【綺麗・速い】EPSON総合スレッド 8【色あせない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
EPSONについて語るスレ♪
スキャナ、プリンタ、EPSON関連ならなんでもOK!

・前スレ
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド 7【色あせない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1191752303/

カラリオ|プリンタ|トップ|エプソン
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/index.htm

エプソン TOP
http://www.epson.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:19:25 ID:dbEcBPwP
フー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:38:43 ID:gzB9xu/A

       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  (ピー)様が素敵な笑顔で>>3GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   (ピー)されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .}   >>4 タッチの差だな。おめーは一生イモ版刷りでもしてろよ(プ
  ',         ',    '、  ヽ      ./  . .! .| ... >>5  真っ先に新型の一番値段が高い複合機を買ったのか?でもそれスキャナがCI(ry
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>6 おせーよバカ。詰め替えでもしてたのか(ちょw
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>7 新型買ってはしゃぐのもいいが旧型より耐オゾン性が10年低下してるぞ(爆
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>8 写真画質とか偉そうな事を言いながら本当はエロ画像ばかり印刷してるだろ(藁
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>9 そのプリンタ、旧型処分品でも安く買ったのか? え?新型?見た目全然変わってねーぞ(クス
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>10 おめーがオプション両面印刷ユニットをタダでもらおうと販売員攻略を練っている事はお見通しだ!(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       以下は定期的にインク残量確認・ノズルチェック印刷しろよ!
             `"'' '' '' ""             
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:17:59 ID:9GcYGb3e
上位三機種は本当に良いな。
久しぶりに欲しいと思えるプリンターが出た感じ。
それにしてもキヤノンはフラグシップを実質4色機にするって何考えてんだろう?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:25:17 ID:e93v7a9g
エプソンは複合機の最上級機種までCISスキャナにするなんて
全く何を考えているのだろ(プンプン
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:36:18 ID:iwfmgaMc
>>5
複合なんてヤスモンだから仕方がないね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:47:01 ID:wCbkO3GB
A900を4年近く使ってるけど
CCDで良かったと思えることが一度も無かった。
この際スキャナの種類はどうでもいい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:02:38 ID:6XSU84tm
>>6
ちょっとまて。>>5にはこう書いてあるぞ。
>エプソンは複合機の最上級機種まで

最上級の複合機EP-901F
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/ep901f/index.htm

>複合なんてヤスモンだから仕方がないね。

高級品のEP-901Fも含めて複合機をヤスモン呼ばわりするのは無礼だ。
全国2005015人(推定)のエプソンファンに謝れ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:32:53 ID:BsAciKwF
複合機[のスキャナ]なんてヤスモンだから仕方がないね
と言う意味では?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:29:30 ID:zkGkug+V
ここは連想スレかよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:15:28 ID:+QHG8mea
L版用のプリンタ
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer_me/index.htm
たとえばE530など大容量インクと紙300枚セットで売ってたりしますが
この大容量インクで何枚くらい印刷できるんでしょうか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:20:17 ID:MabktuvE
新型、詰まらないならちょっと検討したい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:16:05 ID:GX2tPuZZ
       /.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
     /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
.    l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
     !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ  1::d〉ヽ:.ト
     l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::!   ,`´,, レ⌒ヽ  , - 、  気持ち悪いおにいちゃんたち
    >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´  _.. -    i   ! /   i    彼女いないの?友達いないの?
    Yl::|Yヽ、キi:l  '''  l  |   イ:! |l/ /  ノ
     ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
    `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´    `ヽ
     'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l  ’    ・ }
       }  `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
       〉   ゝメーイ卅 }  , '7` ー 'ェ ヽ
       l   _\ `゙ッ゙´  /./    |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj  ´   ̄ ヽ、_ , ュ/ .    !  l
‐  ー F  =\         ツ} 彡    !  j、
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:10:19 ID:GyKH7gAU
↓気持ち悪いお兄ちゃんの>>15から一言
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:15:27 ID:I9Y3Lctz
なんかコレ、ヒドクね?

ttp://ameblo.jp/ankh/entry-10142137881.html

これって、ブロガーに金払って宣伝させるアレだろ?

少なくともこれ読んで買う気になるやつはいないと思うがどうなんだ?


こいつの他の投稿も読んだけどなんか提灯記事だらけで怖くなった(藁)

これとか何様??

ttp://ameblo.jp/ankh/entry-10141282633.html

すいーつ(乙)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:39:28 ID:VBz/ksjQ
今日カタログ入手して見てたんだけど、
カードサイズへの印刷って無理なのかな?
L版〜A4としか書いてない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:53:01 ID:pifi95dl
機種がわからんから俺の独断で
ttp://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/printer/ep-801a.htm
ここの下から17番目にカードサイズがある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:10:58 ID:A5bJL8xY
あの、PM-900cって古いプリンタのインクなんだけど
未使用で期限切れてるのってまだ使えるのかな?
期限切れたら本体で認識しないとかってありますでしょか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:13:38 ID:0LEiknxM
>>18
>期限切れたら本体で認識しない
ない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:03:41 ID:A5bJL8xY
>>19
レスありがとうございます!
ないってー事は、期限切れでも使えるんですね!
以前期限切れのカートリッジは認識しないとどこかで読んだ記憶が
あったものですから。記憶違いだったようです。

昔買ったらしいインクが昨日押入れから発見されたのですが
期限切れててどうしようかと思ってたところでした〜
そしてリサイクルショップで期限切れのがあったら買うっす!買いあさるっす!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:13:43 ID:KQR1EJVf
GT-S600というスキャナーを使ってます
スキャンするごとに重くなって、毎回再起動してましたが、なぜか今日は激軽

そこで思ったのですが、
1.スキャナーってPCの調子の良し悪しに関係するのですか?
2.それともきのうEPSONのHPにアクセスしたんだけど、勝手に何かインストールされたりするのですか?
3.軽くなる要因で考えられることって他に何かありますか?

親切な方、どうぞよろしくお願いします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:14:27 ID:qqzU7aMZ
>>20
期限切れのなんか使えばただでさえインクが詰まりやすいのに
輪をかけて詰まりやすくなるぞ。
色だって変色するし耐光性なんかガタ落ちだ。
プリンタを修理送りにしたければご自由にどうぞ。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:34:07 ID:WeiF8Tnp
俺の700Cは期限が2003のアルミパックされてたインクでも
全然不具合が無い。
カートリッジをさかさまで保管しないのがコツ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:03:48 ID:Q3LhbTA+
>>15
EP-801A イラネ
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/23(火) 06:02:58 ID:3wPMZGjI
>>17

新機種はカードサイズへは無理っぽい
840S,301のみ可能となってる。

コスト削減の余波か?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:41:57 ID:pq/Cx4Xb
まあカードサイズなんか使わないからどうでもいいんだけどな
それより給紙カセットをつけてもらいたかった
2721:2008/09/23(火) 09:52:55 ID:2ljPY8un
誰か答えろやあああああああああああああああああああああああああ
クソボケクズのおたんこなすがああああああああああああああああああ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:04:07 ID:WeiF8Tnp
ttp://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/kc50psk.htm
コレ見ると新機種のほとんどが載ってる。
901Aが対応してて901Fが対応してないってのが理解できんが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:30:33 ID:0BDckvNg
カードサイズが非対応になったのは、前面給紙になったから。
U字状に曲がる給紙経路では小さすぎて無理なんだろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:04:12 ID:WeiF8Tnp
ttp://www.epson.jp/products/colorio/kinou/printer_multi_s/design.htm#06
前面給紙の801と901Aは対応してる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:43:56 ID:0BDckvNg
どこにも対応とは明記されてないが。

カタログor仕様表見てみな。前面給紙の機種は最小対応用紙サイズがL判になってるから。

KC50PSKも前面給紙機種は対応マークがないし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:01:31 ID:WeiF8Tnp
ttp://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/kc50psk.htm
どこみてんだ?
PM-A750の上にEP-901AとEP801がはっきり書いてある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:10:25 ID:WeiF8Tnp
>>17のリンク先のほうが判り易いか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:13:27 ID:gISMS9d6
今年の秋モデル
1、
CCD搭載複合機、廃止
2、
JEITA基準のテストになったら耐オゾン性が
25年から15年になり10年減った

しっかりしてください 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:13:39 ID:0BDckvNg
>>32
それミスじゃない?
対応と表記してるのはそのページだけだろ。
カタログないならPDFカタログ見てみな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:03:35 ID:Q+O9q2xW
>>34
それでもキヤノンよりは持つという。
てか、キヤノンってあの耐オゾン性を独自の検査方法であたかもエプソンより長持ちするかのような記載してたよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:55:13 ID:WeiF8Tnp
>>35
機種別の消耗品リストにも載ってる。
確かにカタログの対応表には載ってないな。
どちらかが記載ミスしてると言うことだ。
3820:2008/09/23(火) 22:07:41 ID:zaW5E+u1
期限切れインク6個買ってきました。
5年前とかのもあったですが、危険だそうなので
今年期限のヤツだけにしました。
これでしばらく生きていけそうです。
ありがとうございまう!

ヘッドつまりとかしたら、また報告にきます〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:05:53 ID:MrAc77i0
前スレにあった物

940 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/09/19(金) 22:03:40 ID:aAxY7hiE
>>929
今年はキヤノンと測定方法をJEITA CP-3901で統一したみたいだな。

E(染料)     耐光性 50年、耐ガス(オゾン) 15年、耐ガス(混合) N/A年、アルバム保存 200年
E(V顔料)    耐光性 45年、耐ガス(オゾン) 30年、耐ガス(混合) N/A年、アルバム保存 200年
E(P顔料)    耐光性 45年、耐ガス(オゾン) 30年、耐ガス(混合) N/A年、アルバム保存 200年
C(光沢G)    耐光性 40年、耐ガス(オゾン) 10年、耐ガス(混合) 20年、アルバム保存 300年
C(光沢プロPt) 耐光性 50年、耐ガス(オゾン) 10年、耐ガス(混合) 20年、アルバム保存 200年
C(光沢プロ)   耐光性 40年、耐ガス(オゾン) 10年、耐ガス(混合) 20年、アルバム保存 100年

Eは昨年比で耐光性 50年→50年、耐ガス(オゾン) 25年→15年
Cは昨年比で耐光性(プロフォト) 30年→40年、耐ガス(オゾン) N/A年→10年、耐ガス(混合) 10年→20年

Cが上がってるのはインクを新しくした効果だろう
Eはちょっとサバ読んでたな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:54:56 ID:qchUULGf
>>39
> Cが上がってるのはインクを新しくした効果だろう
> Eはちょっとサバ読んでたな

キヤノンには古いインクの機種もあり、それをみると、
キヤノンも去年はサバを読んでいたことがわかる…
というより、JEITAが厳しすぎるだけの気もしなくもない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:43:03 ID:weJbu/dT
>キヤノンも去年はサバを読んでいたことがわかる…

というか

>耐ガス(オゾン) 25年→15年

「10年低下」
この酷さには足元にも及びません
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:54:15 ID:djeN81HO
>>41
キヤノンの件は不問にしてエプソンの方だけしつこく粘着するとはな。
やるにしてももう少し工夫しようよ、キヤノン工作員さん♪
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:15:08 ID:gDdjsW2U
見てくれ新型メカ

ワイパークリーナー
ttp://www.epson.jp/products/offirio/printer/bij/leliability.htm

ただしビジネス機専用だけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:53:15 ID:53xC5+jt
フォトプリンタ カラリオミーのスレッドはないですか
なければここでもいいですか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 13:09:31 ID:kAwEqjdv
>>44
ここでいいんでないの。
ミーも当初顔料インクでスタートしたけど物の見事にズッコケたから
反省からか石橋を叩いて渡るが如く染料4色に変更したよね。
正解といえば正解だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 13:23:41 ID:GDGdw2V9
なんで顔料でズッコケタの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:42:19 ID:53xC5+jt
一眼買ったのでミーが欲しくなりました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:47:42 ID:nIAO8S/3
染料に比べて光沢紙への印刷が弱いから顔料は。

そういうのを置いておいても、保存性というのは消費者に理解されないものだよ。
CDだってどんなメディアでもデジタルだから永久的にデータが持つと思っているのが一般消費者だから。
ついでに、染料の保存性のカタログ値だけはいいのが裏目に出ている。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:28:52 ID:R2xzknXn
>>46
分かりやすく書けばその全色顔料で写真印刷すると
「表面のつや・光沢感」が染料インクに比べて弱い。
薄い油膜が貼られた感じで今イチなんだよ。
それに印刷した写真が擦れたり少し引っかけたりすると
角度によってそれらが傷状に見えてかっこわるい。

特に染料インクで印刷した物や写真店で印刷した光沢感がある写真を
見慣れた人にとってはそれらが気になってしまうから
結局は染料インクに戻ってしまうのだろうね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:45:10 ID:XxzYAOx4
官製の光沢年賀葉書が顔料に対応しなかったのも…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:51:17 ID:Jb2SB4oc
質問です
現在使っているプリンタのインクが発売中止になってたらしいんですが
同じメーカーの似た形のやつでも大丈夫でしょうか

ちなみに使っているプリンタはMJ-800C、買おうと思っているインクはMJIC7です
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:13:00 ID:varhQfcr
つまんね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:13:10 ID:LJ5wmXDS
無理
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:13:01 ID:z9aADtU/
MJ−800C 1995年5月10日発売(当時定価79800円)

13年前か…
新しくプリンタを…

買ええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:16:56 ID:HJx5rRWx
見事な守銭奴っぷりに
ぶちきれプリンターを殴ったら突き指した
頑丈だな >エプソン
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:35:01 ID:tTLafuo0
インク買う金でプリンタ買えよ、って話だな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:56:51 ID:Jb2SB4oc
>>52-54>>56
大人しく新しいプリンター買ってきます
レスありがとうございました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:52:06 ID:rCDh4t4W
>>55
>頑丈だな >エプソン

たまたまでしょ。
昔のPM-760C・770Cとかの外装の厚みに比べたら
今のプリンタの薄っぺらなこと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:53:19 ID:mGYCnnRo
あ 760C使ってる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:57:34 ID:/IEOAPIP
頑丈と言えばPM-2200Cは本当に頑丈だった
運がいいだけかもしれないけど手をすべらして
コップを直撃させても何とも無いし
よろけて手をバーンとやっても平気だった
最近のはペラペラで軽くてちょっとぶつかったら
ぶっ壊れそうだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:07:45 ID:xtr7CsG5
E-300L早くこないかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:18:04 ID:e0ZOj9dv
>>60
頑丈だが、うちのはヘッドが途中で止まって、その位置から戻ろうとして「カーッ、ガンッ!カーッ、ガンッ!」って凄い事に。
さすがに退役させた。

で、中古で5千円だったPM2200Cをまた導入。こっちは平気。
Vista対応?必要があったらするけど、今は必要じゃない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:29:53 ID:6EJapjXy
初めてDVDに印刷しようと思ってマニュアルを読んだのですが、写真の印刷方法しか
書いてありませんでした。作品のタイトルや目次を印刷したかったのですがこういった場合
どのようにすればいいのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:07:56 ID:sRFQXg1S
機種も書かずに答えろと?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:32:22 ID:RJUKyEmR
私の趣味は何でしょうみたいな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:56:19 ID:6EJapjXy
すみません、PM-D750です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:06:53 ID:a/VIf60a
マニュアルすら読めないお前さんの問題だな。
http://www.epson.jp/support/manual/ink/pmd750.htm
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:23:59 ID:6EJapjXy
写真印刷の方法しか書いてないんで文字印刷をするにはどうすればいいのか
分からなかったんです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:37:59 ID:RJUKyEmR
おそらく・・・「釣り」
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:34:51 ID:9OD4+D08
おそらく・・・「天然」
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:00:26 ID:5ljmjFQv
エプソン使いはこんなのばかりか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:36:17 ID:F4I7q3iO
E-300L買った
附属のインクでL版
15枚くらい印刷のところでなくなりそうな警告出た
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:36:01 ID:Gu3/MeJt
購入後最初に印刷する前にインクをヘッドに充填するからね。
あっという間になくなる。2回目からは普通に印刷できる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:41:27 ID:jX1lhJPb
レスありがとうございます
おもったより充填でつかうようなのですね
今日大容量のが届きます
インク高いなあ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:47:16 ID:18Lhbe5k
740って、どうですか?お買い得感ありますか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:18:12 ID:C8CfjTFn
>>72>>73>>74
工作員乙
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:35:32 ID:3ruaKl2x
>>75
PX-A740の事かい?
テキスト印刷や簡単なコピー印刷ならいいと思う。
写真印刷はあまり期待しない方がいい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:20:31 ID:2SUshHre
以下の組み合わせで印刷しようとしているのですが、
インクが弾かれてしまってうまくできませんでした。
弾かれにくいインクってないでしょうか?

プリンタ EPRON PM-G700
インク  はじめから付いてたやつ
用紙   .TOO 伸びピタラベル ホワイト
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:15:20 ID:spXv5P7+
PM-A920?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:34:09 ID:PVtN21IP
G730とA720が同じ値段ならどっちがいい?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:01:00 ID:T6pkGYhd
>>80
どっちもいらね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:22:38 ID:5KU0WXaT
>>80
G730で連続供給
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:17:06 ID:M21zlCVn
どっちも新品で6980だからスキャナ目当てでA720って手もあるし迷うな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:30:56 ID:xDaucIgm
>>77
PX-A740がカタログから消えました。
生産終了ですか?
テキスト全色顔料で普通紙のみ使い方なら良さそうですが、お勧めですか?
Windows98で使えるので気になっています。
現在はキヤノンMP-360で普通紙しか使ったことが有りません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:07:48 ID:iuC42VQ2
>>84
その使い方ならモノクロレーザーをおすすめするが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:05:03 ID:zWqxvKtq
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:56:51 ID:QlCK2dHl
CMどうすんだろうな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:52:16 ID:9OPNf0qH
…悪質なガセネタかと思ったらマジかよ orz
具合が悪い話とか全然聞いてないしいきなりか。

ご冥福をお祈りいたします。 合掌。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:02:59 ID:1mcfkdyo
マジか。ショックだ。

それにしても発売前日に…なんというタイミング。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:00:18 ID:if/GF8Yk
何気にCM流れてるね
ゆくゆくは取り直しするんだろうねえ

91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:31:52 ID:pJzl726o
サイトの方は竹内結子一人のバージョンに切り替えてるね。
カタログも入れ替えるわけにも行かないタイミングだしどうするんだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:09:55 ID:zDXxNGVM
東芝のHDDVDかと思ったw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:24:24 ID:HR2f2Dgu
このままCMやカタログで起用し続けてもいいだろ。
亡くなっても緒方拳さんが名優である事には変わりない。

むしろ簡単に差し替えること事態、緒方さんに対して失礼だよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:41:35 ID:6yWRp8ku
緒方拳さんは5年前から肝臓ガンだったそうだ。
家族には絶対他所には言うなと言っていたとか。
先月19日の発表会
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/081007/tnr0810070740001-l10.htm

95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:20:14 ID:S5JdIr5V
キャラ代えないと、年賀状時期に重なる!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:26:19 ID:PAQrkLGq
>>93
いや、そういう問題じゃなくて契約上の・・・以下略
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:36:28 ID:1ah/fCyr
喪中はがきも♪カラオー By 緒方
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:01:59 ID:9NCl/dQ6
>>97
あわれなやつだな・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:30:50 ID:0+pKxdap
>>91 長澤まさみにしちゃ随分ブサだと思ってたが別人だったのか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:47:00 ID:X61nNPep
カタログをもらってきた。黒ネックの緒方拳さんがカッコいいぞ。
いくら契約だ年賀状だ言っても差し替えとかカタログ回収とかしないでほしいよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:15:06 ID:iVzZEpIy
俺もカタログをもらってきた。
表紙の二人ともが黒い服着てるからしぶい。
必殺シリーズ大好きな俺好みの絵面。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:53:02 ID:ckswF+il
亡くなられても差し替えたりしないでほしいけど
喪中はがきと年賀状ということがあるから
無理なんだろうな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:36:54 ID:RBlPDKaE
ニュースリリースなんかで
哀悼のメッセージとか出せないもんなんかねえ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:45:09 ID:rrqywdpM
ttp://www.epson.jp/misc/form.html

返信の必要が無いご意見、ご要望はこちら(個人情報入力不要)
から緒形拳を継続してほしいと要望だそうぜ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:52:52 ID:lShpiPjm
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:25:59 ID:GoGZf4cm
相変わらず単機能モデルには力を入れてないな
せめてガワも変えろよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:13:15 ID:q37lifRT
別にケンなら高倉でも渡辺でも大差ねえだろ?!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:28:37 ID:NgBwibZv
何言うてまんねん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:57:44 ID:Huep1azO
そこは志村だろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:18:12 ID:Gw9RLXOs
ま、まつだいr…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:06:24 ID:HJBj1bSR
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:04:49 ID:IkXGKOQc
CMには息子の直人氏が出るのかもしれないね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:05:00 ID:5tsriEw6
へたこいたー
連続供給に安心してインク切らしてヘッド逝ったー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:29:32 ID:Fy+3WHqE
カラー一体型のエプはインク残量がどんぶり勘定だから
純正使ってても警告が出る前にインクが完全に空になる場合が時々ある。
その場合でもヘッドは大丈夫だからインク切れでヘッドが逝くことはない。

インク切れでヘッド逝くのはインクでヘッドの冷却もしているサーマルだけ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:26:14 ID:R5znqovJ
でもピエゾはサーマルより詰まるよね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:58:33 ID:xv6ubm2U
ずいぶん古い認識だな…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:07:59 ID:WN474ziU
チップリセッターはどこまで発売されてますか?
50はまだまだですよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:44:10 ID:+aJFYr/G
>>117
インク込みだが出てる。
ttp://www2.elecom.co.jp/paper/ink/epson/the-50kit/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:04:06 ID:v9eCjnp1
   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:09:33 ID:YJ3wewAn
┼ヽ  -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ  __ノ
───────
制作・著作 プリンタ板@2ch
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:04:59 ID:d6rUzDr2
              ∧ ∧
              < `∀´> ワレワレワ…カンコクジンダ…
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   +.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:44:14 ID:XoAMPyNX
PM-G4500を買った。
たいした文字数もないB4サイズの白黒で30枚程度印刷したら、純正インクが
白以外も含めて3本目必要となった。(1セット5000円程)。
これって異常じゃないのって、ヘルプデスク問い合わせをしたら電源の
ON・OFFだけでも全ての色のインクが減る「仕様」ってメール連絡がきた。
それは既に知った上で購入したのだが、あまりに極端にインクが減る。
がっかりだ。。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:54:53 ID:SHnxx2SJ
>>122
>純正インクが白以外も含めて
これは黒以外を含めてって意味でいいんだよな?

黒以外がその早さで無くなるってことは写真が入った原稿を印刷したんだろ
写真の割合がどれぐらいだかは分からんが、2/3以上が写真だったらその減り方にも納得できる

文字だけならレーザーの方が圧倒的にコスパは良いぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:55:17 ID:ss9cE7kS
嘘っぼいけど
なんでマルチ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:56:34 ID:eU+Yznxi
>>123
すまん。黒以外のインクもなくなった。
写真は印刷していない。
あくまでも「B4サイズの白黒で30枚程度」
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 03:38:37 ID:/xZcpzh3
>>122
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00601511214/#7956302 のDrogon18さん?
なら答えは、そのレスのすぐ上に書いてあるはずですが・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:28:14 ID:BNpTo+jm
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:39:43 ID:eU+Yznxi
>>126、127さん
 ありがとう。 
 黒はなくなるのは、わかるけど、他の色は印刷していないのに、
 ノズルクリーンだけでなくなってしまうものなの。。
 たった文字も多くない白黒B4 30枚程度の印刷で。。。
 それにしても○PSONのヘルプデスクのメールにはかちんときた。
 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:18:06 ID:GgRfdtzx
白黒がメインならモノクロのレーザーの方が割安だよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:07:06 ID:eU+Yznxi
>129
そうだね。3本目でなく3セット目だから、コストパフォーマンスは
1枚あたり白黒で300円以上じゃ使い物にならないね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:28:26 ID:V9dAJAyh
エレコムの子会社がロジテックで、エコリカも関連会社。
エコリカのカートリッジにはエレコムのインクが入ってるのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:46:27 ID:ZCBhXA/V
>>131
逆。エコリカの製品をエレコムが仕入れてる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:14:35 ID:6OuGczmp
PS3のシステムアップデートがあったけど、
エプソンの対応プリンターは増えたのかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:33:32 ID:XeuNEUCi
>>112
もうCMは菅直人で良いじゃないか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:54:10 ID:tM0ncmR5
>>133
新型(EP-801A/EP-901x)が対応したよ。ネットワーク経由でもOK。
あとHPも対応。キャノは増えてない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:11:45 ID:Obg+ixQu
スキャナを使いたくてHPからドライバをインストールしたんですが
起動しようとしても起動できませんってなってしまいます
プリンタはPCと接続し電源も入っているのですがなぜでしょうか…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:19:07 ID:yImYEf3M
>>136
USBの挿し直し。
コントロールパネルからハードウェアの追加ウィザードをやってみる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:47:44 ID:Obg+ixQu
>>137
できました ありがとうございました
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:27:53 ID:RHxRlRBG
       \坊や、もうウォンじゃ何も買えないよ
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━┓               |  戸締りおぢちゃ〜ん!
┃$*****┃         ∧_∧     \今日の韓国経済危機マガジンくらちゃい
┗┯┯━┛       ( ´∀`)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄|\.        (|| 戸||つ__    ∧_,,∧ ドキドキ   
|      |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|   <`∀´*> ニダニダ 
|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  (oIo ,)
|  彩図社            | |   し?-J
|.____________|/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:53:30 ID:XsgPaRHd
再度ですまん。PM-G4500でB4サイズ テキスト文の白黒印刷30枚程で、純正
インク6本全色が3セット交換が必要になった。それにしても●PSONのメール
サポートの対応は大丈夫?。8回問い合わせしたのに、回答は、最初の1回
のみだった。
関連部門へ問い合わせの結果、結局修理になった。ちなみに回収費用はユーザ
負担請求とのこと。全く、納得いかん。。。
全色3セット目交換でようやく30枚程度ってことは普通に考えれば、故障
だよね。メールサポートセンタの1回目の回答は「仕様」です、だった。
これじゃ信用を全くなくすよ。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:21:12 ID:2hibYHSA
>>140
うちのA840はカラフル年賀状50枚印刷してもまだなくならなかった
あきらかに故障なのにひどいな
ただ嘘ついて苦情電話する人もいたりするらしいからエプソンもちゃんとした対応しないんじゃない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:05:35 ID:y9yldhaY
新型カラリオの内蔵CD/DVDトレイの使い心地ってどうでしょうか?
Canonを使っているのですが、トレイをセットするために
待たされる時間が辛いので、、、
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:37:42 ID:F5ifc+iS
>>142
トレイを出すのにボタンを押して約15秒。
ボタンを押してトレイ収納→印刷待機まで約20秒。
ただトレイにディスクを乗せるのに操作パネルを上げておく必要がある。
それにちょっと乗せにくいかな。もうあと5センチくらいトレイが前に
出てくれるといいなと思った。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:20:56 ID:GgWuhPoS
Vistaに乗り換えて初めてWebプリワールドに行ったら
PM-930Cが必要動作環境外になってやんのorz
故障無くまだ使えてるから買い替えにはまだ早いし(音はうるさいが)、
年賀状作る時にお世話になってたのに。
サービスの向上ナントカ言う前に、まずこういう所に気を配ってほしいもんだわ('A`)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:42:25 ID:1dYQF7fC
>>143
具体的な数字をありがとうございます。
キャノンにしてもエプソンにしても、
結局レディ状態になるまの時間がかかるわけですね。
トレイを出すまでの時間が無い分キャノンの方が早いという
考え方もアリですね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:41:37 ID:hPFPvRBH
   ∧∧
  / 支\          ∧_∧ ファビョーン!
 (# `ハ´)        < #.`Д´>O 漢字を発明したのはウリナラニダ!
 ( ~__))__~)        Oー、 //|  支那の野郎ぶっ殺してやるニダ!   
 | | |     ビリビリ \支V 那 /
 (__フ_フ          ) ヽ  \

   ∧∧
  / 支\ お前、最近調子に乗ってるアルね?
 (# `ハ´).. ハッ!∧_∧
 ( ~__))__~)   Σ<`Д´;>
 | | |      ( つ O ー、     /~~|
 (__フ_フ     と_)_) )支\  / 那 \
                 ~~~~~  ~~~~~~~~
               ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ     < ;`Д´> アイゴー!アイゴォォ〜! キムチ イイ ニダ〜!
 / ..∧∧   ピシッΣ(:=====:)   
(\ / 支\ 彡     ( ⌒)つ)。'。゚_・゚
 < (# `ハ´) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:17:59 ID:vGid2MfJ
>>144
まあ、あれだ。
いつまでも古いプリンターを使ってんなよ、と。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:26:35 ID:6YXyMPds
pX-v780とpx-101の違いは何ですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:51:56 ID:6YXyMPds
pX-v780とpx-101の違いは何ですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:17:22 ID:5FU60r2m
>>148
対応OSからwin9x系が無くなった以外は共通のように見える・・・

多分,他の新型に合わせて改番しただけかも・・・
(ドライバーの変更くらいは有るかも知れんが)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:22:00 ID:6SqvRH6C
EP-801Aに付属のドライバCD-ROM、何もデータが無かった。
念のためにCD-ROMの裏を見たが、やはり全く何も記録されていないっぽい。
こんなことってあるのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:12:29 ID:VtfHZqqd
ない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:15:34 ID:ipnBL9jo
EP-301買おうと思ったんだけど、

価格.comに
>MacOS10.39でドライバインストール時に不具合多発。
>
>E-Photoインストール完了せず。
>ドライバインストール完了するも利用できず。
>電子マニュアル大文字小文字の区別があるため正常に表示されず。
>
>現状、利用できない。
って書いてあった。

macで使おうと思ってるんだけど、、、使えないのかな? OSは10.4.11。
ちゃんと使える? 
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:31:56 ID:13Fhi3QJ
すまんそ
PM−920Cで印刷しようとすると、EPSONプリンタウィンドウ!3が
表示されて「たのインターフェイスのデータを印刷中です。」とか表示
されて「しばらくお待ちください。」になったまま、印刷されないんです
が、どういう状態なのでしょうか?
電源ランプは「点滅」しています。エラーランプは「消灯」しています。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:42:42 ID:3+dC9tUo
HP-B9180顔料、200年品質サイコ〜
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:17:32 ID:8F9b1CYJ
B9180なら本体は1万で買ったもののインクの値段も最高なんでインクタンク空のまま放置してるよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:24:52 ID:spJHNoDj
>>154
プリンタの電源プラグをいったんコンセントから抜いて数分間放置。
USBケーブルまたはパラレルケーブルを抜いた状態でプリンタの電源を入れて、
同様の点滅状態であればプリンタの故障。

問題ないようであれば、一時的なバグか何か。

その状態でUSBケーブルを接続して再発する場合は、PC側の問題。
ドライバの削除と再インストールを試してみる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:33:47 ID:3FUP6OCV
インクカートリッジのサイズ比較です。
う〜ん.....。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081020232907.jpg
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:44:05 ID:0JYBb4OC
>>158
50系が大きく見えるぜ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:11:15 ID:5RN/QNPF
A4サイズで写真がキレイに印刷できるプリンターって何? 複合機じゃなくていいんだけどさ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:37:16 ID:7Y8WJThO
>>160
PX-G930/G5300
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:35:01 ID:uzEc4ERh
>>160
EPSON6色ならどれも同じだと思うが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:22:23 ID:VhprutiU
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. アイヤー!
 ギャー  丶   ,. ‐''"´     :      ``'‐.、 /
   ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  アイゴー!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、     どうだ、いい所だろう
      /   2008年        .:                 ヽ.     蚊帳の外は
    ,i   6ヶ国対抗      :                i、     ,,,,,,,,,,,,,,,,
    .i   ババ抜き大会      :               .i.      ミ,,,,,;露;;;,ミ   ∧_∧
   .i     会場蚊帳       :                .l     (`c_,´ *)  (´∀`; )
   |                :                   |.   凵と    ヽ  U U )
    |                     :                  |     とと_人) (__(__つ
   `ー-、_            :             _,..-ー''
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´               つーかアンタ、毎回こんな
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´                      いい思いしてたんかい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:40:59 ID:jbfwsp1A
今使ってるPM−750Cが壊れたので新しいのを買いたいんだけど、
今売ってるEPSONのプリンタなら、写真印刷時の綺麗さ、速度、静粛性、ランニングコストは
全部PM-750Cより上だと思っていい?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:46:42 ID:+0BZPzS9
インクコストってどうなんだろう・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:21:10 ID:wHkKQA7K
750Cってことは6色機か・・・
自分も2年ほど前に770CからD800にしたけど
写真印刷時の綺麗さ、速度、静粛性は段違いに良くなってる。
(770Cの時は夜中、印刷するのに気が引けた)

ランニングコストは・・・
750C(5色一体) PMIC1C  ¥ 1,424 (税込)
750C(黒)    MJIC7   ¥ 1,427 (税込)
750C(5色+黒)        ¥ 2,851(税込)

IC32(6色セット) IC6CL32  ¥ 5,382 (税込)
IC50(6色セット) IC6CL50  ¥ 5,359 (税込)(すべてamasonでの値段)

現在主流ののIC50は、D800で使ってるIC32に比べて一回り小さくなってるから(>>158参照)
若干安め(ただしその分、容量が減っているので少々割高)

750C(770C)と比較して
値段:ほぼ倍
容量:黒はほぼ同じ、カラーはほぼ倍
なので若干割高
(まあ、インク自体も質が良くなってるので、一概に比較は出来ないけども・・・)

167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:43:53 ID:yWXz8/34
ランニングコストは微妙だけど、その他は大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:41:12 ID:EsJ3Vwt8
カラリオ年賀サーバーに接続出来ない…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:33:32 ID:l2cvKJN0
LP9100/7900に対応してるユニバーサルカセットトレイなのですが、
何かがつかえたように取り出し・挿入がスムーズにいかなくなりました。

本来カセットを押し込む時は、ラック奥の給紙のレバーはあがったままで
良いのでしょうか。逆でしょうか。ユニバーサルカセットだけ異様にギアが
堅くてストッパーを解除してもスムーズにギアが回りません。

こういう場合は何が原因なんでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:17:57 ID:9eiQOZTs
PM-A890をwin XPで利用しています。
このプリンタの追加ドライバとしてx64 windows XPを追加したいのですが。
うまくいきません。

1.64ビット用のドライバa89h651をダウンロードし解凍。
2.890のプリンタプロパティから追加ドライバをクリック。
3.x64 windows XPにチェック。
4.解凍してできたa89h651フォルダの中のE_GF1AMJ.INFを選択。
5.EPSON PM-A890、x64、Windows XPのドライバはインストールできません。操作を完了できませんでした。が表示される。

分かる方いるでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:12:08 ID:z4XUQ2fn
>>170
インスコしようとしてるPCのOSが32biXPtだってオチだろ。飽きた飽きた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:12:59 ID:z4XUQ2fn
×32biXPtだってオチだろ。
○32bitXPだってオチだろ。
◎32bitXPだってオチクビだろ。
173170:2008/10/25(土) 13:46:51 ID:9eiQOZTs
>>171
すみません。
そのとおりです。
言葉が足りませんでした。
32ビット版XPに既にインストールされている32ビット版ドライバに追加で、
x64 windows XPのドライバインストールしたいのです。
174170:2008/10/25(土) 13:50:02 ID:9eiQOZTs
目的は
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002480#1の(8)の2つ目のポイントで
Windows XP(32bit 版)と、Windows Vista(64bit 版)の組み合わせでプリンタを共有したいです。
参考にしているページは
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002480#driverです

175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:19:46 ID:iFtw+B6H
>>170
管理者権限じゃないとか

Vista64の方に直接インストールすると言うのはだめなのか?
176170:2008/10/25(土) 23:54:10 ID:9eiQOZTs
>>175
管理者で行っています。

vistaのローカルに64bit版をインストールしてからネットワーク上のプリンタをインストールしようとすると
「プリンタへ接続できませんでした。操作を完了できませんでした(エラー 0x00000006)。」と出てエラーになります。
いろいろ試しては見たのですが結局セキュリティソフトなどの影響も考えてネットワーク越しのプリンタの設定を見直すより
ローカルだけで完結する>>174の設定を考えています。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:08:43 ID:AtdvXIjn
>>176
Vistaローカルでa89h651.EXEを実行して、インストーラに従ってインストールした後に、
プリンタの場所を自動検索させずに登録させた後、コントロールパネル→プリンタで、
インストールしたプリンタを右クリックしてプロパティ、「ポート」タブ→「ポートの追加」
→「Standard TCP/IP Port」→で「プリンタ名またはIPアドレス」に

\\XPのIPアドレス\プリンタの共有名

例) \\192.168.1.2\PMA890

を入力して追加できないか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:35:33 ID:ILPo5ylJ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:22:03 ID:qIQs9l7p
    ∧,,∧ な、なんだってー
   ( ;´・ω・) ズズ・・・
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:59:11 ID:k0/v2kIp
質問させてください。
当方、EPSONのPM-G700を使っていますが
インクが切れたので買いに行きましたら
純正EPSONインクと互換性インクと2種類ありました。
もちろん、互換性インクのほうが安いのですが、
純正インクとあまり見間違えないほどキレイに印刷されますでしょうか?

因みに互換性インクのメーカーは「OHM」というメーカーです。
アドバイスお願い致します。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:25:15 ID:eafmxP+q
やめといたほうが良い。
故障しても文句無い&写真を印刷しないならいいが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:40:25 ID:wvFdlv5k
使い捨て出来る安いプリンタの文書用だな >互換インク
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:58:10 ID:UrSxNjoM
俺の編み出したぬるぽ拳
  ∧_∧
 ( ^Д^)σ=σ≡
 (っ σ≡σ=
 /  プギャプキャブキャー
(ノ ̄∪
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:10:21 ID:GZ2qoDmb
エプソンヘッドは交換できないから、得体のしれない奴が作ったインクをいれるのは
不安だろな。おれのhpは終わったヘッドは捨てて元々だから、なんとかリフィルしたい
んだが、売ってない…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:43:28 ID:OudpsHor
困っております。誰かアドバイス下さい。

WINDOWS 2000
PX−G900

1.インクランプ点滅しているのでプリンタウインドウ3で
  何色か確かめようとするが、通信エラーとなる。

2.プリンタのウインドから印刷設定をクリックすると
  ”ローカルダウンレベル ドキュメント””スプール中”
  と表示されます。(なにも印刷していません・・・なんで?)

プリンタドライバは入れ替えてみましたが、現象変わらずです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:14:34 ID:25/QuW/q
>>185
PX-G900 プリンタ操作ガイド(Windows版) P245〜
ttp://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/pxg900/NPD0264_02W.PDF
プリンタのボタン操作で交換
1. プリンタの電源をオンにします。
2. 【インク】ボタンを押します。
プリントヘッドが移動して、電源ランプが点滅します。
3. プリンタカバーを開けます。
4. どの色のインクがなくなったかを確認します。
<インクエンド>マークの前にあるインクがなくなっていますので、その色の
新しいインクカートリッジを用意してください。

〜以下略〜

俺が思うに、P270〜P272あたりも確認したほうが良いよ。
187185:2008/10/31(金) 21:15:42 ID:OudpsHor
>>186様、ご丁寧に有難う御座います。インクは交換出来ました。

書き方がまずくてすみません。プリンタウィンドウ3が使えないので、引き続き
アドバイスお願いします。
サポートの人は「システムの復元というレベルになるかも・・・」と言っていたのですが
それは最終手段として、なにか参考事例ご存じの方よろしくお願いします。

ドライバは最新のVer5.92で”プリンタウィンドウ3を使用しない”のチェックは外しています。
188185:2008/10/31(金) 21:21:21 ID:OudpsHor
書き忘れました。
ボタンのLED表示については、電源が点灯した状態。
つまり正常な待機状態です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:29:45 ID:25/QuW/q
>>187
プリンタは正常なようだ。あとはポートの確認か。
ドライバのインストールでLPT1とかに設定されちゃうと繋がらないかもしらん。

プリンタのアイコンを右クリックして「プロパティ」→「ポート」タブで、
一覧からLPT1〜にチェックが入っていれば、USB00x〜って出力先の
PX-G900を選んでみる。

USB00x〜にPX-G900が無ければ、ドライバを再インストール。
”プリンタの電源を落として”USBで繋ぎ、ドライバインストール途中で
電源を入れるように求められた時に電源を入れる。
この手順が結構重要だったりする。
190185:2008/10/31(金) 22:25:43 ID:OudpsHor
>>189 有難う御座います。ポートはUSB001になっています。
ドライバ再インストール時のポート認識手順も、>>189様が
示してくださったのと同じにしたつもりです。
何がきっかけでこうなったのか思い当たるところがないので・・・
USBケーブルも余分があったので交換したり、本体側のUSBポート
も変えてみたりしましたが、状況は変わりません。

印刷自体は可能です。

質問しておいてアレですが、眠くてしかたないので
今日はこれにて失礼致します。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:40:57 ID:LaWNNN5A
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:49:38 ID:dU7EfRN9
>>191
4枚目の上段、EP-901の「滑らか階調に健康的な発色」ワロタwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:20:15 ID:en8t7ZgS
>>190
890Cで延長ケーブルはさんだら似た症状になったことがあるが
延長ケーブルやハブはかましてないよね?
194185:2008/11/01(土) 21:18:15 ID:DzGACQy8
>>193 レス有難う御座います。延長ケーブルもハブも使っておりません。

自分で出来るところまで切り分けしてみる事にしました。
また分からないときは御邪魔するつもりですw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:10:57 ID:iCmrZJqo
長いこと続いてまいりましたこの「大韓民国」
も来週でお別れとなります。

テレビをごらんの皆様、ありがとうございました。

新番組の「中国南朝鮮自治区!」もよろしくお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:00:36 ID:lgErzvuK
G820からG860に買い換えたとき構造がちゃっちくなったなぁって思ってたんだけど・・・
やっぱりというか案の定9ヶ月で死亡した。ほぼ全色印字できないってどういうこと??
昔に比べて耐久度下がってない?

ずっとEPSONで来たけどcanonに浮気してもうたよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:11:16 ID:UtjPygap
メーカーの一年保証の利く内に死亡してよかったな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:39:55 ID:IsxhSo0C
9ヶ月前に1回使って今日まで使わなかったんじゃないのw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:26:44 ID:TdpBEHi1
EP801Aの購入を検討しています。
キヤノンみたいにイラストタッチで印刷できますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:07:34 ID:lRkXMTPG
漏れのA820、プリントすると変な色にプリントされる

しかし時間がたつと落ち着いた色になってくる

壊れてる?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:58:47 ID:7f26AHkC
>>199
意味不明

>>200
染料インクの特性
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:40:15 ID:V5a13t+v
>>199
ドライバのみでは無理
フォトショなりGIMPなりで加工する必要がある

>>201
>>199
キヤノンのプリンタドライバが持っている特殊効果のうちのひとつに
イラストタッチで印刷するという項目がある
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:40:52 ID:Lj7fK8zV
三年ぐらい前に推奨使用期限が切れてるインクって使える?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:45:27 ID:V5a13t+v
>>203
カートリッジのチップ自体には使用期限が書き込まれていないので
使えないことはないと思うけど自己責任で。
色が若干変わってたりすることは十分ありえる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:57:07 ID:zkKs3yFk
>>203
ちゃんと振れば使えなくはない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:36:49 ID:LKVTndEO
>>203
使用期限が切れても普通に使える。
メーカーが訴求してる保存性に保証がもてないといった程度。
画質はそんなに変わらんよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:28:55 ID:5RkEShyo
つまりの原因になったりしないですかね。
ダークイエローが、透明じゃなくて、沈殿物のできた不透明な液になってたことがありましたが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:06:42 ID:gABVzFXD
顔料危険
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:12:56 ID:YgiKRY57
文章の印刷しかしないから
他の色使い切っててもブラックだけあればいいと思ってたんですが
稼動してくれません
無視して作動させる方法ってあります?

やっぱり全色補充済み状態じゃないと動かないのかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:02:44 ID:Q55Egrza
他の色も必要だから無理。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:09:44 ID:X3oNLaUp
>>210
d

痛い出費だけどしかたないか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:52:15 ID:h2mAvqSd
PM920Cがアボーンして買い換えたいのですが、
920Cと比較して下記の点で買い替え不満がでないものを教えてください。

1・画質
2・印刷速度
3・静寂性
4・インクのランニングコスト

重要度としては 1>2=3>4です。
あとPM920Cをつかってて唯一不満だったのが顔料でないためぬれた手で
触ったりすると
にじむことでした。ですので顔料のほうがよいです。

すみません、相談スレに書いたのですが、あまりこの板の状況わかってなくて。
あっちじゃレス憑きそうにないのでマルチになります。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:55:07 ID:LxHeyXg4
今時どれ買っても920Cよりは速くてきれいだろ。
好きなの買えよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:56:37 ID:h2mAvqSd
インクのランニングコストと静音性はどうでしょうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:54:31 ID:4xeTtjK9
>>212
画質を重視し、かつ印刷速度も速く、静寂性にも優れ、ランニングコストもそこそこで
顔料となれば、PX-G930の一択ですね。

高画質になってますし速度は2〜3倍程度、以前の機種に比べれば静か。
インク代は高くなりますが、独立なのでランニングコストもトントンと思っていいです。

これで複合がいいとか言うなら顔料はあきらめてEP-801Aあたりをどうぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:20:08 ID:pp0yeGaC
顔料でも塗れてた手で写真を触ったら十分にじむけどな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:21:22 ID:pp0yeGaC
>>216
塗れてた手→濡れた手

にじむのが問題な場面で使うのならカラーレーザーしかない
またはラミネートしちゃうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:22:36 ID:dmBPxMt8
今、顔料インクのデメリットって何ですかね?
顔料で印刷できないものには、どういう用紙がありますか?
インクジェット対応のプリンタブルCD/DVDの盤面印刷は問題無いですよね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:39:45 ID:pp0yeGaC
>>218
一番大きなデメリットは発色が染料に比べて悪いこと
高級な紙なら染料NGというのはあるけれど顔料NGはほとんどない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:57:38 ID:pSjm7Xga
>>218
思いつくものをざっと書いてみます。

【顔料のデメリット】
・単純にインクのコストが高いかつ、G930の場合8色なのでさらに高い
・写真用紙が制限される(大半の用紙は染料用です)
・CD/DVDレーベル印刷時の印刷が薄い
・写真用紙のノリが悪い
・乾くのが遅い

顔料は普通紙に対しては、文字・画像の印刷は非常に優れています。染料と比較すると一目瞭然
なので、現行機種で顔料4色機を文書向けとして発売してます(PX-A740とか)
ですが、顔料で写真ができるという機種はコンシュマー向けではG930しか販売されておらず
あまり需要がないことから、メーカーは製品開発にはあまり意欲的でないように私には見えます。

極論今の話の流れだとPX-G930が一番理想に近いものだと思いますが
顔料は文書がきれい・滲まないという利点はありますが
写真の鮮やかさで言えば染料機の方になっちゃいます(うまく説明できてません><)
何しろG930は価格が高い分、ニーズとマッチングしないととんだ高いものを
買ってしまうことになるかもしれないので十分検討したほうがいいように思います。
簡単な説明だったらできるので、何でも聞いてください。
そして、横やりで申し訳ありませんでしたっ^^;
221212:2008/11/06(木) 00:02:08 ID:q6IwDURN
>215
ありがとうござまいます。
エプソンのHPをみて、今の使い方で素直にいけばこれかなあ、という候補でした。
これでほぼ決まりました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:04:45 ID:KKb0SjMx
>>220
大半の用紙は染料顔料どっちもOKだけどな
インクの性質から染料の方が発色が良いから染料用だと誤解される

>・単純にインクのコストが高い
んーどうだろう

>・CD/DVDレーベル印刷時の印刷が薄い
同意


染料が無難な選択だと思うけどな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:07:39 ID:CwJIsSaB
>>222
にわかでスマソ、勉強なりました。


224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:13:34 ID:lBWEnnKv
染料と比べて顔料はヘッドが詰まりやすい
特に顔料の互換インクはリスクが高い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:19:39 ID:CwJIsSaB
慣れない文書書いたからうまく説明できなかった。
俺が思ってたこと正直に言うぞ。

2台買えば??

文章用にEP-x01
写真用にEP-801A

両方買ってもそれほど高くならないし
片方壊れても使えるし
写真・文章完璧
複合機になってコピー・ダイレクトプリントできるし・・・

なんてね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:22:06 ID:q6IwDURN
染料でもいい加減つまりやすいのに、本当ですか?
ちなみにプリンタ遍歴
PC98互換機時代→スター精密のドットインパクト(10年ぐらいつかった)
Macメイン時代→MJ900C
いま→PM920C
#期間はオーバラップしてるけど、両方とも5年以上使えた。
なんでインク詰まりは10年以上の付き合いで慣れていますが。
MJ900C以上なんてことはないですよね.
ちなみに920ではまともな互換インクそのものがなかったので、互換をつかう気はないです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:27:47 ID:CwJIsSaB
染料に比べれば、顔料の方が詰まりは多いと言うのは聞いた事がある。
エプソンは昔から詰まりやすいって言われててネックだったけど
今はカタログに書いてあるように改善されてる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:47:05 ID:lBWEnnKv
ソースがあるわけじゃないけど一般論として顔料は染料より粒子がはるかに大きいので
そのぶん詰まらせやすいと思う。自分の経験だと染料は詰まっても直ることが多い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:36:16 ID:KKb0SjMx
週3ぐらいで写真印刷をしてるからだと思うけど、まだ詰まったことはない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:53:33 ID:WlTh5FDo
>>168
出来るよ
231218:2008/11/06(木) 17:54:46 ID:ErB0LAnW
皆さん、顔料/染料の情報をありがとう。
普通紙はちょっとにじむけど、やっぱり当面は染料機を使うことにします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:12:01 ID:CwJIsSaB
>>231
どうしても顔料が必要になったら買えばいいよ
一番安いモデルならインク買うような値段で買える。

文書も写真も最強のプリンタあったらいいんだけどね・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:51:13 ID:bHZB9lIJ
グレー顔料インク搭載A4機が出ないので、5600買ってしまった。
置き場に困った。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:50:54 ID:Xjsec8Uy
かつて20世紀の終わり頃には、文書も写真も最強の顔料プリンタがあってのう…
文書は今でも最高だし、写真も素晴らしく、インク詰まりも全くないという夢のような
プリンタじゃった。
いや今も一応売ってはいるのか。

でも実用的じゃないんだろうね、両方できるプリンタって。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:39:43 ID:7b1Xb/x4
>>234
アルプスのマイクロドライ?

うちにも1台あるけど、相当癖の強いプリンタだから一般受けはしないと思う。

カラー印刷時のインクの無駄使いっぷりはエプソンのインクジェットどころじゃないしw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:50:20 ID:mXkOI79G
MDは印刷コストも最高だったからな

>>234
カラーレーザー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:49:22 ID:AjsAqzZK
MDプリンタは模型作る人間だと、デカールや薄いプラ板に直接印刷出来るから重宝するのだろうケド・・・ね
あとは、金とか銀等の金属色が在るのも特徴
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:25:02 ID:bHZB9lIJ
しかし、多色同時印刷が出来ない為に、1色毎に紙が往復する。
今はMD-5500も押入の中で、Olympus P-400と並んで眠っている…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:23:35 ID:tzmWVA7A
V780とA640のどちらにしようか迷っています。
V780にスキャナがついただけのレベルだと思うのですが値段がA640と
数百円しか違わないのです。(格安店にて)
スキャナがついてV780よりも新しいのに、価格がたいして変わらないので
A640にしようか、それともその値段ならV780のほうがスキャナがない分、
プリンター機能が勝っているのか、とどっちにしようか迷ってます。

V780のほうがA640より優れている点、便利な点、
あるいはA640のほうがV780より優れている点、便利な点があったら
教えてください。

ちなみにEPSONのGT8700という古いタイプのスキャナは持っています。
スキャナを使うのは年に1回年賀状の裏面の写真印刷ぐらいです。

プリンターの頻度は月に1〜2回サイト情報の印刷やクーポン券の印刷程度で
けして多く使うわけではありません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:34:43 ID:HHgtZjiY
MD5500実家で親父がつかってたな。
一般家庭でたまに使うには面白いプリンタだった。
金箔つかった葉書のデザインとか、Tシャツとか作ったっけ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:49:04 ID:nGxe08HJ
>>239

>V780にスキャナがついただけのレベルだと思うのですが
印刷の性能は全然違うと思われます。

仕様表からの考察
【PX-V780】
■モノクロ高速プリント
├ノズル数4倍
└黒を2基搭載
 =========公表値=========
 A4モノクロ文書(PPM最速値 約37PPM)
 A4カラー文書(PPM最速値):約20PPM
 A4モノクロ文書(JEITA J1):約4秒/枚
 A4カラー文書(JEITA J6):約25秒後
 ======================
■物理的にちっこい
■USBケーブルついてない

【PX-A640】
■複合機
├スキャナ
├コピー
└ダイレクトプリント
■カードリーダーとしても使える
※プリンタの電源が入っている時のみ
■USBケーブル付属

【特記事項】
・ノズル数はPX-A640のほうが多いみたいだが速度はPX-V780の方が早いように書いてある。

PX-A640にする決定的な理由として
・コピーを使うか使わないか
・場所がないから今使ってるスキャナを撤去して一つにまとめる
これに当てはまらんかったらV780でいいんじゃない?
いくらか教えてくれると違うアドバイスできるかも
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:50:11 ID:nGxe08HJ
特記事項のノズル数はカラーの方についてね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:57:19 ID:nGxe08HJ
PX-A640だと印刷速度は昔使ってたプリンタより少し速いってレベル
V780だと相当早いと思われ。

まとまってなくて悪かったな。
何でも聞いてねv
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:42:02 ID:qM+W7UmO
>>241-243 大変ご親切にありがとうございます。

値段なのですが、送料込みで780が8450円、640が8600円で、
150円の差しかありませんので、大変悩んでいます。

ご説明だと640の方がかなりお得感があるように感じますね。
仕事で使うわけではないので、スピードなどにはこだわってません。
コピーは機能があれば使うかもしれませんが、今はめったに使う用事も
ないのでコンビニで間に合ってます。

前に930Cを使っていたのですが、インクの減りが早く、すぐに固まってしまうので
印刷するまでの調整が面倒でした。どちらのタイプのほうがこの点が
解消されるのでしょうか?

年賀状の裏に印刷する写真の映像はどちらがきれいにできるのでしょうか?
写真タイプではなく、あくまでインクジェット紙に印刷する程度のものです。

黒インクを2個設置する780のほうが色が鮮明だとか、
インクのもちがいいとか、何かメリットがあるのでしょうか?

質問ばかりですいません。
ご存知の範囲でご教授願います。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:47:03 ID:KoA0fWwu
>>244
> 黒インクを2個設置する780のほうが色が鮮明だとか、
> インクのもちがいいとか、何かメリットがあるのでしょうか?
価格.comのV780クチコミによると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511397/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006015/MakerCD=26/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#6962542

>前の機種まで、全色同量だったために、どうしても黒の消費量が多くてバランスが悪かったのが、
>黒が2本セットになったためにバランスは改善されたと思います。(V700に近づいただけですが。)
>コレの裏返しで、黒は必ず2本1組で交換になります。
>黒2本パックや4色5本パックというのがないので、黒を2本買うか、4色パック+黒という購入の仕方になると思います。

あと印刷時の音はどちらもかなり大きいそうです
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:30:09 ID:kjT2TyU4
>>244
>年賀状の裏に印刷する写真の映像はどちらがきれいにできるのでしょうか?

PX−V780とPX-A640だと綺麗さ全くは同じ

>写真タイプではなく、あくまでインクジェット紙に印刷する程度のものです。
インクジェット紙(ざらざらした方)だと2万とか3万する上位モデルより綺麗ですよ。
写真タイプ(ツルツルした方)だと上位モデルに負けてしまう
これは、PX-V780,A-640が顔料インクというインクを使っているからです。
一般的なモデルは染料といって写真用紙に馴染みやすいインクを使っているからです。

>黒インクを2個設置する780のほうが色が鮮明だとか、
>インクのもちがいいとか、何かメリットがあるのでしょうか?
黒を2基搭載している一番の理由は印刷速度を早くする為です。
画質・鮮明さには一切関係ありません。

もちろんインクの量も多くなるので、いっぱい刷れるという利点もあります。

印刷速度にこだわらないのであれば機能性に優れているPX-A640の方が有利
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:37:58 ID:kjT2TyU4
>前に930Cを使っていたのですが、インクの減りが早く、すぐに固まってしまうので
>印刷するまでの調整が面倒でした。どちらのタイプのほうがこの点が
>解消されるのでしょうか?

わかりませんorz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:25:16 ID:SbGfHNLA
PX-G930きました。
PM920Cより音は耳障りです。
つくづくPM920は名機だったな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:49:42 ID:hiZkNAZh
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
  <⌒/ヽ-、___ このスレつまんねつまんね
/<_/____/ このスレつまんねつまんね
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:18:47 ID:n3ByIJLo
>>248
あれホントにG930買っちゃったの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:22:10 ID:iL8ukj1/
>>245-246

大変ご親切なアドバイス感謝いたします。

640に決めてさっそく購入することにしました。
使い勝手などいずれこちらのスレでご報告させていただきますね。

ありがとうございました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:15:19 ID:SbGfHNLA
>250
ブルーインクのせいでしょうか、緑、青の発色は劇的によくなりました。
他の点はすべてよくなってます。インクもタンクが小さいので、うーんと思ってたのですが、
個別インクで、残量表示が920Cよりも正確なためか、減りが少ないです。
ありがとうございます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:17:45 ID:SbGfHNLA
そうそう、濡らすとにじむことはにじみますが、滲みは染料よりすくないです。
この点でも顔料で正解でした。(マップを普通紙に印刷したものをサイクリングや町歩きの友にするのでかなり重要)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:38:06 ID:kjT2TyU4
顔料うらやましいぜ!
スーパーファイン紙・エプソン上質紙に印刷するとより綺麗ですよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:45:02 ID:1c78JZ3K
>>248,252-253
購入オメ
エプソンのプリンター販売員になったような気分だぜw

音が静かになってるとか言ってスマン。給紙音かな?
静音給紙モードがあったかと思うので試してみても良いかと。
ヘッドの駆動音は、最近の機種は静かになってるとおも。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:56:53 ID:B0eDyqoj
PM-870CからEP-901Aに買い換えようかとおもうんだが
換えたらどれくらい幸せになるんかね?
今年も、年賀状作成が辛いんだが・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:01:51 ID:kjT2TyU4
>どれくらい幸せになるんかね?
難しい質問すね(´・ω・`)
幸せになれることは間違いないと思うんだがな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:06:27 ID:SbGfHNLA
>255
たしかにヘッドの音は静かになってます。(静かと言うか低くて耳に障らない音になってるといったほうがいいかも)
ただ、給紙音なんでしょうか、排紙のときなどに、ガーってする音はかなり大きいです。
(PM920Cからこの音がしたら故障したか?と思う)

使い勝手も同じEPSONなのでほとんどかわりません。
総合的にはよくなっておりお陰で後悔はせずにすみました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:31:21 ID:1c78JZ3K
>>256
印刷速度は2〜3倍、画質も向上
複合機だからコピー、写真プリント可

インクが独立になるので無駄がない
コストはちょっと上がるかもしれない

目に見えて幸せになれるのはこれくらい?
あとはCD-Rレーベルプリントが背面からだったところが、
前面から&トレイ内臓してるので便利になるとか

>>258
そうか、意外と音がするんだな・・・
まぁ後悔しなくてよかった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:58:26 ID:O9KgBTfX
複合機なんかのインクタンクとヘッドが別々になってる機種だと印刷時はかなり静か。
昔のガコガコ机ごと揺れる様な騒音の機種からだと感動出来る。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:07:42 ID:Quz4XxDw
>>259>>260
なんだか楽しみになってきたわ
今のだと、机揺れまくりだわ、五月蝿いわで・・・
年賀状のだるさからも、今年は開放されそうだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:41:33 ID:ekMqdI9U
               あぁ?なめてんのかこのガキ!
          _、 ._ ∩
        ⊂(ヽ凵Mノ彡-、 旦
      /// ⊂彡/:::::/ /ガッ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆lヽ,,lヽ  あ・・・あの
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| <    >  お金ヨコセニダ
  /______/ | | と.、  i 
  | |-----------|     (_0_0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:19:16 ID:J1z3fecB
昔ならともかく今、新型を買うって理解できないね。
型落ちでも全然問題ない性能だから特価品を狙うべき。


264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:23:57 ID:Hz31PLc7
エプソンに要望。カラリオミー E-7××/ 5××/ 3××シリーズで
双方向印刷を任意でON/OFFできるようにドライバを変えてほしい。

E-100 / 200 / 150 までは詳細設定で印刷速度は遅くなるけど
より高画質で印刷できる双方向OFFが選択できた。
以降のモデルは普通/きれいモードのみになり2plヘッドと言えども
双方向ON固定だと印刷するものによってはザラつき感が出てしまう。
もしドライバだけで変更できるなら頼みますよエプソンさん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:15:50 ID:8V9SLdX5
無理
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:18:32 ID:8BKUsStN
Mac環境でPM-3500Cを使っていたのだが、
Mac本体をG4からG5に変えたらドライバーが無くて使えなくなった。
結局、まだまだ使える3500を引退させて3700を買わねばならん。
もったいない。
エコロジーで環境に優しくだのと偉そうな事を言う割には、
自社の商品を回転させるためならエコロジーは無視するんだな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:26:36 ID:0Gi6KJEv
3500に3700のドライバーを当てるのは試した?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:47:16 ID:sVKRYto3
G4とG5ってドライバとか違うのか?
むしろOSのバージョンじゃね?

Intel Macだと流石に使えないみたいだけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:44:08 ID:Zu+H7/TS
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1049.htm

PM-3500Cなら10.4まで対応してるよな、PPCだが。
どこをどうやったらG5にしたから使えなくなるんだ?
OS 9とOS XとClassic環境の意味を理解してないのか?
エコロジーだのエロジジーだの偉そうな事いう割にはって自分の事か?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:52:24 ID:gj3N7F1i
_________________そろそろ逝かせるアルか ?        ________
     |  || <;;)∀´n ̄|||                      ||  ∧∧      | ̄ ||
     |  ||/ ⌒⌒,E)⌒ |                  || /支 \  "_☆☆ 任せるYO
     |┌|| , ⌒  ソ 〆|                  || (`ハ´ )(( ∩(    ||
     |│||工工工l/i/| ∧_∧ 強がってるけど…  || 〈 ~___)),,) ヾ⊂、⌒ ||
     |└||≡≡≡|/ (((  ; ´Д)もうだめみたいモナ ||  ( , ヽ    /  _ ||
___|  ||  ̄ ̄|_|   ヽ ミ   丿_________||/,し (_)   (_/(__||____
___|_||______( ヽ ノ __________|/       "      |__
               し (_)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:54:24 ID:DVv/jgOf
オタはキモイ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:00:58 ID:aFl1eOwG
再度要望。カラリオミー E-7××/ 5××/ 3××シリーズで
双方向印刷を任意でON/OFFできるようにドライバを変えてほしい。

E-100 / 200 / 150 までは詳細設定で印刷速度は遅くなるけど
より高画質で印刷できる双方向OFFが選択できた。
以降のモデルは普通/きれいモードのみになり2plヘッドと言えども
双方向ON固定だと印刷するものによってはザラつき感が出てしまう。
もしドライバだけで変更できるならマジで頼みますよエプソンさん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:11:37 ID:HSv9Jjzp
カラリオミーはPC繋いで印刷する機械じゃない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:03:25 ID:Q1w181xI
ミーってダイレクトだと720×720dpiで解像度ガタ落ちじゃん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:08:13 ID:HSv9Jjzp
そもそも4色機だから画質に期待する機械でもない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:37:53 ID:j474/nkF
適当なスレが分からないのでここで質問させてください。
分厚い本をスキャンするとき、背表紙が硬く、完全にフラットに開けないので、
見開き部分がどうしても歪んだりカスレたりします。
本を痛めたくないので、無理やり開いたり、バラしたりしたくないのですが、
何かテクニックとかないですかね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:04:06 ID:MbramNh3
昔コピーのバイトやったときにそこでやってたテクニック。

蓋はせず、均等に力が掛かるように、本は見開きの左右に両手を添えて押さえる。
ちょっとまぶしいけどね。
ちょうつがい式の蓋は構造上、本などの分厚いものでは均等に力がかかるわけがない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:07:13 ID:MbramNh3
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:45:29 ID:j474/nkF
>>277
今はそうやってるんですけどねー
どうしても本に開き癖が付いたりして痛むんで気になっちゃって・・・

>>278
いいですねー逆三角木馬みたいでw
完全に開かなくても見開きでスキャンできる。
でも780万はちょっとなあ。
既存のスキャナに取り付けられるアダプタとかないのでしょうか?
ググルにも名前とか用語とか知らないもんでorz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:33:50 ID:Zj0djjcl
>>273
>カラリオミーはPC繋いで印刷する機械じゃない。

俺はE-200をPCに繋いで使っていたけどな。
6色機ってインク代高いけどE-200だと同じ6色機でも
他機種よりインク代が半額で済むし、文章用印刷機は
他に持っているからたまに写真印刷する分には十分だよ。
エプソンも何で顔料6色機を止めちゃったのやら。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:43:25 ID:NNQ/78B/
>>276
エプソンじゃないけどこれでいいだろ
ttp://www.hitmart.co.jp/hit/opticbook3600/index.htm
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:23:04 ID:HSv9Jjzp
>>280
画質のために機動性を犠牲にする機種じゃない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:00:26 ID:LMZ1uB6x
>>281
おお!こんなものがあるのか!
でも海外メーカーか・・・
3日後には価格改定で1万くらい値上がりするみたいだ・・・
検討してみます。どもありがとう。

本格的に本を大量にスキャンする人は、
本をばらして、自動給紙で、両面スキャン、
てのが一般的みたいですね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:22:04 ID:5e3vYzL4
>>283
ここで、中古のEPSONのGT-8300UFをブックスキャナに改造した人がいたよ
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2(dat落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/878
ブログ
ttp://troop.seesaa.net/article/106090498.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:52:13 ID:f0kC53jX
>>284
ブログみました。ケースを加工して>>281みたいなものができるんですね。
1台、使わなくなったのあるんだけど、自分にも改造できるかなあ?
参考にします。ありがとうございます。

もっと簡単なアダプタみたいなもので、本に負担を掛けず、
見開きの段差をクリアできるものがあるんじゃないかと期待してたけど、
甘かったですね・・・orz
ミラーとかプリズムとかで光学的にできないんですかね?素人発想なんですけどwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:11:06 ID:npuB2JH8
>285
アイデアはいいけど、ピント位置がズレる(センサから遠くなる)んで自作は難しいじゃないかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:13:36 ID:W6ZLWNbk
ID:HSv9Jjzpは頭ガチガチだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:45:48 ID:ThSq0eB7
すみません質問です。

社名がプレ印刷されたシールにカラー印字しているのですが
大抵、どのプリンタでも数万枚ほど印刷すると、プリンタが
壊れてしまい、修理するより新品を買った方が安くて早い為
泣く泣く使い捨てているような状態なのです。

そこで、シール紙印刷に特化した、耐久性の高いプリンタを
知りたいのですがどなたかご存じないでしょうか。
「カラーラベルプリンタでよくね?」
とお思いでしょうが100万近いのでそれはちょっと無理なんです。
どうかよろしくお願いします。

プレ印刷シールは15x10程の大きさで、シールはいたって
普通の厚さ(よく目にするシールの厚さ)です。
使用環境はXPです。


[補足]
本当はメーカーを問わず、全てのメーカーのプリンタを対象に
質問したかったのですが、総合質問系スレが存在せず、
また総合雑談スレは基地外がたてた過疎スレだった為、
全てのメーカー総合スレに書きこんでマルチだマルチじゃないと
不毛な戦いをするか、どれか一つのメーカーにだけ書きこむか
を選んだ挙句、後者にしました。

なので、EPSON製品以外でもご存じの商品があれば
教えて頂ければ幸いです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:55:33 ID:UN9H6flQ
なんで壊れちゃうの?
シール紙の表面がつるつるしてるから、とか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:54:16 ID:txwSZ2e5
今まで何使ってたかも書かないで壊れるってもなぁ…
そもそも、染料インクジェットあたり使うと、インクが溶けるとか問題出ないのかね?
とりあえず、何処に書き込むにしてもageるな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:11:31 ID:txwSZ2e5
インクジェットが使えて、前面給排紙してもシールが剥がれる恐れが無ければ、
GX5000(単票A4まで)でインクコストと耐久性良いだろうが…写真画質は期待出来ない。
メーカーの3年補償付いてるし、耐久性はA4で20万枚になってるし。
(数万枚で壊れるがA4相当なら、家庭用プリンタでは普通)

と思って、価格.com見てみたら高いな。会社で業務用に買ったら、\40kしなかったのに…
GX3000はLサイズカセットが使えないので、大量にインクを使う予定なら安くても買ってはいけない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:12:43 ID:DIhDcN0F
数万枚に耐えるインクジェットプリンター
ある訳ない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:25:51 ID:txwSZ2e5
リコーのジェルジェットは業務用ですから別格ですなぁ。
会社のGX5000は現在約4万枚。先日インク回収ユニットの交換(3年補償なので無償)も済んで順調です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:32:40 ID:rdTZvGMU
エプソンならPX-B300当たりが良いんじゃね?
安いし
ただ耐久枚数は10万枚だけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:07:18 ID:npuB2JH8
しかし、ここに質問がくるのも仕方ないかなって思う。
質問スレがまったく機能してないからね。この板。
はじめてのぞいたときビックリした。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:32:29 ID:iEW7sKH+
てゆーか、この板の総合質問スレって今、無いんだよねwww
297ID:HSv9Jjzp:2008/11/17(月) 23:29:26 ID:xk7BRzhK
>>287
その機種に向いていない使い方をするなら文句たれるなってことさ。
可能性を探るためにメーカーの想定外の使い方をするのは楽しいけど
思いどうりにならないからと文句たれるのは筋違い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 04:53:29 ID:GhsALlWw
なにがどう壊れるのかわからんし、数万枚ってブレがでかすぎるんでなんともだが。
仕事で使うんならメーカの営業にでも電話して相談すればいいんでないかい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:50:46 ID:rK8fbYEE
>>288
万単位で刷るなら本体も消耗品だろ
泣く泣く使い捨ててるとかみみっちい事言わずにどんどん使い捨てろ。
もしくは最初から寿命2万枚とか決めて、それだけ刷ったら売れ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:57:16 ID:o0vaShfV
シール専用の業務用プリンタ使うべき。
家庭用は所詮家庭用。業務の頻度で使うことは考えてつくられてない。
http://www.brother.co.jp/product/labelprinter/comparison/index.htm
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:08:23 ID:7oY+acTr
いつも同じ奴が書いてるだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:45:22 ID:YqllQntK
結局、釣りだったん?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:04:39 ID:+ladJSDf
釣りだな
304288:2008/11/20(木) 15:17:51 ID:kfILTcIp
どうもお久しぶりです。みなさんありがとうございます
プリンタを教えて下さった方々、アドバイスを下さった方々
色々とご教示ありがとうございました。

リコーのプリンタについて調べてみて、
「こいつはいい!もうお前しか見えない」
と7000も視野に入れて注文寸前まで5000を調べてたんですけど
煩いとかランニングコストが高いとか画質が1万円台プリンタだとか
何より壊れやすいなどの色々問題が出てきまして、他はともかく
壊れやすいのはちょっとなぁということで断念しました。

20万枚の印刷に耐え、3年保証なのはイイ!と思ったんですけど
考えてみれば壊れやすくて1年保証だと苦情がくるから
3年保証なのかなぁと変に勘ぐってしまいました。

まぁイレギュラーなもんを大量に印刷してることもあって
とりあえずは安物のプリンタを使い捨てようかなぁなんて
結論にお膣きそうです。
厳密にはスレ違いなのに、本当に親切にありがとうございました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:23:38 ID:l6pLqKsn
お膣きそう

釣りだなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:17:26 ID:ixmnO7co
PM890からEP801に買い替えようと思っています。

今更くだらない質問なのですが、スキャナーを使うと
例えば、すでに印刷されたワード文章やエクセル文章をスキャンし
そのままワードやエクセルで文章データとしてグラフや表なども
オリジナルのまま(編集可の状態で)取り込むことが可能なのでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:23:44 ID:Hgf/3GeM
不可能
OCRでテキストデータをある程度は解読出来るが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:02:53 ID:P4u/Hzjb
>>306
Excel表組みとかWordのレイアウトは、OCRソフトによるな。
付属のソフトは最低限の機能しか無いから、別途OCRソフトを購入するしか。

グラフは無理。計算式は印刷されて無いだろ?
画像として配置することは出来るが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:23:46 ID:fWAwSQOQ
          ∧_∧
          < `∀´> 願い事を3つまで叶えろ
          ( ∽)
            )ノ         _
          (_          /〜ヽ
          [il=li]       <('A` 。) えっ!? 俺が叶えんの ?
          )=(_        (  )>
         (-==-)       <^ヾ_
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:56:40 ID:3b0S3P+I
質問なのですが
現在EP801Aを購入し、年賀状を印刷してるのですが
まず、宛名側を印刷して、その後にトレーに裏返して入れて通信欄にデザインを印刷する形でやっています。
ここで、自動両面印刷ユニット EPADU1 を買えば一々入れ替えることなく、宛名側、通信欄側に一度で印刷できるという認識であっていますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:02:14 ID:P4u/Hzjb
あってます

ただ、自動両面印刷に対応した年賀状印刷ソフトが必要です
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:08:21 ID:3b0S3P+I
ありがとうございます
一応ソフトは筆まめver19というもので、今調べてみたらとりあえず対応ソフトに有りました。
情報感謝です。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:53:57 ID:A3/R3U3M
          ▲▲     
   (( /|\ / ■ \ /|\ ))
     ⌒⌒ '' ( `ハ´ )⌒⌒
    ▼〜⊂⌒(,)-(ノ──∈
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:17:20 ID:uHrGVs7b
型番スレが無いようで、ここが総合と言うことなので質問します
A870中古が、4200円で出てまして、ズバリどうでしょうかと
もちろん特に写真印刷画質についてです
あとチラシ的なもののコピーも多少はやるかもしれません
スキャンだけはPCと非接続なのでやらないです(スキャナーはあるのでいいです)
確か特に故障箇所の記載は無かったと記憶してます
用途はデジカメデータのPC非経由(これ単独)の直接の印刷目的です
利用は当初は親がたまに使うだろう、という予想でしたが、
この機能だったら自分も使うかもと・・・なんせ自分のプリンターが壊れてるんで
フォト専用プリンターも考えましたがサイズが2Lが無理と言うのでちょっと、と
しかしでかいですね

よく考えたら比較してた中古のE-100もE-200もエプソンでした
もしも仮にLサイズだけならこの2機種も十分ありですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:57:58 ID:T4WJrob7
エプソンのプリンタって1ヶ月くらい使わなかったらインクが詰まると
聞いたのですがそうなのですか?
キャノンかエプソンかで迷ってます
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:05:30 ID:o5gff09M
>>315
1ヶ月くらい使わなかったらインクが詰まるのはホント
でもクリーニング1回で開通します。
写真印刷したいなら迷わずエプソンかお店プリント。
カラー文書中心ならキャノンでしょ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:08:03 ID:T4WJrob7
>>316
ありがとうございます
エプソンはインクが詰まりやすいのですか
文書くらいしか印刷しないのでキャノンにしようと思います
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:33:40 ID:3mbOVB7B
もう年賀状の季節だが・・・ああ〜801A欲しいお。
しかしまだ使えるこのプリンタ、どうやって嫁にバレないように破壊してくれようか
誰かいい案ないか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:43:41 ID:JDVnsBeC
嫁にハメながら事後報告がテッパン。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:57:31 ID:naJaB+4m
>>318
インクを詰めずにチップをリセットしてひたすら空打ち
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:47:08 ID:yvmbYwVU
>>315-317
わかりやすい自演は逆効果です。
やるなら適度にどうぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:18:06 ID:LK9QtucL
キャノン
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:40:08 ID:6P9prIBU
     小沢ちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ 小沢ちゃんは
     ┃/            \┃ 主席就任以前から心臓が弱く
     ┃    _____    ┃ 総理になるためは政権交代が必要です。
     ┃  /  ) (  \   ┃ しかし政権交代には衆院過半数という
     ┃/‐=・=- -=・=-\ .┃ 莫大な議席が必要です。
     ┃|    (__人_)   |. ┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ 小沢ちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
       小沢ちゃん 66歳
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:34:48 ID:YkyjF8JB
>>323
気に入らないことがあるとだだをこね、あげくに自分が作った政党を壊し続けてきたガキに協力などできません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:22:07 ID:LKsmztWM
すみませんちょっと質問なんですが、インクジェットの交換ってどうやるんでしたっけ・・・?
めったに使わないもんで忘れてしまいました。。^^;

あと、私PX-V630を使っているんですが、電器屋やホームセンターに行っても対応カートリッジをなかなか見かけません。
古いからもう対応してないのかな。。。
互換のカートリッジとかがあるのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:23:25 ID:Wqn7B9sp
自分で説明書を読むとか直接店員に聞くとかって発想はないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:52:32 ID:21Jm/4OG
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:10:41 ID:S5mJALMD
801Aの購入を考えているのですがink77などに売られている永久チップ付互換カードリッジは使えるのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:42:35 ID:fJiN4Fr4
>>328
詰め替えるならCanon買って
お前のせいでEPSONプリンタの値段が上がるのは許せない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:42:05 ID:y9aFoZi3
PX-201買った
アクセスポイントは安物LAN-PWG/GAPを使用
なんかよく分からんかったが、とりあえず設定完了w
プリンタに刺さってるのは電源コード一本のみ
何も繋がってないPCから印刷出来て感動した
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:46:26 ID:B2ANkmVv
>>329
何様のつもりだボケ^^
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:47:06 ID:fJiN4Fr4
>>331
純正インクを使ってる人はみんなそう思ってると思うけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:22:14 ID:aDKxHEFi
純正インクかってるけどそんなことは思わないよ。
キャリブレーションできるようなツール持ってないから純正インクつかってる。
っていうか、競争原理が働くから、バッタモノのインクが普及したほうが、寧ろ安くなると思うが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:32:46 ID:fJiN4Fr4
>>333
インクが安くなっても本体が値上がりしたら今のプリンタの交換サイクルを維持できなくなる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:47:07 ID:L9YCLDdG
プリンタの交換サイクルはA3機ぐらいがちょうど良い。
A4機は交換サイクルが早すぎて型落ち狙いが順当と思えるほど進歩が無い。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:04:50 ID:rMbnIxxp
今のプリンタが安すぎるだけ。びっくりした。10年前、4,5万なら廉価機だったか。
これではマトモな品質維持できんだろ、あんまり安いのは信用できないからPX-G930買ったけど、
それでもなんだか腑に落ちない気分だわ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:24:00 ID:MAIt+YbM
PX-A640を買って一週間なのですが、インク切れのサインのあと、ストップメンテナンスランプだけが点滅したままインク交換ができないです。
PCから操作して交換しなけりゃならないのは解かったのですが、PCでインク交換までの画面に行けません。
XPなんですが、その画面に行く為のコントロールパネルの項目がないのです。
なにぶん、PC知識が無いなので、基本的な事ですができればPC操作なしでインク交換のやり方を教えてください。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:30:41 ID:ZQ60TG0X
操作ガイド嫁。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:00:03 ID:KdcNrjP/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:14:05 ID:176FffLw
>>336
プリンタに限らずデジカメとかもかなり安くなったけどね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:00:37 ID:KinhgYyc
>>336
やすいよね。
確か淀で、型番は忘れたけど、エプソンの新型が39,800のポイント20%ってことでびっくりした。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:27:25 ID:Ia7b/Q4/
中古で買って来た890C、インクも残っていてラッキーと思ってました
が、買った日のノズルチェックと小さなテスト印刷では問題なかったのに
今L版写真用紙に本格的に印刷しようとしたら、とんでもない変な色で印刷
ノズルチェックをしたら、黄色のところから黒が・・・これってどういうことでしょうか?
実は前回、テスト印刷後にもノズルチェックはしたみたいで(記憶が曖昧)
そのときに黄色に黒が混じったようなパターンが出てたのにそのままスルーしていました
そして本日完全に黒になってしまったので、クリーニングをして、黄色のみ印刷してみたところ、
真っ黒ではなくなりましたが、黒黄色とでも言えるような、変な色になってしまっています
そしてもう1回クリーニングしてみましたが、全く変化無しです
黒が薄くなったと言うことはないです
これは一体なにが原因なのか分かりますか?
黄色インクの経路が黒と混じってる!?カートリッジに異常?(中に入っていたのは純正でした)
残る5色については問題無しです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:46:02 ID:KinhgYyc
>>342
こっち行ったほうがいいんでねぇべか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1136904013/
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:49:00 ID:aNNnUdY2
>>342
どのプリンタでも起こりうる話だが
ノズルに繊維屑が付いてるとソレを伝ってインクが混色する可能性がある。
とりあえずヘッドの掃除とカートリッジの交換をしてみては?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:12:41 ID:qCVp8Bxt
結局カードサイズ印刷できるのは新製品だと840Sのみかな801Aとどっちを買うべきか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:27:44 ID:Uj75/CZY
名刺/カードサイズにネイティブ対応するのってそんなに重要か?
市販の8分割されたミシン目入りA4サイズの名刺キットとか使えばよくね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:34:58 ID:4LmacOA4
名刺は印刷屋でおk
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:39:24 ID:aNNnUdY2
名刺/カードサイズは刷った事がないからよくわからんが
ミシン目入ってる奴は前面給紙だとたぶん中で剥がれてトラブると思う。

今まで使ってた奴を残せば解決するのに
なぜ買い換える奴ばかり出てくるんだろ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 06:12:48 ID:E+edhd8y
実際刷ってみれば分かるけどそんなことはまず起きない
メーカーでは保証してないがhp機でもちゃんと印刷できる

買い換えになるのは、壊れたりインクが詰まったりしてメーカー送りにするよりも
新しいのを買ってきたほうが機能も増えてるし面倒くさくなくていい
という理由。壊れてもいないのに新しいやつ買い足すのはこの板にいるようなマニアぐらい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:26:41 ID:DUWyb46B
↑ちなみに>>349は「熟女・ロリコン・ホモ」とマルチなマニアです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:27:56 ID:fPSxMJMB
つまんね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:59:45 ID:6TPA23zy
>>342の件についてですが、なんだかおかしな結果に・・・
しかたないんでOHMの安い互換インクにしたら、何事もなく黄色が印字
カラー印刷しても問題無し
付属してたカートリッジを見ると、なんだか・・・黒インクを混ぜられた悪寒?
蓋が硬くて中を見るのは面倒なんで確認はしてないけど、
だとしたら、適当に詰め替えして間違えたか、売るときに悪意でやったか?
インクはいつかは交換するものなんで、出費は仕方ないとして、なんか不安が残った

それにして互換カートリッジでミスってインクを無駄にしてしまった
カートリッジの着脱だけでクリーニングするとか?
なんでそんなよけいなことを・・・エプソンのやつ・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:48:28 ID:DPqTftZp
>>352
カートリッジの着脱をすると、インク経路内に空気がはいってしまうので
強制的に大量のインクを吐出するクリーニングが必要。
(キヤノンやhpのサーマル式と異なり、EPSONのピエゾ式はヘッドに空気が
 入るとインクを正常に打てなくなってしまう)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:58:46 ID:N9e8emXE
>>353
サーマルかピエゾかの違いではなく、ヘッドからインクタンクをはずせるかどうかの
違いだな。まあ、意味のない脱着はしないが吉。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:59:00 ID:cV3GqYDC
ヘッドに空気(気泡)が入ると正常に印刷できなくなるのは
サーマルだろうとピエゾだろうと同じ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:59:50 ID:cV3GqYDC
ああかぶった…スマソ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:03:40 ID:DPqTftZp
>>355
サーマルって、そもそも気泡が前提の仕組みじゃなかった?
熱で気泡が膨らんでインクを吐出するってなってた記憶が…。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:06:08 ID:cV3GqYDC
>>357
気泡を作り出す前に、既に余計な気泡があると正常にインクをコントロールできない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:56:31 ID:jNYVIbMM
液体のインクに圧力かけて押し出すんだから、
どんな方式だろうが想定外の気泡が入ったら
まともに印刷出来なくなるぐらい想像出来るだろ…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:52:41 ID:/rc3+x12
理屈は分かるとして、かなりのインクを使用するらしいと見た
このスレだっけな
そんなに使わなくていい方法に、というか構造にすればいいのに
そこがなんかインクを早く減らそうとしてる気がしてならない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:30:19 ID:NWgxDONx
ヘッドのコストが安ければインクと一体型をつくるのだろう
別になっているということは、ヘッドのコストが高いからそれより安いインクでヘッドを保たせよう
ってことなのでは
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:40:09 ID:hqX6Fhq/
Colorio PX-A640
が通販で9800円の送料無料なんだけど新品で。
4色と6色ではそんなに差があるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:00:37 ID:JBUJ+bsC
詰まって詰まって詰まってナンボ♪
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:43:20 ID:hqX6Fhq/
6色セットのインクが5000円台・・・・ハンパねーな
たまにしか使わないしなー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 05:04:51 ID:KnE1J6yV
たまにしか使わないならインク高くする分本体安くしてる現状の方がいいんじゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:33:24 ID:Ved7c5Kc
本体1万円→インク1色1000円
本体5万円→インク1色300円

どっちがいいんだよ
詰替厨は答えろよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:55:19 ID:wR/5juM8
組み合わせが違う。

本体5万円→インク1色1000円
本体1万円→インク1色300円

本体価格に応じてインクのグレードを使い分ける。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:16:59 ID:Ved7c5Kc
>>367
>本体1万円→インク1色300円
本体のコストはどうやって回収するんだ?
今はインクで回収しているが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:21:37 ID:6HHe81CU
回収するのは製造者。
消費者は本体もインクも安いほうが都合がいい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:30:06 ID:DItjYRL4
エプソンも詰め替えできるの?
キャノンは半年放置してもインク詰まらないけど
エプソンは2週間で詰まるよねw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:31:41 ID:Ved7c5Kc
>>369
そうじゃなくて
>本体1万円→インク1色300円
このビジネスプランは成立しないって言ってるの
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:35:40 ID:i6Pea2dk
モン酢田は相手にしないで良いぴょ
100均インクでも勝手に買って、メーカーに修理拒否されたら良いぴょ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:39:47 ID:6HHe81CU
純正インクをほとんど見かけないような詰め替えだけで運用されてる機種が
数千円で売られている。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:47:09 ID:9MeTTygY
>>373
それはキヤノンやエプソンの最新機種に負けない性能なの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:01:04 ID:6HHe81CU
>>374
性能とは主に画質のことだと思うが使ったことが無いから知らない。
ただ、ここ数年のキヤノンやエプソンの画質はほとんど変わってないよね。
当に元は取ってるはずだからぼちぼち還元してもいいころじゃないかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:17:35 ID:Ved7c5Kc
>>375
EPSONのヘッドの原価考えたらそんなこと言えないと思うが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:23:44 ID:+Z8Wud4i
EPSONのヘッドの原価なんて考えても分かんねぇよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:34:05 ID:6HHe81CU
180ノズルが出たのがつよインク以前の5〜6年前で
開発費も当に減価償却してるはず。
まさか当時と同じ原価だとは思ってないよね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:49:35 ID:fba0z+v0
当時と同じ180ノズル使ってるのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:52:02 ID:9MeTTygY
>>378
エプソンは2007年モデルでヘッドもマイナーチェンジ
しているようだけど?

あと、ドライバ等への開発費の投入も止められないし…。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:00:51 ID:6HHe81CU
マイナーチェンジは製造コストを下げる為でしょ。
ドライバ等への開発費なんてインクとノズル数が同じヘッドなら
同じドライバが使えるよ。
どれもコレもインクの値段が高止まりの理由にならないな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:01:55 ID:+Z8Wud4i
君がそう思う、ってだけの話だね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:30:57 ID:fba0z+v0
画質の向上以外にも開発費使ってるだろうしなぁ。
昔買ったG800も180ノズルだったが単機能プリンタなのに価格は複合機の801Aとほぼ同額だった。
ヘッド自体は安くなってるんじゃないか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:23:23 ID:2rI7cnSl
21世紀の大八周り、引田引水 諏訪の山猿と馬鹿村井知事を許すな!!
長野県不買リスト  Bルート粉砕!!

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、タケヤみそ
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

観光
 スキー/スノーボード
 温泉
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:26:14 ID:IUGVD/M4
             /\
     /\    //\ \
    //ヽ `---' |_  |  |
   //  /     `-,,  |
   ||,-''"           \
  /          _    \
 /     二__, --、r'"___、 ヾ   ヽ
 |ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \  |
 | K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  Y_     / 
 i  ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l i 、..  |  G800最高だぁ〜
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl.  <   
 .i、  .   ヾ=、__./  ∪    ト= .   |  180ノズルがたまんねぇよハァハァ・・・
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!     \
  \.  :. ∪       .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:40:19 ID:OScATeRR
今朝方プリンタが逝って、PM-G860っての買おうと思ったらほとんど売ってないのね・・・orz
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:11:14 ID:FH/SIpU4
>>386
EP-301を買えばいいじゃない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:12:36 ID:OScATeRR
>>387
今まさにそうした。ハードウェアはなんでもそうだけど、生産終了すると痛いよね・・・。
ま、新しいのが全部いいってわけじゃないと思うけど、素直に301を買ったよ。
389名無しさん(新規):2008/12/04(木) 21:21:29 ID:K9WmJzra
EPSON GT-9400UF
なんだが、スキャナ取り込みガラス面
内部に粒のようなホコリが入っている。

これって取ることはできないのだろうか。
点のような粒だから、気にしなくてもいい??
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:34:51 ID:zBa8zKXN
カバー開けて掃除すればええやん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:50:51 ID:+DiuhjYu
プリンタについての質問です。Windows XP、プリンタはエプソンのPM-3300Cです。
印刷をしようとしても紙が入って行かずにエラーになってしまいます。
用紙切れのスイッチを押してもガーと音がするだけでまた用紙切れの状態に……
どなたか解決策を教えてください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:44:29 ID:Sft4PpKs
PX-A640のスキャナ機能って実用性ある?


イラスト類をデータ化しようと思うのだが…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:57:56 ID:bhQMC5a1
1200dpiだから解像度的には問題ないが、
CISだからイラストはどうだろう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:18:49 ID:TZRClYCS
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
そんなに違いはないらしいが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:45:04 ID:bhQMC5a1
>>394
GT-S620 実売9000円CCD
ttp://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gts620/shiyo.htm
> RGB各色16bit入出力
> 光源 白色LED

PX-A640
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/pxa640/shiyo.htm
> RGB各色16bit入力 1・8bit出力
> 光源 LED

まぁ、スペックとしてはJPEG出力なら各色8bitで24bitあれば足りるんだけどな

こんなことも書いてあるwww
ttp://www.epson.jp/products/colorio/jiten/scanner.htm
> 通常人間の目は、R(赤)・G(緑)・B(青)各色8bit、計24bit(各256階調・合計1677万色)あれば
> 階調表現も滑らかなフルカラー画像として認識できるとされています。そのためパソコンの
> 画面のフルカラー画像もその8bit画像で表現されています。スキャナの読み取り階調16bit
> とは、そのフルカラーよりもさらに各色を細かく分解し、レタッチを前提としたデータ作成の
> 場合、元データを高階調48bitで作成しておくことで、印刷・画像表示用の24bitデータに変換
> した際の階調飛び(歯抜け)を防ぐことができます。つまり、原稿本来が持つ色情報を損なう
> ことなくレタッチすることが可能となるわけです。マルチフォトカラリオPM-T990、 PM-T960
> は、各色16bit入出力という優れたスキャナを装備しています。

今年の機種が涙目になる解説を残しておくなとw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:11:59 ID:Wrv+OatB
1200dpiだから解像度的には問題ないとか言ってる奴が
16ビット入力にこだわるのはなぜだろう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:55:47 ID:h7fBDyaQ
 |
 |__∧  /
 | Д`∩ IMF!
 |   ノ \
 |  /
 |_)
            ∧_∧l|l  ビクッ
          <l| `∀´ >
          ⊂     つ
           (   ヽ ノ
           レ\__フ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:08:03 ID:QCm6PcIq
PM-A840でmulti-printquicker使ってDVDレーベル作ってるんですが
画像を取り込もうとするとどうしてもサイズが小さい状態で取り込んでしまい
拡大すると画質が劣化してしまいます
これは大きい状態で取り込むことができないんでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:36:05 ID:bQp5+ogD
>>398
表示されるのが小さいだけだよ。
引っ張ると荒れるのなら、それは元々の画像が小さいから。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:12:31 ID:QCm6PcIq
>>399
ありがとう
しかし1440×810のサイズのを取り込んでも画質がかなり劣化(というか薄く)してしまいますね
今まで通りガンマ補正とかで頑張ってみます
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:53:46 ID:/sSn3uAS
EP801A購入3週間だけど、ノズル詰まりまくり。
ヘッドクリーニングとパターンチェックでインクなくなった。
納得いかん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:07:44 ID:jVNVaoml
最初っから調子悪いのはずっと調子悪いから
さっさと初期不良交換したほうが吉
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:48:44 ID:B7cBtrq3
アナログのイラスト描きです。
今現在エプソン複合機
PM-A940(CISスキャナー搭載)6色染料機を使って印刷やメモリーカード保存してます

今度パソコン購入するので、CCDスキャナーとプリンターを個別購入するのですが、
イラスト印刷の場合、プリンターは染料と顔料どっちが良いのでしょうか?

心配なのは、今使用してるのは6色染料なのですが→4色顔料にした場合に見劣りしないですかね?


スキャナーはGTーF720かGTーS620にしようかと思ってますがいかがなもんでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:28:25 ID:mwa9WpAH
EP801ノズル詰まりで初期不良で交換している最中です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:32:39 ID:6WFNvXC7
>心配なのは、今使用してるのは6色染料なのですが→4色顔料にした場合に見劣りしないですかね?

しなかったら6色の存在理由がないとは思わないの?

>スキャナーはGTーF720かGTーS620にしようかと思ってますがいかがなもんでしょうか?

何が?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:09:12 ID:jVNVaoml
>>403
PM-A940を使っているなら、今までと同じ使い方をするならEP-801Aで良いのでは
CCDスキャナが必要で、プリンタとスキャナを別々に買うのなら、EP-301とGT-S620が良いと思うよ
4色顔料だと見劣りすると思う
イラストならエプのスーパーファイン紙と6色染料はガチ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:59:00 ID:POhKJ6J/
>>403です
>>406
>PM-A940を使っているなら、今までと同じ使い方をするならEP-801Aで良いのでは
PM-A940は壊れたわけじゃないので複合機はもういらないんだ〜

>スキャナーGT-S620が良いと思うよ
GTーF720でなく?性能もなにか違うのかな?

>4色顔料だと見劣りすると思う

4色でも顔料なら6色染料に負けないみたいに聞いたんだけど
やっぱ負けるんだね…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 07:43:05 ID:ZFsqFZNw
4色顔料が6色染料に負けないのは普通紙印刷のときだけですな。
純正スーパーファイン紙以上の紙だと発色にうるさいイラスト描きの目から見たらその差は歴然かと。
顔料機自慢のテキスト印刷ですら耐候性、耐水性を除いては有意差がなくなってしまう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:16:38 ID:POhKJ6J/
>>407です
>>408

そうなのかあ〜
普通紙じゃあねぇ…汗

今のプリンタ(6色染料)インク代高いわりにすぐ終わるんで4色顔料に移行しよかな、
と思ってたんだけどやめとくよ〜

じゃあプリンターは顔料やめて染料のEP-301にする。↑これってプリントアウトしたのを雑誌投稿もできるレベル?

あとスキャナーは
GT-F720とGT-S620
どう違う?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:22:06 ID:ck0vXTZX
なんで自分で調べないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:22:28 ID:b4/YkLqr
>>409
>雑誌投稿もできるレベル?
ってどんなレベル?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:37:48 ID:j6QpUxAP
趣味の話なら、趣味にどれだけの価値(かける金)を認めるかという話にしかならない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:00:20 ID:oQrfQ+Kq
EP-801AはSDカードつけれるんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:44:15 ID:Md1IHKOt
無理
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:58:05 ID:7SsytDii
>>413
刺して印刷出来るかって意味なら可能。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:13:31 ID:0DU9boGQ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:40:52 ID:8hno88vd
ついに801Aを購入!
しかし、パソコンラックに置くと思いのほか奥行きがあって、少しはみ出る状態に。
ケーブル類の出っ張りがなんとかならないかと思って調べて、
USBに関してはttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB10
を購入して解決。しかし、電源ケーブルに関してはいいものが見つからず・・・
なにかL型変換できるようなアダプタ、または解決策などありましたらアドバイスお願いします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:37:54 ID:5qx64gA2
2000年に買ったPM-760Cがとうとうダメになった・・・
ということで次もエプソンにしようと思うのだが、安いので定番なのを教えてくれ

はっきりいって耐久力さえあれば、性能は問わない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:46:47 ID:7HoNaT/B
性能は問わないんだったらその時安い奴なら何でもいいじゃん。
インクがなくなったら売り飛ばして本体ごと買い替えりゃいい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:23:03 ID:bxgXxZ/q
どっちが良いのか分からないので今悩み中なんですが
同価格帯でEP-801AとPIXUS MP630の決定的な違いを
洗い出しているなかでいまいちはっきりしないのが

・インクの種類が多い方が写真を印刷したとき綺麗と言えるのか否か
 
 これはEP801Aの場合2色追加で6色刷が可能なこと、
 MP630では実質4色刷になることで印刷後の色合い感にどういった差が
 出るのかという点が判らないということです。

インプレサイトがあればいいんですけど・・中々ねぇ^^;
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:26:20 ID:gTmJNMPN
>>418
俺のPM760Cやるよ
422418:2008/12/11(木) 18:08:51 ID:5qx64gA2
全然情報がないけど、PX-101にしようかな
USBケーブルが付いてないってのはめんどくさいけど
スキャナ・コピーとかいらないから、単純な構造の方が信頼性は高いよね

明日ヨドバシ行ってきますわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:36:58 ID:t/hSRxlA
>>420
EP-801A 6色 YMCK+LM LC、全色最小1.5pl〜5段階打ち分けAdv-MSDT
MP630 5色(実質4色) YMCK、MとCのみ1,3,5pl、YとKは5plのみ

仕組みだけ考えればEP-801Aの方がまず綺麗
店で比較させてもらえば?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:27:23 ID:bxgXxZ/q
>>423
トン いってみる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:19:36 ID:RMonoy7c
>>424
全然ちげーよ
EPSONの方がまず綺麗
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:26:28 ID:BSNwUQQ2
下手な写真をより汚く印刷するキャノン
上手な写真を誇張して台無しにするエプソン
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:29:18 ID:RMonoy7c
>>426
EPSON Colorの不自然さはなんとかならんのか
いちいちPhotoshopで色補正をかけてICCプロry
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:54:24 ID:IMksus+0
近くの山田で印刷サンプルを見たけど、EP-801A>MP630>>PX501だね。
キャノンの透明カートリッジはいいんだけとなー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:25:27 ID:ToaJGelS
EPSON Colorで自動補正よりもPIMのほうが綺麗。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:27:22 ID:6QVbHEFi
ところでPM980ならネガ、ポジフィルムの読み込みに対応しているが
EPシリーズは対応していないのでしょうか? 折角画質が綺麗なので
フィルムからも読み込みが出来ればうれしいのですが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:38:24 ID:uNxsUeyw
PM-980Cって懐かしいな。
スキャナ付いてたのか・・・

って、「P」と「M」を入れ替えただけで全然違うね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:59:57 ID:6QVbHEFi
MPだw
突っ込むならもっとストレートに突っ込みいれてw

間が悪くなるから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:13:08 ID:PrJZcxRn
今年買ったノートPC(windows vista)にPM-760Cを
繋げたところ印刷出来ません。
プリンタのランプが点滅したままだったり、点灯した
と思ったら動かなかったり・・・
機械音痴な私に愛の手を。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:16:36 ID:5YQSlUgn
>>433
USBでつないだ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:30:49 ID:PrJZcxRn
>>434
ケーブルですよね?
極細2.0対応 Bタイプと書いてあるのを使いました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:53:30 ID:zMBjZl0C
ドライバはインストールしたのか?
これを見てインストールすれ
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?003314
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:54:50 ID:e0CRqfry
>>435
それなら挿せば動くと思うんだがな
点滅しているランプは電源?インクランプとかじゃないよね?
用紙切れのランプが点灯してたりしない?

あと確認するとすれば、

・プリンタドライバはインストールできているか
スタート→コントロールパネル→「ハードウェアとサウンド」のプリンタ→PM-760C
があるか。準備完了になっているか。さらに、
・インク残量をパソコン側から確認できるか
PM-760Cを右クリック→印刷設定

PM-760Cがあって、準備完了になっているのにもかかわらず、インク残量が確認できない場合、
PM-760Cを右クリック→プロパティ→「ポート」タブ→プリンタ ポートが「USB 00x」のPM-760Cの
ポートが選択されているか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:09:11 ID:y+LRlSb0
やっぱりエラーが出てしまいます(涙)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:08:33 ID:+Owq+p2R
>>436みてできないとすれば相当なもんだぞw
住人だってわざわざ初期インストールとかやってあげるとかないしなあ

俺だったら、他のPCに一回インストールしてみるね
プリンタがいかれてるか、vistaでうまくいってないのか
原因をひとつずつ潰すんだ


ということで、PX-101買ってきます〜
440439:2008/12/13(土) 19:36:21 ID:gc8wd/b9
地元の量販店の歳末感謝セールでPX-101が8900円だったので即購入。安い!
今、年賀状を印刷してるんだけど、今のところまあまあだね。

つーか前までつかってたのが、2000年に買ったPM-760だからなあw
当たり前だけど、比べると静かだ。
画質は感動するほどキレイってことはないなあ

コピーとか付いてるA-640とかはコピー1枚22円とかだったので
コンビニでやったほうがいいなと思いスルーw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:18:34 ID:y+LRlSb0
私もプリンタ買い換えようかな。
年賀状程度で情けないけど時間ないし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:42:28 ID:e0CRqfry
>>438
つーかエラーが出るとかいわれてもどんなエラーが出ているのかこっちではわからない
ランプの状態やドライバの状態、プリンタとの接続の状態等も確認しようとせずに
エラーが出てしまうの一言ではお手上げです

プリンタ板にはエスパースレは無いしね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:23:20 ID:y+LRlSb0
インク残量が表示されません。
そこまではおっしゃられた通り出来たと思います。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:34:33 ID:e0CRqfry
>>443
> PM-760Cがあって、準備完了になっているのにもかかわらず、インク残量が確認できない場合、
> PM-760Cを右クリック→プロパティ→「ポート」タブ→プリンタ ポートが「USB 00x」のPM-760Cの
> ポートが選択されているか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:44:20 ID:I9CRXixS
PM-760Cのプリンタウィンドウ!3は入ってる?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:43:52 ID:kYri7182
ひさしぶりにプリンタ買い換えようと思ったのに、
まだPX-G930モデルチェンジしてないのかよ。
他にいいのない?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:30:28 ID:RvhR/D01
PX-G930でいいんじゃん。大満足だわ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:34:46 ID:nZcZdFkg
PX-G930に両面印刷機能を付けて最大給紙枚数を増やしてくれ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:57:10 ID:tTM0dFYv
だから、印刷エンジンをPX-5600相当にしろと…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:13:44 ID:gy3H/xt/
PX5600はMAXART
PXG930はColorio
G930の後継機が出たとしても
PX5600相当のものは出してくれそうにないと思う
エプソンがどうでるかが見物だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:31:29 ID:IxlIBC01
1.よくあるパターンだけど、デザイン変えただけでお茶をにごす。

2.Colorioの顔料機種は終了
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:04:26 ID:4bogUuvN
区分けなんてどうでも良いから、MAXARTでも何でも出せよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:52:56 ID:hYTqqokU
MAXARTでA4の後継機出してくれないかなぁ・・・。

複合機イラネ、写真印刷してぇ・・・。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:56:03 ID:D8nz8+WD
A3でマニア向けにインクを買ってもらう商法が得

A4で出してもどうせ数は出ないし、開発費が無駄の上、インクの売り上げ倍増なんていう望ましい結果もありえない

と分析して、顔料の高級機ラインはA3だけになったんだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:00:30 ID:g3fOoNby
G930の後継機に期待を持つのがお門違いなのかもしれんな
PX-5600が手に届きやすい価格でリリースされたってことに
感謝しなければならないんじゃなかろうか?
ようするにごたごた言わずPX-5600を買えと言う事だ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:33:06 ID:G/aP4kOT
ただ一般家庭にはバカでかすぎる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:45:57 ID:L6sAx7UJ
大抵のPCラックの一番上のプリンタ台は幅90cm以上はあるから
ほとんどのA3機は余裕で乗っかるだろ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 06:39:44 ID:5cxUMZ+f
>>457
勘弁してください
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:58:23 ID:eJ0Iw4xP
ヘッドを綺麗な状態に保つ為には定期的な印刷が必要だそうですが、
どれくらいの間隔で何枚印刷するのが適当でしょうか。

機種はPX-A640で、
インクは46型サッカーボールです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:34:27 ID:7g9XWL8B
10分おきに印刷
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:24:51 ID:e2k0usZB
【新製品レビュー】エプソン「マルチフォトカラリオEP-901F」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/16/9849.html

たとえば本格的な作品出力用にPX-5600のようなプリンターを持っているという人が、
クリスピアの光沢感を活かせる染料系の高画質なプリンターも欲しいといった場合に、
PX-5600と同様の使い方をしてみても(乾燥までの待ち時間を別にすれば)、
十分に満足できる結果を引き出せるだろう。

青空に関してはPX-5600の深い色には及ばないが、しかし「きれい」モードならば、
全く問題ないレベルの濃度が出る。



EP-801Aもエンジンが同じで画質が同じなら、安いしG930の後継を待つ必要もないだろう。
G920持ちだけど来週買っちゃうぞと。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:47:47 ID:YuceVENO
すみません、質問させてください。

PX-A550を使用しています。
純正インクを使い切った後、サードパーティ製詰替インクを買ってみたところ印字できず、
仕方ないので純正のインクを買ったのですがやはり印字できず全くインクが出ないまま
白紙で出てきてしまいます。(画面上では正常に印刷した動きになっています)
つまり、なぜかインクちゃんだけでてこない状態でした。

ヘッドクリーニング・印字テストはやってみました。
何度も試すうちに擦れながらもインクが出てくるようになったのもつかの間、
今度はインク切れとなってしまい印字することもできなくなりました・・・
一体どうすればいいんでしょうか。何が原因なんでしょうか。


自分が把握している問題は2点あって
 1.印刷できない(インクが出ない)
 2.インクが認識されない
なのですが、1の状態から2に遷移したので、まずは2を何とかしたいのですが
これって市販の詰め替え用のリセッタがあれば直りますか?
まぁ直ったとしても1の問題が解決できないわけですが・・・orz

どなたか、この不毛な年末プリンタ戦争(アルマゲドン)にその神の手のごとき
回答の矢で終止符をうって下さい・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:18:10 ID:2cMRaP1e
>>462
品質の良くないインクに当たったんだろうな
互換インクの中には、顔料プリンタ向けのインクなのに良く見たら染料インクとか、
なんちゃって互換インクがあるからねぇ。

ま、プリンタ買い換えれ。リセッターとか泥沼化するぞ。
PX-A640あたりなら10000円でお釣りがくる
インクも付いてくるし、これ以上不毛なことをすることもない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:43:05 ID:YuceVENO
>>463
ちょっマジッスか!?マジパネェんスけど。
汚いさすがサードパーティきたない

一応、550は染料も顔料もイけるみたいなんですけど
やっぱりサードパーティーの商品を使ったのがだめなんでしょうか・・・

でも、そういった非純正インクを使って目詰まりしたり固まったりするのは
ある程度そのインクを使って、の話ですよね。非純正インクをセットして
すぐに詰まったり固まったりはしないですよね。

また新しく純正インクを買うか、別のプリンタを買うか、修理に出すか
迷っていますがどれが一番正解に近いんでしょうか・・・
どうかこのさ迷える子羊めをお救い下さい。やさしく抱きしめて、笑ってください。

そうしてくれるだけで、どんな辛いことにも耐えられそうな気がするから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:10:23 ID:uUX52LA3
>>464
> 一応、550は染料も顔料もイけるみたいなんですけど
PX-A550は全色顔料で顔料専用

> でも、そういった非純正インクを使って目詰まりしたり固まったりするのは
> ある程度そのインクを使って、の話ですよね。非純正インクをセットして
> すぐに詰まったり固まったりはしないですよね。
オンキャリッジ(ヘッドの上にインクが乗っているタイプ)なのでインクを交換すると、
インクの充填作業により新しくセットされたインクとすぐに入れ替わる
インクの質が悪いと取り付けてすぐ印刷できなくなるかと

> 新しく純正インクを買う
IC4CL31 \3675

> 別のプリンタを買う
例)PX-A640
kakaku.com 最安値 \8,190

> 修理に出す
ttp://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
PX-A550 \7,350 + ドアツードア送料 \1,575 = \8,925

修理は論外だとして、インクを買うのが一番安いけどヘッドクリーニングで直る保証はない
プリンタを買い換えるのが精神安定にも良いと思う

何よりプリンタ本体が安いし
466462:2008/12/21(日) 00:45:58 ID:tqQOk8S5
ようやくまことのプリンタスレにめぐりあい申した

CANONスレで工作員は死ね書き込みをしていた月日 

いまはただ悔ゆるのみ

今日ただいまよりEPSON信者の礼をとらせて頂きたく・・・



本当にありがとうございました。諦めがつきました。

いい人生でした。戦争は二度経験したし、愛する人は美しいまま逝ってしまった。
でも、それもこれで終わりです。ありがとう、みなさん本当にありがとう。
そしてさようなら。




             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙ :::
              , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
           /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
           /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::         ┼ヽ  -|r‐、. レ |
        / .... '!.j :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          d⌒) ./| _ノ  __ノ
       ,!'.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:53:44 ID:Ke/p2Hqb
>>462
そんなことで死ぬな!おい!!!
468462:2008/12/21(日) 00:56:15 ID:tqQOk8S5
いや生きてっけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:59:54 ID:Ke/p2Hqb
なんだまだいたのか。死ねよ。
470462:2008/12/21(日) 01:03:41 ID:tqQOk8S5
ちょっ何なのこの人怖いよ

ID:tqQOk8S5以外のみなさんありがとうござんした
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:04:55 ID:EHx5a3PA
頭がおかしい人だったね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:05:31 ID:uUX52LA3
えっと、釣られたかな
まあいいや
473462:2008/12/21(日) 01:13:19 ID:tqQOk8S5
え?なんか俺がおかしい人って流れになってないですか。
頭おかしいのはID:Ke/p2Hqbだけだと思うんですが・・・


と思ったら>>470で自分を隔離してた。アホス。
ID:Ke/p2Hqbの間違い。ID:Ke/p2Hqbはキチガイ。


>>472
あなたのレスで踏ん切りが付きました。ありが豚
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:46:07 ID:81HbPzM4
今期のモデルだけで言えば、ぶっちゃけキャノンは落ち目でエプソンの勝ちと言わざるを得ないわ。
なんであんなダサいんだよ、キャノン。mp610持ってる身としては寂しいが、今ならエプソン一択状態だわ。
それくらい差があるよ、今のプリンターは。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 05:02:59 ID:5fI+/Uy+
プリンターはPM-750Cなのに間違えてPM-760C用のインクカートリッジを
買って来ちゃったんだけど出っ張ってる所を削ればPM-750Cでも使えるかな?
PM-750C用     PM760C用
・MJIC7      ・IC1BK02
・PMIC1C     ・IC5CL02
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:56:23 ID:MbwYdaPQ
>465
>462を良く嫁。
互換インク装填→インクでなくなった。
純正インクに戻す→やっぱりインクでない。

って書いてあるぞ。
ちゃらりー〜
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:13:08 ID:UwJJc5G9
互換インクのせいで故障して
純正インクに戻しても故障したままだったって事だろ

インクカートリッジを交換したらインクの自動充填はしてくれるが
故障を直してくれるわけじゃないと思うんだが、
>>476が何を指摘したいのか判らん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:54:37 ID:3YZ2Rab0
>>475
だいじょぶ、使えるよ。
ちなみに俺は700C用にストックしてたMJIC7とPMIC1Cを
2200C(対応インクはIC1BK02、IC5CL02)で使ってる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:42:46 ID:MbwYdaPQ
>477
あたらしく純正インクを買うという選択肢はもはや。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:17:20 ID:swzV9qiR
901A/Fで
 PC(A) ←→ プリンタ : USB接続
PC(B) ←→ プリンタ : イーサ接続
を同時にやるにはどうしたらいいんですか?
毎回、ネットの設定をOFFにしないとNG? 線も抜き挿し?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:34:25 ID:5fI+/Uy+
>>478
ありがとう削ってみます
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:37:05 ID:hnCaxyhy
EPSONのスキャナの内側を掃除したいんだが
ネジってどこについているの???
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:51:53 ID:Dv6i+ztR
>>482
悪いこと言わないから止めとけ、いやマジで
どうしても綺麗にしたいならEPSONに送るべし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:55:58 ID:AfLq6riQ
PX-G900のインク替えたんだけど、半分くらい残ってるのが4色あって残り4色は替えて、
目詰まりやパターン印刷してると替えたばかりのインクが2割減って、半分あったインク
の内2色が残量切れになってしまった。残り2色も切れそうです。
あまりにもインク減るの早すぎですよね?
インク交換しかないんでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:45:47 ID:UV2xhpSM
スキャナくらい自分で掃除できるだろう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:35:32 ID:o9aBGkB2
>>484

>>461を読みな
今のエプソンではそんなことはなくなってる
(交換した以外のインクを消耗することはない)

G900もそろそろメンテに出さないと機械部分とかトラブりはじめてもおかしくないし、インク2色交換で質問するほど負担に感じるなら買い換えでどう?

自分はG900系は見捨てて、まだ結構ある買い溜めたインクを使い切って乗り換えるつもり
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:12:32 ID:Jq7cAvkm
G900の顔料系はそれなりに利用価値があるが
目詰まりを直すためにパターン印刷をやるには
予備に1箱買っておいたほうがいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:03:24 ID:0kqfUm65
G900が壊れたので、5600買った。
だが、いくら言ってもMAXRTでA4の新機種を出してくれないエプソンの態度にむかついたので、
知り合いから購入相談された分は、全部キヤノンかリコーにさせた。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:47:18 ID:rnSSSmHe
エプソンのプリンタってヘッド交換できないんですか?
キャノンは一部機種でヘッド交換できますが・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:19:49 ID:ukx9c5wR
迷える子羊に突然発生した購入の相談をお願い致します。

新型の「EP-301」と旧型の「PM-G860」が同価格で迷っております。

メインは年賀状の作成で、稀に写真出力(年に数十枚程度)
他はCD/DVDラベルが印刷出来たら少し嬉しいな…程度で
写真が綺麗ならば本当に単機能だけで問題ありません。

新しいEPシリーズは力が入っているとも、
301は実は旧型と代わらないとも聞き、どっちが良いのか判断がつきません。

出先なのでサイト等の確認が出来ず、こちらを頼りにしております。
以上、宜しくお願い致します。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:27:03 ID:K0CCLNX0
どっちでもいい
ただWindows Me/98SEとかで使うならPM-G860の方が良いけど
EP-301はMe/98でもドライバは対応だけど、新しいソフトが対応しないから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:29:11 ID:tW+8IVtx
>>489
キャノンの様にヘッドは消耗品扱いではないし、
詰まって修理してもらわないと困る
プリンターは製造原価で売ってやってるんだからインクと修理で儲けないとね

勝手にクリーニングを考えた人の上司が昇進
インクパッド縮小を考えた人、誰でも考えつくわ と怒られる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:39:37 ID:K0CCLNX0
>>492
そのやり方はアホだろ
出来るだけ壊れないようにして、長い間インクを使ってもらう方がいいに決まってる
補修部品を維持するコストだって馬鹿にならない

「修理?んなもんしてられっか。買い替えだ。」→「エプソンは壊れたからキヤノンにしよう」
ってなるのが自然の流れ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:49:30 ID:nvSPO0cA
キャノン製品を買ったら負けだと思ってる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:15:17 ID:rnSSSmHe
>>492
つまり、交換はできないのねん。


キャノンって、印刷する時に用紙の大きさとか指定する所が複数あって、全然違う大きさで印刷されたりして
(特に急いでる時とか)、ミスプリしまくりでイライラする時があるんだけど、エプゾンはどんな感じなんでしょ?
496484:2008/12/22(月) 18:51:53 ID:AfLq6riQ
>>486-487
いや、2色で愚痴ってるわけじゃなくて、減りが早いからどうなのかと。

でも>>461>>487見てある程度仕様なのは理解したし、パターン印刷や目詰まり修復はやめて
これからテスト印刷などで補うようにしようと、おかげでヒントを得ました。

結局インクはまた買ってきたんだけどね。
その複合機も安くてびっくりしたけど、別にG900痛んでるわけでもないからもう少し使うよ。

レスありがとう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:56:42 ID:5JDWQyMb
>>490
PM-880Cの赤線病をフェライトコアで騙しながら使うのに疲れて、安かったEP-301を飼ってしまったw
この型は互換インクがまだ未対応。
インクつまりを少なくさせたらしいが、まだわからんw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:53:25 ID:y2Y12icj
G900ってそんなにインク減るの早いか?
おれのG920は以外にたくさん印刷できるし
R、B、MBが全然減らなくてグロスも安いから
染料6色機よりもランニングが低くて助かってるんだが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:23:52 ID:/VB3OIrM
質問です。

PM-900CとPM-A870を持ってて、年賀状印刷をどっちでやるかで迷い中です。
870の紙送りが圧倒的にクソで、900Cのほうが遙かに良いので、出来れば900Cを使いたいけど、
カタログ値では900Cより870のほうがインクの耐性は優れてるので、
面倒でも870で印刷した方がいいのでしょうか?

それとも、最近製造された900C用のインクは、
900C発売当初のインクよりも耐性が高くなっているのでしょうか?

同じ染料で同じ色なら、わざわざ配合を変えて別に作り替えるような手間をかけず、
同じ中身で販売してると思うのですが。

もちろん見た目に関しては、900Cの印刷品質でOKです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:55:55 ID:5FfT2Iwq
紙送りがクソって、ズレること?
920Cを使っていたけど、連続印刷のとき 排紙と同時に給紙をするのがよかった。
あの方法が一般的になるのかと思ってたら・・・

>900C発売当初のインクよりも耐性が高くなっているのでしょうか?
これについては、変更など無く当時のままかと。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:57:57 ID:EiMBmQ//
キャノンのEasy-web PRINTと言う、ブラウザ印刷ソフトが便利で
cannon派だったのですが、エプソンにもそのようなソフトはありますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:38:01 ID:jkGvAIxr
EPSONにはWeb-To-Pageがある
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:41:34 ID:DL4UOyYf
>>501
っEPSON Web-To-Page
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:27:17 ID:/VB3OIrM
>>500
まず、製品そのものの質が落ちてて、ガチャガチャ音がうるさい
んで、薄い紙だと斜めに入ったりすることが多い
年賀状みたいな厚いのは、全然吸い込まれなかったり、
ガチャガチャ音を立てるたびに飛び上がったりする
2枚同時に吸い込まれて印刷枚数がおかしくなったりする
途中で重なった2枚がずれて、2枚に半分ずつ印刷されることもある

とにかく紙の送り込まれるエラー率が高すぎるんで、
常に横にいないと全くシゴトが進みません
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:37:25 ID:4G3t+c3h
長野がBルート撤回するまで諏訪企業の製品は買うな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:46:59 ID:5VPHiJJo
じゃあキヤノンが派遣切りの撤回と偽装請負を解消するまでキヤノン製品不買しようぜ。

・・・あほくさ。好きなもの買えばいいよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:45:38 ID:oWkqxAUw
庶民が出来るのは不買くらいだし、何もせぬよりはいい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:01:40 ID:bJt2CmDE
>504
PM-A920だと、音はうるさいけど給排紙はスムーズだよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:06:56 ID:+Pzvqdgr
EP-301のインクはリセッターで初期化はできますかね?
やっぱり対策されいるのだろうか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:41:13 ID:1/VLlvGZ
>>499
自分に届いた年賀状はどう保管してる?
何年も前の年賀状が手元にあるか?
手元にあっても差出人の住所以外を読み返すことはあるか?
数年経った年賀状は紙自体変色してないか?

年賀状にインクの耐性などなんの意味も無い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:21:38 ID:9D6uyT4s
年賀状を出すだけで一枚も届かないオレに喧嘩売ってんのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:18:21 ID:ZUWNb7ne
>>511
天国の人に年賀状を送っても返信はないよ。でも必ず読んでいるよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:46:55 ID:8qOC9zHF
もしも明日が晴れならば
空の上の君が見えるだろうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:07:42 ID:BtQ+wCEW
地方のパソコンショップだけど、エプソンとキャノンのプリンター売ってるのに、
純正インク置いてなくて互換インクと詰め替えインクを売っている。
おやじに訳聞いたら純正インクは仕入れ高過ぎで儲からんだと。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:31:37 ID:5PYtqw9k
>>514
うちの近所のコジマでは昨年後半あたりから純正インクの取り扱い量を減らして
エコリカマンセー状態w
しかもキヤノン/エプソン双方のインクカートリッジ回収ボックスがあった場所に
エコリカの回収ボックスが居座ってやがるし。
ヤマダ電機にはまだ置いてあるけど、ちと遠くてめんどくさいので、最近は郵便局に持ち込んでる。

インクカートリッジ里帰りプロジェクト
ttp://www.jp-network.japanpost.jp/notification/productinformation/2008/3001_00_02_8041002.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:38:35 ID:9D6uyT4s
リセッタ使えばすぐに判ることだが、エプソンのインク残量は異常。
例えるなら、新品インクが6ヶ月でインク切れ表示になったとしても、リセット後に2〜3ヶ月は使える。
新品投入日、リセット日をタンクに油性ペンでメモしてるオレがいうんだから間違いない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:15:02 ID:S4fXV1gc
大手ホームセンターの広告に○ットとかの非純正インクが
普通に掲載されてるのを見ると一般の人達は
そんなに純正にこだわってないのだろうな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:03:13 ID:I3kIjmIl
>>514
粗利の大きい互換インクで儲け、さらに互換インクで詰まったプリンタの
修理取り次ぎ手数料でも儲かる素敵なビジネスモデルですね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:36:12 ID:9D6uyT4s
ノズル詰まり一件ごとに、互換インクメーカーに報奨金が3000円
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:36:30 ID:9D6uyT4s
いくはずありません
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:27:08 ID:Cyh9xGmy
純正インクカートリッジをリサイクルに出したら
100円キャッシュバックして欲しいな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:35:44 ID:WFjhsCx3
>>519
はいって何?
出来るの?
さっきから何度も。
はいって言葉の重みわかってる?
いま出来ますって断言したんだよ君。
その責任の重さわかってんの?
社会に出たらもっと自分の言葉に責任持てよ。
ん?
社会人の一言一言に掛かる責任の重さが分かってないだろ全然。
学生気分でやってんだったら帰ってもらうよ。
とにかく明日はもう来なくていいから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:21:03 ID:eB7Ssif5
リサイクルインクが存在し、尚且つ売れる理由を教えてやろうか?

一番の理由は純正インクの値段が高いからだよ。1個約1000円前後は高い。
だから少しでも安いリサイクルインクに手を出す人達が出てくる。
純正インクの値段を1個、約600円位まで値段を下げれば
リサイクルインクに客が流れる事が少なくなると思うけどね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:17:06 ID:Cyh9xGmy
>1個約1000円前後は高い。
この考えは間違ってるな。
リサイクルインクが安いから割高に感じるだけ。
純正が安くなったってそれ以上にリサイクルインクが安くなる。
インク量を3割増しとかにした方が現実的。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:29:33 ID:SjsBlFJI
つまりIC32に戻せと?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:34:51 ID:fbCbQRDL
本体パッケージ内にインクを1セットだけじゃなくて、最初から
10セットくらい入れておけば、互換インク市場は激減するかも?

不当な抱き合わせだ。と互換インクメーカーが怒るかなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:25:14 ID:/Pzzp3xx
純正インクが安くなれば問題無いのでは?
例えば

EP-301 最安値10,665円
ttp://kakaku.com/item/00601511625/

このプリンタに使うインクは
6色パック IC6CL50 5,980円 (エプソンダイレクト価格)
各IC50(1本)     1,050円 (エプソンダイレクト価格)

2回全色(6本)交換すれば新品1台分。やはり高杉。
今の半額にすればみんなじゃんじゃんインクを使って
半額にしても元を取れると思うけどね。
俺らもニコニコ、メーカーもニコニコで良い事尽くめじゃないか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:22:19 ID:LPmUOtIG
インク交換出来ない構造にして3倍インク内蔵の使い捨てプリンターが1万円
なら買うぞ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:29:19 ID:mSvn3sjI
単純だな。
もともと新品EP−301の値段が10,000円そこそこ
ということ自体が安すぎるんだよ。本体だけみりゃ完全に真っ赤。
プリンタ本体が今の2、3倍以上になったら買うか?

インクの利益の回収で製造コスト・物流費・宣伝費・販管費・人件費をようやくペイできるんだろ。
そもそもセイコーエプソンの利益だってそんなに莫大じゃねーじゃねーか。
去年だって為替変動が大きいし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:23:46 ID:GF06pf69
インク代がイヤなら買わなきゃいいだけの話。
皆が買うからメーカが付け上がるんだろ。


ま、俺はイチイチ不買運動なんかしないで必要な分を買うけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:29:44 ID:tiBW/B8G
互換インク使ったら
かすれで酷いもんだが
そのようなものか?
交換どうしよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:21:30 ID:I8ovdwuY
>522
誤爆だとはおもうが、このスレにこんなキチガイがいると思うとちょっと怖いな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:05:45 ID:1021yrsq
>>532
こぴぺ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:14:57 ID:RD11Wnu1
見ていて

>>527=消費者の声

>>529=エ○○○の声

みたいな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:32:28 ID:aDalwTNU
pm-a820
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:51:22 ID:IPau/ak1
>>499>>504
今年初めて写真付き年賀はがきを頼んだんだけどPM-A870紙送りひどすぎ。
全然給紙できない。160枚宛名印刷しないといけないんだが…。
よそのプリンタ借りて使うしかないのかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:00:44 ID:+zGd2YHM
写真付き年賀はがきが普通のはがきに写真が貼り付けてあるタイプなら
分厚すぎてほとんどの機種でダメだと思うぞ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:01:50 ID:aDalwTNU
>>537
> 分厚すぎてほとんどの機種でダメだと思うぞ。

キャノンならOK
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:08:33 ID:IPau/ak1
>>538
レーザーライターでもできる?インクジェットじゃないと駄目かな。

>>537
d
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:41:12 ID:GlK36Zm7
写真用じゃないインクジェットの年賀状に刷るなら
PM-G4500(染料)とPX-G5300(顔料)はどちらが良いと思われますか?

まだ年賀状のデータもこれからなのですが(慌)
多分写真ではなくイラストを文面に使うと思います。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:45:12 ID:+zGd2YHM
>>538
キヤノンでも無理。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:34:22 ID:HxJPJpPc
>>536
つきっきりで看病しないと印刷終わらんよなwwww       orz


>>537
それがPM-900Cだと無問題なわけだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:54:21 ID:SspQJicL
>>540
>PM-G4500(染料)とPX-G5300(顔料)はどちらが良いと思われますか?



お前なんざCC-600PXかPX-V700で十分だ m9(^Д^)プギャー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:15:02 ID:+yvAc0hO
>>542
>>536だけどタックシールを使う夢を見てしまったorz
業者じゃあるまいし。
5回に1回ぐらいは印刷できたりする。
続けて3枚ぐらい印刷するという奇跡も起きたが真ん中の文字が滲んでた。
印刷しながら別のことをするなんてできない。

あ、写真を貼り付けてあるわけじゃないっす。
富士カラーとかで頼むあれ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:26:39 ID:gPYYX3s1
>富士カラーとかで頼むあれ。
それが写真貼り付けタイプ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:00:06 ID:DCmftas/
何年も使わないで放置したりしてるとゴムローラが変形して紙送り不良になるよ。
あとゴムローラにホコリがたまって空転してるってのもよくある。
(マウスのボールにゴミがたまったのと同じ状態)
ゴムローラ濡れふきんみたいなもので拭いて乾かしてみれば。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:02:40 ID:DCmftas/
ちなみにゴムローラは相当酷く変形しても一応の機能は果たすっぽい。
うちには、ゴムローラがオニギリ型でもともと円形だったとは思えないような、MJ-910Cがあるけど、一応使える。
USBじゃないプリンタが必要なときがあるんで棄てずにとってある。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:29:57 ID:AL+i3Ui1
ただ単に>>546の部屋が汚いだけと見た
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:36:02 ID:gPYYX3s1
逆におにぎり型のローラーが丸くなるとどうしようもない
昔の低価格キヤノンレーザーがその持病で1〜2年ぐらいで
紙をもりもり食うようになってた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:54:40 ID:DCmftas/
笑い事ではないがちょっとワロタ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:18:08 ID:jEQJfGPX
>>545
無知でした。すまん。

>>546
掃除してみたけど変化なしorz
ありがとう。

年内に年賀状だせるかな…今年は宛名印刷だけだから楽だと思っていたのに。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:44:32 ID:QSQi5SEs
PM-G4500だけどインクを替えたら認識しなかったので、本体ごと修理に出したら
インクカートリッジが悪かったということだけど、こんなことよくあるの?他機種でも?

おかしい時メーカーに送ると、代わりにテスト用のを送リ返してくれるくれるらしいけど面倒だよね。
前に詰め替えインクキット THE-50KIT が載ってたけど、このリセッターを使うとこんな時うまくいくのかな。
うまくいくとしたらリセッターだけ売ってない?インクは純正を使う積もりなんだけど。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:57:06 ID:MIuawW3u
>551
方針変更して手で書いたほうが早くないか。まあ、俺みたいに字が下手&すぐとちってしまうからプリンタ,
というのはあるかもしれないけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:10:53 ID:5uUhBkUT
ホコリが溜まるって、床にでも置いてるのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:25:00 ID:I9XMVwGi
紙を送る時にローラーが紙を擦る。
当然紙の表面の繊維がちぎれる。
プリンタの中は千切れた紙の繊維が溜まってくる。
ソレがホコリの正体。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:28:57 ID:mUWY5JZ9
      r ⌒ヽ
      (´ ⌒`) ポポポッポー !
         .l l
       人
      (__)
 カタカタ (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<  ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウン・・・・
   _| ̄ ̄||_)_\______________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/   
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:49:57 ID:bJnh5+2N
紙も安物だと凄いことになる
レーザープリンタだと、さらに極端な状況もあるらしい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:17:20 ID:6AJgCRmD
やっと終わった…。
結局PM-A870に仕事をさせるのは諦めて新しいのを買った。
エプソンのプリンタは10年以上使ってきたがこれを機にキヤノンに替えた。

手書きも考えたがまだ100枚以上残っているのを全て手書きにするのはちょっと(´・ω・`)
悪筆だし。

アドバイスくれた人たちありがとう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:34:39 ID:HYO5sc9d
>>558
わり〜
抜け駆けして悪いが、今年のPM-A870はちゃんとシゴトしてくれたよ。
ただ、ノズルチェックで黄色だけ6カ所詰まってて、
10回以上ヘッドクリーニングやっても黄色の6カ所だけダメで、
しつこくやってたら他の色もインクが無くなってしまった。
で、インク全色交換したら黄色の詰まりも直った。

何度やっても他の色が切れないので、
まさか黄色のインク切れとは思わなかった。
単なるインク切れなら、初めからそういえよって感じ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:35:35 ID:HYO5sc9d
訂正

何度やっても他の色が切れないので
 ↓
何度やっても黄色の他のノズルが切れないので

561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:22:51 ID:+rytCxIO
最近まで調子よく動いてたPM−880Cなんですが、
色のかすれがあったのでクリーニングしましたが
あまり変化が無く、サイトで見たヘッドを外す掃除方法を
試してみました。
ぬるま湯にヘッドを漬けてしばらく放置、スポイトでカートリッジの刺さる
針状のところから水を押し込んだらヘッド面から中のインクが滲み出してきていました。
これで詰まりはなくなっただろうと再度元通りに組み込んだら全く印刷されず
白い紙が出てくるばかりです。
クリーニングもかなり行いました。
これ、清掃中にヘッドを壊してしまったんでしょうか?

ちなみに先ほど近所のハードオフでヘッド不良というPM790PTを
買って来てみましたが、これはカスレまくりながらも印字できていました。
同じくヘッドを外して同様の掃除をしてみたら全く印字されなくなりました。
これは外した時点でだめになってしまうってことでしょうか・・
年賀状印刷ができなくて参ってます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:57:17 ID:HYO5sc9d
>>561
それが自己責任と言うものです







つか、例えば高い水圧で水を押し込んだらヘッド内部が破損するけどね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:11:37 ID:S6ngz2+6
>>561
自分の場合黒だけが全く印字されなくなった
カスれたりするのはまだつまってるからだと思うけど
全くでないのは電気的に壊れたからだと思う
例えば掃除した後、十分に乾燥させずに通電してしまったとかかも
ヘッド自体は案外強いもんだと思う。スポイトの水圧程度は大丈夫かと

あけましておめでとうございます
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:15:04 ID:uiOefS7y
以前>>403で相談したのですが、
今度パソコン購入するのでプリンターもEP-301を新しく購入するつもりだったのですが、
現在所持してるエプソン複合機 PM-A940をプリンターとして流用してもEP-301と変わりないでしょうか?
やっぱりEP-301の方が上でしょうか?

スキャナーはCCDのエプGTーF720を購入します。
565 【大吉】 【1991円】 株価【41】 :2009/01/01(木) 12:30:52 ID:elbIkFED
インク代この値段に汁
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:47:38 ID:XH+8P90j
>>565
今の2倍近くかw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:57:17 ID:Yo8+XTWx
>>564
金の無駄。
PM-A940があるのに何でEP-301を買うのか分からん。
1〜2年落ち程度なら現行と性能は大して変わらないぞ。
CCDスキャナだって中古で十分。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:41:46 ID:rDxTO4o+
>>566
全色でこの値段
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:04:39 ID:uiOefS7y
>>567
>>564です
そっかやっぱそうだよね

PM-A940は複合機なんでやっぱプリンター単体としての方がいいんかな?と思ったんだ

>1〜2年落ち程度なら現行と性能は大して変わらないぞ。
ならPM-A940を流用することにするかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:24:58 ID:XUWSJeys
>>569
ていうかさ、各社現行機種の機械的な中身は2005秋モデル、
もしくは2006年秋モデルをベースにマイナーチェンジした物が殆ど。
天と地との差ほど向上したのがハッキリ分かる物なんて無い。
ヘッドやローラー周りを丸ごと100%新設計にしても
インクジェットの画質はもうこれ以上伸びない希ガス。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:41:06 ID:LoOp2BOy
EPシリーズはどう見てもマイナーチェンジじゃない気がするが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:46:27 ID:UzZBvjQP
PM-A940のノズル詰まりが解消されず、ヘッドクリーニングとチェックパターンを
30分繰り返し解消された時には、詰め替えたばかりのインクが半分まで減っていた

ふざくんな!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:27:55 ID:AyFW/GFT
>>572
EPSONに代わってお詫びするよ。
申し訳ない。

m(_ _)m
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:26:01 ID:UzZBvjQP
>>573
いや、そうやって謝られるとなんか申し訳ない

せめて狙ったヘッドだけクリーニングできればねぇ・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:56:56 ID:FeaKI1gj
だってそれが作戦だもん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:03:28 ID:aO7p6MGw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:06:52 ID:eaam2mzC


  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 PM-700C
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:13:55 ID:wl3un8LB
1か月放置でインクが詰まるのも、詰まったらいくらクリーニングかけても直らないのも
全部エプソンの作戦なのか?
まあいいや、1回買って懲りたし、もう二度とエプソン買うこともないから。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:27:12 ID:SWqzmn7K
時節柄キャノンは買いたくないんだけどHPは紙送りが微妙だしなぁ…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:42:16 ID:Zkjqc2zW
ブラザーがあるじゃないか!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:05:27 ID:8Gz/9toc
エプソンよりhpの紙送りの方がマシな気がするわけだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:21:58 ID:5KPeysm5
>>581
気がするだけ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:45:11 ID:v0LyTLlC
>>581
それは無い

HPは経年劣化が激しすぎる
うちのHP機は厚紙を2枚以上セットすると両方使って印刷しやがる
584579:2009/01/03(土) 00:03:23 ID:3mCbTvjT
HPは2710が現役使ってるんだけどさすがに紙送りがへたってきた。
元々不器用な機種だっただけにかなりアレな状態なんだよね。

EPSONはG5000使ってるんだけど今年の年賀状印刷の途中で盛大な目詰まり起こして直すのにインク半分以上使った。
コレまでの目詰まりは二三回のクリーニングで治ってたんだけど今回は激しかったよorz
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:42:50 ID:ghveVWPl
>>271
外側だけ見ればマイナーチェンジじゃないが中身は旧型ベースでは?
ノズル数が倍増えたでもないし印刷速度が1/2になるでもない。
もうこれ以上の性能アップは無理だよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:45:01 ID:ghveVWPl
訂正
×>>271
>>571

>>572
>詰め替えたばかりのインクが半分まで減っていた

純正インクでなければ単なる自業自得

587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:29:44 ID:w8SvNYvh
>>586
バリバリの純正ですが?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:48:50 ID:o+AMLjNv
純正を詰め替えるのか、君は。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:11:28 ID:w8SvNYvh
>>588
×詰め替えたばかりの
○交換したばかりの

これで満足でしょうか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:12:30 ID:x7DAvcnu
うちのプリンタはもう寿命
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:23:06 ID:HZ4RCpWR
>>588
容量あたりのコストの安い業務用の純正の大型タンクから家庭用のカートリッジに
詰め替えるという話は聞いたことあるw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:43:40 ID:RytpLAnK
>>590
で?エプソン信者さん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:31:23 ID:o+AMLjNv
満足も何も、自分の文章の問題じゃねえかよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:42:05 ID:E3SwRQ56
>>585
EP-301のことを言っているならその認識で問題ないが、
EP-901/801のことを言っているなら全くの認識違い。

前年比でノズル数は倍増、速度約40%の高速化、オフキャリッジ化、
それでいて画質は同等かそれ以上。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:42:45 ID:E3SwRQ56
ついでに言うと、ヘッドそのものが新型ピエゾに変ってる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:55:04 ID:AtWCecY+
>>595
ダウト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1020/gyokai265.htm
> エプソンは、次世代ヘッドとなる「マイクロピエゾTFヘッド」を開発しており、
> これが将来的にはコンシューマ向けプリンタにも採用されることになる。
> セイコーエプソンの碓井稔社長自らが、「マイクロピエゾヘッドの歴史のなかで
> 最も大きな進化」と評する技術だけに、この採用を待って、型番をEPに変更してもいいはずだった。

ヘッドはPM-A970/PM-T990に採用されていた180ノズルヘッドを高速MACHヘッド化したものか、
PM-T960/PM-A940の90ノズルの高速MACHヘッドを180ノズル化したものかどちらかだとおも
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:18:41 ID:TMYmQ2tX
そういう誤解が出るのも、2007年のラインナップの混乱ぶりを引きずってるなぁ
180ノズルで高速MACH(駆動周波数と排出量)っていうのがなかったから
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:45:33 ID:CsYFJlVb
てことは来年か再来年あたりにTFヘッドでさらに進化するってことか。
EPSONオソロシス
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:43:11 ID:er+F3cM8
赤外線のIrDAというのは1枚づつ転送してその都度プリントするものなんでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:33:05 ID:xrgMigI4
ですね
IrSimple対応のデジカメ/携帯電話だったらそれなりに快適だけど
一度にたくさん印刷するならカードで入れたほうがいい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:58:29 ID:nxrNv2Qt
>>596
その新型ヘッドになってHP・キヤノンみたいに一か月使わなくてもほとんど詰らなくなったら戻ってくるんだけどな。
期待してるよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:21:55 ID:2jssxyh0
1ヶ月なら今でも全然詰まらないが…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:41:55 ID:2p9ptS18
>>600
了解ですドモドモ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:52:13 ID:KW58AcTZ
EP-301インクの減り早すぎ
勘弁してくれ・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:13:14 ID:etIx8LdU
>>604
そんなに早く感じる?
年末に前のプリンターが壊れて急遽買い換えたんだけど、
今までと同じような使い方ではこれまで使ってきたエプソンの中では遅く感じるけど。
ちなみに年賀状インクジェット光沢紙に全面写真で200枚刷っても、
どの色もまだ残量1/3はあるなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:51:01 ID:KoVHX4xF
>>604-605
PM-G800のインク(IC32)との比較ではどう?
買い換えを検討してるんだけど。キヤノンのi4600も候補に入っている。

単体のスキャナ持ってるから複合機は嫌いなんだよな。
607605:2009/01/05(月) 00:29:54 ID:kxswoneE
>>606
まさにG-800からの乗り換えです。
しかもスキャナーも持っているので同じ理由で301を選びました。

自分の感覚ではEP-301の方がインクの減りが遅いと思います。
インクも少しだけ安いのでありがたいです。
まだ年賀状位しか印刷していないので、
もう少しテストが必要かと思いますが・・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:57:57 ID:3b9MXA0c
EP301のインク(50番)はG800(32番)に比べて、20%くらい容量が減ってるはず。

だが、G800は各180ノズルで、EP301は90ノズル。
起動クリーニングによるインク使用量は減ってる。
それにG800は「オートヘッドクリーニング」というコスト削減する上では嬉しくない機能もあったしね。

でも、画質はG800の方がよくないか?
俺はどうも50番インクになってからの発色が好きになれないからね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:55:11 ID:rZGT73j3
>>608
>EP301のインク(50番)はG800(32番)に比べて、20%くらい容量が減ってるはず。

根拠をお願いいたしますわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:47:18 ID:yLwJG0hi
>>608
>俺はどうも50番インクになってからの発色が好きになれないからね。

インクのせいなのか
PM-G4500だけど空が暗い色になってとても使えない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:38:36 ID:3b9MXA0c
>>609
二年前に相当騒がれましたよ。

まあ、50番インクはカートリッジの構造上、気泡が入りづらくなった説もあり、インク詰まりはおきづらくなったと言われてもいる。
それに32番インクの時ほど、インクを余らせないとも言われている。
これらも伝聞なので、根拠はまったくない。
612605:2009/01/05(月) 23:20:52 ID:kxswoneE
>>608
どうでしょうねぇ・・・。
自分は画質も新しいだけに301の方が良いと思いますけど・・・。
発色については好みもあるし、
モニターや素材の色にも左右されるから何とも言えないですね。
ただ32番インクよりも50番インクの方が、
大げさに言うとあっさりとした発色に感じます。

購入から1週間で2Lサイズの写真や年賀状で合計400枚ほどプリントしたけど、
一番少ない色で残り二割くらいですかね。
なのでやっぱりインクの持ちは良く感じます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:30:45 ID:aFaERztx
LP-S5000をかいますた
届いたらレポするお
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:17:45 ID:xQzCyi1w
今日PX-201を買ってきたんだけど無線ラン通信できないおわた\(^o^)/
仕方ないので明日USBケーブル買ってくるwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:59:20 ID:LfBSxlZ4
>>614
そんなことより、なぜ無線LANで繋がらないのか考えるのだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:32:07 ID:VAtbAYI3
>>614
普通は何とか使用と考えるものだが
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:36:24 ID:fjYLWoSe
確かに、印刷できれば接続なんかどうでもいいかw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:03:12 ID:EoZZ8xGd
無線LANで使えるようにするための無駄な時間を考えたら
LANケーブル一本買うほうを選ぶってのは非常に合理的だと思うぜw
どのくらい時間を掛ければ繋がるかもわからないんだからね。

決まったとおりにちゃんとやってるのに繋がらない事がよくあるのが無線LANだからな。
何度見直しても繋がらず、最終的に繋がったとしてもなぜ繋がったかさえわからないもんだ。
いつまでも考えるのは、ヒマ人に任せればおk
619614:2009/01/07(水) 21:45:56 ID:gB4Do4KA
お騒がせしてすみませぬ

今日大学の購買部でUSBケブル買ってきました^^;

レポート作成で大変なので、無線LANが何故繋がらないのか、を考えてる暇なんて全くありません^^;

USBで繋いだら、あっという間に繋がってワロタw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:51:26 ID:EtNWqoap
>618
まあ、必ず、きちんとした理由はあるんだが、それには相応の知識があってのことだ。
よくあるのは同じチャンネル、あるいは隣接チャンネルを使っている阿呆がいて、混信、電波状態が悪くなってるパターン。
以前の会社のテナントでは、こっちがチャンネル変えても、近所のだれかが、
御丁寧に隣接したチャンネルに設定してくれるのには参ったな。(3つあけないとダメ)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:52:18 ID:VmmVMI2Q
>>618
LANケーブルは確かついてくる
USBケーブルはついてこない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:37:14 ID:Ieu8mE00
カラリオミーを買おうと考えているのですが、できるだけ安く買いたいと思っています。
オークションの新品を見たところ530や300がちらほら安く出てました。
新製品の中でも一番安い330と決定的に違う点などありますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:00:12 ID:F8xdVSjv
古いインクジェットプリンターに見られる、カラーの横線が余分に印刷される故障について、比較的効果のある対処方法が見つかったので記念カキコ。
(2chや他ですでに紹介されているなら、勘弁してくれ。)

確かめたブツは、PM-780CS。
中を開けると、基板〜プリンタのヘッダのケーブルが、止めてあるテープが伸びで製造時に比べシャーシより浮いているのを確認。
テープをはがし、ケーブルをさらにシャーシから離すと、横線の本数が伸びるので影響があるのは間違いない。
そこで、まずはケーブルをなるべく製造当時と同じ状態(想像)にしてみた。
若干よくなったものの、完治には程遠い。
ケーブルのシールドは、ちょっとやってみたが効果がほとんど認められなかったので、途中で止めたw

ノイズを拾っているのは確実・・・ここで、接続機器他(PC・電源など)のノイズの存在を忘れていたことに気がついた。
そこで、グランドループを切り、コモンモードノイズを遮断するため、4mほどのUSBケーブルの途中を直径10cm位でコイル状にまいて、長さを1m位までにした。
位置は、なるべくプリンタに近い位置。
さらに、電源コードも同じようにしてみた。
・・・・・大正解だった。
(ただし、ノズルチェック印刷では、同じ位置にほんの少し乱れを確認している。)
なお、ぱっちんフィルタが2個ついたUSBケーブル(長さ1m)も使ってみたが、あまり効果がなかった。
この場合、フィルタの数を増やせば同じような効果が得られるかもしれない。

なお、ケーブルをテープで固定するに当たり、作業の邪魔になるので他のケーブルのコネクタを外す人がいるかもしれないが、ひとつアドバイス。
コネクタは、普通のコネクタでないタイプも使われている。
あらかじめ線に留め具を通し、接続部に線を差し込んで上からその留め具を嵌める方式である。
この構造を理解していないと、接続部を壊すことになるかも。(実は、やってしまったw)
コードの向きも記録しておかないと、接続時に迷うことになるやも知れぬ。
624623:2009/01/08(木) 07:53:06 ID:F8xdVSjv
ちなみに、623のPM-780CSは新品を買ってずっと使い続けてきたもの。
また、他の環境(PC本体他)はほとんど変わっていない。(何せ貧乏人なので・・・・・w)
つまり、環境が変わって色線が出てくる不具合が生じたのではなく、プリンタ本体が原因。
(他のUSB機器は、まったく問題なく動作している。)

ちょっと異音がしていたので、グリスも補充してやった。
なお、プリンタ(ヘッド)の異常音(ガッツンガッツン、ガガガガ)・あるいはそれが嵩じて動作不能になった状態も、(以前)ケーブルの状態をいじったら直った。

多分、プリンタのどこかが劣化し、結果としてノイズに敏感に反応しているのだろうと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:18:33 ID:4MFCtpMD
>622

330と530
画質は同じなので、価格重視なら330
但し、330はPIF(ディズニーフレーム)と赤外線が
外されているので、その部分だけ考慮下さい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:17:08 ID:zwyjp0wk
PM-A890を使用しているのですが、最近になって印刷するときに異音がするようになりました。
キィィィィィィ!と甲高い音が鳴るようになり、非常に耳障りです。

またノズルチェックパターンで印刷すると黄色のインクがあるのに全く印刷されません。
写真や普通紙などを印刷しても黄色インクがでてないためか、すごい色褪せて印刷されてしまいます。
故障でしょうか? サポートに電話したところ、保証期間が過ぎてるとかで
修理代金12000円かかるそうです。 それなら新品買った方がいいと思うのですが。


EPSONは散々です・・・。 今度はCANONの買おうかな・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:23:08 ID:TPBCqlbL
キヤノンでも同じ事言うだろうね
修理代金○円、新品買った方が良いってね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:40:45 ID:Z9ve6wwm
普段からPX-G900を使ってるんやけど…
DMをプリントするのに、急にハガキ3000枚とか印刷したら負担かかって壊れちゃいますか?
今とりあえず1000枚弱は終わってます。
こんなに使い方したことないし、調べてみても許容範囲とかでてこなくて…
よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:43:47 ID:YYr0tzcW
難しい質問だなあ。
俺も機械作ってる会社にいるから、設計方針で一番重要視するのはユーザの使い方なんだよね。
だから業務用と家庭用では耐久性は違うはず、とは断言できるんだけど、
具体的にどのぐらい違うのか、といった数字は、出せない。
エプソンに問い合わせたら、教えてくれるかもしれない。

ただ、たかだか3000枚程度で壊れてしまうとは思えないけど
家庭での使い方を想定すると、連続運転はしないほうが無難かもね。(10分ぐらいごとに休ませる)
枚数そのものは一日平均10枚で一年足らずで到達してしまう数字だから無問題だと思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:07:44 ID:7h9Di7Rb
5年も前の製品をメンテなしだったら、グリス切れとか起こしてて、異音が起きるようになるとかいう「可能性」は否定できないかも
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:56:21 ID:Z9ve6wwm
>629>630

相談に答えてくれてありがとうございます。

>629
確かに毎日10枚ずつで考えたら大したことないね。
大丈夫だと思っておきます★

>630
職場にもう一台あってそっちは最近すごい音してて…グリス切れかも。
とりあえず使ってるけど、ヤバそう…
言われて気づきました。

もし壊れたら報告します♪笑
632623:2009/01/15(木) 13:01:24 ID:YoSoIRFP
>>623追試情報
今回印刷したら、また横線が現れた。
今回の原因は、電話機だった。
現在、接続USBケーブルは、PCのそばにある電話の脇を這っている。
普段は、その電話の電源は入っていない。(普通のNTT有線電話は、停電しても最低限の機能は確保されている。)
今回、必要があって電話の電源を入れていた。
電話をUSBケーブルから遠ざけたら、問題なくなった。

対策まとめ(オラはこれで横線が消えた)
・接続コードによるループをきる事。(コードをコイル状に巻く)
・内部の配線(プリンタヘッドへ向かう配線)は、出荷時の位置に固定しなおし。
・必要以外の電子機器の電源は出来るだけ切る、あるいはそれらからプリンタやケーブルを(あるいはPCも?)出来るだけ離す。
・(USBハブは使わない・・・)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:11:58 ID:KptVbLDU
質問
複合機PM-A850を中古購入したのですが
インクは、純正と互換品、品質は違いますか?
特に色などより耐久力についてです
先ほど店頭で見てみたら、互換品の箱には
「互換品だから長持ちしないよ」と書かれてたので
やっぱりそうなのかなあと
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:24:33 ID:xH6Ga9ZG
この板全体を見渡せばすぐわかることだけど、互換インクを薦める人などいない、と断言できるぐらい価格以外のメリットがない。
故障の原因になるから結局出費もかさむ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:49:50 ID:ygmO2iXW
ブラザーあたりなら互換インク必須だが
エプソンならまずはリセッタだろ。
んで次にインクセイバー。
この二つがあれば、二倍は使えるくらいの感覚。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:40:53 ID:8rmZgICO
>>635
ハァ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:22:28 ID:15bGY820
>633
ttp://jp.allion.com/test-report.html

ここ見て自分で判断して。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:33:10 ID:8s4kj3wf
>>637
半年もたないな。コピー品まで出てるのか。
さすが知的財産権?何それ?の国だけあるな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:58:19 ID:m7yuRTx9
>637
うわ懐かしい評価写真だな。コダックのやつだっけ、この姉ちゃん、いまは孫がいてもおかしくないぐらいになってるはず。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:02:32 ID:m7yuRTx9
>636
工作員だろ。
SDスレなんかでも
偽造SD売ってる会社の露骨な工作員がいるよ。
あまりに露骨なんで直ちにスルーされるけど。
どこまで中華クオリティなんだかと思うけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:59:58 ID:X7oL4T9+
ビックカメラは聖教新聞と毎日新聞に毎日広告掲載してますw

ヤマダ電機は元旦の公明新聞に広告を掲載してましたw
ヤマダ電機は公明新聞担当ですか???
DHCは聖教新聞と毎日新聞によく広告掲載してますw

12月11日,聖教新聞(創価新聞) 広告掲載企業
株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
12月12日,聖教新聞(創価新聞) 広告掲載企業
株式会社DHC〔3分の1ページ〕
ビックカメラ〔小枠〕
毎日新聞社
「逃亡・・・福岡、油山事件戦犯告白録」NHKスペシャルドラマ最後の戦犯原案。
命令で米兵捕虜を斬首した見習士官の手記をもとに、事件の詳細と潜伏生活
を描く衝撃作。
ぱる出版「ヤマダ電機・・・激安戦略、勝利のシナリオ」
紀伊国屋書店、理論社、主婦の友社、集英社、、朝日新聞出版、第三文明社「灯台」〔3分の1ページ〕
株式会社日立ビルシステム、山田養蜂所〔5分の1ページ〕、 小学館〔3分の1ページ半分〕、
サントリー「アラビタ」〔3分の1ページ〕、 日立製作所〔3分の1ページ〕、清水建設〔小枠〕、
竹中工務店〔題下小枠〕、江崎グリコ〔3分の1ページ〕、 エクセルエイド小額短期保険、
ユーキャン〔全面〕、 小ノ上果樹園、株式会社エスコス、株式会社アイビーネット
珈琲館信濃町店、伊丹プロテック株式会社 、大王製紙株式会社〔小枠〕、
ワダカルシウム製薬〔3分の1ページ半分〕 、鹿島〔3分の1ページ〕

★毎日新聞まとめサイトで、ビックカメラ、を検索ttp://www8.at★wiki.jp/ma★ini★chi-matome/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:49:32 ID:1rfUrtxK
MP3700なんですが
黒インクだけ顔料らしいのですが
モノクロ印刷でも
黒には他の染料カラーインクも被せてるのでしょうか?

単独に顔料の黒だけで印刷出来ますか?
イラスト原稿を作りたい者です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:36:32 ID:7kVJ2C+C
>>642
エプソンに直接聞いたら?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:59:22 ID:tRca9CbB
「EPSON PX-650上のファイルE_DDSP14.DLLが必要です
ファイルの格納場所へパスを入力して「OK]をクリックしてください

って、よく意味がわかんないのですが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:52:02 ID:tRca9CbB
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/6248.htm
をダウンロードして、コピーはできるのですが、

EPSON PX-650上のファイルE_DDSP14.DLLが必要です
ファイルの格納場所へパスを入力して「OK」をクリックしてください

なるメッセージがでます。どうしてでしょうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:57:18 ID:avBWtC4u
>>644
奇遇だな。他スレでも同じ質問見たよ。



つか死ね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:59:32 ID:6AgZcO43
>>634
そんなに違うもの?

>>637
どこをどうやって見たらいいんだろう・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:27:06 ID:ztuQn6gh
価格以外のメリットがない
価格以外のメリットがない
価格以外のメリットがない
価格以外のメリットがない
価格以外のメリットがない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 06:31:06 ID:BXIkR9ti
GT-F720とGT-S620ってフィルムスキャンが出来るかどうかだけの違いなの?
たったそれだけで5000円違うのかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:15:21 ID:QBxThgWc
>647
PDF見られないんですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:26:53 ID:91DEhMtj
IC32なら詰め替えろよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:48:28 ID:Z5+dm1yE
詰め替えではつよインクではないだろう
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:45:50 ID:2NVPJSNe
弱インクww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:37:29 ID:VKtj0ezF
↑頭が弱い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:40:08 ID:d+6iw9aE
しかたないから純正買ってきた
10%ポイントのところだから値引き無し互換と約200円差まで縮んだ
しかしあと2色、警告は出てないが減ってるのが控えてる・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:02:00 ID:wJ9sNDpO
IC32、純正でもチップリセッターでインク使い切るようにしたら大分コスパ上がった。
親のために週に2〜3回料理番組のレシピが載ったHPを印刷してるからインク詰まりもない。
6年目に入ったが、壊れるまで使いたいPM-G800
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:26:30 ID:PHtd9Xdq
>>656
PM-G800 部品保有期限 2010/9/30
ttp://www.epson.jp/support/shuri/01_printer_inkjet.htm

いずれにしてもあと1年8ヶ月過ぎれば修理できなくなるから
新しいのに買い換えたら?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:00:26 ID:oFPV1oN+
>>657
休日もお仕事ご苦労様です
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:03:00 ID:4q0mZyqF
e-330 530なんですが

ハガキ専用印刷で使いたいんですが如何でしょうか?
写真は一切無しでソフトは筆まめです。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:39:04 ID:DU/OPABf
昨日EPー301買ったんだが、パソコンに接続しないと印刷できないのに、
USBケーブルが付属で付いてないとはどういうことだ?
写真をプリントする時は、E-Photoからだと紙詰まりしてダメ。
Windows 印刷ウィザードからだとプリントできた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:54:54 ID:A2R5z5jU
>>660
USBケーブルくらい100円ショップで買えや!ボケ!












と、↓こいつ(>>662)が言ってたよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:06:27 ID:rlKCXGor
>>660
大多数の普通の客は、プリンタ買うたびUSBケーブルがついてきたら余って無駄
なんだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:13:43 ID:p3iP4sO1
大多数の普通の客は、プリンタなんて5〜10年に1回くらいしか買い換えないワケだから、
余るつってもたいしたことは無いけどな。

「インク切れ」と称して無駄に捨てさせるインク代のほうがよっぽど高いわ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:32:08 ID:oFPV1oN+
プリンタケーブルは祖父のジャンクボックスから仕入れてるな
200円もあれば40本ぐらい手に入る
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:32:38 ID:oFPV1oN+
追記 5本に4本は不良だから実際使えるのは5本ぐらいだな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:04:01 ID:p3iP4sO1
余った不良の35本をハードオフに売るんですね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:04:30 ID:oFPV1oN+
>>666
よく分かったな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:15:53 ID:p3iP4sO1
はい、ハードオフで35本買ったら全部不良品でした。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:50:14 ID:DU/OPABf
>>661
100円ショップって、アンタかなり貧乏なんだね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:50:32 ID:4VuoKBrl
>>661
お前、かなりの小心者まるだしだな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:50:30 ID:7DER2eCu
>>656
チップリセッターとはどれのこと?

それとつよインクでなければ、互換インクでも同じだよね
06タイプのはなんでもないただのインクのようだから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:32:28 ID:OHne10J+
>>671
ググレカス

673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:10:35 ID:dEZ8nVzE
質問
PhotoPC DIRECTに対応してるのは
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/l400_300/l400_3001.htm#direct
この機種だけ?
それともこれ以降にまだ追加された機種はあるんですかね
エプソンデジカメを買ったんだけど、
PhotoPC DIRECTをするにはどれと組み合わせればいいのか分からず
安い中古を探して買うつもりなので
できるだけ選択機種は多い方がいいからそれを知りたくて

それとも追加機種があったならそれは新しい機種であり
中古も高いから上のURLの機種だけ知ってればいいのかな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:02:15 ID:od3XhaIa
>>673
PhotoPCじゃなくてピクトブリッジ対応なら他にももっとあるよ
どのデジカメだか分からんからアドバイスのしようがないが、
ピクトブリッジ対応ならピクトブリッジ対応プリンタ買った方が応用がきく
PhotoPC DirectはEPSONの独自企画だからデジカメが壊れるとプリンタも使えなくなる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:47:51 ID:674DYRqC
付属のCDーROMにあるE-Photoでプリントできる?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:14:45 ID:xFdJWwJx
>>675
できるよ
677ガセっすか:2009/01/27(火) 19:22:58 ID:BcFoXzPr
持ち込み修理について「弊社修理窓口へお持ち込みいただき、その場で修理。修理完了までの目安は1〜2時間です。」とうたってるので持って行ってみた。時刻は16時半。応対のいかにも嫌そうなニーちゃん曰く「18時で閉めるので今日中は無理。」

いやまあ、16時半+2時間=18時半ですけど・・・

あまりにも嫌そうに言うので、(ホームページの注意書きとか見落としたかな・・・)と弱気になって帰宅して確認したところ、「受付時間外にお持ち込みいただいた場合、当日中に修理することができませんので、あらかじめご了承ください。」とは書かれてた。

なんか納得いかなーい (-_-)

678656:2009/01/27(火) 22:04:30 ID:Dy+gMRcv
>>671
Actis(アクティスオカモト)社製、ICR-4000
1500円くらいだったかな。内蔵電池の都合か使用可能回数は約500回
カートリッジ10個くらいに使ったが、もう元は取った感じ。

互換インクは使ったことはない。色味が同じではなくなるのと、本体を
壊すリスクを少しでも増やしたくないので。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:06:17 ID:E7Qdp7Ut
>>677
>持って行ってみた。時刻は16時半。

エプソンサービスのHPをよく見ろ

>持込修理サービス窓口受付時間 月曜日〜金曜日 9:00〜16:00
>9:00〜16:00



明らかに時間を守らない>>677自身の責任
680ガセっすか:2009/01/28(水) 02:33:40 ID:zbMJNW63
>>679

>エプソンサービスのHPをよく見ろ
HPは最後までちゃんと見ようネ、特に貶す場合は。

場所によって営業時間が違うなんてのは、よくある話だよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:10:17 ID:p04Ylqcr
>>679>>680

修理センター・5拠点 電話の受付時間 『9:00〜17:30』
ttp://www.epson-service.co.jp/support/index.html

修理センター・5拠点 
電話受付時間             月曜日〜金曜日 『9:00〜17:30』
持込修理サービス窓口受付時間 月曜日〜金曜日 『9:00〜16:00』

エプソンサービススポット 大阪日本橋
営業時間 月曜日〜土曜日 10:00〜18:00
(ただし18時に持ち込んだ場合は預かり。
即日希望の場合は他センター受付時間と同じ位(16時)までに持ち込み。)
ttp://www.epson.jp/support/shuri/madoguchi/

682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:59:11 ID:7hk6p7qc
結局>>677はダメって事だなw
683ガセっすか:2009/01/29(木) 01:38:13 ID:77mx2PQn
>>682
>(ただし18時に持ち込んだ場合は預かり。
>即日希望の場合は他センター受付時間と同じ位(16時)までに持ち込み。)

・・・という但し書きが見当たらないんですけど、どこ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:15:51 ID:x+Yk9rp8
>約1〜2時間で修理する「クイックサービス」を行っています

>営業時間 10:00〜18:00


一般的な脳味噌なら、この二つを見て、16〜17時までに持って行かないと無理だな、って思うだろね。
まあ応対の悪いヤツに言われたらムカツクだろうし、
無理でも丁寧で親身な応対をしてくれれば納得できるだろうから、
>>677のニーちゃんがハズレだったという事で。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:13:47 ID:Yk8L5YHR
やけにEPSONスレが伸びていると思ったら・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:33:49 ID:OGhv9RnF
エプソン小型
モノクロレーザーでお勧めありますか?

687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:37:33 ID:Yk8L5YHR
>>686
公式見ろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:30:48 ID:uyCNwUIY
>>686
ブラザー買っとけ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:05:23 ID:OYw7/GOA
すいません、質問させてください。
インクが詰まったらしく白紙のまま何も印刷されないので、下のHPの簡易修理方法を試したのですが、
インクランプと紙詰まりランプが同時に高速で点滅していてうまく動きません。
ttp://simahokke.dip.jp/index.php?PX-V600%A4%E8%A1%A2%A4%E8%A4%DF%A4%AC%A4%A8%A4%EC%21#o87e8573

オンラインマニュアルによると「キャリッジ(インクをセットする部分)が正常に動作していない、
またはその他のエラーが発生しました」とありました。
おそらく、最初に外したキャリッジ部分のロックが元に戻らないせいだと思うんですが、どうやったら戻せるんでしょうか?
よろしくお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:06:01 ID:OYw7/GOA
すいませんsageてしまいましたorz
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:53:00 ID:lJl0X9Z4
ageんな、ハゲ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:18:54 ID:dTlVXxEI
>>688
じゃ、ブラザーのモノクロレーザーでお勧めは?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:28:43 ID:NhXlrgkk
この前初めての合コンで王様ゲームやったんだよ
そしたら一番可愛い女の子が王様になってさ
「もしかしたら俺とチューなんてことも・・・・」なんてワクワクして
その場面も記念撮影してプリントもしちゃおうと右手にR-D1、
左手にE-720を持って笑顔で女の子を見つめたら

「おまえ帰れ」って命令された







                                      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                       d⌒) ./| _ノ  __ノ
                                      ---------------
                                      制作・著作 2ch

694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:57:48 ID:o226doES
お前がキモ過ぎるのに機械のせいにしちゃダメだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:09:53 ID:Dk9ZatWa
>>689
すいません。自己解決しました。
キャリッジの外側のカバーが外れて奥に落ちていただけでした。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:51:08 ID:sQtMmMPB
プリンタ、スキャナー板住民の皆様へ

この板は2003年創立以来6年以上名無しが決まっていません。
そこで、プリンタ、スキャナー板の名無しを決めませんか?

現在このスレで議論中です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1053341432/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:16:54 ID:fc/NWNeo
んな事はどうでもいい。
それよりもダイソーのインクが脅威になってる事が重要だ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:13:21 ID:kAB1BApg
質問ってここでいいのか?
PM-G800を使ってるんだが、

1 5 こういう        1 4
2 6 縦割付2ページを   2 5 こうしたいんだけど
3   3 6
4
ヘルプ見てもわからないんだ、教えてくれ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:16:02 ID:kAB1BApg
ぎゃああああ
ずれたorz

1   5 こういう       1 4
2   6 縦割付2ページを   2 5 こうしたいんだけど
3                  3 6
4
ヘルプ見てもわからないんだ、教えてくれ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:25:54 ID:UUKIcSYZ
PX-V500はこのスレ的にはどうですか?PX101と比較しても遜色ないですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:09:33 ID:UUKIcSYZ
解決しました
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:02:39 ID:ZNvk4/DA
IC32に詰め替えしてゴム栓が行方不明
セロテープ、ビニールテープ、ガムテープ、アルミテープ
どれ使ったらいい?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:10:50 ID:C65gUsR6
どれもNG
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:35:15 ID:2xadmFUc
PM-3700Cを使っていて、2000sp4からXPsp3のマシンに移行したので
ドライバをDLしてきてインストールしたのですが
ポート設定のステップでプリンタの電源を入れると
OSの新しいハードウェアの検出ウィザードが出てきてしまって
ウィザードをキャンセルしてもドライバがポートを認識してくれません。

ポート設定は検索中止で一応ドライバのインストールは終わりプリントもできるようになりますが
プリンタの電源を入れるたびにOSの新しいハードウェアの検出ウィザードが出てきます。

対処法はEPSONのHPにあるFAQ
ttp://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002100
に書いてあったけど、これをやるとPM-3700C(コピー2)というように
同じプリンタドライバが2重にインストールされてしまうんですよね。

みんなこのまま使用しているのでしょうか。
2000sp4の時はすんなりドライバがポート認識してくれたのになあ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:24:51 ID:f6Ydm0Fe
複数のプリンタドライバをインストールしてそれぞれ設定を変えて
印刷命令送る時に切り替えれば
用途に合わせてドライバの設定をいじる必要がなくなる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 05:58:40 ID:K8J3FRXn
IC21といC32の漏れないゴム栓の安いところありませんか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:54:08 ID:wwhG/g1M
ボケ防止も含め、親にデジカメとプリンターを使わせようという計画
デジカメはすでにゲット済み
そして本日中古のD750を買ってきますたが、何か特に注意点てありますかね
すでに、どうやらSDでは2GBはNGということは確認・・・

実は先日複合機のA850を買ったけど、機能的に親にやるのがもったいなくなって
代わりの物を根気良く探してたところにやっと発見したもの
親にはコピーもスキャナーもいらないと、メモリーカードからのダイレクトプリントだけでよし
せめてモニターがもう少し大きければなあとは思うけど、機能としては十分
印刷画質はどうもA850より綺麗だし・・・これはちょっと心境複雑だww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:01:00 ID:SMzD0E1i
>D750
>A850より綺麗だし

明らかに気のせい。
違いが出るのならA850が劣化してる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:02:09 ID:2ydvQmhK
IC50インクも実売1本900円以下にならないかなぁ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:17:31 ID:Ov1LweLq
>>706 サン○やエレ○ムのアウトレット 時々ある
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:02:16 ID:gObPLja2
全色顔料「つよインク200X」搭載ハイパフォーマンスモデル
普通紙くっきりのマルチフォトカラリオ 2機種新発売
http://www.epson.jp/osirase/2009/090210.htm

[PX-601F]
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/px601f/

[PX-401A]
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/px401a/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:06:18 ID:nUdoxmiy
>PX-601F
PX-FA700で懲りて(ry

>PX-401A

時期的にはPX-A640(L版印刷速度・約69秒)の後釜だけど
印刷スピードが約144秒?カラーノズルが各29ノズル×3…?
pl数値が現段階で未公表だけど、これはどう見てもA640の後釜というより…

帰ってきたPX-A62(ry
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:03:07 ID:pMxiv1NX
さすがに144secはありえねえw
PX-501Aと部品共通化してコスト下げるという発想はないのか?
あぁ、PX-A620と共通化したのか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:54:31 ID:mmnWlvwh
601って、801みたいなインク詰まり自動検出もないみたいだし、なんだかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:31:35 ID:vMII7D8L
601FはWorkForce 600の日本向けローカライズ版で来ることは予想してたが、
401Aは……あえて何も言わない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:23:15 ID:v4zdaYK4
>>714
インク詰まり自動検出イラネ。
いくら初期ロット不良とはいえ某コムの
カキコ見るとトラブル続出じゃないか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:01:05 ID:Hohicvip
ある程度作ってこそ改善されるものだから、あんたは新型に載るのを嫌がるっていうより因縁付けてるだけだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:42:40 ID:cmomR4Ue
自動検出なんていらん。
つまらないノズルを作れよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:37:22 ID:+Q3Yd5zp
自動ノズルチェックよりも最初から業務機用の
ワイパークリーナー搭載すればいいんだよ
そうすれば完璧
ttp://www.epson.jp/products/offirio/printer/pxb500/feat_credibility.htm
ttp://www.epson.jp/products/offirio/printer/gp710/feat_credibility.htm
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:20:38 ID:39s1ZlG5
文字かすれが直らず修理出そうとヤマダ電機持っていったら、手数料2000円と
書いてあった。ドアツードアの基本料金1575円より高い。
ヤマダ電機の場合、修理は自社サービス?それともエプソン送り?
エプソンでの修理は一律10500円だから、ヤマダ社内で直してもっと安いならヤマ
ダに持っていくのもアリなんだけど、どっちにすべきかな。
結構酷使したので、多分ヘッド交換は必要だと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:46:04 ID:BhD7YsA1
>>720
社内で直すなんて聞いたこと無いな
基本メーカー送りだぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:15:03 ID:lwnvfre5
基本も糞も無い。修理はメーカーしか出来ない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:19:01 ID:mddKwWW1
ソフマップの長期保証みたいに自社で〜可能な限り〜やる例は珍しくないし、Mrコンセントみたいな店もあるぜ

724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:21:33 ID:sd2mM9H4
大昔の電気屋はそれが普通だったな。
40代の俺が幼少のころの話だが。
725720:2009/02/11(水) 17:48:04 ID:39s1ZlG5
ありがとう。大分前、ビデオデッキ直した時はメーカーではないっぽかった
から聞いたんだ。エプソンに連絡するよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:19:03 ID:uIqpr8Ny
ベスト電器の5年保証、ノズル詰まりは保証外だからダメだ、受け付けないと店員に言われた。
「ダメもクソもね〜だろ、使えなきゃ一緒なんだからとりあえずメーカーに送れ」と店員に言った。
修理代が安ければカネ出していいやと思ってたら、5年保証で普通に修理完了した。
廃インクタンクも新品になって帰ってきた。

この店は潰れました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:45:07 ID:QP00q8G7
一応晒しとこう

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/11(水) 17:15:03 ID:lwnvfre5
基本も糞も無い。修理はメーカーしか出来ない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:39:27 ID:+VPEYCYu
メーカー&メーカー関係者以外の
訳分からん者に修理されるのは不安でね?
資格か何かあるならともかく。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:10:06 ID:0ZPQ1/g/
メーカー修理は一律\10,500だから、半額以下くらいなら外部でもいいけどね。
そんなオレは今っ更PM2200Cをメーカー修理に出してしまった。ヤフオクで安く買える
けど、A3プリンタは業務用で酷使されていることも多いから迷った末の選択。
文書プリントしかしないから、もっと安くてコンパクトなA3プリンタ出して欲しいわー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:19:04 ID:wA10Wvlg
写真を使わずに酷使するなら、ジェルジェットで良くね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:29:21 ID:+VPEYCYu
>>729
半額で保証が半年あるなら外部でもいいかなw

>>730
ジェルジェットはインクが高いと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:19:52 ID:pLUnlFgI
でも詰まらない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:45:21 ID:XD3jCTHx
>>732
何に対して言ってる?
レーザー以外は詰まるだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:13:14 ID:95sLtUjE
ブラザーの複合機はインクジェットだけど詰まらないよ
毎日インクをがんがん使って自動クリーニングしているからだが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:03:02 ID:dpHFhqcp
>>734
自動インク消費システムですね、わかります。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:21:13 ID:+Glkdj9A
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:28:09 ID:OvG6s2No
>>734
それに、何ピコリットルとかいって、穴を小さくして写真画質で競う行き方とは最初から
無縁だしな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:49:30 ID:dcCLptEb
スキャナ購入したいんですが、おもに雑誌類とか写真集とか。
雑誌類は1枚づつバラさずそのまましたいです。

GT-S620が候補なんですが、CanoScan LiDE 200も気になってまして・・
厚みがある物ならやぱGT-S620のほうが便利でしょうか。

アドバイスよろしくです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:28:35 ID:KHQ/o/6S
別の板でも、・・・の具合が悪いんですが、ビックでしてもらえますか?みたいな質問見たな。

目的語を省略するのって2chではやってんの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:24:24 ID:HutnuusY
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:05:20 ID:77roJDHw
目的語も足りないが、述語も不足。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:40:02 ID:xbm1bR6J
EP-801AかEP-301の購入を考えてるんですが、
DVD等のレーベルプリントに文字を入れるのはどちらの機種でもできるんですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:08:57 ID:kIZcHF1k
ったりめーだろ
ソフトウェア的な処理なんだから
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:05:47 ID:xbm1bR6J
そうですか。thx
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:54:42 ID:lqzuA0z9
プリンタ、スキャナー板住民の皆様へ

この板は2003年創立以来6年以上名無しが決まっていません。
下記の内容で名無し投票を行います。
投票よろしくお願いします。

2009年2月21日(土)00:00:00〜2月22日(日)23:59:99

この板の名無しを決めるスレ その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1053341432/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:38:20 ID:wc5/9Dak
PM-A890を使っているのですが、ユーザー定義サイズでフチなし印刷をするにはどうしたら良いのでしょうか。
マニュアルにはできないと書いてあるのですが、どうしても必要なので・・・

なんとかしてやる方法はありますでしょうか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:55:03 ID:rJwKKlof
自分で書けば?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:28:52 ID:wc5/9Dak
何を書けばいいのでしょうか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:02:19 ID:A6tbOtb4
キャンペーンのLP-S50C4(LS-S5000)を買おうかと思ってるんですが
どなたかすでに買われた方いますか?
感想などあれば教えて下さい。

デザインでイラストを結構印刷するので
カタログ値よりはトナーの使用が多くて3000枚も
持たないと思ってますがそんなあたりもお分かりなら。

カラープリンタは随分昔にインクジェットを使ってました。
ここ5,6年はKinKo'sとか出力屋を使ってましたが
最近、出すものも増えてだったら…と思ってるところです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:32:32 ID:KkreFNVU
カラーレーザープリンター 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1214116346/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:08:13 ID:CF/O5zHX
>>749

>デザインでイラストを結構印刷するので

速いのがイイならレーザー
キレイに出したいならインクジェット

ですね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:15:35 ID:/ZkPEXQ6
>>746
フチなし印刷と言うからには写真だと思うが
写真用紙でユーザー定義しなきゃならないサイズはないはず。

フチ無し機能がない頃のプリンタで
見かけ上フチ無し印刷する方法の応用だが
用紙サイズを必要なサイズより全辺4〜5mm大きくしておき
それに印刷した後、欲しいサイズにカットするってのじゃダメ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:53:21 ID:xNEx9U8s
>>752
本工房miniの紙なのでユーザー定義になってしまうんです。
サイズは128mm*134mmなので2Lフチなしが一番近かったのですが、
縦が2Lの方が長く、プリンタで用紙サイズをチェックしてるようで、下に1cm弱の余白ができてしまうのです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:26:19 ID:/ZkPEXQ6
>>753
フチ無しをあきらめるか
2Lでフチなし印刷した後、出来た余白に一行コメントでも入れて
しのぐぐらいしか思いつかなかった。

写真用紙の前スレで89×254mmのキャノンのパノラマ用紙に
エプソンでフチなし印刷する方法が書いてあったがヒントになるかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:30:56 ID:xNEx9U8s
>>754
ありがとうございます。
そのスレを読んでみます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:41:20 ID:/ZkPEXQ6
900番ぐらいに書いてあった。

もう一つ、難しいのであまりおすすめは出来ないがふちなし印刷する方法もある。
画像を89:254でトリミングして、画像サイズを89mm:254mmになるよう解像度を設定して、
次はキャンバスの拡張で、これが210mm:297mmの用紙の左上カドにくっついた状態にする。
あとは用紙をセットして、A4用紙ふちなしとして印刷してみて、ズレを微調整する。
安全のために、トリミングサイズを縦横各+2mmぐらいしておけばふちは残らないと思う。
あとMP610の設定項目でもパノラマサイズ無かったよ。よほど売れなかったんだろうね。

補足、下から4行目の左上カドってのは縦の状態の話ね。
横の状態だと、左下カドにくっついた状態になるはず。
要するにA4用紙に見せかけないとふちなし印刷出来ないので、
A4画像のパノラマ用紙に相当する部分に写真を持ってこよう、ということ。
わかりにくくてすまんこ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:36:41 ID:xNEx9U8s
>>756
わざわざコピーまでしてくださってありがとうございます。

この方法でやったのですが、やはり縁が右と下にできてしまいます。

紙幅チェック印刷はオフにしているのに・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:56:15 ID:aW+gPpe8
質問スレがなかったのでここで聞くんでいいのかな

EPSON PX-A650を使ってます。OSはwinVistaです。
メモ帳に打った文章を本にしたいんで、ブックレットにして
両面印刷したいんですけど、印刷→EPSON PX-A650→詳細設定の
レイアウトタブの中の両面印刷(手動)のとこのチェックボックスが灰色状態のままで設定できません。
前にもこの印刷の仕方しようとして、設定いろいろいじったらできたんですけど
今回久しぶりにやろうとしたらどこいじったかわかんなくて困ってますorz

ご教授願います!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:40:16 ID:Jzy51PQv
教えてください。

PX-501Aは前面給紙ですか?
(違うのであれば)どのクラスから前面給紙になっているのでしょうか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:26:12 ID:5voZBDNA
>>759
PX-501Aは後ろのみ。
EP-801A以上が前面二段給紙。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:37:15 ID:nZtwI6OZ
ブラザーのモノクロレーザーが一面真っ黒い紙を吐き出すようになったので、
新しいレーザープリンタを買うつもりでヤマダに行ったんだが。

カタログを見てワイヤレスLAN機能付きの製品が目に止まってしまい、
店にある全てのレーザープリンタを確認したがLAN内臓は一つもなし。

一応インクジェットも見てみようと思って、見つけたのがPX-201だった。
モノクロが早いという製品の特徴もマッチしたため、思わず衝動買いしてしまった。
価格も\14,400-のポイント20%だったし、よい買い物をしたと思ってる。

残念なのは、使うたびに紙を挿さねばならない構造であることくらいか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:25:52 ID:YQM9KQ/3
しょうもない質問してすまんが、
EP-801Aで画像を印刷したら用紙サイズに合わせて拡大されて印刷されてきたんだけど、
元の画像サイズで印刷したいんだけど、どうやったら良い?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:31:51 ID:cXtZMCQc
元の画像サイズで印刷すればいい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:51:02 ID:k0oX09id
>>762
設定をよく見ろとしか言えない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:56:14 ID:YQM9KQ/3
>764
画像を右クリックして「印刷」を選ぶと、
「写真の印刷ウィザード」とかいうのが始まって、
そこの中にある「印刷の基本設定」で出来ると思うんだけど…どうやっても出来ない。
例えば免許サイズの画像をA4用紙に印刷したら、A4用紙に目一杯拡大されて出てきてしまう。
A4用紙に免許サイズのまま印刷したい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:17:21 ID:k0oX09id
>>765
じゃあ設定の初期化ボタンを押してからそのまま印刷してみて。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:31:11 ID:YQM9KQ/3
>766
「印刷の基本設定」の中の「設定の初期化ボタン」だよね?
今やってみたけど、また拡大されて出てきたよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:50:41 ID:k0oX09id
違ったか。
ヘルプを見ると、用紙サイズの方で画像ファイルの大きさを指定して、
出力用紙の方でプリンタにセットする紙のサイズを指定するみたいだなぁ。

用紙サイズの設定を、もっと小さいのに変えたら、多分今より小さくなるはず。
それで小さくなったら、試行錯誤でベストな大きさを探してみて。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:00:49 ID:YQM9KQ/3
>768
ありがとう。
言われたとおり、用紙サイズの設定を小さいのに変えたら小さくなって出てきたよ。
用紙サイズそのままでも「拡大縮小」にチェックを入れて、
「任意倍率を選んで」倍率を弄ったら小さくなった。

いままで使ってきたプリンタだったら、サイズを変えないで印刷する時は、
右クリックから「印刷」を選んで、そのまま進んでいくだけで良かったのにぜんぜん違う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:11:12 ID:k0oX09id
画像の印刷は、スキャナでA4サイズで取り込んだのをプリントアウトするような
用途にしか使わなかったから、こういう仕様だと俺も知らなかったよ。
まあ、解決の糸口になれてよかった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:18:42 ID:0J5NjSNG
つーかマニュアル読めば済む話じゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:54:47 ID:x0Y3ZUdE
今のインクになってから減りが以前より早く感じるのは俺だけかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:12:07 ID:wID0Zdgy
以前に何を使っていたかによるだろう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:34:38 ID:lzQClHHa
空になったIC50を分解してみて
右半分は仕切りで元々空です
しかもまだ左にインクが残っている
ICチップは3回変更
極悪非道の詰め替え対策に全米が泣いた
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:38:25 ID:dEuYzEh0
インクを交換した直後にインクが詰まるって何この嫌がらせ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:33:57 ID:sefRdZRo
嫌がらせじゃね〜よ
実力だよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:40:55 ID:Vi2ut9YS
新しいインクでヘッドをクリーニングしてください
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:40:14 ID:dEuYzEh0
>>776>>777
インク交換して即、印刷しようとした矢先に
印刷出来ないのは洒落にならないって
取りあえず5〜6時間放置中
779 ◆2001.fgkPY :2009/03/01(日) 23:03:53 ID:wX4GQYxq
ts
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:32:07 ID:sefRdZRo
元々詰まってたか、新しいインクに問題があるかだな。
インクが濃かったんじゃね?

オレもココアとか間違えて濃くなることがある。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:36:49 ID:b7NJmVxW
約2年前(2007年1月)に買ったA970を使ってるんだが、
最近写真をプリントすると線がくっきり入る様になり
ベッドクリーニングしても改善しない(少し良くなる程度)んだが
こうゆう場合はベッド交換しかないの?やっぱ10K位は掛かっちゃう?

あと画像内で影になってる部分が赤くなったり、
青く滲んだりするのは仕様でつか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:16:09 ID:77zZig6I
インクが黒以外切れてしまいました。
でも白黒印刷をしたいだけなのですが、印刷できません。
なんとかカラーインクを補充せず白黒印刷を可能にする方法はないですか?
機種はPX-A550です。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:31:05 ID:ROsUiwJL
モノクロプリンタを買う
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:29:57 ID:jL7gliyE
>>782
ICチップリセッター
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:56:15 ID:eeF0X8dN
>>782
EPSONのカラーインクジェットプリンタは、白黒印刷のときも黒以外のインクを消費します。
よって、黒インクがあっても他の色がなくなっていると印刷ができなくなってしまうのです。

選択肢は4つ
1. >783氏がいうように、モノクロプリンタに買い換える
2. >784氏がいうように、リセッターを使う
3. あきらめてインクを買ってくる
4. インクをすべて黒インクにしてしまう

です。
好きなものを選んでくださいな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:37:14 ID:psIsIwE6
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:11:26 ID:hI8rBFwF
EPSONの、っていうかどのメーカーも
1色でもインクなくなると基本的に印刷不可。

PX-201やPX-601Fはそうでもないらしいが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:13:15 ID:x0Yu6qPI
201は持ってるけど、5日間限定で、それを過ぎたら使えなくなる。
一日に何枚も印刷する業務用になら価値もあるだろうが、
たまにしか使わない俺には無用の長物ですよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:05:54 ID:SLggi/HQ
アホ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:51:58 ID:yHoy/+M/
これでも買っとけ
http://kakaku.com/item/00600711480/
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:48:56 ID:FRJWL5jx
>>790
関係者、販促活動乙
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:25:20 ID:0r9mfxeb
プリンタ:PX101
OS:Vista

なんだがプリンタドライバ入れた後から起動が劇遅になった。
ドライバ削除すると元に戻るんだが同じような症状の人いる?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:12:29 ID:x0Yu6qPI
アホ?ってのは俺に言ったのかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:48:46 ID:jz8whK9v
うん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:49:27 ID:DLNkY6QE
うんこ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:08:40 ID:mc/PGzgu
まあお下品
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:30:23 ID:Xz+zrW1A
写真や年賀状の印刷をしようとEP-901Aの購入を考えているのですが
ここ数年プリンタなど買っていないので現状が分かりません。
デジカメのデータを写真屋さんに持って行って印刷するのとEP-901Aで印刷するのでは
写真屋さんの印刷のが綺麗ですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:19:48 ID:P0MDQJZn
写真屋の腕と持ってる機材による。
まあ大差ない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:16:26 ID:cKCfOi3L
ソフトに関する質問もこちらで大丈夫ですか?

Epson Multi Print quicker1.1.2Jを使って、
DVDのレーベルを印刷しようとしました。

普段通りにイラスト(jpg)を配置しようとしたところ、
サンプル以外のファイルが全て認識されなくなりました。
操作画面に、以前使ったことのある画像のサムネイルは表示されて
これだけは配置できるのですが、
読み込み先→ファイル→参照 で配置しようとすると
全てのファイル名が白くなったままで、どれも選択できません。

仕方なく、サンプル画像の入っているフォルダに
自作の画像ファイルを移して、やっと使うことができたのですが…

前回、唯一普段と違うことをしたとすれば
自作のファイルを使わずに、サンプル画像を使ったことくらいです。

ちなみにOSは Mac OSX 10.3.9
プリンターはPM-G720です。

同じような状態になったことのある方、どうかご教示ください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:50:50 ID:eYvb0p/X
>>799
自作ファイルの場所を変えたとか、フォルダ名を変更したとかじゃないかなあ?
801799:2009/03/10(火) 09:58:10 ID:fq+uvs9H
>>800
レスありがとうございます。

すみません、自己解決しました。
イラストを配置するのに、ファイルごとに選択するのではなく
画像ファイルが登録されているフォルダを選択して
操作画面のサムネイルから画像を選択する…という手順でしか
できなかったのです。
お騒がせ致しました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:34:08 ID:xu8GqVpB
PM-A870を使用しているのですが、イラストなどを光沢紙にプリントする時、
粒状の粗が目立って困っています。
また、そのイラストに文字があるのですが、(割と小さい)その文字もなんだか
ぼやけた感じで印刷され、あまりよろしくありません。
どうすれば改善されるでしょうか?教えてください。

ちなみに使用頻度についてはかなり少なく、ただインクについては最近変えたので
それについては問題ないと思います。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:31:39 ID:ODF2YnNu
ちょっと海外に転勤することになって
家にプリンターが欲しいんだが
EPSON STYLUS SX400ってやつ
どうなのか知ってるやついない?
日本で発売されてるモデルがどれもなくて
どれがいいのかさっぱりわからん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:59:21 ID:g1SmBcRQ
>>803
転勤先の国がどこか知らんが、とりあえずSX400は日本のPX-A740相当。

ほかは
EP-901F = Artisan 800 = Stylus Photo PX800FW
EP-801A + 無線LAN ≒ Artisan 700 = Stylus Photo PX700W
WorkForce 600 = PX-601F
RX680 ≒ PM-A940
R280 = EP-301
WorkForce40 = PX-201
WorkForce30 ≒ PX-101
Stylus Photo 1400 = PM-G4500
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:45:58 ID:FpzXNzHx
>>802
そのイラストがCGなら画像のサイズを書く。
紙イラストをコピーしているのならPC経由でスキャンして印刷する。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:36:10 ID:nJezj/nd
ブラックの場所にシアン入れたり、マゼンタの場所にライトシアン入れたりしたらどうなります?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:09:50 ID:FRzC/Kw0
色が変わる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:20:30 ID:qNhtK/dD
ステッカー製作用にPX-G5300買おうかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:31:26 ID:z8Bhpj8n
純正用紙の種類を増やしてくれ!六切とか四切とかの写真サイズ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:53:09 ID:7y5RzUux
B5用紙増やせっつーのボケ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:55:04 ID:0OTKDMkq
写真用はPX-5600だが、ステッカー用にMD-5500も併用している
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:03:19 ID:e0X82XtD
現行機種でロール紙対応している機種ってG930のみですか?
ロール紙ストッカーが付いてなくてもプロパティからロール紙設定出来るものでもいいのですが・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:48:22 ID:fg8uNIZN
>>812
PM-3700C
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:18:11 ID:iF9ofVyX
普通紙に印刷しても、字が汚くて…

所詮染料インクのインクジェット機だと思ってたら、設定変えたらめっちゃ綺麗になった。

EPSONはなめたらあかん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:21:32 ID:B0vVNQ+W
全然書き込みが無いな
人気無いのか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:20:16 ID:lCbkOqBR
ネタがない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:44:36 ID:i6PybpFK
次の新機種はいつ頃発表されそう?
901欲しいけど買った直後に新しいの出たら…と思って踏ん切り付かない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:34:00 ID:39+DCgQC
>>817
EP新機種出るとしたら今年の秋頃か。

そういや、顔料複合機はFAX付きとエントリー機が4〜5ヶ月遅れで
出てるような気がする。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:17:29 ID:kCn0CgTD
毎年秋っしょ。この前出た601Fみたいなバリエーション展開はまだ多少あるかもしれんが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:57:51 ID:tmHW9m5t
まだ901のCMしてるしそんなもんか。
秋までの半年が長いなー・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 09:46:41 ID:2Ayswxxh
スレ違いかもしれませんが「プリンタ総合スレ」的なものが見つからなかったので
プリンタ板で最も民度が高く、性能と普及率も高いプリンタを使用している
EPSONスレの皆様にお聞きします。MS-DOSから印刷できるプリンタについて
(正確には、印刷できるか否かを判断する方法について)教えて下さい。


施設でプリンタが故障し、代替品のプリンタを探していますがOSがMS-DOSのため、
現行プリンタではどれが対応しているのかわかりません。
とりあえず「MS-DOS・DOSプロンプトからの印刷はできません」と書いてあるものも
中にはありますが、逆に省略されているものもあると思うので絞りようがありません。

調べたところ、EPSON製品に限っては
「”ESC/P”がサポートされていれば利用可能」
で、上位とも言える「ESC/Pスーパー」や「ESC/Page」に対応していれば
状況によってはなお宜しいと解釈したのですがあっているでしょうか?

上記の憶測が合っている場合、他メーカーでも同様の記述言語をそれぞれのメーカーが
持っているということでしょうか?
それとも他メーカーが他社の記述言語をサポートしている、例えば
「バCANONのプリンタがESC/Pageをサポート=MS-DOSから印刷できる」
ということになるのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:16:19 ID:vs46Sw5D
MSDOSではプリンタ管理は各ソフトウェアの管理下にあります。
つまり、使用するソフトがプリンタを指定する訳です。
ソフト側でESC/Pageの使えるプリンターに対応していなければESC/Pageは使えません。
ESC/PageはDOSからWindowsへの転換期に発表されたプリンタ言語なので、ソフトの仕様をよく
調べる必要があるかと思います。
ESC/Pに関しては当時ほとんどのソフトが採用していたので使えると言えます。
Canonに関しても同様の事が言えます。
ただし、互換であっても完全では無い場合もあります。制限等についてはメーカーに
問い合わせる必要があるかもしれません。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:38:40 ID:2qVHSTib
824821:2009/03/31(火) 13:26:13 ID:2Ayswxxh
>>822
ありがとうございます。己の理解の為にちょっと整理させて頂きますと

【制御コード】
ESC/P       →ソフトがESC/Pで出力している場合は◎。
            ソフトがPC-PR201Hで送信している場合は×。
             ソフトがESC/Pageで出力している場合も×

ESC/Pスーパー →ソフトがESC/Pで出力している場合は◎。
            ソフトがPC-PR201Hで送信している場合は◎。
             ソフトがESC/Pageで出力している場合は×

ESC/Page     →ソフトがESC/Pで出力している場合は◎。
            ソフトがPC-PR201Hで送信している場合は×。
             ソフトがESC/Pageで出力している場合は◎

つまり、「ソフトがESC/Pで送信している場合に限って」は、"ESC/P"で始まる
どの制御コードをサポートしているプリンタでも構わないが、ページ単位での
印刷がしたいならESC/Pageに対応したプリンタとソフトの組み合わせが
必要になる、ということでしょうか。

>Canonに関しても同様の事が言えます。
とは、
>>「CANONのプリンタがESC/Pageをサポート=MS-DOSから印刷できる」
の事を指していて、つまりCANON製でもESC/P互換であれば、上のEPSONの
例と同様になる、という理解で良いでしょうか。

(※↑「バCANON」は”例えばCANON”を改行編集した際の誤記です…)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:15:42 ID:J+GlKwIa
ESC/P-J84に対応した現行プリンタなんて、あったかしらん?
ちなみに、最近のインクジェットに搭載の「ESC/Pラスタ」は、
いわゆるDOSのESC/P(=ESC/P-J84)とは全く別物で互換性ないよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:41:51 ID:vs46Sw5D
正確に言えば
MSDOSのソフトが、指定するのは出力言語(ESC/Pとか)ではなく、プリンタ機種名です。
よって、DOSソフトのサポートするプリンターの機能にによって機能が変化します。
例えば、A4までしか無い機種でB4やA3を指定しても印刷がおかしくなる。
つまり、使いたい現プリンターに一番近い機能のDOSプリンターを選択し、
なおかつ、そのプリンターのサポートする言語を現プリンターがサポートしている必要があります。

MSDOSソフト−サポートDOSプリンター−プリンターに使用されている言語(ESC/P等)−同じ言語を使える現プリンター
となります。

これでいくと、ESC/P=ESC/Pスーパー≠ESC/Pageとなります。
ページプリンター(レーザー等)はESC/Pのドットプリンターとは制御が異なりますから
ESC/Pageの場合はDOSプリンターがESC/Pageを使える必要があります。

CANONのレーザーで言えば、古いLBシリーズをDOSソフトがサポートしているのが望ましいが、
無い場合はDOSソフトがESC/Pageプリンター(レーザープリンター)を使える事が第一条件
次ぎに、用紙サイズ等の条件が合致する事が第二条件となります。
ここまでしても、固有制御の為に機能が落ちる可能性が残されます。
例えば、連続出力が出来ないとか遅くなるとか文字化けが起こるとかです。
尚、コンピューターのBIOSプリントモードの変更が必要な場合もあります。
USB接続時にDOSから出力出来ない機種もあるので注意。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:50:13 ID:vs46Sw5D
無難なところでLP−S300 とかLP−S3500あたりかな
CANONは判らない。
828821:2009/03/31(火) 15:38:17 ID:2Ayswxxh
>>825
指摘を貰って初めて”ESC/Pラスター”なるものの存在に気づきました。
無意識にESC/Pと同一視していたようです。ありがとうございます。
頂いた回答を上のまとめに追記すると

ESC/Pラスター     →ESP/Pラスターは「ESC/P24-J84」を包含する…が
                実際には日本語のみ文字化けしてしまう。

といったところでしょうか。奥が深いですね…深くなくていいのに…うぅ

>>826
詳細な回答をありがとうございます。
やはり、目的に合ったプリンタということで、まずは現状を調べて
それに合ったもので絞りつつ、後は流通している在庫で決めて
いきたいと思います。(代理で調べていたので情報が不完全でした)

一点質問なのですが、
>MSDOSソフト−サポートDOSプリンター−プリンターに使用されている言語(ESC/P等)−同じ言語を使える現プリンター
などの文中に出てくる「サポートDOSプリンター」とは何でしょうか。これは例えば
「ハードウェア−BIOS−OS−アプリケーション」
で言うところの"BIOS"に該当するような、何らかのソフトウェアを指しているのでしょうか。

>USB接続時にDOSから出力出来ない機種もあるので注意。
変換ケーブルの問題もあるのにこれは辛いです…
PC・プリンタ双方にパラレルプリンタポートがあることを
願うばかりです。

>>827
ありがとうございます。現行新品で探すとなると、
A3ならS3000、A4のみならS300で決まりのようですね。

しかしレーザーが4万弱で買えるなんていい時代ですよね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:33:42 ID:J+GlKwIa
>>828
ESC/Pラスタは、ESC/P-J84ないし、ESC/P V.2との互換性については、
10ptパイカの英数文字の印刷程度にしか使えないと思って良いかと。
180dpiのグラフィックの印刷ができれば儲け物。
いずれにせよESC/Pラスタの仕様は非公開なので、全くの無保証。
DOSで使える可能性があるなんて最初から思わない方が吉。

質問について。
詳しくは>>826氏が答えて下さると思うけど、
「サポートDOSプリンタ」ってのはおそらく「そのDOSアプリがサポートしているプリンタ機種」
という意味かと。
BIOSはDOSアプリからのデータをただ単にパラレルポートに送る以上のことは何もせず、
DOSでは印刷のためのプリンタ制御のすべての責任はDOSアプリに任されてマス。

LP-S300ってESC/Pスーパーに対応してるのね。
良い情報に感謝。>>827
こういうパラレルポート搭載機もいったいいつまで販売してくれることやら...。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:44:56 ID:vs46Sw5D
今から考えるとウソみたいですが、DOSのソフトは出力できるプリンター機種が限られていました。
つまり、エプソンのESC/Pであってもすべて互換では無かったのです。それはその機種固有の機能を
制御出来るかどうかというある意味枝葉の部分ではあるのですが、レイアウト等かなり根本的な部分まで
ソフトがしていたからです。現在はWinに定型で渡せば、プリンターの仕様にかかわらず、同様に印刷されるのですが
DOSでは機種が変わると、レイアウトも変わるのはよくある事でした。
ちなみにBIOSレベルの変更とはパラレルポート設定の事です。
SPP 標準パラレルポート
EPP 拡張パラレルポート
ECP 拡張機能パラレルポート
ECP+EPP 略
以上のようになっていたてコレはOSの下で作動するので、BIOSレベルでしか設定できません。
DOSソフトは出力がBIOSレベルに及ぶ事があるので、場合によってはこれを変更しないと出力出来ない事もあります。
この点は運を天にまかせるしか・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:20:25 ID:qoyWnaJd
J84がつかないESC/Pは漢字ROMを持っていない初期型および1バイト文字圏仕様で
現行機種に至るまで必ず搭載されていると思うけど。

それとA4インクジェットの現行機種でESC/P-J84搭載はEM-930C
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/em930c/930c2.htm

ほかにもドットインパクト機ならJ84が必ず搭載されているはず。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:38:07 ID:zrLt0TZD
>>829>>830は何をそんなに書き込んでいるんだ
833821:2009/04/01(水) 00:26:14 ID:Eaz7bgxK
>>829
ラスタには期待しない方がよいのですね。
Hello,worldぐらいならいいのかもしれませんがw

サポートDOSってのはそういう意味だったのですね。
DOSでの印刷の流れを良く理解していないために
躓いてしまいました。ありがとうございます。

>>830
本当にウソみたいな話ですねw
docファイルをWordで印刷した場合と、OpenOfficeで
印刷した場合のように、レイアウトが変わってしまうと
ソフトでも参るのに、それが同メーカーのハードでも
おこってしまっていた時代があったのですね・・・

SPP EPP ECPなどのお話は勉強になりました。
確かにこれはもう天に任せるしかありませんねw


これだけ悩ませながらもちゃんと選択肢を与えてくれる
EPSONと、このスレの皆様には本当に感謝していますが
どう見ても長文です。
本当にありがとうございました。
834821:2009/04/01(水) 00:28:55 ID:Eaz7bgxK
脱線的になったので、何か面白いことを書いて場を
和ませようとしたのですが意味がわからなくなりました。


EPSONと、このスレの皆様には本当に感謝しています。
本当にありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:50:50 ID:Zr1zP2gZ
先生!質問です。
ノズルチェックをしたら、黒だけかすれてカラーは問題ありませんでした。

当たり前かもしれませんが、ヘッダはインクの数だけ存在して、この場合は
黒のヘッダのみ汚れたり詰まったりしている、ということでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:34:50 ID:AtC1ObqN
>>844
Yes


「ヘッダ」じゃなくて「ヘッド」。
インクを噴き出すところは「ヘッド」に付いている「ノズル」。
たいていは、インクカートリッジの色ごとに何本かの「ノズル」群がある。
「ノズル」が1本でも詰まっていたりすると、水平方向の印刷抜け(白スジ)が表れる。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:26:35 ID:B5hKYyzU
目詰まりしてストレス溜まる。


クリーニングしたらインクが大量に亡くなったorz

純正なのに!!
ぬるぽ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:33:54 ID:LBZQUaDf
>>836
フレッシュ!ありがとうございました!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:29:57 ID:ASb51d4E
>>837
インクジェットプリンタでクリーニングをしたら、インクが大量死するのはJKだろガッ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:13:20 ID:RlDRxPpP
エプソンでインク詰まりしたらヘッドクリーニングを
何回やってもインクが無駄に減るだけ。
1回行った後、電源オフで6時間前後放置。
それでダメだったらあと1回同じ事を試してみる。
現行機種で尚且つインクをセットして月日が
経過している物でなければ復活の確立が高いよ。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:20:43 ID:ePx16Db/
直射日光が当たる場所や高温になる場所に置かない
週1回は印刷するか電源を入れる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:36:53 ID:tEQk7PEs
プリンタって不調かかえやすいものだと思うけど、
PM-A960がしょっぱなから絶不調で黒が印刷すると黄緑っぽい色になる。
レーベル印刷でも黒文字だと黄緑になるから、
まともな発色で印刷されてる青色にしてる。いろいろやってみたけどダメだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:46:01 ID:4B9bGIN/
インク高杉

携帯みたいに、本体を高くして、インク(消耗品)を安くしてくれorz
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:36:30 ID:FyvjQNBJ
スキャナのGT-1000をWindowsXP上で使用しています。
一点、質問させてください。

10ページ程度の原稿を自動送りで連続スキャンさせる作業が多いのですが、
回数を重ねる度に作業が遅くなっていってしまいます。

例えば一回目と三回目では、
時間が数倍かかってしまうくらいです。
A5版、解像度200で十数分かかってしまうほどにまでなります。

EPSON Scanを再起動させると、また快調に戻ります。

使用しているノートPCは、
Intel Core2Duo P8400 2.26GHzで3GBのRAMを積んでいるので、
さほど負担な作業ではないと思うのですが……。

このような症状の理由や改善方法など、
お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
効率が上がらず困っているので、よろしくお願いいたします!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:48:04 ID:R8IfdK7M
>>844
ウイルスバスター使ってませんか?
もしもそうなら、スキャナ使うときにウイルスバスターを一旦停止させてみて
速度が向上するかどうか確認してみてください。
846844:2009/04/07(火) 16:28:43 ID:FyvjQNBJ
>>845
使ってます!!
なるほど、そういう可能性が。。。

いますぐに試せないのですが、あとでやってみますね。
まずは取り急ぎお礼です。どうもありがとうございます!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:28:19 ID:fEdThCjT
ブラックって、色褪せするの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:28:42 ID:m3VAz+rQ
ちょっと教えて頂きたいです。
去年の暮れ頃のItmediaかPCWatchか何かのプリンタ新製品レビューで、
インク詰まり対策を施したエプソンのプリンタが発売されたとありました。
その機種名、わかりましたら教えて頂けないでしょうか?
多分、新機能なので最高機種だと想像してるのですが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:15:23 ID:EKsZ2O6Q
>>848
EP-801A、EP-901A、EP-901F
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:02:34 ID:oLG9OtTK
インク詰まりに対して
・電源オンの時にノズルチェックをしてくれる。(精度は3割くらい)
・コンセントにつながった状態なら、12時間に一度微量インクを噴き出して、詰まりを防ぐ。

いいのか悪いのかよくわからんが、エプソンの企業努力は認めたい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:29:07 ID:rztlPwjk
なんかインクどんどこ無くなりそうだね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:24:11 ID:Co+arDKs
ペーパーレス体質だから、たまにしか使わないんだよな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:41:12 ID:UCXQa5UH
PM-A890を使ってます
詰め替えインクのリセッターのランプが緑にならず赤いままです(4回点滅した後点灯します)
どうすればリセットできますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:22:59 ID:eppYMZ4/
>>853
ICチップの端子とリセッターのピンがきちんと接触していないと思われる。
ICチップの各端子にリセッターのピンをきちんと当てなおしてみてくれ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:34:59 ID:Yk/zw6Da
>>849ありがとうございます。

>>850>>849の続きですか?だとしたらがっかりです。
なんか根本的にはマイクロピエゾ方式を採用している以上
改善のしようがないから小手先のテクを使ったって感がします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:40:43 ID:E7TKnirW
小手先のテクで改善するならいいじゃない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:21:00 ID:c5ujBxdH
小手先のテクと言えば、
プリンタウィンドウ!3でカートリッジ情報が見られるんだが
製造年月の他に取り付け年月も確認できるようにならないかな。
黄色のテープを剥がして空気穴を開けるタイプのカートリッジは
詰まりを予防するのに取り付けてからの時間が一番重要だと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:50:51 ID:UJc9Fyo2
EP801-A 購入したばかりです。
そのソフトをインストールすると、
windows(XPhomesp3)が起動するたびに、
programfileのepspnフォルダがスタートアップの如く表示されるんですけれども・・・、
なんとかなりませんか?

859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:30:42 ID:y/Nfcz2N
>>848
結果的には「元々インクが詰まりづらい」タイプのモノの方が上なんです。
hp →
ヘッド一体型のやつは半年くらいなら詰まらないだろう。
電源オンの時にクリーニングしないから高速起動なのはよい。
カラーが一体型だし、画質的にも写真はオススメできない。

LEX →
hpと比べれば詰まりやすいかも
こちらも高速起動。黒は質・コスト共に優秀
写真は×、カラーも一体型

キヤノン →
2ヶ月くらいなら余裕で平気
カラーを含めたコストは一番安いと言われる
起動のメンテナンスが長めなのが弱点

ブラザー →
本体安めでカラーもなくなった色だけ交換可能
インクは使ってなくても使う。(多分エプ以上)
860848:2009/04/10(金) 23:57:46 ID:d/L5qlqX
>>859
自分が経験あるのはエプソン、キャノン、HP(一機種だけ)ですが、
ウチは印刷頻度が低いんですが、エプソンは必ず数年でインク詰まりから回復できなくなって
本体ごと捨てる他なくなるって印象があります。
対してキャノンは「強いなー」っていう感覚があります。

最近のエアコンみたいに、エプソンプリンターに自動ヘッド掃除ロボを積んで、
自動的にヘッドをアルコール洗浄させることはできないんですかねえ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:42:47 ID:ctM/DckA
>>860
キヤノン、HPはディスポーザブルヘッドだから、「何年」のレベルで比較するとエプソン
より強いと感じるのは当然。お掃除ロボットとかの発想に行くより使い捨てヘッドを
期待するほうが現実的じゃないかな。環境的にはどうかと思うけど。
ボールペンだってリフィルはマーキング部分込みで交換だし。
862848:2009/04/11(土) 10:08:34 ID:ZEARKnQw
>>861
ウチのHPはディスポーザルですが、キャノンは違います。交換可能なのに無交換のまま何年もインク詰まりなしです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:30:45 ID:ODIpQO55
CDレーベルに印刷したいのですが、「印刷」ボタンがグレーアウトして印刷出来ません。

どうすればいいのでしょうか?

四辺フチなしは解除してます。

プリンタ:PM-G700
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:32:40 ID:yT7itUje
>>862
ウチでは違う、というだけ。
ウチにあるPM-820Cとか20世紀の産物だけど
たまにしか使わないのに全く詰まりなし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:45:26 ID:l2XZ+dxO
>>864
EPSON Multi-PrintQuickerを使っている?
他のアプリケーションでは難しいと思うよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:45:50 ID:1Yhfl5nA
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:32:42 ID:kuXYO/q0
買い替えの時は邪魔になるからケーブルなんかは付属がありがたい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:28:35 ID:8flePzIn
>>865
EPSON Multi-PrintQuicker使うと詰まりがなくなるのか
初めて聞いた
869865:2009/04/13(月) 23:06:55 ID:NnaBLkx7
>>868

すまん
アンカー間違えた
>>863だった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:51:17 ID:aZZN/du1
エプソンの低価格物(4色)は1年半以上使うと
何でローラー(もしくは他駆動系?)から
キュルキュルと異音が出てくるんだ?
E-500とかPX-A740を使ったがキュルキュル音が出てきた…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:15:34 ID:6T7akD4v
プリンタは何年も使う物ではないって事かな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:45:00 ID:PRb6OjnM
プリンターの寿命は年数ではなく、印刷枚数じゃない?


自分のやつは60万ページって書いてあった気がする。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:50:29 ID:3ilVdfM7
>>870
とりあえず、可動部分に油差しとけ
CRC吹きつけは×(油が飛び散る)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:54:50 ID:9gW8oqFE
エプソンで無線LANの機能欲しかったらやっぱEP-901Aかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:56:31 ID:sGZr2kgE
201
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:33:52 ID:RtCAkTW7
PM-950Cが壊れたんでEPSONに電話したら修理は先月末で終了しましたと言われた。
で、新しいの買うんだけどEP-301とPX-G930のどっちがいいのかわかりません。
顔料とか染料とかもわからないし。
誰かアドバイスして下さい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 07:59:33 ID:Bl+/fLEl
君は買わなくていいと思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:15:27 ID:KZMDn5G4
PM-950Cで良かった。EM-930Cだったらアウトだった…
インクジェットでDOSに対応したプリンタはもう930Cが最後だからなぁ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:06:56 ID:+wYrEQSl
エプソンの独立型って意味無いだろ。
インク1本だけ交換するたびに他のインクも強制的に
吸引(多分キヤノンやhpより多いはず)するから
目に見えて他のインクが減っていく。
1本だけ吸引か、もしくは急激に吸引しないように改良を求む。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:07:46 ID:MQP4TRF3
クリーニングとかで使ったインクって、どこへ消えてるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:36:30 ID:5/+izLOf
受け皿のスポンジ。

だからここにホコリがたまってると中はえらいことになってる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:23:19 ID:M7P0voFl
>>879

>インク1本だけ交換するたびに他のインクも強制的に
>吸引(多分キヤノンやhpより多いはず)するから

理屈でいうとキャノンの方が多いはず。ノズル数が多いほど
無駄に捨てるインクは多いから。
>1本だけ吸引か、もしくは急激に吸引しないように改良を求む。

最新機種はインク交換時には1本だけ吸引するよう改善されたらしいよ。
レビュー記事に乗ってた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:50:58 ID:KvH1qNGS
>最新機種はインク交換時には1本だけ吸引するよう改善されたらしいよ。
>レビュー記事に乗ってた

捏造乙
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:37:01 ID:EzqD65xU
>>883
アンチエプソンの人ってなんでこう底が浅いのかね。

>何より扱いやすく感じたのは、インクカートリッジ交換時にインク充填動作を行わないこと。
>以前はインクカートリッジを交換すると、そのたびにインク充填が行なわれ、インクポンプを
>共有する他の(残りインクが少なくなっている)カートリッジが空になり、そのカートリッジ
>を交換すると、またスグにインクがなくなるといった負の連鎖を何度も経験していたが、そう
>した運用面での扱いにくさはなくなった。

【新製品レビュー】エプソン「マルチフォトカラリオEP-901F」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/16/9849.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:04:47 ID:o6ENk0YE
>>884
1本だけ吸引するなんて書いてないぞ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:20:55 ID:eMwBFMLV
実際にエプソンとキヤノン(もしくはhp)を同時に使えば
インクの減り、インク詰まりの差がよく分かる。

少なくともここや雑誌のヨイショな書き込み&記事が
いかにアテにならないかが分かるよ。

887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:41:41 ID:u1NY7GoO
>>885
だな。インク替えても充填そのものをしなくなったw
キヤノンは交換するといまだに全色充填。

>>886
エプソンとキヤノンを両方使ってる自分からすれば、
>>886がいかに悪意に満ちた工作レスであるかがよくわかりますw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:13:54 ID:MSh1U674
リコーのジェルジェットはクリーニングするヘッドを色単位で選べるんだよな
エプソンもそうして欲しい
889名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/22(水) 14:54:09 ID:I1Pmxsoq
>>888

>リコーのジェルジェットはクリーニングするヘッドを色単位で選べるんだよな

 7570,5000とか、高いのだけだと思うよ。

 GX7000,3000,2500では、Y+M K+Cの組合せなので、
黒インクを交換するとシアンが道連れにされ交換する羽目になる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:25:38 ID:OcegZvpQ
>>884>>887のを見るとまるでエプソン『全機』が
>>884に書いてある機構を装備しているような言い方だが
結局EP-901Fだけでは?

エプソンのラインアップ
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/

EP-301、PX-201、PX-101、PM-G4500、PM-3700C
PX-G930、PX-G5300、PX-5600、E-720、E-530、E-330
EP-801A、PM-A840S、PX-601F、PX-501A、PX-401A

少なくともこれらには装備してないでしょ



891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:34:31 ID:JGuE1EPE
>>結局EP-901Fだけでは?
だけって根拠は?
キヤノンなんて1機種も無いわけだがw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:37:37 ID:uN/lgNDY
>835 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/04/22(水) 23:49:55 ID:E4UJ/Pma
>1色交換すると全色インクを充填するクソな仕様は
>相変わらずか

エプソンの悪口を書いてるDQNがいるようで
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:42:21 ID:JD05McIr
>>890
EP-901A/FもEP-801Aも共通。
DQNならDQNなりにきちんと調べてから書き込むようにしような。
ぱっと見ですぐにウソだとわかるようなことを書き込むから
底が浅いとか言われるんだよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:28:31 ID:I0X/AB7k
で、1本だけ吸引というのはどうなったんだ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:28:32 ID:BLN2Q/Q0
599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 08:05:21 ID:BF3s+iVl
また信者同士の争い始まったの?
この手の論争って必ずキヤノンマンセーでエプソン叩きから始まって、
その叩いてる内容が思いこみから来ているから具体的な根拠出されて
反論されるとスルー、しばらくしてまた同じネタで叩き出すっていうループで
最後は具体的な理由も言わずに延々とコピペ撒いたりAAやネタ画像貼ったり
架空の敵作ったりして相手にする奴がいなくなって沈静化したんだよね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:38:11 ID:v4JsQVgK
おまいらもおバカだなぁ。
市販モデルでいくらうたい文句を並べても
結局はビジネスモデルにはかなわないんだよ。
↓インク目詰まりに対しての力の入れ具合でもこんなに違う。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/29/news036_2.html

897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 05:50:00 ID:a5XJqHyx
ビジネスモデルの意味が違うけどw。
エプソンビジネスインクジェットも頑張ってるな。
キヤノンも少しは見習って欲しい
便所のいいなりになってインク大幅に減らしたので
しょっちゅうインク交換しなきゃ。そのたびに全インク充填の悪循環だよ(´Д`;)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:37:39 ID:9YlpnM+6
それこそ、リコーのLインクぐらいデカくしてくれ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:03:41 ID:BLN2Q/Q0
以前キヤノンでもビジネスインクジェット作っていたんだけど
価格、性能、ランニングコスト全てにおいて話にならないレベルだったので
5年と持たずに販売終了
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:44:56 ID:0z9TwgOA
通販でPX-FA700購入。
請求書印刷すると途中で止まる。
なんで?と説明書を探したら、「穴空き用紙は印刷できません」
左に2個空いてるだけで印刷できないってなんなの?
それとも穴空き用紙使えないのって常識なんですかね?
なにか回避方法ないですかね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:02:32 ID:JwTn0ALu
ふさげばいい 
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:14:13 ID:3g8E4Ghe
剥がしやすいシールを貼って、ふさいだらどうでしょうか?


付箋紙とかののり部分だけを切り取って貼ると良いかも。
903865:2009/04/25(土) 22:15:23 ID:A2WPghw8
>>900
もしかしたら、フォトダイオードかマイクロスイッチで紙の有無検知をしているのかもしれない。
なので、そこをごまかすことができれば何とかなるかもしれない。
センサーそのものを殺してしまうのはまずいので、使っている穴あき紙の穴部分に
薄い不透明なテープ(剥がし易いPOST ITかマスキングテープ)を貼ってみるのはいかがか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:02:42 ID:JHAm1XLB
>>900
紙を上下反転させて、上下反転印刷は?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:40:40 ID:JXuMEl8b
>>901-904
レスありがとうございます。
夜勤で返事が遅くなってしまいました。すみません。
これから頂いたレスを参考に早速試してみます<(_ _)>
906900:2009/04/26(日) 09:32:34 ID:/6YrPKuw
>>905も私です。
結果は上手く行きました。
付箋ののり部分でふさぐ>>>OK
上下反転印刷>>>OK
ちなみに試しに透明なテープでふさいでみたところNGでした。
今後は貼付けたのがはがれてプリンタ内部に残ると怖いので上下反転で印刷するようにします。
しかし、こんな簡単な事に気づかないなんて・・・orz。
みなさんありがとうございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:33:56 ID:EDrpuwSi
>900
設計ミスだな。そんなの。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:03:58 ID:fbeO9Ch9
FA700を持ってるって歌舞伎者でつか?
909:2009/04/26(日) 16:20:50 ID:f+eZg6jq
なんでエプソンのプリンターはノズル数が少ないの?原始時代を孤独に生きてる感じだな
幼稚園児の工作じゃあるまいし、不便でケチクサイな それで何億円も赤字だっつんだから笑える^^;
色あせないだの高画質だの宣伝してるがあれでか(苦笑) epsonで写真画質は絶対にやめとこうな
無感地獄で一生苦しめワープアアニオタヒキデブ池沼童貞顔面糞ニート共^^; >w<
キャノンと10年くらい技術に差がある事実。エ豚キチガイエプソンはゴミ溜めの糞
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:36:46 ID:wGvJfs1S
>>909
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   ピエゾとサーマルの違いくらい調べれば?
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   それに『キャノン』じゃなくて『キヤノン』な
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3
   ` ー U'"U'    
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:49:00 ID:kb3Xjj09
なんか最近香ばしいCanon信者が出没するようになったな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:37:48 ID:CMhfBJKe
というか交互にそれぞれの信者のフリして板を荒らし、
喜んでいるただの引き籠もりだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:51:39 ID:G8WK/kNr
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのエプソン最新鋭
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    顔料インクプリンタをてにいれたぞ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/         / l::::::::::::::::
      l    人  / PX-FA700 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ 2008年  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   ) 2月製  /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:44:52 ID:n45Pr3co
4000PXが未だに最強な件
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:13:47 ID:Dqpablxt
むちゃくちゃとろいけどな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:58:35 ID:ketyy3w+
PM-4000PXか。
部品保有期限は2012年9月30日までと異例の長さ。
とはいえ6〜7年使っていればかなりガタがきてるはずだから
これからも使いたい人は金をかけて一度OHした方がいいと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:25:05 ID:aUnR84Kr
愛用してるPM-850PT(2002年製)が
突然「プリンター内部の部品調整が必要です」ってエラーが出た。
地雷なんだってね。

問い合わせたら、サポート期限は今年の3月で終了。

古いプリンタいつまでも使うなってのは分かるが、予備に買ったインクとか
結構な損害だよ(;´Д`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:58:49 ID:eZlgjkXK
別れは突然やってくる。おいらのPM920Cもそうだった。
インクは安いし、画質は十分満足してたんだが。
何をやってもつまりが直らん、そのうち全色でなくなる。
ヘッドをみたら剥離して隙間からインクがダダ漏れしてた。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:15:44 ID:ABSbNM6m
プリンタは安い高いに関わらず3〜4年で買い替えた方がいいよ。
ヘッドもだけど駆動系もヘタレてくるし
特にフチ無し印刷を多くする人なんかは
内部汚れも加わるから紙送り系の汚れで紙が汚れる。
プリンタは消耗品と割り切るべきだね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:30:14 ID:IKqszI3+
純正インク使うなら
安い機種だとインク2パック分の値段で
そしてインク新品1パックついてるわけで、実質本体=1パック

安い機種を短いサイクルで使い倒すのが良いんだろうねぇ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:40:02 ID:a+RyppDK
今までXPで使っていたプリンタをVistaで使っているのですが、
白黒印刷が出来なくなってしまいました。
XPの時は印刷設定の画面で白黒に変更出来たのですが…
どうしたら白黒で印刷できるのか教えてください!
ちなみにPX-V630を使用しています。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:14:26 ID:QV8qO33P
エプソンのプリンタを買おうかと思ってるけど
関連機種のスレ見ても殆ど書き込み無いな
人気無いのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:21:08 ID:J2rCad9E
エプソンに限らず、2ちゃんねるの書き込み数と人気は
必ずしも連動してないと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:25:18 ID:aUy0WKrx
>>922
やっぱりEPSONしかないよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:19:36 ID:V2Hh8wY4
たいがいトラブルやら不満やらでスレは伸びるから、
平常時まったり進行なぐらいが丁度いい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:56:01 ID:uEC8yzsq
EPSONのプリンタ、初めて買ったけど
プリントの品質レベル全部で5レベルのうち、3(標準)から下は酷いな
標準かキレイ(4〜5)しか使えん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:34:02 ID:BKkArFwO
使えるならいいじゃん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:18:34 ID:go7Dx+h9
↑関係者の本音
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:12:43 ID:GCyXv5++
「使えん」が何に使えないのか分からんが、使い分けるものじゃないのか?
俺は最低品質の「ドラフト」をテスト印刷とかで使ってるけどな。
下から2番目の「ファイン」はウェブページの印刷とかに使ってる。
930PX:2009/05/05(火) 14:03:44 ID:WaYHhxKf
PX-G900使ってるんですが、アイロンプリントしてみようと思ったら、反転ができない!?
顔料系はアイロンプリント対応を考えてなかったため、反転できないんでしょうか?
用紙設定でアイロンプリントがないのが・・・

ドライバーは07年12月のもの入れてみたが×
良い方法あったら教えて下さい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:59:04 ID:GCyXv5++
>>930
手動設定画面に [左右反転] ってない?
当方PX-G5100のVer.6.60で確認。Ver.5時代からあったと思うが。

アイロンプリントだけど、
[サンワサプライ - アイロンプリント紙(エプソン顔料インク専用)]
ttp://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=yosi/inkjet/cut/tokushu/shirt-paints&mode=head
とかなら反転の必要なし。
932930:2009/05/05(火) 16:29:33 ID:WaYHhxKf
>>931
V5.92ではないようです・・・orz
染料・顔料用って書いてあり、安く売っていたのでホームセンターで購入してしまいました(泣

いくら推奨していなくても、選択ぐらいさせてくれればいいですよね!?
当時は顔料用のがなかったので追加ドライバー待ちですかね?

ラベルマイティーにも反転機能がないのは納得いかないです!ハイ


933931:2009/05/05(火) 16:52:05 ID:GCyXv5++
[基本設定] タブ の [モード設定] で [詳細設定] を選択

現われた [設定変更...] ボタンをクリック

表示された手動設定ダイアログの左半分の項目の中に [左右反転] があるはずだけど。
934930:2009/05/05(火) 17:01:47 ID:WaYHhxKf
>>933
あわあわあわあわ

あああああ!!!!ありました!ありがとうございました
用紙設定しか見てませんでした
ありがとうございました〜!
本当に感謝です!
お騒がせしました スミマセンでした
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:30:07 ID:i04Kgw+S
問題は大抵使う本人側にあるんだよな。
936930:2009/05/05(火) 17:35:42 ID:WaYHhxKf
>>935
そう思います
結構ググったりしたんですが・・・
反省してます お騒がせしました
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:13:34 ID:tVc5OgRh
電源入れる度にインクが減ってるorz


BK以外の5色は1/5以上がが消えた…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:35:01 ID:6PT4t/qJ
そして、自動クリーニングだけで廃インクエラーが出て
一枚も印刷せずに部品交換5000円ですね、わかります。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:12:58 ID:xSZAxOaQ
電源入れるたびにインクが減るのは
インクジェットである以上当たり前。

だけどエプソンは、いきなり強力なクリーニングが
勝手に始まる時があるからたまったもんじゃない。
そんなクリーニングは不必要だよ。
ドライバ修正してそうなる動作を無くしてほしい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:15:57 ID:V0bv7bwV
印刷を薄くするには、どうすれば良いんですか?


コントラストを-25(最大)にしても変わらないんですが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:51:57 ID:GTjzS57/
まずはまともに他人に説明出来るようになる事だな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:49:28 ID:yGjvwj44
荒くなるけどドラフトモードを使う
インクセーバーとか薄くするソフトを導入する
画像化して白を被せる
図形描画ソフトに読ませて、上にαチャンネル透過した白PNGを被せる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:08:05 ID:V0bv7bwV
ドラフトで印刷したら音が凄くてびっくり。

壊れたかと思った。。。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:59:26 ID:R/KLpWDz
PX-501AとPM-A840S の違いがよくわかりません。
ほぼ同価格、同時期発売なのですがどう違うのでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:45:51 ID:FqOZra7M
>>944
カタログとかちゃんと見たか?

最初にインクが染料と顔料で4色と6色だし全然違うだろ。


機能的にはPM-A840Sの方が上
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:13:56 ID:EoRUo7rH
>>944
大きな違いは
PX-501A・・・顔料4色機(IC-46)
PM-A840S・・・染料6色機(IC-50)

顔料インクと染料インクの違い
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20051109/114190/

顔料と染料それぞれ得手・不得手があるので、
普通紙印刷が多いならPX-501A
写真がメイン・普通紙印刷は読めればいい(実際それ程酷くは無いが・・・)ならPM-A840S

それとランニングコスト
純正のインクで
PX-501A用IC4CL46(顔料4色)¥ 3,280
PM-A840S用IC6CL50(染料6色)¥ 4,860  (どちらもアマゾンでの値段)
で、PX-501AはPM-A840Sよりも1500円ほど安い
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:24:14 ID:UrxmggkU
EPSONであれば、ESC/P対応などとうたっているもの。
その他メーカであれば、PR201系。

いずれにしても、キャラクタ制御のプリンタ(文字専用プリンタ)で、とうの昔に絶滅。
PC本体も古い機種を用意できないなら、USBとRS232Cの変換ケーブルも要るね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:26:34 ID:UrxmggkU
げ、とんでもない亀レスになってしまった。というか再三リロードしてたはずなのに??
書き込み後、突然更新された・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:04:44 ID:Ks9nbr1p
どこにレスしたのかくやしく
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:24:51 ID:wRQRJSLM
>>944
その2台のどちらかを選ぶなら840Sを勧める
顔料4色はあまり画質が良くない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:51:46 ID:lV/4Yj8q
新機種発表でつよ

エプソン カラリオ PX-1001 (2009年7月下旬発売予定)
A3ノビ対応の普通紙くっきり、モノクロ高速モデル
顔料4色「つよインク200X」、CD/DVDレーベルプリント
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_single/px1001/index.htm

Epson Direct SHOP 最小構成価格 ¥32,980〜 (予約品)
http://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsDetailAction.do
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:20:39 ID:x7Loy9GG
顔料インクが46ではなく4色とも59になってるのな。
カートリッジの形は46と同じみたいだから、
昔の31/42みたいに46入れても認識するかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:02:25 ID:n/eXMyZI
つよインク200と、200Xの差ってのはインクの樹脂コートですよね?
これの差って大きいですかね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:36:11 ID:g/2f5Zn+
つよインク200→染料
つよインク200X→顔料
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:20:10 ID:rdGdSuc8
秋葉原のショールーム行ったけど、プリンタは無いんだな。。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:38:52 ID:5YBHx0C9
PM-G820を主に風景写真の印刷に使っているのですが、A3の機種に買い換えようと
思っています。パッと見の派手さよりは、微妙な階調表現が出るようなのがいいと
思っているのですが、PX-G5300とPX5600だったらどちらがいいでしょうか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:24:42 ID:uptfFpqD
>>956
> パッと見の派手さよりは、微妙な階調表現が出るようなのがいい
ならPX-5600で決まり。
俺もPX-G5100からPX-5600に乗り換えて満足したクチ。
特にモノクロ印刷はいい。
ただ、光沢系用紙へ印刷したときの仕上がりがPM-G820などとは
違って光沢感がイマイチなのでその点だけ注意。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:36:27 ID:5YBHx0C9
>>957
どうもです。染料は紙に染みこむからそのまま紙のテカテカが出るけど、
顔料はインク次第ですよね。夏ボがどれだけ下がるか(出るのか?)
気になるけど、IYHしてみるかな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:48:06 ID:5YBHx0C9
しかし、よく考えたら、レンズなんかは10万以上のものでも平気で買うのに、
プリンターはやたらと神経質になりますね。なんでだろ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:16:35 ID:H8qDMF87
全体の総意のように言われても
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:10:12 ID:IgaTcrvW
>>951
PX-101のA3版+CD印刷付きのようだが
B5でさえザラつき感がある画質で
A3はちょっとキツイんでないかい?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:28:56 ID:xAQSQT/T
PX-1001はSOHOビジネス文書印刷向けで画質とか写ってりゃいい程度の機種だろ。

対抗機種のiX5000が旧型インク・旧型ヘッドを使っているので
近々モデルチェンジするだろうから先制したというところ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:27:33 ID:OdhMGkKt
>>961
>B5でさえザラつき感がある画質で
>A3はちょっとキツイんでないかい?

なんでそうなるんだw
ザラつきは小さい紙に印刷するほうが不利では?
小さい紙に印刷→拡大コピーならそうかもな

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:38:01 ID:6ffE/1t5
愛用のG800がついに壊れたので、販売員に直系上位と言われたEP−301を購入しました。
早速印刷してみたところ同じ写真で同じ純正写真用紙なのに
濃さも色合いも全く違ってしまい(全体的に濃すぎる)明るさ補正だけでは再現できず困りました…。
色合い再現にこだわりたい場合はG800を修理するべきでしょうか?
もしEP−301でも近づける設定方法がありましたらご教授願います
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:57:05 ID:vWmT+qUp
ここで良いかわかりませんが宜しくお願いします。
名刺をパソコンで作ってみたいのでエーワンとかサンワから出ているカット名刺サイズに対応している機種を探しています。
スレをざっと見たところ840sだけなのでしょうか。
他に良い機種ありましたら教えて下さい。
あ!名刺はプロの印刷屋に頼む、というのは無しの方向で。

因みに、pm-950cからの更新になります。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:48:59 ID:7og/k30B
>>965
A4印刷できる機種ならラベルメーカーとかフリーのソフトを使えばどれでも出来るんじゃないの?
カットした後の名刺サイズに印刷できる機種は知らないけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:31:29 ID:VCfM8kgn
>>966
>カット名刺サイズ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:52:00 ID:7ovDA1Ih
>>964
同じ色合いに近付けるのは難しいと思う。
インクも違うし。
俺もG800の画質の方がいいと思う。

ちなみに印刷設定はどのようにやったの?
「EPSON基準色」同士なら、同じ画質が出るって言われてるけど…。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:35:42 ID:f3ojmf5o
エプソンはA4・染料インク4色機を復活させてくれよ。
顔料で写真印刷すると表面の艶の無いのが嫌だ。
印刷物を水に濡らすようなドジ&マヌケのような事はしないから
是非、A4・染料インク4色機を復活させてくれ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:54:49 ID:VsWo2ScC
>>969

なんで6色じゃだめなんだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:30:33 ID:V39n9I35
>>970
印刷コストでそ?
(6色と4色ではインク代が1500円位違う)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:47:57 ID:yhyXCvtz
>>970
彼はカラー一体型って言いたいんじゃないのか?
違うかも知れんが。
オレは900cか920cレベルの顔料機作って欲しい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:15:55 ID:CUId0lxc
>>968
ありがとうございます。
やはり簡単にはいかないのですね。
設定はadobeやオススメ等写真によって変えてしまっているので、
301は勿体ないけどG800を修理して使います。
私も鮮やかなのに透明感がある画質が好きです``
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:23:43 ID:U9Al+CWI
>>970
エプソンは4色機でも本気を出せば6色機並みの画質を出せるが
それだと6色機が売れない(インクの売上にも響く)から
出し惜しみをしてる悪寒。

現にカラリオミーは2plヘッドなのに超高精細モードが無い。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:48:43 ID:hWbnm0ZO
G4500目うろこどっさりだよ。
A4以下専用はもうもどれない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:42:32 ID:FRXrTKxn
pdfスキャンで前にB5でスキャンして今A4に設定戻してスキャンしてもB5でスキャンされる
jpgはA4でスキャンされるんだがどうすれば良いですか?

機種は801Aです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:55:14 ID:B0BYqUCd
エプソンは販売戦略上4色機を出せない。
元々のエプソンファンのイメージは「プリンタは6色ないとダメ」「6色ないと写真はキレイじゃない」

価格コムや購入スレのエプソンファンの書き込みを見ればわかるじゃん。

6色機の方が売りやすいし、インク代で儲る。
エプソン4色機の魅力は高いが、メーカーにとっては利がないので、もう出さないでしょう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:00:35 ID:B0BYqUCd
>>966
A840Sがよいでしょう。
ミシン目が入ったカット名刺がありますが、801Aは前面給紙なので、紙送りの際、紙が丸まる。
折れ曲がった影響で名刺が剥れる恐れもある。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:18:06 ID:oKXhsonO
>>977
っカラリオミー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:40:21 ID:z3XiCHYo
PX-A620を使ってるんですが、USBインターフェイスを紛失しました
型がUSBCB2ということで公式から買おうと思ったんですが、
USBCB2のページにある対応機種一覧にはPX-A620がありません

おそらくこれで大丈夫だとは思うんですが、不安なので喝を入れてください
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:39:10 ID:roEHrqgN
ケーブルなんて何処のでもいい。安いの買え。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:15:56 ID:PQOr/UqQ
そういうお前らにこのスレを
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1131000497/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:12:29 ID:QafTakNo
>>980
ダイソーの105円/mのUSBケーブルで充分
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:40:54 ID:I/OfCZhx
>>983
よーし、とうさん奮発して10mだ!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:42:44 ID:PQOr/UqQ
>>984
USBは5mまでですよおとうさん
986名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ

【綺麗・速い】EPSON総合スレッド 9【色あせない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1242928025/l50