HP Officejet 総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
HP Officejet プリンタのスレッドです

HP 日本
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/index.html
HP US
http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/can.do?landing=printer&category=Officejet&catLevel=1&storeName=storefronts

関連スレ・過去スレ

*** HP Officejet 6150 ***
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1056708942/
【ついに】HP Officejet 7410【LANフチなし対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1098981873/
【hp】ヒューレットパッカード 29台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1214847737/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:53:07 ID:AzU1krek
糸冬 了 しました。

3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:50:59 ID:CBP/+lWU
はやい、はやすぎる、、、



officejet はヘッド交換式に限ると思ってますが
いつまで残るのかなぁ…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:10:36 ID:A+KfXcdQ
多機能が必要だけど出力頻度が低い場合向けの廉価機、
多機能は必要ないが出力頻度が高い場合向けの上級機

この2つのラインナップは変わらないんじゃね?
DeskJetとの差別化が難しくなっているので
統合する流れではあるけど。その第一弾製品がK8600dn。
DeskJet 9800(日本未発売)とOfficeJet Pro K850を統合し、
価格レンジは中間にした。日本ではdnモデルしか売られないが、
アメリカでは廉価な無印モデルがあり、こちらはDeskJetリプレース用。

K5300やL7380は小容量インクしか使えない、LAN未対応という点で、
これもDeskJetの置き換えを狙ったものだが
もともとDeskJetの市場がない日本では失敗したし、
アメリカでも売れずにディスコンになってしまった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:53:29 ID:rEaCJ31t
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:17:27 ID:rYmQ5rJR
ということはJ6480も実質15,000円で買えるわけか・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:01:56 ID:ZSXS4rkf
レビューはさんざんな評価だが、800枚コピー取れば元が取れると思えば買ってもいいかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:41:14 ID:1Gt+RvIu
K850を安さに惹かれて買ってみたが
15枚に一回くらいは紙詰まり起こすわ
コピー用紙に大量印刷してたら途中で変な巻き込みして
修理してる内に、印字ヘッドがおかしくなって
ついに壊れてしまったお
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:00:44 ID:6+28M/oI
>>8
ま、K850ならではの結末だな。

K850と紙送りメカが開発時期からみて近いB9180も
純正紙以外はトラブルが多い。それを知らなくて非純正紙
ばかり使っていたら、詰まり・巻き込み多発でついに壊れてしまったw

そのトラウマがあるので、K850投げ売りには参加しないし
K8600dnにも手を出したくない。純正のA3紙は、フォト用紙以外
日本では販売されていないこともあり、A3だと必然的にコピー用紙
などを使うことになるからだ。少々本体が高くて重くても、A3なら
レーザーの方がいい(DocuPrint C3050のような廉価機もあるし)。

A4のK5400dn, L7580はいたって快調で紙が詰まったことなどないのに
対照的すぎる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:16:42 ID:1Gt+RvIu
>>9
なるほど、純正紙セットで益出そうとしてたのかw
B4対策で買ったけど刷る機会が無いんで、紙詰まりが起きないならK5400あたりにでもしようかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:24:00 ID:6+28M/oI
>>10
紙はHP純正「インクジェットレーザーマルチ用紙」Q2400-IP
をオススメするよ。日本にはA4しかないけどね。
500枚で600円前後と、64g/m2のコピー用紙よりはやや高いが
コクヨの一部の紙よりは安い(KB9TNは500枚1200円)。

80g/m2と少々厚いので、多ページだとかさばるが、
表面がザラザラしていて給紙トラブルが少ない。
Made in Chinaというところには目をつぶる必要がありw
キヤノンレーザーにも使えるけど、定着器のパワーを上げないと
トナーが剥落するため、高速印刷できない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:20:44 ID:mg0/aeBa
>>11
Hpのサイトをよく見たらB5用紙ってないんだね。。。
k5400買う前に他社のもよく調べてみるお
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:54:04 ID:ZSXoPwuh
カカクコム見てきた、見送るかノシ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:40:56 ID:Lfc0OUEB
まぁ5400買うより、無理してでもゼロックスのカラーレーザーを
買った方がいいと思うけど、価格コムは工作員だらけで異常だよw

3210aとか呪詛の声であふれかえってるし、K5400dn/L7580も
凄まじい意見が多い。職場用・自宅用で10台買った俺に言わせると
マユツバに思えるんだよなぁ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:17:28 ID:ZSXoPwuh
端的にいうと的を射すぎている
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:22:07 ID:ZSXoPwuh
というくらいに当てはまる症状ありすぎ、k5400見たがk850から変わってないじゃん

仮に物によるにしても、14みたいにアタリ引くほど付いているわけでもないんでなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:48:25 ID:mseCBdWH
J6480かったんだけど、ADFでまとめてスキャンしてPDFにしてるんですが
A4の書類なのにPDFの寸法がめちゃくちゃ大きいんです。
解像度によって大きさが変わるのですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:46:31 ID:y1aAQffn
>>17
そらそーよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:05:22 ID:ZCHrutgb
やばい、オレの7210もこうなってた!!!!!11111111
プラスチックの針金押さえが折れてて、カートリッジ交換の際、突き破ってたよ!

あー、以前こうなってた人のサイトってなかったっけ?

アドレス張り忘れてたw
この人と同じ。直せそうな気もするんですけどなー
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58618891

144 名前: 142 [sage] 投稿日: 2008/07/23(水) 16:06:56 ID:aLWl8r8n
発見!
ここですな
http://kazaliya.hp.infoseek.co.jp/2710_bunkai.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:34:05 ID:9HSR5YKu
2710がうpぐれーどする改造
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:40:57 ID:4kz7426z
K8600dnで、ink77で売ってるK5400用となってるHP88互換カートリッジが問題なく使えた。
なぜかどこもK8600dn対応と書いてなかったんだが、ダメもとで試したら普通に使えたよ。
連続供給システムもつけたんで、ただいまノンストップで2000枚印刷中。こりゃいいわ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:05:37 ID:gHHupnLH
7410 って背中のトレイはハガキ以外には使えない?

L版(幅90mm弱)を入れたら一応送れるんだけど
最後の方が傾いたりしてきちんと印刷できないのはそういうもの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:29:33 ID:E4NclDOm
7210に良質を入れてみたのですが、インク漏れ(?)のせいかどうかわかりませんが、
カラーで印刷できなくなりました。(コピーも同様)
慌ててHP134を1個購入。明日現行のインクカートリッジと交換して試してみますが、
HPのカートリッジってこんなに簡単にインク漏れるんですか?
エプで詰め替えた時はこんなことなかったんですが…。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:46:20 ID:JX9aRSpq
詰め替え厨が何を言うwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:50:16 ID:Mxfe2xNO
>>23
hp134だよね?
マジレスするけど…インクがもれたんじゃなくて、
エア抜きが不十分で、インクが出ないんじゃないのかな?
注入するときにゆっくりやって、エア抜きをしっかりやれば、
インクは詰まらずによく出るよ。134/135で漏れたことはないな…
ポイントはエア抜きをしっかりと!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:54:48 ID:y+OiTpLq
俺が思うには暑さでカートリッジ内が膨張してインクを全部廃棄して
しまったのではと…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:58:28 ID:/a+8IOox
>>23
ぐぐっ鱈こんなの出てきたが

142 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/23(水) 16:04:40 ID:aLWl8r8n
やばい、オレの7210もこうなってた!!!!!11111111
プラスチックの針金押さえが折れてて、カートリッジ交換の際、突き破ってたよ!

あー、以前こうなってた人のサイトってなかったっけ?
ジャンクから再生した人のサイト。

143 名前: 142 [sage] 投稿日: 2008/07/23(水) 16:05:42 ID:aLWl8r8n
アドレス張り忘れてたw
この人と同じ。直せそうな気もするんですけどなー
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58618891

144 名前: 142 [sage] 投稿日: 2008/07/23(水) 16:06:56 ID:aLWl8r8n
発見!
ここですな
http://kazaliya.hp.infoseek.co.jp/2710_bunkai.htm
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:49:00 ID:6yERvVhd
このスレに初めてきづいた。
仕事先用としてL7580とL7590を複数台使用しているがどれも快調に動作している。
(レーザーもあるがフロアが広いので部署によってはいちいち取りにいく時間のロスが大きすぎる為に導入)
コピーやスキャンも最新の専用機にはとうぜん劣るがけっこう軽快に動作し十分実用範囲と思う。

使用のポイントは専用紙を使うことで
通常はインクジェット/レーザー用マルチ用紙 綺麗に出したい時はインクジェット用上質普通紙
やブローシャ&フライヤ用紙を使用する。
これなら数千枚印刷してもまずトラブルは発生しない。
インクジェット用上質普通紙やブローシャ&フライヤ用紙の場合は、画質がよくプレゼン用に多用している。
気に入ったのでL5780を自宅用として購入した。
業務用として使う場合は確実に動作する事が最重要なのでL75シリーズは十分及第点に達していると思う。


追加
某所でADFに対する批判があったがあそこまで酷いとは全く思えない。
たまたま固体に問題があったのか それともADFのカバー内に輸送用のテープが貼られているが
これを剥がし忘れた可能性もある。
(絵だけ描かれたセットアップ用の用紙があるのだがそこにはADF内のテープは書かれていず
剥がさなくても一応動作することはするので気づかない人もいると思う)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:25:12 ID:Jq2Gv9QM
>>28
紙の問題は全く同意見。
L7580, K5400dn *2 を使ってるが、
純正紙なら紙詰まりはほとんどない。

家庭用機は使いにくい面が多く他人に勧められないが、
OfficeJet ProのHP88系はアタリな商品だと思う。
価格comの呪詛の声ってホントなのかなと疑う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:57:08 ID:w47bc6ID
130,134にActis詰め替えが一番
3回詰め替えたけどノートラブル
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:43:54 ID:2iKCdchl
3回詰め替えたぐらいで一番とか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:37:05 ID:p3ozhOhP
L7580使ってて、ものすごい気に入ってるけど
↓これだけが不満。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225277+002

アドビが悪いだけの話だけど、この問題が発生しないプリンタも
あるそうなので(家庭用、メーカーは分からない)hp にがんばって
ドライバを変えてもらいたい。
絶対ないだろうけど・・・。

ウチは結構Illustrator使ってプリントするけど、このスレ見てる
人はどうですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:17:24 ID:P32KXUz4
CS3にすればよいだけの話では…
3432:2008/08/29(金) 15:31:53 ID:hwYRz3Js
うちは今CS2で、来週からちょうどCS3導入なんですが
CS3は問題ないのですか?
知らんかった・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:24:12 ID:Ax+MnsE6
CS2とCS3では印刷ダイアログが全然違うよ。
CS3の方が圧倒的に使いやすい(フォトショ、インデザも
このあたりは同じ)。あどべはボッタクリだが、価格なりの
仕事はしてる。
3632:2008/08/29(金) 19:23:13 ID:hwYRz3Js
うちはMac(OS 10.3.9)でIntelでもない環境なんで
アップグレードのCS3は棚に置きっぱなしでした。
半年以上バカなことしてたなんて・・・。
3732:2008/09/09(火) 19:04:11 ID:l5tW8w60
みなさんありがとう。
快適な日々が始まりますた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:30:44 ID:DnsFZqVj
>>37
おめ!
それはそうと あまり話題になっていないが
OfficeJet Pro L7590(L7580)の本体の操作性というか操作の判り易さは出色の出来。
ざっと説明すればデフォルトで使うぶんには全員 全機能の操作をあっさり覚えてマニュアルの必要がいらないくらい。
(慣れている人ならいきなりでも十分使えると思う)
コンシューマ用もこの操作性を是非導入したほうがよいと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:07:57 ID:nLH2yST2
USサイトにあるL7580の新ファームって試したやついる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:24:22 ID:dTDa1atD
R2005?もうみんな入れてるでしょ。

気づいた点としては、
・電源ON時の起動が速くなった(常時ONにする機種なのであんまし関係ないけど)
・インクがかなり減ってから「!」マークがつくようになった。

ぐらいかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:37:50 ID:xlP07NFu
安いJ6480買ったんですけど、PCは有線LANで
プリンターとの通信だけ無線ってできるんでしょうか?
部屋が片付いてないのもあって、プリンターを近くに置けないんですけど。。
その場合、SSIDとかってどこでわかるんですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:50:44 ID:ZjCX+hp3
無線LANのAPを設置してあるんならできるんじゃない?

自分で設置した無線LANのSSIDは知らん。

プリンタの無線LAN設定ならhpのサイトで公開されてる。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01424914&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&product=3635378
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:32:31 ID:xlP07NFu
無線LANのAPってナンでしょうか?っていうくらい素人なんですが・・・汗
PCからLANケーブルで壁のネットに繋げてます。
考えてみたら、PCのほうで無線を受けることができないんだから
無理ですよね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:22:46 ID:bclXdW8Y
とりあえず、無線LANを設置してから質問してきて。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:47:09 ID:U86laEdE
APってアクセスポイントっていう意味か…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:08:16 ID:gNEpH90k
>>43
あなたが無線LANの知識をつけないと実現は無理だけど
パソコンが有線のLANでプリンタが無線LANでも
中継する装置を設置したらできるよ。

うちはこんな感じ

=モデム=無線・有線兼用ルータ=(有線)=デスクトップPC
         ├ーーーーーー(無線)ーノートPC
         └ーーーーーー(無線)ーHP Deskjet
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:49:49 ID:zxZpur6A
PCとプリンタを無線LANルータ無しに繋ぐとしたらアドホックモード?
なおさら難しいなそれは
素直に無線LANルータ買いなよ
4841:2008/10/10(金) 22:06:58 ID:Uzul3FVr
みなさん、ありがとう。ルーターとか買い足さないと無理なんですね。
今回のことでちょっと勉強になりました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 05:21:05 ID:uXG2pkWO
L7580でADFからメモリカードへスキャン-pdf保存しようとするんですけど
1ページならOKでも複数ページならpdfが壊れて読めない上に
二回目以降はメモリデバイスエラー
なんてことみなさんありませんか?
メモリの容量は十分あるしエラーもないのですが
やはり素直にサポートに聞くべきでしょうか。。
5049:2008/10/16(木) 05:49:27 ID:uXG2pkWO
自己レスです。ファームR2005化で解決しました。
お騒がせしました。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:15:38 ID:bTb5VbsO
850のあまりの出来の悪さに反省したのか、8600は紙送りが改善されたね。
紙質、サイズ問わずに全くトラブルが無くなって、一発で綺麗に吸い込んでくれる。
専用紙、フォト用紙使用時の印刷スピードも上がったし、品質もなかなかのもの。
フォト用紙では相変わらずローラー痕の線を引くが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:16:53 ID:4V+Rib2V
k550は紙が2枚送られる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:01:05 ID:UiYtj0+T
B9180は純正アドバンスドフォト用紙以外詰まりまくりだったが、
世代的にK850の紙送りメカに近いからだろう。とてもデリケートな
機械という印象だった(ウチのは紙送り不良で交換したし)。

ウチにあるK5400(2台), L7580は1回も詰まったことがない。
この世代からかなり改善したと思うよ。家庭用のD5360も
詰まり知らず。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:17:07 ID:sxusB9HJ
H470使ってる人にお聞きしたいのですが
カラーA4でどのぐらい刷れますか?
だいたいでかまわないのですが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:23:52 ID:mL2xiaE0
>54
なにが?時間?枚数?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:13:37 ID:LrO8mtbz
>>55
枚数です。
刷るものの色によって違うと思うんですけど
カートリッジ1セットで何枚ぐらいA4カラーだったら刷れるのかなと。
H470のサイト見たのですが1枚あたりのコストが書いてなかったもので。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:54:29 ID:jfOI/yqg
J6480は地雷なの?
HPの家庭向け複合機(FAX,ADFなし)より安いけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:53:40 ID:eIMXPLdV
おぉ〜! L7580×2台、L7590×1台、プリンタ増やしたのにインク代は
激安になったぜい、9月分に続いて10月分も文房具・消耗品費が半分以下になった、
商売柄、純正インク代がかなりの割合を占めてたからね〜
純正フライヤー用紙使うのやめとけばもっとずっと安くなるな〜、、、
L7580、L7590で安めのコピー用紙とかで済ませてる方、いませんか?
当方、インクは良質(インクテック)、用途はパンフレットと折り込みチラシが
主です(ほんの一部、伝票とかも入るけど)
L7580・7590で紙送りのトラブルがないチラシ用の安い紙、銘柄教えてくれません?
スレとして不適切なら、誘導おねがい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:35:40 ID:xnesaqOq
K5400にink77+連続体でフツーのコピー用紙という組み合わせなら8k枚ほど低トラブルで動いてるが、チラシ用はなー・・
両面指定するとふやけた紙が詰まる問題ならhpのべた塗りドライバが問題なので他社いったほうがいいとおもう。
リコーとか用紙送りだけはwしっかりしてるし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:38:31 ID:3PeD7O4o
詰め替えはいいけど、じわじわ進む印字の品質ダウンに気づかないぞ気をつけろ。
2年使って、新品に替えたら目からうろこが落ちた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 06:51:53 ID:t6YyLsSO
それは顔料になったからとかじゃなくて?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:28:19 ID:98+iZfDQ
カートリッジを新品に替えたんだ。
ヘッドが劣化していくみたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:47:58 ID:VCc231ag
× 詰替(染料) → 純正(顔料)
○ 詰替(染料) → 詰替(染料)(カートリッジ新品)
ということか??
ヘッドが劣化するならヘッドを交換しないと意味ないんじゃ・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:01:29 ID:uRqH5jgB
わからんやつだな。顔料染料かんけーねーよ。
詰め替えで詰まらないかぎりいくらでも使えるけど、
ヘッドは消耗品だから印字品質は劣化していくって言ってんだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:20:02 ID:VCc231ag
よく読め

新品に替えたのはカートリッジ。ヘッドは古いままだ。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:49:20 ID:c9NI4CJ9
あ、一体型とばかり思い込んでたわ。スマソ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:57:17 ID:0/Tb8b3O
ヘッドの劣化って、目詰まりじゃなくて細線が太く?なったりだろうか。
hpってヘッドノズルチェックパターンって印刷できたっけ、あれで見ればすぐ比較できるはず
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:35:22 ID:LN9dSD7B
7210なんですけど、紙送りのときにンゴッンガッって異音がするようになりました。
ローラーの掃除は前も後ろもやったんですが、かわりませんでした。
ちょっと前からキュッキュッって音はしてたんですけど、この機種グリス切れとかありましたっけ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 06:35:10 ID:wmr+wPFT
>>67
ノズルチェック見あたらないな@K5400
マニュアル読んでないが本体ボタンとかで出せるんだろうか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:53:40 ID:Qxi1dCXv
もっかい探せ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:04:16 ID:s/5WwEXE
L7580でA4やB5の書類をスキャナで読み取り、A5の用紙に縮小印刷させたいんだけど、
意外とめんどくさいのね。本体のコピー機能にはA5をコピー用紙として選択できないし、
ソリューションセンターでスキャンして出力先をプリンタに指定するとエラーになる。
結局、photosmartEssentialなんかに読み込ませてから印刷している。
もっと簡単な方法ってないんですかね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:08:37 ID:uvTLIM8T
L7580ファーム更新されました。
R2011です。取り合えず毎度の事ながらきっちり日本語対応しています。
(なんで本国サイトのみ掲載で日本サイトでは掲載しないのか?)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:23:48 ID:GHJxz44W
下段トレイの問題解消だけだな<R2011

K5400dnのファームは全然出てこないね。
時々ファームが暴走するのをなんとかしてほしいんだが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:53:59 ID:noL8HfnN
暴走ってなんかあるの?
うちのK5400は両面で紙詰まりする設定が存在する、程度かな。あとは黒のインク量が減らないとか。
ファームUPも期待だけどチップのチェックが厳しくなると困るので基本的に様子見だなぁ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:02:17 ID:iHWwctef
L7580, K5400dn、どっちも暴走する。
内蔵Webサーバにアクセスして情報取得していると
ブラウザの表示が途中で止まり、プリンタを見ると
K5400dnは全ランプが激しく明滅、L7580は液晶にErrorと
表示される。電源をOFF/ONすると復帰する。

復帰後、再びWeb機能にアクセスしてログの欄を見ると、
「ファームウェアのエラーです」と記録されている。

K5400dnは自室にあるけど、L7580(ファックスとしてのみ使用)
は自室から離れた事務所にあるので(LANはつながってる)、
夜間に暴走したら、いちいち事務所に行かなきゃ行けないのが面倒。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:02:30 ID:KwPbFoiS
あー、webは使ってないわ。win2003に最低限のドライバとtoolなんとかだけ入れてる。
内部メモリ使い果たすとかなんかあるんじゃねw
10分ごとにgetしてセッションとじれば再現しない、とか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:30:08 ID:LRABsT8m
7210ですが、USBだと問題なく印刷できるのに、
LANだと時間がかかったり止まったりするのは
どんな原因が考えられますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:33:47 ID:sq5vVe6y
>>77
DHCPとかじゃない?
固定IPにしてみ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:03:01 ID:lWsnGluR
「時間がかかる」ってのは違うんじゃね?

室の悪い無線LAN区間があって死ぬほどスループットがでないとか…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:49:03 ID:/QPz6bEl
だれかがハブとネゴるのに失敗してんじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:03:08 ID:9wN1FJ7u
P2Pしてるとか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:16:18 ID:lWsnGluR
実は ADSL 上の VPN 経由で隣の部屋に出力してるとか

(それは同僚の自宅の設定… ぉぃ)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:09:39 ID:gsF4FWBO
>>77
2610だけど…そんな状態になったときに、
LANのハブを新しくしたら治ったことがある。
それと、LANに2台以上のプリンタがつながっていて、
一台の電源が入っていないとき、
もう一台の印刷が遅くなる事がある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:17:47 ID:EeIrLotf
>>77
他の人が書いている事に付け加えると
LANケーブルもしくはハブのケーブルコネクタのトラブル
後は念のために
ハブのフォームをチェック(メーカーサイト)しアップデートがあれば実行する。
それはそうと
>>82
面倒な事をしている様だがなにか特別な理由があるのでしょうか?(笑)
(自宅内でのLAN接続法としては最終手段というかどう考えてもやる方がおかしい)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:20:53 ID:W8YnKIH3
名前解決の失敗とか
8677:2009/01/21(水) 22:34:16 ID:KqMLP9Na
>>78-85
ありがとうございます。
アドバイスを参考にしてPCと7210をLANケーブルで直結しても
途中で何度か中断→最終的にエラーになりました。
ケーブルが正常だとするとドライバーでしょうか。
OS変えて試してみます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:58:52 ID:ESzBmeLJ
>>86
>LANケーブルで直結

いったい何を参考に?P2Pしたの?
それクロスケーブル?IP固定とかした?
でなきゃまともに繋がるわけない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:39:58 ID:B4BKwxkX
普通にDHCPで使っとけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:24:00 ID:pqbsw4oM
コピーができないのにスキャナーは使えるのはなぜだ!

90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:18:07 ID:XjFDLCv3
6480の両面印刷って、ブックレット印刷可能?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:02:48 ID:yUcfQaW1
K8600dnでインク連続供給使って居られる方いませんか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:44:03 ID:FECUWzdg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2009/02/01(日) 14:43:33 ID:FECUWzdg
J6480買ったが
最初の内部の梱包材外すの
忘れてそのまま、電源On、
大丈夫っぽいがヘッドの
移動がおかしくなってないか、
不安。
電源はインクカートリッジが入ってない状態で
入れた。

326 [] :2009/02/01(日) 15:40:26 ID:FECUWzdg
狭い所に設置するのに気を取られて
最初前もって確認してたんだけど
忘れてしまったんだよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:02:54 ID:FECUWzdg
>>92
動作テストと梱包材の寸法を
当てはめてみたら無問題みたいだった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 04:56:29 ID:BlgCRSrj
>>91
問題なく快適に使ってるよ。K5400用で問題なく行けます。
100mlほどあるタンクが一気に空になるぐらいの出力をちょくちょくするので
本体購入時に早速装着しました。
キャノンのプリンタも連続化して使ってるんだけど、HPのほうが粗悪品インクでも何でも
インクを選ばず行けるのが便利な所です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:35:04 ID:gtKAqKqE
J6480を考えているEPSON使いです。
プリンタと中古FAX買おうと思ってたので、別に買うよりはこれで済ますのも有りかなと思ってたり。
HPのって、見た目インクタンクがコンパクトに見えるけれど、インクの減り具合とかってどうなんでしょう?
カラー一体型なので、余り持たないのであれば物凄く交換頻度高くなりそうな気がしますが…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:27:55 ID:NDvNp8zf
>>94
おお、ありがたい情報が!
早速K8600買いますわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:27:21 ID:o1A0P+Fi
何でこんなにドライバが糞なの?
faxでエラー起こしたら再起動しないとなおんない
pcとの連携が重いし糞だし行儀悪いし早く壊れてくれないと買い換えられない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:30:06 ID:4cDoUQgt
>>97
窓から投げ捨てろ。

A3ノビ以上の高価なプリンタならいざ知らず
安いものなら買い替えたほうが精神衛生上いいだろ。

マカーな俺にはHPは無問題の良いメーカーだが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:56:03 ID:YADbxYjP
うむレスありがとう
まあ激安たったしなー
しかし処分にかねかかるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:21:27 ID:Iw0WLpks
L7590が安く手に入るかも。
ttp://www.bidders.co.jp/item/118954722

俺は7210がまだ元気だからパスするけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:41:34 ID:nSVIyUQr
モデルチェンジが近いから投げ売りは当然だな。
アメリカではもう次モデル(OfficeJet 8500)が出てる。
日本では多分6月頃
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:00:04 ID:cxQWdvxI
L7590ってコンパチカートリッジ使える?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:19:02 ID:o7VME0Ip
K8600なんだけど、黒ヘッドの調子が悪い・・・
1ライン目詰まりとかじゃなくて、4mmほどの幅が全く出ない感じ。
品質診断印刷すると、黒の縦バーの長さだけ短い状態。
英文印刷すると1行空いちゃうような抜け方です。
HP88系のヘッド(?)トラブルはあまり出てないようですが、何か経験有りませんでしょうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:31:19 ID:o7VME0Ip
と、書いて1時間で解決したのでアレなんですが、
本体操作でLV3クリーニングかけたら直りました。
PC側からそんな操作あったっけ? という情弱向けのお話でしたorz
今度からマニュアルとかwebとかちゃんと読みます、ハイ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:57:48 ID:kyPp67+g
Officejet6310使ってますが、インク無くなるのがすごい早い気がするけど
これは仕様?
みんなはインク詰め替えてつかってるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:22:07 ID:jdfFPJbC
>>100に今気がついたよamazonよりも1万も安かったんだな
欲しかった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:31:58 ID:mLazCuEk
PCでFAX受信できるのはJ6480だけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:26:00 ID:MtJQHUV3
>>106
その後も同じ様にその店は5台出品していたんだけれどね。
もう終わっちゃったけれど。
ttp://www.bidders.co.jp/item/119226111
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:30:48 ID:jdfFPJbC
もう1回出品カモン!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:27:43 ID:tj23a7oj
k5300買ったけど最悪。
紙ズマリしまくりのゴミプリンタ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:24:05 ID:s7iCs7H6
ヤフオクで買ったのか?
ハズレ引いたんだな。
ウチのK5400dnは1回も詰まったことがない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:52:07 ID:f5mMaBO+
うちもK5400が原因で給紙ミスったことないな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:29:21 ID:0ast2IH6
粗悪な紙を使っているか紙の管理がいい加減なんじゃないか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:25:23 ID:R8YLY/KS
そこらのPPC用紙を使うと詰まるかもね。
中国製だが、HP純正Q2400-IPにしておけば問題ない。
ザラザラした面がトレイで上になるように留意する。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 05:47:27 ID:Ypz/Raq+
>>112 だが、使ってるのは\1/枚のPPC(再生紙80%くらい)とか、藁半紙な。
まK5300乙、と。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:39:46 ID:NPNUE8fJ
1円は高いわ。0.5〜0.7だな。
あと、わら半紙は高い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:10:57 ID:Ypz/Raq+
業者や部署との繋がりがあってw>1円/枚
再生紙使え圧力が強いんですわ
ま、とりあえず品質的にはチープな紙ですよってことで
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:55:01 ID:l7KrzanX
>>117
再生紙とか変にエコロジーしているように見せかけてるような用紙はマシンへのダメージがでかいから
長い目で見たら、バカな人間のエゴで最も環境に無駄な事をしているんだけどなあ。
プリンタ壊れて買い替えたら、再生紙のエコ分なんて吹っ飛んじゃうのにね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:34:06 ID:8udEF5wn
>>118
しかし取引先が再生紙での資料提出を求める事も増えているんだよなぁ。
特にお役所関係。

とりあえずプリンタに優しくて
コストのかからない再生紙を探しているが
なかなか見つかんないね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:30:26 ID:ThtlG+P9
H470を購入しましたが
モバイルを謳うわりには
作りが繊細でデリケートな扱いが必要ですね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:27:49 ID:e9I/sQYJ
H470の無線LANアダプタって純正品以外でも
使えますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:56:51 ID:c6fDVveO
>>118-119
うちも再生紙だけどほんと無駄だよな。エコいうなら電子化しろと・・・
紙の粉?が結構出るんだけどこれ良くないよねぇ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:37:51 ID:OVxAsWx1
J6480って、カラーインクがなくても、白黒の印刷って出来るの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:18:13 ID:AsGt0IXX
Pro8000、ポチった。

インクがHP88より安くなってるな〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:50:12 ID:HMXxjsio
ぎゃああ k5400終息してたのか。全然見てなかったorz
8000はインクカートリッジが違うのか。
連続供給できるプリンタはいま8600だけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:49:47 ID:6t2d3FiX
カートリッジのハードウェア的構造はHP88やHP38と同じっぽい。
ICチップが違うのでHP88を装着しても認識されないとをもうよ。

いずれ連続供給も出るんじゃね?アメリカでも3月に発売された
ばかりだし、現時点で詰め替えや連続供給キットがないのは
仕方がないかと。

ただ今回、黒インクの価格がHP88より大幅に下げられている。
10台以上本体を購入する場合、本体価格が0円になるという
プランもある(2年間に一定量以上のインクを購入することが
契約条件)。一般ユーザーが詰め替えに手を出す機会が減り、
詰め替えキットが開発されないかもしれないね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:35:56 ID:epWcYMeU
K5400dnで順次置き換えていこうと思ってたが出遅れた。半年くらいでチップ解析されるといいなー
10台かー。5台は欲しいんだが10台は置く場所がないなぁ
連続供給はタンク容量が大きくなって交換の手間が減るのがすごく大きい。
コスト面は・・・黒タンクの減り方を見てるとまだちょっと純正はきついかも。
ただ、ここぞという場面用に使い分けるなら十分ありだね。昔みたいに極端に高いとは思わない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:50:14 ID:4X5EF/b4
質問があります。
C4486は黒インクのみで動作するらしいので購入を考えてます。
純正インクは高いので、純正以外のインクが販売してる場所をご存知でしたら教えて下さい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:11:48 ID:LCzN3XEb
やなこった。虚空に向かって質問しとけ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:42:43 ID:Q8gSQkcD

黙れチンカス
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:55:51 ID:okNi5FfS
>>128
インクコストを考えているんだったら詰め替えを検討してみては?
初めてならここをお勧めする

>ttp://www.ryoushitsu.co.jp/index_ink01.html

詰め替えに関しては他スレもあるから
調べてみると吉
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:22:04 ID:4DBOqOan
>>131
遅れてすみません。
ありがとうございました!感謝します。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:23:37 ID:XOnwV9Nc
ちょっと前に出ていたオクのL7590の終了間近の出物。
ttp://www.bidders.co.jp/item/122687041

安く手に入れられそうだがやはりまだ7210が元気なので今回もパス。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:26:42 ID:g6JPKBLR
K5400なら買うんだけどなー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:18:04 ID:znEFtdy3
プリンタとしての質はHP88系の方がいいけど
複合機としての機能は8500の方がいい。
だからK5400だったら買うけどL7590だったら買わない。
どうしてもCCDじゃなきゃ嫌という人だけだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:27:15 ID:qtrcGlaX
7210で毎月詰め替えしてたら
130カートリッジ持っただけで
31gあるかないかわかるようになったぜ
(印刷限界30g弱)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:32:50 ID:mvVR+0kE
6500のプリンター部って、HP88系に似た物? それとも全くの別物?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:36:58 ID:d4xtdjdq
>>137
88系というより、キヤノンの劣化版....fax機能とかが必要ならどうぞ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:58:12 ID:OR2Gr7FH
>>138
> >>137
> 88系というより、キヤノンの劣化版....


根拠は?

140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:16:35 ID:qk2tCfkD
キャノンのOEMだから?知らんけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:53:55 ID:jFAuhOFE
>>139
HP88/HP940/HP70系 : 3/4インチサイズヘッド(2色一体)に
 オフキャリッジなインクタンクからタイゴンチューブ経由で
 インクが送り込まれる。ヘッド内にも数mlのサブタンクがある。
 2005年のSPT(Scalable Printing Technology)に準拠。

HP178/HP920系 : 着脱可能な全色コンビのサーマルヘッドの
 直上に、直方体のインクタンクが乗るオンキャリッジ型。
 ヘッドアセンブリ内にサブタンクはない。キヤノンのヘッド周りと
 基本的構造が同一。

キヤノンの場合、途中の小改良でインクフローが垂直から水平に
変更され、ボタ落ちや詰まりが少なくなるようにされている(特許)。
これをHPが利用しているかどうかは不明。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:35:02 ID:OR2Gr7FH
Officejet J6480とOfficejet 6500、ほぼ同じ値段で売っているのですが、どちらを買うべきでしょう
6480の方が約一年旧型で
両面印刷やスキャナの解像度は6480の方が上と言うことは分かったのですが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:52:33 ID:z3mPKK6U
Officejetは色んなカートリッジが併存してるからちょっとややこしいよね。
あんな極小カートリッジでOfficejet名乗らせるって
どういうつもりだろうと思ったりするけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:42:29 ID:GESMslhy
J6480ですが、ラベル用紙は
使えますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:53:16 ID:tgYippP6
officejet6500で葉書取り込むと取り込んだ方面の端がバサバサになるんですけどこれって不具合?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:33:07 ID:awH9tMVv
J6480で無線LANを使おうかな思っているのですが、
ルーター設定をAOSSボタン任せにしているような初心者には無理でしょうか?
メーカーのページ見ても、おすすめ設定以外は高度な知識が必要としか書いていないし。
LAN構築の勉強しなくちゃ駄目なんでしょうね。
今はメインPCを有線でルーターに接続してノートPCを無線で接続して使用しています。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:36:30 ID:r8XGLNpu
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:05:19 ID:YHTVgq09
連続供給マダー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:29:25 ID:BSfvIfnF
J6480が1万円だったのを買っておくべきだった
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:43:06 ID:flmHlnJy
俺も同じことを考えているが、そのうちまた安くなるだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:42:12 ID:y6DgFMDc
このスレ、質問多いけど答える奴皆無と言っていいくらい少ないな
ほぼ独り言状態
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:39:43 ID:CkziWQq4
officejetの7410か7210が一番いいな...
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:30:42 ID:xfbg8Cyv
7210は5年ぐらいがんばってもらった。
カートリッジは2回買った。
しかし毎月の詰め替えは苦痛だった。
カラーは詰め替えが面倒で使わなくなった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:37:52 ID:T15EC3cc
7210はカートリッジホルダーの配線を3回も穴開けてしまい、HPのサポートに
よくお世話になった。

あの欠陥さえなければ、今でも神機認定してあげるけどね。

今はJ6480で華奢な給紙、ゴミ以下のADFで苦しんでます(^^;

155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:31:06 ID:ViOfc2J9
7210は名機ですねぇ
印刷&排紙が速すぎて、床に紙をまき散らすところが素敵
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:37:53 ID:1sL0LhUw
ヘッド一体・CCDスキャナ・LAN(有線でも可)
この3要素は外せない...
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:48:18 ID:nwhMbBP8
>>154
ゴミ以下のADFって?
やっぱジャムる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:35:25 ID:KXHDxciz
質問です
主にスキャナとして使う為に6310を買ったのですが
スキャンするときの設定が上手くいかず無駄にサイズがでかくなったり
画質が落ちたりします
そのような設定に関するスレはありますでしょうか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:52:06 ID:UgBbMj59
>>158
> 主にスキャナとして使う為に

単体スキャナを買い足した方が早い予感
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:06:32 ID:AfvrKxhD
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:46:58 ID:D6r5Yy6G
コスト削減とことん応援キャンペーンの
黒インクHP920が本日到着。最終日申込。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:26:37 ID:eqhw2kHD
http://www.gizmodo.jp/2009/08/2a3.html

どうせまた糞ドライバなんだろ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:52:30 ID:xCBRaZo/
まずは互換カートリッジが出てからだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:57:42 ID:azr5hxew
Windows 7, Windows 2008 R2にはOfficeJet Pro 8000のドライバも標準装備

K5400dn, L7580(プリンタのみ), DeskJet5850(LAN経由), PhotoSmart 3210a(LAN経由)
がOS同梱ドライバでインストールできた。

L7580のFAXを使うには、10/22のドライバリリースを待たなきゃだめだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:04:09 ID:zqp+75fe
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:01:16 ID:H/zakf0H
7210だが「右カートリッジを取り外して確認してください」と出て動かなくなった。
サポートに電話したら現物を見て確認するとかで送料+診断料3000円ちょっとが必要だって。
で、修理不能の場合は交換17000円ぐらい払って交換になるそうだ。
まだ買って2年弱だが、どうやらもうだめっぽいな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:15:59 ID:7YThP5vS
基本的にHPのプリンタは本体交換だからな
でも故障の場合は新機種を割安で買えるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:56:04 ID:zK7ygAhM
俺クイックエクスチェンジの割安で新機1台買っちゃったけど
1週間ぐらいしてアマゾン見てみたらこっちのほうが安かった
なんかもう色々嵌められた感が酷くて文句言う気にもならなかったよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:53:08 ID:LgGJ3S3L
HP Officejet 6500 Wirelessと
HP Officejet 6500の違いはワイヤレスだけですか?
それで価格が5000円以上違うのですか?

それとスキャン速度教えてくれませんか?
A4用紙をADFで読み込んで、連続で5枚ぐらいスキャンするのに
どのくらいの時間かかりますか?
価格コムのほうに1日で70枚スキャンするのが限界って
書いてる人がいましたがそんなに遅いのですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:57:15 ID:7G3rMOhE
>>166
ウチの7210も同じ症状になった
色々やったが駄目orz
ええいじゃあカートリッジかと130をはずしてフォトカートリッジに替えてみた
あっさり復帰した

つーかカートリッジ不良でFAXも使えなくなるとは思わなかったぜw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:04:34 ID:kgnhUIlX
3色カートリッジ入ってないと白黒印刷できないとか意味わからんよね
172Macでhp:2009/10/19(月) 09:07:25 ID:+a1XeBdF
熱で、黒以外のヘッドをダメにしない為と思われ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:12:12 ID:eM0GFaKr
>>172
顔料黒に加えてコンポジットブラックを使うからじゃないの?
174Macでhp:2009/10/20(火) 11:53:38 ID:xRha1Gg7
文章ではなく、白黒写真なら3色必要でした。
ちなみに、リッチブラックとして知っています。
175Macでhp:2009/10/20(火) 11:57:52 ID:xRha1Gg7
失礼しました。
リッチブラックは、4色必要でした。
例: C50%M40%Y40%K100%

コンポジットブラックが3色ですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:42:47 ID:scTJnCsT
良質さんとこからHP920のモニター用インクとか来たよー
一応、全色替えたけど、まだあんまりカラー印刷はしてない時点で、まずはインプレ。
詰め替えはちょろいというか超簡単。
刷り上がりはほとんど詰め替えって意識しないで済む程度の上々の仕上がり。
これで新シリーズプリンタの一角は従来通り詰め替えでいけることになったとおもわれ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:32:18 ID:/Qsc923g
k5400買って去年の今頃から全く使わず放置してたら
インクヘッドが詰まってるのか全くCYKが出ずMだけ出る状況なんだけど
インクヘッドってどっかで買うこと出来ますか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:43:42 ID:utc6sX9l
hpで買えるだろうけど、新品に買い替えた方が安くなるのよかん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:51:43 ID:utc6sX9l
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:36:54 ID:UpUKvoVc
L3クリーニングかけてもダメ?
放置してあっても自動でクリーニング入るはずなんだがな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:57:42 ID:WvV3APgF
10年使い倒して来たエプソンのA3機がついに壊れたんで
このたびHP Officejet 7000 を購入
10年分の技術の進化を1日で体感した気分だわ
182囁き@困った:2009/12/12(土) 16:22:15 ID:v3rSd2+x
officejet7000を購入。安かったんで。
しかし・・・使っているアプリでA3プリンタとして認識しない。
サポートに聞いても分からず困っています。
ドライバーはちゃんと入っているし、ワードやエクセルではA3印刷は出来る
のですよ。どなたか原因が分かりますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:43:22 ID:IEYtqERb
単にそのアプリがA3印刷を想定していないとか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:31:26 ID:VoqAZjJD
親実家のファックス電話が壊れたんで買い換えようと思うんだが
>>141を読んで躊躇してる。
HPはインク高いしなぁ・・

自分はヲタだからHPのソフトでもなんの障害も感じないけど
両親はPC操作に疎いからブラザーの方がいいだろうか?

皆さん、年老いた両親に複合機を使わせるなら
どれがいいですかね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:40:57 ID:NG/PYSAu
>>184
複合機は使わせない。
単機能でないと理解出来ない人も多い。(年齢に限らず)

あとトラブル時に切り分けが出来ないので
住んでいる場所が近くでないとサポートも大変。

だから、うちの実家ではプリンタとFAXは個別で購入して渡した。
プリンタはHPで満足しているが
FAXはブラザーで故障が2回あったので
次回の故障時には買い替え予定だ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:00:51 ID:1j3iTaH9
>>185
うちの親は手差し型のFAXがイヤで
コピー機のようにガラス面に紙を置くタイプを選びたいらしい。
結果、複合機になるというわけ。

個人的にはHPが好きなんだけど操作性に癖があるから
シルバー世代に使いこなせるか心配。
価格的にもOfficejet 6500 wirelessあたりを選びたいけど
>>141のようにインクタンク部分で心配が。

FAXの送受信操作の手順が動画で見られれば
判断しやすいのだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:34:15 ID:OB1fr8ys
おれは親にはシャープのみらくるを買ったよ。
これは、プリンタ部分はhpで電話の部分はシャープ。
初心者にはこっちのほうが敷居が低いと思って…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:21:07 ID:3CiMHX6K
インクジェットは詰まりにどう対処するかだよね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:00:41 ID:1j3iTaH9
>>187
『見楽る』ね。
インクがHP130系でヘッド一体型だからヘッド詰まりの問題はないけど
コストが高い高い。
カラーと黒、合わせて8000円くらい。
2年前の機体なのに本体価格も結構なものだし。

せめてインク代がもっと安くなれば両親に勧めるんだけどね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:15:41 ID:ZXS6VonI
6500を購入しようかと思うのですが
これってヘッドが壊れたときに
ヘッドだけ注文することはできるのでしょうか?

ヘッド交換代を知りたいのですが
どなたかご存じないですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:58:12 ID:OsNlYjno
HPはヘッド交換できる構造でも別売りしてくれなくて本体交換らしい
ソースは価格コムのどっかの書き込み
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:11:50 ID:PP6wv5r7
http://item.rakuten.co.jp/aucsale/32608

19800円送料込みなら安くないですか?
193192:2009/12/19(土) 14:40:32 ID:PP6wv5r7
スミマセン、Officejet Pro 8500です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:08:47 ID:BnhF7yNq
価格の最安が26200だから新品ならかなり安いんじゃないの
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:08:17 ID:f4A42m3U
>>192
ポチった。明日届く予定。
価格comの最安値が\26,240だったから
今まで眼中になかったけど19800円は安いよね。
ブラザーのMFC-495CNを買う予定だったけど急遽変更。

今までPhotosmart2610(インクはHP130系)を使っていたから
最新機種を触れるのが楽しみかも。

ただし、あの大きさだけが懸念材料。
196195:2009/12/22(火) 16:50:57 ID:f4A42m3U
届いたのでセットアップ中。20分かかるらしい。
それにしてもデカイw
オフィス向けと分かって買ったけど結構な大きさ。

そして電源を入れた途端、謎の高周波音。
えっ?結構音デカくない?
価格comで見たら電源を落とすことで音は消えるみたいだけど少し不安が。
キーンじゃなくて、スーっていう感じの空気を抜くような高周波音。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:09:04 ID:csRx2vox
>>196
カードリーダーから出てるよな
あんまり使わないから分解してそこだけ電源切りたいわ
198195:2009/12/22(火) 23:45:02 ID:f4A42m3U
>>197
なるほどカードリーダーか。そういう可能性もあるね。
自分はプリント機械の部分かと勝手に想像してた。
インクが固まらないように圧縮した空気で押し出すシステムでもあるのかとw
あんな変わった高周波音、聴いたことないから。キーンじゃないんだよ。
本当にあの高周波音だけが許せない。
不満はそれだけ。
電源を落とせば良いんだけど、そうするとFAX受信ができない。

でも思った以上に良い買い物だった。
スキャンしたデータを少しのボタン操作でe-mail送信できるのは
PCアレルギーのシルバー世代には良いモノだと思ったよ。

あと家は光回線のIP電話なんだけどFAX受信に関しては全く問題なかったよ。
ただ全てのIP回線でOKなのか分からないから手放しではお薦めしないけど
家では大丈夫だった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:23:25 ID:zO/zfdpY
Continuous Bulk Ink CIS CISS for HP 920 Officejet 6500 6000
http://www.supersmartelectronics.com/servlet/the-338/Continuous-Bulk-Ink-CIS/Detail

これ使っている人いますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:59:07 ID:ObKJ9Bg4
俺は
http://www.supersmartelectronics.com/servlet/the-294/Continuous-Bulk-Ink-CIS/Detail
こっちが気になる
国内販売してないんだろうか?
201195:2010/01/11(月) 19:03:22 ID:GR7ADGrA
8500 Wirelessを買った者だけど
例の謎の高周波音は初期不良ですた。

とりあえずサポートに連絡して交換ということになったんだけど
「交換機でも同じ高周波音が出た場合仕様と言うことになります」
と念を押されたのね。

で、おそらく交換機でも同じだろうな〜と半ば諦めてたんだけど
先日届いた交換機を今日セットアップしたところ全然ノイズが聞こえない!
これ以外は全く不満がなかったから本当に嬉しい。

8500 Wirelessオヌヌメ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:03:28 ID:L7Ix4I+a
LAN機能のあるHP Officejet 6000は、自動電源オンオフはあるんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:26:02 ID:Uj+f0l4T
L7580のWindows7用ドライバ英語版がアップされてる。
日本語版が出るのも間近だな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:55:14 ID:7y0BKmfo
>202
うちはUSB接続なんだけど自動ではないなぁ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:27:44 ID:xUUTN4Xj
アナウンスされてた7対応のドライバが来てるようだぬ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:43:00 ID:Dfs6TOG1
ふと思ったんですが、インク切れでもスキャンって出来るんですかね?

6310なんですが、そういう場面にあった人いますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:58:49 ID:I+GVzy46
それ、むっちゃスキヤン

∴無茶スキャン
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:43:42 ID:Vo5oDgrI
1万円以下の機種でインクの消費量が一番少ないのってOfficejet6000ですか?
あとOfficejet6000ってモノクロ印刷しか利用しない場合、
黒インクのみで印刷することは可能ですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:56:27 ID:2qJA6qp/
J6480
結局、年賀状40枚
普通紙40枚程度印刷しただけでで捨てた
1回クレームで交換してるにも関わらず
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:06:41 ID:90ZXOqU9
こういう奴ってさ、捨てたと言いつつ使ってるんだよなぁ
せこいっていうか、見栄っ張りっていうか、乞食根性っていうかさぁ・・・
あーやなもん見ちゃった
公共の掲示板で、こういうカス書き込みは勘弁してほしいわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:20:27 ID:RIO9WBt5
何この基地外www
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:54:14 ID:d6qVjs+C
>>208
一番ってのはどうかな?使い方にもよるだろうし。
でもインクの減り方は遅いですよ。トップクラスにあるのは間違いないでしょう。
添付ドライバでインク量を調節できるし、黒インクのみの使用も可能です。
今のところ、電源ON-OFFするだけでインクがどんどん減っていく…っていう
こともないように感じてます。いいと思いますよ、officejet6000。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:29:09 ID:7awhApDj

>>209 は他社の工作員と云う事でいいですか?

J6480 の存在が途方も無くこわいと云う事ですね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:32:11 ID:msTeFyYS
>>213
他社と書いてるお前は「自社」の人間か?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:34:58 ID:8A1uYmHT
>>213
給紙ひとつ満足に出来ない機種が怖い訳無かろうに
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:27:31 ID:vniD/kcZ
Officejet7000の920黒インクが切れたんで920黒XLインクに交換した。
インク切れで取り出した920黒カートリッジを計量したら約22gだったわ。
以上。

217208:2010/02/25(木) 07:30:16 ID:ZOGZcm0v
>>212
レス遅くなってすみません
現在は本体価格が安かったエプソンのカラリオを購入して使用していて、
大して使ってないのにインクの減りが早すぎて金が掛かって仕方なく困ってたところで、
買い換えようと検索していて謳い文句では良さそうなOfficejet6000を見つけたものの、
カラリオと似たようなものだったら買い換えても意味ないし・・・と思って迷ってました
黒インクのみ買い換えても使用可能で電源ON-OFFでの減りも気にならないとの経験談を聞いて試しに買ってみることにしました
助かりました、回答どうもありがとうございました
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:35:15 ID:2HbHG+HX
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:39:44 ID:C1nQ8WCj
L7590使ってるんだがネットワークが不安定で使えなくなった
USB接続では使えるんだけどな
というわけで青葉化しようと思ってHPbt500買うつもりなんだけど
使ってみての感想とかある?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:00:49 ID:cQrqHK3Y
Officejet Pro 8000の購入を検討しています。
HP177機からの乗り換えなのですが、この機種はHP177機のように純正カートリッジが
詰め替え不可能なものなのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:01:55 ID:cQrqHK3Y
追記:
・ Officejet pro 8000のカートリッジはHP940です。
・ HP177機のころはコンパチカートリッジを利用しておりました。
・ 次はInktecをはじめて試そうと考えています。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:38:52 ID:DQN+g+PB
個人的に注目機種だが
・連続供給キットが国内で販売されてない
・需要としては安い染料でいいんだが、使ってみた報告がない
といったあたりが困った物体>8000
K5400再販してくれんかね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:42:25 ID:bOVa8B4+
>>222
hp920で染料
ttp://www.ecotte-shop.com/ink/hp920.html
汎用の染料でいいのかどうかは不明
224219:2010/03/06(土) 23:49:36 ID:2eQczs6R
ソフマップドットコムで買った680円のBTアダプタで接続成功
純正縛りないしBTアダプタのたたき売りも多いので
対応機種の人は遊んでみると面白そう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:57:29 ID:LmWoy8dR
>>192
あらら閉店w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:27:55 ID:0xccbDN0
officejet6000を購入したんですが、
詰め替え時期がやってまいりました。

前機種では良質さんのインク使ってたんですが、
今回はさらなるコストダウンということで
http://www.e-tonya.org/categories/c-268_252.html
↑ここのを買ってみようかなと思っています。

そこで2点ほど質問があるのですが、

1.上記サイトはかなり安いのですが、品質として、かなりやばそうですかね?
(印刷品質ではなく、ヘッドや本体に与える影響を心配しています)

2.純正は顔料BKですが、染料BKを使っても良いという情報がありました。
カートリッジニに残った顔料と注入した染料が少し混ざることになりますが、問題なさげでしょうか?

ぜひとも皆さまの経験からアドバイスもらえたらと思います。


227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:41:05 ID:IX6b/Z/d
インクの混合は、染料と顔料だから問題が起きると言うより、
それぞれのインクに使われてる様々な添加物同士が運が悪いと反応しちゃう話なので、
純正インクと混ぜるところまではまず問題は起きないし、
リフィル同士を混ぜたときにはどうなるか分からない。
というのが建前だがあまり極端な問題が起きた事例は少ない。
急激に混ぜずに、少しずつ混ぜていって問題が出始めたら捨てとかそういう。

ところで便乗質問で悪いけど、6000の詰替ってどういう手順なんですか?
チップリセットとか必要? 6000か8000か買うならどっちだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:06:03 ID:YoRyE80s
>>227
ご回答ありがとうございます。
よく分かりました。
悪い反応を予防するためにも、純正インクを使い切ってから、少しずつ上記サイトのインクを足してってみます。

インクの詰め替え方法は、僕自体はまだやったことないんですが、動画の説明を見たところ、穴を空けて注入するだけのようでした。
特にエア抜きなどはしていなかったようです。

気になったのは別途キャップを用意して、あけた穴にふたをしていたことですが、僕はセロテープで密封すればそれで良いかなと思っています。

チップリセットに関しては、すいません、分かりません。

どなたかお答えできる方いらっしゃいませんでしょうか??
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:49:48 ID:sEBs1JBq
hpのofficejetシリーズFAX付きモデルも
連続供給インクがあれば最高なんだがな。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:08:26 ID:4AaFTrE8
6000のPC-FAXって、PCが起動してないときはメモリ受信してくれるのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:36:27 ID:IOGk+I3A
FAX付いてない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:16:35 ID:4AaFTrE8
ごめん、6500wirelessのPCFAX
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:11:15 ID:UCZU7RVu
>>231
国家の基はあくまでも人です。対等や平等はありえません。
あらゆる対人関係が上下関係であるのと同様、国家間の関係は上下関係です。
日本はまず日中関係、日韓関係でそこをはっきりさせる必要があります。
子どもの躾と同じです。
そして日米関係、これは正確には米日関係という事になります。
甘んじろと言うのではありません。
分・際を弁えることと下に甘んじることは、全く違います。
二言目には対等だの平等だの口にする民主党は、そこを理解していません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:31:27 ID:rOOAhuox
どなたか教えていただけますか
7000を購入し、納品されたので社内LANに接続しようと思います。
管理者にIP付与申請をする決まりになっていて、固定IPが付与されます。
マニュアルを読んだのですが、固定IPを設定する方法がわかりません。

1 とりあえずケーブルを接続
2 ネットワーク設定ステータスレポートを出力
3 表示されているURLから設定画面にログイン
4 設定変更

となるのでしょうか?
社内LANではDHCPが使えないのですが…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:09:56 ID:ZOnI5O6f
234ですが解決しました
結局DHCPが使えない環境ではいきなりネットワークに接続しても
ブラウザからもドライバのインストーラからも認識しませんでした
PCと7000を直接LANケーブルで接続したらさすがに認識したので
IP設定して無事にネットワーク接続完了しました
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:27:42 ID:HTwirMPc
初HPで、H470購入しようかと思ってるんですが、HPってリサイクルインクあるんですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:30:34 ID:6XTxlToe
ありますん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:21:13 ID:07+eWOnV
Officejet Pro 8500ってWin2000でつかえるん?
ドライバあるんだけどサポートは検証してないから非対応の一点張りで話にならん。
オプションの増設カートリッジを2000で使えるなら即買予定なんだが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:22:56 ID:HTwirMPc
>>237
どこのメーカーで、いくらぐらいですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:05:28 ID:plUxpZlj
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:06:09 ID:6XTxlToe
>>239
ggrks
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:56:33 ID:2mWm4KvV
★ググれクソ五大要素★

1 聞かない
2 教えない
3 自分も知りたい
4 スルーできない
5 「ググれ」と即答することしか頭にない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:22:36 ID:dmipFTZY
6500ワイヤレス買ったけど、良い感じだね。
何で価格コムで評価低いんだろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:27:00 ID:dmipFTZY
>>189
130系の2610使ってたけど、確かに高いよね。130と134の大容量コンビだと確かに8000円コースだ。
しかも131だと印刷速度が落ちるという罠まで
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:41:47 ID:c9mng5+0
>>243
キャノンエンジンになってから劣化してるかと。
印刷しようとしたら、延々とヘッドクリーニングを続けるところとか・・・
インク&ヘッド分離型で取り替えれば印字品質が改善するメリットも
無くなったので、HPファンや、ADF付きFAXオールインワンが必要な人
以外にはおすすめできない機種になってしまってます>Officejetシリーズ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:44:55 ID:dmipFTZY
>>245
あ、前使ってた2610と全く感じが違うのはそのためなんだね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:34:06 ID:jsa68BI3
>>245
pro8000使ってるけど全くそんな感じしないけどな
k5400あたりからの優秀さを受け継いでるよ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:50:10 ID:NTAYBFV5
>>243
PC-FAX受信の使い勝手とか
もし詰め替えでしたら、コストとか難易度とかレポplz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:44:29 ID:IodGQy4l
カタログみてみようかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:34:42 ID:4SxZZZyO
Officejet Pro 8500を使ってるのだが印刷もファクス受信もしてないのに勝手に動かしだしたりカラーを使ってないのにカラーのインクが減ってたり
これって仕様?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:26:13 ID:8tcXHOuv
>>250
仕様。使ってない日が続くと、勝手にヘッドクリーニングする感じ。
夜中に動き出すとビビるw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:33:27 ID:gX6s0+hY
Officejet Pro 8500使ってるんだけど、ADFからB5のコピーってできないのかぁ。
知らなかったよ。
でもさ、ADFのガイドって中央ぞろえにせずに
手前側は固定して奥側だけでサイズ合わせするようにしたら、
サイズに関係なく使えると思うんだけど…
なんか理由があるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:52:50 ID:Wyy1L4wZ
>>250-252他の8500や8000ユーザーの皆様に聞きたいんだけど、ノズル詰まりや
クリーニングの頻度、消費量どんなものですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:56:59 ID:mMoqyx9e
Mac OS X 10.5.8+VectorWorks12.5という環境で
7000を購入しようかと考えております。
図面印刷に使っておられる方、CADの出力でも
特に問題はないでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 06:58:09 ID:xSLA7i+L
CADでしたらべったりしないカラーレーザーがよいと思いますよ
これなど今がお買い得です

NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
http://item.rakuten.co.jp/auc-koyoshop/prl5750c/

http://kakaku.com/item/K0000003975/spec/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:08:08 ID:mMoqyx9e
大変魅力的な価格ではありますが、図面には最低でも
A3サイズが必要なもので…ごめんなさい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:46:12 ID:TVzyJDYk
>>254
問題ってなに?
印刷だけなら最近のCADソフトは出せるだろうし
正確にっていったらプロッター以外考えられないし
CAD用とか謳ってないプリンタなら直角出ないで当たり前だよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:21:23 ID:9RypgtGz
>>257
CAD出力するのに、この価格帯のものでも細かい線やら
小さい文字やら大丈夫かどうか、業務での使用に耐えうるのかを
お聞き出来ればと思いました。
もし使っている方がおられましたらその辺りが聞けたらなと。

確かにA4複合機なんかでもちゃんと出てますし、問題なさそうですね。
最近A2図面の出力も少なくなって来たので、暫くこれで
様子見てみようかと思います。
ありがとうございました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:39:40 ID:uU7opRlr
青キジは非ロギア状態でルフィーの全力パンチ喰らっても眉ひとつ動かさなかったな
片手づつでサンジとゾロ捕まえたし素で強そう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 11:08:41 ID:H18SOkMn
数ヶ月放置してて久しぶりに使おうとしたら、紙詰まりやインクホルダー 詰まりとエラー出て使えず
オフィシャウページみてその対処法しても治りません。これってインクをずっと放置してるとなりますか?
インクを取り替えても治らなかったら嫌なので・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 02:13:24 ID:5VjpoVvg
電源いれたまま数ヶ月放置ならしたことあるけどそんな状態にはならなかったな
ヘッドならともかく紙詰まりってどういうことだ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:57:16 ID:JS3kEtxb
6500が給紙してくれなくなった
前面ローラーが空回りしてて無理やり用紙押し込まないといけない感じ
もうhp製品やめようかな・・・何度買い換えても裏切られっぱなし・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:22:51 ID:ZPlDTSjX
>>262

ローラーを濡れティッシュで丁寧に拭けば良い。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:19:48 ID:OW2LhAOy
>>263
ボールペンに濡らして絞ったガーゼ巻いて前面ローラー拭いたら治った
前から色々あったんでhpプリンタのトラブルに過敏になってた、ごめん
クリーニングペーパー買うことにする、ありがとう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:34:29 ID:y+xepcnG
2150が電源入れた直後位置合わせに失敗してガチョーンガチョーンと
激しくベルトが空回りするようになってしまったのだが、下のページ見て
分解して掃除したら治ったわ。
爪一個壊したけどまだまだいけそう w
http://kazaliya.hp.infoseek.co.jp/2150_bunkai.htm

WEBページの印刷とか、書類のコピーとかに使っているけど、速度とか
黒の鮮やかさとかいまでも十分すぎる。
当時はかなり高かったが元とってるね。
古いノーパソ(ThinkPad s30)をプリンタサーバ代わりにして、ネットワークに
つなげて使ってます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:18:46 ID:7qY4zJRw
2450動かねええ
うちのも1年ぐらい前にガチョーンして位置決め棒の掃除したのに・・・
今度はジジジジ・・・プスンて止まりやがる
もういい、あたらすいの買っちゃう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:31:18 ID:SIz1Gmh2
谷啓が増殖するスレですね
268266:2010/09/12(日) 15:43:16 ID:hkiq38sJ
2450ふっかーつ!
ガラス裏面掃除でダメだたから放置してたんだが
谷啓先生の力を借りてCCDのボックスをバラして
中のミラー4枚を拭いたら位置決め性交
谷啓先生ありがとうございました
ガチョォォォーン!

( -人-).。oO(ご冥福をお祈りします。ナムナム...)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:07:46 ID:DtOCOvI9
J6480が黒カートリッジを認識しねー
気がつけば液晶表示画面も何だかおかしな表示してるし
前もHPのプリンタで同じく黒カートリッジが認識しなくなったんだよな
インクがヘッド一体なんで多少高くても安心感で贔屓にしてきたんだよ
でもな、個体差とはいえ使用二年でしかも二回連続やられたら我慢ならん
今更エプソンやキャノンは選択しないよ
次はブラザーにでも行ってみるさ、あばよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:27:59 ID:2VKO1nEX
HPのプリンタ初めて導入したけど、電源onで常時高周波音がする…
機種はOfficejet Pro 8500。
使ってる人どう?  …って書いてたら、>>195 の症状と同じ。

チラ裏スマソ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:28:47 ID:+gLd4OVU
10年ぐらいしたら聞こえなくなるからそれまで我慢して
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:19:17 ID:/uo152ES
6500が値下がったなーと思ったら新機種4機キター
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:56:32 ID:1/RGY9TZ
値下がりよりも、カートリッジエラーが出るの勘弁してほしい。
使い切る前にカートリッジエラーで使えなくなるほうが多いってのはどういうことなんだ。

と、ふと日記を見て気づいたんだが、ぴったり9ヶ月でカートリッジエラーになったのは気のせいなんだろうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:11:46 ID:k9V0u9Xj
HP Officejet 7500Aを買おうと思う……
なんでこんなに発売が遅れたのだろう?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:33:22 ID:eALmM2cd
7500Aよさげだね。A3スキャン・A3プリントなのに安いし。
強いて言えば両面印刷が出来ればなおよろし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:18:09 ID:fI1jEVbg
> 7500Aよさげだね。A3スキャン・A3プリントなのに安いし。

A3 は「ぷりんとだけ」なんだよ…

http://www8.hp.com/jp/ja/hp-news/article_detail.html?compURI=tcm:191-791396
<シリーズ初のA3対応複合機「HP Officejet 7500A」>
「HP Officejet 7500A」は、無線/有線LAN対応で3万円を切るお求めやすい価
格を実現したシリーズ初のA3インクジェット複合機です。A3プリント対応に加
え、コピー機能はA3拡大コピーに対応し、またスキャナー機能とファクス機能
はA4に対応します。また、コピーとスキャン機能は、ウィザードに従ってマニュ
アル操作をすることにより、最大A3等倍コピー/スキャンが行える独自機能
(*3)を搭載しました。

*3:元原稿の上半分、下半分をそれぞれスキャンし、それをプリンターで自動
的に統合し、A3コピーを作成します。また、同様の操作によりメモリカードへ
スキャンデータを保存することが可能です。また、元原稿のトップ/ボトム約
6mmはスキャンをすることができません。データによっては、結合中央領域の文
字や画像にずれが生じる場合があります。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:32:14 ID:uaMNrRjT
>A3 は「ぷりんとだけ」なんだよ…

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:41:42 ID:bWYVECBy
それが決め手で俺は6500A+注文したよ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:07:45 ID:3ljOBcak
27日に7500A注文したんだが在庫なしで取り寄せだと昨日メールきた orz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:25:58 ID:J26o5kS6
6500Aとか最近のインクは詰め替えどうなってんの?厳しい?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:12:35 ID:YBrH92oq
>>279
7500AはA3プリントさえできればいいから、注文しようと思ってるけど、
やっぱりまだ生産できてないみたいだね。
アップルのサイトにもまだ掲載されていないし、なんでこんなに遅れているのだろう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:36:01 ID:TOARHfBC
920系のインクが地元に全然売っとらん。
今日の分は出力し終えたから良かったものの、やはりHPはここが鬼門だな。

にしてもOfficejet7000、A3フチなしで出力すると
高確率でインクがかすれる部分がある。(A3横だと右上)
とりあえずA3フチありか(ただMacだとマージンが大きくてあまり使えない)
あるいは「高画質」にすれば大丈夫そうなんだが、値段相応ってところなのかなぁ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:13:28 ID:fRopIgBb
8500使ってるんだけど、放置しておくといつのまにかフリーズしてる(液晶の日付・時刻表示が進まなくなってる)
ことが多い。電源ボタンすら効かなくなって、コンセント抜く以外の対処策なし。
液晶をデモ画面にしておくと頻度は下がるけど、やはりたまにフリーズ発生。
こんな症状聞いたことないよね?
プリンタ本体のファームウェア更新とかでこっそり対応してたりしないものかな。
元の機種(C6175)が修理不能でくれた代替機なんだけど、いい加減つきあいきれなくなってきた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:03:21 ID:EtYWtLbm
>>283
うちで使ってるHP Officejet Pro L7500、フリーズすることはないけど、
電源ボタンを押しても延々とシャットダウン中になって電源切れない。
同じく、コンセントを抜く以外の対策なし。

まぁ、こんなもんかな?っておもってる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:21:00 ID:jm0mkTVW
OJ6480 Wirelessで同じく。
無線LANを切って、有線接続のみにしたらOK。
あと無線暗号強度をWEPに下げてもOK

ってことで、WPA-AESの暗号解除負担が大きくてフリーズしてるんじゃないの
かと想像してます。
286283:2010/12/14(火) 00:11:45 ID:D9G+3QRl
そっかー。少なくともすごく稀な現象ってことでもないみたいだね。
サポートに不具合で送り返しても、向こうですぐに症状が再現するとも限らないし、
代替機がトラブル続きで、実は現在のが3台目になるんで、クレーマーみたいで
不具合報告するのに気がひけるんだよね。
やっぱ有線でつなぎ直した方が無難かな〜。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:34:51 ID:ts31PhBd
6500A Plusを買おうと思っているんですけど、
これの無線機能を使うには、パソコンには親機と子機どちらが必要ですか?
またFONのルーター(2405e)を持っているのですが、これでは無線できませんよね?
無線LANとかよくわからなくて…誰かたすけて
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:44:03 ID:Q950NPHI
ややこしい設定をしない前提で

プリンタは子機
パソコンも子機
別に親機が必要
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:13:14 ID:EHIYiTIt
>>288
うーん…
ttp://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
↑のをパソコンに親機として刺したら使えますか?
やはり別途親機が必要なのでしょうか…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:36:11 ID:T9rWi/kG
ややこしい設定をすれば何でも出来るよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:57:36 ID:EHIYiTIt
ややこしい設定ってなんだよw
せめてどのレベルのややこしさか教えてくれよw
無線の暗号化方法をWEPやらWPAに変えたり、ルーターのポート開けたりするくらいなら大丈夫だけど…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:27:59 ID:5CFkJAxz
>>289
できるんじゃない?安いから買ってみれば。
その商品のことはこのスレに知ってる人居ないし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:10:06 ID:T9rWi/kG
ごめんな287見て素人だと思ってた。その程度PC知識があるなら充分だよ。

理屈の上ではWLI-UC-GNMがアクセスポイントとしてPCとの仲介をする設定にしてやれば動くはずだ。
「親機モード」のイラストを見る限り、無線部分のIPで子機へアクセスすれば良いだけに見える。
(このアダプタがその辺隠蔽しててプリンタのIPが見えないとか固定に出来ないとかになってると難儀になるかも)

案外安いのは確かに魅力だが、先々とかトラブル時のこととか考えると普通の親機買っておくことをおすすめする。
ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sa150n/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:29:51 ID:Qotngjkw
Officejet 7000で横300o 縦600mmの少し厚みのある紙に印刷できる?
名刺サイズの紙も印刷できる?

判る人お願いします
295↑質問者です:2010/12/29(水) 14:29:17 ID:6Cc2lbc8
サポートに確認したら出来るとの事でした
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:40:40 ID:xjB+FHET
名刺サイズの用紙に直接印刷はできるかも知れないが、
印刷マージンの関係から実用するのは厳しい様な。
この大きさで縁3mmまで印刷できたっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:34:29 ID:qIQ6bMDH
名刺ってA4サイズで10枚綴り(印刷後に切り分ける)みたいなのは
できるだろうけど本当に「1枚」で印刷できる?

なんか勘違いしてないか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:45:57 ID:35kOpLNe
いまさらっぽくもあるが
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/single/oj_7000/7000.pdf
紙サイズ最小は76.2x127.0、最厚は200g/m2
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:37:35 ID:Q688IC+e
ADFが欲しいなあと思いカタログでOfficejetのスペックを
見たのですが、スキャナ性能は数値上ではPhotosmartより
いいんですね。
実際お使いの方、どうですか?
ちなみに当方Web用途でのスキャンに使います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:21:07 ID:OldXjuSz
Officejet Pro 8500A Plus 使用中(一ヶ月未満)

以前使っていたHP130顔黒に比べて、定着度が低い?
擦れただけでも、はがれる印象。(指の腹でこするなんて、もっての外)
インク吐き出しすぎなのかな?
紙は、これ↓
http://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/ka4250npdr.htm
それで、PaperOne? 用紙を使いたいんだけど、ココ↓ががんばったせいでどこにも売っていない。
http://www.jatan.org/jn/JN63aeon.html

サイトにリンクのあるOffice DEPOTに売ってるってるけど、得体の知れない紙を5000枚も買えるかよ…
エプソンの糞紙使ってるからダメなのかなぁ。オヌヌメの紙教えて下され。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:09:24 ID:zksV1ou8
>>300
従来の顔料ブラック HP15/45/56/130等は、漆黒と呼ばれるほどの超黒だったからな。
940XLは印刷可能枚数2,200枚で3,000円前後だから、品質がCanonレベルになっただけ
じゃないだろうか。エレコムの詰め替えインクの方が良かったりしてw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:53:32 ID:UPXjbur5
>>300
Officejet 6500A Plus購入したばかりで、まだそれの十分なテストは
していないけれどDeskJet 720C用に使ってきた用紙を挙げておくよ。
 ・三菱製紙 PPC用紙(厳密名不明);500枚 約750円…昔PC店で買えた
 ・Canon「ニュープリンタペーパー」CP-250 ; 250枚 250〜300円 … 販売終了
 ・協和紙工業(株)「コピー用紙 A4」;日本製 100枚…100円ショップにある
 ・TKプランニング「P.P.C.ペーパー 100枚」;インドネシア製…100円ショップにある

封を切って数枚使用しただけのCP-250は未だ持っているけど、それが切れる前に
試しに買ったのが協和とTKだけど、そこそこ綺麗なので佳いかなと思ってる。

6500Aでの文字印刷でも、10秒程度すれば、指で触っても剥がれたりしない。
ちなみに、白さ(TK<協和)、硬さ(TK>協和)、薄さ&しなやかさ(TK<協和)
協和は両面印刷だと透ける分だけ見辛いかも。片面なら白さが良好。
303302:2011/01/10(月) 12:08:28 ID:UPXjbur5
CP-250は、TKプランニングと厚み、硬さが似てる。
白さはTKと協和の間(協和寄り;初期版CP-250はもっと白かった)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:16:41 ID:+cHGI4fI
エプソンの紙はインクを吸着させるためか知らないが紙面が
ざらざらしているのが好きじゃない。不自然に白いのもむしろ
気持ち悪かった。紙質はよくない印象だが、スポンジに紙を
吸わせるイメージでインクジェットに特化した設計だと思える。
だが、凹凸のせいで印刷のインクのかすれやぶれが出てた。

今はすべすべのシャープマルチユースペーパーを使ってるけど
定着に関しては理屈的にはエプソンより劣るのではないかな。
印字を触ったりしないのでよくわからないところ。
305300:2011/01/12(水) 02:11:21 ID:12+oNjIS
レスアリガd。

…スマソ、十分乾燥させると擦れるなんてことは無いみたいだ。
HP130と同程度の定着力は有している模様。
連続印刷しても、裏に写ったりしないから乾燥しているのだと思ってた。
HP130機で印刷した物をすぐに持ち出すことが無かったから、こんな印象になってしまった。

あと、8500A Plusになっても(8500 Wirelessで出てた)トーンジャンプは残ってる。
標準画質の薄い色の表現は絶望的。ドットが見えるっていうか、ツブツブしてる。(ドロップサイズ何plだっけ?)
しかも、俺の固体特有かもしれないけど、用紙終盤で紙送り送りせずにヘッドが2往復位する継ぎ目で、
左右に微妙にずれてる。(これは、紙送り調整では改善されない。)
最良画質だと問題無いけど、遅すぎる。HP88機もこんな感じなのだろうか?
ちょっと期待しすぎたか… 耐水性はすばらしいけど、それだけじゃなぁ。
306302:2011/01/12(水) 03:04:32 ID:D+ioOJba
920と940ではインクの違いがあるかもしれないけれど、6500Aの920インク
では先に書いたとおり10秒程度(以内;用紙が排紙されてから5数える
程度)でこすっても問題なかったよ。
307302:2011/01/12(水) 03:06:04 ID:D+ioOJba
Windows XP SP3, Officejet 6500A Plusで有線LAN接続した時に、ファイア
ウォール(FW;Outpost Firewall 2009 Free)を一時的に無効(保護の一時停止
または保護の方針で無効設定)にすると、印刷もスキャンも正常にできる
ことはわかっていて、保護を有効にすると、印刷・スキャンともできなくなる。
USB接続ではファイアウォール設定にかかわらず正常利用できている。

日本hp、米hpのWeb情報やインストールされたオンラインヘルプを参考に
以下の設定をしてみたものの一行に改善されなくて困っている。

UDP;リモートポート&ローカルポート
 1000-65535, SNMP(161), 427, 3702, NBT_NS(137), NBT_DGM(138)
TCP;外向き(Outbound);リモートポート&ローカルポート
 HTTP(80), HTTPS(443), PROXY:8080, 427, 9100, 9220, 9500, NBT_NS(137), NBT_SS(139)
※現在はネットワークルール:システム全体のルールで、
 グローバルルール「アプリケーションルールの前に適用する」にて
 設定。 1つのルールに複数ポートを設定する場合と、1ルール1ポートの
 設定とも実施済み(変化なし)。低レベルルール側も少し試した。
 hpのWebなどでは1ルール1ポートが推奨されているけど違いを感じない

無効にすれば使えるとはいえ、その度に設定を変更が必要だし、その間
保護されないのはイマイチ(WAN側なので最低限の保護はあるが)、
更にイマイチなのが保護した状態で一度でも印刷やスキャンにかかわる
操作をすると、無駄に待たされるのはガマンするとしても、Windowsの
休止をする時点で事実上ハングアップしてしまうことがどうにも困る。
(休止の準備をしています、画面で永遠にとまったままで強制終了でしか
抜けられない)。Windowsの終了や再起動ならできる。

hpにメールで別件と併せて問い合わせたけれど、FWの件は改めて自分で
調べてもらう事として云々の返事で別件だけ調査の様子。
というわけで困っているのだけれど、有線LAN(無線でもいいけど)で
ファイアウォール関係でこうすべきという指南があればアドバイスして
戴きたいのだけれど。Outpost Firewall 2009(含むFree)使用者だと
なお嬉しい。
308302:2011/01/12(水) 03:21:25 ID:D+ioOJba
>>299
ADFに速度を求めている? 単に手差しの面倒を軽減したいだけ?

Officejet 6500A Plusでの場合しか分からないけど(8500ユーザのコメントが
あるといいけど)、とても遅いよ。ADF&ガラス面直置きとも遅い印象。
自宅でScanJet IIcx, 4cの手差し、会社でEPSONのES-2200(ADF付),
GT-D1000(ADF標準装備)、および一般のADF付きコピー機、その他(PFUなど)
を利用してきた感想からすると、亀の歩みに感じられる。
多量にスキャンすることが主目的なら、PFUなどのドキュメントスキャナや
EPSONやCANONなどのADF付きフラットベッドスキャナを選んだ方が
幸せかも。
ScanJetの置き場所に困るから仕舞い込む(か廃棄)かと思っていたけど
TWAINドライバの使い勝手とか速度とか考慮して、しばらく出しておく
ことにしたくらいなので…。
309302:2011/01/12(水) 21:14:28 ID:9LLI6REa
用紙の件、一部修正&情報追加
 ・協和紙工業(株)「コピー用紙 A4」;日本製 100枚…100円ショップにある
  →後にインドネシア製に変更された
   紙厚や色などは日本製の時と変化なし。印字品質も変化を感じない。

追加:TKプランニングの代わりに販売されていた用紙(@ローソンストア100)
 ・LAWSON「P.P.Cペーパー 共用普通紙」;インドネシア製 100枚
  三菱製紙/Canon/協和紙工業/TKプランニングが(どちらかといえば)
  クリーム色傾向に対して、これは青白い印象。白色度は高く感じる。
  けれど文字のエッジがやや滲む(線がやや太る)。
  でも20〜30cm以上離して見る分には問題ないし、気にならない人も多いかも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:59:45 ID:12+oNjIS
>>392
へぇ、そんな機能があるんだ。
詰め替え回数は何回目?出来れば使用機種も。
ずっとエレコムの詰め替え使ってきた(って言っても5回程度)、
そんな動作は見た事ないや。
機種は、見楽るっていう、シャープの複合機(旧世代)hp130/hp134

>>299
8500A Plus でも遅いです。このクラスのADFに速度を求めるのは間違いなんだと思うよ。
300dpi カラーで、一枚10秒程度。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:01:47 ID:LOUgGq0f
6500A Plusにて1200dpiや2400dpiでスキャンした際にキャリッジの
移動方向と平行にスジがほぼ等間隔にいくつか発生するのを見つけた
のですけど、これってこういうものなのでしょうか?
CCDスキャナでは見たことないスジで、まるでCISを複数継ぎ合わせた
時の境目の寸法ズレ?かのように見えます。
 http://www.death-note.biz/up/n/15639.jpg
 http://www.death-note.biz/up/n/15640.jpg

価格.comのレビューでもEPSONの複合機やCANONのCISスキャナで同様の
現象例が報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059334/SortID=11242296/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:00:25 ID:0+SSg41u
cp1600使ってて二つめのヘッドがそろそろダメっぽいから買い換えたい
6000ってcp1600と同じようにヘッドとインク別になってるのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:31:19 ID:HBVJFqs1
Officejet Pro 8500 Wireless & 8500A Plus 俺的まとめ

長所
耐水性抜群
両面ADF両面印刷

短所
トーンジャンプ(Winドライバが腐ってる)
自動両面印刷でアスペクト比を維持したままレイアウトを崩さないようにできない
両面印刷時、乾燥の為一時停止する。
カラーの発色劣化(hp88比)
ブラックが漆黒→プロセスブラックに劣化(hp88比)
ドライバhpくおりてぃ

心配してた全色顔料化に伴うノズル詰まりは、問題無さそう。(常時電源on前提)
ドロップサイズ何pl?
漏れがあったら、追記よろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:46:37 ID:sW971BXh
>>313
HP940は顔料系だから大きめの様子で、黒=9pl, CMY=7plの様子。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06c/A10-12771-64199-69422-69422-3822112-3822114-3822116.html
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06c/A10-12771-64199-69422-69422-3822112-3822117-3822119.html?submit.y=4&submit.x=12&lang=en&cc=us

ちなみに、
最近の6500Aを含む染料系のHPのプリンタは、キャノンやEPSONがやっていた
みたいに、HP Dual-Drop-Volume Technologyと称する技術でインクサイズを
打ち分けられるようになっていたんだね。知らなかった。

HP Officejet 6500A e-All-in-One series Solution and Feature Guide
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press_kits/2010/InnovationSummit/Solutions_Guide6500A_eAiO.pdf
によれば大小混合、大・小単独の打ち分けができると書いてあるけど数値なし。
でも、以下の2つの文書では1.3plと5.5plと明記されている。
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press_kits/2009/nationalsmallbusinessweek/HP920OfficejetSuppliesTechnologyQA.pdf
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press_kits/2008/deskjet20/bg_inktechnology.pdf
あと、具体的な機種が書かれていないが、以下のページによると最近のインク
サイズは1.3pl & 5.5pl とある。
http://h20423.www2.hp.com/program/ink/th/en/ink_technology.asp
の、HP Dual-Drop-Volume Technologyの項目。

ちなみにHP 60 and 901 cartridgesは1.3plと5plらしい。
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press_kits/2008/deskjet20/bg_inktechnology.pdf
315314:2011/01/15(土) 13:53:16 ID:sW971BXh
書き忘れたけど、HP920の黒は14plです
316314:2011/01/15(土) 14:13:41 ID:sW971BXh
HPのWebなどでは過去の6500と同様に6500A Plusでもインク量コントロールが
できると書いてあるけれど、ドライバにその項目が見当たらないんだが、
なぜなんだろう? サポセンにも尋ねているが返事が来ない…。
ドライバのミス? それとも私のインストールがまずかった?
317314:2011/01/15(土) 15:21:08 ID:sW971BXh
電話で聞いてみたら、サポセンでも6500A Plusのプリンタドライバ
画面が、まるでWinXPが標準で備えているそっけない画面しかなくて
インク量コントロールとか選べないとのたまう。

本来6500 Wirelessのように(というか過去の機種でもそうだけど)
hpのロゴマーク付きのダイアログが出てくるべきなのに、6500A Plus
ではロゴ付きのダイアログが出てこない。担当者もWirelessの画面と
違ってそっけなさ過ぎて変ですねなどと言ってる…。
これってドライバのインストーラがバグっているって事なのか?
6500A Plusお持ちの方で、hpロゴの付いたダイアログが見られる人いますか?

参考:6500 Wirelessのダイアログがあるレビューページ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/21/officejet6500wireless/002.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:11:29 ID:ChelG7iR
>>317
当方8500A plusをWindows7で運用中。やはりその素っ気ない設定しか出ません><
319314:2011/01/15(土) 21:41:20 ID:sW971BXh
>>318
なんと…A Plusはリリースを急いでドライバがいい加減てことか?(>_<)
こりゃあ、ちゃんと直してもらわないとなぁ。
電話の際に、おかしい様子だから開発担当などにフィードバックしておいて
とは一応頼んでおいたのだけど。対応されるかなぁ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:44:55 ID:0QZC3vNC
インクコストが高い5510 all-in-oneの廃棄を決めて200円の粗大ゴミ処理券を買ってきた。
引き取りの20日(木)までに新しいの買わなきゃならないが、カラーレーザー単機にするか、
モノクロレーザーとインクジェットのダブルにするか、まだ次の機種が決められない。。。
今んとこ、7:3でカラーレーザー買ってIYH!スレ逝きの気分。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 04:39:04 ID:h0Vmv2Ix
>>320
2台買うよりはカラーレーザー1台の方が安上がりでは?

NEC MultiWriter 5750C PR-L5750C 最安価格(税込):\18,780
http://kakaku.com/item/K0000003975/
NEC カラーレーザー PR-L5700C PR-L5750C
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1276301457/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:05:33 ID:KhQGkgs/
>>320
詰め替え妨害工作の無いhp56,57カートで、
CCDのスキャナとADF付いてて、何が不満なんだ?
もったいねぇー 近畿圏なら、引き取りに行くぜw

>>321
安っ!
ドラムが逝ったら使い捨てにしてもいい位安いなw
次にこの値段に出会えるか分からないけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:20:52 ID:8+K8+pfK
>>321
何この値段w
消費電力とドラムの問題がクリアできれば、これ買うわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:00:09 ID:KhQGkgs/
>>323
Officejet 買ってなかったら、行ってたかもしれん。

動作時 平均400W 最大1,000W トースター使えるならOKだな。
回路分けてないと、蛍光灯がチラつくのは仕方ない。
ドラムが逝くまでが製品寿命だろうな。
スタータートナーは極少だろうが、黒だけリサイクルトナー買って、
モノクロとして使うのもアリかも?
基本解像度は600dpiなんで、細い斜線はジャギるかも。

すれ汚しスマソ。驚きだわ。
325320:2011/01/17(月) 22:55:09 ID:tEWRpIFZ
>>322
HP56/57カートリッジって容量が少なすぎるんだよ。黒の容量だってHP45とは大違い。
インク切れても自動で印刷停止しないから焼き付く事もあるし、詰め替えするにしても
詰め替える度にインクの保持が悪くなってダダ漏れが発生するから、結局数回でお仕舞い。

あと、Officejet 5510 all-in-oneがフル対応するOSが、WindowsだとXPまで、そしてMacだと
OS X 10.4 Tigerまでというのも理由。Windows Vista以降とOS X Leopard以降では使いにくい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:56:25 ID:NGA7GdDh
>>308
あわわわ……レスを頂戴しておりましたね。気付いてませんでした
すみません。m(_ _)m

ADFには特に速度は求めていません。2〜3枚の原稿を連続コピー
できたら便利だろうなぁと思っているだけです。
あとは、格好。(笑)
ADF付きの方が普通の複合機よりかっこ良く見えるのは私くらい
でしょうか?

>>299でお尋ねした件は、Officejetのスキャン性能なのですが、
Web用途で(プリントではなくモニタで見るだけ)スキャンした
場合、発色など、如何でしょうか?
原稿は、カラーのカタログ、グラビアなどです。
解像度はPhotosmartより全般に良く、階調はC310cには負けてる
感じなんですよね。Web用途なら必要十分でしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:33:04 ID:3k3Mp+Xm
必要十分かは人によるとしか。
また、当然だけれど読み込み時の設定(明度やγ値、色調)でも大きく変わる。
近くに実機が置いてあれば、試させてもらうのが一番なんだけれどね。

ちなみに騒音のことは誰も触れていないが、
Officejet7210だとADFを使うととてもうるさいです。
最近の機種は静かになったのかな?
328302:2011/01/18(火) 04:53:16 ID:f62sBAhX
>>326 ちと長いし、主観的な部分が多いので話半分でとらえてくれ。
・ADF付きのスタイルは確かに格好いいね(笑)

いままで単体のScanJet IIcx, 4c),Sharpの安物(品名失念)EPSON GT-9700,
2000,2200,D100など単体CCDスキャナしか使ってきてなかったので買ったばかり
の6500A Plusのスキャンにはやや戸惑ってる。その理由。
なお6500以外での性能は調査してない。

・CISだからガラス直置きの場合、ペラ用紙ですら、たわみがあったりするとボケる。
 ペラですら慎重に置かないと用紙の端がブレブレ(ADFの場合はブレ難いだろうけど)。
・CCD機と比べて縮小光学系などを経ないせいか、用紙の浮きがない場合にはシャープに
 見える(但し光学系の性能ではなく内部で行なわれている勝手なエッジ強調&ベタ部
 補間的なソフトウェア処理のせいかも。というのもCCD機でのスキャンに
 シャープニング処理した結果と似ているから)
・48bit深度のせいかCISだからなのか遅い。しかもカラーとモノクロ速度が同じ。
 CIS原理上?(私の知ってるCCD機はモノクロやグレーはカラーより速くなる)。
 200dpiまではプレビューがそのまま最終スキャンを兼ねる様子で、その意味では速い
 けど、それ以上になると遅い(かつ200dpiや300dpiでは別の問題がある)
 速度例:A4 600dpi カラー 70秒程度 / モノクロ 65秒程度
     A4 1200dpi カラー 247秒程度 / モノクロ 247秒程度
・ADFでも時間は同じ印象(GT-9700+ADF, GT-2000/2200+ADFやGT-D1000の方が速い)
・会社と自宅の騒音が違うので比較し難いけど、GT-D1000よりは確実にうるさいと思う。
 ADFなしでも。ADFは(遅いのに)更にうるさい。
・基点がキャリッジ格納側と正反対側にあるせいか、キャリッジが基点に移動する
 時間が無駄に感じる。
・難しさを排除するのを意図しているのかガンマとか色調とかスキャン時には一切設定
 できない。明度とコントラストだけ。
 →これはレタッチでなんとかできるからまぁいいとする
  発色はまぁまぁだと思う(幾つかスキャンした範囲では)
・300〜600dpi程度でスキャンすると例えばグラビアなど網点印刷のものがとても汚く
 なる(特にコントラスト差のある箇所で。妙な補間処理のせい?)。
 文字・画像混合のドキュメント・雑誌を100, 200dpi程度でスキャンする場合は
 妥協できる範囲。網掛け画像重視だと気になる。
 →レタッチでぼかしなどの手間をかければ軽減できるとしても、CCD機なら処理せず
  ともそれなりに見えたのに。
 →1200や2400dpiなど高解像度でスキャンすれば妙な汚さを回避できるので、それを
  ぼかして縮小すれば綺麗になる(でも一旦高解像度を扱うのでスキャン時間も
  レタッチの時間/手間も余計に掛かる)
・網点でなく文字・ベタ図形などを1200dpiでスキャンすると縁とベタ内側とが違って
 見える(何らかのエッジ強調や補間処理が勝手にされているかのよう)。
・1200dpiや2400dpi(多分4800dpiも)でスキャンするとCISの継ぎ目?か何か幅方向に
 周期的(等間隔)にスジが出る(スキャン画像がスジ左右で微かにズレている事から
 そう思える)。幅方向に11か12箇所ある。
 →ぼかしをかけたり縮小すればごまかせるけれど…
  なお本体での「コピー」で最高画質&フォト用紙印刷するとラインが微かに見えます…

※スキャンでの周期的なスジの件と、hpロゴ入りの正規ダイアログが出てこない
 (そのせいでインク量コントロールもできない)件などサポセンとメールで
 やりあっている最中だが…ピンとのずれた回答が多くてめげそう
329302, 308:2011/01/18(火) 05:40:21 ID:f62sBAhX
>>308
> ・1200dpiや2400dpi(多分4800dpiも)でスキャンするとCISの継ぎ目?か何か幅方向に
 周期的(等間隔)にスジが出る
件ですが、スキャナ開発をしてきたEPSONの技術者によれば、複数のセンサ
チップを並べて配置する都合上、配列精度や継ぎ合わせ部の画素取りこぼしなどで
私が指摘したスジが出る発生すると考えられるそうです。
なのでこれは6500A Plusだけの問題ではない様子(実際EPSON, CanonのCISスキャナ
で同様のスジが出ているようなので)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:54:32 ID:OpGS9LQx
>>326

うちはOfficejet Pro 8500 Wireless (A Plusではない)ですが。

「Web用途」っていうのが具体的に何なのか分からないけど、
いわゆるデザイン的な要素が絡んでくるのなら、
悪いことは言わない。やめといたほうがいい。

Officejetは、あくまでも事務機です。
コピーができる→せっかく原稿台があるからスキャンもどうぞ、
ってぐらいのものだと考えたほうがいいのかも。

スキャンスピードも、クオリティも、単体スキャナなみには満足できないと思う。
ADFでスキャンしてると、A41枚目の途中でさえ止まっちゃう。

あとは、USB直繋ぎとLAN経由とで、
スキャナで設定できる項目が違ってくる可能性もあるけど、
あまり使いこむ気がないので詳しく調べていない。
他の人が教えてくれればいいが。
(と思ったのは、
1年前までブラザーのインクジェット複合機を使っていて、
LAN経由だと設定できない項目がたくさんあった
記憶があるから)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:53:55 ID:+BfWWfpN
皆さまスキャン性能の件で多数のレスを感謝です。
スキャン性能も重視するとなると、どうもOfficejetは
やめといた方がよさそうですかね?

また帰ったらお返事いたします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:45:00 ID:3/Yq2Xv0
>>320
そりゃ、HP45と比べたら駄目だよ…
HP56/57カートリッジってインク残量復活できるから、詰め替えの目安になるし、
HP131/134カート(とその派生)に比べれば、まだ容量あるよ。
それに、今のキャノン式みたいに加速劣化スポンジ使ってないから、
カラカラにしてしまわない限り、10〜20回位は行けるよ。

大量に印刷して、カラーレーザーが視野にはいってるなら、レーザー一択だと思う。
レーザーとインクジェット二台持ちだと、必然的にインクジェットの稼働率が低くなるし、
ヘッド別体式のヘッド詰まらせると面倒だよ。
(常時電源ONにしとくと詰まる事は無いけど、インクがどんどん減ってく…)
333325:2011/01/19(水) 00:44:41 ID:9NKOnyPA
>>332
結局OKI C310dnをポチってしまった。今週末に設置予定。
5510のスキャナもCCDとはいえ、斜め読み+円弧状に読み取る様に
なっちゃったので、廃棄処理にしました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:18:18 ID:wS6mJ9qE
>>327
そうなんですよね、感性によることはお尋ねしても皆さんが答えに
窮してしまう。そんな中、レスを有難うございました。
ADFがうるさい件、教えてくださり有難うございます。業務用コピー機
みたいにスッスッと入って行くんだとばかり思っていました。

>>328
大変詳しく有難うございました。
私が検討していたのはまさに6500A PLUSなので、とても参考になりました。

ペラ用紙ですらボケが生じる! これは結構、致命的ですね。

今CCD機(PhotoSmart3210all-in-one)を使っているのですが、
確かにレタッチなしでもそこそこ綺麗なスキャンができるので満足して
います。CISだと手間がかかるんですね、綺麗に仕上げるには。

これはADFと顔料黒はあきらめて、今のを使い続けるか、もしくは
キヤノンのCCD複合機を買うか、が良いみたいですね。

>>330
「Web用途」というのは、主としてブログ。他にたまーに更新する
写真のサイト用です。「画質は良くない」と某サイトで評されて
いるくらいなので(涙)、そんなにうるさく画質にはこだわりません。
3210all-in-oneのCCDスキャナ並み画質が出せれば満足です。

Officejetはあくまで事務機。確かにそうですね。
335328:2011/01/20(木) 00:03:33 ID:pAfl56Kd
>>334
具体的にどんな具合かお見せしましょう。
ScanJet IIcx(もうヘタってると思う)とOfficejet 6500A Plusで
スキャンしただけで無処理のもの(2種類の画像で 100, 300 dpi)と
6500A Plusで2400dpiスキャン後に網が目立たない程度にボカしてから
300dpi相当に縮小したもの(トーンマップもいじってます)。
※網を除去する処理は今回は意図的に緩めにしてあります。

ttp://www.death-note.biz/up/n/15932.zip  解除ワード「6500A」
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:59:14 ID:PTjiVayY
>>335
328さん、有難うございました!
早速拝見しました。ここまでしていただいては恐縮至極です。

結論、6500A PLUSのスキャン画質、わたし的には合格です!
2400dpiから処理したものなど完璧ですし、300dpiでも
私はいつもどっちみちシャープをかけてしまうので、好みの
画質です。
やはり百聞は一見にしかずですね。本当に有難うございました。

あとは少し原稿が浮いただけでボケるということと、ADFが
とろいというのが問題でしょうか。
でもそんなに馬鹿高い買い物ではないんだから買ってみましょうかね?

ともかく、本当に有難うございました。
337328:2011/01/20(木) 01:06:18 ID:44A7doQT
>>336
でも2400dpiでスキャンすると遅いから、あまりお勧めしないなぁ…
それにTWAINドライバが専用スキャナより使いにくいよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:40:50 ID:/U+jaTd/
>>337
336ですが、昨夜は本当に有難うございました。
その後、考えて、OfficejetはADFがとろくてうるさいというのが
引っかかり、ならばいっそENVY100でいいか?という気になって
来ました。
スキャナは1200dpiの階調24bitですが、たぶんWeb用途なら
6500A PLUSとそう変わらないでしょう。
(もし大間違いならお教えください。度々お手数おかけしますが)
339325:2011/01/20(木) 18:31:59 ID:+Ge07iSj
今日、Officejet 5510は粗大ごみ回収され、代わりにOKI COREFIDO C310dnが到着。
これでHP機とは暫しお別れ。
HPは三桁機の名機Deskjet 720CからDeskjet 955C、Officejet 5510と3代続けて愛用。
どれも不具合知らずで4〜5年間、5千〜1万ページ以上の稼動に耐えました。
買い替えでOfficejet Pro 8500A Plusも検討してましたが、あの自動両面印刷の仕様に
耐えられず、ADFスキャン付きを捨ててカラーレーザーに買い替えました。

お世話になりました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:44:50 ID:tyZzTOW5
>>338
価格.comにも同様の質問があるけど機種も同じだし多分同じ人だよね?
機種&設定などが不明ながら、CanonのCCDスキャナよりもPhotosmart3210(CCD機)が
よかったと判断するからhpを選びたいというのは揺るがないのかもしれないけど、
ENVY100も6500AもCISなので縮小光学系CCDと同じではないよね。

設置場所の問題で複合型でないと困るというのなら仕方がないけど、スキャンが
メインの用途ならば、単体スキャナ+プリンタを選ぶ方が満足度が高いと思う。

CCD機種でも差があるのは確か。なぜなら解像度やビット深度という数値以上に、
光学系(同じ縮小型CCDでも方式様々)、機械精度、処理エンジンの出来が画質に
大きく影響するから。実際、ScanJet IIcxや4cとEPSONの昔のGT-6500や8500や
シャープのJX-250などを比べると数値は同程度でも個人的にScanJetがドライバが
使いやすかった&高速&画質がよいと感じたし。
その頃のhpは高価な光学系を使っていたことが良かったのだと思う。
CISも改良はされてきているとは聞くけど、やはり劣ると思う。
1200dpi 24bitという数値は十分素晴らしいけど、画質はどうだろうね。
現実に4800dpi 48bitの6500A Plusより、600dpi 30bitのScanJet 4cが綺麗だし。

個人的にEPSONは好きじゃないが、例えば会社で使用しているGT-D1000ならまぁ
悪くないかなと思う。ADF付きだし。少なくとも残念ながらhpのCCD単体スキャナは
米国だけの販売だけだし(しかも既にOEMかもね)。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:03:51 ID:sCYQlM/B
>>338
OfficejetのADFがとろいのは気にするのに、ENVY100のスキャン速度は気にしないのかぁ?
ENVYのスキャナはオマケだと思った方が良いんでないの?
複数枚読む必要があるなら、ADF付いて無いと終わるまで待ってないといけないし苦痛だよ。

ENVYのスキャナで満足できるなら、何かっても不満無いんでないの?
で、印刷枚数について情報無いんだけど、ENVYで満足できるライトユーザーなのか?
342340:2011/01/21(金) 07:40:07 ID:tyZzTOW5
>>338, >>341
チラシや雑誌類をスキャンしたいらしいので必ずしもADFが使えない場合も
考慮してADF無しも視野に入れたのかもね。
その場合でも、スキャン速度(実際の速度もそうだし、余計な後処理が
少ないという意味でも)が速い方が快適だよ。
あとどこかのblogでENVYのTWAINドライバの図を見たけど、Officejet 6500A Plus
と同一だった。このドライバはクロップする場合などは範囲指定をスキャンの
度に設定しなくてはいけないので効率的でないということも指摘しておくよ。
専用スキャナなら(ScanJetやEPSONなど)では当然そんなアホみたいなことはない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:35:35 ID:AAok4nGG
>>339
>> あの自動両面印刷の仕様に耐えられず、
8500A Plusの自動両面印刷って、そんなにひどいの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:55:11 ID:4U8cH7lF
>>343
表印刷→インク乾燥待ち→逆に引きこまれ反転→裏印刷

一枚あたり1分程度かかるから、両面印刷をメインに考えるなら
レーザープリンターを選択するしかない。
345302, 308:2011/01/21(金) 20:43:30 ID:NPu2eOCF
>>309
LAWSON「P.P.Cペーパー 共用普通紙」に関して、
 > 文字のエッジがやや滲む(線がやや太る)。
 >   でも20〜30cm以上離して見る分には問題ないし、気にならない人も多いかも。
と書いたけど、やはり滲みが気になると思うので訂正ね。
お奨めしません。
346338:2011/01/21(金) 22:38:15 ID:YyduO/KM
>>340
CISの問題は>>335さんが大変ご親切にサンプル画像を
見せてくださったので解決しました。hpのCIS、私は
処理が好きみたいです。(私がCCDで読み込んだ後で
画像処理する時とおんなじ風合いの画質だった。)

>>341
やれADFが付いてる方が良いと書けば「とろいぞ」と言われ、
では要らないと書いたらば「なくて不自由しないのか」と
言われるのでは、どうしたら良いやら……。
そりゃあADFは欲しいのですが、あんまり評判がよろしくない
ものですから、泣く泣く諦めようかと思いました。

ENVYでは普通紙が80枚しかセットできませんので不足な時も
あります。でもたいていは1日2〜3枚しか印刷しませんので
ENVYでも行けます。

>>342
上に書いた通り、ADFは絶対欲しいのですが、hpのはあまりにも
評判悪いため泣く泣く諦めた次第です。
スキャナは今の3210all-in-oneのがお気に入りなので、これは
プリンタの買い替え自体やめるべきかも知れませんね。専用機
買っても良いですが(元々はキャノスキャン使っていましたから)
しかし複合機で満足してしまうと、もう別々に持つのが馬鹿馬鹿
しくなって来て……。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:45:06 ID:TwvmxwVl
>>343
>>344
あと、両面印刷時には上下マージン12mmが追加されてタテに圧縮される
という劣化仕様です。
348302, 308:2011/01/22(土) 00:41:45 ID:dWzmWwHW
>>346
スレチになりかけかもしれないけど、
 >>334 > 「画質は良くない」と某サイトで評されて
 >>346 > 私がCCDで読み込んだ後で画像処理する時とおんなじ風合いの画質だった
という文面で思い当たる事。

上記346の風合いというのが、Officejet 6500A Plusで直接100dpiで
スキャンしたまま(無加工)の画像の状態を指すならば…
そして自サイトで公開している画像も同様にシャープニングがきつめ
に掛かっているならば…失礼ながら、確かに「画質は良くない」と
評されても仕方がないかも知れません。

シャープニングが派手目に掛かると遠めに/パッと見にはくっきり
して見やすいかもしれませんが、エッジ付近が不自然、粒状間が
強調されて汚くなりがちです。
瞬間的なアイキャッチ用途ならば効果的かもしれませんが、鑑賞用
としては好ましくありません。

>>335で示した画像で簡単な比較サンプルを作ってみました。
アンシャープマスク処理と、シャープニング処理。

※ちなみに>>302, >>328, >>340 は全て私の投稿です。
349302:2011/01/22(土) 00:44:27 ID:dWzmWwHW
画像のURL書き忘れました
http://www.death-note.biz/up/n/16040.jpg
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:06:19 ID:kdSFfLAX
>>349
私、下品だったんだ!(笑)

またサンプル画像を有難うございます。私には一番下が
だんぜん良く見えます。(笑)
これはセンスの問題だから、いかんともし難いですね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:38:46 ID:dWzmWwHW
下品かどうかは置いておくとして、更にどの機種を選ぶかは個人の
自由なのでこれ以上あれこれ言うつもりはありませんが、一つだけ
気に掛けておくと良い点を書くならば。

銀塩写真でもグラビアでもなんでも構いませんが、スキャン素子との
関係でモアレ(干渉縞)が発生する場合があります。
その際、余計な処理をしないスキャナならば(シャープニング機能を
持つドライバでも任意に無効設定できるなら)後処理でモアレを軽減
できます(手動もしくは自動のモアレ除去機能にて)。

しかしシャープニングが強制的に掛けられてしまうスキャナの場合には
モアレが強調されて、しばしば周期的に強弱の縞が出てしまいます。
先の余計な処理をしないスキャナの画像をレタッチ時にシャープニング
しても同じ結果になります。
こうなってしまった画像のモアレを取るのは至難の業であり、
モアレをごまかすためには回りの画像まで眠くなるほどボカさなくて
はならなくなってしまいます(そこまでしても変な強弱縞は消えない)
だから、スキャン時に余計な事をしないスキャナを選ぶのがよい
画像を得ることに繋がるのですが、6500A Plusではその余計なシャープ
ニングが掛かってしまうから困るだろうなと私は思うのです。
(6500A Plusでの、シャープニングやらベタ領域を均一化するような
補間処理はデフォルトであり、無効にはできないという回答を、つい
先ほどサポセンから戴きました)
352302:2011/01/22(土) 09:24:14 ID:dWzmWwHW
私が綺麗でないといっている6500A Plusのスキャン画像ですが、
ITmedia +D PC USERサイトでの各社複合機のスキャン結果でも
Photosmart C309Gに対して、「不自然に際立った輪郭」と私が感じたのと
同様の指摘がされています。
実際に示されている画像の傾向はまさに6500A Plusのものと同一で、
他者と比べて際立って汚いです。最近のスキャンエンジンに問題ありなのでは。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/25/news080_3.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:13:45 ID:xLSPXOYT
>>352
302さん、リンク先の画像を見て一目瞭然、もはや私の知っている
hpプリンタはなくなったのだということが分かりました。
段違いの差ですね!

顔料黒印刷用に1台買うにしても、3210はスキャナとして
使い続けることになりそうです。
色々有難うございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:28:21 ID:1rPImZ99
この流れに乗じて質問です。

7500Aで楽譜を裁断して取り込んだりしたいのですが、
ADFでスキャンできる用紙は、仕様書にはA4とレターとあります。
B5サイズなどのスキャンは不可能なのでしょうか?

またこの機種は両面印刷ができないようですが、
実際にスキャンし、本物と同じように印刷することは可能でしょうか?

いま考えているのは
1. 1ページ目を上にし、奇数ページを読み取り面にしてスキャン(001"a"などとナンバリング)
→取り出し口では1ページ目が下で、奇数ページが表になっている。
2. なのでひっくり返せば1ページ目が上で、偶数ページが読み取り面になるのでスキャン(001"b"とナンバリング)
3. "a"の末尾を持つファイルを印刷
→取り出し口では1ページ目が1番したで、印刷面が上の状態になってでてきている。
4. なのでひっくり返し1ページ目が上、白い方を印刷面にし"b"のファイルを印刷。
→そうすると1ページ表に奇数、裏に偶数で印刷されることになる。

って感じなんですけど、うまくいくでしょうか。よろしくお願いします。
355302:2011/01/23(日) 16:27:14 ID:wZDY/QuS
>>354
>>253でも愚痴られているように、複合機本体で操作して、ADFスキャン
&印刷の場合には、ダメだと思う。なぜならB5用紙が選べないから。
7500Aも同じなのでは?

少なくとも6500A Plusで、変なところにインクが飛ばないように用心の
ためにA4用紙をトレイに入れて、B5用紙のコピーを実行したら、ADFが
中央揃えであることから想像が付くとおり、A4用紙の中央に印刷された。

但し、本体だけでのコピーをあきらめるなら解決策はあるよ。

1. PC側でB5用紙をスキャン(用紙設定でB5があればそれを選び、
 ないハズなので、カスタムサイズで幅17.6cm、高さ25.0cm
 (幅6.93インチ、高さ9.84インチ)に設定して、PDFファイルを生成する。
2. 生成したPDFをAdobe Reader(または互換ソフト)で開いて
3. 出力先としてB5用紙を選んで印刷する

これならバッチリ!

※自動両面印刷機能を使うとマージンの関係でオリジナルと比べて位置が
 ずれるので、偶数・奇数を手動で印刷した方が良いと思う。
 但し、用紙が二重送りされないことを祈らないといけない。
356302:2011/01/23(日) 16:39:00 ID:wZDY/QuS
補足と言うか、B5用紙のサイズとして注意点ね。
市販されているB5用紙にはISOサイズとJISサイズが混じっているので
印刷しようとしている原稿サイズ&用紙サイズを要チェック。

ISOのB5は 176.0 x 250.0 mm ( 6.93 x 9.84 inch )
JISのB5は 182.0 x 257.0 mm ( 7.17 x 10.12 inch )
ちなみにhpの用紙選択にあるB5はISO

カスタム設定ができない場合、Excecutive用紙がJIS B5に近いよ
Executive 184.2 x 266.7 mm ( 7.25 x 10.5 inch)
357302:2011/01/23(日) 16:47:50 ID:wZDY/QuS
連投補足でスマン
PDF印刷の際には位置やサイズを維持するため、以下の設定を忘れないこと。
 ・ページの拡大/縮小:なし
 ・自動回転と中央配置:チェック外す
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:00:02 ID:OW6PIcoZ
日本hpの6500A Plus, 8500A Plusへの対応 酷い。ありえねぇ〜。

Officejet 6500A Plus, 8500A Plusでのプリンタドライバが
hpの従来機種(例えば6500 Wireless)や、現在販売されている
それ以外のプリンタにも普通にある設定ダイアログに関して
改善や提供する予定が現時点でない・確約できない旨の返事が来た。

でもってhpの6500A Plus, 8500A Plusの製品Webページに記載のある、
インク量コントロールに関する表記を訂正する手配を進めている
(つまりなかったことにするのだろう)という。

これって詐欺的じゃないの?
なぜWirelessだとか他の現状の機種で普通に用意できるダイアログ
程度を提供できないというのか理解に苦しむ。
それに、インク量コントロールが従来機種どおりあると思って
購入した人を裏切る対処をするところも全く理解できない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:06:58 ID:zW//1jar
最近のプリンタでレーベル印刷機能がないものが多すぎて困る
というかHPはかなりレーベル印刷機能に消極的だと思う
360358:2011/02/01(火) 20:19:38 ID:OW6PIcoZ
今確認したら、6500A / 6500A Plus / 7500A / 8500A Plusの
インク量コントロールの項目がごっそり削除されている。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:40:22 ID:eLDvZnNq
これは酷い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:21:18 ID:nE8FczzK
本当だ、6500A Plus, 8500A Plusのページからインク量コントロールの記述がごっそり消されてる。

こういう事に限っては、対応はやいんだねぇ。葛企業が。
178XL”スリム”に勝手に以降(もちろんコストアップ。)したりフォトバリューパック販売中止したり、良い印象無いけど、
ユーザーをヴァカにするのもいい加減にしろよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:53:11 ID:sUCfB0Vi
Office jet 6480を使って約2年になるんだけど、昨日からコピーや印刷の時に
一部がかすれるようになりました。

詰め替えインクを使用していたので、ヘッドの寿命かと思いブラック・カラー
の両方のカートリッジを交換しても直らない。

これって修理に出さなくては駄目でしょうか?解決策を誰か知りませんか。
幸いビックカメラの3年保障に加入してるので、修理に出せますが。


364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:59:52 ID:ZhvoYlwC
>>363
一部のかすれ を詳しく。
バーコード状に印刷されるなら、フィルム基板・接点を破壊してる。→修理しかない。
念のため、本体とカートリッジの接点をクリーニング。

ヘッド一体型でインク交換しても改善されないなら、本体の問題だから修理しかないと思うよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:02:37 ID:k0en133+
>364
返信ありがとう。

ある行は普通に印刷されたかと思うと、次の行がおっしゃる通り
”バーコード状”にかすれたり、何行かまともで又かすれたりです。

今は出先なので、帰ったら駄目モトで接点のクリーニングをしてみます。

でも、本体のフィルム基盤・接点だとしたら、どうして壊してしまったんだろう。
インク詰め替えの時に、カートリッジを変に着・脱した覚えはないしな〜。

本体のフィルム基盤・接点とうのはそんなに簡単に壊れるものなんでしょうか?

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:21:54 ID:NGQYkvOu
>>365
紙詰まりしたとき、グチャグチャになった紙を引っ張りだすと
傷がつくことはありかも。
6480の後継機が劣化した6500シリーズだから、何とか復活させた
いところですねぇ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:10:07 ID:/DwWl4tE
>>364 6480の後継機が劣化した6500シリーズだから

そうなんですよね。6480は”5000枚/月の耐久性”がhpのWebの製品
説明にもあり、それなりに頑丈設計で長く使えると考えていたんです。

又140/141のカートリッジはインクの詰め替えも楽ですし、”最速”で
印刷しても実用では問題ないので気に入っています。

BICカメラの保障でなんとか復活させたいですね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:14:48 ID:0TLGujit
>>366
6480が修理で直ればよいなと言う気持ちは分かるけど、その「劣化した」
6500は、6500 wireless、6500A、6500A Plusのいずれも、負荷サイクルは
7000 ページ/月なんだけどね。
ユーザーの気持ちを逆なでする表現は避けようよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:02:49 ID:kEW2yS7y
劣化って、具体的にどうなった?

プラ部品多用?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:43:44 ID:nxx5SBfF
4日程出先にいて、帰宅して6480を立ち上げて印刷してみると
不思議とカスレが出なくなってました!! コピーも同じです。

保障期間が未だ一年程あるので、少しこのまま様子を見ます。
何だったんだろうと、腑に落ちない感じですが。
371302:2011/02/14(月) 19:21:59 ID:OeJ3l/6+
このスレで、
 a) 6500A Plusのインク量コントロールがないこと(且つhp専用ダイアログ
  がないこと)
 b) 6500A Plusでのスキャン画質
 c) お勧めの用紙に関する話題
 d) 6500Aなどでの、B5サイズなど規格外サイズのコピーに関して
などに関して投稿してきたことを、(適宜内容は省いたけど)まとめておいたよ
自サイトの宣伝は嫌いだけど、散らばった情報を読むのは面倒だろうから。
 ttp://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/doodle27.htm#2011-02-02 ―― a), b)
 ttp://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/doodle27.htm#2011-02-13 ―― d)
 (上記は2つのURLは同ページなので、面倒なら #〜なしで)
 ttp://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/ppaper.htm ―― c)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:16:34 ID:aJStx4jP
>>371
おつ〜
8500wireless使いだけど、
ドライバ劣化って何なんだろう?
フリーの代替ドライバって無いのかな?

8000・8500系のトーンジャンプも、修正する気は無いのか?
もしや、気づいて無い!? いゃ、そんな筈は…

あと、8500wirelessの高周波で本体交換した事有るけど、
本体のみ交換で、インクはこっち持ちだった。(スタートアップで、20分掛けて大量に消費するくせに...)
インク全色添付して送ってきた太っ腹ブラザーに比べるまでも無いな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:42:59 ID:+XJPqX5U
>>372
>ドライバ劣化って何なんだろう? ←これどの話題のこと?
374373:2011/02/16(水) 00:41:20 ID:Hdh/CfWY
あぁ、あったはずのドライバがなくなる(劣化)って意味か
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:51:52 ID:DjGvRpkg
K5400
↓「マージン最小」の設定項目消失
8500Wireless
↓ インク量コントロール無かった事に
8500A Plus
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:34:39 ID:0J8quz6Q
なにその暗黒街道まっしぐら
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:13:27 ID:ZCmZUykT
8500A plusをWindows7のXPモード上でインスコしてみた。
すばらしいドライバ設定ができるのかとwktkしたが…ショボーン
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:03:37 ID:Fvf8nd/m
>>377
変化なかったって解釈してOK?
8500A PlusのWin7、XPモードそれぞれの画面が見てみたい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:26:05 ID:ZCmZUykT
>>378
そのとおり。
設定項目ほぼ同じだたよorz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:07:38 ID:ERRishxe
>>377
でもなぜ、Windows7のXPモード上でなら素晴らしくなるかもと思ったの?
どこかにそう思わせる情報があったってことかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:43:23 ID:GhTYwPz9
>>380
サポに質問したとき
「〜の項目があると思うのですが…」
みたいなことを言われたもんでね。
ひょっとするとOSによってドライバの仕様が違うのかと思った
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:01:57 ID:XwGMCRJJ
 自分がこれまで使ってきたhpのインクジェットは文字だけ打っていると確かに爆速
でも図や表が入るとがっくり速度が落ちたんだけど、OfficejetProはどう?
 全色顔料のOJpro8000にすごく惹かれるんだけど、メーカーが言うようにカラー
レーザーの代わりに使ってもストレスは無い?


383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:14:46 ID:71+NRvdx
>>382
OJpro8000じゃなくて申し訳ないが、OJ6500A Plusで実際に印刷した映像を
急遽撮ってみた。適当なExcelファイルとグラフを急遽組み合わせた無意味
ファイルだが。標準画質のファーストプリントで処理開始から25秒だった。
先日の ttp://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/doodle27.htm#2011-02-02
に映像へのリンクを追加しておいた。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:50:59 ID:1Q6Rj7e/
>>382
当方、hp130/134系と8500Wireless 所有。
hp130/134系しか持ってないから、それとの比較だけど、
(hp130プラックは、ワイドヘッドだから黒だけ印字速度Up。)
hp130は 672ノズルで、hp940は全色 2112ノズル らしい。
"インクジェットとしては"、圧倒的な印字速度。
でもレーザーと同等な印字速度は無い。
あくまで紙送り量が多いだけ。8500A Plusの両面コピー動画見れるよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110127_422430.html

8500Wireless はしばらく印字しないと、
印刷時にクリーニングプロセスが入るから、紙を吸うまで20秒掛かる。
8000も同じオフキャリッジモデルだから、同じじゃないかと。

おまけに、俺の個体は紙送り最終段階で印字ずれが出る。
最良にすれば出ないけど、印字速度は糞遅くなる。
高周波で交換してもらう前の個体も程度の差はあれ出てたから、仕様なんだろう。
まぁ、資料として使えないレベルではない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:13:11 ID:nJnVArlB
hpのインクジェットで早い印刷すると紙が斜行するのは伝統だろ?
斜行が嫌ならレーザーにするしかない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:31:30 ID:wNwhA+xs
J6480最近手に入れてL版写真印刷しようとしたら、紙のサイズが違うってエラーが出て
フジフィルムの光沢紙を受け付けない(そのまま吐き出す)
原因はHPフォトスマートエッセンシャル(HPE)だけで設定しても、プリンター側の設定が出来ていないことだった。
HPEで「L版の社外品のフォト用紙を使用」と設定して、さらにプリンター側の設定で用紙のサイズ(L版)を選ばないと
ダメなんだな
HPEの確認画面でなぜか用紙がL版ではなくでかくなっているのが不思議だったけど別画面で給紙する紙のサイズを設定しなきゃならないとか
プリンター側の設定が別とは国産メーカーのプリンターに慣れてしまっているユーザーには盲点じゃないかな。

HP純正のフォト用紙を買えば自動で認識して設定してくれるらしいけど
インクだけじゃなくて用紙まで囲い込みだなんて初心者には印刷コスト掛りすぎでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:28:48 ID:/6g3GvS5
>>386
言いたいことは分からないでもないが、HPのインクはHPの紙に
最適化されているんだよ。それはキャノン、エプソンも同様。

特に富士フィルムとの相性は最悪→退色が早く、半年で思い出写真に
なるのは確実。
一方、HP紙だと、そのまんま壁に貼っても数年くらいでは退色しない
んだよね。

今の各色分離型はどうなったかしらないけど、HP56/57/130-140系は
そういう仕様になっているので諦めて下さい。
388383:2011/02/19(土) 13:38:30 ID:BpTfQNix
さらに、これもOfficejet 8500A Plusの例であってpro 8000
じゃないのだが、8500A Plusとページプリンタで印刷実演
している映像がYouTubeにあるよ。
・HP OfficeJet Pro 8500a Plus vs Laser Printer Printing Speed
 ttp://www.youtube.com/watch?v=Onm2zZIIydE

あとこれは6500を含むhp,brother,epson,canon,lexmark
の複合機の速度、色、湿気耐久での評価映像。
速度は顔料のepson Work Force 610が約11秒で、1番高速。
6500が私の測定に近い25秒程度なので標準画質設定なのかも。
この評価映像は、結構面白いと思った。6500A Plus買う前に
字や絵がいまいちと評価されていたので悩んだが(^_^;)
・All in One Printer Shootout
 ttp://www.youtube.com/watch?v=3eZeZ-qKsQ0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:10:51 ID:1Q6Rj7e/
上の動画見て感想。
競合クラスのレーザーってこんなに遅いの?
なんかこういう動画は嫌いだなぁ。HPから金貰ってんでしょって感じ。

あと、一発目の印刷でレーザーの方だけウォーミングアップしてるから、
8500の方もクリーニングプロセス走ってないと、フェアじゃないよね。
(直前に印刷したっぽい物がトレイに残ってる。)

原稿も文字スカスカで行間広いから、インクジェットが有利だな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:45:40 ID:Fjx/kqcD
>>385
できれば斜行敵でよろしく >HP
391383:2011/02/19(土) 19:21:03 ID:BpTfQNix
>>389
一応あの動画ってレーザーがウォームアップしていない時と、した後とで
どちらの場合でも結局、8500A Plusが早いんですよと言う意味の動画だと
思うんだけど。 あの競合って価格的に並ぶって意味じゃないの?

でカラーレーザーって基本的に結構遅いものだよ。特にタンデムでない
場合は4パスだから。
あと、もっと巨大なの(EPSONのオフィリオだったと思う)がうちの
部署にあってその動作見ているけど、やっぱり高速とはいいがたい
気がするし、結構うるさいよ。
392383:2011/02/19(土) 19:25:35 ID:BpTfQNix
あと書き忘れだけど、レープリも最近のオフィス用コピー機もそうだけど、
省エネの観点で、使用しない時間が数分間あると省エネモードに移行して
しまうせいで、次の印刷もウォームアップが必要ってこと。
Xeroxのコピー機の例;当然オフィス専用のでっかいやつでも、ウォーム
アップから戻って、画面操作可能になるまで30秒〜1分くらい待たされる
気がする。計ってないけど結構イラツクよ。
ちなみに、あの動画でも、そういう意味のことをしゃべっている。
393383:2011/02/19(土) 20:49:09.90 ID:BpTfQNix
>>388の比較映像は複合機としての同価格帯って意味だろうね。
あとスカスカ文書とはいえ、ISOのPDFって喋ってるよね。

SOHO向けの小型カラーの映像;ちょっと古い機種みたいだけど、1枚20秒と
言ってるのが聞こえる。
・HP printer - LaserJet 2600
 http://www.youtube.com/watch?v=DMxz50Bkfk8
同じ機種のユーザー画像、ウォームアップがめちゃめちゃ遅い
・HP Color LaserJet 2600n
 http://www.youtube.com/watch?v=wc6JS7x3iIk
もっと古いプリンタ? 大体20秒くらい掛かっている様子
・HP Printer Color LaserJet 1500L
 http://www.youtube.com/watch?v=qUx7c9D-7Wc

↓プリンタだけだけど、タンデムのこれなら速いね オープン(参考価格59800円)
・Brother HL-4050CDN laser color printer
 http://www.youtube.com/watch?v=AVJB81_VOec
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:45:15.12 ID:1Q6Rj7e/
>>383
>一応あの動画ってレーザーがウォームアップしていない時と、した後とで
>どちらの場合でも結局、8500A Plusが早いんですよと言う意味の動画
この動画を見た人には、8500A Plusのクリーニングプロセスが20秒掛かるって事が伝わらないよね。
でも実際は、よっぽど高頻度に使わない限りファーストプリント時にクリーニングプロセスは掛かる。

非タンデムレーザと比べてるって事は、タンデムレーザーとは勝負にならないし、競合でも無いって事だよね。

レーザーにもデメリットあるけど、
トーンジャンプで色がおかしくて、
両面印刷は遅くてレイアウト崩れるし、
インク残量コントロールも出来なくなった
8500A Plusを4万も出して買う位なら、6万出してもまともなレーザー買うべきだと思う。
ちなみに、絶賛大安売り中のPR-L5750C はタンデムレーザーw
395383:2011/02/19(土) 22:03:38.11 ID:BpTfQNix
>>394
主張も理解できるけど、あくまで複合機としての比較映像だってこと。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:19:10.64 ID:yGJ3AoqJ
給紙のいかれた7210から8500Aに買い換えようと思ってたけど、ここ見ると地雷臭プンプンしてるのな…
エプソンの603にしておいた方が無難なのかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:53:40.40 ID:+lpU3w1r
>>396
インク、ヘッド一体型を止めてからはダメダメですねぇ>HP
印刷開始時に延々とヘッドクリーニングが始まることが多すぎて
Canonに替えてしまいました>Canonもヘッドクリーニングが
多くて失敗。

EPSONはやはりヘッド詰まりが(EPSONは解消したと主張するけど)
酷いので、現在、インクジェット複合機の選択肢はほとんどない。

ヤマダ電機でEPSONの修理依頼は突出して多いらしい
売れてる証拠とも言えるんだが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:02:19.19 ID:3WfJFluK
>>397
インクジェット複合機なら、ブラザーやリコーという選択肢もあるよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:38:11.26 ID:WtuaZRzf
ブラザーもエプと同じピエゾヘッドだから、ヘッドクリーニング凄まじい。
モノクロコピーでもカラーインクが減る仕様。詰め替え前提なら良いかも知れない。
リコーのジェルジェットはコスト高。

>>396
8500A Plus、ドライバさえまともなら良い機種なんだけどね。
なんかhpの対応が…オワットル。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:48:58.76 ID:tidn+TLT
ドライバの件はまだ若干継続中だが、発表当時から2月までの間(3ヶ月
くらいかな?)にWeb上でインク量コントロールがあると表示していたのを、
なんの断りもなく削除しただけで済むと考えているのは甘くないか?
と詰問した。

あと6500 wirelessと6500A Plusのプリンタ周りは全く同じモジュールで
あるハズなのに、なぜ同様のドライバ画面が提供できないのかと問うと、
サポセンはモジュールが同一であると断定した上で、製造側で、今回の
シリーズには付けない事になったとしか答えられないとの回答。
なくしたら不便だし、流用すれば済むものをつけない事自体が理解不能、
ナンセンスと言う意味のことは告げておいた。

やり取りの結果として、もちろんドライバやインク量コントロールを復活
させるのが最も好ましい解決策だけれど(ダイアログを復活させるとは
断言できないという先日の回答に終始しただけ)、仮にそれが無理だと
しても、事前の策として(例えば)Webの「重要なおしらせ」に機能が
あると表記していた事を無碍にした事のお詫びなり、その機能を期待して
購入した消費者を救済する案内をすべきではないか?と伝えた。

サポセンから、その件を本社に伝えて検討するという回答を貰った。

なお、(私に対して)返品を希望されるなら対応すると言うオファーも
貰った。返品するかどうか直ぐには決めかねるが、念のために必要な
書類を送付してくれと伝えた。
但し、苦情を伝えた個人だけに対応するのではなく上記のとおり影響を
受けた消費者が返品したいと考えた場合に、受諾する仕組みを用意すべきだ
と念を押しておいた。
これでWebにお詫びなり何なりが出ないままの状態が続くなら、企業として
終わっていると見なされても仕方ないかな。と思っている。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:12:11.08 ID:46wfJXGt
>>382
先日の印刷映像だけど、誰でも試せる文書が良いかと思って
>>383 のページに、MSが公開しているPDFの印刷映像も追加しておいたよ。
あと単体でのカラーコピー映像もつけておいた。参考になれば。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:05:45.73 ID:qcr+9Mkp
ちょっと聞きたいのですが、6500 wireless や8500 wirelessで本当にインク量
コントロールという機能は効いていたのでしょうか?

今回の経緯を見てみると、実はインク量コントロールの機能がhpが想定して
いた程実機では効果が無かった。そこで、後継機種ではその機能を謳うのを止めたが
その決定が前線に伝わっていなかった。もしかしたら、そんな背景があったんでは
ないかと思いしまして。

photosmart 3210の時でしたか、hpがすごい開発費を掛けて画期的な”インク回収
システム”を搭載したと宣伝してましたよね。でも、このインク回収システムは
故障が多くて、結局その後この技術は使われなくなったと、何かで読んだような。

今回の件も、なにか似ているなと思いまして。

いずれにせよ、世界市場ではNo1のプリンタメーカーとしてはお粗末は対応
であるとは思いますが。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:50:30.81 ID:8WQVNq9B
新Officejetでのインク量コントロールは、どうも付けるのを止める
予定だったのだというようなことをサポセンの人は言ってました。
一応「それは詭弁では?」とも言ってやったけれど、確かに
効果がないから止める予定だったのかもしれない。
でも、対応は非常にお粗末としか言いようがない。

それにインク量の件を止める予定だったとしても、一覧性のよい
ダイアログ画面をなくすのは、間違っているよね。そのせいで
設定し辛くなっているのだから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:24:39.45 ID:gKKz1Xtd
まあ普通は
「つけなくてもほぼ同等の消費量です」「自動的にコントロールするようになりました」キリッ!!
って答えるけどね。

ある意味正直な会社だw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:17:57.12 ID:0p6CUT+S
今現在、重要なお知らせには新Officejetの件の記載がないけれど、
本部長から名刺つきでお詫びと今後の対処に関する書面が届いた。
インク量コントロールの記載にミスがあった旨と、その機能を前提に
購入したお客からの申し出に返品対応する予定だとのこと。

ダイアログを復活させることには一切触れられていないことが不満だが、
少なくともお詫びと返品対応をすると明言したことはせめてもの救いかね。
406396:2011/02/24(木) 00:46:04.74 ID:ArP8/y+u
迷いに迷ったあげく、結局8500A Plus買ってきました。
ヨドバシで試させてもらったら、いきなりヘッドが詰まってかすれたコピーをはき出した673・・・
あれ見せられたら、一気に買う気が失せたよ・・・

でも、印刷の設定多少めんどくさくなったのはマイナスですけど、
100枚ぐらい使ってみた段階では,他は何が悪いのかが俺にはわからないぐらいには満足です。
あまり悪いところばっかり見てもしょうがないですし、7210同様に使い込んでやりますわ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:10:19.21 ID:h657NtFv
hpのやり方は首を傾げる点がいくつかあるものの、プリンタ/複合機と
しては、まぁまぁの製品だと私も思うよ(ダイアログは欲しいけどね…)。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 04:11:38.54 ID:9wUZC8HD
hp940のインクって、印刷時けっこう独特な匂いがするよね?
あと、クリーニング時にヘッドが短距離の往復を繰り返した後に、エア放出音が聞こえる。(ブブブッって音)
これ何してるんだろう?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:29:10.42 ID:rnwVh42I
本家HPのドライバは充実してる時があるんだよね
Win2kも本家行けばドライバあったり
最新ドライバがインターナショナル版(日本語含む)で出てたり
HP使いにとっては常識ですけど

日本HPが仕事してないのか
本家が日本市場の手を抜いてるのか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:39:34.19 ID:qZoxs4mA
>>409
うん、Win3.1の頃を含む昔からだよね。スキャナやプリンタの日本語用の
ドライバが、米国サイトにはあるのに日本サイトにはないという…。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:46:08.98 ID:ArP8/y+u
>>408
アーモンドの焼き菓子のようなにほいがしてますね。独特だわ、これ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:06:53.88 ID:qZoxs4mA
>>408, >>411
音の件はちと分からないので、匂いの件だけコメント。

940じゃないけど、DeskJet 720Cで使う黒45(51645AA)/カラー23(C1823DA)も、
印刷中は独特の匂いがする。溶剤由来なんだろうね。

インクのマテリアル・セーフティー・データ・シート;MSDS
(ij_51645series_eng_v1.pdf、ij_c1823series_eng_v1.pdf)によれば以下の通り。

黒: pH=7.8-8.4
 2-Pyrrolidone、Isopropyl alcohol、Carbon black、Water
シアン: pH=7.8-8.6
 2-Pyrrolidone、Metal nitrate、1,5-Pentanediol、Ethyl alkyldiol、
 Alkyldiol ethoxylate、Wate
マゼンタ: pH=6.0-7.4
 2-Pyrrolidone、Metal nitrate、1,5-Pentanediol、Ethyl alkyldiol
 Azonaphthalenesulfonate salt、Alkyldiol ethoxylate、Water
イエロー: pH=6.0-6.6
 Ethyl alkyldiol、Metal nitrate、2-Pyrrolidone、Diethylene glycol
 Arylazopyrazolesulfonate salt、Alkyldiol ethoxylate #1、
 Alkyldiol ethoxylate #2、Water

(CMY共通成分 2-Pyrrolidone、Metal nitrate、Ethyl alkyldiol、Wate)

イソプロピルアルコール(=2-プロパノール)も芳香族
2ピロリドンは、高沸点の非腐食性の北極の溶媒で芳香族
1,5-Pentanediolはグリコール類で、甘みのある粘性のある液体
Ethyl alkyldiolは、エチルアルコールの一種のハズでお酒のような匂い
Alkyldiol ethoxylate(アルキルジオール エトキシレート)は界面活性剤で
 アルコールやアルキルフェノール系と思われる
Azonaphthalenesulfonate saltは、naphthaleneの文字からナフタリン系塩基
Arylazopyrazolesulfonate saltは、有機化合物 sulphone(スルホン)系で
 界面活性剤なのでしょう

というわけで、芳香を持つものがたくさん入ってます。
940のMSDSも以下で入手できます。興味があれば調べてみては。
上記とは少し違いはありますがよく似てます。
アーモンド焼き菓子のような成分が入っているのかもね。
http://www.hp.com/hpinfo/globalcitizenship/environment/productdata/ijmsdsjpeng.html
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:15:25.73 ID:qZoxs4mA
>>412
「北極の溶媒」じゃない!(^_^; 「極性溶剤」親水性の溶剤
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:55:17.07 ID:qZoxs4mA
トップの重要なお知らせには載せないことに決めたみたいだが… うーむ
ともかく、各製品ページの末尾にお詫び文きた!
当該機能を前提で購入された方は〜の文面もある。

ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/oj_6500a/
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/oj_6500a_p/
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/oj_7500a/
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ojp_8500a_p/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:03:07.87 ID:7J550ALQ
>>388 の1つ目の映像の比較相手はサムスンのレーザー複合機
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:24:17.80 ID:U4RSGBEc
OfficejetPro8000買った。
固定IPを与えるのに、マニュアルも全然無いし、困った。

今までにhpのLAN付複合機を何台か使ったけど、本体でIP設定できたし、そのやり方は
マニュアルに書かれていたから困ることは無かった。

でも、OfficejetPro8000の場合、とにかくLANにつないでパソコンからプリンタ内蔵Webサーバー
にアクセスして設定するらしいことがようやく分かったけれど、DHCPサーバーが無い
固定IPアドレスのみのネットだと、どうやったらいいの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:58:13.34 ID:rNePPVJh
>>416
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?lc=ja&dlc=ja&cc=jp&lang=ja&product=3762364&
にて、ユーザーガイドをダウンロードして、98ページあたりを
参照してみては。
あるいはAdobe Redearで、文書内の詳細検索で「IP」を検索して、
関連しそうなところを読んでみて下さい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:22:19.20 ID:U4RSGBEc
>>417

ありがと。実は上記のマニュアルは見ていました。というか、それを見ないと本当に
何にも分からない。

で、同じLAN上のPCのWebブラウザで

http://OJpro8000のIPアドレス

と打ち込んでやればOJpro8000にアクセスできて、静的IP設定したり、インク消費量
見たりいろいろできるわけですが(これはhpの他のLAN内蔵機種にも共通ですよね)、
DHCPサーバーの無い固定IPのみのLANだと、どうやってWebサーバーにアクセスすりゃ
いいんでしょ、って話です。
 私のLANの知識が乏しくて誤解があるかもしれないけれど、マニュアルでも
見つからないんです。

 私の場合は、たまたま家庭用のルーターが一個ころがっていたんで、
PCとOJpro8000をそいつにつないぎ(PCはIPアドレス自動取得に設定を変えて)、
OJpro8000に割り当てられたIPを印字させ、そのアドレスでPCからアクセスできて
設定もできました。
 もしルーターがころがってなかったらどういうやり方ができたんでしょうか?   
419418:2011/03/01(火) 22:31:56.96 ID:U4RSGBEc
>>416で「マニュアルも全然ないし」と書いたのは、本体に冊子が付属していない
という意味です。

本体には>>417が挙げてくれたリンク中の「セットアップポスター」
が付いているだけだったと思います。
420417:2011/03/01(火) 23:10:01.39 ID:rNePPVJh
>>418
あぁ、言われてみればそうですね。最近の複合機のようにタッチパネル
(または最低限でも1ラインのLCD表示+ボタン類)があれば、プリンタ
単体で設定ができるハズなのですが、それらが一切ないなら確かに困るかも。
421417:2011/03/02(水) 18:37:22.49 ID:WdP/CfIg
>>418
私もLAN知識は付け焼刃的な素人ですが、ふと思ったのですが、
クロスケーブルでPCとOJpro8000をつなぐと、PCからマイネット
ワーク内で見つけられないかなぁ?ということ。
もしクロスケーブルがなくても、最近のハブ(ハブ付ルータ含む)は
AutoMDI/MDI-X対応品がほとんどなので、それを介して繋いでも
構いませんが、そのときにPCからプリンタが見えませんかねぇ?
なにせOJpro8000はホスト機能を持っているのだから、見えるような
気が…。素人考えかも。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:52:44.58 ID:lA5qbelY
>>417
クロスで繋いだら、DHCPサーバーが見つけられなくて沈黙するのでは?
USBで繋いで設定してからLANに移行するんじゃない?
423417:2011/03/04(金) 01:21:45.78 ID:Podsx7cA
>>422
なるほど。
実はUSBで繋いでIP設定できるんではなかろうかというのは、別メーカーの
製品の説明を見かけて、OJpro8000でもできるのかな?と思っていたのだけど、
実際のところどうなんでしょうね?>ユーザーさん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:19:47.18 ID:6dZbQpVz
A3写真印刷できるのはどれぇ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:55:39.21 ID:a8Fm0e7v
Officejet Pro 8500A PlusにてOHPフィルムへの印刷を試みてるのですが、うまくいきません。
純正品は手に入らないみたいなので、Plusのインクジェット用を使っているのですが、
フィルムが紙詰まりとして排出されてしまいます。やっぱり顔料対応のものじゃないとダメですかね…

OHP印刷してる方いらっしゃいましたら、使っているフィルムのメーカーなどアドバイスいただけませんでしょうか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:10:43.98 ID:5wUw7bCl
8500A Plusユーザーではないので実際に大丈夫だったと言える製品を紹介
できませんが、紙詰まりがインクの不適合によるなら、やはり顔料系に
適するとされたものでないとダメなのかも。

その他の原因と考えられる事項が、エーワンのページのQAにありました。
透明度が問題になるそうなので、白色度の高いOHPフィルムを探してみては?
コクヨのKJ-OD101W-3など。
・インクジェットプリンタでOHPフィルムは印刷できますか?
 http://www.a-one.co.jp/product/support/detail.php?id=1045

・コクヨ フィルムラベル「水に強い・屋外にも使えるタイプ」を新発売
 http://www.kokuyo.co.jp/press/2006/10/588.html
 コクヨの適切なページが見つかりませんが、販売店のページでは染料・顔料
 とも対応らしいです KJ-OD101W-3(白・光沢)

以下はダメらしいもの
・KOKUYO VF-1101N OHPフィルム・インクジェットプリンタ用(染料向け)
 http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?c1=04&c2=04B7&sid=100105583
・3M OHPシステム インクジェットプリンタ用(顔料系ダメ)
 http://www.mmm.co.jp/vsd/trans/cg34.html
・エーワン OHPフィルム インクジェットプリンタ用(染料系向けらしい)
 http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=27077

EPSONも全顔料系プリンタを出しているので、サプライ品がありそうですが、
以下のページを見る限り見込み薄ですね。
・PM-4000PXでOHPシートを使用することはできますか
 http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?464
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:03:18.96 ID:1QuNGzCl
>426

いろいろ調べてくださってありがとうございます。その後こちらでも少し試してみたのですが、
インクの問題というよりも、透明度の問題のほうが当てはまるようです。
透明度が高くないもの探してみるようにしてみます。
今時はOHP自体があまり使われないせいか、昔に比べて種類減ってますねぇ…
使えるもの見つけたら、報告しますね。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:20:13.50 ID:ShW8ykeN
>>427
用紙の一番端のプリンターが光を当てて
認識する部分に紙でも貼ってみたら
どうかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:19:53.17 ID:qaov5ABR
>>252
Officejet Pro 8500単体でB5用紙をADFでコピーする際に、原寸、用紙設定
自動として、B5用紙をセットしてもダメなのかなぁ?
今日、店頭でPro 8500 wirelessと8500A Plusとでそれを試したかったのだけど、
インク切れで試せなかった。
店員さんと一緒に試行錯誤していたのだけど、その店員さんが個人的にhpに
知り合いがいるらしく電話で尋ねて、用紙設定を自動にすればできそうな
ことを言っていたのだが、ADFでできるかどうか実際に試そうとしていて
結局インク切れでダメだった。
6500A Plusでは用紙が中央揃えでないこともあって、規定外サイズの
用紙でADFコピーしようとすると不一致といわれてだめなことは確認したけど。

Pro 8500 wirelessが在庫処分で安く購入できそうなので、そこが知りたいの
だけど、Pro 8500 wirelessをお持ちの方でできるかどうか教えて下さると
とても嬉しい。

あとPro 8500 wirelessの排紙トレイの引き出し口ってやたらと硬いんだね。
8500A Plusでは改善されているけど、勢いよく引っ張らないと出し入れ
できなくて壊れそう。店員さんも「この設計は(他社でも初期品で)壊れがち」
といっていたんだけど、しばらく動かしてたらスムーズになる?
2段目のラッチが特に逆向きで引き出しにくい。1段目は引っ込めにくい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:45:02.60 ID:L8/3ZkFW
もうひとつ、お聞きしたいのですがOfficejet Pro 8500 wirelessに
つないだUSBメモリやSDカード類は、プリンタをインストールしていない
PCを含めて、LAN接続されたPCから読み書き可能なのでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:02:14.39 ID:szcXEgKt
回答がいただけなかったのですが、1万円を切っていたので結局購入しました。
(ちなみに6500 wirelessは4800円です。在庫1台だけ)
スキャナはシャープニング処理をOFFにできる点で6500A Plusよりマシな画像が
得られることも確認できました。デフォルトやMSのTWAIN(コンパネ→スキャナと
カメラ)では強制的にシャープニング処理がかかるため汚い画像になりますが。

>>430 のメモリカードの件は、LAN接続されたどのPCからも見えました。
(買う前に店員に確認したらHPの製品は全製品で可能との回答も戴いた)

>>429 の件
排紙トレイの拡張が引き出し難かった件は、店頭品での問題だったようで、
購入品は問題なくスムーズに出し入れできました。

あとB5用紙をADFでスキャンする件は、ある意味トリッキーかもしれませんが、
できました(用紙下端が横線として印刷される問題はありますけど)。
その件を(前回には不明だった点の修正を含めて)
 ttp://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/doodle27.htm#2011-02-13
に追加しましたので、興味があればご覧下さい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 05:39:08.25 ID:2OgFFKBV
安っ! ウラヤマシス。
ネットショップ?

うちの8500 wirelessの排紙トレイの引き出し口もやたらと硬い。
あんまり頻繁に操作できる耐久性は無さそうだな。
オフキャリッジ機は、6500に比べてファーストプリントに時間が掛かるでしょ?
433431:2011/03/24(木) 23:36:27.41 ID:FSie/UDM
>>432
いえ、実店舗、ヨドバシカメラ吉祥寺店です。
8500 wirelessと6500 wirelessがそれぞれ1台だけの在庫処分で9800円、
4800円でした。3月21日時点では6500 wirelessはまだありました。
多分まだあると思うので、欲しい人は足を運ばれるか電話で尋ねてみては?

オフキャリッジ機だからファーストプリントが遅いかどうかに関しては、
まだ昨日届いたばかりなので厳密なことは言えませんが、6500A Plusと
それほど違いを感じませんね。
6500A Plusと同じ文書印刷映像を撮ってみましたが、6500A Plusの
ドラフトより高速でした。 >>382さんの参考にもなるかも。
ttp://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/doodle28.htm#2011-03-24

電源投入時はともにクリーニング動作しますし、メーカーや機種によって
クリーニング時間などは違うのでしょうけど、ヘッド一体型か分離型か
の違いの方が大きいかも。いまだ現役のヘッド一体型インクのDeskJet 720Cは
クリーニング動作が少ないので、それと比べるとやはりヘッド分離型は
インクが無駄かなぁと感じます(厳密なコスト計算は不明)。

ところで、メーカーもこのスレッドでも、HP 940インクの方がコストが
低いとされていますが、実際はどうなんでしょう。
単純にメーカーの提示する印刷枚数とAmazonでの実勢価格で計算すると
HP 920も940もXLを利用した場合でそれぞれ\6.05/枚、\6.03/枚です。
交換回数が多くなる920のクリーニング・ロス分は+αするとしても、
大差ないかも。あとは速度と顔料・染料のどちらにメリットを見出すか
だけかなぁとか思ったり。 写真画質は6500A Plusの方が明らかに上です。
434431:2011/03/24(木) 23:47:59.65 ID:FSie/UDM
> HP 920も940もXLを利用した場合でそれぞれ\6.05/枚、\6.03/枚です。
逆だった。920が\6.03/枚で、940が\6.05/枚です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:53:05.12 ID:tMcWMco0
インクコストは、大差ないかも知れないね。
hp920カラーの各\1,000ってのが割安なんだと思う。
(マゼンダはアマゾンの在庫じゃないし。シアンは残り一個だし。アマゾンやる気無いねw)

8500 wirelessの通常品質の品質に、不満無い?
俺の個体は紙送り最終段階で印字ずれが出るんだ…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:46:01.53 ID:EQVcaSD2
920はインク詰め替えが余裕でできるので(一体型と違い混色しない)、詰め替え前提なら
歴代一位のコストパフォーマンスかと。

CanonのBCI-7シリーズの様に中が見えるともっとよかったんだけど。
437431:2011/03/25(金) 23:27:45.87 ID:PcfFkmgO
>>435
Amazonはプリンタもそうだけど定期的に「一時的に品切れ」になるけど、
その際に他の出品者に切り替わるだけなので、しばらくして入荷すれば
再びAmazon直での販売になるのでは?

紙送りの件は、今日下限いっぱいの文書を多数印刷してみたけれど、
特に印字ズレらしきものは見当たらないね。
黒インクだけのグレー印刷も含めて、かなり良い印字品質だと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:38:48.12 ID:9dSl8rFr
>>436
駄目だよ。IC付いててドロップカウントしているよ。
残量表示無効化+中身見えないカートリッジ=ヘッド焼き付きで本体終了

CanonのはICリセッターが入手出来るけど、hpのは見ないね。
ちなみに、ヘッド一体型で混色するのはインク入れすぎ。
だんだんスポンジが劣化するから、詰め替えられる量は減って行くよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:09:23.52 ID:KgIeJvW9
>>402
8500 wirelessでの「インク量コントロール機能が効いていたか」の件
実際に入手して試した範囲では、インク量がきちんと制御できています。
なので用紙によってインクが乗りすぎて困る場合に薄めたり、ドラフト
よりは精度&色が欲しいけど、標準ほどインクを使いたくない場合に
使うと、標準とドラフトの中間(でも標準寄り)の品質が得られます。
ドラフトで更に薄めた使い方はしてないけど。

実印刷可能枚数にそれがどの程度影響するか?という意味でしたら、まだ
運用の仕方(電源ON/OFF頻度や印刷パターンなど)が影響しますから
どの程度の効果かは不明ですが。でもインク消費が減ることは確かです。

>>435
HP 920インクのカラー、再度Amazon販売になってます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:43:32.32 ID:bm1jzL+x
>>283
8500Aでも同じ症状が出て困ってました。
サポートに連絡して代替機を送ってもらったけど、
代替機でももちろん同じ症状が発生。
ファームウェアのバージョンアップを頼んどきましたが、
あまり期待は出来ないかも。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:02:01.46 ID:kaoxXK4u
>>283, >>440
8500 (wireless?)のファーム出ていますけど、もしまだなら当ててみては?
 名称 OfficejetPro8500A909g_R1006B_ENG.exe [1/1, 14.95M] 2010-04-28
 上記で問題が出るモデルの場合は以下も適用(出ないなら適用不要)
 名称 R1006BR_DrvFix.exe [1/1, 151.22k] 2010-12-23

あとドライバー(ソリューションセンター類)も新しいのが出てます。
アイコンや画面が青基調から黒基調に変わってる。
 名称 OJP8500vA909_Full_14.exe [1/1, 356.5M] 2010-08-26 または
 名称 OJP8500vA909_Basic_14.exe [1/1, 241.38M] 2010-08-26
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:58:54.91 ID:/sHWygnr
132カートリッジが売り切れ 当たり前のブラックなのに
HP自体に発注してるのに
1週間連絡なし
日本でまじめに商売する気がないのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:26:07.09 ID:o8nQy9Tz
>>442
Amazonで買った方が安くて早いかも。\1688(送料無料) 在庫あり
444441:2011/04/05(火) 07:54:31.01 ID:+3mmkni6
>>441
ども。当方は8500Aでファームもドライバももっと新しいの(最新のはず)を
使ってるので、そっち方面ではないかと思てます。

サポートからのお返事
-----
弊社で検証いたしました所、
省電力でのフリーズはしていないため、
更に検証を続けますが、現状ですと、
ご使用環境での電圧の関係もある可能性がございます。
-----
そう。初回のメールでもタコ足配線はやめてくれって書いてあったので、
電源周りには自信がないのかも。
でもそのわりにACアダプタは交換対象外だったので訳が分かりません。
そもそもACアダプタで電圧を落としているのに、なんで電圧の問題が
出るんでしょ。日本は米国の110Vより低いから?だとしたらACアダプタ
をちゃんと作って欲しいですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:55:02.38 ID:Tm2rNFPm
電圧は10%程度の上下は本来許容範囲内で、ほとんどの場合は115vの機器を100vの電圧で動かすことは出来るけど、なんらかの事情でコンセント側が電圧降下を起こすとダメになるらしい。
うちは家全体が95v程度になっていて、安物電源(PCね)が動かなかったことがある

100v -> 120v の変圧器をかましたら解決したよ。

ちなみに6500Aは95vでもなんとか動いてる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:53:25.53 ID:uZECKCU8
>>443
ありがとう。アマゾンでたのんだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:17:55.36 ID:pPgyNxKU
>>444-445
8500 wirelessのACアダプタを今確認してみたけど、
100〜240V AC (50/60Hz)対応の、いわゆるワイドレンジ型スイッチング
電源だね。製造元は中国のBESTEC(ACアダプタ製造ではそこそこ有名)。
8500Aも多分同じじゃないかな?

通常この手のスイッチング電源では当然ながらマージンを持っていて
少なくとも±10%、サーバー向けなどでは±15%程度の余裕を持っていて、
前者なら90〜264V、後者なら85〜360程度までの変動に耐えられます。
タコ足配線で、そのラインに瞬時電力を消費するものがぶら下がっていると
瞬時にそのマージンを下回る恐れはあるけど、そうでないなら考えにくいかも。
但し、タコ足のタコ足のようになっていると、接点での接触抵抗による
電圧効果の積み重ねでマージンがなくなるかも。

それにスイッチング電源の、瞬時停電や瞬時電圧変動に対する特性(性能)は
色々で、厳しく作ってあるものなら、数十ms程度の瞬時停電や電圧変動でも、
内部容量で規格内の出力変動で、安定出力し続けられますが、10年近く前から
進んでいる安値競争の弊害で、電源もかなり切り詰めて設計されているのが
実情なので、性能もある程度劣っている可能性はあります。

うちは壁コンセント→三叉プラグ→テーブルタップ→テーブルタップ
→三叉プラグ→8500 wirelessのACアダプタとなっているけど105Vを
キープしている。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:53:25.80 ID:pPgyNxKU
115V(120V)を前提とした北米・南米対象のトランス型電源だったりすると
-10%で104V程度なので、100Vを下回る環境だと危ういだろうね。
大昔のDeskJetだとメキシコ製の重いトランス電源だったけど。
(米国製オーディオ機器なども昇圧トランス使わないとだめな例が多いよね)
DeskJet 720Cあたりからはワールドワイド対応100〜240Vがほとんどでは。
449447:2011/04/06(水) 02:59:22.96 ID:em5wuPF6
105Vじゃなくて約100.5Vだった(別レンジの目盛り読んでた)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:46:58.25 ID:6KNUNpho
C309aは神だった。
451302:2011/04/12(火) 22:33:35.75 ID:IRn/rW9w
用紙情報追加です(>>309も)
DeskJet 720C, Officejet Pro 8500 wirelessでの文字印字テストにて、
ダイソー; DAISO; (株)大創産業 で販売されているA4コピー用紙 D-180 100枚も、
良好な印刷品質でした。以前書いたTKプランニングに似ているかも。
裏写りも目立たないので、両面印刷しても読みやすいです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:09:08.07 ID:5pSR/Niq
今朝うちの8500A Plusが勝手にアップデート作業をしていた。
何がどう変わったのやら。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:40:19.97 ID:HbrnCgRk
>>452
n規格の無線接続が安定したようだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:29:10.07 ID:3SDWyNpk
Windows7でPSC1210を使ってて、標準driverでなんとか動くものの
ソフトとスキャナーでうまく連携しないのがあって不自由してた。

ここ見て、サポセンに電話したら、買い換えプログラムで6500A/plus買えましたわ。
皆さん、ありがとう

ちなみに6500Aで良かったんだけど、在庫切れと言われちゃったので・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:59:23.16 ID:o2AELE1M
6500Aで気になったのがプリンタドライバと一部画像ソフトウェア
(例:PhotoImpact)との連携の悪さ。
本来の解像度設定と印刷サイズとがきちんと反映されずに印刷(&プレビュー)が
思ったとおりにならず、希望サイズに印刷するのが困難だった。
標準モードだと本来の解像度の1/2などに設定しないといけなくて、最高解像度
モードだと更に1/2つまり1/4などに設定しないといけないなど、本来とは違う
解像度に設定しないとダメだったり、プレビュー画面でプリンタを切り替えたり、
ドライバの設定をいじったりするとプレビュー&印刷サイズがおかしくなったり
して使い物にならない状態だった。ちなみに8500だと問題ない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:42:28.00 ID:CVyMUuok
>>455さん、6500Aについて質問なんだけど。
印刷前に給紙ローラーが何回か高速で空回りした後、印刷するんだけど。
毎回毎回では無いんですが、これって仕様でしょうか?それとも不良かな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:33:33.93 ID:3/B4OYLN
>>456
印刷初回前の空回転(1秒程度の中速回転;8500だと2〜3秒程度の低速回転)ならば
エンコーダの回転位置調整だと思いますが、「何回か高速で空回り」は、分かりません。
でも、多数枚印刷後や途中でそういう高速空回転動作する場合が時々あった気がします。
6500Aは既に手元にないので追試できませんが、DeskJetでもそういう動作が時々ある
ので、そういうものかなという認識です。

ちなみにインクジェットプリンタに限らず搬送経路(特に紙送り用のゴムローラなど)の
結露(湿気帯び)での印刷媒体への影響を抑える目的で、空回転させる特許なども
見かけるので、そういう目的かも?
気になるならサポートセンターに尋ねてみては? 回答報告があると更にうれしいけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:40:33.78 ID:j25DSChe
>>457 ご丁寧にありがとうございました。
6310、7210では起こらなかった現象でしたので
サポートに電話する前に同じ状態の方が居るのかお尋ねしました。

早速サポートに連絡しました。給紙ローラー空回りの件は、
ヘッドの調整と同じで、暫く使ってないと動作するセルフチェックとの返答でした。
ですので、仕様との事です。 以上ご報告申し上げます。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:03:01.87 ID:KYZSVafc
HP Officejet 100 Mobile Printer
ってどう?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:54:35.12 ID:kYP78ozs
100gなら買う
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:03:53.19 ID:MsNI39Gg
h470 のACアダプタ無くしたんで、エレコムの
ACDC-HP1865BK
を買ってみた。

ところが出力の雄プラグが刺さらん。
交換可能なようだけど、どれに交換したらいいのか教えてエロい人!!! (T-T)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:24:21.37 ID:z6V4SKsW
>>461
そのエレコムのアダプタってノートPCを前提にした製品のようだけど
プリンタに対応しているのだろうか?
対応しているものだったら、最初から幾つか取替えプラグが付属している
はずだけど、何も付属していないならどうしようもないよね。
幾つか付属していながら、いずれも刺さらない場合も同様。
自分で秋葉だとかで適合するプラグ探して工作するならともかく。
素直にHPで保守品(C92792A)買った方が易かったりして。
ちなみにそのアダプタは出力 18.5Vdc, 3500 mA, 34.03 Wを満たしてる?
463461:2011/06/29(水) 13:32:08.68 ID:S9KJ1Jnn
>>462
お返事ありがとうございます。
出力の規格は満たしているようです。
取り換えプラグは付属していなかったので、エレコムの他のACアダプタのプラグが使えないかとお尋ねしました。

最初から付属していたACアダプタは重くて嫌でした。

何方かプラグについてご存知でしたら教えてくださいませ!(o´・ω・)´-ω-)ペコリ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:09:48.16 ID:T+3fJMGm
>>461
エレコムの品番は知らないけど
現物は外4.75mm/内1.7mm(フォーク型接点)/長さ10mm
EIAJの#3と同じ寸法で3.5A流すのか。>純正
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:41:27.25 ID:Jkh3Z42A
>>464
まぁ容量性負荷的な瞬時値を含めてなのでは?
静的には34.03W/18.5V=1.84Aだから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:02:23.29 ID:GHM/OVPO
Officejet Pro 8500 wireless AIOで、A4縦向き原稿(HTML/PDF/Word文書など)を、
2ページ/枚割付の両面印刷、短辺綴じにしたいのだけど、AIOの印刷ダイアログで
2ページ/1枚指定、両面印刷設定すると、上綴じ/横綴じのどちらを選んでも
結局は長辺綴じ扱いになって、希望通りにならないのだけど、これってバグ?

但し、PDFやWord文書の場合は、アプリの印刷ダイアログ側で複数ページ指定して、
AIOの印刷ダイアログで単一ページ扱いの両面印刷で上綴じ指定すれば希望通り、
短編綴じにできる(どちら綴じか分かりにくいのは難点だけども)。
(アプリ側で1ページ/1枚扱い、AIO側で2ページ/1枚指定すると常に長辺綴じでダメ)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:55:42.87 ID:mTn0Coam
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:47:32.06 ID:CTLfSuOn
>>466

ウチじゃフツーにできてるよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:06:13.08 ID:GOAVE1Qk
>>468
コメント感謝。 ということは自分の勘違いかと思って、もう一度色々な文書で調べたら、
ちゃんとできました。 これまで何度も意図しない結果だったのですが…、印刷ダイアログ時に
右上に簡易表示される図のリングと、印刷プレビュー時に表示されるリングが逆側に表示される
せいで混乱していたのかも(今となっては不明)。 印刷プレビュー時のリングに沿って、冷静に
用紙を頭の中で裏返したら、意図通りに出せることが分かりました。

ところでPDFを2ページ割付する際に、AIOで実施する場合とAdobe Readerで実施する場合を
比べると、図によっては後者の方が綺麗に印刷されるみたい。前者でも差を感じない例も
多いけれど、縮尺レンダリングがどこで行われるかの違い(解像度の違い)なのか?
あと、後者の方が若干縮尺が小さくなる/ページ間が近づくね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:25:55.47 ID:Ff/PxWS4
>>459
ネット通販で送料無料9980円だったから、サブ機として1台買ったよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:57:19.31 ID:/ZNIDrhz
>>470
これだね、hpダイレクト価格の半額だから安いね、俺も買ったよ!
明日配送される予定だ
http://s.journal.mycom.co.jp/articles/2011/05/31/oficejet/001.html
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:50:01.67 ID:6hjVm9jh
officejet 6500A plusなんだけど、ドライバのインストールが出来ないんだけど異見を聞かせていただけますか。
OSはwindows7で有線LAN接続でインストールを進めると、認識されているプリンタのリストが出て、インストールするプリンタが表示され、IPアドレスも表示されるんだけど、
そのプリンタを選んで次へを押して設定を進めると「ネットワークインストールに失敗しました」というメッセージが出て最後まで完了できない。
セキュリティーソフトは特に入れてなくて、AVASTとWINDOWS FIREWALLを無効にしてインストールしても同じ結果。
XPmodeだと問題なくインストール完了できる。
もちろん他のネットワークは正常に動いている。試しにNICを変えてみたけどインストールできない。
これはPC側からプリンタにアクセスするのをブロックする何かが動いているんだろうか。そういったアプリケーションを入れた覚えは無いんだけど。
助言をいただけないでしょうか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:44:51.57 ID:5Vl8+VwT
ネットワークとして使う場合でも、インストールだけはUSB接続で完了させて、
その後で有線LANを追加で設定すればうまくいくかも。
セキュリティ関連ソフトを「無効」にしていても「入っているだけ」でダメな場合は
あるよ(hpのソフトウェアに限らず)。
PCとプリンタ間のブロック云々に関しては、私の場合はFirewallソフトでWebや
説明書を参考にいろいろなポートを開けたけど、FWが有効な場合には6500A PLUSでの
印刷やスキャンができなかった(この件は繋げている人の助言があるといいけど)。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:41:35.17 ID:6hjVm9jh
>>473
USBで設定はやってみました。これは問題なく設定完了できて、プリントも出来ました。
ここでさらに有線ネットワークの設定をしようとしてもやはりだめで「ネットワークインストールに失敗しました」のメッセージが出て完了できません。
プリンタに対してPINGも通るし設定途中でプリンタのIPアドレスが表示されるのにうまく行かないのがはじめてのことなので分けが分からないところです。
一度AVASTを削除して試してみます。
後考えられるのは何が有るんだろう?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:47:44.37 ID:zoeCdqFh
>>472
HP Printer Install Wizard for Windows 7 っていうユーティリティがあるけど
それは試してみた?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:50:11.03 ID:zoeCdqFh
>>474
ドライバがインストールできてれば、Windows標準機能のプリンタの追加で
ネットワークアドレスをポートに追加してやってやれば登録はできるよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:15:21.37 ID:Vv/SZ3uc
>>475
HP Printer Install Wizard for Windows 7を試してみました。Webからその製品に適したドライバを探してきてインストールしてくれるソフトなんですね。
結果はやはりだめでした。同じ経過をたどって「ネットワークインストールに失敗しました」となり、インストール失敗となります。
またこのインストールがドライバのインストールなのでドライバはインストールできないままです。
windowsのプリンタの追加もやって見ました。プリンタ自体はネットワーク上で見えているので、一見プリンタの設定が完了したように見えますが、プリント出力しても印刷はされません。
スタートアップを全て無効にして見たのですが、これでもインストールできませんでした。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:18:03.41 ID:y31k/Nxf
472です。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
先ほどインストールに成功しましたので、ご報告します。
結局レジストリに不要な情報が残っていたようで、それを削除することによって有線LANでのインストールを完了することが出来ました。
参考までにその方法が載っているページを載せておきます。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c02083888#N832
HP関係のレジストリを全て削除するだけですが、もし似たような状況の人がおられましたら試してみてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:05:06.76 ID:C+DqvR3R
定石
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:14:25.66 ID:Dp8ImsWY
Pro 8000を導入しましたが、HP940系のロング・カートリッジ売っているところ(国内)を、ご存知の方はお教え願えないでしょうか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:37:40.23 ID:iU3YApUi
>>238
1年以上までの投稿且つ旧機種なので誰も関心がないと思うけど、個人的な興味で
やってみた。結果として全く使い物にならないインストーラだった。
試したのは、OJP8500vA909_Basic_12_en.exe と OJP8500vA909_full_12_en.exe --i2
これらはMicrosoft Windows XP x64, Microsoft Windows 2000 向け。
※製品同梱/Webで入手できるXP用は XP & Vista用(製品にはWin7用CDも同梱)。

・XP用のインストーラを使うとOSチェックでWin2kはダメと弾かれる。
・2K用のBasicとFullの両方試したが、ともに共通な欠陥がありダメだった。
482481:2011/10/10(月) 17:41:17.95 ID:iU3YApUi
(ダメな理由 続き)
 a) インストーラが要求する複数のファイルのうち、幾つかはインストーラ内部の
  CABファイルに存在しているのに、そのCABを展開しないまま、見つからないと
  のたまう(インストーラ製作者はアホ?)
 b) a)でCAB内に発見したファイルを全て手動展開してから、再度実行しても、
  インストーラ内部をくまなく探しても存在しないはずのファイルを求めてくる。
  入れない選択をして継続しても、当然インストールが完結せずダメ。
 c) b)で不足と言われるファイル(主にhp**02t.***)は、なぜかXP用のインストーラ
  (例:OJP8500vA909_Full_14.exe --ix)には存在している。ix内部にはWin2k用
  ファイルもしっかり入っている。それらだけi2展開フォルダへコピーして実行すると
  上手くいきそうだが、最後に失敗した旨が告げられ、インストールが完結しない。
 d) c)のやり方ではバージョンに不整合が起こるせいかも?と考えて、i2展開物を
  ix展開物で全部上書きして、3つのAutorun***.inf だけをi2展開物のもので実行
  (OSチェック回避のため)した。スムーズにインストールが進行していくが、
  最後の最後にFailureと言われてこれもダメ。万事休す。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:55:53.50 ID:kmgAETxJ
>>480
カートリッジ?詰め替えすればよいと思うけど。
このカートリッジはカンタンだよ。フタをカパっと外してシリンジで入れるだけ。

使ってる詰め替えは
http://www.ryoushitsu.co.jp/のやつ
他のメーカーのをほかのプリンタでさんざやってたけど結局詰まってしまい
ダメだったけど、8000ではこのお店のをいままで5回ほど詰め替えてるけどトラブルなし。

発色もほとんど同じ。耐久性は同じ程度あると思うよ。
ウチは印刷したのをラミネートして屋外にさらしっぱなしになるので退色するかどうかは
良くわかる。UVカットのラミネートだと1年以上色がさほど退色せず持つよ。
UVカットじゃないと半年持たないけどねw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:23:58.49 ID:Cr87QexY
Officejet 100 mobileですが、A4を3,4ページ出すだけでインクが出なくなります。

ページの途中で急に出なくなり、しばらく白紙のまま出てくるようになります。

がまんしてそのまま印刷し続けると、ヘッドでインクの吸入?をするような動作をして、その後復活することもあります。
(それでも復活しないこともあります。)

ボタン操作でクリーニングをしてやると復活することもありますが、それでも2,3ページ出すとまた同じ状態…

インクの問題かと思い、新品に換えて(もちろん純正品)やってもまた同じ症状・・・

加えて、たまにヘッドが右端?に動いたときに「がががががっ」とものすごい異音がすることもあります。
ヘッドが行き場を失ってひっかかるような音です。

たまらずサポートに電話をしたら修理済み品と取り替えてくれましたが、それでも全く同じ症状…
(インクが途中で出なくなる・異音が発生)

どうなんでしょう。これって他の方もおきているのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:05:42.10 ID:DDckCNp4
>>484
それだけの現象が出てるのに故障だと思わないキミに乾杯w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:34:57.00 ID:vc8deTYc
それはさすがに酷いナナメヨミだな
残念ながら100mobileは持ってないのでなんとも言えない
487名無しさん:2011/11/11(金) 18:17:07.26 ID:VZSTs8BY
Officejet Pro 8500A Plus が27000円台とかなりお得感があるので購入しようと思ったんだけど、本国では 8600 シリーズが出ていて、アジア・パシフィック向けのプレス発表会もとっくにやってるのね。
よくよく調べてみると 8500A の在庫が少なくなってる感じなんだけど、そろそろ日本でも発売ですかねぇ。もうちょっと待つか悩む。最初はこんな値段(3万円弱)では買えないかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:27:41.96 ID:k/Cpf4Ec
8600シリーズ、なかなかかっこ良いね。
現行の8500Aや6500Aのグロッシーを止めてまたマットっぽくしたのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:57:49.05 ID:DNn3AcMM
484です。

HPのサポートと交渉して、再度 製品交換をしてもらいました。
はじめは、「お客様の環境で(不調の)再現があるのであれば、再度の交換はできないことになっています」ってごねられたけど、そうとう強くお願いして新品を送ってもらいました。

話としては、購入したのが直販で販売直後の時期だったので初期ロットに不良があったのではと想像していました。
で、1度目の交換品は、「修理品を修理後交換品に調整したもの」と言っていたので、結局初期ロットで同じ不良をかかえていたのではとも思っていました。
その辺りを伝えて「はっきり言って不信感があります」とまで言いました。そうしたら新品を手配してくれました。

結果は… すっきり直りました!というか、同様の不調はおきませんでした。
そもそも、今までと同様のPCにつないで同じファイルを印刷しましたが、紙送りのモーター音が明らかに今までとは異なりました。
スピードも速くなっているし・・・ ってことは仮説はある程度正しかったってことかなと。
初期の製品から仕様変更されている気がします。(サポートは「そういった事実はありません」って断言してましたが・・・)

とにかく今のところ順調で、20枚以上出力してもインクは順調に出ますし、以前でしたら用紙の出力途中で止まっていたそんな現象も一度も出ません。

「同様の症状が出ているという報告も一切ありません」と言っていましたけど、もし同様の問題で悩んでおられる方がいらっしゃったらと思い報告しておきます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:06:28.41 ID:Txvxnyxs
>>481-482
CDあるならインストーラ起動しなくてもドライバ入るはずだけど2000じゃダメ?
491481:2011/11/12(土) 19:23:16.67 ID:k/Cpf4Ec
>>490
おぉ!サンキュー 入りました。
前回は、ハードウェアウィザードからやってみても全然ダメで、プリンタの追加にて、
ネットワークプリンタを選んでIPアドレスを入れても見つけてくれず(これはXPでも
なぜかそうなる)、インストーラで何とかしようともがいたわけですが。
改めて、プリンタの追加からローカルプリンタとして設定を進めたら
ちゃんと印刷できるようになりました。
スキャナはCDからドライバを見つけてくれない様子ですが(方法ある?)、
印刷できるようになっただけでも大進歩。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:21:18.48 ID:Txvxnyxs
>>491
別にドライバ無くてもWebScanかSmb鯖に放り込めばいいだろw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:46:58.61 ID:G5uAkOQP
>>492
うん、単体でNASへデジタルSENDを常用しているので、なくても困らない。
WebScanでも確かに可能だし。
494名無しさん:2011/11/13(日) 17:18:57.26 ID:BlCdvuIl
>>488
写真と実物とでは結構印象が違うこともありますが期待してます(^^ゞ
早く売れぇ〜^^;
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:44:38.11 ID:rM9UlIE0
またインクが変更されたってのが良いのか悪いのか気になるけれど、
news.mynavi.jp/news/2011/09/12/008/index.html によれば、
「マーカーによる汚れを防ぐ新インクを採用」って書いてあるね。
今までより乾燥を待たずに大丈夫ってことかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:25:29.22 ID:8r7K16Qw
iPhoneのアプリ便利だね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:31:12.86 ID:0YdX5QLi
Officejet Pro 8500 wirelessで本体のディスプレイにインクに△!マークが
出て、黒を交換してね風なメッセージが出た場合は、カートリッジは空なの?
残っているインクは全部ヘッド内とみなして交換しても問題ないのかな?
それともまだカートリッジにも残っている? 詳しい人教えて。
ソリューションセンターでは「インクが残りわずか」、25%をやや下回るバー表示、
EWSでのインク残量も24%程度のバー表示。本体画面での黒のバーは0ではない。
黒(初期インク)の推定インク使用量は31.2 ml。
一応まだ継続して印刷しても、2度目の警告メッセージは出てこないけど、
△!マークは表示のまま。
498497:2011/11/18(金) 23:33:53.27 ID:0YdX5QLi
インク交換を促すメッセージが出る直前の印刷中に、何かを擦るような音が
したのだけど、これってカートリッジからインクを吸引する音だったのかなぁ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:49:47.78 ID:U9zAly3K
>>495のリンク先の一番下の方
「ドライバは必要なくPlug&Playで認識」

これ、ものすごい画期的なことじゃない?
しばしばパソコンが不調になる巨大ドライバーをインストールしなくていいってこと?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:22:34.57 ID:RFiI5t40
>>499
曖昧な記憶だけど、プリンタ本体(のROM)に必要なドライバ類を入れてあって、
接続されたPCにドライバが無いならそれを利用して動作に必要な最小限の
ドライバをインストールする方式をhpは目指すとかいう記事を、数年前に
見かけた気がする。
多分、そういうレベルのことなんではないかなぁ?その代わり、内蔵された
ドライバのバージョンは古いままなのか?とか気になるけれど、最新のネット
接続プリンタならそれも自動更新されるのかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:48:51.05 ID:4/7vOWoS
Officejet 6000 の購入を検討しているんですが、
L版の写真光沢紙への印刷は可能でしょうか?
インクジェット光沢郵便はがきは非対応ということで
気になるのですが・・・

写真画質はさほど期待していませんが、今使っているのが
7年前くらいの機種なのでそれに比べれば
まあまあ同じくらいかなと思っています。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:08:14.03 ID:VGWYVpYY
>>501
Officejet 6500A Plus(同じHP920インク)での経験で言えば、普通に光沢紙に
印刷可能でしたよ。CMYインクが染料なこともあり、それなりに綺麗な結果が
得られました。
使ったのは古い製品で参考にし辛いかもしれませんがKOKUYO KJ-G1578 L版と
HP Premium Photo Paper (C6043A;A4 膨潤タイプ)の改善前版
全色顔料系の8500(HP940インク)でも、インクの乗った箇所の光沢感が減少する
けど印刷可能。
503501:2011/11/30(水) 11:15:27.58 ID:QXbYLyD5
>>502
ありがとうございます!
用途柄“それなり”でいいので、前向きに検討したいと思います。
助かりました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:19:10.44 ID:1HanNBMA
NTT-XでOJPro8500Aが2万円切ってて、安くなったなあと思ったんだけど、
アメリカではOJPro8600シリーズの一番安い奴は$150切ってるんだね。
日本ではいくらで発売されるんだろう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:21:24.30 ID:feGxdFsy
昔買ったhpのやつで3辺フチなしがあったんですが、
8500Aは当然4辺フチなしですよね。

写真の印刷も悪くなさそうなので、
年賀状に備えて買おうかと思います。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:28:08.02 ID:DqP8BFjA
Officejet以外の機種でなんだけど、海外ではKODAKがOfficejetを髣髴とさせる
概観の複合機 HERO 6.1, 7.1, 9.1 を売っているけど(インク名にもXLって
付いてたり)けど、これってどこかのOEM?
ttp://www.amazon.com/s/184-8710679-6355350?url=search-alias%3Daps&field-keywords=kodak+hero
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:25:13.88 ID:TImfS8YF
>>502
940インクの機種はプレミアムプラスフォト用紙はダメって説明書か何かに書いてあった
気がするんだけど、実は問題ないの?

>>505
8500と同じ940インクのOJpro8000でL判のアドバンストフォト用紙に印刷してみた時は
かなりの粒状感あったけどなあ。
年賀状ならOKと思えるかどうか、たぶん絵柄によって分かれそうな気がします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:44:02.28 ID:iB6DUPz1
>>507
言葉足らずだったけど940インクで試したのはKOKUYO KJ-G1578 L版。

「プレミアムプラスフォト用紙」はカタログでは適用外。
「HP Premium Photo Paper (C6043A)」はもっと古い型番の用紙。プラスなし。
膨潤タイプで顔料には向いていないハズの用紙。プラスも多分同じ性質。
多孔性微粒子系コートなら染料・顔料とも対応できて速乾性(主流はこれのハズ)。
念のために940インクで印刷してみたけど印刷はできる。やや乾きにくい。
6500でも8000でもそうだけど、この用紙は拍車(歯車)の跡が残る。

ついでに書くと大昔におまけでついてきた「プレミアムインクジェット光沢
はがき」(DJ720C,DJ/DW694C対応;C6575A)にも、割と綺麗に印刷できてる。

>>505
絵柄によって気にならない場合もあるけど、粒状感などは>>507さんに同感。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:30:36.01 ID:ht103Lr2
6840はePrintに対応してないのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:19:43.79 ID:tRwH8fhO
教えてください。

hp C7180 で詰め替えしましたところ、詰め替えた後のクリーニングみたいな自動作業を経てインク全量が吸われてしまいます。

何度やっても全て吸われてしまい、いよいよエラーが出て何も印刷できない云々との警告文が出されました。

なぜ詰め替えに失敗したのか、それだけ教えてください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:04:34.24 ID:KapPElfO
自分でやった事を人に聞くとか分裂症か
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:28:37.23 ID:Wm/VD65h
Wirth Consulting, LLCによるOfficejet Pro 8600 Plusのレビューが出ている。
ページ末尾に詳細レビューPDFのリンクあり。
縦横線の描画解像度がOJP8500, OJP8000に比べて低いのかな(用紙のせい?)
・Wirth Consulting Industry Pulse News 9 8 11
 ttp://wirthconsulting.org/HP_Officejet_Pro_8600_Plus.aspx
・HP Officejet Pro 8600 Plus Photo Gallery
 ttp://ja-jp.facebook.com/media/set/?set=a.10150319350829729.365406.117411244728&type=1
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:12:03.97 ID:IorgulDu
6500Aのインクが切れたから、尼で買った178の互換インクに付いてたアダプタにチャレンジ。
920XLからICチップ取外して、アダプタに移設して6500Aに乗せて178互換インクをセット。
一発で印刷出来た!これからは178互換インク使用でインク代が安く上がるよ!
あっ ブラックだけはヤフオクでゲットした顔黒ビックタンクの178互換インク使用です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:36:56.36 ID:HP/3+ooL
6000 が、去年の震災でデスクから落ちて何処かか引っかかり機能しなくなりました。
分解を試みましたが、ネジ数本でプラの嵌め込みなので、まともに分解できませんでした。
バキバキとプラを割りながら分解し、引っかかりはプラを割って動くようにしましたが、
結局印刷出来ず。無料引取りのオフに捨てに行きました。
外見は、綺麗ですが筐体は割れまくりです。中のモータ、基板部品等は再利用できるでしょう。
安いプリンタは、壊れたら捨てるしかないのですね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:14:43.47 ID:c0ic3iTZ
>>514
既に手元にないなら&該当地域でないなら今更だけど
→ 東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震のお見舞いと被災地向け特別修理サービスのご案内
 www8.hp.com/jp/ja/hp-news/article_detail.html?compURI=tcm:191-902318
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:44:07.38 ID:Oi4rbZVo
Officejet 7500Aが故障連続でどうしようもなくて、サポートも切れたから、
Officejet 7000を急場凌ぎに買おうと思うけど、
印刷品質は同程度としても、紙送りも同じような感じかな?
7500Aも紙送りが雑だったけど、プリンタ専用機で紙送りが雑だと泣けてくる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:23:51.92 ID:Pna0P093
同程度に雑だからがっかりってことは無いと思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:00:03.82 ID:uCvx3aeR
6500で920XL増量黒だけ急に薄れたかと思ったら全く出なくなってしまった
ヘッドクリーニング2回やっても直接電気接点拭いてもダメ
インク残量参照したら半分以上残ってる事になってるんだけど・・・もうこれはどうすればいいんだろう('A`)y-~
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:24:41.00 ID:3O02n0jC
>>518 保証期間内なら、HPカスタマーに電話したら新品送ってくれるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:49:38.27 ID:uCvx3aeR
>>519
凡そ2年物でござい
増量はそうそう切れないから在庫確保忘れてたんでとりあえずポチった
インク交換で治る問題だと信じたいわ・・・カスサポ連絡しても新品売りつけられるだけだし(>'A`)>
521518:2012/01/25(水) 14:09:17.63 ID:ZeXI5Vdt
プリントヘッドを湯で丸洗いして1時間ほど空気清浄機の風当てて水分飛ばしたら一応印刷可能なところまでは治った
今買い換えてる金すら無いんで当分これでいくわ・・・お騒がせしました
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:11:56.93 ID:640gkZjA
officejet 100 で 写真L判 まともに印刷できないんだけど。
必ず左端に印刷されない白い帯が入る。
同じような症状の人いる?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:02:38.96 ID:CVMAIWy4
OfficeJet6500Aで端まで印刷されたA4スキャンしたら、
下端が数ミリスキャンされずに上のピクセルをべたっと縦に引き伸ばしたようになるのだけど、仕様なの?
画質に関しては色々言われてるし諦めるけど、A4対応しているとみせかけてプレビューでもそれらしく表示しつつスキャン不能なのはないわ…。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:09:56.08 ID:CVMAIWy4
と思ったけど、実際の無効領域っぽいの調べてみたら0.5mm程度しか切れてないから、クロップすれば許せる範囲だった。
実際にスキャンできてる紙の領域は一緒なのに、WebスキャンとOSXのスキャンで画像上での縦縞の領域が一致しない…。Webスキャンでは内部で適切なサイズにするためスケーリングしてるのか。
OSXのスキャン結果ベースに、決め打ちでバッチ処理でクロップ(モアレ対策で600dpiで読み込んでるから、その後フィルタかけて300dpiにリサイズ)すれば個人的に満足かな。
Windows環境無いわけでは無いけど面倒で。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:38:55.71 ID:hEkNdJ8U
安物一体型に無茶いってやるなよw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:45:02.95 ID:GWWGiQiV
>>525 お前オトコなのにブラジャーしてるだろ!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:55:57.51 ID:+2P8UbEc
スキャナの画質上げるにはどうしたら良い?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:58:21.11 ID:e+KqEU80
自炊用で推奨されてる機種使う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:23:11.25 ID:BwWI69kB
OJpro8600の日本発売は一体いつになるのか??

日本hpのOfficejetのページ見ると、8500A Plusのところには

「New!」
「HP Directplusでの販売は終了いたしました。」

と書いてある。
まじめにやってるのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:25:25.10 ID:o3BQvkxi
Directplusはちょっと型落ちしたらすぐ引っ込めるから
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:41:35.93 ID:R7mxHiac
new消せ手抜くなって話だろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:18:55.23 ID:O1Bf9Rlg
今はみんなスキャナがCISだけど少し前のCCDを使ってるタイプの方が画質はいいのかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:32:31.53 ID:ufxySMwA
>>532
CISとCCDの使用上の一番の違いは被写界深度(ピントの合う範囲)にある
スキャン原稿が一枚紙で平面を保っているなら、CIS、CCD双方とも大差はない
原稿が波打ってると、被写界深度の浅いCISでは浮いてる部分がボケボケになる
さらに、開いた本の綴じ目など明確に浮き上がってると、CISでは真っ黒で読めなくなる
CCDは被写界深度が深いので、こういう場合にもそれなりの精度で読み取れる

CISは旧来のコピー機、CCDはデジカメ、と例えると、分かりやすいかも
極端な例えであることは認めるけどw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:48:37.85 ID:REdwS464
現在、6310を使用中です。
だいぶヘタって、壊れそうなので入れ替えを検討してます。
具具って詰め替えはできそうなことはわかりました。

スキャナはあまりよくわからないのですが
書類の電子化も行いたいのでスキャナの性能は改善してますか?

535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:06:40.79 ID:VawTYsIb
Officejet 6500A Plusの購入を検討している者です。
こちらのインクは920番系統で、黒は顔料、CMYは染料という認識で間違いないでしょうか?
いちおうwikipediaは見ましたが、公式ページでで確認が取れなかったので。


これまで、モノクロ主体、たまにwebページのカラー印刷という用途で
CanonのiP3100を使い続けて来ました。過去には稀に写真も印刷しましたが、最近はさっぱりです。

ただ、最近調子が色々と悪く、排紙部分が開いているのにエラーが出たり
印刷でギザついたりと不具合が出始めてます。

購入後7年以上経過してるので仕方無い面もあると思われますが
買い替え候補としてOfficejet 6500A Plusを考えている次第です。
御返答をお待ちしております。

また、可能であれば、水濡れした場合にどうなるか(やはり染料は滲むのか)も
御存知でしたらお教えくださいませ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:49:30.84 ID:tnRdPmjG

>こちらのインクは920番系統で、黒は顔料、CMYは染料という認識で間違いないでしょうか?
YES。カタログでもWebでも4色カラーで顔料黒インクという表示なら
(hp製品に限らず)残りは顔料ではない(=染料)と考えるのが普通では?

>水濡れした場合にどうなるか(やはり染料は滲むのか
当然。用紙にもよるけど普通紙に水を垂らせばそれなりに滲む。
インクジェット用紙の場合は、水を吸ってくれる分だけ滲みが
目立たない場合もあったりするが、流水に晒すほどの量なら流れる。

にじみが困るならHP940インクの製品を。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:41:53.18 ID:N2S7h2Ks
officejet J6480をwindows7 64bit版のフルソリューション版
で使っている人いるかな?
インストールすると最後の最後で致命的なエラーがでてしまいます。
ベーシック版だと問題なくインストールできる。
誰か対応できたしとHelp願います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:18:25.46 ID:xt+e0D08
7210が故障したので買い換えようと思って調べたのだが行き詰まった。

・スキャナが全機種CISで、CCDのやつがない
・印刷速度が新製品の8600最上機でも20ppm(7210は30ppm)

ヘッド一体式カートリッジは幸い新機種の8600で復活するようだが、
印刷速度はなぜ古いのより遅くなってるの?
それとも俺のカタログの見方が間違ってる?
CCDスキャナもなぜなくなってしまったのやら。
CISじゃ書籍のスキャンが満足にできないんでは・・・?

誰か詳しい人教えてくれ。HPをずっと使ってきたのに、他メーカーに
しろってことなの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:27:41.43 ID:RacY6mPM
>つ、ドオフ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:50:05.05 ID:nIafsiCm
>>538
速度の件だけ書いておくと
> ・印刷速度が新製品の8600最上機でも20ppm(7210は30ppm)

この最新の8600で示されている20ppmは8500までとは別の指標ってこと。
メーカー各社がバラバラの速度自慢をするせいで混乱を招くと指摘を受けた
のか、最近はISOでの速度を出すようになっているようで、詳細は不明ながら、
製品のデフォルトでの速度を出すらしい。
つまりISOでの速度(標準での速度)がモノクロ/カラー:20ppm/16ppm
これまでと同じ表示ならドラフトが35ppm/35ppmで8500より速い。
あとEPSONやCANONなどではこのISOの場合の速度をipm (image per minute)
と表記して従来のppm (page paper minute) と区別しているけど、hpは
ppmのまま表示している様子。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:47:09.56 ID:jVMhzXVC
>>538
7210の最速ってどんな用途に使ってた?
僕の場合は自分しか見ない下書きかメモ書きみたいなのにしか使わなくなっちゃったんだけど。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:03:25.04 ID:nSZQypyB
test
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:06:40.41 ID:/1EmpAn1
自分の場合は、むしろほとんど最速のみだった。
テキスト文書印刷は黒最速で不満を感じたことはなかったな。
ぐるなびの地図印刷なんかもカラー最速で十分。

クライアントに配る資料とか、多少なりとも気を使うときだけ、
普通品質にするくらい。
インクジェット年賀はがきなんか、最高品質で印刷すると逆に
インク大杉な感じになってたので普通品質にしてたよ。

新発売の8600シリーズ、ヘッド一体型ってのは違ってたみたい。
ヘッドインクは分離タイプ。全色顔料。

速度については
>>540
の書いてくれた通り。サポートより詳しいよすごいよ。

CCDスキャナはまったくやる気なさそうでした→HPサポート

妥協するほかないのか…。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 05:24:18.42 ID:xSomOnke
>>543
日本hpのWebにはまだ情報がないから、Officejet Pro 8600の詳細は以下のPDFを
参照するのが一番だと思う。
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press_kits/2011/InnovationforImpact/OJ8600_Series_FeaturesGuide.pdf
印刷速度の件も末尾辺りの仕様欄を見ると印刷速度では、Draft, ISO speed, Best
コピー速度ではDraft, Normal, Bestの表記。
おそらく印刷ではISOの定めた文書(PDF)を指定の品質で印刷した場合の速度として
表記してあり、ISOで定義されないコピーは普通にNormalとして表記しているんと思う
(なお印刷の場合も印刷開始の影響を避けて良いとの規定があるのだろうけど、
最初の1部を印刷した後の速度)

サポートは実際あまり当てにならないね。海外の委託みたいだし。それに人によって
すごくばらつくのがイマイチ。

スキャナに関してはhpだけじゃなくて全メーカーCCDに戻す気はないと思う。
サイズ(特に厚さ)面、環境面(蛍光ランプの水銀など)で。
CISは焦点距離の問題もだけど、幅方向を補うために数本を連結してあるせいで、
連結部の画素ズレ・取りこぼしによるスジが発生するのと、RGB光源を切り替える
ことによる速度低下が(個人的に)嫌かな。
545544:2012/02/28(火) 05:43:12.55 ID:xSomOnke
あ、日本hpのWebでも8600の頁が既にあるね。確認する前に書いちゃったけど。
速度も、一応以下のように注意書きが。
> ※1 A4カラーの印刷速度はISO/IEC 24734、Word/Excel(TM)/PDF文書の片面連続印刷を
> プリンタードライバー標準設定で行ったESATの平均値です(詳細はこちらを
> ご参照ください)。
→PDFの図柄のサムネイルが見られる(>>388 8500Aの実演でも使っている文書)

日本語PDF(仕様の表だけ)でも「最高○○ページ」の代わりに「ISO Speed」表記
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ojp_8600_p/ojp_8600_p.pdf
英文PDFでも同様にISO Speed表記
http://www.sbmoffice.com/pdf/Printers/HP/Pro_8600_Plus_data.pdf

ちなみに全頁一括受信は無理そうだけど英文マニュアルが以下で見られる様子
http://www.manualowl.com/p/Hewlett-Packard/Officejet-Pro-8600/Manual/122352
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:04:37.04 ID:8AYVUnKi
pdf見た。ありがとう。
いよいよ発売になったが口コミ情報早く出てこないかな。

サポートによれば、少なくとも速度は前モデル以下になっていることはありえない、そうです。
ヘッドはものすごく耐久性を高めてあるのでインクと一体型じゃなくても平気です、交換せずとも
トラブルはまずありませんだって。

CCDはあきらめるほかなさげですな。7210がもっと長持ちしてくれりゃな〜。無念。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:29:23.82 ID:fK6tbtGy
8100早速購入しました。
AirPrint便利ですね。

何か聞きたい事ありましたらどうぞ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:55:56.50 ID:ha4+fMYp
>>547
6500や8500ではドラフトは当然として標準でもバンディングはあって、高画質でなら
消えるけど、8100も同じ?
蛍光ペンでのこすれの具合はどう?(蛍光ペンによって違いはあるだろうけど)
テストパターンなどでのトーンジャンプや縦横解像度などは見た?特に黄色。
例えば http://www.imagexpert.com/site-new/products/test-target.asp にある
IX Test Target 8a や Inkjet Test Target (600 dpi) などでチェック可能。
(後者はWirth Consulting, LLCがいつもレビューするから不要かも)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:11:41.67 ID:t0LKqhxw
>>529, >>531
OJpro8500 今見たらちゃんと New! 消えてるね
550548:2012/03/05(月) 18:56:15.83 ID:t0LKqhxw
>>547
追加質問:自動両面印刷では相変わらずアスペクト比は維持されず、
用紙の縦方向に圧縮されちゃうの?
551547:2012/03/05(月) 20:21:17.74 ID:gsIduHpG
552547:2012/03/05(月) 20:48:24.47 ID:gsIduHpG
蛍光ペンでなぞってみた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvp3yBQw.jpg

二回なぞると少し汚れるが、一回では汚れはほとんどわからない。


両面も試してみた。
サンプルは>>548のエクセルテストパターンを2ページ化したものを片面、両面長辺及び両面短辺印刷し、比較した。
結果として、両面長辺、両面短辺ともに片面印刷のものと印刷サイズは自分には区別がつかなかった。


553547:2012/03/05(月) 20:51:35.44 ID:gsIduHpG
なお、写真の中央部に少し青みがかった箇所があるが、それはiPhone4にて蛍光灯下で撮影した場合に出るものである。スマソ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:45:56.39 ID:gsIduHpG
発色は実物を見てもらうのが一番と思います。紙は同じPPC

ドラフト
http://i.imgur.com/vtwOm.jpg


標準
http://i.imgur.com/MKl5w.jpg


最良
http://i.imgur.com/2Oj6W.jpg


555548:2012/03/05(月) 22:46:13.93 ID:t0LKqhxw
>>551-553
テストパターンも示してくれてありがとう。
ドット品質はドラフトは別としてきちんと表示できてて8500と同等。
黄色の解像度も黒/シアン/マゼンタより低いのは8500と同じだね。
ドラフトと標準では縦のズレが出るのも同じだね。
用紙&撮影状況のせいかもしれないけど8500より黄色が濃いかもね。
自分の手持ちの6500Aと8500の結果と比べて6500の黄色に近いかも。
蛍光ペンの結果もサンキュー! 多少は擦れちゃいそうだね。

お礼にOJP8500(と失敗気味の6500A Plus)のテストパターン結果(の一部)
も見せましょう。撮影/スキャン環境や用紙類の違いはあるので
単純な比較にはならないと思うけれども、参考になれば。
tikuwa.net/files/18884.zip.html パスワード:OJT
556548:2012/03/05(月) 22:47:17.89 ID:t0LKqhxw
パスワード間違えた。正しくは OJP です
557548:2012/03/05(月) 22:47:49.01 ID:t0LKqhxw
パスワード間違えた。正しくは OJP です
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:03:51.29 ID:gsIduHpG
>>555
ども。
本当スキャンしたかったけど、手軽なiPhoneに走ってごめん。

やっぱりスキャンの方が断然わかりやすいですね。
次回はスキャンしようと思います。

当方、HPインクジェットプリンタはDeskjet505Jから数えて五台目…

8100は永く使えそうです。
559548:2012/03/05(月) 23:28:08.37 ID:t0LKqhxw
あぁ、そうそう。自分の示した印刷結果のPPC用紙もブランド不明で若干滲んでるけど、
例えばダイソーの100枚105円の「コピー用紙」だと綺麗に印刷できるから試してみると
良いかも(ダイソーの回し者みたいだ…)。
多分、ホームセンターの(0.5〜0.6円/枚?)よりは高いけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:37:03.18 ID:pnZ1DefM
今日たまたま電気店に寄ったついでにOfficejet Pro 8100と8600見たんだけど
8000と8500がオフキャリッジだったのに、オンキャリッジに変更されたんだね。
なんでだろ。コンティニュアスとかビッグタンクとかを防止するためか?
あとレビュー記事でも見かけてけどフタ開けるとランプが作ってのはいいね。
給紙トレイが引き出せる点も便利かも。代わりに排紙トレイが固定されたけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:37:41.53 ID:9zPFNHxh
windows7 64bit + Officefet Pro k5400 でさ、Windows7内のドライバ使ってんだけど、
印刷部数が勝手に100部になることがあって、どんだけ紙を無駄にしたか・・・orz
印差画面からプリンタのプロパティに行って帰ってくると勝手に100部になってるってパターンが多いけど、
最初から100部の時もある。
だれかこの症状の直し方知ってる?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:00:52.68 ID:gCLxe/M4
>>561
もし特定のアプリケーションやファイルで発生するなら、アプリまたは
ファイル単位で部数が記録されているのかも。一部でそういうのがあるらしい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:05:43.10 ID:gCLxe/M4
もちろん、プリンタドライバ側での設定で部数を1にしてあるんだよね?
そちらが100になっていたら、どのアプリを開いてもデフォルトとして
その数値が使われてしまうはずだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:27:50.48 ID:RcRA74dI
Officejet Pro 8100の購入を考えているのですが、
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
・蛍光ペン(普段はフリクションライトを使っています)で滲みませんか?
 (あいにく、>>547さんの画像は既に404で確認できませんでした。)
・A5サイズ普通紙の自動両面印刷はできますか?

 無印良品のA5リフィルに両面印刷をしたいのですが、
 A5両面印刷対応で、かつ、蛍光ペンで滲まないであろうものは、
 RCOHのSG3100しか見つけられませんでした。
 でも、あれは量販店では本体、インク共に売ってないもので。
 
565547:2012/03/17(土) 03:03:15.60 ID:xxUoeY47
566564:2012/03/17(土) 14:20:36.23 ID:RcRA74dI
>>565
ありがとうございます。
PCからは403でしたが、スマホから見ることができました。

あとは、A5普通紙の自動両面印刷ですが、
他社製品では、A4とB5しか対応していないものが多いようで。
普通はそれで事足りるのでしょうけど。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:20:32.35 ID:xxUoeY47
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:53:31.84 ID:sr5sQhRo
HPって保証付けてないとヘッド売らないのか?
キッチリ一年半でインク通さなくなる粗悪ヘッド付けておいて新しい機種購入して下さいねだとさ
まるでソニータイマーだね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:56:58.29 ID:DPZ6UTQF
Officejet Pro 8500ではA5も両面対応なんだけど、
新しいのは対応していないんだね
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/138336.png&key=OJP
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:14:15.97 ID:DPZ6UTQF
>>568
>>179 のことでは買えないヘッド?
571564:2012/03/17(土) 23:37:41.08 ID:RcRA74dI
>>567、569
ありがとうございます。
この分だと、Officejet Pro 8100ではなくて、
Officejet Pro 8600を買った方が良さそうですね
(Officejet Pro 8500は既に販売終了しているようです)。
とりあえず、Officejet Pro 8600の安そうなところを探してみます。

スキャナ機能は、あれば便利なものですしね。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:48:56.88 ID:DPZ6UTQF
>>571
あれ?両面印刷の件だけど、8100でダメなら8600でもダメなんじゃない?
スキャナの有無の利便性は人それぞれなのでなんとも言えないけど、
例えば普段電源を切って使う予定でなら、スキャナを使う度に電源を
入れてもインクが消費されることも考慮しておいたほうが良いかも。
573571:2012/03/18(日) 00:05:17.68 ID:Yez6iqou
>>572
ってことは、結局RICOHのSG3100しか選択肢がないと(´・ω・`)

でかいLBPは部屋の広さ的に無理があるし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:10:01.38 ID:zvmVQzuG
>>573
明日、8100でA5できるか試してみるよ。
575573:2012/03/18(日) 17:26:09.21 ID:Dsj5+eiN
>>574
是非、検証お願いします。

大型のカラーLBPだと、手差しで用紙を配置して、
内部の自動両面印刷機構で、結果として両面印刷できているのが普通のようです。

8100でも、せめてそれができれば申し分ないのですが。
576547:2012/03/18(日) 20:11:12.71 ID:S1rmdxEe
>>575
http://i.imgur.com/eSyDT.jpg
とりあえずA5両面印刷はできたよ。
577547:2012/03/18(日) 20:13:57.95 ID:S1rmdxEe
A5が手元になかったので、A4を半分にした紙をセット。
定規でカットしたので切断面が荒くなってるのはスマン。
578547:2012/03/18(日) 20:14:56.41 ID:S1rmdxEe
579575:2012/03/18(日) 20:17:44.35 ID:Dsj5+eiN
>>567
それって、カセット部にA5用紙を入れて印刷したのですか?
それとも、手差しトレイにA5用紙を配置して、自動両面印刷機構で印刷されてものですか?
(細かいことを聞いてしまって申し訳ありません)

昔、片面印刷しかできないプリンタで、表面を印刷して、裏面をやったら、
ページ数がずれまくってかなりの枚数の紙を無駄にした苦い思い出がorz
580575:2012/03/18(日) 20:21:41.35 ID:Dsj5+eiN
>>577、578
すいません。
投稿が前後してしまいました。

画像ありがとうございます。
なるほど。
カセット部のレバー(?)で、配置する用紙の大きさを変更できて、
あとはドライバ側の印刷設定でA5の両面印刷ができるわけですね。

だとしらたら、なんで取説でA5の自動両面印刷を除いたんだか。
581547:2012/03/18(日) 21:33:02.30 ID:S1rmdxEe
>>579
通常使うトレイに20枚ぐらいセットして印刷

元データはPDF、A5・両面設定で自動両面印刷可能でした。

http://i.imgur.com/4bxls.jpg
582547:2012/03/18(日) 21:40:11.50 ID:S1rmdxEe
>>580
給紙トレイはレーザープリンタと同じように用紙サイズに合わせてガイドの位置を変えることができます。http://i.imgur.com/mYKJP.jpg
583580:2012/03/19(月) 22:14:06.66 ID:eTZbKaLv
>>581,582
ご協力ありがとうございます。

今日、(偶然にも)仕事帰りに有楽町のヨドバシカメラに寄る機会があり、
8100の現物を見てきました。

おっしゃる通り、トレイの用紙サイズを変えることができ、
A5サイズにも変えられることを確認できました。

というわけで、(ネット通販でも良いから)後は安そうなところを探して購入します。

本当に重ね重ね丁寧にご協力いただき、ありがとうございます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:33:34.58 ID:edAwKgnS
本スレから誘導されました。
是非お願いします。

誰か8600で写真プリントしたことある人いない?
ビジネス用とはいえ、全色顔料で気になる〜。
誰かアップしてくれ〜。
585547:2012/03/25(日) 22:43:54.74 ID:cjwUorMB
>>584
8600と8100のプリンタ部は同じですので参考にどうぞ。
まずは>>554のカラーサンプルを。
普通紙に印刷したものです。右上にサンプル写真がちょこっとみえます。
586547:2012/03/25(日) 23:13:35.32 ID:cjwUorMB
>>548のテストパターン印刷写真の部分拡大
撮影はiPhone4、紙を浮かして撮影したのでたわみは勘弁。

インクジェット用紙に高画質モード
http://i.imgur.com/qNuFy.jpg

普通紙高画質モード
http://i.imgur.com/zbURM.jpg


普通紙最速モード
http://i.imgur.com/h1xxV.jpg
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:12:07.87 ID:I/fjpIrd
>>585
レスありがとうございました!
写真を見る限り、あまり綺麗な品質ではなさそうですね。。。顔の肌色がブツブツに。
でもこれは素材の写真と紙のせいでしょうか?

できれば、デジカメの写真をL版の光沢紙に最高解像度で印刷されたものが見たいです。我が家の要求は廉価なA4印刷と褪せない写真なので。もうこりゃ顔料インクしかないかなと。

お手数おかけします。
このまま買っちゃう勢いなのですが、一応念のために8600の実力を見てみたいので。

何卒よろしくお願いします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:02:51.81 ID:AIsE40IC
>>587
うpは明日以降になりそうです。ごめん。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:48:26.25 ID:a9iGJRR+
>>588
お手数おかけします。

自分なりに探してみたのですが、参考になりませんでした。でもおもしろそうなのでリンクを。
http://hp.sharedvue.net/sharedvue/resources/?rl=h-o_test_report_hp_officejet_pro_8600_plus_full&pid=50&sid=&lcid=
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:30:41.94 ID:mPIEF7f4
8600ではなく8500で印刷してみました。使用スキャナや後補正などで実物との印象が
異なりますが、大雑把な傾向は分かるかと。8600との差もそれほどないのでは。
8500のスキャナはエッジ強調のためドットは良く見える代わりに他が汚すぎるので
敢えてややボケるCCDスキャナを使用。 元の画像もあまり綺麗じゃないけど。
光沢紙はKOKUYO KJ-G1578、普通紙はダイソーのPPC用紙

Pixus 900PD で印刷された(ハズ)のL版写真をスキャンして加工したもの
(長谷川京子.jpg)を印刷。

300dpiでスキャン 目を写真に10cm程度近づけて見るイメージ
 ・Canon_Pixus_900PD_300dpi.jpg       店頭配布物
 ・hp_OFJP8500_光沢_長谷川京子_300dpi.jpg  元画像:長谷川京子.jpg

200dpiでスキャン 目を写真から20〜30cm程度離して見るイメージ
 ・Canon_Pixus_900PD.jpg           店頭配布物
 ・hp_OFJP8500_光沢_長谷川京子.jpg      元画像:長谷川京子.jpg
 ・hp_OFJP8500_普通紙_標準_長谷川京子.jpg  元画像:長谷川京子.jpg
 ・hp_OFJP8500_普通紙_高画質_長谷川京子.jpg 元画像:長谷川京子.jpg
別画像 200dpiでスキャン
 ・hp_OFJP8500_光沢_FayeWong.jpg      元画像:FayeWong.jpg
 ・hp_OFJP8500_普通紙_高画質_FayeWong.jpg
 ・hp_OFJP8500_光沢_FlipFlap.jpg     元画像:FlipFlap.jpg
 ・hp_OFJP8500_普通紙_高画質_FlipFlap.jpg

http://tikuwa.net/files/20090.zip.html DLキー: OJP85
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:05:54.53 ID:IZBvduJl
>>590

ありがとうございました。お陰様で参考になりました。
惜しむらくは、CanonでプリントしたものをScanして再プリントですと、どちらのプリント劣化かが少々わかり辛かったです。
また、8600の顔料と8500の染料では最少分注量?が異なるようですので、そこら辺もポイントでした。

丁寧にレポートして頂いたのにまだ決めかねているのは「人生初顔料」だからでしょうか。
んーーーーどうしよう。あとは写真画質だけなんだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:53:57.06 ID:2Pa2avUh
>>591
> 8600の顔料と8500の染料では最少分注量?が
8500も顔料なんだけど?
ちなみに8500のHP940は 黒:9pl、CMY:7pl、HP950は 黒:12pl、CMY:不明
593592:2012/03/29(木) 20:07:55.87 ID:2Pa2avUh
画質が動向にこだわるなら複合機ではありませんが、EPSONのPX-5VやPX-7V
またはCANONのPIXUS Pro9500 Mark IIあたりを選ぶべきでは?
所詮Officejetはビジネス文書を高速に印刷することが目的のプリンタ
(や複合機)なので。
一言で顔料インクといっても目的が違えば特性も違いますから。
あと同じOfficejetでもPro 8500や8600よりは6500や7500の染料インク機の
方が写真画質の面から言えばツブが気にならず滑らかです。
594590:2012/03/31(土) 00:22:13.15 ID:bkgexEZU
>>586 と同じ画像
 http://www.imagexpert.com/site-new/products/test-target.asp
の IX Test Target 8a に含まれる少女をOfficejet Pro 8500でPPC用紙に
高画質設定で印刷した。 品質としては8100と同じ印象。
カメラ/スキャナの特性などでツブの強調のされ具合が違うけど、
Scanjet IIcxの400dpi(1段シャープニング処理)とOfficejet Pro 8500の402dpi
(若干ガウスぼかし処理)を入れてある。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77279.zip&key=OJP85

雑誌のレビューなどでの拡大写真にも言えるけど、人の目で用紙を見るときの
印象とずいぶん違ってしまうので拡大画像だけで判断しない方がいいと思う。
私個人の印象としてはそれなりに綺麗に感じる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:50:38.38 ID:Z3RsqPc2
>>594
ありがとうございました!もう時間もないので買っちゃいます。
いままで、いろいろご協力頂きまして本当にありがとうございました。

昨日、ヨドバシカメラに行ってテストプリントしてきました。
カバンに入っていたUSBメモリから印刷したんだけど、使うJPG間違えた!
iPhone 4SだからOKと思ってたけど、これ自撮りだからIncam(VGA)だったんだよね。家に帰ってから気づいた。
という訳で、テストプリントなのに解像度悪くてあまり参考になりませんでした。
分かったことは、4色だからなのか、空の色が青すぎる!ことかな。
一応、家のPS3210との比較の写真をアップしてみました。この3210も互換インクで品質最悪です。
あと、印刷時にColor Lokを使えって出てきたけど、これって何かな?

http://imgur.com/Ri3rX
596590:2012/03/31(土) 13:06:31.84 ID:7x06EyQ/
インクが用紙の繊維に染み込んでフェザリングなどが起こると混濁やエッジの不鮮明さ、
色の濃さの低下を招くのだけど、それらを防いでhpの顔料インクで印字品質を高まる
様に最適化された用紙処理の名称のこと:ColorLock(R):

一応hpは通常のPPCでも綺麗に印刷できることを目指しているけれど(確か全世界の
数千種類の用紙で印字チェックしているらしい記事を読んだことがある)、それでも
用紙の品質は当然ばらつくので、印字品質を保障する用紙としてColorLockロゴ付きの
用紙を推奨しているってこと。 ↓の文書を見ると効果が分かる。

・Q&A HP Officejet Pro Pigment Ink Technology
 http://www.techdata.com/business/hp/supplies/files/0609/ink/HP%20Officejet%20Pro%20pigment%20ink%20technology%20Q&A%20(Jan.%202009)%20.pdf

用紙の品揃えの多い電気店に行くとColorLockの用紙も売ってる(オーストリア製
だったりいろいろある様子。けど高いよ)。
私の現在のお気に入りはダイソーのPPC用紙。
597590:2012/03/31(土) 13:38:46.90 ID:7x06EyQ/
今頃気づいたけど… >>538で「ヘッド一体式カートリッジは幸い新機種の
8600で復活するようだが」って書いてあったね。
てことは従来のhp機と同じく8100と8600はヘッドの寿命のことを考えなくて
よいって事か。 もしかして定期的なクリーニング動作も減ってインクが
無駄にならないのかな?
8500だと電源ONでスタンバイしていると最後に印刷かクリーニングした日から
5日たつと自動クリーニングするんでもったいないなぁと思うわけで。
といって電源を切ると次に電源を入れるときに結局クリーニングするし
動作チェックで時間が取られるので、ON/OFF頻度が激しいならONがマシか
ってことになるし…。
598547:2012/03/31(土) 15:20:40.72 ID:YvGP6pUN
>>597
インクとヘッドは別です。
詳しくは私の書き込みにも書いてます。

あと遅くなりましたがサンプルを。
Officejet Pro 8100で印刷したものをOfficejet 5510のスキャナで300dpi読込み

元データ
http://i.imgur.com/EFYex.jpg

普通紙高品質
http://i.imgur.com/Yo2xP.jpg

インクジェット用紙高品質
http://i.imgur.com/1UOWA.jpg

フォト用紙高品質
http://i.imgur.com/7GBpI.jpg
599590:2012/03/31(土) 19:22:19.07 ID:7x06EyQ/
>>598 さんの元データをOfficejet Pro 8500で印刷してみました。
出力解像度:270dpi、PPC用紙/HP IJ用紙/EPSON IJ用紙/KOKUYO フォト紙
http://tikuwa.net/files/20295.zip.html  DLキー: OJP8500

#そっか、ヘッドはやはり別かぁ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:47:55.33 ID:OCxuHK88
誰かの参考になるかもしれない情報:
1. Windows 95/98/MeでLAN上のOfficejet 6500や8500類で印刷したい場合、
 (他のPCにぶら下げた共有ではなく、本来のプリントサーバー機能によって)
 ページ記述言語で互換のあるDeskJet 5550CやOfficejet Pro K550などの
 プリンタドライバのWin95/98/Me用をインストールすれば自動両面印刷機能
 やインクセーブ機能を含めてフルに使えるようになります。
 高機能でなくてよいならDJ694C, 870C等のドライバでもOK。
 但し、Win9x/Meには標準ではプリンタ用のTCP/IP Portが無いので、
 HLPRMON.dllを導入する事。
 K550ドライバならhpのTCP/IP Portが導入されるので大丈夫(でもインストール
 時間がめちゃくちゃ長い)

2. Officejet 6500A/8500A類(多分8100や8600も)でインク量セーブ機能が
 なくなったせいで、用紙によってインク量を控えたい場合にもできない件
 #1と同じように互換性のあるドライバ(DJ5550CやOJP K550など)を
 インストールして、それを6500Aなど用に割り当ててやれば、多分できる。
 少なくともWindows MeでそれらドライバによってOJP8500のインク量制御が
 できることは確認済み。

3. OfficejetでLCDパネルのランプが点きっ放し(省電力モードに入らない)場合
 何らかの理由で省電力モードが無効になってしまっている可能性あり。
 #1に示した例ではDJ5550CのドライバのToolboxに「自動オフ機能を有効にする」
 機能があり、それにチェックを入れて「適用」し直せば直る可能性あり。

上記は http://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/doodle29.htm#2012-04-03
関連して記述した内容の抜粋/まとめ直し
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:29:53.28 ID:P0Rby6NG
OfficeJet Pro 8600 と 8600 Plusを検討しているんだが、
スキャンからデジタルSENDでのメール送信は、Plus (そして日本未発売? Premium) しか対応していないのか。。。
うーむ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:17:14.62 ID:2vzq6kod
7000を買ったんですが、マニュアルが簡素すぎます。
ピラ紙一枚じゃないですか。
ピラ紙の裏のLANケーブルでの接続方法を説明する図なのですが、
どう考えてもプリンタとPCの間にセガ・サターンが描かれていて、
となりのPCにはなにかソフトが挿入されています。
意味がわかりません。
とりあえず、CDドライブにはアイドル雀士スーチーパイUを挿入して
みようと思います。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:46:30.57 ID:nP+aIz03
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:57:42.56 ID:Ip4QhszR
>>602
セガサターンみたいなのはHubだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:12:50.10 ID:RJ1JwLeW
うるせー馬鹿
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:02:33.68 ID:OceaZGIR
>>605 ありがとう! 勇気付けられました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:45:54.76 ID:ZxWjzsY+
>>606 あの〜 えっと〜
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:37:55.10 ID:+lKAuj72
自動給紙トレイに普段は普通紙を入れておいて、
必要な時だけ厚手の写真用紙を一番上に重ねて
入れて印刷しても印刷できますか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:50:38.10 ID:MUuLW5CW
俺の機種では出来る。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:04:02.17 ID:Vz3w41PE
全くできないことはないだろうけど、メーカーのWebサイトやヘルプファイル
などでは写真用紙は1枚ずつ入れるように説明されていたりする。
摩擦などで給紙がされにくかったり、下の普通用紙が一緒に巻き込まれたり
するのを回避するためだろうけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:36:57.92 ID:ZDp+E87F
>>610
え?1枚ずつですか?それはさすがに面倒ですね。
今日Pro8600が届く予定で、オプションのトレイ2を輸入しようかと迷ってましたが
結局1枚ずつ入れるのではあんまり意味が無いか・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:29:53.11 ID:Tiq6IcVS
>>611
NTT-X送料無料9980円でゲットしましたね♪
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:23:01.98 ID:ZZGE4IYB
>>612
えっ?何この安さ。
なんだよー2ヶ月位前に17800円で買っちまったよー。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:03:50.00 ID:hY2lfCjz
>>612
バレた?
まだあるみたいですね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:06:27.09 ID:hY2lfCjz
>>610
届いたのでやってみました。
普通紙200枚程度の上にエプソンの厚手フォトマット紙を1枚乗せて
やってみたら給紙できませんでした。
光沢フォト用紙でも同じ

やはりオプショントレイを検討します。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:41:36.50 ID:JLVFo6wX
オレはOJ6500Aが1台とC5280が2台とC5380が1台有るからもう買わんよ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:38:19.24 ID:NM3MFtrz
6500AはFAX用で5280と5380はレーベル印刷用だな!
何故レーベル印刷機を3台も?予備の予備ってこと?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 08:36:12.23 ID:uyy60Xaq
ドフに2300枚印刷歴トレイ付きk5400dtnが4980円であったけど評判はどう?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:48:31.20 ID:xf4E3IEr
新しいHPの複合機を購入候補にしています。
通帳とか、領収書とか、モノクロ顔料インクでのコピーの作業に使う予定です。
単独のモノクロ顔料での印刷の設定は可能でしょうか?
また、コピーの使い勝手は良いでしょうか?
予算は二万前後です。
どの機種がオススメでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:43:28.39 ID:+rOwiKg/
こちらのhpの4色顔料印刷の機種は、EPSONのPX504Aも同じなのですが、写真等の印刷した程度は同程度でしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:44:00.49 ID:EJJI/CVA
複合機Officejet 6700 Premium, 単機能機6100が出てたんだね。
(米国では複合機6600もあるけど、日本では販売しない様子。むやみにモデルを
増やす意味もないだろうし)。

全色顔料だけどインク容量はHP920XLなみに抑えられているので、用紙1ページ
あたりのインクコストは高め(カラー8.5円)。
8600や8100より本体価格が多少安く登場するんだろうけど、価格差は直ぐに
縮まるだろうし、これらを選ぶ意義ってあるのかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:46:00.47 ID:EJJI/CVA
>>620
PX-504Aとの比較は知らないけれど、このスレの
>>550以降あたりにいくつか印刷例があるので見てみたら?
(ようやく巻き添え規制から逃れられた)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:02:54.74 ID:96rTMqSH
8600や8600plusの投げ売りが見られるが、よっぽど人気ない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:30:41.86 ID:QMbtx8S4
8100、良いプリンタだけどな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:27:45.39 ID:2R3XGneV
8100, 8600のドライバは、8000や8500Aと同様で、それ以前のとは異なる
一覧性の低いタイプ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:12:59.04 ID:Ogex+gzb
B5を使いにくくして売れるわけない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:25:25.15 ID:FaVgdIVk
>>626
8100使ってるが、普通にA5の両面も印刷可能で活躍してるよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:12:39.55 ID:4dGVtdFI
8600を買ったがA4写真用紙を全く給紙してくれない・・・
純正紙しかダメなのか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:37:39.71 ID:4Q3Re81W
>>628
給紙する面をほんの少し湿らせるんだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:25:48.68 ID:rwyOjqrW
>>628
用紙によるのかもしれないけれど、あまりにツルツル過ぎるとローラーが空回りすると思うよ。
裏面を多少荒らしていいなら、気にならない程度のヤスリで擦るとか、消しゴムで用紙の
給紙される付近(先端部を)ごしごし擦っておくとか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:08:36.21 ID:1AfOHnmm
>>629
>>630
裏面の引き込み側を舐めてみた(^^;
ダメだった。
ちなみに、パレットプラザのスーパーファイン写真用紙ってやつ(貰い物)
エプソンのフォトマット紙もダメだった。

プリンタはもう1台PX-G900があるので併用すればよいのですがPX-G900は引退させる予定だったので困った・・・
いっそ高いけどPX-1700Fに乗り換えようか悩む。

せっかく、オプショントレイまで輸入したのになぁ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:24:22.77 ID:ZgtqUytK
>>631
トレイにたっぷり紙入ってる?
ダミーでいいからかさ上げすると食べてくれる事が多い。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:09:17.77 ID:Qa0CdnDi
>>631
> せっかく、オプショントレイまで輸入したのになぁ。

あ、そっちの方に興味がある。
結局、送料含めていくらぐらいかかりました?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:32:16.70 ID:IJewkTa1
>>632
かさ上げなど試してみましたがやっぱりダメなようです。

>>633

“セカイモンがお届け”費用を含む合計金額 10475円
1次決済金額 US 89.27 ドル(7,202円)
商品価格 US 59.07 ドル(4765円)
米国内配送料 US 15.88 ドル(1281円)
米国内消費税 US 5.46 ドル(440円)
セカイモン手数料 US 8.86 ドル(714円)
2次決済金額 3273円
アメリカ→日本/国際配送料(保険料込み) 3273円
関税 0円
消費税 0円
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:24:10.63 ID:O3Irrj8k
投げ売り8600購入したが家電量販店でHP950系は店頭在庫ないじゃねーか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:26:02.74 ID:97H2qFFT
>>635
Amazonで買えばいいんじゃないの?
店頭で売っていても、値段を比べればAmazonの方が安いハズだよ。
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 82.5 %】 :2012/08/23(木) 20:01:52.78 ID:o4bSF2ZW
8600 って、本体とインクカートリッジ1セットが
同じような金額じゃないか。

どうせ最初に付属してるのは試供品程度の量しか
入ってないんでしょ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:42:09.34 ID:01uI3F3w
>>637
A4で最速モードしか使ってないが、1000ページ以上刷れてるよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:10:44.78 ID:m9egfnS8
>>635
仕事で発売日当日に買って損した感じだけど

カラーインクは減りが早い感じあるけど
黒はそんなにインク減らない
ドラフトメインで7000枚刷ってインク交換全色1回しか交換してない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:44:01.69 ID:fiLkU0j3
>>637
標準設定で386枚印刷(内カラー233枚)、ようやく半分減ったかな。
黒はまだ2/3残っとる。
試供品でこれなら上出来だ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:18:16.77 ID:/pidf9Im
遅くなりましたが、

>>634
輸送費が結構かかるなあ、やっぱり。
ヘタすると、本体がもう1台買える。場所取るから2台は置きたくないが。(w

>>637
昔のリコーよりは良心的かも。
G515なんてめちゃくちゃ早い段階(250-300枚)で青と黒インク要求してきた記憶が。

A4換算で450枚ぐらい刷っているけれど、全体的に70%ぐらい残ってる。

Linuxでほぼ標準で印刷できるのは楽だわ。HPLIP追加インストールすればいいだけだから。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:27:55.73 ID:fTqCEsUC
8500の初期同梱品が、本体輸送の箱に記載の数値で黒:約1000ページ、
CMY:約900ページだから、8600もその程度なのでは? 8600の箱にも書いてない?
ちなみに交換インクが8500→8600とで黒は約4.5%、CMYは7%ほど増えているので
初期インクもその程度上乗せかもしれない。
643 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 79.8 %】 :2012/08/24(金) 14:24:59.60 ID:gJXd4oAB
今使ってる 6500 がかなり少なかったので、8500 も
同じかと思ったんだけど。

そうなんだ、、思ったよりは入ってるのかな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:06:09.13 ID:fTqCEsUC
>>643
6500の場合、箱に書いてあった数値は黒:420ページ、CMY:約250ページ
CMYはあえて「920 同梱」の文字なので製品と違う容量の様子。
黒はその文字なしの920(なので、隣に記載の製品版 黒インク容量=420ページと判断)
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 76.7 %】 :2012/08/24(金) 21:25:51.93 ID:gJXd4oAB
>>644
えー、じゃあ倍以上ってこと?
それなら問題ないかもね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:33:26.63 ID:fTqCEsUC
ISO/IEC 19752 規格のテストページが、以下のページから無料で
ダウンロードできるって事に今気づいた。

Committee ISO-IEC JTC 001-SC 28 Office equipment
( http://isotc.iso.org/livelink/livelink/open/jtc1sc28 )
00. Free Download (Test Pages)  を選んだ先の1と2の
それぞれの中に、2004年〜2012年のテスト用ファイルなどがある。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:03:08.60 ID:kd5lk54F
中に入ってる小さい人、給紙の時に斜めにならない様に働いてくれよ!
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 80.1 %】 :2012/08/29(水) 20:03:52.10 ID:tQuk4m9o
920XL の互換カートリッジで使ってる IC チップのひとつが
断線気味なんだけど、IC チップを安く入手する方法って
どんなのがある?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:16:14.77 ID:fmqUil54
940とか950のインクってあんまり店頭で売ってるとこないんだな・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:26:06.12 ID:sXLsuCmO
>>648 ヤフオクで使用済みが出てるから安く落とせば。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:28:15.20 ID:iOAQc7gx
ヨドバシなら売っている。似た量販店ならあるのでは?
ヨーカ堂やSEIYUなどスーパーや百貨店などに入っている家電店では
まず見ないのは確かだね(そういう店だとエプソンやキャノンの
インクすら非純正だけ売ってる場合があって驚くけど)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:41:00.71 ID:fmqUil54
田舎だからかもしれんが市内の山田、ケーズ、ジョーシンに940,950はなかった
920は全部あった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:49:20.77 ID:iOAQc7gx
武蔵野/三鷹辺りでもヤマダには無かった気がする。尤も、仮に店舗にあっても私はアマゾンで買うなぁ。4色分で800〜1,000円程度安いし送料無料ですぐ届くから。
買いに行く手間と運賃が掛かって、更に高い値段の実店舗で買う気がしない。ポイントも全く興味ないし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:46:07.52 ID:STrP1wyM
>>653 現品を見て買わないと不安で仕方ないんです。
未だにネットでの買い物は騙されるんじゃないかと懸念してます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:55:13.45 ID:kCABipX4
>>654
一度Amazon使ってみる事をお勧めする。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:07:34.15 ID:ZRljJDqS
>>654
>>655
で、そのうち一々買いに行くのが面倒になる。(高いし)
657653:2012/08/30(木) 21:18:48.40 ID:cu2tqOsF
>>654
ヤフオクなどのオークションだと、売り手の信用性や保証などを心配する
のも分かるけど、Amazonで(まがい物;互換品を買うのでない限り)
それほど心配要らないと思うけどなぁ。
オークションだと思わぬ安値で入手できる場合もある(実際にHP940の
4色セットを500円や2500で落札したことがある)けど、賭けの要素がって
リスクも高いのでお勧めはしない。
658653:2012/08/30(木) 21:31:33.36 ID:cu2tqOsF
敢えて量販店などに行くのは実物の質感を確認したい時とか(それも何かのついでの
用事で寄ることが多い)だけ。買うのはAmazonで…(書籍でも何でも)。
ネットに情報の出ない実店舗での(客引き目的でない)処分品があったりするから
店舗に行くのが無意味とは言わないけども(実際8500 wirelessを9980で買ったし)。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:35:52.87 ID:3LrLBoLf
9月だね〜 ボチボチ巳年の年賀状イラストがUPしだしたね〜 
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 11:48:41.48 ID:EVPaYLx1
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:06:39.86 ID:vQy+RhpD
>>660
OfficeJetだけれど、カートリッジがHP178系統なのか。

http://nttxstore.jp/_II_HP13904350
本当に売れなかったのかよ。クーポン値引きで7980円
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:15:40.64 ID:7jJ8fxUw
もしかして、OfficeJet Pro 8100の方が売れてたりして。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:19:46.77 ID:8LxM9gxp
Officejet Pro 8600 Plus買ったけど、黒インクが薄くて
使い物にならない。Officejet J6410はきれいだったのに。

印刷結果をスキャンしてサポートに送ったが正常との回答。
どうしようもないのでエプソンのPX-B750Fに買い換えることに
した。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:07:28.65 ID:+Y4KQ4qV
使用する用紙にもよるんじゃない? 顔料とはいえインクが用紙に浸透しやすい用紙
(表面のサイズ剤がインクに適合しない場合)だと薄く見えるはず
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:11:59.53 ID:+Y4KQ4qV
あと自分で気づいている範囲で思いつくのは、PDF文書やWebサイトの文書
などによっては一見黒文字なのに実はグレー文字ってことがある。
意図的にコントラストが高くなり過ぎないように気を遣っているのだろう
けど、それが裏目に出て印刷のときに黒にならない。
またPDFライターによっては、設定によって原稿が黒文字なのに黒でない
色で生成するために(あるいは画面表示や印刷時に黒でない出力をするために)
結果として黒くならない場合が、稀にある。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:24:28.95 ID:MBi1Kmmz
御手洗のレーザープリンタが糞なので10数年ぶりにhpに戻ろうとしてたのに
顔料のクロが薄いのかよw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:44:23.38 ID:cWRKLVKC
>> 664
アスクルのスーパーホワイトという用紙とクラフト封筒に
印刷してましたがどちらも薄いです。Officejet J6410では
きれいに印刷できてました。

以前と同じ原稿を印刷してるので >>665 のようにデータが
そもそも黒ではないということはないです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:53:35.04 ID:cWRKLVKC
>>666
買う前に印刷サンプル入手したほうがいいと思います。
エプソンはこちらから送ったデータを印刷して郵送してくれました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:13:32.64 ID:HcQ9aq40
7000のヘッドが詰まって黒だけ出なくなった。
安もんの超音波洗浄器に数回かけたら復活した。
以前はレベル2のインククリーニングを何回かやって復活させたけど、
あれはカラーインクがみるみる減っていって心臓に悪いんだよねw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:08:01.98 ID:RbaQFvMz
黒が薄いなんて一度も感じたことなかったが。
ドラフトじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:52:32.67 ID:3HFwiCNx
>>667
そのアスクルの用紙やクラフト封筒との相性が、Officejet J6410の
インクはそれと相性が良くて黒いけど、8600 Plusが悪い可能性も
あるのでは?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:09:41.55 ID:JmpcVg3Q
俺御手洗モノクロレーザーも同時に使ってるけど8600の黒が薄いと思ったことないよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:22:50.57 ID:V9pXOZYI
ドライバのインスコ失敗していて、黒インク使っていないとかだったりして。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:43:21.93 ID:6rjWq0d7
8500でもそうなんだけど、Wordやエディタ類で黒文字を印刷すると正しく黒に
なるのに、同じ黒色の文字や図のハズがPDFにしてから印刷すると、文章部分が
ややグレー、しかし注釈などの文字は真っ黒という具合に濃さが混在する場合が
しばしばある。
詳しく条件の切り分けができていないけど、インク自体が薄いわけではなくて、
PDFをレンダリングするプリンタドライバがおかしいのか、Adobe Readerの最新版が
そういう情報をドライバに送ってしまうのか、という気がしている。
675665, 674:2012/09/15(土) 02:01:07.32 ID:6rjWq0d7
画面では同じ黒色だし、スムージングを切っても同じ黒。
8500のプリンタドライバ側でモノクロ設定(リッチ/黒インクだけ)や
カラーのいずれでも黒の濃さに違いが出る場合がある。

ちなみに私が気になっている現象は↓に似ているのかもしれない。
 ttp://dtp-bbs.com/mt/dtpbbs/archives/pdf_20070622154805.html
 ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2634940.html
あるいは、この辺の文字の埋め込みとかが関係するのか?よく分からん。
・acrobat トラブルレスキュー
 ttp://www.takamiya.com/study/acrobat/resque.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:34:04.88 ID:FfIAdxtT
最近オフィスラブって言葉聞かなくなったね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:33:56.31 ID:vV/1kLV+
しぶとく使っていたpsc2450が立ち上がらなく昇天。でもインク替えたばかりなので売っぱらいがてらジャンクコーナーを
見ていたら6500の新品並みに綺麗なのが1,100円でプリント可だけど色合い少々変、カスレるの定番のジャンクがあって
他にも6500Aとか近隣機種が1,000円台であったけど6500の色合いと程度の良さ、付属品有、ジャンク20%OFFで買ってみた。
帰りに遠回りして2.3店ジャンクコーナーを見たらHP920XLが4色とも奇跡的にあった。1個525円。

帰って中を開けてみると純正HP920にインク補充して使われていて、シアンとマゼンタが逆に装着、黒が定番の固まったか
インク入れ過ぎで中で少々飛び散っていて、レポ印刷したら黒はまったく出ず、すぐにキャンセル。
前オーナーはヘッドクリーニングして黒出ねーぞ、中で溢れたぞクソ!で諦めて捨てたんだろうと。

ヘッドを外して半日アルコール漬けと洗浄、黒は中々インク通らなかったけどなんとかOK。
ローラー掃除、ヘッドやモーター&ギア可動部グリスアップ、外装もパネル保護シート外して拭いたらもう新品w
電源入れて新品カードリッジを付けてインストール、動作はまったく問題なし。印刷ももちろんOK。
無線LAN搭載じゃないけど、無線でPC3台使っていて有線LAN設定して半無線LAN状態で使い勝手も問題なし。
新しいのに付いているスマホから簡単にプリントアウト出来るのは我慢w

ちなみに100円で売れた2450は1,200円で売られていた。6500より高いのかよw
6500シリーズは人気が無いから安いけど1,000円位ならお勧めします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:42:27.65 ID:vV/1kLV+
修理スレがあったんだね。
そっちの方がよかったかな?
スマンです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:13:53.24 ID:pmjYO8LU
いやいやw
縦読みはスルーだからドーーーーーでもいいよw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:27:30.24 ID:naPBT3kt
ご教授くだされ。
カラーでadfからの両面スキャンをする方法を教えてください。
カタログをスキャンしてiPadに入れたいのですが、どうもモノクロになってしまいます。
よろしくお願いします!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:12:18.91 ID:X01+iUg0
機種やどういう手順でやっているか書いた方がいいよ
カラーJPG、カラーPDFで両面設定でメモリデバイスかスキャンToフォルダか
ToPCのような手順(本体からなら)、PCからならそれに順ずる手順で
いいハズだけど? 何か間違ってるんじゃないの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:16:07.36 ID:naPBT3kt
>>681
8600plusです。
カラーpdfでtoPCでスキャンしたいのですが、そもそもプリンター側からの操作でできないのでしょうか?何時トライしてもモノクロなんです。
要領良く、スムーズに作業したいのですがなかなかうまく行きませんでした。マニュアル読んでも書いてないようなので、、、
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:51:41.05 ID:yLvuBGGH
そもそもPCからのスキャン(TWAINやWIAで)(よく分からないと
いうならPhotoshop等からのスキャンで、ちゃんとカラー画像が
取得できているのかどうかは? それもできないというなら
スキャナ側が何処か故障しているんじゃないの?
684683:2012/09/27(木) 01:00:52.95 ID:yLvuBGGH
>>682
そのほかに考えられるのは、8600 Plusのパネルに登録してある
スキャン用のショートカットがモノクロ設定になっている可能性があるとか。

8600 plusの場合ソリューションセンターがあるかどうか分からないけど、
本体パネルに任意のショートカットを登録することができるハズでそれは
PCのソリューションセンター(かそれに類するツール)で設定するんだけど、
そのショートカットの出力タイプが「モノクロ」になっていたら、
当然ながら、そのショートカット(本体パネルから見ればソフトウェアボタン)
を選んだ場合にモノクロでスキャンする。 設定をPCから確認してみたら?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:19:02.51 ID:yDSXM7Qz
>>684
ショートカットの設定の可能性が高いですね!
とてもいい手がかりになりました。やって見ます!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:20:52.34 ID:VkhW9f09
>>684
685です
できました!
とてもわかりやすいご指摘ありがとうございました!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:35:32.02 ID:H04668Op
>>661
すんごいクーポンあったんですねー
見逃してたorz

この機種はインクなくなっても
スキャナ機能やFAX機能使えますか?
昔エプでつかえなくて涙目になったので。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:05:19.55 ID:nKzY6Iie
透明テキスト付PDF簡単に作れますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:26:29.30 ID:42b0j+hr
Officejet Pro 8600 plusは便利ですね。
これまではフラットベッドスキャナをその都度Macに接続して使用してました。
いちいち接続してスキャナで取り込み保存するのが大変面倒でした。
それがOfficejet Pro 8600 plusで今まで雑然とためていた雑誌・新聞記事が片付いたのです。
耐久性も良ければよいなあ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:47:40.68 ID:sUoAR6/D
>>689
フラットベッドスキャナのように都度電源を入れて…という使い方から、常に電源を
入れている複合機だと、気軽にできますよね。私のはPro 8500 wirelessですが。
ただ、CISなのでCCDスキャナに比べて用紙の浮きに弱い(ボケる)のと、
ファームで強制的にエッジ強調されるせいでモアレが目立つのが若干気になりますね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:04:17.70 ID:4o3vJbX2
8600用のオプショントレイって需要ありますかね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:50:04.03 ID:hC9pGcD6
>>691
手持ちのをオクなどで売りたいってこと?
頻繁にサイズの異なる用紙を使う人/事業所なら需要があるかもね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:04:55.67 ID:hC9pGcD6
ttp://hpipg.ssnet.co.jp/100090hpipg/shop/product/list.do
で扱うプリンタヘッドが増えたね。以前はHP940だけだったのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:33:48.61 ID:0NCZEFhM
smb共有フォルダは、TimeCapsule内に置けますか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:50:02.55 ID:B3q00NmT
>>691
本体価格より発送手続き料金が高い。
需要があれば日本HPで扱っているでしょう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:36:28.85 ID:UTu5iarP
ダストカバーのほうが需要があるような気がします
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:14:45.77 ID:lo5kFQhj
Mountain LionでOfficejet Pro 8600 plusを利用しています。
有線LANで接続です。
スキャナで取り込んでMacに送りたいのですが、出来ません。

ドライバが対応していないからでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:01:52.04 ID:GUaL2xAY
>>697
Macも8600も使ってないけど、Scan to PCの場合だとPC側で常駐している
HP Digital Imaging Monitorは結構不安定。ファイアウォール類が邪魔して
PCを見つけてくれない場合も多い。
代わりにScan to ネットワークフォルダを利用した方が確実。
フォルダとしてはNASなどでなくPC上の共有フォルダでもよいので、
Mac上のフォルダを指定してやればいいんじゃないかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:27:54.53 ID:N6yJrfWx
>>698
アドバイスありがとうございます。
早速再挑戦してみました。
Mac OS Mountain LionのSafariでEWSを開きネットワークフォルダのセットアップをしようとしてもエラーとなります。
ところが、Mountain Lion上の仮想WindowsPCならネットワークフォルダの設定が出来ました。
Officejet Pro 8600 plusからMac OS上のフォルダにスキャンファイルも送信できました。

ネットワーク上の共有フォルダ設定は、PCでセットアップすればMac上のフォルダも利用できるようになるのですね。
仮想PCはVMWare Fusionを利用しました。
ありがとうございました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:39:26.44 ID:iE8IUr8P
Officejet 150

はがき非対応ってなんでや・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:46:49.92 ID:1H5V2yNp
1.予算(相場がわからない場合は大体でOK)
 [15000]円
2.タイプ
 [ A4複合 ]
3.デジカメ写真印刷形態(A4複合、L判/はがき専用を選んだ場合のみ)
 [ パソコンから ]
4.印刷するもの(複数回答可)
 [ カラー文書|イラスト|はがき ]
5.スキャンするもの(A4複合を選んだ人のみ・複数回答可)
 [ 本 ]
6.使用頻度
 [ 2 ]枚/月  利用間隔 [最大 30 日]
7.重視するポイント(3つまで優先順に並べる。但し両立しにくい機能もある。ない項目は足す)
・文書の印刷コスト ・自動連続スキャン(ADF)
8.使用するPCのOS
 [ WIindows7 ]
9.買換えの場合は今使っているプリンタの機種名
 [ Epson PM-750C ]
10.購入目的(プリンタで何をしたいか。印刷するものでイラスト・その他を選んだ人は目的を詳細記入)
雑誌の自炊にスキャナ機能を使いたい。たまにアニメイラストとかクーポン券などの印刷。年賀状を少々。
11.希望・要望欄(自由記入。欲しい機能や現在の機種への不満、検討中の機種等具体的に。)
非常に旧式のEpson PM-750Cからの買い替えなので、今の機種なら何を買っても画質的に満足できると思うので、
画質でのこだわりはありません。ただ、モロにおかしな色合いの印刷だったりスキャン画質なのは勘弁。
雑誌の自炊にスキャナ機能を使うため、ADFがあると魅力的。雑誌は処分のためにバラしてからスキャンするので、
CIS方式スキャナで構わない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:47:40.09 ID:1H5V2yNp
↑の条件を満たす複合機を探してて、Officejet Pro 8600を候補にしてるんですけど、
どうでしょうか?
スキャナの使用頻度が高いと思うので、そこのところの使い勝手を知りたいです。

Officejet Pro 8600は印刷は両面対応だけど、スキャンはADFでも片面だけなんですよね?
例えば、バラした雑誌の紙を重ねてADFにセットしたとき、雑誌の紙は両面印刷されているけど
スキャンは片面だけなので、
1ページ目、3ページ目、5ページ目・・・と読み込んでしまうことになります。
スキャンが終わった紙を裏返してADFにセットして、裏面を再スキャンすると、今度は
2ページ目、4ページ目、6ページ目・・・を読み込むわけですが、
最終的には1ページ目、2ページ目、3ページ目・・・という正しい順序で並べたいわけです
これを実現するユーティリティとかは付いていますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:23:04.96 ID:5lnF0fWf
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:28:05.14 ID:KZpWzpfH
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:07:57.55 ID:QXDb9YY9
Officejet Pro 8600をWindows7搭載PCと無線LANで繋いでます。
訳あって無線LAN親機は電波が弱いため、リピータを使って一度増幅させて受信してます。
リピータをかます前と後でSSIDが変わらないため、SSIDで電波を選ぶことができず、
Officejet Pro 8600がリピータ前の弱い電波を拾ってしまい、スキャン中断とjか
よく起こってす。
プリンタの電源を入れなおせば直るんですが、ヘッドクリーニングのインクが無駄です
どうしたらいいでしょうか.
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:21:24.10 ID:Xv5wGQD3
親機を変えるか有線にするぐらいしかないんじゃないの
もうプリンタの話じゃないな
707705:2012/12/24(月) 09:30:39.13 ID:QXDb9YY9
>>705はすごく眠い状態で書いたので、質問したい事がうまく伝わらないかも
すいません

無線LANルータから飛ぶ電波が距離のせいで弱いので、無線LANリピータを
電波状況を改善するために入れてるのですが、そのリピータはルータと同じSSIDで
中継した電波を飛ばす仕様なのです

無線LANルータから直接飛ぶ弱い電波
無線LANリピータを中継した強い電波

の2つが飛んでおり、それが両方とも同じSSIDであるため、Officejetが後者の電波だけを
受信するようにしたくてもSSIDでの切り分けができない、という状況なのです
たまに、Officejetが前者の電波をつかんでしまうことがあるようで、スキャンが遅くなったり
最悪の場合中断している、という状況なのです
Officejetに付いてきたユーティリティで、『IPアドレスを更新』という機能があるのですが、
これはパソコン側からOfficejetが見えないときにそのIPアドレスを指定する機能らしく、
自分のケースの場合、Officejetが運悪く弱い電波をつかんでしまうという症状であり、
パソコン側からOfficejetは問題なく見えているので、この『IPアドレスを更新』機能では
どうにもならない感じなのです。

Officejetの電源を切ってから入れなおすと、ネットワークを再検索して強い電波の側に
繋がってくれるので、今のところそうして対処しているのですが、ヘッドクリーニングが
そのたびに行われるので、インクが無駄になるのが不満です
電源を入れたまま、Officejet Pro 8600本体からネットワークを再検索して再接続する
ことができれば解決できそうに思うのですが、そういう操作はできますか?

アドバイスください。どうかよろしくお願いします。
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 77.4 %】 :2012/12/24(月) 10:27:39.16 ID:0zHc8Brw
>>707
ネットワーク関連の設定値を変更すれば再検索が掛かると思うけど
別のアプローチを考えたほうがいい。
普通に考えれば、無線LAN環境の増強か再構築だろうけど。
709705:2012/12/24(月) 12:30:46.20 ID:QXDb9YY9
何度もすいません
いろいろやってみたんですけど、最初は原因は無線LANの電波の弱さと
思っていたんですが、ちがったかもしれないです
先に書いたとおりプリンタとPCは無線LANでつながってるんですが、十分な電波強度でも
印刷は正常に出来るのに、なぜかスキャンだけ使えなくなる現象のようです
印刷は出来るので、無線LANのネットワークは正常なはずです

スキャンを利用しようとするとこのエラー画面が出ます

http://iup.2ch-library.com/i/i0812451-1356317575.jpg

画面で言われたとおり『IPアドレスを更新』で、Officejetのアドレスを指定してやったら
あっさりOfficejetが見つかったので、やっぱりネットワークは正常
画面の背景がイチローの記事ですが、この記事をOfficejetから印刷してみたら
あっさり印刷できました
なのにスキャン機能を利用しようとすると画面のエラーが・・・
どういうことなんでしょうか
Officejetを再起動したら、スキャンは有効になりましたけど
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 75.2 %】 :2012/12/24(月) 14:20:02.32 ID:0zHc8Brw
>>709
そんで、プリンタの電源を入れなおすと正常化するの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:36:29.39 ID:QXDb9YY9
>>710
はい。
電源入れなおせばスキャナ機能は無線LAN接続でPCから正常に使えるようになります。

あと、雑誌の紙をADFで何枚も読み込むスキャン作業をやってる事と関係あるかどうかは
わからないんですけど(雑誌の紙は質が悪く埃が出やすいので)、
何も写ってない白地に何本も黒の縦線が走った画像がスキャンされたり、
極端に薄く(おぼろげには見えるので真っ白ではない)スキャンされたり
という現象が、Officejet Pro 8600を買って使い始めた22日以来、それぞれ2回ずつ
起きています。
何本も黒の縦線が走るという現象は、コピー機の読み取り部にゴミがついたときによく見られますので、
Officejet Pro 8600のADF読み取り部にゴミが付いたのだろうと思い、水拭きしたりアルコ−ルで
拭いたりしても直らず、電源を入れなおしたら嘘のように直ったりしています。

まだ使い始めたばかりで、原因特定は難しいんですが、スキャナ部がおかしい初期不良を
つかんでしまったんではないか、と心配になっています。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:42:13.57 ID:ElnyWFiZ
HPのサポートページ>各種Windows OS対応ドライバーダウンロード一覧表です。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00251562&cc=jp&dlc=ja&lc=ja#N4021

ここにWindows7でのスキャナドライバについて説明がありますよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:16:43.15 ID:Lu4NyKt2
8600を買ったけど、年賀状の光沢はがきの印刷は最悪だった。
家族からも思いっきり批判を受けたので、
窓から投げ捨てようと思ったけが、
L版の写真印刷はやっぱり3色のせいでそんなに綺麗じゃ無いが、
十分耐えられるレベルだった。

よく調べてみたら、年賀状ソフトのせいで汚く見えていただけだった。

耐久性は不明だが、昨日は十分すぎるうえ、コストパフォーマンスは最高なので、
写真印刷をメインにしないで、場所さえ確保できればいい機種だよ。
714711:2013/01/01(火) 00:38:17.68 ID:PeyxnGG8
>>713
お使いの8600、スキャナ機能に私のような異常はないですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:36:52.33 ID:nGJnHp7g
>>713
8600で光沢年賀はがきは適用外なのでは?
hpに限らず顔料系プリンタでは光沢を使わないで下さいと郵便局がアナウンスしているはず
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:40:53.46 ID:AsupqOaZ
Officejet 150持ってる方、どなた様か。
はがき非対応とあるけれども、何かの用紙設定で代替できたりしないかな?
あと、スキャン(コピー)に免許証くらいののサイズ読み込ませることは可能ですか?
一応対応用紙に「カード」はあるみたいだけれども・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:19:17.42 ID:wrpLgmTe
>>716
ユーザーじゃないけど。
サイズ面だけなら、ハガキ(100x148)≒A6(105x148mm)なので、カスタム
設定ができない場合はA6を選んで狭い側だけ5mmマージンを考慮すれば良い。
尤も、ハガキ非対応の表記が、用紙送りなどの保証をしたくないだけなのか、
用紙厚みなどで問題があるのかは不明だけども。
718716:2013/02/03(日) 13:54:39.42 ID:I6T6waW/
>>717
なるほど、ハガキ≒A6の設定に代えられそうですな。ありがとう。

ようつべにあがってる動画だと、スキャニングも紙送りでやるみたいだから、
対応用紙「カード」って本当にできるんだろうか、と疑問なんだ。
逆にカードみたいに堅いのがOKならはがきくらい余裕な気がする。。。
それとも、この「カード」ってのは、
免許証とかの堅さ及び大きさのものとは違うものを想定しているんだろうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:14:41.33 ID:Ockmx29A
A6などがOKならカードでも理屈上は問題ないと思うけど、どこか疑問?
カード=欧米のハガキ的なカード(グリーティングカード類)と勝手に
想像している;サイズは様々だけどA6より大きい。当然ハガキより大きい。
免許証サイズはむしろ小さすぎてダメだと思う(据え置き機でも非対応が多い)。
むしろ、ハガキがダメな理由として、A6の105mm幅まではOKで、それ未満の
用紙を蹴るような用紙幅センサがあるのか?という点くらいかな。
モバイル機でそのセンサまでつけるとは思えないけど。

チェック済みだろうけど以下にも映像アリ。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1212/11/news016_2.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121210_577774.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:30:48.80 ID:japwyyJo
某量販店に寄ってみたら珍しい事にiP100とOfficejet 100, 150が
陳列されてたので(最近モバイルプリンタを押す記事でもあったの?)、
少しいじってみた(印刷やスキャンは実施していない)。
用紙の通り道や用紙ガイド等を見る限り、ハガキでも使えそうに見えた。
ガイドは7〜8cm幅まで狭められる様子だったよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:43:24.07 ID:f13PVCMR
家でホームページ印刷に使っていたDeskjet 720Cが不調になったので、代打のつもりで6100を買ってみたんだが、
ここでは誰も使っていないのか…
プリンターのくせにメアドやHPを持つなんて、最近のやつは随分生意気になったものだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:49:34.81 ID:f9LtcJG2
6100使っている人いたはずだよ。DJ720Cは年末までは使ってた。
インクを新規購入するのがもったいないから今は放置されているけども。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:01:28.88 ID:b/peXiTE
Officejet Pro 8500 Wireless A909gのスキャナガラス板の外し方わかる方いませんか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:47:03.89 ID:Cexy9g0Y
>>723
私も知りたいな。以前、興味本位で周囲にあるヘクスローブネジ7本を緩める
だけかと思ってやってみたけど、まだどこか引っかかっているようだった。
まだガラス裏側にホコリがこびりついたりしているわけでもなく、外す必要性が
なかったし、壊すのも嫌だったから止めたけど。
操作パネル部分も外さなくちゃならないのかもしれない。どこかで米国あたり
では修理を依頼するとユーザーにパネルだけ外して保管させて、残りの本体を
返送させるとか書いてあるブログを読んだ事があるし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:23:11.02 ID:agCrOZgl
7110を検討中なんですけど、どうなんでしょう?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:21:22.81 ID:wVIreaiQ
>>725
10年くらい前のマイクロドライとインクジェットからの買い替えなので
今のインクジェットの標準レベルは知らないけど、
便利さには感心しています。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:10:12.94 ID:xPEuNFjR
>>726
レスありがとうございます。
以前HPのプリンタを使っていたのですが重走で困っていました。そのあたりは改善されている(お困りでない)でしょうか?
728726:2013/03/21(木) 19:48:56.54 ID:wVIreaiQ
>>727
前のインクジェットもHPを使っていたけれど、
重送で困った事は特に無いです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:46:28.16 ID:OYJHXPJz
>>728
そうですか、こちらは重送しまくりで切れそうになりました、、、
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:15:48.46 ID:Na9f8VbY
>>726
ようほぼ俺
MD1000Jと他のインクジェット使ってたぜ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:44:08.14 ID:J4Y65sKB
SOPHISTICATEDってなんれすか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:39:38.63 ID:aVOO2UJr
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:56:43.94 ID:f+YYrlPN
pro8000をずーっと使っていたが先日ついに壊れたw
紙つまりしたので取り除いたのが原因なのかもともとダメになっていたのかがわからんが
フタを開けたら黒いプラ部品が2つほど外れて中に落ちてたw
たぶんハメれば治るんだろうけど8100をポチってしまった・・・・

8000はだれも使用感を書いてくれないのでいまさらだがちょっと書いておこうと思う。。
使い方はイラストレータで作ったデータを印刷してそれをラミネートして屋外に張り出すのを作ってた。
あと、保存性が必要な契約書とか大事な書類なんかも印刷。
写真もレーザー機と2台の時代は良く打ち出してた。


全色顔料インクなので耐久性が抜群。
インクが詰め替えが楽。自分は良質で買ってました。
3年ぐらいは色があせない。(純正も良質の互換インクでもOKだった)
写真はダメと言われるがそこそこ、それなりの品質。
音がデカイ。壊れてるんじゃないかというほど始動音がひどいw
だが印刷してるぜ!感があってそれはそれでよい。

写真用紙や厚手の紙は「必ず曲がって印刷」されてしまう。
ななめっちゃうので対策は「HP純正用紙」
ところが両面印刷可能な「HPプローシャ用紙艶消し」が販売中止w 光沢も当然中止w
ということでいろいろ探すが10銘柄ほど当たるがどれもダメ。ななめに吸い込まれて印刷されてしまう。
なので、「小さめに整えたデータで印刷して外周を切り落とす」という方法になる。

PCとの相性はよろしくない。というかHP全般クソすぎる。とにかく設定やインストールが面倒くさい。
7にしたらプリを時々再起動しないと認識されないことも。

プリンタとしては顔料モデルでは一番詰め替えが楽なので優秀。エプソンの700だったかな?
詰まってしまいダメになったこともあったがHPの8000はそういうことはほとんどない。
クリーニングすればすぐに回復した。
長期使ってなくて最初の一枚が色がヘンになるくらいなので、テスト打ち出しをやれば問題ない。

今はブラザーのJ825NをFAX受信と書類打ち出しに使ってる。これも詰め替えというかクソでかい互換インクタンクがあって
それで1年ほど使ってる。ものすごい枚数を印刷してるがいまだに詰まったこともない。
但し純正でも互換でも色がまったくよろしくない。ひどいと言える。ブラザー全般そうなのか?w
ブラザーはレーザーも色が悪い。でも昔でもカラーで5万以下で買えるのはブラザーだけだったのでそこは良い。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:52:30.46 ID:d+HvO1TM
>>733
8100もう使ってる?
8000と比べてどうか、教えて。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:16:13.76 ID:XSTQ/hcc
>>734
結局pro8000は分解して修理した。まだPCにつなげてないがランプを見てるとエラーにはならないので
修理は成功したんだと思いたい。

pro8100はもう50枚以上はプリントしてるが印刷の詳細で選べる項目が少なくて??と思ってる。
紙の種類と4段階ぐらいの品質選択と紙のサイズぐらい。8000と比べるとあれ?と思うほど少ない。

紙送りはマトモ。厚い紙でも斜めに送られない。音も静かになった。8000はガチャコンガチャコンとナニやってんだか
うるさかった。
印刷品質はそこそこ。8000もそうだったが顔料インクと市販の写真用紙の相性が悪くてこすると粉が落ちたりする。
純正の紙を使うほうがいいね。

あとダメなのがボディの色。こげ茶色がダサすぎるw 黒とか黒っぽいグレーとか無かったのかね?
あと取扱説明書。もうネットで見る時代なのか?セットアップの紙ぐらいしか入ってない。
CDからのインストールもHPならであのわけワカランインストが始まって終了する。
インク容量とかどっから見るのかすらわからんw

というか、そういうのを見ないで済むのだから進化してるってことだね。
安いからおすすめだがインク代が純正だと2回交換するとプリンター代金を超えるので詰め替えするのがいいかも。
まだやってないが良質でもう買っちゃったよ!詰め替えたらまた書き込むよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:34:07.33 ID:ay/HlK8M
>>735
pro8100使ってるが、筐体カラーが焦茶だったとは!
薄暗い部屋に置いていたので気にしてなかったよ。てっきり黒かと。

いまライト当てて改めて見たら確かに焦茶。知らなくていい事を知ってしまった気分だ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:27:17.80 ID:Ae11kE7V
カタログでもわかるし店頭で見てもすぐ気付くと思うんだけど…hpの比較的新しい機種は、
どれもつや消しダークブラウン系だね。少し前はテカテカ真っ黒だったりしたけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:36:22.68 ID:GNKsS/3q
>>736
733だが箱開けるまで黒だと思ってたよw ネットの写真ぐらいじゃこげちゃ色かどうかなんかわからない。

8000は結局自力で修理した。T−10ってドライバとマイナス使って分解。外れたプラ部品をくっつけなおして
まだPCにはつなげてないがランプの点滅見てる限りは修理はうまくいったみたい。

で、改めて良く観察すると8000はいいね。フタの黒いプラ部品なんかスライドしてハメてるんだぜ?
造形がとっても良く出来てる。それとカバーはずした状態で電源入れたんだがとても面白い動きをしてるよ。
クリーニングしてる動作では回収されてるし、けして1万ぐらいじゃ作れない構造。
ただやっぱり斜めになる原因が散見しててアチャーって思う部分もある。

まあそういうわけで8100は進化してるし8000は味もあっていいねと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:39:18.10 ID:GNKsS/3q
>>736
あ、さっき箱開けてしばらくしてから「あ!こげ茶色だ!」と思ったときを思い出したが、

それは好みの清純そうな女の子のスカートをやっとこさめくったら黒い下着たったぐらいの衝撃だったw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:58:19.14 ID:XcWWMdN0
半額で買った6300が2年でヘッドエラー出た。
聞けばヘッド購入が7000円ぐらいで、それでも駄目なら有償交換だとw

しょうがないので、法人メールに案内のあった8600を半額で買ったわ。
しかし8600のウンコ色、激しく格好悪いな
6300の方がピアノブラック調で見た目は良かったわ。
741 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【関電 77.3 %】 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SMU7JszC
4620 だけど、
カートリッジを4つとも装着すると、4つのうちどれかが「×」になってしまう。
どれか1つを外すと、残りの3つは OK になる。
カートリッジは純正でも互換でも違いはない感じ。

何が悪いんだろう???
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:m9ILt4YC
8600 Plusのファームウェア更新したらスキャナが自動トリミング
してくれなくなっちゃったぞ。
液晶パネルでプレビューするとトリミングされてるように見えるんだけど
画像ファイルはされてないという……
743742:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sBocsmQ+
今朝もう一度やってみたら普通に自動トリミングしてくれた。
昨日は何度やってもダメだったのに……。
理由はわかりませんが、おさわがせしました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7WUYuHQ6
高速インクジェットといえばhpと思ってたんで8600plusを買おうとしたんだけど、
最近はエプソンもビジネスインクジェットの販売に熱心になってるみたいだね。
エプソンとhp比較するとどうなの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qo37dtSz
ビジネスで使うなら、ランニングコストが重要と思う。

エプソン: インクカートリッジは安いけど、インク量が少ない
HP: やや高いけど、インク量は大目なのでCP高い

とビックカメラの店員が言っていたので、俺はHPを買った。
一昔前は詰め替えインクが仕えたけど、最近はIC搭載しだして、
詰め替えインクが使いにくくなった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:30:35.44 ID:zryq7f3x
pro 8600買ったんだが特殊サイズ印刷できないとかふざけてんな
サイズ違うのわかってるから黙って印刷しろや
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:26:21.92 ID:98Bu6l+y
プリンタの調子が悪くてOfficejet Pro 8600 Plusの購入を考えているのですが
ADFで単行本1冊スキャンするにはどの位時間がかかりますか?

本格的に自炊するなら専用スキャンを買った方がいいのは分かっているのですが、
自炊初心者なのでいきなりそんなに高いお金は出して使わなくなればもったいないですし
748!ninja 【関電 77.8 %】 :2013/09/25(水) 20:15:31.06 ID:O4ckc0XI
6500 好調。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:51:24.48 ID:0TsrO2uM
>>747
止めておけ。
専用機のスピードには勝てないし、時間の浪費。
10冊ぐらい複合機のADFで自炊したけど、時間かかりすぎるので止めた。
1時間で2冊ぐらいしかできなかった。
専用機は慣れれば1時間でコミック10冊は取り込める。最速は18冊。

by officejet 4620 & ScanSnap ix500ユーザー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:17:07.30 ID:QcA8ubJq
1ヶ月のお試しがあるのでOfficejet Pro 8600 Plusで
自炊してみようと思います
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:58:16.75 ID:Tt/LwsK1
6700premium買って今年の年賀状に挑もうかと思っているんだけど、

・ハガキのフィードはどうですか?
・全色顔料系のインクを使っているそうなんですが、染料系に比べてノズル詰まりなんかはどうですか?

あまり使用頻度は高くないので放っといたらすぐノズル詰まりするようだと考えもんです。

6700は値段の安さと用紙のストック枚数が多いのが高ポイントです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:55:40.20 ID:PeWr2Lo1
6500A絶倫です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:20:11.02 ID:SfGvuapC
印刷サンプルが届いたんだけど、染料色インク&顔料黒インクに比べて全色顔料インクタイプのやつは写真の色に深みがないね。

ちなみに8600のサンプルはノズル詰まりか画像に白線が入ってた。。(**)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:50:44.07 ID:eHVMcIlq
>>749
だけどそれ非破壊自炊での比較じゃないよね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:54:37.26 ID:5wAxAlPY
見開きしたものを上からスキャンする奴も出てなかったっけ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:31:02.80 ID:AoaBs0gO
8600で連続供給使ってる人いますか?
eBayとかで売ってるCISSは日本で買ったプリンタでも使えるんでしょうか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:22:10.53 ID:HUiUUGLy
>>755
あの機種は厚みがあるとその状態でスキャンできない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:22:59.30 ID:rtT9Qzjz
7210がePrintで使えた。超便利。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:14:51.30 ID:FCRYrhwS
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:24:38.39 ID:2h3eF9iT
With Chip CISS bulk ink system for HP 932 HP932 HP933 6100 6600 6700
なんてのがあるんだが、空ケース+チップ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:59:50.61 ID:rbfc2Tf3
>>759
【1月6日訂正】記事初出時、約3,100枚の印刷でインク切れ表示となったとしておりましたが、これは初期付属する黒インクがセットアップ用で3,000枚程度の印刷を想定したものでの数値であり、9,200枚印刷できるタイプではありませんでした。お詫びして訂正します。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:09:22.43 ID:pMXdEwMZ
8600 proシリーズでインク詰め替えやっている人はいますか?
問題は一切なかったでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:46:58.98 ID:F3KCMpuz
>>759
それはソニーのパクリだなw
http://www.sony.jp/cat/products/LPR-5000/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:18:46.51 ID:o2EJJPAs
固定ヘッドという程度は別にパクリというほどのこととは思えないけど。
RISOだとかもオフィス用としてレーザー置き換え用途の製品出していたり
するし、hpが固定ヘッドを採用したのも別に今回が初めてというわけでも
ないし。
ソニーのはあまりに信頼性がなさ過ぎて継続をやめてしまったハズだし、
速度も固定ヘッド方式と比べても比べ物にならないほど遅いよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:25:21.35 ID:fP72RP0S
6700はインクミスト多すぎ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:42:15.26 ID:rDs8dcce
k8600が壊れたので7110を買って今日届いたんですが、彩度などを調整できるカラー詳細設定が見当たらず困ってます。どなたかご存知でしたら教えてください。winXPです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:27:00.31 ID:lLPAgAKw
惨い印字不良とのofficejet4620を500円で入手。

どれほど惨いかと期待してたが、シアンが詰まって出ないだけで他は正常。
念入りに清掃したらあっけなく正常化

メインのfaxに昇格だw

だが、プリンタ4台も余ってるんだがどうしよう・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:34:49.12 ID:mqLLpChC
>>766
自己責任ではあるけど、>>600 のように互換のありそうな機種のドライバを
インストールすれば、彩度コントロールなどの機能が使える可能性があると思う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:39:50.81 ID:+lDQWAZV
4色顔料機で、名前にProが付く機種(8100/8600)と、Proが付かない機種(7110/7610/6100/6700)って、
何か大きな違いがあるんですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:01:42.50 ID:/1I3op+I
>>769
多分、印刷可能枚数的な耐久性(duty cycle)とインクカートリッジサイズだと思う。
英語版のPDFカタログ見るとちゃんと書いてある(日本語PDFには書かれてない)。
duty cylce例:8600=最大25000page / 6100,6700=最大12000page
推奨の月印刷枚数:8600=250〜1250page / 6100=200〜600page
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:12:18.43 ID:/1I3op+I
数字修正と機種入れ忘れ修正
月duty cylce例:8100,8600=最大25000page / 6100,6700=最大12000page
7100=30000page / 7610=12000page
推奨の月印刷枚数:8100,8600=250〜1250page / 6100,6700=200〜800page
7100=250〜1500page / 7610=200〜800page
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:25:52.74 ID:+0/CFWt+
7590のヘッドがだめになった。
2つで17000円も払う気になれない。
HPの超高速なところがお気に入り。
なので8600に買い換えようかと思うけど、
そろそろ新型にリニューアルなのかな?
エプソンは新型が出そろったけど、きっと満足できないのだろうし。
本体が白いのはホコリが目立たなくて好きなんだけど。

Officejetの新型出ないかなぁ・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:18:04.10 ID:+0/CFWt+
そう思って調べたら、こんなのがスタンバイしてるのね。
早く日本でも発売してくれ〜

http://www8.hp.com/us/en/hp-news/press-release.html?id=1596756
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:01:47.04 ID:CjRrVm2J
OpenSSLの脆弱性問題、Officejetも影響されるんじゃなかろうか。
ファームウェアのアップデートは出るのかな。
HPのフォーラムにスレ立ってたけどまだ返事がない。
http://h30499.www3.hp.com/t5/tag/OpenSSL/tg-p/board-id/bsc-420
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:50:13.14 ID:jrx4oP0W
>>772
うちはL7380だけど,同じくヘッドがダメになった。
もう6,7年使ってるし,そろそろ買い替え時かと・・・・
印刷コストの安いOfficejet8600か,初期費用の安いPhotosmart5521の二択かな・・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:56:27.69 ID:HrBoMsqo
L7590って、CCDスキャナの最後の機種だよね?
うちもヘッドの調子悪いけど、捨てられずにいる。

最近のCISでも、別に問題は無い?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:29:52.10 ID:NuGxjPHj
スキャナの性能をビジネス複合機に求めてないからどうでもいいけど、
L7590の超高速レスポンスが気に入っているのでもう少し使いたい。
現行の真っ黒ボディもかっこ悪くて嫌いだし。

とはいえ、どうしようかな。
もうエプソンのM740Fにしようかな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:08:05.01 ID:DvhNKpKH
8600だけど最初からついてたカラーインクが3色同時になくなった。

最初はイエローでアラームが出て交換したかつぎはマゼンタが、マゼンタ交換するとつぎはシアンって感じ。

なにか仕込みがしてあるんだろうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:37:12.75 ID:gKErMqOj
大体そういうもんだよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 06:43:17.47 ID:Iq01hvHy
おかしいな
781778:2014/04/21(月) 10:15:13.89 ID:rnzJInMJ
そういうもんですか、、、

インク高いんだから最後の一滴まで振り絞って欲しいところです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:39:54.74 ID:BZfUiudx
取り扱いパーツ、アクセサリ一覧というページを見つけた
https://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01637370

本体価格比でヘッド高すぎだよう
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:10:25.62 ID:x36M1DhO
俺の7590、
ヘッドクリーニングも、外して洗浄もダメで、
それでも我慢して使っていても一向に直る気配もなく2ヶ月経過。
さて、そろそろエプソンの新機種でも注文しようかなと
比較した画面をプリントアウトしたら・・・

直ってたwww

テストプリントも画像印刷もオッケーだ。
よ〜し、こうなったら火を噴くまで使い倒すぞ!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:49:59.49 ID:2tOemYjo
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:35:19.73 ID:Qq0vVhD2
保守
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:38:38.68 ID:05iXmuc7
1万円ぐらいで買った6500A愛用してます、FAX送受信専用で。
印刷しないでPCに送る設定にしとけば迷惑FAXも平気だし
PDFでPCに残るから保存も簡単。便利だよね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:10:22.61 ID:eM3KirqV
6480がまだ壊れない。愛着があって変えられない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:02:32.38 ID:s++1dN+P
新しく出たOfficejet 5740ってヘッド一体型なんですね
カートリッジも黒/カラー(3色一体)各¥2,400(直販)とリーズナブル
本体もうちょっと安くならないかな
789www:2014/10/26(日) 18:12:54.13 ID:0mvNL9KR
安さにつられて4630購入
迷惑番号拒否登録できるのが決め手
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:35:25.19 ID:IvfhDv7o
新インクHP62かぁ。種類増やす一方だと家電店で在庫置いてくれなくなりそう
寸法一緒なんだろうから旧機種でも2/3のノズルで動作する設計にしとけよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:07:51.25 ID:ep5nuq02
6年使ったJ6480が壊れたので
今日4630オーダーしました。
6年前の半値だわ。
ヘッド一体型が残ってて良かった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:48:44.95 ID:g9sYOPlt
2年使った8600がマゼンタにシアンが混ざるようになってしまった
おそらくヘッド交換で直るだろうけど、新品ヘッドが1万以上するので捨てることに

CanonのMB5030をポチった
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:42:08.17 ID:auiGyLuw
大失敗の始まりだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:05:46.91 ID:1t8Qc5L+
年賀状印刷に初めて8600+を使ってみた
というかハガキ印刷自体に初めて使ってみたわけだが
まずハガキのどの面を上にしてセットするかの時点で間違えて何枚もの“たきぎ”が生まれた
次に出来ないはずの自動両面印刷を試みて半数が“たきぎ”と化した

まあでもここ数年使っていたブラザーJ925Nと比べても遜色ない品質で印刷できたように思う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:05:41.88 ID:5d+M7Msc
やっぱり顔料インクがいいなと思った年賀状
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:22:12.93 ID:Ygf9X98I
4630ってどうよ
FAXメインに使おうと思ってる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:08:25.53 ID:SQ/0zo5L
一ヶ月前に8100を買って使ってる。
名刺カード(A4)がどうしてもぐちゃぐちゃになるから名刺作成は不可(>_<)
フォト用紙や光沢ラベルは手でこするとインクが落ちるから写真もラベルも不可(-_-;)
純正の用紙がいいかと思うが、純正でラベルなんか売ってないorz
ものすごく不幸な買い物をしたんじゃまいか・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:32:53.23 ID:cPRxlDQB
>>797
 俺も8100使ってるけど、数少ないA5、A6自動両面印刷対応だから、
 むしろ助かってるよ。
 顔料系インクと、他社製の純正用紙との相性が悪い可能性は否定できないけど。
 
 できれば、EPSONあたりがA5、A6自動両面印刷対応のインクジェットプリンタを出してくれれば、
 純正インクの入手容が容易になるから良いんだけど、無い物ねだりしても仕方ないしね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:14:46.76 ID:MGsv7k+o
俺の7590、復活したから火を噴くまで使い倒していたところ、
またまたヘッドが絶不調。
ダメだと思ってから8ヶ月も使えたのでさすがに買い換えかと思いここを覗いたら・・・
すげぇ過疎ってるしw

エプソンをお得祭りで買っちまうぞ〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:40:25.14 ID:gUHSLwM2
>>799
 何をどうしたら火を噴くんだよw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:58:15.35 ID:J5rvGt4t
>>800
メニューボタンを長押ししながらOKボタンとセットアップボタンを同時に3回押すと
スーパードラフティングモードに切り替わるので
それでPDF資料を300ページ6分で出力したら
モーターが発熱して煙りが出てくる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:38:00.95 ID:yybwGHqf
なるほど。
ものすごい高速印刷をすると、モーターが過熱して煙を噴くと。
冗談かと思ったら本当にそんな現象が起こるのか。

俺はOfficejet Pro 8100を使ってるけど、
そんな無茶な使い方はしないから、縁はなさそう。

ともあれ、気を付けることにするよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:50:14.19 ID:huDZ1WdP
7000を使ってるんですが、先月から黒が出なくてヘッドをお湯で洗っては使ってたけど
何度も洗う内にヘッドが壊れたみたいで、あえなく今月の頭に新品を購入して交換
そしたら、また黒だけが出なくなって死にたいです
今回はお湯洗いをしても効果無し

思い当たるのは紙詰まり起こして、排紙されずに中でシャコシャコとなってたんで
後ろから紙を引っ張り出したのが悪かったのかなと

同じような方いらっしゃいますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:33:37.04 ID:AcOZdtzm
        M.ハ从人ノヽ
      イリ       ノリ,,   
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K   
     メ i        7 .K      いい度胸じゃん
     ヨ .y -一  ー- !, f      朝から晩までパソコンにかじりついてるような底辺ゴミが、
     r! .!. ィtァ   tァx .!.\       弁護士様に楯突くってことの意味、分かるかな?ん?
.     !,Y         f .!       俺は弁護士、お前らはニート
.      ]   、.`ー' .,  .├'       生まれ、学歴、社会的地位、生涯収入、はっきり言って勝ち目無いよ
.       !,    ̄ ̄   .ハ       実際IP開示して訴訟まで持ち込めばお前らは終わり。一生ニート確定なw
      /ゝ,      ,ノ ヽ,      ま、普通の奴は弁護士様にIP開示されたってだけでビビって謝罪
    //.  i`゙'''''''''"´ /   |\,__,,,,,, ネットイナゴなんて言っても、どうせ頭の数匹潰せばお仕舞いだから楽なもんだわ
  ⌒  /   ',     /.   |     ヽ じゃあなゴミクズ。実名報道された時の誹謗中傷対策は是非恒心綜合法律事務所へw
805名無しさん@お腹いっぱい。
k550のヘッドを分解して洗って再度使える様にした。
どうも顔料黒の互換インクが合わなかったようで、
今度は染料インクにした。

youtubeで勉強してh88ヘッド黒、黄色を分解して中の
インクを全部捨てて、水とインククリーナーを入れて捨
ててを繰り返して、再度黒と黄色を入れてパッキングし
なおした。
今のところ100枚のテスト印刷では問題なしだ。

http://youtu.be/y6YjL7mff5c