:16 ID:o0cbRrCo
LBP3300なんですが、A4の中央部分が全く印刷されなくなりました。
1週間前までは普通に印刷できており
両端はクッキリ印刷されているので原因がよく判りません。
(印刷枚数自体は2000枚弱程度なのでトナーはまだあると思います)

どういった現象が考えられるでしょうか?
トナー換えると直るものでしょうか?

414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:47:26 ID:t/j0cnrK
トナーの偏り?

コピー機なんかだと(原理は一緒だよね)、トナーカートリッジを取り出して、
こぼれない様に左右に振って、偏りを無くしてやれば復調することが結構あるけど。
415413:2010/02/01(月) 14:18:41 ID:o0cbRrCo
>>414
なるほど!と思って、トナー出して振ってみましたが
改善されませんでした。
クリーニングも何度かやってみましたが、
テストプリントで相変わらず中央部が印刷されない状態です。
トナーまだまだいいかと思っていたので
新しいものも手元になくてすぐにテストも出来ず…。
壊れてなければいいんですが。

とりあえず急ぎインクジェットで凌ぐことにします。
ありがとうございました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:53:41 ID:Xpg7P0wa
なんでメーカーに問い合わせしないんだろう・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:56:53 ID:h0nXei/s
>>416
マジレスすると、カスタマに聞いたところで
「クリーニングしてみてください」
「それでもダメならトナーを交換してください」
で済まされると思うよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:36:07 ID:EwU9FX3/
>>415
全面真っ黒の印刷をして、それをうpすると誰かが答えてくれるかも?

トナー交換に1票
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:37:25 ID:9zK/pVZF
俺も同じ症状になったことがある
原因はゴキブリがドラムとケースの隙間にはさまっていた
温かいのでもぐりこんだらしい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:02:19 ID:n2UhzCNc
おいおい。怖いこと言うなよ…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:54:03 ID:DmQn2ZBM
実際多いからねえ、虫によるトラブル
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:31:34 ID:gPJw5/o4
>>419
プリンター内部で卵が孵化したら壮絶だろうな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:09:33 ID:6whkBsFf
うちのプリンタからは、なぜか干からびたカマキリがでてきたよ(実話)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:22:00 ID:SonYXm+e
>>370さん。

362です。

レス多謝です。規制されていて、御礼が遅れてしまい、どうも済みませんです。
結果、ブラザーがキャッシュバックやってるので、
チャッチイのは我慢して買おうかと思っています。
けれど、ドライバーが対応していないみたいなので、
貰ったWindows2000のノートを再セットアップして使おうとか思っています。

僕のメインマシンは未だMe&1ギガ(是も貰い物・・・)なので、色々迷いました。
でも、詰め替え失敗した時の予備ドラム保有というのは、矢っ張り魅力ですよネ。
色々相談に乗って貰って有り難う御座いました。

スレ汚し、平に御容赦下さい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:20:30 ID:GL5ybUe5
>>398=401

>調達の関係上、純正トナーしか買えないっぽいので、リサイクルでなく

エプソンの環境推進トナーは使っているのでしょうか?
リサイクルながら純正なので少し安いです。
LP-S3000は、過去のエプソンモノクロ機には少ない
定期交換部品の交換があります。

最近のXEROXベースの機種は、本家も含めトナーが高い希ガスる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:32:10 ID:qlz8GDGh
ひといる?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:05:21 ID:J5kcVgIa
いるっぽい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:19:43 ID:b0sg5hW/
色とりどりの服を着た若者の行き交うスクランブル交差点の真ん中に
ただ一人、上下黒の服を着て佇む高倉健

高倉「リコーIPSIO SP4000 ・・・・男のブラック」

こういうCM造って欲しい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:01:36 ID:6VYiFcTU
あー黒だったら格好良かった鴨名
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:24:19 ID:yegwIwNv
全面黒一色で印刷したA4用紙を持って「男のブラック」と言えば大丈夫
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:56:10 ID:1wnMPE8o
色のムラとか端近くの余白の大きさとか
もしかするとアラも見えてきそうな、実に率直なCMになりそうだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:24:06 ID:d3xV0Cf1
CMの隅の方に注釈が・・・・

「環境によって印字結果は異なる場合があります」とw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:05:46 ID:oby2zb86
SP4000が第一候補として
同様の機種で第2候補って何があるんですか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:38:20 ID:Y5WKj+iv
そんなの使用目途も使用頻度も書かずに誰もわかるかい
今のモノレーザーは、大まかに言って価格帯なりにどれも横並びだよ
不満を言う人はどれを買っても細かい不満を言う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:36:43 ID:oby2zb86
じゃぁSP3100を買えば価格相応の改良が味わえるのですか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:44:03 ID:Y5WKj+iv
>>435
3年前に発売された機種をわざわざ持ち出して満足?
質問するならもう少し大人になれよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:45:25 ID:xVpZKrga
SP3100ってブラザーのOEMだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:53:41 ID:oby2zb86
べつに
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:16:06 ID:HL81VJdi
LP-1800が7の64bitで動いた。
エプソンにはドライバ置いてないけど、自動インストールしたら動いちゃってびっくり。
必要十分なので壊れるまで使います。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:36:02 ID:558WVoCo
docuprint181はうごかねぇ・・・
vista64のドライバ提供されてるみたいなんだが、CDROMにあるドライバ使えとかあるが
CDにはそんなのねーようんこ。

海外の鯖散々探したがみつからん・・・仮想XPで繋いだがめんどくさいわ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:21:07 ID:hLX3s2hi
SP4000はけたようで
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:17:34 ID:6xyzlnJv
無くなったと分かると余計に欲しくなってくる
いやでも両面印刷やコピー機能欲しいし…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:15:55 ID:giOFXGF0
ランニングコストが低くて両面印刷機能ありのはどれでしょうか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:22:40 ID:6TvPwOz/
>>443
ブラザー5350DNでおっけい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:49:53 ID:giOFXGF0
まじで?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:20:30 ID:nKZFOUD7
無線LAN標準装備でできる限り安いA4モノクロレーザーを希望する場合は、
ブラザー一択という認識でいいのかな。
HL-2170Wで行こうかと思うんだけど。

プリンタ自体は滅多に使わなくて、使うとしても文書を印刷するくらいなので、
インクジェットよりレーザーの方が安心かなと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:58:22 ID:rh98TDAP
>>441
アマゾン無くなったね。

NTT-Xでポチって見た。3月上旬に来るらしい(本当に来るのかな?)。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:26:53 ID:nNXgSoHq
結構長く在庫があったから、いざ無くなるとなるとさびしいな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:58:49 ID:qvC7U0St
初期投資の8000円チョイだけで、
元値6万の業務用のモノクロレーザー機本体に加えて
デフォで3000枚印刷力だからなあ‥。
毎日1枚印刷しても10年弱もずっと使い続けられるわけだ。8千円の初期投資のみで。

やれインクコストだ、詰まっただと、ランニングコストが糞高いくせに
本体もすぐにぶっ壊れる家庭用プリンタに比べたら、
SP4000の投げ売りはマジで神過ぎた。

リコーと高倉健には頭があがらないぜ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:58:49 ID:YJNCGNtc
>>441
17日に買おうかどうか迷ってて、18日にポチったらその書き込みかよ・・・
買えないとなるとなおさら欲しくなるな。
ECカレントで注文したが、今のところキャンセルはされてない。
重さでさんざん迷ったが、軽くて得な事ってのもそんなにないんだよな。
もう他のプリンタなんて欲しくないんだぜ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:14:59 ID:6ZS/z2OY
>>450
某ML115のように不死鳥のごとく復活しないかな?w

NTT-Xでポチったら「納品まで10日前後掛かるが本当に注文するのか?」みたいなメールが来た。
即効でOKとして現状のステータスは”手配済み”だったかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:59:49 ID:qkXH3/8H
>>451
プリンタを愛してるわけじゃないから復活まではw
モデルチェンジしないと型落ち出てこないし。
さっき発送のメールが来たよ。
とりあえず、欲しい人はまだ入手可能っぽい。

なにより良い物が安く手に入るのはいいことだ。
うちのPC関連、全部あわせても10万くらいしかかかってない。
株とciv3やるだけだからPCの性能は最低限だけどな。
ナナオの24インチリース落ちモニタ、ネットトップ、リース落ちノート、ジャンクADSLモデムetcetc
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:05:31 ID:KR5K589y
LAN搭載機が型落ちになるまで俺は買わんぞ・・・絶対にだ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:19:57 ID:qkXH3/8H
型落ちにはなる。だが投げ売りになるかどうかは誰にもわからない。
SP4000が投げ売りになったのって、LAN対応してないとかの理由なのでは?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:10:34 ID:yVcLsGuN
Xeroxにdocuprint181/211はwin7-64ドライバー対応しないと明記されてたけど
vista64は対応してるので、vista64標準ドライバを引っこ抜いて入れてみたら動きました。
まぁそこに行き着くまで一日かかってますけど。ああめんどくさかった。
PS対応プリンタだったらもっと簡単だったんだけどなぁ。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:28:27 ID:tlZHj/DC
NTT-X・・・・ステータスが1ヶ月以上未定に変わったよ。
当初納期は3月上旬だったんだけどw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:56:58 ID:tlZHj/DC
SP4000の納期が3月上旬→未定に変更になったので手配不可になるかな?とNTT-Xに凸電してみた。
現状で注文すると未定だそうだ。システム上の不備だそうで、うちには当初予定通り3月上旬の配送(予定)との事。

>>454
LAN非搭載つーてもなぁ〜。そんなに困らんと思うのだが・・・・。
共用で使っても良いし、汎用のプリントサーバ使っても良いんだし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:28:28 ID:KkpWZMZv
SP4000届いたよ。
マニュアルが4010と共用だったので、マイナーチェンジなんですね。
LANはオプションで対応可能だけど、オプションって高いからデフォで付いてるの買うよね。
でかいと言っても、プリンタなんて据え置き。いちいち手差し給紙しなくていいのは楽。
事務用のそっけないデザインはけっこう良いな。運べる程度には軽い。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:44:43 ID:zUJ/Ys73
俺も先週金曜についSP4000ポチったら二日後に届いてびっくりした。イーベスト。

部屋の衣装ダンスの天板耐荷重量が20kgだったので、工具箱をどかして配置。
心配していたよりよほど収まりが良い。家庭用でも問題ない重量と容積。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 05:00:07 ID:Fu5K7Pg2
皆さんはレーザープリンタを何に使われているのでしょうか?
SOHO?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:09:57 ID:s2rzTapN
クーポンの印刷が主です
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:15:37 ID:o9dzzaMH
SP4000復活してる?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:23:16 ID:ayl062XT
>>460
入校前チェックのために原稿を印刷してます。
インクジェットだと普通紙印刷で網点の再現度が微妙で。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:38:11 ID:3FOiIY2T
>>460
構成員200名位の団体の諸々の資料、配布物。
年間の印刷枚数が4000〜6000枚位。
ちなみに5340Dですが、両面印刷が簡単にできるので凄く重宝してます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:29:14 ID:rBqW47i/
楽譜の印刷
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:18:36 ID:Il3aK00e
図面です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:22:54 ID:zUJ/Ys73
小説同人誌のコピー本刷り。
あと投稿用の小説のゲラ刷りと本刷り。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:03:22 ID:EpFGQE0V
今日AmazonのSP4000 2台ポチらせてもらった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:17:21 ID:OR/flhQI
>>468
いくらだったの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:47:37 ID:uJ/u+VXo
尼見てきたけど新品の取り扱い2店舗、どっちも高いな
それとも>>468がポチったので安価終了?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:07:37 ID:MD6GCIlE
>>470
話の流れから入金期限切れ分が復活したんじゃないかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:58:07 ID:EpFGQE0V
>>468
8780円
最安よりも500円ぐらい高いけど、まあいいかなって
そろそろ在庫も底をつきそうだし

っていうか、今みたらAmazonの在庫復活しているよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:30:53 ID:yFa8aQ3L
俺が注文したらアマゾンでは残り1個になった
欲しい人は早めにどうぞ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:11:28 ID:KbE1KWGf
A3対応じゃないといらん。
リアル1200dpiだとさすがに高いわー。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:26:08 ID:lVIqRCgE
あまり数を印刷しないのでレーザーはいらないんだが、文字の品質の高さとかをみるとほしくなるな
値段もすごく安いし、ぽちろうかなと渋っていたらAmazon在庫なくなった・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:37:31 ID:yFa8aQ3L
NTT-Xで取り寄せてもらえばいいんじゃね
納期未定って感じではなさそうだし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:51:25 ID:fjEVUs9n
>>476
先週に頼んだ、おらのステータスは「1ヶ月以上未定」なんだがw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:57:38 ID:3dI/46cB
インク詰め替えが自分でできるなら
インクジェットの安い複合機もありかなと思い始めた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:16:11 ID:/9zh+IIB
生産終了で在庫限りの奴は取り寄せはあんまり期待しない方がいいよ
たまたま流通在庫で取り寄せが出来る場合もあるけど、結局キャンセルになることが多い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:17:57 ID:dI7SETCt
価格のショップ全部当たってみりゃいいんじゃね
取り寄せ表示だったのに頼んだら即発送してくれたところあったぞ
自分のが在庫最後だったかもしれないがw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:19:58 ID:/9zh+IIB
>>478
複合機の高い奴持ってるけど、あっという間にインクが無くなるよ
エプソンの場合、一色でもなくなると、黒インクが残ってても印刷できない

はっきり言ってデジカメのプリントは店にデータ渡してプリントしたほうが安いし
年賀状も店に出せば、インクジェットの複合機は全然要らない

あと、プリンタの買い取り価格ってむちゃくちゃ安いんだよね・・・
今となっては初めからレーザー買っとけば良かったと思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:28:46 ID:3dI/46cB
黒のカートリッジのみで印刷可能なものもあるようです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:38:00 ID:/9zh+IIB
>>482
うん、あると思う
あくまでも俺のエプソンはダメだったってことで


でも、レーザーって大量に印刷する人にも有利だけど、
たまーにしか印刷しない人にも有利だと思う
インクジェットだとノズルクリーニングとか乾燥で使っていないのにあっという間にインクがなくなるからね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:42:40 ID:3S+Mt4o5
昔はレーザープリンター高かったけど、今は捨て値で手に入るからなぁ。
逆になんでインクジェット欲しがるのかわからん。写真を印刷したいとか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:44:48 ID:3dI/46cB
ブラザーのFAX複合機が欲しい
たぶん後悔するだろうけど17000円で子機までついてオールインワンな誘惑に負けそう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:55:05 ID:lVIqRCgE
SP4000をNTT-Xでぽちった
在庫切れだし届かなくても問題ないけど、届いたらどこに置こうかな。メジャー取り出してみたら意外とでかいのね
LANボード高いけどつけている人はいるのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:59:16 ID:YYhF7Ztq
レーザーの方が長持ちするね。

ブラザーを買ってもう10年か?MacのOSが8から9に変わる頃だ。
その間、インクジェットは四台買った。
レーザーはまだ現役トップ選手。最近の機種より筐体が丈夫でお気に入り。
速さだけは最新より遅いと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:01:02 ID:p1G2LW1n
アマゾンの在庫はすぐ無くなるけど何度でも蘇るね
昨日ポチったSP4000今日届いてセットアップ完了
巨大な段ボールを見たときは笑ってしまったけど
こんなに便利ならもっと早く買えばよかった
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:05:47 ID:p1G2LW1n
日付変わってしまった。
カラーはA3ノビの8色インクジェットがあるけど
インクが勿体なくて使いづらい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:59:08 ID:KU6ltXFV
もったいなくて使えない物は身の丈に合ってないってばあちゃんが言ってた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:58:28 ID:6STja0ii
使わない方が勿体無いじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:02:07 ID:phi42oD2
pro9000をカラー出力用にもってるけど、
A3ノビまでなので、A2サイズ以上はセンターに持って行っちゃうな。
コスト換算するとセンターよりは安いんだけどね。
染料は長期保存に向かないが発色重視のポップには一番良い。
モノクロ出力も出来るようだけど、むちゃくちゃコスト掛かるので使った事ない。

モノクロはレーザーのアミ処理が一番綺麗に見えると思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:02:50 ID:jzUKvsez
NTTは手配無理っぽいね
キャンセルして尼で買わないと後悔しそう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:38:39 ID:bVy76FMu
尼は今の時点で1万以下のはないよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:47:47 ID:jzUKvsez
言われなくても知ってる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:05:29 ID:YDEoOCnP
極端なこというと
家庭用多色インク搭載で写真から文書まで、
中途半端ながら対応する妥協型量販インクジェット機よりも

業務用で耐久性は折り紙付きの
高速高性能レーザーSP4000に文書を焼かせて
本当に写真画質が欲しいときだけ、それに特化したカラー機を兼用したほうが
仕上がりの出来はもちろんトータルコスト的にも段違いだからなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:11:52 ID:jzUKvsez
SP4000もそろそろ終了だから
別の話もたまにはしてくれろ
同じ話の繰り返しはボケ老人
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:37:00 ID:b9MgPqEa
>>486>>493
おらのステータスが3月2日予定に変わりましたw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:09:41 ID:2KhtsFBz
たまたま入金キャンセルか何かで手配できただけだろう

肝心の商品ページの方は入荷予定無しに変ってしまった
今からではどうにもならない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:37:59 ID:C9r8DNKE
細々と在庫持ってるとこありそうだけどな
密林とNTT-Xにこだわってる人多いけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:17:00 ID:dydyjV4K
>>499
NTT-Xはアマゾンと違って振込後かクレジット決済後じゃないと
手配手続きしないはずなんだけどね(キャンセル不可)。

どこから引っ張ってきたかは知らんけど。
18日ポチ→3月上旬予定→1ヶ月以上未定→3/2予定・・・当てにならんステータスだw

>>500
現時点での最安値だからじゃね?
イーベストとかも在庫持ってそうだけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:39:11 ID:adetNuaq
イートレンドも納期3月上旬って言われてたけど出荷された
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:45:26 ID:vWuOHAHm
SP4000を購入して印刷したけど
平網がドットを目立たなくするためのか
インクジェットみたいなディザ拡散パターンで
グレー20%以下だとかすれてしまう
普通の網点で出力できればよかったんだけど
設定が悪いのかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:54:51 ID:SlGdvvwe
レーザープリンタは理想に近いと思ってたけど色々問題が発生して困ってる
まず起動時の大消費電力による蛍光灯チカチカ。それだけでなく
なぜか分からんけどチカチカに合わせて体調が悪くなる
気分悪くなったり、胸が痛くなったり。なんなんだこれ
ブラザーだけどなんか不安すぎる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:59:42 ID:DtxWqkQ0
チカチカで気分わるくなるならてんかんじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:12:08 ID:5WwUznU/
ぴかちゅーショック
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:31:41 ID:Uzp1gbas
tuka蛍光灯消してみればいいんじゃね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:40:12 ID:O2faPakt
転換だな
ロボトミー手術が必要
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:52:01 ID:gkP5M6tV
明るい時間に使えばいいだろ
当然エアコンもテレビも全部OFFにしろよ
それか電気工事してもらってA増やしてもらえよ、ボロ家住民wwwwwwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:39:18 ID:qaoeVdoF
>>504
それが面白いんじゃないか。
暗くなると「あ、起きたな」って感じ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:08:16 ID:9sJenn1d
>>504
つプラセボ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:10:19 ID:/uDpuMwi
両面印刷ユニット付きSP4000がオクに安く出てたので落としてしまった
1台目ですら置き場所に困ったのに2台目なんてどこに置けばいいんだよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:57:33 ID:ml2PGe3e
>>512
メタルラックで棚を作ってプリンタータワー構築
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 12:16:41 ID:eQUcJHYa
しるか、ぼけ
どうせ大したもの印刷する用事もないくせに
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 12:25:38 ID:MqRrvIbk
自転車の前かごに詰め込めばモバイル式SP4000になる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 12:26:58 ID:i5raAr8Z
イニシャルのトナーとユニットだけでおつりが来るだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:31:58 ID:JuyckUIc
SP4000キタ
色んな意味(寸法、騒音)で思ったほど大きくない。

中古のLBP1820と迷ったけど滅多にA3やB4なんて印刷しないし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:40:27 ID:Xw1nmXZb
SP4000はいい買い物だよな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:20:18 ID:tx/bZfis
そしてまた尼に復活している件
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:13:17 ID:l6yHnBSc
ないない詐欺だな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:44:40 ID:K22VAe5V
NTT-XだとSP4000が
◎ 豊富にございます。
になってる。無限在庫か
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:01:59 ID:4Q4xQSsg
一家に一台SP4000
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:11:51 ID:siczwtqk
まあ再入荷はありませんと謳ってるわけじゃないしな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:22:48 ID:1LbsQLvL
NTT-X だと格安サーバでの実績もある

⇒ 売りきれた次の瞬間に数百台復活
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:14:23 ID:0k9TR1tu
あそこはバイバインを実用化しているという噂だからな…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:47:06 ID:l6yHnBSc
在庫が切れたら発注して入荷するんだから、当然っちゃ当然だな。
在庫が切れる前に補充するか、在庫が切れてから速やかに補充するかの違い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:19:40 ID:lPcd7drU
NTT-Xの中の人「最近、あの糞デカいプリンタがやけに売れるんだが・・日本の住宅事情が変わったのだろうか」
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:23:10 ID:mGQC8+lZ
でも、この重さ、作りだけみても、9千円弱の品物じゃないよな
この重さとでかさ含めていい物買った感が凄い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:01:20 ID:oRJ8Yh7w
NTT-Xは安鯖を数千台売ってるからなあ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:14:21 ID:iI5qXUC1
sp4000は生産終了して一年位になるのかな。
格安で売れ筋商品になっているのに、まだ在庫があることに驚くわ。
どんだけ生産管理に失敗したんだ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:16:20 ID:mGQC8+lZ
>>520
契約破棄とか、倒産とかで納品予定の商品が流れているんじゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:34:36 ID:hfqtLFzR
こっそり作ってるんじゃね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:40:53 ID:yxY2teFb
>>524
不死鳥伝説再びw

>>526
在庫抱えるより、無くなってから発注した方がリスクないもんね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:19:52 ID:pp5GNCEw
SP4010のユニットを外してSP4000として出荷してると思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:37:50 ID:AAREoHeK
俺のPCはSC420→ML115
PC歴15年で初めて買ったプリンターが8400円のSP4000
家は田舎の土地を115坪100万で買って
コミコミ39万円の中古のコンテナハウスを設置してもらった
家の前の畑をちゃんと耕すことを条件に無料で借りている
無難にちびちびFXもしてるからアホみたいに金が貯まる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:45:12 ID:IEvY03Ab
>>535
そんな人生だと金を使う必要もなさそうだし、金の使い方も分からないと思うんだけど、
金を貯めてどうするの?

体が健康なときにケチ臭く金を貯めて、
病気になったら変な治療に湯水のように金を使う奴とか、
宗教にはまる奴とか、
金を貯めたまま死ぬ奴とか居るけど、
普通に馬鹿だと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:53:04 ID:AAREoHeK
子供の頃から裕福な家庭に育ったので物欲が無いのです。
お金はゲーム感覚で増やしています。
死ぬまでには何かに使うけど、一般人とは思考回路が少し違います。
たとえば広大な山林を買って原生林に戻して自然公園にするとか
そういうのが夢です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:55:49 ID:IEvY03Ab
>>537
ろくに仕事もせずに、社会貢献ができないとそういう思考になるのかね・・・

お金があるならむしろゲーム感覚で普通に仕事をすればって思うけど、
この手の人は使い物にもならないでしょうな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:00:44 ID:Fdn98a83
どうでみい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:01:00 ID:AAREoHeK
そうですね。
一般人が日々生きていること自体に虫唾が走りますからね。
鳩山首相も言ってましたよ。人間なんていないほうがいいとね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:01:54 ID:JF/jk/zG
面倒臭いやつが来たなあ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:21:14 ID:5fLzEPYg
普通に死ねばいいと思う。

リコーの社員が作ったものに満足しているくせに、
虫酸が走るとか。

お前の生きている意味って何?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:25:39 ID:yk4V4hrA
お前ら、釣られすぎ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:32:07 ID:fRZM1DPC
普通にスレ違いだから他でやってくれ

SP4000届いたがケーブル準備してなくて使えない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:46:49 ID:Ifh1BIUa
>>544
みーとぅー

だれかsnow leopardでこれ使ってる人いる?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:42:24 ID:5fLzEPYg
居ない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:24:25 ID:SNZuHvv7
SP4000に最初に入ってる「スタートアップトナー?」が無くなったので、85Bのリサイクルトナーに交換してみました。

今のところ印刷1000枚未満ですが、おおむね満足です。異音もないし。
安いリサイクルトナーの誘惑もあったけど、1万円以上のリサイクルトナーを買ってよかったよ・・・。


ただ、問題点が1つ。印字が微妙に薄いんだよね。
まあこれは、SP4000本体の能動調整でどうにかなったけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:54:37 ID:RtkXBeST
>>547
一万円以上とありますが、実際においくらでしたか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:39:02 ID:7B/tAjOm
>>548
85Bで1万800円でした(送料無料)。
550.:2010/03/06(土) 05:37:02 ID:7B/tAjOm
ttp://www.retonet-s.jp/syohin/type85.html
ちなみにこちらのHPで購入しましたあ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:58:12 ID:6i5kL9mP
SP4000は本体が安いだけあって、リサイクルトナーor2台目購入で迷う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:03:24 ID:6i5kL9mP
>>547

>ただ、問題点が1つ。印字が微妙に薄いんだよね。
>まあこれは、SP4000本体の能動調整でどうにかなったけど。

フォントサイズを大きくしても平気?
通常濃度で印字が薄いと、黒ベタがカスレまくりなことが多い。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:05:46 ID:b1PMjqQm
捨てるときに結構金掛かるんじゃね?>SP4000
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:27:59 ID:rAPQwSup
>>553
うちの区だと、この前配られてきた粗大ゴミ有料化の案内によると、来年からプリンター200円らしい。
数年前までは原動機付き自転車も無料だったのに・・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:52:52 ID:b1PMjqQm
でも、そんなもんなんだ
だと、買い替えでもいいかもしれんなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:05:52 ID:rAPQwSup
あ、プリンターは400円だったかもしれない。200円はビデオデッキ類だったかも?
「粗大ゴミ有料化」の噂が先行して先月の粗大ゴミは壮大だった。
仏壇も粗大ゴミ扱いで有料になるって書いてあったな。

そういう、うちも思いつくままに、目詰まりしたプリンター含めて不要なものは全部出した。
こう言うときセダン車って不便よね。何往復もしなくちゃならない。

#まっ最悪、タンスは野焼きすれば良いし、プリンターは産廃に混ぜ込んで捨てればいいんだけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:48:08 ID:MsolgejW
俺んとこでは十数年前から有料だったから懐かしい話だ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:08:24 ID:aog1Fhsp
まあ廃棄する時に金払うのが惜しいなら最初から買うなってこった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:56:12 ID:0GCjOOqR
詰まった紙を取り出したのに、未だにエラーメッセージが出続けてて印刷できねぇえええええ

書類出せないから家に帰れねぇええええ

バットがあったらボコボコにしたいよ……
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:09:31 ID:lqSniB4N
>>559
つ「チラシの裏」
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:24:24 ID:WEbazJ5h
そういうときはたいていどこか見えにくいところにちっちゃい紙切れがはさまってるもんだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:37:43 ID:0GCjOOqR
そのちっちゃい紙を見つけ出す方法ってないかな…
何度見ても見つからなくて。

明日プリンター壊したって叩かれるんだろなwwチラ裏すまんwもうふじこw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:42:36 ID:446/IuLl
同僚の文具かなんかプリンタの横に置いとけばOK
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:49:52 ID:jtewFMHe
>>562
電源を入れ直してみてもダメか?

>>563
悪魔wwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:23:31 ID:0GCjOOqR
>>564
電源切ってもダメだったorz
もうあきらめモードに入ったよwありがとうなw

>>563
ちょwww
同僚が横で一部始終見てたからそれはダメだわww
ほって帰られたからなすり付けたいのは山々だがw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:34:44 ID:v4QyxpDn
>>565
>ほって帰られた

これでアッーを想像した俺って…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:54:57 ID:M+tm5KNL
俺が同僚なら、上司にちくる
この御時世だれがリストラされるかわからんから
常日頃から同僚の評価は下げておきたい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:04:17 ID:NzFtNLLf
>>567
どんだけ荒んでんだお前
プリンタの不良で放って置かれたからちくって評価なんか上がるのか?

小さい人生だな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:42:12 ID:KJLqF9kn
プリンタ不良密告以上の成果をあげられない人なのでしょう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:16:46 ID:/VZp+oe8
サツバツ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:29:12 ID:kfaNhBbO
なんか、でかいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ガンダム言ってたのわかるよ。ウンウン
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:17:36 ID:5EoDkgk8
これで(有線)LANも標準で付いておればのう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:16:27 ID:q25a+mfU
それがないから投売りされてるんじゃまいか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:52:29 ID:o0TtVj7O
CanonのLBP3000って、今キャッシュバックキャンペーンやってるね
ttp://cweb.canon.jp/satera/lbp/campaign/ouen/index.html
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:54:54 ID:+nBLmrCm
これなら一万円切りそうだね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:31:44 ID:9KpYlIrX
SP4000が家にやって来た

見た目は意外に良い白色でなかなかいいかな。

ただ、印刷の出来はまあこんなもんかなぁってレベル
まだ調整してないからかもしれないが

ひとつ誤算があるとすれば、起動時と印刷時に蛍光灯がチラつくこと
このスレで知ってはいたが、まさか自分がなるとはな
結構ショック、蛍光灯新しくしてもダメなのかなぁ?

まあ、なんだかんだで長く愛用はしていくつもり
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:09:06 ID:zJCh3PCI
ブラザーでも、キャッシュバックをやってるのか
ttp://www.brother.co.jp/special/justio/campaign/cashback1002/index.htm
HL-2140が二千円のキャッシュバックだから、これでも一万円切るかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:04:52 ID:5P+FbUJB
LBP3000とHL-2140どっちにするか悩む。
デザインだけならLBP3000なのだが・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:47:03 ID:xn620ibw
>>578
その二つで悩んだけど結局昨日HL-2140をポチった
カセット給紙があった方が楽そうだし。
価格.comでアット・ニフティが11,350円てなってるけど売り場見ると10,990円で一番安かったよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:54:10 ID:11eSGtbM
尼でSP4000ポチった
ほとんど仕事用の伝票印刷するだけだったんで
今まで使ってたインクジェットのカラープリンタはまったくもって無駄だったんだが
壊れたのでモノクロレーザーに乗り換え

確か10年位前はモノクロレーザーでも10万以上はしてたと思うが
生産完了品とは言えこんな値段で買えるとはなぁ
新機種でも小さいのは1万円台で買えるし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:28:37 ID:U5jVlcac
>>578
デザインって難しいなw
俺は、デザインで2140にしたw
初ブラザーだけど
フィットしてますw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:19:46 ID:nWjwI/uy
両面印刷、LAN対応、2万円って感じで探してるんだけど
今の所候補が5350DNなんだけど、他に何かいいのあるかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:22:29 ID:GGJ7iaXq
ない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:46:43 ID:nWjwI/uy
サンクス
特に問題もないんで5350注文する
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:09:56 ID:l83/w/+Q
両面印刷は選択肢ないから仕方ない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:26:07 ID:u8/xYfAQ
このスレはなんとなく複合機よりレーザー単騎って人が多そうだけど
スキャナとかコピーは使わない派?
それとも別に持ってるとか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:32:45 ID:mBrcWNXS
スキャナは別に持ってる
複合機はコンパクトでいいが故障とか考えると面倒で
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:37:16 ID:lK3akls9
ドキュメントスキャナと、単機能レーザープリンタと
レーザー複合機を持っている俺は、変態扱いされそうだな。
(ついでに、カラー用にインクジェットプリンタもある。)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:10:01 ID:u8/xYfAQ
ちょ 持ちすぎw
でもこの板ではデフォなのか
まあ確かに故障したら大変だもんな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:37:40 ID:4eFGTxoD
両面印刷できて、場所とらないのってどんなのがあるでしょうか。
軽ければ嬉しい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:08:34 ID:lMUn3sUe
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:25:54 ID:63zbjU1T
キャノンのキャッシュバックなんですけど、アマゾンで買ったやつでも大丈夫なんでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:53:42 ID:Pa2LY53A
>>592
ttp://cweb.canon.jp/satera/lbp/campaign/ouen/apply.html
これを見る限り、保証書と納品書のコピーがあれば大丈夫かと

ちなみにamazonの納品書の場所
ttp://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=886104
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:57:15 ID:jAD2FL64
>>590
ブラザー 5350DN
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:12:01 ID:nF7V3jEG
HL-2140買って初レーザープリンタに感動してる。
保証書にゴキブリが原因の故障は有償修理って書いてあって驚いたw
上にモノ乗せちゃだめってあるけど布かけるくらいならゴキ避けにもなるしいいよね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:52:39 ID:KFwVkNqg
>>593
ありがとうございます!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:43:47 ID:jgNuj2jT
ドラムの隙間にゴキが入り込んでいたことがある
温かいので入り込んだらしい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:20:49 ID:cYmi6tZc
ゴキを根絶する方がいい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:36:51 ID:FA83+f1M
ゴキには中性洗剤。コックローチなんぞより効く。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:32:43 ID:aRpfK3kJ
パーツクリーナ、ブレーキクリーナ、キャブレタークリーナの類は瞬殺w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:47:52 ID:TKdHu/2o
プリンタのある部屋にアシダカグモを一匹放すとかいいな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:15:54 ID:nxk2/CLk
>600
瞬殺ってほど効く?
びしってかけると動きが少し鈍くなり
バシバシかけることができるようになり
トドメにジョワーっとかけて南無… ってかんじだけど @パーツクリーナ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:23:35 ID:t+M2wJdV
目に付いたゴキだけ殺したって無駄無駄〜
ホウ酸団子最強
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:46:11 ID:IFm2VG3z
プリンタ内にホウ酸団子入れれば
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:16:29 ID:m0FiTohI
なんか、それ、腐食しないか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:24:33 ID:W6QZvv+K
殺虫剤について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1170983407/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:46:04 ID:m0FiTohI
そんなスレがあるのか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:46:39 ID:nxk2/CLk
板名がゴキかよ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:54:24 ID:+0osJdbq
トナーフィルミングってのは一回できちゃうと除去できないのでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:11:17 ID:BSsVLbgR
ブラザーの5340Dを使ってるんですが、これに限らず、
レーザープリンターってトナーの残量を知る方法ってあるんでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:33:16 ID:icl0JGie
空のトナーの重さをA 満タンのトナーの重さをBとする

B-Aが御粉の重さ

あとは言わなくてもわかるな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:14:14 ID:9GvLg0Ct
>>610
どんなプリンタでも大体マニュアルに方法が載ってると思うが。
見つからないなら、読み方が悪いか知るのは無理の二択だ。
613610:2010/03/23(火) 00:00:33 ID:RI/IYKtQ
少なくとも5340Dにはトナーの残量をリアルに表示する機能は無いようです。
(他のプリンタにはあるんですかね)

>>611さんの言うような方法だとおおよその残りは分かりますね。

早めに交換用トナーを用意しておくことにします。
ありがとうございました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:14:26 ID:t3OiT0YA
CanonのLBP6300という機種を買ったのでレポ。

思ったよりも大きかった。ちなみに公式データ
によれば寸法は、400×376×260mm, 約11kg

やっぱり印刷は速い。今までインクジェットしか
使ってこなかったから感動もの。公式データだと、
A4が毎分30枚とのこと。印刷時の駆動音は大きめだと思う。
でも印刷が終われば無音になるから我慢できる。
標準で両面印刷できるのも良い。

印刷品質も特に不満なし。聞いていた通りインクジェットよりはキレイ。
他のメーカーのレーザープリンターと比べてどうなのかは知らないけど。
ただ、文字が細くて小さいPDFを印刷したときと、Wordファイル中の
画像データ(表)を印刷したときにちょっと気になる点があった。
前者は各文字の描写がぶつ切れになってしまい、後者は文字の
位置がずれて印刷された。原因は不明。印刷モードを変えても改善せず。
それ以外の普通の文書は文字も図表もちゃんと刷れる。
(多分、これについては当該ファイルに問題があったのかなと思ってる。
ドライバ側がダメだという可能性もあるけど。)

非純正紙でとりあえず100枚くらい印刷したが、幸い紙詰まりなどのトラブルはまだなし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:35:17 ID:Y2D17G1r
>614
新製品だから開発者に情報が届けば修正したドライバが
作られる可能性があると思う。
616614:2010/03/23(火) 17:50:14 ID:QXM+luwJ
>>615
そういえばけっこう最近発売してるね。
もう少し試してみて、ダメだったら不具合報告を出してみる。
ありがとう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:56:49 ID:KDLxH2Bk
brother 5350DNだとグールグマップを印刷すると
かすれたような結果になります

何か良い方法がありますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:50:29 ID:6XwXfgiu
ドラムの傷か、トナーのゴムブレードの傷かのどっちだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:30:07 ID:nHEwVkGu
>>617
5340Dだけど、プリントしてみたけど何か薄いです。
道路なんかがすごく見にくいのですが、『かすれた』ってそういうことですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:16:57 ID:qGtq5uMH
印刷時の解像度をグーグル側で固定されてるんだろうからどうしようもないんじゃん。
画面に映ってる通りに印刷したきゃPrint screenとかで画面そのものをコピーすれば良いかと。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:41:36 ID:urkXRcNh
>>619
そうなんですよ
グーグルのカラー地図をモノクロ印刷すると
ものすごくかすれた結果になります
622619:2010/03/24(水) 11:01:07 ID:nHEwVkGu
>>621
プリンタのプロパティの拡張機能のタブにある『その他特殊機能』をクリックして、
『濃度調整』を、もっとも暗くするといくらかマシになるような気がします。
623619:2010/03/24(水) 11:10:41 ID:nHEwVkGu
>>621
追加です。
解像度を1200にして、印刷設定をグラフィックスにするといいみたいです。
なんとか実用になる程度には見られます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:16:18 ID:JDwQJVLF
IPSiO SP 4000を買ったのですが
どんなプリントサーバ買えば、LAN経由で印刷できますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:47:35 ID:7o3eNyNG
>>624
専用のLANボード売ってるから、それでOK。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:17:13 ID:TYzXLvx3
本体とほぼ同じ値段だな。
無線だと3倍以上か。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:57:46 ID:kOmca7AM
買ってから聞く馬鹿
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:37:50 ID:ZXDhx1mG
>>625
水牛とかのメーカーの縛りがないプリントサーバは一切使用できなさそうな感じなんですか?

>>627
使えないならUSBで印刷するだけの話なんですが
もし可能ならLAN経由で複数のPCで印刷できるようにしたいなと思いまして質問しました
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:19:27 ID:dfipKI4g
レザープリンター買ったけど、本体プラスチックみたいだぞ?
皮じゃねえじゃん。
だまされたよ!!!!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:24:29 ID:IK8yiux9
はぁ…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:47:34 ID:JWEoe6m8
USBだから安いんだよ、馬鹿
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:53:01 ID:dfipKI4g
SP4000ってコピーできるの?本とかの。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:42:58 ID:pNe1+OUX
>>632
メーカーサイトとか見ないの?
単なるプリンタだよ。本体だけじゃコピー出来ない。
PCとスキャナーをつないで、それなりのソフトを使えば、
不可能ではないと思うが、そんなことをするぐらいなら
普通の複合機を買った方が幸せになれると思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:18:11 ID:rZmbfUZf
釣られ過ぎ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:19:23 ID:pNe1+OUX
そうか、釣られたのか。

        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:01:19 ID:6BpmCcGG
わざわざスキャナ買うくらいならブラザーの複合機買った方が良いでしょ、よっぽど小型だし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:50:34 ID:S7Y4bZEM
scansnapはスキャナ単体でも魅力あるんだよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:34:54 ID:PxIhna6g
複合機でコピーは安くて超便利なんだけど
たまにA3コピーしたいときがあるんだよなあ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:09:14 ID:Ur78Nke8
>>638 コンビニ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:50:02 ID:/NoTZNl8
複合機って、プリンタがインクジェットだったり、ADF機能がしょぼかったり
とイマイチ使えない印象が有る。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:02:52 ID:IqFAHQBj
どうゆう比較だ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:34:44 ID:w3nwR8aX
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:11:33 ID:9B1ErJk7
複合機はコピーとして使うんなら便利だよ
まあプリンタヲタなら、コピー用に複合機、高耐久のモノクロレーザー単品、
ADFスキャナ、フラットベッドスキャナ、カラーレーザーを使い分けるくらいでやっと素人卒業かな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:36:27 ID:W/2S66mx
>>643
やべえ、カラーレーザー以外全部ある。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:49:46 ID:7+bDC7RD
とあるレーザープリンタを使ってるのですが、印刷した紙が波打つのが気になります。
1枚2枚だと全く気にならないレベルですが、30枚50枚と重ねるとすごく気になる。
紙も中厚紙にしたり、いろいろ試したけどダメ。
熱を加えるからしかたないんですかねぇ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:03:33 ID:WXU6Uuhu
>>645

紙自体が湿気てるんじゃないの? 開封してるのほっとくとかなり吸湿するよ
その部屋の湿度にも寄るんだろうけど
某社のお高いビジネス複合機はトレイ部にヒーターが付いてて湿気らないようになってた
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:24:25 ID:h9PC1GIg
>>645
立場があるなら別だけど、型番書いたら同じ機種使ってる人も居るかもよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:26:31 ID:TTLy+P6s
>>645
波うつと言うのが今ひとつわからない。
湾曲するだけじゃなく、ビラビラになるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:33:12 ID:+6sZ2p6Q
びらびらならローラーが痛んでるかなんかじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:29:11 ID:hYp55k2v
水で濡らしてから乾かしたみたいな感じかね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:29:48 ID:ZIsCjsye
>>648-650
なぜかもーれつに エ・ロ・ィ
びらびらを濡らして・・・なにするんだよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:45:16 ID:gRRntqJv
連続運用するとドラムが高温になって
紙がアツアツの状態でローラーに圧延されて
丁度ヘアアイロンあてたみたいに
俺のビックウェーブが来たってことじゃないのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:46:05 ID:itbYZ7pB
低価格モノクロレーザーが欲しいと思い
SP4000・HL2140・LBP3000の3つどもえで悩んでいる・・・
ワンルームだしSP4000は大きさがネックなんだよな
プリンタ自体初購入だからどれがいいんか分からん
誰か背中を教えてくれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:25:26 ID:itbYZ7pB
サイズやキャッシュバックのこともあって自己解決L、BP3000にしました
一人で騒いですみませんでいた(´・ω・`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:24:52 ID:xPtenTSv
>>653
アマ在庫復活したからSP4000をおしておこう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:39:24 ID:AeyAgGgy
我がSP4000は不滅です!

どんだけ在庫あるんだよw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 02:45:56 ID:v2K3ZE0d
新たに作ってるとしか思えん。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 04:39:34 ID:r9JfYCxj
バーコード使って生産、在庫、販売管理しようという
小売、SOHOならSP4000鹿あるまい。バーコードリーダーは
要別途購入だが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:10:57 ID:pqpZEwjc
SP4000が実際にどの程度のサイズか分からないので適当に検索してみたら
小型のオーブンレンジと同じ大きさだった
狭い部屋にレンジ2台置くのはちょっときついな・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:47:09 ID:BnrdahlU
SP4000は立方体に近い形だから妙にでかく見えるけど
実際の設置スペースは家庭用インクジェットプリンタと大差ないことない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:17:49 ID:CE77rZZx
ブラザー の5340はオーブントースター位だよ
机の横のサイドテーブルに置いてる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:09:38 ID:4tY0P/Jz
>>660
ノズルが詰ったインクジェットに絶望してSP4000に交換したわけだが・・・・元の空間には収まらなかった。
まぁ、なんとかしたけどw

大きさ的には、事前に調べてあったから、こんなもんかぁ〜くらいだね。
唯一のオチは箱が大きすぎて廊下通れなかったくらいかな?箱の寸法って、どこにも記載ないからなぁ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:00:19 ID:AsfU6zrb
廊下通れないくらいでかい箱なのか…大きいとは聞いてたが想像以上だな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:21:35 ID:MAPsMz07
親切な俺がおおざっぱに計ってみると、
60x56x47cm(たぶん誤差±1cm程度)

引っ越しようのダンボールのちょっと大きいヤツくらいか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:34:33 ID:jHXLdTrB
hpの複合機の函が通るなら何でも通る
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:49:49 ID:7tElNcrC
>>663
×廊下が通れない
○持って廊下が通れない

なんとか廊下は通れるけど階段を上がりつつ180度回転して廊下に出るのが辛いのが、やる前から見えた。
手を広げた状態で、20kg近い箱を支えつつ階段は辛いよ。箱が手すりに当たりそうだったし。

玄関で開墾・・・・もとい開梱したよ。箱はその日のうちに野焼きして畑の肥料になりました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:59:15 ID:VvjVPlVw
LANほしい人はスレ違いだけどカラーレーザーの5750Cが15000円前後で売ってるからそっち買ったら?
カラーだからデメリットもあるけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:05:05 ID:W3/hsvCo
トナー代・保守修理費ビジネスのロビー活動をこんな場末のスレでするなんて…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:53:04 ID:Jd5jtvTt
>>668

トナー切れ&故障したら、さっさと買い換えるので、ご心配には及びませんww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:15:14 ID:0SFZihne
>>667
なぜモノクロを選ぶかを考えてみよう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:42:25 ID:9D/vOZap
モノクロレーザーってこんなに安かったんだな。
トナーがいくらするか知らないけど

これで創作小説用の原稿用紙をバンバン印刷できるな。激安のコピー用紙で
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:34:33 ID:6T93cJKO
>>671
各社ともに家庭向けA4モノクロレーザー出してきたからな。

トナーは機種にもよるけど、1万枚前後のドラム一体トナーカートリッジで純正3万円くらい。
リサイクルトナーで1万円くらい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:02:08 ID:mdxyG8uv
>>671
どんな筆記具を使うかしらないけど、コピー用紙と原稿用紙とじゃ滑りが全然違うよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:21:02 ID:+p2aAdJ2
あー、俺の持ってるジェルタイプのボールペンが掠れるのはそのせいか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:45:19 ID:+hchr2Yu
ジェルタイプのボールペンって
ペン自体にも結構差がある気もする
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:37:59 ID:NseOhXp1
5340Dか5350DNを買うかで迷っています。
一人で使用するのでネットワーク機能は必要としません。
値段は3000円位の違いで、ネットワーク機能だけの違いなら
断然安い5340を買うのですが、メモリも16Mと32Mと差がありました。

文章だけではなくて写真なんかも出力するつもりなのですが
メモリの差って関係ありますか?
A4で1200dpiで出力、写真は350dpiで貼付け、という使い方が
したいのですが、どっちでも可能なら安いほうを買いたくて。
メモリ差って重要ですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:37:50 ID:ZHNwaFXL
PC1台での使用なら16MBもメモリがあれば余裕だと思うが
3000円の差で悩むくらいなら高いほうを選べば後悔はしないかと。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:29:22 ID:LmmYYnF7
メモリは後から増設できるから、足りないと感じたら中古の安いのを買えばいいんじゃない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:00:13 ID:EnEszsJT
突然の質問ですが
中古のレーザープリンタを買いに行ったら、6年落ちのプリンターがトナー付きで
売ってました。
総印刷枚数が、1700万枚(何回も確認)でした。
ありえなくない?普通??(´・ω・`)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:06:47 ID:uWAKdGhX
>>679
1700『万』枚はいくらなんでもありえんと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:31:48 ID:mIoLITud
すっごい乱暴だけど
17,000,000÷6÷365=7762... で1日8,000枚弱w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:46:20 ID:Bfql2d7o
業務内容によっては不思議ではないよな
1日800枚ってことは、8時間駆動と考えると1時間に100枚、1分に16枚?
ほとんど動きっぱなしってことだな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:51:43 ID:4goT7XzG
>>682
途中の計算がおかしいんだが、
答えだけは合ってるな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:52:41 ID:EnEszsJT
1700万枚の(´・ω・`)ですが、怖い物見たさで買ってみましょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:14:34 ID:abnrSLkt
>>679
型番は?カウンターの桁数って8桁あったっけ?
ちなみに某社の旧プリンターののカウンターはバグってるぞ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:23:27 ID:kKlNGwcM
>>677
>>678
ありがとう。初レーザーなので自分の望んでいることができるか
わからなかったので、できるだけ安くしたかったんです。
5340買うことにします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:18:44 ID:EnEszsJT
>>685 エプソンのLP6100です。(´・ω・`)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:24:00 ID:WS5mkrDs
>>687
そんなゴミ買わなくておk
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:28:59 ID:EnEszsJT
>>688 笑いは取れると思うのですが・・・(´・ω・`)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:32:15 ID:pUm5GlXt
>>682 その計算だと1時間に1000枚だね。
>>687 144pinだからノート用メモリ(ジャンク屋で16MBが見つかれば百円程度)が代用できるね。
>>689 幾らするか知らんが、ネタだけで死に金使うのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:39:56 ID:OeMgpVy2
>>689
ネタ目的なら買っちゃえww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:19:50 ID:WwvtN5HY
LP-7700(10万枚印刷)のトナーが駄目っぽいのだが、
トサイクルトナー(1万枚用5千円位)購入と、SP4000へ買い換え、どちらが良いかな?

A3も極稀に印刷するが年に数回あるかないか程度で、A4専用で全然困らない
半業務用機の堅牢さが気に入ってるのでファミリーユース向けコンパクト機は余り興味なし

宜しくお願いしますm(__)m
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:26:39 ID:tVm+sJkO
>>690>>691
純正トナー1本がおまけに付いて、6000円です。(´・ω・`)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:55:05 ID:hRS2eHDs
自動両面印刷にLAN搭載で2万円前後ということで
ほぼHL-5350で固まってたんですが
ブラザーのレーザープリンタはドラム一体型のトナーカートリッジじゃないんですね

パンフレットの消耗品のページに
5350のドラムユニットのDR-41Jで刷れる枚数が書いてあるんですが
25000枚と書いてあります。1年間に5千枚刷るとして5年間もつ計算ですかね・・・
DR-41Jの価格を検索してみると1万7千円。
5年後に本体丸ごと買い換えた方がいいような感じになっちゃうのかな(;^ω^)

このドラムの耐用刷数っていうのかな、これはあくまでも目安であって
それを越えても、それなりに普通に刷れてるよっていう方いらっしゃいますか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:07:21 ID:pUm5GlXt
>>692
今、不都合がなければ買い換える必要も無いと思うけど・・・・。
そろそろ本体がヤバメと言う予感がするなら買い替えもありだね。

>>693
本体+使用途中トナー+純正トナーで6千なら冗談でチャレンジもいいかも。
純正トナーはオクで転売w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:16:32 ID:5r1p3p4Y
ギネスブックに載るかもな。買っておけ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:14:24 ID:K24TZf6B
>694
ゴミがついたりすることもあるけど、耐用枚数超えてもけっこう刷れてるよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:15:25 ID:X9tFTu9u
>>694
ドラムの耐久枚数なんて、トナーの印刷枚数と同じく”目安”。
ドラムが1万7千円するなら、本体ごと買いなおす方が良いと思うな。

5年後の事は5年後に考えろw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:24:52 ID:Afiuk+7y
5年たったら本体の世代も変わってそうだしね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:56:37 ID:3ictWT1S
>692
LP-7700はリコールのでてる機種じゃん。
epsonの対応はどうだった?
701694:2010/04/20(火) 15:22:43 ID:7TLkGBvk
>>697
おお・・・そうですか耐用枚数を越えても、まったく使い物にならないような事は無いんですねぇ
教えてくださってありがとうございます。

>>698
>ドラムが1万7千円するなら、本体ごと買いなおす方が良いと思うな。
>5年後の事は5年後に考えろw

ですよねぇー(;^ω^)
安いモノクロレーザーは、それが出来ちゃうから有り難いですね。
ただ、本体の処分に困りそう・・・w

>>699
ですねー
でもモノクロレーザーはこれ以上の機能の進歩、本体価格の下落は望めないんじゃあ無いでしょうか
もう既に底値まで来ちゃってる感があります。


HL-5350に関しては
ドラム別が別ということで、維持費に多少不安を感じてましたが
皆さんがおっしゃるとおり2万5千枚(約5年後)考えればいいと思えてきました。
購入を本格的に検討しようと思います。みなさんありがとう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:19:48 ID:X9tFTu9u
>>701
ドラムなんてトナーと一緒だよ。
カスレてくるか、筋が印刷されるか、ゴミが乗ってくる(僅かな斑点が印刷されるみたいな)か。

5年(25000枚)も使えば分離パッドも減ってくるだろうし、
安物レーザーは使い捨て感覚で購入するのが良いかと。
企業だと減価償却は10年って考え方が根強いから修理しちゃうけど。

両面印刷もあれば便利だけど滅多に使わないからSP4000にしたオレガイル。
消耗部品が購入できればなぁ〜〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:39:14 ID:OAhs0AmP
>700
電話したら数日後にスーツ着た営業っぽい人が来てくれて、
リコール部分の修理してテストプリントしただけで帰っていった

プリントに汚れが出るのはトナーが悪いから交換すれば直るそうで、
トナー交換するか丸ごと買い換えるか考えてるところ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:43:29 ID:X37iTAco
一万円程度の最安のモノクロレーザーを買うつもりだったんですが、ADFもついた複合機DCP-7040が
二万弱で買えると知って、心動かされました。

この手のものについているスキャン&コピーにはどの程度期待して良いのでしょうか?
用途としては、モノクロ文書をOCRかけてPDF保管できたら…というようなことを考えています。
Scansnap買うほどスキャンするつもりもないので、ちょうど良いかなと思ったのですが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:30:10 ID:8rGwe3Jz
>>704
全く別機種なんで、参考にならないかもしれないが。
MFC-8870DWとFI-S1500との比較。

コピーは、やはり複合機がはるかに優位。
PCを介する必要がある、スキャナ+プリンタでのコピーなんて、使ってられない。
DCP-7040はCISだから、書籍のコピーなどは苦手だと思うが、
1枚物なら、まず問題はないと思う。

文書の電子化という意味でのスキャナの性能は、
OCRを掛けて、検索がだいたいできる程度には、読み込んでくれる。
これは、ドキュメントスキャナでも変換精度は大して差はない。
(どっちも、手直しなしでは、役に立たない程度の変換精度)
しかし、これはどちらかというとソフト側の問題。
で、OCRのソフトは持ってるの?
それを買うことを思えば、scansnapはコストパフォーマンスは良い。

使い勝手においては、scansnapの方が遙かに上。
もし、両面印刷されている物を読ませるのであれば、絶対に専用機。
夏はともかく、冬はスキャナのウォームアップにけっこう時間がかかる。
MFC-8870DWは両面ADFが付いているけど、それでも両面読ませようと思うと
いらいらする。片面ずつの読み込みなんで、音はうるさいし、時間がかかる。

でも、まあ、頻度の問題かな。
1日に数枚程度のことなら、使って使えないことはないと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:22:11 ID:4B9xpa1R
OCRソフトでおすすめのものはありますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:07:37 ID:J3iTRsOM
ここできくな
ボンクラ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:27:59 ID:wGinZf40
先月末に申し込んだキャッシュバックの定額小為替が、ブラザーから届いたんだけど、
平日昼間に郵便局に行く暇がないと、換金するのも手間だね(ゆうゆう窓口じゃ出来ないし)

定額小為替以外にギフト券とかが選択できて、受け取れるようにしてくれると便利なんだけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:11:05 ID:D2TSkrE+
配達記録付で受け取り不便になる罠>ギフト券
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:21:45 ID:rL/+JzTb
エイサーの方はギフト券だな。
家にいないといけないのか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:47:19 ID:QOg+jGCC
>>710

最低でも簡易書留にして配達記録残さないと
「・・・来てないよ?」
の一言で無限に手に入れられることになるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:11:37 ID:LbTxVEHX
>>705
大変詳細なレスありがとうございます。非常に参考になりました。
やはりOCRに過度な期待は禁物のようですね。

今、紙で保管している多少の文献を電子管理できたら
楽だなと思っていたのですが、それなりに手間はかかるし、なにより
一万円弱の価格差分も複合機を有効活用できるか怪しいところもあるので
素直にHL-2140を買うことにします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:25:59 ID:nBV9LLms
2140いいけど最初に入ってるの1000枚トナーなんだよな。
5340が3000枚トナーで差の2000枚を一枚3円で計算すると差がなくなる。
手差し性能とか出力解像度も上がるし
トータルで考えて5340にした。参考までに。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:41:19 ID:Rb3VmtgU
LBP3800嫌いだー。
よく紙詰まり起こすし、紙詰まりを直そうとしたらトナーで手が真っ黒。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:13:44 ID:hh9f4drv
レーザープリンタくっきりしててきれいだね
HL-2140を買ったんだけどコンセントのケーブルが太いのはどの機種も一緒なのかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:51:58 ID:TK0lm0oq
細くて発熱するよりいいじゃない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:59:44 ID:6vybuzsS
>>714
使用頻度は?リサイクルトナー?

LBP3800はトナーが吹く事が多いね。
1度トナー吹くと定着ユニット交換しないと紙詰まり多発する傾向があるように思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:17:28 ID:frNb+Y5f
>>713
有益な情報ありがとうございます。
となると普通に考えれば5340一択となりますが、私の場合はインクジェットの
駄目さ加減に怒り心頭で個人用のレーザーを考えており、3000枚も刷り終わるまで
何年かかるだろうという使い方です。

イニシャルコストが嵩むのも初レーザーであるというのも不安で、逡巡してしまいますね。
きっと不安を推して5340になるような気がしますが。スレ汚し御免下さい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:33:59 ID:EdxXlb4Z
>>715
2140は持ってないけど、普通の3ピンコードなら7A(0.75スケ)コードにすれば?
消費電力700W無いでしょ?

個人的には15A(1.25スケ)コードでも細く(頼りなく)感じるけどw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 06:57:25 ID:mjxMyFyt
>>716>>719
ありがとう、とりあえず太い方がいいように思えてきたw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:45:54 ID:0sy2nyml
待機電力が気になるので
1分でスリープに入るようにしてるんですが
印刷開始が遅れる以外に
なにか不都合起きますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:43:43 ID:e4sKKa8S
tuka使ったらプラグぬいとけ。
客をまたせてはならない業務以外は基本抜いとけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:45:21 ID:nzO+U8Yu
いざSP4000を買おうと思ったら値上がりしてやんのw
9,100円もしてやがるw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:57:50 ID:g5YEjiyE
>>723
何百円の違いだよww
(まあ、気持ちは分かるんだが・・・)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:20:04 ID:pNIj13UF
レーザー3台目、ついにカラーにしてしまった。
このスレとはおさらば。
本当は置く場所さえあればモノクロと2台体制にしたかったけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:25:27 ID:pNIj13UF
ちなみに、1台目は10年以上前、A4 4枚/分 データ解像度300dpi で10万以上した。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:40:35 ID:VkepS2SQ
二年間会計士の勉強をすることになり、計算問題を繰り返しやるために、解答用紙をコピーする用途で複合機を考えています。
本来はコピーする用途のみなので、キヤノンのコピアとかを見てみたのですが、両面プリントが出来るものだとやたらに高く、
むしろPC接続やADFのついた複合機のほうが圧倒的に安い(具体的にはMF4330d)のですが、
これは生産の台数によるものでしょうか。ただのコピーの用途でもMF4330d買っておけばとりあえず間に合うでしょうか?

コピアもファミリーコピアもコピーのスペック上はMF4330dと変わらないのにどうして値段が変わらないんだろうと不思議に思いました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:42:02 ID:b5XAjzYr
>>727
コピーの用途を重視するのなら個人的にはミニコピアのようなコピー機系の機種を
選んだ方が後悔しないように思う。
この手の複合機には2種類あって、一つは業務用コピーを小型化したもの、もう一つは
パソコン周辺機器としてのレーザープリンタとスキャナを合体させたもの。
ぱっと見はサイズも機能も同じようなものに見えるけど、オフィスやコンビニにある
業務用コピー機と同じような使用感なんだろうと期待してるとがっかりしかねない。
「コピー機小型化系」はそこそこ同じように使えるのに対して、「合体系廉価機」は
機能にかなり制限事項が多いのが一般。

とりあえず「コピー機小型化系」のミニコピアDPC990と「合体系廉価機」のサテラ
MF4330dを比べてみると・・・

・ADF
   DPC990は両面対応なのに対してMF4330dは片面読取のみ
   一度に積載できる容量がDPC990は70枚、MD4330dは35枚
   対応用紙サイズがDPC990はA4〜A5、MD4330dはA4・A5・リーガルのみ
・給紙
   カセット・・・DPC990は550枚、MF4330dは250枚
   手差し・・・・DPC990は110枚、MF4330dは1枚のみ
・速度
   A4同一原稿連続時で両機とも22枚/分
・重量
   DPC990は24kg、MF4330dは12kg

重さの比較をしたのは機器の耐久度やコストダウンが露骨に現れやすい点だからで、
合体系廉価機はギリギリまでコストダウン重視で筐体からしてペナペナなモノが多い。
それなりの量をコピーをするのなら耐久性も軽視しない方がよいと思われ。
気になったのは、両機とも自動両面コピー時の対応サイズがA4に限られている点。
さらにMF4330dのADFは片面読取なので、原稿をひっくり返すのは人間様の役目だ。

正直なところ、設置スペースさえ捻出できればA3対応の業務用コピー機を買っちまう
のをオススメしたいのが本音。家庭用やSOHO用のエントリー機種って上記の2つに
限らず、機能にビミョーな制限事項があったりするからねえ。業務用機でも、単機能
コピー機なら4段カセットのA3機が中古OA機器店に10万以下でころがってるし、不況
ゆえ倒産品等で程度のいい出物も多い。

設置場所がとれないなら家庭用複合機でもしょうがないと思うけど、購入前に現物に
必ずさわるべし。B5のメモ書きを両面コピーしたかったのにADFが対応してないとか、
同一原稿の連続印刷は速いのに原稿台からのコピーはえらく遅いとかいった地雷を
踏むことを避けられる。「こんなのは出来て当たり前だろう」という希望的観測は
捨て去って望むべし。

以上。駄文、長文スマソ。健闘を祈る。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:27:18 ID:IUmOz31Q
すごい細かくて丁寧ww
730727:2010/04/25(日) 21:22:43 ID:VkepS2SQ
>>728
なんて親切なお方w

まだ読んでないけど読む前にレスします。
ありがとうw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:25:06 ID:UbBvTKSA
つまり要約すれば、重くて高価な機種が性能が良いとw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:36:28 ID:WERJvPgl
そりゃそうだw
でも解答用紙のコピーしたいだけなんでしょ?
A4でいいならA4複合機買えばいいじゃない。
両面ADFが欲しいならブラザーで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:51:29 ID:62gxZXAB
>>727
同じような用途でMF4330dの購入を考えていたんですが、印刷が斜めになるとの口コミが
気になって迷った末、ブラザーのMFC-8380DNを購入した者です。
印刷も速く、両面読取と両面印刷にも対応していてとても満足しています。
価格もDPC990の半額程度です。
ADF20枚がネックにならなければ候補に入れても良い機種だと思います。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:57:09 ID:XNI71JeW
>>733
MF4330d買っちまったよお。
ほぼ満足してるよお。
印刷が斜めになるのだけが欠点だよお。
A4だと上と下で1〜2ミリ斜めになるよお。紙を変えてもダメだおお。
個人用にはおkでも仕事には使えないよお。
ただのコピー用ならMF4010が安くて高さが低くていいと思うよお。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:55:47 ID:xlBFN3xL
>>734
それはADFの仕様なのかな?

レーザーじゃないけど、EPSONのA3スキャナでADF使用すると、左5ミリが必ず切れると言う仕様だった。
使い物にならなかったorz
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:17:50 ID:UR8kVrPk
>>734
MF4330d考えてるんですけど封筒の長形3号(長細い一般的な奴)に普通に宛名印刷できますかね?
canonのHPには長形3号は書いてあるのですがMF4330dは背面排紙がないのでちょっと気になって。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:52:56 ID:XNI71JeW
>>735
PCからの印刷で傾くからADFとは無関係。必ず左に傾く。
おそらくプリントエンジンの仕様。つーかこりゃ欠陥だね。
トヨタのクルマだったら斜めにしか走らないんでリコール騒ぎになってたね。

これを仕様とか平気で言ってのけるメーカーはそのうちサムソンとかハイアールに負けるだろう。

>>736
封筒はやったことが無いので知らん。
でも細長い封筒に宛名が斜めに印刷されたら死にたくなるよw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:06:09 ID:Xalp6uEp
紙が斜めのまま送られるってこと?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:11:04 ID:xlBFN3xL
>>736
背面排紙できないとカールするのは避けられないかもね。
薄い封筒なら、そんなにカールしないと思うけど。

>>737
PCからの印刷でも傾くってことは、給排紙時の制御の問題かもな。
それが仕様なんだけどw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:50:05 ID:UR8kVrPk
>>737>>739
レス有難うございます。カールするのは印字さえ出来れば問題ないのですが・・・斜めが仕様とかキツイw
やっぱりブラザーのほうにしたほうが無難かな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:17:56 ID:xBlrAhRo
事前に調べられる事なのに、事前に調べようとすらしないで後で文句言う奴も居るね。
斜めに印刷される仕様(欠陥)ってのは論外だけどさ。

背面排紙が無いのに、葉書印刷可能と言う文字だけ見て購入して「カールする」と俺に文句言われてもなぁ〜。
俺がその機種を薦めたわけじゃないし、そもそもレーザーで葉書印刷をするって概念が俺には無いんだが・・・・。

どーしてもレーザーで葉書印刷がしたいなら、最低でも背面排紙可能な機種にしろとアドバイスすると、
既に購入したレーザープリンターで印刷したいと言う・・・・俺にゴネるんじゃなくメーカーに直接ゴネろw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:56:18 ID:gCh1z55M
いや、背面排紙だってカールするから(5340D)。
でもこれは熱で焼き付けるレーザーの宿命だからしょうがない。
インクジェットプリンターのようなものを期待する方が間違い。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:55:03 ID:+aFLcqSR
>>742
どーしてもってなら背面排紙の方がマシって意味で。
理屈を説明しても対応用紙に”葉書”って書いていあるから使えるはずだと。

単にインク代(トナー代)が安いからレーザーで宛名印刷したいんだってさ。
それで葉書何枚もパーにしてるから、そっちの方が金かかってると思うんだがw
そもそもインクジェット用葉書使ってる時点で駄目駄目だけどね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:16:38 ID:BPm1EiVN
分かったから、ここはオマイの愚痴をグダグダ書き殴る場所じゃ無いから
そもそも無関係の人に向かって愚痴を書くって概念が俺には理解出来ないんだが・・・

どーしても愚痴りたいなら、チラシの裏に書くなりしろとアドバイスすると
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:29:20 ID:FieZGldD
>>743
さすがにレーザーにインクジェットはがき使うのはやめさせた方がよくない?
ドラム交換にでもなったらランニングコストをケチった意味がない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:06:13 ID:Yi/nM+Tx
>>744
俺の愚痴と言うより、対応用紙に書いているから使えると思う人も居るって話ね。
カールするってだけでも、だいぶ当人から愚痴られたけど(会社なんだから保守にでも聞けよ。俺は只の客だ)。

>>745
用紙の説明する以前に話が噛み合わなかったのと、既に購入済だったから。
一応理由を文章にして、メールしておいたけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:33:37 ID:M9rQP7ZH
CanonのMP700がぶっ壊れた。ヘッドさえ交換すれば直るが、今じゃ販売してないし。
もともと4000円以下の代物がオクで1万円近くの値付け。やってられんわ。

つーわけでリコーのSP4000注文しますた。2ヶ月前より1割ほど値上がりしてるがしょうがない。
お仲間に入れてくださいな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:45:08 ID:geBEmS6u
いらっしゃいませ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:48:42 ID:Mc9rgADY
SP3100が話題にならないのってなんで?
純正トナーはSP4000より遥かに安いし選択肢のひとつとしてアリな気もするのだが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:20:24 ID:dBBCv/NB
元ネタと思われるHL-5240と比べて残念な性能だからじゃない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:31:50 ID:Mc9rgADY
じゃあやっぱSP4000がいいのかな
再生トナーいいのみつかればいいけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 04:33:21 ID:VyOLLQ+y
SP4000が届いた。設置面積は前の複合機より小さい。が体積が大きいので存在感あるわ。
ラックに置いてるので気にはならんが。

こんな立派な業務プリンタが1万円しないのか……と驚きを覚える。
印字品質も文句無し。インクジェットの顔料より上。
置き場所さえ確保できるならSP4000はおすすめできる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:40:48 ID:rZT1hZuN
業務用ならスタータートナー6000枚分くらいつけて欲しかったよね
たった3000枚で捨てられるドラムが可哀想
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 07:10:33 ID:kuW7WA4k
いやスタータートナー無しで良いよ。
安いトナー買うから。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:32:14 ID:KvvQPDGI
>>754

?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:24:43 ID:qor2GJHS
二人の会話が微妙にキャッチボールになってなくてワラタ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:45:47 ID:Coz+LJR8
ちょっと質問してもいいですか?

インクジェットip7500(9600x2400dpi 顔料ブラック&染料ブラック含む七色)
を使用しています

モノクロ漫画を紙厚の専用紙で印刷すると綺麗に印刷できますが
普通紙だと黒が薄くなって文字がにじみます

レーザーは一度も使った事はないのですがモノクロレーザーの一番安いのを買ってきて場合
上記のインクジェットプリンタより普通紙にグレースケールのモノクロ漫画が
綺麗に印刷できるのでしょうか?

ネットで検索しても文字のサンプルしかなく
モノクロ画像のサンプルがみつかりません
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:12:52 ID:uHp/MX8J
>>757
ここで聞いた方が詳しい人がいるかも(大分過疎ってるけど、一応)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1201486682/
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:48:38 ID:S9c0dkL6
>>757
データアップしたら
印刷してスキャンしてあげるけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:05:21 ID:E1U7NHx0
600DPIでそのまま出力するならレーザープリンタが良い、っていうか他に選択肢が無い
インクジェットはスペック上は圧倒的だけど、出力解像度はぜんぜん低いから
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:14:55 ID:E1U7NHx0
ってごめん、そういう事は聞いてないね…
コピー誌の版下に使ってるけど、普通紙ににじみ無く印刷できるよ
ただ、グレスケをそのまま印刷する場合、期待しすぎるとガッカリするかも(コピー機並)
白黒二値なら綺麗に出る
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:43:26 ID:S9c0dkL6
まあ一応昔のコピー機みたいな単純2値化じゃなくて
デジタルコピー機のようなディザはかけてくれる。
ぼけぼけのインクジェットに比べるとディザの模様は目立っちゃうかも。
ディザの模様は1200dpiでも2400dpiでも見えることは見える。

インクジェットはドットの数は多いけど粒が大きくて紙の上で粒を重ねてインクを混ぜて階調を出す。
レーザー(一般用)のドットの数は多くて1200dpi, 廉価機は600dpiまでだが、
ボケないので輪郭はくっきり。
中間調の場合、ディザの模様も見える。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:26:56 ID:MqFigmvF
SP4000でリサイクルトナー使った奴居る?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:09:41 ID:Tk6cH02a
業務用にSP4000購入して毎日ばんばん印刷してたら、赤ランプが点灯して
「テイキメンテナンスジキ」って表示されてしまった。
まぁメンテナンスを依頼すればいいだけの事なんだが、
本体が安かったんで、動かなくなるまで使い倒して、
いよいよ動かなくなったら買いなおそうかと思ってる。

んでこのアラームを消す方法どなたか知りませんか?
まぁきにせず使えってのはあるんですが・・・
765名無しさん:2010/05/07(金) 17:10:04 ID:bnhidX6s
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:53:52 ID:Xcx/uxQt
>>757
プリンタにもよる。ちょっと旧めのCANON LBP-1820は、文字なら細い線でも抜群。グレースケールの諧調はディザかけたりしてなんとかごまかしている。
最近手に入れたXEROX-C3200Aは、モノクロのグレースケールがスムーズに諧調が出るが細い線は苦手。
共同事務所にあるブラザーは、ディザが荒々。
もちろん、設定も大事だが。


767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:11:02 ID:Zttn3IsY
SP4000ってトナー高いのね。。。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/sp/4010_4000/support/supply.html
最初のトナーで使い捨てというのも気が引ける。

リサイクルしか実質選べませんな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:16:21 ID:WwRbeETg
>>767
トナーでかいからなあ。

>>766
細い線を重視するかグレースケールを重視するかは普通ドライバの設定にある。
あと、デフォルトで300dpiになってたりするので画質重視なら600dpiの設定に。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:26:22 ID:XopobDBX
>>766
職場でLBP-1820使ってるよ。
連続で約1000枚印刷したら
サービスコール表示が出たw
週明けまで使用不能に陥った・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:42:32 ID:5Px3d7T1
SP4000のスタータートナーって3000枚ってことになってるけど
粉自体は85bみたいに12000枚分入るのかな?
つまりスターターは1/4だけトナー充填して出荷しているのかなと思ってさ

トナーを無料で回収して詰めて返してくれる業者があるようだから
くじ引きになるくらいなら出所がはっきりしてる自分の奴をリサイクルしたほうがいいかなと思うんだが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:42:46 ID:9guSzYhA
金型とか作るコスト考えるとそう考えるのが自然だよね
業者に聞いてみるのがいちばんだろうけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:13:20 ID:leS2xY1M
両面印刷ってどうですか?
現在使用のEPSONのLP-8100が壊れそうなので
後継にEPSONのLP-S3000あたりを検討しているのですが
たまに両面に印刷することもあるので
両面印刷対応のLP-S3000Rも考慮しています
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:18:42 ID:93eVcVs9
片面印刷ってどうですか?
現在使用のEPSONのLP-8100が壊れそうなので
後継にEPSONのLP-S3000Rあたりを検討しているのですが
たまに片面に印刷することもあるので
片面印刷対応のLP-S3000も考慮しています
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:15:57 ID:o4vLYkyK
NEC MultiWriter 5000N PR-L5000N
ゼロックス DocuPrint 2020
ブラザー HL-2170W
ブラザー HL-2140

中身ほぼ同じでオススメかつお手ごろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:26:54 ID:VBlaOHoe
ブラザー HL-2140買ったが、
使用できる環境の範囲が温度10〜32.5℃ってなってる
冬は一桁、夏は33度を超える部屋にいるわけだが
あくまで目安だよね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:28:29 ID:oL3egRpQ
そうとは限らんよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:27:46 ID:wvxjE3Yh
たとえ本体が大丈夫でも
トナーが駄目になりそうね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:49:35 ID:1abGoanG
最近のモノクロレーザーは殆どPSプリンターだと思ってもいいのかなぁ?
photoshop CS4にしたらPSプリンターでないと、線数指定できないみたいで・・・
いちいちプリントのためだけにver7を立ち上げてるとか面倒すぎる・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:48:30 ID:tIIZras6
そうかなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:28:41 ID:9Q2endPZ
pdfにしてもだめなのかな。
むしろほとんどがpsじゃない気がする
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:05:47 ID:mAw4iA3n
ぱっと思いつくのはブラザーの上位機種に
BR-Scriptっていう互換のが付くぐらいかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:52:03 ID:+PKIsb2N
良く分からんが、とりあえずSP4000買ってみた

FAXとコピーもしたいが、どうしたもんかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:53:59 ID:D8/er9V2
教えて ちょんまげ
WIN 7 64bit CANON LBP350  ドライバどこかありませんか。
あるいは、うまいインストール方法   よろしく
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:16:07 ID:q3bPHnkg
精神的な病を患ってそうな感じが伝わってくるぜ
785名無しさん:2010/05/27(木) 12:21:20 ID:GbSG1FoB

Vista でも、ドライバ持ってるから、7でも有るんじゃないの??
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 03:57:02 ID:TL5VqQSD
>>783
vista64のドライバがあって、標準対応機種ならそこから引っこ抜いてくればいい。

Vistaにあるプリンタドライバーを取り出したい…。
http://sukeken.spaces.live.com/Blog/cns!92F1056438C1D922!3244.entry

prn****.infのうち4,5行目が社名っぽい。
セットアップ情報の中身検索ででてくるから、そのアーカイヴから抜き出せばいい。
C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\prn*****

vista64もってない?しらんがなー。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:09:45 ID:CPnTpsJN
>>786って病んでるな・・・
何を言ってるのかまるで分からない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:20:23 ID:nyQILDCs
2chはしょっぱなから自分で調べるのを放棄した人間と
知ったかぶりには禿げるほど厳しいところですよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:38:18 ID:zdVWBM+M
かぶってていいのはジョニーだけ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:32:56 ID:01M/dDjD
モノクロレーザープリンターって黒字印刷だけで、カラー印刷はまったくできないんですか?
791790:2010/06/03(木) 00:48:03 ID:01M/dDjD
すいません。
自己解決しました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:57:30 ID:QDWkm45s
>>791
どう解決したのか知りたい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 03:03:35 ID:RrbBUuXR
>>792
モノクロの意味を理解したんだろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:23:43 ID:CjV150Fp
このスレほんとにキチガイの集まりだな
インクジェットのインク代ごときが高いとかほざいてる連中はこの程度かw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:08:11 ID:i/5Tj7el
SP4000じわじわと値上がりしてるな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:43:37 ID:V7aSJVE3
いや、今までの値段が妥当じゃないよw
それなりに質実剛健だし、
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:44:06 ID:9AVRio2d
>>795
最安値は安定してるじゃん。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:31:29 ID:/1Ml0Awq
前にSP4000を猫のトイレにされて壊れた俺(=>>383)だが
結局もう一つ買って、トナーだけ流用した
…印刷したてのホカホカはほのかに臭うんだがw

トナー以外にも流用出来るものがあるといいなと
思ったんだけども、いまんところ見つからない。
メモリも基盤埋め込みの1本+空きスロットだったし、
用紙トレイもデフォのと増設用トレイとでは作りが違うようで
1000枚化とかは出来ず。
何かないかなぁ…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:21:44 ID:skcUjgmz
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:37:57 ID:/1Ml0Awq
>>799
おお、これは!部品取っとくか、ありがとう
おしっこ機は定着ユニットがクリティカルに壊れてるっぽいけども

「定期メンテナンス時期」が表示されるのって8万枚だっけ
さすがに自家用じゃそこまで印刷することはなさそうだけどねw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:16:16 ID:zjiVIyle
A4専用機は使ったことないけどA3機は長く使ってる中で
リコーのが一番不具合が少ないかな。
キャノンは並。良くも悪くも業界標準
ゼロックスは保守契約セットじゃなきゃ無理
あと俺の場合A3はテスト印刷でしか使わないので
中古を格安で買ってリサイクルトナーでガシガシ印刷が
一番安上がりって結論になった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:22:37 ID:1YlNgscc
リサイクルトナーってどうなんでしょう?
プリントするのはほとんどテキストだけなので、微妙な階調の違いなどはあまり関係ないのです。
ただ、リサイクルトナーを使って本体に影響がでると困るなと思っています。

今のところ、年間5000枚位の印刷量なので、
純正を使っていてもそれほど高い感じはしないのですが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:29:31 ID:pg3CPKWm
>>802
だったら純正を使うべきだよ。
何かあったときに保証が効かなくなったりするからね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:41:05 ID:foD1AVMb
リサイクルトナー使ってるけど
トナーが塊で出てるのか、時々汚れがつくことがある。
これが品質の差なのかどうかはわからないけど
純正では出たことない。
これが頻繁だと、ドラムにも悪い影響があるような気がする。
フィルミングとか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:53:35 ID:IxHSPaet
そんなメーカーはみんなのために名前晒すべき
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:12:11 ID:nR3M6UuD
モノクロレーザーって、
トナーは、やっぱり4色使うんですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:19:48 ID:Sqo5QfFk
冷却ファンの所に↓みたいなスチロールカバーをつけて、がーってな動作音を抑えてる
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/firstnet/iwa-145-te1426.html

接着面を両面テープをぺたぺた貼ってファン口に上か後ろ向きにつけると
印刷時の冷却音があんまし聞こえなくなる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:03:28 ID:yGXJeYYk
>>806
やっぱりって…
なんでやねん。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:30:12 ID:gsb3qGGu
過去に、リアルで次のように答えたことがあるのだが、
まさか…だよね。

モノクロとかカラーって、
レーザーの色じゃないんだよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:49:20 ID:9EG9MWtM
>>809
だよな。
外装が白黒なだけなのにね^^;
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:58:18 ID:/n3O39Zt
書き込む前に
まず自分で検索してみるという
心のゆとりは無いのかねえ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 08:10:57 ID:llnEuyci
>>809
その発想はなかった。
そういう勘違いをするやつがいるのか。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:45:55 ID:Aa4szgL3
VistaでLBP3000無反応になった・・・
XPで確認しても、・ケーブルは挿さっていますか?・電源は入っていますか?
て出る
故障かな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:09:35 ID:50UEiaaK
>813
このスレ的にはcanonのアフターサービス/コールセンター対応が
どんなものか報告してほしいところなんだがナ。
どうころんでもオチとしては買い替えのほうが安いとなるんだろうけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:47:50 ID:ZBd02geX
ricohもcanonもサービスはええよ
ただ保守契約してなかったら結構な金いるのはどこでも同じ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:39:48 ID:hOfdqP2t
>>815
きちんと直せる人が来てくれる事が当然なんだけど
リコーとキヤノンはそれが出来てる気がする。
エプとゼロクスはダメだわ。ウチの地域のカスタマが、なのかも知れんが。
何度も直しに来て、あげく持って帰るし、代替機も出さないし。
仕事で使う場合はいろいろ困るわ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:53:01 ID:t9uYigL5
全国に面倒みられる人間を配置できないのなら
「xeroxリサイクル工場1箇所で全部対応します」と
ぶっちゃけたほうがまだ良心的な気がするわな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 02:54:59 ID:yX1v23qP
ウチの会社ではジャムりだしたらCS呼ぶけど
一発で直る確率がゼロックスって言われてるw
819sage:2010/06/28(月) 17:10:30 ID:bkJKwInK
EPSON LP 4200 はひどいな。両面印刷にすると必ず詰まる。古いCANON LBP1310
の方がはるかに(遅いけど)安定している(紙詰まりが少ない)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:23:01 ID:q0VDJkNH
多分なんですが、ドラムっていうのかな、
なんか茶色いところに、ごみがついてしまったらしく、
印刷すると周期的に小さめの点が出るようになってしまいました。
できれば直したいのですが、部品交換するしかないんだろうなー。
と思ってますが、なんか方法はありますか?
あと予防方法があれば、それについても教えてほしいです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:29:05 ID:qmJnc94b
>>820
ブラザーの場合だけど、他のプリンタも大体こんな感じ。
ttp://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000200/000016/faq000216_010.html?prod=hl5340d&cat=11
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:58:03 ID:93OCBBGx
>>819
メーカーは紙のせいにしたがるけど
定着ユニットの出来次第だよね
安い省スペースのプリンターなら紙詰まり、
多少はしょうがないんだろうけど
823820:2010/06/28(月) 22:36:02 ID:gc0NzpRF
>>821
実はブラザーでした。HL-2170W
清掃できました。ありがとうございます。
ttp://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000200/000016/faq000216_014.html?prod=hl2170w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:40:55 ID:FOLq4ySo
>>820
私もブラザーだけど、>>821さんの方法で治りますが、
何枚かプリントしている内に自然と直ることもありますね。

両面印刷をするとき、一旦紙を排出するので、その時にゴミを一緒に持っていくのかと思い、
印刷された紙を受ける場所をいつも綺麗にするようにしたら出なくなりました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:49:36 ID:gjpuW9fM
>>824
そもそも>>821のリンク先に
数ページ印刷すると改善されることがありますので、数ページの試し印刷をしてみてください。
と書かれているわけだが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:57:03 ID:yR0PH4q+
デルの2330dnって探してもほとんどレビュー書かれてないね
1710とか1720の頃はコスパいいって結構評判いい時もあったけど高いからな
オクで安く出てる時買おうかと思ったけど、どこのOEMかもよくわからないので買わなかったが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:09:19 ID:PuQdP6Cd
モノクロで名刺や年賀状つくれる?出来はどう?今まで黒オンリーのインクジェットで
作ってたけど検討したいので。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:46:07 ID:eSRJ7d+u
>>826
だってなかみサムチョンだもん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:15:07 ID:b4IDtVRo
>>827
プリントは綺麗だけど、葉書が反るのがイヤ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:15:58 ID:w/eK2lR5
今月いっぱいまでまたブラザーがキャッシュバック(対象機種のみ)やってるね。
そろそろレーザーデビューでもするか…。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:07:42 ID:CaOGGysr
>>829
できるんだ。さんくす。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:56:39 ID:0JykGlRc
>>828
LexmarkのOEMかと思ったが、サムソンか
おとなしくSP4000買っとくか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:02:51 ID:IodGQy4l
モノクロ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:25:57 ID:aRcoZ4tc
 
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:09:20 ID:MwNfDYjD
同人誌の印刷に初レーザープリンタで、予算の都合上MultiWriter 8000Eを買ってみようと思ってますが、
どこかにイラストの印刷サンプルは無いかな?濃淡を表現出来るか心配で。
タブレット持ってないから、原稿をスキャンして軽く色補正して印刷なので、かなり薄めの仕上がりになると思うです。
CanonのLBP3000(だっけ?)のサンプルは電気店で見たので、あれくらいの印刷が出るなら良いと思うんだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:08:53 ID:xH1uVT6S
プリンタのスムージング機能がテキストだけじゃなく
イラストにも適用されるか否かとゆーことかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:27:16 ID:PKu+46DX
NECの問い合わせフォームから送ってみた。イラスト印刷サンプルをスキャンもしくはカメラで撮ったものを下さいって
返答は早くて来週の月曜くらいかな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:57:38 ID:9ZjWZfn+
>>835
LBP3000のが安いじゃん
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:39:39 ID:Gw1tZTJ4
canon sateraMF4010買ったんだが
節電モード3Wにして電源入れっぱなし状態にしておいた方がいいのか
使うたびに電源オンオフしたほうがいいのか迷ってる

レーザーは起動時にやたら電力食うんだよな、どっちが電気代食わないのやら
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:33:58 ID:wJCm8UF4
使うたびにオンオフしたくなるほど使用間隔が開くなら、

> 節電モード3Wにして電源入れっぱなし状態にしておいた方がいいのか

この状態でも再始動でむっちゃ電気食うぞ?
ヒーター冷え切ってるから。
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:01:14 ID:Cb7OCCAJ
起動時に食うっていうより印刷前に食うわけだし
待ち時間が気にならないなら切っとけば?
待機時は本来ゼロであるべき。
10W近いのもあるから3Wは優秀だけど。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:06:12 ID:VlnrbgrP
>>840
>>841
レスありがとう

使ってるHDDレコーダーの待機電力が2.7Wだから大して変わらないしどうしようか迷ったが
結局、電源切断することにした

しかし、電源の切り忘れ等、神経質にならなくていいのは助かる
2・3日ぐらいほおって置いても全く気にならないのはいい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:30:05 ID:W8T+UvQK
富士ゼロックスの新型(C3350)はスリープ時0.9Wだって。
電気代もしゃれにならんしなかなか魅力的だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:26:07 ID:OaAJbcUX
家内が自営業を営んでおり、インクジェットを使用し、1年に1回帳簿の印刷にA4を50〜100枚
程度します。それ以外は数ヶ月に1〜2枚印刷するかしないかという極端な使い方をしています。
こんなインクジェットにとっては最悪の使い方をしているので、今回、10年目で4代目のプリンター
を買う破目になりました。
A4レーザープリンターも型落ちなら1万円で買える時代になったのでレーザープリンターの
購入を考えています。

ここで皆さんに質問なのですが、上記のような使い方でもレーザープリンターは寿命が縮まらない
のでしょうか。また、この場合コンセントは抜いておいたほうが良いのでしょうか。

皆さんよろしくお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:29:43 ID:OaAJbcUX
844の者です。すいませんいい忘れました。
カラー印刷は複合機のSharpUX-MF80がありますのでこちらではしません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 04:35:14 ID:YuU4ifE6
大丈夫だよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:30:00 ID:LQjsrxW/
>>844
帳簿こそレーザープリンタだな。安いし
インクじゃないから乾かないから全然平気
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:59:30 ID:3v/GVU+Z
>>845
その複合機のこと詳しく分からないけど
カラー複合機なら普通プリンターとして使えるんじゃないの?
年間100枚程度なら複合機使用するのが絶対安上がり
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:34:31 ID:0egcwlYJ
>>845
この機種はプリンタはhp製で、ヘッド毎交換の機種だから、
年に一回印刷する度に新しいインクに交換すると言う手もある(2000円位)。
顔料インクだから、印字も綺麗だし。

レーザープリンタって、意外と厚紙に弱いから、その辺はちゃんとチェックしてね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:05:39 ID:OaAJbcUX
844の者です。色々なアドバイスありがとうございます。
>>845,846
安心してレーザープリンタに乗り換えられそうです。

>>849
今ある複合機使用も考えたのですが、
家内の仕事部屋と複合機が置いてある部屋が遠い。(小さな家ですが)
複合機は、どちらかと言えば私と子供用のプリンターなので
家内はあまり使いたくない。
等で断念いたしました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:33:49 ID:QPT511cp
HL-2140のスタータートナーが500枚印刷する前に切れた
やっぱりトーン使いまくりの漫画ばっかり印刷してるとすぐ無くなるもんなのかな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:41:21 ID:pRXvVE+t
>>851
たしかトナーは黒い部分の面積が、紙の5%と想定した枚数のはず。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:39:32 ID:n/0cB9lK
レーザープリンタ買った。見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセル踏むと走り出す、マジで。
ちょっと 感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:19:22 ID:DUjnvTYP
節子それレーザープリンタやない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:47:28 ID:5e8xN0p9
カラーレーザーって画質はいまいちだし、写真刷るためにはインクジェット別に買う場合が
多いと思う。そしてカラーレーザーでモノクロばかり刷っていてもカラートナーが減るわけじゃないけど、
1枚あたりのコストはモノクロプリンタの方が安い機種が多い。
インクジェット+モノクロレーザーがいちばんいい組み合わせだな。
家庭用での話だが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:43:06 ID:LrwWoG79
インクジェット+モノクロレーザーの使い分けは
結構普通の会社とかでもやってたりする
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:15:04 ID:T6nE4eQR
5350DN注文したじぇい!
もう1.2年早くモノクロレーザーに移行しとくべきだった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:38:29 ID:FASw1OJX
うちはA4インクジェットとA3モノクロレーザー。
過不足のない組み合わせだと思ってる。

会社にはカラーレーザーがあるけど、面白半分で印刷したとき以来、
まったく使ったことないわ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 13:58:45 ID:V4TdmllB
モノクロレーザーなら格安複合機がいいな
コピーが気楽にとれるのは大きい
たまにA3コピーしたいときがあるけど
インクジェットは年賀状しか使わなくなった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:19:27 ID:5Yomfz0m
5350DN届いたじぇい!
コンパクトで音も煩くないし、ここで勧められてるだけあるわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:41:40 ID:Qtiyx8jh
>>858
A3インクジェットとA4モノクロレーザーの俺は .........orz
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:11:57 ID:A470s/c4
割と良くある組み合わせじゃないの
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:15:14 ID:L86dMgNc
自動両面印刷についてなんですが、一つのジョブが奇数ページで終わったとき、
最後の紙は排紙せずに、その裏面から次のジョブの印刷ができるようなプリンターって
ありますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:08:45 ID:PjNN0hQG
>>863
無いやろ、そんなの。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:39:10 ID:5IM5gMcp
>>863
仮にあったら、最終ページは次を打ち出すまで出てこないのか。ガクブルものだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:44:10 ID:QBojcf4X
まあアプリ側で解決すべき問題のようにも思う。
複数の書類の印刷をアプリの方で一つのプリントジョブとして発行する例はある。
http://support.microsoft.com/kb/924114/ja
さらにプリンタドライバ形式になっていて、複数アプリのジョブを溜め込んで1回で印刷する
ソフトもある。
http://www.nsd.co.jp/share/fineprint/function.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:57:10 ID:yUSFNoq+
手間はかかりますが、

印刷したいファイルをPDF仮想プリンタからPDF出力、
→PDF結合ツールで結合、
→一つになったPDFファイルを両面印刷
という方法もあるかと思います。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:04:43 ID:t7t+wgVK
LBP3000を買おうと思ってるんですが、トナーは最初からついてますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:31:50 ID:C6eW6h+0
ついてます
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:41:38 ID:t7t+wgVK
>>869
ありがとう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:22:46 ID:vtNhGoNm
>>863
ドライバで複数ドキュメントを連結できる奴もあるよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:16:49 ID:iNVi0T2D
>>863
fine print 使えばどんなプリンタでも自由自在
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:57:58 ID:NYZN8Dtl
買うときにトナーの付いていないプリンター?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:05:23 ID:1eMfSXs4
トナー・レスとなー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:41:49 ID:4H4n+cqB
PC-9821An/U2 に MS OS/2を入れてるという今時変な環境で仕事してるんですが

これでレーザープリンタ動かすとしたら、NPDLとかESC/Pとかいうものに対応しているレーザープリンタでないと
ウンともスンとも言わない可能性大でしょうか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:50:24 ID:t/3l6gXm
変なOS使うならPostScript機買うしかない。PPDさえあればBeOSでもFreeBSDでも
大丈夫だろう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:53:57 ID:4H4n+cqB
>>876
どうも
OS/2は業務用ソフトウェアの動作に必要なもんで、今まではNECのMultiwriterを使ってたんですが遂に壊れたorz
ソフトウェア製造元に聞いてみたんだけどやっぱはっきりとは分からなかった
878名無しさん:2010/08/07(土) 22:12:50 ID:imTefAzX

ブラザーのBRScript は、機種にもよるけど、PS 互換だから
いいんじゃない??

小さいレーザープリンタとかはCAPTとか独自仕様が多くて
全滅だけどね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:08:44 ID:CWhRK+t6
OS/2か〜 懐かしいなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:30:25 ID:5KRxlYge
>>878
いや、ブラザーのそれとか、京セラミタのKPDL3とか、Adobe PostScript 3互換機能を
持ってるプリンタはたしかにいくつかあるんだけど、それらはやはりそのOS用の互換機能ドライバ
をメーカーが出していないとそのOSでは使えない。あくまでAdobe純正をエミュレートしてるだけで、
OSからプリンタに送る命令の言語は違うから。メーカーで対応してるOSで使う分には
PostScriptアプリケーションからの出力がほぼ正確にできるけどね。

これに比べ、Adobe純正PostScriptの場合は、ほとんどのOSでPostScript汎用ドライバが用意されていて、
プリンタ記述ファイルさえなんらかの方法でインストールすれば、その汎用ドライバで印刷できる。

ただ、難点はAdobe純正PostScriptを積んでるプリンタ(オプションで対応するものもある)は
その他のハードが同等でも数万円以上高いので、プリンタその物が安い今の状況では高価に感じること。
これを克服するためにはフリーのGhostScriptというPostScript互換の言語があり、これだと
メジャーなプリンターならたいてい記述ファイルも作られていて無料で同等の
機能がつかえる上に、ほとんどのOSではGhostScript汎用ドライバがあるからPostScriptとほぼ
同等のプリンタとして使えるのだが、サポートはないので自分で情報収集する必要がある。

ESC/Pとかだと多くのプリンタで互換機能が付いてるけど、たとえばESC/Pっていうのは
プリンタのROMのフォントで印刷するのが原則で、TrueTypeやOpenTypeなどのOS側の
フォントを使った印刷はできないし、アプリケーションでESC/Pに対応している必要があるので、
今の目から見るとずいぶん機能が制限される(もちろん目的によってはそれで十分な場合もあるけど)。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:25:00 ID:BVPkFcgq
>>880
お前互換って意味分かってないだろw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:28:18 ID:qDaptT2I
>>880
よくわからんが、PSプリンタに関しての記述は、間違ってるんじゃないかな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:59:18 ID:zuXxtcBp
めんどくさそうなやつはスルーに限る
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:27:20 ID:0LuwGOqZ
レーザープリンター(ファックス兼用機)の印字の美しさに感動して
仕事用のプリンターにしようかと検討中なのですが、紙送りがネックになってます。

カセットと手差しの2種類の給紙方法、いずれを利用しても
紙が微妙に斜めに送られてしまい、結果、印字が斜めになります。
とてもじゃないけど、これじゃあ、プリンターとして使えません。

レーザーって、こういうものなんでしょうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:15:38 ID:HDkkWIjE
なわけねーだろ常識で考えろよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:22:24 ID:l4inTB11
心が曲がっているからです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:19:56 ID:3fRNypbI
>>884
プリンタが何なのか分からんけど、
値段が安ければそんなものかもね。
ただ、微妙に斜めでプリンタとして
使えないというのがわからないけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:31:35 ID:gXcxLkET
某E社の某機種とか、常に斜めに送られる機種もあるらしいね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:07:32 ID:/avrld3F
>>884
そんな極端に斜めになるってどこのプリンター?
手差しはともかくカセットで斜めになる事なんて
珍しい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:46:50 ID:2m1mPQKv
片側のローラーに繊維くずが溜まっているか、つるつるになっている
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:39:12 ID:Y0dOEgIX
馬鹿は何やってもダメ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:41:04 ID:MhSkkxFe
みんなレスしているのに、それに対する返事は一切なしだもんな…。
最近こういう人増えたな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:17:00 ID:nQjqOYe8
>>892
そうそう、答える気がないんなら
最初から質問しなきゃいいと思う。
それか、ただのアンチレーザー派とかかしら?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:40:51 ID:uko7uQ/U
>>892
2ch初心者で、>>885>>886>>891みたいなレスに傷ついちゃったんじゃない?
ちょっと煽られただけで暴れる人よりはいいと思います。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:19:47 ID:Izp3nUab
微妙に斜めに送られるってことはわかってるんなら
用紙送りの部分に問題があるってことだろうねぇ。
他の大多数の(レーザー)プリンタやコピー機みても斜めになってるようなのは
少ないんだから、自分の機種がトラブってると理解するべきだよ。
にもかかわらず「こういうもの」と決め付けるから煽られるんだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:33:49 ID:iEJAEXl6
メーカーに問い合わせするとかすればいいのにねえ
保証期間中なら無料修理だろうし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:07:06 ID:u8qDfuW0
いまヤフオクで兄貴の5350が6500円くらいなんですが、これは買いでしょか?

中古より新品の方が良いのか、SP4000も此処では人気だし、迷ってます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:25:41 ID:7B56DKpQ
>>897
プリンタは新品の方が幸せ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:28:56 ID:nWQK2Q0y
>>897
ネットワークが必要ならデフォでついてる兄貴
USBで十分ならイプシオ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:32:53 ID:u8qDfuW0
>>898-899
有難うございます


…、悩みます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:56:47 ID:kAr4K5bl
>>900
>>898に同意。
中古プリンターはどの程度消耗しているか分からないから、絶対に新品の方がいい。
モーターやローラーの付いているものは、原則として新品の方がいいぞ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:02:34 ID:iIA31nnA
>>900

機種が違うから一概には言えないけど
ネットワークの有無位の違いとよっぽど5350に思い入れがないんなら
新品のSP4000でいいんでないかい?
早期の決断を期待している!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:11:55 ID:u8qDfuW0
>>901
有難うございます。そうなんですよね、中古でトナーとかをすぐ変えるとなると費用対効果が…。

アマでSP4000が8000円なんだし、これはポチれってことでしょか

眠れない…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:08:23 ID:hFgnwceK
あれこれと悩んでるときが一番楽しかったりする
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:41:48 ID:om62l2Nk
↑そうそう、でもって、実際買うと、『もっと早く買えば良かった』と思う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:08:27 ID:kQYq14Rp
>>903
新品でも、付属してくるのは、通常はスタータートナー。
交換用の物に比べると、かなり少ない。

だけど、まあ、新品を買っとけ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:15:47 ID:t4Znztgh
>>902
ですねぇ、アマでSPをポチる…、ポチります


>>904-905
なんか苦しいんです、部活と受験勉強を兼ねてバイトできない金欠には…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:52:49 ID:+88Y15kc
現在、エプソンのLPS4500を使っていますが、印刷後、紙にしわが寄るようになったので
買い替えを検討しています。

使っているのは職場で、A4とA3の普通紙に印刷するのが主な用途です。
枚数はよくわからないのですが(2ヶ月から3ヶ月に一度トナー交換する感じです)
、結構な枚数印刷するので、トナー代などランニングコストがかからなくて故障が少ない
機種を探しています。

エプソンは対応が好きになれないので、エプ以外でおすすめがあれば
教えてください。

ちなみに、紙にしわが寄る場合、原因としてどんなことが考えられますか?
あと、こうしたら直るかもってことがあれば教えていただきたいです。
サービスマンを呼ぶ前に試してみたいです。
よろしくお願いいたします。





909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:28:09 ID:dkdYnRsa
>>908
使用頻度にもよるとは思いますが、業務用で使用する場合はプリンタ本体の買い切り
+消耗品交換じゃなくて、保守契約付きで調達するんじゃないの?

こういう契約になっている上で対応が悪いということであれば、それは機種の問題じゃ
なくてメーカーの問題だと思うのでスレ違いじゃないのかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:15:50 ID:CqWbAFjN
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:49:40 ID:gFHYbNQg
購入してから1度しか印刷してないのにインクが詰まったようで印刷できません
インククリーニングインクを5回ぐらいしたらインク切れランプがつきました。
購入してから1年ちょっとぐらいです!
プリンタは顔料タイプです!
初期不良でしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:48:07 ID:41o9uqwQ
落ち着いてスレタイを
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:54:54 ID:OOJomLFN
>>911
まあ、1年に1回しか印刷しなかったら、間違いなく詰まるわな。
特に顔料は。

そういうわけで、レーザープリンター買え(無理やりスレタイにくっつける)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:18:57 ID:Im1m8s+P
>>911
この野郎、カラーレーザースレにも同じの投げやがって!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:16:24 ID:LTrScfPE
CanonのLBP3000って、今キャッシュバックキャンペーンやってるね
ttp://cweb.canon.jp/kangen/index.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:07:44 ID:SW15EOq6
>>915
今っつうか、今日からw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:59:08 ID:hGvCY95m
京セラのLS-6970DN買った。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:14:54 ID:n3K3FclM
プリンタのメモリは、例えば16MB搭載の機種(MultiWriter 8000E)だと無圧縮状態で16MBまでのデータしか印刷出来ないとかある?
極端な話、同人誌の原稿をPNGやJPEGで16MB以下で保存しても、プリンタのメモリ上で無圧縮状態に展開するのかなと。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:40:54 ID:vokOu52L
HL-2140とLBP3000で迷うわぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:31:09 ID:4LUy57Ii
>>920
俺なら迷わずHLだけどなぁ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:39:21 ID:l2UzGu4t
俺もHLに一票
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:26:53 ID:wpDM6wun
じゃぁ私も
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:08:32 ID:5nKV9zYj
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ブラザー、高さ183mmで両面印刷対応のモノクロレーザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_389476.html

ブラザーは、ビジネス向けレーザープリンタ「JUSTIO(ジャスティオ)」シリーズに、エントリー向けの「HL-2240D」、「HL-2270DW」を追加し、発売する。
価格はオープンプライスで、発売時期と店頭予想価格は前者が11月中旬/18,000円前後、後者が11月下旬/28,000円前後の見込み。
本体サイズを368×360×183mm(幅×奥行き×高さ)に抑えながら、両面印刷と最高26ppmの高速性を両立させたモデル。トナーとドラムが分離する機構を採用し、トナーのみ交換時で3円/枚の低ランニングコストを実現した。また、待機時の消費電力は約0.9Wに抑えた。
両モデル共通で、印刷解像度は2,400×600dpi、対応用紙はA4〜A6などで、給紙枚数は250枚。手差し給紙にも対応する。インターフェイスは共通でUSB 2.0を備え、HL-2270DWではさらにIEEE 802.11b/g対応無線LAN、Ethernetを備える。メモリはHL-2240Dが8MB、HL-2270DWが32MB。
対応OSはWindows 2000/XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008、およびMac OS X 10.4.11以降。重量は7kg。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:17:43 ID:mss6PFoM
HL-2170Wの値が下がることに期待する。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:52:28 ID:C3HfzGYz
>>273
カラーリングがいいな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:53:51 ID:tVuHL4yw
5350買ったんだが、自動両面で印刷した紙が熱(?)でものすごい歪むんだよね。
300ページほど刷ったやつを冊子にしようと思ってたんだけどかなり厳しい感じ。
白色度95%のA4コピー用紙を使ってる。
これは紙のせい?それとも仕様?
なにか解決する手段知ってる人教えてください。紙を平らにする技でもいいです。
職場にあるエプソンのやつ(型番まではわからず)はまっすぐ平らに歪まず出てくるのでかなり盲点で焦ってます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:20:06 ID:AXqhWLq9
50xxのころは反らずに出てきたが、52xxに買い換えたら反るようになった。
マイナーチェンジで両端に錘がつくようになってた。
紙送りのスピードを落とすと直るかもしれない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:40:27 ID:tE3Fp1/l
>>926
5340だけど、確かにかなり反ります。
ただ、これは紙にもよるので、仕様とは言いにくいかも。

対処法としては、熱いうちに重しをのせて小一時間おくと気にならない程度にはなると思います。
ちなみに重しには、未使用のコピー用紙の束とか、アスクルのカタログとかを使ってます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:50:23 ID:wYbxG9qy
>926
紙の水分が多いだけだと思うよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:24:50 ID:GbBoSffZ
もちろん同じロットの用紙での比較
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:49:44 ID:Fe297+aq

職場の紙パクってるって事かよ・・・

ビジネス用コピー機は用紙を再度熱してカール抑えてるんだ
気になるなら同じの買いなさい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:36:56 ID:oWrKbebU
SOHOなんですが・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:50:59 ID:k9Ddnv7k
あー用紙かー
用紙は職場のとは確かに別ですね。
何枚かもらって試してみてダメなら諦めるかおもしをのせてみます。
ただ、用紙はすでに一万枚も買ってしまったんだが…orz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:33:22 ID:gHHcFw87
今LBP3000を使っていて、選んだ理由はドラムに異常があるとき、一体型でトナーを換えれば、それで済むから選んだんだけど、HL-2240が気になる。自動両面がついている事。
ドラムの寿命って枚数以外の経年劣化はどう?個人ユースで枚数を過度に刷らないなら、どちらの選択が正しい?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:27:43 ID:orrYUajp
両面付きにしたら印刷頻度が劇的に上がった。だいたい7倍位。
冊子化するのが楽で、PDFのマニュアルとか気軽に印刷するようになったせい。

両面印刷が魅力的に思えるなら、印刷頻度が同じと仮定して比較することに
意味があるかどうか考えるところから始めるべき。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:19:59 ID:Tatyge9O

PDFのマニュアル印刷とか無駄の極致
必要な部分だけ2イin1で両面印刷が普通
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:10:52 ID:HXHeYmTB
複数のPCやモニター、持ち歩きできるノートpcを持ってれば、PDFのマニュアルを印刷するなんてありえん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:17:09 ID:NFQZcWqt
教室で配るとか…?
taspoの申請用紙くらいしかPDF印刷経験ないわ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:24:53 ID:fuwV8f+u
紙は丈夫だからねえ
落としても濡れても破けても一応問題無く読めるし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:31:58 ID:XPBNeLlx
以前、投げ売りされてた時に買ったcanon LBP1110ですが、とうとうトナー交換時期が来たようで、
いくら揺すっても色がかなり薄くなってきてしまいました。
元々トナーが無くなったら新しいプリンタに交換する予定でしたが、1万円前後で両面印刷できる機種が希望です。
HL-5350DNなら要求は満たしているのですが、個人利用なんで、2万円前後の値段に躊躇してます。
古い機種でも安くて新品なら良いので両面を諦めてSP4000やB2200Nにするか迷ってます。
他に良い出物はないでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:01:02 ID:W6oSQjhv
ねーよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:11:12 ID:/x59bvWO
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:15:15 ID:P2U9mrv8
ブラのOEMか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:37:51 ID:AY42j/7q
中古で探せばいいんじゃないの
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:49:31 ID:/63hH8rs
>>940
2万前後位で躊躇するんなら、本体買い換えるのやめて
トナー買えばいいじゃん。
両面印刷ができて2万前後なら、自分的には買いだけどね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:26:50 ID:BrWF42r3
てす
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:36:29 ID:xWP4tFkp
うむ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:45:28 ID:xWP4tFkp
>>923
新型デザインいいね、色とかDELLっぽいけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:04:43 ID:x7TcylG+
SP3100まで投売りか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:10:27 ID:wq35mSXd
3000円キャッシュバックになったら買おうと思うんだけどまだかな〜?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:48:16 ID:KF9qkHbq
安くてもパキンパキンうるさいのはダメだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:25:05 ID:GO8XXTte
HL-2240Dまで待てずにHL-2140買っといた。
Ubuntu10.04だけど、繋ぐだけで印刷でけた。
テスト印字から20日程たった今やっと2回目の印字を…。
プリンタいらない気がしてきた。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:45:38 ID:MRxsNKhC
B5両面印刷できるレーザーってないの?
B5両面印刷ってそんなに難しい技術なの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:47:55 ID:Mdj/9r5W
キヤノン ビジネス商品総力還元キャッシュバックキャンペーン

これってAmazonで買っても使えますよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:39:50 ID:nUPvBeQZ
>>953
CanonのA3・A4(いずれもカラーレーザー)は
B5両面印刷できるよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:42:07 ID:nUPvBeQZ
追記:機種によって可否があるので詳しくはキャノンのサイト見て下さい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:51:25 ID:MRxsNKhC
>>955
カラーはできるのか
モノクロはA4だけみたいだな → 両面印刷 標準対応(A4/リーガル/レター)
てかなんでA4は両面印刷できてB5はできないのかわからないわ
オフィスじゃなく家庭用プリンターなんだからB5のことも考えろ!と言いたい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:55:31 ID:hoKjfTmr
家庭用にレーザー買おうって層はそんなにないでしょ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:43:52 ID:ZwGHy11H
うちみたいな零細だと相手の会社がB5だと困る
前、うちの会社のプリンターが両面印刷できなくて困った
しょうがないからA4で印刷してB5に縮小コピーということに
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:39:00 ID:hgYf/Xby
>957
単純におまいの調査不足。
リコーもゼロもOKIもNECもエプソンも出来るのが普通。
キヤノンとコニカ、ブラザーが変なだけ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:01:40 ID:MRxsNKhC
>>960
エプソン LP-S300
両面印刷対応用紙サイズはA4/LTです。
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/lps300/spec.htm
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:27:06 ID:3AnEsE58
SP3100迷うな
質は4000より劣るみたいだけどトナー安いのは魅力だ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:39:26 ID:olmSOTVf
ブラザーのHL-52x0シリーズをデチューンしたOEM版だし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:30:27 ID:6dOHvnca
レーザーはトナーで選べ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:20:09 ID:bgsxRrxU
んなバカはオマエだけでいいよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:01:23 ID:WSiQccwa
自分は見た目で選んでしまいそう
黒いのカッコいい…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:20:27 ID:ywHRGXBq
キャッシュバックでLBP3000やっすいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:58:59 ID:6gQ77drZ
今度初めてレーザープリンタを購入予定の者です。
600dpiで作成したB4のモノクロ2値漫画原稿をA4に縮小して印刷したいんですが、解像度2400×600で網トーンのドットは綺麗に出るものなのでしょうか。
それとも1200×1200の方が良いんでしょうか。
B4の状態で55線の網トーンなので、印刷時にはもっと細かくなると思うんですが、分かる方がいらっしゃればお教え下さい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:35:04 ID:N8LArcIk
漫画や同人誌板に詳しい人が多いけど探すのが大変だ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:00:52 ID:s7e4pc+0
>>968
解像度を変更(たとえば750dpi等に)して縮小するつもりならTrue1200dpiが良い…と思う

ちなみに同人ノウハウ板にもレーザースレがあるから、そっちもよろしく
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:47:17 ID:6gQ77drZ
>>970
有り難うございます。やはり1200のほうがいいんですね。
同人ノウハウ板も見てみます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:34:12 ID:XZIwS0ki
PCを持っていない親族が、「コピーもできるFAXが欲しい」と言ってます。
FAX専用機はインクリボンや感熱紙だろうから、コピーの画質は良くないはず。

CANONの「Satera MF4350d」などを見ていると、
そういう用途にも合っているのではと思ったのですが、
PCにつながずにコピーやFAXだけを使うためだけに、
こういうレーザ複合機を選択するのはアリなのでしょうか?
それとも、もっとこういう使いかたに相応しいジャンルがあるのでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:19:32 ID:sXRwXlo6
>>972
月何枚くらい印刷する?コピーはモノクロでいいの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:25:23 ID:XZIwS0ki
>>973
月に100〜200枚程度で、モノクロで十分です。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:05:52 ID:ICXacUr8
その用途なら、そのクラスのレーザー複合機がいいんじゃない?各社比べてみては?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:13:33 ID:N5OM7+cj
>>972
> こういうレーザ複合機を選択するのはアリなのでしょうか?
十分ありですよ
複合機のメリットの一つにPCの電源をつけなくていい(PCいらない)ってことがありますからね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:15:16 ID:qNaA6ixO
>>975-976
アドバイスありがとうございます。
PCの無い家に置く使いかたもアリなんですね。
MF4350dやMFC-7340あたりの実機を見てきます。
978972:2010/09/26(日) 10:11:17 ID:QTy1GukT
すみません、使われているかたにもう一つ質問が出てきました。

店で実機を見てきたのですが、店員から
「FAXとかの初期設定はPC上で操作する仕組みかも」と言われました。
カタログやメーカサイトとか読んでもそのへんの仕組みがわからなかったのですが、
最低一度はPCと接続しないと使用開始できないものですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:36:00 ID:E0jHFkRi
公式ホームページからマニュアル落として読めよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:47:11 ID:es9vz9nP
>>978
MFC-8870DWを使ってるけど、基本的なことは、本体で設定できるよ。
で、カタログやサイトを見ただけじゃ、わからないのが普通だと思う。
ちゃんとマニュアルが公開されているんだから、それを見るべき。

それはともかく、どうしても必要な設定って、何だろ。
回線の種別がトーンかパルスかぐらいしか思いつかない。
あとは必要に応じて、着ベル回数や、自分の番号や名称の設定ぐらい?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:52:23 ID:gKsSKOAH
本体で設定すれば使えるよ
今時はメーカーサイトでマニュアル見れるんだから
質問する暇あるなら、そっち見れば?
982972:2010/09/26(日) 10:53:25 ID:QTy1GukT
>>979-981
ありがとうございます。
ちょうどキャッシュバックもやってるようなので、
MFC-7340を勧めてみようかと思います。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:55:41 ID:E0jHFkRi
初めてモノクロレーザーを買うと決めてSP4000が届いたけど
なんでいままでレーザーを知らなかった&もっと早く買わなかったんだろうと後悔したわ
なんといっても文字が綺麗過ぎる。
インクジェットは文字がぼやけまくりだからな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:07:08 ID:4BwJWHiO
確かに使ってみて改めて実感するよねえ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:47:47 ID:nowO6DJ0
速いしねぇ。
30枚位あっと言う間だもの
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:27:55 ID:hK1f9DXn
まぁ、モノクロレーザーの本体及びトナー等が
ここまで値段が手頃になって敷居が低くなったのが
ここ最近だしね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:03:24 ID:ZOCoBBot
>>986
10年前でも安いモノクロレーザーはあったぞ。
トナーの価格だって、殆ど変らん。
何を言っているんだ??
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:14:26 ID:vJc1dQjG
書いてから送信するまで10年かかってんだよw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:12:56 ID:ja/odPt8
送信してから地球に届くまで10年だろ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:47:15 ID:u0EIOqnx
OKI B2200 6980円 
安いね
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_192258.html
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:57:58 ID:lvlK6eLk
最近というのが何年前の話かはパソコン歴や個人の感覚によるが
10年前でもA4モノクロレーザーの廉価機は
当時のカラーインクジェットのハイエンドより安いぐらい。
ただ、最近のモノクローレーザーはインクジェット複合機の廉価機並の値段だから
相対的には安くなったとも言えなくもない。
http://web.archive.org/web/20000817025232/www.kakaku.com/sku/priceAux/purinta.htm
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:31:13 ID:hK1f9DXn
何で叩かれてるのかわからん・・・
少なくとも10年前に8000円や1万円程度で売ってる
モノクロレーザーを自分は当時知らなかったので・・・
つまらない事書いたみたいでごめんなさい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:07:49 ID:ClfUniag
小型化→家庭でもデスクサイドに!みたいな売り方が増えてきたこともあるんじゃない?
関心を持つようになって調べてみると「こんなに安くで買えるんだー」みたいな。
一般にレーザーが普及すればいいことじゃないか。トナーも安くなる、、はず。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:05:27 ID:K6qnOcCu
>>992
知りもしないで、知ったかで書くからだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:41:30 ID:4VKM2hxm
まぁいいじゃないか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:25:02 ID:EtI4wjzh
>>994
で、お前は10年前に8000円や1万円程度で売ってるモノクロレーザーを知ってたのか?

お父さんの小遣いで買える様になったのはやっぱりここ最近だと思うんだが。
って書くと>>986の自演みたいに見えるが、俺も何故>>986が叩かれるのか理解できん、
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:17:05 ID:bPJU8ORm
10年前は2万ぐらいだったかなぁ
本体はだんだん安くなってる気がするが
トナーは高止まり&リサイクルが増えた
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:55:39 ID:hH3Y8Bpb
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:50:01 ID:a/yXT3cI
次スレ立てました

【速い】モノクロレーザープリンター8【安い】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1285721260/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:57:38 ID:TKe1I8Zb
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。